手打ちじゃ! 自分でパスタ打つ人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1306
最近パスタマシンを貰ったので打ち始めました。

こんなにハマるとは思わなかった。
2:02/06/17 23:24
いいね
3306 ◆PjxbmM2c :02/06/17 23:27
デュラム・セモリナ粉で打つのは難儀だと言われてますが、やってみると
けっこーできるもんですね。週に3〜4回打ってたら腱鞘炎っぽくなっち
ゃいましたが。

とりあえず2食分として、粉250g 卵M2個、オリーブオイルコサジ2、塩コサジ1でやってます。
4ぱくぱく名無しさん:02/06/17 23:30
ニョッキをよく作ります。ニョッキも手打ちの仲間に入れてくれます?
5306 ◆PjxbmM2c :02/06/17 23:33
そりゃーもうよろこんで>ニョッキ

できれば作り方も教えてもらえるとウレシ。
6ぱくぱく名無しさん:02/06/17 23:35
久々の良スレのヨカーン

7306 ◆PjxbmM2c :02/06/17 23:37
先日12時間くらい寝かせたら冗談じゃないくらいコシがでました。
まぁせいぜい半分くらいで良かったかな?って感じ。むしろ製麺
してから寝かせ&乾燥した方がいいのかも。

アトラスのパスタマシンでメモリ4で伸ばしたのを幅広で切ってます。
茹で時間は4分前後ですが、拾って齧って判断してます。
8ぱくぱく名無しさん:02/06/17 23:37
パスタマシンっていくらするの?
9ぱくぱく名無しさん:02/06/17 23:38
でもスレタイのセンスがいや・・
10306 ◆PjxbmM2c :02/06/17 23:42
>粉250g 卵M2個、オリーブオイルコサジ2、塩コサジ1

 この分量だといささかゆるい気がしたので、二度ほど卵を1個に減らして
みる実験をしてみましたが、やはり水を加えないとこねられない状態になり
ました。

 それにしても労力考えるとスポーツに近いものがありますね。
11306 ◆PjxbmM2c :02/06/17 23:49
パスタマシン関連
www.geocities.co.jp/EpicureanTable/1024/tools/pastamachine.html
www.mrcappuccino.com/jpastaind.htm
www.rakuten.co.jp/elblanco/364862/369148/
www.kwcafe.com/ryouribetu/pasuta-tukuri.htm
ttp://homepage1.nifty.com/yukoyuko/teishuno-ryouri18.htm

うちのは
http://www.kwcafe.com/ryouribetu/pasuta-atlas-syousai.htm
アトラスATL-150です。定価は9800円みたいですね。
12306 ◆PjxbmM2c :02/06/17 23:49
しまった、最後に直リンしちゃった(汗
134:02/06/17 23:57
とりあえず、ニョッキ過去スレです
http://piza.2ch.net/log/food/kako/960/960178784.html
14ぱくぱく名無しさん:02/06/17 23:58
手打ちのパスタ作りたいって『ぼんやり』思ってところなんで、
うれしい。
私もはまるのか・・・?
15ぱくぱく名無しさん:02/06/17 23:59
どこかのスレッドで、うどん用のパスタマシーンのいいのがあるって
読んで、いつかそれを買おうと思って忘れちゃったのですが、どのメー
カーでしたっけ?
16306 ◆PjxbmM2c :02/06/18 00:02
セモリナって粗挽きって意味ですよね?。市販のデュラム・セモリナ粉を
見ると、パウダー状の細かいものから粗い物までいろいろありますね。

どうなってんだろう?。
17ぱくぱく名無しさん:02/06/18 01:37
薄力粉で打つと舌触りがいい。
18ぱくぱく名無しさん:02/06/18 13:45
パスタマシンってどんなのか知らんけど、こねたりする大変な作業は
自分でしないとアカンのですね・・・
パン焼き器みたいに全部おまかせできるわけじゃないんですね。
19ぱくぱく名無しさん:02/06/18 13:56
>18
餅つき機を使えば?
20ぱくぱく名無しさん:02/06/18 18:21
パン焼き機をニーダーとして使えば、最小の労力で生地ができるとおもうよ。
21g:02/06/18 18:26

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
22ぱくぱく名無しさん:02/06/19 04:15
パスタマシンなくても手で切れるよ。
23ぱくぱく名無しさん:02/06/19 07:18
パンこねマシンで打てないかな。
24ぱくぱく名無しさん:02/06/19 07:35
通販生活で扱ってる製麺機「十割屋」なら粉と水入れるだけみたい。
卵入れられるかわかんないからパスタはどうなのかな。

結局普通に売ってるパスタマシーンって伸ばしと切りだけだから
いまいち役に立たないよね。
捏ねるのが一番力いるのにぃ。
25ぱくぱく名無しさん:02/06/19 20:07
ホームベーカリーでパスタの生地を(途中まででもよいから)
打てないもんでしょうか?
誰かそんな便利な機種を知らない?
26ぱくぱく名無しさん:02/06/19 21:57
以前はなまるでやってたんだが、
ビニール袋に粉・卵・オリーブオイルを入れ
適当に混ざるまで袋の上からもみもみ。
そのあと放置→これがポイント
で、いい感じになる。やってみて。
27ぱくぱく名無しさん:02/06/19 22:21
うどんの話になっちゃうけれど・・・。
不器用で、バスタマシンを通して麺が出てきた後、うまい長さに切ることが
どうも成功しない。というわけで、普通に小間板と麺包丁で切るようになって
今ではトントントン、と手打ち手切りが出来るようになりますた。
パスタマシン使うのは季節に一回ぐらい。

初めて作る人は、細かいことだけど麺の長さとか、1回の麺帯の長さとか
その辺をイメージしてからやるべし。
28306 ◆PjxbmM2c :02/06/22 01:38
そういえば長さなんて調整してないような気がする。。。。
29ぱくぱく名無しさん:02/06/22 02:03
>>26
それをやったら異常に腰の強い麺になっちゃって、大変だったことがある。
敗因はなんだったんだろう…
30ぱくぱく名無しさん:02/06/22 02:15
>>26
はなまるのくわしいレシピ貼っときまつ。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/011213.html
31306 ◆PjxbmM2c :02/06/24 02:04
土日で二回打った。月曜から筋肉痛だな。

やっぱり美味いねー。
32ぱくぱく名無しさん:02/06/24 02:35
かぼちゃ1コ分のニョッキ作りました。疲れました。
しかし美味しかった。
ジップロック中サイズ二袋半を冷凍保存しております。
忘れたころに食べるのが(゚д゚)ウマー
33ぱくぱく名無しさん:02/06/24 03:41
その気になってパスタマシンを買いましたが、
変に小麦粉臭いとんでもない物しか出来ないので飽きました。

どうやってまともなモン作ってます?>ALL
34ぱくぱく名無しさん:02/06/24 03:44
>>26
放置プレイ過多?
35306 ◆PjxbmM2c :02/06/25 01:56
強力粉やデュラム粉はグルテン(蛋白)が多いから、なんちゅーかまーイカくさいよ。

3の分量でしっかりこねればそう変なものは出来ないと思うが。。。
36ぱくぱく名無しさん:02/06/25 12:33
デュラムセモリナのセモリナが粗引きって事は、全粒粉ってことなんですか?

全粒粉でパスタ打ちたいんだけど初心者じゃ難しい?
あと、ネットで売ってるお菓子用の全粒粉でパスタ作っても問題ない?
37ぱくぱく名無しさん:02/06/26 13:27
>>36
普通の小麦粉は小麦の中心の白いところだけを挽いたものなのだけれど、
全粒粉は、小麦の外皮の部分まで挽いたもの
一方デュラムセモリナは「デュラム小麦」という違う品種の小麦を挽いた粉。
というわけで、全く別のものです。

全粒粉のパスタは試したことないけど、面白いかもね。
でも一般的なパスタとは違う変わり麺みたいな感じになることは覚悟しておいた方が良いと思う。
38ぱくぱく名無しさん:02/06/26 17:04
皆さんは デュラムセモリナや強力粉等はどちらで購入してます?
やっぱり、ネット販売で買う事が多いのかな?
パスタ打ち仲間(友人ですが)などでも「近所のスーパーで、適当だよ」とか
「やっぱり粉専門の所で、何に使うか用途話ながら買う事が多いよ」など
人それぞれみたいなんですよね(まぁ〜、それが当たり前ですが)
私はパンや菓子も作ったりするので、製菓材料店などでパスタ専用小麦(各種)
を調達してますが、イマイチのお味に仕上がります(腕自身も未熟なモノので)
36さん同様 お菓子用全粒粉使っての麺打ちも、何度か考えた事がありますが
普通のパスタ作りもコレなのに、無理だろうなぁ〜と自粛(w

39ぱくぱく名無しさん:02/06/26 18:27
ラザニアも入れてください。
40306 ◆BfxcIQ32 :02/06/27 00:00
トリップ忘れるし。。>オレ

38さん

私の近所(川口市)のスーパーには数軒に一軒くらいはデュラム・セモリナ粉を
扱っているところがあります。知る限り三種類の商品がありますが、どれも粒径
が異なります。細かい粉の方がツルツルと滑らかな感じに仕上がり、薄く製麺して
軽いクリーム系のソースと合わせるとよいと思います。反対に粒系の大きいものは
厚めに製麺してトマトソース系と合わせるとよいと思います。

 生パスタはデュラム粉特有の旨みがわかりやすくていいですね。
41306 ◆BfxcIQ32 :02/06/28 02:31
零時より、今までに無くかなり気合入れてこねてみました。

明日食べてみます。
42306 ◆BfxcIQ32 :02/06/28 21:46
↑かなり寝ぼけて書いたので、、、

 今回は、

 1.デュラム粉の場合、かなり練りこまないと本来のコシがでない
 2.オイルを添加するとグルテンのつながりを阻害する

 ということに基づいて、練りの強化とオイルの添加を止めてみました。

 嫁さんに手伝ってもらい、板と板の間にタネを入れて体重でこね、
さらに棒を使い単位面積あたりの過重を増やす形で念入りにこねて
みました。

 さて、これから食います。
43ぱくぱく名無しさん:02/06/29 15:26
なにげにこのスレタイ好きだ。センスが。
44ぱくぱく名無しさん:02/06/29 19:46
昔ジローラモの妻がテレビでやってたの見たんだけど
ショートパスタ作るのって楽しそうなんだよね
色んな模様つけたりして
子供と一緒に作っても楽しそうだよー
45306 ◆BfxcIQ32 :02/06/30 01:46
二回食ってみましたが、どうも硬い感じに仕上がりました(茹で時間の問題ではないです)。

次は少しオイルを添加した上で、更にねちっこくコネてやってみます。

やっぱり小麦粉を混ぜてみた方がいいんだろうか?。
46ぱくぱく名無しさん:02/07/04 15:30
今私がはまりこんでるパスタマシンの本があるんだけど
それには1時間くらい干して半乾燥させるって書いてあったけど
それってどうなんだろうか?
47ぱくぱく名無しさん:02/07/04 15:47
最初、かなり失敗して家族に大不評だったけど
麺打ち用に買った本「メン(←漢字です。)道楽」の
通りに作ったらかなり美味しく出来ました!
足で踏んでこねるので腰が強い麺になりますー。

パスタ以外にうどん・そば、冷麺とかもあったりとなかなか面白いですっ。

48ぱくぱく名無しさん:02/07/05 11:36
>>47
あの本は評判よかったらしく、以前の手打うどんスレが
殆どその内容評価スレになったことがあったな。
49306 ◆BfxcIQ32 :02/07/06 12:29
麺帯の状態で棒にかけて少し乾燥させてからカットしてみました。
仕上がりがいい感じです。

 今日、久々に乾麺を食ってみたらなんか物足りなかった。。。
50ぱくぱく名無しさん:02/07/06 12:31
今パスタマシン買おうかどうかまよっているんですが
出費に見合うだけの価値があるのでしょうか。
51306 ◆BfxcIQ32 :02/07/07 01:49
あるある。

俺はもう生麺しか食べられない体になりつつある。美味いよ。
52ぱくぱく名無しさん:02/07/09 18:15
本の名前忘れちゃったけど、塩田ノアさんって人のやつ。
水玉模様やしましま模様のパスタも出来るって書いてあって
早速やってみました。面白いっす。いろいろ頑張るともっと
ヘンなのが出来そう。(パスタマシーン使いました)

前にうどんをパスタマシーンでやってみたらきしめんが出来た!
かんすい使えばラーメンも出来るし、パスタマシーンは面白いよ。
料理って言うより、粘土遊び感覚でも出来るし、買いでしょう!

ところでいわゆるスパゲッティーみたいのって作ったら食感が
市販のとだいぶ違うんだけど、これってやっぱり一度乾燥させないと
ダメなの?誰か教えてー
53ぱくぱく名無しさん:02/07/09 18:17
↑です。
さっき書き忘れたけど、勿論味はgoodに出来ます。
ヘンって言うのは模様のことネ。
54ぱくぱく名無しさん:02/07/21 12:02
市販の乾燥パスタとは別モノだと考えてください。さて、昨夜こねたやつを
製麺してきますわ。
55ぱくぱく名無しさん:02/07/21 13:33
生パスタは麺帯にした段階で少し乾燥させます。ここで乾燥させすぎると
パスタマシンにかかりにくくなるので注意。

ここで乾燥させることによって体裁のよい見栄えになります(w
56ぱくぱく名無しさん:02/07/21 20:23
どうやって水玉や縞縞にするの?
きヴぉんぬぅ
571:02/08/03 00:47
みんなもっとこねようよぉ
58ぱくぱく名無しさん:02/08/04 16:34
59ぱくぱく名無しさん:02/08/05 16:46
初めてパスタ打ちました。打ったのは「ルッコラのタリアッテレ」。
(レタスクラブ増刊「マンマの味 手打ちパスタ」参照)
意外にもうどんよりまとまりやすかった。でも麺棒で厚さ2ミリにするのは重労働。
60ぱくぱく名無しさん:02/08/05 20:18
作り過ぎたパスタはどうやって保存すればいいですか?
61ぱくぱく名無しさん:02/08/05 22:40
60さんへ
適度な大きさに切ったクッキングペーパーの上に一食分ずつ、打ち粉をして乗せ
普通のビニール袋に入れ、ビニールの口を閉じてジップロックに入れてバットの
上に乗せ冷凍するといいです。

あと、ちょっと気になってる方法として「主婦の友」で乾麺にして保存してる人が
出てたけど、あれって室温が高くても平気なものだろうか?
62ぱくぱく名無しさん:02/08/05 22:58
それはパスタマシーンににかける前のものをってことですか?
6361:02/08/06 00:01
62さん
いえ、成形してからです。
成形してないものは冷蔵庫で2〜3日くらい持つようですが冷凍では試したことが無いです。
64ぱくぱく名無しさん:02/08/06 02:15
パスタマシーン。
笑えるな。
パスタにマシーンだぜ。プププだよな。まったく。
麦粉の団子だろ。もっと手を使えよ。頭を使えよ。
マシーンつったらあれだ。せめて豊田式自動織機とか
バベジの解析機関とか…そんぐらいのもんじゃなきゃな。
65ぱくぱく名無しさん:02/08/06 18:12
>>61,63
ありがとうございます!
66ぱくぱく名無しさん:02/08/07 00:29
ねぇってばぁ
67ぱくぱく名無しさん:02/08/12 05:54
>64

えーごがよーわからんは、便利な道具を買えないは、のビンボー人の
理屈は臭い。
製麺器とその薄いオムツ^h^h^hオツムで変換したまい。

しかし、製麺器は便利だぜ。
68ぱくぱく名無しさん:02/08/13 05:44
ぱすたマスィーンでなくて製麺機かい。プッ プププ>>67
69ぱくぱく名無しさん:02/08/16 13:29
昨日初パスタマシーン。
以前麺棒で伸ばした時は大変だった&厚さが不均等だった&切るのも大変だったが、
これ使うとかなり楽でした。
たしか、TAKEYAで3000円台で購入したやつ。
極薄に伸ばせるし、極細にカットできるし。
70ぱくぱく名無しさん:02/08/16 16:05
製麺機と製麺器ではかな〜〜り
ちがいませんでひょうか?

自宅に製麺機、、、とはすごい!!
7169:02/08/17 11:06
切りの際、フェットチーネとスパゲッティを作り、
初日に前者、冷蔵庫で残りを保存し後日後者を食しました。
前者はウマーでしたが、
後者は少しベチョベチョした感じになってしまいました。
味もパスタと言うよりラーメン?という感じ。

配分は強力粉100g、セモリナ粉100g、卵2、塩、オリーブオイル。
捏ね20〜30分。茹で2〜3分。

どこに問題があるのでしょうか?
切りの前にほとんど乾燥させなかったのがいけなかったのでしょうか?
茹時間が長すぎたのでしょうか?
打ち粉が多すぎたのでしょうか?
72ぱくぱく名無しさん:02/08/17 18:06
>>71
単に時間がたったからでは?
手打ちパスタのレシピ見ると、冷蔵保存できるのは麺にする前の生地で
麺に打ったら冷凍保存って書いてある。
73ぱくぱく名無しさん:02/08/19 03:48
パスタマシンのオイルって気になりまへんか?
ずいぶんつかったのに、まだ脇が黒くなるときがあるんでつが
74ぱくぱく名無しさん:02/08/19 13:00
>>73
見なかったことにすれ。
7571:02/08/19 13:03
>>72
サンクス。
昨日はラザーニャに挑戦。
強力粉だけでやったんだけど、美味かった。
761:02/08/20 01:22
うちでは逆に4〜5日冷蔵庫で寝かせた方がコシが出てきます。

レシピは、
デュラム粉500g、卵中4、塩小匙一杯、オリーブオイル小匙1

体重67キロで、かなり気合いれて20分くらいこねます。麺帯にしてからの
乾燥時間は5分くらいですね。

ちなみにオイルを抜いて作ると硬い感じになります。

771:02/08/20 01:23
関係ないけど、製麺する際にわざと包丁で幅広いのをいくつか作って、一緒に茹でて
食感を楽しんでいます。
78ぱくぱく名無しさん:02/08/28 10:12
55の塩田ノアさんの本って「手打ちパスタと手作りイタリアパン」って
いうやつ?
私もしましまパスタ作ってみたいよ!
79ぱくぱく名無しさん:02/08/29 00:15
しましまパスタ、ディズニーシーで食べたなぁ。タイガーパスタ。
インパクト大で子供大喜びだった。作ってみたい。
80ぱくぱく名無しさん:02/08/30 16:56
>>13のスレの>9のチューボウですよのレシピでニョッキをゆでたら、
べちゃべちゃになってしまいました。
沸騰した湯にいれて、浮き上がってきたら冷水にとり、
ふたたび熱湯で20分暖め直すとあるんですが、
もしかして20分って2分の間違いなんでしょうか?

