○ ○ ナンプラ〜 ○ ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
くさいよね。
みんな平気なの?
2ぱくぱく名無しさん:02/05/02 23:24
2ゲトズザー
3ぱくぱく名無しさん:02/05/03 01:19
しょっつる買いたいけど、買える所がほとんどない。
ナンプラーと味比べしたこと無いからよくわからないけど、
代価品として使うことあるなぁ。でも、少なすぎ。
4ぱくぱく名無しさん:02/05/03 10:22
ナンプラー好き。炒め物はことごとく塩こしょうナンプラー。
5ぱくぱく名無しさん:02/05/03 10:23
>3
しょっつる鍋ですか?
6ぱくぱく名無しさん:02/05/03 11:03
大好き。
中華麺をにんにくと唐辛子で炒めてナンプラーで味付け。
たまに無性に食べたくなる。
7ぱくぱく名無しさん:02/05/04 12:05
6さんのうまそうだな。こんどやってみよ。

最近焼ソバは、ソース使わずに塩胡椒とナンプラー、あとちょっと
味覇を。具はソース焼そばといっしょだけどね。

ナンプラーって安いよね。輸入食材の店とかで買うと大きいボトルが200円とか300円だもんなー。タイ価格にちょっと上乗せしたぐらい?
8ぱくぱく名無しさん:02/05/04 17:31
ナムプラー、普通のお店で買うと高いよ!
安く売ってるところがあったのかー。
9ぱくぱく名無しさん:02/05/04 20:29
大好きだ〜生春巻きとかナンプラーが使いたいから作ってる感じw
アマアマなスイートチリソースとかより唐辛子とナンプラーとレモンいれた
だけのソースがおいすぃ!

もっと沢山使いたいけど生春巻き、チャーハンくらいしか思いつかない。
10ぱくぱく名無しさん:02/05/05 01:42
ナンプラーの瓶を倒しておもいっきりこぼしてしまった。
鬱だ・・・・。
11ぱくぱく名無しさん:02/05/05 01:48
臭そう…
12ぱくぱく名無しさん:02/05/06 11:23
ウチではスパゲッティにもナンプラー。
オリーブ油にニンニク唐辛子、そこにナンプラー。
更にクッタリなるまで茹でたブロッコリーをつぶしながら炒めて麺投入。
茹でキャベツも(・∀・)イイ!
13ぱくぱく名無しさん:02/05/06 11:24
>>8
中華街
14ぱくぱく名無しさん:02/05/06 11:32
ナンプラー大好き。
ところで、使ってるうちに塩の塊ができて、入れ物の中でカラカラ言わない?
15ぱくぱく名無しさん:02/05/06 11:36
>>14
塩の塊あるね。
ウチのはペットボトルだらかゴロリゴロリ逝ってる。
16ぱくぱく名無しさん:02/05/07 00:12
自家製ドレッシングの隠し味に入れてる。
オリーブオイル大さじ2、ワインビネガー大さじ2、ナンプラー小さじ1
岩塩、胡椒、パセリ少々、セロリやタマネギのみじん切りをお好みで。
味がまろやかになっておいしいよ。
17ぱくぱく名無しさん:02/05/07 01:08
ナンプラーってさ、風呂入るまえのチムコの臭いと同じだよね?
18ぱくぱく名無しさん:02/05/07 01:15
>>17
そこがたまんない
19ぱくぱく名無しさん:02/05/07 01:16
>>17
激しく尿意!
20ぱくぱく名無しさん:02/05/09 20:42
魚醤
2135歳独身:02/05/09 20:54
タイ語しか書いてない店だと、100円位だね。
見つけたら、勇気を出して入ってみると、
あちらの食材が安いよ〜
って茨城だけ?
22ぱくぱく名無しさん:02/05/09 21:08
日本のいしる、よしる(←どっちかがイカでつくったやつ)、しょっつるもヨロシク!

インスタントカレーに入れてコクを出します。
23ぱくぱく名無しさん:02/05/14 19:00
ナンプラーうまいよ。
最近はなんでも入れるよ。特に煮物系には欠かせない。
豚角煮とか、甘辛く仕上げたい料理には絶対おいしい。
24ぱくぱく名無しさん:02/05/14 20:11
普通の野菜炒めに飽きた時入れるとおいしいよね。
25ぱくぱく名無しさん:02/05/14 20:57
ち○こ臭がする野菜炒めなんて・・・
26ぱくぱく名無しさん:02/05/14 21:00
野菜炒めなら蝦醤(ガピ、シュリンプペースト)が
エキセントリックでいいよ。ニクイタメの方が
向いてるけどね。
>>25 
ま○この間違いでしょう。
27ぱくぱく名無しさん:02/05/14 21:13
チャーハンに投入して、
なんちゃってナシゴレン・・・
28ぱくぱく名無しさん:02/05/15 00:44
うちの
29ぱくぱく名無しさん:02/05/15 00:50
すいません↑まちがえました。

うちの母は発酵大好き人間で納豆にナンプラいれて
食べていまして。「きしょい」と思ったのですが、
味見したら、醤油いれるよりマイルドで美味しかった。
そんな母の作るおやつを紹介させてください、
「揚げ餅ナンプラ添え」です。
普通のサトウの切り餅様の餅を1センチ四方にカットし
油で揚げ、ナンプラをつけて食べます。
家ではタイの唐辛子プリキッーヌーが常時冷凍してあるので
ナンプラにはそれを千切りにしていれます。なくてもかまいません。

(゚д゚)ウマー  ですよ。
30ぱくぱく名無しさん:02/05/15 01:09
生春巻きにナンプラーつけて食ったら匂いに負けて
吐いた。
31ぱくぱく名無しさん:02/05/15 13:54
>>30
生春巻きにつけるときはそのまま付けないで、ナンプラー+レモン(ライム、すだち)
+にんにく+砂糖ちょびっと、でたれを作ってつけたほうが、(゚д゚)ウマー。
32ぱくぱく名無しさん:02/05/16 22:30
たっぷりの豚のバラ肉をナンプラーで炒めてご飯にのせてかき込むべし!!
ウマー
33 :02/05/16 22:46
ポテトサラダに合うよ。
34ぱくぱく名無しさん:02/05/16 22:49
ナンプラーとニョクマムはどっちが臭い?
35ぱくぱく名無しさん:02/06/03 18:05
(・∀・)イイ!!
36ぱくぱく名無しさん:02/06/03 18:34
ナンプラー(・∀・)イイ!チャーハンには必須

先日買った輸入ナンプラー。
あとで原材料欄をみたら、サッカリンが入ってました。
食べたら即体を壊すわけじゃないけど
できれば避けたいので使わずにあぼーん。チョト罪悪感。
買い直す際は色々なブランドのをチェックしましたがサッカリン入りはそれのみ。
ちなみにタイ製で蓋が黄色の瓶。
そういうの気にする人は、私の二の舞にならんように気をつけてちょ。
37ぱくぱく名無しさん:02/06/04 02:00
>>36
おんなじの持ってるから、どういうのかよくわかる。
俺は普通に使ってるけどね。
38ぱくぱく名無しさん:02/06/05 18:38
メーカーで美味しいのとそうでもないのがあるよね。
ニョクマムも同じで、一番汁とか二番汁とか等級がある。
オイスター・ブランドって書いてあって
牡蠣のマークついてるナンプラが美味だと思う。
39ぱくぱく名無しさん:02/06/05 18:50
ナンプラーも好きでパスタとかには良く使ってたんだけど
最近は知人のとこで入手できるのでいしりを使ってる。
魚醤つながりで似たようなもんかなと。
こっちはなんとなく普段の料理でコク出しとして使ってる。
あとホタテや白身の魚の刺身を食べるとき醤油にちょっと混ぜるのが好き。
(にんにく醤油も混ぜたりする)
40ぱくぱく名無しさん:02/06/05 18:50
私が使ってるのは、天秤の絵が書いてあるやつ。
雑誌で誰かがすすめてたので。
41ぱくぱく名無しさん:02/06/05 19:55
ニョクマムとナムプラはどう違うの?
42ぱくぱく名無しさん:02/06/05 20:25
ニョクマムはベトナム製、ナムプラーはタイ製、
ってことでなくて中身の話?
いぜん調べたら、名前と産地が違うだけ、って説がほとんど。
だけど有紀食品なんてどっちも出してるもんな。
ナムプラのほうが色薄い説も見たな。

このページによれば魚臭さと塩加減に差があるらしいが。。
ttp://www2.justnet.ne.jp/~asia/af/001.htm
43ぱくぱく名無しさん:02/06/05 23:50
>>40
それ旨いよね、けど高い
以前はそれ使ってたけど今はタイ食材屋で725ML195円の買ってる
味は同程度くらいかこっちのが上かも??
44ぱくぱく名無しさん:02/06/05 23:58
>43
>タイ食材屋で725ML195円の買ってる
普通はそんなもんでしょ?
あれは瓶に詰め替えるから高くなってるだけでしょ。
45ぱくぱく名無しさん:02/06/11 13:25
>>42
基本的には魚醤というジャンルで同じ原理だが、それぞれ地元の
魚を使って作るので、風味が微妙に違う。(らしい)
46ぱくぱく名無しさん:02/06/11 23:26
初めてナムプラ買ってきた。
天秤マークの。

なんかどってこと無い感じだね。
あえて言うと魚の干物の臭いね。
47ぱくぱく名無しさん:02/06/12 00:55
魚だしね。
48ぱくぱく名無しさん:02/06/14 21:35
ナンプラーね、こないだタイで700mlのを15バツで買ってきたよ。
でももっと高いのもあった。舐めるとまずいけど醤油代わりに使うと
別の料理みたくなる。

49ぱくぱく名無しさん:02/06/15 01:30
ガラス瓶入りの、ラベルが汚れたんで洗ってはがしたら
超ラブリーなプリントの瓶がでてきたよ。
タイ語でかわいいーーーー
50ぱくぱく名無しさん:02/06/15 01:54
>>49
次買うときそれにしたい。
どんなラベルだったか教えて。
51ぱくぱく名無しさん:02/06/17 15:07
>>50
ペットボトルじゃなくて、ガラス瓶入りの。
だいたい、タイからの輸入ってそのふたつじゃない、店にあるの。
きっと目に入っているはず。
あ、なんだ、これ?ってくらいよく見かけます。
ラベルは汚くてはがしたので
輸入元とかわかんないんです。
52ぱくぱく名無しさん:02/06/17 15:10
うちに
しょっつる
ってのがあるんですが、これはナンプラーとは違うの?
53ぱくぱく名無しさん:02/06/17 16:42
なんか味噌汁にすこーしだけ入れると風味が増して
美味しくなるって聞いたんだけどやった人いますか?
54ぱくぱく名無しさん:02/06/17 19:27
>53
ナンプラーってカタクチイワシから作るらしいから、イリコダシを加えるみたいなもんだね。
55ぱくぱく名無しさん:02/06/25 02:13
僕もナンプラー好きです。
適当に取ったスープにビーフンを入れて、唐辛子の潰したやつ振りかけて
ナンプラー入れてコリアンダーの葉っぱ入れて食べるの好きです。
56ぱくぱく名無しさん:02/06/25 09:20
目玉焼きにかけて白飯といっしょに食べます。
57ぱくぱく名無しさん:02/06/25 11:58
>>55
それ、鳥はむ作った時のスープでよく作る!茹で鳥とかレタスも入れる。
簡単だけど美味しいよねえ。
58ぱくぱく名無しさん:02/06/25 22:06
天秤印って、以前テレビで紹介されてましたね。
タイ料理ブームのアメリカに輸出したいが、
HACCPの検査に通らなかったって。。。

なんでも、露天で熟成させるときにトタン(ブリキだったか)の
覆いを使うが、錆びが落ちるのでプラスチックに替えろと勧告された。
けど、創業者のおやじが「この方法じゃなきゃ、旨くねー」
と、突っぱねよった。ちょとカクイイ!
59ぱくぱく名無しさん:02/06/26 21:06
ジャガイモを千六本に切って、バター少々でじっくり炒めた後、
塩・コショウ少しとナンプラーたっぷり。
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
60ぱくぱく名無しさん:02/07/02 01:26
56、同意!
タイの屋台で出てくる目玉焼きでやると旨いね。
白身がカリカリで、黄身がねっとり半熟の。
あれ、どうやって作るんだろ?
61ぱくぱく名無しさん:02/07/04 15:08
>>60
油たっぷりの中華なべで揚げるようにすればOK
62ぱくぱく名無しさん:02/07/04 23:55
ありゃ、目玉焼きっていうより揚げ玉子って感じだよ。
パーム油でいくつも揚げて大皿に作り置きしておけばより雰囲気は出るかも。(w
63ぱくぱく名無しさん:02/09/15 10:08
ナンプラは透明度がいいほど味がいいと聞いた事がある。
64ナンプラー・ベルズ:02/09/15 16:29
>>10
俺はヌクマムやっちゃいました。
手が滑って、瓶を30Cmもない高さから落としてガシャーンです。(チャチだね)

