1 :
ぱくぱく名無しさん:
あと数年でスープカレーブームが来る
普通のカレー屋はどんどん淘汰されるはずだ
ところでみなさんスープカレーは知ってるの?
特に首都圏
お茶漬け最高!
日本人ならお茶漬け。
スープスパでもいいけどな。
カレーはしらん。
3 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/09 03:27
小麦粉の入ってないカレーもスッキリしてていいかもな。
通常のカレー+飯だと、炭水化物+炭水化物だし…て、考えすぎか
4 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/09 05:00
あと数年かよ!!
じゃぁ数年後に出直して来い
>>1
5 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/09 09:51
札幌のひと?
6 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/09 12:22
札幌って、スープカレーの店多いよな( ゚Д゚)
7 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/09 12:28
スープカレーってほんとにあるんだ。
ネタかと思ってた~。
8 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/09 13:10
僻地の人間ほど虚勢を張りたがるのな。
9 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/09 15:18
スープカレーまんせー
10 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/09 16:04
スープカレーって家で作れないの?
誰か作り方おせーて。
11 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/09 16:07
タイのカレーだよね
12 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/09 17:09
>あと数年でスープカレーブームが来る
>普通のカレー屋はどんどん淘汰されるはずだ
プッ
はずかしすぎる発言
スープカレーと普通のカレーは全然違うよ。
私は普通のカレーもスープカレーも好き。うまいよね。
14 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/09 18:36
>>12に禿胴。
もう来てたじゃん。スープカレー。
ていうか漏れも一度食したいので
レシピきぼんぬです。
15 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/10 02:03
スープカレーの具は鶏肉じゃなきゃだめなんだよ
小麦粉の入ってないカレーというより
スパイスでできたカレーみたいだ
16 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/10 02:29
夏はインドカレーがいい!冬はタイカレーがいい!
17 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/10 02:38
俺もタイ風のさらさらカレーがすき
市販のカレールーじゃなくてカレー粉使えば結構簡単にできるよ
18 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/10 03:23
そんなあまいもんじゃない
ナンプラーとかナツメグとかいろいろまぜなきゃならない
スパイスをいかに引き出すかがスープカレーなんだ
19 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/10 10:51
一人でやってろ。
20 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/10 10:59
>>10 食い終わったカレーの鍋にお湯入れて煮込む
21 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/10 11:00
なに?タイ風のさらさらカレーがスープカレーなの?
それだったら知ってる。ンマイよね。
22 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/10 19:33
小学校の給食に「カレーシチュー」というのがあったけど
これとは違うの?
あと、ベトナム料理屋さんで出てくるカレーも
妙に汁っぽくてスープと呼ぶに相応しいっす。
23 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/10 22:34
>>20 それ結構前に言われてたような。
本当にそういうやり方もあるらしい。
さらさらのスープみたいなカレーの総称なのか
特定の店でだされている物なのかはっきりしてくれ
26 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/11 00:17
ようするに、札幌ではやっているカレーを
スープカレーという。札幌にはスープカレー専門店がたくさんある。
27 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/11 01:32
スープカレーは、ごはんやナンやチャパティといっしょに食べるの?
それとも飲むもの?
料理板だし、まぁ、作り方書いてくらはい。
つーか、一般家庭でたべてるの?
29 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/11 02:44
>>27 ごはんと一緒に食べます
ナンは無理ですね 作り方は知りません。
スープカレー飲んでご飯食ってスープカレー食ってご飯食べてって具合?
31 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/11 03:35
ただしい食べ方は
ご飯をスプーンに乗っけてそれをスープに浸して食べるのです。
これが分かってないと、わらわらます。
32 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/11 11:08
そんな新参レシピに正しい食べ方もくそもないだろ
33 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/11 15:33
34 :
名無し@おなかいっぱい:02/11/15 11:56
要するにうどんの入ってないカレーうどんてことだろ
うちのカレーうどんは
どろどろルーですが?
36 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/15 12:07
カレースープじゃないの?
37 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/15 12:10
スープカレーの作り方
いつものカレーを作って下さい。
同量のお湯でコンソメを溶いて下さい。
混ぜてください。
クノールあたりで出してるの?
39 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/15 22:31
×スカトロプレイ
○スープカレー
40 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/17 02:37
作り方を教える(簡単な)
肉は鶏肉を使っていためる 野菜は適当に。ジャガイモはあわない
トムヤムクンの素 大さじ2
ココナッツミルク カップ4/2
水 1リットル位でにんにくとブラックペッパー入れてことこと煮ろ
なお辛みにはしし唐や赤唐辛子を使用すること
煮る時はローリエの葉っぱでもいれとけ
41 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/17 02:48
水は0.5リットルくらいだ
ココナッツミルクは カップ2/4
42 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/17 10:13
レシピ見るかぎりタイ風亜流見たいね
騒ぐ程のものでもない
43 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/17 11:18
札幌でスープカレー屋と言われてる店で
所謂"スープカレー"にココナツミルクを入れてるところは少ないです。
メニューの一部としてタイカレーを置いてる店もありますが、
基本的には鶏などのスープがベースになったさらさら系のカレーに
かなり大き目の野菜と圧力で煮た鶏肉などが入ってるものが主流です。
一食\1000前後と少し高めです。しかし一度食べると病みつきになるので
私などは月に二回は食べてますが何か?
44 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/17 11:39
そんなもんで1000円もとるんだ
このデフレの時代に
45 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/17 14:25
>44
しかも辛さを上げると追加料金がかかるという罠(泣
ランチやサービスデーはかからなかったりするんで
貧乏人の漏れはそういう時を狙って食しに行ったり。
いちばんお気にの店は辛さ51番から追加料金かかるんだけど
前回40番クリアしちゃったから
次回からは辛さ上げ断念だよウワァァァァァンヽ(`Д´)ノ
46 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/17 14:33
俺は最近東南アジア系の店のカレーを食うのが好きなんだが。
魚のカレーとか。
あれはスープだよなァ。
そこで売ってるカレースパイス買ってきて自分で適当に作ったけどそれなりの味にっ。
だけど、怪しい香味野菜類とか魚醤?とかが足りないのか同じの味にはならんナァ。
日本人向けの当たり障りのない味に変化。
47 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/17 15:01
400円スープカレーチェーン作れば
いけるかもな
吉野家なみに原価管理すればそんなもんだろ
48 :
ぱくぱく名無しさん:02/11/17 17:08
札幌のスープカレーとタイカレーは全然違うんじゃないのか?
関東人なので食べたこと無いが、読んだ限りでは、さらさら洋風カレーの感じだった。
49 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/04 18:32
札幌のはココナッツミルクが入ってないタイプが多いですな。
入ってない方が、スープというかカレーが澄んでて見た目が良いよ。
それに、辛さがミルクで相殺されないので、味も分かりやすいよ。
スープカレーの方が健康的な気がしてる今日この頃。
市販の固形カレールーって、かなり油分を含んでいるような気がしない?
味でいえば、ルーの方が美味しいような気がしないでもないが、
スープカレーの方がカロリー低いと思うんだ予なぁ。
50 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/04 20:22
店によっては油ギトギトのを出すが大概はそう。
漏れはルーカレーよりスープカレーのが好きだ。
あたしもスープカレーのレシピ知りたい.
去年まで札幌暮らしでスープカレー中毒.
今思うと何かいけないスパイス入っているんじゃないって位中毒性アリ.
ボイジュのスープカレー,デライトウェイのチキンカレー食べたい.
札幌行こうかなぁ.
そういえば,横浜のカレーミュージアムにマジックスパイスがくるってウワサ.
首都圏の人は逝ってみるべし.ベシ!
52 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/05 07:33
53 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/05 13:50
54 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/05 14:27
北海道のスープカレーは食べたことがないんだけど、
手元にタイカレーのレシピがあるので・・・とりあえず適当に転載。
食べた事あるひとはアレンジしてみたら?(似てるようなら)
キェーン・ペット
+ペースト+
赤唐辛子(乾燥したものを種をとって水につけて戻しておく)5~10本
A キャラウェイシード 大さじ2
A コリアンダーシード 大さじ1
レモングラス茎 5~10センチ
しょうが 大さじ1
赤玉葱(なければ普通の) 大さじ2~3
にんにく 1かけ
蝦醤(アミの塩辛で代用可) 大さじ1
Aをフライパンで空炒りし、ミルサーですりつぶす。
他の材料も足しフープロでペースト状になるまですりつぶす。
鶏肉200~300グラム
油 大さじ1~2
缶詰めのココナツミルク一缶(なければ牛乳でも)
野菜(ナス、カボチャ、インゲンなど適当に)
油(大さじ1~2)を鍋で熱し、上記のペーストを入れ、
中火程度で油に香りが移るように炒める。5分ほど。
一口大にきった肉を加えて表面の色が変わるまで炒める。
ココナツミルクを入れ煮込む。
ひと煮立ちしたら野菜をいれる。野菜に火が通ったら、
仕上げにナンプラで味を整える。あまり煮詰めないこと。
バジルの葉を散らして出来上がり。
半熟の目玉焼き(揚げるようなかんじで油たくさんで焼く)をご飯に
のっけて一緒に食べる。と。
赤唐辛子を青唐辛子にかえるともっと辛くなってキェーン・キョーワン
と名前が変わるらしい。この場合蝦醤を少なめ、白胡椒を加えるといいそう。
ココナツを使ってないんだったら水かスープでやったら近くなるのかな??
なんか見辛いレシピになってしまったな~。ゴメンチャイ
56 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/05 14:40
札幌のは、ココナッツミルク入ってない上に、澄んでるんだよね。
噂によると、おでんを元に展開していくと似た味になるそうだが、
個人的には、カレーホットなどの化学調味料が多く使われてるんじゃないかな。
野菜と肉は,素揚げした物をトッピングですな。
でも、にんじんだけは煮込んであるか。
57 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/05 14:47
何が入っていようと、味がどうであろうとスープ状のカレーならすべて「スープカレー」
だから、このスレでタイカレーと比較するのは意味がない。
あくまでも、このスレはスープカレーのスレなんだから。
>>56 じゃあタイカレーと全然違うのね レシピカイタケド(´・ω・`) ショボーン
和風だしに素あげのトッピングかー。
一度食べてみたいなー。あったまりそう。
なんだこのスレ。バカの集まりか?