スレ違いすみません。。。
81ぱくぱく名無しさん:02/08/30 17:08
パスタの本を読んでたら、手打ちパスタの作り方でパスタマシーンを使って作る卵生地と、
なくても作れる卵生地(前者より卵多め)の2つがありました。
ちょうどうちにパスタマシーンがあるので両方の生地で作ってみたいのですが、
卵多めの生地の方は、柔らかすぎてマシーンにこびりつくとかしないか不安なので
下記のレシピで作っても大丈夫そうか教えてください。

材料(6人分)
強力粉…200g
セモリナ粉…50g
全卵(L玉)…2個
卵黄(L玉)…3個分
塩…1つまみ
オリーブ油…小さじ2
82ぱくぱく名無しさん:02/08/30 20:26
僕もパスタマシン買おうか悩んでたんだけど
今、東急ハンズでハンズメッセってバーゲンやってんじゃん、
それで新宿ハンズで2,680円で売ってたんで昨日買っちゃいました。
中国製で、生地を延ばせる幅は150mm、カッターは6mm幅と1.5mm幅の2種類。
まだ試してないけど、ちゃんと使えるのかな…
83困った時の名無しさん:02/08/30 20:53
強力粉・・・80c、薄力粉・・・20c、卵・・・1卵
オリーブオイル・・・小1、塩・・・小1、水・・・適量
よく練って、ラップして小一時間ねかせます。
3_くらいに延ばして、包丁で4_幅くらいに切って4分茹でます。

オイシイんだけどこれってパスタなの?
84ぱくぱく名無しさん:02/08/30 20:53
>>82
それ、私も3日前に町田のハンズで買っちゃった!
明日、実験してみようと思うけど使い方が難しそう。
それにしてもずいぶん安い買い物でした。
上手く出来たらありがたい。
85ぱくぱく名無しさん:02/08/30 22:53
パスタ打ってること彼女に話したら、キレられました。

「どーせ、あたしは手打ちなんて出来ないわよ!」

だってよ。はあ〜。
86ぱくぱく名無しさん:02/08/31 03:10
>>85
漏れは、彼女に料理を基礎から教えたよ。
だいぶうまくなって来たよ。。。

でもって、>>82 漏れも買っちゃったよ。。。
今貧乏なんだけど、米より小麦粉の方が安いんだから、
そっちの方が安上がりじゃん、とか思って、、、。
87ぱくぱく名無しさん:02/08/31 06:12
ハンズのパスタマシンの使い心地教えてください。
買おうか買うまいか迷ってます。
88ぱくぱく名無しさん:02/08/31 10:18
ハンズのパスタマシン、カッター6mm幅って太くないかな?
4mmとか丸麺になるのがホスィ・・・。
89ぱくぱく名無しさん:02/08/31 10:51
おまえら、小麦粉100gに卵1個だぞ。
9082:02/09/03 23:44
買ってる方もけっこういらっしゃいますね。
みなさん使い心地はいかがですか?
僕も昨晩ついに試しました。

パスタマシン事体初めてなので他と比べる事は出来ませんが
伸ばす切る等、僕的には問題無いかと思われます、
耐久性はわかりませんけどね。
あと、使いこなすにつれカッターの幅が気になって来るんでしょうね。

当面は自分の腕が問題です、
昨晩のは長い水餃子の皮でした。
ミートソースじゃなく酢醤油の方がお似合い。
面白がって生地を薄くしすぎた、でゆですぎた、ってトコみたい…
最初の生地は機械のオイルを取るためなので捨てろ
などと言う、ふとどきな説明書きは無視しましたが
幸い機械油の味はしなかったと思います。。

でも考えたら俺、生パスタって1,2回しか食った事無かったの。
まず、ウマイ生パスタを食うのが先かも。

>>87さん、ハンズメッセ終わっちゃってからの報告でごめんなさい。



91ぱくぱく名無しさん:02/09/03 23:48
今、NHKで手打ちパスタやってタヨ
ヂュラム背盛りな100gに卵1個、塩、オリーブ油少々でした
92ぱくぱく名無しさん:02/09/03 23:51
昨日の晩御飯はかぼちゃのニョッキ
93で結局、、、:02/09/04 03:17
小麦粉に卵入れて作るとパスタ?
小麦粉だけで作るとうどん?
すいません、初心者です、どーなんですかねぇ、、。
94ぱくぱく名無しさん:02/09/08 21:29
>>93
おそらく使われる小麦粉が
パスタ=全粒紛の、うどん=精白された
ではないかと思うのですが

てことはデュュラム・セモリナでない生パスタは邪道なのですかねえ
自分は強力:薄力=2:1で卵L2ヶ。塩、オリーブ油なしでつくります
理由はいつも入れ忘れるから
95ぱくぱく名無しさん:02/09/16 16:29
いまさらなんだがここのスレッド見て
>>66のおかけでTAKAYAで買ってきた(一番安かった)
MEN道楽も買ってみた・・・あの本のとおりに(粉だけセモリナ粉だけど)
作ってみたよ

まだ寝かせてるところだけどみためはなかなかいい感じだよ
このスレのおかげさ ありがとう(^^)

ところでパスタマシーンで蕎麦粉をいれた蕎麦パスタ打ってみたいんだけど
どなたかレシピ知りません?
9695:02/09/16 16:51
↑ごめん
66じゃなくて69だったm(_)m
97ぱくぱく名無しさん:02/09/16 18:12
>>94
全粒紛と精白されたってどう違うの?
小麦粉の種類の違いじゃないの?うどん用とパスタ用って。
イタリアではパスタ作るときデュラムセモリナ使わないと法律で罰せられるらしいですよ。
>>95
TAKAYAってどこのあるの?
98みなしごハッチ:02/09/16 18:48
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
99ぱくぱく名無しさん:02/09/16 18:49
生パスタにセモリナ使わないだろイタリア人は
100ぱくぱく名無しさん:02/09/16 23:25
>>99
いや、セモリナ使わないといけないみたいです、イタリアは。
なんでも法律で決まっているとか。
101ぱくぱく名無しさん:02/09/16 23:45
>95
クッキングパパの57巻にあったよ。

 そば粉200cに小麦粉(種類の指定なし。薄力粉かな?)50c
 山芋すり下ろして50c、水50〜80cc

 そば粉8対小麦粉2で混ぜ合わせ、すり下ろした山芋を水に溶いてくわえる。

 全体を混ぜ合わせ、まとまったら手でよく捏ねる。

 麺棒で厚さ2_くらいに伸ばす。

 ピザカッターで幅1センチ位にカットする。

 たっぷりの湯で5〜6分茹でる。

作中ではニンニクとパルメザンのソースで和えてたよ。

102101:02/09/16 23:48
すまん、粉に混ぜる「塩少々」を忘れていた。
103ぱくぱく名無しさん:02/09/17 00:06
イタリアはパスタに関して法律で決まってるとは驚き。
ヨーロッパではそういうの多いですよね。
ドイツではビールの作り方とかつぎ方まで明確に決まってるし。
10495:02/09/17 01:30
食べてみたんだけどフェットチーネはちょっと固い感じだった
細麺はたらこパスタにしてみたんだけどすげーウマー

っていうかなんか固い感じだったんだけど時間起きすぎたのか
こねすぎたのか・・・(謎)
いろいろ試行錯誤できそうではまりそうです

>>97
ごめんTAKEYAだった・・・
GoogleでTAKEYAで一発だよ(オンラインショップがあるから)
店舗は御徒町だよん

>>101
ありがとう!やってみます
105ぱくぱく名無しさん:02/09/17 03:10
う、やべー。俺も製麺機ほしくなってきた。
ってかこのスレを見て2チャンへの偏見が少し軽くなったような・・
106ぱくぱく名無しさん:02/09/17 10:52
>100
イタリアではセモリナ粉を使うのは主に乾麺だけです。
キタッラなどのパスタにセモリナ粉を使うことはありますが
フレッシュパスタの場合ほとんど小麦粉だけです。
手打ちパスタは粉も大事ですが卵にこだわるとおいしいものが出来ます。
107ぱくぱく名無しさん:02/09/18 01:11
>>106
イタリアではセモリナ粉で生パスタ作りますよ。
しかも、パスタ作りにはセモリナ粉の使用が法律で定められてるとか。
108ぱくぱく名無しさん:02/09/18 01:20
生パスタもセモリナ粉で作った方が美味しいなあ。
確かに乾麺に関してはセモリナ粉使うことが法律で決まってるみたいですね。
知らなかったよそんな法律あるなんて(w
109ぱくぱく名無しさん:02/09/18 01:36
>>107
おまえ煽りへたくそだな
まじで行ってんなら頭おかしいんじゃねーか??
110ぱくぱく名無しさん:02/09/18 01:54
>>109

× 行って
○ 言って
111ぱくぱく名無しさん:02/09/18 20:59
112ぱくぱく名無しさん:02/09/22 18:15
>>100
それは、乾燥パスタの話でしょ。
生にはデュラムは使わないよ。
113ぱくぱく名無しさん:02/10/01 15:52
今まで3かいくらい小麦粉50%セモリナ%でうったのですが、
どうもパスタらしさにかける(セモリナの味がうすい)きがしてました。
今度はセモリナ100%でうってみます
114ぱくぱく名無しさん:02/10/08 21:44
すいません、教えてください。

今日、インペリアのバスタマシンを6400円で見つけました。
これって買いでしょうか?
こちらを読んでると、3000円台のマシンを使っておられる方も
いるし、インペリアにお値段だけの価値があるのかどうか、
初心者なのでわからないんです。

ダンナが生パスタを食べたがっているので、
「インペリアの方が確実に美味しくできる」のなら
買おうかと思うのですが…。
わかる方、教えてください。
115ぱくぱく名無しさん:02/10/08 22:14
自分はIMPERIAのSP-150です。カッターが4タイプあって¥12800でした。最初腰が引けましたが満足してます。
美味い不味いは、生地作りの時点で大方決まるので、最初は麺棒で試してみては?
116114:02/10/08 23:32
早速のレス、ありがとうございました。
味を左右するのはマシンよりも生地づくりなんですね。

ただ、うちのキッチン(賃貸です)は、
なぜか作業台部分がでこぼこになっていて、
麺棒でたいらにのばす作業が非常にやりにくいんです。
食卓は「ちゃぶ台+たたみ」なので、そっちでも粉は使いたくないし(笑)。
やっぱり今日見つけたインペリア、買っちゃおうかなと思ってます。
117ぱくぱく名無しさん:02/10/21 14:53
昨日ラビオリ作ったんだけど製氷皿みたいなラビオリメーカー
使うと具が全然ちょっとしか入らないんだよね。
ひき肉入れたんだけどこさじ半分ぐらい?しか入らなかった。
生地が柔らかすぎたので揚げてみたら超!おいしかったよ!
揚げラビオリおすすめ。
118ぱくぱく名無しさん:02/10/21 20:04
じゃがいものニョッキなら作ったことがあるけど・・。
ニョッキもパスタと呼べるのかしらん。
119ぱくぱく名無しさん:02/10/28 15:18
ホームパーティでやってみたらすごく好評だったよ>手打ちパスタ!
120ぱくぱく名無しさん:02/10/28 18:17
デュラム・セモリナ粉って、乾燥パスタ用かと思ってた。
121ぱくぱく名無しさん:02/10/28 21:04
生パスタには全粒粉をたくさん入れるとおいしいね。
122ぱくぱく名無しさん:02/11/04 01:22
国産小麦ってどうなの?ハルユタカとか?うどんになっちゃうのかな。
123ぱくぱく名無しさん:02/11/04 02:48
アトラス持っているんですが、未だ使用せず
弐種類のカッターがついたアタッチメント×2+ラビオリメーカーという品
1年以上寝かしているのでそろそろ使いたいのですが
日本語説明書がありませんので教えて下さい

最初に使う際にはどう掃除したらよいのか?
そして使用後はどう掃除したらよいのか?

特に使用後の掃除の手間イカンで使用頻度が大きく左右されそうです
説明書に書いてあること&経験に基づくお話希望です
124ぱくぱく名無しさん:02/11/04 15:04
>>122

国産小麦だとモチモチした麺になるね。
はるゆたか、南部小麦でもおいしく作れるよ。
125ぱくぱく名無しさん:02/11/05 01:17
南部小麦あったな。
そういう場合は、100%でよろしいんですか?
126ぱくぱく名無しさん:02/11/05 11:11
私の周りで麺打ちのバイブルになりつつある本パスタマシンで麺道楽
のパスタマシンを買いました。これの歯の太さがうどんでもパスタでも
けっこういいようです。1台目はみなさんよく買ってる1.5ミリと6ミリ
のを確か6000円くらいで買ったんだけどそうめんみたいな麺ときしめん
しかできなくてちょっと欲求不満でした。

127124:02/11/05 15:09
>>125
南部小麦100%でも出来るよ。試してみてね。
セモリナ粉とブレンドしてもいけるよ。
128ぱくぱく名無しさん:02/11/05 16:59
129ぱくぱく名無しさん :02/11/20 11:53
デュラムセモリナ使ってみた。強力粉よりコシがでてウマー(・∀・)
でもこの粉って普通のスーパーじゃ売ってないよね。
漏れはたまプラーザ東急の地下でいろんな粉売ってる店で買った。
見てるだけでも楽しかったYO
130ぱくぱく名無しさん:02/11/22 17:08
何年ぶりかにパスタの本を自宅の本棚より発掘。
んで、きょうのお昼は突発的に手打ちタリアテッレ。
強力粉だと思い込んでつかった小麦粉、なんと薄力粉でした(爆)

・・・ちゃんとパスタになったけどね(笑)

製麺マシン出すの(&片付け)面倒だったので、ピザカッターで
カットしたんだけど、カッターの刃がぐらぐらして、三角の麺に
なってしまった!!

ピザカッターの刃がふらふらするのは仕方ないのかな?
131麺常食@練馬:02/11/27 03:54
おいらも仲間に入れてください!

先程、タリアテッレを2種類、打ってみました。分量は以下の通りです。
1)セモリナ粉100%
2)セモリナ粉50%、強力粉50%
粉は300g、玉子(M)×3個、塩とオリーブオイルを小さじ1
両方とも20分捏ねて1時間ちょい寝かせました。

食べくらべの感想は、(1)のセモリナ粉100%の方はコシが出過ぎてしまい、
あまり食感が良くありませんでした。
(2)の50%づつの方は適度にモチっと感があって自分的には好みでした。
製麺後に気付いた事があります。
(1)の麺は手で引っ張るとプツリと切れてしまいますが、(2)の麺は、
ニュっと伸びてから切れます。同じ製法で作ったのに差がありました。
うーん、奥深い…(ボソ

また、パスタ打ったら遊びにきまーす!でわ
132麺常食@練馬:02/11/27 04:06
もちっと書いとこっと…
製麺にはパスタマシーン(Atlas製)使いました。
目盛り5で麺帯フィニッシュ。タリアテッレ用の切り刃でカット!
打ち粉バンバンしたので乾燥はナシ。
以上、自分用レシピメモ…なんちて(^ ^;
13395:02/11/27 11:37
今回かなりウマーだったので自分用メモ
強力粉250g デュラムセモリナ250g 卵4個 オリーブオイル大さじ1位
水 適度な硬さになるまで 塩 麺道楽にのってる分量(^^;)

TAKEYAで打ってるパスタマシーン使用
フェットチーネはダイヤル7
タリアレッテはダイヤル4〜5(どっちも美味しかった)がいいみたい
今までちょっと硬い感じだったのは麺帯が厚すぎたらしい
特にフェットチーネは「こんなに薄いの!?」ってくらいにしたほうが
面に相当コシがあるのでうまいことに気がついた
いままでセモリナ100%だったのでグルテン出すぎで伸ばした後に
麺帯が厚くなっちゃってた(伸ばした後戻ってた)みたいだ

なんか硬いなー って人いたら麺帯ダイヤル2つ分くらい薄くしてみてください

あと卵もうひとつ多くしてオリーブオイル少なくしてもいいっぽい
その分水少なめにしないとだめだけど季節によっても水分はかわるしなぁ

以上報告でつた♪
それにしてもパスタマシーン買うときからここお世話になってるけど
こんなにはまるとは思わなかった・・・
13495:02/11/27 11:56
そーそー 年頭にアメリカ行くんだけど
パスタマシーンってあっちで買うと安いかな?

TAKEYAのやつでも悪く無いんだけど今後もきっとパスタマシーンは
使うだろうし安いならいいものをかっとこうかなぁみたいな
インペリアあたりのやつ

海外で買ったよ〜って方いらっしゃいましたら教えてください
135ぱくぱく名無しさん:02/11/28 21:49
ここ見て生パスタを家で食べたくなった…おいしそう!
通販生活の電動マシン(伊マルカート社)購入されてる方いらっしゃいますか?
コネてくれるけど、なにぶん28000円と高くて迷い中。
136麺常食:02/11/28 23:10
>>95
なるほど…麺帯が厚いと固い食感になるのか。
次はもう少し薄くしてみるでつよ(^ ^
137ぱくぱく名無しさん :02/11/29 10:27
昨夜どっちの料理ショー見てたらミートソース食べたくなった。
週末は打つぞー
138ぱくぱく名無しさん:02/11/29 14:32
126さん
ありがとさん。早速麺道楽のマシン使ってみました。
うどんの太さがばっちりでした。
139ぱくぱく名無しさん:02/12/05 15:58
>134
インペリアをアメリカで買いました。
たしか$35だった。
キッチン用品屋で結構簡単に見つかりますよ。
140ぱくぱく名無しさん:02/12/20 01:59
ここのスレは強者揃いですね。一般にセモリナ100%だと無理です。
人間の力でやるには足を使うか相撲取りを使うかになります。
機械があれば100%でやっている所が多いみたいです。
人力でやると大抵は練りが足りずに失敗するのでは無いでしょうか。
全く不可能というわけでは無いのでチャレンジするのはいいと思いますが。
50%・50%はやりやすくて良いと思います。
頑張れば7:3か8:2ぐらいまで出来るでしょう。
あと小麦粉の味も比べて入れて見て下さい。小麦粉といっても実は
色々味から風味からがあるものなので。
水は炭酸水とか入れる人もいますがコシが出るかは良くわかりません。
卵は大切でしょう味に影響。塩も良く選んで下さい(細かく砕く事)。
オリーブオイルは香りの弱い方が粉の香りを消さず良いです。
実の所、まだ完全に納得のいく物は出来ず、試行錯誤状態です。
情報期待してます。
141ぱくぱく名無しさん:02/12/27 22:50
中華麺は鹹水でコシを出すからアルカリイオン水を使えば変わってくると思われ
142ぱくぱく名無しさん:02/12/28 02:13
パスタ食べたくなってきた
143ぱくぱく名無しさん:02/12/31 13:55
今日はじめて手打ちに挑戦しました。結果は麺が幅も厚みも太すぎて、
めちゃくちゃ腰のあるうどん(よりダンゴに近い・・・)みたくなり
ました。
薄力粉100g、強力粉100g、卵2個、オリーブオイル小さじ2に塩少々。
余っていた乾燥ミックスハーブを練りこんでみました。
材料をフードプロセッサーでががーっとこね(こねる機能つきなので)、
まとめて何度か手でこねて冷蔵庫で1時間放置。
伸ばして切って2分ゆでました。
ただ、台が狭いので、生地を何個かに分けて伸ばす必要があるので、
均等な麺にならないよう〜
昼からハンズに行ってのばすための台か、パスタマッシーン買って
こようかな?歯ごたえと手間的には問題はなかったので、また挑戦
しますわー。朝はフードプロセッサーでピザ生地作ったけどこっちは
上手にできたので、パスタもきっと!
144ぱくぱく名無しさん:03/01/03 08:43
ラビオリもうまいで。
145ぱくぱく名無しさん:03/01/04 01:23
>>143
機械でやるとどうしてもこね過ぎになって硬くなってしまうきらいがある。
粉をブレンドするならまず粉同士をよくあわせてからはじめてみては?
146ぱくぱく名無しさん:03/01/07 04:13
デュラム・セモリナ粉100%の場合、ひと晩放置したらいい感じです
マシンで伸ばすときは最薄に1回かけて、ちょっと縮むとこれまたいい感じ
あのモチモチ感は最高です
相性もいいソースは、野菜たっぷりのこしたトマトソースにモッツァレラ+バジル、
またはボロネーゼ。魚介系は失敗しました
147山崎渉:03/01/07 13:10
(^^)
148ぱくぱく名無しさん:03/01/07 19:08
生パスタは薄力粉が一番だと書いた本があったがどうだろうか?
149ぱくぱく名無しさん:03/01/08 00:44
>>148
コシという観点から 強力>>薄力粉 
以前、強力:薄力=1:1を試したが全強力粉のものに比べてフニャフニャだった
厚さにもよるが正直オススメ出来ない
150ぱくぱく名無しさん:03/01/08 05:24
こないだ初めてやってみたよ
セモリナ粉100%で〜
500gに卵5個(L)+オリーブオイル少々
初めてにしては上出来な感じ〜
思ったほど大変じゃなかった
ちとコシが足りない感じだったかも
卵減らせばいいのかしら?
それともコネ時間?
ちとハマりそう
151ぱくぱく名無しさん:03/01/14 13:10
>135
超遅レス
通販生活の電動パスタマシーン持ってるよ。簡単に美味しくできるよ。手でこねた事はないので、手ごねとの比較はできないけど。
デュラムセモリナ100%で作ったの、なめらかで腰があって旨いよ。
152ぱくぱく名無しさん:03/01/18 09:52
全卵ではなく卵黄のみで打った方います?
153山崎渉:03/01/21 04:18
(^^;
154ぱくぱく名無しさん:03/02/09 04:14
生パスタってすいとんとどう違うんですか?      
155ぱくぱく名無しさん:03/02/09 09:46
パスタあんまり長く寝かすのは駄目なのかな?
卵はいってるし、昨日こねこねしたの今朝伸ばしてたら
ちょっと生臭い感じ。