これからの季節、タイのやきそば_パッタイくらいしか思いつかないなあ。
65ぱくぱく名無しさん:02/09/16 13:25
ゴーヤチャンプルーの味付けはナンプラーが欠かせませんな。
66ぱくぱく名無しさん:02/09/29 16:46
冬瓜と豚肉ほか、スープを作るのによく使っちょるです。
しょうがをわずかに加えて、臭いを少し抑えちょるです。
つってもあの臭みがまるっきりないと、おもしろくない。
67ぱくぱく名無しさん:02/09/29 17:15
>>1よ。
このスレの>>1よ。
駄スレを立てた>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。

現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。

初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。

正直、今だから言うが、このスレの>>7>>11は俺だ。>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。

何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。

もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。

さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。

クソスレ立てるなッ!>>1……ッ!!
68ぱくぱく名無しさん:02/09/29 22:45
ナンぷラー、レモン汁、ピーナッツ油(サラダ油可)を
同量まぜてドレッシングに。
白身の魚と生野菜に和えると
ボリュームでるし、ウマー。
パクちーあれば、尚よし。


69ぱくぱく名無しさん:02/09/30 01:17
自分で作ったナンプラーつかってます。
去年、アンチョビ作るときに作り方ほとんど同じなんだよなーとか
おもったんで、失敗上等って感じで試したんですけど、これが意
外にも成功。
塩気が少しキツイ気もしますが、コクはヘタな売り物よりあります。
ただ、作るのに最低1年にはかかるので、気が長い人じゃないと
しんどいかも。

70ぱくぱく名無しさん:02/09/30 06:08
>>69
すげっ!尊敬!
最近ナンプラーの使い道がワンパターンになってきたYO!
目玉焼きにかける、タイ料理の仕上げ以外でよさそうなのは味噌汁のかくし味かな?
71ぱくぱく名無しさん:02/10/06 11:02
塩味のスパゲティ作るとき、アンチョビの代わりに
よくイカの塩辛を使ってたんだが、
ものは験しでナンプラーでやってみたら、
けっこう美味いんでやがんの(w
72ぱくぱく名無しさん:02/10/06 14:36
>>55
美味しいよね!
それにスダチを絞るのも(・∀・) イイ!
73ぱくぱく名無しさん:02/10/07 12:48
ヌクマムが手に入らなかったのでナンプラーでヌクチャムを作ったん
ですがちょっと塩気がキツイ感じ。やはりヌクマムの方がいいのかな?
メーカーにもよるんだろうけどね。
74ぱくぱく名無しさん:02/10/08 17:44
豚スペアリブをナンプラーとプリックと砂糖のつけだれに
一晩位つけてグリルで焼くとウマー!
すごくビールがすすみます。
75ぱくぱく名無しさん:02/10/08 19:53
今日晩ご飯に水ギョーザしたんですが、鶏ガラダシで味付けして、
隠し味にナンプラーを入れてみました。激しく(゚д゚)ウマーでした。

万能調味料ですね。
76ぱくぱく名無しさん:02/10/08 20:57
>>75
量さえ間違えなきゃたしかに万能かもね。でも、だめな人はだめなん
だよねー。

ちなみにさっきアサリの酒蒸しを作りまして、仕上げにナンプラーを加
えました。やっぱり魚介と相性ばっちりです。ブイヤベースの隠し味な
んかにも使ってます。
77ぱくぱく名無しさん:02/10/08 21:28
>>76
アサリの酒蒸し、美味しそうですね。今度作って見たいと思います。

納豆にナンプラー入れて食べてみました。醤油を入れるのに比べて
豆の味を殺さず、納豆そのものの風味が楽しめました。納豆そのもの
の味が強いので、アジシオを入れた味に似ていましたが。

クラムチャウダーやボンゴレスパゲッティにも合いそうです。
78ぱくぱく名無しさん:02/10/09 10:15
>>73
ナンプラーもニョクマムも製品による違いがけっこうあるので、
分量は目安と考え少しずつ調整するとよろしいと思われ。
79ぱくぱく名無しさん:02/10/09 11:17
無印のナムプラじゃだめ?
8073:02/10/09 12:06
>>78
やはりそうですね、色々試してみます。ちなみに現在使っているのは
黄色い蓋に、コックさんが海老背負ってるラベルのやつです。

無印のナンプラーは使った事ないですがクセが無さそうな感じですね。
今度買ってみます。
81ぱくぱく名無しさん:02/10/09 14:54
無印どころか100円ショップの使ってるぞ(w
プラモ用塗料のような広口ビンに入っていて
著しく使いにくいので、サントリーのケーキ用リキュールの
空き瓶に移して使ってる。
82ぱくぱく名無しさん:02/10/10 01:44
>>81

俺も買ったことあるけど、アレはナンプラーじゃないな。
2〜3百円余計に出してでも輸入物買った方が吉。
83ぱくぱく名無しさん:02/10/10 02:32
自分も初めは使い切れるか心配だったから100円の買ってみたけど
その後でちゃんとしたのを買ったらやっぱり味ちがった。
ナンプラー(゚д゚)ウマ!
にんにく漬けたらどうなるかな?臭そうだけど。
84ぱくぱく名無しさん:02/10/10 17:10
先日にテレビでやってた「里芋と豚バラのナンプラー煮」を
つくりました。
煮てる時は少し臭いがしてましたが、
食べてみるとすごくおいしかったよ。
普通の煮物通りに下ごしらえなんぞして
ナンプラーと砂糖と水で煮込んだらOKです。
85ぱくぱく名無しさん:02/10/11 12:31
>>83

にんにくナンプラーかぁ。意外と重宝しそうだね。俺も作ってみよう
86ぱくぱく名無しさん:02/10/18 17:29
タイ料理のスレはどこにいったのでしょう?
87ぱくぱく名無しさん:02/10/18 18:27
ナンプラーが無いとカレーを作る気になりません。
88ぱくぱく名無しさん:02/10/19 16:00
89ぱくぱく名無しさん:02/11/13 22:59
ゴーやナンプラー
90ぱくぱく名無しさん:02/11/13 23:14
>>88
鯖移転したから、URL変わってるよん。

◆タイ料理をつくろう◆
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/995899884/l50

・・・あ、鯖移転前の書き込みだったのねん。
参考に載せとくね。
91ぱくぱく名無しさん:03/01/02 13:57
ヽ(`Д´)ノ
92山崎渉:03/01/07 13:24
(^^)
93ぱくぱく名無しさん:03/01/11 00:16
どこのブランドのが美味しいですか?
94ぱくぱく名無しさん:03/01/11 02:46
ナンプラーはおまんこの匂いとそっくりだよね。
95ぱくぱく名無しさん:03/01/11 03:01
おまえ人魚とつきあってるな
96ぱくぱく名無しさん:03/01/11 03:56
ナンプラーパスタうまいねえ。ペペロンチーノにちょっと加えて。
熱通すと臭みが和らげられる
97ぱくぱく名無しさん:03/01/13 20:11
前に「風呂に入る前のチンコの臭い」って書いてるやついるけど。
あれはイカくさいわけで、ナンプラーとは違うだろ。
ナンプラーは料理に入れて加熱するとか他のスパイスと合わさると気にならない
けど、生のまま使うと(とくにレモン汁や酢とかとまぜないで単独だと)、
夏場の生ゴミの臭いだろ。このまえファミレスでタイ料理フェアの時に
ナンプラーだけを付けタレに出されたら吐きそうになった。だからファミレスはだめなんだよ。
98もぐもぐ名無しさん:03/01/13 23:01
わーーー!ナンプラースレあったんだ?!
好きなんだけど,あんまり利用してなかったから
じっくり読んで作ります♪^^
99もぐもぐ名無しさん:03/01/13 23:09
死ぬほど好き。
玉子かけ御飯をナンプラーで味付けてもンマイ。
あとは普通に鶏肉を焼くときナンプラーで味付けとか。
100ぱくぱく名無しさん:03/01/13 23:44
YOUKIのナンプラー使ってたんだけど、量が少ないし高いので、
韓国食材店でメルチエキス(ミョルチエキスが正しい発音らしい)
を買ってきました。

原料が同じらしくて(カタクチイワシ)メルチエキスの方がずっと
内容量が多いので、ナンプラーを多用する人はメルチエキスが
オススメ。割安です。
101込う:03/01/14 21:11
ベトナムのはヌックナム
香港で2本買って
一本目未だあり
'96に買ってね
102ぱくぱく名無しさん:03/01/14 23:42
皆さん、発酵食品って美味しいですよね。
では、納豆にナンプラーを醤油代わりにもちいると
どんな、かんじかカキコしてください。
103ぱくぱく名無しさん:03/01/14 23:59
>>102
納豆にナンプラーを入れて食うって事?俺はいつもそうしてるよ。
少々生臭くなるが、ナンプラーのダシが効いて(゚д゚)ウマーだよ。
104ぱくぱく名無しさん:03/01/16 18:24
お餅にナンプラーつけて食べる人いる?
いつか試してみようかなと思ってる。
105ぱくぱく名無しさん:03/01/16 18:54
とっとと試せ。
106104:03/01/16 22:16
そんなに怒んなくてもいいじゃん。怖いなあ、もう。
今、家にお餅がないんだよぅヽ(`Д´)ノ ウワァァン
明日買いに行こうっと。
107ぱくぱく名無しさん:03/01/16 23:38
確かもちスレにかいたけど、
うちでは、餅を揚げたのにつけて食べてます。
おすすめ!!
108ぱくぱく名無しさん:03/01/17 00:40
確かに焼餅より揚げ餅により合いそうだね。
109ぱくぱく名無しさん:03/01/17 02:03
焼いた餅にナンプラーを付けると、おまんこの匂いがプーンとします。
110ぱくぱく名無しさん:03/01/18 01:03
>>109
ハハハ・・・・。
自分はそうは思わなかったんだけど、いわれるとそうかも。
ナンプラーって、そんな性器のかほりにたとえる人っているね。
女性のもしかりだけど、男性のものにたとえて言う人もいる。
蒸れた足のかほりっていうひともいる。
で、故に死ぬほど好きだったり、拒絶したり・・・。
好き嫌いが別れるのも、このあたりに要因があるのかな?
111ぱくぱく名無しさん:03/01/18 01:19
冷奴はナンプラーと柚子胡椒で食べろ!
112ぱくぱく名無しさん:03/01/18 02:07
>性器のかほりにたとえる

とくに女子のはいろんな乳酸菌がいてる場所だしなー
ナンプラーも発酵してるものだしなー
113ぱくぱく名無しさん:03/01/18 02:19
そこまで酸っぱいとは思わなかったけどな。
焼き魚を生臭くした感じか。
114ぱくぱく名無しさん:03/01/18 02:39
近くの食材の100円ショップにあった
115ぱくぱく名無しさん:03/01/18 02:47
やまやでかった
116ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:17
猫のおしりも同じ匂いがします。
117ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:54
サンプリングは48khzでOK?
118山崎渉:03/01/21 04:16
(^^;
119ぱくぱく名無しさん:03/02/11 23:50
age
120ぱくぱく名無しさん:03/02/12 09:36
味は好きだけど、キッチンが臭くなるが絶対いやなのでずっと買わなかった。
が先日夫が「タイ料理をつくろう!」といいだしたので買う羽目に。
使った後はキッチンペーパーできっちりと瓶口を拭いて、
固く栓をして、ジップロックへ入れて冷蔵庫で保管している。


…ナンプラー好きの友人数人、あとベトナム・タイ人、
あんたらのキッチン臭いんだよ!!
121ぱくぱく名無しさん:03/02/12 15:25
>>120
例えて言えば、ナンプラーはクサマンの匂いそっくりだからね。
122ぱくぱく名無しさん:03/02/13 11:53
家のドア開けた途端、ナンプラー臭のこびりついた空間
というのはちょっと。
123ぱくぱく名無しさん:03/02/13 12:53
そんなこと言えば、普通の日本人の家は欧米人からすると
激しく醤油臭い、味噌臭い、焼き魚でいぶり臭い、という
ことになるだろうな。
そもそも日本の空気(外)自体が、醤油臭いんだってさ。
124ぱくぱく名無しさん:03/02/13 13:03
>>123
海外の日本食屋に入ると、醤油と酢(寿司を出す店が
多い)の饐えた臭いでムッとしますね。日本人の家も独特の
臭いがありますし(その国のほかの部分と比べて、という
意味です)。
北米在住ですが焼き魚は絶対しません(汗)。醤油物を料理
する場合も、換気は欠かさず、後は香を焚き染めるなどして
臭いが残らないようにします。
125ぱくぱく名無しさん:03/02/13 13:03
欧米人の家はバタ臭い。肉臭い。
126ぱくぱく名無しさん:03/02/13 13:42
>>123-125
マジレスすると喜ばせるだけのような気がする・・・
127ぱくぱく名無しさん:03/02/13 17:43
>日本人の家も独特の
臭いがありますし(その国のほかの部分と比べて、という
意味です)。