61 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/05 22:49
タイカレーと呼ばれているものをスープカレースレで紹介した54はヴァカかと。
取り敢えず52のサイト見れ。
62 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/05 22:59
事実だけを書く
タイカレーはスープカレーです。
63 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/05 23:13
>>61 52のサイト、あれはだめだよ。レベル低すぎ。
スープカレーなどとカレーをジャンル分けする時点で勘違い
をしてますよ。もともとカレーはスープ状のものですから、どろ
どろしたカレーといういんちき料理が論外なだけですね。
65 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/05 23:25
カレーって本来は腐りかけた肉や匂いの強い肉をごまかすためにスパイスまみれにしたやつ。
だから、どろどろである必要はない。
66 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/05 23:40
スープカレーっていうのは、サッポロで広まっている
サラサラしてスパイシーなスープタイプカレーのことでしょ。
「マジックスパイス」って店が草分け。
スープカレーて呼び方は最初はこのようなサッポロのカレーを
指していたけど、タイカレーなども同じくスープタイプのカレーなので
場合によっては仲間みたいに言われてるんですよね。
http://www.kabasawa.jp/curry/curry_home.html 直リンスマソだけど、このページなんかスープカレーについて
わかりやすいよ。食べたことないけど凄く美味しそう。
67 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/05 23:43
>>66 ちょっと違うよ。
ある程度の年代の人ならわかるけど、学校給食で出されていたカレーは全部スープカレーだったよ。
それに袋に入っているソフト麺なんかを入れて食べていた。
>>67 カレーうどんともちょっともちがうんですけどね。
ソフト麺って40年代生まれのひとですか。
69 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/06 00:12
>68
一言も「カレーうどん」とは言っていないが・・・
ソフト麺というのは40年代生まれがお世話になった奴のことだったんだね。
その前は、商品名で「ハイパスタ」と言っていた。
70 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/06 00:18
結局、北海道の某所で出されたカレーを、単に「スープカレー」と当たり前の命名をしただけであって、そのものはかなり以前からあった、と言うことだな。
そのスープカレーをこだわって解釈した奴が結局バカ、ということだ。
スープカレーって、カレースープに飯が入ってるつうことじゃん。
>>67 私は、自分のカキコがちょっと違うのはかまわないんですが
40年代ソフト麺があったころのの給食のカレー
「スープカレー」だったとは、思えないんだよねぇ~。
自分が食べたのは、どろっとした奴だったよ。
年がばれるなぁ~
73 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/06 00:39
>>72 間違いなくそのカレーは違う。
アルミの容器にさらっとしたカレーのことを言いたかった。
別物ですね。
>>73 えっ、アルミの容器だったよ。
どろどろだったよ、埼玉だけ違うのかな?
っていうか、話題が微妙にスレ違いなのでsage
75 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/06 07:23
>66
52でがいしゅつ。ちゃんと嫁。
76 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/06 07:28
>66
マジスパが草分けだなんて㌧でもない。
もっと昔からやってる人気店は沢山あるんだヴォケが。
知りもしない、喰った事もない癖に勝手な事ほざくなこのチンカス野郎。
77 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/06 07:31
>>74 全く時期が違うと思われ。
10年はずれているだろう。
札幌ではやってるのは、スープ状のカレーで、
通常、スープカレーで有名なのはタイカレーですが、
ココナッツミルクが入ってないという点でタイカレーとは異なる、
って言いたかっただけです。
でも、ココナッツミルクが入ってる店もあるし、
カレー店でも自宅でカレーを作るセットとして、
タイカレーキットとココナッツミルクを売ってる店もあります。
確かに、小学校の頃、ソフト麺とカレーでたことあったし、
確かにあれもスープカレーだと思うが、
あれとは比較にならない味です。
当時は、あれも美味いと思ったが・・・
うちの時代では、あれはまさしく合わせるとカレーうどんですな。
昭和の40年代の最後の方の生まれです。
ちなみに、家で作るときは、焦げにくいのでスープカレー便利~。
allabout.co.jp/travel/travelhokkaido/closeup/CU20010405A/index.htm
>>79 北海道には今までほんとのカレーがなかった模様。
81 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/06 13:40
56の舌はおかしい。野菜も肉も圧力で煮てる店が殆どだというのに。
まぁたまには素揚げした野菜を入れてる店もあるがな。
しかし肉を素揚げする店など無きに等しい。せいぜいタンドリーチキンだ。
知ったかは止した方がいいんじゃないか?
カレーシチューならよく作るんだけどな…
サラサラのスープに玉ねぎや肉などの具が入ってるんだけど。
そんなに責めないでよーう。
特に
>>76草分けなんて言い切って悪かったけど、
関東に住んでる人間には、そう勘違い(?)してる
人間は私だけじゃないって、ことは解ってよ。
ところで、うんまいスープカレーレシピってないのですか?
84 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/06 23:08
>>61 54です。いまさらながら
ここでタイカレーのレシピでレスしたバカといわれてむかついてます。
でもちょっとしらべてみたらタイカレーをベースに
もしくはタイカレーそのままをスープカレーといってる(認識されてる)
ところもあるじゃないすか?
私は北海道とかサッポロのスープカレーは食った事ないけど
レスの雰囲気でタイカレーぽいのもあるのかな~と思って盲ながら
レシピ書きました。カレー好きな人なら無用なレシピだったとは思いもしましたが
あえて書いたのはここが料理板だからです。
Bグルでも外食グルメでもなくここは料理をする人の板ですよね?
これをベースに色々考えたり、またスパイスに詳しい人がレスくれたり
って思ったのは間違いだったのですか?
もしくはあなたの中でスープカレーが『ケンタッキーのチキンの味』(w
くらい確立されて、それ以外は許せないのでしょうか?
でしたらここにその料理法をひな形として書いてくれればうれしいですね。
レシピ期待してまってますの是非ともでお願いします。
85 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/06 23:10
タイカレーってスープカレーそのものだよ
>>61 わかってると思うけど標準的な
東南アジア系のカレーの作り方で
ごまかすというのはやめてくれな?
まさか、んなことないよな?(笑
>84
是非はともかく、粘着質でふね。
84=61に100粘着
タイカレーはタイカレーだろ。スープカレーとは区別がちゃんとついてる。
(^^)
91 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/07 13:51
タイカレーってスープカレーそのものだよ
92 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/07 17:24
>>でもちょっとしらべてみたらタイカレーをベースに
もしくはタイカレーそのままをスープカレーといってる(認識されてる)
ところもあるじゃないすか?
>>私は北海道とかサッポロのスープカレーは食った事ないけど
レスの雰囲気でタイカレーぽいのもあるのかな~と思って盲ながら
レシピ書きました。
「~ところもある」ってのは「すべてがそうしてる」って意味じゃねーだろ。
少なくとも多数決とったら負けるレベルだ。
つーか喰った事もねぇのに調べただけで偉そうな態度とる84は粘着決定。
93 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/07 17:31
>91
んな訳あるか。
おい!おまいら、いちどたこ焼カレー食ってみろ!
ちなみに俺は食ったことも見たこともないが。
それは置いといて、昔、神戸のバングラ料理屋でさらさらカレー食ったことはある。
その店も今は東京に逝ってしまったらしいが。
95 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/07 22:13
名称「スープカレー」とかが流行ってる
田舎者が集まるスレはここでつか?
96 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/07 23:05
>>92 54=84です。粘着といわれましたが・・・その点反省します。
食べた事ないのに偉そうにしてた事も誤ります。
本当に申し訳なく思ってます。
で、改めて教えを乞いたいと思います。
・スープカレーの定義ってなんですか?
・今まで数々のスープカレーのレシピを試されたことと思いますが
これ!というスープカレーの作り方、もしくはヒントがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
97 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/07 23:09
スープ状のカレー、つまりタイカレーのようなものがスープカレーと定義されているという事実。
98 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/07 23:11
タイというよりスリランカらしいぞ。
99 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/07 23:18
タイカレー≠スリランカカレー
>>96 スパイスはともかくスープにはトド肉とアイヌ人の肝を使用してます。
都会では到底作るのは無理だとおもわれ(w
101 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/07 23:31
どうでもいいけど、
>>95(バカ)はもう少し日本語をマスターしてから書き込みしてね。
>>101 名称「スープカレー」とかが流行ってる
田舎者が集まるスレはここでつか~~~?(w
103 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/07 23:37
スリランカはキーマカレーでは?
104 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/07 23:39
創価学会員ってバカ
>>100 たまちゃんを捕らえてスープにしたら
近いものができますか?!
106 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/07 23:41
96ってなんか嫌味。
107 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/07 23:42
>98
正解。
で?それから?
109 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/07 23:52
いわゆるスープを想像してください。
その味がカレー味なら間違いなくスープカレーです。
タイカレーの味が普通のコンソメ味だとします。
その状態を想像すればいいのです。
それ、カレースープだよね。
111 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/08 00:09
109はアフォ。
110ってカレーライスをどうしても「ライスカレー」といって聞かない
じじいの台詞みたいだな。
つーかお前ら!なんでスープカレーごときに必死になりますか?
碌に料理法も知らない地域でもてはやされてるモノなんて
うまいはずがないだろが!お?
ちゃんとしたカレー(いや他の料理も)が食える所が本州にはいっぱいあるんだから
蝦夷人のバカ共なんてほっとくほうがいい。
114 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/08 00:31
スープ状のカレーはすべてスープカレーです。
タイカレーもインドカレーも日本人の造語でしょう。アジアでカレーと称されてしまっている料理はほとんどドロドロはしてないけどね。
多分、ジャガイモの入ったカレーしか知らなかった道民が普通のカレーをみてカルチャーショックを受けたというのが真相ですね。
116 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/08 02:09
カレーの語源はいろいろありますが、南部のタミル語では汁という意味だそうです。
117 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/08 08:01
>115
つまり、道民以外は「普通の」カレーを知ってた為、カルチャーショックは受けなかった、と。
それなら何故113の「ちゃんとした」カレー発言が生まれるのかと小(以下略
118 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/08 13:24
い い 感 じ に 荒 れ て ま い り ま し た!!
119 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/08 17:20
この程度で「荒れている」と言っている
>>118って単なるバカ
120 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/08 21:39
結論としては道民共が東南アジア系のカレーと日本で認識される料理を
十把一からげにして「スープカレー」と称し無用に騒いでるだけ、
という事でよろしいか?
121 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/08 21:40
>>120 たぶんそうだろうね(w
よくわからんけどそうとしか思えない。ここまでの流れだと。
123 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/08 22:06
>>121 では何が違うのかを思う存分詳細に語りなさい。
124 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/08 22:43
125 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/08 22:50
126 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/08 23:23
>>125 大いにワラタヨ。
ところで、マジレスお願いしたいのですが。
神田あたりで人気の「トプカ」とか「カーマ」のカレーって
スパイシーなインドカレータイプでさらさらスープ状ですよね。
すごく美味しくてはまってます。
だれか、近い味のレシピをおせーてぇ~。
自分でつくれないので、ファミリーマートでトプカの
レトルト食べてるんだけど(旨いよ)
結構高いんだよ(398円)
せこい?