それと昨日パスタマシーン購入しました。
これまでの麺棒で四苦八苦していた生活ともおさらばです。
156ぱくぱく名無しさん:03/02/14 12:58
お買い得そうなパスタマシンを見つけたんですが、
どなたか買われた方おられませんか?
刃が4種類ついてこの値段は安いと思うのですが。

ttp://www.1st-goods.com/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000008&goods_id=00000012
157ぱくぱく名無しさん:03/02/15 09:32
156の買ったことないけどなんかよさげやね。
4種類の刃の太さがあるのは魅力やね。
うちのは2種類ー。
(・-・)男語で書くよ

現状僕は疲労困憊状態ですから可能ならば削除やあぼーんはなさらないで下さいませ

ちんこの意味を現在の男性の多くならば

男性性器の事 中学生頃からは学校教育の保健体育で学習する通り勃起や
精通が始まります
女性はそれを見た場合不快に感じるので決して女性の目の届くところで
ズボンやパンツの膨らみを見せてはならない

(・-・)不快だと言い張るのが偽女(男性思考に近くて男語を理解可能)です。
(・-・ )それにたがう者にリンチや制裁を加えるのがインテリやデモニストです。
デモニスト用語解説
用務員 この世を統べる我ら悪魔の希望の集う場所
女子トイレ ここを男性には神聖清潔と見せしめれば男子トイレは呪いの血に沈み地伏せ
(・-・)ちんこ 女性がいるかも知れないから質問させてください

ふんどし とらんくす ぶりーふ

(・-・)全てが男性にとってのパンツに相当しますが男性内部の価値順位をご存知ですか?

ふんどしは古び古びた呪いの悪魔ヨボヨボ 女性にとって魅力などなく不快を与えるのみ
トランクス 女性を虜ちんこする魅力に満ちた□□ これを履いていなければ女性は激怒する
ブリーフ お子様用 男性に対する侮辱語にもなりうる

「なんだてめー 15歳にもなってまだ小便ちびって泣き喚き女を見殺しにする悪魔の申し子め!」
そのような意味になりうるのがお子様やおこちゃま です。

つまり男性内部の意見は中学を卒業する頃には
「男性とはトランクスを履いていた頃の事のみを記憶する生き物。」
そのように誘導されています。
160冬厨ひお++ ◆BSF/iBOFUY :03/02/23 08:47
パトラッシュ、また女語に騙されちゃったよ。 ちんこ削除あぼーんされたらさすがに天国だよね
                . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
パトラッシュ、また女語に騙されちゃったよ。 僕は天国でもブリーフを履くことにしたよ。
                . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
幼稚園 ブリーフしか知らないしブリーフと言う単語も知らない 女の人と手を繋げる
小学生 ブリーフ100% 自由時間も多い時 女の人に触れる事をジョジョに禁止される
少年ジャンプ 男性なら間違いなく知っている定番週刊誌 男の理想
少年ジャンプ 女性に対する理想とか憧れも書かれてあるI’s
I’s 男性にとっての理想の学生生活 しかしデモニストの責任で問題多い
ANGEL 天使男性にとっての理想の学園生活 しかしデモニストに禁じられた
ANGEL 偽男(デモニスト)や偽女(女脳を知らない女)の出現でやや悲しい
うる星やつら しのぶや殴るだけの女こそ偽女 あたると女性を別れさせたいだけの女達

パスタ打つ 殆どの男性は女性は麺など打たないと考えられます ちんこ

(・-・)僕の学校も偽女やデモニスト生徒教師も多くてちんこできませんでした
163ぱくぱく名無しさん:03/02/23 13:27
メガトン級の誤爆ですな。
164ぱくぱく名無しさん:03/03/02 17:06
>>158〜162 (ry
165ぱくぱく名無しさん:03/03/07 18:54
>>156のパスタマシンを友人が購入したけど、使いやすいみたいだよ。
パスタマシンのダイヤルは7段階だそうで

166ぱくぱく名無しさん:03/03/07 18:59
パスタマシーンなんて要らないぜ。
フィットチーネなら麺棒、包丁があれば十分。
167ぱくぱく名無しさん:03/03/07 19:01
ダルトン安いね!うちのはインペリアル6段階でけっこう高かったの・・
でも衝動的に買っちまったの。
168ぱくぱく名無しさん:03/03/08 03:41
マカロニ製作マシン持ってる人いる?
169ぱくぱく名無しさん:03/03/08 06:21
>>168
インペリアルのマカロニマシン持ってるよ。
まだ一度も使ってないんだよね。今度試してみるかな。
170ぱくぱく名無しさん:03/03/08 06:29
171ぱくぱく名無しさん:03/03/09 13:57
>>167 >>169
誰も突っ込みいれてないけど、インペリアル?
インペリアじゃないの?
合羽橋に行くと、2,4mmの歯で6400円
2(平麺),2(角麺),6.5,12mmの歯とラザニア作成用バットがセットで9800円位であるね
172ぱくぱく名無しさん:03/03/09 14:20
帝国ホテルと混同・・スマソ
173ぱくぱく名無しさん:03/03/12 12:50
156のダルトン買いました。
今フル稼動中です。
カッターがいろいろ付いてるので、何でも作れて
楽しいですね。
パスタ以外にも、そば、うどん、ラーメンといろいろ挑戦しましたが
どれも美味しかったです。
174ぱくぱく名無しさん:03/03/12 19:11
私もダルトンの買ったのですが、ロールとかカッターの所に
生地がものすごく入りにくいのですが、私だけかな?
なんか空回りする感じがするんです・・・。
対処法っあるのかな?
175ぱくぱく名無しさん:03/03/12 21:21
>174
生地を分厚いまま入れようとしていませんか。
麺棒である程度薄く延ばしてからローラーにかけます。
あとカットする時は、麺帯の先端を少し押し込んでから
ハンドルを回せばすんなり入ります。
176ぱくぱく名無しさん:03/03/13 10:03
複数メーカーのパスタマシン持っている人に質問!
アトラスのカッターってインペリアに付きますか?
177山崎渉:03/03/13 11:59
(^^)
178ぱくぱく名無しさん:03/03/13 19:49
>>176
私はアトラスとインペリアを持っていますが、形が違うので
付かないですよ。

今日はそば粉とセモリナ粉を1:1でブレンドして作りました。
そば粉のパスタは中々おいしいなと思いました。
餃子の皮もパスタマシンだと簡単に作れますね。
179176:03/03/13 19:55
レスありがとうございました。
形違うのですか、、、諦めてインペリア用のカッター買いまつ
                             ,:'"゙:、
                             ,:'   :
                   ;'゙ 、  ,,,..,,.,.,.,,,,,, ,:'   ;
                ; ,:''''"     ゙゙'    ;
                ;,:~○.  .○~      、,:'
                  ;∧___∧''"´     ;'  ネバーギブアップ
                : \     /      ;'   禁じえない敗北の虚しさよ
               :  \_/        ;
                  ゙:、             ,: "
                  ゙:,         :
                  ゙:,         :
悪魔。内場克則や、ウンナン内村も一皮向けば悪魔と知れる。
霊体は総じて黒。偽りの危機や危険を醸し出して人心を不安に陥れる。
娯楽と裸が嫌いで、SEXとSMを目の敵にする。
首から下は取れる。ひねくれた霊能を持つ。他人に憑依する。
それなりにまっとうなことを言うからこそ厄介なのだ。

みんなで作れば楽しいのに、デモニストのせいで出来ません。
181冬厨ひお++ ◆BSF/iBOFUY :03/03/13 20:20
                             ,:'"゙:、
                             ,:'   :
                   ;'゙ 、  ,,,..,,.,.,.,,,,,, ,:'   ;
                ; ,:''''"     ゙゙'    ;
                ;,:~○.  .○~      、,:'
                  ;∧___∧''"´     ;'  ネバーギブアップ
                : \     /      ;'   禁じえない敗北の虚しさよ
               :  \_/        ;
                  ゙:、             ,: "
                  ゙:,         :
皆で作ればいっぱい食べられるのに
「そんなことしたら○○さんの商売が駄目になる」「うちにも家族が」とか言います。
本当は良い料理を他の人に食べさせたくないだけ。

清水圭となるみも悪魔。篠原涼子は美人だ。
182ぱくぱく名無しさん:03/03/16 18:51
みなさん生パスタ作りにハマってますね。
dancyu4月号のパスタ特集を読んで自分もチャレンジしたくなりました。
何事も形から入る困った性分なもので現在パスタマシーンに物欲が湧きまくりです。

インペリア、アトラス、ダルトン、ハンズや多慶屋でも売っているようですね。
MAZZANTYというメーカーのも見つけました。
う〜ん、どれにしようか悩みます。

近いうちに合羽橋、多慶屋辺りを回ってみようと思います。
183ぱくぱく名無しさん:03/03/21 18:54
1年前から生パスタ作りにはまっています。
最初はセモリナ粉100%で
粉110〜120gに卵1個+塩少々+オリーブオイル少々で作っていましたが
やっぱり手で捏ねるのはかなりの苦労ですね。

最近はパン捏ね機をゲットしたのでコネは機械におまかせ
セモリナ粉400gに卵1個、卵白1個+塩少々+オリーブオイル少々
で粉の状態を見ながら水を足しています。
卵の量が少ないので卵の生くささはなくなります。

捏ねたら真空パック機に入れて空気を抜きコシをだします。
そして一晩冷蔵庫で寝かし、翌日常温に戻してから
麺棒で適当にのばし、パスタマシーンのサイズにきります。

パスタマシーンのローラーを一番広くして通し二つ折にして
また通すを4〜5回くりかえします。
後はお好みの太さまでローラーを狭くし、お好みの幅のカッターできります。

というふうに作っていますが、かなり機械に頼ってしまっています。

ゆで時間は麺の太さや切ってから茹でるまでの時間、乾燥具合で微妙に違い
ますね。


184ぱくぱく名無しさん:03/03/23 00:47
一概には言えませんが、パスタを愚弄する行為は行為です。

                                 ひお++
          /                  \
         /    /          \     \
        /´       |____|          |
        |  /////    |     |    /////    |
       |        .|     |           |
        |         |    |           |
        |        ';    /           /
         \        \/        .. /
           ヽ             ........:::::::<  おしっこをした時の僕。
提供はおはようからおねむまでのひお++でした。
パスタってね、熱の通る事よりも、水(分子)がパスタに浸透する時間を必要としている
みたいだよ。沸騰は最初とと中の僅か2回、火をつけたのはパスタ投入後は3分以下。
火を止めて、蓋をして実験したら、ちゃんとできちゃったよ。大発見だよね。
185ぱくぱく名無しさん:03/04/13 11:00
昨日はじめてパスタ打ったよー。
そんで野菜のトマト煮込みに入れて食った。
みごとな団子汁だった(w
くやしーのでまた昨日の夜仕込んだよ。
今から綿棒でのばすよー。
186山崎渉:03/04/17 09:57
(^^)
187ぱくぱく名無しさん:03/04/18 22:41
もう乾麺にはもどれないage。
188山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
189ぱくぱく名無しさん:03/05/02 22:21
手打ちパスタ美味しすぎる。
でもパスタマシンが無いので延ばし&切りがめんどくさい〜。
捏ねるのは好きなんだけど…。
190ぱくぱく名無しさん:03/05/03 20:53
最近パスタマシンを買いました。
ダルトン社のものです。

パスタマシンで麺道楽も買って
早速うどんを打ちました。

おいしー!!
今度はパスタも打ってみようっと。

191ぱくぱく名無しさん:03/05/03 22:54
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32145708
これどうだろう?
異常に安い。
192ぱくぱく名無しさん:03/05/04 09:20
>>191
刃の交換ができないタイプだから、
異常に安いってことはないと思う。
193ぱくぱく名無しさん:03/05/05 10:38
>>189
俺なんて、捏ねるもの('A`)マンドクセから
フープロ(ナショナルのパンの羽根)でやってるよ。
そのほうがコシがでるし。
194ぱくぱく名無しさん:03/05/06 15:56
>>193
うちもフープロナショナルなんだけどやってみようかな。
どれくらいまぜるの?
195ぱくぱく名無しさん:03/05/06 19:44
>>194
塊になってから2分もやってないと思う。でも十分コシがでてるよ。

俺の分量は、
卵1個、薄力+強力粉あわせて110g、オリーブオイル大1、塩適量

粉の状態にもよるけど、油が少ないと繋がってくれないみたい。
繋がりにくいときは途中であけてへらで押して固めるか、
油か水を足せば上手くいくと思う。
俺もまだ試行錯誤の段階だけど、参考にしてくらはい。

あ、ブレードは必ずパンの羽根ね(現行機種についてるやつ)。
お菓子の羽根(一つ前の機種についてたやつ)でやったらたぶん壊れます。
196ぱくぱく名無しさん:03/05/07 09:47
ありがとう。
でも家、お菓子の羽だった。
しょぼーん。
197ぱくぱく名無しさん:03/05/07 19:03
>>196
俺もお菓子の羽根しか持ってなかったから、あとからパンの羽根買ったよ。
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/conveni/mk-k78.html
ここで消耗品として売ってる。
電気屋とかでも頼めば手に入るんじゃない?

パン以外にも、ピザとか餃子の皮とかにも使えるから
買っても損じゃないと思うけど?別に宣伝するわけじゃないが(w
俺は、お菓子なんてほとんど作らないから、お菓子の羽根なんて
ミンチこねるくらいしか使ってないけど、パンの羽根はよく使ってる。
198196:03/05/08 09:10
親切にありがとう。
フープロ、使いこなしてますね。
お菓子の羽でミンチがこねられるなんて!
私も研究してみます。
199ぱくぱく名無しさん:03/05/13 12:43
>>191
安いけど買わない方がいいと思うよ。
刃が1.5_と6.5_しかないもん。
これじゃあ両極端。
そうめんとキシメンしか作れない。
普通はその中間位を一番使うのに。
200ぱくぱく名無しさん:03/05/13 14:13
ズサー
201ぱくぱく名無しさん:03/05/13 14:53
>>191↓の方がいいと思うよ。 >>156でも書いてあったダルトンのだけどね。
ttp://www.1st-goods.com/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000008&goods_id=00000012

202ぱくぱく名無しさん:03/05/13 20:03
>>199
どこが両極端?
ものすごく一般的な組み合わせじゃん。
タリオリーニとフェトチーネ。
その間の太さの方が遥かにマイナー。

ほとんどのメーカーがその組み合わせ。
2mm,6mmとして売ってるものもあるが、
実際は、1/16インチ、1/4インチなので、
実は同じもの。
203ぱくぱく名無しさん:03/05/13 22:15
>>202
イタリアではそうかもしれんが、ここは日本。
日本人にとっての一般的な太さからすればどちらも一般的では無い。
日本ではタリオリーニやフェトチーネの方が明らかにマイナーだよ。
町の喫茶店でナポリタン頼んでみなよ。
どんな太さの麺が出てくるかな。
それに日本の場合蕎麦やうどん、ラーメンもパスタマシンで作る人も多い。
麺道楽オリジナルのパスタマシンはそのへんよく考えられていて、
2_と3.5_の組み合わせになってる。
204ぱくぱく名無しさん:03/05/13 22:58
パスタマシン使うからには本場イタリア風に作りたいなぁ。
これから買う身としてはインペリア狙いです。
205ぱくぱく名無しさん:03/05/14 01:59
私も今、パスタマシーン購入を考えていてダルトンの値段には惹かれる(w

麺道楽本お勧めのマシーンを購入予定だったが、2ミリは良いとして(中華麺)
3.5ミリと4ミリ(うどん)では、すごく差があるのかな?>うどんとして
持ってらっしゃる方、どうですか?
「パスタマシーンは本来、厚さがどうしても薄めになるので幅3.5ミリに決定し
カッター部分の製造を注文した」ってのを、著者がTVで言ってるのを見て
「うどんは3.5ミリかぁ〜」と、何となく「マシーンでのうどんは3.5ミリ」と
頑なに思ってました>私(購入も、勿論3.5ミリのを買う!と・・)
「それ以外の幅だと、紐皮うどんか?きし麺になるので・・・」と、麺道楽本に
書いてあるのも、頭に残り 今だ買うには至ってませんでした(w
わずか0.5ミリの差が、どう違うのかが知りたい・・・
206196:03/05/14 10:49
私はうどんを主に打つためにパスタマシーンを買いました。
パスタマシーンで麺道楽も買いました。

