夏バテをぶっ飛ばせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
このところの猛暑で早速胃袋がしぼんでおります。
夏ばてメニューといって思い出すのは
・素麺
・冷やし中華
・サラダうどん
・冷しゃぶ
とこの程度。なんかいいアイデア出し合いませんか?
夏を乗り切るまでに倉庫行きになりませんよう、頑張って
上げますのでどうぞ4649。

ちなみに今夜は豚三枚肉を塩コショウで炒めて、青ネギの
小口切りとレモン醤油掛けてご飯2杯行きます。あとは
きゅうりの塩もみ
2ぱぺぽ:02/06/04 14:09
              夏ばてだって〜

     そんなもんこれっきゃないにきまってっでしょうが!!

              








             にがうり

             



             コレ最強!!
3ぱくぱく名無しさん:02/06/04 14:46
まだ寒いっつーの。
4にが〜〜:02/06/04 15:04
夏本番、始まってからじゃ、遅いんだっちゅうの!

     それまでに、タップリと<ゴ〜ヤマン>のエキス

             体に染み込ませておきましょう〜!!
5にが〜〜:02/06/04 15:09
そしてそして、夏ばてと言や〜

        豚肉 豚肉 豚肉

    ビタミンB

       コレ最強パート2
6ぱくぱく名無しさん:02/06/04 15:11
さつま。
71:02/06/04 15:11
>3 どちらにお住まいですか?私の地方ではすでに今週ずーっと30度

>4 ごーやーって家で食べたことないんです。豆腐と豚肉と炒めて
卵とじでオッケーですか?あの苦味って、ご飯とも合いますか?
そしてゴーヤーマンエキスが染みるとどうなりますか?
81:02/06/04 15:13
>6 さつまとは何すか?白波?揚げ?
9ぱくぱく名無しさん:02/06/04 15:13
おいお前ら!

ニンニクを忘れないで下さい。
10ぱくぱく名無しさん:02/06/04 15:20
さつまは宮崎の冷や汁のような愛媛の郷土料理です。
ttp://www.pref.ehime.jp/ecc/furusato/nanyo18.htm

うちでは味噌は焼かず、また絞り豆腐が入ります。
暑い夏に冷たく冷やしてあつあつのご飯にかけて食べると最高!
11にが〜〜:02/06/04 15:26
               最終章

      にがうり+豚肉ってきたらあんた”、もうコレで決まり!!

           ゴ〜ヤ・チャップリン!!

      にがうりは、少々炒めても栄養効果は、下がりません。

      そのうえ、豚きち、と一緒に絡ませるとなりゃ〜あんた

        この上なき史上最強の食いもんだがや〜!!

         くわっハハハッアアアアッ〜〜〜
121:02/06/04 15:27
>10 見ました。さつま・・・思わず胃炎も鳴り始めました。

味噌は焼かずともいいのですね。結構手間も省けるし。
こんにゃくというのが意外ですね。案外青シソとか浮かべても
さっぱりしそうですね。美味しそうです
131:02/06/04 15:30
>>11 下がってない。sageって半角で入れれ。

そして何故に「sageる?!」
14ぱくぱく名無しさん:02/06/04 15:40
ゴ〜ヤ・チャップリン!!

これはネタとみてよろしいんでしょうか?
151:02/06/04 18:59
マジでしょう(藁 あと、思いついたのが
・冷奴
・ナスカレー
なんかないっすか?
16ぱくぱく名無しさん:02/06/04 19:47
つーか
まだ寒いよ。
171:02/06/05 17:39
いやー、暑いです。夕方帰宅したときは室内が31度でした。
さて、今夜の晩御飯はマグロの柵を買ってきたのでトマトとアボカド
を全部角切りにして、にんにくと塩とオリーブ油で和えて食べます。
これだけです。あとは茶漬けでしょうか・・・なんかある?
18ぱくぱく名無しさん:02/06/05 17:46
暑い時はキムチ鍋とか熱くて辛いものを
わざと汗だくで食べるのが好きです。
19ぱくぱく名無しさん:02/06/05 18:23
ココ一の糞カレーじゃ駄目だが、インドカレーをバンバン食えば、
夏バテ知らず。
20ぱくぱく名無しさん:02/06/05 18:35
>>19
本当のインド人の店だったら、牛の心配もなくていいね。
211:02/06/05 20:03
>>19 インドカレーとは自家製ですか?暑い国だけに頷けますね。
インド人も夏ばてするのかな?
22ぱくぱく名無しさん:02/06/06 14:25
インドっつっても広いからね。
雪だって降るし。夏バテする人もいるでしょうな。