127 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/08 23:29
ここまでの流れを見てそうとしか思えない122はアフォ
128 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/09 00:09
>>127 ではアフォにもわかるように思う存分詳細に語りなさい。
でないと道民全員が語彙不足とみなします。
まあ,悔しかったら札幌行ってスープカレー食ってこいってこった.
130 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/09 02:16
言葉じゃないんだよね(´ー`)y─┛~~
131 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/09 02:19
全然悔しくないのが悔しい。。。。
132 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/11 22:04
で、悔しいの? 悔しくないの?
133 :
通りすがり:03/01/11 22:10
そんな下らない事言わなきゃ「一理ある」と思ってくれるだろうに…
一人相当なヴァカが粘着してますね(w
おっと、きっとこの発言も(ry)(w
134 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/11 22:32
>134 一理ある
136 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/13 06:28
スープカレーうまいよねー!東京に転勤なって食べられなくてホント残念…こっちは料理の味付け甘いし魚とかまずいし帰りたいよ。札幌のピカンティよく行ってたけど、テイクアウト用の冷凍パックがあるんだよねー。こっちの人に食べさせてあげたい!ほんとにうまいのにねぇ…
137 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/13 06:39
新宿紀伊国屋本店の地下に、スープカレー(ここで書かれてるものと同一かは不明だが)出す店がある。
…俺はあんまりピンと来なかったな。
138 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/13 08:45
>>137 モンスナックですな。
あのカレー、なにげに実力派だよ。
139 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/13 08:57
140 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/13 13:04
>>135 バレバレの自演止めなよ、29歳中卒警備員ちゃん。
>>140は書き込みから個人を特定できる神様のような馬鹿
S&Bのレトルトのスープカレーめちゃうまい。
これ売ってるの札幌だけなのかな?
143 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 20:00
給食のカレースープは旨かったなぁ~
144 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 20:20
給食のカレースープと言っている時点で143とは友だちの関係は結べないのかも知れない。
145 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 22:02
>>144のレベルの低さには感動すら覚える。
これからの人生心配してあげても良いでしょうか??
146 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 22:13
>>145 人の心配をするのは100年早い、道民は冷静にこの事態を見つめなさい。
君達の置かれている立場は微妙です。・・と私が心配してももう取り返しが
出来ないところまできているようですね。北海道最低。
147 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 22:24
どうでもいいんだけど、
典型的な煽りにマジレスしてしまった
>>146を気の毒に思ってしまう。
誰もその程度の事にはレスしないで放置しているよ。
もしかして、
バカ?
148 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 22:31
>>147 もしかしなくても、泥沼にはまる道民が心配することではないね。
149 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 22:32
150 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 22:32
151 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 22:35
152 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 22:36
>>149 このスレの流れというご質問には正直答えかねてしまいます。
程よく引き上げないと、関係ない道民まで巻き込むことになり
そう、アフォは一部の道民ということにしておきましょう。
153 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 22:39
流れがわからないやつ。
>>151 救いようがないんだけど。道民のレベルは行くとこまで行っているね。
154 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 22:43
155 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 23:02
>>154 悔しいのはわかるけど。さっきからバカの連呼だね。
でも根拠が不明、あっちの学校では話の仕方を教えな
いのですか。ますます泥沼に……
156 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 23:05
>>155 知ってる?
そういったのを煽りにマジレスと言って2ちゃんねるではすごく恥ずかしいことなんだよ。
典型的な煽りだというのは明らかでしょ。
その証拠に他にムキになってレスしている奴いる?
157 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 23:08
料理板はまったりしていて好きだったのですが、
免疫無いせいか、釣師大活躍ですな
ID搭載の日も近いかな
158 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 23:09
ほんと、煽りに対する免疫無いよね。
ID表示はあり得ないでしょうね。
159 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 23:12
>>156 やはり、君の日本語には問題がある。今まで指摘されずに
いたということは、道民全体の日本語理解力にも問題を感じ
ずにはいられない。学校では何を教えているのだろう?
160 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 23:16
>159って書き込みから居住地を確定することができる神様のようなバカ?
と、煽りにマジレスしたバカを更に煽ってみる。
161 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 23:43
>>160 ここは道民専用のスレッドでしょ?内地の人は初めから
判って読んでいますよ。道民が北海道在住ということをどの
ように隠せるの。それは無理というものです。
162 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 23:50
スープカレーの作り方。(マジックスパイスのレトルト風味)
あっさり和風系のインスタントラーメンから調達したスープに
レッドカレーペーストを入れひと煮立ち。
別に煮込んだ肉と野菜を入れる。
仕上げにガラムマサラを振りかけできあがり。
163 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 23:50
164 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 23:54
それは無理というものです
165 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/18 23:56
166 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:04
>>162 ちょっとだけ工夫してくれ
最後のガラムマサラ、から煎りしてから入れると更にナイス。
167 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/19 01:22
新宿中村屋にカレーポトフっつーのがあるけど
具だくさんでスープさらさらで
めちゃめちゃうまいよ
168 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/20 00:49
>>162 マジスパのレトルトは不味いよ
店の味とは全く違う
木多郎のレトルトはなかなか美味い(高いけど)
なかなか店の味に近い感じでgoodです
(^^;
木多郎のレトルト喰いますた。店行った事ないから比較は出来ないけどなかなか(゚Д゚)ウマー
>>168さんは南屋と天竺のも喰いましたか?
南家ですた^^;
>>170 南家、天竺はまだ挑戦してないです、見かけたら買おうと思うのだけど
でも天竺はまあ良しとして南家は店としては今ひとつに思う
冷凍レトルトはかなりうまいよ
PULU2 や Voyage で売っている
>>172 南家はこないだのりゆきに出てたの見ますた。
プルプルは一回食べて「むー(良くも悪くもない」って感じだったんで
再訪したいとは思ってるんでつが、あたくし現在は札幌離れてるんでなかなか…(鬱
Voyage遠かったんで行った事ないっすわ。最近やっとマジスパ行ったヤシなんで・゚・(ノД`)・゚・
評判に違わずかなり(゚Д゚)ウマー!!でも涅槃じゃ物足りなくて微後悔。
個人的に一灯庵、スリ狂、ベンベラなんかも好みでつ。
店、レトルトの味だけに終始するなら
板違い。
175 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/23 22:03
レトルトの意味を知らない馬鹿がいるみたいだね。
177 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/23 22:07
>>176(バカ)
コピペにレスしてしまった感想はどうですか?
別に~(w
179 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/23 23:15
悔しい気持ちはわかるよ、でも馬鹿には同情しない。
>>178
>>179 がんばってるな(w
でも痛々しいのが難点。
181 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/23 23:22
183 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/23 23:37
馬鹿がsageてやがる
あ、馬鹿って
>>182のことね
何やら小学生のけんかが始まっておりますが,そろそろ学級委員長が締めてくれ.
ところで,共和女子学生会館の下にあったデライトウェイってどうなったか知ってる?
あそこって女子学生会館のしたにあるのにおねーちゃんが全然来なくて(´・ω・`)ショボーンだったけど,カレーはめちゃめちゃ美味かったんだよね.
でも去年の春から閉店してて.
あたしは去年の夏に札幌から引っ越ししちゃったので,その後どうなったか知らないんだけど,またあそこのチキンカレー食べたいなぁ.
185 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/23 23:41
なにやら煽りを放置できずに意味もない長レスを書いているやつがいるようです。
>>183 あのさぁ、もうちょっと面白いレスしてくれないか?
悪いけど君みたいに暇じゃないから。
店、レトルトの味だけに終始するなら
板違い。
188 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/23 23:47
>>186 あのさぁ、もうちょっと面白いレスしてくれないか?
悪いけど君みたいに暇じゃないから。
190 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/23 23:54
がんばれ ×
がんがれ ○
・・・・やっぱりだめか・・
192 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/24 00:00
カレーを作る話題がまったく出ないね。板違いだよ。
193 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/24 00:03
カレーを作るスレは別にあるよ。
このスレは立てた
>>1があまりにも馬鹿だから祭り専用スレなんだけど。
祭り専用スレ・・・にしたいだけだろ?お前。
195 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/24 10:04
196 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/26 14:44
スープカレーてのはサッポロばらではの独特なものスリランカ、インド、インドネシア、風味にラーメンのスープストックを足した感じ、スパイスとスープの組み合わせ。そのスパイスのレシピは千差万別。家でつくるのは難しい。
197 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/26 14:48
基本的にスープストックに様々なスパイスの組み合わせがスリランカ。そこにナンプラーなどのエキスを加えればインドネシア、インドカレーっつーのはホントは野菜の水分とスパイスだけで作るカレー。
198 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/26 14:53
まずはマジックスパイス。(インドネシア)風。スリランカ狂和国(スリランカ)風。ミルチ(インド)風を食って見れ食ワンでどんなもんかわかるほど簡単なもんではないぞ。
>インドカレーっつーのはホントは野菜の水分とスパイスだけで作るカレー。
ん?インドカレーって油もかなり重要では?
200 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/26 14:55
全部サッポロだけどな・・・・・・でもアジャンタとかデリーは
首都圏にあんだろ?そこから逝ってみろ。
201 :
ぱくぱく名無しさん:03/01/26 14:56
199・まあね・・・・全部おしえたらおもしろくねっす。
ホムペを参考に木多郎風のスープカレー作ってみますた。(゚Д゚)ウマー
203 :
ぱくぱく名無しさん:03/02/04 23:28
うちのママンが作ってたカレー味ポトフのようなカレースープとは違うのか?
ごろごろ野菜や肉にコンソメ、カレールウ2かけらで作っていたぞ。
くだらね。
205 :
ぱくぱく名無しさん:03/02/05 02:01
ネットTV電話レディー募集中!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円~最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2~3日からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料!
貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?
お問合せは・・・
hirohiro1167@hotmail.comまで!