買ったマシンはダルトンのもの。
特に不便は感じてません。

手打ちしてたときに比べてすごくきれいにできて感激。
粉もうどん用のにしたせいもあるけどつるつるでおいしい。
207ぱくぱく名無しさん:03/05/14 11:21
>>205
私も麺道楽本お勧めのマシーンにしようか迷ったのですが、
値段にひかれてダルトンを買いました。
結果的に良かったと思っています。
206さん同様、4ミリでうどんを打っても全く違和感ありません。
それに6.5ミリの刃が付いているので、きしめんも作れます。
これがまたいいんですよね。
また、パスタの場合、2ミリで細いと思っても、3ミリの刃を使えば
いい感じになります。
私にとってダルトンは最強のパスタマシーンです。
208ぱくぱく名無しさん:03/05/14 11:25
>>205
3.5も4.0も大して変わらないよ、、、って俺が使ってるのは、2mm平麺、2mm角麺、6.5/12mmのセットなんで正確には分からんけどw
パスタでよく使うのは2mmと12mm
うどん打つ時は2mmと6.5mmだが、4mm前後が欲しい時がある
ラーメンは2mm角麺用
パスタマシンだと厚さ調整ができないので、うどん用に4mmカッター追加購入して厚さ調整しようかと思う今日この頃w
209208:03/05/14 11:31
このカッター4種と、ラビオリ用のトレイと麺棒がついて9800円ですた
210ぱくぱく名無しさん:03/05/14 15:43
私はインペリアのパスタマシーンを使ってるよ。別売りのマカロニ用カッター
も買ったけど、誰か使ってる人いる?麺タイプに飽きたので今度試してみよう
かな。
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212ぱくぱく名無しさん:03/05/14 15:52
213ぱくぱく名無しさん:03/05/14 16:12
いんぺりあ、あとらす、だるとん
高いのはインペリア、シェアが多いらしいのもインペリア
アトラス、ダルトンでも家庭で使う分にはまったく問題ない

インペリア、アトラス辺りは、代えのカッターが何種類も売ってはいるが、
やたらと高いので最初から色々ついてて安いのを探すのがよさげ

知り合いのイタメシ屋はインペリア使ってて1年半位のペースで廃棄していると聞いた
毎日々々使ってると、力のかかり具合の差でローラ間隔が左右で変わってきてしまうからで
一応、両サイドのネジ外して叩いてやれば調整は利くのだが消耗品と割り切ってるそうだ
214ぱくぱく名無しさん:03/05/14 17:57
>>203
なんか、激しく勘違いしてるようだが、
喫茶店のナポリタンは乾麺。生麺と乾麺じゃ、用途が全く違う。
仮にパスタマシンで作るとしても1/16インチの丸形で作ることになるので、
太さは1.5mmと書かれているものと同じになる。
あと、麺道楽はアトラス仕様なので、2mmは1/16インチ(≒1.59mm)。
ようは、1.5mmと書かれてても、2mmと書かれてても全く同じなんだよ。

だいたい、パスタマシン買って、フェトチーネ作らない奴なんて
もぐり中のもぐりだぞ。刃の取替えが出来ないものならともかく、
始めは2mmと6mmのセットを買って、必要になったら替え刃をそろえるのが
普通じゃない?ちなみに3.5mmはアトラスがオプションカッターを出してるので
通販で3000円そこそこでかうことができる。
215ぱくぱく名無しさん:03/05/14 19:52
>>214
結局、2ミリ・3ミリ・4ミリ・6.5ミリの4種類付いてくる
ダルトンを買えば間違いないですよね?
しかもたったの4900円。
216ぱくぱく名無しさん:03/05/14 22:55
鹹水はどうやって入手するの?
217ぱくぱく名無しさん:03/05/14 23:59
>>216
通販でも買える。
http://www.rakuten.co.jp/kojuken/484837/484852/486240/

3,4日あとの事まで考えて料理するってのがどうも苦手なんだが、
みんなは、ちゃんと麺ってあらかじめ計画立てて作ってるの?
俺はその日の為以外に料理するのって、大体酔っ払った後。
朝起きて保温鍋に豚の角煮とか出来てると驚くよ(w
218山崎渉:03/05/22 00:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
219ぱくぱく名無しさん:03/05/25 22:02
手打ちage
ダルトン買おかなー。なやむー。
220ぱくぱく名無しさん:03/05/26 15:22
買ったらいいと思うよー。
221ぱくぱく名無しさん:03/05/26 22:53
やはりみなさんロングパスタばかりですか?
ファルファーレやコンキリネ作ってみたいんですが、作り方分かる方おられますか?
222ぱくぱく名無しさん:03/05/27 02:53
>>221
ググればすーぐでてくるぞい
223ぱくぱく名無しさん:03/05/27 09:02
>>222 レスありがとうございます。
(ファルファーレ 手打ち)
(ファルファーレ 作り方)
などで検索してみたのですが、ファルファーレを使った料理のレシピとかしか見当たらなかったのですが、
検索のヒントでもいただけないでしょうか?
224ぱくぱく名無しさん:03/05/27 22:34
>>223
ファルファッレ自体の作り方が知りたいの?
見たままでできると思うけどなあ。

捏ねる

伸ばす(あればパスタマシンで)

切る(あればパスタバイクで)

整形する(中央をつぶして蝶々にする)

なんか難しいことある?
3色のとか作りたいんだったらちょっとめんどうだとは思うけど。
225ぱくぱく名無しさん:03/05/28 00:24
>>224 レスありがとうございます。
はい、ファルファーレ自体を作りたかったんです。
あれって真中を潰すだけで良かったんですか?もっとなんか複雑な工程があるのかと思ってました。
では、コンキリネやペンネはどう作るのでしょうか?型かなんかあるのでしょうか?
226ぱくぱく名無しさん:03/05/28 01:10
。。。コンキリエでしたね。失礼しました。ペンネもマカロニを切っただけの物が出てきますよね?私が以前ペンネと言われて食べたのは円錐形のものだったんですが...

ググってもショートパスタの打ち方って見つかりませんがやっぱりめんどくさいからあまりしないんでしょうか???
227山崎渉:03/05/28 15:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
228ぱくぱく名無しさん:03/05/28 21:18
>>225
コンキリエはそんなに難しくない。
1個分の分量にまとめた生地を親指で押しながら前に滑らせれば
自然なカーブがつく。
適当な凹凸のついた板の上で作業すれば模様も付けられる。

ペンネはかなり困難だね。高圧の押し出し式製麺機がないとできない。
家庭用のもあることはあるがあまり美味くない。
229ぱくぱく名無しさん:03/05/28 22:26
>>228  レスありがとうございます。
 コンキリエは練習すればできそうですね。
とりあえずファルファーレとコンキリエに挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
230ぱくぱく名無しさん:03/05/29 23:09
パスタマシーンは本当に洗ってはいけないのでしょうか・・・・
あと、インペリアとアトラスとの違いって何かありますか。
231ぱくぱく名無しさん:03/05/29 23:54
>>230
分解できる人なら洗って食器乾燥機にかければ大丈夫。
でも、組み立てには少々こつがいります。
自信がないならやめるべき。
内部は油を差すべきところが奥まったところまでありますから
それが流れてしまったら分解しない限り油を差すことはできません。

ちなみに私が分解したとき、かなりの小麦粉が中から出てきて、
(石みたいに硬化した固まり)
分解してよかったと思いました。
こんなものが中に入ってて衛生上いいわけない。
232ぱくぱく名無しさん:03/05/30 00:10
パスタマシン欲しくなってきた・・・。

ラザニアを作る際、綿棒使うのが面倒だったので
手でビローーンと伸ばしてみた。
結構いい具合にできたけど、端が分厚くなっちゃったよ。
233ぱくぱく名無しさん:03/05/30 00:13
>>230
洗うなって書いてあるけど、友人がしばらく使用しないで閉まっておいたら
次に使うときに、中からゴキちゃんの死骸(^^;が出てきたそうです。
やっぱり洗うなって、日本人には厳しい注文かも?

>>231
私も分解してみよう。
234ぱくぱく名無しさん:03/05/30 03:58
俺が思うに、夜中になると
パスタマシンに残ってる小麦粉を食べに


ゴキ がぞろぞろ
235ぱくぱく名無しさん:03/05/30 07:47
>>231 >>233
レス、ありがとうございました。食器洗いの乾燥機能などで完全に乾燥すれば良いのですね..
236ぱくぱく名無しさん:03/05/30 09:40
>>235
分解できる人なの?
237ぱくぱく名無しさん:03/05/30 09:42
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2
238ぱくぱく名無しさん:03/05/30 10:04
分解するのはいいけれど、ギアの噛み合わせとかずれると、ちゃんとローラーが
回らなかったりするので注意すべし

最初に買ったパスタマシンが初期不良で交換してもらったが、その場で店の人がばらして
みたところ、ギアがおかしかったらしい…返品するって言ってた
239231:03/05/30 17:32
>>238
> 分解するのはいいけれど、ギアの噛み合わせとかずれると、ちゃんとローラーが
> 回らなかったりするので注意すべし
ギアのかみ合わせがずれて回らなくなるなんて初耳です。
240ぱくぱく名無しさん:03/05/30 17:38
生パスタ食べたい
241ぱくぱく名無しさん:03/05/31 19:33
なんか生パスタ作りたくなってきたよ。
242ぱくぱく名無しさん:03/06/06 22:41
↑作った?
243241:03/06/07 21:57
>>242
ドライバジルを生地に入れて、ハーブパスタを作ったよ。
セモリナ粉の割合が多かったのでコシが強い麺だったけど
まずまずの味だった。
244ぱくぱく名無しさん:03/06/15 11:57
電動マシンを買います。
少し初期投資はかさむが、全粒粉のパスタが安くで作れ、尚且つ、
パン生地も捏ねれると思うと、ワクワクするぜ!
245ぱくぱく名無しさん:03/06/24 14:01
246ぱくぱく名無しさん:03/06/26 16:51
HP作っていて思ったんですが、これ結構お買い得かもしれません
http://www.nissho-trade.com/item/pastamachineS.htm
お店の入り口はこっち(宣伝モードスマソ)
http://www.nissho-trade.com/main/cart.cgi
そういうワタシはパンとギョーザは作るけど、パスタは作ったこと無いです
247ぱくぱく名無しさん:03/06/26 19:07
245 246
うぜぇ業者だな。
248ぱくぱく名無しさん:03/06/27 12:37
>>245
それ、ものすごく価格に差が有るね。
定価の33,000円で売ってるところもあれば、
送料、税込みで16,250円なんてとこもある。

欲しいけど、どうなのかなぁ電動って。(現在はインペリア使用)
フープロの方が応用利くしな・・・
249ぱくぱく名無しさん:03/06/27 21:52
初めてパスタを作ってみた
パスタは美味しかったけど
ソースを手抜きして缶詰にしちゃったから美味しくなかったよ。
次はソースも手作りにしようっと
250ぱくぱく名無しさん:03/06/27 21:57
これに関してはどういうコメントでしょう?

http://www.goodkey.net/~yuryoudeai/open.html
251245:03/07/04 13:54
>>248
買ってすぐ壊れました。
捏ねる力は強いけど、ケースが弱いみたいです。最悪。
修理だしても送料かかるし、修理代まで請求されたらと思うと。
泣き寝入りかな。

フードプロセッサと、ホームベーカリーを次は買います。(パンも好き。)
252山崎 渉:03/07/12 16:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
253ぱくぱく名無しさん:03/07/12 22:54
>>251
保証期間つーものは無いのか?
254山崎 渉:03/07/15 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
255ぱくぱく名無しさん:03/07/15 18:04
はじめての手打ちパスタがすごく硬くなってしまいました。
>>3の分量で、強力粉使用で、フェトチーネ(?)風に切りました。
茹でても、茹でても、「ぶつっ」と一生懸命噛み切る感じの食感のまま。
誤って薄くなってしまった部分も同様の硬さ。
これは一体・・・。薄力粉混ぜるしかないっすか?
256ぱくぱく名無しさん:03/07/15 23:05
>>255
練るときに水分足りなかったか、寝かせる時間が短かったのでは?
257ぱくぱく名無しさん:03/07/15 23:09
>>255
こういった練るものは基本的にレシピは参考にしか
ならないのです。
季節や温度、湿度でかなり水分の量が変わってくるので
そのままでうまくいった場合は運がよかっただけだと思って
いいとおもいます。
258ぱくぱく名無しさん:03/07/16 00:18
>>243
乾燥ハーブ入れると麺がぽろぽろ折れてこない?

それに悩んで生バジルを使ってパスタを打ってみたんだけど・・・
バジルの葉って、すりつぶして空気に触れると黒くなるのを忘れていたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
ワイルドな、というよりも青臭いパスタが出来あがりますた。
せっかくの手打ちだから何か変わったものをいれたいと常々思っているんだけどサ。
259ぱくぱく名無しさん:03/07/16 00:52
生まれて初めてパスタをうちますた。
なかなかおいしくできてうれしぃ!
まだ生地のままで冷蔵庫に余ってるので
明日、彼氏とお昼に食します。
260ぱくぱく名無しさん:03/07/16 01:04
唐辛子入りのパスタ気にいっています。
ただ分量がまだ研究段階です。
261255:03/07/16 04:05
>>256
>>257
感謝です。

なるほどー水分足りないのが原因だったんすね。
じゃ、次回は粉を少なめにして練り始めよう。

話が飛びますが、

粉と卵混ぜちゃってから「うわっ硬っ!」ってなったとき、
”油を追加”っていうのは許されるんですか?
それより水とか足したほうがいいのかな・・・

また、塩を入れないで作るってどんなもんでしょ?

この2つの行動は、コシに影響しますか?
262ぱくぱく名無しさん:03/07/16 10:12
塩が多いとグルテンの生成が阻害されるんじゃなかったっけ(自信ナシw
263ぱくぱく名無しさん:03/07/16 11:52
そういえばさー
売ってる乾燥パスタには
塩、入ってないのに
手打ちのときはかならず入れるのはなんでだろ・・?
だれか説明キボン
264ぱくぱく名無しさん:03/07/16 12:02
塩入れるとグルテンがつながりやすくなります。
逆に油はグルテンのつながりを阻害しますが、
麺に艶が出てゆで上がりがプルっとします。

練ってて麺がどうしても堅い場合は手を水にぬらして練ると
ほどよく水分が追加できます。
265262:03/07/16 12:17
逆だったか嘘ネタスマソ
266255:03/07/16 21:23
>>264
そーだったんだ・・・。
しかし、詳しいっすねー。すげえ。
>>265
いんや。どーも!
267名無しさん:03/07/16 22:33
塩入れるとマシンが錆びそうでいやだ。
手入れなんて全くしてないし。
268ぱくぱく名無しさん:03/07/16 23:15
グルテン強い強力粉なら塩もオリーブオイルも入れなくてもできますよ。
塩入れないと単に練る時間長くなるだけだし、
オイル入れないと単に打ち粉増えるだけなので問題ないです。
打ち粉は惜しんじゃだめです(^_^;
269ぱくぱく名無しさん:03/07/17 01:01
基本は、強力粉120G、卵1個、塩、オリーブオイル少々で良いと思います。
大切なのは、滑らかになるまでこねることと、延ばす時に、乾燥させないこと。
硬いときは、濡れタオルで拭きながら水分を補い、柔らかいときは、乾燥させ
ながら、折り込みを多めにする。打ち粉は、多めに。
イタリアではああだ、こうだ、といっている人がいますが、イタリア人も人によって
違います。和食好きのイタリア人が、鯖の味噌煮は白味噌が本当だ、いや赤味噌だ、
と言ってる様なものです。
料理なんですから、自分の好みで良いと思います。

270ぱくぱく名無しさん:03/07/17 12:50
フェットチーネみたいに切ってんのに
なぜか味(?)が中華麺になってしまう・・・・・・・・ふーしーぎーねーっ(泣
271ぱくぱく名無しさん:03/07/17 14:31
俺は自分で打ったフェトチーネを茹でるとちぢれ麺になってしまう・・・。
なぜ??
272ぱくぱく名無しさん:03/07/17 18:06
>>270
それでいいと思うよ。
だって違うのは冠水だけでしょ?

>>271
切った後、どこか風通しのよい場所で少し吊すのが
秘策。
273名無しさん:03/07/17 19:00
全粒粉で作って、ボロボロ。
どうもうまくできん。マシンにも絡みつくし。
ちじれ麺かよ!ラーメンだったらうまそうじゃねーか。
274271:03/07/17 22:31
>>272
さんきゅー。
今度試してみます。

>>273
ほんとラーメンみたいなんです。
ラーメンもいいけど、まずはパスタをうまく
作りたい・・・。
275ぱくぱく名無しさん:03/07/18 21:26
ラーメンにヒントを得て
セモリナで生地を堅めに打って5日寝かせてみました。
コシ出てブリブリですごいですよ(^_^;
あまりの堅さにパスタマシン壊れるかと思ったけど・・
276ぱくぱく名無しさん:03/07/18 22:22
>>275
デュラムセモリナ粉100%は人間の力ではこね上げることが
できないといわれていますが、あなたのお名前はアトム
というのでしょうか?

5日間寝かせて自己消化をしてると思うのですが
かえって腰が出るとはいったいどういうことでしょう?

ねたですか?
277ぱくぱく名無しさん:03/07/18 23:18
ネタじゃないですよ。

セモリナ100%は人力でもこねれます。
ただし、途中から手ではなく厚手のビニール袋に入れて足で踏んでますけど・・
配分はディュラム・セモリナ300gにM卵2粉、オイル30cc、塩小サジ1です。

寝かせて一日目はまだ粉っぽいですが二日目には全体に水分が回って
しっとりしてきます。ここでもう1回踏むとコシがでます。

あとは、毎日すこしづつ切り分けて食いながら様子をみました。
3日目くらいでも十分にコシあるんで満足してたんですが、
一度食うのを忘れてうっかり5日置いてしまいまったんです。

5日目あたりになるとかなり乾燥してきますし、グルテンも
相当に堅くなってますが、これが不思議と切れないで伸びるんですよ。

マシンで伸ばすときに折りたたみながら同じメモリを数回通す最後の
練りを加えるてるんですが、インペリアの手動マシンではどうも、
ここらへんまでの堅さが限界のようです。

ちなみに、茹で時間はカメリア100%の3倍程度かかります。
インペリアのダイヤル6で、1.5m歯でカットしても、
茹で上げてから当分伸びませんので、ゆっくりとソースと和えられます。

5日はさすがに自分でも過激だと思いますが、3日寝かすのは試す価値あると思います。
 
278ぱくぱく名無しさん:03/07/19 03:34
セモリナならそうかもね。
でも、食感がたぶん讃岐饂飩なみになるとおもうので
堅いの辛い人にはむかないかもね・・
279ぱくぱく名無しさん:03/07/19 10:27
>>270
多分厚すぎるんだな。
厚さは味にかなり影響するよ。

>>271
均質に伸びてないんだと思う。
フェトチーネではあまりなったことないが、
ラザニアだとたまに縮れてしまう。
280270:03/07/23 00:38
>271
一緒一緒 !!一瞬俺がカキコしたっけか?と・・・・

>272
冷製パスタのはずが冷やし中華っす。
>279
修行してきます
281ぱくぱく名無しさん:03/07/24 00:58
>>280
冷やし中華は、一般的にかん水なしの卵麺だから、
材料的にはほとんどパスタと同じ。
味は近くなるに決まってる。
てゆーか、生麺の冷製パスタなんて見たことないぞ。
素直に乾麺でやれば?
282ぱくぱく名無しさん:03/07/24 12:00
スパゲッティのつもりが薄くしすぎてラーメンになった。ウチュ
283名無しさん:03/07/24 13:49
ラーメンってダシしだいだからな。
うまく作れない。はっきり言ってまずい。
シャンウェイ(香味)も飽きたし、どうやって食うか。
284ぱくぱく名無しさん:03/07/24 16:59
>>283
スレ違い
こっちに消えろ!
【美味】おうちで作るラーメン【面倒】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010510030/
285280:03/07/24 23:21
>281
げ。フツー冷製にはしないのかぁ。
・・というのはなんでなんだろう・・??
286ぱくぱく名無しさん:03/07/25 00:25
>>285
しないのは頭が固くて料理下手。
287ぱくぱく名無しさん:03/07/25 01:25
>>285
そもそも冷製は本場イタリアにはなかった料理なんだよな。
冷製って日本発じゃなかったっけ?

