猪のお肉の料理の仕方を教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かぼちゃ
 ボタン鍋以外のお料理の仕方を知ってる方、教えてくださいね。
2いのしし男:02/03/16 20:29
わからん。
ボタン鍋以外思いつかない。
3ぱくぱく名無しさん:02/03/16 21:18
猪のどの部分?
4ぱくぱく名無しさん:02/03/16 21:19
神戸在住?>1
5ぱくぱく名無しさん:02/03/16 21:21
普通に焼肉にしてもおいしいよ。

この間テレビでステーキにして食べてたオジサンを見たけど、どうなんだろう。
6かぼちゃ:02/03/16 21:33
住所は神戸じゃありません>4
焼肉ですか。うーん、クセとかないのかな?
ステーキなんてダイナミック!
7親切な人:02/03/16 21:36

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
8ぱくぱく名無しさん:02/03/16 21:40
ぐぐるしてみた。

>肉質は、豚、牛よりやや堅く、牛のように赤味の肉の中に脂肪を貯える
>ような肉ではありませんが、豚同様、赤味の肉の外に脂肪分があり、長
>く炊き込んでもかたくならないため、煮込み料理に適しています。もち
>ろん焼肉にしても美味。しょうが醤油、または味噌や唐辛子をまぶして
>網で焼いて食します。しかしなんといってもイノシシ肉といえば「ぼた
>ん鍋」。イノシシの骨などで取ったスープにみそを入れ、温めた鍋にし
>いたけ、春菊、ネギ、エノキ茸等季節の野菜類、そしてイノシシ肉を加
>え煮込みながらいただきます。体の芯から温まる滋味深い味わいの冬の
>風物といえる一品です。

http://www.kuidaore-osaka.com/2top/fumi/09_yakata/09_01rakugo/0011_03.html
9かぼちゃ:02/03/16 21:59
ご親切にありがとうございます。参考にしますね。
10ぱくぱく名無しさん:02/03/16 22:58
漏れイノシシは1度しか食ったことないけど
それは、まだウブ毛がぽやぽや付いた状態の
皮付き肉を角切りにし、
タマネギなど大量の野菜といっしょに
スキヤキ状の甘口醤油味で煮込んで
とき卵でとじたものだった。
実に(゚Д゚)ウマーだったよ。
11かぼちゃ:02/03/17 00:09
やっぱりお味付けは、少々濃いほうがいいんでしょうね。おいしそう。
12ぱくぱく名無しさん:02/03/23 08:24
知り合いのオジサン、生ハムと間違えてイノシシの肉を
生で食べちゃったよ。
でも、平気だったらしい。関係ないので下げ。
13ぱくぱく名無しさん:02/03/23 08:25
>>12
ゴメン、下げ忘れた・・・・。
ハズカシ
14ぱくぱく名無しさん:02/03/23 18:33
豚汁の容量で味噌汁にするとうまいぞい。
実家にいた頃、隣の家のおじさんが趣味で猟してて
時々くれるんだわ。もう、ね。歯ごたえが違う。
15ぱくぱく名無しさん:02/05/06 02:06
∧ ∧
(,,・д・)
No.403『400』 >>401 >>402
レスありがとうございます。
>>402
そうですね、私は食べ物に反応する習慣がかなりある方なので、、、、
習慣の違い、ですか。。。
 
