【ノイローゼ】夏野菜が採れすぎて困ってます

このエントリーをはてなブックマークに追加
205ぱくぱく名無しさん:02/09/10 18:34
サツマイモのツル、採れすぎて困ってます。
って、採らなきゃいいんだけど、つい。

炒めてキンピラ風にするのと、つくだ煮
以外になんか食べ方ナイデスカ?
206199:02/09/10 23:26
>>204
そうすか?
しかし、朝もぎたてってうまいね。
これはやめられないかも。

玉葱はリアル農家の畑からパクってるんだよぁ・・・。
207203:02/09/10 23:34
>>198さん
コンポート、家族にも好評でした。レミさん見直した。
改めてありがとう。目先が変わったところでまた煮込みするか…。
208ぱくぱく名無しさん:02/09/11 04:27
>>206
お前は盗みをしといて罪悪感がないのか?
ぼけが。
209ぱくぱく名無しさん:02/09/11 07:58
>>208
土から生えているものは誰のものでもないんだよ
210ぱくぱく名無しさん:02/09/11 08:27
>>209
すごい理論だな
211ぱくぱく名無しさん:02/09/11 11:47
自分が生まれる前に誰かが旗を立ててここは俺の土地だと言っただけ・・・。

そう・・・それだけのことさ。
212ぱくぱく名無しさん:02/09/11 12:59
既得権って知ってますか?>>211
213ぱくぱく名無しさん:02/09/11 13:23
ここで手数料と送料書いて希望者募ればあっという間になくなるのではなかろうか。
売るのはまずいだろうから、あくまで梱包などの手数料ということで・・・ダメ?

沢山取れて困ってる野菜を分け合う掲示板とかあったらいいのにね。
うちも実家が農家でじゃがいもを鬼の様に送ってくるけど
一人暮らしだから食いきれずに芽が出てしまう・・・。
214ぱくぱく名無しさん:02/09/11 13:32
>213
うちの取れすぎ野菜はちょっと人様にあげられないブツも多いから‥。
職業農家のなら立派なんだろうけど。あげた人に怒られそう。
215ぱくぱく名無しさん:02/09/11 13:41
旬の夏野菜はスーパーで買っても安いから
送料のほうが高くついちゃうよ。
216ぱくぱく名無しさん:02/09/11 13:55
>>212
知っているかどうかの問題じゃないだろ。

まぁ、既得権あることが正しいこととは思わんがな。
平等じゃない。
217ぱくぱく名無しさん:02/09/11 14:23
犯罪者の屁理屈を引っ張るなよ…乞食以下。

でもそろそろ夏野菜も終わりだねー。うちは胡瓜終わった。トマトもあと少し。
茄子はまだまだだけど調理法がいろいろあるから楽ちんだ。
218ぱくぱく名無しさん:02/09/11 21:44
乞食以下かぁ〜くだらね〜。
野菜作ってる奴らってだらね〜。
ネタ通じね〜。
そういう奴が休日土いじるのよくわかる。どんな奴か。
219ぱくぱく名無しさん:02/09/11 22:03
>>218
ネタにすらなってないから叩かれてるんだと思われ。
ネタだとわかって欲しかったらもっと腕を磨け。
220ぱくぱく名無しさん:02/09/11 22:08
>>218
やめろ。煽るな。
確かに「そういうタイプ」=「冗談の通じない学校の先生タイプ」がいるわけだが
近年貴重なタイプだ。
221ぱくぱく名無しさん:02/09/11 22:11
放置しる
222ぱくぱく名無しさん:02/09/11 22:13
「ネタをネタであると見抜けける人でないと」
「2chを楽しむのは難しい」

このタイプのAAが必ず一つは来ると見た!!
223ぱくぱく名無しさん:02/09/11 22:45
朝ジョギングしているような奴=そういうタイプ=冗談の通じない/言えない学校の先生タイプ

な予感。
224ぱくぱく名無しさん:02/09/11 22:51
223はネタだろうか・・・。
言い返したくて支離滅裂なことを言っていることに気づいていない予感。
225ぱくぱく名無しさん:02/09/11 22:54
どうでもいいけど腹減ったよ。
226ぱくぱく名無しさん:02/09/12 11:00
シャケ!
227ぱくぱく名無しさん:02/09/12 11:27
話題を元に戻しませう。