あえてこじつけで考えるなら、
生麺(北部)の文化圏の食材(肉や乳製品)よりも
乾麺(南部)の文化圏の食材(野菜や魚介)の方が
冷製向きなんだろうね。

>>286
是非その柔らかい頭で、冷製手打ち麺にあうレシピを
考えてくだされ。
288ぱくぱく名無しさん:03/07/26 02:19
手打ちしてるけど・・冷製やったことないな。。
そもそも、冷製パスタ旨いとおもえないんだけど・・どうよ?
289ぱくぱく名無しさん:03/07/27 17:35
パスタマシーン持ってるのに”捏ねるのが大変”というのはどう言うこと?
マシーンには平帯をつくる部分がついてるでしょ?
あそこを何回か通せばしっかりと捏ねたのと同じなんだよ。
少なくても袋に入れて足で踏むのと同等以上の力が加わるよ。
俺なんかパンを捏ねるのにもその機能を使ってるよ。
290ぱくぱく名無しさん:03/07/27 22:30
なんでちょっとキレ気味なのかな・・?
291ぱくぱく名無しさん:03/07/28 00:17
>>290
289はパスタマシーンの精なんだよ。
292289:03/07/28 12:45
>>290-291
いや、別に切れてるわけじゃないよ。
けど、ちょっと文章が横柄だったかも・・・・反省。

せっかくの機能を知らない人がいるみたいなので
ちょっとだけおせっかいをしただけです。
ちなみにパスタマシーンのローラは折りパイの生地を
作るときにも使ってます。
293名無しさん ◆RF1kvRVH3k :03/07/28 14:19
>>290

>>289
>>あそこを何回か通せばしっかりと捏ねたのと同じなんだよ。
の、”なんだよ”
>>マシーンには平帯をつくる部分がついてるでしょ?
の、”ついてるでしょ”

をかわいく山口もえ風に発音する。
294ぱくぱく名無しさん:03/07/28 15:53
>>293
それはそれで反発買いそうな・・・
( `_ゝ´)C<´Д`)モエフウノハツオンシタノハ コノクチカ

あのローラー部分を見ると
はるか昔ばあちゃんちにあった洗濯機を思い出す・・・
あんなんで絞ってたんだよね昔は。
295ぱくぱく名無しさん:03/07/28 17:20
>>294
昔は洗濯機でパスタを捏ねたのかも。
296ぱくぱく名無しさん:03/07/28 22:53
手打ちパスタ人によって好みあるね〜〜
このまえ料理オフでセモリナと強力粉が、80/20と50/50の二種類
つくって食ってもらったら人によって意見がばらばらだった(笑)
みんなカメリアに口が慣れてるのかな・・・(w
297290:03/07/28 22:54
>>293
ああ!ほんとだ・・攻撃力がゼロになるね。
298ぱくぱく名無しさん:03/07/28 23:02
>>297
防御力も賢さも素早さもゼロになってるぞ!w
299ぱくぱく名無しさん:03/07/30 01:46
インペリア分解してみたよ
あれってデフォが薄めになってるのね・・・
一番広くしたらダイヤル6が、5くらいになったぞ・・
けっこう使いやすいんだけど・・(w
300ぱくぱく名無しさん:03/08/01 13:06
漏れはいつもセモリナ100%で作ってるんだが、
あの粉の風味が好きなんだな。
あの風味を楽しむため、太さもフェットチーネくらいで。
ソースは、いつもオイルソース系にしてしまう。
たまに、シンプルなタイプのクリームソース。

トマトソースは試したことがないけどどうかなあ?
皆さんはどんなソースで生パスタ食してるの?
301ぱくぱく名無しさん:03/08/01 17:22
>>300
俺は娼婦風とペペロンチーノしか食べない。
理由は簡単で且つ美味いから。
302ぱくぱく名無しさん:03/08/01 21:55
>>301
どちらも乾麺向きのメニューなんですけど、
生麺でやるにあたって特別な工夫とかされてますか?
普通に考えて生麺では美味くなさそう。
303ぱくぱく名無しさん:03/08/01 22:56
>>302
>どちらも乾麺向きのメニューなんですけど、

おいおい、何を持ってして乾麺向きと?
本物を知らないくせに格好だけで手打ちパスタを作って
満足してるんじゃないだろな?
アンタ、もしかして粉を捏ねるときに水を使ってるだろ。
304ぱくぱく名無しさん:03/08/01 23:16
>>303
基本的に北は生麺、南は乾麺。
何も知らないんだね。
305ぱくぱく名無しさん:03/08/01 23:21
306無料動画直リン:03/08/01 23:22
307_:03/08/01 23:22
308ぱくぱく名無しさん:03/08/02 00:22
ミートソースなんか合うかもね
309_:03/08/02 00:23
310ぱくぱく名無しさん:03/08/02 00:51
>>296
セモリナ混ぜて打つ時には、捏ね&寝かせはどのくらいにしていますか?
もし手捏ねできそうだったら、ぜひ挑戦してみたいっしゅ。
311ぱくぱく名無しさん:03/08/02 01:13
>>310
セモリナと強力粉が、80/20だとこねるのは1時間は必要。
足で踏むと30分だけど・で、寝かせるのはだいたい一晩くらい。
50/50だとこねるのは30分くらい・寝かせは2時間くらいで美味しく食えるよ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
314ぱくぱく名無しさん:03/08/02 11:00
>>311
>足で踏むと30分だけど・で、寝かせるのはだいたい一晩くらい。

おいおい、何を持ってして一晩くらいと?
本物を知らないくせに格好だけで手打ちパスタを作って
満足してるんじゃないだろな?
アンタ、もしかして粉を捏ねるときに水を使ってるだろ。
315ぱくぱく名無しさん:03/08/02 11:11
卵も塩もオイルも使わないで水だけで練るpiciってパスタもあるけどね・・
316無料動画直リン:03/08/02 11:22
317ぱくぱく名無しさん:03/08/02 19:51
>>314
知ったかぶり( ´,_ゝ`)ハイハイ
318:03/08/02 20:12

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★   
319ぱくぱく名無しさん:03/08/03 06:32
>>304-305は答えになってないと思うんだが
320ぱくぱく名無しさん:03/08/03 14:07
>>319
それは理解力の問題かと。
321ぱくぱく名無しさん:03/08/04 10:45
あれ?今日はまだイタイ自己主張が飛び交ってないね
322ぱくぱく名無しさん:03/08/10 15:15
303, 314 はネタでつか??
323ぱくぱく名無しさん:03/08/11 00:57
乾麺も十分おいしてけど・・
手打ちパスタは乾麺とはまた違っておいしいね〜〜
324山崎 渉:03/08/15 19:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
325ぱくぱく名無しさん:03/08/22 12:37
レモンパスタ、本で見て作ってみました。
超ウマ〜でオススメ!

レモン(国産無農薬の)2個
強力粉300g、薄力粉200g、卵3〜4個

粉、卵と一緒にレモンの皮をすり下ろしたもの(2個分)を入れ、普通にこねる。
途中レモン汁も大さじ1ぐらい(自分はレモン好きなので大2ぐらい入れた)
入れて、更にこねて生地を作る。ソースは生クリーム1カップ、パルメザン30g
、バター30g、塩、胡椒とレモン汁をここでも大1ほど。

ソースがカッテージになっちゃうんじゃと思ったけど、
作ってみれば、意外にもあっさりして夏向きの味だよ。
お試しあれ〜。
326ぱくぱく名無しさん:03/08/22 12:43
すんごいおいしそうだねー。
明日のブランチに作ってみようかな。
327ぱくぱく名無しさん:03/08/24 03:22
>>325
>作ってみれば、意外にもあっさりして夏向きの味だよ。

おいおい、何を持ってして夏向きの味と?
本物を知らないくせに格好だけで手打ちパスタを作って
満足してるんじゃないだろな?
アンタ、もしかして粉を捏ねるときに水を使ってるだろ。
328名無さん:03/08/24 05:07
ねた、ねた、ねた、ねた、ねた、ねた、ねた、ねた、ねた、ねた、
329ぱくぱく名無しさん:03/08/24 09:49
>>327
日本のレストランで食ったくらいで本物を食ったとでも?
330ぱくぱく名無しさん:03/09/07 21:52
久々に手打ちパスタ作ってみた。
やっぱり旨いねー。
ちなみに強力粉と薄力粉を半分ずつ。
このぐらいの方が捏ねやすくて楽ちん。
331ぱくぱく名無しさん:03/09/07 23:20
パスタマシンの手入れについてですが説明書に
「時々サラダ油を可動部分に注油してください」
などとかかれているが実際の所あまり注油
しない方がいいみたいですね。
最近回転が重いので分解してみたらサラダ油が
ロウ化していてそのせいで回転が重くなっていました。
まあ、小麦粉も油と一緒になって悪さをしていたと思いますが、
やはり分解して手入れするしか長持ちさせる方法は
ないみたいです。
332ぱくぱく名無しさん:03/09/07 23:44
ほんとにねー・・。
パスタマシンっていいんだけど
手入れがどうしていいやら。
洗うなと書いてあるから洗えない。
うちは、使ったら長時間かけて綿棒で拭いてまつ。
333ぱくぱく名無しさん:03/09/08 00:04
>>332
何もしないのがイタリア仕様なんだろうな。
細かい汚れなんて気にしてたらイタリアの製品なんて使えないよ(w
334ぱくぱく名無しさん:03/09/08 08:33
>>333
まぁね。
でもイタリア人の方が、頻繁に使うだろうから
汚れがこり固まっちゃうこともないんだろうな・・・。
335ぱくぱく名無しさん:03/09/11 12:41
パスタマシーンを3800円で購入しました!
明後日、届くヨテイです。
というわけで、ここの住人になりそなヨカーンヌ。
336ぱくぱく名無しさん:03/09/11 12:44
洋麺作成熱烈歓迎
337335:03/09/17 11:58
パスタ打ってみましたー!
なかなか美味しいラーメンができました…。
(´Д`|||)
338ぱくぱく名無しさん:03/09/17 14:29
>>337
>なかなか美味しいラーメンができました…。

おいおい、何を持ってして美味しいラーメンと?
本物を知らないくせに格好だけで手打ちラーメンを作って
満足してるんじゃないだろな?
アンタ、もしかして粉を捏ねるときに水を使ってるだろ。
339ぱくぱく名無しさん:03/09/17 14:45
ラーメソじゃなくて細いうどんだろ
340ぱくぱく名無しさん:03/09/17 18:47
>>337
粉の配合とかで随分違うからねー。
過去レス読んで勉強汁!
あとは再挑戦あるのみ!
うまくいくといいね。
341ぱくぱく名無しさん:03/09/17 23:22
この前はじめて手打ちパスタを作ってみました。見た事ないのを作ってみたかったので
カヴァテッリってのを作ったんですけど美味しかったです。

もちろんセモリナ100%で、水だけで練りました(笑)
・゚・(ノД`)・゚・。 なんで水だけじゃダメなの?きれいに出来たです。ぽえ〜ん。

67キロの体重全てをかけて、ボールで
200グラムの粉に90cc位の水入れたものを
一生懸命練りますた。カヴァテッリ作ってて、ふと作ったものを触ったら
くっつきだしてて、慌てて打ち粉をたっぷりして助かったんですけど。
342ぱくぱく名無しさん:03/09/19 23:16
・゚・(ノД`)・゚・。 だ、誰も答えてくれないの・・・?
343ぱくぱく名無しさん:03/09/20 09:02
ここは過疎板。
344ぱくぱく名無しさん:03/09/20 09:23
手打ちうどんのスレも手打ち蕎麦のスレもないんだから、手打ち全部を扱うスレにすればよかったのに
【手打ち!青竹打ち!切り!手延べ!パスタうどんそばラーメン】
345ぱくぱく名無しさん:03/09/20 11:40
ヌードル将軍スレ?
346ぱくぱく名無しさん:03/09/20 12:50
パスタマシンを検討中です。
↓これって、以前話題になったダルトンと同じものかな?同じだったらケテーイしたいのだけど。

ttp://www.rakuten.co.jp/shokki/480044/474711/
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fpromoworld%2F464512%2F500771%2F%23446099&shop=%A5%D7%A5%ED%A5%E2%A5%EF%A1%BC%A5%EB%A5%C9

347ぱくぱく名無しさん:03/09/20 17:04
断面の丸いパスタは、手打ちで作るのは無理ですか?
348ぱくぱく名無しさん:03/09/21 00:31
手打ちそばのスレはあるよ
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1040349626/
349ぱくぱく名無しさん:03/09/22 09:13
>346
同じ。

昨日作った。
仕上げの厚さはマシンの目盛りで2、幅6.5、ミートソース。
仕上げは目盛り3でも良いかもしれない。次回挑戦予定。

ところで、粉100gに対して、卵(M)1個が一般的ですが、
卵の大きさがまちまちで、割ととまどっています。
どなたか、粉の量と、卵液の量(重さ)で、失敗しにくい数字を
お持ちの方はいらっしゃいませんか?
350ぱくぱく名無しさん:03/09/23 15:21
>>347
「トルキオ」というパスタマシンで作れる。
http://www.tokai-tv.com/p-can/today/020308/special_1/
351ぱくぱく名無しさん:03/09/23 15:24
352347:03/09/24 08:49
>>350,351 ありがとうございます。
聞いたことのない器具です。
丸麺を家庭で作る場合、普通の製麺器で麺線したやつを
逆かまぼこ形のローラーなどで丸く成型するのかな・・・
と考えていました。

高圧の押し出し式でしたか。しかし手間が掛かりそうですね。
353ぱくぱく名無しさん:03/09/24 08:53
昨日は手打ちパスタを作ったけど
慣れてきたからと適当にやったら、初めての大失敗。
粉の分量が多すぎたらしく、固くて固くて参った。
後から水分やオイルを足そうとしてもダメなのね・・。
ちゃんと量ることの大切さを実感。
次回は丁寧にがんばろう・・・。
354ぱくぱく名無しさん:03/09/24 09:08
デュラム・セモリナ粉ってどこで売ってますか?
大きなスーパー行っても売ってなかったんだけど
355ぱくぱく名無しさん:03/09/24 09:20
>>354
高級食材扱ってるスーパーとか、洋食材専門店とか。
356ぱくぱく名無しさん:03/09/24 09:22
大きなスーパーの
製菓材料コーナーにあることがある。

輸入食材を多く扱っている、酒屋にあるかもしれない
357ぱくぱく名無しさん:03/09/24 09:25
>>355
>>356
レスサンクス
でも、高級食材ってことはやっぱ高いのかな
1キロいくらくらいか知ってますか?
普通の小麦粉だったら安いと150円くらいだよね
358356:03/09/24 13:15
確か、500gで300円程度だったような・・・・・・
目が出る程高い物では無いですが、
乾燥パスタよりは高くなりますね。
359ぱくぱく名無しさん:03/09/24 16:54
>>357
安上がりにするのなら小麦粉でやる。

それでも卵やらオリーブオイルやらで乾燥パスタよりは高くなりますがね。
360ぱくぱく名無しさん:03/09/24 23:32
どうしてデュラムセモリナを水だけで練るとダメなんですか?
この質問、初心者丸出しですけど。
361ぱくぱく名無しさん:03/09/25 01:15
個人的な意見として、「ダメとは限らんだろう」
乾燥パスタに卵は使われていないから。

興味が出たので、外国のパスタサイトを見たところ、

ttp://www.pasta.it/incasa.htm

やはり卵は使う様だ。

・OOタイプ小麦粉300gに対して、3個の卵
・デュラム・セモリナ300gに対して、2個の全卵と4個分の卵黄
・OOタイプ小麦粉300gに対して、1個の全卵と7個分の卵黄
という3種類が紹介されている。

水だけで打った人の情報求む。
362361:03/09/25 01:19
ちなみに、OOタイプの小麦粉というのは、
日本で言う強力粉に近いものらしい。

検索しても出てこないので裏が取れないのだが、
私の愛用しているテキスト

マリオのイタリア料理(3)パスタ、ピッツァ
マリオ・ベニーニ/西川治
西思社

に、そのような事が書いてあった。
363ぱくぱく名無しさん:03/09/25 03:31
>>360
別に卵なしで水だけでもいいんじゃないかな。おいしければね。w
自分は卵入りと、水だけの麺を2種類パスタマシンで作っていた。
家族や職場の人に試食してもらった。水だけで練ったパスタばかり
リクエストがかかるようになった。今では「水だけ」が普通になって
しまったけどね。パン作りもするので、全粒粉、玄米粉、ライ麦など
いろいろな粉を使ってアレンジするとおもしろいよ。
364ぱくぱく名無しさん:03/09/25 08:54
麺がくっつかないようにオリーブオイルを使うようですが、サラダ油で代用できますか?
365ぱくぱく名無しさん:03/09/25 09:42
麺にオイルを入れるのは風味付けだと思う。
無くても問題は無い。

でも、買ったら?

