料理人 プロとアマの違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
料理人のプロとアマの違いについて語ってみませんか

NHKの朝のドラマ「ほんまもん」を見て
スゲーと関心するのがアマ
「んなわけねーだろ」とつっこむのがプロ

床に落ちた肉を汚いといって捨てるのがアマ
それを拾って水で洗って(もしくは洗わずに)使うのがプロ

みなさまの意見を聞きたいです
2ぱくぱく名無しさん:01/12/13 01:03
プロフェッショナル【professional】
専門家。職業としてそれを行う人。プロ。
アマチュア【amateur】
職業としてでなしに、趣味や余技として携わる人。好事家(こうずか)。アマ。
3ぱくぱく名無しさん:01/12/13 01:22
>>1
何について?
4とらじろう:01/12/13 01:23
プロってなぁプロレタリアートよ
よーするにビンボ人だな
アマってなぁ、あまっこ な
よーするに女だ

ま、あんましかわんねぇってことよ
5ぱくぱく名無しさん:01/12/13 01:32
料理人のアマチュアってなんだろか?
6ぱくぱく名無しさん:01/12/13 01:34
>>5
ケンタロウ
7ぱくぱく名無しさん:01/12/13 02:54
まぁ主婦でも落ちたぐらいじゃ捨てないとは思うが・・

皮むく時に
一枚むくごとにゴミバコに捨てるのがアマ
手につこうが下に落ちようがガンガンむくのがプロ

こんな感じか(w
8ぱくぱく名無しさん:01/12/13 05:35
アマ=アマチュア=愛好家さん
プロ=プロフェッショナル=本業さん

ケンタロウとかテレビに出てる人って
料理人というか、食べて執筆する人も含めプロの料理研究家(Critic=批評

プロの料理人は皿数半端じゃないでしょ
本職の人は不味くても(批評される立場という意味で)プロの料理人
素人はどうやってもプロには成れない

素人は自称、料理人であり料理研究家、金に成らなければ素人のまま

アマ料理人(作りまくり) ⇒ プロ料理人(本職)
アマ料理研究家(作りまくり、食べまくり) ⇒ プロ料理研究家(本職)

2つに分けると分かりやすいでしょ。

揚げ足とりの人は細分化すればいい
でも、考えすぎると頭が痛くなるよ。

【いつもの食事を作ってくれる人への、感謝の気持ちは忘れずに】
お婆ちゃんのしめ鯖うまー
9ぱくぱく名無しさん:01/12/13 06:54
皆カン違いするな。

プロ=プロパンガス。
アマ=尼僧院
10ぱくぱく名無しさん:01/12/13 06:58
2chでうだうだ語るのがプロで、
2chで突っ込まれ放題なのがアマ。
11ぱくぱく名無しさん:01/12/13 10:05
利益の取れる範囲でしか工夫できないのがプロ

素材にお金をかけても かけなくてもいい。
いくらでも手をかけたり 手を抜いたりが自由自在なのがアマ
センスのいい料理アマとは 是非友達になりたい。
12ぱくぱく名無しさん:01/12/13 11:39
プロは技術も知識も優れ、アマより美味いものを作れると、思い込んでいる奴がアマ。
プロは技術も知識も優れ、アマより美味いものを作れると、思い込ませる奴がプロ。
13ぱくぱく名無しさん:01/12/13 11:45
>>12
ぜひ、そうあってほしいものです。

技術も知識も皆無、アマより美味いものを作れると、思い込みたくても
とーてい思えない奴がケンタロウ、なんてことがおおすぎますから。
14ハム:01/12/13 12:29
支払う代価に対し納得させるのがプロ。
自分で作った方がましと思わせるのはアマ。
たとえ店をかまえていてもね。
15ぱくぱく名無しさん:01/12/13 12:44
>>2が結論言った。
語るようなことじゃないでしょ?
そろそろこのスレは終了してもよいのでは?>>1
16きの:01/12/13 12:58
>>15
>>1は辞書引く位で分かるような内容を聞きたいんじゃ無いと思うよ。
じゃあさ 仕事にしてれば駆け出しの新人もプロってこと? 違うでしょ?
本当のプロってなんだろ? って事じゃないの?
17ぱくぱく名無しさん:01/12/13 13:03
別に1に答えてあげるスレじゃないと思うんだが。

個人的には、話題としては大して面白くないので終了に一票。
1815:01/12/13 13:04
>>16
駆け出しの新人でも下手でも仕事にしてればプロです。
プロに本当も偽者もないでしょう。
それを言いたかっただけです。個人的な意見で。
なにもスレを終了しろと言ったわけではありません。
19ぱくぱく名無しさん:01/12/13 13:11
>個人的な意見で。
>なにもスレを終了しろと言ったわけではありません。

じゃあ誰の意見?(藁
20ぱくぱく名無しさん:01/12/13 13:14
>>19
にほんごよめないひとですか?
21ぱくぱく名無しさん:01/12/13 13:22
>>20
にほんごかけないひとですか?
2215:01/12/13 13:23
>>19
私の意見です。
私は、「スレを終了した方がいい」と言っただけです。
23ぱくぱく名無しさん:01/12/13 13:28
あ〜もう!やめなはれ、駄スレなら勝手に倉庫行くからほっときゃいいやん!
いちいち文句言わずほっときなはれ
24ぱくぱく名無しさん:01/12/13 13:28
あ〜もう!やめなはれ、駄スレなら勝手に倉庫行くからほっときゃいいやん!
いちいち文句言わずほっときなはれ
25ぱくぱく名無しさん:01/12/13 13:30
プロとアマの最大の違いは、経験と批判でしょう。
どんな料理好きでも、一部のレシピを除けば、
プロ並の回数をこなす経験は積んでないでしょ?
それに、素人は知り合いに料理を振舞っても、
辛辣な批判は受けないでしょう。(俺の友達は無茶苦茶辛辣で凹みまくるが)
やはり、金もらって料理作る以上は大変なわけです。
アマと違って作りたくない時も作らなければならないし。
26ぱくぱく名無しさん:01/12/13 13:45
実際鉄人に出演してたシェフの店いったけど
たいした事はなかったな・・・
ようはきちんと作っていれば差はないと思うが・・・
27ぱくぱく名無しさん:01/12/13 14:20
タイトルを見て
ネタスレだと思って来てしまいました。
違うみたいですね。
28ぱくぱく名無しさん:01/12/13 14:39
注文をさばくのがプロ。
それすら出来ないのがアマ。

プロのうち、一番を目指し向上心をもって仕事をするのが一流。
向上心なくしちゃったのが2流。
客なんて味わかんねぇよ、と平気でまずいもん出すのが3流。
29ぱくぱく名無しさん:01/12/13 15:41
え? 笑点ライクにネタを作るスレじゃないの?
30モナ板から出張:01/12/13 17:02

  ┌───────────────
  │「休みの日は」
  │
  │おいしいモノを食べるのがアマ。
  │店で賄い食ってるので適当に食べるのがプロ。
  │
  │
┌┴─────────v──────
│向上心無し!逝ってよし!
└─v──────────────

  ∧ ∧         ∧_∧
  ( ゚Д゚)         (´∀` ∩
  /ヽy/ つ       ( ヽy/ 丿
 | ̄ ̄ ̄ ̄|       (⌒(⌒ ソ 
31モナ板から出張:01/12/13 17:02

  ┌───────────────
  │「値段を見るとき」
  │
  │グラムいくらで見るのがアマ。
  │キロいくらで見るのがプロ。
  │
  │
┌┴─────────v──────
│そーいやそうだな。
└─v──────────────

  ∧ ∧         ∧_∧
  ( ゚Д゚)         (・∀・ ∩
  /ヽy/|        ( ヽy/ 丿
 | ̄ ̄ ̄ ̄|       (⌒(⌒ ソ 
32モナ板から出張:01/12/13 17:03

  ┌───────────────
  │「彼女に料理を作ると」
  │
  │喜ばれるのがアマ。
  │嫌がられるのがプロ。
  │
  │
┌┴─────────v──────
│・・さっさと別れたほうがいいんじゃねえのか?
└─v──────────────

  ∧ ∧         ∧_∧
  ( ゚Д゚)         (´∀`;∩
  /ヽy/ つ       ( ヽy/ 丿
 | ̄ ̄ ̄ ̄|       (⌒(⌒ ソ

                       板違いスマソ(w
33ぱくぱく名無しさん:01/12/13 18:32
29に賛成。「プロの定義論争」も残しつつ。

同じものでも作るごとに美味しくなっていくのがアマ。
毎回同じ味をキッチリ出せるのがプロ。

イマイチだ…鬱
34ぱくぱく名無しさん:01/12/13 19:04
売上が落ちると起死回生を謀るのがアマ。
味、見栄えを微調節するのがプロ。

まずいもん安くされたってうれしかぁねぇんだよゴルア
すぐ新装開店すんじゃねえ、パチンコ屋じゃねえぞ。
35ぱくぱく名無しさん:01/12/13 19:54
同じ物を作って同じ味(似た味)になるのがプロ。
毎回違うのがアマ。
361:01/12/13 23:07
正直 >>33に感謝します そういう意味です
ネタを入れつつ半分真面目に語りたかったのです
言葉が足りませんでした

てんぷらを揚げる時
温度計で油温をはかるのがアマ
油に指を突っ込み「うん これぐらいか」というのがプロ
37ぱくぱく名無しさん:01/12/13 23:27
しかしなぁ

>NHKの朝のドラマ「ほんまもん」を見て
>スゲーと関心するのがアマ

って、おれ、アマもアマだけど
んなわけねーだろだぞ。
3833:01/12/13 23:32
>>36

なんか、最近2chで感謝される事が多いな〜。

>>37

「レベルの高いアマ」なんでしょう。
3937:01/12/13 23:36
>「レベルの高いアマ」なんでしょう。

んなわけねぇって
40ぱくぱく名無しさん:01/12/13 23:39
「アマ」と「ど素人」もまた違うよね。
41また出張:01/12/13 23:50

  ┌───────────────
  │「値段をつけるとき」
  │
  │原価率を計算するのがアマ
  │いくらに見えるかを考えるのがプロ
  │                          ┌──────────────
  │                          │>>8に同意して、
┌┴─────────v─────┤仕事で料理する人=プロ
│ボッタクリ逝ってよし!         │趣味で料理する人=アマ
└─v──────────────┤という定義でやってみてます。
                        └v─────────────
  ∧ ∧         ∧_∧    ∧_∧
  ( ゚Д゚)         (´∀` ∩  ( ・∀・ ,)
  /ヽy/ つ       ( ヽy/ 丿   ( ヽy/ )
 | ̄ ̄ ̄ ̄|       (⌒(⌒ ソ   (⌒(⌒ソ
42ぱくぱく名無しさん:01/12/14 00:05

えっと、
アマがなぜ値段をつけるの?
原価率計算する以前にさ。
431:01/12/14 00:07
>>41さん
結構鋭いですね これからも出張宜しくお願いします

外食した時
「この値段でこの内容はおトクね」というのがアマ
「オレの店だったらもっと高くして儲けるのに」というのがプロ
44ぱくぱく名無しさん:01/12/14 00:09

うん、これならわかるヨ。
45お邪魔しました:01/12/14 00:33

  ┌───────────────
  │「トマトホールは」
  │
  │ホイッパーで潰すのがアマ。
  │手で握りつぶすのがプロ。
  │
  │
┌┴─────────v──────
│シノワ使えゴルァ!
└─v──────────────

  ∧ ∧         ∧_∧
  ( ゚Д゚)         (・∀・ ∩
  /ヽy/ つ       ( ヽy/ 丿
 | ̄ ̄ ̄ ̄|       (⌒(⌒ ソ 
46お邪魔しました:01/12/14 00:33

