あなたの家のお雑煮の具は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
756ぱくぱく名無しさん:05/01/03 22:50:18
>>755
私の実家、鳥取県鳥取市ですけどまさにそれです。
甘いんです元旦から、母親に抗議しまくってたんですけど
「この辺じゃあ、これが普通よ」と相手にされず_| ̄|○  

まぁ、沢庵とか漬物との相性は抜群なんですがw

757ぱくぱく名無しさん:05/01/03 23:01:50
「心に〜」にトンデモスレ違いをやってしまった791です(汗
えー、ソコのスレどおり、今年は鴨肉入りのお雑煮でしたよ^^
次は気をつけます・・・スレタイちゃんと見ます・・・(涙
758ぱくぱく名無しさん:05/01/04 12:31:57
>>756
わたしも、お母様と同意見です。
759358:05/01/04 12:47:51
甘い雑煮だけはイヤだなぁ
760ぱくぱく名無しさん:05/01/04 18:36:03
ひとり暮らしのお雑煮

鶏肉で出汁をとり、大豆もやし、かつお菜、ニンジン、ダイコン、油あげ
多めに作っておいて、年越し蕎麦〜お雑煮まで同じ出汁。

2日以降も、普通の出汁と水を加えて、残りの野菜を加えて
(カツオ菜しか残っていないが)、雑煮を継続して食べつづける。

今日は、冷蔵庫に残っていたキムチ(年末購入)+冷凍うどんを投入して
煮込みうどんにした。
結構、充実した。
761ぱくぱく名無しさん:05/01/04 18:42:02
うちは三つ葉と小松菜と大根とサトイモと鶏肉。
お醤油と鰹出汁と塩で味付け。
焼いたお餅が入ります。
仕上げに焼き海苔ちぎって山ほど投入。
海苔がないと食った気がしない
762ぱくぱく名無しさん:05/01/05 00:10:01
うちの雑煮は、煮干出汁の白味噌の丸餅を焼かないで入れる。食べる時
には餅が煮崩れてどろどろになっていた。おまけに煮干がそのまま残って
いた。だから私は元旦は寝過ごして雑煮を食べないですむようにしていた。
 親父が死んでからは私の食べたい雑煮を私が造ってみんなに食べさせる。
鰹出汁、醤油ベースで餅は焼いて最後に入れる。具は瀬戸貝にしたら弟が
嫌ったので牛肉にしている。トッピングは三つ葉と青海苔、ゆずの皮。
763ぱくぱく名無しさん:05/01/05 03:39:44
>>762
そうやって家族で作っていく物なんだな・・・

764ぱくぱく名無しさん:05/01/05 04:03:56
実家のお雑煮がどんなんだったか全く思い出せません。
一応毎年帰ってるから毎年食べてるはずなのに。
で、ママンに聞いてみると、
「えー、その年によってお澄ましにしたり白味噌入れたり色々」
毎年気分で適当にってことらしい・・・思い出せないはずだわ。

母の実家のお雑煮も思い出せない。
地元は富山なんだけど、こんななので、
富山のお雑煮がどんなものだか一言で言うことができない。
友人の家でいただいたのは関東風だったし・・・

富山(または北陸)のお雑煮の特徴ってなんだろう。
鰤を入れるっていう書き込みもあったけど。
765ぱくぱく名無しさん:05/01/05 09:23:19
>>764
同じ県内でも地域によっても色々あるみたいだよ
ttp://www.toyamaken-coop.or.jp/recipe/ozouni/toyama.htm
766ぱくぱく名無しさん:05/01/05 12:59:12
755です。
お雑煮+おせち ってご馳走で、なくなるまで食べ続けるみたいですね。

しかし、わたくしの家(鳥取県西部)では、そんあことはないのです。
お汁粉雑煮、煮しめ(大根、人参、里芋、ゴボウ、昆布)・カマボコ・
たづくり・俸鱈・だて巻・黒豆ぐらいで、3日間も食ったら貧血で倒れます。
基本的には家庭の料理当番の人に休みを取ってもらうための保存食です。
1月2日の夕食ぐらいから品数増やして通常の食事に戻ります。
ですので、お雑煮+おせち で太ることは有り得ない。
767ぱくぱく名無しさん:05/01/05 16:09:14
岐阜県のどこかで雑煮に砂糖をたっぷり入れるところがあるらしい。想像するだけで・・・うえっ
768ぱくぱく名無しさん:05/01/05 16:34:58
>>767
鳥取県東部では、ぜんざいに砂糖をたっぷりかけるらしい
島根県西部では、すまし雑煮に砂糖をたっぷりかけるらしい
769ぱくぱく名無しさん:05/01/05 16:51:33
>>768
嘘教えないでね
770ぱくぱく名無しさん:05/01/05 17:06:34
>>769
全てがそうじゃないけど、そういう傾向があるらしい・・・
771ぱくぱく名無しさん:05/01/06 21:17:54
焼きハゼを干したのでダシを取り、大根+人参+高野豆腐の細切りを煮る。
焼いた角餅を入れ、イクラとセリをトッッピングする。
772ぱくぱく名無しさん:05/01/06 21:35:38
>>771
仙台?
773ぱくぱく名無しさん:05/01/07 00:12:12
和歌山の人。