ニラはどうさ?
安い、扱い簡単、ビタミンタプーリ。
231:02/06/06 16:23
ニラか。。。レバニラ炒めしか思いつかんな(汗)あと卵とじか。

あ、ちなみに今夜はもうダメポ
・サバみりん
・冷奴と水菜のサラダ
・味噌汁(ワカメとたまねぎ)です。極力台所に立つ時間を減らしたい1です。
今日もすでに室温32度。キムチと焼肉ガツーンと行ってみようかな?
24ぱくぱく名無しさん:02/06/06 16:42
もっと緑黄食野菜を摂りたまえ。
とりあえず味噌汁にかぼちゃを足すとか、冷奴にグリーンアスパラ添えるとか。
25ぱくぱく名無しさん:02/06/06 17:18
>>23
ニラなら…

ニラとモヤシと豚バラの炒め物。

炒め鍋に油を入れてあたため、適当に切ったニンニクを投下。
軽く火が通ったら豚肉投下、炒める。
モヤシをいれて炒める
ニラを入れて、塩コショウで味付け、香り付けにごま油をちょっとたらす。
261:02/06/06 17:33
>>25 おおっ、それ美味そうです。ニンニクは幸い好きなので
またもや胃炎が鳴り始めました。グッキュー

今年は野菜が高いです。茄子やキャベツをもっと食べたいです
揚げナスか焼きナスしか思いつかんが・・・
27ぱくぱく名無しさん:02/06/06 17:49
>>25
それの最後にとき卵かけて炒めて卵とじにしても美味そうだな。
28ぱくぱく名無しさん:02/06/06 18:19
ニラをさっと茹でて、ポン酢とすり胡麻をかけると、あっさりと美味。
また、茹でたニラを、カラシマヨであえても、おいしいっす。
さらに、茹でたニラを、いかの塩辛と粉唐辛子とまぜて、冷蔵庫で
一晩寝かしたのも、飯がすすみますです。

ナスを縦八つぐらいに切って、中温の油であげたのを、そのまま、
麺ツユとおろししょうがの中にポンポン入れたのは、ナスが
とろ〜んと甘くなり、うまうま。
同じく、あげたナスをマリネ液に生ミントと一緒に漬け込むのも
夏の味!って感じで、いけるっす。
29ぱくぱく名無しさん:02/06/06 18:52
つくり置きスレにかいた茄子
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1023172377/47

辛口の焼肉のたれでもいいかもしれない。
30ぱくぱく名無しさん:02/06/06 19:01
秋になると太るのだから、夏は素直にバテていたほうがよろしいのでは
なかろうか。
31ぱくぱく名無しさん:02/06/06 19:10
いいね。>素直にバテる。
32ぱくぱく名無しさん:02/06/06 19:45
ニラはタイ風春雨サラダもうまいよー
ごく略式な作り方&材料だと

生ニラを4cm幅くらいにザクザク切る。
端っこの白いところも使いたければそこだけレンジで10秒チン。
春雨は固めに茹でて冷ましておく。同じ湯で豚ひき肉もさっとゆがき
ザルにあげ冷ます。…それら全部に、
ナンプラー、レモン汁、砂糖、おろしニンニク、輪切り唐辛子、を混ぜしばし放置
(辛さを引き出す為)して作ったドレッシングをよーく混ぜ喰う。
(急ぐときはドレッシング自体を10秒ほど加熱)
(゚Д゚)カラー!食欲でる!ビールが進む。

ナンプラーだけは買わないといけないけど
日持ちするし色々使えるので小瓶1本あってもいいと思います。
他にトマト胡瓜など生野菜サラダ向けのものは大体何足してもよいッス。
本格的なのが作りたい時はヤムウンセンで検索すると色々でます。

28さんの塩辛ニラもひかれる…塩辛買ってこよう。
331:02/06/06 19:50
>>28 おぉぉっ!とろけるような揚げナスは垂涎モノですな

>>30 素直にバテると、とーちゃんが死んでしまうのです。
過酷な労働なので。かーちゃんはバテぬのよこれが(泣)

>>32 ニラでこれだけ展開されるとは。恐るべしにニラ!
黄ニラだと尚美味しそうですね。ちょうどナンプラーがあるわ・・
34ぱくぱく名無しさん:02/06/06 22:07
ショウガも体によさそうだよね。
大量においしく食べられる料理ないかなぁ・・・
351:02/06/07 22:05
さて、今日も思い切り下がっていました。意外とあまり夏バテしてない
のでしょうか >皆様
今夜はニガウリが一本98円でしたのでゴーヤチャンプルーでした。
具は豆腐と豚バラ肉と卵とニガウリ。子供はイヤイヤして一口も食べて
くれませんでした。苦いのを美味しいと思えるのは大人になってから
なんでしょうね。