  ┌───────────────
  │「甘鯛の味を想像する時」
  │
  │焼物を想うのがアマ
  │潮椀を想うのがプロ
  │                          ┌──────────────
  │                          │>>42
┌┴─────────v─────┤「値段を考える時」
│また賄いかゴルァ !             │にすればよかったですね。
└─v──────────────┤>>1さんフォローthanx !
                        └v─────────────
  ∧ ∧         ∧_∧    ∧_∧
  ( ゚Д゚)         (´∀` ∩  ( ・∀・ ,)
  /ヽy/ つ       ( ヽy/ 丿   ( ヽy/ )
 | ̄ ̄ ̄ ̄|       (⌒(⌒ ソ   (⌒(⌒ソ
47ぱくぱく名無しさん:01/12/14 00:54
めずらしくウザくないモナーだな
481:01/12/14 01:39
>>45さん
ワラタ
私はイタリアン専門ではないのですが
本当にありそうですね

水族館に行き
「わあ きれいなお魚が泳いでいる」というのがアマ
「おお いい型のマグロが泳いでいるな」というのがプロ

ちと脱線スマソ
49ぱくぱく名無しさん:01/12/14 02:59
オウム貝を見て
「へぇ〜、恐竜の時代からず〜っといるんだ〜、すごいな〜」
って、感動するのがアマ。

「コレね、強火で炒めて食べると、ウマいヨ!
 ボクはネ、見ただけで直感で分かる!!」
と、自信満々にいうのが周富徳。

昔、テレビで言ってた。
あいつはバカだ。
50ぱくぱく名無しさん:01/12/14 04:30
どんな食材でもアミノ酸ぶっ掛ければOK、というゆるぎない自信。
51ハム:01/12/14 09:07
オウム貝、南方の現地の人は食べるんだってね。
漁に出た時浮いて泳いでいるの捕まえるんだって。
でもありゃ貝じゃなくてイカの仲間だけどね。
しかし・・・中華という発想はさすが中国人。
なんでも中国には「空を飛ぶもので食えないのは飛行機だけ。
四つ足で食えないのは机だけ」という言葉があるそうな・・・
52ハム:01/12/14 10:09
なんて 誰でも知ってる本当につまらない知識でageちゃってスマソ
53ぱくぱく名無しさん:01/12/14 12:35
日本でも
四つ足をなんでも食えるってやつがいて
んじゃ、おめぇ、コタツ食って見ろっていったら
そいつが
あ、コタツはいけねぇ、ありゃあたるから

ってのが小咄にある。
54ぱくぱく名無しさん:01/12/14 12:41
>>51
たしかコタツも食べないはずです。
あれは、あたるんで・・・・
5554:01/12/14 12:43
げ!
俺、最悪。
56ぱくぱく名無しさん:01/12/14 13:08
座ってるモナーモララーカワイイ!
ちなみにおれは男だが逝ってよしですか?
57ぱくぱく名無しさん:01/12/14 13:11
>>51テーブルは?
58ハム:01/12/14 13:19
>>57さん
当然食えないっしょ(藁
例え話ですよ、それだけたいがいのものは食うって言う。
って事でタイトルとは無関係なのでsage
5957:01/12/14 13:26
>ハムさん
マジレスをありがとう。
友達に中国のひと何人かいるから聞いてみよう。
60ハム:01/12/14 13:30
>>59さん
私も本でそんな記事読んで本当にあるのか気になっていたので
お友達に聞いたら教えて下さい。
61みなみちゃん:01/12/14 15:08
プロ:「プロとアマの違いわかりますか?プロは
同じものを同じように作る。まずいのはいいんで
す。わたし言ってることとやってること一致しま
せんから」
アマ:「それじゃ困るんだって」

プロは夏場風呂に入りません。
プロはアクも旨みのうち。
62ぱくぱく名無しさん:01/12/14 15:09

456本店もまずいよ。456麺は中ぐらいだけど。
バーミヤン>>>>456
63わかるかな?:01/12/14 18:00
中華の食材に「双脚羊」ってあるんだけど、
知ってる人いる?
641:01/12/14 22:48
>>51さん
確かに彼ら中国人の食に対する貪欲さはすごいですね
中国人と動物園に行ったとき
「おいしそうなアヒル」と言ったのを聞きました
まあ日本人が水族館へ行き
「おいしそうな魚」というようなものですかね

>>63さん
「双脚羊」わかりません 教えてください

包丁で指を切ったとき
救急バンソウコウで手当するのがアマ
輪ゴムを指にグルグル巻きして血を止めるのがプロ
65ぱくぱく名無しさん:01/12/15 05:09
手間暇かけてもタダなのがアマ。
手間暇もコストに反映するのがプロ。
66ぱくぱく名無しさん:01/12/15 08:32
>NHKの朝のドラマ「ほんまもん」を見て
>スゲーと関心するのがアマ
>「んなわけねーだろ」とつっこむのがプロ
しかし、こんなことを考えるのはプロしかいないな。
自分だけは知っていると思う勘違いプロの見本。
67ぱくぱく名無しさん:01/12/15 11:35
>>35
> 毎回違うのがアマ。

お母さんの味、家庭の味、おふくろの味は プロなんだね。
68ぱくぱく名無しさん:01/12/15 11:36
>>64
63ではないんですがお答えします。
「双脚羊」は人肉の事です。

あと、輪ゴムを使う人はホントのプロではありません。
傷口にはブドウ球菌が繁殖しやすいので、
傷口を完全にカバーできる医療用の指サック等を使います。

プロとアマの差が顕著にでるのは
技術うんぬんより、
衛生面への気の使い方じゃないでしょうか?
69ぱくぱく名無しさん:01/12/15 11:38
>>1
> 床に落ちた肉を汚いといって捨てるのがアマ
> それを拾って水で洗って(もしくは洗わずに)使うのがプロ

それはない。
70ぱくぱく名無しさん:01/12/15 15:19
糞スレを立てるのはアマ。
糞スレを煽るのはプロ。
71ぱくぱく名無しさん:01/12/15 17:42
アマの料理はカネかけすぎなんだよ
ラトゥールでソース作られた日にゃ
プロに勝ち目はないよ
721:01/12/15 23:37
>>68さん
双脚羊の答えありがとうございます
人肉でしたか
中島敦の「名人伝」に皇帝調理人が帝に
「おいしい料理を作れ」と言われ
自分の子供を料理して献上したという話がありましたが
中国恐るべしという感じですね

>あと、輪ゴムを使う人はホントのプロではありません。
>傷口にはブドウ球菌が繁殖しやすいので、
>傷口を完全にカバーできる医療用の指サック等を使います。

そうなんです ホントはそういう処置をすれば一番良いのです
だけど実際 戦場のような忙しさのお店にいると
応急処置として輪ゴムを使わないと追っつかないのです
「毒蛇にかまれたら すばやく傷口を切り裂き 急いで口で吸え」
こんなカンジです
サックで手当するのはピークタイムが過ぎた後になります

包丁で指を切ったとき
急いで手当てするのがアマ
切り口があまりに鋭くて切った事さえ気がつかないのがプロ
73また来てみました:01/12/16 00:06

  ┌───────────────
  │「料理長と聞いて」
  │
  │なるべくお近づきになりたいと思うのがアマ。
  │なるべく近寄りたくないと思うのががプロ。
  │
  │
┌┴─────────v──────
│・・お、ハイ次しぃちゃん!
└─v──────────────
           ナガサレテルモナー・・   ハーイ
  ∧ ∧         ∧_∧      ∧ ∧
  ( ゚Д゚)          (´∀`;∩.   (゚ー゚*∩
  /ヽy/7つ       ( ヽy/ 丿    ノ、v レ
 | ̄ ̄ ̄ ̄|       (⌒(⌒ ソ.    (,,lニl ,,ノ
74また来てみました:01/12/16 00:07

  ┌───────────────
  │「リョウリ ニ ツイテ」
  │
  │リョウリ ヲ カタルノガ アマ。
  │リョウリ デ カタルノガ プロ。
  │
  │
┌┴─────────────v──
│座布団10枚!モナーは逝ってよし!!
└─v──────────────

            オマエモナー
  ∧ ∧         ∧_∧     ∧ ∧
  (*゚Д゚)         (´∀`;.)    (゚ー゚*)
  /ヽy/7つ       ( ヽy/  )   (フv' )
 | ̄ ̄ ̄ ̄|       (⌒(⌒ ソ    (,,lニlソノ
75ぱくぱく名無しさん:01/12/16 00:41
モナー大喜利(・∀・)イイ!
76ぱくぱく名無しさん:01/12/16 00:52
>>72
プロは包丁で手を切ったりしません。
手を切るのは集中力のない証拠。
77ぱくぱく名無しさん:01/12/16 01:17
>>72
> そうなんです ホントはそういう処置をすれば一番良いのです
> だけど実際 戦場のような忙しさのお店にいると
> 応急処置として輪ゴムを使わないと追っつかないのです

どこの店だ? 保健所に通報してやるよ マジで

それか責任者変えろ!
781:01/12/16 01:22
>>76さん
>プロは包丁で手を切ったりしません。

料理をする時に刃物を扱い 炎を使う以上
手を切ったり火傷をするのは仕方のないことです
人間だれでも間違いはあります
それはプロとアマの違いではありません

>>74さん
うまいです 痛いところをツキますね
2chで能書きをタレてはいけませんでした

よって1は逝ってヨシ!
79ぱくぱく名無しさん:01/12/16 02:18
コックにはトレーニングが必要でしょう。
http://adult.hypnoticwishes.com/gallery/cock-training.shtml
80ぱくぱく名無しさん:01/12/16 02:40
>>78

>>それはプロとアマの違いではありません

確かに。
俺は色々転々としてきたけど、傷を恥と思うか勲章と思うか、色々な人がいる。
傷口の問題だけど、ゴムで縛るのは俺も経験あり(笑)。
ただ、やっぱり食中毒は怖いんで、できるだけ持ち場代わるようにはしていた。少なくとも、火を通さない食材には触らないようにしてたし。
81ぱくぱく名無しさん:01/12/16 04:40
「おいしい」と言われるのがアマ
「うまい!」と言わせるのがプロ
語る言葉を失ってしまうのが鉄人&ド素人
82ぱくぱく名無しさん:01/12/17 17:52
age
83元板前:01/12/17 17:57
右手の包丁ダコが無くなっている事に気付いた時、
「もうプロじゃないんだな・・・・」
と、思った・・・・。
84俺も元プロ:01/12/17 18:04
腱鞘炎が治ったとき
なんかむなしいよね・・
「終わったなにもかも」って感じ
85ぱくぱく名無しさん:01/12/17 19:26
知人は職場で包丁を落としかけた(和食)。
とっさに落ちる包丁を救おうと手を伸ばしたため、包丁が床とキスする事はなかった。
その代わり、刃を思いっきり握ってしまった知人は神経をやってしまい、
年を取ったら指が動かなくなると医者に診断された。

・・・プロだ、と思った。
けど、なんだか嫌だった。
86ぱくぱく名無しさん:01/12/17 20:02
気が向いたときに、美味しいと思って料理を作る人がシロウト。
毎日、体調が悪くてもどんなときでも、同じに料理を作れる人がプロ。
87ぱくぱく名無しさん:01/12/17 20:32
自然食を求め、まずいものを作るのがアマ。
味の素を入れ、売れるものを作るのがプロ。
88ぱくぱく名無しさん:01/12/17 20:42
同じ味付けをできるのがプロ
たまに失敗するのはアマ
89ぱくぱく名無しさん:01/12/18 00:01
>>85
板前として立派かどうかは判断しかねるが、
人としては失敗していると思われ・・・
90ぱくぱく名無しさん:01/12/18 00:06
出来不出来に波があるのがアマ。
何時でも同じに再現出来るのがプロ。
91ぱくぱく名無しさん:01/12/18 00:17
同じようなことばかり書いているが、
過去ログを読んでないのだろうな。
92ぱくぱく名無しさん:01/12/18 18:48
>>72
スネークマンショーかよ!!