でも、やっぱ、ありがとうくらい言って欲しかったです。
DATE:02/05/06 00:14∧ ∧
(,,・д・)
No.404『400』 ↑がんばれ
DATE:02/05/06 01:37∧ ∧
(,,・д・)
No.405『400』 やっぱりみなさん彼氏には色々言いたいことがあるようで、、、
どうせならここは弁当にこだわらないスレッドにしたいですね。。。
DATE:02/05/06 01:46∧ ∧
(,,・д・)
No.406『400』 悩みとか受け付けますよ。
はい、そこのあなた、どうぞ!!
DATE:02/05/06 01:46∧ ∧
(,,・д・)
No.407『400』 時間も時間だし、誰も来ないかな。。。
じゃあ私から。
やっぱり習慣って大切ですよね。結婚を考えるならなおさら。
小さな妥協があとで大きな後悔になることもあるんじゃないかな、なんて思います。
でも彼のことは好きだし、、、
んー、すごく悩んじゃいます。
私の作ったものを食べたら必ず感想を言う癖でもつけたらいいのかな。。。
皆さんはどう思いますか?
せっかくのネットだから本音トークで行きましょう。
DATE:02/05/06 01:49∧ ∧
(,,・д・)
No.408『ぱくぱく名無しさん』 sage・・・ええっと。404でつい自作自演しちゃって名前消してないことに気づいて
405からごまかすために荒らしを装ってる、ってことでいいですよね?
16多分名無しさん:02/06/02 12:26
昔バーベキューやったときに近所のオッチャンが猪の肉を持ってきてくれた。
喜んでかぶりついているとやたらと硬い感触が。 見るとテッポのタマが・・・鬱
17ぱくぱく名無しさん:02/06/03 00:44
塊をオーブンで焼く!
ローストビーフみたいなカンジだ!
野趣あふれる味!フランス料理みたいなワインで作ったソースや
バルサミコ酢を煮詰めて作ったソースで食べてもいいし、
ワサビ醤油なんかもう最高!酢味噌もナカナカ・・・・。

料理とは関係ないけど、猟師さんの話で、
山で猪を射止め、獲物を町の精肉店に売りにいくんだけれども
丁度、山から町まで獲物を下ろして来る時間が死後硬直の時間と
体温が無くなり冷え切ってしまう時間と重なるらしい。
そこで獲物をトラックから地面に下ろした瞬間、猪に寄生していた
蚤とかダニが猪の体から一斉に離れ、まるで地面が動いているかのような
模様になると聞いたことがある。
なんか、自然や生物の死の瞬間というものを非常に強く感じた
エピソードなのでつい書いてしまいました。

自己満足なのでSAGEで・・・・・・・、。
18ぱくぱく名無しさん:02/06/04 00:53
>>17
なかなかいい話を聞いた。 消費者の側からしてはお肉になった時点でしか見たことは
ないのでこういったエピソードはかな〜り貴重だったりする。
19ぱくぱく名無しさん:02/08/19 16:49
日本ハムのサイトでボタン鍋セット買ったっけ・・・
懐かすぃーなぁー・・・


(;´д⊂)
20 :02/09/07 13:28
鹿は生で食すが、いのししは聞かないよね。
どっか生食の習慣のとこある?
21困った時の名無しさん:02/09/07 13:42
パッパルデッレの猪ソース和え
ttp://jp.getronics.com/interval/pasta/pappar.htm

こないだこのレシピで猪ソースのパスタ作ってみました。
2日かかったけど、美味かった・・・
うちの近所の肉屋さん冷凍で一年中あるから、
また、作ってみます。

22ぱくぱく名無しさん:02/09/07 13:45
>>15??誤爆?
23ぱくぱく名無しさん:02/09/07 14:16
>20
初めて旦那の家にご挨拶に行ったとき…出されました。
「生で食べれるのは新鮮な時だけどぉ、珍しーんど」と
義父に嬉しそうに言われ、えぇ、食べましたとも!

あとで義母に「よー生でたべたなぁ、うち、よぉ食べれんわ」と
言われたときは、泣きそうになった(w
2423:02/09/07 14:16
義父【自称猟師】のおかげで、毎冬おいしく頂いております。
冬の間は肉を買ってくると「猪くえー」と怒られるのだ。

多い時は毎週`単位で頂くので、何にでも使いますよ。
既出以外では、水炊き・カレー・いのカツ(串カツウマー)・ハンバーク等
どこの肉かによって、普通の豚肉感覚で調理します。

臭みはほとんど気になりませんが(義父曰く、腕の差だとか)
気になる方は薬味・香辛料・濃い味付の料理で。
25ぱくぱく名無しさん:02/09/07 14:52
>>20
鹿も生で食うなら一度冷凍しないとやばいっす。
猪も豚も生はやばいっす。新鮮かどうかが別っす。
26ぱくぱく名無しさん:02/09/07 14:57
京都の民宿で食わせてもらった猪の鍋は、
味噌味ベースで中身は一般的な具なんですが、
ちょっと舌が痺れるぐらい大量の山椒が細かく刻んで入ってました。