打つ時はともかく、食べるときにオリーブオイルが
無いのはちょっと悲し過ぎる。

結構使うもんですよ。
パスタはもちろん、サラダとか、トマト煮込みとか。
366ぱくぱく名無しさん:03/09/25 09:47
>>362
00というのは精製度が一番高い小麦粉(つまり粉が細かい)
もののことを指す。
イタリアの小麦はほとんど硬質小麦なので、
日本で言う強力粉に近いというのは間違いではないが、
00という表示そのものはタンパクの量をあらわすものではない。
もちろんタンパクの多い部分が細かく挽かれることになるので
無関係ではないが。

簡単に言うと蕎麦で一番粉、二番粉みたいに分けるのと
同じことが小麦でも行われている、ということ。
367362:03/09/25 11:13
>366
情報ありがとうございます。よく分かりました。
ソースとの相性、風味・食感の好みによって使い分けされているという
感じですか(卵の使用も含めて)。

その考え方を延長すると、中力粉などで、バリエーションがさらに増や
せるとも言えますね。

私の場合、まずは安定して打てるところまでレベルを上げてからの話。
368364:03/09/25 14:20
>365 オリーブオイルを練り込むとは知りませんでした。
打ち粉の代わりに、麺に塗るのかと思っていました。手延べそうめんみたいに。
うどんと中華麺なら経験ありますが、パスタは無知なのです。
369ぱくぱく名無しさん:03/09/25 14:31
>368
それは素晴らしく新鮮な意見だ。
追求すれば、新しい道が開けるかも知れない。

とはいえ、一度無難に作ってみるなら、「パスタ 手打ち」で検索
すると基本的な作り方が分かるサイトがいくつか出てくるはず
なので、一度参照してみて下さい。
370ぱくぱく名無しさん:03/09/25 18:15
くっつかないようにオイルを使うってのは、
茹でる時お湯に入れるという事だよ。
入れなくてもくっついたことないけど。
371ぱくぱく名無しさん:03/09/25 19:39
>>370 日本語が変だ
372ぱくぱく名無しさん:03/09/25 20:24
茹でると時にオイルをお湯にれるとソースがうまく絡まなくなる。
373初打ち者:03/09/26 18:12
材料 :強力粉250g、卵L2個、オリーブオイル大さじ2、塩小さじ1/2
作り方 :室温27℃ 粉に卵を入れてよく混ぜ、そぼろ状になったところでオイルと塩を入れる。
    時々休ませながら実働10分ほど練る。
    次に1時間ほど寝かせてから、延ばして厚み2mm、幅7mmに切る。
    7〜8分茹でて、市販カルボラーナソースにからめて食った。
・・・のですが、麺が非常にマズかった。どこに問題があるのでしょうか?
374ぱくぱく名無しさん:03/09/26 18:21
茹ですぎ。
厚み2mmは若干厚めだけど、それでも7分は長い。
いいとこ3分くらい。
375ぱくぱく名無しさん:03/09/26 18:46
>>373
せっかく手打ちパスタ作ったんなら
ソースも手作りを勧める。
その方が絶対美味しいって。よっぽどまずいソース作らない限り。
376ぱくぱく名無しさん:03/09/26 18:55
確かに。
バターとチーズだけでもいいし。
377初打ち者:03/09/26 20:14
茹ですぎですか。う〜む、しかしあの食感と風味はいただけません。
粉を変えてまた打ってみますよ。


378ぱくぱく名無しさん:03/09/27 15:38
>>373
いくらなんでも2mmは厚過ぎ。それじゃあうどんだ。
茹でるとかなり膨らむので出来上がりのイメージよりかなり伸ばしな。
透けるか透けないかくらいが目安。
379ぱくぱく名無しさん:03/09/27 17:28
一昨日に初めて作りました。
とても麺と言える代物じゃなかったけど一応口に入れられるものができて嬉しかった。
ところでパスタマシンを使ってない人は生地をのばすとき、
どういうところでやってるんでしょうか?
前は床に大きいビニール袋敷いて、その上に100均で買った薄っぺらいまな板みたいなのをひいてやったんですけど、
ちっちゃすぎてかなりやりにくかったです。
いいのがあったら教えてください。
今日もコネコネがんばります。
380ぱくぱく名無しさん:03/09/27 17:46
味は市販の乾燥モノパスタと比べてかなり違うのでしょうか?
381初打ち者:03/09/27 20:59
>>379
コタツの天板を使うらしいよ
382ぱくぱく名無しさん:03/09/27 21:14
今日、初めて手打ちしました。
一般的なパスタとは別物のような気もしましたが、それなりにおいしく出来ました。
生地が均一にのびればもっと良かったな。
今回の反省を活かしてまた作ってみよっと。
383379:03/09/28 00:22
今日は生地を薄くすることを気にしながらやるとかなりいい感じにできました。
でも麺の味がよくない・・

>>381
よさそうですね。
ひくのはビニールなんしょうか?
384ぱくぱく名無しさん:03/10/03 18:29
天板をきれいに拭いて、そのまま。
どーしてもと言うなら、ビニールでも、米の袋でも。

さて、週末だ。明日あたり打つかな・・・
385373:03/10/03 19:03
>>374
>>378
厚みを0.5ミリ位にしたら、少しマシになりました。
しかし、食感も風味もダメで、自己評価は5点満点の「マイナス2」でした。
うどんやラーメンなら5点の麺は打てますけど、パスタは難しいのか
それとも、そんなもんなのか・・・修行は続く。
386ぱくぱく名無しさん:03/10/03 19:18
細麺にチャレンジするとか、気分転換にセモリナ粉を使ってみるとか。

気長に楽しんでやりましょ。
387 :03/10/03 19:30
スーパーとか百貨店とか10ヶ所以上周ってるけどセモリナ粉がみつかりません・・
388ぱくぱく名無しさん:03/10/03 22:59
>>387
百貨店なら普通あるとおもうけどな。物凄い田舎とか?
百貨店にないならハンズとか行ってみな。
389387:03/10/04 00:26
いや、大阪なんですけどね、、
でも市内ではないです。
前に梅田周辺をさまよってみましたがわかりませんでした。
どなたか情報お願いします。
390ぱくぱく名無しさん:03/10/04 21:22
近所で売ってるセモリナ粉の販売会社概要。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~t0102/gaiyou.html

得意先デパートに行ってみるか、
直接販売会社に問い合わせるのが良いと思います。
案外ていねいに教えてくれるものです。
391ぱくぱく名無しさん:03/10/04 21:54
質問です。

結構プリプリ麺でうまいんだけど、
もっとモチモチッとした感じにしたいと思ってるんだけど、
特別なことが必要なのかな?

デュラムセモリナ100%、250gに卵2個と塩、オリーブオイル少々。
こねるのはATLAS150を使用。
寝かせ時間は3時間程度
目盛り5(0.55mm)でフェットチーネにしてます。
392ぱくぱく名無しさん:03/10/05 09:33
>>391
セモリナ100%でモチモチは無理。
モチモチが好きなら強力粉、薄力粉半々くらいでやってみな。
393ぱくぱく名無しさん:03/10/05 18:32
>>392

ありがと。
やってみます。
けど、今日は風邪でダウン。
では。
394ぱくぱく名無しさん:03/10/06 00:40
>>387
セモリナ粉、通販でよければここはどうでしょう?
本来はそば粉を扱っているお店なのですがセモリナ粉もあります。
過去にそば粉、うどん粉、セモリナ粉を頼んでみましたが
とってもおいしい粉がきましたよー。
ttp://www.sobako.co.jp/
395ぱくぱく名無しさん:03/10/27 20:41
引き出物カタログに載ってたパスタマシンを検討中です。
マルカート ピアッティパスタメーカーというのです。

マルカートでみたところ、電動パスタマシンばかりで
手動のが引っかかってこない・・・
細めん、太めんを切れる、とあるってことは
1.5と6.5mmカッターかな??

どなたか持ってる方いますか?
ちなみに高島屋ローズセレクションというのに載ってます。
396ぱくぱく名無しさん:03/10/27 23:07
1.5mmと6.5mmだそうだ。太麺を打つにはいいかもしれない。
ダルトンだと太さが4種類選べるので、もう少し遊べるかな?

ともかく、始めてみないと、面白さがわからないので、購入
するのいいと思う。

ピアッティ パスタマシーン (MARCATO)あたりで検索
すると、いくつか出るよ。
397395:03/10/29 21:19
>396
ありがとう。
もちょっと考えてみます。
398ぱくぱく名無しさん:03/11/04 14:38
デュラムセモリナを使うと香りが良いですね。
でも、やっぱり、それほど旨くなかった。
399ぱくぱく名無しさん:03/11/15 20:39
パスタマシン買ったよ〜。

ATLAS 150。パスタバイク付き。ハンズで5800円。
>ところでパスタマシンを使ってない人は生地をのばすとき、
>どういうところでやってるんでしょうか?

私は、調理台の上をきれいに掃除して、その上で直接やっていましたが。
毎日洗剤で洗っているので、きれいなのです。

生パスタは美味しいですが、結局どれだけ良い粉を入手できるかの勝負になると
思います。なかなか理想とするようなデュラムセモリナ粉を手に入れることが
できなかったので、私の場合はラザーニャを打って終わりになってしまいました。
401ぱくぱく名無しさん:03/11/20 09:13
ご存知でしたら教えてください。
パスタマシンって生地をどのくらいまで薄くできるのでしょうか?
ある生地を0.1mmくらいまで薄くしたくて。
もちろん離型フィルムみたいのにはさんでですが…きっと張り付いちゃうから。
ほかに、こんな機械がオススメっていうのがあったら紹介してほしいです。
402ぱくぱく名無しさん:03/11/20 14:00
昔の洗濯機。
403ぱくぱく名無しさん:03/11/21 03:07
春巻きの皮ぐらいなら作れるぜ。
404ぱくぱく名無しさん:03/11/21 03:09
思いついたんだが、紙に夾んでのばしたらどうだろ?
うまくいくかどうかは自己責任で。
405ぱくぱく名無しさん:03/11/21 05:56
>>404
たしかにタコシェルを作るときにはクッキングペーパーに挟むとうまくできる。
パスタでも大丈夫だと思うね。
406ぱくぱく名無しさん:03/11/21 11:35
>402
>403
>404
>405
ご意見ありがとうございました。
クッキングペーパーを使用する方法試してみます。
407スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/21 11:50
>>406
結果報告きぼんぬ。
408ぱくぱく名無しさん:03/11/21 11:50
>>405
横レス申し訳ない。
普通の紙タオルのようなクッキングペーパーですか。
オーブンシートというか、蝋紙みたいな奴ではないですか?
このままだと>>406が失敗しないか心配です。
409ぱくぱく名無しさん:03/11/21 14:43
ついこの間もクソコテがきて荒れたんだよね
うざい…(つД`)

おのれ スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE

410ぱくぱく名無しさん:03/11/21 15:01
>>409
オマエモナー
411ぱくぱく名無しさん:03/11/21 15:17
>>409-410
ストレス溜まってるのですか?

 ∧_∧  フランクフルト食べてマターリ 
( ´∀`) ∬
( つ O―⊂ZZZ⊃
と_)_)
412ぱくぱく名無しさん:03/11/21 15:22
>>411 はヅラ
413ぱくぱく名無しさん:03/11/21 15:44
>>408
クッキングペーパーと言えば、普通オーブン用のつるつるした紙のことでしょ?
キッチンペーパーが紙タオルだと思う。
414408:03/11/21 15:57
ググって見ると、
クッキングペーパーとキッチンペーパーが同じ。
クッキングシートとオーブンシートが同じ。
って感じなんだけど・・・
415ぱくぱく名無しさん:03/11/22 06:40
もっとつるっとしたケント紙みたいなの方がいいんじゃねーか?
416ぱくぱく名無しさん:03/11/29 01:30
>>401
カッペリーニ作りたいのかな・・??
パスタマシン持ってるなら分解して調整すると一番小さいメモリで0.1m
くらいにはできますよ
僕は逆に狭すぎたので広げましたけど・・
417ぱくぱく名無しさん:03/11/29 21:20
パスタは買ってきたほうが安い
418ぱくぱく名無しさん:03/11/30 14:48
金額を気にする人は、貧乏系、節約系スレに逝けや。
419ぱくぱく名無しさん:03/12/05 10:44
>>416
分解調整で幅の調整できるパスタマシンがあるとは
おどろきだ。
是非、メーカー名を教えてほしいです。
420ぱくぱく名無しさん:03/12/05 22:39
>>419
416じゃないが、インペリアで出来るぞ
しかし、調整失敗すると使えなくなる罠
421ぱくぱく名無しさん:03/12/12 02:00
パスタマシンはどこで買えば安いんでしょうか?
422ぱくぱく名無しさん:03/12/12 03:27

ポイントを貯めて貰った、ギフト券1万円分を10人に譲ります。

Googleから【副収入徹底攻略まにゅある】と検索してサイトまで来て下さい
423ぱくぱく名無しさん:03/12/12 12:38
ニョッキは手打ちに限る。しかし苦労して作ったのに、カボチャの
たちが悪くてイマイチの味だったときは泣く。
424スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/12 13:14
>>423
打つまえに、レンジチンでもいいからカボチャの味見が先かと。
425ぱくぱく名無しさん:04/01/03 22:56
お正月からパスタうってみました。
今腕が筋肉痛。
こねる工程をパン捏ね機でやるのはやっぱりまずい?
426はぐはぐ名無しさん:04/01/04 18:59
>>425
堅さが違いすぎ。
427ぱくぱく名無しさん:04/01/04 19:17
>>425
家庭用パン捏ね器では厳しいかも。
それよりパスタマシンは持ってますか?
パスtマシンがあれば苦労なく捏ねることが出来ますよ。
428ぱくぱく名無しさん:04/01/04 21:31
パスタマシン持ってないです。
あれってパスタをカットしてくれるだけだと思ってた。
429ぱくぱく名無しさん:04/01/04 21:37
>>428
パスタマシンの平打ちの部分は捏ねるのにも使えます。
(パスタマシンには必ず平打ち部分がついてます)
ざっくりとまとめた生地を平打ち部分で何度かロールして
徐々に狭く打っていけばきれいな一枚パスタになります。
430はぐはぐ名無しさん:04/01/04 21:55
>>428
パスタを手でこねる際に、フープロで水回しをするときれいに
こねることができます。
水回しがうまくいくかどうかでずいぶんコネが変わってきます。
431ぱくぱく名無しさん:04/01/05 09:09
>>428
パスタマシンが無くても麺棒と台があれば十分事足りるよ。
432ぱくぱく名無しさん:04/01/05 10:23
>>430
そだね、麺類は水回しのできで随分違ってくると思う
433ぱくぱく名無しさん:04/01/05 10:50
>>431
デュラム粉と卵だけのパスタを麺棒と台だけで
捏ねるのはかなりキツイよ。特に女性には無理っぽい。
434428:04/01/06 00:16
アドバイス色々ありがと。
参考にしてみます。
とりあえずパスタマシン買います。
あと、フープロも試してみます。
435ぱくぱく名無しさん:04/01/11 23:57
436ぱくぱく名無しさん:04/01/30 22:20
ほしゅ
437ぱくぱく名無しさん:04/01/31 11:09
規制がかかっていないかテスト
438ぱくぱく名無しさん:04/01/31 11:16
押入れからパスタマシンハケーン!!
手打ちうどんはやっていたのでレシピだけ変えてやってみたら
見事にフェットチーネ(きしめんみたいなの)、ラビオリ(肉詰め)
ラザニア(ひき肉ホワイトソースの重ね焼き)成功。ウマー゜д゜でした。

http://www.chabu.com/
↑↑おおきに↑↑
439ぱくぱく名無しさん:04/02/04 12:31
マルカートのパスタマシン(手動の奴)を取り説無しで、買って使い始めたんですが
平麺の方が今1つうまくいきません(´・ω・`)

なんだか麺がへばりついたまま、機械にまき込んでしまうのですが、それって
生地がやわらかすぎるからでしょうか?

それと、まき込んだ生地を掃除するのが、ちょっとうまく行ってなくて、
水洗いはできないと知人に効いたので、ちまちま、楊枝で取ってるんですが、
イマイチ取りきれず、どうしたもんかなあと言う状態です。

この機械使ってて、使用方法をご存知の方教えて下さい〜。
440ぱくぱく名無しさん:04/02/04 15:22
文化出版局からでてるパスタマシンで麺道楽を
参考にして打ってみてはいかがですか。
マルカート社製のマシンを使って
わりと丁寧に解説してますよ。
441ぱくぱく名無しさん:04/02/04 22:28
>>439
間違いなく、水分多すぎです。
私も初めて使ったときは同じようになりました。
素人が考えるより遙かに少ない水分量で
麺を打った方がおいしいようですし、パスタマシンでも
扱いやすい。

442ぱくぱく名無しさん:04/02/04 23:13
パスタマシンについた生地は、1日置くなりして
乾かしてから爪楊枝や歯ブラシで掃除すると比較的楽。
443ぱくぱく名無しさん:04/02/04 23:22
ものぐさですね
444ぱくぱく名無しさん:04/02/04 23:23
ゲット!
445ぱくぱく名無しさん:04/02/05 08:51
>>440さん >>441さん、>>442さん、レスありがとうございます!
本を買ってやてみます。
お掃除は、歯ブラシって言うのは思いつかなかったので、さっそくやってみます。
ありがとうございました。
446ぱくぱく名無しさん:04/02/05 13:32
打ち首獄門
447ぱくぱく名無しさん:04/02/05 16:11
いやぁ、無カンスイのたまご麺のラーメン手打ちして、麺うつのってこんなに大変なんだってヘトヘトになってた
んですが、パスタ打ってみたら、パスタは結構楽なんですね。これなら安心してしょっちゅう作れそう。さすが
イタリアーン〜適当でいい感じ。
448ぱくぱく名無しさん:04/02/10 17:54
梅田近辺でデュラムセモリナですと、ヨドバシカメラの地下にある
食品売り場でゲットできるよ。
449ぱくぱく名無しさん:04/02/10 23:04
アトラスの麺道楽ヴァージョン(カッター幅が2mmと3.5mm)使ってます。
確かにうどんには3.5mmがちょうどいいのですが、
6mmのフェットチーネも作りたい。
アトラスの付属のカッター(1.5mmと6mm)だけ
別売りしているところ知りませんか?
450ぱくぱく名無しさん:04/02/11 18:37
451ぱくぱく名無しさん:04/02/15 18:55
452ぱくぱく名無しさん:04/02/15 19:19
>>451
なんかベタベタでまずそう。
パルメザンかかってるのも最悪。
453ぱくぱく名無しさん:04/02/16 16:31
店のなら写真はプロが撮らなくちゃ。
写真が下手なんじゃないかなあ。
454ぱくぱく名無しさん:04/02/16 16:59
探偵ファイルファンって嫌い
455ぱくぱく名無しさん:04/02/16 18:23
456ぱくぱく名無しさん:04/02/16 23:12
洗えるパスタマシンって、やはりないんでしょうかね?
使うたびにちみちみ掃除しなくちゃいけないんだったら、使わなくなりそう。。。
457ぱくぱく名無しさん:04/02/17 10:09
もちつき機はどうなの?
パン生地、うどん生地作れるらしいんだけど。
おまけに発酵機能もあるからピザやパンは楽かなと。
本気で買おうか迷ってるんだけど。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/cooker/pfc_20bm.htm
458ぱくぱく名無しさん:04/02/17 16:50
>>457
過去ログ見ると、パスタ生地は硬さがちがうから難しいらしいよ。
普通にパスタマシンでグルグルやったほうが早らしい。
459ぱくぱく名無しさん:04/02/18 00:02
>>457
もちつき機じゃないけど、ホームベーカリーでこねて、麺棒で伸ばしてます。
ただ、こねはともかく、伸ばし作業が疲れるので、パスタマシン買おうと思ってます。
でも洗えないのが・・・。
伸ばすのを面倒がってパスタマシンを買っても、その掃除が面倒なら本末転倒のような。
460ぱくぱく名無しさん:04/02/18 03:06
餅つき機、うちでは蒸し器として使う事が多い。
うどん生地は、パンみたいに叩いてこねると
つながってるグルテンが切れるので、どうかなと思うけど
熟成の間のうどんの生地の温度管理できるなら便利だと思う。
赤飯蒸すのに2升炊きが欲しいから次の買い換えたいのに
かれこれ25年は健在だ、うちのもちっ子。
461457:04/02/18 16:02
パスタマシンは持ってるんですが、
捏ねるのが面倒でして。
ついでにパンやピザ生地も捏ねるのが面倒で。

>>458
パスタマシンでグルグルってことはかなり大雑把に捏ねてからすぐマシンにかけるってことですか?
均一に混ざるのか、マシンがかなり汚れないか、が心配なんですがいかがでしょうかね?

>>459
特に問題なく捏ねられてますか?