うちのオカンは誰かに聞いたらしく今年干し茄子作ってたよ。
茄子をスライスして天日で干し、カラカラになったものを保存。
食べられんのかいな…と思いながら作業を見てたんだけど
戻して煮物にしたら意外なほど美味しい。
ぜんまいみたいに使える。
なんでも長野のほうじゃお焼きにこれが入ってるらしいけど…
228ぱくぱく名無しさん:02/09/12 13:34
採れ過ぎた四葉をラタトゥユの入れたらマジでんまかった。
もともと加熱したキュウリに抵抗があったんだけどこれははまった。
ちなみに普通のキュウリも入れてみたがベショベショでうまくなかった。
229ぱくぱく名無しさん:02/09/12 19:53
どこに書いていいかわかんなかったのでスレ違いだったらゴメソ。

我が家はダンナと私の二人暮しで、
冷蔵庫は野菜室も冷凍室も小さいんです。
それは何度も言っているのですが、
ダンナ実家(ホッカイド)から連絡無しで山の様な野菜が届きます。。。
買い物した日に届いてしまうともう冷蔵庫に入らない・゚・( ⊃Д`)・゚・。
ダンナは腎臓病なので食事制限をしており、
カリウム過多になってしまうので大量消費ができません。。

一昨日また拷問の様にさやいんげんと茄子ととうもろこしと枝豆と青とうがらし、
でかいにんじんと大根、かぼちゃ、じゃがいも、トマトが届きました。。。
ホッカイドと違って関東のマンションは台所に野菜を置いておく事ができないのに。。。
形のきれいなものは友人知人に配るのですが、
いんげんと青とうがらしは誰も貰ってくれないので困りまくっております。。。
これから寒くなると大根とキャベツ(しかもウソみたいにでかい)とかぼちゃが来るでしょう。。。
たまに遊びに行っても「大根を3本ずつくらいカバンに入れていけ」といわれます。。。
我が家に来たこともあるので冷蔵庫の小ささや台所の気温はわかっていると思うのですが。
ホント野菜無料で譲ります掲示板作りたいですよね。。。
230ぱくぱく名無しさん:02/09/12 20:15
>229
ヨシヨシヾ(・∀・)

好意でやってくれてるだけに、食べ物無駄にするのが本当に申し訳なくて
プレッシャーになっちゃうんだよね…
あまり思いつめないで、勿体無いけど処分するときは処分しちゃいましょう。
231ぱくぱく名無しさん:02/09/12 20:44
玄関前に貯金箱を置いて無人販売所を作ってしまえばどうだろう。
232ぱくぱく名無しさん:02/09/12 21:22
>>227 さん、

干しナスのこともっと聞かせてください!

ナスを水にさらしたりせずに、いきなり干すのでしょうか?
それから、何日ぐらい(何時間ぐらい)干すのか目安だけでも
お願いしますぅ
明日晴れたら20本ほど干すんだい!
233ぱくぱく名無しさん:02/09/12 21:25
>>227さん、

もういっちょ。
「ぜんまいみたいに」とありますが、
つまりスライスしてから細く切るということ?

ポテトチップスの形なのか、じゃがりこの形
なのか見当がつかないれす。教えてください、お願いします。
234ぱくぱく名無しさん:02/09/13 00:12
いや私も詳しくは知らないんだけど…
でも今「干しナス」で検索してきたら色々でてきた。
http://www.google.com/search?q=%E5%B9%B2%E3%81%97%E3%83%8A%E3%82%B9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

乾物なので戻してからはそのまま使ってたよ。
縦半分に切ってから薄切りにして干してた。
ぜんまいみたいに、って書いたのは調理法とかのことね。
235ぱくぱく名無しさん:02/09/13 13:15
>>232ですけど

調べたらありました!
http://www.ruralnet.or.jp/gn/200208/kurasi.htm

↑のページの下の方に作り方へのリンクがあります。
ぜんまいみたいというのは、食感だそうです。
236ぱくぱく名無しさん:02/09/13 14:37
うらやますぃスレだなぁ。。。。
なんでもいいから野菜送ってほすぃ。。。
237ぱくぱく名無しさん:02/09/13 21:26
サツマイモって、掘りたてはぜんぜん甘くなくて
まるでジャガイモ。そのままダンボール箱に入れて
放っておいたら、11、12月ごろに甘くなるんですが、
皆さんも同じですか?

