結婚は食文化の激突だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関東軍夫
結婚して初めてカミさんの作った「おでん」を見て、驚愕。
白菜とか大根ばかりで、練り物がほとんど入ってない……!
「はんぺんも入ってないじゃないか」と不平を漏らすと
「あら、ウチではおでんと言えばこういうものよ」などと抜かす。
関西系の彼女のウチと浅草育ちの自分のウチでは違いがあるのは当然だが
それ以来「おでん」は我が家のゴラン高原のようなものになってしまった。
料理に一家言持つみんなの家なら起こりうる事態だろう。
お宅ではどんな料理をめぐって紛争が勃発したか、教えてくれい。

なお「ちくわぶ」関連は以前さんざんモメていたので遠慮してください(笑
2ぱくぱく名無しさん:02/01/31 14:14
質問ですが、その白菜はどういう状態で入ってるのですか?
3ぱくぱく名無しさん:02/01/31 14:15
この手のネタは飽きた。
4関東軍夫:02/01/31 14:27
>>2
ロールキャベツ状になんとなく丸めて入っているのですが、
白くて固い部分も大ぶりに切ったのが「のてっ」と……。
52:02/01/31 14:35
何気に美味そうなので許してやって下さい。
6sage:02/01/31 14:41
sage
7ぱくぱく名無しさん:02/01/31 15:04
料理@2ch掲示板
「食べ物をつくる話題です。食べる話題は食べ物板へ」

1よ、正しくこのパターンではないか?
8関東軍夫:02/01/31 16:32
>>7
1です。
「食べる話題」と言っても、
料理法が問題になると思ったので可かと思ったのだが……そぐわないか?
9ぱくぱく名無しさん:02/01/31 17:01
結婚は食文化の激突だ! このタイトルのつけ方が好き。
結婚してなくても食文化の違いは感じるもんなあ。
10ぱくぱく名無しさん:02/01/31 17:18
激突が嫌だったら、幼馴染とでもケコーンすればいいじゃん。
文化の違いがぶつかるのも、私は面白いと思うけどなあ。
11ぱくぱく名無しさん:02/01/31 23:07
ぶつけることで盛り上がるのは、ガイシュツの食べ物板か
B級板かグルメ外食板。または、地域ネタ系の板。
…のような気がするよ。
料理板は、もちっとマターリ。。。
12ぱくぱく名無しさん:02/02/01 03:59
>>11
別にスレ上で激突させようっていうんじゃないんじゃないのか?

うちじゃ、焼き魚の置き方で論争になったことがあるよ
13sage:02/02/01 04:11
板違い
14ぱくぱく名無しさん:02/02/01 04:27
どっちも納得できるような二人の味を作ればいいじゃん。

時間をかけて、じっくりと。
15ぱくぱく名無しさん:02/02/01 12:11
激突するから 新しいものが生まれる。
もちろん 先代のよきところは残してね。
親から引き継いだままでは 発酵して腐ってしまう。
16ぱくぱく名無しさん:02/02/01 12:34
両親と別居なのだが、お姑さんの手作り御飯を食べたことがない。
主人にお姑さんの味を聞いても、ごまかされて返事が返ってこない。
お姑さん、もしかしてスーパーでおかず買ってくる人なんだろうか?
我が家で二人の味を作れる日は遠そうだ。
17ぱくぱく名無しさん:02/02/01 12:59
>>16
さりげなくご主人のお母様を貶めて
自分の手料理好きをアピールするあなたは
相当いやな女ですね。
18ぱくぱく名無しさん:02/02/01 13:09
天ぷらの具(W
亭主がニンジンを揚げろと言っているんだから
ためしに揚げてくれてもいいじゃないかぁ
それに天つゆに大根おろしを入れないからと言ってヘンな目で見るなぁ
19ぱくぱく名無しさん:02/02/01 13:13
あぅ〜そんなつもりは〜。文章力なくてすみません(泣)。
私は姑さんに料理を教えて頂くのが夢だったので、
ヒントすら得られない今の状態が寂しいだけなんですよ〜。
20ぱくぱく名無しさん:02/02/01 13:34
オトコは黙って奥さんなり母親なりの作ったモノを食う、という
ご家庭だったんじゃないでしょうか?>>19
21ぱくぱく名無しさん:02/02/01 13:38
>>19
>私は姑さんに料理を教えて頂くのが夢だったので、
そういう人もいるんだあ。
煽りじゃなくて実感として。
22ぱくぱく名無しさん:02/02/01 16:37
>>1よ、
それは関東関西うんぬんよりも、あなたの奥さんちが、ちと
変わってると思われ。
うちは関西だけど、おでんに白菜はデフォルトじゃないよ。
確かに、かんぴょうでくくったロールキャベツくらいなら、
こじゃれたおでん屋で、出てきそうではあるけれど。

それより、地域でくくらんでもいいんではないですか?
家それぞれに、それぞれの食文化があるわけですし、
そこらへんで「激突」してみれば。

ちなみに私は、納豆嫌いの元旦那と別れてます。
誰もそいつに納豆食えなんて言ってません。なのに、
私がこそっと1人で食べるのも、気にくわないと。
いや、納豆で別れたわけじゃないけど、一時が万事、そういう奴で。
納豆嫌いを「関西ナショナリズム」にまで高めていた人だったので。
原因ではないけど、一因ではあります。
両者とも関西。
23関東軍夫:02/02/02 01:49
>>22
誤解させてしまったらスマソだが、
夫婦の想像する「おでんイメージ」の差異すべてを
「地域によるもの」と考えているわけではないよ。

ところで、現在も(結婚中も)関西在住?

納豆といえば、ウチのカミさんは納豆食べるんだけど、ご飯にかけない。
カップの納豆からそのまま(もちろんタレだの薬味だの混ぜてから)
おもむろにズルズルすすってそのまま食べてしまう。
一方オレは絶対ご飯にかけないと食べられない。
24  :02/02/02 01:54
>>23
よく破綻せずにいられますな。
私にゃ、無理です。
味噌汁の色は譲れません
25ぱくぱく名無しさん:02/02/02 01:57
>>22

そんな旦那とは結婚したのが間違いでしたから
別れたのは正解です。
2622:02/02/02 11:07
>>23
いや、すみません。
私の方こそつい反応してしまって恥ずかしいです。
冷静なレス、ありがとうございます。
当方、産まれてから現在まで、ずっと関西です。

>>25
ありがとうございます。
現在はなんでも感謝して食べられる旦那と、
幸せに暮らしております。
27ぱくぱく名無しさん:02/02/02 12:58
元夫の悪口を言う女って多いけど
相手が反論できない場所で言うのってずるくない?
バツイチ女の言うことなんて信用しない方がいいよ。>ALL
28       :02/02/02 13:06
うちはいわゆる「国際結婚」だが、
(妻は英国人)問題はない。
お互いに和食も洋食も好きだから。
でもイギリスの食い物がまずいのは妻も承知。
イタリアンやスペイン料理を作ること多し。
29ぱくぱく名無しさん:02/02/02 13:17
味も大切だけど、栄養バランスも大事だよ。
野菜は食べようよ。嫌いでも。
30関東軍夫:02/02/02 13:29
>>24
味噌を白味噌にするとかの話?
味噌汁は、だしを何でとるかもあるよね。
知り合いの奥さんは
「ウチの旦那は煮干でだしをとると『生臭い』ってイヤがるのよ」と
コボしていたな。
31ぱくぱく名無しさん:02/02/02 13:57
うちは関西人同士だけど、豚肉と里芋を醤油味で煮るか味噌味で煮るかで
激突する。よって、この料理はだんなの大好物(醤油味)であるにもかか
わらず、食卓に登場しにくくなった。味噌味のほうはわたしの大好物なの
で、まあお互い様だが。
32ぱくぱく名無しさん:02/02/02 14:35
>>28
ヨーロッパは味の交流は盛んだからねぇ
奥さんの和食のお得意メニューは?
33ぱくぱく名無しさん:02/02/02 14:47
>>31
数少ない登場のときはどうなります?
半々ですか、それとも味噌主導型ですか(w
34ぱくぱく名無しさん:02/02/02 17:27
>>30
そのまんま、うちの会話です。
私はずっと煮干しだしの味噌汁で育ってきたんで
今更ほ○んだしとか使いたくないし。
でも、だんなはほ○んだし味噌汁で育ってきてるんだよなあ。
辛いとこです。
35ぱくぱく名無しさん:02/02/02 17:38
煮干しはクサイ
36ぱくぱく名無しさん:02/02/02 17:49
煮干しは酸化してるから臭いよねー。
旨味はあるけどしょせん過酸化脂質だから我慢して食べるほどのもんでもないよ。
うちは昆布だしです。<味噌汁
旦那は最初は昆布だしが物足りなかったようだが、慣れた今ではほんだしも
鰹節も嫌がるようになった。・・だしはよかったのだが・・

旦那は豆味噌(赤味噌)で育ち、私は米味噌。未だに激突しとります。。
37nameless:02/02/02 19:18
旅行好きの俺は関西関東良いとこ取りだよ。
唯一蕎麦だけは温蕎麦不可、だしは鰹節にこだわっているけど
38ぱくぱく名無しさん:02/02/02 21:49
>>33

いえね、たまに登場するときは、だんなが
「あれだけは醤油味じゃないとヤダヤダヤダ」とだだをこねやがるンです。
で、私が負けます(-_-)

それがムカツクから、登場しなくなっちゃったんです>豚肉と里芋
ああ、味噌煮がたべた〜〜〜〜〜いっ!
39ぱくぱく名無しさん:02/02/02 22:42
バカ主婦の愚痴スレですか?
40ぱくぱく名無しさん:02/02/02 22:47
関西人撲滅運動
41関東軍夫:02/02/03 00:21
>>38
それにしてもふたりが共通してその料理ダイスキというところが興味深い。
そんな二人だから結婚したのかもしれないが、
それにしても醤油味Vs味噌味、という対立を見せているわけだから。
激突スレなので融和策を提案するわけにはいかないのが申し訳ないっす。
両方食ってみたい気はします(藁)。
42ぱくぱく名無しさん:02/02/03 02:19
納豆はまぜないとだめです!
よくねりましょう!

なぜまぜないといけないかは分かりません。
36さん、教えて下さい。

天ぷらの衣はねってはいけません。
43ぱくぱく名無しさん:02/02/03 03:05
うちは私の作るものに完全に夫が慣れた。
きっと結婚当初は不満もあったと思うけど
毎日私の作ったもの食べているうちに味覚が変わったみたい。
今では義母の作ったものは味が濃すぎてキツイとか言ってるし・・。
(私は関東だけどすごく薄味。)
44ぱくぱく名無しさん:02/02/03 03:08
>42
36さんではありませんが、あるある大辞典だったかな?
練る事で、臭みだかなんだったかが軽減されると言ってました。
45ぱくぱく名無しさん:02/02/03 03:10
セックスの違いについて教えてください。
どんな感じでしょうか。
46ぱくぱく名無しさん:02/02/03 06:25
いろいろ大喧嘩するけど、食べるもので激突したことが一度も無い。
双方、劇ウマだと言って玄米、ウォッシュタイプのチーズ(エポアスとかね)、
納豆、なれ寿司、タイ料理なんか食べてる。
フランス料理も二人とも大好き。羊もカエルもウサギ、鳩、何でも食べる。

出身は妻北海道、自分新潟(途中京都)で、今埼玉。
47ぱくぱく名無しさん:02/02/03 06:32
食生活の文化差って年月がたてばいいつのまにか落ち着くとこに落ちつく気がする。
互いがちゃんとした家庭の食事食べて育った味覚の持ち主なら。
でも同じ食文化圏でも片方がろくな家庭の食事知らないで大きくなった
味覚オンチの食べず嫌いだと、ご愁傷様です。
48ぱくぱく名無しさん:02/02/03 06:35
>>45
そうだねー妻が山形なんだけどいくときにいぐーっていうのがどうも駄目。
いわれた瞬間に萎えるんだよね。
そのことでよく喧嘩になるよ。

49ぱくぱく名無しさん:02/02/03 07:17
名スレの予感!
50ぱくぱく名無しさん:02/02/03 08:14
それは風邪の悪寒!
51ぱくぱく名無しさん:02/02/03 10:15
>>46
それはご自宅のメニューとしては新しいものが多いよね?
モメるのはもっとトラディショナルなものなんじゃないかな
52ぱくぱく名無しさん:02/02/03 11:52
でも、カプール同士でも味覚や指向の違いって、
一緒に食べにいく場所とか困る。
53ぱくぱく名無しさん:02/02/03 13:23
>>51
>>46はグルメ夫婦ぶり(ワラ を自慢してみたいだけのオヤジだから。
54ぱくぱく名無しさん:02/02/03 20:33
夫婦間はともかく、世代間のギャップもあるよな。
グルメ番組で活けアワビをステーキにするような場面が出てくると
ウチの親は必ず「もったいない!お刺身で食べればいいのに……」と嘆く。
女房に話したら「ウチもそうなのよ」とボヤいていた。
ま、どっちにせよ活けアワビなんて縁がないんだけど(w
55ぱくぱく名無しさん:02/02/04 03:39
タラコを焼いたら姑(北海道)に怒られた。
びくーりしたよ・・・。
56ぱくぱく名無しさん:02/02/04 05:47
タラコを焼く事は
怒るほどのことなのか...。
生臭が苦手な漏れは火を通さないと食えないのだが。

代わりにひろゆきの唇でも焼いとけ。
57ぱくぱく名無しさん:02/02/04 07:38
新鮮ではないたらこは、焼いた方がうまいよな。
でも、いいたらこを焼くのは、失礼というものだよ。
いいたらこは生臭くない。
要するに、焼かないと食えないと判断されたと思って、怒ったのだ。
58ぱくぱく名無しさん:02/02/04 11:22
北海道出身の女性と結婚すれば、
毎年毛ガニを送ってくれる親戚ができるんじゃないか…と
思っているのは、俺だけか?

北海道って、モヤシからしてうまいもんなぁ
59ぱくぱく名無しさん:02/02/04 11:59
>>58
禿同。
北海道の親戚がいたらいいなぁと思っている妻より。
60ぱくぱく名無しさん:02/02/04 14:39
激突というか・・・、一方的に蹂躙されてるのですが。
61ぱくぱく名無しさん:02/02/04 14:53
父・大阪南部出身、週に1度は焼肉、お惣菜も甘辛で濃い
母・兵庫県出身、魚、野菜中心の食事、結婚するまで、中華料理、焼肉、
  食べたことがなかったらしい。
お見合い結婚で、当初食事はかなり苦労した母のエピソード。
●食卓に味の素のでかい缶がでーんとおいてあるのをみてびっくりした。
●キムチを見た事がなくて洗って出してかなり怒られた。
●母は中華料理の作り方がわからなかったので父は中華を食べたくなると
 外食していたらしい。この時だけは自分の好きな魚を食べれるからうれ
 しかったと言っていた。私も八宝菜やマーボー豆腐を食べたのはごく最
 近のこと。

祖母、父とも医者から塩分糖分脂肪の取りすぎを注意されるようになって
何年もかかって今薄味の和食が定着したけど、時々父は堰を切ったように
肉をバカ食いしている。
62ぱくぱく名無しさん:02/02/04 15:04
両親共、同じ九州某町出身。
しかし、父は若い頃は北海道暮らし。母は、大阪暮らし。
意見の相違が出るとすれば、その点位かな…。
正月のしつらえでも揉めた事ないし。

>>61
中華が食べたくて外食する父上は、かなりスマートな
お方と思います。
63ぱくぱく名無しさん:02/02/04 16:32
お見合い結婚で生まれる子供は美しくありません。
64ぱくぱく名無しさん:02/02/04 18:12
私は大阪河内、嫁は東京城南。
自分の好物だけは、自分で作ることで問題を解決した。

>>63
意味が解らん。
65ぱくぱく名無しさん:02/02/04 18:18
>>64
私は解るよ。
子供が通う幼稚園でも、ブサイクな子の親って
たいてい年取ってからお見合い結婚した人だもん。
66ぱくぱく名無しさん:02/02/04 18:19
たらこは焼くもので明太子は生のままで

と思ってた、生でいけるたらこもあるんだー。
67ぱくぱく名無しさん:02/02/04 18:52
わたし 大阪出身
だんな 広島出身
他のことでは気が合うのに、お好み焼きの焼き方では毎回バトルです
68ぱくぱく名無しさん:02/02/04 19:14
>67 自分の分は自分で、を徹底するのが平和への近道かと。
69ぱくぱく名無しさん:02/02/04 19:15
>>64
ちなみにお互い何が好物なのか語ってほしい。

>>67
そりゃあ名物同士だものなぁ……
70ぱくぱく名無しさん:02/02/04 19:58
めんたいこも、古くなると焼く(in福岡)>66
たらこは問答無用に焼く。
が、焼き明太子は旦那のみならず、3歳の子供にまで怒られた。
美味しいのに。
71ぱくぱく名無しさん:02/02/04 23:15
みそ汁を毎日(毎食?)作るかどうかで今、もめている。
72ぱくぱく名無しさん:02/02/04 23:18
65の子供ってかわいそう(藁
73ぱくぱく名無しさん:02/02/05 01:20
意外と良スレの予感
74関東軍夫:02/02/05 01:39
>>71
ウチも結婚直後にそれでモメた。
向こうが折れて、夕食には基本的に味噌汁かスープがつくようになったよ(涙
75ぱくぱく名無しさん:02/02/05 04:43
>48
今頃スマン。ワロタ…
7664:02/02/05 11:44
>>69
すいません。
簡単に言うと、薄口醤油と濃口醤油の割合とお砂糖の量。
例えば、丼物の味付けは、私は出汁+薄口醤油+濃口少々+みりん
だけど、相方は、濃口+砂糖+みりん。
お煮しめ、魚の煮付け、蕎麦ツユは相方が、私は上記の丼物、
お吸い物、うどんツユ。

>>65
このスレに関係のあることなのか、理解出来なかったもので。
ちなみに私は見合い結婚。わたし28歳、相方27歳の時。
子供が美しいか美しくないかまでは語らん。
7746:02/02/05 12:03
>>58
>北海道出身の女性と結婚すれば、
>毎年毛ガニを送ってくれる親戚ができるんじゃないか…と

それは、うちの場合マジで本当だ(笑
タラバや花咲ガニも有る。
驚くべきことに、北海道の人は日常的に喰ってるらしいぞ。値段が全然首都圏と違う。
78ぱくぱく名無しさん:02/02/05 14:57
>>72は売れ残り
79ぱくぱく名無しさん:02/02/05 16:30
>>65=78の子供はさぞブサイクなのだろう。
他人の子供けなさずにいられないほど(笑)
80ぱくぱく名無しさん:02/02/05 17:04
北海道出身の人と結婚するとジンギスカンにも不自由(?)しないだろうな。

肉じゃがで深刻な夫婦間対立に陥りかけたことがある。
オレが豚肉ではないのかといい、妻は絶対に牛肉だと言い張った。
後日、世間一般に肉じゃがには牛肉を使う、という書籍の記述を確認して
腰から下が強烈に萎えた覚えがある。
お宅では牛肉でしたか? やはり……
81ぱくぱく名無しさん:02/02/05 17:23
>>80
うん。やっぱ牛肉が一般的みたいだよ。
でもこんなご時世だから、あんたの「ブタ肉じゃが」が
これからはいいんでないの。
82ぱくぱく名無しさん:02/02/05 17:36
>81 補足すると、関西では牛肉・関東では豚肉が一般的です。
細かくは各々の家庭で分かれると思いますが。
83ぱくぱく名無しさん:02/02/05 17:39
>>82
あ、そうだよね。
関西では「肉」といえば牛。
ただ、酒といえば日本酒みたいな感じ。
84ぱくぱく名無しさん:02/02/05 17:48
関東というか、首都圏は、肉じゃがの肉は牛が一般的だと思います。
北海道は間違い無く、肉じゃがといえば、豚肉です。
8580:02/02/05 17:58
オレの場合、豚肉だと思って出てきたのが牛肉だから
精神的ダメージはそれほど大きくなかったワケだが、
逆に牛を期待して豚が出てきてしまったダンナさんは怒るだろうね。
86ぱくぱく名無しさん:02/02/05 18:03
>84 ウチは埼玉ですが豚です…東京出身の旦那のトコも
一般的じゃなかったのか・・・・欝
87ぱくぱく名無しさん:02/02/05 19:35
>>82
そうか。
「ビフカツ」ってのがあるもんな、関西には。
あれって、ご家庭でも作るん?
8887:02/02/05 20:07
スマソ。
焦って打ったら妙な関西弁もどきになってしまった(苦W
89ぱくぱく名無しさん:02/02/05 20:17
>>84
首都圏は文化的には混在状況だからねぇ。
90ぱくぱく名無しさん:02/02/05 21:06
なんでも「美味しい、美味しい♪」って食べてくれる夫で良かった・・・(ボソッ
91ぱくぱく名無しさん:02/02/05 21:17
味噌汁の話だけど、私が飲みたくないときはアナタ一人しか
飲まないんだからたまにはインスタントでもいいでしょ、
と言ったら、いや、それはだめだインスタントなんてまずくて
飲めないと言い張る。

うちの実家は一ヶ月に一回味噌汁が出るか出ないかなので基本は
味噌汁作る、とゆずっただけよしとしてもらいたい。
92ぱくぱく名無しさん:02/02/05 21:26
毎日飲めてもそれが不味いインスタント味噌汁ならば、
うまい味噌汁を3日に一度飲めるほうが断然いいと思う。
93ぱくぱく名無しさん:02/02/05 21:38
結構おみおつけ毎日作らない家庭多いんだね。
今は毎日晩酌するから作らないことも増えたけど
子供の頃は、食事中にお茶や水を飲ませてもらえなかったんで
汁物がないとつらかっただろうな。

あれ?もしかしてお味噌汁は作らないけど
お吸い物は作ってたりする?
94ぱくぱく名無しさん:02/02/06 00:46
私の実家はお味噌汁は朝の献立だった。
夕食は吸い物かスープ。
夫は夕食に味噌汁だったらしい。
今は 味噌汁 吸い物 スープ のどれかを作る。
>93
お茶や水を飲ませてもらえなかったって どうして?
私は 飲まないとノドに食べ物が引っかかるよと言われてた。
95 :02/02/06 01:47
96ぱくぱく名無しさん:02/02/06 05:07
>>94
93の家では食事のときに味噌汁とかお吸い物とかスープとかが出て、
お茶や水は食後に飲むものだったんじゃないかな。
うちもそうだったよ。
だから後に、お茶がないと食事が始まらない家というのを知って
ちょっと驚いたんだ。
97ぱくぱく名無しさん:02/02/06 05:49
自分も食事中に水やお茶飲みません。
親にいわれたわけではないです。
98ぱくぱく名無しさん:02/02/06 06:08
当方ただ今一人身ですがご容赦を
昨日北海道に旅行に行ってる彼女から毛がにを送ってもらいました。
うれしかった。おいしかった。
基本的にあまり蟹は好きじゃなかったけど
バクバク蟹一杯を一人で食べたのは初めてで
最後は甲羅をゆでて味噌汁にしちゃいました。
今度は三重に旅行に行ってもらい伊勢えびを送ってもらおう。
99ぱくぱく名無しさん:02/02/06 10:06
主人は食事中にお茶を飲みながら食べ、食後に果物とお菓子を食べる。
私は食事中にお茶を飲むと腹が膨れて食べきれないので、
食後2時間位してから果物と一緒にお茶を飲む。

私のおやつの時間に主人もおやつを食べたがる気持ちは分かるが、
デザートたっぷり食べてさらにおやつ食べるのは
主人の腹のサイズを考えると、とめざるをえない・・・。
100ぱくぱく名無しさん:02/02/06 10:09
100ゲトー
101ぱくぱく名無しさん:02/02/06 11:21
>>99
それはやはり食後すぐのお菓子をやめさせて
後で一緒に食べる習慣をつけた方がいいかと。
ごしゅ最初はイラつくかもしれないが、
ちゃんと我慢できたらごほうびに、
お菓子タイムのあとお口でしてあげるとか。
102ぱくぱく名無しさん:02/02/06 11:34
marude kodomo daa
103ぱくぱく名無しさん:02/02/06 12:09
>>101
なんだよそれー(ワラ
もうアホか、馬鹿かと(以下略
104ぱくぱく名無しさん:02/02/06 13:45
>>87
ビフカツって大阪だけなのかあ。
私、大阪です。ビフカツは家でも作りますが、洋食屋さんやお肉屋さんの
ビフカツの方が美味しかったりするので、そっちを採用する事が多いです。
あと、メンチカツ=ミンチカツのことだと最近マクドのCMで気付きました。

うちは旦那も大阪なんで、味付けの違いとかはあんまり無いですけど、
一回り歳が離れているので、小さい頃から食べつけている食材なんかは
違いが結構あって面白いですよ。
例えば旦那の子供の頃は、スパゲティやらピザなどを家で食べる習慣は
無かったから、大学入ってから喫茶店のランチで初めて食べたらしいとか。
オクラのおかか和えを出したときも「なにこれ?」って驚いてた。
105ぱくぱく名無しさん:02/02/06 14:47
食事中に水分取るのって吸収が良くなるから良い
というのと、お腹膨れてあまり食べれないから駄目
ってのと二通りあるよね。どっちも正しいんだけど。

今私ははやりの低インシュリンダイエットしてるので
食事中の水分補給はタブーだ・・・。夫はビールをがぶがぶ。
106ぱくぱく名無しさん:02/02/06 16:14
>>105の夫はでぶでぶ。
107ぱくぱく名無しさん:02/02/06 18:50
>>101の夫になりたひ・・・
108ぱくぱく名無しさん:02/02/06 19:01
お菓子を食べながら口でしてもらいたい。
109ぱくぱく名無しさん:02/02/06 21:31
糖尿病はポテンツの低下を招きますよ
110ぱくぱく名無しさん:02/02/06 23:28
交際中の彼氏とまさに味覚の差を感じた。

これは愛情では超えられない問題である。
111ぱくぱく名無しさん:02/02/07 01:41
うちの連れは一人暮らしの間の偏食が祟って、味覚障害の気がある。
最悪なのが大根おろしを「苦い」と言って食べない事。「辛い」なら
まだわかるんだけどさー。
おかげで食事メニューに関しては、まさに「激突」な日々。
とほほ。
112ぱくぱく名無しさん:02/02/07 01:50
とても油っこくて味の濃いカツサンドを
「これはおいしい、おいしい、ハアハア」と
あさましくむさぼりついている彼をみて
結婚を踏み止まったことがある。
113ぱくぱく名無しさん:02/02/07 07:42
食事中に水分をとる人は太っているような気がします。
114ぱくぱく名無しさん:02/02/07 09:27
ダンナ京都、私大阪。
大抵の事はクリアしてるが、漬物にはそりゃうるさい、うるさい。
みぶ菜やひの菜、しば漬けと枚挙すればいとまがない。
宇治出身で茶にもこだわる、紅茶にもこだわる、中国茶にもこだわる。なんでやねん。
味噌汁も白味噌。わたしゃ合わせが好きなのよー。
115ぱくぱく名無しさん:02/02/07 11:20
>>114
ご主人、父と同じタイプだぁ(w
うちは両親揃って京都ですが(しかも近所)、父は保守的な家庭で、
母は革新的な家庭でそれぞれ育ったらしく、父だけが漬物やお雑煮に
ものすごくこだわります。
味そのものにというより「京都」にこだわってるみたい。
京都の物はなんでも美味しいと信じているらしくて私はそれがすごく嫌。
私はこだわりのない人、許容範囲の広い人とケコーンしたいと思います…ぅぅ。
116ぱくぱく名無しさん:02/02/07 18:53
うちのばあちゃんは肉じゃが=カレーと思っていた節があり
牛肉じゃが、豚肉じゃが、鶏肉じゃがなどを作ってくれた。
ある時テレビのCMでシーチキンカレーってのをやっていた。
案の定、しばらくしてからシーチキンじゃがなるものを肉じゃがだといって食わされた。
さすがにちょっと違うと思ったが、それはそれで美味しかった。
117ぱくぱく名無しさん:02/02/07 22:14
↑かわいい!
ばーちゃん、ほのぼのしていいなー…
118ぱくぱく名無しさん:02/02/08 01:04
>>115
ぼくと糸吉女昏して下さい。
なんでも食べます。
119ぱくぱく名無しさん:02/02/08 01:05
宇治の紅茶 ハァハァ
120ぱくぱく名無しさん:02/02/08 01:26
なんとなく好きなスレ
121関東軍夫:02/02/08 23:32
うむ。
カレーなんかも家庭ごとにいろいろありそうだね。
けっこう「おふくろの味」になってるからなぁ。

>>120
ご愛顧、感謝です♪
122ぱくぱく名無しさん:02/02/08 23:42
>121 同じカレールー使っても、お肉とか野菜の切り方とかで違ってきますよね。
ウチの旦那は家のカレーはドロリとしてないと嫌みたいです。
カレー粉つかったさらっとしたカレーを作ったら文句言われたさ。

後、おでんに何入れるかで盛り上がったなぁ。
私の実家は練り物系が「これでもか」って具合に入って具沢山だったのですが、
旦那の実家はシンプルに4〜5種類位だったようです。
123関東軍夫:02/02/11 00:37
>旦那の実家はシンプルに4〜5種類位だったようです。

練り物、入ることは入るんですね(苦笑)?
124ぱくぱく名無しさん:02/02/11 01:34
旦那の祖父母が名古屋出身、私は江戸っ子。
赤味噌を口にしたことなかったが、今では味噌料理は全て赤味噌。
(味噌汁・おでんの付けダレ・味噌に込みうどん)
もともと醤油味がちょっと濃い目の家だったので、濃い味の赤味噌もokに。
ちなみに味噌汁は毎夕食作る。面倒だけど両家ともそうだったので。
カレー等の煮込み物をトロトロにするのは私流だが、今では旦那もokに。
味付けに関してはバトル未経験。
125ぱくぱく名無しさん:02/02/11 02:01
食べ物にぜんぜん文句言わない人なんで
味付けバトルとかやったことないけど、
コーヒーの濃さだけは合わない・・・
126ぱくぱく名無しさん:02/02/11 02:19
>>125
映画「バグダッド・カフェ」みたいなお宅ですね
127122:02/02/11 12:01
>123 一度に作るおでんの具が4〜5種類って事です(^_^;)
中身はその時によって違ったらしいのですが。
ウチは大根・ジャガイモ・卵・はんぺん・コンニャク+その他練り物数種類だったので
(大家族&田舎だったからかも)話を聞いた時シンプルなおでんだな〜と思ったもので。
128ぱくぱく名無しさん:02/02/11 14:44
白味噌とか八丁味噌って甘いんだっけ?
仙台味噌とかはけっこう塩気が強いから
この辺の組み合わせは難しいかも知れない(藁)なぁ。
129ぱくぱく名無しさん:02/02/11 15:22
御赤飯に甘納豆入れるのは、北海道だけ何ですか? 茨城出身の夫にそれを出したら、
ものすごくびっくりしたみたいで、全然口をつけないの。
他の地方では普通の小豆を使うらしいんですけど、私にとっては御赤飯て甘い食べ物
だというイメージしかなかったので…
130ぱくぱく名無しさん:02/02/11 15:26
>>129
私宮城出身だけど、ママンのお赤飯には甘納豆入ってましたよ。
今東京に住んでるけど、こっちでお赤飯食べると甘味が物足りない!
131ぱくぱく名無しさん:02/02/11 15:31
>129
>130
食べた事ないなー。結構甘いの?
132ぱくぱく:02/02/11 15:39
肉じゃが>首都圏では肉じゃがが牛肉?
私は横浜だけど豚肉しか食べたことない。
ていうか牛肉だとすき焼きみたいだと想像

うちは父(神戸)・母(横浜)だけど、
父は毎朝、家族分納豆ネリネリしてくれるよ。

>130
お赤飯に甘味はいらない・・・
けどちょっと興味あるかも
133ぱくぱく名無しさん:02/02/11 16:02
>>131
蒸しあがった御赤飯に、甘納豆(小豆を使うこともあれば、別の種類のもっと
大きな豆を使うこともあります)をそのままたっぷり入れて混ぜるだけなので、
とても甘いですよ!なぜかそれに胡麻塩も振りかけたりして…。だから129さん
も書いてくれてましたけど、夫の実家での作り方だと甘さが物足りないんです。
夫が言うには、北海道の食事(私の作るものだけじゃなくて)は何でも砂糖を
多く使っているみたいだとのこと。 
やっぱり寒さが関係しているのでしょうか?
134ぱくぱく名無しさん:02/02/11 16:48
妻に「甘納豆入り赤飯」の話をしたら、数年前に職場の宴席でそれが話題に出て、
北海道出身のメンバーが誇らしげに紹介していたのだそうだ。
他地域出身者は大多数のけぞっていたらしいが、某エンジニアの男性は
「もち米プラス小豆餡なんだから、合わないはずはないよな」と冷静に分析していたという。
まぁそりゃ、あんこ餅とか、そうだもんね。
135ぱくぱく名無しさん:02/02/11 23:40
長野ですが「甘納豆入り赤飯」地域です。
祭りの時期になると甘納豆の売り上げが異常に伸びるので
スーパーの仕入れ担当者(他地域出身)は不思議がっていた。

甘いので子どもの頃は喜んでたべていたけど
今はちょっとなあ。
不思議なのは不祝儀の時に出るおこわは甘くないんだよね。
小豆入ってるのになあ。
なんでだろ?
136ぱくぱく名無しさん:02/02/11 23:42
>>134
? 意味が分からない
おれの読解力不足?