遅レスすみません
ず〜っと気になっていたもんで・・・
93ぱくぱく名無しさん:01/12/18 21:34
ヘビ料理を食ってるダチョウ倶楽部を見て・・・・

「うわっ、気持ちわる〜い。」って思うのがアマ。
「ウロコくらい取れよ・・・」って思うのがプロ。
94ぱくぱく名無しさん:01/12/18 23:10
>>77さん
>どこの店だ? 保健所に通報してやるよ マジで

住所は築地です 名前は勘弁してね
築地の飲食店は大技やら荒業をつかうお店が多いです
保健所?何ぼのもんじゃい!といったかんじです

>>83さん
わたしも半年ほど職を休んでいた時
タコがなくなってしまい
プロとしての証が消えてしまう気がして
このままじゃいけないと思い
慌てて現場に復帰したことがあります

>>85さん
お知合いのとった行動はわかります
私も下積みのころ同じようなことをした時
先輩から「馬鹿野郎!とにかく包丁から逃げろ!」
と言われました


>>92さん
>スネークマンショーかよ!!

そのツッコミ・・・今か今かと待っていました(W
ありがとうございます

>>93さん
>ヘビ料理を食ってるダチョウ倶楽部を見て・・・・
>「うわっ、気持ちわる〜い。」って思うのがアマ。
>「ウロコくらい取れよ・・・」って思うのがプロ。

「おいしい仕事だなあ」って思うのががお笑いのプロ。
・・・しつれいしました
951:01/12/18 23:14
すいません
94=1でした
96ぱくぱく名無しさん:01/12/19 03:57
>>ヘビ料理
「蒸してないから固いんじゃないか?」と思うのがウナギ職人
97Kusakabe Youichi:01/12/19 04:20
In article >>96, ぱくぱく名無しさん/96 wrote:
> >>ヘビ料理
> 「蒸してないから固いんじゃないか?」と思うのがウナギ職人

名古屋や大阪でも蒸しますか?
98ぱくぱく名無しさん:01/12/19 12:43
プロ←ソープ嬢、ヘルス嬢、SM嬢 その他
アマ←援助交際
99ぱくぱく名無しさん:01/12/19 20:17
>>97
山田くーーーん、座布団もっていってーー。
100ぱくぱく名無しさん:01/12/19 22:52
>>97
てめー、くるんじゃねーよ!
なんで料理板にいるんだ?

質問スレにも注意されてたみたいだけどさー、
おまえのレスは的外れなんだって。いつも。

知識を披露したいのか、なんなのかしらねーけどさー
東西で調理法が違う事なんて、みんな知ってるよ。
みんな、分かってて読んだり書いたりしてんだよ。
てめーのせいでネタがつまんなくなっちまうんだよ。
バカ。
1011:01/12/19 23:20
>>97さん
ウナギは蒸しても蒸さなくても美味しいですが
ハナシは蒸し返さないでね

う〜んいまいち

外食してすばらしい食器が出てきた時
まあきれいな食器というのがアマ
器をひっくり返して裏のブランド名を確認するのがプロ
102ぱくぱく名無しさん:01/12/19 23:30
>>101
>まあきれいな食器というのがアマ
といいつつ、持って帰ってしまう人もいるそうですね。
1031:01/12/19 23:49
>>102
それは多分窃盗のプロですね(W
104モナ板名無し産:01/12/20 00:17
┌──────────────────
│今日の「プロとアマの違い」
│お題一つ目は「胡麻豆腐」だ。
│各自胡麻豆腐について一言書くように。
└─v────────────────

           サラサラ    サラサラ    サラサラ
  ∧ ∧        ∧ ∧   ∧_∧   ∧_∧
  ( ゚Д゚)         (゚ー゚*)   (´∀` )  (・∀・ )
  /ヽy/7つ    ヽ ̄ ̄⊂) ヽ ̄ ̄⊂´) ヽ ̄ ̄⊂´)
 | ̄ ̄ ̄ ̄|      (,,lニlソノ  (⌒(⌒ ソ  (⌒(⌒ ソ
105モナ板名無し産:01/12/20 00:17

┌──────────────────
│さて、まずはしぃちゃんから。
│・・・んー。激しくいいな。素直な素人の
│心が良く出てるぞゴルァ! 座布団1枚!
└─v────────────────

                   オイオイ・・
  ∧ ∧        ∧ ∧   ∧_∧   ∧_∧
  (*゚Д゚)        (゚ー゚*)   (´∀` ;)  (・∀・ )
  /ヽy/7つ    | ̄U ̄U ̄| ヽ ̄ ̄⊂´) ヽ ̄ ̄⊂´)
 | ̄ ̄ ̄ ̄|.   |  オイシイ! | (⌒(⌒ ソ  (⌒(⌒ ソ
106モナ板名無し産:01/12/20 00:17

┌──────────────────
│次。モナー。
│・・・まだまだアマチュアだな。
│温度管理と見極めが重要だゴルァ!
└─v────────────────


  ∧ ∧        ∧ ∧    ∧_∧   ∧_∧
  ( ゚Д゚)         (*゚ー゚)   (´∀` ;)  (・∀・ )
  /ヽy/7つ    | ̄U ̄U ̄| | ̄U ̄U ̄| ヽ ̄ ̄⊂´)
 | ̄ ̄ ̄ ̄|.   |  オイシイ! | | 難.しい |  (⌒(⌒ ソ
107モナ板名無し産:01/12/20 00:18

┌──────────────────
│最後。モララー。
│・・・・・・。プロのくせに惰性で仕事すんなゴルァ!
│逝ってよし!
└─v────────────────

                         アセモ アジノ ウチダカラナ !
  ∧ ∧        ∧ ∧    ∧_∧   ∧_∧
  (;゚Д゚)         (*゚ー゚)   ( ;´∀`)  (・∀・ )
  /ヽy/7つ    | ̄U ̄U ̄| | ̄U ̄U ̄| | ̄U ̄U ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄|.   |  オイシイ! | | 難.しい | |肉体労働 |
108モナ板名無し産:01/12/20 00:18

┌──────────────────
│あー、気を取り直して
│お題二つ目は「ハンバーグ」だ。
│各自ハンバーグについて一言書くように。
└─v────────────────

           サラサラ    サラサラ    サラサラ
  ∧ ∧        ∧ ∧   ∧_∧   ∧_∧
  ( ゚Д゚)         (゚ー゚*)   (´∀` )  (・∀・ )
  /ヽy/7つ    ヽ ̄ ̄⊂) ヽ ̄ ̄⊂´) ヽ ̄ ̄⊂´)
 | ̄ ̄ ̄ ̄|      (,,lニlソノ  (⌒(⌒ ソ  (⌒(⌒ ソ
109モナ板名無し産:01/12/20 00:19

┌──────────────────
│ハイ、またしぃちゃんから。
│・・・んー。これまたいいな。
│確かにウマイ! 座布団1枚!
└─v────────────────

               ・・サッキト イッショダ モナー
  ∧ ∧        ∧ ∧   ∧_∧   ∧_∧
  (*゚Д゚)        (゚ー゚*)   (´∀` ;)  (・∀・ )
  /ヽy/7つ    | ̄U ̄U ̄| ヽ ̄ ̄⊂´) ヽ ̄ ̄⊂´)
 | ̄ ̄ ̄ ̄|.   |  オイシイ! | (⌒(⌒ ソ  (⌒(⌒ ソ
110モナ板名無し産:01/12/20 00:19

┌─────────────────────
│次。モナー。
│・・・フライパンじゃ弱すぎても肉汁が出ちまうしな。
│自信の無いアマはとりあえずオーブン買えやゴルァ!
└─v───────────────────


  ∧ ∧        ∧ ∧    ∧_∧   ∧_∧
  ( ゚Д゚)         (*゚ー゚)   (´∀` ;)  (・∀・ )
  /ヽy/7つ    | ̄U ̄U ̄| | ̄U ̄U ̄| ヽ ̄ ̄⊂´)
 | ̄ ̄ ̄ ̄|.   |  オイシイ! | | 焦げる |  (⌒(⌒ ソ
111モナ板名無し産:01/12/20 00:19

┌──────────────────
│あー、最後。一応。モララー。
│・・・・・・だから愛情込めろやゴルァ!
│逝ってよし!
└─v────────────────

                         テ モ キレイニ ナルカラナ !
  ∧ ∧        ∧ ∧    ∧_∧   ∧_∧
  (;゚Д゚)         (*゚ー゚)   ( ;´∀`)  (・∀・ )
  /ヽy/7つ    | ̄U ̄U ̄| | ̄U ̄U ̄| | ̄U ̄U ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄|.   |  オイシイ! | | 焦げる | |.サンドバック.|

                               糸冬
112ぱくぱく名無しさん:01/12/20 00:49
しぃちゃんがかわいいよおう(よだれ
113Kusakabe Youichi:01/12/20 03:02
In article >>100, ぱくぱく名無しさん/sage/100 wrote:
> てめー、くるんじゃねーよ!
> なんで料理板にいるんだ?
>
> 質問スレにも注意されてたみたいだけどさー、
> おまえのレスは的外れなんだって。いつも。

だということにしたいのですか?

> 知識を披露したいのか、なんなのかしらねーけどさー
> 東西で調理法が違う事なんて、みんな知ってるよ。
> みんな、分かってて読んだり書いたりしてんだよ。
> てめーのせいでネタがつまんなくなっちまうんだよ。
> バカ。

こうやって荒らすわけですね:)
>>100

禿同だけど、相手にするなって。
やたら出たがりの固定ハンがうざがられるとか、引用の多い一行レスが嫌われ
るとか、「コンヴィニ」とか「ベイコン」なんてカタカナ表記が「外国語を身
につけているのを鼻にかけている」と思われるとか、欧米式の横向き顔文字が
寒いとか、一般的でない単語を持ち出して説明一切なしってのは単なる知識の
ひけらかしにしか見えないとか、スレ趣旨を理解してないとか、自分が嫌われ
る原因がわかってないように見え、さんざん指摘されても態度を改めないのは、
学習能力が全くないんじゃなくて確信犯なんだと思うぞ。ここまでイタいと、
すでに芸だ。
俺はプログラマー板とかの事情は知らないが、今日一日でそう結論する事にし
た。
115Kusakabe Youichi:01/12/20 04:01
In article >>114, これっきりにしておくが/sage/114 wrote:
> 自分が嫌われる原因がわかってないように見え、さんざん

また「誰に」かが書いてないですね :)

で、そうやって「あいつはへんなやつだ。ふつうに応対するな」とか言って回っても
相手にされないからといって、
私の名前でくだらないこと書いて回るのは、かなり幼稚ですね;)
116ばくばく名無しさん:01/12/20 04:12
>>114
ごく一部の人を除いて、気持ちは皆あなたと同じだ。ともに耐え忍ぼう。
117ぱくぱく名無しさん:01/12/20 04:22
決して直接レスを返さない事。
これ鉄則。
118Kusakabe Youichi:01/12/20 04:22
In article >>116, ばくばく名無しさん/sage/116 wrote:

> >>114
> ごく一部の人を除いて、気持ちは皆あなたと同じだ。ともに耐え忍ぼう。

「皆」とか「ごく一部」ってどう数えたのだろう?
たんに「そう思いたい」だけなのでは? :)
119Kusakabe Youichi:01/12/20 04:24
In article >>117, ぱくぱく名無しさん/117 wrote:

