コンビニみたいなおでんが作りたいわ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1でんお〜
おでんの季節ですね。
寒くなりましたがいかがお過ごしですか?

------------ところで--------------
コンビニのおでんのあの味を再現したいのですが
どうしても上手いこといきません。
あのいいにおいはなんなんでしょう?
2ぱくぱく名無しさん:01/12/18 10:03
>1
専用のおでんのつゆを使ってました。
お醤油みたいなペットボトル入り。
これをお湯で薄めて、既に火の通っている材料を
入れて暖めてできあがり。
3でんお〜:01/12/18 10:12
専用のつゆかー。
それは入手困難だ・・・(ガーン)
自分で似たような味、作れないかなぁ。
市販のおでんだしも試したんだけどなんかダメみたい。
4ぱくぱく名無しさん:01/12/18 10:33
>>1
耳鼻咽喉科へ行って診てもらった方が・・・
5でんお〜:01/12/18 10:47
それはコンビニおでんは不味いってことですか?
それはそれでよいとして、私はあれが作りたいんです。
6ぱくぱく名無しさん:01/12/18 10:58
私もコンビニのおでん(特にセブンイレブンの)作りたいよ。
うちの母のはあれより甘いし、美味しいんだけど、全然違う味。
色の薄いスープなのにしっかり味つくしね。
なんとかできないかなぁー。
7ぱくぱく名無しさん:01/12/18 11:04
お気に入りのおでんを売ってるお店の人に
おでんつゆを見せてもらったらどうでしょう?
たぶん、レジの付近の冷蔵庫に入ってるはず。
メーカーがわかったら電話でもしてみましょう。
たぶん業務用のものです。
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9ぱくぱく名無しさん:01/12/18 12:25
夏だと蚊や蛾がいっぱいはいってるよね。
鍋の掃除のとき汁の下の方に蛾の死骸なんかがたまってるそうです。
独特の出汁の素でしょう。
10ぱくぱく名無しさん :01/12/18 12:42
ファミリ○マートのおでんは紀文だYO!
11ぱくぱく名無しさん:01/12/18 13:47
8ハタイホ。
12ぱくぱく名無しさん:01/12/18 18:42
>>1
(゚д゚)ヘボー
あのションベンみたいな臭いの出汁か?

ただ単に美味しいおでんの出汁というならば、皆甘くし過ぎ。
練り物から甘味がわんさと出るから出汁の味付けは塩と酒、少しの醤油だけでよし。

コンビニのおでんと家庭との違いは「ぐつぐつ」煮るか煮ないかの違い。
「ぐつぐつ」煮るとめちゃマズ。
13ぱくぱく名無しさん:01/12/18 18:55
>12
それだけではないと思う。
コンビニの場合は具それぞれに下味付いてるんだよ。
14ぱくぱく名無しさん :01/12/18 19:02
コンビニでバイトしてます。
玉子、大根、こんにゃく等は下味付いてますよ。
グツグツ煮てないです。温度固定してますから。
ちゃんと油抜きもしてます。
出汁も継ぎ足します。

ッテイウカ コンビニノオデン ヤルコトオオクテ メンドクサイ…
15ぱくぱく名無しさん:01/12/18 19:09
>12
知ったかぶりはよくないよん。
16ぱくぱく名無しさん:01/12/18 20:06
>>1
薬いれと毛
171:01/12/19 00:32
>12
それだけではないと思う。
コンビニの場合は具それぞれに下味付いてるんだよ。

我が家ではちゃんと下味つけてるんだけどな・・・。
なにがちがうんだろ。
18ぱくぱく名無しさん:01/12/19 00:43
よいダシを使っている
19ぱくぱく名無しさん:02/03/06 23:52
だし?
20ぱくぱく名無しさん:02/03/07 00:18
>>12
それはあなたが、出汁を入れ替える直前のおでんしか食べたことがないから
21ぱくぱく名無しさん:02/03/07 10:25
市販の麺つゆでOKだよ。
1対8?の割合薄めれば。
コンビニおでんとほぼ同じ味。
22ぱくぱく名無しさん:02/03/08 21:39
昔、スゲー旨いおでんを食ったことがある…
そのつゆは不思議な味で…
例えて言えば、ゴマ風味のインスタントラーメンのスープみたいな感じで…
でも、いざ家で作ろうとすると、サッパリ作り方がわからん…
23 :02/03/12 15:46
おでんマン パトロール中
      
         △
        /●\
         □
         / \

24業界人
「コンビニのおでん」っていう時点でダメ。

セブンとローソンのおでんは全然違うぞ。
はっきり言えばセブン(゚д゚)ウマー
セブンは資金面に余裕があるから、開発に金かけられるんだよ。

んで、つゆも、具も、それぞれ別々のメーカー製
例えば、メーカー名は適当なんだが、おでんつゆはヤマサ、
はんぺんは紀文、つくね串はプリマハム… って感じ。(メーカー名は適当)

んで、どうやって作るかというと、それぞれおでん専門店の商品を分析して、
同じような味になるように成分を調整して作った味。
だからそこそこおいしい。

逆におでん全体の味のバランスが微妙におかしいのもそのせい。