これもウマー
27ぱくぱく名無しさん:02/09/07 15:04
猪ではなく鹿撃ち漁師さんの話

肉をうまくするも臭くするも、解体の時が全てなんだと。
内臓を抜く時に、絶対に肝(と表現してたけど、胆嚢かな?)を潰したらだめ。
で、内臓抜き作業は左手で行うが、以後、肉の部分には一切触ってはいけない。
肉を処理するのは右手だけでするんだそうです。

このように里に下ろさず、山で解体するのが一番うまいらしいのだが、
内臓とか骨をちゃんと土に埋めない人が増えたとかの問題で
禁止?されたとも聞いたけど、
細かい事はわかりません。
28ぱくぱく名無しさん:02/09/07 16:05
近所の猟師から貰って初めて食べた時、
何て硬くて癖がある肉なんだろう、正直マズイと思った。
あれ以来食べてません。
市販されてるのは養殖だから美味いのでしょうか。
29ぱくぱく名無しさん:02/09/07 19:42
牡丹鍋食いてー
30困った時の名無しさん:02/09/07 21:56
>>28

地方によって、猪の主食が違うそうです。
山芋や栗を食べている九州の猪は臭みが少ないとは、地元猟師さんの話。
3123:02/09/07 22:01
>27
義父は流水でカナーリ洗ってから一晩水につけたあと
解体すると言ってました。

>28
27さんに胴衣。
解体が上手ならおいしいですよ。
硬かったのはあまり良い部分ではなかったと思われ。

書き忘れましたが、生肉はすぐ臭くなるので
冷蔵庫で保存する場合、ラップなし+ザルでと教えてもらいました。
一週間で食べきれない場合は、冷凍保存で。
32 :02/09/08 16:29
>>24.25
羨ましい!!
どこいけば食せますか?
ただ猪は脂身命だと思うので、やっぱり火を入れたほうが
うまいんですかね。
3323=24:02/09/08 17:18
>32
国道沿いのレストランらしき場所で看板(猪肉売ってます)
見かけたことあります。
あとは猟師に分けてもらう!いっそ猟師になる!!
若手の鉄砲打ちは少ないそうなので、猟友会?とかで歓迎されるとか。
うちの旦那も毎年勧誘されます(w

>猪は脂身命だと思うので、やっぱり火を入れたほうが
>うまいんですかね。
脂身おいしいですね?すき焼きもウマー。
生はレバーみたいなとこでした。

34ぱくぱく名無しさん:02/09/08 17:32
猪豚を猪だと言われ、騙されて買ってる奴も多いでしょう
35山猟師の六太夫:02/09/08 18:50
新しいものを!
36ぱくぱく名無しさん:02/09/09 07:20
猪の細切れ肉でトン汁風のが美味しかった
ササガキ牛蒡がたっぷりで
自家製と思われる味噌も香りよくて美味しかった

37ぱくぱく名無しさん:02/09/09 09:41
>1
今の時期に頂き物ですか?
解禁は11月中旬だったよーな。
38  :02/09/12 02:05
九州?
39ぱくぱく名無しさん:02/11/13 23:02
猪のサラミ旨かったよ。
40ぱくぱく名無しさん:02/11/13 23:11
父の友人が狩った猪肉を分けてくれた。
豚汁みたいな感じで猪汁(ボタン汁)にして食べたら、
信じられないくらい美味しかった。
脂身がサッパリしていてスープに浮かないんだよね。
あー、またくいてえ
41ぱくぱく名無しさん:02/11/16 18:26
>>39
うまいよなあ、あれ。
42ぱくぱく名無しさん:02/11/18 06:52
>>41
おお〜仲間だ、海外在住ですか?
昨日は、このスレの影響か
調子に乗って猪のロースト食べてみた。
臭すぎて凹んだ。

