【秋茄子は】なすスレ【嫁に食わすな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
今が旬!
安くて美味しいナスの料理法を語りませんか。
2ぱくぱく名無しさん:02/10/04 23:34
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <嫁に食わせろっこのボケナスがぁ!!
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
3ぱくぱく名無しさん:02/10/04 23:54
煮びたし。揚げびたし。
マーボ茄子。
焼きなす。
味噌いため。
蒸し茄子。
4ぱくぱく名無しさん:02/10/04 23:59
ウチは野菜炒め、麻婆茄子、鍋しぎ、一緒に油揚げ入れて煮物かな。

夏も旬なので、ここにもいくつか茄子料理があったはず。
【ノイローゼ】夏野菜が採れすぎて困ってます
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1027880452/l50
5ぱくぱく名無しさん:02/10/05 00:00
言うことなす。
6ぱくぱく名無しさん:02/10/05 00:01
輪切りにし油で焼く。
それを生姜醤油につけて食べる。
子供の頃からの大好物だが、
相方から「ビンボーくさい」と言われた。
ビンボーだもん。いーじゃん。
7ぱくぱく名無しさん:02/10/05 00:02
中森明菜っす!・・・・・・・スイマセン。
8ぱくぱく名無しさん:02/10/05 00:04
天ぷらも旨いよね。
9ぱくぱく名無しさん:02/10/05 00:09
>>ALL
なぃっす!

スマソ
10ぱくぱく名無しさん:02/10/05 00:38
やるせなす
11ギコ猫団@いっちょめNo.244:02/10/05 00:56
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i  ω
       ノ (*゚Д゚) (・|> < ナス、おいしいよね!
    @/_(ノ_|//
    \____ ノ
        ゙:、..,_,.ノ
        U U

# >>6 さん
# 気持ちはすごーくよくわかります!
#
# 個人的には、ナスとピーマンを素揚げして、
# しょうが醤油で食べた後に、
# 余ったしょうが醤油で冷奴食べるのが最高です!!
12ぱくぱく名無しさん:02/10/05 01:50
どうでもいいけど「秋茄子がヨメにくわすな」って
ウマーだからヨメごときに食わすなって意味?
それとも「アクが強いから大事なヨメに食わしちゃいけねえ」て意味?
無学でスマソ
13ぱくぱく名無しさん:02/10/05 02:13
>>12
なすは体を冷やし灰汁も強いので嫁さんを気遣ってという説と、
姑の「こんな美味しいもの嫁なんかに食べさせない」というイビリ説双方ある。
14ぱくぱく名無しさん:02/10/05 02:17
細かく刻んでドライカレーにプラス。
普通のカレーの具としても。
15中華風冷やし茄子:02/10/05 02:54
なすを蒸す
蒸し上がったなすを少し絞る
タレを作る(醤油・酢・ごま油・長ネギみじん切り)
なすをタレにつっこむ
冷やして食う
16ぱくぱく名無しさん:02/10/05 03:59
大量のなすを軽く茹でる。あくが抜けて包丁できれるぐらいに。
ざくざく切る。鍋に放り込む。かつおだしを投入。
完全に中に火が通ったら味噌を投入(合わせ味噌)。好みで砂糖。
味噌の塩分ですこし煮崩れたところで火を止める。

じっとがまんの子。

さめたらボールにあけ、冷蔵庫でキンキンに冷やす。
ウマー。
17ぱくぱく名無しさん:02/10/05 06:26
焼きなすショウガ醤油
野菜嫌いだった子供の頃、こいつだけは大好きだった
18ぱくぱく名無しさん:02/10/05 06:27
糠床スレとダブりますが、やはり茄子の糠漬けは最高・・・
19ぱくぱく名無しさん:02/10/05 07:44
>>12
ヒスタミン含有量が多いので、妊娠している可能性がある
女性は食べないほうが良いという説も
20ぱくぱく名無しさん:02/10/05 08:45
秋鯖は嫁に食わすな って同じ意味だよね?
21ぱくぱく名無しさん:02/10/05 09:17
薄目の輪切りにしたのを、水につけてアクを抜いて水切りしておく。
中華鍋に多めにごま油を熱し、そこへナスを投入してじゃんじゃん炒める。
仕上げに醤油を鍋肌にざっとかけ廻して、ジュ〜という音を楽しみ、醤油の
焦げるニオイがしたら皿に盛る。好みで七味や山椒の粉を振ってイタダキマス。
4行も使ったけど要はごま油炒めのしょうゆ味。
22ぱくぱく名無しさん:02/10/05 13:10
【秋嫁は】【茄子に食わすな】
23ぱくぱく名無しさん:02/10/05 15:57
>6
これ超うまいんだよな〜、私も大好物です。
油を大量に吸わせるのがコツかな?
ショウガと醤油を入れるタイミングにいいコツがあったら教えて!
24ぱくぱく名無しさん:02/10/05 16:06
塩もみ。
今日のような暑い日には、まずビールとこれで。
25ぱくぱく名無しさん:02/10/05 16:13
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (*゚∀゚) <ナスとトマトとガーリックは激ウマのヨカーン!!
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
26ぱくぱく名無しさん:02/10/08 14:35
茄子って凄いよね
焼いても煮ても揚げても漬けても美味しい
昨日茄子と鳥の唐揚げの甘酢あんかけ作りました(゚д゚)ウマー
27ぱくぱく名無しさん:02/10/08 18:21
言うことなす。
286:02/10/08 19:22
>11,23
仲間がいてうれしいぞ!
私は焼きあがってお皿に盛ってからすりたて生姜と醤油をかける。
ナスの甘さと生姜の辛さがぴったんこ。
この美味しさが相方にはわからんらしい。
29ぱくぱく名無しさん:02/10/08 21:30
茄子とベーコンのミートソーススパゲティが今夜のメニューです。
秋茄子最高!!

あっ、わたしも6タンの生姜醤油は大好きーーー。
あとね、焼き茄子にとんかつソースかけると最高に美味いよ〜。ホント!!
30ギコ猫旅団@いっちょめNo.244 ◆TYOMEpijc6 :02/10/08 22:19
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i  ω
       ノ (*゚Д゚) (・|> < む?
    @/_(ノ_|//
    \____ ノ
        ゙:、..,_,.ノ
        U U

# >>6 さん
# 僕は取り皿に、すりたて生姜と醤油を入れておいて、
# ナスを皿に取ってから、おはしでつつき醤油を染みさせて食べる。
# 少数派なのかな?
#
# あー、ナスでご飯食べたい!
# >> 29 さんのとんかつソースも今度やってみます!!
31ぱくぱく名無しさん:02/10/16 02:39
今日(日付的には昨日か)は
ナスとツナのマヨネーズ焼き作ったよ(゚д゚)ウマー

ナスナス大好きage
32ぱくぱく名無しさん:02/10/18 01:52
Illmaticがよかったな。
33ぱくぱく名無しさん:02/10/19 02:08
おばあちゃんに教わった田舎料理だけど
大き目の一口大に切って油で炒めてサバの水煮缶、
水(水分が出るから入れすぎないで)しょうゆ、
みりん、甘いのが好きな人は砂糖を入れて好みの
味と硬さになるまでグツグツ煮込む。
ピーマン入れると美味しさあっぷ。
私は柔らかいのが好きだから良く煮込む。
これ作るとご飯がすすみすぎちゃうよ〜
34ぱくぱく名無しさん:02/10/21 01:16
>>33
出来上がりの想像がつかないよー。
汁もの風なの?
煮付け風なの?
でも+油揚げ入れて作ってみよかな…。
35ぱくぱく名無しさん:02/10/21 01:21
>>34
厚揚げ入れてもうまそう。
36ぱくぱく名無しさん:02/10/21 01:23




37アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/21 01:35
このスレを見て、ナスを炒めてみたんですが、
すごく油を吸い込みますね。
たくさん、油を使わない方法はありますか?
それとも、たっぷりの油で焼いた方がいいのでしょうか?
その場合、油の種類は何がいいんでしょうか?
ナスも丸いものと長細いものとありますが、使い分けは
どうしたらいいんでしょうか?

すみません。料理始めたばっかりでよくわからないんですよ。(w
38ぱくぱく名無しさん:02/10/21 01:49
丸なすに縦にケーキ切る要領で切り込み入れて、ラップしてレンジでチン。
1〜3分くらいかな?
それに醤油をかけて食べる。 シンプルでフカフカで激うま。

テレビでナス農家の人が一番美味しい食べ方だってやってて真似てみた。
39アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/21 01:55
>>38さん
ありがとう。・・・・でも、漏れんちにはレンジがないんだ。(禿鬱
いつも鍋やオーブンで料理してるんだよ。
オーブンでちょっと焼いちゃだめかな?
その、切込みを入れる、っていうのはいいね。やる!

レンジがあったら便利だろうなー。ホスイ。
ナス農家の人が言うんだから、きっとレンジがあったら最高の
秋茄子が食べられるんだろうな〜。
4038:02/10/21 02:12
>>39
ああ、ごめん、全然>>37読まないで書いてたw

オーブンがあるなら、ホイル焼きにしてみたら?
切ってアルミホイルに包んで焼く。
鍋だったら、この方法(丸ごと)だと、蒸す感覚で水少し入れて
火にかけたりが良いかと。
ホイル焼きだと、お魚なんかもしっとり出来るし、仕上がりは
レンジに近いと思う。

あと>>37、油はサラダ油がやっぱり一般的なんだろうけど、
おっしゃる通り、かなり吸い込み激しいので、エコナなんかの
コレステロール下げるとか、そういうのだと胃にもたれないよ。
ウーロン茶なんかと一緒に食べるのも手だけど。
41ぱくぱく名無しさん:02/10/21 02:17
>>37
なすはアブラタプーリがおいしいんだよね。
なすとあぶらはお友達との事。
アブラ嫌なら煮物がいいかもよ。
>>6
焼きナスって貧乏クサイですか!?
好物なのに。
生姜と醤油で食べたら最高じゃないですか。
あんな旨いものはないでござるよ。
43ぱくぱく名無しさん:02/10/21 02:20
>>41
禿同。
煮物にするなら干し海老入れるとウマーだよ。
4438:02/10/21 02:21
>アナル作家さん

ちなみにカレーによく使うよ。<ナス
煮込みすぎると溶けちゃうから、最後の仕上げ直前に。
45アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/21 02:22
>>40さん、>>41さん
ありがとうございます。
オーブンでホイル焼きですね!ホイルの内側に油とか、
塗っておくもんなんでしょうか?

う〜〜ん、油のエコナ、漏れ知りません。
例えば、コーン油、ひまわり油、ピーナッツ油、オリーブオイルもしくは
ミックスシードオイルだったら何がいいんでしょうか?
ウーロン茶、飲みたい・・・。漏れ、海外在住者なんですよ。

>41
いや、油大好きなんですが、健康を気にしちゃったりして。(w
◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆
知って得する雑学を毎日配信!
走ると横っ腹が痛くなる時があるのはなんで?
牛はなぜ赤い旗に興奮するの?
「アパート」と「マンション」の違いって何?
これさえ読めば学校、職場で人気者になること間違い無し!合コンの話のタネにももってこい!
[email protected]
登録は↑に空メール
◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆
47アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/21 02:27
>>43
干しエビ入れるんですか!ワザ、って感じですね。

>>44
入れる前に炒めたりするのかな?
カレーかぁ〜〜〜。

4838:02/10/21 02:28
>>45
コーン油かな。私が海外にいたときはそれだった。
ひまわり油は使った事ないから分からない。
日系か韓国系のお店があるなら、普通にサラダ油は手に入るけど。
オリーブオイルだと香りがあるから、ちょっと違ってくるし。

うん、ホイルの中に油しいたほうがいいだろうね。
くっついちゃうから。
4938:02/10/21 02:30
>>47
私は生のまま入れるよ。
炒めた事もあったけど、カレー自体が油っぽくなっちゃって却下した。
50アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/21 02:31
>>48さん
即レス感謝です!
日系のお店ないんですよ。ここ、ど田舎なんです。
でも、この前相方が韓国の酒見つけてきたから
どこかで売ってるかも。中国系の店にもあるかな?

ホイルの中に油塗ります!コーン油にします!
ありがとうございました。
51アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/21 02:33
>>49
生のままですね!
カレーもルー、持ってないんで、次の機会の参考にします。
ありがとう!

秋茄子の生姜焼き、うまいの作りたいです!
52ぱくぱく名無しさん:02/10/21 02:35
使う油をグレープシードオイルにすると、さらっとした
仕上がりになる。ただし高い油だけど。
53アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/21 02:37
>>52
グレープシードオイルですね!( ..)φメモメモ
それ、買います!
多分、こっちじゃ安いと思う。(漏れは在伊)
54ぱくぱく名無しさん:02/10/21 19:59
NHKの先生が油を茄子に塗ってから焼炒めると
余計な油吸わなくていいといってたよ。

うちでカレーに入れる場合は少なめの油で
こんがり焼色にしてご飯の横に盛り付けてその上に
カレーかけてた。
ピーマンとトマトと一緒の夏カレーだけど。
カレーで煮込んだ茄子はイマイチすきじゃないので
特別待遇。ピーマンとトマトは直前に鍋に入れてた。
55アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/21 20:18
>>54さん
なるほど〜〜〜〜。
油を塗るんですね。( ..)φメモメモ

ところで、茄子を煮ると灰汁っていうのが出るそうなんですが、
それは何のことですか?
そして、どうやってとるんですか?
(恥ずかしくて、なかなか聞けなかった・・・)
56ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:43
>>55
【灰汁】あく

    です。

切った後に水に浸すといいです。
57アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/22 01:07
>>56さん
ありがとうございます。
あく、かー。思わずはいじる、って読んでたよ。(w
切った後に水に浸すんですね!
やります!
58つまんないね:02/10/22 01:14
焼きメランザーネのジンジャーソイソースが最高。
59ぱくぱく名無しさん:02/10/22 01:23
>>34さん
いちょう煮物だよ。
わたしは結構醤油の濃い味に仕上げる。

油揚げおいしそーやってみよう。
60アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/22 04:11
>>58さん
つまんなかったかも。(w

>>52さん
グレープシードオイルが見つかりません!
どうしてだろう・・・。
今日は相方がナスとキノコのトマトソースパスタを作ってくれました。
禿ウマ!!!
漏れは生姜焼きで対抗しようと思います。
61ぱくぱく名無しさん:02/10/22 07:38
もう、そんな季節ですね。
田舎が長野なんだけど、家の婆ちゃんが、よくおやきを作ってくれました。
中身は、ナス、野沢菜、切干大根、カボチャなどなど。

ナスのおやき(蒸すおやき)の作り方は、
1、小麦粉を少し手にくっつくくらいの堅さに練って丸めます。
  (隠し味に、本当に少しの塩)
2、手に小麦粉を付け、手の上でくぼみを付ける。
3、砂糖、なす、油、味噌を混ぜた物をスプーンですくって生地を包みます。
  生地が柔らかいから、引っ張って伸ばして、くっつける感じで。
これを蒸せば、ナスのおやきのできあがりー!

ポイントは、油を少し多めに入れること。
おためしあれ。
62ぱくぱく名無しさん:02/10/22 17:37
うわぁ、アナルさんここで見るとは・・
グレープシードオイルは私も見たことないです(在伊)
もしかしたら、ローマのCastroniという多国籍食材店に
売ってるかもしれないけど、不確か。
今のアナルさんにぴったりなスレあるよ。
料理板住人は親切だから、質問してみそ。

【ダレデモサイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネンセイ】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032529598/

スレ違いの話題だけでは申し訳ないので、茄子とパルミジャーノ
輪切りにした茄子を油をひいたフライパンで一枚づつ焼き、
その上にトマトソース、パルミジャーノを思いっきりかけて
オーブンで焼く、モッツァレッラチーズに変えても美味しい。
パンによく合う一品です。がいしゅつ気味かな。。
63ぱくぱく名無しさん:02/10/22 17:47
食べ物の話してるのにアナルなんていやだなぁ・・・
64ぱくぱく名無しさん:02/10/22 17:49
>>63
ごめんね(;´Д`)
65アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/22 19:54
>>61さん
うまそう・・・・。(問題は味噌だな)

>>62さん
そうなんですよ。料理に目覚めましたから。(w
やっぱり都市に行かないとないんですかね。日本では売っているんだが・・・・。
そのスレもお気に入りに入っています。(w
イタリア料理のナスは漏れも大好きです。

>>63さん
すみません。(w
66ぱくぱく名無しさん:02/10/22 20:05
超カンタンでひねりもないけど、
ナスとピーマンを適当に切ってごま油で炒めて
味噌と砂糖で味付けてもおいしいよね。
67ぱくぱく名無しさん:02/10/22 20:09
そうだね。ごはんに合うね。
68アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/22 20:09
>>66さん
それ、昔、漏れの母が作ってたな。
うまかったよ。漏れも作りたい。
味噌の代わりに醤油じゃダメかな?
69ぱくぱく名無しさん:02/10/22 20:15
あは!あなる作家さん、お初です!67です。
おしょうゆでもいいと思うけど、その場合油でよ〜く炒めてから、
お砂糖を少し多めに入れたほうがいいよ。
あなさんはITALY在住なの?いいな〜〜。羨ましいわ。
イタリア料理にナスは欠かせないよね。
70ぱくぱく名無しさん:02/10/22 20:22
なんか>>6さんが結論出しちゃったような・・・(w
おれも輪切りナス炒め大好き。
油の問題は、あまり厚くしないことである程度解決
できるはず。
71ぱくぱく名無しさん:02/10/22 20:40
○なすといわしの甘辛煮○ 約二人分

フライパンに油大さじ1と鷹の爪とにんにくひとかけ入れじっくり炒める。
強火にしてひと口大に乱切りした茄子約5本を皮目から炒める。
全体に油が絡まったら、酒大さじ2を入れ蓋をする。(ここも強火)
水分が出てしんなりしたら、鰯の味付け缶詰一缶(約200g)を汁ごと入れる。
砂糖大さじ1、醤油大さじ1を入れて蓋をして弱火でコトコト煮る。
茄子の色がこっくりして軟らかくなってきたら、
みりん小さじ1、ごま油少々を入れ再度強火でひと煮立ちさせて出来上がり。
お皿に盛ったら浅葱などで彩るといいかも。
72うめ〜なす:02/10/22 22:42
安くて美味しいナスの簡単料理。うちの定番。

1、ナス乱切り 2、フライパンでごま油を熱しナス炒める 3、油が回ったら醤油・砂糖・酒・みりん・だし・水を入れ味を調える
4、うめぼしを刻んだものをフライパンに入れ少し煮る
  以上を温かいまま食べても良し。冷蔵庫で冷やして食べても良し。
  特に冷やして、ゴマやシソの葉を刻みかけると美味しい。冷蔵庫に入れ3、4日は平気で持ちます。
  
ナスのなめたけかけ。
1、ナスを薄切りし、塩でもむ 2、塩の濃さを確認して生姜のすりおろしとあえる
3、なめたけと2、をあえる

超簡単で美味しいよ。
73アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/22 23:03
>>71さん(夕飯スレの人だよね)
それ、うまそう!!
しかも、簡単そう!出来るかな?
いわしの味付け缶詰、ってどんなのだろう・・・・。

>>72さん
その最初のレシピは保存食、って感じですか?
冷やして食べるの、おいしそう。
なめたけ、ってなめこのこと?

74アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/22 23:09
書き忘れ。
>>69さん。
そう、漏れ、イタリア在住者。
最近、料理始めたばっかりで、料理板にお邪魔しています。よろしく!
油たっぷり、砂糖たっぷりですね!
やってみる!
75ぱくぱく名無しさん:02/10/23 06:54
>アナルさん
焦がしたらしいね・・
茄子の天麩羅はどうかな
天ツユと生姜でおいしいよ。
お醤油かソースだけでも充分うまい。

ちょっと手はかかるけど、角切りした茄子を
油で炒めて粉チーズを入れて塩胡椒。
それを開いたイワシに巻いて天麩羅。
茄子料理というより鰯料理に近いかも・・
76ぱくぱく名無しさん:02/10/23 07:05
アクの強さで茄子が食えんヤツが、ここに一人・・・(涙
77アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/23 20:15
>>75さん

そうなんだ・・・。(w
天ぷらかー!それもいいね!
でも、天ぷらの衣、ってどうやるんだろ。(すれ違いだな)
天つゆ、って醤油?

その、二番目のレシピもうまそう!!やってみたいけど、
いわしを開くなんて、出来ないよ。漏れ・・・。

>>76さん
アナルのことですか?そうなんだ。アク、強くて・・・・。(泣
78ぱくぱく名無しさん:02/10/23 20:54
たっぷり油で焼いて
ウスターソース
最強!
79ぱくぱく名無しさん:02/10/24 06:33
>アナルさん
天麩羅については、スレ違いぽいので
ここに書いてるよ。
【ダレデモサイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネンセイ】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032529598/
80ぱくぱく名無しさん:02/10/24 06:42
なすファンの皆さまへ

いいもの見つけました。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fcook/sozai/001_nasu/sozai_nasu001.htm
8176:02/10/24 09:12
>>77
アナルなあなたの事でも
僕のアナルの事でもなく・・・・   一応。。

茄子食いたい、でも食べたら湿疹出るんだよ、トホホ
8271:02/10/24 16:23
>>73 アナルさんへ
いわしの味付け缶はですね、醤油ベースで甘く煮てあるんですよ。
日本じゃ安く手に入るのです。
さんまでもさばでもサーモンでも缶詰なら軟らかくて骨も食べられるし、
常備しておくといろいろ応用が利きますよ。
味付けされていない水煮缶ならニンニクとハーブでアクセントをつけて
トマトソースにしてもいいし・・・。やってみてね!
83アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/24 23:05
>>79さん
ありがとうございます!

>>81さん
ナスで失神ですか!?いや、湿疹ですね。(w
すごいことを妄想しちゃいますた。(w

>>82さん
おいしそう・・・・。(涙
醤油ベースだなんて・・・・。
漏れ、そういうの、食べたいよ。
84ぱくぱく名無しさん:02/10/25 02:23
薄く切ったなすとベーコンをオリーブオイルで炒めて
わさび醤油で味付けして青じそ巻いていただきます(゚д゚)ウマー
85アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/25 04:58
なんか、今まで生姜焼きとか、やってみたんだけど、
あんまりおいしくないんです・・・。
やっぱり日本のナスじゃないとおいしくないのかなー?
それとも油かなー?

>84さんのメニュー、おいしそう。
こう、さっぱりしたのがいいよなー。
86ぱくぱく名無しさん:02/10/25 12:39
既出カも知れませんが、非常にさっぱりしたナスの一品です。
ナスを2〜3mm位の薄切りにする
塩をふって揉み揉み、しんなりしたら軽くしぼって、醤油、白胡麻、かつお節をのっけ手、醤油を少々。
あっさり、さっぱり、ウマウマですよ。

アナル作家さんは海外在住なんですね、かつお節とかありますか?
無かったら、ナスの塩揉みを基本にして、器に盛った後は色いろアレンジして見て下さい。
あれば、紫蘇の千切りや、茗荷の千切りを混ぜてもいいし、ごま油を数的落としてもいいし、
生姜のおろしをのせてもいいし、辛子醤油で和えるのもイイと思います。
アレンジは無限にあるので、色々チャレンジして見てください。

Q,でも、なんでアナル作家なんて、少し下品なコテハンなんですか?
87ぱくぱく名無しさん:02/10/25 12:56
紫蘇をバジルで代用…は無理か?(´・ω・`)
88ぱくぱく名無しさん:02/10/25 15:03
日本の茄子と伊の茄子は品種が違うので、調理法の向き不向きがあります。
日本の茄子は皮が薄く身が軟らかいので、漬物や煮びたし、焼き茄子が合います。
一方伊の茄子は皮も身もしっかりしているので、グリルや煮込み向きですね。
天ぷらもいいと思ひまつ!