それ「ご飯」のにおいでは?
硫黄系のにおいらしいし。 日本人でも妊娠するとそのにおいが
ダメになる人も多い。
128ぱくぱく名無しさん:03/02/13 23:42
うちなんて野田だから西洋人ダメだろうな。
キッコーマンの工場付近なんか、マジで醤油臭い
129ぱくぱく名無しさん:03/02/14 20:39
ククパド(wですが、
鮭団子とキャベツのナンプラースープ
ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=67144
これウマーですた。
130ぱくぱく名無しさん:03/02/15 13:51
>>126
ナンプラー好きを煽ると喜ぶぞという意味ですか?
131ぱくぱく名無しさん:03/02/15 14:46
匂いも文化そのものだから、「日本の匂い」を嫌うならば
究極的には日本の食文化から脱するしかないだろうな。
毎日ステーキやフライドポテトと作っていたら、
醤油や焼き魚の臭いが部屋に付くことは絶対に無い。
132ぱくぱく名無しさん:03/02/15 16:30
サトウハチローは、ずばり、「炊き立てのご飯は肥溜めのにおいがする」といったらしい。
佐藤愛子談。
133ぱくぱく名無しさん:03/02/15 17:03
畳の上に


     ブチマケタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
134ぱくぱく名無しさん:03/02/21 21:05
>>133
。・゚・(ノД`)・゚・。
135山崎渉:03/03/13 12:45
(^^)
136ぱくぱく名無しさん:03/03/31 23:00
家庭科の授業で色んな調味料の紹介があった。
ナンプラーをにおいを確認して回していた。
みんな泣きそうになっていた。
制服ににおいがこびりついて涙が出た。
137ぱくぱく名無しさん:03/04/02 01:11
自分で作ってるんだけど、
材料のいわしが高くなってるし、
なんぷらーが安く手に入るようになってるから
割高になってきたなあ。
でも、自家製は楽しくてうまい。
138ぱくぱく名無しさん:03/04/02 18:34
ナンプラーはお粥にかけて食え
チョットだけ唐辛子をいれてもいいぞ
139ばくばく名無しさん:03/04/02 20:35
お湯と適量のナンプラーでスープを作り、
茹でた素麺を入れ、
酒に浸してチンして解したササミと適量の豆板醤を混ぜたのをトッピングして食す。

140ぱくぱく名無しさん:03/04/02 23:42
>>139
うまそう。今度やってみよ。
個人的に、鰹節の味と香りは大好きなので、
お湯のかわりにかつおのだし汁でもいいよね?
141ばくばく名無しさん:03/04/09 01:20
>>140
うん、合うと思うヨ。
142山崎渉:03/04/17 10:06
(^^)
143山崎渉:03/04/20 05:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
144ぱくぱく名無しさん:03/04/25 02:27
750ml瓶を130円でゲトー
味はいまいちだけど値段に負けてダース買いしました
145ぱくぱく名無しさん:03/04/25 03:51
ダシとタマゴとネギの雑炊にナンプラー少々・・・
ンマかった。食欲のないときには助かります。
刺激はあっても、他の香辛料ほど胃の壁を痛めない気がします。
146ぱくぱく名無しさん:03/04/25 22:42
あれ、フランスパンのサンドイッチにナンプラー ってまだ出てきてない?
147ぱくぱく名無しさん:03/04/26 00:34
>>146
あ、かけて食ってるYO
ベトナム風(カンボジアでもラオスでもいいけど)バケットサンドでしょ?
あの通りに作るのは材料も手間隙もかかるので
コンビーフとかベーコンやきゅうり、スライスしたオニオン、じか栽培してる
パクチー等を適当にぶちこみ、ナンプラー・チリソースかけて食ってます。
もちろん買ってきたパンを火であぶります。近づきすぎて指の皮膚が裂けることも。
148ぱくぱく名無しさん:03/04/26 00:40
鶏皮や豚レバの薄切りもんまいよ。
>>147
パクチー自家栽培か、やってみたいなあ。
プランターとかでも大丈夫?
149ぱくぱく名無しさん:03/04/26 01:31
ナンプラー単体で使うより、ナンプラーとオイスターソースと酒を1対1対1
であわせたものを良く使う。炒め物に最高。辛いのが好きならさらにトウ
バンジャンを加えるのもよし。
150ぱくぱく名無しさん:03/04/26 22:13
>>148
う〜ん、うちは庭に生やしているけども。
生命力は結構あるからプランタでも大丈夫かなぁ?
種を植えるなら今か秋がチャンスだよ。
151146:03/04/30 23:41
>>147
パクチー栽培中ですか、
うちは今枯れちゃって・・・・
あれって 放置しとくと 変な葉っぱに化けてしまいますね。

152146:03/04/30 23:44
以前は天秤使ってましたが、大瓶買ったらなんかおいしくないような気がして・・・

今は 味露 ってのを愛用しています。 
153ぱくぱく名無しさん:03/05/02 04:54
147じゃないけど、
2年ぐらい前に買って全然使い切れなかったコリアンダーをプランターに蒔いて、
一ヶ月の現在、本葉2〜3枚です。
154ぱくぱく名無しさん:03/05/10 03:28
>>151
葉が針状になってるのは、花柄だよ。
まめにそれを摘み取るのも手だが、
春蒔きはライフサイクルが短い。
だから種作らせて、またそれを蒔いて。。
と、繰り返すほうが吉かと。
155ぱくぱく名無しさん:03/05/12 18:19
チリナンプラー(゚д゚)ウマー
156ぱくぱく名無しさん:03/05/12 20:46
ナンプラー好きの皆さん、
タイフードフェスティバル行きましたか?
オイスターブランドのナンプラー安かったよ
ビールのツマミに使っていきたいんですが
ツマミ系オススメ料理ありますか?
157ぱくぱく名無しさん:03/05/13 02:05
なんぷらーって、おしりの割れ目を掻いて、指をくんくんした時の
匂いと同じ。 クサー
158ぱくぱく名無しさん:03/05/22 21:13
その臭さが良いんだよん
159ぱくぱく名無しさん:03/05/23 00:06
>>157
女性かな?
いつもマンコの匂いそっくりだよなーと思いつつ使ってるけど。
160ぱくぱく名無しさん:03/05/23 02:18
>>159
え?w似てないYO!
どっちかというとおしっこ系なにおひでは?
161ぱくぱく名無しさん:03/05/23 02:27
そこまで臭くないでつ・・・
いや、ナンプラーじゃなくて体臭のほうね
ただ
夏場、生理ナプキンを数日放置してたら、
トイレの隅からかすかにナンプラー臭が・・・
あわてて処理しました。
162ぱくぱく名無しさん:03/05/23 15:08
天秤が書いてあったナンプラーが無くなったので、
他の買ってきたけど、味がぜんぜん違う・・・・クサイヨー
163ぱくぱく名無しさん:03/05/23 16:25
天秤印のナンプラー・・・
蓋が開けられずに放置してある( ´Д⊂ヽ
164ぱくぱく名無しさん:03/05/24 17:24
>>163
自分のマムコの臭いそっくりで臭いから?
165ぱくぱく名無しさん:03/05/24 19:07
普通、自分の臭いには気づかないものと思われ
166ぱくぱく名無しさん:03/05/25 03:03
あの蓋独特の形してるから
開封できないんでは?
167ぱくぱく名無しさん:03/05/26 11:11
マムコ臭いスレはここでつか?
168山崎渉:03/05/28 15:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
169ぱくぱく名無しさん:03/05/28 23:45
あげ
170ぱくぱく名無しさん:03/05/29 05:30
キュウリや野菜のお漬物を作るときに使うとウマーですよね
171ぱくぱく名無しさん:03/05/29 05:30
キュウリや白菜と書きたかったんだけど。まぁ野菜なら何でも良いか。。。
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173ぱくぱく名無しさん:03/05/29 13:28
キュウリや野菜のお漬物を作るときにマムコに入れるとウマーですよね
174ぱくぱく名無しさん:03/05/29 14:17
マヨと混ぜてゆでたもやしにかけるとウマーだよ
175ぱくぱく名無しさん:03/05/29 15:02
>>163
あれはハサミで上のツマミみたいなところを切るんだよー
天秤のは普通のしょうゆ並みに使えるね、他のは臭みが強い
176ぱくぱく名無しさん:03/05/30 00:48
天秤印のナンプラーってなんていう銘柄?
わたすはティパロス愛用中。
麺類のスープや、いろんなタイ料理の風味付け、サラダなどに使用してます。

>天秤のは普通のしょうゆ並みに使えるね、他のは臭みが強い
ナンプラーが嫌いなら、普通にしょうゆを使うか、シーユーカオでも
使ったほうがよくないですか?
177ぱくぱく名無しさん:03/05/30 01:48
>>176
瓶には「TANG THAI FISH SOUCE」って書いてあります。

>ナンプラーが嫌いなら、普通にしょうゆを使うか、シーユーカオでも
>使ったほうがよくないですか?

う・・・そうかもしれないですね。自分嫌いなのかな、、、ナンプラー。
旨みが強いところが魅力だったので、使用しているのですが。
ティパロスも、やっぱり香りがきつすぎて、生だと辛かったな。
天秤は、和風の煮物・炒め物、そのままでも使えるので、
苦手?な私でも重宝しているという意味でした。
178ぱくぱく名無しさん:03/05/30 01:51
銘柄明記してありました。
「トラチャンブランド」だそうです。連続スマソ
179ぱくぱく名無しさん:03/06/02 19:10
あげ
180ぱくぱく名無しさん:03/06/24 09:15
まんこの匂いがする調味料。
181ぱくぱく名無しさん:03/06/24 09:15
age
182山崎 渉:03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
183ぱくぱく名無しさん:03/07/17 16:22
昔買ったユーキのはしょっぱくて臭いだけだった。
それで長年敬遠してたんだけど、こないだふと
ちょっと高めの買ってみた。(でも300円くらいだったような。
めちゃうま。塩気も少なく、旨味が出てすごいのよ、旨味が。
香りもくっさ〜じゃなく、発酵してます〜って感じの臭い。
スープにたらしたり、マリネ液に混ぜたり、
醤油の出番が半分に減ってるよ今。

ガラス瓶で、ラベルは赤い山みたいなデザインがあって周りが黒。
赤い帯でPREMIUM FISH SAUCEって書いてある。
その下に赤っぽいスープの絵。
184ぱくぱく名無しさん:03/07/17 16:33
ナンプラーについて、さっき書き込みしたのに消えたよ。
DBの関係でしょうがないのかな?まあいい。

ナンプラーについてチョッといわせろや。
5月だったと思うが代々木でやってたタイフードフェスティバルで100円で売ってたぞ。
買おうかと思ったが、ツレに馬鹿にされそうだったので辞めたが(漏れが料理が趣味だと知らないんだ、ツレ)
アレはお買い得だったかもしれんな。
それから、ナンプって液体状のものとチップ状のものがあるみたいだけど。
あれってどう違うんだ?単に液体を乾燥させてチップ状になっているだけなのか?
それとも製法が違うのか?
185スーパー理系主婦:03/07/17 16:38
ナンプラー、バンコクで買うと小瓶が10B以下なんだよな〜。
日本円で20円とかね。
あー、また行きたくなってきた。
カラのトランク持ってって、服や食材詰め込んで帰って来るんだ。
シルクのドレスも、バンコクは安くていいよ。急いでもらうと、一晩で作ってくれるし。
タイ料理のレストランによく置いてある小冊子の「ムアンタイ」の26号に
タイ政府観光庁総裁ジュタマ・シリワンさんが来日して「タイ国はSARSをただちに
制圧してWHOからも誉められた」みたいなことが書いてあった。
スレ違いごめん。
186スーパー理系主婦:03/07/17 16:47
日本語変だあ(笑)
SARS制圧云々は、ジュタマ総裁の記者会見でのお言葉です。
因みにジュタマ総裁は綺麗な女性ですよん。
187ぱくぱく名無しさん:03/07/17 17:02
>>185
忙しい身から言わせてもらうと、ただの自慢にしか聞こえんが・・
スレ違いを自認する前に、もうちょっと料理ネタを入れて欲しかった。

名誉挽回のためにも、激うまタイ料理のレシピをキボンヌだ!
188スーパー理系主婦:03/07/17 17:16
ん?
私が作るようなタイ料理のレシピは、ごくごくありふれたものなんで、
わざわざ書くほどのことも。。。
とりあえずヤムウンセンは、熱いうちに春雨を混ぜるのが重要なコツです。
そうすると春雨が水分を吸うので水っぽくならずに美味しくできる。
作り方自体はぐぐってみてね。
189ぱくぱく名無しさん:03/07/17 17:30
おい、今教育でナンプラー料理やってるぞ!
早くみろや!
190ぱくぱく名無しさん:03/07/18 22:25
ほしゅる
191ぱくぱく名無しさん:03/07/18 23:03
>>185
マジで?久々にタイに行ってこようかなあ…っつっても今は雨期か。

