まな板の選び方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
結婚するにあたり、台所用品を買い揃えています。
まな板の選び方のついて教えて下さい。
木製かプラスチックかどちらがいいのでしょうか?

ちなみに包丁は木屋のエーデルワイスです。
2ぱくぱく名無しさん:02/10/04 11:08
2だ〜
3ぱくぱく名無しさん:02/10/04 11:32
このぐらいは質問スレにしな
スレたてて聞く事ではない
基本的にどっちでもよし
それより包丁研げるかい?
またいたが料理の味を左右する事はほとんどない
が包丁の切れ味はもろにきくぞ
こだわるならひのき柾目厚さ5cmのをかってくれ
それなりの値段だがカンナかければ多分一生つかえる。
4ぱくぱく名無しさん:02/10/04 12:08
プラスチックの方が衛生的には良さそうだが
表面の傷=削りカスは食材と一緒に食べている。
その場合、木製の方が安全。
5ぱくぱく名無しさん:02/10/05 21:39
イチョウのまな板が最上の部類に入りますが、当然高い。それと木製を選ぶの
なら日常の手入れがちゃんとできるのかを考えてから買ったほうがいいかも。
殺菌とかいって間違ってもハイターなどをかけないように。
プラスチックでもそこそこ重量のあるものを選ぶといいでしょう。もしくは表
面がツルツしすぎないもの。ネギを刻んでいるとずれます、最悪、タオルを敷
いてやってもずれるものはずれる。

あと、>3に同意。包丁の材質、技術に重点を置くべき。イチョウなどが良しと
されるのは、包丁の刃が木の柔らかさで守られているから(切れ味長持ち)。
6ぱくぱく名無しさん:02/10/19 22:06
>>4
アレな話で済まんが。
プラスチックは食ってもそのまま出てくるよ。
食っても別段害はない。

個人的には木のまな板が好き。
7ぱくぱく名無しさん:02/10/25 03:04
美味しい料理の材料は↓
http://homepage1.nifty.com/hyu-hyu/otoku/004.htm
8ぱくぱく名無しさん
プラスチック派です。
下敷きのように薄くなっているプラスチックまな板使ってます。
軽いのでとても扱いやすいです。でも、薄いだけに包丁の当たる
音が大きく響きます。値段も500円ぐらいだったので試してみて。