小豆の甘納豆があるのかな?
あんこ餅ってのは大福のことか、おはぎか。

137ぱくぱく名無しさん:02/02/11 23:45
>>135
小豆は甘くないぞ
138ぱくぱく名無しさん:02/02/11 23:48
仙台だけどお赤飯甘くないですよ、胡麻塩かけて食べてました。
139ぱくぱく名無しさん:02/02/11 23:50
うちのおでんには ニンジン!! が入っていました。
でも多分うちだけ(熊本出身、母は佐賀県)
140ぱくぱく名無しさん:02/02/12 00:16
>>139
うちのにも入ってるよ>ニンジン
当方大阪だけど、当たり前に。
141ぱくぱく名無しさん:02/02/12 00:18
うちのには入れないな>ニンジン
当方大阪だけど、当たり前に。
142ぱくぱく名無しさん:02/02/12 00:31
>>136
甘納豆の材料はいろいろあるけど、小豆はメインなもののひとつだろう。
ttp://www.firice.com/seki/page3-1.html
あんこ餅って……よく餅つきのときに、あんこまぶして食べてないか?
あと、ぼたもち(おはぎ)はもち米+小豆餡だね。
143ぱくぱく名無しさん:02/02/12 00:34
北海道で、甘納豆入りの赤飯は昭和28年に放送していた
奥様手帳で南部秋子先生が広めたもの。
144ぱくぱく名無しさん:02/02/12 00:37
「ぜんざい」という言葉はないのか、そこには。
145144:02/02/12 00:38
>>142 ね
146ぱくぱく名無しさん:02/02/12 00:43
好物が出てこなかったからといって怒るなよ、と
ぜんざいな口調で語るオレ。

あ、ぞんざいな口調で、の間違い。
147ぱくぱく名無しさん:02/02/12 02:56
このスレは地方の特色が出てて面白いです。
まだ出てない地域の話を読んでみたいな
148ぱくぱく名無しさん:02/02/12 03:14
食文化の違いは、地域差みたいなものがいちばん大きな要因だと思うけど
それ以外にも「ご近所はいざ知らずウチではこうだった」みたいなものが
あるんじゃないでしょうか
149ぱくぱく名無しさん:02/02/12 03:25
地域文化でもなんでもなく、
変人の思いつきが家伝と化しただけだったとか?
150ぱくぱく名無しさん:02/02/12 09:28
ニンジンの生産者だったから、
おでんにもニンジンが入るようになった、とか
151ぱくぱく名無しさん:02/02/12 11:24
温かい物の時は丼を温めて盛りつける。これ基本。
なんでこんなことで夫婦喧嘩になる・・・(鬱
152ぱくぱく名無しさん:02/02/12 11:30
「食文化」の激突」ってのはなかった。どっちも薄味志向。
入れる食材は違っても、できあがりの味は似たような感じだったらしい。
結婚してわかったのだが、義母と私は味の好みがものすごく似ていた。
それはもうダンナと義母よりも似ていて、完璧に一致するといっていいくらい。
>一緒にレストランに行くと、同じ物を選ぶ。(笑)
153ぱくぱく名無しさん:02/02/12 11:31
>>151
家庭料理でそこまで要求されたらかなわん、悪いけど。
自分で暖めて欲しい。
154ぱくぱく名無しさん:02/02/12 11:41
え、うどんとか蕎麦とか普通温めるよね?>>153
皿じゃなくて丼ってとこで汁物を想像して頷いたが・・
155ああ最悪だった相手:02/02/12 11:44
相手の家庭は食紅とか着色料で原色なものが好き
・黄色いたくわん
・赤い赤飯
・赤いたらこ
・赤いみりん干し
・緑色のかまぼこ
ああ!あんな毒々しいもの嫌だ〜もう!!!!!助けて〜

おまけに
食事を肘ついて食べる、テレビ見ながら食べる、口を開けて食べる
箸で人を指差す、犬食い、調味料は最初からかける、野菜が無い
おかずが少ない(この前は二品)、お菓子やジュースと一緒に食べる
他にも他にも多すぎる!!!!!!!!

最悪だった。恋人ならいいけど、あんな人と結婚なんて
とってもじゃないけど嫌。

156ぱくぱく名無しさん:02/02/12 11:57
で、結婚したの?>>155
157ぱくぱく名無しさん:02/02/12 12:30
よそ行きじゃない自宅ご飯を数多く一緒に食べてからケコーン!
158ぱくぱく名無しさん:02/02/12 12:54
>>87 >>104

東京の下町、日本橋人形町交差点近くにある洋食「キラク」は
ビフカツが看板料理です。よって関西だけのものではない、と。

そういえば豚テキは関西特有? 関東ではポークソテーか??

159ああ最悪だった相手 :02/02/12 13:59
価値観より金銭感覚や食生活などの即物的なもの方が重要だね

一番気に食わなかったのは、なんでもかんでも味の素を山ほどかけるところ、
白くなってる・・・・・・・・
160ぱくぱく名無しさん:02/02/12 14:21
>154 ごめん、面倒だから一々やらない。
座って待ってるんなら、そこのポットからお湯入れて自分で温めておいて欲しい(笑)
161うははは:02/02/12 15:38
>相手の家庭は食紅とか着色料で原色なものが好き
>・黄色いたくわん
 (中略)
>ああ!あんな毒々しいもの嫌だ〜もう!!!!!助けて〜


……失礼ながら、大笑いさせていただきました。
162ぱくぱく名無しさん:02/02/12 16:14
>そういえば豚テキは関西特有? 関東ではポークソテーか??

著しくスレ違いで恐縮だが、アメ横の結構有名な洋食屋(名前忘れた)に
豚テキロースというメニューがあった。
だから、関東にも間違いなく豚テキはある。
163ぱくぱく名無しさん:02/02/12 16:19
>>154
私も、丼は必ず温めるよ。
麺を茹でるお湯が沸いてるんだから簡単だし。
(丼を大鍋に突っ込んでお湯を掬うだけ)
ぬるいと美味しくないから。
猫舌の人もいるから、ここらへんは人によってそれぞれでしょう。
164ぱくぱく名無しさん:02/02/12 16:22
うわぁぁぁぁん!
お雑煮はおすましで小松菜だけ入ってるのがいいの!!
京都は白みそだなんて。。。
165ぱくぱく名無しさん:02/02/12 16:25
>>164
東京→京都?
小松菜って、ちょっと違うか?
166164:02/02/12 16:31
名古屋→京都です。
オモチが丸い!!ビクーリ
167ぱくぱく名無しさん:02/02/12 16:42
うちの夫は猫舌&猫手なので、丼まで熱くした日には
「何か怒ってるの‥?」と涙目になることうけあいです。
よかった、楽で。
168ぱくぱく名無しさん:02/02/12 16:55
>167
他人さまのダンナさまに申し訳ないが、ちと萌えた…(w
169ぱくぱく名無しさん:02/02/12 17:06
>>167
うちの旦那もそうだ〜。猫手猫舌。
朝、炊きたて御飯を出すと熱くて食べられないことがある。
うっかり熱いまま出した時など、生玉子をかけて冷ましたりしてる。
茶碗まで熱くした日には、ゴハンは食べるな、と言うのに等しい。
170ぱくぱく名無しさん:02/02/12 17:08
うどんのどんぶりは熱く!コーヒーのマグも熱熱に!
ビールジョッキはキンキンに冷たく!
171ぱくぱく名無しさん:02/02/12 17:11
>「何か怒ってるの‥?」と涙目になることうけあいです。

私も他人さまのダンナさまに申し訳ないが確かにカワイイよね、>>168
172160:02/02/12 17:35
>167・169 実はウチも…(笑)
丼暖めないのは先述の通り私が面倒だからですが。

どうやら作り置きの食事がデフォルトだったので、熱い物が苦手になったようです。
(姑は働いていたので)
173139:02/02/12 23:17
>>140
そうそう、そういえば母は何年か大阪にいたのです。
大阪で覚えてきたのかも!

>>141
やっぱり、そうじゃないかも!
174ぱくぱく名無しさん:02/02/13 01:01
おでんといいますか? 関東煮(かんとだき)といいますか?
175ぱくぱく名無しさん:02/02/13 02:08
>155
着色料が何からできてるか語ってあげなさい。
ちょっとでも抵抗ある人ならあまりに毒々しい物は食べれなくなるよ。
176ぱくぱく名無しさん:02/02/13 02:31
かんとだきは私の世代ではいわないです。
ばあちゃんがよう言うてるけど。
若い人は関西でも「おでん」です。
177ぱくぱく名無しさん:02/02/13 08:48
ヨメの立場でそれが言えれば苦労はしないわな(苦)>>175
あるいは抵抗がないから平気なのか耳を貸さないのか
178ぱくぱく名無しさん:02/02/13 08:57
>177
難しいトコロだね…
179ぱくぱく名無しさん:02/02/13 11:18
妻の実家の料理は塩分控えめ……どころか、控えめすぎてほとんど無塩状態。
カウンター越しに義母の魚の調理を見てると、
塩をほんの数粒(苦笑)乗っけた程度でグリルに入れているから
塩焼きもちっとも魚の味を引き出せない。
せめてもうちょっと塩を……と言いたいのだが
「塩分取りすぎは健康にねぇ」と返されるのは明白なので、黙ってしまうのである。
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181ぱくぱく名無しさん:02/02/13 19:18
>>172
>どうやら作り置きの食事がデフォルトだったので、熱い物が苦手になったようです。
>(姑は働いていたので)

それもなんか哀しいハナシですなぁ。

うちの女房もできたての熱いものを食べさせることを信条としているらしく、
「できたよっ」と言ってオレがすぐ箸を付けないといきなり不機嫌になる。
家に帰ってパンツいっちょになって着替えてるときに言われてもなぁ。
182ぱくぱく名無しさん:02/02/13 19:36
>>180 ワラテアゲタヨ
183ぱくぱく名無しさん:02/02/13 23:17
>>181
んー。女房さんの気持ち、ちょっとわかる。
やっぱできたて食べて欲しいよね、作った人としては。

なのでうちは「もう焼いちゃっていい?」「よそっちゃっていい?」
などと聞いてから仕上げ&盛り付けに入るよ。
「いいよ」って言ったのにすぐ食べられる体制になってない時は
「うがー!うそつき!ビール買って来い!」と怒ります。
184ぱくぱく名無しさん:02/02/13 23:33
夏の暑い日に、冷蔵庫に入ってたはずの
缶ビールがテーブルに置いてあったので
「?」と思いながら冷蔵庫にしまいました。

夕食時、ダンナが
「あ、ビール冷たすぎるからせっかく出して
ぬるくしておいたのに!」と怒っていた。
猫舌なのはわかったけど、冷たいのもだめなのね。。。
185ぱくぱく名無しさん:02/02/13 23:59
>>180
泣きました。ええ、涙なしには読めませんよ。ウ、ウ・・・・・
セルフ埋葬もやってみたいNE!

ていうかスレ違いだな。すみませんでした>all
186関東軍夫:02/02/15 18:28
……おおお、書き込める!

「鮫肌男と桃尻女」って映画があったけど、
「猫舌夫と出来たて妻」って感じの話題が続いてますね
187ぱくぱく名無しさん:02/02/16 01:21
鍋料理なんかでもいろいろモメそうですな。
すきやきはどう作るのか、とか。
188ぱくぱく名無しさん:02/02/16 05:38
このスレあまり伸びないけど沈まないよね
189おいらはヲトコだが:02/02/16 08:10
>家に帰ってパンツいっちょになって着替えてるときに言われてもなぁ。

パンツいっちょで食卓に突進しる。
奥さん喜ぶよ。
って、冗談じゃなくて、それくらい熱いうちに食べようとする心があれば、
奥さん怒らせることないと思う。

よくさ、天ぷら屋のオヤジがせっかく揚げた天ぷらを揚げたて食わずに
しゃべくって酒飲んでるのがいるって、ぼやいてるじゃん。
雑誌の天ぷら特集なんかで。
作る人の気持ちを大切にー
あと、作るほうは 食べるほうの都合も考えてねー
190ぱくぱく名無しさん:02/02/16 14:59
札幌に嫁に来た関東人です。
・大晦日に御節料理を食べる。
 (食べ終わっての蕎麦はきついです)
・甘納豆赤飯、納豆+砂糖
でも地方とか関係ないけど、宗教関係で、
自然のものしか食べないといわれ、化学調味料
(カツオだし)使わないでと言われたのに一番驚いた。
191ぱくぱく名無しさん:02/02/16 15:23
大晦日に普通に夕飯食べて、さらに日が変わる頃に蕎麦を食べる家庭がある
と言うのを最近知って驚きました。
私は未婚ですが、ウチでは夕飯時に蕎麦も一緒に出てきます。その分おかずや
ご飯を(個人の腹具合によって)控えたりします。
192190:02/02/16 17:59
私の感覚では、大晦日は御節料理作って
結構質素な方。蕎麦食べて除夜の鐘聞く。
あくまで御節料理は元旦に頂く。
と思っていました。でも大晦日に御節料理食べて、
元旦は鍋料理だった。毎年変な感じです。
正月って、感じがしません。北海道では大晦日の
御節食べ当たり前のようで・・・。なれないなー。
193ぱくぱく名無しさん:02/02/17 03:14
うちはダンナも私も北陸出身。
でもだんなの家は大阪風お好み焼きで、うちは広島風だった。
お互い譲れません。
いつも別々に作ってるよ…
194でぶりん:02/02/17 15:08
>190さん
何で御節を大晦日に食べるの?
それは変だよ。
御節は大晦日に作って遅い夕飯がおそば。
195ぱくぱく名無しさん:02/02/17 16:39
結婚してるわけではないですが…同棲している彼氏との食文化の違い…
うちは親が歳をとっていたのでおかずは魚中心。向こうの親は若いので肉中心。
…ときどきどうしてもしめ鯖が食べたくなる…
196ぱくぱく名無しさん:02/02/17 16:41
同棲なんてふしだらですね。
親御さんの顔を是非拝見したいです。
197ぱくぱく名無しさん:02/02/17 16:49
激突って程じゃありませんが。
旦那は御頭付きの焼き魚を食べるのが下手です。
切り身や干物の方がが良く食卓に上ってたからみたい。
ウチは親の実家から魚(特に秋刀魚)が良く送られて来てたので
丸で一匹食べる機会が多かったからかな。
まだ身がいっぱい残ってる旦那の食べ残しの魚をついつい漁ってしまう(-_-;)
198ぱくぱく名無しさん:02/02/17 17:25
姑に「ずいぶん魚を綺麗に食べるわねー」って感心されて、
舅に「食べ物を残さずって徹底して育てられたんだねえ」と言われたとき、
まるで私が貧しいが故にもう食べる場所がほとんどないほど魚を食べきる
ようになったとでも言われてるみたいで恥ずかしかった・・・
確かにだんなとかも魚食べるの下手だけど、それはあまり魚料理を食べて
育ってないからだって自分で言ってたよー。
なんかね、口調がそんな感じだったの。私の被害妄想じゃなく。
199ぱくぱく名無しさん:02/02/17 17:52
正直、同棲経験がある女とは結婚したくない
バツイチのようなものだ
200ぱくぱく名無しさん:02/02/17 18:01
魚をキレーに食べる女、萌え。しっかりした家庭で育った証拠。人前でも恥ずかしくない。
201ぱくぱく名無しさん:02/02/17 18:03
>>198
実際に悪意があってそう言ったとすればイヤンな舅ですね。
一般には魚をきれいに食べることができるのって育ちの良さを表すことですよ。
胸を張っていいことだと思います。
そういう私は魚を食べる時はボロボロ・・・。
お里が知れるので気の張る人との食事は避けています。
202ぱくぱく名無しさん:02/02/17 18:35
うちもだんなが魚食べるの下手。
自分のお皿を見て「そんだけきれいに食べたら、魚も本望だねえ」
と言う・・・
だったらもうちょっときれいに食べれ!!
203ぱくぱく名無しさん:02/02/17 19:28
魚も満足に食えない奴は育ちの悪いDQN
204ぱくぱく名無しさん:02/02/17 19:37
食べ物の違いではないが・・・。
旦那はお箸をちゃんともてません。いわゆる握り箸。
見てるとイライラすると思ったら、兄弟同じ持ち方だった。
幼い頃、注意されなかったようだ。
205ぱくぱく名無しさん:02/02/17 20:00
うちのバトルメニューは「すき焼き」。
私のうちは牛脂で肉、ネギを焼いてから砂糖、酒、醤油・・・という手順だったのだが、ダンナのうちは所謂、鍋風。
大量の白菜で蓋をするもんだ!と言い張る。
結婚10年目になるけど、いまだにすき焼きの時は喧嘩です。

>204
うちのダンナも箸使いが下手です。クロス箸。
息子もまるっきり同じです。こういうのも遺伝なのか??
206ぱくぱく名無しさん:02/02/17 20:18
箸の使い方は、食事時に場が暗くなっても、子供がいやがって泣いても
親の責任で強制的に教え込むもの。
何年もかかるわけではない。よっぽど不器用でも2.3ヶ月あれば会得できる。
勿論、明るく楽しく会得できればそれにこしたことはないけど。
問題は夫婦のどちらかが正しい箸の握り型の重要性を理解していなかった
場合で、その時は親子バトル以前に夫婦バトルになる。
「いいじゃん、箸の握り方くらい。泣いてるよホラ。」
「うんにゃ、大事なこと。」
「うきーっ。」「わーん。」(以下省略)
207 :02/02/17 23:39
>>205
遺伝じゃなくて、躾です。
気付いているなら親である貴方が直してあげないと駄目ですよ。
http://www1.odn.ne.jp/~caa75000/
208 ◆7XbMrXJU :02/02/17 23:43
>>207
性格は遺伝する。当然ながらだらしない性格が遺伝したから箸の持ち方も親から子へと伝わった。

話はそれるが、経験は遺伝すると思いますか。
答えは210にて
つづく
209ぱくぱく名無しさん:02/02/18 00:27
age
210210:02/02/18 00:28
よく分かりません
211 ◆7XbMrXJU :02/02/18 01:30
遺伝とは、DNAの塩基配列が親から子へ伝えられることですよね。
DNAの塩基配列がその個体の経験により変化するとは考えられません。
だから、経験が遺伝するなどということはあり得ないと考えるのが普通だと思います。
だから答えは、
経験は遺伝などすることはあり得ません。



















と思うでしょうが、しかし実は
経験は遺伝します。
212ぱくぱく名無しさん:02/02/18 01:35
↑荒れそうだからやめれ。スレ違いだし。
祭りの予感
214関東軍夫:02/02/18 02:06
基本的に「何でモメるかを提示していただくスレなので、
「××は変だ」「◎◎はどうだ」と一方的な意見ばかり述べられてもチト困りますな。

・大晦日 ・魚の食べ方 ・すき焼き と話題が出ていますが、
そのそれぞれでウチではモメた(笑)というか、ささやかに対立しました。
・大晦日の年越し蕎麦……ウチは大晦日の昼食に食べに行くモノだったのだが、
 カミさんとこは夜12時前後に食べる、という非常に儀式性の高いモノだった。
・「魚を食わせれば猫またぎ」と呼ばれた(笑)親父の影響もあって、俺は魚を
 かなり徹底的に食う。サンマはワタのところから食べる。それをカミさんちの
 実家でイワシの塩焼き(なんとワタ付き)が出たときにやったら、最初は
 感心され、しばらくしてから「いろんな物質とか、内臓にたまるはずよねぇ」と
 不気味なことを言われた。それならワタ抜いて出してよ。
・カミさんちではすき焼きをほとんどやらなかったらしい。
 「今日はさ、すき焼きにしようよ」と提案した新婚当時、帰宅したら
 肉と長ネギとしらたきと焼き豆腐を前に呆然としているカミさんがいた。
 「どうした。まず割り下を作るんだよ」というと「わりしたって、何?」
215164:02/02/18 02:46
卵焼きがあんまい!!
おもちに砂糖醤油!!
オーマイガ!
216ぱくぱく名無しさん:02/02/18 04:29
>>215
普通だと思う。
お餅に砂糖醤油・・・みたらし団子風で美味しいよ。
    by関東人
217205:02/02/18 07:37
>>207

息子は矯正中です。
アドバイス、ありがとうございます。
218ぱくぱく名無しさん:02/02/18 12:50
箸や鉛筆の持ち方は子供がみようみまねで親の持つとおりに持つこともある。
姪っ子は箸の持ち方を教えてないのに初めから正しく持ったそうな。
もし親が間違ってたら、親子でいっしょに直したほうがいいよ。

うちは旦那が箸クロス持ちで私が鉛筆握り持ち・・・。早く直さねば。
219ぱくぱく名無しさん:02/02/18 23:57
箸の持ち方なんて今どき、ドーデモイイジャンって正直思います。
「子供のうちに暗くなってもやるべき」なんて意見もあるみたいだけど、
おれはそんな家庭には絶対育ちたくないな。

そんなわたくしは、十七、八ぐらいまで、箸の上になる方を人さし指と中指で
挟まないといけないのに(つまり、中指は上の箸の下にもぐりこんでいる)
中指が上にある、という持ち方でした。
だけど直りましたよ。全然普通に。
スポーツや楽器を弾くことと同じで本人が覚えるつもりがあれば覚えます。

覚えるつもりがなきゃそれでいいじゃないですか。

「躾」っていやな言葉ですね。「躾が大事」なんていってるおまえは
いくつですか? クソオヤジ
220ぱくぱく名無しさん:02/02/19 00:00
>>194(でぶりん)
もう少し前から読め。
221ぱくぱく名無しさん:02/02/19 00:23
>219
>だけど直りましたよ
直ったんですか、それとも直したんですか。
222ぱくぱく名無しさん:02/02/19 00:36
昔会社の同僚と浅草にすき焼きを食べに行った。
関東風の割下のやつ。ただ関西出身の私は
なんとなく満足できなくて、翌日自分で関西風の
すき焼きを作って、満足(゚Д゚)ウマーでしたわ。
223ぱくぱく名無しさん:02/02/19 01:03
219は直ってよかったよ。
箸の持ち方や食べ物の食べ方ってやっぱり重要。
あまりにも変だとやはり引く。
肘をついてフォークから肉を食べる高校生とか。
224ぱくぱく名無しさん:02/02/19 01:12
箸の持ち方がひどいのは子供しか許されない。
大人なのにバッテンになってるのとかキツいな〜。女だとなお更。
219くらいの持ち方だったらたくさんいるし、
そこまで気にならないよ。
225219:02/02/19 01:22
>>221
17だか18だかになってたので、それは一応、「意識的に」直した、
ということです。親にしつこくしつけられたわけじゃなくて自発的に。
「本人が覚えるつもりがあれば覚えます」ということです。
226ぱくぱく名無しさん:02/02/19 01:30
>219 =225
>覚えるつもりがなきゃそれでいいじゃないですか。
>「躾」っていやな言葉ですね。「躾が大事」なんていってるおまえは
>いくつですか? クソオヤジ

なんつってシニカルぶってるけど、あんた実はいい人なんじゃないか?
(煽りじゃないよ)
227219:02/02/19 01:39
>>226
すみませんでした。ほんとごめんなさい。
228ぱくぱく名無しさん:02/02/19 01:46
左利きを強制的に右利きにすると吃音になるそうですよ。

正式な持ち方、というのがあるのかもしれないけど
それは、「正式」ということになった時代の多くの日本人が
持ちやすかった持ち方ってだけ。
229ぱくぱく名無しさん:02/02/19 01:54
>228
数多ある「左利きスレ」にでも行って叩かれまくってきてください。
230ぱくぱく名無しさん:02/02/19 01:57
>>207 の書いてるところに炒ってみたんだけどなんか気持ち悪い
新興宗教みたいなところに飛ばされました。
とりあえず「しつけ」で検索してみたら・・・・

子供=こいぬ かよ!
-------------

━━━━━━ 希望の仔犬が希望の価格で見つかる! ━━━━━━

■価格■    ブリーダー直販だから安い!          
■性格■    お届け直前まで母犬と一緒だからしつけやすい!
■健康■    ブリーダーの厳選・直送だから優良・健康!
■保証■    飼育説明書・生命保証書がつくから安心!
■信頼■    安心と信頼の全犬連グループ加盟店!
------------------------------------------------------------
あなたがお探しの仔犬・仔猫を業界随一のディスカウント価格でお届け!
これからはペットも通販が主流です。
かわいいペットと一緒に新生活をはじめませんか?

231ぱくぱく名無しさん:02/02/19 11:37
ここ読んでると、つくづくだんなが「○○でなくちゃ(いや)!」でない人で
よかったな〜と思った。
結果、我が家の味(風習)は、とかくわたしの実家に偏りがちなので
(もともとあまりずれてないこともあって)、たまに夫実家で美味しいものを
ごちそうになると、作り方を義母に聞いて再現する。
義母は料理上手なので、酢豚や角煮といった「なんでもないもの」の味が
きちっと決まるようになって、夫も嬉しい(おふくろの味)、わたしも満足。
こうして我が家の(二人の)味ができあがっていくのだなーと思う。
232ぱくぱく名無しさん:02/02/19 11:42
あのー、10年以上前に児童教育か何かの授業で習ったことですが・・・。
うろ覚えなので話半分にしといてくださいね。

子供のころから箸や鉛筆を正しく持ってる人の方が
手先が器用な人の割合が高いそうです。
正しく持つから器用になるのか、不器用な人が正しく持てないのかは知りませんが、
手というのは脳の発達に大きな影響を及ぼす場所です。
強制して食べるのを嫌がるようになったりしたらやりすぎですが、
5歳程度になって正しく持てないようなら
自分から直すよう子供に促したほうが無難との話でした。

右利きと左利きの場合は大差ないそうで、こっちは直す必要はないそうです。
多少不便なこともあるでしょうが。
233ぱくぱく名無しさん:02/02/19 15:35
家のは、魚の好き嫌いがヘンです。
タイ・鯖・カレイ・ハマチ→食べない(くさいから)
いわし・マグロ・ひらめ・サヨリ→食べる(おいしいから)
味覚が発達してないのか?食生活の激しい違い?
母親が忙しかったせいか
ハンバーグや餃子は家で作れるって知らなかったので
ハンバーグ=イシイ
とゆう発想を徐々に変えていくしかないのです。
ムカつくけど書き込みながら反省
234ぱくぱく名無しさん:02/02/19 17:27
くさいから、ってのが気になるね。
きっと美味しい新鮮な魚食べたことないんでしょう
(小さい頃に、そういうのばっかり食べてると、イメージが固まっちゃうからね)
まずは鮮度の良いヤツを買ってきて、形(材料)が余り分からない状態で
料理してあげると良いかも。

ウチの旦那も既製品・半既製品の方が食卓に上る回数が多かったので
缶詰のホワイトソース使用のグラタン作っただけで感動されました。
235ぱくぱく名無しさん:02/02/20 11:45
ああ、うちもそう。「基本的に魚は生臭くて食べられない」って言ってるけど、
サバ・アジ・サンマ・メザシ・ししゃも・刺身は「生臭くないから美味しい」だって。
生臭いって言葉の意味を知っているのだろうか・・・。
236ぱくぱく名無しさん:02/02/20 12:32
>234
じゃあ手作りのホワイトソース作ってあげたら!?
きっと激しく感動されることでしょう。
一度手作りの味を知ると、クリームシチューもグラタンも
レトルトなんかもう食べたくない!って思うと思うよ。
(バターはいいものいいもの使ってね!)

うちの連れ合いはおばあちゃんに育てられた(両親が共働きなため)ので、
ほんと渋い食事が好きで、和食が苦手だった私は猛烈に勉強しました。
何しろおばあちゃんの味をなかなか超えられないので・・・
今は私の影響で彼も洋食(?)も好きになってくれたので、
毎日の食事は和洋半々って感じです。
やはり嫁の味に最終的には慣れてしまうんでしょうね。
237ぱくぱく名無しさん:02/02/20 12:42
みなさん色々大変だ・・。
うちは両者とも関東(しかも近い)のでこういう苦労はなかったので。
ただ、味がちゃんとついているものに、食べずに
なんでも醤油をかける主人がいやでここは徹底指導。
「かけるなら食べて味見てからかけて」と。
食事の好みは大体同じなので普段の食事はまったく困らないけど
私はエスニック料理が大好き、夫はハーブとか嫌い。
だから気のあった女友達と食事に行く時に思いっきり堪能します。
また彼女たちも全員私と食事の好みが似てるものでラッキー。

グリーンカレーとか家で作りたいけどきっと嫌いだと思う(^^;
「普通のカレーないの?」と言われそう(w
238ぱくぱく名無しさん:02/02/20 12:44
>236 和食は特に其の家の味が出ますよね。
私も苦手なので練習中。本だし使ってるうちはダメかもしれないけど(-_-;)
基本的に旦那と味覚は似ているので、自分で「いけるかな?」と
思った時は褒めてもらえる率が高くなってきています。

ホワイトソースはその後手作りでもやったら一応感心されました。
実家では冷凍のグラタンしか食べたことなかったんだって。
234で書いた時はスライスして茹でたジャガイモにミートソースと
ホワイトソースかけてパン粉とチーズふっただけで、自分では
手抜きのつもりだったから、喜ばれてかえって申し訳なかったのね(笑)

後、其の時使ったミートソースが美味しいって褒められたんだけど…
あれ、実家に行った時にうちのオカンが作ったの分けてくれたヤツで…
一応旦那には申告ズミですが(苦笑)フクザツな心境だ
239ぱくぱく名無しさん:02/02/20 12:46
>237 あ〜うちも言われそう>「普通のカレー」
実際ちょっと凝って、カレールー使わないカレー作ったら
「さらさらしてるカレーなのか…」って感じだった。
定番の料理をいかに美味しく作るかが課題なのかな?
240ぱくぱく名無しさん:02/02/20 13:07
>239
そそ!定番料理がいかに「夫仕様」かだよね。
少なくともうちの夫は「凝ったソースより醤油+砂糖」な男(w

カレーもドロドロ派だったけどサラサラ派の私に
年月をかけて移行させました(w
でも夫が大好きなおでんを作るうちに私も好きになったから
お互い様ということで(^^;
あんまりこだわりがない夫でよかった・・・。
あ、ただし気の利いた批評もできないっす(w
241240:02/02/20 13:09
240は237です。スマソ。
242239:02/02/20 13:11
>240 うちの旦那も甘辛系好き。
あとご飯に味噌汁あればokな人だ。
ま、気の利いた批評してくれなくても「美味しい」って沢山食べてくれるのが
作ってる方にしてみれば何よりのご褒美だけどね(^_^;)
お互い頑張りましょう…
243ぱくぱく名無しさん:02/02/20 14:25
家の夫は量が分からない?
多分に好きなものはたくさん食べて嫌いなものは食べないんだろうけど
何も無いから食べるって感じです。
それでおかずが足りないとイカの串に刺してある駄菓子とか持ってきて
食べてる。
文句を言ってるわけじゃないけど傷つくわ
244ぱくぱく名無しさん:02/02/20 22:30
激突を語るスレから、和平プロセスを語るスレになってますね
245ぱくぱく名無しさん:02/02/20 22:44
>244 育ってきた〜環境が〜違う〜か〜ら〜、ってヤツですね(ワラ
こうして家庭の味は出来ていくのだなぁ…
でも譲れないもんは譲れん…
246ぱくぱく名無しさん:02/02/20 23:25
妻の方がこだわりの強い家庭は何の問題もないのだが、
夫の方がこだわりが強いと悲劇の予感・・・(主夫なら問題ないが)
やっぱ料理が嫌いな嫁さんもらうと悲惨。
下手でも料理が好きなら上手になってくもんだし。
247ぱくぱく名無しさん:02/02/21 03:16
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次でボケて! .     |
 |_________|
.     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252ぱくぱく名無しさん:02/02/21 11:16
おわった?
早朝からゴクローサン
253ぱくぱく名無しさん:02/02/21 15:12
warota
254ttp://urakouya.com/us/main/jikoman/img-box/img20020211162623.jpg:02/02/21 22:10
255ぱくぱく名無しさん:02/02/21 22:53
254 チャーミングな奥さんにage
256ぱくぱく名無しさん:02/02/21 23:19
>254
安斉スレでも見たぞ。
257ぱくぱく名無しさん:02/02/23 04:40
週末は、わし、ピザ焼かんとあかんねん。
それやっときゃ、とりあえずカミさんも文句いわんのやけど。
258ぱくぱく名無しさん:02/02/24 02:13
うちの奥さん、「雑炊」とか「おじや」「おかゆ」がだめ。
「あたし好きじゃないから」と言って、作ってくれない。
いちど親不知を抜いたことがあったけど、そのあと食事をしなくちゃいけなくて
(薬を飲まなければいけないし)「歯を抜いたんだけど雑炊つくってくれない?」
と頼んだら「だって作ったことないから作り方わかんない」ときた。
しょうがないので「んじゃ味噌汁作ってくれ」と頼んで、
できた味噌汁に自分でご飯を突っ込んで煮込んで食べた。
切なかった。
259ぱくぱく名無しさん:02/02/24 02:39
>>258
レトルトのおかゆ、結構美味しいよ。
そういう問題じゃないかもしれんが。
260ぱくぱく名無しさん:02/02/24 05:05
少なくともおかゆは炊飯器のおかゆモードでも作れる。
ってその機能がなかったらスマソ。

あ、雑炊も雑炊の素ってあるよ。
お湯わかして雑炊の素を入れて、ご飯を入れて、ちょっと煮て、
仕上げに卵を溶き入れてできあがり。それなりにおいしいよ。

そういう問題でもないかもしれんが。
そういう問題でもないかもしれんが。

そういう問題でもないかもしれんが。

そういう問題でもないかもしれんが。

262ぱくぱく名無しさん:02/02/24 06:29
お粥を炊くにはやっぱり土鍋!
どの鍋で炊くより美味しくできる。
とはいえ生米から炊くのは面倒なので、冷やご飯からなのだが。
263ぱくぱく名無しさん:02/02/24 09:27
好きじゃなきゃ、病人の分だけ作ればいいのに。
茶碗半分〜1杯くらいのご飯をミルクパンに入れて水入れて炊けば
1人前で作れるし、量が少ないからすぐ炊き上がるのに。
過去におかゆで大失敗でもしたのかな、奥さん。
264ぱくぱく名無しさん:02/02/24 11:57
>>254
おばーちゃんじゃん!!(げぇ)
265ぱくぱく名無しさん:02/02/24 13:08
自分で作るという手も有るけどね。
寝て無ければならない状態ではなかった様だし。
でも、病気でお粥しか食べられない状態になったら、夫婦ともどうするんだろう。
266ぱくぱく名無しさん:02/02/24 16:17
知り合いの奥さんで、おかゆが作れないって方が居るけど
よく聞くと「米は(ご飯)膨らむもんだ」って事を知ら無かった様子。
土鍋にご飯を目一杯詰め込み、水はそれに合わせチョロっと入れ
それを火にかけりゃ「おかゆ」が出来ると思ってたみたい・・・・
その代物は、普通のご飯よりベチャベチャで 底の方はオコゲ状態
しかも、ご飯の量を加減してないから土鍋からあふれ出し ソレを
処分するのにも困ったらしい。
正直、10代の子がやっちゃったと聞けば?「仕方無いのかな」と
それなりに感じたかも知れないが、全く普通の奥さん(20代後半)が
その話をして来た時には「普通の人でも、色んな人が居るもんだ」と
思い感じたなぁ〜・・
267ぱくぱく名無しさん:02/02/24 16:30
あじとさばといわしの見分けがつかない30代奥様もいる。
268ぱくぱく名無しさん:02/02/24 16:41
料理なんてある程度経験がものいうからあんまり不思議でもないと思うが
でも266の奥さんは金持ちだな。金がなくなってくると米を節約しようと
して水を増やすもんだからどんどん薄まって来るんだ
269ぱくぱく名無しさん:02/02/24 16:48
>>262
炊きあがったご飯を土鍋で煮ると、
出来上がるのは粥じゃなくて糊では?
270ぱくぱく名無しさん:02/02/24 17:14
>>268 ワラタ
271ぱくぱく名無しさん:02/02/25 02:12
>>267
母親が教えないまま嫁に行かせちゃうのかな?
OJTの母?
272ぱくぱく名無しさん:02/02/25 02:26
ご飯から作るのは おじやだけにして、おかゆは是非とも米から作ろう。
美味しさが天と地ほども違う。
273ぱくぱく名無しさん:02/02/25 04:54
>>268
>でも266の奥さんは金持ちだな

そうではなく、アナタが貧乏であると思われ
274ぱくぱく名無しさん:02/02/25 09:39
>271 その家に作る習慣がなければ作り方を教えないと思われ。
買ってくるのは全部切り身とかな。
魚に関してだけでも調理後の状態しかしらない人は男女問わずかなりいるのでは?
275ぱくぱく名無しさん:02/02/25 09:55
>>269
ご飯をほぐしながら軽く洗い、水から入れて沸騰した時点で火を止めたら
それほど糊にならないよ。米から作ったみたいに美味しくは出来ないけどね。
276ぱくぱく名無しさん:02/02/25 23:48
おかゆって炊いてない米から作るもんなんすか!!
まじでしらんかった。
277ぱくぱく名無しさん:02/02/26 00:50
おかゆも作る文化のない家っていうのがあるのかなぁ……
ちなみにうちのおかゆは味のない病人食でしかなかったからキライだった。
で、中華街とかに行って味のあるおかゆを食べて価値転換。
そういえば鍋のあとも雑炊にしなかったなぁ。
278ぱくぱく名無しさん:02/02/26 00:52
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
279ぱくぱく名無しさん:02/02/26 00:58
うちのだんなは、とろとろねっちょりのおかゆが嫌い。
なのでうちのおかゆは「雑炊の柔らかいの」に近い。
280ぱくぱく名無しさん:02/02/26 09:43
>277 私はおかんに米から炊いておかゆなんて作ってもらったことないぞ。
おかんのつくる「おかゆ」は冷ご飯を鍋にぶち込み、卵を入れ味噌で味付け。
よく混ぜるのでねっとりしてる。でも風邪には効く。

そんな訳で、私も未だにちゃんとしたおかゆを作ったことはありません。
風邪で料理したくない時のためにレトルトの白粥は常に用意してある…
281280:02/02/26 09:44
>冷ご飯を鍋にぶち込み

鍋には一応お湯が入ってます。念の為(ワラ
282ぱくぱく名無しさん:02/02/26 12:12
お粥・雑炊が積極的に嫌い、って人は結構いるみたいね。
年配の人にも若い人にも。
わたしは病気でなくても時々粥を食べたい方なんだけど、家族はちょっと我慢できないみたい。
夫はまだしも、子どもよ…離乳食の頃は粥しか食ってなかったくせに…。
283ぱくぱく名無しさん:02/02/26 12:56
>>280
それは「雑炊」とか「おじや」という別の名前で呼ばない?