ナンプラーってメーカーで全然味が違うよね。同じ原料でも。
ある程度臭くないとパクチーと合わなくてさー。
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193ぱくぱく名無しさん:03/07/20 06:48
おやめなさいってば
194ぱくぱく名無しさん:03/07/28 21:07
☆黒ゴマソース
煎りゴマ(黒)   15g
リンゴ酢      大さじ2
タマネギ      10g
ニンジン      10g
リンゴ       1/8個
アンチョビー    2枚
ナンプラー     大さじ1/2
油         1/2カップ
タマネギ、ニンジンは、それぞれ薄切りしてミキサーに入れ、リンゴは皮をむいて種を取り、適当に刻み、同じミキサーに入れる。
ミキサーに、リンゴ酢、アンチョビー、油、黒ゴマを入れて、スイッチを入れ、細かくなったら、一度よく混ぜ合わせて、塩、コショウで味を調え、
ナンプラーを加えて再度、スイッチを入れて滑らかにする。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
196山崎 渉:03/08/15 20:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
197ぱくぱく名無しさん:03/08/28 06:01
あげ
198ぱくぱく名無しさん:03/08/28 12:45
おまんこ臭のする料理の調味料としては欠かせません。
199ぱくぱく名無しさん:03/09/17 23:19
日本では「ナンプラー」ではなく「ヲマンコー」の商標で売ったらどうか。
200ぱくぱく名無しさん:03/09/22 10:47
200本のナンプラー
201ぱくぱく名無しさん:03/09/22 13:32
じゅうたんにぶちまけますた
202ぱくぱく名無しさん:03/09/22 13:47
>>201
うちの猫は、そのぶちまけた所を前足で延々とカキカキしてます。
203ぱくぱく名無しさん:03/09/26 14:45
クチャイクチャイ調味料、「おまんこナンプラー」。
204ぱくぱく名無しさん:03/10/04 16:33
まんこまんこ
205ぱくぱく名無しさん:03/10/04 17:04
ちょっと違うような気がする。
万個のほうは、割と新鮮なイカに近い感じ。
ナンプラーはきつすぎるよ。
206ぱくぱく名無しさん:03/10/04 17:16
>>205
膣の中は確かにそうだね。どちらかと言うとチーズの匂いにも
似ている。
外から洗ってないまんこを嗅ぐとクチャイクチャイ。
207ぱくぱく名無しさん:03/10/04 17:38
>206
>外から洗ってないまんこを

これはどういうシチュエーションなのだろうか。
206は暗い道で突然通行人に襲い掛かって、対象物に
鼻を押し当てるということをしているのだろうか。
普通の女性は、洗っていない状態で嗅がせるということはしない(と思う多分)
208ぱくぱく名無しさん:03/10/04 17:48
>206
なにが言いたいかというと、あなたは想像でレスを書いている
童貞だということです。
209ぱくぱく名無しさん:03/10/04 18:04
ちんこも似たような匂いじゃん
210ぱくぱく名無しさん:03/10/04 18:31
>>207
彼女にシャワーや風呂に入らせずまんこを舐める時。
>>208
非童貞です。
>>209
ちんこはどちらかと言うと魚肉ソーセージ臭かな。
211ぱくぱく名無しさん:03/10/04 18:34
>210
>彼女にシャワーや風呂に入らせずまんこを舐める時。
マニアだね。
212ぱくぱく名無しさん:03/10/07 01:14
おまんこおまんこ
213ぱくぱく名無しさん:03/10/08 17:25
過激板で話せば!!
214ぱくぱく名無しさん:03/10/08 21:47
料理には特製調味料「ヲマンコー」が欠かせませんね。
215ぱくぱく名無しさん:03/10/08 22:02
自演の がき うぜえ
216ぱくぱく名無しさん:03/10/09 22:28
まんこまんこ
217ぱくぱく名無しさん:03/10/12 16:46
「うんこちんちん」とか連呼したくなるお年頃の小学生(勿論童貞)だな。

実際にまんこ嗅げばわかるけどナンプラー=まんこの匂いではないよ。
218ぱくぱく名無しさん:03/10/13 20:54
旨味の塊age
219ぱくぱく名無しさん:03/10/15 21:05
クチャイクチャイ
220ぱくぱく名無しさん:03/10/15 21:06
定期的にあげて本当は好きなくせに・・・・
221ぱくぱく名無しさん:03/10/19 19:03
ナンプラーの匂いを嗅ぐと田舎を思い出す。
222ぱくぱく名無しさん:03/10/20 00:21
アンチョビ作ってたらあまりに澄んだ魚醤が取れたんで
喜んでたんだけど、やっぱパンチが足りない・・・
腸を出したときのあらを煮立てて濾した奴のほうが
臭いけど、ナンプラーって感じだった。
223ぱくぱく名無しさん:03/10/21 17:49
>>222
自家製かよ!うまそ〜食べてみたい
224ぱくぱく名無しさん:03/10/23 02:05
まんこクチュクチュ揉んだミン
225ぱくぱく名無しさん:03/10/23 03:29
無印良品のナシゴレンセットを初めて使ったとき、腐ってる!と思いました。
226ぱくぱく名無しさん:03/10/23 03:47
>>225
それはまんこが腐っているからです。
227ぱくぱく名無しさん:03/11/01 00:09
慣れると病みつきナンプラー
228ぱくぱく名無しさん:03/11/08 11:35
慣れると病みつきワキガ&マンガ臭の女。
229ぱくぱく名無しさん:03/11/12 11:42
>>228 
何事も慣れなんやろね。自分も臭い系のもの
まったくあかんかったけど結構キッツイ女と付きあっとって
めっさ鍛えられたわ

いまじゃナンプラ、納豆、ブルーチーズとか喰えるようになったし…
最近は臭いものフェチになりかかっとるよ(`・ω・´)
230ぱくぱく名無しさん:03/11/13 20:00
>>229
ブルーチーズうまいよねえ。塩味がちょいときついが。あれはアオカビを
十分に繁殖させるために必要なものらしい。
指についたブルーチーズの匂いを嗅ぐと、まんこの匂いそっくり!

くさやも食ったけどあれはウンコの匂いですた。
231ぱくぱく名無しさん:03/11/13 22:06
ナンプラーは加熱して初めて真価を発揮するのでつよ
232ぱくぱく名無しさん:03/11/14 02:21
タイフードフェスティバルで、調理実習の講師のタイ人が

「一番美味しいナムプラーは、牡蠣の絵が書いてあるブランドだ」

って言ってたよ。
偶然、自分が使ってるやつだった。
233ぱくぱく名無しさん:03/11/14 10:49
>>232
俺もそれと同じやつ使ってる。でもバンコクの市場で買った一番安い
一番良く見かける1リットル瓶のも何本も買ったので気軽に使えていいっす。

粉末もありますよ。
234ぱくぱく名無しさん:03/11/15 11:29
俺のはイカの絵が書いてある

料理店から分けてもらったんだが
タイ語オンリーでサパーリ理解不能(;´Д`)

タイ語でも習おうかな…
235ぱくぱく名無しさん:03/11/15 17:36
俺の使ってる奴はカタクチイワシの絵が描いてある。
アワビとかまんこの絵が描いてあるのもあるといいな。
236ぱくぱく名無しさん:03/11/15 22:02
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1067696028/46-
みんなで46タンの樽を開けにいこうw
237ぱくぱく名無しさん:03/11/16 03:34
>>236
いやー、ここの住人だったらニコニコしながら開けるよね。
秋田か・・・遠いよ!
238ぱくぱく名無しさん:03/11/19 20:17
ナンプラ〜はヲマンコの味〜♪
239ぱくぱく名無しさん:03/11/19 23:06
>>238
童貞卒業おめでとう。
240ぱくぱく名無しさん:03/11/24 01:54
チャーハンに入れて食ってます。ほんのりと香るマソコのニホヒ。
241ぱくぱく名無しさん:03/11/24 02:06
私は天秤印の金ラベルが良いと料理の先生から聞きました。
あんまりこちらでは、ないみたいだけど。。。。

しかし、どれでもナンプラー使い出すとやめられない。
242ぱくぱく名無しさん:03/11/26 12:27
>>241
私も天秤印(バランスってメーカー)、気に入って
使っていまつ。

とくに、和食 煮物に隠し味として使うと
美味しくなりますYO!!
243ぱくぱく名無しさん:03/11/29 19:00
臭マンの匂い。
244ぱくぱく名無しさん:03/12/05 18:55
これでフーヨーハイを作ると生臭くてンマイ!
245ぱくぱく名無しさん:03/12/06 05:28
加熱して食わないの?臭くない?
246ぱくぱく名無しさん:03/12/06 11:13
大久保のアジアスーパーマーケットで
安いですよね。>ナンプラー
247ぱくぱく名無しさん:03/12/10 11:32
ラーメンに少し垂らしたらクチャイクチャイラーメンになりました。
248ぱくぱく名無しさん:03/12/10 16:28
天秤印のは、ほんとに臭くなくて美味しい。
小さいのを使い切ったので、かなり大きいサイズのを購入。
煮物、鍋物、パスタ、何にでも入れてます。
249ぱくぱく名無しさん:03/12/12 09:16

ポイントを貯めて貰った、ギフト券1万円分を10人に譲ります。

Googleから【副収入徹底攻略まにゅある】と検索してサイトまで来て下さい
250ぱくぱく名無しさん:03/12/16 17:13
魚の腐れ汁。
251ぱくぱく名無しさん:03/12/16 17:15
無茶言うな。
やつあたりすんな。

252ぱくぱく名無しさん:03/12/19 02:01
以前テレビで「干物にかけるとよい。」と言っていたので
我が家ではホッケの開きに何滴かかけて
よくすりこんでから焼いてます。
(゚д゚)ウマー
253ぱくぱく名無しさん:03/12/20 18:58
ナンプラー(゚Д゚)クサー
254ぱくぱく名無しさん:03/12/20 20:54
漏れの屁ほどじゃない。
255ぱくぱく名無しさん:03/12/24 22:27
>>254
                      _, ,_   ⌒⌒
何食うとこんな屁が出るんだよ( - m -)ノシ)) )  ))
256ぱくぱく名無しさん:03/12/28 05:24
2、3日洗わなかったまんこの匂い。
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258ぱくぱく名無しさん:04/01/05 03:50
クチャイクチャイ
259ぱくぱく名無しさん:04/01/05 07:19
小学生か君は。