206 :
ぱくぱく名無しさん:03/02/05 12:40
なんだ、スープカレーのレシピ書いてあるのかと思ってのぞいたら荒れてるんだ。。。
一昨年札幌に行って二回食って美味かったよ。
しかし二回とも全くベツモノってくらい味も具も違ってたけど。
去年ココイチでもスープカレー始めたって宣伝してたから食べてみたけど、
なんかこれまたベツモノ。。。
スープ状で、でかい具が入ってるってのは共通かなぁ。
自分で作ってみたいけど、意外に塩分多そうな気がする。
家族に血圧高いヤシが2人いるからなぁ。
207 :
ぱくぱく名無しさん:03/02/06 11:38
都内でスープカレー食べられるお店をご存知でしたら是非教えて頂きたいです!国立のTONZIというアジャンタ系列しか知らないので他にもあったら行きたいのです。
>207
板違い
外食グルメ板できいたら?
209 :
ぱくぱく名無しさん:03/02/06 12:30
そうですよね、ごめんなさい…グルメ外食ももちろん見ましたが、こちらの方が都内の話題があったので…自分勝手な質問で皆さんにご迷惑をおかけして本当にすみませんでした…
210 :
ぱくぱく名無しさん:03/02/06 12:31
改行した方がいいよ、携帯からなのかもしらんけど
211 :
ぱくぱく名無しさん:03/02/08 00:47
2ちゃんねるに役に立つ情報を求める馬鹿って何者?
212 :
ぱくぱく名無しさん:03/02/08 00:54
>>209 良いところに気が付きましたね。外食専門のグルメはいつも不味いものばかり食べている田舎者なのかもしれない。君モナー。
213 :
ぱくぱく名無しさん:03/02/08 01:45
有益な情報を抽出出来ない君も馬鹿だけどね
214 :
ぱくぱく名無しさん:03/02/08 02:11
で、ハウス食品の「カレーリゾッテ」(一部地域で発売)を食べた人いないの???
(^^)
216 :
ぱくぱく名無しさん:03/03/17 18:00
217 :
ぱくぱく名無しさん:03/03/18 10:33
>>216 ただの水っぽいカレーというわけじゃ無さそうだね。
食べてみたくなった。
218 :
ぱくぱく名無しさん:03/03/18 10:54
>>216の画像のカレーソース、おでんの味噌ダレに見えるのは漏れだけか?(w
219 :
ぱくぱく名無しさん:03/03/18 11:49
学生のころ(25年くらい前)よく作った、簡単スープカレー
1、普通のカレーと同じ工程でカレールー投入以前まで調理する。
※野菜は玉ねぎ人参のみ。ジャガイモは入れない。肉は骨付きとりもも。
2、コンソメスープの素を入れて、塩味を調節する。
3、カレー粉(ルーではない)をお好みの辛さになるまで入れる。
4、しばらく煮込む。
以上で完成です。カレー粉は安いのを使うと粉っぽくなりました。
多分、札幌のアジャンタの開店初期の頃の味ってこんなだったと思います。
220 :
ぱくぱく名無しさん:03/03/19 16:13
>>219 簡単そうだな。スープカレーと言うかカレー味のスープに見えるが。
今度試してみるわ。
カレー粉はガンガン入れてました。札幌のアジャンタはかなり辛かったので、
それに合せるには、かなりの量のカレー粉が必要でした。
カレー粉はハウスの赤い缶入りのは、カレーが粉っぽくなるので、
SBの少し高いビン入りを使用してました。
鳥ももは、はして肉がほぐれるくらいに柔らかく煮ます。
223 :
ぱくぱく名無しさん:03/03/20 19:17
( ・∀・)∩ ウンコビ━━━━━━━━━━━━ム
224 :
ぱくぱく名無しさん:03/03/20 19:24
白葱を斜めに薄切り。鶏肉を細切りにして片栗粉をまぶす。
油でいためて、カレー粉を加えて少し炒めて、蕎麦つゆを注ぐ。
鶏肉にまぶした片栗粉が軽いとろみになったところで出来上がり。
カイエンペッパー 小1
コリアンダー 小3
ターメリック 小3(好みで小1~小3)
クミン 小3
クミンシード 小1
ホールトマト 一缶
たまねぎ 3個
にんにく 2片
しょうが 少々
バジル 少々
1.クミンをオイルで炒める。
↓
2.1に千切りたまねぎを入れてあめ色になるまで炒める。
↓
3.残りのスパイスをいれて、少し炒めてからトマト、にんにく、しょうがを入れてさらに炒める。
↓
4.チキン・にんじん・セロリを寸胴で1時間以上煮る。(スープと具を同時に作る)
↓
5.別鍋に、適当な量の3を入れ、4のスープ、チキン、野菜をいれて煮詰める。(野菜類は油通しすると本格的)
↓
6.塩・コンソメで味を調節して、仕上げにバジルを入れて煮詰める。
↓
7.キレイに盛り付けして完成!ほぼ一般店の店の味が出せるはず。
227 :
ぱくぱく名無しさん:03/04/02 17:31
age
ターメリックがくどい感じがしたので今回はそれを抜いて基本的には226と同じレシピでカレーを作ってみた。改良したのは以下の点。
・たまねぎは手動みじん切りの機械でみじん切りにした。20分以上炒める。
・スープは鶏がらと手羽先と牛筋肉とセロリとにんじんで3時間ほど煮込んで作成。
・鶏がらからは2日目からゼラチンがにじみ出てくるので、2日目移行のスープが抜群においしい。
冷凍ではない手羽先はやわらかくて意外においしい。生のレッグは売っているところが限られるので意外にいい選択かも。
ホールトマトを一缶入れているせいかどうしても赤いスープになってしまうが、味は問題なかった。なかなかおいしい。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
透明感があるスープカレーはどうやって作ればよいのか?
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
235 :
ぱくぱく名無しさん:03/06/13 01:08
終わりか?終わりなのか?
マネ虎でスープカレーくるぞ
237 :
ぱくぱく名無しさん:03/06/13 20:42
おいおい、初めて見たけど美味そうだぞ
238 :
ぱくぱく名無しさん:03/06/13 20:47
東京で食べられるところある?
239 :
ぱくぱく名無しさん:03/06/13 20:48
1はマネー
ろくにスープカレーの事を知らずにすき放題かいてるな。このカレーの草分けはマジックスパイスなんかじゃない!
あんな不味いカレー食べて喜んでいるような奴が知った様な事かくな。俺は10年以上前から食べているが、草分け
的存在はスリランカ狂我国という店だ。あそこは旨い。ちなみにタイカレーとは全く別物だ。
大阪ってのが駄目だったのか?
242 :
ぱくぱく名無しさん:03/06/14 12:41
モロ女受けし易い内容が鼻についたな。
何かへつらっている感じがしてさ。
243 :
ぱくぱく名無しさん:03/06/16 23:46
内地の人間は札幌で言うスープカレーを見て、一般に言うルータイプカレーと同一視するのか?
スープカレーってのは既存のルータイプしか知らない内地の人間にわかりやすい表現にした造語だよ
頼むから『スープスパゲティー』の類とは区別して欲しいね
244 :
ぱくぱく名無しさん:03/06/16 23:49
スープカレーって、なべ底のさいごのカレーを煮溶かしてつくったやつ?
245 :
ぱくぱく名無しさん:03/06/17 00:26
>244
13点
246 :
ぱくぱく名無しさん:03/06/17 03:53
247 :
ぱくぱく名無しさん:03/06/17 12:34
アジャンタを食ってみた感想。
辛味はクミンよりチリペッパー
ターメリックやコリアンダーはあまり強くない。
スープは中華風の鶏ブイヨンに酷似。
薬膳を謳った割に、思ったよりしょっぱい。油がくどい。
鶏の煮物&野菜の揚げ浸し。
味覇とラー油を飲んでるような印象を受けた。
>>247 どの店で食った?
ちゃんとライスと一緒に食ったか?
まー、油がすごいのは確かだがw
あと、辛味はクミンよりチリペッパーって意味わからないぞ。
249 :
名無しさん:03/06/21 08:12
.
東南アジアで食ったヤツのことか?
252 :
ぱくぱく名無しさん:03/06/21 16:02
>>252 スリ狂ならトマトは入ってない。オプション扱い。
純スリランカカレーとしてはトマトはむしろ邪魔。
254 :
名無しさん:03/07/01 04:13
.
256 :
ぱくぱく名無しさん:03/07/03 15:14
普通のカレーのほうが好きだ
257 :
ぱくぱく名無しさん:03/07/03 15:23
258 :
ぱくぱく名無しさん:03/07/03 15:58
どうしてもこのスレタイからスカトロの画像想像してしまう…
スカトロプレー
260 :
ぱくぱく名無しさん:03/07/07 01:45
ココスに「スープカレー(ココナッツミルク入りタイ風)」が
登場しましたね。食べた人いる?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
262 :
ぱくぱく名無しさん:03/07/14 17:30
俺も普通のカレーのほうが好きだ。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
スリランカ狂我国美味しいですよね!
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
267 :
ぱくぱく名無しさん:03/09/26 13:13
おえ
>>31 わらわらます→わらわれます
外出かもしれんが。
269 :
ぱくぱく名無しさん:03/10/27 20:04
スープカレー作ってみようと思って、レシピ検索したけど
店によって随分材料が変わるんだね。
適当に作ったら日清カレーヌードルの汁を高級にしたような味になった(w
それなりに美味かったけど、多分こんなんじゃないんだろうなぁ・・。
270 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/06 07:40
乙カレ~
271 :
ぱくぱく名無しさん:04/01/23 16:27
272 :
ぱくぱく名無しさん:04/01/23 16:51
スープカレー。
普通のカレーの素を少なめに入れたら、ごく当たり前に出来ました。
榎茸を入れたらおいしかった。
札幌でスープカレーと言われているものは
基本的に鶏ガラや野菜でとったスープを
スパイスやハーブで味、香りを付けた物の総称だな。
まぁ、カレー風味のスープで正解だとおもうな。
確かに、美味いと思うがライスには合わないと思う。
普通にスープとして飲みたい。
>>273 オメーは解ってないな・・
ライスには良く合う、間違いない!
俺もライスありのがいい。単にスープとして味わうと
なんか違う気がする。
うん、カレーの味がするとライスが欲しくなるのは
人間のサガとして分かる。
でもね、シャブシャブの汁とご飯ってのは個人的にどうも解せない。
で、発明だ!!
スープカレーとおにぎりってどうだ?
トン汁とライスだけならガッカリだが、トン汁とおにぎりなら、かなりOK だろ?
その発想だ!
おにぎりの中身は福神漬けだ!!
明日試してみる。で、報告する。
C.U!!
277 :
ぱくぱく名無しさん:04/01/24 20:32
試してみました!!