そちらの雑煮は何餅で、何を入れて何味なのか、教えて〜!
774ぱくぱく名無しさん:05/01/07 01:20:38
>>768
島根と鳥取の東部西部が逆
775ぱくぱく名無しさん:05/01/07 12:48:00
>767
他の家庭はどうか知らないけど
母親の実家はそうだよ。
すまし汁ベースの普通の雑煮に
好みで砂糖入れてる。
私は嫌だったから入れないけど、ほぼ全員入れてたなぁ。
ちなみに奥美濃。
776ぱくぱく名無しさん:05/01/07 14:57:54
宮城
今年初めて自分で雑煮を作ったよ実家に帰った時食ったんだけど
自分の家の雑煮を彼女(大阪出身)食べさせたくて自分で作った
雑煮って以外と手間がかかるんだなあ
大根、人参はそのまま煮るんじゃなくて一度お湯で茹でた後冷まして絞って
冷凍庫に入れて氷らせなきゃいけないし
母のつくる味付けができなくて苦労したけどなんとか作れた
来年は彼女に母の雑煮を食べてもらおう
777ぱくぱく名無しさん:05/01/07 16:50:05
>>774
島根県西部では、シンプルすまし雑煮に300gで1万超もするかもじ海苔を
トッピングするらしいが、最後は砂糖を入れて甘い味付けにするって、年
末の地元ラジオで言ってた。
鳥取県東部の小豆雑煮(ぜんざい)は、砂糖を入れず塩だけで作り、お椀
にもったあと好みで甘くするらしい。
778ぱくぱく名無しさん:05/01/07 16:55:35
大根、鶏肉、かまぼこ、いくら、三つ葉のおすまし。
779ぱくぱく名無しさん:05/01/08 10:29:17
うちは島根の中部だけど、丸餅を焼かずに醤油とだし汁で煮た雑煮で、
具は何も入れず、食べるときに個人の好みで黒豆や鰹節をトッピングして食べます。
あと、なぜか赤貝のすまし汁が一緒に出てきます。
780ぱくぱく名無しさん:05/01/09 21:41:22

おもち余ってるから雑煮作ろうかな。
出汁が無いから、コンソメスープの素で
海苔も余ってるから入れようか・・・

781ぱくぱく名無しさん:05/01/09 21:54:05
洋風も美味いよ。
カレーに入れるのも美味いよ。って雑煮じゃねーな。
782ぱくぱく名無しさん:05/01/09 22:22:34
>>776
自分は岩手で、多分同じ雑煮だと思うけど、
大根、人参を一度凍らせるというのは初耳だ。
母はそのまま煮ていたな。もしかして手抜きだったのか!?
でも旨かったからいいや。
それにしても良い彼氏をもって、彼女は幸せだな。
783ぱくぱく名無しさん:05/01/09 23:40:59
うちも宮城だけど、凍らせないよ
昔は冷蔵庫がなかったから、暮れに具を下準備して
外に出しておけば自然に凍ったんだろう
784ぱくぱく名無しさん:05/01/10 03:23:49
コレも雑煮と言えば雑煮だな
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/tsubo/ts510701.htm
785ぱくぱく名無しさん:05/01/10 04:39:02
凍らせるのは何で何だろう?細胞壁を崩して味が染み込みやすくするため?
余計な水分を抜くため?でも茹でてからではそうでもなさそうだし。。。気になる
786ぱくぱく名無しさん:05/01/10 11:25:59
普段の味噌汁(赤味噌)に冷凍保存しておいた餅を投入してくたくたに煮る。
餅の表面が溶け出て、汁はとろとろ・・・だがコレが旨い

でもこれはママンのオリジナルってゆーか、単なる手抜きらすい・・・
元日だけはお上品に澄まし汁・モチ菜・豆腐・かまぼこ。 餅もあまり煮ない
で、上にかつおぶしとカズノコが乗ってる。←これもオリジナルっぽい希ガス
でも、食べなれて無いから普段のくたくた煮の方が好きだったりする。

モチは四角だったり丸だったりと色々だし、味付けもこんな感じだしで
あんまりこだわりが無い。流石に甘いのは食べた事無いけどお汁粉と似た感じなのか?
多分大抵の味に適応できると思ってる。そんな私は三河在住者。
787ぱくぱく名無しさん:05/01/10 16:31:48
>>775
山形のダンナの実家は、砂糖と醤油たっぷりでそばつゆのように
濃い、甘辛い出汁の雑煮だよ
山形名物の芋煮も同じような味付け
具は、大根・人参・牛蒡の千切りと鶏肉だった
788ぱくぱく名無しさん:05/01/10 21:44:29
東京は多摩