にんにくを焦げない程度に炒めて、かためにゆでたそうめんを加え、
ナンプラーで味を付ける。
酒のつまみ。量はちょっぴりめが吉。
260ぱくぱく名無しさん:04/01/05 08:44
ニョクマム、ショッツルだねー
日本でもかつては魚醤文化だったが大豆に押されて衰退。
261ぱくぱく名無しさん:04/01/11 06:56
ナンプラーって冷蔵庫で保存してる香具師、どれくらいいる?
本当は醤油も冷蔵庫で保存するべきらしいが。
262ぱくぱく名無しさん:04/01/11 10:39
ナンプラー、スーパーでよく売ってるYOUKIブランドのは
ドバッと出すぎて困るんだけど。
醤油みたいな上品なそそぎ口になってるブランド知らない?
263ぱくぱく名無しさん:04/01/14 21:27
264ぱくぱく名無しさん:04/01/17 02:01
(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ
265ぱくぱく名無しさん:04/01/17 03:05
ナンプラーは、はかりの絵のやつがウマイよ
266ぱくぱく名無しさん:04/01/20 01:45
>>262
つーか醤油さしに移してはどうか。
267ぱくぱく名無しさん:04/01/20 22:36
>>266
夏場当たりでは醤油差しから匂いが流れ出して台所中
臭くなりそうだ。
268ぱくぱく名無しさん:04/01/25 02:39
おじやに垂らして食うとうまい。
269ぱくぱく名無しさん:04/01/25 05:48
おやじに垂らして食うとうまい。
270ぱくぱく名無しさん:04/01/25 09:31
(゚听)イラネ
271ぱくぱく名無しさん:04/01/31 20:01
卵焼きに入れたらんまかった。
272ぱくぱく名無しさん:04/02/06 09:26
納豆に入れる。
273ぱくぱく名無しさん:04/02/09 08:17
タイで「味露」と書いてあるナンプラーを買ったことあるけど
あまり美味しくなかった。
ただ唯一ペットボトル入りのナンプラーなので持って帰るのに便利。
274ぱくぱく名無しさん:04/02/09 09:44
ナンプラーよりニョクマムのほうが匂いが少なくて使い易い。
少し水入れて沸騰させてにおいとばしてからしょうゆみたいに使うの。
加熱料理以外はこちらをつかうよ。
ニョクチャムもかならず沸かしおきを利用。
昨日はビーフコンソメとガラスープ(いずれも業務用)で白菜大量ねぎえのき鍋用肉団子、
とうふを煮てニョクマムで調味。
ほかにもおかずいろいろあるのにみんなひたすらこればっか食べてた!
超簡単だからやってみて!
275ぱくぱく名無しさん:04/02/11 16:44
どっちもクチャイクチャイね。
276ぱくぱく名無しさん:04/02/11 19:47
クチャイけど、慣れるとドッチモ美味しい!!!
277ぱくぱく名無しさん:04/02/13 20:49
ナンプラーとラー油の組み合わせが結構すきです。
それを、生春巻きのタレにします。
海老でスープ作るときに少し入れます。
278ぱくぱく名無しさん:04/02/20 16:49
ミルクティーに入れて飲むと意外といけるよ。
クサー。
279ぱくぱく名無しさん:04/02/21 15:46
白菜と椎茸とエビを炒めたのにナンプラーと胡椒で味付けして食った。
うまかった
280ぱくぱく名無しさん:04/02/22 23:34
関西限定で申し訳ない。ジャパンで売っている幸麺に入れるとウマーだよ。ただし塩分が多くなるので、作る時は作り方より多い目の水で作りましょう。
281ぱくぱく名無しさん:04/02/27 12:47
ラーメンに少し垂らしても(゚Д゚ )ウマー。
282ぱくぱく名無しさん:04/02/27 13:57
俺の息はナンプラーのにおいらしい。
どんなにおいなん?柑橘系?
283ぱくぱく名無しさん:04/02/27 18:06
>>282
イワシ系。
284ぱくぱく名無しさん:04/02/27 18:32
>>282
しかも醗酵系。
285ぱくぱく名無しさん:04/02/28 07:05
>>282
まんこ臭いってこった。
286ぱくぱく名無しさん:04/03/07 07:32
あんこに掛けて食うと(゚д゚)ウマー
287ぱくぱく名無しさん:04/03/14 09:00
ナンプラーはんまい!
288ぱくぱく名無しさん:04/03/15 00:02
>>278
ウソつけ!
289ぱくぱく名無しさん:04/03/18 05:29
ヨーグルトに入れてもうまい。
290ぱくぱく名無しさん:04/03/18 06:09
>>280
ジャパンは関東にもありまつよ?
幸麺漏れも大好きでつ。
291ぱくぱく名無しさん:04/03/18 08:04
>>289
ウソつけ!
292日本製ナンプラ―:04/03/18 10:23
ナンプラ―は東南アジアでけじゃないよ。日本でも作っている。
故郷大分県の漁協のおばちゃん達が水揚げされたばかりの魚を
せっせと漬け込んでいる。でも、一日に限定何本なんで予約い
れていかないと・・・。そんなに臭くもないよ。なかなかのも
のだ。
http://www.oita-kodawari.com/
293ぱくぱく名無しさん:04/03/18 10:51
宣伝ゴクロンサソ
294ぱくぱく名無しさん:04/03/18 12:40
能登の「いしる」出羽の「しょっつる」
295ぱくぱく名無しさん:04/03/18 16:15
幻の
香川のイカナゴ醤油
296ぱくぱく名無しさん:04/03/24 13:06
>>292
おばちゃんの尿を入れて発酵を促進させているという事は
ないよね!?
297ぱくぱく名無しさん:04/03/24 16:03
煽りにしても程度が低いなぁ。
298ぱくぱく名無しさん:04/03/25 00:08
しょっつる age!
299ぱくぱく名無しさん:04/03/28 01:16
>>74
偶然にもすべて材料が揃っている。
作ってみます。
300ぱくぱく名無しさん:04/03/28 04:02
くさいけど、んまいよ
301ぱくぱく名無しさん:04/03/29 13:30
なんかの紀行モノのテレビでナンプラー作ってるとこ紹介
されてたけど、つぼの中ウジだらけですた…。
でも生産者いわく、こうじゃないと駄目なんだって。
旨いんだけどあんなの見るんじゃなかった。
でも喰ってます。
302ぱくぱく名無しさん:04/03/29 18:35
スイスの方のチーズもそういうのあるよね。
303ぱくぱく名無しさん:04/04/01 21:26
ナンプラーはあの匂いさえ何とかすればおいしい。
具体的には火を通すことだね。炒め物とか。
スープにすると必ず匂いも残る。(トムヤムクンとか)
304ぱくぱく名無しさん:04/04/08 10:18
ナンプラーとチキンストックでスープを作ってみたがなかなか
(゚Д゚ )ウマーだ。
305ぱくぱく名無しさん:04/04/14 04:56
まんこまんこ
306ぱくぱく名無しさん:04/04/14 18:02
>>301

番組を見ていないからわからんけど
それ、イサーンの話じゃないか?
タイ東北の内陸部で、ナンプラーのルーツっていわれている場所
そんなもの日本には来ませんよ
307ぱくぱく名無しさん:04/04/17 15:59
臭い物は好まれるなあ。
308ぱくぱく名無しさん:04/04/21 02:38
今からスープ作ってくる。味付けはもちろんナンプラー。
309ぱくぱく名無しさん:04/04/21 03:03
スーパーとかで売ってるの高すぎ
310ぱくぱく名無しさん:04/04/27 14:31
確かにまんこ臭とは違うな。
311ぱくぱく名無しさん:04/04/27 16:26
家で熟成されて色が変わってきた
312ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:59
>>310
まんこ臭でも感じてきたまんこの匂いと似ている。感じてないまんこ
はチーズ臭だから。
313ぱくぱく名無しさん:04/05/02 06:41
ゴマ油、
しょうがをすりおろしたもの、
七味
をしゃかしゃかしてドレッシングをつくります。
この間おきゅうと(えご)や春雨サラダにかけて食べたらウマーだったよ。
314ぱくぱく名無しさん:04/05/03 10:05
おきゅうとかー
試してみまつ。
315ぱくぱく名無しさん:04/05/03 19:13
>>314
おいしかったら
報告お待ちしておりますーあ、マズーだったとしても…
316ぱくぱく名無しさん:04/05/06 01:37
age
317ぱくぱく名無しさん:04/05/08 22:32
わーい!代々木公園でやってたタイフードフェスティバルで、
50円で60mlのナンプラー売ってたから、今日からここのスレの仲間入りできます!
なんか色々作りたいと思います・・・。
318ぱくぱく名無しさん:04/05/10 06:18
>>317
ナンプラーは、使われずに冷蔵庫に眠ることが多い調味料ですw
319ぱくぱく名無しさん:04/05/10 07:13
人それぞれじゃねーの?
おいらは炒め物とか煮込み料理したらよく使うから60mlだったらすぐ無くなっちゃうよ。
320ぱくぱく名無しさん:04/05/10 14:33
青唐辛子の小口切りを漬けこんでおります。
辛いの大好きなもんで。
これでニラ焼きそば作るとウマー。
321317:04/05/11 00:17
ガイシュツな天秤の絵が描いてある奴だったのですが、
クセがあまりないし、アホみたいにいろんなものに使ってます。
早速もう半分になってます・・・使い切るころには飽きてるかもw
322ぱくぱく名無しさん:04/05/11 09:26
天秤の使い始めたら
旦那がコクが足りないと言い始めた。
確かにサパーリしてるかモナー
323ぱくぱく名無しさん:04/05/11 13:23
うちは安かったから牡蠣印。
さいしょオイスターソースかと思ったよ。まぎわらしいラベルだ。
324ぱくぱく名無しさん:04/05/12 11:58
牡蠣印のナンプラー(゚д゚)ウマー
らしいね!!
325ぱくぱく名無しさん:04/05/15 01:59
>>304
角煮の下茹での時の汁(おから入ってる時は漉す。
牛乳とか米のとぎ汁の時は…澄んでる時だけ)
に塩コショウしてナンプラー入れてもイケる
326ぱくぱく名無しさん:04/05/16 09:43
ナンプラーはご飯にかけても美味い。おかず要らず
327ぱくぱく名無しさん:04/05/22 16:16
初めて買うのですが
ドコのメーカーがおすすめ?(食べやすい奴お願いします)
328327:04/05/22 21:10
自己解決しました。牡蠣印が美味しそうなのでこれにします。
329ぱくぱく名無しさん:04/05/25 16:07
牡蠣印無かった・・
仕方ないので有紀の買いました。旨いかな?
330ぱくぱく名無しさん:04/05/29 23:49
クチャイクチャイ
331ぱくぱく名無しさん:04/06/04 03:09
炒飯作る時に入れるとマンコ臭い炒飯が出来る。
332ぱくぱく名無しさん:04/06/04 10:33
欠乏症の方には最適だね!
333ぱくぱく名無しさん:04/06/06 01:48
マンコ臭はありていに言えばアミン類の匂いだと思われる。トリメチルアミンとか。
334ぱくぱく名無しさん:04/06/16 22:23
トムヤムクン飲みてー。
335ぱくぱく名無しさん:04/06/21 01:27
コンビニで売ってる即席トムヤムクンはやたらと辛くて飲むと次の日まで
胃が痛いです。
336ぱくぱく名無しさん:04/06/21 01:35
味噌汁にパクチー盛ってナンプラ−振り掛けて、ンマー
337ぱくぱく名無しさん:04/06/21 01:47
訓に中におもわず「あ、なんぷらーの匂いがする」と素朴にいったら
殴られた
338ぱくぱく名無しさん:04/06/25 23:17
100均でナンプラー買ったよー
339ぱくぱく名無しさん:04/06/26 01:03
200円位で安かったから味露と言うナンプラー(750ml)買った。
いつも有紀使ってた初めて買ったのですが塩分も匂いも強烈ですた。でもウマー
340ぱくぱく名無しさん:04/06/27 09:45
ミロ?
341ぱくぱく名無しさん:04/06/27 11:27
>>339
唐雙合有限公司というやつ?
うちも同じ理由で大分前にそれ買って、
使っても使ってもなかなか減らない。
342ぱくぱく名無しさん:04/06/30 21:08
パンツに塗って外出すると皆避けて歩く。
343ぱくぱく名無しさん:04/07/03 15:36
臭いけどうまい。
344ぱくぱく名無しさん:04/07/07 11:58
この暑さでキッチンの戸棚で腐ってないかと取り出してみたらビンの底に
塩が沈んでいるほど濃い塩分のせいか全くカビも生えてない。
345ぱくぱく名無しさん:04/07/07 19:09
>>344
日本より遥かに暑くて湿気も多い国のものですから
346ぱくぱく名無しさん:04/07/09 01:20
>>344
1ヶ月前ほどに初めて買ったのですが、
ナンプラーって腐るの?
家は油とか醤油とかと一緒に流し台の下に置いてる。
ナンプラーって冷蔵庫に入れるものなの?
347ぱくぱく名無しさん:04/07/09 09:26
>>346
油や醤油も開栓後は冷蔵庫保存をお勧めします。
348ぱくぱく名無しさん:04/07/09 19:58
ナンプラースパゲティーはウマイ

スパゲティーを茹でる(お湯に塩とオリーブオイルいれて茹でる、指定茹で時間の−1分)
オリーブオイルを弱火でにニンニク炒める(ペペロンチーノと同じ)
イカか小エビを適当に炒める(貝でもOK)
オイスターソース小さじ一杯
ナンプラー小さじ一杯入れる
唐辛子適当(お好みで)

このソースの中にゆであがったスパゲティーの水分を充分切り
炒めてからめる。(ノリを細かくきってトッピングしてもよし)

めっちゃうまいでー(タラコスパゲティーよりうまいかも)

349ぱくぱく名無しさん:04/07/10 23:41
>>347
マジ?ソースとか、ごま油とかお酢とかも冷蔵するの?
350ぱくぱく名無しさん:04/07/10 23:48
ごま油や酢はともかく、醤油、ウスターソースは冷蔵庫。

ナンプラーとヌクマムは放置して2年。。。。まだいけるだろう。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:53
無印のナンプラー=天秤のナンプラー
>>349
ふつうの油だって長期間放置は酸化するぞ
353ぱくぱく名無しさん:04/07/12 08:28
油だってというか・・・
他の調味料より油の方が酸化しやすいだろw
354ぱくぱく名無しさん:04/07/12 15:25
炒飯を作る時に醤油、塩コショウ、味の素だけで味付けしているのですが、
ナンプラーをフライパンに一回し入れると明らかにうま味が違います。
もちろんナンプラーの分、塩を減らしておかないと塩味が強くなり過ぎます。
355ぱくぱく名無しさん:04/07/12 16:38
あーあ・・・味の素だってさ・・・
356ぱくぱく名無しさん:04/07/12 19:04
別にいいじゃん。
おれも味の素、普通に使うよん。
さらにナンプラーの産地じゃ、味の素はデフォ。(w
357ぱくぱく名無しさん:04/07/12 19:37
>356

なつかしい!!