> 決して直接レスを返さない事。
> これ鉄則。

とか関係ないことばかり書いているし。
120マジレス:01/12/20 05:02
いつも同じ味で作ることができる。
というのはどうか?
121ぱくぱく名無しさん:01/12/20 05:05
>>たんに「そう思いたい」だけなのでは? :)

とか関係ないことばかり書いてるし。
……と、あえて芸のないレスをしてみる。
122マジレス:01/12/20 05:07
読まないで書き込んでしまいました。
すまん。
1231:01/12/20 23:33
>>104-111さん
見事な三段オチです
いつもながらの笑いのセンスの良さに
ついつい引き込まれるッス

急いでご飯を炊く時に
ホイッパーを使ってゴルァ!ゴルァ!と米を研ぎ始めるのがプロ
普通に米を研いでから圧力鍋を使うのがアマ
無洗米を使っていきなり炊くのが山口もえ

ツッコミどころ満載のレススマソ
124ぱくぱく名無しさん:01/12/26 18:47
>>86
主婦はプロなんだね
125ぱくぱく名無しさん:01/12/26 18:47
>>87
味の素いれたものって まずいのに・・・
126ぱくぱく名無しさん:01/12/28 02:43
数年前、イタリアンのコックと一緒に映画を見に行った。
「氷の微笑」
ものすごいエロエロな映画と聞いていた彼は、
ちょっと期待外れだったらしく、見終わって一言。
「う〜ん、ちんちんがアルデンテだ〜」

・・・・こういう人をプロって言うんだと思う。
127Kusakabe Youichi:01/12/29 12:30
In article >>68, ぱくぱく名無しさん/sage/68 wrote:
> 63ではないんですがお答えします。
> 「双脚羊」は人肉の事です。

食用に家畜化されたものですよね。(昔の中国の)
128Kusakabe Youichi:01/12/29 12:32
In article >>71, ぱくぱく名無しさん/71 wrote:

> アマの料理はカネかけすぎなんだよ
> ラトゥールでソース作られた日にゃプロに勝ち目はないよ

実際に私の姉がやりました(^^;

すんごく贅沢して、料理にも「レフォールドラトゥール」を使う
(シャトーラトゥールを飲むとき)予定だったのですが、
私の電話での説明を誤ってきいたらしく、
「塔の上にライオンがいないほう」を料理につかってしまい、
「うーむ..」と重いながら、
その料理をレフォールドラトゥールを飲みながら味わいました。
(とてもうまかったのですが^^;)
129ぱくぱく名無しさん:02/01/06 17:41
あけましておめでとうございます
130ハム:02/01/06 18:32
  , ´ ̄´ヽ
 ▲  - -`ヽ
 ■|     ● 遅まきながらおめでとうございます。
 ▼ノ-_ __ ノ
    ノ━|
    /  |
   / | | |__
  _|__L_,)_)
131ぱくぱく名無しさん:02/01/12 18:58
age
132ぱくぱく名無しさん:02/01/12 20:05
>>130
ハムさん、今年は馬年・・・。
133ぱくぱく名無しさん:02/01/26 08:47
ひさしぶりに復活
134ぱくぱく名無しさん:02/01/27 12:11
料理に限らないけど、

失敗は許されないのが、プロ。
失敗してもゴメンネで済むのが、アマ。
135ぱくぱく名無しさん:02/01/27 13:48
よくテレビに出てくる 自称料理人、神田川トーシロー
この人ってプロ?


関西でこの人をプロだと認めてるプロはいません。
Kusakabeに突っ込まれるのプロで、
Kusakabeに煽られるのアマ。
137ぱくぱく名無しさん:02/01/27 17:55
>>134
プロでも失敗するけど?
138ぱくぱく名無しさん:02/01/28 15:05
まだ生きてたのか、このスレ。

139ぱくぱく名無しさん:02/01/28 22:10
>>137
「失敗しないのがプロ」とは書いてないよ。ヨクヨモウネ。
140君も:02/01/29 02:43
>>139
ヨクヨモウネ。
141僕も:02/01/29 12:35
>>140
モウネヨウネ。
142お約束:02/01/29 13:18
>>141
昼から寝るのか?
143別に意味はない:02/01/29 14:58
ライオンは起きている
144ぱくぱく名無しさん:02/01/29 17:55
デンパ?
145ぱくぱく名無しさん:02/01/29 23:27
>>143
30才以上じゃないと分からないネタだな
146ぱくぱく名無しさん:02/01/30 02:55
自分でいってれば世話はねえ。
147ぱくぱく名無しさん:02/01/30 08:37
>>146
サンキュー!
148ぱくぱく名無しさん:02/01/30 23:15
へんなスレだな。
マターリ?
149ぱくぱく名無しさん:02/01/31 09:16
>>139
プロだって失敗しても許されるよ
150ぱくぱく名無しさん:02/05/19 09:54
まだまだ続けてほしいのである。
151ぱくぱく名無しさん:02/05/19 10:04
この馬鹿スレまだあったのだね。
152ぱくぱく名無しさん:02/06/25 15:14
                        
153ぱくぱく名無しさん:02/08/18 15:05
まだあったんだ・・・。
154 :02/08/27 19:36
 今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ 東京オリンピックの料理人
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1030392534/
155ぱくぱく名無しさん:02/12/15 01:59
うっ
156ぱくぱく名無しさん:02/12/30 09:52
金とれるもん作るのはプロ
157ぱくぱく名無しさん:02/12/30 10:51
無産階級がプロ
女の坊さんがアマ
158山崎渉:03/01/07 13:28
(^^)
159山崎渉:03/01/21 04:30
(^^;
160ぱくぱく名無しさん:03/02/08 15:37
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
月10〜30万円が平均給与です。
貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

お問合せは・・・
[email protected]まで!
1611:03/02/15 02:19
スレを立てた本人が言うのもナンだが
このスレまだあったのか
記念カキコ

まあそれだけじゃ失礼なので話を一つ
たとえばグループ客などの5人分の料理の注文があったとする
ここで5人分の材料を使うのはアマ
プロは3人分ぐらいの材料を使って調理して
飾りをつけてどーんと大皿に盛り付けて出しちゃう
少ないぞゴルァと言われた事は無い
162どうも:03/02/15 02:40
>>1
それではお教えしましょう。
プロはこんなに塩や砂糖やグルソーを入れても大丈夫かなとは決して思
わない。美味しければ良い、売れればよいのです。
アマは、こんなに調味料を入れると体に悪いのではないかと思って
しまう。
163山崎渉:03/03/13 12:50
(^^)
164山崎渉:03/04/17 10:40
(^^)
165山崎渉:03/04/20 04:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
166山崎渉:03/05/22 00:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
167山崎渉:03/05/28 15:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
168ぱくぱく名無しさん:03/07/08 13:15
靴を履いて料理する人はプロ。
裸足またはスリッパを履いて料理する人はアマ。
旦那は料理人でたまに家でご飯作ってくれる。
はやくてウマーで片づけまでしてくれるが、
キッチンの床に飛んだりするのは気にならないみたい。
169山崎 渉:03/07/15 12:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
170ぱくぱく名無しさん:03/07/15 19:51
>>72
ちなみに俺別の職種ですが

(業務上で)ちょっと避けようがない状況で怪我をした時
「大丈夫か?」と心配して貰えるのがアマ
「何やってんだ!」と罵倒されるのがプロ
171山崎 渉:03/08/15 20:38
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
172ぱくぱく名無しさん:03/10/03 04:21
京料理の達人が言うには
「空っぽの冷蔵庫から八寸を作れなあかん」らしいです
冷蔵庫をいっぱいにするのがアマ
冷蔵庫をからっぽにするのがプロ
173ぱくぱく名無しさん:03/10/03 09:42
本当に空っぽだったらプロでもつくれんと思うぞ
いいたいことはわからんでもないが
174ぱくぱく名無しさん:03/10/03 10:05
>>1のプロ嫌だ〜。そんな肉をおいしいといいながら食べてる
あたしも嫌だぁ〜。外食って怖い。
175男、感じませんか?:03/10/03 10:50
冷蔵庫が空だとオロオロするのがアマ
冷蔵庫が空でもお客にキムコを出すのがプロ
176ぱくぱく名無しさん:03/10/03 14:41
まだあったのかよ!
177ぱくぱく名無しさん:03/10/03 16:01
>>176
へたれ板でもあるまいし、そうそう落ちないだろ
家で調理するとき

アマ、手際が良く、時間かけて、タダで調理する

プロ、使いなれてない道具のため手際が悪い、でもスピードは速い
    タダで調理が出来るか〜い!と文句を言う
179ぱくぱく名無しさん:03/10/04 17:02
つーかプロは家では、ほとんどつく欄だろ
180ぱくぱく名無しさん:03/10/04 17:13
うちの旦那、家でも作るよ。
だけどなんか上司と仕事している感じになってくるねえ。
181ぱくぱく名無しさん:03/10/04 17:40
たとえラーメン屋のバイトでも、給料をもらえばプロです。
182ぱくぱく名無しさん:03/10/04 19:12
飯食ったら、プロに入るか。。
183ぱくぱく名無しさん:03/10/05 17:17
美味しかったらプロ
不味かったらアマ
184ぱくぱく名無しさん:03/12/05 19:42
美味い料理を作るのはアマ
上手い料理を作るのがプロ
185ぱくぱく名無しさん:03/12/05 19:46
アマ 穴あき包丁を使いこなす

プロ 切れない包丁で無理をして指切断
186ぱくぱく名無しさん:03/12/05 19:50
プロが切れない包丁を使うかよ

マジレスすんまへん
187ぱくぱく名無しさん:03/12/05 19:51
そもそも切れない包丁だったら無理した程度で指を切断できるかよ

マジレスごめんなさい
188ぱくぱく名無しさん:03/12/05 21:18
最近の居酒屋じゃろくに料理の腕もないのに店はじめたりする
アフォが多いよね。 ラーメン屋もそう。 外食産業は糞が多い。
189ぱくぱく名無しさん:03/12/05 21:31
掛け算で料理を作る事ができる人がプロ。
足し算でしか料理を出来ない人はアマ。
190ぱくぱく名無しさん:03/12/05 21:38
>>188
具体的に例を挙げてお願いします。
それができなければ、あなたの方が糞ですね。

>>189
そういうレトリックは嫌いです。
ねずみを見て、
きゃー めずみが出た!!と叫ぶのが アマ
くそー ただ食いされた!!と叫ぶのが プロ

こっちは、誤爆した分ですTwT
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069466558/314
192ぱくぱく名無しさん:03/12/05 22:46
。。。レトリック なんじゃ?
マリック、トリック、
193ぱくぱく名無しさん:03/12/05 22:47
「めずみ」ってこっちにはいないぞ
なにぞや・・・
194ぱくぱく名無しさん:03/12/07 02:36
太った人を見て、
食いしんぼさんなんだろうなと考えるのが、アマ
何枚ステーキ肉が取れるかなと考えるのが、プロ
195ぱくぱく名無しさん:03/12/07 02:41
  ┌───────────────
  │「玉ねぎを」
  │
  │フープロでみじん切りにするのがアマ。
  │足で踏み潰すのがプロ。
  │
  │
┌┴─────────v──────
│面倒でも包丁ぐらい使え ゴルァ!
└─v──────────────

  ∧ ∧         ∧_∧
  ( ゚Д゚)         (・∀・ ∩
  /ヽy/ つ       ( ヽy/ 丿
 | ̄ ̄ ̄ ̄|       (⌒(⌒ ソ 
196ぱくぱく名無しさん:03/12/07 02:50
  ┌───────────────
  │「ハンバーグ用の具を」
  │
  │手でコネコネするのが、アマ。
  │靴でフミフミするのが、プロ。
  │
  │
┌┴─────────v──────
│Foxのお馬鹿番組かよ。 ゴルァ!
└─v──────────────