わたしはANAさん好きだわ〜!(*´∀`*)
美味しいものを作って好きな人に食べさせたい!っていう愛がある人だから…。
すべては愛から始まるのよねっ。(*´ω`*)
89ぱくぱく名無しさん:02/10/25 16:52
なすと、豚肉を適当に切って炒める。
味噌で味付け。
簡単なので、酒のアテにもOK!
ご飯がすすむ一品。鹿児島の料理。
90ぱくぱく名無しさん:02/10/25 17:03
なす・厚揚げ・合挽きミンチをダシの中に投下。
煮込む。
醤油で味付け。ハイミーがあれば尚良し。
甘い煮物がダメな人も、あっさり食べれます。
91ぱくぱく名無しさん:02/10/25 17:09
アナルuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
92ぱくぱく名無しさん:02/10/25 17:17
>89
それに豆板醤入れるとウマい。
93ぱくぱく名無しさん:02/10/25 17:23
>92

今度、試してみるわ。さんきゅ。
94アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/25 21:57
>>86さん
ありがとうございます。
塩もみですね。やってみます。
鰹節、無いんですよ。今日、日本の友達に連絡してちょっと送ってもらうことに
しました。なんか、食材に金かけさせるの嫌だったんですが・・・。
P.S.かなり下品です。(w

>>88さん
そうなんだ。こっちの(イタリアの)ナスはやっぱりイタリア料理向き、って
ことですか・・・。
確かに煮物とかオーブン料理になるとすごくうまいですよね。

>>91さん
萌ェ。

95ぱくぱく名無しさん:02/10/25 22:23
(w ←アナルの免罪符。意味不明。
96ぱくぱく名無しさん:02/10/25 22:48
キシュツかもしれませんが
茄子を薄く切る 多めの油をフライパンに熱して
鷹の爪薄く切ったのと茄子入れて炒める
味噌を入れて味噌が少しカリッとする位炒める

つまみにも、白いご飯にも合いますよ
97アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/25 23:27
>>96さん
ありがとうございます。
それ、やります。それと、やっぱり、こっちのナスは皮が硬いのですが、
皮を剥くのは邪道でしょうか?
98ぱくぱく名無しさん:02/10/25 23:33
>>97さん
そちらでも茄子の皮剥いてない料理はありますよね?
でもそちらで皮を剥いて使うものなら、剥いたほうがいいかと・・・

作ったら、どうだったか教えてくださいね〜
99ぱくぱく名無しさん:02/10/25 23:41
>>97
あなた一度外食するといいと思いますわ。
街に小さなレストランがあるでしょう。マンマがやってるお店。
そういう所は大抵親切に教えてくれますよ。
100アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/26 22:26
>>98さん
とりあえず、漏れが目指してるのは和食なんですが、
こっちのナス料理は皮もついてます。
やっぱり、グリルとかオーブン料理向きなのかも。
和食にするには皮がかたすぎるような・・・・。工夫してみます。

>99さん
イタリア料理じゃなくて、和食を作りたいんですよー。
漏れの住んでるところには日本料理店なんてないし。。。
イタリア料理に関しては相方にかないません。(w

101ぱくぱく名無しさん:02/10/26 22:41
>100
皮が堅めなら剥く分には問題はないと思いますが…
日本料理でも皮剥いて料理する場合もあるしね。
(大抵、見た目の関係で、だと思いますが)
102ぱくぱく名無しさん:02/10/27 16:28
皮がうまいのに〜
103アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/27 18:47
>>102さん
そうなのか?グリルのときは皮もうまい、と思ったけど、
生姜焼きでもやっぱり皮が大切なのか?
ううむ・・・。
104ぱくぱく名無しさん:02/10/27 19:22
>>102>>103
ANA mitayo! arigatone.
クタクタに柔らかくなった皮は美味しいよ!
105ぱくぱく名無しさん:02/10/29 00:01
茄子のフライ
茄子は皮をむいて塩水につけてアクを抜いて小麦粉・玉子・パン粉でフライにする。
ソースでもいいし、醤油と柑橘系の果物を絞って食べるとウマ〜
106ぱくぱく名無しさん:02/10/29 02:22
>>6
漏れはバターでソテーします
火を止める直前に醤油を振り掛けてササッと絡めて完成
ご飯が進みます
107ぱくぱく名無しさん:02/10/29 09:58
秋の茄子は盛夏に出回るものに比べて、甘味と旨みが凝縮されているそうです。
最近一袋4〜5本入りで100円で売ってたりするので、ばくばく食べています。
量的にかさがあるから、ダイエットにも(・∀・)イイ!よね。

昨日のわたしの超お手軽ランチはこれ!
☆茄子のソース丼☆
テフロンフライパンに少量の油を敷き、輪切りもしくは縦切りにした茄子に
焼き目をつける。
表面に焼き色がついたら、水を適量入れて蓋をして蒸し焼き状態にする。
水分が飛んで柔らかくなったら、ツナ缶を油ごと入れて絡める。
最後に胡椒を挽く。
アツアツのご飯にのっけて、とんかつソースたっぷりかけてハフハフしながらいただく。
これが超(゚д゚)ウマー!!

108ぱくぱく名無しさん:02/10/29 12:24
これからナス買ってきます
109ぱくぱく名無しさん:02/10/30 16:45
なすは皮をむいて2cmぐらいの厚さに切り、濃いめの塩水に放しておきます。
鍋に湯をわかし、水気を切ったなすを入れてゆでます。
その間に漬け汁作り。めんつゆ(ミツカン追いがつおがおすすめ)・レモン汁を
同量ずつ混ぜ、あればねりごまをひとさじ
(しゃぶしゃぶ用ごまだれでも)入れてよく混ぜます。
細ネギもしくは青じそのみじん切りをどっちゃり入れ、しょうがのせん切りも入
れます。
ゆであがったなすを、箸でつまんでこの漬け汁にぽちゃぽちゃ入れていきます。
なすのゆで加減は見た目でわかりにくいのですが、4〜5分ゆでて、ためしに
ひとつ漬け汁に入れてみて、じゅわっと汁を吸って透明感がでるようであれば
ゆであがりです。
漬け汁は味が濃いのですが、なすの水分でうまい具合に薄まり、熱でねぎや
青じそもしんなりします。
しばらくそのまま置いてあたたかいうちにいただいてもよいですし、冷たく冷やし
てもうまいものです。
うちでは、夏は冷やし中華やそうめんのアテに大活躍。
ふたのできる耐熱ガラス容器に作って、常備菜にどうぞ。
110ぱくぱく名無しさん:02/11/02 00:30
あげびたしもこくがあってうまいよ。

・めんつゆ+砂糖か、醤油、酒、砂糖など煮て
甘めのタレを作る。
へただけとった茄子に適当に切り込み入れて
揚げる。
揚げて油を切ったのをそのままタレにつけこむ。

・醤油、砂糖、酢を混ぜたたれに、
ねぎ(みょうがやオオバをまぜても)を多めに
細かく刻んでつけとく。
・乱切りくらいにした茄子を揚げてつけこむ。

両方、ひやして置くとよりうまーです。
111ぱくぱく名無しさん:02/11/02 00:43
揚げた茄子に甘いみそをつけてたべるのも良いっす。
112デリカ作家 ◆N6ANALLovE :02/11/04 07:13
>>107
漏れ、これ試してみました。
結果、うまいんですが、ナスの味があまりしません。
やっぱりこっちのナスがでかすぎて味しないのがいけないのでしょうか?
普通、スーパーに売ってるナスはクロナス(直訳)って言う名前で、
直径が10センチくらいあるんですが、
漏れはこれを薄い輪切りにして、生姜焼きしてみました。
この方が皮が気にならなくてよかったです。
邪道のような気もしましたが。
それから、灰汁抜き、ってどのくらいの時間するもんなんですか?普通。

113ぱくぱく名無しさん:02/11/04 08:36
>>110
ネギと酢入りは美味しそうですね。
今度やってみます!

>>112
10分位でいいんじゃないかな。
やっぱり皮剥いて、>>111さんの揚げ浸しがお薦めかと・・
あと、ツナ缶で煮ても美味しいよ。
個人的にはオイル漬じゃないほうが好き。
114デリカ作家 ◆N6ANALLovE :02/11/05 05:14
>>110
ここの、醤油、砂糖、酢のやつを作ってみました。
酢はワインビネガーで。(w
でも、うまかったですよ。
醤油+酢をバルサミコにしてもいいかも。
ちょっとはまりそうな味。
揚げるのは衣なし、でいいんですよね?

115ぱくぱく名無しさん:02/11/05 10:23
>114
衣なしの素上げでOKですよー>あげびたし
ワインビネガーとかバルサミコだと、ちょっと洋風っぽいですね(w
でもそれはそれで美味しそう。
116ぱくぱく名無しさん:02/11/05 12:25
「イタリアンお惣菜」として本に似たようなの
載ってたの見たことあるよ。バルサミコで。

>洋風あげびたし



さっとであがるし、ちょっと一品つけるのにいいよね。
117デリカ作家 ◆N6ANALLovE :02/11/05 18:54
>>116
そういうの、あったんですか?
オイルとビネガー漬けなら結構食べてるんですが、
揚げたやつはなかった・・・。

作り置きしちゃいました。
でも、これ、って結構大きめに作りたいですね。
一口大、と思っても小さくなっちゃいます。
揚げ時間、ってちょっと色づくくらいでいいんでしょうか?
118ぱくぱく名無しさん:02/11/05 19:13
>>117
中まで火が通っているならば、其れでよろしいかと思います。
茄子は素揚げしておくと、いろいろ応用が利きますよね。
119ぱくぱく名無しさん:02/11/05 19:44
私もイタリアン揚げびたし、やってみよっと!
120関係ないけど:02/11/06 03:23
なんかこのスレかちゅーしゃから閲覧できなくなったよう。
なんでだーー。
121ぱくぱく名無しさん:02/11/06 03:35
>>120
板更新しなくちゃ。
ギコナビもそうだったよ。
122ぱくぱく名無しさん:02/11/06 04:07
よかった。
嫁が邪魔してるわけじゃなかったんですね…
123ぱくぱく名無しさん:02/11/06 08:57
>>122
コワ・・・・・・(笑
124ぱくぱく名無しさん:02/11/15 09:46
秋茄子も旬を過ぎましたね・・・。
値段も騰がっていますし、秋茄子堪能しておいてよかったわ。
125ぱくぱく名無しさん:02/12/03 22:37
今日初めてナスを食べた!
ウマーー!
6本も食ったよ!
このスレみてれば色々アレンジして食べたのにー・・・。
全てエコナ油で炒めて食べました。ちょと飽きた(ワラ
126ぱくぱく名無しさん:02/12/03 23:12
>125
は…初めてっすか…
色々料理にバリエーションがある野菜なのでこれからがんがん
食いまくってください。ほぼ通年あるし。
127名無しさん:03/01/04 01:33
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
128山崎渉:03/01/07 13:21
(^^)
129山崎渉:03/01/21 04:32
(^^;
130ぱくぱく名無しさん:03/01/27 00:34
茄子とトマトソースおいしいよね。
131山崎渉:03/03/13 13:04
(^^)
132ぱくぱく名無しさん:03/03/14 01:29
マーボ茄子を作ったんだけど、煮込みが足りず
茄子がチョイかため、汁物に近かった。
残りは長めに火を通してから、食べよう。
133ぱくぱく名無しさん:03/03/14 14:33
ヘタを残して皮むき、数箇所にフォークで穴あけ、
たっぷりの水に数枚の皮を入れて茹でる。
そうめんつゆを薄口醤油で作って冷やしておき
茹でたナスをしばらく漬ける。

綺麗なヒスイ色のおひたしのできあがり〜
134ぱくぱく名無しさん:03/03/14 19:58
茄子は熱しても、冷めてもウマウマ。
水分・油分の吸い込みがいいから、
漬け込むと味がよく染みるよね。
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136山崎渉:03/04/17 10:29
(^^)
137山崎渉:03/04/20 05:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
138ぱくぱく名無しさん:03/05/16 03:17
ttp://www8.plala.or.jp/Laputa/menu/flash/nasu.html

某所で話題の茄子フラッシュw
139ぱくぱく名無しさん:03/05/16 09:51
>>138
オオワラ
140山崎渉:03/05/22 00:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
141山崎渉:03/05/28 15:40
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
142ぱくぱく名無しさん:03/05/29 15:02
パルナスは嫁に食わすな
143ぱくぱく名無しさん:03/06/20 10:35
旬age
144ぱくぱく名無しさん:03/06/29 16:50
142>> って、喰わそうにも会社がなくなってるYo!

いつもトマトソースで煮た奴を常備にしてる、だけ。
過去ログ助かりますです、はい。
145ぱくぱく名無しさん:03/06/30 22:33
今日夕飯焼きナス食べたー。ウマー
おろし生姜・ごま油・しょうゆ・酢・しお・胡椒のタレかけました。
146ぱくぱく名無しさん:03/07/01 02:34
あつあつの焼きなすの皮むくのに「銀の爪」は必需品。
魔法防御も上がる・・・かもしれない。
147ぱくぱく名無しさん:03/07/01 06:33
焼きなすをおかずにする時に大きな問題があります

焼いて皮むいて生姜醤油につけて・・・・
端っこちょっとだけつまみ食いのつもりが
全部食ってまうんだな〜
だからおかずにならないのだ
148ぱくぱく名無しさん:03/07/01 13:29
全部つまみ食いできないほど大量に焼けば問題なし!
149ぱくぱく名無しさん:03/07/02 03:46
>>148
君賢いね
150ぱくぱく名無しさん:03/07/03 01:34
揚げ茄子が好きでよく作りますが、色がきれいな「茄子紺」になってくれません。
いつも茶色っぽいあまり麗しくない仕上がりです。
なにかコツなどをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
151ぱくぱく名無しさん:03/07/03 02:03
そりゃ揚げりゃ茄子紺にはならない。
漬物とかじゃないの茄子紺が期待できるのは。
152ぱくぱく名無しさん:03/07/08 06:50
煮びたしをキンキンに冷やし、漬け汁とともに
ごはんにぶっかけ食らうのがすき
153ぱくぱく名無しさん:03/07/08 10:23
青しそドレッシングで炒めたら旨かった〜
154ぱくぱく名無しさん:03/07/08 11:04
回転寿司で茄子の漬物がシャリに乗った皿が流れてくると悲しくなります
155ぱくぱく名無しさん:03/07/08 11:14
うまいけど寿司屋で食うもんじゃないよな、あれは。
156ぱくぱく名無しさん:03/07/11 19:09
今、茄子を鍋でゆでたら、湯が薄い緑色に染まった。
……ナニコレ?
ヨーカドーでふつーに買ってきた、形も大きさもごく普通の茄子なんだけど……。
緑っつーか青緑?
色的にはすげーきれいなんだけど、
なんとなく青酸系の毒物を思わせて、恐いよ。
臭いは特に変哲なし。鍋はステンレスでこれまた普通。


食べでも大丈夫デスカ……コレ……。
157ぱくぱく名無しさん:03/07/11 21:41
無問題
158156:03/07/12 00:24
>>157
すごく冷静かつ淡泊なレス、ども。
今、思い出したように鍋のぞいたら(放置してた)、
煮汁は茶色がかった紫色に変わってました。
明日食べよ。
159山崎 渉:03/07/12 16:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
160ぱくぱく名無しさん:03/07/12 22:06
あげ
161ぱくぱく名無しさん:03/07/12 22:28
>>158
んで、味はどうだった?
162ぱくぱく名無しさん:03/07/12 23:09
>>150
なすは縦半分に切って皮の方に浅い切込みを細かく入れる。
180℃くらいの油に切り口を下にして投入。
切り口にうっすら焦げ目がついたらひっくり返す。
しばらく待って箸で両端をつまんで少ししなる柔らかさになったら素早く上げる。

漏れはこの方法でキレイな紫紺色になりますた。
皮の方を揚げ過ぎないのがコツだと思う。
163山崎 渉:03/07/15 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
164ぱくぱく名無しさん:03/07/20 02:23
ほっしゅっしゅ
165ぱくぱく名無しさん:03/07/30 00:37
よくでかいナスとかぶどうの皮みたいに固いのがあるけど
柔らかくする方法はあるのかな
166ぱくぱく名無しさん:03/07/30 05:31
>>165
硬いのに当たったら、ピーラーで剥いちゃって
実は普通に調理、皮はきんぴらや浅漬けに汁。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
168ぱくぱく名無しさん:03/08/14 14:04
麻婆茄子(゚д゚)ウマー
酢をかけて(゚д゚)ウマー
169ぱくぱく名無しさん:03/08/14 14:13
秋茄子は,俺に食わせろ.
170ぱくぱく名無しさん:03/08/14 14:24
フライパンにニンニク
ベーコンと舞茸茄子を投入して炒めて塩コショウ(゚д゚)ウマー
旦那がパスタにしても(゚д゚)ウマー なんじゃない?っていうので
今度はパスタにしてみようかな?
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172ぱくぱく名無しさん:03/08/14 16:48
皮をむいてとろとろになるまで蒸す。
薄めの辛汁につけてキンキンに冷やす。
おろし生姜で食う。
至福。
173ぱくぱく名無しさん:03/08/14 20:43
>>172
すげー(゚д゚)ウマソー
174山崎 渉:03/08/15 19:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
175ぱくぱく名無しさん:03/08/17 18:44
>薄めの辛汁

これ何?
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177ぱくぱく名無しさん:03/08/17 18:51
秋茄子は嫁に挿入
178ぱくぱく名無しさん:03/08/18 08:44
>>175
蕎麦のつけ汁を辛汁、かけ汁を甘汁と呼びます。
ので、つけとかけの中間くらいの濃さの汁かと。
179ぱくぱく名無しさん:03/08/28 16:54
麻婆茄子って揚げてから作るの?
めんどくさいなあ…

180ぱくぱく名無しさん:03/08/28 16:58
面倒ならそのまま作ってもそれなりに美味しいよ
181ぱくぱく名無しさん:03/08/28 17:29
>>180
実はいつもはそうしてたんだよね
今日、何気にネットでレシピとか見てたら揚げるのが多かったので…
より油っこくなりそうだな〜
揚げずに美味しい作り方のコツとかご教示キボンヌ!

今のオレのやり方
茄子を洗ってカット
油で炒める(ここでもできるだけ油を使いたくない…)
挽肉とかでオレ特性麻婆ルー(?)を作る
茄子とルーをまぜてなじませて水溶き片栗粉
だいたいこんな感じ

おそらく何かイカした方法があるはず…
教えてエラい人!
182ぱくぱく名無しさん:03/08/29 18:34
毎日、茄子が大量にとれる…
もういや〜w
183ぱくぱく名無しさん:03/08/29 18:49
>>182
送ってくれ
184ぱくぱく名無しさん:03/08/29 19:11
家の前にポリ袋に詰めて置いて、ブタさんの貯金箱と「1袋50円」の札を置いといて。
ちゃんと50円入れるから。
185ぱくぱく名無しさん:03/08/29 23:05
油をひいたフライパンで焼いた筒切りのナスに、大根おろしと醤油を掛けて食べると
飯がとまりません。
186ぱくぱく名無しさん:03/08/30 01:17
麻婆茄子、一度でいいから素揚げしてから作ってみたい。。
しょうがないので茄子に油を塗って電子レンジとか、
あらかじめ多めの油で炒めたりとか代用方法を試してみた。
そうしたら煮込んだ時に出る水分の量が減ったような気はするが、
やはり油の量が・・・。

ところでレトルトの麻婆茄子の素と麻婆豆腐の素ってどうちがうの?
187ぱくぱく名無しさん:03/08/30 05:55
ばか
188ぱくぱく名無しさん:03/08/30 14:47
ナス+油+味噌  って、最強。きのうもナスと鶏肉の味噌いため作りました。
189ぱくぱく名無しさん:03/08/30 17:49
>>186
> ところでレトルトの麻婆茄子の素と麻婆豆腐の素ってどうちがうの?

レシピサイト見ても、作り方ほとんど変わらないし
ちょっとした調味料の配合や濃さの違いじゃないでしょうか。
私は麻婆茄子作るときも麻婆豆腐の素使ってます(安いから)。
190ぱくぱく名無しさん:03/08/30 17:50
私麻婆豆腐作る時茄子も入れる・・・
191ぱくぱく名無しさん:03/08/30 18:54
麻婆茄子作るときに一度揚げたほうがいいのは、どういう効果があるんでしょうか?
めんどくさいので揚げたこと無いんです
油が凄そうな感じがするのは気のせい?
192ぱくぱく名無しさん:03/08/30 20:10
>>191
なぜだかわからないけどもナスがすごく
甘ーくなって、霜降り肉のような食感に
なるんです。

193ぱくぱく名無しさん:03/08/30 20:39
191さんの言うように、甘くてトロ〜としてとっても美味い
一度作ってみれば、差は歴然

油はどうせ炒めても吸うんだし、中華のときに油を気にしてはイカンです
194ぱくぱく名無しさん:03/09/13 20:08
今夜はナスとトマトのカレー

トマトの酸味とナスの食感とカレーの辛味が一体となった至福の時を過ごしました
195ぱくぱく名無しさん:03/09/17 10:08
ナスを大量かつ一気に消費できるレシピを教えてくれー。
もう焼きナスは嫌だ。

冷夏だったから今年はナスで苦しむことはないと思ってたら
残暑のおかげでなすがとれまくり。とりに来てくれるのなら
配付したいぐらいだ。
196ぱくぱく名無しさん:03/09/17 20:21
あげ
197ぱくぱく名無しさん:03/09/17 20:57
くれ!
198ぱくぱく名無しさん:03/09/17 21:02
>>195
しぎ焼き

茄子を油で炒めて砂糖、味噌みりん等で調味。
かさが減るし食が進むから結構消費するよ。
199ぱくぱく名無しさん:03/09/17 21:43
>>195

茄子とピーマンを甘味噌で炒めるのはよくあるけど
そこに青ジソを大量投入してみて。
最後に火を止めるちょい手前ぐらいのタイミングで。
それまでとは全然違う美味〜なものになるよ!
200ぱくぱく名無しさん:03/09/17 21:50
白茄子って食べたことある?
昨日 焼いてかつおぶしとしょうがすりおろしを乗せて食べたけど・・・

ウ・・・ママママーーー
トロリ感がまた一段と・・・
煮崩れやすいらしくて 煮るのは不可だと書いてあった。
京茄子 加茂茄子 水茄子と。いま茄子三昧。
201ぱくぱく名無しさん:03/09/18 16:14
ナスが余ってしょうがねーって書き込みがよくあるけど
分けてほすぃ
202ぱくぱく名無しさん:03/09/18 17:31
実家でよく食ったたのは
半分に切ったのをさらに縦に4,5に切って
素揚げしたのを生姜醤油で食ってたな
203ぱくぱく名無しさん:03/09/18 20:19
>201
ほんとわけてあげたいよ。なすのみならず、季節ごとに食べ切れない分を。
他人からはうらやましがられるけど、毎日同じ野菜を食べさせられる方は
たまったもんじゃない。
夏のナスと冬のダイコンだな、一番頭が痛いのは。

友達に押し付けるにも限度と言うものがあるし。
スーパーにあるダイコンの2倍ぐらいの大きさのダイコンを友人1人あたり
3本以上はさすがに押し付けられない罠。
204ぱくぱく名無しさん:03/09/25 17:54
>>203 フリマで売ってみては
205ぱくぱく名無しさん:03/09/25 22:35
ナスの味はなくなるから、ナス好きには物足りないかもしれないけど、挽肉とナスのカレーなら大量消費できるかも。
挽肉炒めて、ナスの皮をむいて小さめに乱切りしたのを投入して、軽く炒める。
水をひたひたに入れて灰汁を取りつつ形がなくなるまで煮込み、最後にルーを割り入れておわり。
圧力鍋だとドロドロに煮溶けてウマー。
トマト缶入れてもよい。
これだと2人前でも5,6本軽く使えます。
206ぱくぱく名無しさん:03/09/26 00:53
わざとらしいズラとマジなのとしっかり区別してんのな
207ぱくぱく名無しさん:03/09/26 00:54
しまった誤爆
208ぱくぱく名無しさん:03/09/26 17:32
一度に10本以上を消費するには 焼きナスぐらいしか方法はないのか?
209ぱくぱく名無しさん:03/09/26 18:49
>>208
作り置きスレにあった。

46 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:02/06/05 20:30
四コマ漫画で知った、ナスキャビディップ。(゚д゚)ウマーです。

材料:ナス10本 たまねぎ1個 トマト2個 セロリ1本 グリーンオリーブ2個
   バジル適量 にんにく適量(両方とも好みの量で)

1.ナスはオーブントースターなどでよく焼いて、皮をむいてみじん切り。
2.後の野菜もすべてみじん切りにする。
3.オリーブオイルをあたためたフライパンにたっぷり(大さじ2くらい)入れ、
 1・2をこげないようにかき混ぜながら炒める。
4.全体にしなっとして、ナスがねっとりしてきたら塩胡椒で味を調え、冷まして出来上がり。

サンドイッチにはさんでよし、鶏もも肉のソテーにのせてよし、パスタに絡めてよしです。
煮沸消毒した瓶に入れて保存してね。
210ぱくぱく名無しさん:03/09/26 18:55
「なす10本 レシピ」で検索しても結構いろいろあったよ。
211ぱくぱく名無しさん:03/09/26 19:46
>>206
何と誤爆したんだろう…

とか思いながら麻婆茄子
212ぱくぱく名無しさん:03/09/26 20:55
>210
なすグラタン(゚д゚)ウマソー
213ぱくぱく名無しさん:03/09/27 02:10
大量消費には向かないかもしれませんが…高山の朴葉味噌をアレンジした
ものが祖母の定番メニューでした。

大きめの茄子を二つに割り、皮を破らないように斜め格子に細かく切り目を入れる。
この「郡上味噌」(参照:ttp://www4.ocn.ne.jp/~gujomiso/page003.html)を少しみりんでのばしたものに、
ネギの小口切りを混ぜた物をのせて網でじっくり焼く。
皮がぱりっとなり、茄子の中身が柔らかくなったらスプーンで味噌と混ぜて食べる。
(皮は食べません。)

一見お酒向きですが、ご飯にのせて食べると子供の口にもおいしかったので、
麦味噌をみりん+酒でのばして、ネギを混ぜて焼いてみたら。
これはこれですごく美味しかったです。あとにんにく味噌も美味しかったです。

焼き茄子に飽きた方はどうでしょうか…。
214ぱくぱく名無しさん:03/10/12 18:04
今年も美味しい季節になったね。田舎に住んでるとこの時期もらい物でナスは腐るほど家にあります。
でもこの間知ったんだけどナスって栄養はあんまりないんだってね。
しょぼーん・・・。
215名無しさん:03/10/13 05:55
心の栄養がたっぷりあるぞ
216ぱくぱく名無しさん:03/10/13 07:51
>>215
(*´∀`)σ)´Д`)プニプニ
217 :03/10/17 19:09
ナス味噌でピーマンのかわりにオクラをナナメにきって
炒めてみました。ピーマンひと袋多過ぎて消化しきれないから
これもウマー
218ぱくぱく名無しさん:03/11/11 15:38
過去スレに見当たらなかったので・・・

縦半分に切ったナスを端1cm残して半分に切り目を入れて
切り目に軽く小麦粉をまぶして糊代わりにし
間にひき肉ダネを挟んでフライにする。
ウスターソースと辛子で食ってくれ!
219ぱくぱく名無しさん:03/11/14 23:51
おまい・・・そういううまそうな書き込みのときはageてくれよ!
気づかなかったじゃないか。
220ぱくぱく名無しさん:03/12/25 18:26
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222ぱくぱく名無しさん:04/01/20 13:32
春茄子a
223ぱくぱく名無しさん:04/01/20 13:37
>222

ああ、モスクワの味ね。
224ぱくぱく名無しさん:04/02/09 16:32
茄子料理は変色が難点ですが、洗ってラップでくるんでレンジで
チンすると色が綺麗な青紫のまんまですよ☆

私はこれで火の通った茄子を横半分にきって、
断面にポン酢とおろし生姜をたっぷりかけてしばらくおいて
味を馴染ませたものをかぶるのが大好きなのです(^-^)
最後に花カツオをのっけてもグーですね
225ぱくぱく名無しさん:04/02/09 16:35
>>223
それはパルナス!と亀つっこみ。
226ぱくぱく名無しさん:04/02/09 17:14
既出かも?
なすカレー
材料、なす、しめじ、(後は好みで、肉など)カレールー、酒、しょうゆ
なす、薄く切って水に晒すその後、しめじとともに油で炒める。
しんなりしたら、酒、しょうゆで下味つけて、少々の水入れて、カレーの
ルー入れて、煮たら、食べて。
227ぱくぱく名無しさん:04/02/09 22:51
スレ違いごめんなさい。