カツオだし、醤油味、角餅
事前に茹でた銀杏切りの大根とサトイモのみ

出汁さえとっておけば大体10分もあれば作れる。
789ぱくぱく名無しさん:05/01/11 05:59:24
福岡の雑煮。かつおダシ。具は、かつお菜・鳥肉・大根・餅。
ウマー(´-`)
790ぱくぱく名無しさん:05/01/11 18:30:43
>>785
ひなびた味(切り干し大根のような)を出すためだそうな
791ぱくぱく名無しさん:05/01/11 19:14:08
えーっと、赤だしみそ汁で、三つ葉とあんこ餅? もしくは小豆餅を入れるのは
どの地域だっけ?
792ぱくぱく名無しさん:05/01/12 08:21:42
野菜を凍らせるとアクな無くなると、「ミスター味っ子」で説明してました。
793ぱくぱく名無しさん:05/01/12 11:50:40
我が家はルーツ不明のデラシネ一家。
鶏がらスープ、お醤油味。具は、焼き切り餅、鶏肉、大根、人参、椎茸、三つ葉、蒲鉾。

出汁が鶏がら、というのは、ややマイナーなんだろうか?
794ぱくぱく名無しさん:05/01/15 00:39:39
>793
わが家の墓は江戸時代から都内にあるけれど、
やっぱり鶏ガラだしベースだよ!
それに鰹だしを加えて雑煮の汁にします。
父方、母方ともにこのタイプらしい。
だけどほかで同じ汁は聞いたことが無い……。

具は焼き切り餅、鶏肉、ミツバ、柚子皮のかけら、飾り麩、焼き海苔、小松菜です。
795ぱくぱく名無しさん:05/01/15 08:14:35
>>794
おお、同志発見、あなうれし!
796ぱくぱく名無しさん:05/01/15 11:09:27
>>794
秋田だけど似てるなぁ
参勤交代で江戸住まいが長かった影響かな

雪積もって小松菜が取れないせいか無し
出汁も鰹節は昔はほとんど入ってこなかったらしいので、鳥主体に若干の煮干になってる
味付けは塩+醤油少量で澄んでる
焼き切り餅、鶏肉、ミツパ、柚子皮まで共通
あとは蒲鉾、戻した塩漬けの山菜というところ
海苔は入ってないな もともと、こっちでは取れないものだし
797ぱくぱく名無しさん:05/01/19 10:14:47
大阪うまれの大阪育ち、両親ともに大阪人の一家です。


かつお出汁の白みそ仕立て
金時人参
お正月にしか見かけない人参くらいの大きさの大根
里芋
焼いてない丸餅

のトロトロ系です。

ちなみに香川出身の義妹実家の雑煮は

いりこ出汁
青ネギ
小松菜
かまぼこ
塩餡もち(ちょっと塩味の濃い餡もちらしい)

だそうです。
798ぱくぱく名無しさん:05/01/24 09:53:58
仙台は最近は最低気温が氷点下5度になるのも珍しいくらいだけど、
20年前は平気で最低気温が氷点下7〜8度になってたんだよね。
まれに-11度とかなったりして。
で、ひき菜を外に出しておくと自然に凍ったわけ。
この凍らせたひき菜、普段から味噌汁の具とかいろいろ利用できるから便利。
799ぱくぱく名無しさん:05/02/01 02:12:35
このスレを元に日本全国雑煮データベースを作って特許を取ることにしますた
800ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:41:25
もうどっかが作ってる気がする>日本全国雑煮データベース
801ぱくぱく名無しさん:05/02/01 15:42:22
>>797
奈良だけど前者とほとんど同じ。うちのはそれに焼き豆腐が入り、
餅は焼いてから投入。
我が家では白味噌は雑煮の時以外使わないので、味噌がなくなるまで
一月中は繰り返し作られる。
今年は家庭菜園の発育不全の大根が、具として大活躍しますた
802ぱくぱく名無しさん:05/02/01 19:14:52
うちのお雑煮は醤油ベースに鰹ダシとお塩。
中身はお餅、里芋、小松菜、鳥のモモ肉、レバー、砂肝です。
祖父がが千葉県出身らしいのですが他の千葉県の方のはどんな感じなのでしょうか。千葉県の方いらしたら教えて下さい。お願いします。
803ぱくぱく名無しさん:05/02/02 13:45:08
愛知です、もう出ているでしょうが
カツオ出汁ベースに餅と餅菜のみです・・シンプル日本一でしょうか?
804ぱくぱく名無しさん:05/02/09 22:47:49
「お雑煮100選」の実施結果について(報告)
ttp://www.bunka.go.jp/new_fr3.html
805ぱくぱく名無しさん
保守