豚エキスがどうたらこうたらで宗教問題っぽくなったニュースを思い出した。
358ぱくぱく名無しさん:04/07/18 09:18
味の素だけ入れたのでは確かに変な味になるが、そこにナンプラーを
入れたら相乗効果で結構うまくなるような。
359ぱくぱく名無しさん:04/07/18 10:50
 不思議なことだと思う。今時TVの料理番組にしろ、
インターネット上の料理サイトでも、味の素を使うような
レシピは皆無なのに、この料理板では当たり前のように
書き込まれている。只のアフォばかりではないと思うの
で工作員書き込みの疑いは強い。
360ぱくぱく名無しさん:04/07/18 11:10
普通使うだろ。
ちょこっとだけだけど。
361ぱくぱく名無しさん:04/07/18 13:34
我が家には味の素がない
そういう家も結構あると思う
362ぱくぱく名無しさん:04/07/18 13:56
純粋な味の素自体は最近は少ないだろうけど、
加工食品ですでに味がついている物、○○のたれ、○○の素、の類や
ソースやマヨネーズなんかにも入ってるから、
それら全部がないという家はかなり少ないだろうね。
363ぱくぱく名無しさん:04/07/19 19:20
ナンプラーって結構、加工食品に使われてるんだよ。
魚類エキスやアミノ酸の名称かな?
364ぱくぱく名無しさん:04/07/24 12:30
>>363
カップラーメンにはナンプラーを意識してか、「魚類エキス」と書かずに
「魚醤」と表示してあるものが増えてきたね。
365ぱくぱく名無しさん:04/07/24 19:22
増えてきたっていうか昔からけっこうそうだよ。
366ぱくぱく名無しさん:04/07/27 06:03
タイ製のインスタント汁ビーフンを作り、添付粉スープは注意して
半分しか入れなかったんだが、すぐ「化学調味料症候群」に見舞われた。
首が凝って舌が痺れるやつ。くわばらくわばら。
367ぱくぱく名無しさん:04/07/30 02:44
>>366
原材料にはナンプラーはあって、アミノ酸等は入ってなかったのに、ってこと?
それともタイ語だから読めなかったとか?
368ぱくぱく名無しさん:04/07/30 08:23
「半分しか入れてないのに舌がしびれる」ほど大量の化学調味料、ってことでしょう。
369ぱくぱく名無しさん:04/07/30 10:31
>>366はスレ違いってことでFA?
370ぱくぱく名無しさん:04/07/31 00:21
359からの流れじゃん。369のお気に召さないことはわかった。
371ぱくぱく名無しさん:04/08/03 01:39
洗ってないマンコの匂い。
372ぱくぱく名無しさん:04/08/03 12:19
>>370
流れがスレ主旨からそれてるってことでスレ違いFA
373ぱくぱく名無しさん:04/08/03 21:10
>>372
どうだっていいだろうが。しつっこいぞ。
374ぱくぱく名無しさん:04/08/03 21:21
>>373
明らかなスレ違いレスsage
375ぱくぱく名無しさん:04/08/07 21:24
まんこまんこ
376ぱくぱく名無しさん:04/08/11 19:15
クサマンのかほり
377ぱくぱく名無しさん:04/08/12 05:15
>>359
五・六年前は結構あった。
残念ながらその辺りのレシピ本が周りには多過ぎる
378ぱくぱく名無しさん:04/08/12 08:59
どこの工作員だ
コストパフォーマンスはどんくらいだ
379ぱくぱく名無しさん:04/08/12 20:55
このスレを読んでみてナンプラー買ってみた。
炒飯作りの最中開封して投入・・・・・・ってほんとにくさっ!!
380ぱくぱく名無しさん:04/08/13 13:17
>>379
その草万にも似た香りが何とも言えないんだよね。
自虐的な気持ちを味わいながら炒飯を食ってくれ。
381ぱくぱく名無しさん:04/08/13 13:18
この味分らん奴はおこちゃまや〜
382ぱくぱく名無しさん:04/08/13 13:44
そうめんをナンプラーで食べたら美味いかな?
383ぱくぱく名無しさん:04/08/13 13:50
ナンプラーだけじゃまずいな。
ソーミンチャンプルーにして調味料にナンプラーを混ぜてみてはどうか。
384ぱくぱく名無しさん:04/08/15 01:02
(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ
385ぱくぱく名無しさん:04/08/19 22:35
卵焼きに入れるとほのかな臭さが(・∀・)イイ!!
386ぱくぱく名無しさん:04/08/20 08:10
そのままだと臭いけど、調理すると臭くないと思うが。
使いすぎなんじゃ・・・・
387ぱくぱく名無しさん:04/08/24 16:48
>>386
そうかもしれん。調理中のあのモワッと立ち上る臭万臭が何ともいえずいい。
388ぱくぱく名無しさん:04/08/24 18:49
(; -y-)ツ)) クチャイ
389ぱくぱく名無しさん:04/08/29 15:10
おまんこくちゅくちゅ
390ぱくぱく名無しさん:04/08/29 15:14
しょっつる、いしるが大好きです。いかなご醤油が手に入れば、文句無しです。
391ぱくぱく名無しさん:04/08/29 22:45
ナンプラーといえば、残った固形分も調味料になるみたいね。
プラーラとかいうやつ。
392ぱくぱく名無しさん:04/08/31 17:02
ナンプララーラ♪
393ぱくぱく名無しさん:04/09/03 17:04
久しぶりにトムヤムクン飲みたくなってきた。
394ぱくぱく名無しさん:04/09/08 10:45
女子高生の黄色いオシッコ
395ぱくぱく名無しさん:04/09/10 15:39:42
適当に切ったピーマンを焼く→ナンプラーと粗挽き胡椒を多めに→うまいよ。
396ぱくぱく名無しさん:04/09/11 07:52:11
きしょい厨国人がまた増えて来たな
397ぱくぱく名無しさん:04/09/14 06:44:46
野菜炒めに入れるとても香ばしくておいしいです。
398ぱくぱく名無しさん:04/09/14 12:07:22
これ板違い。どっちかって言うと調味料板
399ぱくぱく名無しさん:04/09/14 12:23:06
>>398
ばかやろう!調味料板なんざいらねんだよ!
逝けや!
400ぱくぱく名無しさん:04/09/20 04:04:50
モレノちんかすナンプラー臭い、このまま仮性包茎に貯めとけば、
半年後には、茶色い液体になるのだろうか?
401ぱくぱく名無しさん:04/09/24 03:05:05
マンコ臭よりチンカス臭に近いと思うけど、どうよ?
402ぱくぱく名無しさん:04/09/24 08:23:58
>>401
チンカス臭というとイカ臭いよね。でもナンプラーはイカ臭くはなくて、魚の腐敗臭
がする。チーズ臭にも少し似ている。よってマンコ臭の形容の方が適当だと思う
んですが。
403ぱくぱく名無しさん:04/09/24 08:31:49
CIAが国際麻薬取引に関わっていることは、公然の秘密です。そして、組織の
中核はどうやら、元大統領にして、元CIA長官のジョージ・ブッシュ。今度
大統領になった息子も、元麻薬中毒者。

CIAは、米国に敵対する国家や勢力に対峙する際、反政府勢力に資金・武器
援助する手法をとってきました。しかし、議会でこの類の資金支出の承認を
得ることは至難の業です。代案としてCIAが採用したのは、反政府勢力の
麻薬取引を黙認するか、もしくは一部手助けすることで、資金調達させて
きました。結果、麻薬の処女地帯だったパキスタンなどに巨大な消費が生
まれたわけです。これらの麻薬に関わる取引の中でCIA自体も麻薬取引で
利潤を求める構造が出来上がってしまい、CIA=麻薬組織といってもいい
ような惨状となったわけです。

CIAの陰のボスであるブッシュ元大統領は、共和党の中心的存在であり、共和
党は米国に本拠を置く国際金融資本や軍産複合体、石油資本の利益のために
動きます。当然、CIAもこれらの財閥の意のもとに動きます。麻薬は、マネ
ーロンダリングの絡みで、国際金融資本に巨額の利益をもたらします。
また、地域紛争や戦争は、軍産複合体にとって飯の種です。中東で紛争が
起きれば、石油が高騰します。戦争がなくなると困る人たちうのために、
火種を世界中に振りまくのがCIAの仕事です。
世界の麻薬王に、池田も小沢も金丸も取り込まれてしまったワケですね。
池田に小沢に金丸(旧経政会)?なるほど、公明に自由に自民...自自公
ってことね。ヤバイことに関わった三派が、野合して政権固めしたわけか.
404ぱくぱく名無しさん:04/09/29 00:26:30
まんこ臭い。
405ぱくぱく名無しさん:04/10/02 16:48:42
(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ
406ぱくぱく名無しさん:04/10/03 02:19:10
焼き魚っぽい味するから好き。
うどんにラー油とナンプラー数滴たらす
407ぱくぱく名無しさん:04/10/03 07:23:20
本日はナンプラー鍋の予定♪(゚Д゚)ウボァー
408ぱくぱく名無しさん:04/10/11 20:48:44
まんこ臭のする料理を食うと懐かしい気持ちになる。
409ぱくぱく名無しさん:04/10/18 08:57:49
洗ってないマンコの匂い。
410ぱくぱく名無しさん:04/10/18 14:04:26
マヨネーズとナンプラーを合わせるとツナマヨみたいな風味になって
サラダに大変よく合う。香草入れるとなお良い。
411ぱくぱく名無しさん:04/10/18 21:47:33
それ、さつまあげにもよく合うよ。
七味入れてパンチをつけるとなおよし。
412ぱくぱく名無しさん:04/10/21 17:30:25
>>410>>411
やってみました。マヨネーズは何とでもよく合うね。ナンプラーのうま味を
引き出して臭みは和らげてくれました。
413ぱくぱく名無しさん:04/10/21 23:06:45
角煮を醤油使わずナムプラで。
色もつかず(゚Д゚)ウボァーですた。
414ぱくぱく名無しさん:04/10/26 19:20:58
納豆に刻みネギと一緒に入れて食った。(゚д゚)ウマ-
415ぱくぱく名無しさん:04/10/30 18:36:18
おしっこした後のオマンコ臭とそっくりです(///)
416ぱくぱく名無しさん:04/11/01 22:01:24
おでんを作るときに加えると驚くほど美味くなるよ
417ぱくぱく名無しさん:04/11/01 23:01:25
魚ベースだから、魚介によく合う。
なにしろ、タイにもさつまあげがあるくらいだからな。
418ぱくぱく名無しさん:04/11/01 23:28:00
日本独自のものなんて何一つ無いって!!!!
419ぱくぱく名無しさん:04/11/09 05:43:37
強いて言えば、クサマンのかほり。
420ぱくぱく名無しさん:04/11/09 15:38:32
童貞はしつこいなあ
421ぱくぱく名無しさん:04/11/15 09:16:25
インスタントラーメンに入れると高級感がぐっと増した味に。
422ぱくぱく名無しさん:04/11/23 20:22:21
カキフライにぶっかけて食うとうまいよ。
423ぱくぱく名無しさん:04/12/01 02:54:09
天津飯作る時に入れると、プーンと魚の香りが。
424ぱくぱく名無しさん:04/12/07 18:44:58
正直女子高生のオシッコでも代用できそうな希ガス。
425ぱくぱく名無しさん:04/12/08 00:40:24
レポキボン。
426ぱくぱく名無しさん:04/12/13 09:31:55
>>425
しばらく置くと強烈にアンモニア臭くなる。
それと女性ホルモンのせいか、匂いが柔らかい。
427ぱくぱく名無しさん:04/12/22 03:33:18
ビタミンB(チョコラBBとか)を飲んだ後の女子高生の尿は強烈に臭い。
幻想を抱くなかれ。
428ぱくぱく名無しさん:05/01/05 03:57:16
ナンプラーを料理に入れると、どんな料理もおまんこ臭くなります。
429ぱくぱく名無しさん:05/01/05 13:28:06
↑使ったことない香具師登場
430@:05/01/09 01:37:04
@
431C級グルメ:05/01/09 23:08:18
ナンプラー?