中華粥のレシピの例
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/library/menu_oth/oth272.html
284280:02/02/26 14:44
>283 うん、多分そういう部類なんだと思う
単に私の実家ではあれが「おかゆ」と呼ばれる食べ物だったって事で(笑)
家で米から土鍋でおかゆ作ってる人が意外といるんだな〜と思ってびっくりした。
スレ違いになってきちゃってスマソです。
285ぱくぱく名無しさん:02/02/28 02:56

……ネタがおかゆだけに、煮詰まってきましたね……
286ぱくぱく名無しさん:02/02/28 03:16
山田く〜ん、歌丸さんの座布団全部取ってください。
287ぱくぱく名無しさん:02/02/28 09:48
それではここで一つお題を。
朝ごはんで揉めたりしましたか?

我が家は結婚当初
パン+紅茶(コーヒー)+デザート(ゼリー・ヨーグルト等)+サラダに
玉子焼きまたはソーセージ等をつけて出していたのですが、
しばらくして「朝はそんなに入らない」と言われまして現在は
パンと飲み物にデザートをつける位になりました。
実家は朝からばっちり食べる家だったんだよぅ…
288ぱくぱく名無しさん:02/02/28 10:00
激突ってほどではないけど、結婚前の朝ごはんは
私はトーストとミルクティ、彼はお粥(梅干入り)でした。
結婚して1年経った今は週1日トースト、他5日お粥、
日曜日はフレンチトーストにしてます。

あと、
私は生果物が嫌いで彼は大好き、
私は魚介類が苦手で彼は大好き、
私はおかき・せんべい類が好きで彼は苦手、
というのがあります。ただし全体的には味覚の方向が似ているので
味付けで揉めたことはないですね。

289ぱくぱく名無しさん:02/03/01 03:11
ウチは両方とも朝はトーストだったので問題はなかったんだが……
マーガリンの使い方がなってない! ヨメさんが使った後はきたない!
……といってもそれでワーワー言うのもなぁ……
290ぱくぱく名無しさん:02/03/01 18:53
>>288
失礼ですけど、旦那さんって、年配の方ですか?
おかき・せんべいが駄目なのはひょっとして歯が……
291ぱくぱく名無しさん:02/03/01 18:58
うちは結婚当初から朝食は
ダンナ ご飯と味噌汁、目玉焼き
私 パン、コーヒー
と10年経った今でも変わっていない
292ぱくぱく名無しさん:02/03/01 19:50
私茨城、ダンナ愛知出身。
納豆好きなダンナに干し納豆をたべさせてみたら、適量をしらなかった
らしくスナック菓子のように一度に一袋食べちゃった!!
普通なら、酒のツマミ等に10〜20粒あればいいのに、その10倍以上を
一気食い。 …………豆って膨れるんだよねお腹、でしかも「干し」だし。

その後しばらく、私が食べるのさえいやがってたよ。
293ぱくぱく名無しさん:02/03/01 20:21
>291
両方つくってるの?それとも自分の分はそれぞれ自分で?
うちはケコンしてから強引に朝パン食。作る人が強い。
294291:02/03/01 21:49
>293
両方作ってます。
どちらも頑固で妥協できない部分なのです。
295ぱくぱく名無しさん:02/03/01 21:50
>294 偉い。
296ぱくぱく名無しさん:02/03/01 22:17
朝は別々にシリアル・・・。

実家は朝飯は家族全員でゴハンと味噌汁に焼き魚、納豆、卵焼きに
葱おかか、漬物・・・とにかくモリモリ食べる習慣だったから
「朝はトースト一枚とかだった。そんなに食べられん」と相手に言われ
結局この状態に落ち着いた。ちょと淋しい。
297ぱくぱく名無しさん:02/03/02 02:17
>>296
子どもができたらどうする?
子どものためには朝食モリモリ系のほうが正しいんじゃない?
298ぱくぱく名無しさん:02/03/02 02:21
激突って程ではないが(つーか愚痴です)
自分は全く料理が出来ないのに(鍋で素ラーメン程度)妙に味覚が鋭いうちの旦那。
私には問題ない味付けでも「苦い」とか「変にしょっぱい」とか言って二度と口をつけない。
(でもジャンクフードも大好き)
今日も作ってあったスコーンつまみ食いされた挙句「苦い」と一言言って
食べ賭けを放置された…(何が苦いんだ?BP?私には分からん…)

だからと言って姑が料理上手なのではなく、どちらかと言えばその反対。
舅(故人)が外食好きだったそうで、小さい頃から色々と食べに連れて行って
もらった結果ではないかと私は推測している…
299ぱくぱく名無しさん:02/03/02 02:24
>>298
ジャンクフードや外食の化学調味料で舌が馬鹿になってるんでは
300関東軍夫:02/03/02 02:38
よっし、300だ
301ぱくぱく名無しさん:02/03/02 09:56
雑煮に何を入れるか、何で出汁をとるかも、家によって全然違いそう。
302288:02/03/02 14:43
>>290 歯は悪くないけど、好き嫌い以上に興味がないみたい。
 姑が塩味やしょうゆ味のせんべいを
 小さい頃から食べさせなかったからだと思う。
 かといって、まあ支障はないので…。
 夫が出張や夜勤の夕食がわりに、この手のおやつを食べるのが楽しみなのです。
303ぱくぱく名無しさん:02/03/02 15:04
>301 雑煮スレッド、盛り上がってたもんね。
家によっては父方と母方両方の雑煮作ってるとこもあるみたいだし
304ぱくぱく名無しさん:02/03/02 23:34
朝食をちゃんと食べるのが体にいいってのは迷信。(多分)
305ぱくぱく名無しさん:02/03/03 03:03
規則正しい生活が体にいいというのは、あるのでは?
俺は朝食食べないけど。
306ぱくぱく名無しさん:02/03/03 06:10
昔、学生専用のアパートに住んでいる時の同居人、とにかく味覚が変だった。
私は料理はけっこうするほうなんですが、
私が作る料理を、ことごとくまずいと言いやがりました。
腹が立ったので、チャーハンを作った時…
塩一ビンまるまんま入れたら…
「うまい!」っと言いました。
何故なんだろう?
余談ですが、その頃大喧嘩をして、10発ぐらい連続で殴ったら…
ダダッコパンチをかまして来たので、顔面に蹴り入れたら…
うじうじ泣いていました。あまりに腹が立ったので…
バケツに水汲んでぶっ掛けて、「出て行けっ!!」と言ったら、
泣いて謝ってきました。最初からすんなと思った。
まぁ、一見私がDQNですが、興味が有れば後程書きます。
307ぱくぱく名無しさん:02/03/03 07:07
あなた強過ぎです
308 :02/03/03 07:43
一見じゃなくて完璧DQNかと思いますが?
309ぱくぱく名無しさん:02/03/03 09:29
>>298
友達の母親が似たような状況だった。「苦い」って言う。あとあと、
更年期で味覚障害だということがわかったのだけれども、亜鉛
不足では。黍飯とか炊いてみ。
310 :02/03/03 09:54
>それ以来「おでん」は我が家のゴラン高原のようなものになってしまった。

この表現ワラタ
311ぱくぱく名無しさん:02/03/03 10:38
味覚障害!怖いですね。
しかし食事ってのは家族の対話の時であり大切な時間と思うのですが。
家の旦那は、実家でそろってご飯を食べる習慣がなかったらしく
おやつにご飯にツナ缶をツマミにビール飲んで
夜にお菓子を食べたりします。
やっと晩御飯の時間が大切と言う事をわかってもらえたみたいですが
子供でも出来ればかわるんですかね?
312ぱくぱく名無しさん:02/03/03 11:24
スコンはBPの量によっては苦くなるよ。
自家製で砂糖を減らしたりしてると特に苦味を感じやすくなると思う。

だけど298のケースでは、旦那の舌を心配したほうがいいかも。
今度、まずいって言われたら化学調味料を足して同じもの出してみ。
甘いものだったら砂糖を足して出してみる。
それでも苦ければ味覚障害の可能性があるし、
そうじゃないならまぁ好みの問題というか…以下略だな。
313ぱくぱく名無しさん:02/03/03 18:52
うちはカミさんも働いているので、俺が飯当番(趣味兼)なのだが、
カミさんやたらしょっぱい味付が好き。疲れているからだろうか?
一寸酷いので、心配して少しずつ薄味に転向させようと試みたが何度も頓挫。
先が一寸不安。
314ぱくぱく名無しさん:02/03/03 19:43
あのー、シュガーカットっていう甘味料が苦く感じるんですが。
私も味覚障害?
擦れ違い加茂しれませんが。
315ぱくぱく名無しさん:02/03/04 08:20
子供の頃、仁丹くらいの大きさで角砂糖1個分の甘さって甘味料をなめたら
強烈に苦かった。薬剤師のおじさん曰く「甘味が強すぎて苦く感じる」だってさ。
シュガーカットもそうなんじゃない?
316ぱくぱく名無しさん:02/03/04 14:55
そういえば思い出した。
我が家の最初の激突らしい激突。
私は、実家のやり方を踏襲し、メインディッシュに付け合せ2品、煮物、和え物、御飯と味噌汁
という晩御飯を作っていた。フルタイム共稼ぎだし、私って、なあんてがんばってるんでしょ、と
少々の自己陶酔もこめて。

ところが夫はそれに対して感激する様子も見せない。
どころか、やたら御飯をおかわりする。
ある日、夫がうちの食卓は品数が少ないと思っていることが判明した。
夫実家は晩酌する家なので、プラスつまみがもっとわさわさあったらしい。
しかも義母は専業主婦。
そんなこと夜の九時に帰ってきてできるかーー!!と、大激怒したっけ。
で、NHKの「今日の料理」のテキストの「20分で晩御飯」のコーナーを見せて説教しましたよ。
あそこに出てるメニューは、汁物まで入れて3品なので。
「世間様では、これが標準なのだ」つって。
おしまい。
317ぱくぱく名無しさん:02/03/04 16:09
サッカリンなんかは甘すぎて苦いというのがよくありますね。
シュガーカットはそこまで強烈な甘味料は使っていないと思いますが
最近は中身が変わったのだろうか…
318ぱくぱく名無しさん:02/03/04 16:10
>>316
酒の肴になる常備菜を、5品くらい常に冷蔵庫に入れておくと、
よいとおもわれ。
休みの日でも作れるし。
一からたくさん品数を増やすのは大変でしょ。
319ぱくぱく名無しさん:02/03/04 16:21
常備菜=手抜きと考える人もいるからどうだろうな。
いつも冷蔵庫にある残り物を食わされる、くらいのことは言われるかも。
316さんの場合は旦那が納得してるならもう充分だと思うのだが…
320ぱくぱく名無しさん:02/03/04 16:29
>>316
プッ
321ぱくぱく名無しさん:02/03/04 18:28
夜九時から支度初めてそんな品数で晩酌したら不健康だよー
322sage:02/03/05 00:12
毎朝ご飯を炊いてくれっていうんだけど1日2回も炊きたくない。
2人暮しなのに。
323:02/03/05 00:48
ご飯→→麺→→パン→repeat…
なんてローテーションしたりなさらないんですかぁ?
いろんなジャンルを楽しめて良いとおもうんですが。
麺類はパスタや、
タイのきしめんみたいに幅広なビーフンなども含みます。
もっとも一番多く食べている炭水化物はお米です。
やっぱりね。
324ぱくぱく名無しさん:02/03/05 04:05
うちはだんなが雨人なのでこのすれのタイトルはまさしくうちです。
私はあっさりした和食好み、だんなは肉が食べたいという。
夜食にまたーりと茶漬けなどをすすれる関係にあこがれます。
325ぱくぱく名無しさん:02/03/05 05:18
私もあっさりが好き。
だんなは、肉、肉、おまけに自分が好きじゃないものは食べないし、
昨日と一緒のものの絶対食べない。
いつも食事は別々。
326ぱくぱく名無しさん:02/03/05 08:32
>>323
そういうローテーションをさせてくれないから
322は悩んでいるんだと思われ
327ぱくぱく名無しさん:02/03/05 08:49
ウチの旦那は、結婚すると常に美味しい物を食べさせてくれるモンだと
勘違いしてるみたいで嫌だ。
美味しい物と言っても、自分の好物ばかりでのローテーションが続き
そのローテーションで、身体にも良い食事作り=嫁の作るご飯等と
勘違いしてるよ・・・
野菜嫌いの上、お子ちゃま舌を持つ旦那の好物で「身体に良い物を」
なんて作れるかぁ〜(怒
328ぱくぱく名無しさん:02/03/05 09:35
まだ結構してないんだけど、
彼女の家では麦味噌が普通らしくて味噌汁が飲めなかった。
今は頑張って少しは飲めるようになった。
麦味噌って四国だけらしいね。
329ぱくぱく名無しさん:02/03/05 10:24
うちは、味噌汁でもめます。
私は、関東人なので、合わせばかりだったのですが、旦那は赤味噌オンリー。
赤味噌は苦手です。だから、うちは味噌汁が二つ。もうめんどくさい!
330 ◆vTBt.yMY :02/03/05 10:40
うちの夫は北米人で、やたらこってりしたもの(チーズとか、サルサ)
が大好き。私は、なんでも食べれるけどやっぱ、
日本食食いたい、ってことで喧嘩した夜とかは特に、相手気にせず
日本食つくって食べてる。
331ぱくぱく名無しさん:02/03/05 11:46
>330
324ですけど、うちもこってりしたものが好き。
お子様ランチのようなものとか(洋食やさんのメニューですね)
すき焼きみたいなものは好き。
今日は天ぷら。
なんか干物とお漬物と湯豆腐とかいう献立にほんと、
あこがれる。
332ぱくぱく名無しさん:02/03/05 12:07
>328
麦味噌って九州でも多いんじゃないかな。
うちの親がそうだったので。
そうやって麦味噌で育ったので、結婚してからもそう。
ちょっと甘いので、赤味噌と混ぜてます。
ダンナは赤味噌が好きみたいだけど、真ん中を取ったのでよかろう。
333ハム:02/03/05 12:51
ずっとROMってたけど皆さんご苦労されているご様子。
私の場合九州生まれの北海道育ち、その後もうろうろしているせいかどの地域
の料理でも抵抗はありませんしチャンチャン焼きもがめ煮も作ります。
女房は京都生まれの京都育ちで料理も、もろ関西風の味付けですが違和感あり
ませんし私の料理も食べてくれます。
そんなものと思っていましたがどうやら我が家のパターンはレアケースのよう
ですね?
334ぱくぱく名無しさん:02/03/05 12:59
五目ビーフン食べたい・・・あれしか思い出さないんだヨ・・
335:02/03/05 13:03
>>334
(゜д゜)ハァ?
336 ◆z0.H0MK6 :02/03/05 16:55
>>331さん

今夜の夕飯時に、私は
昼の残りの中華系炒め物を食べ、夫は自分で
買ってきた薄切り牛を料理して食べてました。
337ぱくぱく名無しさん:02/03/07 10:32
>>333
>私の場合九州生まれの北海道育ち、その後もうろうろしているせいかどの地域
>の料理でも抵抗はありません

でもお母さん(とかお父さんとか、とにかく料理を作る人)が替わらなければ
その家庭の「味」っていうのはあまり変化しないんじゃない?
338ハム:02/03/07 11:17
>>337さん

いや〜それがそうでもないんです。
各土地土地で外食もすればおよばれでよその家でごちそうになりその土地の味を
体験する事になりますが特に「ここの味はだめだ〜」ってな事は無かったですね。
すると家庭でもその土地の料理をコピーする事になり色んな土地の料理が混在し
ていたのが我が家の食卓でした。

339ぱくぱく名無しさん:02/03/07 11:39
醤油の味ひとつをとっても地域性があって、甘いのはダメとか好みに差が出ませんか?
340ぱくぱく名無しさん:02/03/07 14:59
>すると家庭でもその土地の料理をコピーする事になり

まぁ、そりゃ、
その土地ならではの食材をよく使うようになるってことは当然ですね。
341ぱくぱく名無しさん:02/03/07 20:35
>>329
味噌汁ふたつって、チョト不思議な食卓……
342ぱくぱく名無しさん:02/03/08 17:32
何でも焦がしてしまうウチの嫁さんをなんとかしてくれ!
343ぱくぱく名無しさん:02/03/08 17:37
>>342
うちの母は味噌汁焦がしたことあったよ。
汁物焦がすほど放置ってちょっと怖いよ。
344すもも:02/03/09 13:09
豚汁といへば、里芋を入れると思ひますが
なかには、じゃがいも(!)ましてや、サツマイモを入れる外道が
存在すると聞きました。本当でせうか??
嘘でせうね。まさかね。ははは・・・。
345ぱくぱく名無しさん:02/03/09 15:11
東北の名物野外料理・芋煮も
芋・肉・調味料の組み合わせが地域によってかなり異なるからね。
豚汁に何が入ろうと驚いちゃいかんだろう。

もっともオレはできたての豚汁にいそいそと白菜キムチを放り込んで
カミさんにエラい怒られたが(笑)
346ぱくぱく名無しさん:02/03/09 16:53
豚汁にイモ類入れ無い所も多いよ。
ウチは母親が入れたり、入れなかったりですが里芋派です
けど、知人宅では「イモ類入れると、汁がぼったりするじゃない?」
と、入れない派も結構居る(大量に豚汁作る所は、入れない所多し)
ちなみに、とある友人は豚肉がお嫌いらしく
豚無しトン汁?なるモノをご馳走してくれた・・・
それって、具沢山味噌汁じゃ〜ないのか(最後にごま油入れてるらしい)
347ぱくぱく名無しさん:02/03/09 17:05
>345

豚とキムチは相性いいし、七味入れたりもするから
いいんじゃないの〜?
348ぱくぱく名無しさん:02/03/09 19:25
ウチ(北海道)の豚汁は、ジャガ&サツマの芋たっぷり汁。
他、豚、ごんぼ、タマネギ、にんじん、仕上げにバターと七味。
正味な話、地元離れて寮生活するまで、里芋入れるなんて想像
もしとらんかった。

>>345
豚汁にキムチええねぇ〜。
今度やってみよ。
349ぱくぱく名無しさん:02/03/09 19:32
家のトン汁はジャガイモもさつま芋も里芋も入っていたのだが…
(無い時はある芋だけ入る)
350345:02/03/11 15:31
>>347-348

ん〜、たしかに豚汁に白菜キムチはすっごく合うし、あったまるし、で
オススメなんだけど、やっぱそれを、ウチでカミさんが作ったばっかの豚汁に
味見もせずにいきなりゴボッと突っ込んだので逆鱗に触れたらしいんだな(苦笑
「せっかくダシをていねいに取って作った豚汁にいきなり何をするか」と。
ゴキゲン取る訳じゃないんだけど、早まったなと反省はしました。
351ぱくぱく名無しさん:02/03/11 15:40
豚汁にキムチやるよ。おいしいね。
でも、私の場合は取り分けた自分の分にキムチをそのまま入れる。
345さんのは、鍋にキムチを一緒に入れて煮るんだよね?
352ぱくぱく名無しさん:02/03/11 16:02
>350 奥様の気持ちも分からんでもないですね(笑)
今度からせめて料理は一口味見してあげて下さいね。
(ご自分でも分かっているようなので大丈夫だと思いますが(^_^;))

家のオヤジも、味見もせずにとりあえず醤油かける人だったなぁ…
353345:02/03/11 18:02
>>351
>鍋にキムチを一緒に入れて煮るんだよね?

いえ、自分のお椀に突っ込んだんです。
煮ちゃうとなんだか別の料理になるような気がする(笑
でもキムチは冷たいから、基本的にアツアツの豚汁でないと、ね。
354ぱくぱく名無しさん:02/03/11 21:50
345サンは何にでもキムチを投入する人ですか?
355ぱくぱく名無しさん:02/03/11 21:53
>>346
それは「けんちん汁」って言わないか? >豚抜き豚汁
356345:02/03/11 22:03
>>354
いえ、あるとき野外で豚汁を作って食べる機会があって、
誰かがキムチも持ってきていて「入れて食べるとおいしいよ」と
教えてもらったのでした。
寒かったせいもあるけどすごくウマくて……なので豚汁を見て、つい。
357353:02/03/11 22:22
おお、そうなんですか。
私は焼きうどんとかお好み焼にキムチ入れるの好きです。
豚汁には入れたことが無かったので、今度やってみます。
358354:02/03/11 22:24
↑うげ!354でした。スマソ。
359ぱくぱく名無しさん:02/03/11 22:45
>>355
私もそれ指摘したんですが、彼は
「けんちん汁でも無いし、具沢山味噌汁でも無い 俺んちの豚汁なんだ」
と、言い張ります。(w
でも豚が入って無いのにワザワザ「豚」付けなくても、と
言いたい所ですが、そんな事すれば
小一時間ほど「俺んちの、俺んちによる豚汁定義」を聞かされそうで
やめました。
(友人としては良い人ですが、何故か「俺んち定義」にはウルサイ)w
360ぱくぱく名無しさん:02/03/11 23:19
けんちん汁は鶏肉でしょうゆ味だと思ったが…
361ぱくぱく名無しさん:02/03/12 00:39
けんちん汁は肉抜きと親に教わってたけど…
362ぱくぱく名無しさん:02/03/12 02:19
豚汁 ← 我が家ではこれをブタジルと読んでいました。
363困った時の名無しさん:02/03/12 02:48
豚汁=とんじるでした
ちなみに味噌汁はイリコ出汁じゃないと嫌だった私…
リコーンしました。
だってインスタントの味噌汁じゃないと美味しくないって言うんだもん。
364ぱくぱく名無しさん:02/03/12 11:33
>リコーンしました。

……って、おいおい!
さりげなく半角カタカナで書かないでくれよ(苦笑
365ぱくぱく名無しさん:02/03/12 11:51
>362 関西の方だっけ?ブタ汁とかブタまん、とか呼ぶのは。
うちも旦那も(都内)トン汁。
366ダラダラ書いた:02/03/12 12:13
本題:だんなの家
モヤシはすべて髭を取る(信じられない〜)
きんぴらとはレンコンを使ったものを指す
タコ刺しとは足ではなく頭の部分のことをいう
焼き魚の内臓は食べない
焼き肉とはジンギスカンのことを指す
焼き肉は生姜醤油で食べる
天ぷらとは精進揚げのことを指す
着色料で原色のように染まったものは嫌い
お昼は必ず麺類と決まっている
夜にパンは食べない
ご飯は固め

あと食事中にテレビを付けると怒る。味わって食べて欲しいみたい・・・・・


367ぱくぱく名無しさん:02/03/12 12:26
>モヤシはすべて髭を取る(信じられない〜)

あー、これはウチもモメた。
俺「あれ? モヤシのひげ取らなかったの?」
妻「え? モヤシのひげって取るものなの? 全部?」
368ぱくぱく名無しさん:02/03/12 12:30
気力があればとる、かなモヤシのヒゲは
有っても旦那は何もいわないけど
焼き魚の内臓は何より苦くて嫌いなのと、悪い成分?が凝縮されてる
って話を聞いたので食べない。
旦那は血合いすら食べないので、旦那の魚を私が更に漁る(w
あと夜にパンはあんまり食べない。お腹いっぱいになった気がしないので。
369ぱくぱく名無しさん:02/03/12 14:23
>旦那は血合いすら食べないので、旦那の魚を私が更に漁る(w
同じ〜
家のは魚の食べ方酢ゴーク下手でムカツので
1匹を焼いて残った部分のみを私が食べる。
魚がかわいそうだよ。
370ぱくぱく名無しさん:02/03/12 18:41
>焼き肉とはジンギスカンのことを指す
>焼き肉は生姜醤油で食べる
>天ぷらとは精進揚げのことを指す

ちなみにどこの地方のお宅ですか?
まぁ、「今どこにあるか」よりも「両親はどこの出身か」に左右されそうだけど
371774:02/03/12 19:06
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
肉食を止めよ。そうすれば救われる。


372ぱくぱく名無しさん:02/03/12 19:56
天ぷらの具でモメない?
373ぱくぱく名無しさん:02/03/12 21:13
>>372
例えば?
374ぱくぱく名無しさん:02/03/13 10:50
「なんで##がないんだ!」とダンナが怒ったりとか
375ぱくぱく名無しさん:02/03/13 10:57
うちの旦那は変な?天ぷら食べたいときは自分で食材を用意するよ。
この前はヨモギとタンポポを取ってきた。
もうちょっと暖かくなったら、柿の葉とかアザミを食べるらしい・・・。
376ぱくぱく名無しさん:02/03/13 11:19
>>375
その書きぶりだと、お相伴には預かってないみたいだね
377ぱくぱく名無しさん:02/03/13 12:30
>天ぷらとは精進揚げのことを指す

のお宅では、海老とかキスとかアナゴの天ぷらは
なんと呼ばれているのでしょうか?
378ぱくぱく名無しさん:02/03/13 13:33
>377 そういう天ぷらが有るのは知っているが、家では決して作らない
のではないかと推察。

面倒なのと賃貸なんで、結婚して1年、揚げ物は作ってません…
ごめんよ旦那。後てんぷらなべ押し付けてくれたMYママンも…
でも旦那は昼に良く揚げ物食ってるらしいので、気にならないそうな。
379ぱくぱく名無しさん:02/03/13 13:49
あと共働きとかだと、揚げ物や煮物は敬遠されてしまうみたいだね
オレも自炊していたときは炒め物ばっかりつくってたなぁ
逆に言うと、だから家庭ではちゃんとした揚げ物食べたいんだけど(苦笑)
380ぱくぱく名無しさん:02/03/13 14:36
>>376
ヨモギだけは食べたよ。ヨモギのいい香りがしておいしかったー。
でも、他のは何となく抵抗が・・・。
アザミなんてとげとげしてるのに食べれるの?って感じがする。
381ぱくぱく名無しさん:02/03/13 15:01
休みの日に作ってもらうとか。
もしくは379さんはある程度料理出来そうなので自分で作るとか。
自分で作ると自分の好みで作れるという利点があるし。
★★★☆☆輝け!名曲ベスト100☆☆★★★

名曲ベスト100を決めましょう。
ルール・方針は以下の通り。
(1)邦楽のみ。
(2)何回でも投票は構いませんが、一回につき投票は5曲まで。
(3)ただし同一人物が同一曲を繰り返し投票するのは不可です。
   公正を保つため厳守して下さい。
(4)まぎわらしい投票は無効とさせていただきます。
   曲名はカギカッコ「 」で分かりやすく明記して下さい。
(5)レスが50を超えるごとに途中経過を集計して発表します。
(6)曲名は略さないで正確に記して下さい。
   同名異曲もありますので歌手名も必ず記入して下さい。
(7)レス1000で最終発表します。

現在、以下のような楽曲がノミネートされております。
 「喝 采」ちあきなおみ
 「なごり雪」イルカ・かぐや姫
 「上を向いて歩こう」坂本九
 「女の子なんだもん」麻丘めぐみ
 「わたしの彼は左きき」麻丘めぐみ
 「センチメンタル」岩崎宏美
 「夏のクラクション」稲垣潤一
 「振り向けばイエスタディ」太田裕美
 「シルエット・ロマンス」大橋純子・来生たかお
 「君だけに愛をもう一度」サザン・オール・スターズ
 「虹色の湖」中村晃子
 「美・サイレント」山口百恵
 「夜明けのスキャット」由紀さおり
 「センチメンタル・ジャーニー」松本伊代

ご投票をお待ち申し上げております。ありがとうございました。
383ぱくぱく名無しさん:02/03/13 17:23

……なんか妙なお客さんが多いね、今日は
384379:02/03/13 17:32
>>381
あー、夫婦間のかけひき(笑)、というものがあるのですよ。
おいらが作って「おいしい」となると
「じゃ、毎週土曜はあんたの担当で揚げ物の日、ということでキマリ♪」
といったような事態になってしまうのですよ(苦笑
385ぱくぱく名無しさん:02/03/13 17:43
>384 それもまた一興(w
386379:02/03/13 17:54
>>385
いかんいかん、それじゃ妻の料理の腕が伸びん(苦笑
子どもが食べ盛りの年齢になったときに、
ちゃんとした揚げ物ができなくては困るではないか。
「ぼくのお母さんは、とんかつを作ってくれません」
子どもが学校でそんな作文でも書くようになったら、
どうすればいいんだ(笑
387ぱくぱく名無しさん:02/03/13 18:03
外食すればいいじゃん。
388ぱくぱく名無しさん:02/03/13 18:06
>386 
「ぼくの家ではとんかつはお父さんが作ってくれます。
お父さんのとんかつはお店で食べるよりもおいしいです。
お母さんもおとうさんのつくるとんかつが大好きです。
ぼくもおおきくなったら、おとうさんのとんかつをつくれるようになって
父の作った忘れられないものスレにもかきこみをしたいとおもいます」
389名無し:02/03/13 18:19
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
肉食を止めよ。
390ぱくぱく名無しさん:02/03/13 18:19
上の方のスレで出てたけど、私ビフカツ大好物!(大阪人)
村上春樹がエッセイで書いてたよ。
ドイツ料理の中のビフカツ(もちろんこんな名前ではない)から派生した
話で、東京出身の担当に
「え、牛をカツにしちゃうんですか?なんかまずそうだなあ」って言われたって。
私はそのドイツ風の、ヌードルを付け合わせにしてレモンをしぼって
食べるのも大好きだし、いわゆる串カツの牛カツもめっちゃおいしいと思う。
391ぱくぱく名無しさん:02/03/13 18:29
      ↑
「ウィンナシュニッツェル」のこと?

関西の「ビフカツ」ってウィンナシュニッツェルみたいなの?
(スミマセン関東人なもんで……)
392390:02/03/13 18:32
>391
>「ウィンナシュニッツェル」のこと?

あ、そうそう、まさにそれ。
私のイメージでは「ビフカツ」=「ウインナシュニッツェル」ですね。
洋食屋さんなんかで食べられるイメージ。
それとは別に、いわゆる「二度付け禁止」のような串カツ屋さんでの
「牛カツ」もあります。
393関東:02/03/13 20:40
ビフカツって普通のご家庭でもよく作らはるんですか?
394390:02/03/13 21:07
>393
今は揚げ物をしない家庭なので、つくりませんが
実家ではしょっちゅう作ってました。
トンカツと同じかそれ以上の頻度だったです。
レモンをかけるだけのこともあるし、デミグラスソース風なものを
かけるときもあります。
でも、関西ではどこの家でもしょっちゅうつくる、ってこともないと思います。
うちの母親の好物だったということもあるかも。
395大阪人:02/03/14 00:39
俺とこも、カツと言えばビフカツだったな。
トンカツを家で食べた記憶はないな。
396ぱくぱく名無しさん:02/03/14 00:59
えっ
うちも関西(大阪市内北部)だけど
ビフカツなんて食ったことナイ。
397362:02/03/14 01:22
>>365
ぼくは九州です。
「トン」なんて下品ですよね。(失礼、トンの人たち)
昔の人はとんかつなんていわずにポークカツレツと
いってたらしいですよ。
でも
>>388
感動しました。(涙)
398中部:02/03/14 02:46
豚汁はぶたじるで
カツはとんかつだ
牛肉よりも豚のほうをよく食べるな
にっころがしも豚だし
399ぱくぱく名無しさん:02/03/14 11:18
関東のスーパーに行くと「かつ用」と書いた豚ロース肉が並んでいるけど、
関西のスーパーにはそんな感じで牛肉が並んでいるんでしょうか?

関東×関西夫婦でモメた例とかないかな?
400400:02/03/14 16:12
取ってみました。
401ぱくぱく名無しさん:02/03/14 16:29
>>399
当方大阪だけど、近所のスーパーでは「カツ用牛肉」は見かけないなぁ。
うちではステーキ用の一番安い固そうな牛肉で作ってる。
402ぱくぱく名無しさん:02/03/14 16:44
ビフカツの方がお肉薄くありません? 面積も広い。
当方八尾市出身。
我が家の夕食ではビフカツの方がより頻繁に出ました。
普通はウスターソースとケチャップで食べてた。
403ぱくぱく名無しさん:02/03/14 18:32
もちろんステーキ肉のままじゃデカイです。てきとーに切ってます。
404ぱくぱく名無しさん:02/03/14 21:31
ビフカツ、実家ではしなかったんだよね。
で、イタリア料理の本見て、「ビフカツ・ミラネーゼ」作ったらたいそう受けた。
(ワインの瓶で、肉をべしべし叩いて薄くしたやつ)
405ぱくぱく名無しさん:02/03/15 13:57
そうか、「ミラノ風カツ」ってやつですな。
あれってコロモは普通のカツと同じでいいの?
406通りすがり@独身:02/03/15 15:37
うぉぉぉ、食文化の激突してぇぇぇっ!
ってゆーか、結婚してぇぇぇっ!