>>460
餅つき機をパスタ、パン、ピザ、に使った場合、
実際どうなんでしょう?
462459:04/02/18 22:45
>>457=461
うちのホムベには「うどん・パスタコース」ってのがありまして、
それで作ってる分には全く問題ないです。
普通にパンしか作れない機種を流用するとどうかはわかんないですが。。。
ピザ生地も作ってますが楽ですよう。材料計って入れて待ってるだけですから。
463ぱくぱく名無しさん:04/02/19 05:44
>>461
>パスタマシンでグルグルってことはかなり大雑把に捏ねてからすぐマシンにかけるって
>ことですか?
>均一に混ざるのか、マシンがかなり汚れないか、
>が心配なんですがいかがでしょうかね?

マシンを通したものを次は二つ折りにしてまたマシンを通す。
これを数回繰り返しながら徐々にマシンの厚さを狭めていき
生地が滑らかになれば出来あがりです。
数回二つ折りにすることで均一に混ざるので心配はありません。
464457:04/02/19 16:44
>>463>>462
ありがとうございます。
週末にでもまずマシンで試しにやってみます。
失敗したらホームベーカリーか餅つき機買います。

ホームベーカリーと餅つき機って名前が違うだけで、
基本的な機能は変らないんですかね?
今度電気屋にでも行って聞いてきます。
465ぱくぱく名無しさん:04/02/22 20:36
ひと通り試してみて実感した簡単度は

パスタ>うどん>蕎麦

蕎麦はかなりダイエットによさそう。ありゃ男の料理ですね〜
466ぱくぱく名無しさん:04/03/05 16:51
ほしゅ
467ぱくぱく名無しさん:04/03/08 23:36
スレ立て人ってまだいるのかな?
川口で、デュラムセモリナ粉を売ってる所を教えて欲しいです。
468ぱくぱく名無しさん:04/03/09 21:44
強力粉で作ったら不味かったぞ〜〜〜〜〜〜〜〜。
なんかタマゴ麺って感じで・・・・、ありゃパスタじゃない。
やはりデュラム粉じゃないとパスタは無理だな。
469ぱくぱく名無しさん:04/03/16 11:57
家庭用のショートパスタマシンをずーっと探してます。
こういうの↓一回オクで出てたの見たんだけど持ってる人います?
国内ではこれがどこで手に入るか情報あったら是非お願いします。
ググっても通販情報が出てこない・・・(泣
ttp://www.findgift.com/gift-ideas/pid-12851/
ttp://www.e-shop16.com/recipe-pasta.php
470ぱくぱく名無しさん:04/03/16 12:02
ageときます。
471ぱくぱく名無しさん:04/03/16 13:20
>>469
今オクに出てますよ。↓
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18392227

実店舗だと以前ハンズでみたような。あと、1年ほど前伊勢丹の
調理用具売り場でワゴンセールをやってた時に積み上げて
あったのをみましたが。あまり役に立たない情報でゴメソ。
472ぱくぱく名無しさん:04/03/17 17:10
>>469です。
>>471さん、情報ありがとう。
473ぱくぱく名無しさん:04/03/17 23:22
まだいいや、と思ってたらオク終わってた(w
474ぱくぱく名無しさん:04/03/26 01:23
>>469
その店に売ってるやん。e-shop。なかなかお間抜けさんね。
475ぱくぱく名無しさん:04/03/30 15:38
パスタマシン買ったよ。重い。重いのだね。
さっそく作ろうー
476ぱくぱく名無しさん:04/04/04 02:45
自分でパスタ打つなんて憧れるな〜
麺道楽の本は持ってるんだけどうどんしか作った事無い。
パスタマシーン欲しくなった!
477ぱくぱく名無しさん:04/04/04 09:11
遅レスだけど、パスタマシンは洗えますよ。
洗剤を使って歯ブラシなどでジャブジャブと
普通に洗えます。
ただし、最後に全体に熱湯をかけるのが必須です。
こうすると乾燥が早いので錆びる心配はありません。
478ぱくぱく名無しさん:04/04/05 12:48
>>477
わーい
そうなのかぁ
ありがd
479ぱくぱく名無しさん:04/04/05 19:53
>>477
さびてないように見えるだけ。

>>478
だまされてはいけない。
480ぱくぱく名無しさん:04/04/05 21:39
無水エタノール漬けにして水分を飛ばすとかは?
481ぱくぱく名無しさん:04/04/05 22:01
いろいろ考えているようですが、熱湯をかけるとか
無水エタノールをかけるとかは内部の油分を
溶かしてしまって各ギアの潤滑をそこないます。

熱湯をかけて表面的にはきれいに水分が飛んだように
見えますが内部に入った水分は熱湯をかけても飛ばないし
乾燥機に入れてもなかなか乾燥出来ません。

パスタマシンをきれいに保つには第一に
「パスタの堅さを知る」
だとおもいます。
私の周りの人はほぼ100%パスタをこねるときの水分量が
多すぎでした。
原因は女性でも楽々こねることのできる堅さを目安にした
出版物、その出版物を丸写しにしたホームページでしょう。

そこらのスーパーで売っている強力粉でさえ女性の力で
こねるのは至難の業。パスタマシンを使って初めてこね上げることが
できるくらいの堅さが本当の堅さ。

デュラムセモリナを手でこねることができるとか書き込んでいるのは
なかやまきんにくんを強化改造したくらいのパワーの持ち主では
ないでしょうか?
482ぱくぱく名無しさん:04/04/06 10:56
>>479
騙されたの?(´・ω・`)
483ぱくぱく名無しさん:04/04/06 20:08
>>481
デュラムセモリナ粉100%でパスタ作ったが、こねてもこねても柔らかかった。
レシピはパスタマシーンの説明書見た。
デュラムセモリナ粉400g、卵4個、オリーブオイル大さじ2。
中力粉よりも柔らかい。なぜですかね?
484ぱくぱく名無しさん:04/04/06 20:51
>>482
だまされたの。

>>483
人の話をきちんと聞かないタイプですか?

>原因は女性でも楽々こねることのできる堅さを目安にした
>出版物、その出版物を丸写しにしたホームページでしょう。
485ぱくぱく名無しさん:04/04/06 20:52
ところで全卵入れてます?
黄身だけと思っているのですが
白身も入れちゃっていいんですか?
486ぱくぱく名無しさん:04/04/06 21:30
>>483
理由1 >>481のとおり。
全卵+水で、粉重さの45〜48%位がその後の取り回しも楽だと思う。
粉200gだと全卵1+水で90g、卵1個で一人分打つなら、逆算して粉を増やす。

理由2
ソースは忘れたが、強力粉のグルテンが弾力的なのに対して、
デュラム小麦のグルテンは伸び易いらしい。つまり柔らかいと。

>>485
基本全卵。
どっちかってーと白身の方が重要だというイメージを持っているのだが実際は
どうなんだろう?
487483:04/04/07 00:48
>>484
長文だったので、全部読んで無かったw
すんません。

>>486
ありがとう。今度そのレシピで作ってみます。
488485:04/04/07 01:10
>>486
レスありがとうございます。
白の方が重要だったのですか。

全卵入れて捏ねます!
489ぱくぱく名無しさん:04/04/08 06:25
>>481
知ったか君はカコワルイよ、w
私はパスタマシン使用歴が10年を超えてるけど
その間に数え切れないくらい「丸洗い、熱湯乾燥」を
繰り返してきたけどマシンには何の影響も出てないし
ギアがおかしくなる事も無いよ。

そもそも洗わずにふき取るだけだと手の届かないところに
カビが生えるのは避けられない。
490ぱくぱく名無しさん:04/04/08 07:19
>>489
嘘つきはっけーん
491ぱくぱく名無しさん:04/04/08 07:50
>>490
フフフッ、
492ぱくぱく名無しさん:04/04/08 10:14
まただまs(´・ω・`)
493ぱくぱく名無しさん:04/04/08 13:01
>>489
悪いこと言わないから、クレゾール石けんで毎日毎回手を洗った方がいいぞ。
494ぱくぱく名無しさん:04/04/08 13:25
489のパスタマシンはミスリル銀でできてるんだよ。
495ぱくぱく名無しさん:04/04/08 19:55
>494
ワロタ
496ぱくぱく名無しさん:04/04/08 22:38
近所のホームセンターで
パスタマシンが1700円で売ってたのでかっちゃいました。
週末が楽しみ。
497ぱくぱく名無しさん:04/04/09 16:27
今日は休みです。
吉祥寺に買い物に行って、吉麺(ラーメン屋風の生めんパスタレストラン)で昼飯を食って、フードラボに行くとイタリア製のマシーンが¥2650。
買っちゃいました。そして粉も買いました。
でも、心配性の私は失敗したときのことを考えて、バーゲンのデチェンコも3袋買いました。
このスレのレシピを参考にしてやってみます。ブルブル 大丈夫かなぁ。
498ぱくぱく名無しさん:04/04/10 01:03
薄く伸ばすのが面倒なので
伸ばしは適当なとこで止めて細く切ってたりする
499 :04/04/10 10:40
>>496
コーナン1780円
500ぱくぱく名無しさん:04/04/19 09:57
ダルトン マザンティ パスタマシーンを購入したのですが、
麺がうまく切れずに麺帯にすじが入る様なカンジになって引っついています。

麺道楽の本を参考にうどん、パスタを何度か挑戦しましたが
やはり、結構な量で線の入った麺帯がでてきます。
麺をカットする際、何かコツのような物があるのでしょうか。
それとも薄くはできても、薄い麺帯はカットできないのでしょうか。

どなたか教えてください。お願いします。
501ぱくぱく名無しさん:04/04/19 13:12
>>500
同じメーカーのを使っています。
・水分量を減らすこと
・カットの前に、麺帯の両側、及び切り歯に打ち粉を十分に振ること
の2つで解決できるはずです。

以前の書き込みにもありますが、粉100gにM卵1個というのは、比較的柔らかい(水が多い)麺になります。
水を減らすと、捏ねるのにより力が必要となりますが、作業全体で見ると楽になると思います。
>>481以降を参考にしてください。

打ち粉は強力粉で良いですが、どうしてもくっつく場合、片栗粉を使うとくっつきません。
茹でた際のぬめりの元ですので、あまりお勧めはしませんが。

ここまでして切れないという場合、不良品の可能性があります。購入店に相談を。
502501:04/04/19 13:19
>>500
補足。
>>501の説明は、カッターで一度は麺が切れているけど、また直ぐくっついて出てきている。
という前提で書いています。
対策は、切った麺が再度くっつくのを防ぐためのものです。
予防策を取ってもダメなら、カッターの刃が合っていない(不良品)という流れです。
503500:04/04/20 09:11
>>501
レスありがとうございます。

>カッターで一度は麺が切れているけど、また直ぐくっついて出てきている

ん〜、何かそんな感じではない様な・・・。麺帯の線に沿って左右に引っ張ると
ちぎれるというか綺麗に切れないので一度は切れているというのではなさそうです。
水分量が関係してるとすると、ローラーで伸した後、
しばらく放置して乾燥気味にしてからカットしたりするものかな?
一度試し切り後の乾燥気味の麺をもう一度伸してカットした事があったんですが
その時はうまく切れた様に思います。でも乾燥させてからでないと綺麗に切れないものかと
疑問に思いました。そのあたり、どうなんでしょうか?
ご教授ください。お願いします。
504501:04/04/20 11:37
>>503
・手で引っ張ると線のところで破れる
・暫く干したらうまくいった

両方とも体験済みです。
水分量と打ち粉の問題である可能性が高まりました。
乾いた麺帯で切れたのなら、歯のかみ合わせに問題は無いと思われます。
一度水分を減らすか、粉を増やすかしてみて下さい。
その際、水を回してひとかたまりにした後、ラップに包んで20分ほど放置することを
お勧めします(それから捏ねる)。
505ぱくぱく名無しさん:04/04/20 12:25
初めて、生パスタに挑戦してみますた
道具は麺棒だけ

結果、食べれない物を作ってしまい、廃棄処分せざるおえなくなってしまいました
ごめんよ、パスタ君

作り方は

強力粉(カメリア)100g、卵一個、水適量、オリーブオイル適量、塩適量

材料を混ぜて、捏ねること20分(←ちょっと少なすぎたか)、耳たぶくらいの硬さになり
そのあとラップをかけて、寝かせること1時間
寝かせたあと(←少し色が変わってた)、麺棒で伸ばして、折りたたんで包丁で切り
沸騰したお湯に投入して、できあがり

コシというか、噛んだらブッツンと切れてしまい、おまけに小麦粉の嫌な匂いだけが鼻に付く
とても食える代物ではありませんでした_no
もうちょっと修行が必要なようです
506500:04/04/21 09:38
>>501
何度もありがとうございます。

昨日、麺道楽のパスタを水分量はそのままで作ってみました。
切る段階で少し干して、粉を麺帯、カッターの歯(こっちは今までしてなかった)に
ふってチャレンジしました。するとお蔭様で今まで以上によく切れました。
原因はおっしゃる通り水分量にあるようです。あとはこねの段階の水加減なので
少しずつ様子を見ながら減らしていってみます。それと20分放置は私はいつも5分なので
一度20分でやってみます。

パスタメーカー使うのをあきらめかけていたところでのアドバイスだったので
すごく助かりました。これからもがんばって使っていきたいと思います。
レスがもらえるかどうか不安だったんですが質問してよかったです。
本当にありがとうございました。
507こう:04/04/27 11:25
こんにちは。
みなさんはデュラムセモリナ粉をどのように手に入れてますか?
近くのスーパーで500グラム440えん(アメリカ産とカナダ産のブレンド)
で売られているけどできればイタリア産か地中海沿岸の産地のものが欲しいと思っています。
結構高めの乾燥パスタが500グラム420えん程度で売っているので、
デュラムセモリナ粉がほぼ同じ値段で売られてるのは腑に落ちない。
ケーキ材料店の通販サイトとか、パスタでない他の料理の材料の通販で探すのがひょっとしたら
みつかるかなあ?とも思って探してますが、、、。
みなさんのお知恵を拝借したいです。業者の書き込みは遠慮ください。
508ぱくぱく名無しさん:04/04/27 14:39
> 業者の書き込みは遠慮ください。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
509はぐはぐ名無しさん:04/04/27 15:02
>>507
>結構高めの乾燥パスタが500グラム420えん程度で売っているので、
小麦粉500グラムで何グラムのパスタができあがるでしょうか?
510507:04/04/27 16:24
>>509

卵5つとして全体で約750グラムでせうね。
卵ひとつ25えんとして結局750グラム565えんつまり500グラムあたり403えん

>結構高めの乾燥パスタが500グラム420えん程度で売っているので、

ってことは500グラムあたり17円(四パーセント)しか安くならないということ。
自分で作るという手間賃が4パーセントか?経済効率悪すぎる。

デュラムセモリナ粉はもっと安く買えるはずだと思うのだが、、、。
511507:04/04/27 16:55
すんまそん。計算間違い。
>結局750グラム565えんつまり500グラムあたり403えん
500グラムあたり376円、、、つまり手間賃は約10パーセントでした。

512ぱくぱく名無しさん:04/04/28 22:30
手作りパスタは値段と効率を考えるなら作らないほうが良いよ。
それに味も乾麺のほうが美味いよ。
513509:04/04/28 22:37
>>510
>>511
全く何を考えているのやら?
俺は未だにお高いパスタに卵が入っているのを
見たことがないのだが・・・・

>>512
きちんとした道具と知識があれば手作りもうまいよ。
周りにそういう人がいないだけだよ。
514ぱくぱく名無しさん:04/04/28 23:53
漏れが手打ちパスタにハマってる理由
・作るのが楽しい(手打ち、足踏み、パスタマシーン使用)
・材料、形をアレンジできる
  乾燥ハーブを入れたり、タリアテッレにカットしたり…

先日図書館でNHK趣味悠々の本(絶版)を借りてキタ━━(゚∀゚)━━!!
タリアテッレだと、強力粉200、卵大2、塩小さじ1/2 だそうです。
打ち方と茹で方しか書いてないんだが、保存方法なんかは
番組放送中にやったのかなぁ?
2000年1〜3月の放送ですが、どなたか見ましたか?
または作られたかたはいらっしゃいますか?
515ぱくぱく名無しさん:04/04/30 17:23
>>507
通販サイトぶらぶらしてたら、1kg400円程度であったぞ。
送料付くからそれほどお得でも無いだろうが、一応貼っとく。
http://www22.ocn.ne.jp/~akira-lh/store/storepage/pasta-shop.html
516507:04/05/02 01:14
>>515
サンキューです。
517ぱくぱく名無しさん:04/05/02 09:13
>>516
Aプライスで500g357円のがあるよ。
知っているところでは最安。
近くに店があるかチェックしてみて。
518ぱくぱく名無しさん:04/05/02 09:47
http://www.nuh.com.tr/japanese/jindex.html
マカロニ最強サイト・・たまにぎ・・(*´Д`)
519ぱくぱく名無しさん:04/05/02 20:07
>>518
面白い。よく頑張っていると思うけど、見る側にはつらいな。
マカロニをどう煮りますか・・・
520ぱくぱく名無しさん:04/05/03 09:16
アジア系の麺。。。フォーとかビーフンとか米粉を使った手打ち麺を作りたいのじゃが水加減とか技術とかレシピとかを書いた本(またはHP)をどなたか知りませんか?
521ぱくぱく名無しさん:04/05/04 21:28
実家からパスタマシーンをゲッツ。
錆びてるぜ。これ使えるようになるかなぁ(´・ω・`)
522ぱくぱく名無しさん:04/05/04 21:53
>>520
検索してみたら次のような本がヒットした。
「麺」とだけあって、内容が分からないので、まずは立ち読み推奨。

http://product.esbooks.co.jp/product/life/shinkan/rb?accd=31320633

>>521
おめ。
試しに粉練って、何度も通して洗ってみては如何?
替え刃が打ってるタイプなら、それだけ買い換えるも良し。
523ぱくぱく名無しさん:04/05/07 12:37
>>522
520です。サンキュー。
524ぱくぱく名無しさん:04/05/07 14:06
手打ちパスタ作ってくれる人と
結婚したーい
525ぱくぱく名無しさん:04/05/07 14:56
>>524
結婚して作らせれば良いだけかと。
526ぱくぱく名無しさん:04/05/08 18:04
パスタを冷蔵庫で保存して、次の日、茹でて食べようとしたら麺が
お互いに引っ付いてしかもべとべとっぽい。ちゃんと打ち粉していた
はずなんだが。乾燥が足りなかったのか?30分程度は乾燥させたが。
冷蔵用チャック付ビニール袋にいれて三段に重ねてました。
重ねたのが悪かった?前ログでペーパータオルの上で保存って
あるけど、どなたか、もうちっと詳細を教えてください。
527ぱくぱく名無しさん:04/05/08 18:42
>>526
乾燥が足りないかも。
私の目安としては、垂直に垂らしてほんの少し斜め傾けられるぐらいまで乾燥させてまつ。
面倒なんでドライヤーでぶわ〜っと。急に乾かすと割れるのでそっとやりましょう。
半生のうどんやきしめんより柔らかい程度とか、生そばよりもしっとりしている感じとか
何となくこれで想像できますか?
528ぱくぱく名無しさん:04/05/09 15:15
>>526
もうちょっと過去ログ嫁。
ともかく練る時の水分量が多いんだって。
529ぱくぱく名無しさん:04/05/10 22:58
>>526
粉250グラムに対して卵2個が基本的な分量かと思います。
粉にも水分が含まれているので、いつも同じ分量でも同じ堅さになりません。
コネながら粉を足したりして調整します。ちょっと堅いかな位でよいと
思います。