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/cookbook/cb420901.htm

ナス…?
228ぱくぱく名無しさん:04/02/09 23:21
>>227
?スレ違いじゃないんでは?
お菓子だから?
229ぱくぱく名無しさん:04/05/17 09:54
茄子のカラカラ焼き(内海好江師匠のレシピ)

1・フライパンにやや大目のゴマ油をひき、大き目の茄子を丸ごと入れ、
  蓋をして2〜3回ガラガラっとかき回す。
2・裏表に万遍なく火が通ったら横から水を入れ、蓋をして蒸し焼きに。
3・茄子がクシャクシャになったら取り出し、更に移す。
4・1〜3の間にタレを用意。すりゴマ、鷹の爪、長ネギのみじん切り、醤油、みりん、
  酒、レモン汁をしっかり混ぜる。
5・3に4のタレをたっぷりかける。

タレの薬味は、おろし生姜とかおろしニンニクとか茗荷とか大葉とか、
あるものを色々組み合わせてOK。
うちはすりゴマは入れない方が多いかな。
うちの旦那は、茄子料理の中でこれが一番好きだと言います。
簡単なので是非トライしてみてください。
230ぱくぱく名無しさん:04/05/17 15:12
>229
皮ごと丸ごとですか?
231ぱくぱく名無しさん:04/05/18 10:55
>>230
そう。皮ごと丸ごとで、ヘタもついたまんま!
ナスがアッツアツなので、火傷に気をつけて下さいね。
232ぱくぱく名無しさん:04/05/19 02:24
軽トラの荷台にきっちり載った巨大な茄子の画像をどっかで見たんだけど、
どなたか知りませんか・・・
233ぱくぱく名無しさん :04/06/06 22:49
234ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:34
>>233
すご杉
235ぱくぱく名無しさん:04/06/21 20:11
>>32
それはNas




ってもう見てないかw
236ぱくぱく名無しさん:04/07/04 15:45
おなじ焼きナスでも、
皮をむいてカツオ節なんかをかけて食べるタイプはあんまり好きじゃないな。
やっぱり1cmぐらいに輪切りしたやつを油で炒めて、生姜醤油で食うほうがうまいと思う。
その時だけは冷やごはんでも食べれるんだよな。
237ぱくぱく名無しさん:04/07/13 12:49
茄子って美味い?
どうも茄子の美味さってのが分からないんですが・・
238ぱくぱく名無しさん:04/07/13 13:15
そりゃ好き嫌いはあるでしょう。
そんなに栄養的にすぐれた野菜でもないから、うまいと思わなければ食わんでよろし。
239ぱくぱく名無しさん:04/07/13 20:40
実家で夏によく食べてた「なすのお刺身」

へたを落として丸のまま沸騰したお湯で茹でて、
引き上げてざるの上で冷まします。
ほどよく冷めたら、細めに縦に切って(一個を8分割位?)
冷蔵庫で冷やし、おろし生姜たっぷりの醤油で食べます。

ちょっとぬるくても、それはそれで美味しかった。
なんで「お刺身」なのかは謎。
240ぱくぱく名無しさん:04/07/14 00:32
>239
なんか美味そうですな
きりっと冷やすと冷酒にも合いそう

ナスはこれからどんどんと美味くなりますね
お日様にしっかりと当たったナスで試してみようと思います

241ぱくぱく名無しさん:04/07/18 19:03
茄子と生揚げをごま油で炒めて、XO醤とオイスターソースで調味して食べました
初めて作ったんですけど、ごはんに合う。
ただ、生揚げがもとから持ってる油は熱湯かけて抜いた方がよかったみたい・・・
ちょっと古い揚げ油の匂いがごま油の香りを押しのけて鼻に付いたw
242ぱくぱく名無しさん:04/07/18 20:20
なすとごま油はほんとよく合うよね〜。
243ぱくぱく名無しさん:04/07/18 20:23
ナスにパステッラでフリッターにする。
244ぱくぱく名無しさん:04/07/19 00:02
袋に山程はいった小ぶりのなす、98円で買ってきたー
245ぱくぱく名無しさん:04/07/20 22:46
家庭菜園でなすがとれはじめている。
それを1センチぐらいの輪切りにして灰汁抜きして
天ぷらにして食べると(゚д゚)ウマー
天つゆをつけて食べるとさらに(゚д゚)ウマー

ごくふつうの食べ方でスマソ。
246ぱくぱく名無しさん:04/07/26 16:57
今日は近所の蕎麦屋のランチが蕎麦の上に揚げ茄子の煮浸しが乗っかってた。
茄子ってバカにしてたけど美味かった。(´∀`)
247ぱくぱく名無しさん:04/07/28 13:56
ナスはあくがあるからって切ってから水にひたしてから油いためした。
俺の予定では油を吸ってトロトロで(゚д゚)ウマーになるはずだったのに…。
何かいまいちトロトロになんない…。
もしかして水吸った分油吸えなくてこうなったのかな?
ねぇみんな?

味付けは中華の元とオイスターソース。
味はうまかったのだが
248ぱくぱく名無しさん:04/07/29 00:11
東京で手に入るナスは、つくづく漬物に向かねえ。多分関東平野で取れたナスは全部駄目だと思う。
新潟で食った十全茄子や京都で食った水茄子の漬物は実に旨かった。
249ぱくぱく名無しさん:04/07/31 16:41
>>247
水を良く切ってナスを油通しして下さい。
250ぱくぱく名無しさん:04/08/02 01:30
>248
自分で採ったナスはどうかな?
新鮮なナスはそのまま喰っても美味い

自分で栽培してみれ
251ぱくぱく名無しさん:04/08/02 01:51
いや、駄目なんだよ。取立てでも東京のナスは京都や新潟で食った茄子に比べると、
やはり皮が硬いんだ。まるで取った後で何日も放置したか雨が降った後のナスみたいに。
やはり富士山の火山灰から出来た関東の土は野菜の栽培に適さないんだと思う。
どこに出かけても関東の野菜よりは大抵美味い。
252茨城在住:04/08/02 14:08
そういえば、水茄子って食ったこと無いな。

おれ茄子大好きで、夏ばて防止に炒めて毎日肉と一緒に食べてるけど、
皮の固さ、こんなものかって気にせずに居た
他県の茄子食ってみる機会もないしな
253ぱくぱく名無しさん:04/08/02 18:29
>>251
んじゃ、どこにでもとっとと帰れ
254ぱくぱく名無しさん:04/08/02 19:07
たしかに東京の茄子は皮固いような気がする。
255ぱくぱく名無しさん:04/08/02 23:03
ただいまなすめん作って食べました
(゚д゚)ウマー
256ぱくぱく名無しさん:04/08/02 23:36
>>253
何で君が不機嫌になるのか知らんが、土のよくない関東の野菜が不味いのは一般常識的事実。
257ぱくぱく名無しさん:04/08/03 00:49
ああ。
258ぱくぱく名無しさん:04/08/03 16:39
みょうがといっしょに胡麻和え、毎日でも幸せです。
259ぱくぱく名無しさん:04/08/03 17:27
>>258
茄子はどうするの?
塩もみ?
260ぱくぱく名無しさん:04/08/04 21:56
NHKきょうの料理で干しナスが美味そうだった
さっそく作ってみるか
261ぱくぱく名無しさん:04/08/04 22:42
焼き茄子は茄子が大きければ大きいほど美味いです
しあわせです
262ぱくぱく名無しさん:04/08/05 00:04
久しぶりに揚げびたし作りました。
ミョウガもあったから一緒に入れた。

(゚д゚)ウマー
263ぱくぱく名無しさん:04/08/05 13:41
残ったナスの揚げびたしを適当に細かく切って
白菜キムチとあえてみたらウマーでした
264ぱくぱく名無しさん:04/08/05 18:17
前にレンジでナス調理してる人がいたと思うけど。
自分もやってみた。。。。
で、言われたとおり、ラップに包んで、時間通りやったのだけど・・・・
なんか小さくなってしぼんじゃったよ。
んで皮も硬いまま

ウワーン
265ぱくぱく名無しさん:04/08/05 18:40
>>264
茄子の大きさやレンジの出力にもよるから、レンジ使うときはまず短めの時間に設定して
後は様子見ながら加熱すべし。
慣れると大体分かってくるようになるぞ。
266ぱくぱく名無しさん:04/08/05 22:38
NHKきょうの料理でやってた
「丸ごとなすのはさみ揚げ」
「なすと牛肉のオイスター炒め」
「有元風なすのドライカレー」
「干しなすのマリネ」
「干しなすのみそ炒め」
の作り方誰かわかりませんか?

HP見たら「焼きなすミント」しか載ってませんでした
267ぱくぱく名無しさん:04/08/05 23:32
テキスト買えば載ってるよ。
268ぱくぱく名無しさん:04/08/06 00:07
麻婆茄子つくって食べました。
うますぎて食べ過ぎた。
269ぱくぱく名無しさん:04/08/06 09:34
>>266
テキストとそかんで借りれ
270秋なすの泥亀漬け:04/08/06 14:00
ずっと前、新聞に載ってた料理ですが、
保存もきくのでまとめ買いしたときに作ってます。

・・材料・・
茄子8個 
黒ごま半カップ 酒大さじ4 醤油大さじ4 砂糖大さじ2〜3 おろししょうが大さじ1

・・作り方・・
1)ごまだれを作る。黒ごまを七分ずりにし、しょうが・砂糖を加えてすりあわせ、そのあと酒・醤油も加えて混ぜ合わせる。
少々硬くてもキニシナイ!
2)茄子を食べやすい大きさに切る。小さい物は縦半割くらいでよい。
塩して5分くらいおくとアクが出るので、さっと水洗いし、ふきんで拭き、油で焼く。
3)焼くそばからごまだれに投入。焼き終わったら、木へらで丁寧に混ぜる。実割れしないように注意してね。
4)2時間くらいおいたら完成。
271ぱくぱく名無しさん:04/08/06 15:57
>>270
> 少々硬くてもキニシナイ!

これは2)の最後に入るんじゃ・・・・?
272270:04/08/06 16:28
>>271
いえ、この分量だとごまだれに水分が足りないかんじがするんですが、
それは気にしなくて大丈夫、という意味だったのです。
というのは、焼き上がった茄子から水が出るので、
ちょうどよくなるもので・・・
わかりにくかったですね、ゴメソ

あと、料理板にふさわしくない書き込みだったかも・ゴメソ!
273ぱくぱく名無しさん:04/08/06 17:47
>>272
そなんだ。。。なるほろ。
黒胡麻あまってるので今度やってみまつ。
つか茄子もあるから近々w
料理板にふさわしいかき子だたでつ。
きにせんと。
274ぱくぱく名無しさん:04/08/09 00:35
すまんマルチになってしまうのだが、結局誰にも教えてもらえなかったので・・・
以下

よくドライトマトのオイル漬けあるけど、この前ナスのやつ見つけました。
一週間ほどで、そのうちのひとつに白いカビが・・・・
でもウマーでした。

やわらかいナスがあると便利なので、これ自分でも作りたいです。
もし知ってる人いたら教えてください。

WEBで探しても、ドライトマト用のしかレシピなし。
ナスはちゃんと柔らかくなってました。
どなたかご存知の方教えてください
275ぱくぱく名無しさん:04/08/09 09:38
>>274
狙ってる物になるかどうかは分かんないけどこんなのがあったよ
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~wako/cooking_in_usa.htm#nasu1
276ぱくぱく名無しさん:04/08/09 16:40
>>275
微妙な違いがあるみたいだけど、(皮付き、薄切り式だったので)
たぶんこれだと思います。サンクス
277ぱくぱく名無しさん:04/08/09 17:10
>>233
う、うそだよね??
うそだといって・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
278ぱくぱく名無しさん:04/08/09 17:19
>>233
すげーなこれ。
次のスレ立てる機会があれば、これのアドを1に貼っておきたいくらいだ。
かわいいというかきもいというか・・・・w
279ぱくぱく名無しさん:04/08/09 20:24
>>277
なぜそんなにピュアですか。
普通にコラージュなので安心汁。
280ぱくぱく名無しさん:04/08/10 01:40
今日はマルミヤの麻婆茄子
281ぱくぱく名無しさん:04/08/10 02:21
なすのゴマ味噌和え

昔。おかあちゃんがよく作ってくれた。おいしかったなー。
作った後のすり鉢にご飯を少し入れて、溝に残ってる味噌やゴマを
ご飯にくっつけてきれいに取って、そのご飯がまた美味しいんだよなー。
282茄子の山葵醤油和え:04/08/10 17:57
1.茄子を2〜3ミリぐらいの細切りにして塩で揉みしんなりとして灰汁が出てきたら灰汁と水気をしっかり切る。
2.白醤油に山葵を溶いた物を用意し1の茄子とあわせて完成。

ご飯のお供に、蕎麦の箸休めにもGood
283277:04/08/10 23:09
>>279
ありがとう。・゚・(ノд`)・゚・。
心臓バクバクでした
284ぱくぱく名無しさん:04/08/15 23:03
昨日チューボーですよ見てたらムサカ食いたくなってきた。
285ぱくぱく名無しさん:04/08/16 11:15
質問スレで油を大量に使わない茄子の調理法聞いてた人、
もう見てないかな・・・

茄子を切って、軽く塩してあく抜きしたあと、水でさっと洗って拭いてから炒めると
油をあまり吸わずに茄子に火が通ります。
試してみてね
286ぱくぱく名無しさん:04/08/16 15:27
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚)  ごめん茄子って
      / (ノ   |)
      |     !  なんちて
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
287ぱくぱく名無しさん:04/08/16 16:59
                    |⌒|⌒|⌒|⌒|
                    / ̄ ̄ ̄)| |               /
                    |  /⌒| .| | |             /.      ε
                    |  ⌒ヽ┴┘'' |  ノ    /   .   ∴..・ ∴.'  ,
                    |   |    |   ,   /    [ . .]
                    ヽ       / .'  /      γ  ∨ ̄∨・,‘
                   ‖ |     | || /し' /    / />>36
                     ||     | |   /    / / / |
                    ‖|     | | /  '     fィ!!  ノノi. |
                      |     |           /  // ヽミ
                      |     | ‖        /  /./
                     ..|     |          |  | 〈
                     ..|     |          |  ト、 \    
         ∧ ∧ ,         |     |          ノ  〉 〉  >
      r⌒>・ ε ・) ̄──__  |     | .       (__/ (_/´`:,  .∴
       | y    -__     / ヽ     |‖
        | ヽ  /'     ̄── ̄   ヽ     ||         , ..  。
       丶-'   ゝ__                | |     
      /   _, \   ̄ ̄───___    ノ
      |  / \  `、      ‖      ̄ ̄川 ‖
      /  /  ヽ  |         | ‖
    / /    ./ /          |
    / "i     | (_
   /__i    L__つ
288ぱくぱく名無しさん:04/08/16 21:57
皮をむいてそぎ切りにした茄子を水につけてアク抜き。
鍋に鮭缶を汁ごと入れ、アク抜きした茄子を投入して酒と薄口醤油で調味。
夏場は刻んだ鷹の爪か豆板醤で辛味をきかせて、汗かきながら食べるのが好きです。

あと、激遅レスになるけど
「秋茄子は嫁に食わすな」というのは、中国の古典植物学の書籍である
「本草綱目」が出典になってるんじゃないでしょうか。
以前、「薬草・毒草100」という本を読んでたら、「本草綱目」から
茄子についての記述が引用されてました。

「多食すれば胃腸を冷やし、毒はなはだし。
婦人の場合は子宮を痛めることもある。」

とのことです。
江戸時代あたりには漢方医の参考書としても使われた本らしいので、家の跡取りを
産む嫁が子宮を悪くしては大変だ、との考えから「嫁に食わすな」となったのでは
ないでしょうか。
289ぱくぱく名無しさん:04/08/17 04:05
うちの親はアホ程油使いやがる
290ぱくぱく名無しさん:04/08/17 20:08
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063142728/qid=1092740519/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/250-9882388-2183431

巻末に調理法なんかものってて、結構面白かった。
茄子好きならぜひ。
291ぱくぱく名無しさん:04/08/18 21:25
なすは小さいころ食べられなかった。
でも今は大好きだ
292ぱくぱく名無しさん :04/08/19 13:06
なす最近安くてさー俺の主食化してるけど
チョット飽きてきたー
炒め物系、茹で茄子、蒸しと焼きは苦手
と言うか焼きは手間隙及び時間掛けて
作るわりにはたいしたことなかった。

味噌汁、スープ系も飽きてきたし
なんかこれはヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ なる物はないですかね?
293ぱくぱく名無しさん:04/08/19 18:11
焼き茄子が手間隙かかる?たいしたことない?

( ゚д゚)ポカーン
294ぱくぱく名無しさん:04/08/19 21:49
>292
ラタトゥイユ、ムサカ、ひき肉とチーズはさみ揚げなんかどうかな?
どれも簡単で美味しいぞー。
レシピはぐぐるとすぐ出てくる。
295292:04/08/20 08:10
>294
ムサカいいですね!今晩にでもチャレンジします。
>293
そうですね
手間隙と言うほどでもないですね
焼いた後に、うん〜皮を剥くのがチョットマンドクサーでした。
296ぱくぱく名無しさん:04/08/21 14:11
AllAboutJapanの「だし」のページ見て、
山形の「だし」を作って食べてみたー!!
あっさりして( ゚Д゚)ウマー
茄子とキュウリと一緒に消費できるから夏野菜余ってる人いいかもよ。
みょうが買ってきてまた作ろうと思った。
豆腐にかけてもご飯にのっけてもうまかったよ。
297ぱくぱく名無しさん:04/08/21 15:52
最近は大阪以外でも水茄子売ってるんですね。
都内のスーパーでひとつ100円でした。

ぬか漬けが一番好きだけど今年はぬか床がないので、
軽く塩をしてスライスしてたべました。おいしー
298ぱくぱく名無しさん:04/08/21 17:47
メンツユで煮るのが簡単で御飯のおかずになるので好き
299ぱくぱく名無しさん:04/08/22 11:42
オリンピックにちなんでムサカを作ろうと思ったが、レシピを見てると
どうも胃にずーんと重そうな感じだな。
何とか軽めにアレンジできないか考え中。
300ぱくぱく名無しさん:04/08/22 14:09
>>299
ナスはレンジでチン。挽肉部分は水切りした木綿豆腐に一部置き換え。
マッシュポテトはジャガイモに塩コショウだけ。
ホワイトソースは低脂肪牛乳。チーズは少なめ。

何か別物になりそうだ…
301ぱくぱく名無しさん:04/08/22 15:09

         |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
         |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
         ヾ;Y     ,.,li`~~i
302ぱくぱく名無しさん:04/08/22 15:12
いや、あんたはムスカ!
303299:04/08/22 16:24
>>300
ナスを炒めずにレンジで下ごしらえするの、いいですね。
レシピによってはホワイトソースでなくヨーグルト+生クリームのソース
で仕上げてるのもあったけど、ヨーグルトのみだったら酸っぱすぎるかな?
304ぱくぱく名無しさん:04/08/24 03:26
油っこいのが苦手なので、茄子は
焼き茄子にして皮剥いて味噌汁の具にするのが一番好きですわ
305ぱくぱく名無しさん:04/08/24 23:09
はなまるマーケットでやってた
茄子の深川丼がうまそうでした
明日やってみよう
306ぱくぱく名無しさん:04/08/25 00:22
>>305
レシピお願いします
307ぱくぱく名無しさん:04/08/25 00:32
>>306
■ナスの柳川丼■
<材料:4人分>
ナス・・・5本
豚バラ肉・・・150g
玉子・・・4個
七味・・・適量
万能ネギ・・・適量
【A】
砂糖・・・大4
酒・・・大5
しょう油・・・大3
だし・・・2カップ

<作り方>
1)ナスは縦に切り、斜め薄切りにする。
2)油をひいたフライパンで、一口大に切った豚バラ肉を炒める。
3)ナスと調味料を入れ、最後にダシを加え一煮立ちさせる。
4)ホウロク(なければ小鍋)で一人分を火にかけ、煮立ったところで卵を流し入れ、火を止めてネギをかける。
5)あつあつのご飯の上にのせて、お好みで七味をふって出来上がり。
308ぱくぱく名無しさん:04/08/25 00:33
深川丼じゃなく柳川丼でした
309ぱくぱく名無しさん:04/08/25 02:12
>>307
茄子と豚と卵あったから、つまみに頭だけ作ってみた。
おいしかったよ。ビールにぴったり。
書いてあるレシピだと、自分には間違いなく甘いと思われたので
砂糖はみりん大2に代えて作りました。
310ぱくぱく名無しさん:04/08/25 03:27
セイシュンの食卓に載ってた「つなす」
今でもよく食べる。ツナとなすと一緒に炒めて醤油入れるだけ。
ツナがかりかりになって、油吸ったナスはジューシーでウマー。
311ぱくぱく名無しさん:04/08/25 08:28
>>310
詳しく
312ぱくぱく名無しさん:04/08/25 08:57
>>311
ツナとなすと一緒に炒めて醤油入れるだけ。
313ぱくぱく名無しさん:04/08/25 09:50
ナスは何ぎり?
てきとーに輪切りでいいのですか?
うまそうぅぅぅ
314ぱくぱく名無しさん:04/08/25 11:08
昨夜、茄子嫌いの夫のため、
片栗粉まぶして揚げたのをめんつゆに浸して、おろし生姜をのせました。
「揚げ出し茄子」ですね。
そしたら「うまい、これならおいしく食べられる」と喜んでました。
茄子もおいしいんだってわかってもらえて良かった・・・
315ぱくぱく名無しさん:04/08/25 12:04
ええ奥さんや・・・・゚・(⊃Д`)・゚・
316314:04/08/25 13:02
>>315
あっ、いえ、ちがうんです、
私が秋茄子を食べたいのに一人分だけ作るのもナンだっただけでw
特別に考えた工夫料理ってわけじゃないですし、
茄子が苦手な人にはこんな料理法だったら食べやすいみたいってだけでw
恐縮です
317ぱくぱく名無しさん:04/08/25 20:38
なんとも健気な奥さんだ・゚・(⊃Д`)・゚・
318310:04/08/25 20:41
>>313
遅レススマン。輪切りでいいよ〜
319313:04/08/25 21:18
>>318
ありがとう!
さっそく明日やってみまする(`・ω・´)
320ぱくぱく名無しさん:04/08/25 22:39
ナスをレンジでチンして、にんにく、しょうが、ねぎを入れた
甘酢のたれをかけて食べてみた。
ウマー。ビールが進みますた。
321313:04/08/26 20:22
>>318
さっそく今夜の晩ご飯に作りました
すごく美味しかった
ナス シーチキン 醤油 あいますね!
320さんのも美味しそう
もうビールが止まらなくてずっと飲んでますよw
322ぱくぱく名無しさん:04/08/27 12:03
セイシュンの食卓ナツカシー
323ぱくぱく名無しさん:04/09/06 14:39
324ぱくぱく名無しさん:04/09/06 15:04
焼きナス、普通は皮を焦がして剥くけど
皮をあんまし焦がさないで皮付きの焼きなすも甘甘、ウマウマーです
空焼きできるフライパンみたいなもので蓋をして焼く
325ぱくぱく名無しさん:04/09/06 17:36
確かに焦がした方が剥きやすいが、ぎりぎりのところを
見極めて焼くと、焦げ臭くなくてうまいと思う。
326ぱくぱく名無しさん:04/09/06 17:51
>>310
今日やってみよう
327ぱくぱく名無しさん:04/09/06 20:11
685gもある巨大な茄子(あまりの大きさに重さを計ってみた)を買った。
とりあえず網にのせて焼いてみた。
焼けるもんだね。
うまかった。
328ぱくぱく名無しさん:04/09/06 20:26
焼き茄子と、浅漬け以外の
料理を教えて下さい。
329ぱくぱく名無しさん:04/09/06 21:09
>>328
天婦羅
330ぱくぱく名無しさん:04/09/06 21:20
今日はなまるでやってたもの↓
輪切りにしてフライパンで焼いて
めんちゅ、白ゴマを1:1で合わせたものを絡めつつ仕上げ。

331ぱくぱく名無しさん:04/09/06 21:21
ごめん、
×めんちゅ
○めんつゆ
332ぱくぱく名無しさん:04/09/07 01:21
でもきっとどうせ焼き茄子に戻ってくるんだぜ
333ぱくぱく名無しさん:04/09/07 01:31
>>328
オナニー
334ぱくぱく名無しさん :04/09/07 12:52
麻婆茄子もどきが多いな!
それと味噌汁も大好きだぜ。
335ぱくぱく名無しさん:04/09/13 20:41:11
みそで炒めたヤツが好き。
でもめったにみそとなすの分量がいいあんばいにならない。

>>331 気に入りました。これから使います。めんちゅ。
336ぱくぱく名無しさん:04/09/14 10:16:55
はなまるのクイズのテーマがナスだった。
お約束どおりBGMに茄子嫌だゴニャ使われててフラッシュ思い出してワロタ。
337ぱくぱく名無しさん:04/09/14 10:24:55
>>336
なにそれきいてないぞ
338ぱくぱく名無しさん:04/09/15 05:02:19
はじめての一人暮らし中なんですが、どーしても母の作った茄子の揚げ煮が食べたくなって
メールでレシピ聞きました。
一度メールの保存場所忘れてもう一度聞いたんですが、2回とも微妙に違う答えでした。
母の性格上、適当に作ってると思われw

【その1】
1:茄子を切って水につけアクを抜く
2:水けを取り油で2〜3分揚げる
3:だし1カップと1/4
砂糖大さじ2
みりん大さじ1/2
醤油大さじ2
を煮立て、茄子を入れ2分位煮る。

【その2】
1 : 茄子を切り、水に放す。
2 : 水けをふいて油で2〜3分揚げる。
3 : 水2カップ
  砂糖大さじ3
  みりん大さじ1/2
  しょうゆ大さじ2と1/3
  の煮汁を煮立て茄子を入れ2分くらい煮る

ちなみに超甘党の私が満足できる味なので、うちの家のレシピは普通の人には甘々かも…?
こんなの書いてたら余計食べたくなってきた…。明日茄子買ってこよう。
339ぱくぱく名無しさん:04/09/15 06:08:30
>>338
茄子の量は?
340ぱくぱく名無しさん:04/09/15 07:42:57
>>338
2回目にダシを使わないレシピを送ってくれるなんて、
気のつくやさしいお母さんだと思った。
341ぱくぱく名無しさん:04/09/15 09:32:49
>>339
それこそ適当なんだろうw
342ぱくぱく名無しさん:04/09/15 13:03:45
揚げるときは水につけなくていいと聞く
私は砂糖入れずにみりんだけ醤油と1:1
茄子は煮立てた煮汁に漬けるのみにしてる
343ぱくぱく名無しさん :04/09/15 13:08:39
4aぐらいの乱切りにして
カレー粉たくさん入れて炒めたのがおいしい。
ちょっと砂糖も入れる。
344ぱくぱく名無しさん:04/09/15 14:11:07
>>316
嫁の分際で秋茄子を食うんじゃねえ!
345ぱくぱく名無しさん:04/09/15 15:39:36
>>344
今頃つっこんでどうするのよ。(;´Д`)キモッ
346ぱくぱく名無しさん:04/09/15 16:29:02
>>345
軽く流せよー。
347338:04/09/16 06:31:20
>340
そうゆう考え方もあったとは…ただ適当に書いただけだと思ってた。。
母親に感謝!
そして気のつく340さんにも感謝!