ちなみにうちでは、お好み焼きにソースがないときは
マヨネーズとケチャップを代用してました。

豚汁は「ブタジル」です(愛媛)。
ビーフカツは串カツの一部分以外では見たことありません。
407通りすがり@独身:02/03/15 15:51
>>366
>焼き魚の内臓は食べない

おっと、これは?
焼き魚の内臓って、鮎の塩焼きのワタを酒のあてにするぐらいでは?
地方によっては普通に食べたりするのかしら?
408ぱくぱく名無しさん:02/03/15 15:58
>407
さんまの塩焼きはワタをつけながら食べるの好きだけどな。
あの苦みが。
409通りすがり@独身:02/03/15 16:29
>408
なるほど。
そーゆー食べかたもあるのね。
410ぱくぱく名無しさん:02/03/15 16:47
ウチもサンマはワタから食べる。
お袋は食べなかったけど、親父の食べ方がそうで、
いつの間にか俺もそうするようになった。
食べ終わったあとに皿の上に残るのは、
両端に頭と尾のついたサンマの背骨1本のみ。
結婚してカミさんの実家でそれをやったら、
向こうの一家に驚愕された。
411ぱくぱく名無しさん:02/03/15 16:48
昨日のおかず3種類つくって
メインを全部食べられた。
いつも私は葉っぱばかり・・・
3角食べが出来ない人って貧乏でおかずがなかったか甘やかされて育ったか
しか考えられないYO!
412ぱくぱく名無しさん:02/03/15 17:08
>411
わかる〜。
なんで母親でもないのに、いい年した男にむかって
「三角食べしないとだめだよ」って言ってやらなきゃいけないのかと思う。
メインだけ食べるってことはないけど、メインだけをだーっと食べて
煮物だけをだーっと食べて、って食べ方するんだよねー、うちの旦那は。
413ぱくぱく名無しさん:02/03/15 17:15
>411
ちゃんと分けといたのに 取られたの? 可哀想。
414ぱくぱく名無しさん:02/03/15 17:28
>メインだけをだーっと食べて煮物だけをだーっと食べて、
>って食べ方するんだよねー、うちの旦那は。

あ、それ、うちの5歳の息子と同じ。
415ぱくぱく名無しさん:02/03/15 21:30
>414 家の旦那もソレに近い(w

一応二人とも第一子で「食い物の恨み」を知っているので、
大皿盛りの時は「これ食べていい?」と聞いたりしてお互い
ある程度は気を使ってるけど。
416ぱくぱく名無しさん:02/03/16 01:20
三角食べって体にいいって根拠はないんじゃなかったっけ?
417ぱくぱく名無しさん:02/03/16 02:54
>>411
三角食べできなくても、大皿の取り分けはできると思うけどなー。
ってそういうことじゃないのかな?

自分で頭の中でラインを引いて、
他の人の分まで食べないようにすればいいだけでしょ。
あと411さんの旦那さんの場合、
付け合わせもちゃんと食べるようにと。

私も給食で三角食べをしつけられたけど、
集中して食べるのが好きなので。
でも大皿から取るときは相手のことを考えて取りますよ。
最後に取るときは「食べちゃっていい?」と必ず聞くし。
418ぱくぱく名無しさん:02/03/16 05:22
大皿に盛らなきゃいいのでは?
実家では大皿盛りは普段はやらなかったんで
結婚した今でもめいめいの皿に盛ってる。

まさか人のお皿にまで手を出すわけじゃないよね?
419ぱくぱく名無しさん:02/03/16 05:52
初めてココ見たけど、ケコーンって面倒くさそう。
420通りすがり@独身:02/03/16 09:43
面倒くさくてもいい、食文化の衝突してぇ...

ついでに、嫁の実家に行ったときは借りてきたネコのよーなマスオさんになりてぇ
421ぱくぱく名無しさん:02/03/16 10:47
相方の実家は長年共働きであることもあって、なんと正月に雑煮も
屠蘇もおせち料理も、大晦日の年越し蕎麦すら食べない家だった!

更に、今後毎年大晦日から元旦にかけては実家に強制合宿
させられそうな気配。たった24時間のこととはいえ……
わ、私に蕎麦をくださいっ、お屠蘇飲ませろー、おせちー(泣

おせち習いたかった。どんな出汁で雑煮作るのか、具は何か、
楽しみにしてたのになぁ。好きで仕事してるのに、口を開けば
しんどい、疲れた、くたくた、忙しい、それしか言わない姑とは
レシピ交換もできそうにない。
相方が僅かにこだわるのは、甘納豆の赤飯と(道民)レバー嫌いだけ。
食文化の激突、出会い程度でいいからもうちょっとしてみたい……
422ぱくぱく名無しさん:02/03/16 12:06
食事の食べ方の話、うちの夫も一品ずつガーっと食べるタイプ。
しかも目の前に出されたものから順番に手をつける。
白いご飯が目の前にあれば、まずそれを片付けてからオカズを食べる。
おまえは馬か!と言いたくなる時も(ワラ
でも夫の実家は大家族だから大皿盛りできちんと取り分けで食べてるのになぁ。
不思議。
423ぱくぱく名無しさん:02/03/16 15:44
どっちかというと味で衝突することよりも
後かたづけの仕方とかの方で衝突しちまう。
それはとても鬱。
424ぱくぱく名無しさん:02/03/16 16:06
>421
>今後毎年大晦日から元旦にかけては実家に強制合宿
>させられそうな気配。

ウチは元日の夜から2日まで姑実家に軟禁予定じゃぁ…
去年は旦那仕事、私は風邪で高熱、今年は喪中で泊まりは無しだったけど
来年以降が怖い…
お婆様も姑もいい人なんだけど、酒と煙草がダメなので行きたくない…

スレ違いスマソですぅ…

425ぱくぱく名無しさん:02/03/16 22:47
>421

おせちと年越しそばを導入するわけにはいけないんですか?
お姑さんもやめろとは言わないと思いますが...


#事情があるならスマン
426421 長文御免ください:02/03/17 01:01
>425
お言葉ありがとうございます。
姑は自分の領域への口出しを極度に嫌い、怒り狂う人なのです。
皿洗いはおろか、流しに食器をさげるのも手伝わせてもらえません。
訪問のたびにエプロンは持参していますがついぞ使わずじまい。
あと何年したら、お湯を沸かさせてもらえるかなといった感じで
蕎麦を茹でさせてくれるなんて夢のまた夢(苦笑)

今年、初回だったものでなぁんにも気付いてないふうを装って(w
お節を重箱に詰め、屠蘇は日本酒の小さいボトルと屠蘇散のパック、
相方の出張土産の半生蕎麦、甘納豆の赤飯、もち、雑煮材料一式など
しっかり持ち込んでみました。
屠蘇は手付かず、重箱と赤飯もほとんど減らずに持ち帰りました。
舅が気を使ってひととおり箸をつけてくれて嬉しかった……
でもあの後、喧嘩の種にでもならなかったかと心配です。
大変だろうからもう作ってこなくていいよ、という言葉は
基本的に善意から出たものと思いますが、わしゃあ作りたいんじゃぁぁ!

ということで、祝い肴三種と生蕎麦持ち込み程度に控えて、
でも根気よく十年計画くらいで徐々に攻略しようと思っております。
……食文化における侵略行為でしょうかね、これって(藁
427ぱくぱく名無しさん:02/03/17 02:30
>>426
細かい事情がわからないので安直な発言は避けたいとは思うのですが……
来年は奥さんの方のご実家に行って
旦那さんに一般的なお正月(?)を体験させるのはどうでしょう?
とにかく旦那さんを味方につけないと……と、思う。
428ぱくぱく名無しさん:02/03/17 03:53
がんばれ426!
429ぱくぱく名無しさん:02/03/17 18:22
>>426
男は冷蔵庫を開けるのも赦してもらえない。
430425:02/03/17 21:31
>426

あ、導入計画は進行中なのですね。
文化侵略頑張ってください(w

いっそのこと、家族全員で温泉旅館とかに出かける
というのも手かもしれません。
年末年始関係なしなお仕事だと難しいでしょうけど。
431ぱくぱく名無しさん:02/03/18 04:32
>426
しかし、お節なしですんでる家に取ってはそれ迷惑かもな〜。
でも、そういう家なら年越しに行かずとも
年開けてからの挨拶で勘弁してくれそうなもんだが。
432428:02/03/18 05:36
>431
たしかに
433ぱくぱく名無しさん:02/03/18 10:24
>431 作って持ってきてる分にはいいと思うのだが、わざわざ台所入って
作られるのが嫌な人にとってはちょっとわずらわしいかもね。

個人的には甘納豆の赤飯は勘弁して欲しい(泣)
…いや、甘いの作る地方もあるのは知ってるんだけどね…

家のオヤジは大工だったので、我が家では赤飯と鯛は地位が低かった。
建て前っつっちゃ、折り詰め貰って来てたもんで。
オカンの作った赤飯は勿論別格ですが。
434ぱくぱく名無しさん:02/03/18 12:20
「お節を作るのは嫁の務め!」と言われるよりゃなんぼかましだと思って
放っておいた方がいいのでは?
「その家のやり方」を侵略する必要はないんじゃないかな。
お姑さんにしてみれば、「嫌味」以外のなにものでもないと思うぞ。

私なら美味しそうなお菓子とお酒(つまみも)を持ってく程度にするよ。
で、「お節のあるお正月」はご実家と自分の家だけにする。
ちゃんと自分の実家と毎年交互にした方がいい。
435ぱくぱく名無しさん:02/03/18 18:20
>433

>家のオヤジは大工だったので、我が家では赤飯と鯛は地位が低かった。

わっかるーその気持ち!
うちの親は重機屋だったから赤飯・タイ・日本酒・寿司(茹で海老・タコなんかが
乗っててすっぱい)は地位が低かったよ…
436ぱくぱく名無しさん:02/03/19 11:07
逆に、どんなものの地位が高かったんですか?

ウチじゃ鯛なんてお正月限定のごちそうだった……
437433:02/03/19 12:09
>436 栗ご飯(運動会の日のお弁当)とか、焼肉とか…
あと親の実家から送られてくる、ホタテや秋刀魚の刺身が大好きでした。

建て前の折り詰めに入ってるちいさい御頭付き鯛は、大抵母が朝ごはんの
オカズに食べてましたね〜塩鮭と同格で(w
唐揚げなんかは、自分達子供が夜のうちにたべちゃうんだけど。
鯛…そういや買ってまで食べてなかった気がする(刺身はともかく)
438ぱくぱく名無しさん:02/03/19 15:58
435です
うちは祖母と曾祖母の居る家で婆が食卓を牛耳ってたので
若者向きの食べ物を食べさせてもらえなかったんです。

だから私にとってはから揚げとかハンバーグとかがご馳走でしたわん。
そういう家庭を夢見てましたが、どう言う訳かうちの子は
ひじきの煮付けとか煮豆とかコンニャクの煮物ばっかり食べるのです。
439ぱくぱく名無しさん:02/03/19 17:51
>親の実家から送られてくる、ホタテや秋刀魚の刺身が大好きでした。

どっちにせよ、口がおごってることには間違いないですね(苦笑
440マドモアゼル名無しさん:02/03/19 18:08
その昔、肉じゃが(これがメイン)、豆腐とあげのみそ汁、
ほうれん草のおひたし、ベーコンとモヤシのバター炒め&ご飯
という献立(夕食)のとき、
「おかずがない」と言われました。
その人とは、もう離婚しましたが…。
441433:02/03/19 18:38
>439 今にして思えば、なんて贅沢な、と(w
ホタテは一年に一度だけのゴチソウでしたけど、秋刀魚は豊漁の年は
3〜4回位送られてきて冷凍庫が秋刀魚だらけになったりとかしていたので。
一応断っときますrが、普段の食事はごくごくふつーのメニューでしたよ。

>440 肉じゃがをメインと認めない人は、自分もやっていけないかもしれない…

442ぱくぱく名無しさん:02/03/19 18:39
>>440
それがリコンの原因ですか?やっぱし?
443440:02/03/19 21:51
恥ずかしいですわ…マドモアゼルなんて(プッ

>442
最終的な原因は相手の不倫ですわ(プッ
でも、↑も私のなかでは原因のひとつ。
一生懸命作ったもんは、喜んで食べろ!
共働きだろっ!って感じでしたわ。
同時刻(23時頃)帰って来ても、
「早く飯作れ」って言う人でしたから(>_<)

>441
肉じゃがは、メインになるよね。ねっ!

444ぱくぱく名無しさん:02/03/19 21:57
だいたい肉じゃがは「男をオトす」メニューなのにね。
その人の実家では肉じゃがはいつもサイドメニューだったのかな?
445ぱくぱく名無しさん:02/03/19 22:43
>444 何度もあっためなおして3〜4日食卓に並んでいたのではなかろうか?

しかし今時肉じゃがで落ちる男ってのもちょっと…(笑)
(そういやそんなネタスレあったなぁ…昔)
446ぱくぱく名無しさん:02/03/19 23:16
>>440
そもそも和食系ならメインって必要ないですよ。
447ぱくぱく名無しさん:02/03/19 23:34
量にもよるがベーコンとモヤシのバター炒めだって、
メイン扱いされてもいいのでは...
448ぱくぱく名無しさん:02/03/20 01:26
あまり米を食べない家庭だったので旦那の食べる白米の量に驚きます。
うちでは茶碗半分が普通の量だったので山盛り一杯食べてるの見たら気持ち悪くな
るんだよなぁ…。
4人家族で2合炊いて余るなんて少なすぎって事に最近になって理解しました。
449ぱくぱく名無しさん:02/03/20 03:03
「そもそも論」とか「だいたい論」がヨソのご家庭では通用しないから
このスレの存在意義があるのである、なんちて
450ぱくぱく名無しさん:02/03/20 04:05
同棲してた時はさほど食文化の違いを感じなかったなぁ…。
なんでも「美味い」っていってたし。←一人暮らし長かったから?
やっぱお互い愛知県(私は名古屋、向こうは渥美)だからかな?
みそ汁の具沢山にはかなりひいてたけど…←うちでは具が5種入ってる。
あと、向こうが海沿いの人間なんで本当に魚を綺麗に食べる!
以前はあんまり魚綺麗に食べれなかったけど、今ではワタ以外本当に綺麗に食べる様になった。
味覚だけじゃなく、こういうのも伝染るのかな…(w

出来れば彼と結婚したかったけどね…(遠く
451関西人:02/03/20 19:01
おかずの食べ方の話題が出ていましたが
ウチはおかずである程度お腹が膨れるように食事をして 
ご飯は最後にお味噌汁と漬物とかで締めで食べる感じだった。
おかずの皿数も多かったと思う。
あとお芋とかかぼちゃとかお腹にたまるものは
それだけの味でお腹が膨れるのがイヤで今だに好きじゃない。
食べ物関係の会社をしていたから
食事に関しては今から思うと贅沢だったかも。
ダンナは一人暮らしが長かったせいか
少しのおかずでご飯を食べるクセのようで、
いつもおかずが余るから 皿数を減ら
してくれと言われた。
うちの家族と食事をすると なんであんなにおかずがあったのに
みんな振りかけを使ったり、お茶漬けでご飯だけ最後に食べるのか
分からないと言います。ヘンなのかなぁ??
452ぱくぱく名無しさん:02/03/20 20:22
>>451
申し訳ないけど変だと思う。
三角食べが基本では?
でもうちの子も同じような食べ方するのね。
どうもおかずの味付けが薄いのが原因みたい。
味が濃かったらご飯を間に入れずに居られないでしょ?
薄味事態はいいことだけど三角食べもマスターして欲しくて悩む私です。
453ぱくぱく名無しさん:02/03/20 20:28
>451
私は変だとは思わないけど。
△食べって本当に必要なのかな?
454ぱくぱく名無しさん:02/03/20 20:39
スレ違いかもしれませんが・・・
日本の食事は、口の中でさまざまな味のものを混ぜ合わせて
食べるようになっているそうです。
食文化比較の本に書いてあったんですが。
ちなみに韓国は、まず混ぜ合わせてから食べる文化だそうです。
日本の三角食べは、昔は学校給食でよく指導されたものですが、
伝統的(?)な食べ方といっていいようです。
(懐石は別だろうけど。一般的な食事のこと)
455ぱくぱく名無しさん:02/03/20 20:43
というか451の御一家の食べ方は、
酒を飲みながらの食事のように聞こえるんですが。

もし酒を飲まずに、おかず中心→最後にご飯と味噌汁、だったら
それはチョト、何というか、独特(笑
456ぱくぱく名無しさん:02/03/20 21:03
>455
うん、お酒があるとないとでは全然感じが違う。
お酒アリだったらまあ普通だよね。
お酒がないのにおかずばっかり食べるのってチョット私には難しいなあ。
関係ないけど、フレンチのコースや懐石的な、1品ずつお料理が
出てくるのって、私は苦手。料理と料理の間のせいもあるけど、
すぐお腹いっぱいになるから、メインは半分くらいしか食べられないことになる。
だから三角食べが性にあっているよ。
457ぱくぱく名無しさん:02/03/20 21:40
>>455
確かにお酒呑むとおかずが中心になるね。
私は酒飲み一家で生まれ育った酒飲み、旦那は下戸一家で生まれ育った下戸なので
おかずが多いとよく叱られます。
旦那はご飯三杯食べるが私は呑まない時も茶碗半分も食べない。
旦那の肥満防止のためにおかずを作りすぎないように精進中。
458ぱくぱく名無しさん:02/03/20 22:49
451さん家の食べ方は懐石など店での食べ方に影響されているのだと思うけど
旦那さんのほうは、おかずがどうこうというより
白米を食べるのが好きな人なんだと理解するのが近道じゃないかなー。

最後にご飯って中華料理もそうじゃなかったっけ。
459ぱくぱく名無しさん:02/03/21 07:48
うどん(その他お好み焼き等)をおかずにご飯を食べるのかよ!>関西人


>>452

三角食べなんて意味ないって。
炭水化物をたくさん食わせて子供を短足にしたいのか。
子供が可哀想ですよ
460ぱくぱく名無しさん:02/03/21 08:10
日本の三色食べの話題が出ていたので、

やはり、三色食べは日本の伝統のような気がしますよ。
海外在住です、うちの息子は幼稚園で給食食べてますが、
一皿、二皿(メインと野菜)、デザートというコースで
食べているみたいです。
母親としては二皿目を最初に持ってきてもらいたいのでした。
461ぱくぱく名無しさん:02/03/21 11:34
>459
うーん、私の思っている三角食べって、重要なのは
おかず→ごはん→おかず→ごはん、って部分じゃなくて
何種類かのおかずが一度にテーブルにのっている状態で、すべてのおかずを
少しずつ食べていく、っていう部分なので、まあ極端に言えばごはんを
食べないでもいいんだけど、1種類のおかずだけを食べて、次にまた
違う種類のおかずを食べて、っていうのがよくないと思うです。
だから>460みたいにコースで出てきちゃうんならそれはもうしょうがないというか
三角食べのしようもないよね。
462関西人:02/03/21 18:23
>459
確かに 関西ではお好み焼きをおかずにっていうけど
うちでは お好み焼きとかたこ焼きは一応 おやつでした(^_^;)。
確かに 家族の食事も両親がお酒を飲みながらっていう
パターンが多かったから そういう食事パターンになったかも・・・と
今になって思いました。
463ぱくぱく名無しさん:02/03/21 18:42
>>458
中華料理って言うか中国でもはじめからご飯が出ますよ。(家常料理
でのこと)
ただし向こうはとにかく料理の数と量が多い!
4人家族でおかずは5品以上7品くらい作る。
しかも貧しい家でも食べるものにはすごいお金をかける。
とはいえ、これは南の(米地域)のことなので
北の高粱・アワ・小麦常食地域はまた違うと思います。
464ぱくぱく名無しさん:02/03/22 11:11
うちの旦那さんは私の作った新婚当時の単品の貧しいメニューだった頃も
それから主旨替えして料理学校仕込みのフルコース風になった時も
更に主旨替えして粗食のすすめ風になった今も
全く文句も言わず、なんの問題もなく喜んで食べてくれてる。
有り難い事なんだなぁとしみじみ。
465関西人:02/03/22 11:21
>464
夫の鏡ですね。すばらしい!
466ぱくぱく名無しさん:02/03/22 11:40
ちとすれ違いかもしれませんが・・・
日曜日のブランチは、カフェで見かけるようなワンプレートに
こじゃれたお料理を可愛らしく盛りつけて・・・と夢を描いていたのですが、
旦那に『そんな給食の皿使えるか』と却下されてます・・・メソメソ
467ぱくぱく名無しさん:02/03/22 16:34
>>454
三角食べに栄養学的根拠はない。

生徒に要求されているのは「残すな」ということ。
468ぱくぱく名無しさん:02/03/22 17:30
>467
私は>454じゃないけど。
確かに栄養学的根拠はないと思う。
私は単に行儀の悪さの点でいやだなと思うだけ。
マナーにもとる感じがする。
(これも単に印象だけだけど。)
469ぱくぱく名無しさん:02/03/22 18:31
「三角食べの栄養学的根拠」なんて誰も主張してないじゃん
470ぱくぱく名無しさん:02/03/22 19:04
そろそろ給食スレに移って欲しい>三角食べ議論
471ぱくぱく名無しさん:02/03/22 20:26
私は関西人だけどお好み焼やタコ焼きでご飯食べた事なんてないよ、
あれは土曜日のお昼に単品で食べる物ってかんじ。
もういい加減にどこのお笑い芸人が言い出しか知らないけど
そのネタ振るのやめてくれよって思う。
472ぱくぱく名無しさん:02/03/22 21:23
>>464-465
言うべき時にはちゃんと指摘するのも夫(もしくは妻)の務めだとは思いますが。
473ぱくぱく名無しさん:02/03/22 21:45
>471
大阪市内の喫茶店で、お好み焼きの昼定食メニュー見たよ。
ご飯とお味噌汁とお新香付き。
関西人のごく一部かもしれないけど、そうやって食べる人
もいるんだよね。
474ぱくぱく名無しさん:02/03/22 22:46
私は大阪人だけど、家でお好み焼きをするときにご飯を炊くことはない。
でも店で食べる時に、ふとおにぎりを頼んでしまったりする。
旦那は兵庫の日本海側の人だけど、一緒におにぎり食べてる。
あと>473が書いてるように、昼時だと+150円でごはんとみそ汁つきとかは
よくあるパターン。
タコ焼きでごはんは、ちょっと考えられないけど。
475ぱくぱく名無しさん:02/03/22 23:03
三角食べというとファシズムを連想する。
476ぱくぱく名無しさん:02/03/22 23:06
私も大阪。そうだよね タコ焼きはおやつ間食だな。
私も家でお好み焼き食べる時はご飯炊かない。
家だと好きなだけ 食べれるから。
でも 外だと、飲むぞおって時はお好み焼きだけ。
同じ店でも今日は遅くなっちゃったから ぱぱっと食べて帰ろうって
時は お好み定食にする。理由はその方が安くておなかいっぱいに
なるから。ぶた玉650円1枚だったらモノ足りない。でももう1枚
食べたら1300円になっちゃう(それだったらファミレスでハンバーグ食う)
でもお好み定食だと+150円、800円でおなかいぱーい。
477ぱくぱく名無しさん:02/03/22 23:22
鏡かよ!
478ぱくぱく名無しさん:02/03/23 02:00
>464の夫は喜んでる見たいだからいいけど、
うちの父は最悪。料理自慢の母の料理を黙々と食べ、
少し変わった料理はこんなもの日本人の食い物じゃないと文句言いながら
我慢して食べてやる俺は本当にいい夫だと自慢。
母は絶対結婚相手を間違えたと思う。 
479ぱくぱく名無しさん:02/03/23 15:17
>478 ウチのおとんは少し変わった料理には手もつけない。
母が入院した時、高校生だった自分はメニューの構成に物凄く悩んだ。

別の言い方すりゃ、基本のメニューだけ出してりゃいいんだが。
煮物・焼き魚・納豆・刺身でエンドレスループ。
(カレーとかハンバーグとか基本の洋食は一応食べるけど)
480ぱくぱく名無しさん:02/03/24 02:37
金平ゴボウににんじんを混ぜた
親子丼に三つ葉を乗せた
という理由で殴られました。
「俺の家ではそんなもん食べたこと無い!」
リコーンしました。
481ぱくぱく名無しさん:02/03/24 02:41
>480 別れて正解。おめでと。
482ぱくぱく名無しさん:02/03/24 02:49
金平ゴボウににんじんを混ぜた親子丼・・・ン〜?? 
と一瞬思ってしまった私(w
483関西人:02/03/24 19:10
>482
ウチは両方やっていたけどなぁ・・・。
金平にこんにゃくを入れることも
484ぱくぱく名無しさん:02/03/24 20:21
>483

480は「あたりまえのことをやってるのに...」という話なので
普通にやっててあたり前です。
485ぱくぱく名無しさん:02/03/25 01:42
>>480
そんなに元旦那はにんじんと三つ葉が嫌いだったのか?
殆ど気違いだな…
486ぱくぱく名無しさん:02/03/25 02:13
>480
そんな有様ではグリーンピースも嫌いだろう。
きっと。
487ぱくぱく名無しさん:02/03/25 02:46
嫌いなものがあるのは仕方ないけど
殴るのはイヤン
488ぱくぱく名無しさん:02/03/25 03:13
うちの親父も海育ちで、基本メニューしかも魚エンドレスでOK。
アジ・サバ・イワシの焼き・煮物織り交ぜで事足りるけれど
原形をとどめていないテリーヌのようなのは一切箸を付けない。
山育ちの母は相当苦労したらしい。
肉もかなりえり好むようなので、母は「お父さんにグラム400円の
肉を100g焼いたら食べた。猫にモンプチキラリかつお味やったら
食べた」と報告してくれる。ほとんど飼育観察。
489ぱくぱく名無しさん:02/03/25 15:17
>>480
すんごいマザコンだったとか?
490ぱくぱく名無しさん:02/03/25 15:27
>>488
飼育観察、ワラタ
つーか猫と同列で報告する母に萌え。
491ハム:02/03/25 15:57
>>「俺の家ではそんなもん食べたこと無い!」

外食してそこの板さんにもこの台詞言ってたとしたらすごいな・・・
492ぱくぱく名無しさん:02/03/25 16:17
480っす
元旦那は三つ葉と言う食べ物を知らなかったらしく
変な葉っぱを乗せたと激怒。
にんじんも嫌いじゃないけど「金平ゴボウ」だから
ゴボウで作るのがあたりまえだ!と言って譲らず。

ちなみに外食だったらどんな妙なものが出ても
「店で出すんだから値打があるものに違いない」と言って何でも食べてました。

やっぱケコーンには味の嗜好は重要だよね。あたり前だけどさ。
毎日のことだから…としみじみ思う私でした。
493ぱくぱく名無しさん:02/03/25 16:26
>>492
読めば読むほど、こちらは頭を抱えますな。
何というか、その元旦那さん、
味の嗜好ウンヌンとは別に、思考回路も独特すぎ。
494ぱくぱく名無しさん:02/03/25 16:31
うちの両親はうどんをぶっかけにするか、つけにするかで
一週間ケンカして双方口利かなかった。
当時はさんざんリコーンを口にしていたがまだ一緒にいる。
私たち兄弟はケコーンとはバカバカしいものだと学んだ。
495ハム:02/03/25 16:44
>>「店で出すんだから値打があるものに違いない」

配偶者の作ってくれたものも等しく価値のあるものと思いますよ。
少なくとも私は。
作ったものがとてつもなくまずいならともかく実家のレシピと違うからと言って
一生懸命作ったものを価値が無いように言われるとつらいですね。
貴方にいい事がありますように。
496ぱくぱく名無しさん:02/03/25 21:42
>>494
愛すべきご両親だと思います。
大切にしましょう。
なーに、どうせキミたちも結婚したらバカバカしいことでケンカするんですから。
497ぱくぱく名無しさん:02/03/25 22:08
>>492
他人として見ればオモロイ奴だね。

モノホンのヴァカだ。
498ぱくぱく名無しさん:02/03/25 23:15
>>496
 まさに仰るとおりです。
 分かっていながらケコーンして、繁殖。
 唯今バカバカしさを再生産中です。
 実は人間進歩してないんじゃないかと思うよ。トホホ
499ぱくぱく名無しさん:02/03/25 23:19
>498 バカバカしさの中にシヤワセを見出すのが人生。
よいではないですか。
500関東軍夫:02/03/26 00:51
おっと、なんとか500に到達。

ふつつかな1でございますが、皆様のご愛顧に、心から感謝いたします。
>>498
そうそう、ウチもバカバカしーことでしょっちゅう口論。
シアワセかどーかはともかくとして(苦笑)。
501ぱくぱく名無しさん:02/03/26 11:28
新婚当初、同僚のS君は
「夜ガンバらないと翌朝メシ作ってくれねぇんだよ」と
どこかウレシそうにボヤいていた。
そんな彼も、この春から中間管理職である。

あ、ただの夫婦生活ネタになってしまった。スマソ。
502ぱくぱく名無しさん:02/03/26 18:10
>>488
>アジ・サバ・イワシの焼き・煮物織り交ぜで事足りるけれど
>原形をとどめていないテリーヌのようなのは一切箸を付けない。

……カマボコやつみれのようなのもダメなんでしょうか?

ところで、うちの女房、カマボコを出してくれません。
正月の雑煮にすら入っていない。
キライなのか、食べる習慣がなかったのか、確認してない(笑)けど。
きょうだい間の壮絶なカマボコ争奪戦を生き抜いてきたオレとしては、
ちょっと哀しい。
503ぱくぱく名無しさん:02/03/26 19:36
>502
奥さんはどこの育ちなんでしょうか?
私は海のそばで育って、新鮮な魚をいつも食べていたので
スーパーで売ってるような卵白みたいな味の蒲鉾は激しくマズーで
自分で買ったことありません。

蒲鉾を食卓に出すって、切ってしょうゆかけて食べるんです?
それとも吸物に入れるの?
すみませんマジでわかんないです。
504ぱくぱく名無しさん:02/03/26 20:04
>503
私は>502ではないですが。
かまぼこ、ごく普通に食卓に出しますよー。
切って、わさび醤油とかしょうが醤油で食べます。
お吸い物に入れることもあります。
>503さんは、そうするとかまぼこってものは、普通は食卓に出さないものって
感じなんですかね? 売ってるの見ると不思議だったり?
新鮮な魚を食べるからかまぼこ食べないってのはチョト違うかも。
魚の代替品というわけではないですし・・・。
(肉食べるからハム食べないとか、ヘンでしょ?)
個人的にはかまぼこより、ちくわの方が好きな私ですが。
505ぱくぱく名無しさん:02/03/26 20:14
>>503
板わさとか食べたことないの?
田舎だから外食しないのか。
506ぱくぱく名無しさん:02/03/26 20:27
うちは幸いにして味の好みがほぼ同じだから激突はほとんどなかったけど、
一つ驚いたことがある。
お義母さんはばりばりに仕事をしていたのにほとんど料理は手作りという
恐るべき人なんだが、餃子、春巻きなんかに味がついてなかったらしい。
忙しくてつけるの面倒だったんだろうか・・・。で、各自が酢醤油とかつけて
食べるそうな。
結婚して春巻きとか餃子作ったら「味がついていて美味しい」といわれて
びっくり。
お義母さんの料理を食べたことあるけど、煮物とかにはちゃんと味ついていた。
なぜに餃子と春巻きだけ・・・不思議。
507ぱくぱく名無しさん:02/03/26 22:24
>504

私は山育ちだけど、かまぼこは好きじゃない。
なんか代用食というか、まがい物のイメージが強い。
同様の理由でハムも好きじゃない。

ただ単に、安物しか食えなかったせいかもしれないが。
508ぱくぱく名無しさん:02/03/26 23:32
503です。
板わさは外食のメニューにあるのをたまに見かけるくらい。
蒲鉾の使いみちもたまにうどんに乗せてるのを見かけるくらいで…
海のそばで育ったは関係なかったですね。すみません。
単に私が練りモノ嫌いなだけだったのかも。
509ぱくぱく名無しさん:02/03/26 23:39
蒲鉾か…正月とケコーン式後位しか基本的に食卓に上らなかったな。
正月は紅白の板カマをわさび醤油で食ってた。
以前はケコーン式の引き出物に鯛や鶴亀型の大きな蒲鉾が付いてきたので
煮物にされてた。
そんな家庭でそだったので、自分もわざわざ買ってまでは出してません。
練り物はおでんの時は例外として、ちくわを時々買うくらいかな。
510ぱくぱく名無しさん:02/03/26 23:51
おいしい蒲鉾はおいしい気がします。
僕も前は蒲鉾なんてどうでもいい、世の中にあってもなくてもいいような
食べ物だと思っていましたが、最近になってむしょうに蒲鉾を食べたくなる
ことがあり、今では尊敬しています。
でも、不真面目なかまぼこも多いのは事実でしょうね。着色料保存料の類い。
かまぼこ嫌いな人は、ちゃんとしたおいしいかまぼこを買ってきて薄く切って
食べてみて欲しい。
511ぱくぱく名無しさん:02/03/27 00:00
板わさは江戸のそば屋の定番メニューだYO!
512ぱくぱく名無しさん:02/03/27 00:16
>503
魚の新鮮なところの方が蒲鉾を食べるのでは?
材料が良くないと美味しい蒲鉾はできないよ。
雑魚を使って薩摩揚げとか練り物を作るわけだし。

513ぱくぱく名無しさん:02/03/27 01:08
>512 美味しい練り物は本当に美味しいんだけどね。
スーパーなんかで普通に売られてる、添加物ばりばりに入った練り物を
食べなれてると、美味しいものって思わないんじゃないかな?
514ぱくぱく名無しさん:02/03/27 10:15
>507
でも私なんかからすると、ハムは高いから鶏肉買おうとかなるなあ。
ハムでもソーセージでも蒲鉾でも、肉や魚より高いのあるから
代用食ってのはそういう意味で違う気がする・・・。
515ぱくぱく名無しさん:02/03/27 10:54
>514 まさにその辺の感覚の違いが、結婚した時にでてくるんだろうね。
私は缶詰がまさに「代用食」ってイメージなんだけど、旦那の実家では
「メインのオカズ」になりうる。
秋刀魚の煮付け缶とか箱買いしてるんだもん。(美味しいからって)
果たして専業の自分はコレをそのまま食卓に出していいものか、カナーリ悩んだものだよ…
(今は開き直って缶のまま出してます…)
516ぱくぱく名無しさん:02/03/27 11:38
>>515
お皿にあけて、大根おろし、ちょっとした季節の青菜を
添えるときれいですよ。料理したように見えるし。
517ぱくぱく名無しさん:02/03/27 11:45
>515
酒井順子ってエッセイストの人が書いてたんだけど、彼女がよく行く
居酒屋か料理屋に「豪華なお皿に盛りつけたさば缶」という感じの名前の
(もうちょっと語感よかったと思うけど、でもそのまんまやん!て感じの名前)
料理があるんだって。で、本当にそれはオシャレで豪華な和食器に
さばの缶詰をうつしかえただけらしいの。
でもおいしく感じて、けっこう頼んでしまうらしい。
土物の食器とさばとかさんまの缶詰って質感があう感じはするよね。
518ぱくぱく名無しさん:02/03/27 11:55
>516-517
最初はちゃんとお皿に移していたんですけどね。
旦那の実家では、お惣菜や缶詰はそのまま出すのが普通だったようで。
新婚当時お刺身お皿に移そうとしたら、「えっ?」って顔されたなぁ…

前述の通り今やまぁいいか…となってしまいました(苦笑)
サラダもジップロックにそれぞれの野菜入れて各自で食べる分だけ取る
えせバイキングスタイルに…(;´д`) (残ったらそのまま冷蔵庫…)
519ぱくぱく名無しさん:02/03/27 11:56
あ。書き忘れ。>518=515です。
520ぱくぱく名無しさん:02/03/27 11:59
うちじゃ蒲鉾はおせち料理における重鎮として
お重の中に紅白並んでめでたさを演出しているのに
ヨソのお宅では「代用品」呼ばわりされているわけね。
トホホ。

まぁ、子どもの頃は安いのばっかり食べていて
たまにいただき物で高いヤツが食卓に出たときに
「なんか固いし、色も黒ぽくてイヤ」と敬遠していたのも事実だけどね。
521ぱくぱく名無しさん:02/03/27 13:40
うちは市販のルーで作るカレーだと、辛さの好みが全く合わないので
いわゆるジャガイモ・ニンジン等の入ったカレーを作らないのですが
このカレーで育った子供が、外でカレーを食べたとき
「こんなのカレーじゃねぇ!」と言うんじゃなかろーか、と
ちょっと思ってしまうんですが、どうでしょう?