その場合、どうやって保存しておられます?
箱にそのまま保存していると芽が出てきたり
しなびたりします。甘くはなるけど…

今年は大きなダンボール箱に2杯ぐらいできそうです。
238ぱくぱく名無しさん:02/09/16 16:41
>>237
漬物樽くらいの大きな容器にもみがらを入れて、その中に埋めてます…っていうのは
参考にならないでしょうか…ならないか。
239ぱくぱく名無しさん:02/09/17 16:51
>>238
参考になります。
もみがらに埋めるとしなびないのかな。
もみがら買ってこようかなぁ
240ぱくぱく名無しさん:02/09/17 16:53
もみがらって売ってる?
241ぱくぱく名無しさん:02/09/17 17:01
え、売ってないの?
そういや、何屋さんに買いにいくつもり
だったんだろう。

もみがらって、
  …何?
242ぱくぱく名無しさん:02/09/17 18:43
もみがらってのは稲を脱穀した後の殻のことだよ。
あんまり店で売ってるようなものじゃないと思う。
近所に農家があれば分けてもらえるかもしれないけど…
今の時期だと無理そう。
243ぱくぱく名無しさん:02/09/17 21:37
なんで?これからシーズンじゃないの?<もみ
うちは明日新米入荷しまーす。
244ぱくぱく名無しさん:02/09/17 21:50
もみはお米屋さんに売ってるでしょー。
うちは今日、実家の親から新米とれたって電話が(*´∀`*)ウレシー

ちなみに、うちのサツマイモは取れたてでも甘いですが何か?
暗いところにおいといたら、芽はでにくくなるんじゃないかな。
245244:02/09/17 22:14
さっきの訂正。とってから一週間ぐらいねかしたほうが
おいしくなるみたい。
246 :02/09/17 22:18
横田さんは拉致された直後に工作船のなかでレイプされたそうだ。
拉致した工作員がそういっているそうな。
ちなみに北朝鮮の発表によると、「横田さんには娘がいる」そうな
これ以上は自分で考えろ。俺は吐き気がしてきた。
ここまで「自白」しているのは、よほど北朝鮮は危機的なんだろう…
恐らく拉致された後のめぐみさんは精神的に崩壊状態になっていた事は容易に推測できる。
死の間際にはふるさとの事を思ったであろうか。

25年耐えてきた親御さん。そして13歳の時に何の落ち度もないのにこういう羽目になってしまっためぐみさんの事を
この文書を見ているお前らそして見ていないお前ら考えてくれ。
247ぱくぱく名無しさん:02/09/17 22:30
>>245
一週間ぐらいで甘くなるの?
うちは2ヶ月ぐらいしないと
甘くならないヨ。

芋の種類、わかったら教えて!
248ぱくぱく名無しさん:02/09/18 07:18
>241
近くの農協に電話してみたら?
うちは藁が欲しくて入手法に困って問い合わせたら
すごく親切に対応してくれて助かったよ

249ぱくぱく名無しさん:02/09/19 20:14
でかくなりすぎて放置されてるキュウリをパクって来た。
ズッキーニ代わりにしてスープに入れて食べたらうまい!!
種の部分は取るように
250ぱくぱく名無しさん:02/09/19 20:31
>>248
ありがと。農協に聞いてみる。

ところで、今ナスを干しているところ。
どんなのになるか楽しみぃ!
教えてくれた方ありがとう。
251ぱくぱく名無しさん:02/09/19 20:44
青いトマトの料理方法って何かないですか?
252ぱくぱく名無しさん:02/09/19 22:31
>251
もいだ後放置しておけば赤くなるでよ〜
253ぱくぱく名無しさん:02/09/19 22:53
>251
フライドグリーントマト。

ミラノ風のカツレツと同じ様に作ります。
不親切なレスでごめんだけど。

昔、映画観て自己流で豚カツ風に作ったらマズゥ!
で、最近知ったのがミラノ風(?)バージョン。
10年ぶり・・・もしかしたらもっと?のリベンジ成功!
254ぱくぱく名無しさん
>252,253
遅レスだけどありがとう。
でも結局漬物にしてしまいました。
スマソ