日本の猪は臭みが少ないか
処理の仕方が違うのか・・
>>40さんのようなぼたん鍋、食べてみたい。
43ぱくぱく名無しさん:02/12/26 01:57
贅沢品。ももんじぃ
44ぱくぱく名無しさん:03/01/07 22:14
仕入れが不可
45ぱくぱく名無しさん:03/01/20 20:06
毎年、知り合いとかが狩ってきた肉が、
ウチにも、まわってくる。
鍋以外の食べ方で、食べたことが無い・・・
俺は、猪肉好き☆
46山崎渉:03/01/21 04:25
(^^;
47inoko:03/02/12 18:35
実家の方では猪肉はあたり前のように売られています。はがされた皮が店先にぶら下げてあれば
ありますよ−というしるし。ししなべはやっぱりごぼうをピーラーでひいたものをどっさり入れて
(さつまいもも!)食べるのがいいですね。ヒレの部分なら生で食べるととても柔らかくておいしいです。
猟師さんしか食べれないすっごくおいしいところもあるそうですが、どこか忘れてしまいました。
48山崎渉:03/03/13 12:51
(^^)
49ぱくぱく名無しさん:03/03/28 21:52
生まれ年の干支の動物を食べると霊力が失われます。
私はイノシシ食べません。
50ぱくぱく名無しさん:03/03/28 22:49
>>49
それマジですか?
酉年の私は鶏肉を食べてはいけないんでしょうか?
51ぱくぱく名無しさん:03/03/28 22:53
未年なんだけど、マトンもラムもNG?
52ぱくぱく名無しさん:03/03/28 23:00
戌年でよかったよ。
5349:03/03/29 00:08
>>50
マジです。
死んだひーバーさんは一生鳥は食べませんでした。
ばーさんはトラなので問題なし。
母親はイノシシを食べてしまい死にました。
54ぱくぱく名無しさん:03/03/29 16:29
>52
缶酷逝けば食えるYO!
55ぱくぱく名無しさん:03/03/29 22:37
>54ベトナムの方が安いZE!
56ぱくぱく名無しさん:03/03/31 03:16
野良犬殺せばタダだYO!
57山崎渉:03/04/17 10:19
(^^)
58山崎渉:03/04/20 05:08
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
59ぱくぱく名無しさん:03/05/15 11:46
>>42
海外の猪って臭いよね、なぜだろう。
私もロースト肉食べたことあるけど・・臭すぎ。
ラグーソースかサラミだったら美味いんだけどね。
60伊豆牛:03/05/15 11:59
猪は寄生虫いるから生で食っちゃダメだよ。
ちなみに焼肉うまいぞ。
伊豆半島の猪は栽培してるシイタケ荒らして食ってるから贅沢なのだ。
61184:03/05/15 12:07
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://61.211.226.133/





62500:03/05/15 12:15
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://61.211.226.133/open/









63482:03/05/15 12:25
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://61.211.226.133/








64ぱくぱく名無しさん:03/05/15 12:32
漏れの知人(猟師)宅ではとんかつといえば、
猪かつのことです。ンマァ〜!だそうです。
肉が硬いからよく叩いてね。
65580:03/05/15 12:33
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://61.211.226.133/open/









66963:03/05/15 12:37
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://61.211.226.133/








67ぱくぱく名無しさん:03/05/15 15:09
>>49
龍年の漏れなんかもう何食ってもいいってことじゃないですかー
68ぱくぱく名無しさん:03/05/15 15:28
>67
漢方薬のタツノオトシゴだけは避けろ
69ぱくぱく名無しさん:03/05/15 15:51
冷凍庫に半年以上前にもらったいのししの肉が入ってます。
これは食べてオッケーなのでしょうか?
70ぱくぱく名無しさん:03/05/15 16:43
>>69
私だったら、煮込み料理で食べる。
71ぱくぱく名無しさん:03/05/15 16:48
vなんとなくage
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10528←今なら会員になるだけで1000円
http://e-yume.ktplan.jp/39792489/
72ぱくぱく名無しさん:03/05/16 16:49
>>68
漏れも辰年だが
タツノオトシゴの仲間の
アカヤガラを食べちゃったよ。もうダメポ。