ショウガですが。どちらかと言うと体を温める食材のようですね。
クーラー病でも冷え性でもない私は、冬にハフハフ頂きたいですな。
大量に食える料理っつったら「マーボ豆腐」なんですが、今食べたら
オーバーヒートしてしまいそうです。
36ぱくぱく名無しさん:02/06/07 22:54
>34
茄子を揚げてダシにひたしてひ〜んやりさせて
針しょうがをたっぷりかけて食べるとたまらん。
37ぱくぱく名無しさん:02/06/08 02:10
冷やしカレー(レトルト)、冷やし茶漬けが夏は定番。
生姜を多量にという事が書かれていたのですが、
生姜の炊き込みご飯はどうでしょうか?
スライスした生姜(三合に一株)と
油抜きした揚げ(一枚)で炊き込むだけの料理です。
38ぱくぱく名無しさん:02/06/08 02:20
最近の一品。
ゴーヤを薄くスライスして、ゴマダレをかける。
驚くほど苦味が気にならない。
火を通しすぎてはダメ。
391:02/06/10 16:17
今日はお好み焼きです。全然食べたくありませんがリクエストが出ました。
私は冷奴食べることにします。

ゴーヤのスライスごまダレ風味は美味しそう
40ぱくぱく名無しさん:02/06/10 17:23
確か、夏ばてだからといってあっさり、さっぱり系ばかり食べてると、かえって夏ばてするらしいです。
41ぱくぱく名無しさん:02/06/10 17:43
>>40
ハァー?
食欲落ちてアサーリした物しか食べられないから夏バテするんじゃゴルァ!
421:02/06/11 17:21
定期的に覗いてますがいつも下がってますな(苦笑

ちなみに今夜はナスとかぼちゃのカレーです。夏野菜でも喰ってみるか。
あとは卵とツナとパセリをマヨネーズで合えます。ぐちゃぐちゃ・・・
43ぱくぱく名無しさん:02/06/11 17:28
>>40>>41
鶏が先か卵が先かの議論じゃないんだから…。
とりあえず夏ばてをぶっとばす料理を考えましょう。

にんにく大量に入れたカレー、これ最高。
ショウガをこまかく刻んで入れると
意外とさっぱりした感じになっていいですよ。
44ぱくぱく名無しさん:02/06/13 20:10
ニラレバ、作ってみました。
鶏肉で作ったのですが、あの独特の臭みが
とれないので、最後は焼き肉のたれをかける始末でした。
レバーが冷めると臭みも少し収まるようですが
みなさん、臭み対策はどうされてます?
45ぱくぱく名無しさん:02/06/13 20:17
マグロの赤身+納豆+長芋+オクラ+生卵+お醤油
ぐじゃぐしゃ混ぜ混ぜ(゚д゚)ウマー
そのままでもどんぶり飯にあげて食べても(゚д゚)ウマー
46ぱくぱく名無しさん:02/06/13 20:47
おい そんなことより聞いてくれよ。
昨日、母の葬式に出たんです。享年54歳。
そしたらなんか自分、涙が一滴もこぼれないんです。
で、よく見たら会ったこともないような親戚のおばさんですら泣いているんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
俺な、親の死を目の前にして放心してんじゃねーよ、ボケが。
目の前に人が死んでるんだよ、母親が。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で葬式か。ほんとありがとう。
パパは息子さんに挨拶してくるから車で待ってなさい、とか言ってるの。いい親父だな。
俺な、親が死んでんだからもっと泣けと。
葬式ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
死に化粧をみた瞬間いつ涙があふれてきてもおかしくない、
泣くか叫ぶか、そんな雰囲気が普通なんじゃねーか。オレ、なんなんだよ。
で、やっと葬式が終わったかと思ったら、なんか次々と母のことが思い出されるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、今さら思い出したところで意味ねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、今度の休みには帰るよ、だ。
俺は本当に休みに帰るつもりだったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
俺、適当に親との距離をとりたかっただけちゃうんかと。
親不孝者の俺から言わせてもらえば今、若者の間での最新流行はやっぱり、
反抗期、これだね。
親ってのはいつまでも生きているもんだと思っている。これがガキの考え方。
親の期待をかなえたつもりで一人暮らし。そん代わりコミュニケーション少なくなる。これ。
で、「少しだけ仕送りいれといたから」 「ああ、無理すんなよ」。これ最期の会話。
今になって後悔ばかりが思い出される、諸刃の剣
まあお前ら若いもんは、ほんの少しでもいいから親孝行しなさいってこった
47ぱくぱく名無し:02/06/13 20:49
今更のネタだし、こういうのに反応してごめん。
でもこの間母が突然死んだから見るに耐えないよ。
48ぱくぱく名無しさん:02/06/13 20:49
>>46
でもね・・・おかあさんは、けして親不孝なんて思ってないよ。
どんな子供だって、子供は子供。
親は子供に孝行してもらおうなんてぜんぜん思ってないよ。
息子にいい人生送ってもらえれば、それでいいんだから。
これから、がんばって生きてね。
お母さん、天国で見てるよ。