  ∧ ∧         ∧_∧
  ( ゚Д゚)         (・∀・ ∩
  /ヽy/ つ       ( ヽy/ 丿
 | ̄ ̄ ̄ ̄|       (⌒(⌒ ソ 
197ぱくぱく名無しさん:03/12/07 08:18
ベターを確実に維持するのがプロ。
がむしゃらにベストを追求するのがアマ。
  ┌───────────────
  │「食材を」
  │
  │値段から見てしまうのが、アマ。
  │品質からみてしまうのが、プロ。
  │
  │
┌┴─────────v──────
│落ちがねえぞ。 ゴルァ!
└─v──────────────

  ∧ ∧         ∧_∧
  ( ゚Д゚)         (・∀・ ∩
  /ヽy/ つ       ( ヽy/ 丿
 | ̄ ̄ ̄ ̄|       (⌒(⌒ ソ 
199ぱくぱく名無しさん:03/12/07 13:12
  ┌───────────────
  │「料理を作り出すとき」
  │
  │冷蔵庫を開けて食材を並べるのが、アマ。
  │下げられた皿から使えそうな食材を摘み上げるのが、プロ。
  │
  │
┌┴─────────v──────
│汚ねえぞ。 ゴルァ!
└─v──────────────

  ∧ ∧         ∧_∧
  ( ゚Д゚)         (・∀・ ∩
  /ヽy/ つ       ( ヽy/ 丿
 | ̄ ̄ ̄ ̄|       (⌒(⌒ ソ 
200ぱくぱく名無しさん:03/12/07 14:36
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
201ぱくぱく名無しさん:04/01/04 02:32
瞬間接着剤を見て

「工作、日用品」と思うのがアマ
「傷口にしみるんだよなぁ」と思うのがプロ
202ぱくぱく名無しさん:04/02/10 21:18
ttp://www3.ocn.ne.jp/~sanntoku/mente.html

不完全燃焼
燃焼排気ガス中に、可燃成分の酸化反応が完了しないために生じる
一酸化炭素・刺激性の成分(ホルムアルデヒドなど)および、
フリーカーボンが検出される場合に、これを不完全燃焼という。
供給ガスは必要量の空気とよく混合して燃えれば、完全燃焼するが
次のような場合には、不完全燃焼を起こす。

排気の排出が不良で、新鮮な空気の供給が不十分な時。
炎が低温度のものに触れて、炎の温度が低下した時、

このようにして不完全燃焼を起こすと、刺激性成分の発生により
目や鼻をいためたり、恐ろしい一酸化炭素中毒にかかったり、
器具にススが付着して損傷したりする。
従って、不完全燃焼には、たえず注意して、
前述の原因を取り除くことが必要である。
203ぱくぱく名無しさん:04/02/11 15:29
>>175 オモロイ
204ぱくぱく名無しさん:04/03/30 23:42
ttp://www.lunar.to/~t-life/tatami/sick/siltukuhausu.html

●暖房・調理

石油ストーブや石油ファンヒーター等の室内排気型の暖房機具から出る排気には、
炭酸ガスや一酸化炭素、二酸化窒素のほかにホルムアルデヒドも含まれています。
このような機具を使う場合は、1時間に一回は窓を開けて換気しましょう。
室外排気型の暖房機具は、室内の空気を汚さないのでおすすめです。

ガスコンロなどの調理器具からも有害ガスが発生します。また、
調理では水蒸気もたくさん発生するため湿度が高くなります。
調理中は常に換気するのが望ましいです。
205ぱくぱく名無しさん:04/03/31 05:02
不完全燃焼がおきて
 

しまった。と思うのがアマ
 
またかよ。と思うのがプロ
206ぱくぱく名無しさん:04/03/31 23:50
サンドイッチ 200人前といわれて、人を集めるのは アマ。
プロは、一人で作り始める。
207ぱくぱく名無しさん:04/04/02 03:49
オレの知り合いのコックは
翌日のカツ丼200人前の出前注文のために
夜から朝方まで一人黙々とカツを揚げたことがあるそうだ
208ぱくぱく名無しさん:04/04/02 04:57
金を貰うか貰わないか
209おれもプロ:04/04/02 15:10
指切って薬箱から水バンソウコウ出して塗るのはアマ
棚からアロンアルファ出して塗るのがプロ

水バンソウコウじゃ沁みるし早く乾かない。アロン〜は沁みない
210ぱくぱく名無しさん:04/04/02 15:51
>>208
金を貰えるか貰えないかだろ
211ぱくぱく名無しさん:04/04/02 21:23
指切ったとき、バンソウコウはるのがアマ。
 
異物混入になるとクレームになるからと言って、我慢するのがセミプロ。
 
「おやっさん、病院行ってきます」と言ってそのままフケるのがプロ。 
212ぱくぱく名無しさん:04/04/03 21:20
素人さんは捕まらないでしょ。と、ヤフオクで妖しげな手料理を売りつけるのがアマ。
 
やっぱ法は守らなきゃなぁ。。。。と、ヤフオクで販売するのを(ry
残飯を食べないのがプロ、食べるのはアマ。
214ぱくぱく名無しさん:04/09/07 16:52
プロはいないのかよ
215ぱくぱく名無しさん:04/09/07 16:55
なんか笑点みたいでオモロイ
216ぱくぱく名無しさん:04/09/17 04:43:13
床に落ちた食材を「きたない」といって捨てるのはアマ
うちの店では「三秒ルール」というのがあって
落として三秒以内なら落ちた食材を使っても良いことになっている
217ぱくぱく名無しさん:04/09/17 08:06:19
>>216
「いーちー」

「にーーーーーーーーーーーい」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」




「・・・・・・・・・・・・・・・・にぃてんご」
218ぱくぱく名無しさん:04/09/17 08:59:21
先日 >>216 さんのお店行きました。
本当に3秒数えてるんですね
219ぱくぱく名無しさん:04/10/06 03:44:13
>>217
ジョー樋口かよ!
220ぱくぱく名無しさん:04/10/31 03:27:32
アマの料理人はいない。
221ぱくぱく名無しさん:05/01/17 04:42:37
もう語る事はないですね。
222ぱくぱく名無しさん:05/01/17 14:03:41
223ぱくぱく名無しさん:05/01/17 18:06:15
盛り付け
224線香:2005/04/12(火) 04:50:35
プロ 金もらう アマ もらわない
225ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 09:21:42
同業者の皆、「マーサの幸せレシピ」観たか!?

漏れあれ見るとムカつく。アンタ腕はいいんだろうがサービス業向きじゃないね、ってなわけで。
クレームつける客に対して、星一徹バリにテーブルクロス引っくり返すシェフがどこにいるんだか。
226ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 09:34:06
>>225 ホントはやりたいんだろ?w>客に折檻
227ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 12:24:54
このスレ、2001年からあるんだねぇ。
ま、それはさておき、

う〜ん、ちょっとこの食材やばいかも?と思っても使うのがアマ
あとあと問題が起きたら困るしな、と使わないのがプロ

捨てたらロスになるだろがぁ!って使うのが(ry
228ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 01:30:28
やっぱり、段取りじゃないの?いくら頭良くて、知識あっても段取りや、流れ組めない奴は、技術あって、先輩であろうが怒る。
229ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 14:48:58
いたみかけの魚を南蛮漬けにする、みたいなのがプロ
230ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 02:18:09
>>229 そんな事するの おまいのいた店だけだよ 
231ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 16:09:09
立ち食いそばやで働いていた時
バンソウコウを貼った指で黙々とかき揚げをつくっていたパートさんがいて
やっと50枚ぐらいのかき揚げを揚げた時
「あら 指に巻いたバンソウコウが無い!かき揚げに入っちゃったかしら」
ここで一つ一つかき揚げをチェックするのが当たり前なのだが
そのおばちゃんは
「あら 上がる時間だわ 子供が帰ってくる時間だわ じゃあ後はよろしくー」
といって帰ってしまった
このおばちゃんはある意味パートタイマーの「プロ」である
232ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 18:59:51
>>231
ちょっとワロタ。情景が目に浮かぶ。
そういうプロさん、たくさんいらっしゃいそう。
233229:2005/05/03(火) 00:01:39
>>230 
ちょっと待て!どこでもやってるだろ!
例えば刺身用の鯛が余ったとする 次の日も坊主で使い道がなかった・・・

こんな時どうするんだ? 捨てるの?
南蛮漬けがベストでしょ
234ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 11:30:40
>233
生食用で仕入れて,生食じゃきつくなったものを加工するのはモウマンタイだ

加工してもきつそうなモンは客に食わせるなよw
235ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 04:48:10
コックがメニューと値段を決めるとき
「原材料費がこれだけかかったから値段はこれぐらい」
と決めるのはド素人
値段を先に設定して
利益を出す食材でメニューを決めるのがプロ
236ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 09:41:04
とりえず月末〆てみて
なかなか黒字にならんなぁ
とボヤクのがアマ
月末〆てみて、支払いする前にトンズラするのがプロ
237ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 21:12:23
レシピの通り繰り返すだけの人がアマ
素材にムラがあっても、毎回同じ味を再現できるのがプロ
トマトが新鮮でなかったら、バジルをちょこっと足すとか(この辺うろ覚え)
何をどれだけ入れてどのように火を通せばどんな味になるか全て知っているのがプロ
同じ味を常に提供できるからこそリピーターがいる。だからプロ

「他人をほめる人、けなす人」にこんなことが載ってた気がする
238ばくばく名無しさん:2005/07/10(日) 17:58:41 ID:RJ1U8ipB0
お金をもらって作る人は誰でもプロです
239ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 05:41:13 ID:gaseb6TA0
水族館に行き「きれいなお魚」と言うのはアマ
「水槽の魚はやはりイキが悪いな」と言うのがプロ
240ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 10:44:19 ID:nP2irtwm0
おもわず創作料理を考えてしまうのは?
241ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 00:09:35 ID:PgmhGHYN0
無国籍料理・多国籍料理と言っているのはアマ
プロは自分の技術にどこかしらルーツを持っている(はず)
242ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 19:43:03 ID:kJ5XMr7H0
そんな事は無いw
243ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 00:20:26 ID:GwJDRALJ0
ほしゅ?
244ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 09:30:45 ID:xnrba9fA0
おいしく作るだけならアマでもできるが、衛生観念を体で覚えているところは
さすがプロは違うと思った。
245ぱくぱく名無しさん :2006/09/23(土) 02:51:43 ID:f2eq+N+/0
料理に関して、いろいろのご意見が、あるようです。
しかし、食べ物に関しては、プロも、アマも無いのではないでしょうか。
ただ、営業をおこなっている、プロ(職業的に)は、売ることを目的にしていますから、多少のデフォルメや、技術が用いられるものと思います。

246ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 13:17:41 ID:5YAUm2LF0
プロか・・・
好みはあるが
味がある程度、変わらないというか
一定の味の水準を保てるのがプロじゃね?
まあ体調で味、変わっちゃう時あるけど・・・
いわゆるおふくろの味は
=主婦のプロ(まあこうゆう言い方は、間違いか?)の料理なんだし
247ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 13:54:20 ID:Uoq1RlEs0
俺の店の料理は味はそんなによくねーけど、値段安いだろ。
材料も金かけてねーんだ。
だから、そこそこやってけんだよ。
そこいらの店はだめだよ。
どんなにうまくったって、材料に金かけたらもうけが出ねーよ。
あんなのは素人の仕事さ。
248ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 15:27:25 ID:esDIeWh+O
知識 技術 人脈
それらを利用して利益を出してゆくのがプロ
それらを活用してとにかく美味いものを作るのが達人
どれか ひとつに秀でてるのが職人
249ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 15:29:28 ID:8+zaWuxo0
プロ…銭を稼ぐ