いや、子供はまだいないんですけどね。
そういう心配はしなくていいもんですか?
522ぱくぱく名無しさん:02/03/27 14:04
実家にいたとき揚げ蒲鉾は絶対というほど食卓に上がっていた
海の側で育ったので、魚か蒲鉾が主食だったけど
東京に来てから、さっぱり食べない。
紀伊国屋みたいな所でたまに田舎の蒲鉾が売ってあると買うけど
主食では出しにくいなあ。

焼き魚
のり 
焼いた揚げ蒲鉾にネギをぱらりとしたやつ
納豆
みそ汁
豆腐
って感じで蒲鉾がでるといいなあ。
523ぱくぱく名無しさん:02/03/27 14:32
>520
実家でも、かまぼこはおせちに欠くべからざる存在だけれど、
暮れ以外には買わないなぁ。おせち用にだけ高いのを購う。
524ぱくぱく名無しさん:02/03/27 15:17
ちなみに外食だったらどんな妙なものが出ても
「店で出すんだから値打があるものに違いない」と言って何でも食べてました。
>>492
ウチも同じです。
そこで食事のときウルサくらい
「これはどこそこの店で食べた。」とか
「なんとかが入ってて体にイイ」とか
「有名な会社のものだ」
とか言います。が鶏肉は外食したときとケンタッキーと焼き鳥缶のものしか
食べてくれません。
疲れます、、、
ちなみにケコーンしてから私20kgも痩せてしまいました。(デブでしたが)
夫→カマボコとかツナ缶とかスキな物ばかり食べさせていたら10kgぐらい増加!
私、料理ベタなのかな?
ウチュ
525ぱくぱく名無しさん:02/03/27 16:36
しょうがないとは思うんだけど、私はなんかこうコジャレた感じの
「野菜をおいしく食べる」みたいな献立が好きで、有元葉子さんなんかの
レシピを参考にして盛りつけや器にも凝りたいんだけど
旦那は「唐揚げ!」「しょうが焼き!」って感じのが好きみたい。
ちょっとエスニックな味付けや、変わった素材のとりあわせの料理は
黙ーって、でも不満そうに食べる。
唐揚げとキャベツのせんぎりをどんっ!と出すと、にっこにこして
「お〜う、今日はご馳走だな〜」とか言う。
野菜中心の献立の方が、金かかってるっちゃかかってるんだけどね。
526ぱくぱく名無しさん:02/03/27 16:59
じゃ、その唐揚げに、野菜をたくさん使ったエスニックなソースをかけちゃえば?

……って、どうやって作るんだろ?
527ぱくぱく名無しさん:02/03/27 17:07
野菜一杯の甘酢あんではどうです?
たけのこ、干し椎茸、ピーマン、にんじんを
あんの具にして、エスニック風には上から
刻んだ香菜(パクチー)ぱらり。
528ぱくぱく名無しさん:02/03/27 17:08
>>521
>>521
他の子どもが「これがカレーだ!」と食べてれば
疑問を持ちつつも、いっしょになって食べますよ。
給食とかイベントで食べる機会も多いだろうし。
ほら、例の和歌山カレー事……あわわ、
529ぱくぱく名無しさん:02/03/27 17:33
>525 男の人ってそういう人の方が多いかもね(苦笑)
カフェめしより定番の定食。
530ぱくぱく名無しさん:02/03/27 17:42
>525
うちもです。ちょっとでも凝った物を出すと
「何これ?」とかいいながら匂いをかがれ
恐る恐る食べられ、気が滅入ります。
531ぱくぱく名無しさん:02/03/27 19:38
同じだ。
ハーブや外国の香辛料が嫌いな夫。
日本のものばかりじゃ刺激が足りないよー。
532ぱくぱく名無しさん:02/03/27 19:58
うちのやつは好奇心旺盛で料理好きなせいか、
私がカフェめし(そういうつもりはないんだけど・・・)
みたいなの作ると、逆に喜ぶよ。「何これ?何使ってるの?ふむふむ」って。
休日はやつの創作料理を食べさせられてるけど上手だったりするし。
二人で輸入食材のお店を探検します。
533ぱくぱく名無しさん:02/03/27 20:29
>532
羨ましいなあ。料理をする人だったら
食べる事もいろいろチャレンジできそうですね。

でも、料理をしない人に御飯を食べさせる時は
できるだけ美味しいと思ってくれる物を無難にださないと
御飯を楽しめなくなってしまう....

だから
エスニックや癖のある物を作る時は
友達をよんで一緒に食事します。
友達が「旨い〜」っていってくれるのを見せて
実は旨いもんなんだよっていうのを刷り込む(W
534ぱくぱく名無しさん:02/03/27 22:17
>525
わたし、自分のだけする。

夫:ミートソーススパゲティ(他のスパゲティは嫌い)
私:大根葉+サラダ油+にんにく+醤油のスパゲティ

「こっちも食べる?」って聞いても絶対「いらん」って
言うから、遠慮なく好きなものを食べてます。
535ぱくぱく名無しさん:02/03/27 22:54
もうすっごいみんなの気持わかる!
オレンジページに乗ってる料理なんか絶対箸もつけないよね!
おそろしくてチコリのサラダとかそえられないっつーの!
○○のハーブ焼とかも…

逆に料理が好きな男性は食材やら包丁やらにすごい気合入れたり…
536ぱくぱく名無しさん:02/03/27 23:01
ボリュームの問題もあるんでは?
メインは肉だの魚だのがある程度の量ないと満足できない。
って男は多いと思うよ。
537ぱくぱく名無しさん:02/03/27 23:05
>>506
>で、各自が酢醤油とかつけて食べるそうな

言いたいことはわからんでもないけど、
餃子って、普通、酢醤油とか芥子醤油とかで食べないっすか?
餃子のタレなんてのも売られているぐらいだし。
あ、日本でごく普通に食べられている焼き餃子限定ね。
538ぱくぱく名無しさん:02/03/28 00:33
>>いわゆるジャガイモ・ニンジン等の入ったカレーを作らないのですが
>>521

最近そういえばいわゆる日本のカレー、少なくなってきてる気がしますね。
ぼくは特に日本のカレーに執着はないです。おいしければ好きですけど。
539ぱくぱく名無しさん:02/03/28 00:53
小学生の低学年から中学年ぐらいまでは子供ってほとんどが同じような
絵を描くらしいですね。人間の顔には目と鼻と口があって、体には手と
足と‥‥みたいな。
人間として(あるいは日本人として)生きていくために必要な常識を
身につけていっている過程の時期であることが、そういう感じで絵に
表れるのだというのを何かで読んだ気がします。
常識という言葉は固定観念という言葉にも置き換えられますね。
ぼくも、ある時期まで自分の中の常識からはずれた料理を食べることを
嫌っていましたが、変化した時期は高校の時にデッサンを勉強したころ
のような気がします。常識なんていかに役立たずなものか、と。
あと決定的にかわったのはインドシナのある国に居住する経験をした
ときかな。基本的にはその土地の料理をおいしく頂いていたけど、
香草のなかには食べられないものがあった(特にコリアンダー)んだけ
ど、段々慣れて今は大好きで、入ってるべき時に入ってないと物足りな
く感じますね。「わさびは食べないし絶対に食べない」という外国人は
可哀想に思います。変わった料理を食べられない人たちはきっと絵が
下手です。ていうかそういう配偶者をもつ御婦人方は御主人と別れて
ぼくと結婚して下さい、ってそれがいいたかったのかよ。
540ぱくぱく名無しさん:02/03/28 01:02
すまんが今後は行間を4、5行に一回空けてくれ。
力作なんだが読み辛い。
541539:02/03/28 02:42
>>540
了解です。
542ぱくぱく名無しさん:02/03/28 06:02
>>535
俺はオレンジページを立ち読みするし、誕生日に包丁を貰ったりします。
543ぱくぱく名無しさん:02/03/28 12:06
こじゃれた料理が出てくるよりは、メインの肉とか魚がどーんと出て、
それに未知の味付けがしてある、という方が
保守的な亭主たちにとっても、なじみやすいかもね

でも舌が保守的な連中って、ホントに保守的だからなぁ……
544これじゃ煽り…?(^_^;):02/03/28 12:41
僕もヨメも、割と料理好き。
お互い作るものは全然違うし実家の味も全く別だけど、好き嫌いが無いから対立皆無。
二人で「うちの御飯はおいしいよねえー」なんて言ってる。
まあ要するに、バカップルです(笑)
545ぱくぱく名無しさん:02/03/28 13:24
>544 仲良きことは美しき哉。
546ぱくぱく名無しさん:02/03/28 13:39
父親が天ぷら・刺身・カレー・ソバ・カツの5種類くらいしか食ベない人だったので
味覚の幅のあるヤツを選んだ。
どんなに珍しいものをだしても、旨いものは旨いと食うが
料理はしない。
料理もできるヤツならもっと楽しかったのに・・
547ぱくぱく名無しさん:02/03/28 14:28
>543
うっとこは舌より鼻が保守的でハーブ類を受けつけないことが判明。
荒挽き胡椒の芳香はクリアした。次はシナモンかな。ナツメグかな。

>546
異文化交流の愉しみはなくとも育成という楽しみがあるかも。
548ぱくぱく名無しさん:02/03/28 15:20
昨日
>>492
のことを旦那に言ったら
口論になり(お互い酔っていたのもイケない)
私はコタツで寝ました。
料理に対する努力が足りないのかな?
前のほうでパスタの味付けを2人別のにしてるって人がいたけど
出来れば同じ釜のメシじゃないけど
私の味が家庭の味になってくれればいいな・・・
料理教室通おうかしら?
成果報告がてら無理矢理食べさせる事できるかも?
549ぱくぱく名無しさん:02/03/28 15:42
>548=524さんかな?(違ってたらゴメソ)
どうい口論になったか教えて欲しいところかも(^_^;)
550ぱくぱく名無しさん:02/03/28 17:21
別に喧嘩売るわけじゃないけどね。
男が仕事から帰ってきて、ひとっ風呂浴びてさ、ビール
でも飲みつつ飯食うかぁ、って感じになることは多いと
思うのね。

そのときに何やらコジャレた料理があってもだよ。
なんつうか、力が出んのだよ。

働き盛りの男ならだよ。
昔、学生時代に通った定食屋のボリュームある肉、魚、野菜定食を
ガツガツ貪り喰うようなね、胃の腑が満たされる快感っつう
ものを覚えてると思うのさ。そんな感覚ってコジャレた料理にゃ、
無理ってもんだ。

料理の腕自慢ももちろんいいよ。けども、そんな男の喰う喜びも理解
してね。
551困った時の名無しさん:02/03/28 19:03
>>550
その仕事帰りの旦那さんを癒したいって思ってみんな努力してるんじゃないかな?
腕自慢なんかじゃないよ!心だよ。
食べなれたものしか食べないなんてマザコンみたいだよ。
552ぱくぱく名無しさん:02/03/28 19:57
高血圧で降圧剤飲みながら塩分取りまくるってどうよ?
医者に指導されてんのに止めない。
肝臓もおかしいのに酒やめない。安い牛肉も。ワラ
健康のために口に合わないもん食っても生きてる甲斐がないんだと。

うちはうす味、健康を人一倍気遣う食事だったからついていけないよ。
いつ死んじゃうかとハラハラです。
長生きする気がないなら3人も子ども生ませて専業主婦させるなーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
553ぱくぱく名無しさん:02/03/28 20:22
<<549
524です。
今日は飲み会との事で顔を合わせずに済みます。(タスかりー)
昨日ケンカした時に
「俺はナポリタンが食いたい!!」と怒鳴っていたので
一応材料を買って待っています。
普段は大人しく優しい夫ですが
鶏肉の事になると以上にムキになる・・・
これをリコンの理由にするのはハズカシュイと思ってます。
今日本当は「私のニュース」板に家出します。のスレッド立てようかと思ってしまいました。
うーんでも
やっぱり努力足りないかな?
と思い今帰りを待ってます。
554ぱくぱく名無しさん:02/03/28 21:30
>553 そこまで嫌ってんなら、鶏肉位無理に食わせないでいいじゃん…
誰にでも好き嫌いはある物だよ…
555ぱくぱく名無しさん:02/03/28 22:13
>>551
550じゃないけど、一言。それはマザコンとは違うと力説したい。
お総菜ってのは綿々と伝えられてきたものなわけで、
コジャレた料理よりは食べやすいと思う。
つかさ、癒しを考えているなら、相手の口も考えるべきだろう。
もちろん、食べる人は作ってくれる人へ感謝を忘れたら駄目だけど。

俺は米というか飯が好きなので、飯が食えるおかずだと嬉しい。
だから、しこたま飯くうぞって気分の時にパスタだの出された日にゃ、
卓袱台をひっくり返して「ふざけんな、このくそアマ」と叫びたくなるよ。
怖くて言えないけど(藁)、顔に出るから喧嘩になることもある。

まあ、そんなささいな事で喧嘩しても、お互いの尻の穴まで舐め…ゴホン
もとい見た間柄だから、意地を張っても仕方ないわけで、
どちらともなく仲直りするんだけども。
仲直りした後の食事は、いつも俺の好きなおかずが並んでいたりするのが、
これまた嬉しいというか、相手が可愛く思えるわけで。
おっと、いつのまにか惚気て脱線しちゃったよ、つーことでsage
556ぱくぱく名無しさん:02/03/28 23:01
551です
「腕自慢」って言葉にカチンと来てちょっと変なレスつけちゃいました。
すみません。
でも変った料理を出すのは決して腕自慢なんかじゃなくって
本なんか読んで「これ美味しそう!あの人喜ぶかな?」って
愛情が根源なんだってわかって欲しかったの。

555さんのおっしゃる通り夫婦なんだから会話してどんなの食べたいか
折りあえたらいいね。
で、こじゃれた料理を出すときには前もって本を見せて
「これおいしそうって思うんだけどどうかな?」って聞くとか。

私は主婦で、例えば今日は激しくカレーの気分!って時にはカレー作れるけど
仕事で帰ってくる旦那さんはそうは行かないもんね。

仕事の合間に「今日は激しくカレーの気分だ!」とかメール打ってくれたら
解決するかな〜
557ぱくぱく名無しさん:02/03/28 23:14
うーん。
みなさん大変ねえ。
うちは大して夫婦仲良くないのに、なんで食べ物で対立しないんだろう???
どっちも極端な思い込みや好き嫌いがなくて、何でも楽しんで食べるからかな?
558ぱくぱく名無しさん:02/03/28 23:23
料理家の、堀井和子さんや行正り香さんは、こじゃれたというか
ある意味質素なおかずの献立が多いけど、旦那さんもそれを
受け入れてるっつーのが、珍しいというか幸せな例なんだね。
私はワインが好きで、堀井さんみたいに「いいワインがあればそれだけでご馳走!」
なんつって、酒のつまみ的な小おかずつくって終わりってのが羨ましい・・・。
559ぱくぱく名無しさん:02/03/28 23:32
うちのダンナは夕食には必ず白米がないとダメ。
クリームシチュー、パスタ、グラタンみたいなパンと一緒でもOKなメニューでも
絶対に白米が横にあるべきだ、と主張する。
私も男の人っていうのは食べる時にはとにかくガツガツ食べるものだと思うので
ダンナが今日は夕食家で食べるよ〜(いつも深夜帰宅なので酒のつまみ程度にしか
食べない)と電話してきた時はどんなメニューでもとにかく白米の準備だけはする。

私の場合は味付けとかで不味いとか言われた事はないなぁ。
(っていうか、家事全般においてダンナから文句言われた経験なし)
これは私が料理上手とかいうのとは別問題で、何か言えば「じゃぁ自分でやれば?」
と言い返されるのがわかっているから(ワラ
その証拠に「これ美味しいね、どう作ったの?」と聞かれる事は半年に一度くらいしか
ないです(泣
560ぱくぱく名無しさん:02/03/28 23:42
>「これ美味しいね、どう作ったの?」と聞かれる事は半年に一度くらいしかないです(泣

つーことは、聞かれるときは、本当に凄く旨いということですな。
お世辞よりいいんじゃないの?

それにしても奥さん側の不満が多くて、漏れはびっくりだよ。
二人で料理の話をしながら和やかに楽しく食卓を囲むというのは、
少数派のわけ?
まあ、漏れは料理に興味有るから料理板に来ていたりするけど、大抵の
男は料理自体にあんまり興味ないだろうしなあ。
561ぱくぱく名無しさん:02/03/29 00:19
>560
そりゃあ、つくる側の方が不満は多いでしょう。
こっちがつくってるのに・・・っていうのが基本にあるから。
多くの旦那はつくる苦労や献立をたてるしんどさはわかってないし。
562ぱくぱく名無しさん:02/03/29 00:42
旦那が文句言う人は、有無を言わさず手伝わせればいいと思われ。
といっても、奥さんが専業で旦那さんが外で働いてると、そうもいかないよなあ。
563ぱくぱく名無しさん:02/03/29 01:59
夫の方が家事全般が得意な場合、妻はどう思うのだろう?
夫がプロの料理人の場合、妻はどう思うのだろう?
素朴な疑問なんだけど、ちょっと気になって。
564ぱくぱく名無しさん:02/03/29 02:05
夫がプロの料理人の場合、家ではほとんど料理をしないのが普通みたいよ。
で、作る人の苦労がわかるから、奥さんの手料理を何でも喜んで食べるってさ。
たぶん、そういう人の奥さんの手料理は、実際おいしいんだと思う。
もちろんプロの料理とは違うわけだけど、誰でも毎日ご馳走食べたいわけじゃ
ないからね。
565ぱくぱく名無しさん:02/03/29 04:26
私の場合、出勤時に「今夜は〜」とメニュー教えちゃう。
既出だけど、帰ってきたときに今日の気分と違う献立だとがっかりするだろうし。
あらかじめ言っとけばいいかなって。
旦那さんの意見きぼーん。
566ぱくぱく名無しさん:02/03/29 07:41
うちの親の場合、父が、昔の男の人にしては珍しく料理得意で、
和食洋食中華、お菓子までなんでも作れる人だった。
若い時、いろんな店でバイトしてたかららしい。
料理やおいしい食材のことなんでも知っていて、
グルメとまではいわないけど「食道楽」な人だったのね。
で、母は、料理に関しては普通の主婦程度はできたのに、
父に料理の事でよくいじめられてたなあ。見下げられてた。
味噌汁ひとつで「何年女房やってんだ」とまで言われて、
それが変な味噌汁だったらともかく、ちゃんと出来てる
普通の味噌汁なんだから、単に、いじめていたとしか
思えなかった。父自体、よく台所に立つ人だったけど、
そういう時って「お前には、まかせとけんわ! すっこんどけ」という
態度まるだしで、母はもう、言い返せなかったでした。
そういうのも、ちょとしんどいね。母は可哀相だったな。

うちの旦那は、お母さんが田舎の人で、
洋食中華の作れない人なのね。
で、出張先で「妙な」もの出されて食べ慣れてるのもあって、
私が作ったもの、普通のものでも、「妙な」ものでも、
こじゃれたものでも、なんでも、美味しいちゅって
食べてくれます。これは嬉しい。楽。
本人は、そこそこ料理できるんだけど、やってくれない。
普段はそれでいいです、私の仕事だから。
でも、料理できるって分かってるだけで、安心だわ。
うちの父のようだと、料理できる人でも、ちょと嫌だ。
567ぱくぱく名無しさん:02/03/29 10:33
私の友達の旦那さんも料理人で、友達がごはんはつくるんだけど、
味付け以上に、素材に対して厳しいらしい。
安い素材買ってくるとすぐにわかって怒られるんだって。
卵なんかも10コ500円くらいのが普通だって言ってた。
そんなに稼いでくるわけでもないから、食費が家計を圧迫してるって言ってたよ。
568ぱくぱく名無しさん:02/03/29 11:33
「家事」としての料理と「趣味」としての料理は違うからな…
食道楽の人は日常の食事と趣味の食事を分けて考えなきゃダメだろうに。
そうでなければその分稼いできやがれってんだ(ワラ

自分は昔「料理出来ないとお嫁にいけないよ」に対する反論が
「料理できる男の人と結婚するからいいもん」が定番だった時に
「料理人雇える男の人と結婚した方がいいじゃん」と思っていた覚めた子供だった…
今はすっかり専業主婦ですが。
569ぱくぱく名無しさん:02/03/29 11:38
ウチは共稼ぎだし、子どももまだ小さくて手が掛かるんで
晩飯は何が出ても文句言わない。

ただ、カミさんは忙しい割に、
新しいメニューにもチャレンジしている。
結婚前にエスニック系のレストランを連れ回して
未知の食べ物を一緒にあれこれ食べ回ったのがよかったのかな。
「今日は時間がなかったのでタイのレッドカレーだよ」と言われたりする。
570ぱくぱく名無しさん:02/03/29 11:48
>>567
すいません、僕のことかも。
卵の良し悪しまでは言わないけど、例えば、だし、お肉、
お魚は料理によって使い分けて欲しい。
牛切り落としだって、黒毛和牛のほうが、きんぴらも
美味しくできるし。ちなみに、うちではごぼう、はすの
きんぴらに牛肉をコク付けで入れます。変かな?
でも、スープを取るんなら、全然大丈夫。すね、輸入牛の
一番安い切り落とし、スジ肉で十分。

鶏肉も単純な料理(単なるソテーとか、塩焼き)に
なればなるほど、良い素材使わないとごまかせない。
逆にホワイトシチュー、トマト・ワイン煮とかは全然OK。
571ぱくぱく名無しさん:02/03/29 11:55
>570 
568さんじゃないけど、勿論それに見合うだけの収入は持ってきてらっしゃいますよね?
それとお休みの日に、お手本を見せていただけるとあり難いです。
口だけ出してるなら、愛想つかされても知らないよ。
572ぱくぱく名無しさん:02/03/29 12:25
>>571
僕は土日、祝祭日の朝食・夕食をほぼ全部作ってます。
出張の時は作れないのが残念。昔、賄いと追いまわしで
働いてたから、洗いものが増えないように訓練されてる。
だから、料理が終わった後は、使っている鍋、パンしか
残らないです。
女房も自由業でそこそこ収入があるのと、子供も二人いて
小さいので食費だけは十分に用意しようって二人で決めた。
反対に女房が遅い時、出張の時には、僕が子供2人分の
食事を用意して食べさせてる。
ちなみに今は、平均的なリーマンで東京近郊在住です。
573ぱくぱく名無しさん:02/03/29 12:28
ようやく最近嗜好の一致というか、ニアミスが増えたというか、
夫が何を食べたがりそうか予測がつくようになってきた。
「おおおっ、グラタン! 食べたかったんだ!!」と
どうってことない料理が大歓迎を受けると嬉しいやら恐縮するやら。

が。

時々一致しすぎて墓穴ということもある。
箸がすすまないので何か不備があったかと問うと
「俺、昼に○○食べちゃったんだよ……」
おかず撤退。代打漬け物。食後の果物増援。
574ぱくぱく名無しさん:02/03/29 12:41
>572 それならいいよね〜料理と食事が夫婦でベクトル一致してるなら。
これからも頑張って。

>573 ウチの旦那は大抵昼休みに電話をくれるので、なに食べたかあるいは
今日の夕食の予定は何かを確認できるので楽。
まぁだぶった所で文句言わないで「外食と家は別」って感じで食べてくれるんで
問題はないんだけどね。
575572:02/03/29 12:43
>>574
ありがとうございます。
576ぱくぱく名無しさん:02/03/29 12:44
ダンナの食べたい物と自分の作りたい物が違うって人
結構いるみたいだけど、なんか両方ともどっちもどっちに見えるよ。
自分の好きなものしか食べようとしないダンナも大人気ないなと思うし
ダンナが好きじゃないとわかってて、何の工夫もしない女もどうかと。

例えばメインはダンナの好きな物、サブメニューで自分好みの味付けとか
(別にサブは食わなくてもいいよ、と最初からそのつもりで作る。)
週に1度、めちゃくちゃ自分好みの料理作って
「いつも作ってんだから、今日ぐらいいいよねー」と開き直るとかさ(w。
これも許せないなら「外で食ってこいゴルァ」ぐらいの
割り切った考え方もたまには必要だと思う。

でもこういうことで悩んでる夫婦は
食の好みというより、食に対する価値観が違うんだろうね。大変だなー。
577ぱくぱく名無しさん:02/03/29 12:53
主食+調味料  月3000円以下
おかず用の食材 月8000円以下
二人暮らしでこの予算だと、肉はグラム100円以下が基本。
輸入牛の切り落としの一番安いやつがメインディッシュ用のごちそう。
黒毛和牛の牛切り落としなんて高くて手が出せない。
 ↑
この話を主人にすると、ものすごく驚いていた。
ここまで安い食材を買ってるとは思っていなかったらしい。
うちは趣味+家賃+通信費に金をかけるタイプの家で
それ以外の予算が3万円しか残らないなんだから当然だろ・・・。

>>570
毎日ホワイトシチューよりは、イマイチなソテーも入ったほうが
マシだと思うのは、グルメな人からみると素人考えなのかな?
578ぱくぱく名無しさん:02/03/29 14:58
ウチの旦那、初めてスーパーに連れて行ったとき、外でメシ食う
金額でこんなに買えるのか!と驚いていたなあ。
材料の値段を知らない人多いのかも。
579夫婦生活不足:02/03/29 15:04
こじゃれた系料理本とは対極にある……と言えるかもしれない料理本が
大竹まことの「こんな料理に男はまいる」。
女房も1冊持ってるけど、俺をまいらせようというよりは
単にシティボーイズのファンだから買ったということらしい。
580572:02/03/29 19:04
前スレにもあったけど、お家でお酒を飲む家庭と
飲まない家庭の食文化は全く違うね。

俺の女房の家は、すごい酒飲み一家。それもお家で
義父と義兄が一升酒を飲むから、出てくるのは酒の
肴ばかり。

結婚前、初めてお宅にお邪魔した時いきなり、ホヤ、
なまこ酢、レバ刺しで、まずは飲めって言われた。
こういうのって、飲み屋で注文するメニューだと
思ってました。
581572:02/03/29 19:10
上に追加。

それが女房が子供の時から普通だったらしい。
我が家は、母が飲めないし呑み助は嫌いで、父子とも
基本的に表で飲んでたからそんな料理は出たことない。
582ぱくぱく名無しさん:02/03/31 13:05
土日は旦那さんが家にいるせいか書き込みが減りますね(笑
583_:02/03/31 14:50
ずっと、共働きだった私達。去年退職した私はやりとかった事を
今はのびのびやらしてもらっている。
彼はここ1ヶ月仕事が忙しく 朝早くから夜遅く帰ってきてごはんを
食べる。晩ごはんが唯一の楽しみみたいなので作るのも力が入ってる。
おかわりの時、今までだったら自分で彼はついでたのに 最近私が気使って
おかわりしてあげてたら ここ1週間くらい目の前にジャーがあって
、私がトイレに行ってても大声でおかわりいーって大声で呼ぶ。
今までは本当になんでも自分でよくやってくれる人だったんだけど
ちょとしたきっかけでこんなに変わるとは・・。
でも、前は本当の俺はこんなんじゃないってよくいってたけど
最近は嬉しそうだから いいんだけどね。みんなン家はどうなんだろ?
584ぱくぱく名無しさん:02/03/31 14:52
>583 鬼女板に「旦那のしつけ方」スレがありますので、ご参考までに
覗かれては如何でしょうか?
585ぱくぱく名無しさん:02/03/31 15:02
専業なんだからそのくらいやれよ。
586ぱくぱく名無しさん:02/03/31 15:45
>585 便所逝ってるんだからご飯位てめーでよそえ。
ソレが嫌なら大人しく待て。犬でも出来る。
587ぱくぱく名無しさん:02/03/31 15:49
>582 確かにそうですね(w
ウチの旦那は葬式行っちゃって不在だ…

>583 単に私の側に炊飯器があるから、よそってあげてるけど、
目の前に居なきゃ自分でやるなぁ>ウチの旦那。
奥さんが色々してくれるのが嬉しいんで無い?甘えてるんでしょ(w
588ぱくぱく名無しさん:02/03/31 17:41
修学旅行で、おひつのそばに座っちまった奴みたいなものか(笑)
589ぱくぱく名無しさん:02/03/31 20:23
私は”食べること”が大好きで、おいしいものを食べて生きていきたいし
そのために料理をつくるのは苦にならないタイプ。
旦那は「腹に入ればなんでも・・・」と思ってるタイプで、私が手間をかけて
つくった料理であろうとコンビニ弁当であろうと、まったく同じ態度で食べる。
どっちがいいとかは全く思わないけど、つくってる方としてはちょっとつまらないのも事実。
だから、”食べること”が好きな私の好物をよく食卓に出してしまう。
私はおいしいものをおいしい!と感激しながら食べるのでその権利(wがある!
とか思ってしまって、旦那が食べたいものをつくってあげようという気持ちが
なかなか持てない。だって好物っていっても、それをつくったからって
別にすごく喜ぶわけでもないし。(それを好きというのは本当みたいだけど)
こんなのって嫁のありようとしてダメかなあ・・・。
590ぱくぱく名無しさん:02/03/31 22:39
>589
わかるよその気持ち、せっかく味は濃いかな?薄いかな?甘味はどうかな?とか
考えながら作ったものを機械的に喉に入れられてしまうと言うか…

テレビ見ながらただ口に入れるだけ,とかも寂しい。
私は食べるときのクチャクチャ音(口を閉じてても出ちゃう音ね)が
気になるからテレビつけて食事するけど、辞めたほうがいいのかなあ…

591ぱくぱく名無しさん:02/03/31 23:20
>>583
ぼくは多分自分でやるけど両方が気分よく過ごせるやり方がベストだと
思うので、それでうまくいくならよろしいんじゃないかと。

>>585
主婦専業じゃないみたいだよ。
592ぱくぱく名無しさん:02/04/01 03:49
うちのだんなは刺身が好き。
私も好きだけど週一位で食卓に出ればいいかなという程度。
(食費の関係上)
ところが彼は毎日きちんと夕飯準備してあるというのに
仕事帰りスーパーによって自分で刺身を買ってくる。週3くらいで。
ちゃんとバランス考えて献立作っているのに!

593ぱくぱく名無しさん:02/04/01 07:22
>>583
うちのダンナも共働き時代は自分で動いてたけど私が専業になってからは「おかわりもらえる?」
ってお茶碗出してくるよ。
うちはジャーと離れたところで食事するからいちいち自分の食事を中断されるのがちょっと嫌で
昔はむっとした事もあったけど、「だって人にやってもらうと美味しいんだもん」と言われ続けて
甘やかしてしまっています(ワラ
子供が一人いるし、私が妊婦だから普段ダンナの世話を焼くのも限界があるのでお代わりよそうぐらい
で喜んでもらえるならね、と思ってやってます(ワラワラ
594583:02/04/01 09:12
昨日、彼が帰ってきてから2チャンの皆の意見を見せてたら
大笑いしてました。それからごはんのしたくをしたのですが
おかわりいいーと足蹴りつき(軽く)でした。
皆様、楽しい御意見ありがとうございました。wara
595ぱくぱく名無しさん:02/04/01 09:26
んー主婦板の雰囲気。
>>594は、要するにノロケなんでしょうか(笑
596ぱくぱく名無しさん:02/04/01 11:54
>>592
それは夫婦間コミュニケーションの欠如ということなのか
食事に対するダンナさんのささやかな抗議ととるべきなのか?
帰ってきそうな時間になったら携帯でけん制の電話入れたら?
597ぱくぱく名無しさん:02/04/01 16:24
>>580
>結婚前、初めてお宅にお邪魔した時いきなり、ホヤ、
>なまこ酢、レバ刺しで、まずは飲めって言われた。

ご家庭の食卓とは思えぬ居酒屋度の高さ……あたしゃ下戸なので婚約解消まちがいなし(笑
しかし新鮮なレバ刺しが手に入る一般家庭って……まぁ肉屋と顔なじみになってれば可能か
598ぱくぱく名無しさん:02/04/01 16:35
>ホヤ、なまこ酢、レバ刺しで、まずは飲めって言われた。

たしかに居酒屋度高い。
でもあたしは酒飲みなので超嬉しい…
あのー女将さん、生干しの鯖あります?(笑)
599ぱくぱく名無しさん:02/04/01 16:52
イーなーレバさし食べたいな。
色々な皆さんの話を見てウチだけじゃないんだなと思いました。
ところで、基本的に男性と女性の味覚・嗜好は違うのですかね。
私は酢の物が大好きなんですが
栄養士のおばに言わせると「男の人は酢の物を食べない」との事。
皆さんのお家ではどうですか?
600ぱくぱく名無しさん:02/04/01 17:00
>599
>栄養士のおばに言わせると「男の人は酢の物を食べない」との事。

これ、同感。うちも夫はそんなに酢の物好きじゃない。
食べられるけど私の様に好んで食べるわけじゃない。
私の回りの男性ってみんな酢の物嫌いだわ〜。
601ぱくぱく名無しさん:02/04/01 17:33
>599
私の元旦那もまったく酢の物食べなかったよ!
この世で一番嫌いな食べ物は「もずく酢」だと言っていたし(笑)
息子も酢の物食べない!
不思議だねえ〜
栄養士のおばさんがいうなら、それなりに医学的な根拠がありそうなもんだけど
男の人ってどういう根拠があって、酸っぱいものを食べない体になってるんでしょう?
602ぱくぱく名無しさん:02/04/01 17:52
ぼうやだからさ・・・
603ぱくぱく名無しさん:02/04/01 18:12
>599 おお、うちの旦那も「すっぱもの」が嫌いだ。
酢の物も梅干も喰わん。
ドレッシングも酸っぱいと食べない。
何でだろう?