>339
>341
茄子の量…それこそ適当なんだと思いますw
多分、母の作ってる「家族分」のレシピだから一人暮らしにはちょっと多いかも…
ちなみに前に友達(茄子は友達が買ってきてくれた)とそのレシピで作ったときは
海外在住なので、ヨーロッパの日本の茄子3〜4個分?!のでかい茄子を1個投入しました。
味付け不安だったら最初は少な目の分量でつくるといいかも?

>342
揚げるときは水につけなくてもいいんですか〜。今度試してみます。
甘党じゃなかったら砂糖はなくてもいいかもしれませんね。
その方がダイエットにもいいかも??揚げてるだけでカロリー高そうだし…。

今日はホームステイ(食事なしの下宿みたいなカンジ)先のマダムが
茄子の煮物を作ってたらしく、茄子の良い香りがしてました。
多分アジア系のマダムだから醤油とか使ってて、うちの母の作る香りと似てました。
それでよけい茄子食べたい〜!!って気分になっちゃいました…
今日行ったスーパーで茄子入手できなかったから明日こそは絶対茄子にありつきます!
348ぱくぱく名無しさん:04/09/16 19:31:50
茄子のはさみ揚げ
縦半分に切り、さらに縦半分に付け根を1センチほど残して切る
切り込みの間にベーコンとスライスチーズを挟み、カツの要領で
小麦粉、卵、パン粉をまぶし油で揚げる
バラバラになるので串刺しにする
うまいです
349ぱくぱく名無しさん:04/09/16 21:45:36
だっし
(福島とか山形の料理)
きゅうり3本なす3から4本、みょうが5、6個
青南蛮一本、しそ10枚くらいをみじん切りにして醤油をかけるだけ。
もちろん化学調味料等なし。

なす漬け
普通になす漬けのもと(ミョウバン)と美味しい塩で重しを欠けて
漬けるだけ。一日おいて丸のままあらって、きらずに醤油も、もちろん
化学調味料もなしで食べる。

なすとさんまのみそ汁。
なすとさんまのすり身でみそ汁。激ウマ。豆腐を加えても可。

実家は農家ではないが、趣味の域を超えつつある畑仕事に
燃えています。毎朝、なすの収穫にいそがしい。
新鮮なものはうまいです。
350338:04/09/17 05:34:46
茄子買ってきて作ってみました…が油が揚げるほどなかったんで煮汁に入れました。
味は…まぁまぁかな?まずくはないけど母の味にはかなわず、って感じです。
やっぱ揚げる用のレシピだから揚げないとダメなのか、料理初心者の私が作ったせいなのか…。(両方だと思う)
でもとにかく茄子にありつけて幸せ。
351ぱくぱく名無しさん:04/09/17 08:19:16
>>349
だっしに似た物、よく作ります!(うちの両親が福島出身だからかなぁ?)
みじんにしないで乱切りで、10分程度漬けて浅漬け風。旨いです!
どれかが無くっても(場合によっては茄子だけでも)簡単で旨いですよ。

あと、5mm程度に薄切りしてフライパンで焦げ目漬けて焼いて、
生姜醤油か鯛味噌(甘味のある味噌)で食べるのも定番。

縦に6〜8割にした茄子、玉葱、隠元を胡麻油で炒めて
しんなりしたら出汁と味噌、砂糖を入れた炒め煮も旨いです。
次の日、味が染みて冷えて、煮汁をご飯と食べると最高!
352ぱくぱく名無しさん:04/09/17 09:39:25
>>350
なすと油の相性はいいからね〜あげることでコクがでてよりおいしくなると思う。
あげるレシピは又次回チャレンジだ。
353ぱくぱく名無しさん:04/09/17 09:40:50
素揚げにしたら油が吸われてどんどん減っていく・・・
素揚げは初めてだったんでちょっとびびった
354ぱくぱく名無しさん:04/09/17 10:22:33
茄子と油の相性は確かにいいんだが、油吸いすぎて怖い。
素揚げの後ダシに浸すとかすれば、多少は油抜きできるのかな?
355ぱくぱく名無しさん:04/09/17 10:52:39
茄子を素揚げする→そばつゆ+酢に浸す→冷やす→ウマ━(゚∀゚)━!!!!

これうちの定番メニュー。底が深い大皿にたっぷりてんこもりで作ります。
冷やさなくても美味いよ!!ご飯がススム君。
輪切りよりスティック状に切った方がつゆに浸しやすくていいです。
茄子の油吸い込み量はすごいよね。
でも普通に焼くよりちょっとでも油入れたほうが風味違うし美味い。
その染みた油の味と酢のさっぱり感が絶妙でいいんだYO!!
356ぱくぱく名無しさん:04/09/22 09:41:41
焼かないムサカ風ナス炒め。
1:ジャガイモ2個をゆでてつぶし塩コショウで味付けする(マッシュポテト)
2:残りのジャガイモ1個を5ミリ角位の千切りにして炒める。
3:ナス5〜6個分を拍子切りにしてひき肉適量と炒め塩コショウをし
  2と炒めあわせる。
4:ヨーグルトに生のおろしにんにくをまぜ、塩コショウで味を整える。
  (コーヒーのドリッパーなどで乳清を分離したものを使うとナイス)
5:3を皿に盛り、2、4の順で上に重ねる。

6:好みでケチャップ等をかけて食う。
357ぱくぱく名無しさん:04/09/22 09:58:15
>>356
見ろ!ナスがゴミのようだ!
358ぱくぱく名無しさん:04/09/22 12:01:18
1本みじん切りにしてドライカレーに入れた。
ねっとり感が増したような気がしてウマーですた。
359ぱくぱく名無しさん:04/09/22 14:24:03
     r;;;;;ノヾ
     ヒ =r=;'
     _ヽ二/_
  / ̄  /~〉  ̄ヽ
360ぱくぱく名無しさん:04/09/23 05:29:28
>>356
作ってみたらマジうまかった。
361ぱくぱく名無しさん:04/09/23 07:43:14
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
362ぱくぱく名無しさん:04/09/23 07:58:33
たまには茄子のキャビア風(貧乏人のキャビア)なんかも面白いよ。
363ぱくぱく名無しさん:04/09/23 10:36:51
>>357
ナスがかわいそう
364ぱくぱく名無しさん:04/09/23 11:05:15
1.ナスのヘタを切り捨てる。分裂しないようにヘタ側を1〜2cm残して真っ二つに切れ目を入れる。
2.つるつるの表面に0.5oぐらいの浅い切り込みを網目状に入れ、素揚げ。
3.味噌と砂糖を砂糖が溶けてなめらかになるまで混ぜる。
4.揚がったナスの切れ目にシソの葉と3を挟む。

これ簡単で超うまいよ。既出かな
365ぱくぱく名無しさん:04/10/05 20:03:06
うちはナスを素揚げしてそのままわさび醤油で食べてるよ。
天ぷらもいいけど素揚げもまたいい感じ!
366ぱくぱく名無しさん:04/10/06 15:33:32
>>351さんの茄子のだっし風醤油漬を仕込みました!

沢山買ったので普通に塩で漬けようと思ってたけど
いつも同じで詰まらないと思っていたところでした。
急遽乱切りにして醤油かけました。
今夜が楽しみです。ありがとう。
367ぱくぱく名無しさん:04/10/07 18:16:58
【茄子のパスタ】
1)茄子は1、2cm角に切って塩水に放しておく
2)フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ弱火にかけて香りを出す
3)強火にし、水をよく切った茄子を投入して炒める
4)ある程度火が通ったら白ワイン少々をかけ回し蓋をして弱火で蒸し煮
5)塩・胡椒で味を調え、茹でたパスタを和える。パセリを彩りに散らす。

輪切りや縦切りにするより火がよく通ってとろとろになりお勧めです。
茄子キャビアの考え方を応用しました。
368ぱくぱく名無しさん:04/10/08 17:36:28
角切り!
次に茄子かったら試してみる。
ありがと>367
369ぱくぱく名無しさん:04/10/09 00:08:02
>>367
ちょっとアレンジして作ってみたよ。結構おいしかった。
370ぱくぱく名無しさん:04/10/11 21:20:50
単純にナスを横に4,5枚にスライスして、
バターで焼いて最後に醤油かけ回して食べるのが
一番好き。シンプルにして美味い。
これがあればご飯何杯での行けそうな感じ(゚д゚)ウマー!
371ぱくぱく名無しさん:04/10/12 22:51:04
×嫁にくわすな→ヨネ(夜鼠)にくわすな
の説が有力らしい。
すまん、いまさらなので無視してくれ。
372ぱくぱく名無しさん:04/10/13 05:03:35
有力じゃなくそういう説もあるでしょ
373ぱくぱく名無しさん:04/10/13 09:12:37
そろそろ終了?
374ぱくぱく名無しさん:04/10/13 10:17:33
うん、もう終わった・・・
375ぱくぱく名無しさん:04/10/13 10:36:18
じゃあ冬のなす料理の話で。
376ぱくぱく名無しさん:04/10/22 14:14:02
>>371
×嫁に食わすな
○ユネスケに食わすな
が正解。
ヨネスケが晩御飯せびりに来ても秋茄子は食わしちゃいけないという意味だ。
377ぱくぱく名無しさん:04/10/22 14:17:53
高過ぎ。
手が出ない。買ったら足が出る。
378ぱくぱく名無しさん:04/10/23 00:51:18
台風のせいにしても高いよねぇ
マジ野菜買う気にならん
379ぱくぱく名無しさん:04/10/23 11:58:24
茄子を乱切りにして鯖の水煮缶で炊いたの、激ウマ!!!
380ぱくぱく名無しさん:04/10/23 16:07:54
('A`)・・・・・・
381ぱくぱく名無しさん:04/10/24 02:59:52
まったく、ヨメに食わすどころか、オノレも食えん
382ぱくぱく名無しさん:04/10/26 15:26:19
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
もしかして嫁に食わすなって、高いからなのか!!
383ぱくぱく名無しさん:04/10/30 14:40:46
マーボーナスだけど、人参とタマネギと白菜を入れて挽き肉を増やして七味でまとめる。辛ウマー
384ぱくぱく名無しさん:04/11/19 03:27:46
マーボ茄子をマーボ豆腐の素で作りたいんですが、
作った事がないので作り方がわかりません。

どなたか教えていただけないでしょうか?
385ぱくぱく名無しさん:04/11/19 09:38:08
>>384
店に行って「マーボー茄子のもと」のパッケージを見てくる
386ぱくぱく名無しさん:05/01/13 18:58:02
>>307
これすごいおいしいね
387ぱくぱく名無しさん:05/03/02 15:06:12
ヘタをとって適当に切る。胡麻油で焼く。ポン酢2対醤油1に豆板醤、ニンニクみじん切り、おろし生姜、ラー油で作ったタレで食す。うまさのあまり死ぬ。
388ぱくぱく名無しさん :05/03/02 16:10:03
茄子を縦に6等分に切る。
油で揚げる、甘酢ネギ入りタレに漬け込む。
食う。美味い〜〜!
タレは砂糖、酢、醤油を同量で。ネギはみじん切り。甘い方が美味しいよ。
389ぱくぱく名無しさん:05/03/02 17:02:24
半割りにした茄子に叩いた納豆を挟んで、天ぷらで揚げる。
ご飯に乗っけて天つゆかけて食べる。美味しいです。
390ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 09:37:03
秋ナスは嫁に食わすな
「秋に嫁ッコさお父ちゃんのナス喰わしたら、田植えン時使い物にならねえべよ」
という説を挙げてみる。
391ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 12:15:59
子供、てことですか?
392ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 00:06:47
茄子をごま油で軽く炒めてからだし汁をジャっと入れて、
温まったらくずし豆腐を入れて味噌汁に。ごま油の香りが最高。
ねぎの小口切りなんかを一緒に炒めてもウマママー。

>>390
(´Д`*)
393ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 05:28:16
茄子大好き。
一昨日はナポリタンとトマトパスタ
昨日はマーボナス
今日は何に使おうかな〜
394ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 03:25:54
カレーとかの炒めものにするとき
油吸いすぎちゃって困るーなんて場合
あらかじめ塩水に浸らせてしぼっておくといいみたい

どこかの料理人が言ってた
しなしなしていい感じ
395ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 14:42:26
>394
カツヨが言ってた。
炒める時間も短縮できて確かにいいよね。
396ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 19:15:53
>>12
ナスは種がない、そんなもの食うと石女になる、だから食べさせるな。
という話をばーさんから聞いたことある。

カレーに入れると絶品だよなぁ・・・
397ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 19:51:07
>>396 なら、食べちゃいけないのは男じゃないの?種無しになるかもよw。
(っていうか、あの小さい粒々は種でしょ?)
398ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 20:32:29
茄子は体を冷やすから、子供を生む嫁に食わしちゃいかん…と聞いたけどな
399ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 09:40:28
おまいら>>12だけでなく>>13まで嫁
400ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 17:48:18
ピーラーで皮をむいて蒸し器で蒸す。
縦割りにしてほんの少しだけ塩をかけて食らう。

焼もいいけど蒸しもいいYO!
401ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 18:23:15
>>399 新説だからいいじゃん。
402ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 15:43:41
麻婆なす作ったんですが劇まず・・・なすが。
なんでこんなことに。。。火がとおってない。。。
403ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 15:52:45
油通ししてないとか?
せめて軽く炒めてからチンして火を通しておいて
最後に合わせるようにすべし
404ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 19:51:40
茄子のおひたしと、焼き茄子の作り方を簡単に教えてくらさい!
405ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 20:15:43
>>404
お浸し:茹でる(茄子に限らず、お浸し共通の調理法だと思う)。
焼き茄子:グリルなどで焼いて皮を剥く。
406ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 21:31:45
>>405
ありがとう
407ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 18:17:52
茄子のお浸しにするときは予め皮を剥いてから、茹でた方がいいですか?
ヘタは、取りますか?
あと焼き茄子は、二つに切ってから焼けばいいんでしょうか?
初歩的な質問でスミマセン
408ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 18:22:55
焼きナスビはそのまま焼いて水にさらさず、冷めたところを剥くのがいい。
409ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 11:22:24
そうなの?
いつも我慢出来ずに、熱いの耐えて向いちゃうよ
410ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 00:28:09
>409
熱いうちに剥くのはいいんじゃない。水に晒しちゃダメってことで。
でも、さめると剥きにくいよね。
銀の爪で剥いてる。
411ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 09:28:28
>>409
漏れは鉄の爪で剥いてる
412ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 16:09:08
>>411=フリッツ・フォン・エリック
413411:2005/05/25(水) 17:13:36
>>412
残念!
武闘家(ドラクエ3)でしたのねん(w
414ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 11:29:46
>>367
白ワイン入れすぎでひどいことになったw
415ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 16:45:34
茄子のしん焼きってなんですか?
416ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 16:50:27
質問スレでレス貰ってたじゃん。
417ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 18:46:31
>>416
別人だ。
イメージが掴めないんだよ。
ぐぐっても8つでほとんど役に立たないし・・・
418ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 19:02:34
べ、べつじん〜〜〜〜???
419ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 19:05:12
>>417
どんな料理か書けば一発。
420ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 21:29:44
>>419
茄子のしん焼き

330 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2005/06/02(木) 13:55:14
味付けは味噌・砂糖・酒・唐辛子
てか、そこまでわかってるんならてきとーに作ればぁ
決まりなんかないからさ、キュウリ入れてもいいし、肉入れてもいい
シソとかミョウガとかは必要かもね


331 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 13:58:42
>>329
俺は作り方知ってるからぐぐる必要ねえ
醤油バージョンと地方によっては味噌バージョンもあるぜ


332 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 13:59:28
>>330
キュウリとしそとミョウガは入れねーだろ
いや、入れる地方もあるかも分からんな・・・
肉は入れんと思うが、それも・・・

ネタなのかな?
421ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 21:38:48
つーか、しぎ焼きが訛ったんでしょ。

拾ってきたレシピ

まず、フライパンを熱し、
多めの油を入れ、
なすを入れます。
そして、いきなり、お砂糖を入れます。
それから、お酒(日本酒)を入れ、
ふたをして、蒸し焼き数分。
最後の味付けは、お塩を少し入れ、
最後に味噌を入れます。
---------------
もう一品簡単で野菜がとれるのに、鍋しん焼きをお勧めしておきましょうv

材料はピーマンとナス、そして味噌と砂糖にみりんです。
野菜を適当な大きさにざくざく切って、ナスの方を先に炒めます。
ピーマンもいれて焼き混ぜながら器に味噌を大さじ3程度取り、砂糖とみりん
(場合によっては醤油も少し)入れて甘めの味噌タレをつくり、
炒めあがったフライパンにざざっとかけます。
野菜からでた水分と味噌だれが混ざってジュワジュワッ…となったらお皿に移してできあがり。
422420:2005/06/03(金) 11:59:57
ですね。

どうもありがとう。
423ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 23:21:25
油を吸わせないさっぱり焼き茄子。
和・洋・中・かわりネタ・・・
一押しの味付け教えてください
424ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 07:34:25
おろし生姜にだししょうゆ!
425ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 09:32:35
>>423
好きなのは、
定番おかか醤油、生姜醤油、ポン酢醤油(だしを加えても)
バルサミコ。

あとは、
大根おろしと醤油、酢醤油、辛子醤油、ごまダレ、鷹の爪とだし醤油、味噌タレ
サルサ、ナンプラー、コチュジャン、豆板醤ベースのタレなど。
426ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 15:03:48
マヨネーズかけるのはダメ?
427ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 16:34:40
ダメ
428ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 16:43:01
なすの皮はむいたほうがいい。
なすの味噌炒めとかは普通皮をつけたままだけど、皮を剥いて作ると
ビックリするよ、美味しくて。
429ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 17:38:21
いつも焼き茄子には納豆かけてくう
430ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 19:36:09

皮むいた焼きなすを包丁で細かく切る
にんにくパウダーと塩コショウ、長ねぎみじん切り(ちょっと多め)を
ぐっちゃぐっちゃとまぜる
ホントはオリーブオイルも入れるけどきらしちゃって
ほとんどナシで作ったときもまあまあいけた。
431ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 19:45:35
ナスのチリソース丼
油にニンニク、生姜、長ネギ炒め香りを出す。トウバンジャン、ケチャップ大1を入れ、豚バラ肉のみじん切りを投入。
ナスを投入、しんなりするまで炒め、酒、中華スープ投入。煮立ったら水とき片栗粉でとろみつける。好みでタカの爪なども良い。
432ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 21:47:22
>>431
お、麻婆茄子作る時ついでに作ってみよっと
433ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 00:06:43
チリソース丼美味いでー!
ケチャップは後入れだった。酢も後入れで大1いれた。砂糖も少し入れると味がまとまり易い。
ナス丼うめー!
434ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 00:08:13
醤油大1も後で入れなきゃ…
忘れてた…失礼
435ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 09:29:59
ナスが安い時期っていつ?
436ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 10:08:30
夏場
437ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 16:17:59
438 :2005/07/03(日) 06:11:00 ID:3eeLOJE60
一人暮らしだけど、面倒くさいんだよね料理は。
だからって不味い物は食いたくないし。
個人的には「レンジで作る温野菜」っていう
最近どこでも売ってるグッズが最高。
簡単で美味い。

これで暖めた野菜にドレッシングでもかければ
もう俺的には十分
439ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 21:23:14 ID:HAQFFI5u0
重複立ってるので浮上
440ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 19:45:10 ID:dyX2+XYWO
うちに来れば茄子タダで食べ放題さ\(~o~)/
441ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 20:47:47 ID:sqi3dE9B0
薄切りして天麩羅、ウスターソース付けて食う、これ最強
ご飯何杯でも…!
442ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 20:50:36 ID:qhpVugNU0
茄子の種類は色々あるが、巾着茄子が自分では一番ウマイと思う。
こちらでは十全茄子と呼んでいる。
443ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 21:43:33 ID:Ksr7wlDv0
>>442
巾着茄子いいですねー!
でも調理法によっては、ほかの茄子も美味しいと思う。
444ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 21:45:49 ID:Ksr7wlDv0
茄子ってえらいよね。
生(漬物、即席漬けなど)でも、
焼いても、蒸しても、煮ても、揚げても、炒めても、汁物でも美味しくて、
和洋中いろんな国の料理にも使える。
445ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 16:41:13 ID:ce+shs3H0
水茄子を糠漬け中。
今夜あたりそろそろいいかな?ワクワクテカテカ
446ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 19:32:02 ID:K9rQyrf50
飽きなすったか?
447ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 05:21:04 ID:03EbW8D40
茄子が微妙に値段上がっているような希ガス@都内
448ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 12:59:10 ID:pNVyYXtrO
茄子を死ぬほどもらって調理に困る@地方
分けて差上げたいです
449ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 18:01:21 ID:Co2+5sgd0
>447
高知などで水害が起きているから、って八百屋のおばちゃんが
言ってた。
関東産のはまだ安かったけど。
450447:2005/07/20(水) 04:28:29 ID:DK9i61m70
今日は安くなってた(小ぶりで四つくらいかな・140円)
買わなかったけど

>448
ありがとう。浦山氏いです。

>449
確かに関東産が安くなっていました

ところで全然レシピに触れてません…スマソ
茄子沢山食べたいーー


451ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 04:43:53 ID:06Lgxxw60
茄子はあの栄養にならなそーなふいんきと相反する美味さが好きだ
こんなこと言うとなす板の刺客に狙われそうだが…
452ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 22:32:17 ID:zUj94SJ70
>>448
今日は母の実家からトマトを大量に頂いてきたけど、
茄子は切らしているからホスィ…

>>451
ナカーマ
俺も栄養にならなさそうなのに、ちゃんと味を付けたら
なんで異様なほどに美味しくなるのかと不思議に思う。

と思って、以前読んだ「ためしてガッテン」の本の3巻を読み返すと、

・茄子の味は味覚センサーで分析すると、ミネラルウオーターと
ほとんど変わらないとのこと。

・茄子の細胞は隙間だらけのスポンジ状になっていて、
他の野菜よりも油分や水分などを毛細管現象の原理でとても良く吸収する。
また、加熱することで細胞同士の間が狭く、内部の空気も外へ
出て行くために、加熱すると吸収力はさらに増す。
(この時はスポンジを握った時の状態に似ている)

・加熱するとうまみ成分であるグルタミン酸が生まれる。
加熱した茄子に甘みを感じるのはこのためとのこと。
加熱すると苦味を感じなくなるのは、うまみ成分が苦味を和らげるかららしい。
また、苦味は耐熱のポリフェノールによるものとのこと。

まあ大方納得できるような。
今日食べた味噌炒めは激しく美味しかった。
453ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 18:18:53 ID:Ckhlm0rW0
                          
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <ごめんナスって
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
454ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 19:25:38 ID:YsXx2bqr0
このあいだカレーにしたとき、乱切りナス、薄切りかぼちゃを魚焼きグリルで焼いて最後に投入した。
煮込まないので短時間でおいしくできたよ。
ガイシュツかも
455ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 12:00:54 ID:RhkKlNIt0
質問させてください。
今の時期、家庭菜園で茄子がたくさんとれて嬉しいのですが、
料理のレパートリーが少なくて困っています。

そこで茄子を使った美味しいデザートとか作り方知っておられたら教えてください。
456ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 12:35:05 ID:6OvoU1ZJ0
457ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 14:13:54 ID:dehM/blD0
手持ちの雑誌に「ナスのゼリー」のレシピが載ってるけど…

食べたい?
458ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 15:05:50 ID:zdvtAbIy0
コンソメとかで下味付けないとゼリーにしても旨くなさそう。
そもそも甘いデザートに向かないだろ。
459455:2005/07/31(日) 15:47:39 ID:RhkKlNIt0
>456さん >457さん >458さん

早速dです。

>ジャム
味のしないのは微妙ですね。やはり素材自体の味が濃くないため、
料理方法とか縛られる原因なのですかね?

>ゼリー
申し訳ないですけど、差し支えなければ教えていただけませんか?

あとぐぐってたら「水茄子のコンポート」なるものが引っかかったんですが、
作り方が載っていない・・・
もうちょっと足掻いてみます。しばらくお世話になりますが、よろしくお願いします。
460ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 14:13:58 ID:gPGEK9Ac0
麻婆茄子、炒め茄子作っても油たっぷり入れないと中まで火が通らんので
ふとテフロンのフライパンやめて鉄の北京鍋で炒めたら中がふんわり柔らかくしっかり火が通った
調理器具なんてどれでも一緒だと思ったけど考え改めたよ
461ぱくぱく名無しさん:2005/08/09(火) 23:56:50 ID:33F7AcAt0
茄子( ゚Д゚)ウマー
462ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 12:48:44 ID:l5X/MeQW0
>>460
湯通ししてはどうか。

ただ今昼から麻婆なすを丼一杯分食べた、幸せ…
463ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 13:04:34 ID:3+DskGXr0
電子レンジ使えばいいんだよ(・∀・)
464ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 13:19:40 ID:l5X/MeQW0
なるほど、その手があったなぁ…
良かったら具体的な量と時間の目安を教えてほすぃ…
465ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 13:36:19 ID:3+DskGXr0
>>464
楊枝でところどころ刺して、ラップに包む。
時間の目安は分らん…。2分くらいかなぁ。
茄子から水分が出て来たらおk!
466ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 13:56:20 ID:l5X/MeQW0
dクス
実は晩飯にも麻婆なすを作るように頼まれているから、さっそく試してみまつ

かぼちゃなんかでもラップで包んでレンジで加熱、というのがあるけど、
固い野菜だから初めての時はなかなかてこずったなぁ…
なすだとそれよりは楽に済ませそうだけど…
467ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 22:38:46 ID:rhdtS8DC0
リキンキのマーボ茄子ソース(?レトルトのやつ)、辛!
おいしかったです。
私も茄子は炒める前にレンジでチンします。
468ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 06:23:36 ID:ILrRFh+QO
某銀座月亭でデザートで出た茄子のコンポートうまかった。
皮剥いて甘〜く煮て冷やしてあるの。
469ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 00:59:54 ID:74Q0lNVJ0
焼き茄子でどの程度油入れたものか分かんない。
ちょっと足りてないかなーと思って追加しようとしても、
注いだ付近の茄子が殆ど吸収しちゃって
フライパンにまんべんなく広げにくいし。
470ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 09:20:28 ID:4awdH/5p0
あらかじめボールのなかで油を絡ませておくと良いですよ
471ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 21:18:34 ID:GHtQkoYmO
たぶん誰も書いてないと思うのだが、
揚げ茄子の肉味噌あんかけ、これ最強!