自分で作ろうと思ったけどめんどくさかったんで
レトルトの「木多郎チキンカレー」
http//www.nkfoods.co.jp
\600もするだけあって味の方はまぁまぁだと思うので
特に手を加えずに温めて、スプーンで一口
「うん、悪くはない、しかしやはり米が欲しくなるな」
で、おにぎりを一口
「ウマ~
みなさんもぜひ試してガッテン!!
279 :
ぱくぱく名無しさん:04/01/25 17:24
タイカレーってグリーンカレーと呼ばれるカレーとは違うやつ。
どっちにしろ俺は合わないよ。
ココナッツミルクとローリエの合わさった味がなんともいえん。
お前の好き嫌いなど誰も聞いてないぞ。
元祖スープカレーは新宿紀伊国屋地下モンスナックですね。
282 :
ぱくぱく名無しさん:04/02/04 18:17
仙台駅前にスープカレー屋できたって
テレビでやってたんで今日行ってみた。
かなりウマーかったよ。一番からいヤツが(゚Д゚)ウマー
確かに一度食べないとわからん味ですな。
スプカレーの店 うどん
札幌行ったときロビ地下行ったのにカレー食うの忘れてたよ。
今度北海道帰るのは来年か…下北のマジックスパイスでも行こうかな。
286 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/05 11:11:29
カレーのルーをけちっt(ry
>>286 気持ちわかるw
初めて札幌のマジッ○行った時そう思った
288 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/11 00:04:35
んで?
まだスープカレーって食べる価値あるの?
ないない
少なくともスープカレー目的でわざわざ出向くことはないでしょう。
カレールーを薄めて使って、適当にスパイスでも入れて、揚げた野菜や肉を
ほうりk(ry
290 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/20 04:12:27
カレールー薄めたものとは違うし。
食った事がないくせにデタラメ言うのよそうや。
はやってるみたいなので自分なりのスープカレーを作ってみました。
レトルトカレー
タイのグリーンカレー
ミートソース
のレトルトをミックスして炒めた鶏肉と玉ねぎを投入してルーはできがり。
じゃがいも、なすなど野菜などを炒めて絡ませれば、タイ風の香辛料が効いて旨い。
こちら横浜で、本物のスープカレーを食べてないので違いがわからないけどね。
横浜なら、らっきょ、もしくはカレーミュージアムの木多郎あたりで食ってみれ。
スープカレーを誤解してる人が多いねw
カレールーがスープ状というわけではないですよ。
むしろカレー味のスープ、という感じ。
>>293 お前こそ誤解。
カレーを薄くしたのがカレースープだと思ってるやつはいないよ。
296 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:31:33
保守
297 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/05 12:45:37
札幌在住10年、神戸に越して10年、来た頃はスープカレーなど
無かったから、何時も自宅で作っています。
鶏がら、端野菜、で取ったスープに、野菜類(ジャガイモ、人参、たまねぎ)、季節の野菜、鶏肉
香辛料(クミン、コリアンダー、ターメリック、ペッパー数種、etc)月桂樹、
で煮込み、塩で味を整えて出来上がり。
魚の特は、スープに魚のあら等で取ったスープも加えてフェンネルも入れて
同様に似て出来上がり、ライスはサフランライスといきたいところですが、
ターメリックライス、又はバターライスに炒めるとき、カレー粉いれて。
札幌にいた頃は、アジャンタやサボイに良く入ったけど
此れで、家でも結構美味しく出来ます。
ダシひくのが面倒ならスープストック使えば良いし(野菜、チキン、ポーク今は色々あります)
きのこや、ゆで卵も、肉なら大概何でもレシピ少し換えれば合うと思います。
凄く簡単ですよ。
西洋風カレールー無で作るより簡単だと思います。
298 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/05 20:33:22
スープカレーブーム・・・
思ったほどじゃなかったね。
299 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/05 21:13:30
まったく手ださなくてよかった。
別に体に悪いとか発ガン物質が含まれてるとかじゃないのに、
まったく手を出さなくて良かったとまで言い切れる神経がわからん。
食べてみたら案外好みにあったかもしれないのにね。
ブームがあったことすら知らなかった。残念。
どこかで見かけたら食べてみたい。
302 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/08 15:12:40
ホンとにスープカレーは食べるまでは、邪道どうせ薄いただのカレースープ?
そんなのだったら、インド料理の方が旨いと思ってました>反省
実はスープカレー、凄く旨かったよ。
>>302 禿同!って言っても、まだ現地の本物を食べたわけじゃないのですが…。
一応スープカレーと名の付くものを食べたら、美味しかったです!
>>303 いま札幌は雪祭り開催中ですので、どうぞ起こし下さいな
305 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/09 12:05:09
レトルトの「本日のスープカレーのスープ」はかなりいけると思う。
306 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/09 16:28:44
カレー味のスープが普通のカレー屋を淘汰する事はおそらく無理だと思う。
いや、淘汰する必要ないし。
つか、カレー味のスープ≠スープカレー です
作るのって難しいですか?
>>304 行きたーいです!
しばらく前に、TVKの番組で一十三十一が
スープカレーについて熱く語ってた。
お父さんがお店やってるんだって。
スレきちんと読んでないけど、ココナツミルクの入った
バターチキンカレーみたいな感じなのかな。
>>311 そういうカレーと勘違いしてる香具師も多いなぁ…。
一十三十一の親父の店はマジック・スパイス。
TVK見れるとこにすんでるなら下北に支店があるから行ってみたら?
馬車道にはらっきょがあるので距離ならそっちのが近いかもね。
所詮、B級グルメだな。
314 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/11 23:13:59
前にどこかでスープカレーは千円前後するから
B級じゃないと言い切っていた香具師がいたの思い出した。
北海道じゃグルメな食い物らしい・・・
>>313-314 B級とかそういう事で旨いかまずいか判断するなら
お前ら味障も良いとこだな。
はい、釣れた
B級グルメが不味いとは誰も言ってないわな
317 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/26 08:37:24
ハウスから新発売の『スープカリーの匠 辛口濃厚』というのを只今調理中・・・
彼女の話では簡単な割に激ウマらしいので楽しみ♪
説明書きを見る限り、普通のカレーと同じ作業でできるの様なんで確かに手間はかからない。
今はトリ肉を一時間程煮込んでる所・・・頼むからトロけてくれよ~
>>317 それ全然ダメ。
マルちゃんの冷凍スープカレーの方がずっと旨い
>>318 小学生みたいなコメントするな
何がどう違うか説明できないならレスする必要なし。
なんでも否定する馬鹿が一匹いるおかげで料理スレにならん。
>>318 当然、比較して言っているのだろうから答えられるんだろ?
322 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/02 02:19:23
札幌のスープカレーもどきの作り方
見た目はだいぶ違うけど味は似たような物です。
たまねぎ 2個
鶏モモ肉 200g
水 350cc
にんじん 1/2本
ピーマン 3個
にんにく 1個
種抜いた鷹の爪 1個
コンソメ 1個
好みで何でも加えてOK。きのこお勧め。舞茸、シメジとか。
これをなべにぶち込んでたまねぎがふにゃふにゃになるまで煮ます。
最初水分が少ないけどたまねぎから出ます。
食べる30分前くらいにカレー粉を大匙1.5杯入れましょう。
最初から入れると香りが全部飛んじゃうからね。
カレー粉馬鹿にしてる人が多そうだけど、
あれはかなりの種類のスパイスがブレンドされてていいものだと思う。
あと、塩で味付け。
完成。
ご飯に直接かけるとべちょべちょになってしまうので別盛りで。
もともとカレーにとろみがついたのはご飯にかけるためだけになんだけれども。
323 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/02 04:36:33
2日に1回はスープカレー食べてます。
舌こえてきて自分がつくったのでは満足できなくなってきました…なにか個性的な味になるスパイスおしえてください!
最近セブンイレブンでライスなしの売ってますよね
どなたか食された方いませんか?
食べたよ。
らっきょとピカ混ぜたような感じの味
325 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/02 04:55:04
んー大衆受けしそうですね…当たり前か
今日あたりにでも食べてみます
>>322 レシピありがトン!
ホールトマトなど入れないほうがいいのかな?
>>326 トマト好きなら
>>310も参照してみたら。
キーマカレーにしちゃうより、
ミートソースの段階で保存しとくと応用が利くよ。
大泉洋の「本日のスープカレーのスープ」って都内では売ってないのかな?
北海道に帰った時買って、食べてみたら(゚д゚)ウマーでしたよ。辛さはそんなにないけど。
家でも作りたくて、自己流の作り方を色々試行錯誤中です。だしがきいてないとあまり
おいしくないので、私は昆布・魚・鳥だしを一度に使用。これが一番おいしくて札幌で
食べてた味に近いのです。
作り方は
材料:玉ねぎ、お好みのカレースパイス、にんにく、しょうが、塩、コショウ、昆布・魚・鳥のだし汁
お好みの具材(鶏肉・ジャガイモ・卵・きのこ・オクラ・ニンジン・ピーマン…など)
チャツネは甘みとコクが欲しい時はお好みでどうぞ。
スパイスはかなり多めに使いますが、味をみながら量を調整した方がいいです。
具:素揚げ・蒸し・茹でなど、お好みの方法で火を通しておく。
野菜は素揚げ、鶏肉は茹でてとろとろにして、だしをスープに使う…など。
スープ:玉ねぎをよく炒める。
炒めた玉ねぎカレースパイス、にんにく、しょうが、塩、コショウをまぜて更に炒める。
だし汁をいれて温め、塩コショウで味を調整する。
食べる前に、香り出し用のカレースパイスで仕上げる。
具をスープ鍋に入れてスープとなじませ、お皿に盛り付けたら出来上がり。
よく作るのは骨付き鶏肉・ジャガイモ・ニンジン・オクラ・舞茸・ピーマン・ゆで卵の組み合わせです。
魚のだし(かつお・にぼしなど)を入れるようになって「この味だー!」と言える様になりました。
昔カレーシチューってあったんだけど。
ビーフ、クリーム、と共にハウスあたりで出してた。
いつのまにかなくなってしまったけど美味しかったがなあ。
ちと関係なくてすまん。
本場のカレーは小麦粉でとろみをつけないから
もともとがカレースープシチューなんだよね、日本のカレーライスが邪道。
スパイシーにしたいなら、タイカレー、グリーンカレーを
作るセットがスーパーにも売ってるからそれ使うと新鮮だよ。
332 :
ばくばく名無しさん:05/03/07 15:18:43
妻が洋ちゃんのファンで、
『救命病棟24時』を欠かさず録画している。
そういえば『華麗なる食卓』というマンガに、
「スープカレー大使」の洋ちゃんが出てきた。
……三田の建築会館にあった『アゴラ』のチキンカレー(辛口)と、
池袋のサンシャイン60のワールドインポートマート地下にあった
『ラマニ』のカレーはおそらく正統インドカレー(=スープカレー)
だと思うのだが、今でもあるんだろうか……
>正統インドカレー(=スープカレー)
これはちと変じゃまいか?