「しょっつる」使った事無い奴に限って偉そうな事言うんだよな。。。

ナンプラーが駄目だとは思わないが、醤油と「しょっつる」連合軍には
適わないと思うよ。
432ぱくぱく名無しさん:05/01/11 15:57:42
成田イオンのタイ料理屋でナンプラー売ってたんで買ってきた。
オイスターブランドのやつで、530g300円ですた
433ぱくぱく名無しさん:05/01/13 10:38:55
>>431
しょっつる代わりにナンプラー使ってます
434ぱくぱく名無しさん:05/01/16 05:54:22
アンチョビとかオイルサーディンとかは高いのにナンプラーは安定して安いね
435ぱくぱく名無しさん:05/01/16 09:13:35
比較対象が何で缶詰の身物なんだよw
魚つながりつーことか?
436433:05/01/16 16:16:45
>>435
なんだろね・・・(^_^;)
437ぱくぱく名無しさん:05/01/17 03:27:54
確かに訳わからんが、アンチョビが溶けるほど熟成したのがナンプラーと思えば
まるっきり関係ないわけでもないかもしれなくもない。
438ぱくぱく名無しさん:05/01/21 00:38:53
カルディで結構大き目のナンプラー売ってるけど美味しいのかな?
買った方居ませんか?
439ぱくぱく名無しさん:05/01/24 15:50:38
>>438
カルディでいつも買ってる
天秤のマークのやつ、臭いが、きつくないから
美味しいyo!!
440ぱくぱく名無しさん:05/01/28 01:52:43
トラチャンブランドとか言ったか。
値段の割に量があるのでガンガン使えるしな。

メーカーによっては、蝋のような劣化した脂のようなニオイのがあるから、
一旦おいしいブランドを見つけちゃうと、他を試すのが億劫になっちゃうな。
441ぱくぱく名無しさん:05/01/30 16:35:28
天秤の、臭いプラ(いかにもアジア)の蓋がついてて萎えー
前はこんなのついてなかったのに。
442ぱくぱく名無しさん:05/02/06 20:42:48
(; -y-)ツ)) クチャイ、けど(゚д゚)ウマ-
443ぱくぱく名無しさん:05/02/18 06:04:38
まんこのニホヒ
444ぱくぱく名無しさん:05/03/01 22:59:03
御万個ー液
445ぱくぱく名無しさん:05/03/10 20:11:12
最近卵焼きに入れて半熟に焼いて食ってる。
446ぱくぱく名無しさん:05/03/11 00:27:37
やっぱ、ご飯に揚げ目玉焼きトッピング。ナンプラーを振りかけて
食す、でしょ。
447ぱくぱく名無しさん:05/03/12 23:52:05
>>446
それうまほー
448ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 21:46:57
女子高生のまんこを玉子焼きにくっつけてから食えば、香りはそっくり。
449ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 22:18:02
じゃあ、女子高生が手に入らない時にはナンプラーを使うということに
して、先に進みましょう。
450ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 03:47:15
アイスクリームに掛けて食うと( ゚Д゚)ウマー
451ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 03:04:18
菜の花と豚肉の炒め物に加えてみました。香りがいいです。
452ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 03:21:54
>451
美味しそうですね。
生の緑唐辛子なんか入れて食べたいです。
453ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 10:25:54
なんだよぅ!!
ナンプラー買ったから参考にしようと思って来たのに
参考になる話がないじゃんかよぅ!!

先日、南京町でナンプラー入手しました
300mlで100円だった。激安?
でも使いきれる自信がない…
ちなみにお店の人は
>>439の言ってた天秤マークを勧めてた気がする…
でもとりあえず安いの買っちゃった。
454ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 11:00:48
…ごめん、ラスト50の書き込みが変なだけで
最初の方はちゃんと参考になったよ。
一応最初から読んでみてヨカタ
455ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 15:35:25
ヌクチャムっていうのかな。
レモン・唐辛子・にんにく入れて、鍋で火を入れると
臭みがぬけて、使いやすい調味料になりますね。

お水入れても良いんだろうけど、長持ちさせたいので
入れずに作ってます。
熱している間は部屋中匂いますけど。
456ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 16:10:38
ナンプラーで餃子はどうですか?
457ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 00:44:16
ナンプラー+唐辛子でエビ水餃子。最高。
あと醤油マヨの醤油をナンプラーにすると、、いろいろなつまみに使えてオツ。
458ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 17:35:29
生春巻きのタレ
459ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 20:29:22
おいしいけど臭いよね…
460ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 00:26:58
トンカツにかけると旨い。
揚げ物には概ね合うね。
461ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 09:59:30
質問です。
開封後2年ほど冷蔵庫に入れっぱなしのナンプラーって大丈夫?
462ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 01:06:13
私も開封後一年ぐらいの使ってる。
でも冷蔵庫にいれておいたやつだけどね
463ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 06:51:44
>>461-462
大丈夫
464ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 10:17:23
お前ら、代々木のタイフェスティバル行ってきましたよー

去年より食べ物屋の露天が渋谷寄りに分散されて混雑が多少は緩和されたかも・・・
ナンプラーは高くなってたな、1gが安いとこで200円(去年は100円のところがあった)

今日までですよー
465ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 00:49:25
今年初めて行ったのだけど、あれで「緩和されてる」のかー…。
3時過ぎにスコールがきて、まさにタイ気分。

みんなうまくてあちこち食って回ったが、
珍しかったのは、赤貝を殻ごと炒めたやつ。
レモンと唐辛子のタレで食うのだが、厚みのある身がプリップリしてるの。
466ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 05:55:19
(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ
467ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 00:29:33
天津飯を作る時に入れてます。オイスターソースとの相性がいいです。
468ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 08:52:08
イカの煮物とか、魚の煮物の缶詰にも隠し味で入ってる?
煮物に入れたら、次の日の味が煮物の缶詰みたいな味がした
469ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 04:30:08
クサマンの匂い。
470ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 08:22:21
ぶっちゃけ臭いよねコレ
コレ好きな椰子って、なんつーか生活レベル低そう
471ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 10:38:10
日本の魚醤(「しょっつる」「いしり」「いかなご醤油」)もタイやベトナムのナンプラーと同じくらいクチャイのですか?
でも、製造段階が日本の方が断然衛生的ってイメージがあるんだけど
472ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 11:42:00
「残念だな、キミも腐敗臭と発酵臭の違いがわからんのか」

あのニオイは発酵食品だからであって、衛生面とは関係ない。
パック詰め納豆とワラ入り納豆の匂いを比べるようなもの。
(ニオイが似てるのは、女性器の老廃物が同様に発酵してるからだろう。あれが腐敗なら膣炎起こす)

個人的には、ニョクマムよりナンプラーの方がまだ馴染みやすいかな。
473ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 13:36:52
>>472
人間にとって有用なのが醗酵
そうでない場合が腐敗。
作用している菌が違うだけであとは同じ。
また作用している菌が同じでも受け止める人によってかわる。

納豆が好きな人にとって納豆は醗酵食品
納豆が嫌いな人にとって納豆は腐れた豆

ブルーチーズが(ry
くさやが(ry
ふなずしが(ry
腐乳が(ry
ナンプラーが(ry
474ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 15:27:54
クサマンの匂って発酵してたのか
何菌?乳酸菌?酵母菌?カビじゃないよね
475ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 20:35:52
>>474
女の愛液が乳酸菌(膣内常在菌)によって発酵してる匂い。
クサマンは、多分それに尿臭とか便臭が混ざってる。

包茎チンポも臭いが、クサマンはとにかくオリモノの量が多いので、
クサチンよりもずっと臭い。包茎チンポはほとんど尿臭。
476ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 21:13:13
さっき日テレの番組で言ってたけど
尿は出したては細菌0なんだって、キレイなんだって
477ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 21:18:15
膀胱炎など尿路感染があると、尿中の細菌はゼロではない。
478ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 22:18:39
俺のチンポは、オナニーして風呂入らなかった翌日、蒸し暑い状態だと凄まじい匂いを放つ。ナムプラーなんて目じゃないね!オヒャ♪
479ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 22:21:15
何で小学生が料理板に?
480ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 11:34:28
今週の美味しんぼみた?
ナンプラーではなかったが。
481ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 13:03:35
俺は>>478だが、四十歳だぞ!オヒャヒャヒャ♪
482ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 22:44:54
お気の毒・・・・
483ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 23:44:16
↑やかましいんじゃ!コラ!オヒャ♪
484ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 10:18:40
この
ナンプラーとハマグリの炊き込みご飯
http://www.tiger.jp/seasonal_foods/season8/cooking.html

が美味しそうだったので貼っとこ
485ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 23:34:05
おー、うまそうだ。
家電品メーカーのページにも、意外とこういうレシピが転がってるものなのだなぁ。
486ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 18:51:30
天ぷらみたいなもん?
487ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 18:54:29
名前の響きはね。。。
488ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 13:12:38
初めはクッサーだったんだけど、慣れるとウマーで もっとひんぱんに使いたいんだけど
なんせ、あの調理中の激臭!!・・近所が気になって使えない、、
近所の調理臭ってけっこう気になるよね
489ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 20:26:32
集合住宅だとかなり問題だね
490ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 03:26:14
臭いけどうまいね。
491ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 21:40:18 ID:YvpXrUPF0
女子高生の尿の匂い。
492ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 21:02:39 ID:/QEhRsqM0
炒飯に掛けてます。よく炒めないと臭いけど、美味しくなります。
493ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 18:44:07 ID:FGLoMkgo0
(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ
494ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 00:18:34 ID:7IIbD+o60
マジで臭い
495ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 22:15:48 ID:pIDXA8jo0
そんなに臭いか?
いつもサラダにナンプラー入りドレッシングぶっかけて食ってるけど。
496ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 18:12:02 ID:Cr0Xh0rJ0
ブランドによって激しく臭さが違う。
497ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 06:29:31 ID:qqAe1tkw0
コクがあって臭い調味料はもともと好きなので、ここ読んでレパートリー広げたい。
変なレスは全部軽く読み飛ばしたけどw、後は参考になりますた。
タイカレーの調味用として使ってたので残り20mlほどだけどパスタ作ってみる。
498ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 09:20:11 ID:TT/fLO6w0
火通すとそんな臭くないよね
499ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 06:14:54 ID:CohAPpVO0
>>498
所詮は生魚の発酵汁だからなあ。火を通さないと生臭い。
500ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 16:16:59 ID:xvHkNwlp0
しょっつる
501ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 18:43:01 ID:UjVMVh2z0
今夜のメヌー
あさりを水で5分ほど煮たて、ナンプラーを投入
冷やしてそうめんと和えようと思います。
で、パクチーを散らす、と。

作りながら「あったかい方がウマイかな・・??」と思案中だけど
502ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 22:17:49 ID:AR7C4jvoO
>501

おいしそうだね!
そのメニューパクらせて頂きます。
503ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 22:26:48 ID:Hggv35xU0
塩分量

ナンプラー>しょっつる>濃口醤油
504501:2005/07/31(日) 01:04:32 ID:QqtAx1y40
やっぱり冷やしていただきました。
和える、というよりはスープの中にそうめん、という感じになりました。れんげを添えて・・。
物足りないかな、って思ってハムの千切りを少々散らしました。
おいしかったよー!
505501:2005/07/31(日) 01:05:42 ID:QqtAx1y40
あ、スープ作る時に鷹の爪の小口切り少々投入しました。
506ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 05:24:42 ID:kdPCQSRq0
検索しましたが、本当に塩分が多かったんですね。
濃いダシ程度に考えてドバドバ使ってました。
醤油は控えめに生活してるのに・・・。
507ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 09:51:11 ID:1skx6e3l0
>>506
まあ、ナンプラーも醤油だからな。
てゆーか塩辛の上澄みに近い。
508ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 20:45:13 ID:m18eklXn0
女子高生の尿を飲みました。最初は漬け物汁のような味がして、後から
強烈にアンモニア臭かったです。それに比べれば、ナンプラーは美味しい。
小便と調味料を同列で論じるのには無理がありますけど。
509ぱくぱく名無しさん:2005/08/18(木) 00:08:06 ID:yfJAAJiL0
(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ
510ぱくぱく名無しさん:2005/08/18(木) 02:24:18 ID:EweSgwmn0
実際ナンプラーほどう使うの?チャーハンに一回使ったきりだが。
511ぱくぱく名無しさん:2005/08/18(木) 19:41:29 ID:9eAm+R080
醤油の代わりに納豆に投入
(゚д゚)ウマー
512ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 00:31:45 ID:HsU+HmRs0
A:炒める
エスニックな炒めもの、シーフード焼きそばなど。
俺はゴーヤーチャンプルーの味付けに使ってる。

B:つけだれ
餃子なんかのつけだれにも良い。
好みで酢、砂糖、唐辛子などをいれてやる。

C:和える
春雨サラダとか。

卵かけごはんを試したこともあるが、これは好みがわかれるかな(俺は好き)。
513ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 13:49:10 ID:wIVbd2v00
>>512
卵かけ御飯かぁ。。
目玉焼きのせ御飯なら違和感なく食べれるんだけど、
試しにやってみようかな。

なんちゃって中華風炒めの時はオイスターソース+ナンプラーが
欠かせません。(少量だけど)
514ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 15:24:47 ID:BxzfEk/z0
ナンプラー、生姜とにんにくのすりおろしに豚肉を漬け込んで、
(30分くらい)フライパンで焼いて食べてみ。好みで食べる時に
レモン汁を掛ける。美味しいよー。
515ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 00:04:13 ID:NbkG2jzk0
インスタントラーメンを丼に入れてから、ナンプラー(火を入れないで)
ゴマ油、ニンニクたっぷーり、酢、一味唐辛子を入れて
鼻をバカにして食べたら、ぜんぜん臭くなかったよ
キムチもそうだけど、鼻をバカにしてから食べればいいんだね
今度パクチー(コリアンダー、シャンツァイ)も買ってきてみようかな