茄子は縦に割ってから皮目に切り込みを入れて素揚げする。
鶏挽き肉をダシ汁少し、味噌、砂糖、みりん、料理酒、生姜の絞り汁とともに煮て、少し濃いめに味をつける。
汁気のあるうちに水溶きかたくりこでとろみをつける。
素揚げした茄子にかけて召し上がれ。
油っこい茄子が苦手な人にはお勧めできないが、
好きな人にはたまらん味わい。
ふっくらジューシーな茄子の甘みと、ぽくぽくした皮の食感もイイ!
472ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 01:06:46 ID:jguUsXYI0
凝った料理じゃないんだけど、
小さめな茄子の、茶巾に切り込み入れたのを
甘辛く煮るのが好きです
今日、家庭菜園で穫れたてのをいくつかいただいたので
いましがた煮ました
今夜はこのまま置いて味がしみるのを待って、
明日冷やして食べようと思います
・・・でもこれから一個つまみ食いしちゃうかもw
473ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 21:41:34 ID:CjJFaklA0
>>472
おいしそう〜〜〜
474ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 00:20:12 ID:ZhikByNw0
茄子最高じゃ!
475ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 18:43:12 ID:MbqbM8/I0
おかずのクッキングでやってた土井センセの
茄子の田舎煮が美味しかった〜
出汁を使わずに水で簡単に作る
476ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 11:28:42 ID:rbDItDxE0
なんか…
なすを輪切りにしたら、茶色いぶつぶつがいっぱいなんだけど。
虫かと思ったけど、種っぽい?
このなす食べない方がいい?
477ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 11:39:17 ID:J440yiKg0
>>476
種。
ナスは普通未熟果を食べてるので、ちょっと適期をすぎるとそういう風に種が入ることがある。
味はちょっと落ちるかもしれないけど、種ごと食べて問題なし。
478ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 12:16:25 ID:rbDItDxE0
>>477
へーやっぱり種なんだ。
そういえば実家から送ってもらった後、冷蔵庫にしばらく放置してた。
種もそのまま食べれるんだね。教えてくれてありがとう!
479ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 12:21:01 ID:9O63vNbD0
茄子の種のとこ、プチプチしてて好きだお
480ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 00:43:43 ID:K+LzvSaKO
昨日茄子つめ放題98円でした。25コあったぁ。
なにして食べよう( ̄▽ ̄;)あんまりレパートリーない。。
481ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 08:40:18 ID:Uuqzfqh70
>>480
焼き茄子、揚げ茄子、煮浸し、塩揉み(マヨ)、
みそ炒め、麻婆茄子、みそ汁、田楽…。

むきえびと一緒に茄子をだし汁で煮て
片栗粉でとろみをつけるのもうまいですよ。
482ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 13:42:13 ID:K+LzvSaKO
>>481
ありがとう。塩揉みマヨとはどんなのですかぁ?
483ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 13:56:17 ID:Uuqzfqh70
>>482
茄子を横にスライスして、軽く塩をふって揉むだけですよ。
しばらくすると水分がでてくるので搾って完成。

マヨネーズや醤油をつけて食べるとうまい。
簡単。
484ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 14:23:32 ID:ZyiibKf50
このナスなんて言うんでしょうか?
http://www.gyojya.jp:8000/2ch_photo/wget_img/img20050409130041.jpg
水茄子?
485ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 14:28:07 ID:iHXg6ziy0
>>484
グロ茄子お前食え
486ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 20:10:59 ID:OjHMHgKgO
塩鮭を焼いて身をほぐしたやつと茄子を煮ると美味しいよ。
487ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 02:37:24 ID:48+gDYcy0
>>486
味つけをプリーズ
488ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 17:49:43 ID:OJjns3zAO
だし汁と醤油で煮て、仕上げに鰹節。簡単でスマソ。
焼き鮭が余ったら次の日に作ります。
489ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 10:10:05 ID:6T6Xicxa0
大根をおろす
  ↓
めんつゆで味をつける
  ↓
なすを炒める(油少々)
  ↓
熱いうちに味をつけた大根おろしに入れる
  ↓
冷やす
  ↓
(゚Д゚)ウマー
490ぱくぱく名無しさん:2005/08/31(水) 00:44:30 ID:/ovUIsNZ0
>>488
うまそ。今度やってみる
491ぱくぱく名無しさん:2005/08/31(水) 00:45:06 ID:/ovUIsNZ0
>>489もうまそーだ 今やっちゃおっかな
分割レススマソ
492ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 18:12:41 ID:9K4ef3Fd0
ナスを半分に切ってね、たこさんウインナーみたいに切れ込みいれてね。
天ぷらにしてうどんにのせたら おいしいんだよ。
493ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 18:46:08 ID:qy7yw+FE0
焼き鯖ほぐして適当に切ったなナスと醤油・酒・味醂などで
煮たら、なつかしーおいしいよ。
494ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 21:03:22 ID:pxFtsKknO
焼き魚と茄子って合うんだね。
495ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 09:34:03 ID:CbC5USiZ0
>>494
煮魚に茄子も定番だよ。
496ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 11:21:04 ID:NUoyEy+H0
>>495
ああ、忘れてた。そうだったなあ。田舎でよく作ってくれた煮魚に茄子が添えられてた。
思い出させてくれてありがとう
早速やってみよう
497ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 13:53:49 ID:tkzhYA+m0
焼き茄子(ナス)皮を簡単に取る裏ワザ!
焼く前のナスを両手に持って、ナス同士を軽くポンポンと50回ほど、まんべんなく全体を叩きます。
次にヘタの周りを一周切り込みを入れ、縦に2本の切り込みを均等に切り込みを入れます(深さは2mm程度)。
後は普段通りにナスを焼いて、皮を剥くとバナナみたいに、キレイに簡単に皮が取れます。
498ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 17:56:50 ID:+sixD3Vf0
既スレ見てると
炒め系→茄子+油+タンパク質(肉魚系)
さっぱり煮物系→茄子+タンパク質(肉魚系)&冷やし・熱々・とろみ
の組み合わせが多いようだ.

自家用に作っている漏れの家では煮物系が多いかも.量がはけるし.
(買い物袋一杯分の茄子の処理はさすがに大変だorz)
499ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 16:51:09 ID:AeW5LNsrO
>>489
今、やってみますた。
ウマ--(*゚Д゚)-→ァア
500ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 18:02:38 ID:H3mJlBw+O
スレ違いかもしれませんが、彼氏が大のナス嫌いなんです。
私はナス好きなんでスーパーに行くと買おうとするんですが、『俺は食わんから買うな!』とまで言う始末。
バレずに食べさせる調理法ってどんなのが最適ですかね?好き嫌いの激しさを直したいんです…
501ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 18:05:25 ID:+Wu6PGS70
無理
502ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 18:12:46 ID:uG6X9sOO0
>>500
うーん、昔は俺もなす嫌いだったなあ。
理由は忘れちゃった。
今はばかばか食います。

茄子を使って茄子が入っているのがわからない料理って
ぱっと思い浮かばないなあ…。
なす料理って大抵茄子がメインだからなあ…。

細かく切ってカレーに入れるとか、
ラタトゥイユのようにいろんな野菜の一部に紛れ込ませるとか、
そのくらいしか思い浮かばない。
503ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 18:24:06 ID:k6nlttJu0
ミートソースの中にみじん切にして入れる。
なすペーストにしてパンやクラッカーにぬる。

無理に食わせることもない気もするが…。
504ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 18:31:36 ID:H3mJlBw+O
>>502
カレーだとわかりにくそうですね。今度試してみます_(._.)_
むかし私もナス嫌いだったんですけどね;お酒飲むようになってから好きになったかも…
505ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 18:36:25 ID:H3mJlBw+O
>>503
ありがとうございます。
無理に食べさせるというか、野菜全般嫌いな人なんで、
無理にでも食べさせないと栄養が偏りすぎてそうで心配なんです;
506なすは英語で:2005/09/05(月) 19:04:39 ID:KE7hf6E+O
京都泉州の水なす生で食べれますー甘くて旨い。次ー普通の茄子は白ワインで煮て林檎酢にかるく浸ける イタ飯でやるカポナータの技法 うまいヨ
507ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 19:48:41 ID:fxsWenDZ0
泉州水茄子、ぬか漬けにした。(゚Д゚)ウマー
508ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 11:53:23 ID:udiBnXaQO
>>489 >>499
自分もやってみた。
( ゚д゚)スゲウマー
冷やさなかったけど美味しかったよ。熱々ナスに冷たい大根おろし。
509ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 21:13:19 ID:ozp/aj7b0
>>506
> 京都泉州
????
510ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 00:46:11 ID:+YCodVRX0
茄子のマヨネーズ焼き
簡単すぎてウマーです

厚手のフライパンに(自分はスキレットで作る)マヨをうにゅうにゅ出して
そこに7_くらいにスライスした茄子を並べ
上からちょっとオリーブオイルをかけて蓋をして焼く
ひっくり返して反対側もこんがり焼いたら出来上がり
オリーブオイルはニンニクと鷹の爪を漬け込んで置いた物の方が美味しいです。
マヨは自分はiハーフタイプを使いました
511ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 11:11:00 ID:pUBms5QK0
>>489
記憶を頼りにやってみた。
ん? ビミョー・・・
今朝起きて>>489読み直してみた

油少な目で炒める!?
美味しんぼに ナスは油と相性がいいから、
たっぷりのごま油でいためるのが基本 
と書いてあったのを真に受けて、ジャブジャブのごま油吸わせてたよorz 
512ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 11:57:10 ID:0/Ixunf40
雑誌に載ってたのかな?

フライパンにオリーブオイル

輪切りにしたナスフライパンに敷く

すかさずアンチョビを乗っける

とろけるチーズを乗っけて蓋をする

チーズが溶けたら出来上がり♪

(゚д゚)ウマー

雑誌ではトマトで作ってました。ナス好きなのでナスで試したら(゚д゚)ウマー でした。
513489:2005/09/07(水) 14:58:36 ID:DNmmQcOm0
>>511
フライパンに油を入れて温めてから茄子を入れるのが料理の普通の手順だけど、
それだと茄子が油をすうので、全体に油を行き渡らせるのに大量の油がいる。
切った茄子をビニール袋に入れ、油少々を入れて振ると、
少ない油で大体まんべんなく茄子に油をまぶすことができるので、
油をまぶしてから炒めるといいかも。

茄子の大きさはお好みでいいが、わたしのお気に入りは大き目の賽の目。
514ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 18:12:06 ID:3p8zWTBR0
炒め始めは茄子が油吸っちゃうけど、しばらく炒めると
吸った油がまた出てきて全体に行き渡るよ。

自分も>489やってみた。(゚Д゚)ウマー
今度は>512やってみよう。
515ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 09:55:07 ID:qis+EsMx0
俺も今夜、>>512やってみる(`・ω・´)
516ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 09:11:18 ID:Lqo/j9cv0
ちょいと前、3分クッキングでやってた、トロトロなすの牛肉巻きが(゚Д゚)ウマー
巻いた牛肉の中からトロトロのなすのあんがでてきます。
なすを茹でてからみじんぎりにするので、原型はとどめていませんが・・・
激しくオススメです
517ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 12:04:36 ID:qUMst51d0
>>516
作って食べさせてください
518ぱくぱく名無しさん:2005/09/16(金) 18:23:10 ID:a1yDr25Z0
>489 やってみた。ウマーかったよ。ありがと。
ただ大根おろしの水分を切らなかったので味が薄くて
めんつゆをだぼだぼ追加してしまった…。<アフォ
519ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 11:54:45 ID:5CC2EWvIO
3分クッキングで茄子のサラダというのがやってますね。
520ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 22:36:28 ID:mKq35cnd0
>>513
賢い!ビニール袋使ってみます
521ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 21:34:53 ID:26/xkYk8O
夕飯に焼き茄子を3本食べたらたちくらみがすごいんですけど、何か関係あるのかな?
522ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 23:17:32 ID:26/xkYk8O
体調が改善されず…
あげ
523ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 20:35:13 ID:1C3A5w4X0 BE:166314863-
おれ茄子苦手なんだけどこのスレ見てたら
美味しく食べられたよ、ありがとう

食べたのは茄子とさつま揚げと豆腐の炒め煮で
だしが染みてて美味しかった

今度はこのスレの書き込みを参考にして
他の茄子料理も食べてみたいな
524ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 18:52:36 ID:0ZQEOlN10
知り合いの農家の人からナスを2,30個ほど貰った。
ありがたいんだが、ワンルームの独り身に
これは消費しきれねぇZE!
(カレーに入れまくる、も考えたが追っつかねぇし・・・)

というワケで、なにか食い易い調理法Please
525ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 18:57:56 ID:0ZQEOlN10
ってか自分でググればいいか、
スレ汚しスイマセン
526ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 19:49:13 ID:nB9b9Wcz0
明日はムサカにチャレンジ
527ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 20:52:50 ID:Va1W448P0
>524
よく鍋しぎ作るんだけど、10個くらい使って、3日くらい食べる。
ピーマンや豚肉を入れると、さらにおいしい。
528ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 09:10:40 ID:Fxl66qZtO
高知県安芸市の茄子アイス
めちゃウマ━━━よΣb(・∀・)
529ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 09:15:08 ID:iOBBiBRR0
>>524
素揚げにして冷凍すればよし!
530524:2005/10/07(金) 18:49:41 ID:q1hqH94T0
>527、>529
レスd!
531ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 05:13:43 ID:x/SnpFOJO
524
普通に焼いて食える量
532茄子が苦手の方へ・・・:2005/10/19(水) 14:09:55 ID:vrYlbLeV0
茄子が苦手の友人に聞いて、作ってみたらけっこうおいしかったので・・・

茄子はマッチ棒くらいの棒状に切る(今ってマッチ見る機会ないか・・・w)
(細めの拍子木切りってことで)
溶き卵に切った茄子を入れてがしゃがしゃ混ぜる
鍋にめんつゆを張り、温める
煮立ってきたら茄子入り溶き卵を流し入れ、卵とじにする

めんつゆを多くすると汁物になるので、
友人はそれで意外と食べられると言ってました
試しに茄子の苦手な夫に作ってみたら「わりと食える」と好評でした。
茄子好きと苦手な人のカップルは、秋はちょっと苦労するよね
533茄子が苦手の方へ・・・:2005/10/19(水) 14:14:08 ID:vrYlbLeV0
連投スマソ

あと、苦手な人には、好物との組み合わせが意外と食べられるみたい
うちの場合は挽肉で、麻婆茄子やら挽肉はさみ焼き(揚げもいいかも)が大丈夫らしかったです。
茄子はあっさりしてるから、意外と主張がなくていいのかも
どんな料理でも、できるだけ小さく切って、よく火を通すのが食べやすいらしいです。
534ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 22:42:01 ID:NIO9aZUC0
ところで、
「秋茄子は嫁に食わすな」
って諺の意味知ってる?
秋茄子は立派なのができるから、旦那のチ○コが貧弱に見えちゃうからなんだって!
昔のヒトってえっちィw
535ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 10:41:30 ID:zVw4xOSi0
違うよ…秋茄子はアクが強いから妊娠してる嫁に食べさせると良くないからじゃん。

…と釣られてみるw
536ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 02:41:15 ID:AXRr2Eqx0
>>529
素揚げにして冷凍できるんですか!?
初耳です。
上手く解凍できるんですかね??心配w
537ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 09:19:14 ID:WpYBKgrP0
>>536
>>529です!冷凍出来ますよ〜(・∀・)
母さんが沢山作ってくれてて多いときには20本くらいになっちゃう…だから素揚げにしてる。
夏は素麺汁ぶっかけ。冬はミートソースとチーズ乗っけてトースターでチン♪
揚げるのはまんどいけど、後の調理がらくちんです(*´ω`*)
538ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 20:01:59 ID:K9RhI8Sj0
>>535
ソレは後付けの理屈だよ
>>534が元の意なのは事実
基本的に昔の庶民に受けたようなのが諺として残る事が多いんだから
エロネタが多いのは基本
539ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 12:23:31 ID:t8QEGRat0
ソースだ、ソースをよこせ!
茄子にソースは合わないな…
540ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 19:21:42 ID:pELJJjWw0
昨日ナスカレ〜作って食べた。
簡単でイイ♪
次の日に食べたほうがさらに美味いですね!
また来年作ろう
541ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 00:57:04 ID:uI/TUFKh0
ナスのマヨネーズ焼きにハマった!
一日おきに食べてるw
あれは出来たてアツアツより、ちょっとだけ冷めかけてきた時のほうがウマい気がする。
微妙にコゲ目が付くか、付かないか、ぐらいに焼くのがグッドですね。
542ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 09:56:12 ID:pI+kG6dP0
>>541
どうやって作るの?
543ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 02:39:23 ID:2DQ1TR6M0
>>510参照のこと。
544ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 07:41:45 ID:tqD+cr8Y0
このスレみて茄子がアク強いのを初めてしった・・・
俺、生なすに酢醤油かけてサラダふうにむしゃむしゃ食うのがすきなんだが
体に悪そうだね・・・汗
545ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 11:31:57 ID:4HN0gJvS0
あくの意味を取り違えているような。
でも生ナスってワシワシしていて食いづらくないか?軽く塩した奴なら別だが
水ナス以外で生は信じられん
546ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 11:53:27 ID:9tgCNSPr0
一番下にアクについて書いてある。
しば漬け、俺でも作れるかな。
ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/agtusa/asaduke/nasu/sibaduke.html
547ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 16:42:03 ID:ei1s7hH/O
焼茄子ってフライパンでも良いかな。。
548ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 16:48:31 ID:3GIkuKuPO
出来ますよ。
549ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 02:58:32 ID:SbbzGoZH0
なすのバターソテーを作ってみた。
これもイケル!
が、個人的にはマヨ焼きのほうが好みかな?
というわけで明日はマヨネーズ焼きだ!

550ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 12:48:50 ID:+DYs8dHu0
はじめてなす塩漬けしてみたけど
1日経っても「生のなす」だった。。レシピだと1日で食べれるはずなのにな。
塩ちょっと足して、重石を加えてみたものの、
夏の茄子のほうが漬物向きとかなのかなぁ。
明日は漬かってるだろうか
551ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 02:03:43 ID:3IqD0oyz0
>>550
奇遇!私も昨日作った。
生だったせいなのか、苦かったw
塩もみが足りなかったのかな〜。
仕方がないので今日レンジでチンして食べた。
552ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 06:50:59 ID:upP5HRhiO
平野レミVer.
豚バラ肉を胡麻油でカリカリになるまで炒める。そこで薄切りにした茄子を投入(あえて灰汁抜きはしない)。茄子が油を吸ってしんなりしたら皿に盛り、その上にシャアツァイ(字が判らん)もしくはネギのみじん切りを載せて完成。
553ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 06:57:13 ID:kpVmHfTMO
茄子と言えば、昔料理の鉄人で坂井が茄子を揚げてる時に、爆発状態になったのを見た記憶がある。一般家庭なら大事故になりかねないよな
554ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 13:59:58 ID:aYclr8zB0
塩漬けじゃなくて塩揉みはよく作る。
マヨネーズで頂く。
555ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 00:29:41 ID:6aDBYfp40
ナスの即席ピクルス

下手とお尻の部分を切り落としたナスを二等分する。
その後、縦に5ミリ幅に切る。

フライパンにオリーブオイルを敷き、ソテーする。
しんなりしてきたら取り出し、ピクルス液と混ぜる。
混ぜた後すぐ食べられます。

ピクルス液:白ワインビネガー・しょうゆ・塩・胡椒

ピクルス液の材料の割合はお好みでOK。
556ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 10:07:35 ID:JVw7gZdE0
茄子と豚バラ薄切りの炒めもので丼メシ3杯はイケる

>>528
あれ美味いよねえ。あそこはナスカレーも美味い
557ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 22:24:44 ID:LaUHqXqn0
ひさびさに
マーボー茄子

ウマ〜
558ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 21:56:54 ID:Ho9L5tkD0
よくレストランの料理を紹介してる雑誌なんかで、
メインの魚料理の付け合せで「ナスのキャビア(風?)」てのを
見るんですが、どんなレシピで作ったものなんですか?
559ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 01:19:26 ID:4G3XUpop0
560ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 15:34:59 ID:e6fxqjDlO
茄子の栽培方法教えてください
561ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 17:17:56 ID:JMwooq/E0
>>560
種を土に埋めて水を撒く
562ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 18:01:02 ID:3Y2TQgKq0
>>560
肥料も忘れずに
563ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 18:02:26 ID:WAVAJVMw0
>>560
支柱モナー
564ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 21:27:48 ID:Ee6XVPmS0
【トマス】なす茄子【アキナス】
565ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 11:17:44 ID:xdRW8XT/0
ナスとチーズのはさみ焼きが美味い
566ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 19:54:28 ID:uxxdFyVb0
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <揚げナスじゃあ!
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
567ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 20:15:26 ID:feAPv1z80
オリーブオイルで焼いて
ヨーグルトににんにくチューブと塩を入れたものを描けて食べる
ウマー
568ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 02:27:55 ID:1e4uNOfc0
新潟のナスを知らずしてナスを語る事なかれ。
巾着ナス、鉛筆ナス、丸ナス...。後は忘れたが十種類くらいある。
これを吉田味噌で付けた「みそづけ」は最高。高価だけど。
苗を植えてみたが関東ではエグ味が出てダメだった。
枝豆も鶴岡のダダ茶豆や新潟の茶豆はモノが違う。
当然の帰結だが、豆腐のレベルもぜんぜん違う。
569ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 03:08:58 ID:Xr/3vShNO
茄子を素揚げして焼肉のタレと一味と白髪ねぎ最強
570ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 20:32:42 ID:ZIlv2bbNO
かなり遅レスなんだけど>>489さんの試してみた!
めちゃくちゃウマーでした!シソがあったからシソを乗せて食べたんだけど
さっぱりしてこれからの季節の定番メニューになりそうです!
571ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 21:07:50 ID:Qtivl94y0
ここの代表様へ、ここを誇りに思い守りたい
気持ちがあるのでしたら美味しい茄子料理
や茄子の生態や文化などを広める義務がある
と思います。
 あまり2、3ヶ月、空白があってはいけません。
他者を批判するくらいなら立派に茄子について
書き続ける義務があると思います。
でないと消された人が無念でなりません。
572ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 10:28:54 ID:hw99xQEr0
茄子の入ったパスタが好きです。
573ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 17:25:42 ID:m78UXTiuO
>>571
貴方様には2chは無理かと存じます。。。。。。w
574ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 18:03:16 ID:hw99xQEr0
  ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) ビールに実に合うなすびかな。
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
575ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 18:03:54 ID:hw99xQEr0
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚)
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
576ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 23:24:10 ID:24Pxv375O
しぎ焼きとかはさみ揚げ大好き。
577ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 23:56:05 ID:hw99xQEr0
茄子は食べるのは勿論、見ていても
飽きない、と言うか可愛らしい。    
        ┌┐  
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚)
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
578ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 02:45:47 ID:oOICQ6Cn0
だが奴のヘタにはトゲがある。
刺さると痛いぞ…気をつけろ
579ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 02:58:52 ID:iFhBABWGO
近所のスーパー、ナスが高くて買えません
5本299円って‥
SHOP99だと更に小さくて古いの2本だし
よそも似たような高値なんでしょうか?
580ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 08:13:53 ID:UESJJj9LO
普通サイズ新鮮で日本100円だ、こっち
581844:2006/06/06(火) 17:46:24 ID:RyWKqOI40
>>579
ひえー・・・ウチの近所は長なす3本100円、短いヤツは4本100円だ。
地元の中堅スーパーが八百屋と切磋琢磨してがんばっててありがたい。
今年野菜高いらしいけど、あまり実感ないなぁ。
ただし、無造作に箱に盛られてて、自分でビニールに詰めるんだけどね。
582ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 19:29:12 ID:SUND90O70
今日買ったのは3本で199円だった
583ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 14:59:35 ID:cFOicQMU0
定期ナスとチーズのはさみ焼き
584ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 20:13:31 ID:zF1/cSw10
夏場は冷蔵庫で冷やした
揚げびたしが美味しい!
585ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 03:07:39 ID:8lVuZIFgO
茄子といえばやっぱりピーマンと共に砂糖&醤油で甘辛炒め!
実家で過ごす夏休みの昼、大半がコレ。飯が何杯でもいけちゃう
586ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 08:53:57 ID:/btJrhTr0
キノコ類と一緒に蒸して食うのもウマー
587ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 18:22:34 ID:+S9PAjcW0
挽き肉とも合うね!
さっぱり好きには生姜も美味!
588ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 15:24:08 ID:vzXHKhhOO
なすさんへ
今日は天ぷらにします
589ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 16:51:22 ID:S6tDxqJB0
茄子のグラタンやピザも食べたいな!
天婦羅や揚げびたしなど、和食の時は
シシトウとの相性も良いですね。
590ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 17:51:14 ID:Lb6SagpxQ
近所に、ニチレイで、働いてる人がいて
冷凍ラザニア頂いたんだが
何か物足りなくて、ナスの薄切り
オリーブオイルで炒めて乗せて、
ケチャップと、ミックスチーズ乗せて
オーブントースターで焼いたら、ウマー♪だったよ。
591ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 17:57:28 ID:jD1nAfhsO
茄子と豚肉の炊いたん作りました。
イズミヤで小さいの三本で88円ですた。
592ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 05:08:10 ID:sW5IiRk7O
あと1本あった筈のナスが無い
どうやら親に喰われたらしい
サラダ油で焼いて麺ツユに浸してそうめん喰おうと思ってたのに…
業務スーパーでナスの値段が高い時の非常用に買ってある揚げナスを使うか
しかし、やはり味が落ちるんだよなー
また今日か近日中にスーパーでナス特売してれば良いが
してないと業務スーパーの揚げナスをしばらく喰うハメに…
593ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 05:22:07 ID:BDOWK6kuO
茄子揚げたら油でべちゃべちゃするのが旦那がダメで(*´д`*)カレーにナスを後付けしたいけど何かいい手はないでつか?
594ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 11:31:44 ID:Dv4iif2YO
>>593
フライパンで焼けば?
油少なめで。
595ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 14:12:30 ID:oTcndiaE0
>>593
カレーに茄子おいしいです。
フライパンを使って、弱火で蓋締めて焼くといいですよ。
596ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 22:35:06 ID:aMRYVY060
茄子 普通に油で焼く。
焼けたら めんつゆをかける
生姜ではなく 辛子をそえる
マジで うまい
597ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 12:04:31 ID:WQuGc1ME0
定期ナスとチーズのはさみ焼き
598ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 16:42:41 ID:ePTbgGjKQ
>>593
なすに、ピッタリラップして
レンジでチンすれば
油使わなくても、柔らかくなりますよ。
599ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 22:29:33 ID:51Q1pBAj0 BE:641885459-
        ┌┐ 
       んvヘゝ   
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <味噌とも相性が良いね!
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
600ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 00:42:10 ID:0FrB3XkdO
ナスたべると、飲み込んだ後に
喉がイガイガして痛痒くならない?
601ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 00:47:02 ID:cw+29Hqh0
自分はならなけど、そういう人けっこう多い。
トマトも同じ。
一種のアレルギーじゃないかな。
602ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 00:53:39 ID:0FrB3XkdO
アレルギーかぁ。。今年になってから
突然たべると変な感じがするようになったんだよね。
ナスうまいのになぁ
603ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 04:03:23 ID:qWdJHiZeO
そのまま食べ続けるとアレルギー酷くなりそうだから、少し控えた方がいいかもわからんね。
604ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 13:18:14 ID:jKjgbTL60
毎回ナスを買うと、ナスの味噌いため(味噌と砂糖で味付け)作ってもらうんだけど
いつも大量にあるのに気がついたらなくなってる…全部自分ひとりで食べちゃうんだけどさ。
なんで一度食べたら止まらなくなるんだろう…