結婚してから、酢の物作ってない…(一応嫌いなの知ってるからだせない)
604ぱくぱく名無しさん:02/04/01 19:31
なんか昔、男の体質はアルカリ性で、女は酸性だと聞いたことがある。
だから部屋の匂いも違うとのこと。トンデモ情報かも知らんが、
自分の体質と違う物は受け入れにくいのかな。
605ぱくぱく名無しさん:02/04/01 20:10
でも酢味噌は好きな人多くない?
私のダンナもその友達も出したら人気でした。
606ぱくぱく名無しさん:02/04/01 20:11
605です。
出したのはいかぬたです。
607ぱくぱく名無しさん:02/04/01 20:53
うちの旦那は梅干・らっきょう好き。
酢の、ツーンとしたにおいは嫌いらしい。
608ぱくぱく名無しさん:02/04/01 20:54
味噌はアルカリ食品だから中和されてるんじゃない?(シロート考え)
同じ酢でもレモンはアルカリ食品だそうです。
609ぱくぱく名無しさん:02/04/01 22:52
>608
それって萌えたときに賛成かアルカリ性かって話では…
今の話題は食べたときの酸味だから…

色々グーグル検索してみたけど医学的根拠はわかんなかった。
610ぱくぱく名無しさん:02/04/01 23:12
酸性の反対なのだー
611ぱくぱく名無しさん:02/04/01 23:13
うちの旦那は酢の物系好きだよ。
餃子も醤油と酢。

私は「醤油とラー油」という家庭で育ったので、餃子やシューマイに
酢をかけるのは苦手。
612ぱくぱく名無しさん:02/04/02 01:53
>>611
餃子のタレは醤油+酢+ラー油が標準的な組成じゃないのかな。
まぁ3つをお好みの割合でブレンドしてみてください。

えてして男性は酸っぱい食品が苦手。
俺も酢の物は食べるけど、酸っぱすぎないようにしてほしい。
旦那が酢の物食べない、という奥さんは、酢加減を調整してみてください。
クエン酸は摂取した方がいいという話を聞いたこともあるし。

よく冷麺に酢をだばだば入れる女性がいるけど、あれ信じられないなぁ。
613ぱくぱく名無しさん:02/04/02 02:02
>>612
>えてして男性は酸っぱい食品が苦手。

てきとーなことを言うな。
614ぱくぱく名無しさん:02/04/02 11:44
「男性は酸味が苦手」というのはよく聞くな。

・コンビニで、酸味のある冷やし中華より冷やしラーメンの方が若干だが男性に人気がある、という話
ttp://www.three-f.co.jp/aiba/act_45.html

・お酢依存症(?)女性の出した個人的統計「殿方は94%以上が酸っぱい物が苦手」
ttp://kuniritsu.com/syuki/colmn/6koubutsu.htm

だいたい上の方で「ウチの亭主は酢の物がダメ」って発言が連発してるじゃないか
599の栄養士のおばさんも言ってるし。
615ぱくぱく名無しさん:02/04/02 16:04
うちのダンナも 酢の物ダメ。
でも餃子の時は タレに酢を入れる。 
616ぱくぱく名無しさん:02/04/02 18:26
前の方に、餃子や焼売は最初から味が付いているので
食べるときに酢醤油や芥子醤油につけない、という人がカキコしていたけど
そういうお宅って多いのでしょうか?

ところでお宅は「そうめん」は生姜(しょうが)? 山葵(わさび)?
617ぱくぱく名無しさん:02/04/02 18:44
そうめんには長ネギとみょうが。
618ぱくぱく名無しさん:02/04/02 19:04
>616 餃子は下味もつけるけど、醤油にラー油(好みで酢)だな。我が家は。

>617 長葱・みょうがに同意〜でも生姜も嫌と言うほどぶちこむ。
あとすり胡麻なんか入れてもおいすぃ。
619ぱくぱく名無しさん:02/04/02 19:58
そうめんはしょうがとねぎだよ。
私の場合自分の器には入れすぎてなんかエスニックな味になってしまってるけど…
620ぱくぱく名無しさん:02/04/02 21:11
うちのダンナは冷麺や焼きそばに酢タプーリかけるよ。
621ぱくぱく名無しさん:02/04/02 23:00
うちの旦那は食い道楽だよ。
オイシイものをたっぷり食べたい人。(でもデブではない)
しかも自分でも料理を作る人なので、材料や味付けに注文を色々出してくる。
夫婦二人しかいないのに月の食費が4万かかるってどうよ…(泣)
622ぱくぱく名無しさん:02/04/02 23:03
うちの旦那も基本的に酸っぱい味付けは嫌いだな。
酢の物、梅干し、マリネ、ドレッシング……全部行ってよしらしい。
ヘルシーなのに。
でも「寿司」と「シメサバ」と「ポン酢」と「冷やしラーメン」は
酸っぱいのに好きらしい。
623ぱくぱく名無しさん:02/04/02 23:07
618です。
>622 おお、家も似てますね。
寿司類は普通に食べるなぁ…
ポン酢は苦手だったらしいのですが、「昆布ポン酢」を買ったところ酸味が
少なくて、「これなら喰える」と言われたので常備してあります。

そういや、冷やし中華も胡麻だれじゃないと悲しそうだ(w
624ぱくぱく名無しさん:02/04/03 05:51
加賀出身の私と京都出身のだんな。
味付けが甘い気持ち悪いと言われ続けている。
こっちではうまくちしょうゆを売ってないのでネットで買ったら
こんな甘い醤油は食えないといわれた。
じゃがいもとにしんを煮付けたら、にしんはなすとたくものだといわれた。
イチイチむかつくので、弁当に入れる卵焼きは甘くしてます(w
625ぱくぱく名無しさん:02/04/03 06:56
炊くのと煮付けるのとは、どう調理が違うのですか?
(当方料理素人、どちらも「煮る」になってしまう)
626ぱくぱく名無しさん:02/04/03 09:08
>>622
やっぱり許容できる酸味の限界値が違うから、じゃないのかな
寿司とか餃子のたれみたいに他の味と混じっていると大丈夫だけど
酸っぱいのが突出していると急に食べられなくなる
しかもそれは「ヘルシー」には結びつかない(苦笑
627622:02/04/03 11:23
なるほど。なんか納得がいった。>酸っぱい味の許容範囲の話ほか

あと旦那は、デザートやお菓子が甘いのは大好きなんですが
「オカズが甘い味付け」「オカズに果物が入ってくる」のが嫌いなんですよ。
まぁこれは私もある程度はわかるんですが。
タモリがよく言う、酢豚にパインとか、ステーキにリンゴ
みたいな味。アレは私も逝ってよし、と思うし。

旦那の場合は↑のタモリの意見よりもさらに許容範囲が狭いので
ちらし寿司を作る時に桜でんぶを入れた時や、
フルーツサラダを作った時にすごく怒られた。

大体の味付けや、だいたいの味の好みは幸いぴったり合うんですが
細かい所で不一致はありますねぇ。
628ぱくぱく名無しさん:02/04/03 11:31
デザ−トや菓子なら、スッパ甘いモノがいいなぁ、漏れは。
甘いだけのケーキとか食えん。
629ぱくぱく名無しさん:02/04/03 11:31
 家の旦那、かぼちゃサラダが嫌だって(一口しか食べなかった)
甘いんだかしょっぱいんだか分からないのが気持ち悪いそうだ。
カボチャ+マヨネーズが基本の味ですよね?間違ってたのか??
(その時は干しぶどうとアーモンドも入れた)

世間一般で言うカフェめしなんて絶対嫌いだろうなぁ(w
自分も作らないけどさ。
630ぱくぱく名無しさん:02/04/03 11:39
スッパ甘いデザートって「?」だけど
要はフルーツやヨーグルトやクリームチーズなどが入ったケーキやデザート
ということ?

それなら納得。
631ぱくぱく名無しさん:02/04/03 11:46
>628
あ、私は逆だ。
お菓子にフルーツを持ち込むな、というのが信条で(w
ケーキだったらチョコレートケーキやチーズケーキやモンブランみたいな感じの
ものしか食べられない。フルーツ単体は大好きなのよ。
あとチョコパフェの、上に乗ってるフルーツはまだいいとして
下のほうに缶詰のみかんとか入ってるのは勘弁して〜って感じ。
口が甘さでいっぱいなところへ、すっぱさが入ってくるのが
どうにも気持ちわるく感じてしまうのです。
632ぱくぱく名無しさん:02/04/03 11:47
>>629
カボチャサラダ大好きー。夫婦で好きー。
うちも基本はカボチャ&マヨネーズですよ。
うちではプラムやディル、タイム、バジル…などのフレッシュのハーブ類も入れる。
生のみじん切り玉ねぎを入れることもある。
入れるものは、その日の気分次第。
特にタイムは旨いと思う。
アーモンドは入れたこと無いから試してみよう。
でも、629さんの旦那さんは、ハーブなんて入れたらますますノンだろうな。

なんかここ読んでると、料理好きの奥さんversusオーソドックス好みの
旦那さん、というのが一つの典型のような気も(?)
やっぱり食べる人あっての料理でもありますよね。
あと、料理の中の甘い味が許せないという人は多いみたい。
633ぱくぱく名無しさん:02/04/03 12:29
そうめんには絶対柚子胡椒。
旦那はもともと生姜派だったけど、今では柚子胡椒のほうが
好きだといいます。
私と会うまで柚子胡椒の存在を知らなかったそうで
焼き魚や鍋、冷奴、何でもつけて食べます。
そうそう、餃子のタレも酢醤油と柚子胡椒です。

634ぱくぱく名無しさん:02/04/03 12:38
うちは、私が食事に果物混入が絶対に嫌。
ダンナは大丈夫な人だが、なくてもいいらしいので入れない。
(ダンナ実家のポテトサラダはりんごが入っている)

実は、フルーツタルトとかもあまり好きではない。
生クリームやカスタードやスポンジのハーモニーに異物が入ってくる感じ。
食べないとは言わないし、「美味しい」とも感じるけど、自分からは
絶対に選ばない。ケーキに許容できる果物は栗とバナナだけ。
631さんに似てるかも。
635ぱくぱく名無しさん:02/04/03 12:45
給食のフルーツサラダ(フルーツの缶詰にリンゴとか加えて
「マヨネーズで」和えたもの)に怒り狂った人は多いと思われ。
漏れは好きだったけどなあ。
636629:02/04/03 13:10
おお、良かったマヨネーズ(w
前に既製品買ってきた時は乗っかってたサワークリームがダメだったと
思って自作したんだけど、ヤッパリ一口食べて箸をつけなかったんだよぅ…
そしてご指摘の通りハーブも基本的にダメ男みたいです。
バジル育ててたんで、トマトとサラダにしたらトマトだけ食いやがった(苦笑)
和風の薬味は大好きなんだけど。

ちなみに「サラダに果物」「ハンバーグ・酢豚にパイナップル」は
私が嫌いなので絶対自宅では出ません(w
637ぱくぱく名無しさん:02/04/03 13:18
食べ物の好みはひとの勝手だけど、「サラダに果物」も「カボチャでサラダ」
も大して変わらんように思うけどなあ。
カボチャは甘酸っぱくなるんだし、お菓子に使われるくらいだから
果物みたいなもんだと思うが。。。
638ぱくぱく名無しさん:02/04/03 14:15
結婚5年。兼業主夫と兼業主婦のカップル。子供はまだ。
かみさんはフルタイムで働いている。収入はほぼ同じ。
炊事洗濯は俺の分担。掃除ゴミ出しなどはかみさんの分担。

かみさんは豚の生姜焼きとか、豚カツとか、鶏の唐揚げなどが好き。
カツオの叩きなんかもニンニクをばんばん入れてかっ込む。
俺は何といっても熱烈な酢の物ファン。
朝晩毎食酢の物を作って食ってる。たいていは2品酢の物を作る。

かみさんは俺が酢の物好きでびびったらしい。
俺はかみさんの食い物に対する男らしさにびびったよ。

ちなみに、俺の死んだ親父の好物は『柱にしがみつくほど酸っぱい酢の物(本人談)』
死んだ爺さんの好物は『むせるほど酸っぱい酢の物(本人談)』
俺の酢の物好きは遺伝らしい。

俺も三代目として何かナイスなキャッチフレーズを考えよう…。
639ぱくぱく名無しさん:02/04/03 14:42
>俺はかみさんの食い物に対する男らしさにびびったよ
いいね!奥さん、男前だよ。
ナイス・カップル。
640ぱくぱく名無しさん:02/04/03 14:47
私と夫の食に対する好みは、細かい点をのぞけば
かなり良く似ているので苦労は少ない。

しかぁし!
私と義母は、カンペキ!と言っていいほど一致しているのだ。
ええ、そりゃあもう夫よりも遥かに!
夫が私の手製弁当に「釣られてしまった」のは必然だったのかもしれん。
641ぱくぱく名無しさん:02/04/03 14:50
>>638
ワラタ。
「ひざの皿の裏にフジツボがぎっしり貼りつくくらい酸っぱい酢の物」
にしてください。
642ぱくぱく名無しさん:02/04/03 14:57
>>683
「涙があふれるほど酸っぱい酢の物」
643ぱくぱく名無しさん:02/04/03 16:11
>683
酢を一瓶使い切るの どれくらいなんだろうか?
1週間で1本ぐらい??
644ぱくぱく名無しさん:02/04/03 16:36
「気絶するほど酸っぱい酢の物」
645ぱくぱく名無しさん:02/04/03 16:42
「ムンクの叫びの顔になるほど酸っぱい酢の物」
646ぱくぱく名無しさん:02/04/03 16:50
>>645
面白いw
647ぱくぱく名無しさん:02/04/03 17:38
「胃から上が崩壊するほど酸っぱい酢の物」
648ぱくぱく名無しさん:02/04/03 17:40
>>638
体が臭いだすほど酸っぱい酢の物
649ぱくぱく名無しさん:02/04/03 18:17
>>645
ハゲを配偶者のメシのせいにするな
650ぱくぱく名無しさん:02/04/03 18:29
>>645
大化の改新
651ぱくぱく名無しさん:02/04/03 18:31
「親子三代呪い殺したくなるほど酸っぱい酢の物」
652ぱくぱく名無しさん:02/04/03 19:48
>645
空飛ぶ鳥が落ちてくるほど酸っぱい酢の物
653ぱくぱく名無しさん:02/04/03 20:20
>638!早く出てきてナイスなキャッチフレーズを採用しる!
お前の名付けスレになりかかってるぞ!(w
654ぱくぱく名無しさん:02/04/03 20:21
655ぱくぱく名無しさん:02/04/03 21:00

くっそーつい踏んじゃったよ!638のせいだヽ(`Д´)ノ
「サーカスに売られそうに酸っぱい酢の物」
656ぱくぱく名無しさん:02/04/03 21:31
>>638
人類の集合無意識に刻み込まれるほど酸っぱい酢の物
657ぱくぱく名無しさん:02/04/03 22:07
柱に刺さるほど酸っぱい酢の物
658ぱくぱく名無しさん:02/04/03 23:01
>>638
収入少ないんだね。
659ぱくぱく名無しさん:02/04/03 23:06
宇宙が週末を迎えるほど酸っぱい酢の物
660ぱくぱく名無しさん:02/04/03 23:18
シャア専用酸っぱい酢の物
661ぱくぱく名無しさん:02/04/03 23:21
>660
どっか赤くて何か三倍なのかと小一時間(略)
あ。三杯酢ですか? 紅ショウガ漬けたあとの汁使った?(w
662ぱくぱく名無しさん:02/04/04 07:00
相撲取りの腋臭を思わすほどのスッパイ酢の物
663ぱくぱく名無しさん:02/04/04 07:20
ネタスレにするなYO!
664ぱくぱく名無しさん:02/04/04 08:45
>662
笑った
665ぱくぱく名無しさん:02/04/04 09:07
みんなには面白いかもしれないけど、私にはつまらんスレになってきた・・・。
鬱・・・。
666638:02/04/04 09:29
638です。こんなにレスつくとは思わんかった。ウレスィ
>655 ゴメン。
>658 そうなんだよ。この歳なのに二人で1400しか無いんだ。ちょとカナスィ

家に帰ってどれだけ酢を使うのか確かめてみたよ。
純米酢4合瓶を月に2〜3本買っていた。何でも聞くところによると
三倍酢(三杯酢じゃなくて)とか、五倍酢ってのがあるらしいね。
今度探してみようと思ってるよ。フジツボの酢の物、なかなか珍味だよ。

それから、キャッチフレーズはとりあえず >642 の「涙があふれるほど酸っぱい酢の物」
にしておくよ。いろいろ考えてくれた皆さん、サンキュー。

俺のせいで食文化の激突から離れてしまったよね、申し訳ない。
と、いうわけで、次の激突さん、プリーズ!
667ぱくぱく名無しさん:02/04/04 09:39
昨日、残り物のおかずがちょこっとずつあったので、なんとなく思いついて、
一枚のお皿にカフェっぽく(?)複数のおかずを盛りつけてみた。
昨日セールで買ったばっかりのスープ椀もオサレな感じでうまくはまってた。
そしたら、普段はそういうメニュウをなんとも思わない(どっちかというと好きじゃない)
旦那が、「おっなんかおしゃれっぽいじゃ〜ん」と言ってくれた。
そんなささやかなことで、毎日料理をつくるのがヨロコビになったりする。
668ぱくぱく名無しさん:02/04/04 11:09
>>667
激突してないぞ〜(藁
669ぱくぱく名無しさん:02/04/04 11:15
仲良くなったぶん「夜の激突」があるんでしょう、きっと(藁




あぁ、下ネタやっちまった……
670ぱくぱく名無しさん:02/04/04 14:31
昭和一桁生まれの父がやっぱり酢の物はダメ。
何故か子供の頃、家で食べた酢の物は酸味が無くて甘かった。
671ぱくぱく名無しさん:02/04/04 20:28
いつも気合を入れて体に良いようにとたくさんの品目を取り合わせて
夕食を作っていた私。
例えばほうれん草・にんじん・コンニャクの白和えと
いりこでとった出汁で具沢山豚汁、ハンバーグでもきのこ入りのソースとか。

ある日体調悪くて冷凍ピラフと冷凍鳥からあげと適当にちぎったレタスの
夕食を出したら「どしたん?ごちそうやん?」と食べてました…
672 :02/04/04 21:04
女房の実家は生野菜信奉(というのだろうか、あれは)が強い。
女房が料理を作ると、おひたしや煮物などの温野菜があるにも関わらず
必ず生野菜(キャベツの千切りとかレタスのちぎったのとか)が
大皿にたっぷり盛られて置いてある。
「オレはキリギリスじゃない」と難色を示したが聞き入れられず、
しょうがない、こっちも残すのがイヤなのでずいぶん食べるようになった。
ある日、女房の実家で食事することになってテーブルについてみると、
そこで目にしたのは、ボウルの上に大きなステンレスのザルが置かれ、
その上にこんもりと山盛りになった千切りキャベツだった……
673ぱくぱく名無しさん:02/04/04 21:07
>>672
それはマズそうだね。
674ぱくぱく名無しさん:02/04/05 00:30
>>625
亀レスだけど「炊く」のは素材の味を残して薄味にしあげること。
大根なんかは炊くよね。
もちろんご飯も「炊く」
「煮付け」は濃い味をつけること
筑前煮とか。
大抵の魚は煮付ける。同じ魚でも鯛なんかは炊く。

だと思います。間違ってたらすみません。
675ぱくぱく名無しさん:02/04/05 00:46
酢豚のパイナップル許せない人多いみたいですね。

ぼくも前は嫌いでしたが、ベトナムに数カ月滞在したあと、ちゃんとしてれば
フルーツがあったまってても大丈夫になりました。

あれはパイナップルを野菜として扱っているのだということに気付きました。
気になるんじゃないから野菜と言えば野菜ですよね?
メロンや西瓜が野菜なら胡瓜も降る鬱かも知れないし、トマトだって考えよう
によっちゃあフルーツだし。

ケーキにフルーツもおいしくないやつはおいしくないけどおいしいやつはおい
しいと(当たり前か)。
676ぱくぱく名無しさん:02/04/05 00:57
酢豚のパイナップル、私は生だったらいいけど、
缶詰めの砂糖漬けパイナップルはダメだな。

生パイナップルだったら、675さんの言うように
野菜みたいなとらえ方ができるけど、
缶詰めのはお菓子みたいな物だと思うから。
677ぱくぱく名無しさん:02/04/05 00:59
酢豚のパイナップルがだめな人って、ピザのハムとパイナップルとかもダメなんでしょうか?
私はどっちも好きです。
ダンナは徹底的にだめなタイプ。
味覚の区別が結構シンプルに出来ているらしくて、
果物などの甘いものがご飯のおかずになるのは許せないそうです。
果物=甘いってのがすでに超シンプルな分け方だと思うのですが。
なんせ、さつまいものみそ汁がダメなんですと。理由は甘いから。
豚汁に入れたら、泣かれました。

私が泣きたいです。
678ぱくぱく名無しさん:02/04/05 01:17
>677
私は酢豚のパインも、ピザのパインもダメ。
果物が食事に入っているのがどうしてもダメだ。
でもさつまいもの味噌汁はOK。
679ぱくぱく名無しさん:02/04/05 02:13
私は酢豚のタレがだめ…あんかけの類は苦手。これじゃ話にならないけどねー

672さんの奥さんの家は、生野菜は漬物みたいな感覚なのでしょうか。
いつも食卓にのってるという。
680ぱくぱく名無しさん:02/04/05 06:34
>>675の「野菜みたいな」を読んで
>>676と全く同じことを思いました。
今まで嫌いだったんだけど、挑戦してみようかなって気になった。
しかし缶詰パイナップルを使った料理のせいで、
パイナップル嫌いになってる人って多そうだね。
681スターゼン(株):02/04/05 07:01
食肉卸大手で東証1部上場のスターゼン(8043)は6日、牛肉・豚肉・鶏肉
の表示偽装問題について、吉原大吉弁護士を委員長とする「調査対策委員
会」を設置し、偽装の真相解明と原因究明をすると発表した。また偽装表
示の再発防止に向け、早川久一専務を委員長とする「表示問題実行委員会」
も設置し社内の表示などに対する監視体制を強化するという。
 調査対策委員会は吉田弁護士のほか秋山律常務など計7人で構成する。
「表示問題実行委員会」(計8人)では社外から監視員を起用する考えで、
現在人選中としている。

となって1ヶ月。

そろそろ、ほとぼりは冷めたかな?
マックも使っている会社みたいだし。
682ぱくぱく名無しさん:02/04/05 09:08

株板に逝ったら?
683ぱくぱく名無しさん:02/04/05 09:59
>672
うちは結構逆ですね。
私は、生野菜をほとんど食卓に出さないのです。
私の実家がそうだったということもないんだけど、揚げ物のつけあわせに
レタスやキャベツの千切りを添えることはあっても、サラダを一皿用意する、
ということはまずないです。
単純に生野菜より、火を通した野菜の方が好きだから、かなあ。
レタスもスープにしたり、おひたし風にする方が断然おいしく感じるし、
キャベツも煮てくたっとなってる方がたくさん食べられる。
トマトも、生だと食べられない。トマト煮込みなんかは大好物。
でも、だんなは生野菜が食べたいー!って思うときがあるみたいです。
つけあわせの生野菜を、すごく嬉しそうに食べている。
684ぱくぱく名無しさん:02/04/05 10:30
酢豚のパインって元々は生のパインの酵素で
肉をやわらかくするために在るもんじゃなかったかな?
だから缶詰のくそ甘いパインは入れても効果は無いは、まずいはで
どうしようもない。
あ、でも出されたら食べます(汗)

それと最近はレタスチャーハンとか、レタスを加熱する料理も市民権を得てきたけど
まだまだなのはキュウリの加熱ですよね。
その昔中国から留学してきた子がキュウリとイカの炒め物作ってくれて
それがすっごい美味しくて、作ってくれた彼も
「日本人はキュウリとレタスは絶対生で食べますよね」
なんて言ってた。
あとトマトも牛肉と一緒にオイスターソースで炒めてた。

キュウリ+イカは食卓に出したら殺されそうなので出さないままでリコーンしました。
でもほんとに美味しかったんだよ!
685ぱくぱく名無しさん:02/04/05 10:49
>>684
僕が知ってるのは、キュウリとイカを塩味で、鷹の爪を
入れて炒めるのです。最後に水溶き片栗をさっと
いれたかな。
トマトも牛肉、卵と炒めたりしてね。
でも、キュウリがあんまり煮えて柔らかくなると、
歯ざわりで美味しくなくなる。。
686683:02/04/05 10:51
>684
うちはキュウリも炒めて食べます。その通りイカと。
でも、やっぱりだんなは、あまり好きではなさそう。
687ぱくぱく名無しさん:02/04/05 17:13
キュウリ、私も生で食べる方が好き。
でもズッキーニを使う料理を作る時、ズッキーニが無ければ
代用品としてキュウリを使っています。
688672:02/04/05 18:18
キリギリス寸前の672夫です。

>>683
うーんとね、女房は温野菜もかなり作るのですよ。
青菜の干しエビ風味炒め(?)とか。
トマトとかキュウリとかの加熱調理にもチャレンジしていて、
牛肉とトマトのオイスターソース炒めなんてのは得意料理なんです。
しかし、それがテーブルにでんと置かれたその脇に、
さらに、生野菜のボウルが置かれるのです。
おっしゃるとおり温野菜の方が食べやすいのでそっちに箸が進み、
さてと生野菜に箸をつける頃には、すっかりお腹がいっぱいになっているのです。

>でも、だんなは生野菜が食べたいー!って思うときがあるみたいです。
>つけあわせの生野菜を、すごく嬉しそうに食べている。

じゃあ一度、スワッピングしますか?
いえ、ご飯どきだけ(笑)
689ぱくぱく名無しさん:02/04/05 23:35
やっぱり味噌汁だけは譲れない。
九州出身の私は麦味噌特有の甘みのある味噌汁を飲んで育ったから、
東京に出てきてから心から美味しいと思う味噌汁を飲んだことがない。
しょっぱい味噌汁苦手ー。
なのに今年の秋に結婚する彼(埼玉出身)は、麦味噌の味噌汁飲ましても、
「たまにはいいけど、毎日はな。やっぱり味噌汁は辛くなきゃ。」
とか言う。おまけに味噌汁の中にご飯入れるし・・・
同郷の友達のダンナさんは関西出身で白味噌派だったそうですが、
結婚して麦味噌の味噌汁が大好きになったそうです。
私も白味噌は好きです。
あー毎日飲むものなのに、この嗜好の違いは辛い・・・
690ぱくぱく名無しさん:02/04/05 23:42
1日おきにしましょう。公平に。>689
691ぱくぱく名無しさん:02/04/05 23:47
知り合いのご夫婦、旦那はずーっと東京、奥さまが
名古屋から上京したのだが、味噌汁が食卓に2種類並ぶんだそうだ。
692ぱくぱく名無しさん:02/04/06 00:07
>684

酢豚の本質は「甘酸っぱいたれ」にあるそうです。
したがって、料理人は独自の「甘酸っぱさ」を求めて
食材の工夫するそうです。


漫画で得た知識なんでアレですが
693ぱくぱく名無しさん:02/04/06 00:49
>>689
ケコーン中止。
694ぱくぱく名無しさん:02/04/06 11:45
>689
私も麦味噌好き!毎日飲ましてたら好きにならないかなあ?
私の連れ合いは大の漬物嫌いだったんだけど、「あんなの食い物じゃない!」
とかまで言ってたんだけど、私が毎日食卓に出してたらおそるおそる箸をつける
ようになり、「やっぱり美味くねえなあ」とか言いながらも、今では
「でもなんか食っちまうんだよなあ」とか言ってぽりぽり食べてる。
「本当は好きになったくせに。」と私は心の中で思ってる。
結婚したら何十年も一緒に暮らすんだから、
最後はやっぱり母の味じゃなく妻の味になると思うんですけど、私は。
695ぱくぱく名無しさん:02/04/06 11:47
麦味噌と米味噌を合わせて、徐々に米味噌の割合を
増やしていけばよろしい。
696ぱくぱく名無しさん:02/04/06 11:48
あ、ちがった。作る人の好きなほうを徐々に増やすということで。
697ぱくぱく名無しさん:02/04/06 12:30
>>694
なんか感動してしまいました…(T_T)
末永くお幸せに。
でも荒れると悪いんで、失礼ですが下げさせていただきます。
698ぱくぱく名無しさん:02/04/06 14:39
>>692
鉄鍋の醤ですね(w
699ぱくぱく名無しさん:02/04/06 16:11
>>683
生野菜信仰は戦後ベビーブームに生まれた団塊の世代の特徴ですね。

ビタミンAやカロチンなどは加熱した方が吸収されやすいと、若い世代は
学校で教わっているし、肥料に人糞を使った時代の高齢者は、生野菜を
食べるなんて野蛮人のすることと思っているから。
700ぱくぱく名無しさん:02/04/06 16:46
700ゲト!
701ぱくぱく名無しさん:02/04/06 18:46
>>699
うるせーバカ
702ぱくぱく名無しさん:02/04/06 21:55
>>699
うーん、ちょっと反論アリです。
確かに「肥料に人糞を使った時代」に葉物を生で食べる習慣はなかったのですが、
日本人は昔から野菜を生で(加熱せずに)食べる工夫をしてきました。
漬け物、大根おろし、とろろ芋、酢の物など・・・
また野菜に限らず、世界各国の伝統的な食事はかなりのパーセンテージを
生ものが占めていることが明らかになっています。
生ものをとる事の重要性を書くと長くなるし、激しくスレ違いなので省きますが。

私には逆に、生野菜を軽視するのは最近の温野菜信仰の賜物のような気がします。
(もちろん加熱した野菜も生野菜と同じく大切なんですが)
生野菜は体を冷やすとか、茹でた方がカサが減ってたくさん食べられるから、
サラダはあまり食べる価値がないみたいな事を聞いたりするので。


703675:02/04/07 06:44
>>694
俺も感動した!
>>680
うれしー!
>>676, >>684 などにも胴衣。
>>699 には繁多居。
704ぱくぱく名無しさん:02/04/07 07:17
繁多居って何よ?
705ぱくぱく名無しさん:02/04/07 10:30
はんたい、でしょ。
706ぱくぱく名無しさん:02/04/08 11:18
699と結婚しなくてヨカタ!
707675, 703:02/04/09 02:16
699の言い分にすごく反発を覚えましたが、
まあ間違ってないこともないかも知れない。
確かに温野菜の方がいいっていうのが常識ですよね。
まあ、ちょっと言い方にあれがあった感じというか・・・・。
人糞を肥料に使ってようと野菜が汚いわけじゃないですし。
それだったら煮沸すればいいのかよ、ということにもなりますし。
(なんでオレフォローしてるんだろ)
708ぱくぱく名無しさん:02/04/10 14:44
>>707
それが「常識」かどうなのかは、まぁあっちに置いておくとして、
「常識」が通用しないのでモメる、というのが夫婦ではないの(苦笑)?
709ぱくぱく名無しさん:02/04/10 15:30
>間違ってないこともないかも知れない。
フォローニナテナイーヨ!
710 :02/04/10 16:27
>>708
>「常識」が通用しないのでモメる、というのが夫婦ではないの(苦笑)?
そのとおりだと思う。
自分の常識(自分の親の常識)で、二人とも凝り固まってるから。
自分も他人からみると(夫婦は他人!)特殊な人なんだと思わないと。
全ての家庭は特殊です。お雑煮の話と同じだねー。
711肝臓夫:02/04/10 16:42
頼むから鶏レバーの煮込みを作ってくれ!
でないと実家に引きこもるぞ!

それからそっちの実家に行ったときに
オレが「レバーはおいしいですね」と言っても
一家そろって顔をしかめるのはやめてくれ!
712ぱくぱく名無しさん:02/04/10 17:02
o(^0^)<「レバーはおいしいですね」

o(>_<)o o(>_<)o o(>_<)o o(>_<)o o(>_<)o

>>711 こ〜んな感じ?
713ぱくぱく名無しさん:02/04/10 17:19
>>712
711じゃないけど、可愛いよ・・・。
714ぱくぱく名無しさん:02/04/10 17:24
>711 嫌いなもの・喰ったことの無いものを作らせようとするな!
そんなに喰いたきゃ自分で作れ!

と取りあえず言っておこう(w
715ぱくぱく名無しさん:02/04/10 17:26
自分の嗜好の押し付けは良くないよねー
716ぱくぱく名無しさん:02/04/10 18:16
ってゆうか、なんでそこまでレバーにこだわる?
717ぱくぱく名無しさん:02/04/10 18:58
        /~ヽ   /~~ヽ
        |  |∂∂∂ゝ ノ
       ノ ノ 6ミ~゚д゚」 /    ドウシヨウ・・・
      ( ノ   __ノ___
       ヽ    |  ..:::...  |
        \   |  :: ::  |
          \ |  :: ::  |
      _   /|  .,,::,,;:.. | _
    /ミ (⌒Y. |_:__:_|.\  ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ ̄
             ↑エイジスリフレクチン
718肝っ玉かあちゃん:02/04/10 19:22
>711
レバー全般を食卓に出せず鬱屈してます。
どんなに血抜きし工夫し加工し努力しても
レバーと知った瞬間に逃げやがる夫に困っております。
御都合があえば夕食時だけスワ(以下自粛
719ぱくぱく名無しさん:02/04/10 19:42
私の作るものは基本的に「うまい」と喜んでくれる旦那。その部分では感謝してます。
が・・・・・。
なんというか食べるものに関して、幅が狭いというか応用が利かないと言うか、
好きなものはお子さまメニューとほぼ一緒の、一般的なものばかり。
カレーライスとか、オムライスとか、グラタンとか、・・・・・。
味覚に関わる想像力みたいなものがないので、ちょっと工夫したものを作ると
「これ何?」。あるいは「今日のご飯は何?(メニュー名を聞いている)」。
私は、この材料を組み合わせてこの調理法でこういう味付けなら、失敗はないだろうと
(たいてい想像通りの出来上がりになる)毎日飽きないように作っているのですが。
いつも「名もなき料理だよ〜〜」と答えてます(w
旦那のボキャブラリーが不足しているのも、結構困る。
だって、しょっぱいのも、(キムチなどの)辛いものも、味が濃いものも、
全部「からい」。
夫婦は違う土壌で育ったもの同士、常識のぶつかり合いだというのは理解していますが、
コミニュケーションを図るのも、結構大変だなぁと実感する毎日です。
720ぱくぱく名無しさん:02/04/10 20:33
>>719
食べてくれるだけ良いじゃん!
721ぱくぱく名無しさん:02/04/10 21:28
>719
喜んで食べてくれてるんだし、良しとしましょうや。
うちもアレンジ料理が多いけど、聞かれたときは「シチューもどき」とか「中華炒めもどき」とか
適当に答えてる。
通り一遍のリクエストも、勝手にアレンジして対応してるよ。

722ぱくぱく名無しさん:02/04/10 21:43
>719 あはは、家の旦那も似てるよ。
ちょっと変わった物作ると、不思議そうな顔して「何コレ?」って言う言う(w
ちなみに「どうしたの?」の場合は「作ったの?(出来合いを)買ってきたの?」を
意味します。
実家が出来合いのお惣菜が普通だったらしいんで。

何時も買ってきた時は、聞かれる前に自己申告してるだろーが(ニガワラ
723ぱくぱく名無しさん:02/04/11 10:40
>>714-716
相手の好きなもの・嫌いなものをどう取り扱うかというのは、
夫婦としてやっていく上で大事なことなのよ。
こと料理となると、それは味覚だけの問題じゃなくて
経済状況や台所の支配関係(ちと大袈裟か?)、教育など
いろいろ影響してくるからね。
駆け引きに使って、夫婦の力関係を変えることもできる。

こういうこと、結婚前は想像すらしなかったなぁ。
724ぱくぱく名無しさん:02/04/11 10:53
スレ違いかもしれませんが・・・。
新米妻です。簡単で美味しい料理が載っている料理本、料理研究家を
教えていただけませんか?
栗原さんの本を一式友人からプレゼントされたのですが
関西生まれの主人には濃すぎるのか、私の腕が悪いのか「?」のようで・・・。
母が既におりませんし、友人たちは皆未婚で、あまり相談できる人もいなくて
毎日料理と格闘しています。
725ぱくぱく名無しさん:02/04/11 11:02
>724
川津幸子さんの本がおすすめ。
タイトルも「あ、かんたん」「わ、おいしい」「100文字レシピ」など
簡単そうな匂いがただよってるでしょ?
私も母親亡くしてから結婚して、料理の先生がいないので川津さんの本は
よく使ってますよ。
あと行正り香さんの「おうちに帰ってごはんにしよう」とかもいいかな。
献立で提案してくれてるし。
それと定番ですが小林カツ代さんのは、割とどれつくってもおいしいですよ。
726ぱくぱく名無しさん:02/04/11 13:34
>724 NHKの今日の料理テキストもそれなりでおすすめ
オレンジとか買うよりはイイと思う…
727ぱくぱく名無しさん:02/04/11 14:53
>726
賛成
728ぱくぱく名無しさん:02/04/11 20:53
>724
私も小林カツ代の本がお勧めだと思う。
カツ代も関西だし、基本料理をきっちりおいしく作るコツを書いてくれてる。
オレンジページとかに載ってる工夫した料理を受けつけてくれないのは
皆さんお嘆きの通りだと…
729ぱくぱく名無しさん:02/04/12 03:41
>>625
亀レスですが、

「煮る」食物などを水などの液体とともに器に入れ、火にかけて熱を通す。
「炊る」米を釜で、水分が全部吸収されるように煮る。(西日本地方では「煮る」と同じ意味で使う)

・・・とのことです。
730ぱくぱく名無しさん:02/04/12 05:08
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
731ぱくぱく名無しさん:02/04/12 05:51
>>729
>「炊る」米を釜で、水分が全部吸収されるように煮る。>

「炊る」←なんて読むんですか?
失礼ですが「炊く」ではないでしょうか?