一応、息子いる母親なもんで、書いてみました。。。
年くってて、スミマセン。
49ぱくぱく名無し:02/06/13 20:54
>>48
あの、これ吉野屋ネタ
という、ネタの改造版コピペですので…。
でも読んで泣けてシマタヨ。カコワル
50ぱくぱく名無しさん:02/06/13 20:55
>>48
泣いた・。
51ぱくぱく名無しさん:02/06/13 21:01
だんなが、朝食べないと嫌、でも暑くて寝起きでさらっとしたものしか食べられない。
という我侭な人間なもので、これからは朝食用涼麺料理に頭を悩ませる季節です。

一番簡単でよく作るのは
ウドンにメカブワカメ+練り梅をトッピングし、青シソドレッシングをかけるモノ

だが奴はたまにマヨネーズを足してる。
2玉食うし。
どこが夏バテじゃ!?
5247:02/06/13 21:03
>>48さんいい人ですね。
うちのお母さんに言われてるみたいで泣きました。

スレと関係ないね。スマソ。
53ぱくぱく名無しさん:02/06/13 21:15
48あげ
541:02/06/13 22:04
おお、初めて自分以外の人のカキコで上がっておる!!
ちょっと涙が出てきました。あと、初めてコピペが貼られて
ちょっと感動もしております。また涙が・・・

>>51 ムーッホッホ、ちょっと笑いました。どこが夏バテじゃ?
しかしマヨネーズ足すのは美味しそうですね。サラダうどんか。
今夜はゆで豚を作りました。水とニンニクとショウガと塩をぶち込
んだ鍋で豚バラを1時間グラグラ。あとは適当に冷蔵庫で冷やして
薄く薄く切って食べました。タレは「梅ゴママヨネーズ」でした。
ちょっと食欲回復!キムチなんかも挟んで食べてみました。自分で
突っ込んでおきます。

「どこが夏バテじゃ!」 失礼をば
55ぱくぱく名無しさん:02/07/27 06:50
age
56ななし :02/07/28 02:35
夏ばて防止レシピはいっぱい教えてほしいです。
うなぎとか食べたい。
あっさり系の料理と、しっかり元気が出る料理教えて
57ぱくぱく名無しさん:02/07/28 05:09
鰻も酢の物に入れたらサパーリ食べられるよ。
鯵や小魚なんかもフライして南蛮漬けにするとかね。

あと、叩いて伸ばしたササミに片栗粉つけて
さっとお湯でくぐらせたものを冷やして、梅肉でいただく。
ツルンとした食感で、なかなかお薦め
58ぱくぱく名無しさん:02/07/30 13:46
タッパーで
乾燥にんにくチップに醤油を注ぎ、鷹の爪を少し入れて
冷蔵庫で1週間寝かす。

カレーライスに最高!夏バテ解消!
59ぱくぱく名無しさん:02/07/30 15:40
宮崎や愛媛のかたには邪道と思われるかもしれませんが

1.豆腐入りのみそ汁を多めに作る
2.残りを冷蔵庫に入れておく
3.すり鉢にゴマをすり、そこに冷えたみそ汁投入
4.薄切りのきゅうり、青ジソを加える

ご飯にこれをぶっかけたのが、今日の昼ご飯でした。
あんまり暑いので、氷を浮かべて冷たくしました。
味を補うのにいりこ味噌入れたら美味しかったです。
なんちゃって冷汁と命名、定番になりそうな予感・・・。
60ぱくぱく名無しさん:02/07/30 17:32
夏には、やはり、にんにく料理でしょう。
違うでしょうか?
61ぱくぱく名無しさん:02/07/31 01:05
>>60
春夏秋冬にんにく料理ですが、何か?
62ぱくぱく名無しさん:02/07/31 13:06
鶏肉、茄子、ししとうをごま油で素揚げ。
たっぷりの大根おろしと鰹節をのせて
ゆずぽんをかける。
さっぱりしてウマイ
63ぱくぱく名無しさん:02/07/31 14:30
(゚A゚;)アツー
アゲモノシタクナイ・・・
64ぱくぱく名無しさん:02/07/31 14:39
夏バテには、酢ものがオススメです。
お酢が、体への思いやりとも言いますから。
65ぱくぱく名無しさん:02/08/12 00:19
お茶がぶ飲み&コンビニに行ってガリガリ君を買う毎日・・・・
死ぬ・・・・うちクーラーないの。
66ぱくぱく名無しさん:02/08/19 16:45
保全age
67ぱくぱく名無しさん:02/08/19 17:58
キムチ鍋作った。
結構、好評だった。
68ぱくぱく名無しさん:02/08/19 18:37
夏バテしたい・・・食欲ありすぎ(笑)
69ぱくぱく名無しさん:02/08/25 00:30
救いあげ
70ぱくぱく名無しさん
age