考えてたらよだれが…
605ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 20:48:49 ID:8N2uvVVWO
茄子に中毒性はあるのだろうか?うますぎるー
606ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 10:01:43 ID:nsacyFqPO
茄子は野菜の中で一番ビタミンが少ない。体を冷やす作用がある。だから大事な嫁に食わすなって事だ。
607ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 11:54:32 ID:NYuPfBmX0
何年か前、NHKのまるでお通夜の様に暗い料理番組で先生?のおばさんが
「焼きナスをよくやきなす。」
って言ったんだ。一緒に観ていた母も間違い無くそう言ったと・・・。
でも、何事も無かったかの様に番組は淡々と進んでいった。
関西人の僕には、先生がかわいそうでかわいそうでしかたがなかった。
608ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 22:05:48 ID:lczOJre/0
実家がなす農家なのになす嫌いな私が登場。
夏は毎日なす祭りだったな・・・
609ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 20:11:15 ID:9E649JGpO
>>607笑った、私いま笑ったよ先生・゚・(ノД`)・゚・
610ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 22:04:16 ID:ofbxiJAW0
今日は茄子とトマトの
中華和えを食べました。
胡麻油と豆板醤、酢のサラダも
良いね!いつもは生姜醤油やめんつゆ
が好きで食べてます。
611ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 13:41:31 ID:3wKiorYZO
ヒスイ茄子が美味しいよ。
茄子の天地を落として串で穴を縦に数本いれる。そして170度の油でくるくる回しながら揚げる。氷水にとり頭から皮を剥く。冷えたら絞って水気を抜きあまめの八方だしにつけリードペーパーをかぶせ上から鰹節を敷く。二時間位浸ければ丁度よく仕上がる。
茄子と油の相性は言うまでもなく出しに直接鰹を敷くことで風味ものりやすい。茄子って美味いね。
612ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 21:16:14 ID:F712Luxr0
611さん、ありがとう!
613ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 02:33:20 ID:TWs9PbY70
定期ナスとチーズのはさみ焼き
614ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 03:29:19 ID:0pKkthYnO
今日ラタトゥイユを作った。
茄子使う量は少ないけど、ウマー。
615ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 20:04:48 ID:DHd897+/0
>>611
焼きなすとどっちがおいしい?
616ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 22:30:31 ID:DGuVeZWp0
全然料理した事のない一人暮しの男ですが、
ナスを沢山貰ったので、マヨ焼き >>510 やって見た。
加減が解らなくて、オリーブオイルが多すぎたけど、
ウマーっ!
617ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 20:51:20 ID:i0n2KmgE0
茄子の天婦羅で素麺も風流ですね。
茄子は和洋中と楽しめて良いですね!
麻婆茄子やグラタン・カレー・パスタ
、人間に例えたら国際人と言ったところ
ですか!?

618ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 06:50:43 ID:s7fjL4Xa0
>>617
ダニエル・カール
619ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 09:02:21 ID:rNn021UP0
茄子好きなんだけど
美味すぎてメシ食いすぎちゃうから最近食べてないなぁ
くいてぇ
620ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 18:40:06 ID:2oThM0Px0
季節だしあげとくか
621ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 20:40:11 ID:7kMhtlUF0
なす、たまねぎ、椎茸を用意する
それをそうめんの汁と一緒に煮てそれでそうめんを食べる

野菜と一緒ににているので汁の口当たりはまろやかで本当においしい
特にできたてのなすはホコホしてなすがいかにうまいか思い知ったよ


これからの夏バテの季節にバッチリ
622ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 23:47:07 ID:E0sSLqcW0
疲れた時には茄子味噌炒めで元気を補給
623ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 01:34:24 ID:/XFu5g8hO
焼きナスを焼き鱧とキュウリ塩もみ、みょうがきざみをそえ土佐酢ゼリで食べるのも美味
624ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 11:35:58 ID:3ZV9NkSX0
昨日、ナスが10個入って150円だったので二袋即買いしてきたよ。
半分は昨夜ナス祭開催して食べてしまった。
冷え性だから、ナス食べると体によくないのかもと思いつつ、やめられん。

ちなみにあとの10個は、5個を焼きナスにしてショウガ醤油と和えて
5個をミョウガと一緒に揚げ浸しにしてそれぞれ冷蔵庫で寝かし中。
625ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 12:49:45 ID:iD2wYYAlO
焼き茄子が食事に出たのですがヘタが付いたままでした
さすがにトゲはなかったのですが
それを見て食べる気がなくなり残したら「細かい所で気が変わる」と
強い口調で咎められました
茄子が好きがゆえ細かい所に気がいくもんだと思うのですが
愚痴はともかく
茄子をヘタ付きのまま調理した例は見た事がないので
引いてしまったんですが、
ヘタ付きで調理するのって珍しくないんですか?
626ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 13:04:04 ID:3ZV9NkSX0
>>625
小ナスの揚げ浸しなんかだと、へたつきで縦に何カ所か切れ目を入れて揚げたのを
軽くねじって、提灯っぽい形につくって盛りつけたものとかあるよ。
あと、どこか居酒屋か食堂系定食屋で焼きナスを頼むと、皮を剥いたナスを
縦半分に切って鰹節とすり下ろしショウガをのっけたものがへたつきで出てくる。
ビジュアル面を考えると、裂いたかたちでだすよりもそっちのほうがきれいで
いいっていう考え方もあるのかもね。

ま、ウマーなら何でもいいわけだが。
627626:2006/07/03(月) 13:07:30 ID:3ZV9NkSX0
あ、あとナス田楽とかも、へたが着いてるんじゃないか?
628ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 13:54:06 ID:xgxS1f0kO
茄子ってうまいな
今まで気がつかなかったよ
今揚げナスにハマってる
629ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 14:11:38 ID:aHjBB1E10
>>625
天ぷらでもへた付きのままとかあるよ。
へた部分意外に衣がつけてある。

エビだって食い辛いが、見た目とか重要視して殻なり尾っぽなりが
付いてたりする事もあるじゃないか。
630ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 02:45:47 ID:TE6IJV/M0
>>625
ヘタ周辺の食えなくなるギリギリが一番うまいのに・・・
茄子の丸っこい形を生かした料理なら、ヘタがないとむしろ物足りない感じがするなぁ。

今日は餃子風のはさみ焼きをやってみた。豚挽肉にニンニク・ショウガを加えて練り、
四つ切りの茄子にホットドッグのように挟み込み、たっぷりのごま油で(肉のある面を先に)
焼いて、白髪ネギを散らして酢醤油をぶっかけていただく。

形崩れしないようにと思って小麦粉をまぶしたら見た目が悪くなったけど、非常にウマーでした。
あく抜きすると身が反り返って切れ目を入れづらくなるから、切ってすぐ肉をはさんで焼いたがいいかも。
米ナスを輪切りにしてハンバーガー状にやってもいいかなー、けど崩れそうな気がするし。
揚げものは後片付けが面倒だから、あんまりやりたくないしね。
631ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 16:16:16 ID:zJx8O2Rk0
みんな >>625に優しいね。
焼き茄子のヘタに引いて残す・・・って( ゚д゚)ポカーン
茄子好きなら、このくらいで残すなよ。毒じゃないんだから。

自分がヘタ付き料理を見たことない、ただの世間知らずのくせに
何様って感じ。 よっぽど過保護に育てられたのかね ( ゚д゚)、
632ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 18:41:17 ID:chdBlqZg0
>>631
お前の茄子愛には正直感動した。

>>625
凹むなよ。
633ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 09:17:44 ID:zI1DA8TU0
まあ、ナス好きだから残す残さない以前に作った人に対してちょっと失礼だわな
引くにしても、引きすぎだw

>>630
それうまそう!
けどホットドッグみたいにってちょっと挟みづらくないか?
634ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 13:49:16 ID:ZBeKk2rT0
電子レンジ茄子ウマー
635ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 18:04:16 ID:RLH3qgwLO
茄子と何かの味噌汁作るんですが何がいいですかね?
ちなみに他のメニューは、胡瓜とワカメの酢の物と
鶏唐揚げです。。
636ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 18:07:04 ID:jyDzj3jP0
>>635
ナスだけじゃダメか?
俺は好きだが・・・
637ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 19:02:25 ID:R6UJFTck0
なすにはミョウガと油揚げ
638ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 06:49:42 ID:d83dacizO
には加茂茄子の瑠璃仕立てがいい
639ぱくぱく名無しさん:2006/07/14(金) 13:29:23 ID:rbVO/fvH0
プランター栽培のナスを早朝収穫してすぐに焼きなす
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
640ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 00:54:09 ID:ClvhRne10
ナスいっぱい貰った
さて、何からつくろかな
とりあえず、小さめのは漬けようか
641ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 01:14:08 ID:ut52r1eV0
>>640
おっと、ナスは小ぶりの方が味がいいので、
大きいのを漬け物にして、
小さいのをたっぷり料理に使うのがいいと思うぞ。
好きずきだけど。
642ぱくぱく名無しさん:2006/07/18(火) 10:49:42 ID:WLuosyv00
ナス高いお(´・ω・`)
643ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 01:09:15 ID:qePTIbL40
はなまるマーケットで、焼きなすを魚焼きグリルで焼くのをやってた
焼き上がりの合図が「ボンッ」と皮が弾ける音がするってことで

やってみた…たまたま屈んでコンロ下の調味料をとろうとしてて、耳元がガスグリルの辺りに
あった時に音がした、すごい音でびっくりした・・
でも、手軽で美味しかった
644ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 15:05:48 ID:GRQH24yn0
10代のころ、バイト先で茄子を貰ったので親に渡したら
「このなすび、煮たら紫の汁が出た。ナスの表面に着色料使うとるんやろ」
と言い出した。
親は料理が嫌い・下手な人だったんで信じてはいないけど、思い出してしまう。
忘れたいので「んなわけない」と私を叱ってください。
645ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 16:03:08 ID:9UEkstY80
>>644
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーわきゃーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
646ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 16:31:13 ID:xzEw3DQA0
>>644
wwんなわけないない
647ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 18:13:42 ID:uboQwyzg0
>>644

  ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ヽ|
  |  _ 《 _  |
  (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  <  んなーこたーない
    \_~~~~_/     \_____________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
648ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 08:55:52 ID:nxalVxMo0
>>645-647
ありがとう!
649ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 18:44:58 ID:9R09CxEi0
一昨日買ってきたナスが全部腐ってた(´・ω・`)
650ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 21:45:10 ID:MVzFV+xw0
ナスをてきとーに切って、豚肉の細切れと炒める。
大体火が通ったら、めんつゆとしょうゆとしょうがのすりおろしで
味付け。
簡単でウマー。
651ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 01:04:12 ID:gV00D+05O
ウマーってなに
惚け茄子
652ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 01:07:28 ID:DZnvGwnZ0
>>649
いくらなんでも早すぎじゃないか?ただ水分が抜けてしわしわになってるだけじゃね?
ボールに水張ってそこに入れときゃまた元に戻るよ。
653ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 08:46:05 ID:vlyXdNxX0
お盆は茄子で先祖を迎えましょう
654ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 11:26:26 ID:tJMX+9odO
昔、農家だったばーちゃんちで大量の茄子と胡瓜に足をつけて、仏壇の前に牧場を作ってた。あとで怒られた。
655ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 15:13:17 ID:EFMB4ph90
>>654
www
656ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 15:19:04 ID:F98P+c/B0
>>654
そういえば、茄子で動物つくったりして
お供えする所なかったっけ?
地蔵盆だったかな
657ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 15:42:28 ID:w6s+K6mF0
うちの地方はなすの牛とキュウリの馬・・って風習なかったので

そうゆう風習を知って羨ましかった、牛と馬作って飾ってみたい
658ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 16:22:45 ID:iom9+/IO0
>>657
普通のお盆に、ご先祖様がこちらに帰ってくるときの乗り物だって教えられた。
来るときはキュウリの馬で早く連れてきて貰って、変えるときはナスの牛で
ゆっくり帰って貰えるように、キュウリとナスで制作するものらしい。

でも、牧場出来るくらい大量には作らなかったぞw
659ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 18:46:08 ID:EFMB4ph90
>>656
牧場
660ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 16:40:00 ID:sCwuFHYT0
>>658
ヘェー、おもしろいね
661ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 08:56:20 ID:M0ncQfFu0
油つかわないなすび料理ってなんでしょうか?
焼きなす・漬け物?
662ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 10:11:50 ID:laBaeMjK0
適当に切ってレンジでチンしてめんつゆで食べる
663ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 17:58:52 ID:DdMVNHl30
だしで煮る。
あるいは味噌汁。
664ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 17:57:21 ID:IeOV/LBhO
茄子に油吸わせない為には塩水に浸すといいらしいよ。
既出だったら申し訳ない
665ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 18:31:20 ID:1g5al6Fa0
>>661
味噌汁 塩もみ ピリ辛だし醤油付け 辛子漬け 焼き茄子 煮物
666ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 07:53:54 ID:2tPf23NV0
茄子を毎日食べてる人いますか?
667ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 16:16:17 ID:k7oC0zG70
この時期は毎日1本は食べてるよ
668ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 09:19:27 ID:ckKL2/uo0
揚げだし豆腐と揚げだし茄子とそうめんとビール
夏が来たって毎年思う
669ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 11:49:58 ID:msgDXG+4O
煮浸しのおいしい作り方教えてください
670ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 17:14:59 ID:pag0poGP0
今週のおしゃべりクッキングはナスだからそれでも見てろ
671ぱくぱく名無しさん:2006/08/08(火) 12:16:32 ID:uLWk8X8xO
長ナスを半分に切ってラード100%で素揚げ。 塩と醤油をかけるだけ。茄子を好きになったキッカケの料理。
672ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 13:47:01 ID:17PogRqiO
茄子って冷凍保存できます?
生より加熱したほうがいぃ?
673ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 11:59:53 ID:P16X3tw/0
>>672
うちは適当な大きさに切って素揚げにして冷凍してるよ。
焼きナスにして裂いた状態でも冷凍できたけど、解凍するときに
余計な水分が出た感じがした。
674ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 17:37:44 ID:8tw/y3M8O
しねぇ
675ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 01:28:39 ID:6daK0/eK0
茄子はアクが強いから、油か茹でる必要があると思ってた。
食べたいけど1人だと1食1本くらいだから、
そのためにフライパンや鍋を1つ使うのもダルーと敬遠してた。
かといって作りおきするとあからさまに色が悪くなるしなー

レンジでチンを知ってから毎食1本ポン酢で食べてます。
教えてくれた人ありがとん!
676ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 12:05:56 ID:yKIFo2Ve0
ナスを輪切りにし、塩を振ってアクを出し、しぼり
トマト、みじん切りのニンニクを加え、初めにオリーブオイルを合え
アジシオ少々、お酢を加える
ガツンと酸っぱい味が好き
677ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 23:43:42 ID:z41AyzQP0
焼き茄子の美味しさを最近知った記念パピコ
678ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 09:19:31 ID:BJFtkSKv0
輪切りの揚げナスにおろしのせて出汁醤油かけるとクソウマイ
679ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 07:44:15 ID:6kTTvaxE0
ナス+油+さっぱり+しょうゆ=クソウマイ
680ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 08:47:29 ID:5PThNlJC0
さっぱり って何?
681ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 14:28:16 ID:8d6wPc7S0
茄子たけーよー
682ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 19:30:44 ID:IiaftErHO
麻婆茄子と炒めものと焼き茄子しかできなかった自分には有難いスレ。
とろとろまいうー

ところで、切って塩もみ+置いて水気絞ってマヨのレシピがウママママなんだが、
絞ったあと凄い手ぇキレイになるのって茄子効果?
塩あかすりみたいなもんかなーと思ったケド
茄子の塩もみのときだけなんだよなー
683ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 20:44:46 ID:Nniaog7M0
たべごろマンマ で美味しそうのやってた
http://www.ntv.co.jp/tabegoro/recipe/06_0819/index.html
684ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 22:07:50 ID:/jJ0OHLS0
実家から大量にナスもろてきた .。゚+.(・∀・)゚+.゚ ウハッ!!
685ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 23:16:57 ID:EVxYRpc60
>>683
美味しそうだねー
茄子はトロトロ〜とした感じが好きだわ

うちも大量に茄子や胡瓜を頂戴したから、
定番レシピで美味しくいただいてます
686ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 22:40:25 ID:Pu1TC8260
焼きナスの付け合わせにステーキ焼いてみました。
ニンニク醤油でウマー
687ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 14:45:25 ID:oZUE47vh0
>>686
ナスの方がメインなのかよw
688ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 01:44:47 ID:fDilgpm80
肉より茄子の方がうまい



日本でのことね。肉なし生活すると久しぶりの肉がうまくてしょうがないけど、
たっぷり油を吸った茄子は最強野菜の一つよ
689ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 11:24:39 ID:Xo7gu0E70
あぁ、ステーキって肉のステーキの事だったのか
ナスのステーキかと思ってた
690ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 01:16:59 ID:7D/ZjBRLO
だれか揚げたナスの上にアンかかってる料理作りかた知りませんか?
691ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 01:40:29 ID:TSigxTNjO
>>690
揚げた茄子の上にお好きなあんをのせればウマー。



692ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 11:50:44 ID:o5W7A3f1O
嫁にも食わせろ!!
693ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 12:15:47 ID:rOIiIpuX0
珍味のなす定職は異常な旨さ。

694ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 09:54:57 ID:+tuNNGXXO
あんこじゃないよ。
695ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 13:24:51 ID:vkzjrOywO
なんで秋なすは嫁にくわせちゃ駄目なの?
696ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 14:26:23 ID:B2qU703ZO
お腹壊すからと僕は思います
697ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 15:08:01 ID:0eKzcKHd0
下の口で食うと旦那よりナスがよくなるから
698ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 18:19:55 ID:UCwPAwlr0
普通に食べるそうめんに飽きたら、ぶっかけそうめん。
甘辛に少し酸味で、美味しいよ〜。

茄子をサイコロに切って、たっぷりの油で炒めてから
皿にとっておく。
胡麻油でニンニク、玉ねぎみじん切りを炒め、豚ひき肉を投入。

さっきの茄子を入れ、酒、砂糖(多め)、醤油、カツオブシで
好みの甘辛味にしたら、仕上げに。
お酢を大さじ5ほど、回しかけたらひと混ぜ。
あつあつを、冷たいそうめんの上にぶっかけて。
お好みで、白胡麻、白髪ねぎをパラパラと。

包丁の腹でばんばん叩いたきゅうりを荒く切り、
塩とごま油だけで和えたものを、箸休めに。

暑い時には料理の仕上げに酢を少したらすだけで
食欲アップ、ですね!
699ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 12:14:55 ID:7y1CcQ96O
>>698早速やってみた。ウマー!あつあつのあんに冷え冷えのめんってのがまたいい。元気でた。
700ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 19:06:14 ID:WdT4ZeWn0
今日のチューボーはナスのピザだって

8月26日(土) 23:30〜24:00 BSテレビ
チューボーですよ! 「ピリ辛!とろーり!ナスのピザロリエロ!?エプロン姿」
◇ほしのあきを迎え、ナスのピザを作る。
701ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 19:24:18 ID:vjzC+14g0
ゲストはともかく、美味そうだなー
702ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 19:26:39 ID:WdT4ZeWn0
>>700
>BSテレビ ×
 TBSテレビ ○
703ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 16:25:24 ID:7odtFEFx0
やっぱり挽き肉と炒めるのが安くていい
704ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 16:37:59 ID:rfLyIVyv0
>>703
挽肉は合うねぇ
705ぱくぱく名無しさん:2006/09/01(金) 17:22:11 ID:Xu2UvXAJO
八本120円の買ってきた
706ぱくぱく名無しさん:2006/09/01(金) 19:05:39 ID:yPfigEAhO
マーボもいいが挽き肉と炒めんのもうまそ
707ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 00:20:58 ID:bdl+/X7X0
買おうと思ったら値段上がってるし
3本198が2本298になったら買うわけないだろ
708ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 19:44:16 ID:t+87jKHJ0
これから 茄子と豚肉の炒めを作る
たまねぎとピーマンも入れてね。
709ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 17:20:55 ID:xRGz/hWE0
大量にもろた…食わねば
710ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 22:04:29 ID:sSMPOoL8O
明日のお弁当のおかずに、ナスとアスパラのカレー炒めを作ったた
ベーコンもあれば彩りきれいだったけど… キングボンビ
711ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 22:05:22 ID:YfOL7zFX0
アスパラなんて豪奢な野菜を使っておきながら
キング呼ばわりとは、世のキング様たちに失礼ですよ。
712ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 22:19:47 ID:wF4r083W0
魚焼きグリルで作ると焼きなす旨いよ。簡単だし。以外に
魚臭さもしないし。
713ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 04:13:45 ID:9MQwZqzO0
油をひいたフライパンで焼いた筒切りのナスに、大根おろしと醤油を掛けて食べると
飯がとまりません。
714ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 04:16:29 ID:Iy0q56Gi0
天ぷら食べたい・・・
715ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 19:20:52 ID:/vK3/qVw0
焼きなすは長ナスで作るに限るね。
風味が断然違う。
716ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 19:47:12 ID:6Y9BCGAtO
長茄子入れてみた。
つるんと入った
717ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 20:08:37 ID:oHHkeFtxO
どこに↑ まんこかな?
718ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 20:11:29 ID:yShKeGnVO
カエレ
719ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 00:04:24 ID:hJ6kN2jEO
畑で茄子を大量に作ってるので、食べても食べても茄子が減りません。
シアワセー
輪切りの揚げ茄子を麺つゆに浸して冷やしたのに、大根おろしをぶっかけるのが好き。
720ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 14:03:28 ID:vopq9m8iO
茄子が安くなってたので買ってきた
店によっては5本1袋78円のもあったが
5軒みて廻った内の八百屋で型が良い5本1袋100円のを購入

晩は油焼きにして喰うぞー
721ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 19:47:25 ID:bB9qKj9A0
スーパーで1本8円で売ってた。嬉しくなって6本買った。
帰ろうとして自転車のロックを外してたら、知らないおじいさんが
「うちで取れたんだけどあげるよ」と4本くれた。
「今日スーパーで8円で売ってたんですよ、旬ですね」と言ったら
「高いな!」と返された。

え、8円で高いんですか!?!? ジモじゃないので、物価水準
知らなかったんだが・・・
722ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 21:57:14 ID:w/LMHu2Q0
そんな自慢いらんわーヽ(`Д´)ノ
723ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 22:25:43 ID:bB9qKj9A0
自慢? どういう読み方してんの
724ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 22:37:32 ID:w/LMHu2Q0
>>723
おまえの読み方もどうかと思うぞ。
しらん奴に貰うのも、一本8円も普通の都市圏であるわけねーだろ
ただの嫉妬だ
725ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 22:46:01 ID:JlNRkbzC0
スーパーで茄子1本単位で売ってるってみたことねーw
726ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 23:47:40 ID:FO8eQSqY0
ドライブのおみやげに凄く大きな茄子をもらった
全長は25センチくらい直径は太いところで15センチくらいあったかもしれない(両手で掴んだら指が廻りきらない)
ヘタも紫だから米茄子でもなさそう
巨大な茄子を生かした調理法ってないだろうか
727ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 23:57:51 ID:Wu4tGFfQ0
やっぱり入れてみることでしょう
728721:2006/09/10(日) 00:46:55 ID:3b3waoeN0
>>724

関東の某県庁所在地在住ですが。しかもスーパーは全国チェーン
の店で。
でも田舎臭いところであることは認める。
729ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 05:53:00 ID:QGWflbGh0
激安情報はドケチ板に書き込むと喜ばれるんじゃないかな
730ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 11:31:52 ID:hmS4x3L50
>>726
いれてみた?
入った?
どうだった?
731ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 22:28:36 ID:IdUwthPu0
>>725
ヨー○ドーとかだと、時々にんじん・ジャガイモ・タマネギと並んでナスが
「一つ35円・三つで100円」みたいな売られ方をされてるよ。

うちの近所では10本150円で売ってる八百屋があるので、
ナスはそこでしか買わないけど。
732ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 23:25:46 ID:L2SOjVsz0
親戚んとこは九州の小さな市なんだが、気候が良くて野菜がドカドカ
できるんで、ナスは10個入って100円とか、日曜休みの
八百屋だと土曜日になったら「ご自由にお持ち下さい」になってる
らしい。嬉しいけど、ナス料理のバリエーション増やさないとね。
733ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 12:24:41 ID:H2L8Sc/00
グラタン皿にナスひいてトマトピューレかけて
粉チーズふりかけてオーブンで焼いて食べる
734ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 14:55:00 ID:CoWe5MmI0
それでちゃんとナス柔らかくなる?
735ぱくぱく名無しさん:2006/09/19(火) 23:23:46 ID:tpJaDrIX0
ナスをうすーく輪切りにしてごま油で炒め(2分ぐらい)醤油をたらす
軽く胡椒したツナマヨと和える。あれば炒り胡麻や七味を振る。
サラダともおかずともつかないですが。
736ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 14:19:21 ID:FLCHdsQL0
夏ごろと比べると最近高いよ
737ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 23:57:50 ID:bLizdfbQ0
普通サイズで一本98円だった、馬鹿にされてるのかと思ったin京都
738ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 04:28:18 ID:4pcR5QHZ0
切れ目を入れてからからしを入れて天ぷらにするとうまい
739ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 04:37:28 ID:S1qKy2VuO
茄子はジャバラに目を入れてから揚げて天だしを濃い口でつくったやつに一味を入れてさっとたくとウマイゾッ
740ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 12:28:45 ID:/lL5w4vv0
焼きナスに軽く塩を振ってオリーブオイルとバルサミコをかけて冷やして食べる。
741ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 07:00:52 ID:KQefo4ID0
カレーに入れるのも好きだなー
スープカレーによくあう
742ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 11:28:09 ID:S32ds3pu0
>>741
kwsk

夕方前までに教えて。
今夜作るから。
743ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 12:05:29 ID:xkdRSabFO
>>472
>>471じゃないが、スープカレーの素 売ってるよ
744ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 12:08:20 ID:xkdRSabFO
↑めっさ誤爆りますた…orz

訂正↓
>>742
>>741じゃないが、スープカレーの素 売ってるよ
745ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 12:49:32 ID:S32ds3pu0
自作してみたいのですが。
746ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 15:33:41 ID:z9Xr2fJU0
>>745
ゲゲれよ。
747ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 16:13:27 ID:E9yD/xROO
>>739 荒岩主任発見
748ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 16:45:59 ID:Q1RHoF8v0
俺が最後に読んだ時は係長だったが
749ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 22:41:03 ID:etASNMxy0
降格したのか。
最近のお気に入りは、少し油を引いたフライパンに丸のままの茄子を
軽く転がして、油をまとわせてからふたをして蒸し焼きにしたやつ。

味付けはいろいろ
750ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 01:02:11 ID:FNZ0R4gX0
タイのグリーンカレーの具はナスなんだが、そっちはどうよ?>>745
751745:2006/09/29(金) 09:19:42 ID:wTRPRw8w0
>>750
そうだったね・・・大好きだよ。
思えば数年食べてない。
ダンナがココナツミルク嫌いなんです。orz

あー食べたくなったー
752ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 13:39:00 ID:8xmz2G5O0
>751
ココナツミルクを豆乳で代用出来ると聞いたことがある。
それで試してみるのは?
自分が試したこと無いので無責任でゴメン。
753ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 19:20:49 ID:wTRPRw8w0
>>752
あーほんと?
確かになくてもよさそうだもんね。
やってみるよ!ありがとう!