ここはシシ肉スレだったね。
シシ肉は味噌との相性がばっちり。
いつぞや、シシ肉ほうとうを食べたことがあるが、旨かったなぁ。
肉が手にはいるなら作ってみたい。
73山崎渉:03/05/22 00:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
74山崎渉:03/05/28 15:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
75山崎 渉:03/07/12 17:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
76山崎 渉:03/07/15 12:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
77山崎 渉:03/08/15 21:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
78dappo:03/10/14 14:52
豚肉買えんかった時はすき焼きにして家族で食卓を囲みました。
イノシシはうっすらと肉に毛が生えてました
79ぱくぱく名無しさん:04/01/21 22:28
猪じゃなくてスマソ・・・ですが、誰か教えて下さい。
猟が趣味のお義父さんから鹿の肉をもらいました。
調理法を教えて下さい。
80ぱくぱく名無しさん:04/01/21 23:23
81ぱくぱく名無しさん:04/01/21 23:27
>>79
北海道じゃなかったらカルパッチョも良いかも。
でも普通にステーキでも旨いよ。
82ぱくぱく名無しさん:04/01/22 00:29
屠場って当然のことながら、殺すだけではなくいろいろな検査をしている
殺す前に異変はないか?解剖して怪しいところはないか?ことあらば顕微鏡で見て、さまざまな検査にまわす
屠場を通してない肉は、どんな細菌、ウイルスがいるか検査を受けてないわけで
とにかくよーく火を通せ
ステーキは中までよく焼け
間違っても鹿刺しなんてやめろ
いま鹿はE型肝炎ウイルスが検出されて公には流通が禁止されてるくらいだ
スーパーの豚肉を生で食べるほうが安全とこころえよ
83ぱくぱく名無しさん:04/01/22 12:25
>>81
ありがとうございます。ステーキにしようと思っていますが、
>>82の話を聞いたら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
84ぱくぱく名無しさん:04/01/22 13:47
>>79
イパーイ有るんだったら(・∀・)クレ!
85ぱくぱく名無しさん:04/01/22 14:04
とりあえずこちらのキーワードで検索してください

鹿 E型肝炎
イノシシ 肺吸虫
熊肉 旋毛虫

危ないと言われる豚の生食ですが、生産者の衛生管理で
日本の豚に基本的には危ない虫はほとんどついていません
加えて食品の流通のステージで感染症対策をしています。
しかしそれでも生食はさけるほうが賢明です。

野生動物の肉は生産段階での衛生管理も、流通の段階でのチェックもされてないので
どんな細菌、ウイルス、寄生虫、あるいは未知の病原がいてもおかしくない
っということを念頭において食してください
86ぱくぱく名無しさん:04/01/22 14:06
うおー!
益々食いてー!