暑い国の熱い食べ方マネして食べると、自然に汗が出て蒸発して体温下げてくれて
イイね。ナンプラー入り酸っぱ辛いラーメン食べたら
頭がスッキリした(残暑バテで頭ボーッとしてたんだけど)
516ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 21:54:44 ID:O1jm1rWh0
(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ
517ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 22:25:30 ID:X3APmUaX0
>>515
ナンプラーは濃口醤油より塩分多いよ
インスタントラーメン+ナンプラーって恐ろしい
518ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 21:58:05 ID:UB5CFPin0
>>517
常に塩分が飽和状態にあるように、ナンプラーのビンの底に塩が
溜まってるもんな。

ナンプラーで炒飯作りました。( ゚Д゚)ウマー。誰かがこのスレで臭いと
言ってたけど、それは生のナンプラーの匂いでは?もしくはちゃんと
火を通してないからでは、と思う。俺が食った炒飯は臭くなかった。
519ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 01:02:49 ID:M87u+UbT0
トイレに行った後、よく拭いてないおまんこの匂い。
520ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 07:45:12 ID:CUjE+Mmf0
(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ
521ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 17:02:50 ID:W/gMiJay0
つか、膣は毎日中までシャワーして、指入れ湯を出せば臭くならない。
クサマンは不潔なだけ。
女失格だからバッシング可。
522ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 17:57:35 ID:2V6Jxe5T0
>>521
中まで洗うのはかえって良くないらしいよ。
外を洗わないのが問題なだけで。
523ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 18:50:40 ID:kgYk8CcM0
膣内の殺菌力が落ちるからな。
524ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 10:02:22 ID:Jo+fiSH+0
>>519-522
お前らスレ違い。
525ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 03:17:06 ID:awGlQUhE0
ナンプラー使い出したら、すっかり病みつき。
醤油より旨みがある。
526ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 10:56:23 ID:E9czY0Q40
山岡さんに怒られますよ。
でもうまいよなー。
527ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 01:39:40 ID:9WiWqyfa0
目玉焼きに掛けて食うと(・ё・)クサー
528ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 18:44:07 ID:lEqhJpPs0
生春巻きのタレに使うのはデフォ?
529ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 23:33:13 ID:d64LlzGg0
酢と唐辛子と合わせて、チヂミのたれにする。
530ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 01:38:15 ID:DXatB0H1O
ナンプラーを使ってサラダのドレッシング作りたいんだけど美味しいレシピ知ってる人いる?
531ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 19:37:43 ID:3TN31B0n0
・レモン、唐辛子、好みで砂糖ちょっと
・マヨ、七味
532ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 14:13:58 ID:S4RSrCf00
おしゃべりクッキングではシークワーサー果汁と合わせてドレッシング作ってたよ
http://asahi.co.jp/oshaberi/recipe/20051101.html

揚げ物を加えたサラダだけどね
533ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 10:07:40 ID:OEytUw7NO
参考にさせていただきました。キューピーあたりからアジアンドレッシングとか出ないかな。
534ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 10:38:34 ID:4b0kLTOu0
ナンプラーだめだろう?
美味しかったチャーハンが一瞬にして激マズに変わったんだが
使い方がわるかったのか?
535ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 13:58:41 ID:aYclr8zB0
食う時じゃなく炒めるときにかけろよ。
536ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 21:03:57 ID:zJQQQFzB0
火の通ってないナンプラーは臭いがキツいから
出来上がったチャーハンにブッかけるのは無謀。
第一、塩辛いし。

初心者は>>535、な。
537ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 00:17:59 ID:FxOc6T/U0
女子高生のオチッコの匂い。
538ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 09:01:50 ID:yDvJlKpx0
>>537
想像で物を言う
539ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 20:06:34 ID:YTBQpUUI0
砂糖が入ってないナンプラー出してるメーカーってありませんか?
540ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 22:08:26 ID:EJfmNhFn0
天津飯を作る時に、オイスターソースの代わりに入れてみました。
ある意味卵とよく合いますね。
541ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 08:45:34 ID:NQ8bWQCC0
炒めモノというよりは煮物のほうが合ってる気が汁
542ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 09:42:03 ID:ydoBadUU0
筑前煮に隠し味として入れています。
543ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 01:04:26 ID:cVFocTj50
我流ゴーヤーチャンプルーに使ってる。
かつお節を切らしていて、魚の旨みの代用として入れて以来定番。

現地では、豚角煮に使うみたいですね。ゆでたまごも入れたり。
544ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 16:06:04 ID:gj3/u1q30
「達人こくでーる」
http://www.bestamenity.co.jp/article.cfm?id=27
≪商品特徴≫
魚醤をベースに焼酎、雑穀酵素をブレンドした、今までにない発酵調味液です。
素材そのものの味を引き出し、上品な味に仕上げるのが特徴で、
お料理の隠し味など様々にお使い頂けます。
また、アミノ酸等、食品添加物の強い味を和らげる効果もあります。
545ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 15:34:12 ID:LUIy1An60
しばらく母国(ベトナム)に帰省してる嫁の見よう見まねで作ってみた。
結構、おいしく出来るものだと感動。嫁早く帰ってこ〜い!!

【イカ、トマト、セロリ、きゅうりの炒め物】
イカ1杯を適当に切って、にんにくのスライスと一緒に油炒め
 トマト:果液を適度に絞ってブツ切り
 セロリ:茎はスライス、葉っぱは1本づつ切り分け
 きゅうり:長さ3cm程度にして縦四つ切り(皮はそのままでもいい)

しばらく強火で炒めた後に野菜の水が出てきたところで
最後に砂糖小さじ2杯にナンプラ4振りほど。

コクのある野菜スープとイカがほんのり赤く色づいて
少し地中海風の味がいけます。ナンプラ様々です。
546ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 01:24:39 ID:fGQi0Et70
>>545
うまそうだねえ。
本場レシピは勉強になるよ。
547ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 08:56:30 ID:lbAf9AsP0
まんこまんこ
548草万物語:2005/12/26(月) 21:07:09 ID:2FBY2LX90
ナンプラー=万臭=イカ臭=チン臭=スケベ臭=性器臭=本気汁
549ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 19:52:21 ID:NMz4yDGp0
【ベトナム風モツ煮込み粥】 2人分
食材)
炊きごはん 2合
白モツ 100g
細ねぎ 4束
もやし 半袋
エビ  2〜3尾

調味料)
ヌクマム  5〜6さじ(タイ産ナンプラでOK)
味覇    1さじ(ガラスープでもOK)
コショウ  3〜5振り
生唐辛子 1個

作り方)
・鍋にカップ5杯程度のお湯を炊きながら、ヌクマム、味覇、コショウで下ごしらえを作る
・煮立ったら中火にして白モツを入れる
・ときどき味見しながら出汁の出加減をみてヌクマム、コショウを足す
・良い出汁加減になったところで細ねぎの細切れを入れて匂いをつける
・しばらくしたら火を若干強めて、炊きごはんを投入し粥になるまで煮込む
・終り頃に弱火に戻し生唐辛子のみじん切り、エビのぶつ切りを入れて
 エビがほんのり赤身を帯びたところで火を止める
・ラーメンどんぶりにモヤシを生のまま敷いて、あつあつの粥を上から掛ける

アドバイス)
・味加減は塩を使わずにヌクマムで行なうと上品な味になる
・エビは大きめのブラックタイガーがおすすめ
・もやしは買ってきたその日に使い切るほうがおいしい
・細ねぎの他にミツバとか匂いのいい菜葉を入れてもいいかも 
550ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 08:57:16 ID:SKPAz9+H0
ナンプラー未体験者です。
ナンプラーはしょっつるより臭いですか?
しょっつるはたいして臭いと思わなくて物足りなく感じました。
551ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 12:37:02 ID:o/8C+U2w0
あなたはナンプラの星の下に生まれた希有な存在です。
ぜひタイ旅行をしてナンプラ職人として人生の一歩を歩まれんことを。
552ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 14:23:41 ID:0FUmYce/0
>>58
ナンプラー作る過程がすごく興味深かった。

製法自体はシンプルなのに、
自然の力でどんどん変化していって、
最後は透き通ってくる様子なんか
素直に感心した。
553ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 20:58:30 ID:A+773bji0
ナンプラで炒めた料理を弁当に入れて持ってった。
砂糖織り交ぜてあるんで周囲に迷惑な臭いはしない。
数日後、弁当箱洗い忘れて開いてみると
イカの塩辛の臭いがした。
これはこれで悪くない。
554ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 21:54:20 ID:pM5mhlNQ0
>>551
しょっつるの方が臭いって事ですか?
555ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 07:13:58 ID:ixTOXK8d0
ナンプラのほうが安くて十分に臭い
556ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 07:15:33 ID:hy3lQhgO0
いや十二分に臭い
557ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 14:26:00 ID:ZUoeUkUP0
スライスしたピータンに合うよ。近所の中華料理屋の受け売りというか
パクリです。
558ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 13:49:11 ID:MJsExf5W0
エビのスープにも合うね
タイっぽく、ニンニク、ゴマ油、酢、砂糖を足したら
臭みをほとんど感じなかった
やっぱ、臭み消しを入れなきゃだめなんだな
スープの中のニンニクが美味くなってた
559ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 17:32:16 ID:P0GPDZhK0
塩玉子の粗みじん切りと挽肉を炒めて、
バジルと砂糖少々、んで仕上げにナンプラーとパクチー。
タイでよく食ってたオカズなんだけど、名前覚えてない。
でもうまいので試してみるヨロシ。
560ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 18:55:42 ID:R+JA2DM+0
茹で野菜に掛けて食ってる。
うまい。
561ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 04:36:37 ID:g1IIboFm0
(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ
562ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 02:26:56 ID:cqwqebXm0
最近天秤印のやつに変えたんだけどこりゃあいいですね。ニオイも少なくて。
んで、容器がプラスチックだったらつまんだらビューッって出てくるんだろうけど
ガラスビンなもんで、ピュッピュピュッピュしか出てこなくてちょっと出しにくい
です。フタをもうちょっと大きくくり抜けばいいんですかねぇ。
563ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 00:21:08 ID:hUGhTTE8O
買ったばかりのナンプラー、
よりによってカーペットの上に全量こぼしちゃったよ。
小瓶だったのが救いだ。
564ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 00:35:27 ID:XFYTgmFt0
臭いって言われたろ犬のせいにしなよ
565ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 09:41:11 ID:hUNhyNWi0
アンチョビ作った時のイワシを漬けた汁と
捌いた後に出た、頭・骨・内臓をビンに詰めて
コンロの下奥深くにしまうことはや1年。
ナンプラーになってるでしょうか?
怖くて見れん。
ナンプラー食べたこと無いんで、
それがナンプラーなのかもわかんないかも。
566ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 07:32:20 ID:V0RiSWoX0
腐るか否か、手作りナンプラー
ttp://portal.nifty.com/2006/07/12/c/
567ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 01:31:13 ID:TIDw92+Y0
作りすぎた普通のカレーに飽きて来たら
お玉1〜2杯のカレーに牛乳を水っぽくなるくらい入れて
ナンプラーとショウガと生の青唐辛子(市販の鷹の爪の中身の種を蒔いておくと普通に実る。めちゃ辛。)
を好みの味になるように入れて
最後にレモン汁2/1個分をかけて食うと
臭辛すっぱうまー!!
568ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 20:57:01 ID:z3I0FWVm0
ageます
569ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 22:33:28 ID:63dmMeDl0
ナンパラーって言う方が発音近いよね
570ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 13:42:28 ID:hA3dKJjK0
ほしゅ
571ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 05:54:05 ID:cRcv63y10
おまんこの匂いそっくりです!!
572ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 04:01:58 ID:9UgFJ7vw0
遠出したついでに、某外資スーパーで牡蠣印の小瓶が安かったので(150円ほど)
3本ばかし、久しぶりにナンプラーを買ってみた。
料理に使う前に、一口なめてみたが魚臭い!
ナンプラーは炒め物に使うと臭いけど、生で使う分にはそうでもないと思っていたんだが・・・
これって安いから?
573ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 00:17:30 ID:s7PxIELW0
さっと茹でたブロッコリーと千切りニンジンとじゃがいもに
ごま油とナンプラー混ぜてナムルみたいにしてみた。
美味くて一気に食べちゃったよ。
574ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 23:51:22 ID:EuUwxXcQO
ナンプラーを臭いと感じない…
ちなみに純日本人。
鼻おかしいんかな
575ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 09:56:01 ID:i+HZTxWV0
うん
576ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 22:21:53 ID:bEuGudW60
なぜか、洗ってない、万個の臭いがする。
577ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 10:38:25 ID:am/LziEx0
グリーンカレー食べる時にあらかじめごはんにスプーン一杯たらしておくと本当に嵌まるわ
578ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 15:33:46 ID:bS8SAeS30
なにまる?
579ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 17:53:03 ID:QPVKg1PoO
はまる
580ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 18:12:24 ID:bS8SAeS30
ああ、はなまる
581ぱくぱく名無しさん
あげ