毎週作りそうだw
754ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 12:29:19 ID:zElCVqn+0
うちのオッさん、ココナツミルクと豆乳の両方ダメだ・・・orz
755ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 16:05:02 ID:4hk74m5R0
『茄子そうめん』感動の食感!!
先日はなまるでやってたのを作ってみたらおいしかったので紹介。
茄子の皮をむき中身を細く切る(4ミリ角くらい)。
塩水にさらしてアクをとる。
クッキングペーパーでよく水気をとる。
片栗粉をまぶす(袋に入れて振る)。
さっとゆで、冷水で冷す。
めんつゆ、薬味等をかけて食す。
オオ〜〜〜。

756ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 00:04:40 ID:Zvg4BPiVO
茄子を斜め切りにして、真ん中に切り込みを入れて紫蘇とチーズを挟んでフライ。

もっ最高!!
757ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 21:13:38 ID:dA5zIH/M0
茄子には味噌
758ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 23:58:02 ID:nFXcePUAO
居酒屋で食べた水茄子の刺身が旨かった
手で裂いた茄子を塩で食うの。
生だけどアクっぽさ感じなかったなー
何か下処理の方法あるのかな…
759ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 04:35:48 ID:VInnLOEw0
なすの味噌炒め、先日フジテレビ「めざにゅー」で作ってたんですが、
番組のサイトに作り方がまだアップされてません。
簡単でいいので作り方、どなたが覚えてないですか?
なんだか美味しそうだったので気になって・・。
760ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 05:49:47 ID:iQWwBrwv0
茄子は、半分に切って、切り込みいれてフライパンで焼く
皿にのっけてソースぶっかけて食う

おかずないときによく作るな〜
761ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 14:33:00 ID:1mfrtacYO
油いれすぎちゃって、炒めてる時にピチピチ飛びまくっちゃったわ!
掃除が大変よ!
762ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 15:30:36 ID:BAYbhVbV0
次からはいっそ油をもっと増やして揚げてしまえ
763ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 19:28:55 ID:hnr1g4dO0
茄子とオランダ豆、ミョウガの残りを煮付けて食ってる。
うめー。

オランダ豆って全国的に流通してないのかな。あっても妙に高いし。
764ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 01:48:32 ID:LRoovY98O
米ナスがあったからこんなんつくってみた。嫁はうまいうまいと食い過ぎてムネヤケしてる。
http://e.pic.to/88b0
765ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 01:51:04 ID:G0YIWADT0
サムネが出ねーわPC端末のアクセス制限が有るわバカ専用のうpろだをわざわざ使う奴って何がしたいの?
766ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 04:12:00 ID:0wBD8uhjO
>>765そんな言い方しなくてもいいのでは。
大の大人がお恥ずかしいですわ
767ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 16:53:40 ID:eTPLmyohO
>>765
そんなに見たかったのね。
768ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 14:52:58 ID:esVDUdbs0
茄子と玉ねぎの味噌汁
やわらか茄子とシャキシャキ玉ねぎウマー
769ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 17:53:23 ID:884mRvfXO
茄子をブツ切りにして油で揚げて刺身醤油、みりん、砂糖、しょうがみじん切り(チューブでもぉK)で作ったタレに入れて混ぜA。冷やすもよし、そのまま食べるもよし。ゥマー(°Д°)
770ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 18:48:07 ID:ymk6P2gcO
茄子に豚バラ巻いてラップしてレンジでチン
ぽん酢でどうぞ
ウマー
771ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 03:40:06 ID:+6531T9ZO
>>770に似てる様な気もするけど、
酒5:水5にだしの素、千切りした生姜(1パックは入れちゃう)
ここに茄子、ピーマン、豚バラ肉を入れる。水分は少な目で、さっさと火から下ろし蒸す感じ。
味濃いめが好きな人は醤油を入れても良いけど、生姜が効いているからそのままでもしっかり味はする。
生姜大好き(一日1パック以上使う)だから早い、旨い、安いで最近一番のお気に入り。
772ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 10:28:51 ID:M0fiWAbD0
>>771
斬新だなぁ。
ショウガ1パックに感動した。
で私と食の嗜好合ってる気がする。
他にもオリジナルレシピおしえて。

このレシピやってみる。
塩も入れないの?
773ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 10:54:17 ID:O29ZNdCy0
>>771-772
you達結婚しちゃいなよ
774ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 23:24:29 ID:jvQp4EKR0
おいしそう。週末にやってみよう。
775ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 17:34:01 ID:Jx30tyQHO
クノ>>1
776ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 22:58:19 ID:9282db0P0
>>771を作ってみた。
なにこれ。めちゃくちゃうまい。
茄子はとろ〜り、豚肉も柔らかい。しかも簡単。
あんた、最高だよ!
777ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 23:29:17 ID:D0vrKlrP0
茄子と豚挽肉のドライカレー作った。我ながらマジ劇ウマだった
778ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 23:34:35 ID:JJvZiq080
>>755
今腹が減ったので、作ってみた。
うわびっくりした!ニュルニュル!じゅんさいみたい!茄子いい匂い!
ビン入り出汁だけだけど、一気に吸い込んで食った。
779ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 23:12:01 ID:9jw0ILSQO
どなたかマーボナスのナスを、揚げないで炒めて上手く作る方法を教えていただけないでしょうか!?
さっき我流でやってみたんですが、ナスが油吸いすぎてこってこてになってしまいました…。よろしくお願いします!
780ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 23:25:50 ID:ZSew4EVj0
マーボナスは煮込み料理と割り切ってしまえばいいよ。
とろとろになってウマー
781ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 00:03:16 ID:wDxyaSP4O
ありがとうございます!次作る時は、焼色つけるくらいに炒めて、それからじっくり煮込んでみますね♪
782ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 19:56:11 ID:zeDHO1aY0
>>779
茄子は輪切りにしないで縦に何等分かに切ること。
そうすることで皮目から先に油で炒める。
揚げなくても色よく仕上がるよ。これ重要。
783ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 13:34:29 ID:xPZX0qIh0
昨日なんとなく作った一品
豚の切り落とし脂身の多い所を選んで熱したフライパンで油はいれないで焦がす寸前ぐらいまで
炒め、いったんとりだしておく。 なすを縦に細長く切り、レンジで3分ほどチン。しめじ(まいたけでも
よし)をてきとーに手でばらす。 豚を炒めたフライパンにごま油をひとたらして熱し、おろししょうがを
いれてなすとシメジをいれ、さっと炒めて大体火が通ったら豚肉をいれて酒、砂糖、にんくにしょうゆ
(なければ醤油)を気持ち控えめに目分量でいれてひと混ぜしたらできあがり。

784ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 13:23:07 ID:YwCjl3GY0
ナスを輪切りにしてフライパンで両面焼いてから
マヨ、醤油、鰹節、七味を混ぜたものを塗って乗せてオーブントースターで更に焼く
というのをネットで見た

試しにやったらウマーーーーーーーー食べすぎた(´;ω;`)
785ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 17:07:07 ID:fEH0fDqQ0
茄子大量get
切れ目入れてバターで焼いてにんにく+醤油かけて食べるのが好き。
ビール飲みたくなる。
786ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 20:36:56 ID:v/dUiRqx0
味噌汁の具だけは大嫌い

輪切りを両面油で焼いて塩ふったのは大好き
787ぱくぱく名無しさん:2007/05/27(日) 11:58:57 ID:rSv2zVBh0
焼いても、煮ても、揚げても、炒めても美味しい万能食材・・・他には豆腐かな
788ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 10:54:28 ID:LcHO4lpL0
秋ナスはよ目に食わすなだろ
直視してはいけないものなんだ
789ぱくぱく名無しさん:2007/06/28(木) 17:21:56 ID:ucvD84bLO
なすとベーコンの炒めものって何味なら合う?
790ぱくぱく名無しさん:2007/06/28(木) 19:51:00 ID:QpfVFM8k0
塩コショウでも醤油でもケチャップでもソースでも
791ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 15:12:14 ID:W4ZFtO5e0
最近茄子とトマトを炒めたものがお気に入り。味付けは塩豚ベースだったり、
醤油ベースだったり色々
792ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 21:10:50 ID:iIzFhgDm0
漬物用の茄子って普通の茄子より高いけど、美味しいの?
スーパーで見るたび迷う・・・。
793ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 20:12:59 ID:SYUDIQdo0
切って塩をもみこんでしばらく放置してから食う。
そのままだとちょっと青臭さが鼻につくから、
カラシでざっと和えるとよい感じ
794ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 06:34:00 ID:lLKyVduI0
うちの母が良く作るやつ。

乱切りにしたナスを、下処理した身欠きにしんと一緒に濃いめの味噌味で煮る。

身欠きニシンは、身も食べたいときはソフト、あくまでだしとして使うならハード。
味噌汁っぽく食べるなら水分多め、おかずとして食べるときは水分少なめ。
795792:2007/07/17(火) 08:17:31 ID:0YEB0oNV0
>>793
もしかして私に対するレスでしょうか。
辛し和え美味しそうですね〜。辛子漬けってありますもんね。
今度思い切って漬け茄子買ってやってみますわ。
794さんの味噌煮もうまそ…ジュルル
796ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 02:26:50 ID:I51vYMp10
週刊誌で「刺身なす」なるものを見たんだけど
詳細分かる人いる?
797ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 02:45:23 ID:heqks6lA0
>>796
生のまま醤油で食べるんじゃないの?新鮮ならうまいらしい。
798ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 16:06:52 ID:jAL072vXO
誰か、揚げ浸しの作り方教えてください。
799ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 19:17:46 ID:AoBmWUc50
揚げて浸す
800ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 08:22:40 ID:i+HZTxWV0
めんつゆが簡単だよ
801ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 20:03:50 ID:BTaBdHatO
茄子は1センチ幅くらいのいちょう切りにしてたっぷりの水にしばらくさらす。
茗荷と大葉を好きなだけ千切りにする。

全部合わせて味噌を加え、全体が混ざるように軽く揉む。
で、出来上がり。酒にもごはんにも。

茄子は古いとエグみが出るので出来るだけ新鮮なものを。水茄子でも美味しいと思うけどいつも普通の茄子で作ってます。
味噌は少量(塩気が全体に回る程度)から様子をみて足してください。

針生姜、胡瓜、擦り胡麻などお好みで加えても美味しいです。
802ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 00:28:47 ID:NcVs8xJ80
何かの料理本で見て以来、リピートして作る焼きなす料理。超簡単。

2人前、なす2本、フレンチドレッシング(オリーブ油大さじ1、酢小さじ1、塩こしょう、
できればオリーブ油でニンニク1個を炒めたものがうまい)、しその葉4枚、トマト1個、
あれば枝豆適当

1.なすは洗って皮付きのまま、オーブントースターで10分焼いて皮をむき冷やす
2.フレンチドレッシングを作る。混ぜるだけ。
3.しその葉は好きなサイズに切り、水に数分さらす
4.トマトは切って種を取り、1cm角に切る。フレンチドレッシングと混ぜて冷やす。
5.枝豆はゆでて冷やしておく。
5.平皿に冷えたなすを大きめにカットして並べ、上からトマトドレッシングを
かっこよくかけて、その上に水を切ったしその葉をのせて、最後に枝豆を散らす。

前菜風でウマー
803ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 14:27:14 ID:hvTjvUAk0
米なすでも代用可ですか?>これまででてきたレシピ
804ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 17:12:05 ID:PP+1+z8B0
うちでは焼きナスにはマヨネーズとしょうゆ、七味をかけて。

今日、トルコのナス料理に挑戦→冷やし中。
焼きナスをたたいてペーストに。すりおろしにんにくと塩、
レモン汁、エキストラバージンオイル、ヨーグルトを混ぜる。
パンにのせたらおいしそうだ。
805ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 23:07:10 ID:0+Gu9Zzm0
>>804
冷やしパスタにもうまいよ。
貧乏人のキャビア。
806ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 23:50:10 ID:vaRWNeY70
>>805
パスタ、合いそうだなあ。
ちなみににんにく効いておいしかったよ。
807ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 14:22:51 ID:UlbesDvpO
シンプルが一番!!
808ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 11:43:35 ID:th2zRAKGO
現在妊娠中で体重コントロール中です。
畑に茄子がたくさんなっています。トマトやオクラなどもあります。
揚げ茄子のだし醤油浸しとか大好きなのですが、上記の理由で油を使いたくないです。
あっさり油を使わない茄子料理があったら教えてください。
茄子漬けの皮のキュッが苦手なので茄子漬け以外だとありがたいです
809ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 13:01:29 ID:2VM5BZisO
シンプルに焼きナスを勧めます。
洋風やイタリア風にしたら油使うの多いし塩分も過剰になってしまう。
医者に体重制限されてるなら浮腫の心配もある。
焼きナスにはシソを散らして薄めのだしでどうぞ。
810ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 23:42:38 ID:rg57RvbsO
>>808
あれ?確か茄子って子宮を荒らしてしまう可能性があるんじゃなかったっけ(・・?
「秋茄子は〜」のもう一つの意味が嫁の体をいたわる内容だったような気がします。
妊娠中なら葉酸をようさん摂ってくださいね(・ω・)♪
携帯からスマソ…
811ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 00:53:10 ID:BKQmD/rX0
体を冷やすってのは聞いたことあるけど子宮を荒らす可能性ってあるんだ。

皮をピーラーで剥いて蒸しなすもレンジで出来て簡単かも。
焼き茄子風に食べても良いし、トマトなどと一緒にサラダにも出来ると思います。
812ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 10:02:24 ID:oFo3rZ+00
茄子が子宮を荒らしている・・・
813ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 19:34:26 ID:zCw60wrNO
食べ方を間違えちゃダメ
814ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 20:19:02 ID:Lkd5lJ800
シモネタだったのか・・
815ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 20:33:01 ID:ZT9QFVZnO
そんなに茄子突っ込んじゃダメですよ
816ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 17:42:40 ID:CXWaKJ5x0
今日の昼ご飯、
豚ももスライス・茄子・ピーマン・タマネギ・エリンギを炒めて、
酒・酢・砂糖・醤油・味噌・コチュジャン・おろししょうがを
混ぜといたのを加えて、水溶き片栗粉でとじて、
ご飯にかけて丼にしたらなんか美味しかったです。
817ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 06:38:43 ID:vtodrYti0
茄子のさっぱり煮。

1、茄子を乱切りにして、胡麻油で炒める。
2、油が茄子に回ったら、だし汁・砂糖・醤油・みりんで味付け。
3、茄子がクタっとなるまで煮えたら、お酢を入れて一煮立ち。
4、荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
5、器に盛って、白胡麻を振ってどうぞ!

お酢の量にも寄るかもだけど、冷蔵庫で2〜3日は大丈夫。
冷たくてさっぱり。美味しかったです。
818ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 16:34:00 ID:5pFcRKzR0
このスレで一番おいしいレシピはどれですか
819ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 09:35:38 ID:C7A0lol2O
輪切りの茄子を水にさらしてから 水気をとり、オリーブオイル、鷹の爪、ニンニキ、塩で炒めて 茄子のペペロンチーノ。

↑にひき肉入れて、洋風麻婆茄子。
↑にチーズをかけオーブンで焼いて茄子のグラタン。
↑をどんぶりご飯にのせて天かすと天つゆorだし醤油をかけて茄子たぬき丼。
820ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 14:27:23 ID:ISu5EXxO0
バーベキューのときに皮付きのまま炭のなかに放り込む。黒こげになったやつの
皮をむいておろししょうがポン酢などで食す。

これ最強。ただし普段の夕飯には出せない。
821ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 16:30:43 ID:Lp1x1pa50
うまそうだ
822ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 12:53:39 ID:cn4W6fSN0
おもいっきりテレビで「なだ万」帝国ホテル店調理長オススメ
823ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 12:56:10 ID:cn4W6fSN0
途中で送っちゃった

おもいっきりテレビで「なだ万」帝国ホテル店調理長オススメの茄子料理
簡単そうで美味そうだった
http://www.ntv.co.jp/omo-tv/tokushu/070910.html
824ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 11:31:09 ID:HjVYE+IS0
糠漬けには何ナスがお勧めですか?
近所のスーパーで
白ナス、赤ナス(長い)、小ナス、丸ナス、米ナス、水茄子、長茄子、普通のナス等が
売ってます。いつもは水ナスを漬けてますが、以前小ナスだったと思うが漬けたら皮が硬くてガックシ、、、
825ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 02:12:12 ID:DWssvW3a0
まだ出てないだろうな・・・。
ナ ス の サ ラ ダ !
 ナスの皮はピーラーでシマシマに剥き細長くカット。
 ラップに包んで数秒チン。
 あら熱を取り冷蔵庫で冷やしておく。
 白髪ネギにドライパセリをふり、マヨであえる。
 平らな皿の中心にネギ・周りにナスを盛り付け出来上がり!
 ナスと白髪ネギを一緒にいただく。
 うっま〜!!
826ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 18:17:55 ID:b90yKCvLO
茄子はどうしてナスビって言うの?
最後の『ビ』って何?
827ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 18:28:32 ID:wyhoCtvMO
概出だったらスマソ。
【なすの薬味ソースがけ】
1.なすはへたを取り、皮をむき、水にさらしてあくをぬく。
2.なすの水気をきり、素揚げにしておく。
3.みょうが・ねぎをみじん切りにし、醤油・酢・胡麻油・砂糖・適量の水を加えて混ぜ、薬味ソースを作る。
4.食べる直前に薬味ソースをなすにかけてできあがり。
828ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 20:53:44 ID:jpCMm3fX0
>>784
ホントにウマーでした。
家族にも好評でした。
でも、食べ過ぎてしまったデス。(´;ω;`)
829ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 22:54:07 ID:s8vQXv+4O
ディカプリオからなすびまで←覚えてる人いるかな
830ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 06:25:22 ID:ntsMY8M30
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
831ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 19:00:16 ID:ryFb4wUx0
昨日、とんねるずの番組で沢尻エ○カがナスの煮浸しを「自分が生きてく上でまったく必要のない食べ物で存在自体が信じたくないくらい嫌いだ」とすっげー毛嫌いし「一生の間、二度と食べない」だと。
832ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 22:03:57 ID:thpo8FvY0
いち芸能人の好き嫌いなんざどうでもいいわ
833ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 22:26:57 ID:WMDGrKCJ0
なぜそう読むんだ?あほ
834ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 19:23:00 ID:4UBzSXrg0
あんまり油使わなくていいナスの料理ってないかな
どうも漬物と煮物の2択しか思いつかん
835ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 11:22:54 ID:jQTAcXwvO
確かに人の好き嫌いはどうでもいいな
836ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 22:43:44 ID:p4M3JKp70
>>834
定番の「焼き茄子」をお忘れですよ
837ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 00:13:27 ID:uOVmkRmQ0
茄子そうめん も
838ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 13:45:02 ID:c7cOHsG20
レンチン焼き茄子も
839ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 16:37:00 ID:z0e1zEkc0
この間、居酒屋で茗荷と茄子の塩もみ食べて美味しかった。
スライスして塩で揉むだけ。生姜の千切りを入れると尚グーかも。
840ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 23:59:25 ID:c7cOHsG20
茄子を薄くスライスしてレンチン1分後、
しょう油とみりん同量のタレを絡めて更にレンチンい1分。
生姜汁をかけて喰うとウマー
841ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 00:35:41 ID:f2Bt/6i/0
>>827
ミョウガの代わりにニンニクと生姜のみじん切り、プラス豆板醤のタレはよく作る。
鶏肉の酒蒸しを上にのっけても旨いよね。
842ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 00:52:14 ID:iJKm83EvO
茄子にミートソースとチーズぶっかけて焼いたらうまいんよ
843ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 18:36:56 ID:HRRb1TdV0
最近、ナスが高いっす
844ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 10:48:43 ID:+tEu5sOsO
中サイズ3本で126円っす。
たまに105円っす。
845ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 03:04:27 ID:cBuLAk9WO
茄子を大量に腐らせてしまった。今高いのか…ごめん。

大量の茄子を消費するための料理by母
茄子を縦に半分、それをいちょう(?)切り
油で炒めて、醤油多め、砂糖(味醂かな?)、そのあたりの調味料をぶっこむ(卵と相性いいやつ限定だが)
卵とじにして蓋

母親の料理を推理してみた
846ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 09:04:33 ID:TnhP1VLi0
へた取ってたて切り
皮面に斜めに10回くらい切れ目を浅く入れる
切り口を下にしてごま油で軽く炒める
砂糖・醤油・水を適当に入れて(軽くひたるくらい)千切りしょうがを入れて煮びたし

何個でも喰える
847ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 13:12:27 ID:PQFHcv9QO
(^g^)
848ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 16:12:25 ID:wQj8xKTw0
夏まで保守
849ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 22:02:00 ID:Kh+VVY0M0
3個¥80だったので、ベーコンとともにトマトソースパスタになっていただきました。
850ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 14:47:40 ID:0bS8YrJfO
焼き茄子は皮つきがウマー(゚д゚)
トロッとした感じを味わえる
851ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 15:55:02 ID:ZPhTe9Co0
皮?
真っ黒焦げじゃないの?
852ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 20:01:14 ID:fNSyVLBq0
3日続けて茄子の肉詰め煮びたし〜
ウママママm・・・!!
853ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 11:14:57 ID:jFNTEVQw0
ナスとニラをしょうゆ味噌砂糖で炒め煮したのがウマー
ちょっと唐辛子加えるとまたよし!
854ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 19:03:25 ID:DnaW+h4CO
歴史あるスレだな〜w

薄切りをごま油で揚げ焼きして、しょうゆと七味で味付け
ごはんをくるんで食べると至福
855ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 22:09:39 ID:ZOnq4WGW0
ピーマン&茄子の味噌炒めを明日作る
856ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 02:18:03 ID:XbHDV+XXO
お盆にきゅうりとナスに割りばしで足作ってお供えするよね!
857ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 03:30:49 ID:agVvsfeI0
>>856 うちの地方では、それ、やんないんですよ。
不勉強で申し訳無いけど、やる地方の方、逆に教えて欲しいです。
東日本の方何でしょうか?
858ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 16:55:26 ID:MIzwhRMJO
>>857
関東はやりますね。
馬と牛を型どって、
(ご先祖様に)馬の様に早く来て貰い、牛の様にゆっくり帰って貰う様にとか。
曖昧ですみません。
859ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 18:18:24 ID:+T7mFoa40
>>857
京都でもやりますよ
860ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 01:43:11 ID:cofmiIPD0
857です。<<858 <<859さん、
スレチな質問なのに答えて下さってありがとうございます。
馬と牛なんだ・・・。知らない事がいっぱい。為になります。
・・・実は、九州のJR線の西の果ての土地ですが、
他県の方に常識を問われて、しばしば笑われるハメに・・・。
861ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 11:40:38 ID:FvskcEy+0
私も知らなかったよ。九州出身。
862ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 02:24:36 ID:tay1tCns0
860です。>>861さん、ありがとう〜(T_T)ほっとしました。
九州では、やはり、しない処が多いのかもしれませんね。
茄子がメインなのに引っ張ってスレ汚し失礼しました。
863ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 01:15:26 ID:TofwrosO0
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i  ω
       ノ (*゚Д゚) (・|> < ナス、おいしいよね!
    @/_(ノ_|//
    \____ ノ
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
864ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 02:12:31 ID:s2YXx07LO