アマ…銭を稼がない




以上
250ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 03:02:48 ID:09XL6U1i0
>>248
技術だけの職人はわかるが、知識だけとか人脈だけの職人はなんか嫌だ・・・w
251ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 15:06:22 ID:Gt4b4Gpb0
同じ料理屋でも、きちんと修行した料理人がいる店と、脱サラして趣味の延長程度
でやってる店とあるよね。
252ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 00:03:33 ID:GYBVbOLh0
>>251
外食店の従業員と料理人をごっちゃにしちゃイカン
253ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 07:05:18 ID:LCdC87BaO
>>247
定食屋の話か
254ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 16:21:44 ID:vJcYx9ed0
昔いた飲食店の上司がスパゲティーの麺が足りないと
ごみ箱をあさり客の残飯の麺を使って料理していた
こいつはこれでもプロなのか?
255ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 16:43:36 ID:TP0s6aaW0
お菓子作りなんかの例だと
味や仕上がりはプロも凝ってるアマも同じよーなもん
プロは手際が良い(作る時間が早い)+半端に材料を残さない
と言われたことがある
256ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 20:11:48 ID:JFfMD18p0
>>254

その場でシメろw
怖過ぎる。

俺がバイトした先の店長は毎日毎日機械のような生活習慣で
仕事場は清潔さから道具の手入れ、配置まで完璧だった。

私生活はホントにグダグダな人なんだけどな。

この人が煮物とか作ったのを眺めて
まったく同じ作り方しても味が泣けてくる程違う。
いったい何なんだろうと思いつつも知る事は出来なかった。
257ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 02:42:02 ID:zNIHZlRz0
>>256
数年後に消えたよ当たり前だけど、違う店になってる
258ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 09:58:52 ID:n9AubeNfO
醤油醤油と全ての料理に(煮物・酢の物・吸い物・刺身・焼き魚・出し巻き卵・照り焼き・和え物・)醤油を使い醤油オタになって醤油中毒になり胃癌で氏ぬのが和食プロ料理人


洋食で長生きするのが一般人
259ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 10:47:07 ID:iWOqn2mh0
実際料理マニア(アマ)が料理のことについて意見することがあるが
全国の調理師のほとんどが生活の為にやっているのであって趣味で
やっているわけじゃない。 ただ散髪屋よりも料理かな?というので
料理人を選んでいるのがほとんどです。

一度言われたことがあるんですよね。「あんたみたいに好きで料理を
やってるんじゃない。生活があるからだ。」とね。

金属が好きで製鉄会社に勤める人が少ないのと同じです。
260ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 22:07:41 ID:N/dMgFml0
>>258

( ´,_ゝ`)プッ
261ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 12:54:36 ID:JTbcW/aTO
>>260
プンプン
262ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 00:21:10 ID:rbNxgG8c0
>>259
散髪屋と料理師ってそんな底辺が集まるのか
263プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/11(土) 05:22:06 ID:xXyVF0E1O
プロを遥かに凌駕する俺に何か質問あるかね?
264ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 13:05:03 ID:HVZTx+3/0
何故、散髪屋?なのか・・・・他に選択肢は無かったのか・・・・・・・・・・

料理師・・・・・・一発変換が出来ない。
265ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 23:48:36 ID:mnwhdja60
>>263
どのへんを凌駕?
266プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/12(日) 01:35:19 ID:rs/f6ZhEO
全てだよ全て。
質問したまえ。
267ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 01:53:27 ID:g5k4/YGr0
オススメの食材おしえて
268プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/12(日) 02:22:54 ID:rs/f6ZhEO
今の季節はタラの子だな。
カルパッチョにしてラスベリーソースで頂くのがベスト。
さあ質問したまえ。
269ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 17:53:00 ID:WtLSZpKmO
プロを超越したあなたに質問。カルパッチョにするってどうやるの?なんかよくわからんソースも説明せい
270ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 18:02:21 ID:i457SRoi0
ラスベリーって何???
271プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/12(日) 23:52:26 ID:rs/f6ZhEO
カルパッチョは包丁で魚か肉切れ。
ラスベリーはラズベリーの子供だ。
さあ質問したまえ。
272509:2006/11/13(月) 01:10:36 ID:VC94Vcib0
ワロタw
273ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 19:42:06 ID:HA6uWszFO
フロをなんとかに超越する人に質問! ラスヘリーソースの作り方を説明せい
274プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/13(月) 21:31:09 ID://9Z8+mWO
つぼみ状態の若いラスベリーを煮る。
それを漉した物に醤油と生薑、バジルにメープルシロップを混ぜ、一煮立ちさせ完成。
まさに魔性の味である。
では次の質問に移ろうか。
275プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/14(火) 17:03:13 ID:FjM6N+04O
質問が遅いようだが?
俺を待たせるなよ。
276ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 17:13:13 ID:13erR/B10
>>275
じゃあホットプレートでお好み焼きを美味しく焼けるやり方教えてくれ
277ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 17:16:02 ID:unwxsIFS0
>>274
雑魚が!
「ラスへリー」ソースの作り方を聞いてるんだろうがよ!!
はぁ????????
プロをはるかに超越している筈であるところのおまえが
「ラスヘリー」のなんたるかを知らないのか????
笑えるな。
278ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 23:17:11 ID:7Mv2T38M0
>>277
つれますた
279プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/14(火) 23:37:40 ID:FjM6N+04O
お好み焼きをホットプレートで作る場合は、温度に気をつけひっくり返す時慎重に。
>>277>>274である。
280ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 00:34:03 ID:ac5sJNRiO
フロをなんとかに超越する人に質問! コワントローって洋酒あるだろ これで作るソース何か教えろ
281ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 00:53:31 ID:W4aVM9MS0
コワントローの風味いいね、豚肉にとてもあう。
仏人でなんにでもコワントロー使う人いたよ。
もうコワントローだけで調味料になるから、塩コショウ以外は何もいらないといってた。
282プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/15(水) 01:29:06 ID:ppCNImqbO
コワントローはコワンをトローさせるべきだ。
よってヨーグルトに醤油とバニラエッセンスを加えたソースにコワントローを使用すべき。
それに南国のフルーツ、ドリアンをすりおろして加えるのが俺流だがね。
パイ包み焼きしたサンマにベストマッチするからやってみたまえ。
では次の質問に移ろうか。
283ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 01:35:13 ID:LeLc/kCiO
パウンドケーキの焼き上がりに、リキュールだけを染み込ますのと、
シロップ+リキュールを染み込ますのとでは違いはありますか?
食感とか香りとか。
あと、焼き上がって直ぐ・温かい状態・完全に冷えた状態だと、
いつ染み込ますのがベストですか?
284ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 01:45:01 ID:kVcdqO/W0
>>282
おまい醤油好きだなww
285ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 03:15:20 ID:AgZRChK8O
このスレに、家には醤油しかない椰子がいるらしい
286プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/15(水) 09:56:02 ID:ppCNImqbO
リキュールはボールになみなみと注ぎ、パウンドケーキをそこに一昼夜つける…
これがベストだ。
熱い内にやった方が食感が良い。
因みにリキュールに醤油を数滴垂らすと味に広がりが出る。
牛肉に一番合うソースは醤油だからな。
では次の質問をしたまえ。
287ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 10:55:50 ID:V9TeQ+el0
醤油師に聞きたいんだが、うちに先月賞味期限のキッコーマン醤油が2リットルある。
醤油っていつまでもつんだ?
288ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 12:42:41 ID:IBmckSvfO
美味しんぼ読み過ぎだ
289プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/15(水) 13:44:14 ID:ppCNImqbO
醤油は永遠だ。
では次の質問に移ろうか。
290プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/15(水) 21:01:30 ID:ppCNImqbO
貴様ら質問が遅過ぎる。
スロー過ぎてアクビが出るぜ。
291ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 22:41:15 ID:HUyjtJZmO
職業にしてるかどうかでしょ
292ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 22:54:48 ID:LSeJDpii0
質問です。
ラーメンを作りたてでなくても伸びずに冷めずに食べる方法教えてください。
293プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/15(水) 23:25:52 ID:ppCNImqbO
ゼラチン入れて、すぐ冷蔵庫入れて固まったらラーメンゼリーにして食え。
では次の質問に移ろうか。
294ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 00:46:06 ID:xiALRL6E0
質問です。てっさをうまく引くにはどうすればいいですか?
295ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 06:56:10 ID:CFI1zpZpO
超越者居なくなったか
296プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/16(木) 11:48:53 ID:sx+MGVpXO
てっさを上手くひくには修行あるのみ。
十年間それだけやれ。
では次の質問に移る。
297ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 12:03:35 ID:vFeM9Jpv0
梅干スレからきました最近チトアレ気味でして
減塩は邪道か否かでもめています。
究極の梅干を伝授していただけないでしょうか?
和食の鉄人とお見受け致します m(_ _)m
298ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 12:17:57 ID:HDQGxCvO0
古いネタにツッコミですまねぇが・・・
>>1=64
 輪ゴムで指の根本をしばるとかえって止まりにくいぞ。
これは基本中の基本だ。
299プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/16(木) 13:51:36 ID:sx+MGVpXO
究極の梅干しが欲しければ、通販で究極の梅干しを買え。
では次の質問に移ろうか。
300ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 14:28:09 ID:vFeM9Jpv0
ご返答感謝致します。通販で買えとは流石はブ口ですね
ttp://www.senbikiya.co.jp/2160.htm
究極の梅干し「ふくふく」

12ツブで1マソ500円( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ !!!
逝ってヨシ
301プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/16(木) 20:25:10 ID:sx+MGVpXO
うむ。
では質問を続けたまえ。
302ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 11:24:07 ID:4hmXGSfj0
おいしい梅干を漬けたいんですが
303プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/17(金) 20:20:15 ID:v6cS39PVO
美味い梅を用意し、最高の調味料に最適な調理を施せ。
では次の質問に移る。
304ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 21:16:49 ID:twg986mF0
11年飼っているみどり亀が食べごろの状態になったとおもわれます
どのような調理法があるでしょうか
305プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/17(金) 23:42:45 ID:v6cS39PVO
本来なら手に持って、生きたまま丸かじりすべき。
ペットの場合、亀スープか焼き亀にしたまえ。
では次の質問に移る。
306ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 23:46:45 ID:nF0Oc0nL0
2番手がうざいです。どうしたらいいでしょうか?
307ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 09:28:51 ID:dj+HgTPf0
本来なら手に持って、生きたまま丸かじりすべき。
大きすぎる場合、ぶつ切りにしてスープか焼き肉にしたまえ。
では次の質問に移る。
308ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 09:59:19 ID:M++cqxKK0
最近入ってきた若い奴がなまいきなんですが
309プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/18(土) 14:41:59 ID:tmaeGRYPO
・二番手は殴りたまえ。
・最近入ってきた生意気は蹴りたまえ。
では次の質問に移ろうか。
310ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 19:09:43 ID:bzAY9eBQ0
JKの極上生絞りウンコが手に入りそうなんですがどうやって料理すればいいですか?
311プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/18(土) 19:18:51 ID:tmaeGRYPO
刺身にしろ。
では次の質問に移ろうか。
312ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 22:51:18 ID:bzAY9eBQ0
自分のザーメンを飲みたいのですが、どうも生臭くて飲めません。
どうすれば良いですか?
313ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 22:57:43 ID:uy3WAwL80
>>312
アホな発言すな!!