732711=肝臓夫:02/04/12 12:43
>>718
お待たせしました。
今週末にも妻を連れてうかがいます。
夕食だけとはいわず朝食までレバー・スワッ(以下略)
733ぱくぱく名無しさん:02/04/12 13:16
>>732
ワロタ
734ぱくぱく名無しさん:02/04/12 17:41
ダンナがお椀好き。
お酒が好きなダンナは ゆっくりと食事をするので、
いつも私が先に食事を終え 子供の相手をしている。
で、ダンナは締めを 自分でお味噌汁とかおかずを温め直したりして
食べるのですが、シチューでも おかずでも なんでもお椀に入れる。
せっかく美味しく食べて欲しいと ちゃんとした器を出しておいても
お椀じゃないとイヤらしい(ご飯は茶碗です)。
洋風メニューもナイフ・フォークでなくお箸で食べるのは 分かる。
でも、お椀好きがなーんか止めて欲しいんですけど・・・
735ぱくぱく名無しさん:02/04/12 17:53
>>734
>ダンナがお椀好き。

ほぅ〜では奥さんもお椀方ですか?
736ぱくぱく名無しさん:02/04/12 18:49
しかしまあ、いろんな人がいることがわかるよね。
737ぱくぱく名無しさん:02/04/12 22:04
>>734
あはは!椀物が好きなのか!すげえプロ料理人みたい!と思ったら
お椀がすきなのね!あははは!
でも旦那さんの気持わかるよ。私もおわんにお箸が好き。
お椀だと器を自然に口に持っていけるし、スプーンなどの金属だと
スープ飲むとき熱い!
>>734の旦那さんはスプーンは使いますか?
738ぱくぱく名無しさん:02/04/12 22:45
>椀物が好きなのか!すげえプロ料理人みたい!と思ったら

今回の椀種は海老真薯…みたいな旦那殿、いるかも。

739ぱくぱく名無しさん:02/04/12 23:56
>>734
陶器が日本の食卓にのぼるようになったのは比較的最近(江戸期以降
(多分)))のことです。
ご飯もお椀で食べて欲しいですね。
(いや米も最近か 於一般の食卓)
740うざいぞ:02/04/13 02:33
739=699?
741734:02/04/13 07:22
>737
お椀は 漆とかじゃなくて木をくり貫いたって感じの
素朴なものを使っているので 手触りとかはいいかもしれません。
(でも別に 高いとかていいものって訳じゃない)
お鍋をやるとき ホットプレートで焼肉をやるときなんかも
取り皿を置いておいても 「オレお椀でいいわ」って・・。
すき焼きで 玉子の殻を入れるモノは・・と思ってると
「お椀持ってくる」と言う。???
初め大皿で料理を出し 私がだけ食事が終って、
後でレンジで温め直すときに
小さい器に入れ替えた方が便利かな?と
「このままで いいから」と大皿のままレンジし
結局 お椀に入れ替えてる・・・・。
スプーンは 普通に使います(金属)。
あ、でも密かに木のスプーンにして欲しいと思ってるのか??

 
742734:02/04/13 07:26
小さい器に入れ替えた方が便利かな?と(思っても)                 
                    ↑
                  抜けてました
743ぱくぱく名無しさん:02/04/13 08:07
>>734
旦那さんは猫手なんじゃない?
うちのヤドロッキーも猫手だから、カフェオレボウルとかは持てないよ。
料理しない人に猫手って多いように感じる。
やっぱり熱さも慣れなのかも。
744ぱくぱく名無しさん:02/04/13 08:13
御椀のほうが冷めないから、熱い汁物を熱いまま食べて欲しい場合は
料理の和洋中を問わず、私も御椀に入れますが…。
だんなさんの手にしっくり馴染む形なんでしょうね。

禅宗で僧侶が使う「応量器」は、5つ(だったか?)の大小の椀で
構成されているわけですから、汁も菜も飯も椀に盛ることは
さして不思議だとは感じません。
レス内容の主旨が少しズレますが。
745ぱくぱく名無しさん:02/04/13 17:41
椀物が好き
面白い!
違った展開もありますね。
ウチはビールを飲むときに
何処のメーカーでも麒麟のコップに(ビンビールに付いて来る小さい奴)入れて
これがウマイとか言ってます。
気持ちの持ちようなんですかね?
ビジュアルにこだわるタイプと中身(無農薬野菜とか高価な調味料)にこだわるタイプ
で単純に分けると男性はビジュアルにこだわる人が多いのでは?
やはり女性は子宮で物を考えるのですかね?
746ぱくぱく名無しさん:02/04/14 22:46
子宮でモノを考える女性はいないと思いますが
ビールは注いで飲んだほうが美味しいと思います。
缶から飲むのとは味が違うよ。
それに女性のほうがビジュアルにこだわりそうだけど…
747ぱくぱく名無しさん:02/04/15 00:13
父親が洋食中華キライで凄い。
東北出身で漬け物塩辛、とにかく味の濃いもの大好き。
しかしそんな塩分過剰摂取ばかりするわけにもいかない。
子どもは普通に洋食好きなので洋食和食中華おりまぜちゃんと献立をたてていた。
父親は母親にいっつもこんなもん食い物じゃないとか怒りまくってた。
娘にもお前らちゃんとしたもん食わせてもらえずに可哀想にとか言ってた。
母親は凄く悲しそうだった。殴られてもいた。

我ながら最低の父親だと思う。
私は今では父親だけでなく父親の生まれた東北の人間も大嫌いになってしまった
父親がうまいと喜んで食べていた東北のある県の郷土料理も大嫌いだ。
あんなの私に言わせれば人間の食べ物じゃない。

食生活の違いは重いと、このスレを見て再確認した。
そして我慢するのは常に女性の方。
結婚と言う鎖に縛られたがるのは勝手だが、喧嘩するくらいなら別々のものかってに作って食え。
748ぱくぱく名無しさん:02/04/15 03:33
うちは私の両親+母方の祖父母、という家族なのですが、
父親は自分の育った家庭と全然違う食事に多少は不満抱きつつも
長年文句ひとつ言わずやってってますよ。
まあ作ってもらってるのだから当然といえば当然なのですが…
(ちなみに料理を担当しているのは祖母)

子供のころは父がそんなこと考えてるなんて全然知らなかったのですが、
たしかにたまに父の実家に帰ると、料理の内容も食事の仕方もまったく違う。
私が大人になったある日、実は最初家に来たときは食事に慣れなくて大変だった、
と笑い話として父から聞かされました。でも好きで結婚したのだからガマンしたと。

なんてちょっとクサイ話ですが、世の中いろんな男の人がいるのだから、
もし悶々とガマンしてる女の人がいたら、ガマンすることをやめてみてほしいなと。
まあ環境によってはそうもいかないのでしょうが…「男の人はこういうもんだから
仕方ない」とは思ってほしくないです。
749ぱくぱく名無しさん:02/04/15 05:24
生活環境が違う人間が一緒に暮らし始めるわけだから、食文化が激突して当然。
男にも女にも自分の好みを押し付ける権利なんて無い。どちらかが我慢するのではなくて、
互いの妥協点を探してくのがケコーン生活ってもんだと思うが、どうよ?。
何にせよ、747の父親はドキュソ決定。
750ぱくぱく名無しさん:02/04/15 09:50
ウチのオヤジは嫌いなものがあると全く手をつけず、ご飯・味噌汁・漬物
しか食べなかった(当然その分量を喰っていたが)
だから何時も父親だけオカズが違ったりしてたんだよな。
わしら子供はグラタン・オヤジは焼き魚とかさ。
二度手間だったろうに、おかんは偉いと子供ごごろに思ったものだよ…
751ぱくぱく名無しさん:02/04/15 15:25
>747
当然お分かりかとは思うけど、東北の人間がすべて
洋食中華キライで味の濃いものが好きな訳じゃないからね…ぐっすん。
同じ東北の中でも、食文化は違う。
いや、東北とかそういう地域の話じゃないな。家庭単位で違う。
散々ガイシュツだが、ウチ(東北隣県同士のケコーン)も
おでんの中身や煮物の味付けなど、違う部分があった。
で、1年くらいかけて確認し合いながら「新しい我が家の味」を築いて、それで暮らしてきた。

ところが昨年から舅姑がウチに同居することになり、姑の作る料理が「(旧)○○家」の味。
「息子(=私の旦那)はこれが好きだから」とか言って作るんだけど、
ダンナは1人暮らしが長くて「自分の味」も持ってるし、そこから発展して「我が家の味」を
作り上げたもんだから、「○○家の味」はもう好きな料理でも味付けでもないのよね。
「(しょっぱすぎるし年寄りの塩分過剰摂取も気になるので)もうちょっと薄味の方が
いいね」とダンナが言っても、「え?あなたコレが好きでしょ?」と取り合わない姑。
まるで「息子の好きなモンを嫁は作ってやってない」と言わんばっかりに…。

あら、板違いっぽくなっちまったわ。スマソ。
752ぱくぱく名無しさん:02/04/15 15:27
>750
で、お父さんに「好き嫌いするな」とか言われたら
子供としては???ですよね。
753ぱくぱく名無しさん:02/04/15 16:48
>>751
多分それって、味の問題じゃないよね。
754ぱくぱく名無しさん:02/04/15 22:16
age
755もぐもぐ名無しさん:02/04/16 14:02
四国から関東にケコーンして逝ってしまった友達。
電話してみたら「魚の名前が違う!売ってる魚の種類も違う〜」と
なげいていました。

買物に行ってもヨコもツバスもぼうぜも無い〜
やたらカジキマグロばっかり置いてあるわ〜(涙)

だそうです。
756ぱくぱく名無しさん:02/04/16 14:10
>755 知らん魚ばっかりじゃ(w ヨコもツバスもぼうぜも。@埼玉

食べ物が変わると、違うところに居るなーって思うよね。
旅行に行くと、ついつい意味も無く地元スーパーをうろつく自分…
757ぱくぱく名無しさん:02/04/16 14:18
>>1

あなたは精神異常者の傾向がみられます。
下記目安箱に自覚症状を記入下さい。
治る見込みがある場合のみ診断書を発行します。
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=seijikaenomichi&KBN=INPUT&RESNO=196
まずは、書きこんでください。
758関東在住:02/04/16 14:25
>やたらカジキマグロばっかり置いてあるわ〜(涙)

ちょと待て(苦笑)
759ぱくぱく名無しさん:02/04/16 19:31
>>755-756
「ぼうぜ」って「えぼだい」のことなんだね。
Googleのイメージ検索で「ぼうぜ」をかけてみたら、
試合に負けて「ぼうぜ」んとするスポーツ選手たちの写真に混じって
1枚だけ「えぼだい」の写真が出てきた。

某ページによると「つばす」はブリの幼魚なんだそうだ。
関西では「しんこ」「つばす」「はまち」「めじろ」「ぶり」と出世するとか……
まぁこの辺は出典によっていろいろ違いそうだけど。
ん? 関東じゃ小さいのは「わかし」って呼ぶなぁ。

んで、「ヨコ」ってのがわかんない(笑)。 
760ぱくぱく名無しさん:02/04/16 19:49
>買物に行ってもヨコもツバスもぼうぜも無い〜

ふつうは、そんな魚、無いです。
761755:02/04/16 20:31
彼女が嫁いだのは千葉なのでカジキマグロがいっぱいある(彼女談)
だそうです。
ヨコというのはきはだマグロの小さいやつのこと。
マグロなら在りそうなもんだけど「ヨコ」とラベリングされては無いでしょうね(汗)

758さん。カジキマグロは本当にスーパーに並んでるんですか?

762nanasiの結論:02/04/16 20:33
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
魚肉食を止めよ。






763ぱくぱく名無しさん:02/04/16 20:58
私大阪だけど、ツバスはけっこう普通に売ってる。
でもヨコって知らない。ヨコワとは違うの?
カジキマグロはないねえ。一回も見たことないと思う。
764ぱくぱく名無しさん:02/04/16 21:34
ダンナの九州の実家では、エビを小アジみたいに開いてフライにする。
さらに衣を分厚くするために二回衣を付ける。
「この方が身が大きく見えるタイ」とは姑の談。

私は一生懸命エビの背綿を取っていたのに…。超驚いた。
本当にその方が九州では一般的なのだろうか。
ちなみに私はエビフライで有名な名古屋出身だが
そんなものは見たことなかたよ。

おまけに味噌とか自家製の麦味噌。麦味噌は元来甘いはずだが、超塩辛い。
ダンナ父は転勤の多い人だったので、
今ほど何でも手に入る時代でない頃、あの味噌を造りつつ日本中転勤して回ったのかと思うと呆れる。
それ以外にも野菜等は殆ど自家製。
タッパーウェア信者の姑は外食を毛嫌いするので
ダンナの里帰りについて行っても地元の特産すら食べたことのない私。

まあ私は同居ではないのでたまにビクーリするだけだが
悪いが一緒に暮らすのはスリリングすぎてタマランと思う。
765ぱくぱく名無しさん:02/04/16 21:41
>野菜等は殆ど自家製。

そりゃ、贅沢じゃんよ。
エビフライの形くらい違ってもいいだろうし。
764が他の文化を受け入れる余裕を持たない、心の狭い人間であるだけの
ように見えるな。
困ったチャンは、あんたの方です。
766ぱくぱく名無しさん:02/04/16 21:48
うちは東京もんどうしなのであまり問題はないと思ってました。
しかーーーし、別居の姑は揚げ物のことは全て「てんぷら」といいます。
そうですフライも唐揚げも全て天ぷらなのです。そしておそろしいことに
全部大根おろしと天つゆで食します。
「天ぷらおみやげに持ってきたわー」といわれて、そばにいれよう♪と
思って食べる時にえびフライだった時の悲しみ・・・。
ちなみに姑は青森は津軽の出身です。
767ぱくぱく名無しさん:02/04/16 21:54
>>766
内容を確認せずに、そばを作ってしまう766さんが早とちりと思われ。
なんかこれ読んでると、文句言ってる人の方に問題が多そうだなあ。
768ぱくぱく名無しさん:02/04/16 21:57
>767
>766さんは、ちょっとした笑い話的に書いてるだけなんだと思うし、
そういう、ある種マジレスはいかがかなものかと・・・。
769>津軽人さん@ここ見てる人で:02/04/16 22:00
青森では揚げ物全部天ぷらって呼ぶわけ????
770ぱくぱく名無しさん:02/04/16 22:08
>>769
青森だからか?年配の人だからか?
そこが問題だ。
771ぱくぱく名無しさん:02/04/16 22:11
青森の女子高生が健太のチキンを「天ぷら」って呼んでたら楽しいね。
772ぱくぱく名無しさん:02/04/16 22:25
>764
海老フライのその姿は、九州では一般的ではなさそうです。
味噌の手作りに呆れたり「タッパーウエア信者のお姑さん」が
「外食嫌い」なんて・・・どういう結びつきか解らないのですが
要するに、ご主人の実家の悪口ですね?
773ぱくぱく名無しさん:02/04/16 22:29
>>772
>要するに、ご主人の実家の悪口ですね?
欲求不満主婦の掃き溜めスレッドということですな。
味噌の手作りする人は、料理板ではそれほど珍しくはないでしょうね。
774ぱくぱく名無しさん:02/04/16 22:31
766です
ちなみに姑はそばつゆもドレッシングもソースも全て「たれ」と
言います。昭和21年生まれです。料理はほとんど作らない人です。
津軽と関係あるのかは未確認です。こんなボケもなかなかかわいくって
好きです(W
775ぱくぱく名無しさん:02/04/16 22:35
>そばつゆもドレッシングもソースも全て「たれ」と

間違っては、いない気がする(藁
776758ではないが:02/04/16 23:26
>761 え?え?
都内ですが。普通に売ってるよ…カジキマグロの切り身…
ヨー○ドーでも地元スーパーでも。
見かけない所もあるの??単に呼び方が違うだけ?

ってマジレスして良かったのだろうか…
777ぱくぱく名無しさん:02/04/16 23:50
>>765さん
自家製の野菜はどうして贅沢なのですか?分かりません。
エビフライの形は別にいいです。ただ、衣をダブルで付けるのは止めてほしかった。
理由は揚げ物自体が油っぽくて好きではないのに、衣が厚いと余計油っぽくなるからです。
勿論そんな好き嫌いは口には出さずに食べたけどね。
姑はそれで良いと思ってしてるんだし、出された客が文句を言う筋合いではない。
私はそこに食文化の差を見ただけ。

>>772さん
私はあの塩辛い麦味噌、というより辛すぎるみそ汁が好きではないだけです。
うちは味噌が2−3種類あるし毎日同じ味では飽きるので、
姑が嫁した先の、しかも転勤先でまで麦味噌にこだわった気持ちは到底理解出来ません。
(別に麦味噌自体が嫌いなんじゃないよ、むしろ好き)

姑の最も痛い点は外食嫌いというより、タッパーウェアを使った健康食&手作り食信仰に填っている点。
それぞれの食文化の差として決して否定はしないが、食べるなら自分たちで食べろと言いたい。
(以前姑の作った訳のわからん健康食品を食べてマジで病院へ行く羽目になったので)
そしてその信仰を私に強制しないで欲しい。
それに高い金と時間を使って長距離旅行してるのだから、
地元の観光や旨い物なんかも食べたい、と思うのは人情では?

子供は男の子ばかりなので何も言わずに育ったようだが、
今は誰も家に居着いていない。
778ぱくぱく名無しさん:02/04/16 23:51
結婚して、夕飯に生のたらこを出したところ、
「あれ、なんにもかけないの?」
と言われびっくり、何をかけて食べるのか聞いたところ
「酢をかけるに決まってるでしょ。」と言われました。

そんな家庭ってあるんですか?
779ぱくぱく名無しさん:02/04/17 00:26
>>777
シュートメシュートメシュートメ。。。
どこに嫁いでもなにかしら衝突ネタを見つけ出しそうな嫁さまじゃな。
780ぱくぱく名無しさん:02/04/17 00:34
私なんてわざわざおばあちゃんの作った味噌と梅干、家の畑の野菜を
実家から送ってもらってるくらいなのに…
自分としては売ってるものとは全然味が違います。慣れてるというのもあるけど。
まあでも、売ってるもののほうがいいという人もいるのだろうけどね。
781ぱくぱく名無しさん:02/04/17 00:46
お茶碗を持たないで食べる旦那の実家
犬食いって言ってうちじゃ、叩かれた。
韓国では逆に持って食べるのが犬食い、でも
旦那の実家は日本人、単にお行儀が悪いだけ?
今はいいけど子供が出来たとき、しつけが困るなぁと思った
782ぱくぱく名無しさん:02/04/17 00:49
うちの実家はお正月の三が日の
最初に食べる食事はお雑煮というしきたり。
しかも餅の数は増やしていくか同じかでないと
縁起が悪いからいけないという。
餅嫌いの私は結婚してこの呪縛(?)から逃れられ
ほっとしている。
783ぱくぱく名無しさん:02/04/17 00:51
>>778
うちの旦那もそうだよ。生のたらこにお酢をかけて食べるのが好き。
最初は外手も食べられなかったけど最近やっと食べられるようになりました。
784ぱくぱく名無しさん:02/04/17 00:56
>>783
おいしい?
785ぱくぱく名無しさん:02/04/17 00:57
酢たらこって、特定の地域でやる食べ方なのかな?
786755:02/04/17 01:45
カジキマグロ見たことが無いわけじゃないけど
スーパーの定番商品でないことは間違いない(四国)
たま〜に見かけて珍しいから買ってみよう。
どうやって調理しようかな?
そういや雑誌になんかレシピがあったな〜
って程度でした。

ちなみに私も四国を離れて住んでいますが、スーパーで「マグロほほ肉」
売ってたのにびっくり。初めて見ました。

塩コショウしてステーキ風にしたら焼加減が悪くて失敗。

再度チャレンジしたいけど、近所のスーパー鮮魚コーナーで延々と
お魚天国流してるのであんまり近寄りたくない(笑)
787ぱくぱく名無しさん:02/04/17 03:23
なんか,このスレッド見てたら・・・・
結婚したく無くなってきたよ。
正に無欲
788ぱくぱく名無しさん:02/04/17 03:46
>787
そんなこといわないでウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
関西人の私と九州生まれ北海道育ちの旦那&転勤族義父母
週イチで一緒にごはん食べるけど、九州のものとか
北海道のものとかが食卓にでて楽しいよ。
たぶんケコーンしなかったら死ぬまで存在すら知らなかった
旨いモノたち・・・ぐふふ。
まぁ、私、旦那、義父母の食の好みが見事に一致してる
ゆえの幸せかもしれないけど。
789ぱくぱく名無しさん:02/04/17 03:47
「激突」は「衝突」ではないからね〜
790ぱくぱく名無しさん:02/04/17 04:42
>789
禿同。激突は時として楽しいぞ。
791788:02/04/17 05:38
>>333
うちの旦那のカキコハケーン!!!
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
792ぱくぱく名無しさん:02/04/17 06:33
許せよ、我が最愛のbetterhalf。>>791
793ぱくぱく名無しさん:02/04/17 06:33
夫婦で2ちゃんねらーかよ、おめでてーな

でも、、、幸せそうだな、、、
794ぱくぱく名無しさん:02/04/17 07:01
夫婦で料理版てあたりがマターリとしてイイ感じ。
795ぱくぱく名無しさん:02/04/17 10:00
なんかすんごくうらやましいぞ・・・
796ぱくぱく名無しさん:02/04/17 10:45
>788
そうだね。
私はリコーンしちゃったけど、元旦那とケコーンしなければ
ハムにかいわれを巻くなんて単純な組合せ(うまいっす)でも
気づかないまま生きていたかもしれない。

元旦那のばあさんが作った中華スープのだし巻きたまごも
結構驚いたし。
797758:02/04/17 12:46
>>761
いや、待ったをかけたのは、その友人が嫁いだ先の土地では
カジキマグロがたくさん並んでいた、というのを知らなかったからです。
当方関東在住で、スーパーではたしかにカジキマグロを見かけますが
>やたらカジキマグロばっかり置いてある
という状態ではないことが多いから、です。
まぁ寅さんも言ってますけど、関東と言っても広ぅござんすから、
カジキが並んでいるところがあってもおかしくはないでしょうけどね。

魚の名前とか調理とかでは、日本各地でさぞや激突しているだろうなぁ。
798ぱくぱく名無しさん:02/04/17 18:35
>>780さん
うちも結婚当初は送ってくれてたよ。麦味噌。
それはそれでおいしい味噌だった。ダンナの家じゃ入れすぎるだけなのかも。
ただ、少なくとも私は毎日同じ味噌じゃ飽きるんです。
みそ汁だけじゃなくて、中華スープもおいしいしね。
799ぱくぱく名無しさん:02/04/17 20:37
ときどき口を挟んでくるイヤミ君は、独身?
800ぱくぱく名無しさん:02/04/17 21:18
たぶん独身彼女無とみた(w
801ぱくぱく名無しさん:02/04/18 06:10
>>799-800
こういうことは男の方が細かくネチネチ言うぞ。

と、俺とは違うが実感して書いてしまう。
802ぱくぱく名無しさん:02/04/18 10:19
今独身ですが、この中で妻がこれをやってたらギョッとするものってありますか?

1.ジャガイモ・にんじんなどの皮は洗わないで剥き、剥き終わってから洗う
  (生ゴミの水分を減らすため)
2.炒めてから煮込む料理は始めっから最後まで大き目のフライパン一つで作る
  (カレーなど)
3.すりおろした大根を製氷皿に入れて保存
  (少しずつ使うときに便利)
4.炒め物で肉を使うときサラダ油を使わず、肉から出る油だけで仕上げる。

…どうなんでしょう?

などです。
803ぱくぱく名無しさん:02/04/18 10:23
>802
質問の意図がよくわからないけど、
(あなたがやってること? あなたの彼女がやってること?)
別に私は、どれもギョッとしないなあ。
わりと普通のことだと思うけど。
でもギョッとする人がいてもおかしくはないのかな?
804ぱくぱく名無しさん:02/04/18 11:07
>>802
「え?こんなことで?」ということで対立するのが結婚生活の不思議なところである。
だから、何をやってもギョッとされる、ということは容易に想像される。
……うちなんか外出時のカーテンの開け閉めで2時間ぐらいケンカしたもん。

その4点、読めばどれも合理的なんだけど、だからといって
「お前もこうやれ」と言って奥さんに強要するわけにはいかないよな。
奥さんは奥さんで、これまでのやり方がある(はずだ)から。
だからなるべく、結婚前に呼んで、作って見せてやる。
おいしければ納得してくれると思うよ(蘊蓄は控えめに)。
問題は奥さんが「台所は妻の聖域」と思いこんでいる場合だが、
それ以外は、結婚後は台所を夫婦で棲み分けできるようにすればいいと思う。
805ぱくぱく名無しさん:02/04/18 11:48
>>802
潔癖症など、生理的に嫌だと言う場合はスッパリあきらめましょう。

うちの旦那は冷や御飯や冷凍御飯を電子レンジで温めると
「気持ち悪い。いったん冷めてるんだろ?」と言って食べないのですが、
丸一日保温していた御飯は食べます。
806ぱくぱく名無しさん:02/04/18 12:45
>>805
丸一日保温したご飯なんて気の問題じゃなくて鼻が受け付けない。
80711号店番:02/04/18 12:48
みんな大変なんだにゃあ
うちは同県出身(まあ、山と海の差があるが)
味の好みは一致してるから平気。
喧嘩しない幸せを知りました。
808805:02/04/18 13:03
>806
臭ってたほうがマシだって言うんですよ。普通は逆だと思うんですけどねぇ…。
809ぱくぱく名無しさん:02/04/18 13:05
>>808
おにぎりや、焼おにぎりも駄目なんですか?
810ぱくぱく名無しさん:02/04/18 13:10
>>808
ご亭主、冷や飯は食うんですか?
煮物のあたためなおしもだめ?
レトルト食品とかも再加熱でNGなのかな?

可不可の境界線が知りたひ。。。
いずれにしても、飯つくらない人の感覚ですよねえ。
外食は平気なんだろか。
811ぱくぱく名無しさん:02/04/18 13:15
>>808
冷凍ご飯をチンしたのってバレないんじゃない?
バレるバレないっていう問題じゃないけどさ。
812ぱくぱく名無しさん:02/04/18 13:18
以前、ラップのCMで
保温しっぱなしの黄色いご飯を食べさせられていた亭主が
ラップして冷凍してレンジで解凍してできたご飯を見て
「白い!」ってシミジミ喜ぶのがあったけどね

805の旦那さんを追求していてもしょーがないと思うのでsage
813805:02/04/18 13:21
自家製のおにぎり、焼きおにぎりはダメです。
自家製弁当は保温ジャータイプのやつなら食べてくれます。
しかし、市販のおにぎりや市販の弁当、スーパーで売ってる安物の寿司、
残りご飯で作る自家製チャーハンやチキンライスなどは平気なようです。
基準がよく判りません(w
814805:02/04/18 13:29
追加、冷ご飯、煮物などの温めなおしもダメです。
残り物が出来たら、バレないようにリメイクして出してます。
主人が言うには「実家では保存食以外の食べ残したものは捨てていた」そうで。
815ぱくぱく名無しさん:02/04/18 13:51
>813
>基準がよく判りません(w

そう!困るのがまさにこれ!!(w
なんだか分からないけど嫌いとかイヤとか…つまり価値観の違いだよね。
そこで激突するんだよ。
ウチの旦那の好みもまだ把握できてません…多分向こうも(苦笑)
816自炊小僧:02/04/18 14:03
結婚なんて想像もつかないけど、
一人暮し始めるまでは、母親が作ったものを普通に、当然の様に食べていた。
それが普通であって、決まりだったから、
他人の食生活なんて気にも止めなかったけど…
結婚したら、色々と出てきそうですね。
まぁ、自炊してるから、
作り手の気持ちを尊重して文句言えなさそうですけど…ボク…
けど、行儀が悪いのだけは勘弁して欲しいです。
すんません、全然関係ない事で…
817ぱくぱく名無しさん:02/04/18 16:29
802です。
803さん、804さん、805さん。レスありがとうございます。
書き方が拙くてすみません。

当方女で1〜4は私が自炊するときやってることです。
実家で1、2をやったら母親にものすごく呆れられました。
特に2。「何で鍋に移し変えないの!?」と馬鹿にされてしまいました。
1も汚いと言われました。洗ってるのに…

あとキッチンバサミに抵抗ある人も居ますよね?
私昨日チンジャオロースーのピーマンをキッチンバサミで切りました。
これも見たら人によっては驚かれそう…

魚の下処理をキッチンバサミでやるのも恐がられそう。便利なのに…

スレ違いっぽくなったので食文化話を。
関東の彼に「平天」と言ったら通じませんでした。

http://www2.w-shokokai.or.jp/kusimoto/menber/maeda/maeda-img/image7.jpg
↑私の思う平天。

物を見せたら「これハンペンだろ?」と言われました。
ハンペンはやまいも入りの白いふわふわのやつだと思うのですが…

http://www.kibun.co.jp/catalog/products/img/hanpen021.jpg
↑私の思うハンペン

関東〜東海あたりでは茶色い薄いやつを「ハンペン」と言うみたいですね。
同じ物を九州では「てんぷら」と言うそうで…
818ぱくぱく名無しさん:02/04/18 16:39
>>平天
関東の私の目には、これは「さつまあげ」だ。。。
819ぱくぱく名無しさん:02/04/18 17:24
>>817
和歌山出身の私には「平天」と言うより「ほね天(ほねく)」に見えますが。
「ほね天(ほねく)」鰯などを骨ごと使ってるやつ。
「平天」は骨がなくてきつね色で平たいやつ。
「てんぷら」は魚のすり身を揚げたやつの総称。
820ぱくぱく名無しさん:02/04/18 17:25
>>817
>あとキッチンバサミに抵抗ある人も居ますよね?