もう少し、もう少し

茄子の時代が来る

865ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 23:33:07 ID:Wzo/Y58M0
まだ高い・・・先週150円代で売ってたスーパーで250円くらいになってた(´Д`;)
866ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 08:11:55 ID:apWxN9b50
茄子の風味を堪能するには・・・どしたらいいでしょうか。
焼き茄子のほかに。
867ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 10:22:55 ID:XCK5d8bJ0
つ翡翠茄子
868ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 18:24:22 ID:/LAA0gktO
くそっ、何で茄子なんて買ってしまったんだ!
油で揚げないといけないから油が無駄になるし、未成年だから酒買えないし…、酒ないと料理できないじゃん!
869ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 18:50:59 ID:4ammSDfw0
つ蒸し茄子の大根おろしどっさり乗せポン酢かけ
870ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 18:59:34 ID:/LAA0gktO
>>869dクス
ちょうど、茄子はあきらめて「大根おろしを使った料理」を考えていたとこだったから一石二鳥だよ。
871ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 23:27:49 ID:Zme18hQu0
茄子のレシピなんていくらでもあるがな
872ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 05:05:10 ID:UlaC8Tvh0
スーパーのデリカコーナーで売ってる茄子の煮びたしって何であんなうまいんだ?
ネットでレシピ見て煮びたし作ってもあんなふうにはならない
なんか汁が透明っぽい奴
873ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 08:09:31 ID:cIE6JRhh0
上手い下手は当然ある
874ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 14:22:42 ID:sRuwV8hfO
>>868そんなに焦らんでも…
未成年でも料理酒は買えるし、揚げなくても調理法はいくらでもある
ちなみに、自分は、カレーに入れたり、そのまま味噌をつけたり、味噌田楽にしたり、焼きナス蒸しナスにしたり、楽しむよ。
うちの畑でナスがとれすぎて困る。
875ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 16:10:20 ID:iEwN9AA9O
無人直売で6個で百円だった。ナスに水に溶かした片栗粉を付け揚げつゆの素で食べたら旨いぞ〜揚げ出しナスだぞ〜
876ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 18:04:53 ID:cIE6JRhh0
んなあほな
877ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 15:52:05 ID:UulnLUA/O
今日もナスが大漁だww
軽く5・6キロはあるぞ(・・;)
近所に配るとするか
878ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 17:37:37 ID:6uV0vPca0
うちにもくれよ
879ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 20:25:17 ID:A/dXxZbM0
私のなす料理レパートリー
焼きなす
なすとじゃがいものみそしる
なすの炒め煮
880ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 11:17:32 ID:YszFLIM+0
またふらふらとナスを買ってしまった・・。
なんでだろう?時々ナススイッチが入ってしまう。
881ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 17:08:16 ID:xGbkNt7jO
この時期は、貰い物茄子三昧で、レシピ拾って作ってるけど、最近ウンザリしてきた。
882ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 02:25:11 ID:XbfwF4CD0
>>881
そうそう。
いろいろ作ってもパターン化されちゃうっていうか
味の方向性が似てるのが数種類に分かれてるって感じなんだよね。
まだたくさんあるのに参ったなぁ。
883ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 04:40:37 ID:pcih6NGS0
焼茄子に辛子醤油。これに尽きる。

確かに茄子+油+大豆発酵調味料+甘味は黄金の組み合わせだがそれ系のレシピばかりだとうんざり。
884ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 10:36:09 ID:bYs7J1hp0
>>883
辛子醤油か。こんどやってみます。
885ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 22:07:04 ID:Vl0gkC0E0
キャンプで茄子を棒に刺して焚き火の上にかざして焼き茄子した
定番のおろし生姜醤油でいただきやした
辛子醤油も旨そうっすねぇ
886ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 00:43:00 ID:Wd29Fdre0
>>885
キャンプで焼きなすとは新しい
887ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 08:00:13 ID:37Vr0k/L0
バーベキューで焼いただけでそ
888ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 20:25:34 ID:XPg9xp8VO
茄子料理といえばよく行く中華料理店に地三鮮という料理がすごく美味しい
茄子、じゃがいも、ピーマンを素揚げして味付けは醤油ベースでニンニクや生姜も入っている気がする
自分で作ってもうまく再現出来ないんだけどね
889ぱくぱく名無しさん:2008/08/10(日) 14:48:39 ID:s0MNP1c00
焼きナス作る→包丁で叩いて細かく→塩胡椒オリーブオイルで和える
→冷やしてからパンにつけて食べる

ヨーグルトを加えるとトルコ料理風、
トマト、炒めたみじん切り玉葱を加えると南仏風らしい。

今年はナス安いね。農協の直売所で5本100円。
890ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 13:14:49 ID:G7inBUg50
秋茄子は、嫁が下の口で食いたがる
891ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 07:55:22 ID:XCIm5HUY0
そりゃ毎日旦那のエノキ茸ばかりじゃ飽きる罠
892ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 15:19:03 ID:Pd38v0FF0
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <ごめんナスって
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U

893ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 15:27:38 ID:Pd38v0FF0
ttp://alucard-k.hp.infoseek.co.jp/lovedog/132nasubi.jpg

なす、たった一個でも、おなかいっぱい
894ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 04:07:02 ID:OW6INhiCO
時期がきました
895ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 03:18:47 ID:9MOXaLVD0
簡単なのがあるよ

刻み昆布とたまねぎとでしょうゆあじに煮る これだけ
896ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 08:36:55 ID:9M8gPtGnO
ナスのピザ♪
897ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 17:44:34 ID:xIb51x2bO
今日はナスとミョウガの味噌炒めだー

夏場より値段は上がるけど秋茄子ウマー
898ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 03:40:59 ID:ij12tvvF0
塩もみだな。
俺はポン酢と辛子で食うのが好み。
針しょうがを合わせてもうまいぜ。
899ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 00:36:43 ID:hSZqNq3hO
なすの煮浸しとなすの揚げ煮って何が違うんですか? 煮浸しで検索したら具が違ってて、DSのお料理ナビでは揚げ煮で載ってるけど具が同じだったので地方によって呼び名が違うとかそんなんですか?
作ってもらったのは鷹の爪と鰹節はいってました。
900ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 00:39:06 ID:hSZqNq3hO
間違えました。鷹の爪じゃなくてししとうがらしです。
901ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 15:44:06 ID:t9tsAcKz0
>>888
弟子入りしてきて
902ぱくぱく名無しさん:2009/05/09(土) 16:45:17 ID:ggd7IAzIO
あかさたなはまやらわ
いきしちにひみ り 
うくすつぬふむゆる 
えけせてねへめ れ 
おこそとのほもよろを

903ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 18:45:20 ID:dMn37/SkO
オレは茄子になりたい
茄子になって一生懸命煮付けられたい
904ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 01:14:54 ID:EDyFxYemO
茄子と鶏のピラフが結構当たりだった
蒸した茄子ってあんなうまいもんなんだな
905ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 08:30:28 ID:nWU9jrhIO
茄子うますぐる
906ぱくぱく名無しさん:2009/05/23(土) 03:05:05 ID:5XRiRNMQ0
ラタトゥイユとかタイカレーにちっさく切ってたっぷりいれるのが好き
トロトロでたまらんよねえ
天ぷらフライも大好きだけど太るから全然作らない
イタリアンとか南仏系のなすを使ったお料理良いよね
907ぱくぱく名無しさん:2009/05/25(月) 02:24:40 ID:HX2OrDfK0
ペペロンなす
市販のペペロンチーノのソース(スパゲティ用)とオリーブ油で、
乱切りにしたなすを炒める。
炒め過ぎないように気をつけて、歯ごたえを残した方がおいしいと思う。

もちろん、上手にできる人は、オリーブ油とにんにくと唐辛子と
塩コショウでやっても良いと思います。
908ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 00:24:28 ID:QrdNZ7+xP
豚コマとナスとニンニクと醤油と中華鍋があればそれだけで生きていける
909ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 22:00:05 ID:Ur4BwDguO
魚の煮付けの最後らへんで投入して食べた。
煮汁をほんのり吸ったジューシーな茄子が美味しかった。
910ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 22:23:40 ID:2incw1oQO
回鍋肉のキャベツの代わりに茄子と鷹の爪

汗だくでビール飲んだ
911ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 00:28:22 ID:48J5XyAa0
やっぱ定番だけど焼きナスが一番好きだなー。

竹串か鉄串でぶすっと突き刺して水蒸気の抜け道作ってから
100円ショップの網に載せて焼くだけ。
簡単だし酒のつまみになっていい。
912ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 02:19:00 ID:fZz8taD10
茹でるか蒸したナスをシンプルに辛子醤油とかつぶしで頂くのが好きだな。さっぱり。
913茄子:2009/07/17(金) 10:53:20 ID:btIFJH790
みんなありがとう
914ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 14:00:53 ID:BTkBKEXYO
>>913
こちらこそ。
915ぱくぱく名無しさん:2009/07/22(水) 07:56:15 ID:ZftAMmIz0
賀茂ナスのマーボー茄子、最高

でも賀茂ナス高いから滅多に作れん
916ぱくぱく名無しさん:2009/07/30(木) 13:52:13 ID:L2l0m2ouO
お洒落な喰い方は知らない
切って塩揉みした茄子をそのまま喰うと美味い
ぽん酢をかけても美味い
917ぱくぱく名無しさん:2009/07/30(木) 20:08:18 ID:8CxXDvCD0
茄子を厚さ3mmくらいの半月切りに、スライスしたきゅうりと合わせ軽く塩して水気を切る
それにみょうがみじん切り、生姜みじん切り各少々と混ぜ合わせ皿に盛り
鰹節を振りかけて醤油を少々...
これでご飯を食べると夏向けで(゚д゚)ウマー
918ぱくぱく名無しさん:2009/08/01(土) 22:41:50 ID:P/vuOuEq0
茄子のヘタんとこぐるっと一周包丁いれて、すそを切り取って、その下から
たて切りで三等分に切って、そこに豚肉とたまねぎのみじん切りまぜたのを
はさむように詰める。
それをだし汁、醤油、みりん、砂糖、酒の煮汁で煮たのがご飯のおかずに
最高!
919ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 00:08:44 ID:tDg71sa+0
ナスは好きなのだが、焼きナスだけはだめ。
なぜか食すと、必ず胸焼けする。
浅漬けとかは問題無く食えるのに。
ちょっぴり残念な自分がいる。
920ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 19:24:45 ID:S2WmWa7n0
焼きナスは嫁に食わすなって言うからな
921ぱくぱく名無しさん:2009/08/03(月) 00:10:27 ID:YJbUDVri0
>>512のにちょっと似てるが
耐熱皿に薄切り茄子を並べてオリーブオイルぶっかけ!
酒盗を散らす!粉チーズを散らす!トースターかオーブンで焼く!
酒のつまみに最高だぜ!!トマトソースを足しても美味そうだぜ!

アンチョビもいいけど火が通った酒盗の香りもタマランよ。
おれはレシピでアンチョビ使うところをよく酒盗で代用してる。
922ぱくぱく名無しさん:2009/08/06(木) 17:05:53 ID:hebiETHz0
贅沢だなw
うちは塩辛

今日の茄子は味噌炒めにする
面倒だし、カロリーも高くなるけど
油通ししておいて炒めるとやっぱうまい
923ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 12:07:52 ID:EbeZkv5y0
手のひら型の珍ナス、「食べるのはちょっと…」 神奈川
http://www.asahi.com/national/update/0824/TKY200908240382.html
924ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 10:26:03 ID:2+hemETF0
茄子を炒める時油吸わない方法やってたけど既出?
輪切りにした茄子に塩ふって10分ぐらい置く
塩を洗い流してから炒めると全然油吸わないっていうの
925ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 10:40:53 ID:qvXvvG2B0
二度揚げすれば、あまり油吸わないよ
926ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 13:02:07 ID:U2HKofCg0
>>924
うちは塩水につけてあく抜きと同時にやるよ。
塩をケチると油止めの効果がないので注意。
927ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 17:23:41 ID:ZCAM+Rf9O
ナスを乱切り、水にさらして灰汁抜きしたら、鍋で油で炒める(この時にお好みで鷹の爪や唐辛子を一緒に入れて炒める)
ナスが油を吸って少ししんなりしたら、出し汁(水でも可)を入れて、砂糖、醤油を味見をしながら入れる。
そして、10分〜15分位煮込んだら出来上がり!

ご飯のおかずにピッタリだよ。
ナスがトロけるぐらいが好きだけど、それはお好みで。
928ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 20:23:34 ID:2dkClPjRO
茄子のしぼり
929ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 02:13:05 ID:FqvS2nY6O
短パン
930ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 02:50:26 ID:FqvS2nY6O
ナス2本を乱切り、ごま油で炒める、味噌(大1)、みりん(大1)、砂糖(大1)の調味料を混ぜ合わせて炒めたナスに絡めて炒めて出来上がり。
931ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 15:11:04 ID:dFgKCiowO
祖母からなすの漬物を大量にもらったんですが、塩っけが薄すぎて、そのまま食べるのもイマイチ、家族で食べるのが私だけなのでなかなか量が減らない・・・
漬物になりきれていない、ただ水分が抜けたなすをうまく調理する案があったら伝授してください!
932ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 16:02:21 ID:iKe2S8I80
>>931
豚肉と炒めちゃうとかじゃだめ?
933ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 00:09:37 ID:HphlmWA50
>>931
薄切りにしてキュウリと一緒に揉み込んで醤油と鰹節かけて喰えばいいじゃん
934ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 10:29:30 ID:VbWj5ZCfO
>>932>>933
ありがとうございます。
どうしても漬物のイメージで炒めたり、逆にさらに漬けこむなんて思いつきませんでした。
今晩やって大量消費してみます!
935ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 17:59:52 ID:tLGZ2Tzz0
揚げ茄子をジューシーにしようと切ったあとに水に漬け、水中で少し絞って水を含ませ
小麦粉まぶして揚げたら、予想通り水っぽくて不味かった。
みんなも気をつけてね。
936ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 03:48:39 ID:XXof8pYC0
だし汁やタレでも吸わせた方が良かったのでは…
937ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 16:19:38 ID:30m+Qwkp0
>935
素上げしてタレに浸す…とか。
938ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 19:02:06 ID:IQ4VR7xnO
秋茄子はよ、目に食わすな、と言ってけして直視してはいけないものらしいですよ
はいいとして生で食べるのもまた美味しいらしいですが、どうなんですかね
バーニャカウダにするとかなんとか
939ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 09:32:03 ID:Wsrpt5cS0
鶏肉と茄子の煮物が好きでよく作ってるんだけど
煮てる内に茄子が崩れてしまいます
煮崩れしない方法はないですかね?
940ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 12:01:23 ID:kMBjsVu1O
>>938
生食も旨いもんだが、鮮度がよくないとアクが出る

>>939
油通しすると崩れにくいけど、違う料理になっちゃうね
941ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 13:19:17 ID:TrSItfTX0
>>939
時間差で煮たらいいんでねえの?
味は粗熱とるとき染まして
942939:2009/09/21(月) 13:47:22 ID:Wsrpt5cS0
>>940>>941
Thx!
油通しは1度やってみた
揚げ時間が足りなかったのか、やっぱり煮崩れた

時間差いいかも!
いつも鶏肉が煮たった頃、茄子入れてたんで
今日、5本98円だったので買って来ました
さっそく今晩やってみます
943ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 15:48:21 ID:6T0V2ZG20
>942
・切った茄子に塩を振ってしばらく置き、ざっと洗ってから煮る
・切った茄子をザルに広げ、3,4時間干す
これも気が向いたら試してみてくれ。
944ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 22:33:44 ID:Wsrpt5cS0
939です
皆さんに教えて貰った通り、
切った茄子に塩を振ってしばらく置き、ざっと洗ってから
その茄子を最後に入れちょっと煮て粗熱で味を染み込ませてみたら
見事、煮崩れせずに出来ました!
コメントくれた皆さんに感謝です
945ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 22:59:33 ID:TrSItfTX0
よかったね(・∀・∀・)
塩ふるってのはやったことないけどやってみよーかな。
946ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 18:27:47 ID:PeepO6B70
ナス買って来たよー
焼きナス、ナスのてんぷら、煮浸しも美味しいけど、今回は違う食べ方にチャレンジ
とりあえずスレの頭から読んで決めよっと
947ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 04:49:20 ID:0qhMIMtj0
ところで黒田硫黄の「茄子」はもう読みましたか。
全話に茄子が出てくるマンガです、一部はアニメ映画にもなりましたよ。
スペインの茄子の漬物うまそうです。
948ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 04:48:20 ID:mUJtOSRV0
茄子食うたびに思い出す
あの人料理好きなんだよね
949ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 18:58:58 ID:WoZuviPx0
熊本なんですがダンボール一箱100円だったから買ってきた。
簡単にできる料理ってないですかね?
950ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 19:08:17 ID:BnbO9aXy0
茄子、めっちゃ旨いけど油と相性が良すぎて油分とり過ぎになりそう
焼いたり煮たり蒸したりもしてるけどやっぱり油を使った料理が一番
951ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 19:32:57 ID:KBUuH92v0
色も綺麗になるしね〜
952ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 19:47:25 ID:C0vOMx1xO
今夜はナスカレー。二杯目はピザチーズをのせて、グリルで焼きカレーにしました。
美味しかった!
普通の肉カレーより評判が良いので、最近はこればかり。
ハムを挟んで焼いて生姜醤油で食べるのも簡単でウマーです。
953ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 19:58:12 ID:qyjj2Sv80
>>949
やきなす
954ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 20:02:27 ID:BnbO9aXy0
>>952
茄子カレーって茄子を煮込むの?
レシピ知りたいっす
955ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 21:18:04 ID:C0vOMx1xO
>>954
そうです。普通にカレーを作り、茄子を1センチ位の輪切りにして仕上げに煮込むだけです。揚げたり炒めたりしなくてもトロリウマー!になります。
買い物に行けなかった時にあるもので作ったら、思いの外、美味しかった手抜きカレーです。
簡単過ぎてスミマセン。
煮込み過ぎると崩れるので、ソコだけ注意です。
956ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 21:32:57 ID:5+Akk0oq0
煮崩れてとろけても、それはそれでうまそう。
957ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 22:14:35 ID:DM00XSAR0
油で揚げるか、炒めて上に乗せた方がよくない?
958ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 23:12:25 ID:C0vOMx1xO
煮込み過ぎると皮が剥がれちゃって茄子の存在感がなくなっちゃうんです〜。
茄子のエキスを感じつつカレー!って感じが美味しく思えたんです〜。
切り方を変えたら美味しく出来るのかも!
揚げたのはカレー屋さんで食べたことあるのですが、油が気になってしまって…揚げたり炒めた方が色も綺麗で良いのですが。。

959ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 08:09:52 ID:83br84/z0
やるせ茄子
960ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 08:41:46 ID:ijx8ypiT0
心不全なんでナスがいいかなって思って買ってきた。
でも油で揚げたりしたら意味ないですよね?
961ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 13:56:01 ID:XA3O1GYmO
カレーに茄子を入れると、水っぽくなりやすいのが問題
962ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 14:09:12 ID:pUcvTHHX0
カレーになら揚げるか焼くかして最後にトッピングがお薦め
963ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 21:13:00 ID:sQ2uvqS60
うっかり最初の方のレスに返レスしかけて日付見てびっくり7年前かよ。
964ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 22:16:12 ID:PKYo//4fP
どなたか、【なすいり】って料理ご存知ありませんか?
965ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 00:54:45 ID:R7ErVQps0
茄子をゆでて適当に切って、めんつゆに浸して煮びたし風にして食ったよ
966ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 11:53:22 ID:9TR2zJ5k0
茄子と玉ねぎとニンジンとコンニャクとジャガイモと豚肉入れて煮た。
あと味噌適当にいれて出来上がり。
967ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 11:57:02 ID:z88G5NSb0
次スレは茄子、なす、ナスで引っかかるようにしといてね
968ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 20:07:13 ID:ItI8V0TM0
シチュウにいれたら大丈夫でしょうか?
入れるタイミングは食べる直前とか?
969ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 15:46:46 ID:axuTmp5l0
最近はまってる食べ方
茄子を薄い半月切りにして塩もみ→絞る
刻んだミョウガ青じそ、おろし生姜、ごまと
酢と醤油(3:2位)と混ぜる
なすの浅漬けのできあがりじゃ
箸休めになる
970ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 00:06:19 ID:+x5dq6ooO
ぬか漬けを作ってるんだけど,大好きな茄子だけどうしても変な味になる。
きゅうりは美味しいのに!
971ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 01:42:16 ID:mhJmpl5V0
茄子の塩もみや炒め物するときって
そのまま使うの?
水にさらしてアク抜きしてからのがいいの?
972ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 11:51:11 ID:DktNccKXO
>>964
正確にはわかりませんが…茄子の味噌炒めお醤油バージョン?

縦半分に切り(大きいのは横にも半分)拍子切り?にして塩水に浸け色止めとアク抜きし水を切る

炒め鍋に油を多めに熱して茄子を炒め、砂糖・みりん・鷹の爪の小口切り・醤油で味付けしたものじゃないかと思います

お好みで豚肉や人参の薄切りやピーマン(パプリカ、シシトウ)を入れてもいいかも…

973ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 13:55:47 ID:auWLtquz0
今日こそはナスの揚げだしにしよう!とか
こってり味噌炒めを作ろう!とか
素焼きにしてヨーグルトソースで食べよう!とか思うんだけど
いつも蒸しナスにしてしまう

あの甘味は丸ごと蒸した時でしか出ない気がする
秋になって、野菜なのに脂がのってるっていうか
甘さと油分が増えてるのがしっかりわかってしみじみおいしい
974ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 06:30:45 ID:iWQS1qr90
浅漬けの元を買ってきてやってみたが、イマイチ。
なんかしぼみ過ぎて崩れる感じだった。
今度は1cmくらいに切ってキュウリと一緒につけたらすごく不味かった。
仕方ないから失敗した奴をカレーにニンジンの代用品で入れたら美味しかった。
975ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 09:48:52 ID:o+TALja90
>>973
へぇ〜おいしそう。
私はいつも油で炒めてショウガ醤油ばっかりだ。

丸ごと蒸すのって
どれくらいの時間蒸せばいいんですか?
蒸した後どうやって食べるの?スライスするの?かぶりつくの?
味付けはなにがおすすめ?
よかったら詳しく教えて下さい。
976ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 13:14:36 ID:glrdXH7G0
(´・ω・`)カレーに入れたら最初は美味しかったのに、今日食べたら茄子が溶けて
       なんとも言えない水っぽさに・・・・・・。
977ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 14:46:35 ID:yuCHG/XYO
茄子はその都度食べる分だけ入れるのが良いね。直ぐ火が通るし。それでも取り忘れたのがデロ〜ンと出てきたりするけどね…。それも見た目は悪いが不味くはないよ。
うちでは、残りに出汁を入れて味を整えてカレーうどんにしてる。
978ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 19:30:45 ID:dHs+ZdW+0
>>976
別に炒めてから入れるとうまいよ
979ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 21:28:57 ID:lEw1xW1iO
茄子に豚バラまいて串カツ。 
今日の晩ご飯。
980ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 22:24:57 ID:f/DBfDn60
また茄子買ってきた。
今度はスライスチーズを乗せてオーブンで焼いたら美味しいかな?
981ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 23:14:45 ID:CxmkyRtJ0

<村田春樹氏の『外国人参政権 反対』演説の一部分>

民団は韓国に行って、「韓国に住む永住権を持つ外国人に
選挙権を与えて下さい」というお願いをしたんですよ。
すると韓国の国会は「ふざけんな、憲法第一条にも書いてあるとおり、
選挙権は大韓民国国民がもつ神聖な権利である」として全員一致で否決されたんですよ。

ところが民団は
「ちょっと待ってくれ、韓国にいる日本人に選挙権が与えられると、
日本列島にいる韓国人が選挙権を持つことに大きな前進になるんだ。
この法案さえ通れば日本は韓国の、ソウルの思い通りになりますよ」
とハッキリ国会の委員会で答弁しているんですよ、皆さん。

そしてその次の本会議では全員一致でこの法案は可決されたんですよ。
どういう事がわかりますか。
明らかに日本を外国の、韓国の勢力下に置こうとしているか、
その意図がミエミエなんですよ皆さん。
982ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 23:31:39 ID:exEr1/yh0
>>980
ベーコンも少しだけ載せた方が良いんじゃね?
983ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 08:39:07 ID:+o/sEI9g0
>>982
(´・ω・`)うん、皮が硬くて美味しくなかった。
       もう普通に油で炒めてたべる。
984ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 11:50:23 ID:etA3WC4f0
バター味噌炒め最高

・茄子は半月切り(水に10分くらいさらしてキッチンペーパで水切り)
・適量のバターでしんなりするまで中火で炒める
・味噌、酒、砂糖(1:1:0.5)を合わせて加え更に汁気が飛ぶまで炒める
・白ゴマを振って完成(お好みで一味もよい)


985ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 15:07:01 ID:XjaXhigS0
>>975
遅くなってごめん
蒸すのはレンジで十分だよ
二つを耐熱皿に入れてラップして4分目安
ヘタの部分は切り落としておく

蒸した後はやわやわになってるので
生姜醤油やポン酢をかけて先割れスプーンで切りつつ食べてます
もちろんナイフとフォークでもおk
途中から鰹節とかをトッピングしてもおk
でも最初に、おいしい塩だけふってゆっくり食べると甘味がよく分かるよ
986ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 18:39:35 ID:sAyaK6vU0
>>983
まぁ……焼きナスで皮だけ簡単に除去できるくらいだからなぁ。

ナスを半分に割る。
皮を細かい格子状に切れ目を入れる。
中を少しだけくりぬく。
中にも適当に切れ目を入れる。貫通しない程度に。軽く塩、そして胡椒。
細かく切ったベーコンを入れる。ホワイトソースをかける。チーズを載せる。焼く。
でどうだろうか。ホワイトソースはいらないかな?
987ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 22:39:41 ID:yGUHkpa/0
>>985
ありがとうございます。
レンジでやわらかく蒸せるんですね。
秋なす買ってやってみます!
988ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 13:11:09 ID:/W1p1ode0
うめー
989ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 13:28:06 ID:jI2vt2hF0
たけー
990ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 13:45:13 ID:CeR2zI9R0
まつー
991ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 14:06:57 ID:CeR2zI9R0
992ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 14:25:28 ID:i4JDe2/+0
993ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 15:21:04 ID:oG04+sEj0
埋めるのは良いけど次スレ立てたのかよ
994ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 16:26:51 ID:i4JDe2/+0
 
995ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 18:26:32 ID:93uggpgQ0
夏茄子
996ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 19:22:41 ID:tNsyBd1i0
春茄子
997ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 20:19:08 ID:tNsyBd1i0
冬茄子
998ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 23:49:52 ID:eOK5bXRG0
999ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 23:54:19 ID:tbnWqCKm0
トマス・アキナス
1000ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 00:09:21 ID:pbUia/vJ0
1000なら茄子豊作
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。