>>1
セミプロは無視?
314プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/19(日) 10:52:08 ID:sAxfJnx8O
さて、質問に戻ろうか。
315ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 14:55:14 ID:zPgo2Gpl0
質問です。
プロを遥かに超越する俺さんはオナニーした後料理を作らなければならないが時間が無いというときはどうしてますか?
316プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/19(日) 15:02:11 ID:sAxfJnx8O
まずオナニー
次に手を洗わないまま料理にとりかかり時間を短縮する。
さて質問を続けようか。
317ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 15:59:47 ID:q3xF+z7l0
シチューにさっきしたオナニーの汁を入れようと思うのですが、どう思いますか?
318プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/19(日) 20:26:56 ID:sAxfJnx8O
入れたまえ。
では質問を続けようか。
319ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 22:55:04 ID:zPgo2Gpl0
ウンコ特有の苦味を取るにはどうしたらいいですか?
320プロを遥かに超越する俺 ◆r/PLUMzZUk :2006/11/20(月) 00:57:21 ID:vv6jGXOnO
洗いたまえ。
では次の質問に移ろうか。
321ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 01:34:03 ID:P8eIwwlCO
バウムクーヘンを家庭で作りたいのですがどうすればいいですか
322ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 10:12:24 ID:N9eb7+wXO
家でつくりたまえ。
では次の質問に移ろうか
323ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 19:21:54 ID:dGefKTTF0
あのよー、常に一定の味・質を提供できるのがプロ、などというのは分かるが
先々月一杯で辞めてった料理番はその日その日でとりわけ味噌汁の味付けが違うんだよな。
加えて、全体に味付けが濃い目で吸い物に至っては出汁をろくにとらずハイミーの類を
バカスカ使ってた。スタッフみんなで「呑んでられない」って囁いてたな・・・。

あれなら俺が造ったほうがまだまともなのが出来るって吹聴してたら・・・
いまコックさん。尤も、次の料理番がくるまでのつなぎだが。

んじゃ質問。
道産子基準の甘〜い茶碗蒸しはどうだ?内地者からしたら、どんな感想かな?
324ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 13:56:59 ID:7yoS4dbW0
もう質問ないのか
325ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 14:13:59 ID:8jcf9q3g0
>道産子基準の甘〜い茶碗蒸し

ってナニ?
326ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 23:52:10 ID:MUXulqIM0
茶碗蒸し。
327ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 13:22:17 ID:NWryqnzB0
北海道の茶碗蒸しにはバニラエッセンスが入っていてカラメルソースがのせてあるんだよ
328ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 19:21:02 ID:T2E0qucH0
寿司屋が寿司メシ炊くときにいれる白い粉って何?
329ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 22:56:28 ID:h13HO3VtO
昆布由来の旨味調味料
330ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 23:05:02 ID:+5piLI1I0
プロを凌駕するというなら聞いてみよう
売値750円以内で天そばに山菜のてんぷら付けたいんだけど
ここの住人ならナニをチョイスする?
331ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 02:20:40 ID:7Hb5lHdu0
>>328
阿片
>>330
裏山でとったバッケ。
332ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 22:31:24 ID:hLhZ3IWJO
揚げ物を素手であげる人
二人見たことあるぞ(フレンチの料理人と蒲鉾揚げるおばちゃん)
これこそプロだ! 熱くないんだって
333ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 12:19:55 ID:JNeWyLD+0
熱くは無くてもバッチそう
334ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 03:30:50 ID:w9xNL9ft0
レシピ本に書いてあることをそのまま作っても本職の味にはならない。
あれは一般向けに作りやすいようにアレンジしてるだけで。
+αが抜けてるから家庭料理ではありえても金をとれる料理ではないという。

まあ考えてみれば厳しい修行を経て修得してきたものを一般人に
簡単に教えるわけにはいかんわなw
335ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 11:38:29 ID:HWPlnjKO0
と、調子こきたがる調理師は多い。
実際には和洋中問わず家庭料理レベル程度の料理が多すぎるんだがね。
+αをつかめるような調理師はごくごく僅かだな。
336ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 13:33:28 ID:JtneQTj20
俺は料理人だが、店で5000円、一万円の金を取って商売として作る料理と
自宅で自分や家族のためにのんびり気ままに作る料理とでは
後者の方が本質的にはだんぜんうまい。
だから、料理自慢の非プロが「外食するより自分が作る方がうまい」と言うのは
充分に有り得る事、いや寧ろあたりまえだと思う。

ただ店で不特定多数のお客さん相手に何十種類ものメニューを揃え
一ヶ月、一年と安定した料理を提供し
なおかつそれで利益を出しつづける事は素人では絶対に無理。
337ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 17:43:25 ID:5tAyllSdO
俺は料理人だがw商売として作る料理。ワロタwwwww
338ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 03:01:57 ID:URFHeBsQO
食べる人がわかってる料理と、不特定多数のお客さんを相手にした料理の違いですか?
339ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 22:01:26 ID:ocdRRrtfO
>>334 レシピ本は知らないが 飲食店運営の料理教室は店と同じ味を教えている教室は多い

なぜなら習いに行く主婦も それが目当てだからさ
わざわざ落合さんの料理教室に行って 賄いパスタ習うわけないからな
340ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 02:14:37 ID:hwMjBxomO
テレビに出てる料理人って不細工が多いな 片岡とか顔見てると嫌になってくる あいつの若い頃の写真見たら知障みたいな顔してたww
341ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 19:04:39 ID:yuOWlrYKO
今年入ってきた新人。
小学校の給食センターで働いた経験が
有るからって、むちゃ態度でかい。
あんなの雇うオーナーも馬鹿だよな。
この前卵焼き作らせてやったら、滅茶苦茶下手で不味い。
そこらへんにいる主婦が作った方がはるかにましw
342ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 21:48:06 ID:1XJPDpAiO
学校の給食センターってパートのおばちゃんが作ってるんじゃないのわ
早く大量に作ることはできても、プロとしての高度な技術は無さそう…
343ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 22:00:53 ID:PhYN8a1g0
給食センターの調理師って高圧的で態度悪い人多いよ。
344ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 00:03:43 ID:rTIUHvHw0
でも誰のせいにもできない
345ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 02:07:40 ID:IeVz9lqL0
ほっときゃいい、低いところでくすぶらせとけ!
346ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 06:10:30 ID:Zw5QONlB0
新人のくせにベテランのプロ気取り。
あの馬鹿が辞めるまで皿洗いだけさせとこうとみんなで決めているw
早く辞めて給食センターで不味い料理作ってろwww
347ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 01:55:20 ID:1BUCT2AM0
>給食センターで働いた経験が有るからって、むちゃ態度でかい

何で?態度でかくなる要素がまったくないんだけど?
むしろバカにされる要素じゃないか?
今度聞いといてよ。
348ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 06:23:13 ID:tAGr+KuY0
馬鹿だから態度がでかいんだよ。
みんなで馬鹿にしてるんだけど、本人馬鹿だからなぜ馬鹿にされているのか分かっていない。
昨日も「皿洗いなんて下っ端のすることですよね」だってw
そいつが帰った後、みんなで仕込みしながら大爆笑。
お前より下っ端なんてうちの店にはいないよw

プロ気取りだから味にこだわってるらしいが、普通に不味い。
はっきり言ってファミレスやファーストフードの店以下。
料理が苦手で下手糞な家の嫁より酷い。
2年目のバイト君のまかない料理のほうが遥かに旨いんだからね。
そのバイト君はうちで修行して、自分の店出す予定だから
心構えからして違うんだよ。
349ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 16:40:26 ID:X+9Q/vsWO
いるね〜そうゆう奴
350ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 23:32:53 ID:GjKUIyfIO
age
351ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 00:21:54 ID:NAOsoFa/0
金を稼ぐか、そうでないかの違い
352ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 03:41:32 ID:YPgAc3j80
今時の給食センターは殆ど外注なんだろうけれど、俺の姉が小学校の給食
でまかないをしていた頃は市の職員で結構待遇が良かったみたい。
 亭主がとっかえひっかえ車に乗っていたもんな。
353ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 19:51:42 ID:AV2Oo42sO
・道具に頼るのがアマ
・道具を使いこなすのがプロ。(道具に頼る必要がない)

実際素人の方が良い道具揃えてプロ気取りw

・食材にこだわるのがプロ
・レシピが無いと作れないのがアマ。
354ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 22:28:03 ID:6dwkyitd0
リアルDQNなのがプロ
 >348のように職場でその場にいない人の悪口をいうような環境
 (普通の会社ではありえないw)

社会常識を理解しているのがアマ
355ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 22:39:02 ID:VLZHcbHrO
技術のために人格を犠牲にできるのがプロ
できないのがアマ

料理人って本当にびっくりする程性格が破綻した人が多い
キレながらバーナー振り回してる姿は正にキチガイ
356ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 22:52:03 ID:YDrshXcQ0
っていうか本職はこんな所で油売ってる間もないと思うけどね



オチはここにいる全員素人
357ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 23:14:54 ID:VgoM+JmC0
プロの知り合いはいないけど、料理人目指してたヤツならいて、
何度も飯食わせてもらったけど、あれこれこだわりはあるけど
味の差がよくわからない。作る時や作ったもののキレイさや細かさは
感心するんだけど。
358ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 06:45:30 ID:ibhv2mvsO
料理なんか適当でいいんだよ なににこだわってるんだ?
359ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 20:58:56 ID:ldYtc8Hs0
香ばしいスレですねw
360ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 22:22:26 ID:dntwcqd+0

「板前に原価計算をやらせると食事がマズくなるので絶対にやらせません。」
                
                      某高級旅館女将:談


プロ=食の達人と思うべからず。
361ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 00:23:00 ID:bb3wNOyB0
雇われ料理人は、客が何を求めてるかなんて考えが無さそうだよねえ
自分の技術に酔ってるような、いわゆる空気が読めないってやつ

それに板前は計算できないからね(w
362ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 01:37:35 ID:XIkWalNFO
お馬鹿な給食調理員が来ているようで笑えますね。
一応プロなんだからもう少し頭を使って煽れば良いのにw
計算出来ない板前なんて一生追い回ししか出来ないボンクラ。
原価や時間の計算出来ないと調理なんて出来ないだろw
馬鹿には分からないだろうがなw
363ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 02:30:05 ID:0mfGSGcp0
馬鹿な給食調理員も雇われ料理人も同じDQNと思われてるのに
本人達は違うつもりでいるんだねえ(w
364ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 07:10:13 ID:czucutkJ0
>>358
味付けとか。なんか何種類も使う。
普通じゃ考え付かない使い方したり。
でも違いがよくわからん・・。美味いけど。
ただ何からでも上手に一品に作るし、作業は
キレイで速いし、細かい。そういうのはマネ
できないな。
365ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 08:52:05 ID:rTNWw8e10
糞スレageてまで必死になってるDQNが哀れwww
366ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 12:00:03 ID:967bSx1j0
一般的には板前のことをDQNといいます。

学歴なし 常識なし 低収入
367ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 17:20:21 ID:XIkWalNFO
↑と、定収入のDQNが吠えていますw
368ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 18:12:39 ID:KhiEGE4d0
このスレにいるプロの人、収入も技術も高いとは思えないんだけどw
職場の雰囲気も悪いのでここで発散ですか?
369ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 21:12:58 ID:0NFl/iBWO
既出かもしれないけども、調理の早さがプロとアマとでは大きく違うと思う。
調理補助のバイトしてて思った。
370ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 00:54:30 ID:GlpP7yD+0

>361
日本酒の雇われ杜氏も誰も見向きもしない
新酒鑑評会の金賞取得を最大の栄誉とし血道を上げているとか。
本当に美味しい個性的な酒を作る為に
敢えて雇われ杜氏を用いない蔵元もあるらしい。