正統インドカレーに失礼だよ
335 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 00:51:01
今日、横濱カレーミュージアムで
北海道代表の『木多郎』のチキンカレー(スープカレー)を食べた。
5店のカレーを食べてみたけど、一番うまかったよ。
連れは『kingデリー』のカシミールカレーが一番だと言ってたけど。
336 :
ようくん:2005/05/06(金) 15:45:15
「らっきょ」なら、隣の「CANDY STREET」が5倍くらいおいしい。
対応もこちらのほうがいい。「らっきょ」は態度が悪かったですね。
338 :
ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 00:18:50
339 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 07:13:26
340 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 13:02:57 ID:rH66Uamg0
スープカリー匠のCM、 「嘘・大げさ・紛らわしい」に当てはまると思う。
商品には茄子も青唐辛子も、ドラム形のチキンも入ってないのに
CMでは入っているかのように流してるしwww
騙されるなよ~
基本的にカレーなら何でも好きな自分だけれども、
最近はスープカレーが美味しいな。日本の食文化は豊富だ。
ココスのスープカレー、旨かったよ。スープカレー食べたの初めてだけど・・
ココス?聞いた事ねーな。
札幌じゃねーだろ?
345 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 21:45:06 ID:3Yab5ANG0
すごひ…ホントに流行キタじゃん!!(゚д゚)
>>1さんよ、カムバック!
>>1さんを嘲った奴達よ、同じくカムバック!
横山典弘
347 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 13:06:57 ID:2QyiiIyU0
北海の自尊心スープカレーwwwwwwwwwwww
348 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 16:01:47 ID:rxTdaPM40
>>345 いや、3年前っていったら北海道ではブーム中だったよ。
というか、スープカレー自体ごくふつうに食べられてた。
んで、雪印やら何やらマイナスイメージを払拭すべく
サザンの桑田に「白い恋人たち」つーベタな曲作らせたり、GLAYイラストの飛行機作ったり
行政ぐるみでイメージアップを目論んでいた当時の北海道が
在札テレビ局との連動により「北海道はカレー発祥の地である」なる説を打ち出したわけ。
それがうまいことキー局を通して全国化されただけ。北海道再建のために作られたブームなのよ。
だから道民にとってスープカレーブームは予見できたことなの。
1を悪く言うつもりはないけど、先見の明があったわけじゃない。
乱文失礼。
349 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 16:04:04 ID:rxTdaPM40
おもにSTV(日テレ系)が火を点けてた気がする。
ズームインでしつこく取り上げてたでしょ?
350 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 16:48:35 ID:pJYbMN4u0
353 :
ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 15:40:12 ID:9T3N8eWZ0
ココスのスープカレーっていつまでやってるかわかりますか?
ココスHP見たけど書いてない…
食べたいけど今月末くらいまでやってるかな?
そういや松屋のスープカレーもいつのまにかなくなってたな
値段のわりにはうまかったんだが
キャンキャンの永○大の暑苦しいお料理コーナーがスープカレーだった。
材料
鶏がら1羽分・鶏手羽元12本・各種香味野菜適量・シナモンスティック1本・ローリエ2枚
A(クミン粉末小2・ターメリック小1/2・コリアンダー小2・チリペッパー小1/2)
プレーンヨーグル1/2カップ・じゃがいも中4個・ピーマン4個・トマト2個
にんじん1本・たまねぎ1個・缶詰パイナポー2枚・干し杏とチョコ各少々
作り方
1鶏がらの下処理。
鶏がらを3~4つに切り、血合いなどを洗い流して熱湯に通す。
湯通したら再び水洗いをして汚れを落とす。
2スープ作り。
深鍋にたっぷりの水と鶏がら・手羽元・香味野菜・シナモン・ローリエを入れる。
強火にかけて煮立ったら、中弱火にして30分煮込む。
ここで味見をして、甘味が足りないと思ったら分量外の炒めたまねぎを入れる。
3スープをこす。
手羽元を取り除いてザルなどで濾す。
スープは4カップ必要。足らなければ水を足す。
4野菜投下。
野菜をざっくりと大きめに切る。
野菜・手羽元・スープ・スパイスを合わせて15分程度煮込む。
隠し味に干し杏とチョコを入れる。
煮上がったら、最後にパイナポーを入れる。
356 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 12:26:01 ID:uILh5J8P0
この前ゴンベイに行ってきました。皆さんがおっしゃるほど酷くなかったですよ。
いえ酷くないどころかかなり美味しかったですよ。野菜にしてもスープにしても
申し分なく美味しかったです。まあ皆さんも冗談半分でおっしゃっていると思いますが
根拠の全くない誹謗中傷はあまり笑えませんよ。悪い噂をするんであればボルコ
を標的にしたほうがいいと思います。
357 :
ママレンジ:2005/10/07(金) 12:27:09 ID:FTP+H2V50
sage
358 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 16:05:30 ID:r/P8hxZc0
え、内地で流行ってるの?えらい過疎ってるけど、、
北海道に来てすぐはあまり馴染めなくて
なかなか美味しいと思えなかったけど、
あちこち食べているうちに美味しく感じられてきた。
今から材料買いにいってくる。
359 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 22:35:42 ID:TSXDdSqI0
阿部野橋の近鉄百貨店の北海道展にマジスパが来てた。
張りきって行ってきた。
マジウマ!!
その後、サンクスへ走ってレトルトを買った。
晩ご飯に食べたが、なんか違う・・・
ああ、北海道に行きたい
大阪人ってなんでこういうローカル地名平気で出すのかね?
どこだかわかんねーよ。
361 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 16:13:51 ID:Gr6GDERX0
362 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 22:47:57 ID:OX2c2RjwO
まげ
363 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 22:51:09 ID:hq3SrTo00
364 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 22:35:55 ID:6aw7BFsq0
コンビニでおでん買ってきてカレー粉入れたらスープカリーになるよ。
365 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 01:00:41 ID:9JFBS6Zm0
364は本質を捕えた良い意見だな。
366 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 18:52:22 ID:AwbrHW610
下痢をスープでとくとスーp(ry
367 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 11:18:51 ID:5Hh+b+n7O
寒い風がスープカレーを呼ぶ、たびたひ
>>364 それを言うならカレー粉よりガラムマサラだろ
もっといい方法はレトルトカレーをお湯で薄めてマギーブイヨンで濃さを調整すること
>>359 大阪ではマジスパがウケるのか・・
北海道ではもっと進化してる店が多いけど
370 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 12:22:06 ID:xh4Dvu0z0
札幌のスープカレーの進化は早い。 現在はまさに恐竜紀。
やっぱタマネギとかじゃがいもとか北海道地元に良いカレー食材があるのと
寒いから暖まるものを食べたいという相乗効果で爆発的進化を遂げている。
371 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 12:41:29 ID:mkWt9WnL0
そろそろ絶滅っと…
旨いものは残って、ブームに乗っているだけのものは死滅していくのだろう・・・
373 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 19:46:15 ID:xy7H5FQl0
大阪の『mamaro』に行ってきました。
美味しかったのですが、天井が今話題の
『アスベスト』が剥き出しでした。
また食べたいけど、中皮種には成りたくない・・・。
残念です。
>>373 mamaroはアムウェイの店だからあんま行かないように
375 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 16:50:00 ID:z5eCHAiv0
ちょこっとメモさせて下さい。
『ベーコンのポトフ(?)』
ベーコン塊650g(をスライスして九切れに)・ソーセージ八本・新玉葱三個
・人参三本・蕪三個・春キャベツ一玉・白隠元豆(乾燥重量で)400g・
日本酒一カップ・スープの素適当・大蒜一片・ローリエ一枚・ローズマリー一枝
皿によそって仕上げに荒引き胡椒
誤爆してごめんなさい
378 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 22:14:15 ID:Kme6W+lW0
>>329 >お好みのカレースパイス
調合はどうすればいいですか?
379 :
スーパーグレートヒッキー ◆w3TOCYNPlo :2006/05/11(木) 10:54:00 ID:ruRECORPO
1飴色玉ねぎ制作。
2オリーブオイルで微塵切りニンニクを炒める。
3鳥モモ肉を炒める。
4ワイン適量とカレー粉大2を加え、少し炒めた後、ホールトマト一缶を加える。
5お湯五百ccに固形スープ二個ローレルを加え煮込む。
6野菜は素揚げしとく(キノコ、ジャガイモ、人参、ピーマン、ナスなど)
380 :
スーパーグレートヒッキー ◆w3TOCYNPlo :2006/05/11(木) 11:00:18 ID:ruRECORPO
7煮込んだ6にカレー粉、ガラムマサラ、塩胡椒、バター、醤油などを適量加え味を整える。
(ナムプラー、ウスターソース、ケチャップ、オレガノ、バジル、チャツネ、ナツメグ、チリペッパーなどもあれば入れる)
8皿にルーを入れ、素揚げした野菜を上から彩り良く飾る。
9食う。
スパイスや具などはその都度適当でOK、むしろ変化を楽しめて良い。
381 :
ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 23:25:51 ID:nmL8AA8F0
札幌のスープカレー食べてきた!!
うまい。
最初は何だこれはと戸惑ったけど、食べたらはまるぞ!!!
それと、色々な店が個性を出し始めているので好みによって
行く店を選べるのもうれしい!!
でさ、西の方にあるスープーカレー屋が穴場らしく、スッゲェーうまかった!!!
