クリステル社の鍋

このエントリーをはてなブックマークに追加
40ぱくぱく名無しさん:02/07/17 09:13
>37
十得鍋、いいなー!
私も欲しいと思ってる。
クリステルよりも、むしろデザインも好きだし。使いやすそう。
フライ○ン倶楽部でも褒めてたよね。
使い心地とか教えて下さい!
41ぱくぱく名無しさん:02/07/17 09:57
ノンスティックじゃないフライパンと、鉄のフライパンを持っているんだけど、中華なべまでいらないよねえ。
42ぱくぱく名無しさん:02/07/17 23:51
今もっているフライパンで代用できないものを作るなら買ってもいいと思います。
それと収納場所もね。
43ぱくぱく名無しさん:02/07/18 00:03
十特鍋、多すぎると思って躊躇してます。
10個も鍋いらんと思うだが、使ってる人はどう?
意外に色々なサイズがあった方が便利なんだろうか?
44ぱくぱく名無しさん:02/07/18 00:29
>>43
  ご・・・ごめん。意味不明なんですけど。
45ぱくぱく名無しさん:02/07/18 00:39
>>43
  『十特鍋』ではなく、『十得鍋』です。
鍋が十個も重なって売られてるんじゃなくて、
『十個の機能があるYO!』ってことなんですが・・・。
46ぱくぱく名無しさん:02/07/18 06:40
『通販生活』ではいいことばっかり書いてあるから
どんだけ素晴らしいものかと思っていたけど、
やっぱりどんなものでも一長一短ってわけか。
47ぱくぱく名無しさん:02/07/18 07:31
>>46
  その通り〜。
売ってる方はいいことしか書いてないよね。
今まで色々な台所グッズで宣伝文句にひかれて
買ってはみたものの『失敗したなぁ・・・』っての
結構ある。
48ぱくぱく名無しさん:02/07/18 08:16
私も失敗したものあるなー。
プーさんの形に焼けるホットケーキ専用フライパン。
これは、一枚が小さくて、何枚も焼くのに時間がかかる。

スライサー。これは我が家にはほとんど出番なし。
包丁で切ってしまったほうが早かった。洗い物も増えるし。

見た目が素敵な木でできたテーブル用調味料いれ。塩とか荒引きこしょうをゴリゴリ
削りながら使うもの。
我が家には荒引きこしょうはいらないし、塩はすぐに目が詰まるし、
おそろいのしょうゆ入れは液だれするし・・・・最悪でした。高かったのに。

鍋も、自分が何を重視するかで決めたほうがいいみたいですね。
デザインか、使いかってか・・・
デザインだったら、デパートにきれいに並んで売っているもの。
使い勝手だったら、ホームセンターなどで売っているもので十分ってことかなー。
49ぱくぱく名無しさん:02/07/18 17:29
クリステルとビタクラフトどっちがいいかなー。
どなたかアドバイスをーーーーー。
50ぱくぱく名無しさん:02/07/18 21:06
あげ
51ぱくぱく名無しさん:02/07/18 23:48
>>50
  油か?それとも厚か?
52ぱくぱく名無しさん:02/07/18 23:58
>>48さんが言ってる通りだと思います。
それと、鍋を買う場合、実際に見た方がいいと思います。
クリステルはネットで見て、
売り文句がすばらしかったので、すっごく欲しくなったのですが、
実際に店で見て、
『え・・・こんなもんなの。』って感じで購入やめちゃいました。
53ぱくぱく名無しさん:02/07/19 07:40
私もクリステルは魅力なのですが、たぶんあの高級感に憧れているだけだと思います。
クリステルが3点セットで5千円くらいで売っていたら買わないかも。
反対に、ホームセンターで3点セットで5千円くらいする、ちょっとオシャレな
お鍋が5万円くらいしたらそっちに魅力を感じるかも。