俺はキッチンバサミで鳥の皮を切りますが。
821ぱくぱく名無しさん:02/04/18 17:46
>>818
さつまあげはもっと厚いよー
http://bekkouya.netpricemall.com/images/22671_256.gif
822ぱくぱく名無しさん:02/04/18 17:59
>802 キッチンバサミ便利ですよね。
でも嫌がる人も確かに居るかも(w

ちなみに「平天」と言う言葉は今始めて知りました。
あれは私の中では「さつまあげ」に分類されている…
823803:02/04/18 19:07
>802さんが女性だったのね。男性扱いしてごめんなさい。
私はキッチンばさみ、バンバン使うよー。
ちょっとだけネギ切るのが面倒な時とか。鶏皮にも便利だよね。
ちなみに私は大阪の者ですが、平天とさつま揚げは全然違う分類だなあ。
練り物専門の天ぷら屋さん(大寅とか)は、東京にはないのかな?
私の中では、ごぼ天とか平天は、おでんの具とか煮物にすることが多い。
さつま揚げは、ちょっと温めたりしてそのまましょうが醤油とかで
酒のつまみなんかにする。
あ、そしたら東京の人は「あんぺい」って知らない?
はんぺんに似てるけど、もっとしっとりしてて冷たくして食べるんだけど。
824822:02/04/18 20:43
>823 これですか、安平麩
ttp://www.takesyoku.com/fu/
また初耳の食い物が…
いや、単に自分が知らなすぎるダケなんじゃないかとは思うんですが。
ちなみに私は両親東北人で埼玉生れの東京育ちです。
825ぱくぱく名無しさん:02/04/18 21:16
東京もんですが、はんぺんは白くて四角いものですよ〜
826803:02/04/18 21:22
>824
あ、そのお麩とは全然違う食べ物です。乾物ではないのです。
ちょっとわかりにくいですが、
ttp://www.kyoto-nishiki.or.jp/shop/marutune/marutune.htm

蒲鉾のやわらかいような食べ物です。
真っ白だったり、よもぎが入ってたり。
827ぱくぱく名無しさん:02/04/18 23:49
「あんぺい」知ってますよ。とはいっても「辻留」の本に出ていて知ったので
関西ですね。どっかのデパチカで試食したことがありまけど、それだけです・・。
普通のスーパーでは売ってない(?)と思います。

>練り物専門の天ぷら屋さん
東京だと蒲鉾屋さんに分類しちゃいますね。やっぱり。
日本橋(@東京)の「神茂」(はんぺんの元祖らしい)なんかが有名です。
828822:02/04/18 23:54
>826 度々すみません…
そーかあれは又別物なのか…勉強になるな…

>825 基本的に四角ですよね。
あ、でもセブンイレブンのおでんのはんぺんは○かった(w
前にTVでやってた老舗の練り物屋さんのはんぺんも丸かったですな
(お椀を作って形を作るので)
>827さんの言っているトコと同じところなのかな??
829ぱくぱく名無しさん:02/04/19 00:16
スレと関係ないけど、豊橋の「やまさ」の桜はんぺんは美味かった〜。
あれも丸っこいです。
830ぱくぱく名無しさん:02/04/19 13:33
ウチのカミさん、「厚揚げ」がよくわかんなかったらしくて
オレに「どうやって作ったものなの?」「どうやって食べるの?」と
聞いてきたな。

そういや前の方に「蒲鉾などの練り物は××でイヤ」って書き込みがあった。
ま、それ自体は好みの問題なんで何も言えないけどね。
こうして日本のあちこちに練り物文化があれこれ花開いているのを見ると、
食わず嫌いはもったいないなぁ、と思ってしまう。
831ぱくぱく名無しさん:02/04/19 13:50
ブリの名称変遷について、別スレで見つけたよ。

8 :ぱくぱく名無しさん :02/02/06 22:21
これでいいでしょうか?
東京近海  ワカシ(ワカナゴ)→イナダ→ワラサ→ブリ
関西    モジャコ→ワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ
紀州近海  ワカナ→ツバス→イナダ→ハマチ→ブリ(オオウオ)
瀬戸内海  ツバス→ツカナ→ハマチ→メジロ→ブリ
丹後地方  マンリキ(イナダ)→マルゴ→ハマチ→ブリ

「イナダってなに?」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012994082/l50
832ぱくぱく名無しさん:02/04/19 14:06
関西ですが、モジャコとかワカナはいわないなあ。
それよりなにより、東京の人ってハマチって言わないの?
信じられん!
こっちではハマチとブリが同じ魚とは知らない人もいるくらい、
ハマチという呼び方は一般的で、家で食べる刺身としてはブリよりも
シェアがあるけど。
833ぱくぱく名無しさん:02/04/19 14:16
>>830
当方関東人ですが、魚の練り物はかまぼこ竹輪はんぺん薩摩揚げ
ぐらいしか区別なかったです。

長崎に行った折、所狭しと売り場に広げられた様々な練り・揚げ商品に
くらくらしました。
(練り物生産量日本一と聞いた。)
薩摩揚げ系大好きなんです。塩気と油があるからたくさん食べられないけど。
かまぼこも大好きなんで、小田原に行ったときも、かまぼこ展開に正気を失いそうでした。
ビバ練り物。
あっ、厚揚げも好きです。
834ぱくぱく名無しさん:02/04/19 14:18
>>832
東京、ハマチ言うよ??売ってるし。寿司ネタでもあるし。
出世魚というよりは、養殖魚として意識してるけど。
835ぱくぱく名無しさん:02/04/19 14:49
東京(というか首都圏)の場合、地方から来た人も多いので
魚の呼び方なんかはミックスされてしまう場合も多い。
あげくの果てに、結局カンタンなのしか残らなかったりする。
東京のフツーの人は「ワカシ」なんて言ってもわからないんじゃないかな。
831の出世表は、まぁ参考程度に。
836ぱくぱく名無しさん:02/04/19 14:52
モジャコがわからなくて検索してみたら、養殖業者に回すような稚魚みたいですね。

正月、主人と実家に帰った時のこと。
うちの実家では「正月はブリの刺身」と決まってました。
で、ご飯が出てきて、関西出身の主人が刺身を食べながら一言。
「正月といえばハマチの刺身ですよねぇ」一瞬の沈黙のあと、一同爆笑。

主人は「ハマチ=刺身」「ブリ=焼き物」だと思っていたそうです。
魚のサイズやっちゅーねん。
837ぱくぱく名無しさん:02/04/19 17:03
好きな人のためならば、好物を整えるのが妻の役目

なんちて
838ぱくぱく名無しさん:02/04/19 17:11
好物ばかりだと確実に成人病。
好物を 気付かれぬように減塩減脂肪多野菜にするのが難しい。
839ぱくぱく名無しさん:02/04/19 17:28
食べ方の汚さは躾の問題だな
私は「そんな食べ方外でしたらママンが悪いって言われちゃうよ」って
いつも言いきかせてます。
やっと肘をつかずにごはんを食べるようになりました。
次は音を立てて食べるのを直さねば。道はながい
840ぱくぱく名無しさん:02/04/19 17:36
>>839
それ、ひょっとして……夫をしつけてるの?
841ぱくぱく名無しさん:02/04/19 20:16
>836
関東では正月の魚は鮭らしいよ。
842ぱくぱく名無しさん:02/04/19 20:53
関東では養殖ブリ=ハマチ
843ぱくぱく名無しさん:02/04/19 21:43
>>842
ブリ(養殖)って書いた切り身も売ってるよ。
844ぱくぱく名無しさん:02/04/20 05:01

このスレの発展を祈ってバンザーイ♪

http://homepage2.nifty.com/satp/imgboard/img-box/img20020418205910.gif
845ぱくぱく名無しさん:02/04/20 10:08
>>839
きもっ
846ぱくぱく名無しさん:02/04/21 01:59
関東で正月の魚、といえばやっぱり鯛になるんじゃないのかな?
鮭はハレの料理というよりは、年末から正月にかけて新巻鮭をおかずに食べる、
という感じなんだが……ま、これも関東各地で違うかもしれませんが。

そういえば近年、おせちのお重の中にスモークサーモンが入るようにはなった(笑)
847レバー夫:02/04/22 11:20
>>837-838
亭主が「レバーが好き」と言っているのだからビタミン豊富なレバーを食わせろ!
食わせないとレバーを料理してくれる若いコと浮気するぞ!
848ぱくぱく名無しさん:02/04/22 15:15
浮気する体力もなかろう。
849ぱくぱく名無しさん:02/04/22 16:00
ポテサラにウスターソース(サラサラタイプ)は許容範囲?
850ぱくぱく名無しさん:02/04/22 16:02
>849 全く気にならない。
じゃぁポテトサラダに醤油は?
851ぱくぱく名無しさん:02/04/22 16:24
>>849
ゴメンナサイ、私はそれすごく嫌です。醤油も然り。

ウチの相方の場合、何出しても味も見ないですぐドバドバと調味料を
かけちゃうんですね。それがどうしても納得できない。
最初に一口食べて、味が物足りなかったらかければいいと思うんだけど
何度言ってもお皿を出した瞬間にソースだの醤油だのかける(鬱
私だってちゃんと工夫して味付けしてるんだぞー!!むきー!
852ぱくぱく名無しさん:02/04/22 22:09
>851

ああ、カレーは味も見ずにソースかけるなあ。
ご飯の前にいただきますを言うのと同じくらいの感覚だな。
853ぱくぱく名無しさん:02/04/22 23:05
>852 とりあえず一口食べてからにしる…
854ぱくぱく名無しさん:02/04/22 23:17
>>851
わかる〜〜! 何で味をみもしないでいろんなものをかけちゃうんだろう?
私もすごく不満だった。
味が薄いからとかじゃなくて、これをかけるものって思い込んでいるらしいけど
それは調味料なんだぞーといいたくなる。
一口でいいから食べてみてからにしてほしいなぁ。
味付けしないで出しちゃうぞ、今度(と脅してみたり)。
855ぱくぱく名無しさん:02/04/23 12:15
>>851
でもそれで「むぉ? 味付けしてあるんだったら先に言え〜!」と怒ることもなく
もしゃもしゃとそのまま食べておしまいになっちゃうんでしょ?
だったら、そういう舌の持ち主だったということなんじゃないの?
(って、ぜんぜんフォローになってない)

なんでここsage進行になっちゃったの(笑)?
856ぱくぱく名無しさん:02/04/23 21:40
夫にレバーを食べさせて、
もっと気持いい夫婦生活
857ぱくぱく名無しさん:02/04/23 23:31
そういやリンボウせんせの本で
「イギリスの料理は味がないので、そのうち食べる前に塩を降る習慣が身に付く
が、時たま妙にしょっぱい料理が出てくるので、更に塩味を足すことになり
大変な目にあう」
ってなエピソードがあったのを思い出した。
(大学か図書館の食堂の話だったかな)

なので、濃い目の味付けにして、旦那に嫌がらせとか如何でせう(w
858ぱくぱく名無しさん:02/04/23 23:58
私も味見しないでソースかけられるのが嫌でした。
で、食卓からソースやしょうゆを無くしました。
あとポテトサラダは結構面倒なので作らなくなったよ。
859ぱくぱく名無しさん:02/04/24 00:04
うちの姉が、味見しないでソースとかかける派で、よく母親に怒られてた。
で、彼女が結婚して料理をつくる側になったんで
「ダンナさんにそういう事されると腹たたない?」って私が聞いたら
「あ、ぜんぜん気にならない。好きな味で食べればいいと思うよ」って言ってた。
そういうもんなのかなあ。
私は自分が食べる時でも、もともと調味料を食卓で使うってことはほとんどないなあ。
860ぱくぱく名無しさん:02/04/24 00:35
やっぱり育った家庭によるのでしょうかね…
うちはたとえばほうれん草のおひたしなら、ゆでて切ったほうれん草が
皿に乗ってるだけで、各自しょうゆをかけて食べる、というような
やり方だったので(言い訳するようだけど、家の畑で作ってるのでそれでも美味しいんだよ)
ゴハン食べるときに調味料がそばにあるのが当たり前だと思ってました。
アジア圏の屋台じゃないが…
いちおう人が作ってくれたものには調味料かけないようにしてるけど、
実家に帰ったときにはさっさとかけてしまう。
もちろん自分の作ったものに調味料かけられても全然気にならないです。

要するに、悪気はないのよ悪気は…と言ってみる。あまり意味ないか
861ぱくぱく名無しさん:02/04/24 00:38
>860
ほうれん草のおひたしにしょうゆ、とか焼き魚にしょうゆ、とかは
アリでしょう。食卓でそうするのは普通だと思うよ。
862ぱくぱく名無しさん:02/04/24 02:41
>>861
ところがそれがさ、いきなりおひたしに味がついていたりするんだよ(笑)
あとちなみに、オレは焼き魚に醤油はかけないよ
ちゃんと塩焼きになってるときはね
863ぱくぱく名無しさん:02/04/24 06:39
お浸しって出汁割り醤油に「浸し」て味付けしてあるものだと思うが
これも本当は食卓での味付けは必要ないものじゃないの?
864ぱくぱく名無しさん:02/04/24 09:16
食卓に調味料なんて置かない・・・
置くのが普通なの?
焼き魚の大根おろしも普通染めおろしにすると思ってた。
865ぱくぱく名無しさん:02/04/24 10:07
夫の実家はテーブルの真中にいつも醤油ソース塩味の素かつおパック
ふりかけ箸立‥がお盆の上にのっている。
最初は目障りだったが だんだん気にならなくなってきた(汗
866ぱくぱく名無しさん:02/04/24 10:33
>>865
ま、双方の歩み寄りが大切ということで(笑)
自分の常識にばかり拘ってもダメだよね。
867ぱくぱく名無しさん:02/04/24 10:37
>>862
本来、おひたしは調味した出汁に「浸して」あるものを言う。
だから、醤油などをかけないで食べるほうが正しい。
調味していない茹でただけのホウレンソウは、ただの手抜きです。
東西問わず、ちゃんとした日本料理の店では、そうなっているはず。
おひたしにいきなり醤油をかけたら、お里が知れると言われても
仕方ありませんよ。
868ぱくぱく名無しさん:02/04/24 10:38
うむ。
「ヨソのお宅はウチと違っていておもしろい」ぐらいの感覚でいかないと。

2ちゃんには似合わないスタンスかもしれないが(笑)
869ぱくぱく名無しさん:02/04/24 10:43
うちはほうれん草のおひたしは、だしに浸したものがあんまり好きじゃないから
茹でただけのものに、ポン酢をかけて食べる。
このほうがたくさん食べられる。おひたしがあまり好きじゃない人におすすめ。
870ぱくぱく名無しさん:02/04/24 11:12
>茹でただけのものに、ポン酢をかけて食べる。

あ、それも旨そう。
868さんじゃないが、確かにヨソ様の習慣も、それはそれで面白い。
ポン酢ほうれんそうは、真似させて頂こう(笑)
871ぱくぱく名無しさん:02/04/24 11:24
>>867
うれしそうに「本来」論を振り回す前に862をよく読めよ。
この人はお浸しにいきなり醤油をかけない人なんだよ。

ご家庭の食卓は「ちゃんとした日本料理の店」と違うから
このスレはこれだけ伸びているんじゃないの?
872ぱくぱく名無しさん:02/04/24 11:31
ポン酢かぁ、いいねぇ。うちはレモン汁で食べることがあるよ。

私の祖母は胡麻和えや白味噌和えのことも「おひたし」と言う。
聞いてみると「ほうれん草に味付けたものは全ておひたしだ」と言うので、
もしかしたら方言でそう言う地域があるのかも?
主人が初めて聞いた時に妙な顔をしていたっけ。
873ぱくぱく名無しさん:02/04/24 11:35
 このスレ拝見してたら、自分でもこれはやだなあと思うことがあって
ちょっと嬉しい。
 転勤族で実家の食卓は相当ちゃんぽん状態。
 友だちと○○パーティ(鍋とか)なんてすると必ず文句を言われる。
 母がいないので、普段の食事は私担当で(父はいい父親でしたが、
非常に不規則勤務だったので夜遅くまで帰ってこなかった)
おせちだのなんだの伝統そのものがさっぱりわかりません。
874ぱくぱく名無しさん:02/04/24 13:32
父親が早くに他界して、母は正月も休まずに働いていたのさ。
小さい頃は、おせち料理どころか雑煮も無かった。
でもね、正月の朝には必ずデカイ焼き豚を作っておいてくれた。

いまだに「正月は焼き豚」なんだよね。
875ぱくぱく名無しさん:02/04/24 13:52
>874 家は「ハム」!
塊のハムをスライスしたのが、必ず正月は紅白かまぼこと一緒に
大皿に盛られてた。酒のつまみも兼ねてだったのかも。
恐らくはお歳暮でもらったハムを正月に出していたのだろうと推察…

わしら兄弟姉妹が在る程度年くうと、年末年始もバイトや旅行で家族が
揃わなくなっちゃったから、おかんは御節は作らなくなっちゃたな。
出来合いのきんとんとかちょっと買う程度で。ってスレ違い(w
876ぱくぱく名無しさん:02/04/24 19:18
>>875
「ウチのおせちは必ず焼き豚が入る」
これ伝統とすべき文化なり。
877ぱくぱく名無しさん:02/04/24 19:55
御節なんて食べた事なかったけど
真面目にスキなもの(藁)だけ作ってます。
二人とも母親が共働きで忙しいタイプだったので
季節感って大事だと思い。
早く私の味が家庭の味になってくれないかな〜
長年かけての目標です。
878ぱくぱく名無しさん:02/04/24 22:50
お正月に食べる数の子。
ウチは 丸ごとそのままの形でお皿で出てきたが、
ダンナのウチは一口大に切って出てくる。
私は 丸ごとかぶりつきたいんだぁ!!!といつも思うっす。
・・・・つまんないコトかもしれないですが。
879モナジャッジ:02/04/24 23:37
>>878
>ウチは 丸ごとそのままの形でお皿で出てきたが、
>ダンナのウチは一口大に切って出てくる。


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 丸ごと出すのが正しい。
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)

立派な数の子を、わざわざ一口大に切るのはダメです。
880ぱくぱく名無しさん:02/04/24 23:40
丸ごとと、ひとくち大のとを、
盛り合わせで出せばよろしい。
881ぱくぱく名無しさん:02/04/24 23:44
もともとバラバラの数の子を買ってるのなら、一口大でもいいよね。
ていうか仕方ない。
こういうのは、現実としてデカイほうが高い。
882ぱくぱく名無しさん:02/04/25 00:44
うち実家のおせちにはヒレカツが入ってるんだけど、なんでかなー
(しかも砂糖醤油に漬けて揚げたものなのであまり美味しくない。
祖母はそんなに料理下手ってわけでもないのに、謎…)

>865さんのダンナさんの家のように、食卓に一式セットで調味料の類が
乗ってないとなんとなく寂しいんだよね、自分の場合。
そんなに毎回使うわけでもないんだけどさ。
梅干にふりかけ、とろろ昆布など、置いとくと便利なんだよー
でもそういうの気になる人もいると知って、勉強になった。
883ぱくぱく名無しさん:02/04/25 00:44
↑上の「梅干〜」以下は、調味料と一緒に置いとくと、という意味ね
884ぱくぱく名無しさん:02/04/25 01:17
882さんとかは、西日本にお住まいなんだろうか。
(なんとなく、気温が高いから調味料をよく消費するのかなとw)
885ぱくぱく名無しさん:02/04/25 01:21
>882
お姑さんが作ってたのを真似てるだけとか?
882さんの家では、代々嫁が毎年?マークを飛ばしながら砂糖醤油カツを作ってるとか。
886モナジャッジ:02/04/25 05:43
>>865さんのダンナさんの家のように、食卓に一式セットで調味料の類が
>乗ってないとなんとなく寂しいんだよね、自分の場合。
>砂糖醤油カツ

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 調味料一式セットは、ただの習慣。問題なーし。
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)

砂糖醤油カツは、マズイんでダメー。
887ぱくぱく名無しさん:02/04/25 08:34
うまけりゃいいけど、ダメだったら困るな(笑)>砂糖醤油カツ
年々砂糖醤油の比率を減らして、最終的に普通のヒレカツに持っていくとか?
まぁ他の家族が「ウチの正月は砂糖醤油カツ!」とアイデンティティ持ってるなら
それはそれで仕方ないけど(笑)
888888:02/04/25 08:37
私はとんかつには何もかけんよ
ラードの香りが好きだから。
889ぱくぱく名無しさん:02/04/25 08:41
>>888
だから…?
890ぱくぱく名無しさん:02/04/25 10:08
家の旦那「ちょっと味が薄めかな〜」と言いつつ何もしない。
何のために食卓に調味料出てるんだよぅ…

ちなみに自分は味噌汁が濃いかな?と思うと、お椀に直接お湯を足して
味を調整する母に育てられたので、各自好みの味に調節するのが当たり前でした…
891ぱくぱく名無しさん:02/04/25 10:45
>>890
新婚さんと見た。
892ぱくぱく名無しさん:02/04/25 10:58
いや、案外このまま40年ぐらいズーと同じこと続けていくんだよ、きっと……
893890:02/04/25 11:00
>891 ケコーン1年半は新婚に入りますか?(w

単に言うほど気にしてないだけなのかも知れないけど。
894ぱくぱく名無しさん:02/04/25 11:16
>893
その程度の行き違いは、5年以内に消滅するものと思われ。
「その醤油かけてよ」と毎回言ってれば、そのうち言わなくても
自分からかけるようになる。
新婚って1年以内のことかなあ、たぶん?


…先輩ヅラしてスマソ
895ぱくぱく名無しさん:02/04/25 14:36
「ウチの当たり前はヨソの非常識」
896ぱくぱく名無しさん:02/04/25 14:42
ヨメの当たり前はシュウトメの非常識
妻の当たり前は夫の非常識
実家の当たり前は婚家の非常識

でも、親の当たり前は子の当たり前なんだよな
897ぱくぱく名無しさん:02/04/25 18:30
なんか、ここ主婦板みたい。。。
898ぱくぱく名無しさん:02/04/25 18:31
>897 男性の方の書き込みも大歓迎なんですけどね
作って色々言われる人の割合がどうしても女性に多いからなのかな?
899ぱくぱく名無しさん:02/04/25 18:33
>>898
主婦のような男性が多いからでは(俺を含め)
900ぱくぱく名無しさん:02/04/25 20:28
チュプ男900ゲト
901関東軍夫:02/04/26 00:54
ども、1です。
900まで来ましたか。
しかしまだまだいろいろ、ありそうですね。
902ぱくぱく名無しさん:02/04/27 01:05
ゴールデンウィーク。
夫婦どちらかの実家に帰る季節。
「やっぱりあんたの家はヘンよ!」「そっちこそナンだ!」
GW明けのこのスレが楽しみ。
903ぱくぱく名無しさん:02/04/27 02:21
わくわく。
904ぱくぱく名無しさん:02/05/03 09:16
ダンナの実家は 大阪。
大阪ガスから 家庭用のガスの「タコ焼き器」が出ているのを知り
驚いた。ヤッパリーと。
「電気のタコ焼き器しか見たことない」と言ったら
そりゃイカン!と さっそくお義母さんが送ってきた。
でも、めったに使わないんですが・・・・
905ぱくぱく名無しさん:02/05/03 17:04
電気のたこ焼器じゃ火力が弱すぎて美味しいのが出来ないよ!
是非ガスで焼いてみましょう!
906ぱくぱく名無しさん:02/05/07 16:46
ではそろそろ。

いきなり新スレというテもありますが、とりあえずは。
907ぱくぱく名無しさん:02/05/07 17:47
一昨日のお昼、旦那実家で天ぷらゴチソウになったのだが夕方まで半日
机の上におきっぱなしでした。

余りを取り分けてくれたので昨日の夕飯にまた食べましたが。
一昨日は暑い日だったのでちょっと怖かった…
908ぱくぱく名無しさん:02/05/07 21:41
結婚じゃないけど四国から東海地区に引越してきて
子どもの給食の献立票を見てびっくり。
ハヤシライスに豚肉が!
これって東海地区だからですか?
それとも狂牛病騒ぎのせい?
909ぱくぱく名無しさん:02/05/08 01:44
>>908
……すみません、何にびっくりなさったのですか?
910ぱくぱく名無しさん:02/05/08 02:35
きっとハヤシライス=牛肉の概念を破られたのでしょう…
911ぱくぱく名無しさん:02/05/08 03:37
ハヤシライス=牛肉は一般的じゃないんですか!?
912ぱくぱく名無しさん:02/05/08 08:05
ん?
ハヤシライス=牛肉 が一般的なんですか?
913ぱくぱく名無しさん:02/05/08 09:49
とりあえず、辞書によると…
goo国語辞典 ハヤシライス
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%CF%A5%E4%A5%B7%A5%E9%A5%A4%A5%B9&sw=2
境界線はどこなんでしょうか。(一部地域だけ?)

ちなみに肉じゃがは両方認知されてるようです。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C6%F9%A5%B8%A5%E3%A5%AC&sw=2

家は関東・北海道ですがどっちも牛だな。
914ぱくぱく名無しさん:02/05/08 09:56
デミグラス物は基本的に牛のイメージだな。

家は肉じゃがは豚派ですが。
昔ズームインで肉じゃがの境界線探しやってたけど見た人居る?
915ぱくぱく名無しさん:02/05/08 12:43
ウチのかぁちゃんはgooなんて知らないぞ

やっとyahoo!が使えるようになったところだけど(w
916ぱくぱく名無しさん:02/05/09 22:51
908です。
ハヤシライス=ハッシュドビーフ日本版と思っていたので
豚に驚いたんですが、今日保母さんに確認を取ったら昔から豚だ!と。
狂牛病とは関係ないとのことでした。うーむ。
917ぱくぱく名無しさん:02/05/10 00:57
念のためお聞きするのですが、
すき焼きに入れる肉は、基本的には「牛」ですよね?
(「鶏すき」のことは言わないでください。)
まさか「基本的には豚だよ!」て思ってるひといる?
918ぱくぱく名無しさん:02/05/10 01:15
すき焼きの肉は社会通念上牛です。
919ぱくぱく名無しさん:02/05/10 01:21
うちですき焼きって言ったら豚だったけど、
一般的には牛なんだろうね。
すき焼きは牛鍋から発展したやつだしね。
920ぱくぱく名無しさん:02/05/10 01:22
>>917
それはここで聞いても意味がない。
「世の中がどうだろうとウチではすき焼きは豚肉」というご家庭が
あるかもしれないし、その前ではなす術がない。
921ぱくぱく名無しさん:02/05/10 11:31
さっぱりした肉じゃがを作ろうとしたらポトフになってもた。
牛丼の次の日肉じゃが作ると上手いよね。
でも豚も鶏も好き 
922ぱくぱく名無しさん:02/05/10 12:38
肉じゃがって、砂糖と醤油で味付けするのと、+だし汁入れるのあるでしょ。
みなさんはどっち派?
うちは旦那のとこはだし汁であっさり仕上げだったらしいけど
私がカツ代の肉じゃがのレシピを気に入ってるので、こってりぽくぽく派。
旦那はまあ、これはこれでアリと思ってるらしいけど。
923ぱくぱく名無しさん:02/05/10 12:42
はい? >921
924ぱくぱく名無しさん:02/05/10 15:02
>>916
日本の逼迫した福祉行政のことを思って我慢してつかぁさい、お母さん。
925ぱくぱく名無しさん:02/05/11 01:18
>>917

私、北海道出身(今は関東)。
すきやきはいつも豚肉でした。それでサザエさんちがすきやきで大騒ぎをしてい
るのをみて、「あー、磯野家は貧乏なんだなあ」とマジに信じてました。
修学旅行で京都に行ったとき、夕食が牛すきやきでした。それは非常に
生徒には不評でした。残した班もあったぐらい。
「肉が違ってうまくない」って。

ちなみにオットは大阪。すきやきは牛です。しかもすきやきは醤油と砂糖
だけで、一切水は入れないんだそうです。
926ぱくぱく名無しさん:02/05/11 01:43
微妙にスレと違うかもしれないが…
俺の彼女の友達が県外に結婚して逝って
そこのお姑さんが死んだ時に、香川でやるように
葬式が終わった後にお赤飯とちらし寿司を作ったら
周りの人から「なんて酷い嫁だ」と言われたそうだ
香川じゃ普通なんだけどなぁ

所で、味付けだけじゃなく、米のグレードも家々で違うでしょ?
別に古米を使ってるとかって訳じゃなく…色々種類があるじゃん?
俺の御袋は、結婚した当初、姑が買ってくる米のグレードが低すぎて
「なんだ?この不味い米!」と、思いながら食ってたそうだ
姑に気付かれないように徐々にグレードを上げて逝ったそうだ(藁)
927ぱくぱく名無しさん:02/05/11 02:05
>>926
そりゃその地方のこと知らずに勝手にやった嫁さんが良くないんでは?
親戚に聞くなり何なりするでしょう、普通の大人なら。
黒飯は聞いたことあるけど、赤飯は基本的に
祝いごとのとき出すものでしょう。
928ぱくぱく名無しさん:02/05/11 02:17
>葬式が終わった後にお赤飯とちらし寿司を作ったら

日本のほとんどの地域で、これはこの上ない無礼。
いや無礼を通り越して、一種の精神的暴力と言った方がいい。
酷いと言われても当然だと思う。祝い事で赤飯を出すのは日本の常識。

本当に香川の人は、人が死んで赤飯というのが日本中で通じると思ってるの?
というか、そもそも「人が死んで赤飯」というのは事実なんでしょうか?
事実なら、私はちょっと香川の人とは関わりたくない。
929ぱくぱく名無しさん:02/05/11 02:27
このスレをここまで読んだのなら

>事実なら、私はちょっと香川の人とは関わりたくない。

こういうことを書ける928とはちょっと関わりたくない。
930ぱくぱく名無しさん:02/05/11 02:33
ねえ、>>929さんは香川の人なの???
931930:02/05/11 02:40
香川の人なら本当に葬式の後に赤飯出すのか、私も知りたいと思って。。。

以下、ホントだったとしての話だけど。
中世以前は、呪術的な意味で、凶事に赤飯は普通だったみたいね。
時が下って慶事に赤飯が用いられるようになっても、文化的にやや隔絶された
場所で、凶事に赤飯と言う中世の文化が保存されたということだと思いますが。
932ぱくぱく名無しさん:02/05/11 02:48
>>927-928
なんでか理由は知らんが…葬式の後は赤飯と寿司だよ
多分、精進落としだと思うんだけどさ
俺も何回か葬式に出たけど、毎回出て来る、しかも食いきれないほど
って言うか、寿司と赤飯、両方が1人前ずつ出てくるんだから、食いきれるはずがない(苦笑)
法事の時も赤飯出るし…別に祝い事だと思って葬式やってる人間は居ないけど

後、旦那も香川に長く居た人なんだよね…だから、旦那本人は別になんも気にしなかったんだけど
手伝いに来てた人とか、姑の方の遠い親戚とか、旦那の現地同僚が「酷い嫁」って言ったらしい
だから、夫婦二人で( ゚д゚)ポカーンだったらしい
俺はその場に居なかったし、彼女の友達の旦那の事までは良く知らないんだけどね
933ぱくぱく名無しさん:02/05/11 02:54
>>931
それはホント、香川で生まれて葬式の喪主にもなった事あるから間違いない
まあ、香川は狭い県だって言っても東と西じゃ随分風習が違うんで(俺と俺の親戚は全部東)
もしかしたら、西じゃやらないかもしれない

変わった食い物に関した風習と言えば…
「新しい風呂が出来たら、その風呂の中でうどんを食う」と言う、住んでる人間が見てもおかしな風習もある
934930:02/05/11 03:17
>>932-933
へえー。
お答え、ありがとさんでごんす。
ところで、風呂でうどんは面白いね。
私も本場の讃岐うどんを食べに行きたい…(^_^;)
935929:02/05/11 10:11
>>930
>929さんは香川の人なの???
違うよ。もちろん926でも932-933でもない。
ここまで「地方や家庭によって食文化は多彩に異なる」ってことを読んできたのに
928みたいなことを読まされてちょっと呆れた、通りがかりの一心太助だよ。
葬式に赤飯と聞いてビックリしたのは俺も同様だけどね。
936ぱくぱく名無しさん:02/05/11 10:43
>>932

いい歳して「郷に入っては郷に従え」ということもわからない・・
( ゚д゚)ポカーン はお葬式に呼ばれた方がでしょ。
「酷い嫁」とまで言われたのはかわいそうかもしれないけど
「馬鹿な嫁(あるいは息子?)」とは言われても仕方ない・・
とおもう。
937ぱくぱく名無しさん:02/05/11 13:54
>>936
逆にヨソの嫁がこの地域に来たとすれば
葬式に赤飯出すなんてことは想像できないだろうからやらないよな。
そこでも
>「馬鹿な嫁(あるいは息子?)」とは言われても仕方ない・・
わけだよね?
938ぱくぱく名無しさん:02/05/11 15:22
>>937
香川県のその地域では、
お葬式の時には絶対赤飯を出さないといけないという決まりが
あるのでしょうか?
あるなら、言われちゃうでしょうね。
ないなら、別に言われないんじゃない?

「赤飯」=「祝い事」というのが日本では一般的だから
酷いとかなんとか言われた訳でしょ?
おにぎりとかそういう無難なものだったら言われなかっただろうし。

それより、「酷い嫁」呼ばわりされた人はちょっと可哀想。
知らなかったんだものねー。近所の人とか手伝いに来てくれたりしないのかな?

結婚というより地域性のみの問題っぽいから、sage。
939ぱくぱく名無しさん:02/05/11 22:55
私は香川の隣、徳島に住んでいますが葬式に赤飯は無いですね〜
もちろん雑煮にあんこ餅も無いですよ。
ただ数年前叔父が亡くなった時に通夜振舞いに細巻寿司があった気がします。
あとはビールとサンドイッチだったと。
でも926さんは災難でしたね。知らなかったんだもん。
それに周りの手伝いなしで一人で葬式の段取したのでは?
誰か一緒に動いてくれる人がいたらストップがかかったはず。
940ぱくぱく名無しさん:02/05/12 00:46
お葬式に赤飯は 驚きましたが、
地域によって違うっていえば 結納のときにお相手に出すもので
お茶は「茶化す」とか「お茶を濁す」なんてときに使われるから
よくないということでダメというところがあるらしいですね。
「喜ぶ」に繫がるから昆布茶とか
お祝い事ということで桜湯がいいとか
いろいろな話を聞いたので、どうしようかと母と悩みました。
事前に 彼(ダンナ)にご両親にそれとなく聞いてもらって
特にこだわりを持っていないということ だったので、
季節もあり 桜湯にしたのですが みなさんは どうしましたか??

結婚式のときも会場によって 桜湯とか普通のお茶とかいろいろですよね。

941関東軍夫:02/05/12 01:41
どうも、1です。
おかげさまでこのスレもじきに950ですね。
ご愛顧に感謝、です、が、
新スレを立てるべきか、ここでめでたく終了とすべきか。
うーむ。

関東だけど、通夜客への振る舞いにはにぎり寿司が普通に出ます。
精進落としってことなんだろうけど。
ちらし寿司は見たことがないなぁ。
942ぱくぱく名無しさん:02/05/12 14:22
>941
続いてもいいと思うけどな。まだまだ色々と出てきそうだし。

確かに握りずしは定番メニューですよね。>通夜振る舞い
943ぱくぱく名無しさん:02/05/12 15:00
>940
お茶でそんなこと考えてなかった。
着物の着付けに美容院行ったり、バタバタしてそれどころじゃなかった(笑)。
普通に緑茶出したなァ・・・。
944ぱくぱく名無しさん:02/05/12 15:19
げげげ、私ら夫婦は結納っていうかお互いの親族の顔合わせ
(結婚式・披露宴はやらないので)の食事会で、お祝いのおかえしとして
和菓子とお茶を差し上げました
茶かす・・・・自分らで茶かしてどーすんだろ、私らってば(w
945ぱくぱく名無しさん:02/05/12 15:23
うちの実家の変な習慣
・毎月最後の日(晦日)は夕飯でそばを食べる
・10日は魚を食べない
・正月3が日の最初の食事は「お雑煮」でしかも餅の数は同じか増やして
 いかなくっちゃいけない
・ご飯を食べ終わった茶碗にお茶を入れて飲む
でした。でも結婚したので、これはひとつの家庭を築いたってことなので
こーんなことにこだわらず、自分達のルールでやってます
946ぱくぱく名無しさん:02/05/12 15:40
>944
前にも書いてるけど、それほど気にしない人が多いのがのが実状じゃないかな?

今日のお昼はお汁粉・お新香・マカロニサラダでしたー(残り物)
こんなんでも全く気にしない旦那に感謝。
947ぱくぱく名無しさん:02/05/12 15:54
>>945
へーんなの
948ぱくぱく名無しさん:02/05/12 20:20
別に変じゃないじゃん
949ぱくぱく名無しさん:02/05/12 20:44
10日は魚を食べないってのが変
950ぱくぱく名無しさん:02/05/12 21:18
ま、安息日もあることだし、断食のとこもあるし、
色々なんじゃない?
うちは、何もないけどね。
951ぱくぱく名無しさん:02/05/12 21:20
10日は金毘羅さんの日(金毘羅さんは海の神様)
なので魚を食べないのです
952ぱくぱく名無しさん:02/05/12 21:25
>951
成る程。
953関東軍夫:02/05/13 02:21
どうも、1です。
いよいよ950を肥えた、じゃなかった、超えたので、新スレ立てました。
こんぴらさんで952さんも納得した様子ですし。

第2ラウンド/結婚は食文化の激突だ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021223877/l50

以降、そちらで、よろしくです。
954ぱくぱく名無しさん:02/05/13 07:06
>>940
顔合わせのときに
私の家で食事会を開いて相手の両親に来て頂いたのですが
私の母が桜湯を用意していたのですが、それをなんとお茶の中に入れてしまいました。

そのおかげか挙式1ヶ月前に破談しました。
955ぱくぱく名無しさん:02/05/13 07:48
>>926
お葬式の後には、赤飯、寿司、鯛のコンボだよ。地域的なモノではなく、
神道だから(神主さんがお葬式あげる)。
なくなった方が神様になるお祝いだから(式じゃなくて「祭」だし)、
おめでたいことなのよ。別の系列(新潟の普通の?神道と、大阪の
金光教)でもいっしょだったから、神道の古い習慣とおもわれ。私自身に
信心がないのでくわしくないけど。
956ぱくぱく名無しさん:02/05/13 07:52
新スレたっていたのね。ごめんなさい。
957ぱくぱく名無しさん:02/05/13 09:52
結婚生活の話じゃないので何だけど。
俺、小中高と関西だったけど、高校の夏季合宿の時、民宿でカレーが出た。
皆さわいで盛り上がったのはいいが、カレーが各自の食膳に行き渡る前から
「ソースくれ!」「ソース!ソース!」と皆でソースの奪い合いになった時
一人でめちゃくちゃ引いていた。まあ、今考えれば皆面白半分だったと思うが
みんなジョボジョボかけてた。小林麻美をもっと活発にアッケラカン風にした
感じの僕がひそかに好きだった子までが、立ち上がって「ソース!」って叫んだ
のを見て萎えた。あと、友達と大阪や神戸に行ってそこらへんの中華にいって
チャーハン食べたときも、みんな味もみずに、先ずはソースをぐるぐるかけまくって
かた食べてたのを見て食欲減退。関西ってのはそれなりに味覚が発達していると
自他共に認めている筈なのに、アレじゃちょっとね、とおもうた。まあ、個人的にも
関西の料理のほうが好きなものはおおいが。
958ぱくぱく名無しさん:02/05/13 11:06
    ↑
第2ラウンドスレに転載してもいいかな?
こっちはもう書き込み終了ってことで。
959ぱくぱく名無しさん:02/05/14 06:33
ま、食文化いろいろありましょうが、
総括は、現在をみつめて死なないように食べていくのが正解と・・・
960ぱくぱく名無しさん
>959
総括するのはけっこうですが、
こっちのスレはageないでね