プロ・職人って得てして技術だけに走って道を誤るよね。
371ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 11:19:45 ID:+ZtUsqUn0 BE:239615982-2BP(3072)
>>369
手際いいよね。ちゃっちゃとやって
しかもキレイに料理場使うし。
372ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 16:30:46 ID:2QXpCmMbO
プロはそれで金取ってる、アマはそれで金取ってない、
違いはそれだけ。
早く上手に旨い料理を作ることなんて、ちょっと練習すればすぐできるようになる。
プロより料理が上手なアマなんていくらでもいる。
373ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 23:42:38 ID:5VZeMenl0
>>372
プロより仕事が出来るアマはいないよ
374ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 00:04:08 ID:5wqzfwwv0
母ちゃん>プロ
375ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 01:00:31 ID:MYV2A2LQ0
仕事ができるプロは多いけど、それ以下のの方が多いでしょ
限られた仕事しか与えられてない下っ端の方が多いし
376ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 01:04:51 ID:CQhBm+FZ0
それが仕事なんだよニート君
377ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 01:29:55 ID:MYV2A2LQ0
料理の世界ってやっぱそういう発想の人が多いんだね
378ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 01:46:25 ID:MYV2A2LQ0
下働き中で気分を害したならごめんね
多くの人が修行中だもんね
379ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 05:01:56 ID:peKbSphsO
料理なんか適当でいいんだよw 修行? 一生やってろよw なににこだわってるんだ?
380ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 10:10:45 ID:N/mrZ4Dl0
料理人ってやっぱり底辺の仕事なんだね・・・
381ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 21:49:46 ID:RLVh+orrO
>>373
そりゃアマは仕事として料理してないしw
お前、馬鹿じゃないのwww
382ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 10:35:42 ID:jisgkZq90
料理が趣味っていうのも底辺の趣味?
383ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 11:01:35 ID:+tcj8rHZ0
ここ見てると料理人の人間性が分かるねえ
384ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 12:42:34 ID:EQZYT8vqO
こんなとこでえらそーなのがアマ

こんなとこ興味なく仕事してるのがプロ
385ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 19:26:38 ID:j79FDUnG0
>355が正しい
386ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 20:51:10 ID:lInXcO6q0
飲食店や小学校の給食センターで調理をやってた奴がいてウザイ。
料理する前に一般常識から勉強し直せよDQN。
見るからにヤンキーで、口のきき方も知らないお馬鹿さん。
目上の人にもため口で話すし、たまに敬語を使おうとしている時もあるが
思いっきり間違ってるし小学生レベルw
調理師って馬鹿しかいないのか?と思ってしまう。
387ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 21:04:59 ID:9LU+9cwG0
>>386
うーん
きっちりした料理屋は、敬語とか躾はことさら厳しいけどな
388ぱくぱく名無しさん:2007/06/15(金) 13:21:54 ID:g0MGxmbs0
敬語・躾に傾倒し過ぎて体育会系のノリが支配するのもな。
そういうトコもダメ。
389ぱくぱく名無しさん:2007/06/15(金) 13:25:07 ID:psMFocll0
そういうトコで働いてから言おうな
390ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 01:54:30 ID:qILGKlRA0
>>381が激しくお馬鹿な件
391ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 19:41:30 ID:2RTprnL40
>>390
よほど悔しかったのかageてまで自分が馬鹿なのを晒す馬鹿テラワロスw
392ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 20:09:09 ID:bZxRgCVX0
>365と同じ人だと思うけどここはsage推奨ではないですよ
393ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 20:10:19 ID:bZxRgCVX0
そのときも気になったけどスルーしてたんだよね
394ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 00:41:08 ID:SIiP5Y3z0
>>391が激バカな件テラゎロス
395ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 06:50:53 ID:Yn2MfzlI0
やっぱり馬鹿かw
ここは馬鹿しか来ないようなのでもう見ないようにするよ。
さよなら馬鹿w
396ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 22:51:38 ID:ejXIeM020
そもそも2ちゃん自体馬鹿しかいないんだけどね(笑)
397ぱくぱく名無しさん:2007/06/18(月) 00:30:54 ID:QhFrMeaQ0
>ここは馬鹿しか来ないようなので
ここに来てるオマエ大バカ
398ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 00:17:02 ID:nByHrYm/O
>>397
お前には到底かなわないがなwww
399ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 20:42:33 ID:imeSy1HA0
>>398←また来てるよw
しかも携帯で来ちゃって
気になってしょーがないんだププププフっ゚www
きも杉だぞオマエw
400ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 23:30:34 ID:fyyT8kw0O
2ちゃんねるやってる自体きもい。キモ杉とか変な言葉使ってる自体キモいよ。
401ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 01:38:55 ID:gOO0sn8jO
>>400
そんなに
自分を卑下するなってw
402ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 14:31:12 ID:Flk+0RN2O
<<2
403ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 14:33:32 ID:Flk+0RN2O
>>3
404ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 13:51:59 ID:uuCm4a2x0
飯は料理人に任せるだろ普通
405:2007/07/19(木) 04:48:19 ID:BM/nv54f0
君はママに任せてる人。しかも家にお金を入れない(入れられない)人。
406ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 19:44:44 ID:6ASwGPyTO
どうした、あんたら?
407ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 03:54:43 ID:mTGerGAe0
亀スレ乙age
408ぱくぱく名無しさん:2007/12/04(火) 12:05:11 ID:rkpHEL7y0
盛り場のバーテンダーの話によると
老舗・名店がたいそう苦戦してるらしい。社用族が行かなくなったんだと。
でどこに行ってるかというと若手の店。
原価気にせず思い切った料理をどんどん出すらしい。
殿様商売でやりたいようにやってきた老舗の化けの皮が剥がれて見切られてるんだと。

ここで原価の話を偉そうに講釈垂れてる時代遅れのプロフェッショナル様は
そのうち淘汰されるかもね。
409ぱくぱく名無しさん:2007/12/22(土) 13:05:28 ID:JRMqH0VvO
やっぱり盛り付けのような気がする。
味付けなんかはレシピ通りに作ればそれなりになるけど、
盛り付けは差が出る。
普通の野菜炒めでも歴然だ。
410ぱくぱく名無しさん:2007/12/23(日) 01:25:20 ID:QjzzLfOMO
一部の人にとっての80%程度の味を作れるのがアマ。

大多数の人にとっての60%程度の味を作れるのがプロ。
411ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 09:03:31 ID:oaJTM3gk0
使ってから食うのがアマ
食ってから作るのがプロ
412ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 21:12:19 ID:26xY3u/x0
岸朝子氏の料理記者歴はいつになったら
41年目に突入するんだい?
413ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 21:34:17 ID:WGbpwFjtO
各業界のプロは、必ず金銭が絡る。

趣味はプロとは言わない。
414ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 21:36:01 ID:WGbpwFjtO
各業界の上に立って指導したり、商売してるプロは、必ず金銭が絡む。

趣味はプロとは言わない。
415ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 00:41:17 ID:6XOvlIJ/O
料理作ってお金を会社に落とさせてリピーター作るのが仕事でプロ

アマは、お金を、貰わない自己満足で商売できない奴
416ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 12:18:57 ID:wyCQn46n0
趣味で料理してる人を「商売できない奴」と言うのはどうかな。

息抜きとして誰にも文句を言われず自分の好きなように料理
したい人だっているでしょ。仕事で商売してる人でもね。

それにアマは事前に食べさせる人の好みを聞いて
一人一人の好みに合わせた料理をすることができるけど、
プロでそれをやるとどうしても効率が悪化し、利潤を圧迫してしまう。
技術ではもちろんプロには遠く及ばない。それを承知の上でね。
417ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 15:06:15 ID:V+5QOwdl0
ちょっとくらい失敗しても許されるのがアマ
ちょっと位の失敗で「あの店はマズイ」と評判が立つのがプロ

命がけで飯作ってますなぁ〜
418ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 16:16:05 ID:D+IRtKYS0
たまの成功で「あの店は神!」とかブログで書かれたり
419ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 16:26:27 ID:B6KcZsOQ0
>>417
マズイ店も、立地条件によってはしぶとく生き残る
420ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 07:39:36 ID:8N24DOX6O
こいつ自分でプロだと思ってるよww よく読んでみてw
http://cookingphoto.jugem.jp/
421ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 02:23:57 ID:yIcfW0a00
>>415
リピーターなんか来なくても場所が良ければ一元さんがウザウザくるので
料理なんかいくらまずくても、全然売り上げに関係ない。いつも椅子が一
杯になっているので充分。
422ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 06:26:22 ID:fvK6mckOO
客が料理を残した場合、
すぐに廃棄するのがアマ。
すぐに味を見るのがプロ。

食べ残しではなく手付かず。
先代から「もったいない」と言われ。
と語る社長は(ry
423ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 23:05:48 ID:g7aKQr4K0
>>422
プロは客に出す直前に味を見る
もったいなくて残しを食う(食べさせる)のが素人

どこぞのカス板前と一緒にしてもらっては迷惑
424ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 23:36:10 ID:yIcfW0a00
味で勝負なんて言っているようじゃ、まだまだアマチュアだね。
425ぱくぱく名無しさん:2008/05/15(木) 12:18:50 ID:ibHN+3gs0
自分が旨いと思う料理を作るのがアマ
他人が旨いと思う料理を作るのがセミプロ
客が金銭的にウマーと思う料理を作るのがプロ

いくら味がよくても、庶民向けレシピのはずなのにが材料費高すぎとか
店の体質が悪くて値段分満足できないとかはプロの仕事じゃないと思うんだ。
426ぱくぱく名無しさん:2008/05/15(木) 19:07:09 ID:bf85ImVs0
俺が良く通っていた中華料理屋のおやじは、何を食おうかと考えていると
勝手に何か作ってだしてくる。プロかな?アマかな?お友達かな?
427ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 11:23:05 ID:RIArKYyf0
エスパー
428ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 18:19:45 ID:ee25mgqwO
俺の店は料理長、その息子、おかみが一丸となって使い回しを強制。大葉一枚捨てただけで怒鳴り付ける。普段は『お客様の立場になって考えろ!』
> 『お客様が笑顔になる料理を作れ!』とかほざいてます。

> 頭大丈夫ですか?
429ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 21:02:46 ID:qTDySsrQ0
マジレスすると、料理に限らずプロとアマの違いは減点方か加点方かの
違いだよ。プロは完全なモノを作って当たり前で「何が欠けてるか」が
問題にされる。アマは出来ないのが当たり前で「どんな良い所があるか」
を探して貰える。
430ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 13:34:15 ID:ZNYjqQLv0
いかなる状況でも同じ味、品質で提供できるのがプロ
431ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 20:52:38 ID:be+gufj80
それはプロでも出来ないよ
プロは状況や品質等を考慮し
その時々で最良の状態で提供するもんじゃない?
432ぱくぱく名無しさん:2008/07/19(土) 22:06:45 ID:yvLe+xvv0
>>429
それ今度から使わせて貰うわwww
433ぱくぱく名無しさん:2008/07/19(土) 22:25:06 ID:orSG7Xm3O
利益出して生活してたらプロ

趣味で無利益にしてたらアマだよ
簡単
434ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 22:11:06 ID:fiMPlit10
自分は食えない料理でも全力で美味しく作れるのがプロ。
435ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 23:37:47 ID:cB8bvgtZ0
>>429
そう、減点法で考えれない人間は限界があると思う。
ただ、それゆえにアマの作った料理でもダメ出しをしてしまい
感じ悪い人になってしまう・・・OTL
436ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 00:56:32 ID:6ZPbaHyQ0
栄養士が仕事で遅く帰る旦那に、コンビニおにぎり、菓子パン?
信じられません・・・だからバツ一に、栄養士の資格ないのではないの?
437ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 00:13:12 ID:1gEBtCQk0
>>436
栄養士は料理人ではないからスレチ
438ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 11:41:57 ID:MDQHPfs20
栄養士に味を期待しないで
439ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 02:17:41 ID:+89a7Hb1O
自分のエゴを客に食わせて認めてもらうのがプロ
440ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 02:30:05 ID:Pxhg+8QpO
職業ならプロだ 趣味ならハイレベルでも素人よ
441ぱくぱく名無しさん