それと琴似にある店にも行ったが、さらさらして不思議でした。
昨日、カレーのレシピだけを集めた本にスープカレーの作り方が載ってたので作ってみました。
とんこつ・鶏がら(たまねぎ・ねぎの青いとこ・にんにく・しょうが・にんじん)でスープを取り
スパイスはガラムマサラ、ターメリック、唐辛子、普通のルーをひとかけら(レシピではフレーク状のルーってなってたけど)
肉は手羽元。家にあったたまねぎ、にんじん、パプリカ、キャベツなどをいれて・・・
やっぱりしっかりスープとっただけあってうまい。
でも、なんかスパイスの深みが足りない気がするんだよなー。
炒めたクミンとか、シナモンとか入れてみたほうがいいのかな
それからやっぱり炒めたまねぎとかもあったほうがいいのかも・・・
383 :
ぱくぱく名無しさん:2006/09/19(火) 11:33:50 ID:WagOkuM60
385 :
ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 23:54:34 ID:yntuwA3P0
>>382 あとは
ナンプラーを小さじ半分
ライム果汁
赤ワイン
コリアンダー
粗挽き胡椒ひとふり
これでうまくなるよ。特にコリアンダーで深みがでる。
386 :
ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 12:13:24 ID:GWuPRjm20
今から思えば、
>>1は慧眼だな
2007年には廃れてるおは言え、去年までの流行り様は
すさまじい物があった
387 :
ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 17:12:59 ID:FOPXQVsy0
今日初めてスープカリー食べたw
心ってお店で食べたけど、美味しいねぇ。
お肉とろっとろだし野菜も美味しかった~。
ぜってーマズいと思ってた。ごめんなさい。
心で満足してはいけないよ。
マジスパでチキンの涅槃を食すべき。
390 :
ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 01:35:20 ID:NDlT+QF60
スレ初期で
>>1が叩かれまくってるのを見て吹いたw
当時相当食い漁ってたんだろうなw
スープカレーは店によって異様に味が違うけど、
スパイスがガツンって効いてる店に当たると嬉しくなる。
ただ、ラーメン並みに好みの差が出るから他人に紹介しづらいのが何とも…
個人的にはホットスパイスが好きかも知れない
今度、ラビとマジスパどっちか行こうと思うんだけど、どっちオススメ?
札幌にあるピカンティって店がネ申なんだが、いかんせん僻地にあるからなぁ…
でもあの店に行ったせいで札幌の他の店に行けなくなった
394 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 21:46:08 ID:Xb2VY3vdO
395 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 00:06:21 ID:tjmP67aNO
俺はマジスパより心が好きだよ
人それぞれ好みは違うからな
それにマジスパは特殊すぎて、ちょっと人には勧めづらいなー
札幌平岡のショルバーも結構好き
397 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 04:40:34 ID:2GdYnIu60
俺はピカンティ(ピカンティホライズン、ヴォイジュを含む)がいちばん好き。
あとラビやラマイや心やらっきょ。すすきののスパイスボックスも好き。
アジアンスパイスも好きだけど、あそこどうなっちゃったの?(スリ狂は?)
俺は札幌在住じゃないからそんなに食べたわけじゃないが、ヴォイジュはうまかった。
カレーのトロミがない物のことをスープカレーって言うのかと思ったら…
全然違うじゃん!!!
バジル(乾燥でもOK)を入れるとそれらしくなると昨日発見。
横山典弘
401 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 01:25:29 ID:d0c+Rg+KO
私は奥芝商店のエビスープが好きだ。
402 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 04:45:34 ID:Q9Lif+gu0
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
404 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 18:41:51 ID:d0c+Rg+KO
やっぱりマジスパは特殊だよねー。個人的には苦手だ。
チキンの虚空食べてみたけど一口食べたときラーメンと間違えたかとすら思った。
奥芝とイエローが好きなんだけどお勧め教えてくださいな。
>>393 札幌は僻地だからね。スマンね。ウマいんだけどね。
市内交通的には場所は悪くないんだがね、ピキャンティ。
ヴォイジュも場所は悪くない。どっちも地下鉄駅徒歩数分だろう?
407 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 01:51:50 ID:emlOABHA0
紅花別館、辛くてウマー
息の長いスレだ
>>1を叩いていたやつらは今もいるのかね
それはともかくとして今日始めてスープカレー作ろうとして調べてみたんだが
けっこうめんどうな工程が必要なんだね
普通のカレーをブイヨンスープで溶かせばいいんじゃないかと思っていた
とりあえず今日はそれを作るが
まるで別物という認識でいることにする
スープカレーの本が出てるから、参考にしたらいいと思う。
出汁取るの大変だし、手間かかるしコストかかるし、家庭ではブイヨンとかコンソメ利用しても
そこそこもどきの味になっていいと思う。
しかしスープカレーも大泉洋がいなくなってから下火だなあ。
411 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 17:51:10 ID:YGH/Cybp0
スプーカレーってウマイのか?
スプーのカレーならいらないです><
414 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/10(日) 10:21:33 ID:8SYBtvIaO
東京のスープカレー職人です。こんなスレがあったんですね。
携帯だからよくわからないけど、
>>1さんの書き込みはいつ頃かな?
2002年11月
>>414 ひえ~
スープカレーの説明に1時間かかってた頃だ(笑)。
丁度その頃スープカレーの修行を始めました。
418 :
416:2009/05/11(月) 07:33:04 ID:IAk1OjvWO
>>417 ここ2~3はスープカレーのレシピを聞かれるようになりました。
時代ですね(笑)
スープカレーは簡単ですよ。
基本は鶏スープとカレーペーストを作って、混ぜて漉すだけ。
具材は別に調理して食す直前に盛り付けます。(但し、チキン、根野菜などは予め別の調理をします。)
ネット上にはたくさんのレシピがありますのでご覧になってはいかがでしょうか?
「カレー粉」と「固形ブイヨン」を使わないレシピであれば(多分)本格的だと思います。
店で食べると1000円のスープカレーも、200円くらいで作れますよ。
私は贅沢に300円くらいかけてますが(笑)
高野豆腐とかはんぺん入れるのもうまい
これは普通のカレーだと合わないと思う
>>419 大豆製品は合いますね。
納豆、油揚げなんかも、、
他にも和食のいろんな食材に意外な相性が見つかりますよね。
札幌の行ったことある店をランクづけすると
S:ピカンティ、チェルシー、ポルコ
A:SAMA
B:心
C:千歳空港、リトルスプーンのやつ
D:ボルツ
もちろん主観
リトルスプーンてスープもやってるのか
スーリヤとひりひり堂がどの辺に入るか食べてみて欲しい
423 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 09:37:36 ID:0wLV3nqrO
>>421 心は北区の本店のことですよね?
東京では有名なチェーン店ですので(笑)
>>422 そうそう。 正直食べる価値はあまりない。
Dでもいいと思ったレベル
スーリヤとひりひり堂今度食べてみよっと
>>423 そうなんだー
しらなんだ
>>424 マグマと木多郎(本店)も是非試してみて欲しいw
427 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 07:34:52 ID:/6G2xK+cO
色々食べ歩きましたが、やっぱり自分で作るスープカレーが一番うまいです。
具も味つけも好みにできるし、いい肉や野菜を使っても安いし(笑)。
428 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/31(日) 04:28:53 ID:QNjoKVZUO
カレーって言うか、ソトアヤムとかサンバルの部類だよね。
スープカレー。
>>428 、、、と、某店の店主の方はおっしゃいますが、起源は全く別なんですよ。
私は過去30年、インドネシアと北海道、両方に住んでたのでいきさつを見てきましたが、実は面白い歴史があるんですよ(笑)。
430 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/31(日) 16:02:44 ID:Ic72yawYO
すすきののSPARKはマジでうまい
SPARKは札幌市内に何店舗かあるがすすきの店は格別
431 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/31(日) 16:08:18 ID:Ic72yawYO
都内にうまいとこありませんか?
札幌で食べてあの絶妙な味に感動しハマったんですけどこっちには全然ないんですよね…
CoCo壱のやつはスープカレーってゆうよりただのしゃばしゃばカレーだしorz
確かに、CoCo壱のスープカレーは客をなめてるとしか思えない。
ってか、素人が作ったってあんなまずいスープカレーできないよ。
下手でもいいからカレー屋ならもっとスープカレーを理解しろ。
しかたないよ
だって、ココイチだもんww
インドカレー食うとスープカレー食いたくなる
スープカレー食うとインドカレー食いたくなる
スープカレー食べたことないのに、作ってみた。
ベル食品の瓶タイプので作ったんだけど、いまいちだなあ。
スープカレーってのはこんなもんなんだろうか。
食べたことないからわかんねー。
ちなみに具は揚げたナス、オクラ、パプリカ、チンしたじゃがいも
にんじん、ゆで卵。
あとおかずにタンドリーチキン。
ハウス食品の スープカレーの匠 が美味いよ
俺はオレンジ色の方が好き
437 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 01:13:04 ID:PdSGKUUcO
イスラム圏の外国人と友達になれば、いつでも食える
熟カレー夏味ってのが安くなってた
うまいのかな
試しに買ってみるか
441 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/04(火) 17:52:57 ID:dBLG0actO
北海道で食べて好きになった
442 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/04(火) 22:07:09 ID:nNrOs8Kv0
スープカレーだとじゃがいもを憎めない
443 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 12:26:21 ID:uJ4gNqqGO
ナンプラー入れて作る人いますか?
445 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 20:18:06 ID:3C8SevOxO
このスレすごいね。
過疎りながらも今だに生きてるんだ!
446 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 22:00:05 ID:8ek2mA48O
松屋のスープカレー復活しないかなー
>>446 松屋でスープカレーがあったのですか?
おいしかったですか、これからの季節に復活すればよいですね。
何で日本人ってそんなにカレー好きなんだろ。
…どうでも良いか。
塚、カレー屋はスープカレーが流行ったらスープカレー出すだろw普通に。
俺はベル食品のやつすきだなぁ
お湯で作るんじゃなくてチキンや豚のスープで作るとおいしい
スープカレーって圧力鍋で作ると早くできるんですか?それともおいしくできるからですか?ググッたらよくレシピででてくるけど。
dfare
454 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 02:58:45 ID:SScX1Rp0O
下痢便みたい
455 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 17:18:33 ID:r0auhUojO
スゲーなこのスレ
スープカレーが全国的に流行る前に立って
ブーム去ってもまだ残ってる
456 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 14:20:19.62 ID:51KX45Ob0
そして震災後初のスープカレーを食べたのでカキコ
東京でスープカレーといえば、神保町の【鴻(オードリー)】って有名なの?
スープカレーブーム前からあって結構長いと思ったんだけど。
458 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 15:55:52.58 ID:RpvQvB3cO
そこ、ガラガラだよ!