要は、高級なものを買いたいという人間の心理ですね。
あと、フランス製というとオシャレな感じがするからかも。
だって使い勝てはクリステルを勝るものは多々ありますから・・・
54ぱくぱく名無しさん:02/07/19 08:17
負け惜しみ・・・(p
55ぱくぱく名無しさん:02/07/19 09:12
スレ違いですみません。
今日の広告にビタクラフトシカゴシリーズというのが
2万6000円を9800円と書いてありました。
これはビタの中でも安売り用の鍋ですか?検索しても出てきません。
ご存知の方教えてください、それか説明のあるサイトを教えてください。
お願いします。そこそこの品質なら買おうかなと思ってます。
5655:02/07/19 11:13
サイト見てるとビタの相談рェ載ってたのでそこで聞きました。
確かに当社の製品だが定番で無いのでサイトには載せてない。
五層で保証は他製品と同じ、売り場に説明書きが置いてある。 
だそうです。
すみませんでした。
57ぱくぱく名無しさん:02/07/19 17:20
>>55
そのシリーズはヨーカドーで9800円くらいで売っていました。
輸入品フェアみたいなのでルクルーゼなども安かったです。
ただ、持ち手の部分も高いものと比べると持ちづらいです。
百貨店などで、店員さんにいろいろ聞いたのですがシカゴシリーズだったら
そのくらい安く売れるそうです。
定価は同じくらい高いのですが、品物は全々違うものみたいです。
58ぱくぱく名無しさん:02/07/19 22:06
ビタクラフトって機能は抜群だけど、クリステルのあのすっきりとしたお洒落な
デザインにひかれるんだよなー。
ビタクラフトがクリステルのようなデザインだったらいいのになー。
ビタクラフトは鍋底も丸みがあっていいのになー。デザインがずっしりしてるのが気になる。
59ぱくぱく名無しさん:02/07/19 22:51
http://www.ejusco.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=2&category_lid=2004&category_mid=60
ジャスコのホームページで見つけました。
ステンレス底面3層鍋。お買い得。
60ぱくぱく名無しさん:02/07/20 00:50
煮物や無水調理が多いので、ステンレス多層鋼鍋は重宝してるっす。
でも炒め、焼き、茹で、汁物が多い人なら、別にいらないと思うよ。

いくつか使った結果、5層のビタクラフトに落ち着きました。
ご飯たくのは、ルクルーゼでやってるけど。
同じ5層のビタクラフトでも、ネオバはなんかイマイチ。蓋の形のせい?
底面のみ多層鋼のって、側面に材料がはりついたり、けっこう熱ムラが
あるので、結局使うのやめちゃったんだけど。
栗栖輝もそうじゃないの〜と思ってるんだけど、どうなの?
61ぱくぱく名無しさん:02/07/20 01:16
側面は焦げやすいみたいなのが確か過去レスにあったね
62ぱくぱく名無しさん:02/07/20 04:45
いやはや、参考になります。実際に使った方の声は
やっぱり説得力ある。ありがとうございます。
あせってクリステル買ってしまわないで良かった。
よくよく検討してからにします。
63ぱくぱく名無しさん:02/07/20 08:09
ついでに、スレタイと違うけどここが一番よさそうなので。
国産のジオプロダクトの鍋ってどう?
スペックだけみると全面7層でビタクラフトと遜色ないし、はるかに安い。
ただ、蓋の形とか重さで、ベイパーシール効果による密閉度はどうなのかな。
と思ってるんだけど。
64ぱくぱく名無しさん:02/07/20 08:32
ジオプロダクトも密閉度は良いみたいね。ここに書いてあったけど、実際に使っている人の
意見も聞きたいなー。
http://www.miyazaki-ss.co.jp/goods/geo/main.html

私もお鍋探してます。
>>60さんのように、いろいろなお鍋を使ったことがある人の意見は
とっても参考にないりまーす。
65ぱくぱく名無しさん:02/07/20 09:02
後もう一つ、>>60さんはビタクラフトでどんなお料理を作りますか?
お鍋は欲しいのですが、一体どんなお料理が作れるのか分かりません。
いくつかお料理名をあげていただけると、参考になるのですが。
お願いします。
6660:02/07/20 10:17
>>65
ヒャー、あらためて聞かれるとプレッシャー。
よくやるのは、小松菜などのアクのない青菜の蒸し煮です。
あとカボチャや芋を薄切りにして少量の油で蒸し焼きにしたり。
うちは煮物が多いので、それはほとんどビタクラフト。
野菜、肉、豆の煮物が、アルミのゆきひらより短時間で柔らかくなります。
で、8割方煮えたら蓋したまま火を止めると、普通の鍋よりゆっくり温度が
下がるので、材料にダシの味がよくしみます。
シチューやカレーも、煮込みの段階に入ったら蓋して最弱火にして放置。
焦げつきにくいし、熱の回りが均等なので、ほとんどかきまぜない。
温泉卵も作るし、揚げ物も油の温度が下がりにくいのでいいです。

あと専用の蒸し器を一緒に使って重宝してます。
とうもろこしやじゃがいも、魚の酒蒸し、点心類に。
機能的にはふつうの蒸し器と変わらないと思うけど、
いつも出しっぱなしの鍋と蓋の間に蒸し器をはさむだけなのでラク。

逆にビタクラフト使わないのは、焼き物や炒め物。
できないことはないけど、テフロンフライパンや炒め鍋の方がいい。
味噌汁にもあまりメリットがないので使いません。
青菜でもほうれん草はアクをとりたいので、ふつうの鍋で茹でてます。
あと、うちは鍋でご飯たいてますが、ビタクラフトでおいしくたけます。
ただ、蓋が重いのと、鍋肌につかない分、ご飯にはルクルーゼの方がいい。

最大の不満は、ビタクラフトの両手鍋、把手小さすぎ。あと値段高すぎ・・・
67ぱくぱく名無しさん:02/07/20 12:26
>63-64
ジオ使ってるけど、良いよ。
ビタは持ってないのでビタとの比較はできないけど、
密閉度が高いので無水調理できます。
私はフィスラーも使ってて、どっちも好きなんだけど、
ジオの方が洗いやすいし、使いやすいかも。
68ぱくぱく名無しさん:02/07/20 17:04
このスレ結構育ってきてるから水を差すようで悪いんだけど。
こういうスレもありますよってことで…

無水・無油調理
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/971796273/l50
69ぱくぱく名無しさん:02/07/20 17:12
>>66さん。どうもありがとうございます。
とっても参考になりました。
ビタはじっくり味をしみさせる煮物と無水調理に効果を発揮させるお鍋ですね。
ご飯を炊くのにはルクルーゼのほうが使い勝っては良いみたいですね。
>>66さんは、お料理によってお鍋をいろいろ使い分けて上手に利用して
いるようですね。とっても参考になります。
でも、煮物には保温調理器(はかせ鍋など)も良いみたいですが
66さんは持っていますか?
70ぱくぱく名無しさん:02/07/20 17:48
だからね、こっちでどうぞ。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/971796273/l50

7166:02/07/20 18:33
>>70
はい、ども。とりあえず始まったレスのやりとりだけこっちでさせて。
(このネタは無水じゃないけど。つーか、あっちの1も無油じゃないか)

>>69
サーモスの保温調理鍋は持ってます。(たぶんシャトルシェフのOEM?)
おかゆを作るときとか、作りかけで家を空けるような時には重宝します。
でも煮物の味はビタでやった方がいいみたい。
2、30分で仕上げるものはいいけど、1時間もたつとけっこうさめちゃうし
かといって直接火にかけてぐつぐつやるには内鍋が薄くてお粗末すぎる。
はかせ鍋は外鍋ごと火にかけるんだっけ。そっちはちょっと違うかもね。
72ぱくぱく名無しさん:02/07/20 20:20
ここって鍋全般のスレじゃないんでしょ?
クリステルじゃない鍋の話はよそでやれば?
73ぱくぱく名無しさん:02/07/20 21:36
>>71さん。ありがとうございました。
私が何度もクリステル以外のお鍋のこと質問しちゃってご迷惑
おかけしちゃったみたいですね。ごめんなさい。
でも、71さんのようにいろいろなお鍋を比較検討して使用感を教えてくださる方に
なかなか出会えなかったので、許してくださいね。
参考になりました。
74ぱくぱく名無しさん:02/07/20 21:52
つーか鍋全般のスレ欲しいよね。
ルクルーゼスレはおっかないし、だいたいメーカーごとに分けて
スレがある意味あるんだろうか。
75ぱくぱく名無しさん:02/07/20 23:00
レシピ板の鍋総合スレは土鍋つくってるしね…
76ぱくぱく名無しさん:02/07/21 00:07
クリステルとかの単独スレは立ってはすぐ沈みの繰り返しみたいだから、
もったいないよね。
総合スレ作ってもいいと思われ。

タイトルは
○鍋の使い勝手比較スレ○
みたいな感じで。
77ぱくぱく名無しさん:02/07/21 06:31
>>76
  それいいねー。作って作って。
78ぱくぱく名無しさん:02/07/21 08:58
作ってー
79ぱくぱく名無しさん:02/07/21 12:27
作ってきますた。

●鍋の使い勝手比較スレ●
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1027220834/l50
80ぱくぱく名無しさん:02/07/21 20:35
おー。すれ立てありがとう。
さあ、これで心置きなくいろんなお鍋について語れますね。わーい。
81ぱくぱく名無しさん:02/07/21 23:09
ではこのスレは終了?
82ぱくぱく名無しさん:02/07/22 15:40
終了しましょうか?
83ぱくぱく名無しさん:02/08/15 15:12
(*´∀`*)
84ところで:02/08/30 22:25
みんな鍋のハンドルは何色つかってるの?
85ぱくぱく名無しさん:02/08/31 01:05
>>84
スタータープラスセットを買ったので、白。
最近出た半円形のハンドルは、赤と黄色を買いました。
けっこうお茶目でお気に入りです。
86ぱくぱく名無しさん:02/09/19 02:57
何cmのかおうかな
87ぱくぱく名無しさん:02/09/19 10:58
水少なめで卵をゆでていたんですが、ちょっと目を離してしまい
水がなくなってしまった。そしたら、水が入っていた部分
鍋が黒ずんでしまった。磨き粉でこすってもとれなくて、
一番小さい鍋がなんだかきたない。高かったのに悲しい…。
88ぱくぱく名無しさん:02/09/19 14:07
あっそれって鍋比較スレで前盛り上がってたよ。
読んでみて。

テンパーミングがどーのこーのって。
89ぱくぱく名無しさん
>>88
テンパーカラーでげすぜ、おくさん。

ステテン鍋の色付きには、いろいろ薬剤がでまわってまんねが、
気にするこてゃおへんますで!?

色付くほど強くなる。
おなごと同じでげすもはんど?