ちなみに私は、ライ麦粉を少し入れるのが気に入っています。
小麦の粒が麺に入っていてざらざらした食感でワイルドな感じになります。
レシピは、
デュラムセモリナ粉120g+強力粉120g+ライ麦粉少々=合計250g位
に卵2個と岩塩少々
ご参考までに。
530  :04/05/15 00:02
最近パスタマシーン買ったので挑戦してるんですけど、
どうしても腰が出ない・・・
成城石井ブランドの生パスタみたいにならない・・・・
やはり捏ね方が足りないのでしょうか?
531ぱくぱく名無しさん:04/05/15 00:19
捏ね方が悪いのではないかな。
なるべく自分にとってつらい、力が必要な感じで捏ねるのがコツだと思う。
引っ張る感じで捏ねるのではなく、押し込むような感じ。
あと、パスタマシンで延ばしたら、畳んでもう一度通す、という手順を
何回か繰り返すこと。
麺帯の状態か、カットした後、30分ほど乾かすこと。
ここまでやれば、大分改善されると思う。
532ぱくぱく名無しさん:04/05/15 22:08
インペリアSP150使ってるんですけど、
細麺作ったときに、どうやっても麺同士がくっついて
それを一本一本引き剥がす作業に時間をとられてしまいます。
切り出した瞬間から隣同士の麺がくっつき始めるみたいな感じでしょうか。
打ち粉を振りつつカットすればいいんでしょうが、
クランクを回す手と、パスタをとる手で両方ふさがってるから、もう一本手が欲しいくらいです。
電動モーター買う以外で何か妙案がありましたら教えていください。
533ぱくぱく名無しさん:04/05/15 22:21
>>532
ネタか? >>500からの流れといっしょだぞ。
ただ、手がもう一本欲しいというのには同意。
534ぱくぱく名無しさん:04/05/15 23:36
>>533
これは失礼、よく読めば確かに同じような質問ですね。
確かに粉100gに対してM玉一個で練ってますた。
粉を増やすor卵を減らす等やってみます。
535ぱくぱく名無しさん:04/05/16 00:45
>>534
昨日自分が失敗したばかりなのでなんとも言えんが、
国産の強力粉ミックスなんぞ使う場合、水分はさらに減らさんとだめだ。
カメリアのつもりで45%相当の卵液でやったら柔らかすぎた・・・
536532:04/05/16 15:19
デュラムセモリナ多すぎた。
確かにくっつかなくなったが、圧延の際にパスタマシーンが悲鳴をあげてる。
あと俺の手首も。
537ぱくぱく名無しさん:04/05/16 21:14
>>536
パスタマシンのローラーに入れる場合、
その麺帯の厚さは、ローラー厚の倍ぐらいまでが限界。
粉の量の問題では無いよ。多分。

自分は、こね上げたドウを、包丁で50g見当に切って
(対角線上で分割するのではなく、輪切りのような感じ)
その生地を麺棒である程度伸ばして(薄くして)からマシンに通してる。
ある程度延ばすだけなので、まないたの上で十分できる。
538532:04/05/16 21:28
>>537
もちろん麺棒で伸ばしてからローラーに入れてます。
どうも問題はマシンを固定してるテーブルにある模様。
テーブルのカドが全て面取りしてあるため、どんなにしっかり固定しても
ローラー回す度にずれていく。
しっかり固定しようと、更にねじを締めてからローラーにかけてると、
固定してる金具から「ピキッ」って。
ねじ山が一部切れちゃった模様。


部品取り寄せの予感。
あとちゃんとしたテーブルも必要か。
539ぱくぱく名無しさん:04/05/16 21:35
>>538
もうちょっと考えて使えよ('A`)
540532:04/05/16 21:42
>>539
すまん。
イタリアに向かって土下座しつつ、吊ってくる。
541ぱくぱく名無しさん:04/05/16 22:00
>>540
とりあえず、生地がまとまったなら水分量はうまく行ったのではないかな。
あとは丈夫な台を探すか、ちょっと日和って強力粉・中力粉で作るか・・・
542あいつです。:04/05/24 20:31
ひおさん、わたしは悪魔ですか?
おしえてください。
543ぱくぱく名無しさん:04/05/31 17:57
今日も生パスタに挑戦したけど、うまくいかなかった('A`)
生地を伸ばすときに、限りなく薄くしないとダメなことはわかったから、また挑戦します
544ぱくぱく名無しさん:04/05/31 18:36
薄くすると、持ち上げたりほぐしたりする度に延びて
だんだんイヤーな負け負け気分になるよな。
ガンガレ!
545ぱくぱく名無しさん:04/06/01 16:26
今日の昼(1時15分くらい)に上沼恵美子のおしゃべりクッキングで生パスタ作ってたよ〜
すごい簡単そうだった!!
今までパスタマシン無いからって作ったこと無かったんだけど、料理の先生が包丁で切ってたのを見て自分も包丁で切ろうと思った!
今度作ってみます。
546ぱくぱく名無しさん:04/06/01 21:46
パスタマシンのいいところって切るところよりのばす作業だと思う

薄・強半々ならまだしも、セモリナとか混ざってくると
伸ばすだけでも汗かくよ('A`)
547ぱくぱく名無しさん:04/06/02 21:08
手打ち生パスタの醍醐味って、何なんだろう。
漏れはわりとしっかりしたコシがあったほうがいいんだけど、
手打ちを謳う店によっては、ふにゃふにゃの麺を出してるし、
生パスタってそういうもんだっていう人もいるし。

とりあえず漏れのデュラム+地場産うどん用中力粉+卵液40%で作った生パスタは、
周りの人に言わせると硬いらしい。
548ぱくぱく名無しさん:04/06/02 23:59
>545
あの番組の生地は少し柔らかすぎたような気がする。
(カット直前、ラップにくっついてたし)
初めて作る時、柔らかすぎると扱いにくいので、
「ちょっと固いかな?」程度の状態のほうがいいと思う。
番組だと時間経過がイマイチわかりにくいが、
とりあえず30分冷蔵庫で寝かせた後、
30分常温に置いてやるといいかも。
丸めてラップで包む時は表面に打ち粉したほうがいいでつ。
がんがれ

>547 ナカーマ(*´Д`)人(´Д`*)
漏れも、コシがあってプリプリした感じのがいいな。
柔らかすぎると、茹ですぎっぽく感じそうだ。
と言っても、プロが作った手打ち生パスタは食ったことないが。
549ぱくぱく名無しさん :04/06/04 06:26
3ヶ月前に2回打ったけど失敗で
諦めてたけどこのスレ発見ROM
て分かったよ。太過ぎたのね多分!またチャレンジしよーと

パスタマシーン欲しくなっちゃった。
550ぱくぱく名無しさん :04/06/09 12:55
保守
551ぱくぱく名無しさん:04/06/12 11:15
質問です。オリーブオイルと塩を入れるのはなぜですか?
このすれ見るまでは、強力粉と卵、または強力粉と豆腐のみで、
つくってました。
552はぐはぐ名無しさん:04/06/12 13:47
>>551
単なるアレンジでしょ。
塩を入れるのは腰を強く、油はのびをよくする、とか意味があるけど
本物のパスタにはそんな物は何も入ってないのですから
塩、卵、油、その他が入っているのはアレンジだと思っていいでしょう。
デュラ粉が手に入りにくいから近づけるための苦肉の策というのもあるだろうけど。
553ぱくぱく名無しさん :04/06/12 14:04
昨日通販で購入のデュラム粉「初めて」打ったけどなんだかな?
プリプリ感が感じられない

夕方届いたものだから寝かし30分がいけなかったのな
夕食で食べたかったからササト

今日リベンジしよう♪
554ぱくぱく名無しさん:04/06/12 14:11
このスレしきりにageてる馬鹿がいるようだけど専用ブラウザ使えよ。
555ぱくぱく名無しさん:04/06/12 14:13
>>554
ageてもsageてもどっちでもいいだろ
くだらんところに突っかかってくるな
556ぱくぱく名無しさん:04/06/12 14:14
>>555
おまえの専用掲示板じゃないんだよ。勝手な理屈をいうな。
557ぱくぱく名無しさん:04/06/12 14:19
>>556
どこにageちゃだめなんて書いてあるんだ?
558ぱくぱく名無しさん:04/06/12 14:21
>>557
事態がわかってないようだからとにかく専用ブラウザ使ってageずに書いてなさい。
559ぱくぱく名無しさん:04/06/12 14:24
>>558
事態を説明してくれよ
ちなみに俺はギコナビ使ってるよ
560ぱくぱく名無しさん:04/06/12 14:32
>>559
今鯖落ち対策のためにIEからはlogが読めないようになっている。
読めるのは上位20番までのhtml画面だけ。大事な書き込み以外は20番以下でやってくれ。
561ぱくぱく名無しさん:04/06/12 14:35
>>560
そんなことないだろ
読めない板は、全部読めないぞ
562ぱくぱく名無しさん:04/06/12 14:39
あぁ、ログか
スマソ
563ぱくぱく名無しさん:04/06/14 07:58
パスタマシンを買おうと思っています。
初めてなのでとりあえず安いのを買うか、それともインペリアを買うか迷っています。
安い物を買ってみて、次に買い換えるときにインペリア、とも思うのですが、一度買うとどれくらい保つものなのでしょうか?
564ぱくぱく名無しさん:04/06/14 10:41
持たなくなる状態というものが想像できない・・・
565ぱくぱく名無しさん:04/06/14 14:54
>>563
混ぜ、捏ね、伸ばし、切り 全て電動でできるものがヤフオクで出てるよ。
566あむあむ大すき:04/06/14 15:23
いいなぁ‥パスタマシンは高校生の時から欲しかったけど、
経済的に余裕が無いので未だに持ってないのぉ〜 (T_T)。
567ぱくぱく名無しさん:04/06/14 15:26
>>1
マシン使ったら手打ちじゃないだろ
568ぱくぱく名無しさん:04/06/14 16:33
>>566
手動は3000円台ぐらいから出てるだろ。
569ぱくぱく名無しさん:04/06/14 21:36
安い物は1500〜1600円程度
570ぱくぱく名無しさん:04/06/14 22:18
8kのパスタが買えるな
一体何人前作れば元が取れるんだろうか
571ぱくぱく名無しさん :04/06/15 06:14
2週間前にダルトン社の物を購入したよ
ついでにデュラム粉も俺貧乏だからさー

デュラム粉100lのパスタ食べた事なかったもんだから
正直こんなもんか?て感じだったよ
よく言うプリプリ感てのは強力粉で打った物なの?

悔しいからかん水購入してらーめん打つぞー
572ぱくぱく名無しさん:04/06/15 09:18
>>570
乾麺の方が安いだろうから、ずっと元は取れないと思う。
573ぱくぱく名無しさん:04/06/15 10:15
元取れないのか
もうダメポ
574ぱくぱく名無しさん:04/06/15 11:29
乾麺とは別物だろ
手打ちをすることと比較して、省力化できることへのコストが妥当かどうか?だ

2〜3000円が惜しいなら掃除機も買わずにほうきで掃除すればいいじゃん。
575ぱくぱく名無しさん:04/06/15 11:45
極論で話す人って馬鹿ばっかりですね
576ぱくぱく名無しさん:04/06/15 14:11
元で考えれば乾麺がずっと安いのだが、
生麺ならではの付加価値を考えれば数千円は安い買い物だと買ってから思う   はず。
577ぱくぱく名無しさん:04/06/15 22:23
この前パスタメーカー?あれが1000円Shopでうってたよ
578ぱくぱく名無しさん:04/06/16 16:37
パスタ乾麺4.5kg \600〜       → \133〜/kg
デュラム粉25kg \5600〜      → \224〜/kg
パン用強力粉25kg \3800〜5500. → \152〜220/kg
製菓用薄力粉25kg \3400〜5500 → \136〜220/kg
廃価薄力粉 1kg \100?       → \100/kg

安くあげる為に手打ちしてる奴はバカ。
高い安いに拘らず、手打ち、自家製、生パスタが食いたい奴だけ手打ちでもしてればいい。
どうしても安くあげたいなら廃価薄力粉ですいとんでも作ってなさい。
579ぱくぱく名無しさん:04/06/16 16:55
比較対象が非現実的。
パスタ乾麺は最低でも200円/kgでしょ
580ぱくぱく名無しさん:04/06/16 16:57
生協のパスタ乾麺、もう少し安かったな。
170円台だったような。
581ぱくぱく名無しさん:04/06/16 17:41
>579
1kgで売ってるものを元にするなら
パスタ乾麺 1kg \150
デュラム粉 1kg \270
パン用強力粉 1kg \200
製菓用薄力粉 1kg \180

と、どれも上がる訳だが。

あと廃価強力粉(準強力粉)も100円台前半で買えるか。
120円未満では薄力粉しか見たこと無いけど。
582ぱくぱく名無しさん:04/06/16 18:47
家で料理をつくらない人間は、家で麺もつくるなということだな
583ぱくぱく名無しさん :04/06/17 06:39
自宅で手打ちパスタ、手打ち麺打てる人で安いとか
思う人はいねぇ〜だろよ!

逆にパスタマシン買ったりさー麺棒にそのたもろもろ
ちょとした贅沢だな子供なんかともコミニケーションも
取れるしさー俺は趣味みたいなもんかな?

毒男だけど…近所にデュラム粉売ってないから通販だし
送料+500円は掛かるぞー。。。
584ぱくぱく名無しさん:04/06/17 10:14
手打ちと乾麺と、どっちが安い?どっちがお得?計算すれば乾麺安い
手間暇かけてわざわざ手打ち、バカみたい・・・って言うじゃな〜い

節約のために手打ちしてるわけじゃないですから
生パスタを楽しみたいんですから・・・残念!!

セコケチは節約レシピスレに逝け、斬り
585ぱくぱく名無しさん:04/06/17 11:05
家でカレー作るときに、ボンカレーとコスト比較するヤシはいないだろうな。
586ぱくぱく名無しさん:04/06/17 12:23
>>584
間違いない。セコケチに気をつけろー!
587ぱくぱく名無しさん:04/06/17 13:00
手動ではなくて、機械せこねてくれる電化製品?ってあるんですか?
いつもこねると手が痛くなります。
パスタマシーン?とかいうのは、伸ばして切るだけですよね?
588ぱくぱく名無しさん:04/06/17 13:07
>>587
ヤフオクより電動パスタマシン
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68025598
589ぱくぱく名無しさん:04/06/17 13:09
>>587
このスレを「電動」で検索してもけっこう話題には上ってる。
590ぱくぱく名無しさん :04/06/17 17:03
>>588
現状の値段なら安いね!
でも私もパン捏ね機も考えたけどさー

それじゃ手打ちじゃないと言われて
未だに手捏ねですよ!たまには足ですけど。
591ぱくぱく名無しさん:04/06/17 17:13
パスタマシンは、延ばして折り曲げて延ばすということを繰り返すことで、こねることができる。
592ぱくぱく名無しさん:04/06/17 18:31
>>588
この、練った生地を押し出すシステムだと、けっこう柔らかい生地じゃないと
無理そうな感じがするけど、どうだろうね。
デュラムセモリナでも大丈夫なのかな。
593ぱくぱく名無しさん:04/06/17 18:43
水を多く入れるんだろうな。
プラスチックの口金では硬い生地はムリだね

一二度使って出品するぐらいだから・・・

こんなのならいい生地でもつくれそう。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38275663
594ぱくぱく名無しさん:04/06/18 11:06
>>593
それこそ元取れるか否かの問題になりそうだw
595ぱくぱく名無しさん:04/06/18 12:33
>>593
完全に業務用だな。
いくらでも金持ってたら買うかもしれんが。
596ぱくぱく名無しさん:04/06/18 14:58
電気工事も必要W
597ぱくぱく名無しさん:04/06/18 15:29
練った生地を押し出すタイプは、生地を寝かせて熟成させるというやり方にならないから、麺は単なる堅めの小麦粉汁を押し出しただけという感じになるだろうな。
598ぱくぱく名無しさん:04/06/18 15:34
>>597
?????
599ぱくぱく名無しさん :04/06/18 15:52
>>597
俺も思うたのだけどさーやっぱりそうだよね!

・一回取り出して熟成
・機会の中で熟成

そんな訳ないよね?
どうなってるんだろう。
600ぱくぱく名無しさん:04/06/18 17:28
熟成させると言うことは、小麦粉が繋がって繊維状になるという事。
それを押し出したら繊維が無茶苦茶になると思う。
素直に平たく延ばして切るのが繊維のためにはいいと思う。
うどんや蕎麦も押し出してつくったら不味いとおもう。

中国の麺も、切るか伸ばすか引っ張るか。

水を多めに入れた粉を混ぜてすぐ押し出すのでしょうね。
くっつかないように干しながら熟成させるのかな?

601ぱくぱく名無しさん :04/06/24 04:36
暑くて手打ちなんかやる気が起きない
けどコンビニの麺類は良く食べるけど。
602ぱくぱく名無しさん:04/06/24 10:41
通販生活にパスタマシーンのってたね
603ぱくぱく名無しさん:04/06/24 10:45
>>602
涼みがてら、立ち読みに行ってくる。
604ぱくぱく名無しさん:04/06/24 11:16
大した技術もいらねぇのにパスタ打って食うのが自慢なワケ?
そんなに打ちたいなら俺の店に来て、俺の代わりに毎日打ちに来いよ。
その代わりに石釜で焼いたナポリピザ食い放題でどうだ?
605ぱくぱく名無しさん:04/06/24 11:29
ごめん、本屋さんに置いてる号に載ってるかどうかはわからない。
で調べてみました。
http://www.cataloghouse.co.jp/order/index.html
ここで、「カテゴリから探す」というところに
パスタと打ち込んで検索すると出てきます。
606ぱくぱく名無しさん:04/06/24 11:38
パスタマシンと一緒に、パスタラックを買うべきでしょうか?
607ぱくぱく名無しさん:04/06/24 12:26
金があれば買えばいい
無ければ新聞紙に強力粉を撒いて干せばいい
608ぱくぱく名無しさん:04/06/24 13:13
電動パスタマシン一応アトラスなんだ
609ぱくぱく名無しさん:04/06/24 14:33
>604
石釜で焼いたナポリピザくらい自宅で食えるので不要。
この時期は釜に火を入れる気にならないがな。
610ぱくぱく名無しさん:04/06/24 17:09
>>609
自宅に釜があるのでつか、いいなー
庭に作ってあるの?それとも例のPizzeriaってガスコンロに乗っける釜?
611ぱくぱく名無しさん:04/06/28 11:16
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14909911
このくらいの機能でOK?フェトチーネが食べたいんだけど。
612ぱくぱく名無しさん:04/06/28 11:41
>>611
十分。値段も悪くない。
アトラスならこのスレで何度も出ているし物も大丈夫だろう。
613ぱくぱく名無しさん
>>612
レスありがとう
TAKEYAのと迷ってるんだけど、落札価格によって決めたいと思います。