>>79
(・∀・)クレ!
87ぱくぱく名無しさん:04/01/22 14:15
鶏インフルエンザになりたかったら鴨を食えみたいな変なレス>>85
88ぱくぱく名無しさん:04/06/22 09:56
>>60
ふつう生で食うか?
89ぱくぱく名無しさん:04/06/22 14:28
猪も熊も脳みそが一番うまいですね〜。
脳みその無い、夏場は冷凍していた肉をスペアリブにして食べる。
鹿の肉もこれが好き。
早く猟の時期にならないかな〜。
今は仕方ないから、会社の前にいる雉をねらってます。
…でもちっともトラバサミにかかってくれない…
90ぱくぱく名無しさん:04/06/22 16:18
>>89
裏山c…
91ぱくぱく名無しさん:04/06/22 18:22
ヨーロッパでは、デミグラスソースとかで煮込んだ料理が一般的ですよ。
92ぱくぱく名無しさん:04/06/22 20:08
>>90
会社は裏山にあるわけじゃないです!
山の中にあるのです。おかげで、山の幸には恵まれてます。
猪の脳みその味は、そこでしか味わえませんよ。
ゲテじゃなくて、ふぐの白子のような味。あまったのは料亭に一頭10万で
売買します。
93ぱくぱく名無しさん:04/06/28 14:37
>>89
貧乏スレの住人だな!
(・∀・)クレ!(・∀・)クレ!
94ぱくぱく名無しさん:04/06/28 16:51
毛が付いたままの皮付き肉を七輪で焼いて食う。好みがあるが癖になる歯ごたえと美味さだよ。味付けやタレは御随意に。俺は塩、唐辛子で下味付けてポン酢にラー油と醤油で喰うけど。塩胡椒とレモンもイケルよ。
95ぱくぱく名無しさん:04/06/28 16:57
>>94
賛成!皮の部分が美味しいのですよね。私もよく食べます
>>93さん!私は確かに貧乏だけど、自分ではグルメだと思ってるんですよ。
単に、自然の恵みがそのまま食卓にのぼるだけなのです。
96ぱくぱく名無しさん:04/06/28 22:18
美味しそう…
97ぱくぱく名無しさん:04/06/30 13:44
いや、実際美味いんだよね。皮目のコリコリと残った毛根のジョリジョリ感が
98ぱくぱく名無しさん:04/06/30 14:54
イノシシの肉は大量に食べるとビタミンBが破壊されると聞いてる。
99ぱくぱく名無しさん:04/07/01 09:51
てか血が止まらなくなるらしいよ。しかし、どんなに熱いの喰っても火傷しない肉なんだよな。
100ぱくぱく名無しさん:04/07/01 11:54
血が止まらなくなるくらい食べるには、1日あたり何キロ位たべるのですか?
101ぱくぱく名無しさん:04/07/01 12:31
整理中だと…
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
102ぱくぱく名無しさん:04/07/01 14:04
貧血になっても美味しい猪の肉。
つ〜か、駆除に行くとたまに、食べる前から血だるまになって、貧血おこす奴いるね〜。
そんな男を見るとなさけなくなるよ。
血ぐらいでパニックおこすなっての!私らは毎月大量出血しとるんじゃけ。
103ぱくぱく名無しさん:04/07/01 19:26
最近イノシシ食ってなんかに感染したってニュースがあったな。
絶対生食は駄目!まな板から他の食材に移るって厚生省が注意喚起してたぞ。
さて、何だったかなぁ。寄生虫なんて生易しいもんじゃなかったぞ!
104ぱくぱく名無しさん:04/07/03 15:01
いのししと言えども、肉になっちゃえばただの豚肉なので
焼いて塩コショウ、これ最強
105ぱくぱく名無しさん:04/07/03 23:25
猪刺身、生姜醤油で食べると最高馬!
次男4歳は生肉(主に魚)大好きなのでよく食わしてたけど
まさか肝炎の可能性があるとは…
鬱鬱鬱…な状態です
106ぱくぱく名無しさん:04/07/13 11:07
良く火を通してもダメ?
107ぱくぱく名無しさん:04/08/16 14:23
昔もらってもてあました母がカレーにした。
特徴の薄い豚肉のようだった。
108ぱくぱく名無しさん:04/09/08 23:58
豚肉と同じように
109ぱくぱく名無しさん:04/10/06 21:53:08
>>103
肝炎だっけかね


イノシシといえば映画「たんぽぽ」
110ぱくぱく名無しさん:04/10/06 22:00:32
福島と宮城の県境に近い阿武隈地域にシーズンになると猪肉食わせてくれる
寿司屋があって、店先に猪の毛皮が無造作に飾ってある。
111ぱくぱく名無しさん:04/10/08 13:13:11
>>105
寄生虫も怖いよ。
112ぱくぱく名無しさん:04/11/04 16:10:04
季節です。
113ぱくぱく名無しさん:04/11/04 16:56:53
>>17
地面がワサワサ・・・もののけ姫のあれはそっから?
生はやばいんだ、イタリアではカルパッチョとかにも
するよね。あれってやばいのかな、ちゃんとした店で
食べないと。
114ぱくぱく名無しさん
近所のスーパーで普通に売ってたので、
買って焼いて食ってみた。
味付けは塩コショウのみ。確かにブタ肉・・・でも旨かったよ