459 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 23:23:17.66 ID:6IYXbABtO
ブーム終了
インドネシアカレーの素(インドフード)(INDOFOOD KARE CURRY 50G)で
カレーを作ったらまんまスープカレーだった。北海道のイメージはなんだったんだろうな・・・
とりあえずタマネギと出汁(ブイヨンでも和系、中華系でも良い)他色々な香味野菜と鶏肉(これも豚肉とかでもいいと思うけど)を結合組織(いわゆる腱とかのスジ的な組織)が壊れるまで煮込んで、
市販のカレー粉(これは色んなメーカーあるから好みで)+チリパウダー、クミンパウダー、コリアンダー、シナモン辺りを多めに足して、スパイシーさがあまり抜けない程度に煮立てればそれなりのができるよ。
ああと、ナンプラーとかの魚醤類を入れてもソレっぽくなっていいね。
個人的には大きな具をゴロゴロさせるのは別にどうでもいいし、めんど臭いし、味的にはあまり影響ないからしないね。
スパイスさえ常備してればいわゆる日本で一般的に作られる市販ルーを使った欧風系のカレーよりも短時間で出来て簡単。
2、3年前までは良く作ってたけど、追求し出すとキリがないしスパイスあまり常備しなくなったから作らなくなったな。。
こんなスレみたら久々にちょっと作りたくはなるねー
心の年増店員マジ態度わりぃ。
カレーもスープ少な過ぎだし、もう二度と行かない。
463 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 15:18:09.51 ID:OjCheCAW0
>>391 市販のルウで仕上げるのは、スパイスやハーブを駆使して作るという
スープカリーの本質的なコンセプトを外しているように思う。
手軽さは理解するけど。
464 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 04:02:52.09 ID:kVOd9K4HO
保守age
一度シーフードたっぷりで作ってみたいなー
465 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/05(火) 15:28:29.86 ID:cNS2/q4q0
スープカレーって何か違うと思ってる。大きく切ったジャガイモとか入れてるけど、
あれだけさらりとしたスープなら、汁に馴染みようがないと思うね。ビーフシチューや
普通のカレーの濃度があるから、あの大きいジャガイモが合うんだよ。今の未完成な
スープカレー食うなら、カレーウドンを食ったほうが100倍もいい。
466 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/06(水) 13:07:40.36 ID:1kvCbRo70
おまえはポトフを知らんのか?
467 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/06(水) 16:04:52.40 ID:6Kw96tI70
ポトフで美味いのは蕪とリークと煮込んだ牛肉だ。ジャガイモなんか入れなくていい。
>>465 スープの濃度と粘度の概念が混ざってますよ^^;
今年は早くも梅雨明け!スープカレーの季節ですっ!
469 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 22:59:08.67 ID:EyDTeQlx0
カレーうどんの季節の間違いだろう!
ニッスイの「鍋ぶん」改め「鍋スープの素」を使えば
いとも簡単に出来るよ。
471 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 00:30:24.36 ID:VDSLilzS0
スパイスの配合という面から考察すれば、普通のカレー粉の配合に比べるとターメリックとカルダモンが少なめ。
普通のカレーの場合に重量比で一番多いはずのターメリックがほとんど色づけ程度。
スープカレーを作ろうとする時に、市販のカレー粉を使うとターメリックの泥臭さや粉っぽさが目立ってしまうからダメ。
どうしてもスパイスミックスが欲しかったら、ガラムマサラで代用するといい。
各社配合が違うが今まで見たものでターメリックが入っているものはない。
とはいえ、スパイスの配合はけっこう単純で偏ってて、鶏をベースにしたスープならコリアンダーとクミンさえあればそれっぽいものは出来る。
少しだけキャラウェイが入るとかなり味に奥行が出てくる。
豚骨ベースだとそこにシナモンかオールスパイスを足していく感じ。
ルーカレーではタマネギのエキスが決め手になるのに、スープカレーではニンジンやセロリの出汁のほうが合う。
タマネギの出汁はそれほどいらないが、ニンニクは必須な感じだね。
私はアラビアータのソースをチキンスープでのばして、鶏肉と野菜を煮て、クミンとコリアンダーを足していって塩で味を整えてる。
それだけでもそこそこ美味しいし、失敗もまずない。
ただし、まだカレーじゃない。
入れすぎると味を壊すスパイス(ターメリック、クローブ、カルダモン)を加えて完成。
スプーカレー
キャラウェイは地味に重要だな
474 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 00:56:18.04 ID:SLmNoseF0
チキンレッグが鉄板だが、家庭で作る場合は出汁とりも兼ねて手羽元を多めに使ったほうがいい。
寸胴で鶏ガラを煮込むのもありだが流石にきつい。
固形スープじゃぜんぜんダメだ。
ストレートタイプのスープストック(鍋用で売ってる)は美味いんだがけっこう高い。が、
475 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 16:04:55.97 ID:Ztr3UCkB0
カレーうどんよりも美味いスープカレーを食ったことが無い。スープカレーの
究極はカレーうどんだろう。薄いカレースープでジャガイモつっついて何が嬉しい
のかさっぱりわからない。
476 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 17:49:59.78 ID:r/B08ovIO
大して食べ歩きもしない奴が言いそうな事だな。
477 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 01:19:39.96 ID:ReqkLo4N0
結局スープカレーのブームが来ることはなかったな。やっぱり、料理として欠陥
料理だったことが証明されたと思う。カレーうどんでも食べに行こう!
勝手に逝けよ
479 :
ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 20:42:35.09 ID:zr3NAeQeO
そうだな
逝けば分かるさ
481 :
ぱくぱく名無しさん:2013/02/11(月) 22:06:47.08 ID:e+XzK4XT0
>>471は、結構スープカレーのことわかってるな。
褒めてやるよ!!
(上から目線)
482 :
ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 20:54:06.53 ID:ru+F0ZlD0
アラビアータのソースってなに?
スープカレーってまだあるの
484 :
ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 20:34:33.87 ID:2Re8Gtha0
美味しいスープカレーのレシピ教えてください。
マジックスパイスみたいなのを作りたいです!
さいたま新都心に店があった様な…
まあさいたまなんて
もう一回時空のズレか生じなきゃ行けないけどね
486 :
ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 23:20:17.07 ID:0Z7cJyog0
クソスレ乙
487 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 01:20:37.22 ID:E9VL/FdDO
>>484 明治からマジスパの素が出てるよ
ケンコーコムにスープカレーのルウ揃ってる
488 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 20:55:18.38 ID:y4ud+uds0
レシピ教えろって、
言ってるだろ~が!!
489 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 14:08:24.84 ID:icWHlDpgO
>>488 アマゾンのマジスパの素の材料表示を参考にしながら
香辛料はクミン、コリアンダー、ショウガ、唐辛子、好みで胡椒やニンニク
ルウはエビ風味が効いてるから、カピが無ければ海老系のだしを何か入れて
名物の乾燥バジルは玉葱やスパイスと一緒に炒めて、ちゃんとこがしバジルに
マジスパは化学調味料がきついけど、これも真似たいなら簡単にコンソメか
、自然派なら時間をかけて自分で鶏ガラなり好きなスープを前もって煮込む。
酸味はタマリンド(代用するなら梅肉エキス)やトマト、ライムなど
塩加減はナンプラーかニョクマムなどの魚醤で調整、香辛料に凝るならインド系
より、レモングラスや乾燥イタリアンハーブほうが多分マジスパっぽい。
野菜は食べる直前に別に調理したほうが、見た目が綺麗だと思う。
自己流だし、スープカレーにこがしバジルを入れる理由は知らん。
ルウを使ってるのかよ。
491 :
489:2013/04/04(木) 14:32:37.61 ID:icWHlDpgO
>>490 石井にルウがあったから一箱買って、家で作ったことあるよ。
エビで軽くアレルギー起きたような感じと、化調がきつかった記憶がある。
あと下北沢のマジスパなら、鶏と豆キーマともう1つ何か食べた。
スープカレーの基本を覚えれたら
アレンジでなんちゃってエスニック料理も出来るかもね
揚げた魚を投入してもおいしそうだし
493 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 22:14:44.23 ID:icWHlDpgO
>>492 頼んだ事ないけど、スープカレーも魚は揚げて使うの?
インドやタイのシーフードカレーは、フライのやつあるね。
昨日、マジスパとは別な札幌スープカレー店の前を通ったら
強いクローブの香りがたちこめてた。何の料理だったんだろう?
494 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 22:32:11.83 ID:ZY8BG+fVO
>>493 ごめんね私一度もスープカレー(タイカレーも)
食べた事なくてイメージだけで言ってたよ
東南アジアの屋台にありそうと思って…
1から読み直したら野菜は揚げて入れるんだね
495 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/04(木) 22:48:45.90 ID:icWHlDpgO
>>494 そっかー、タイ料理の川魚や柔らか蟹のカレーは確かに唐揚げみたいに
揚げてあるよね。インド料理のカジキのカレーも揚げてあった。
違うのは、ココナッツミルクの有り無しかな。
北海道には、白いスープカレーの店もあるみたいだね。
496 :
ぱくぱく名無しさん:2013/04/05(金) 04:03:20.25 ID:DBpWxSB/O
美味しいスープカレー作りたいやつがなんでマジスパ?
もうちょっと美味しいとこの真似ようよ
他人に好みにケチ付けるのは、虫の居所が悪いからか?
それともいつもそんな感じなのか?
下北しか行ったことないけど、マジスパって独特なゆるボケ感が
楽しいんじゃないの?おおらかに商売として成立してるよね。
あの空気を再現したい人の気持ちなら、なんとなくわかるよ。
わかんねーよバカ
なんで料理板すぐにけんかするん(´・ω・`)
r'゚'=、 __
_,,...-‐'''" ̄ / ̄`''''"'x  ̄~`''ー-.、_
,,r‐'" ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_ ~`ー、
,r''" __,,/ i! i, ̄\ ` 、 ゙ヽ,
,r" __x-='" | /ヽ /・l, l, \ ヽ、 ゙:、
,i" /( 1 i・ ノ く、ノ | i i, ゙:,
,! | i, {, ニ , .| | i, , l,
| l, i,'.;:'"~:::"::::::::::::~`''"人―::::'ノヽ::::::::::::~~:::::::゙''"`ー:'''':、 |
i, },,r'::r:::::ヾ;::::::::ヾ;;;;;;;;`'''i,::::::`ー"::::::\:::::::、:::::::::::::::::::::::::::゙i ,!
゙i !;:::::ヽ''':::::::::::::::::::::::::::::::: `ー--ー'''"::::::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
`ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"~
スプーカレー aa
どん兵衛やマルチャンのカップカレーうどんを
食べてスープに明太子おにぎり投入混ぜ混ぜ。
騙されたと思ってやってみな
札幌住みだけどスープカレーブームいつ来るの?
504 :
ぱくぱく名無しさん:2014/09/08(月) 02:10:11.94 ID:+r3kTJhC0
スープ○○が嫌いだから敬遠してたけど、現場で仲間とランチに行きスープカレー専門店で初めて仕方なく食ったが
予想に反して美味しかった
食には保守的なので、自分の意思じゃ絶対に食わなかっただろう
505 :
ぱくぱく名無しさん: