◆れんこん・レンコン・蓮根の料理!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
蓮根が大好きです。あのショリショリした食感がたまらん!
しかしながら、普段は天ぷらぐらいでしか食う機会がないので
蓮根を使った美味しい料理を教えていただけないでしょうか。
2ぱくぱく名無しさん:01/12/03 14:09
きんぴら
3ぱくぱく名無しさん:01/12/03 14:16
薄く切ったレンコンを牛赤身肉と炒めて塩・粗挽き黒胡椒で味付け・・・・
すごくお気に入りだったが、狂牛病にビビってしまったので、牛肉なしで
作って食べている。それなりに美味しいよ。
4ぱくぱく名無しさん:01/12/03 14:33
昔オカンが作ってくれたレンコンの酢の物は美味しかったな・・・。
でもオカン氏んだから作り方わかんない。
5ぱくぱく名無しさん:01/12/03 14:35
薄切りゆでて
からしマヨネーズ

これしかしません!
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7ぱくぱく名無しさん:01/12/03 14:53
れんこんの天ぷらも美味しいね
8ぱくぱく名無しさん:01/12/03 14:56
すりおろして片栗粉を混ぜて5センチ位のハンバーグ状にして
フライパンで焼く。大葉の千切りとかを混ぜても。ポン酢でどうぞ。
もちもちしておいしい。
9ぱくぱく名無しさん:01/12/03 15:01
レンコンの穴が多すぎると考えた農学者が遺伝子組み替えによって大根と
レンコンのハイブリッドの開発に成功した。
色はやや黒ずんでいるが、穴はひとつ、歯ごたえよく、形よし。
名前はダンコンとして売り出しを図ったが何故か売れなかったという。
10ぱくぱく名無しさん:01/12/03 15:04
鳥団子作るときに小さく刻んだレンコン入れると、
歯触りがいいよ。
11ぱくぱく名無しさん:01/12/03 15:07
>9
そりゃあ名前が悪すぎるな(藁
12ぱくぱく名無しさん:01/12/03 15:17
東北へ旅をした。
折しも町は正月であった。
知らない町でふらりと入った酒場でまず、ビールを呑む。
隣りで呑んでいた年配の男が「酢ばすをくれ」といった。
そーか、正月だもんな。
「じゃ、こっちも酢ばす、もらおうかな」
待つことしばし。
目の前にシーバス・リーガルのボトルが置かれた。
13ぱくぱく名無しさん:01/12/03 15:30
筑前煮に入ってるレンコンも美味しいよ!
14ぱくぱく名無しさん:01/12/03 16:21
薄ーくスライスしたやつを砂糖で甘く煮て
パリッと揚げたら旨い!
15ぱくぱく名無しさん:01/12/03 16:27
手羽元、戻した干し椎茸、結び昆布と一緒に甘辛く煮る。
ご飯が止まりません。
16ぱくぱく名無しさん:01/12/03 16:40
最近のマイブーム、レンコンの素揚げ。

レンコンを薄くスライス。
(そんなに薄くなくても、レンコンは
すぐ火がとおるので、包丁でできる程度の薄さで充分)
で、ちょっと水にさらして、水気をよくきって
素揚げ。
揚げたてがウマすぎる。ちょっと塩ふってね。
「でんぷんを揚げると、なんでこんなにおいしいん
だろう」と感動しつつ、いつも食べてます。
17ぱくぱく名無しさん:01/12/03 16:57
1.蓮根薄切りにして暫し水にさらした後、
  塩少々入れた熱湯で少々ゆがきます。(30秒〜1分程度)

2.マヨネーズ・ワサビ少々(ポイント)・醤油少々・梅肉をつぶしたものを
  混ぜたソースで1を和えます。

オレンジページか何かに載ってたレシピですが
なかなか(゚д゚)ウマーなので、我が家の食卓には良く登場します。
18ぱくぱく名無しさん:01/12/03 17:39
レンコンの穴が嫌いだという農学者はいつも穴だけ残してレンコンを食うのだ
という。
レンコンの天ぷらを前歯で齧るようにたべてゆき、箸を虚空にあげるようにして
「ほーら、これ、レンコンの穴です」
というのが常なのであった。
19ぱくぱく名無しさん:01/12/03 17:59
からし蓮根。(熊本名物)
201:01/12/03 19:21
うわー、どれもこれも旨そうですなあ。みなさんありがとう!
今日は他の材料が揃ってないんで、まずは>>5から試させていただこうと思います。
明日は>>2>>3、その次は>>8・・・って感じで順にいくつもりです。
引き続き、とっておき料理法をいろいろ教えてください。
21ぱくぱく名無しさん:01/12/03 19:36
>8さんと似てますが、すりおろしたレンコンに片栗粉と卵黄、生姜汁をまぜてスプーンで大葉にのせる。揚げる。酢醤油で食べる。個人的にはすりおろしの中に、小さく切ったものも混ぜると歯応えも楽しめます。レンコンの以外な味ですよ。
22ぱくぱく名無しさん:01/12/03 20:48
今実際に作ってみたのがあるよ。
(なんかの本で見たのをうろ覚えでやってみた)
まあ、ありがちだけども。

「豚肉とれんこんのピリ辛炒め」

<材料>
豚肉(薄切り) 100g
れんこん 100g
鷹の爪 1本
A(しょうゆ大さじ2、砂糖・酢・酒各大さじ1)
ごま油

<作り方>
・れんこんは皮をむいて2ミリほどの輪切りにし、酢水にさらす。
・豚肉は適当な大きさに切る。
・鷹の爪は種を取る。辛いのが好みなら細かく刻む。
・鍋かフライパンにごま油大さじ1をひき、鷹の爪を炒める。
 (こがさないように。代わりにトウバンジャンを使っても可)
・豚肉を入れて炒め、色が変わったられんこんを入れて軽く炒める。
・Aを入れ、からめながら水分がすべて飛ぶまで炒める。
・火を止め、仕上げにごま油を少々たらす。

ポイント
れんこんをあまり炒めすぎるとシャキシャキ感がなくなるので、
油がまわる程度で。
23ぱくぱく名無しさん:01/12/04 13:15
スライスした蓮根をサラダ油で炒めて
醤油をジュッとかけて喰う!うまい!!
24ぱくぱく名無しさん:01/12/04 13:22
2センチくらいの輪切りにしてフライパンで焼く。
バターを多めに塗って美味しそうな色が付くまで焼いたら
醤油(うちではにんにく醤油を利用)を廻しかけてできあがり。
いくらでも食べられる、レンコンのバター焼きです。
25ぱくぱく名無しさん:01/12/04 15:50
レンコンごはん。
米を炊くときに切ったレンコンと出汁、塩を入れる。
芋ごはんのレンコンバージョンといったところか。
261:01/12/05 00:05
>>5さんオススメの茹でて辛子マヨネーズ、美味しかったです。
醤油マヨネーズもやってみたのですが、こちらもなかなかいけました。

今晩は>>2さんオススメのきんぴらにしました。
人参が嫌いなのでごぼうと蓮根だけで作りました。
歯ごたえがあって旨かったです。

明日は>>3に挑戦してみます。
27ぱくぱく名無しさん:01/12/05 04:57
>5 うちは牛赤身のかわりにベーコンでやります。
油少量でまず細ぎりにしたベーコンを炒め、さらしたレンコンのスライスを
炒め塩胡椒。ウマー。
>1 あとゆでて明太子マヨネーズもおいしいです。
28ぱくぱく名無しさん:01/12/05 09:23
>>26
すんません、>>2です。
きんぴらは、蓮根と赤唐辛子のみで作ります。あとは胡麻。
そっけなくてスマソ。
29ぱくぱく名無しさん:01/12/05 15:46
酢にさらしたレンコンをすりおろして、叩いたむきえびとまぜる
味付けは塩だけ お好みできざみねぎを入れたり、しいたけ入れたり。
山芋や卵を入れてもOK  片栗粉も入れて
スプーンで油の中に落として揚げる

揚げたてが一番おいしい。何もつけなくていいし。
30ぱくぱく名無しさん:01/12/05 15:57
からしレンコン食いてぇなー。
酒のつまみには最高だよ、あれは。
31ぱくぱく名無しさん:01/12/05 16:11
>21さん
今朝、作ってお弁当に入れました。
味が濃いほうがいいかなと思い、青海苔と醤油少々もいれました。
帰ってきたら感想を聞く予定です。
揚げたてはもっちりしてとっても美味しかったです!ありがとうございます。
32ぱくぱく名無しさん:01/12/05 16:25
>30
簡単からしレンコン風。
むしろ私はこっちの方が好き。
5ミリ厚保に切ったレンコンはごま油をひいたフランパンで
両面を中火〜弱火でじっくり焼く。

小皿にといた和カラシと醤油を用意して、好みで
ゴマ油も入れて、上記のレンコンをいただく。
33ぱくぱく名無しさん:01/12/05 17:35
五目中華炒め。
レンコン、にんじん、イカ、えびをさっと茹で、(あ、具はえび以外全部乱切りで)
フライパンに油ひいて、生姜のみじん炒めて、レンコン、にんじん、
イカ、えび、干ししいたけのもどしたの、をガガっと炒め、
鶏がらスープ+塩胡椒+片栗を投入、さらにガッガと混ぜ炒めて出来上がり。
前にレンコンがどーしても食べたくなって考えた料理。
34ぱくぱく名無しさん:01/12/12 13:13
age
35ぱくぱく名無しさん:01/12/13 23:34
>5 です。れんこん+辛子マヨが大好きなんですが
電子レンジでもできました。

だいたい、3〜4mmぐらいの厚さに切るのですが、
それをお皿に盛ってラップして、適当にチンしたら、
ちゃんとゆだった。しかも、普通にゆでるより甘い!
(ちょっと黒ずむのが難点だけど、白いのより
なんだかコクがある感じがするよ)

練りがらしとマヨネーズを混ぜたのを添えたら
あぁ、おいしい。
36ぱくぱく名無しさん:01/12/16 21:15
>>32
(゚Д゚)ウマーソウ
37ぱくぱく名無しさん:01/12/17 23:27
さくさくしてるんでなくても良ければ
ほくほくに丸煮にするのもおいしいよ。
うんと大ぶりなままの蓮根を酢水でさっと
下茹でしたら、今度は蓮根が半分浸るくらいの
だしで転がしながら煮るの。
だしはかつおだしとかにお醤油とみりん。
ゆっくり弱火でころころ煮るのがこつ。
ほっくほくで(゚Д゚)ウマー
38ぱくぱく名無しさん:01/12/18 00:58
穴の黒いの、とれないことあるよね。
どうしてますか?
39ぱくぱく名無しさん:01/12/18 01:28
蓮根汁大好き。
蓮根を摩り下ろした味噌汁(白)なんだけど家以外で食べたことがない。
普通の家では食卓に上らないのかな?すごくおいしいのに。
40ぱくぱく名無しさん:01/12/18 02:21
41ぱくぱく名無しさん:01/12/18 02:45
注ぎ口用の極細ブラシで洗ってる>穴黒
けっこう土入ってたりするよね。

>>39
それこのあいだ作ってみた、オリジナルのつもりで(笑
普通にある料理だったのね。
すごいおいしいにもう一票。
42ぱくぱく名無しさん:01/12/18 02:50
レンコン最近安くて嬉しい。
43ぱくぱく名無しさん:01/12/18 02:57
蓮根汁の作り方教えて下さい。 初めて聞きました。
ただ摩り下ろしたものを、味噌汁に入れるだけで良いんですか?
44ぱくぱく名無しさん:01/12/18 03:12
>43
>>41なので、39さんのホントの蓮根汁はわからないけど…
普通の味噌汁にすりおろしたの入れただけみたいなものです。
きのこをイパーイ入れたお味噌汁つくろうとしてて、変色しかかった
蓮根に気づいて「えーいすって入れちまえ」とやってみました。
きのこの後、味噌の前ね>入れたタイミング。
これはこれで(゚д゚)ウマー

でもホントの作り方は39さんよろしく〜
45ぱくぱく名無しさん:01/12/18 06:45
「鉄鍋のジャン」って漫画で、甘い蓮根のスープってあったけど、
誰かレシピ教えて。
46ぱくぱく名無しさん:01/12/18 07:55
レンコンのきんぴら大好き(キシュツ?)
やや辛めにするのがミソ。
47ぱくぱく名無しさん:01/12/18 11:18
レンコンとハムのサラダ。
さっと湯がいたレンコンとキャベツをハムと一緒にマヨネーズと醤油少々で
和えるだけ。簡単で美味しいです。
48ぱくぱく名無しさん:01/12/18 15:07
>>29
蓮根のはさみ揚げは?
鶏ひき肉でもイカ・エビを叩いたのでも、スーパーで売ってる
魚すり身でもはさんで揚げれば美味しいよ。最後に軽く片栗粉
はたいて揚げてね。あとはすり身に下味で酒、塩、生姜絞り汁
少々、お好みで煎りゴマとか、味噌少々とか。
山椒塩、胡椒塩、カレー粉、天つゆ、からし醤油、酢醤油、
レモン+塩等々何でもOK。立派な一品です。
4939:01/12/18 22:42
蓮根汁の作り方
煮干、昆布でダシをとります。
その間に蓮根の皮をむいてアクを取り摩り下ろします。
その後、ダシに下ろした蓮根を加えよく混ぜます。
(ちゃんと混ぜないと団子になって固まるので気をつけてください)
煮立つ手前でこうじ味噌を入れてできあがり。
39の書きこみで白味噌と書きましたが私の勘違いで
本当はこうじ味噌かそれがなければミックス味噌を入れるようです。
私は祖母が作ってくれたものを食べるばかりで自分で作ったことがないので・・・。
見た目(色とか)はあまり良くはないけどおいしいんで作ってみてください。
あ、ちなみに我が家では蓮根汁の時には具はまったく入れないんですけど
44さんのようにきのことか入れてみてもおいしいかもしれませんね。
5043:01/12/19 00:09
>44さん >49さん
冷蔵庫に蓮根があったので、蓮根汁今日の夕食に作ってみました。
具は、椎茸と豆腐を入れてみました。
トロっとしてて、美味しさ新発見〜。
ダンナも美味しいと言ってくれました。
具沢山にしてもいいかな、と思ったけど具のまったくないのも
良さそうですね。 色々試してみます。
ありがとうございました。
51ぱくぱく名無しさん:01/12/19 00:16
蓮根の穴に小豆を詰めて、ガーゼでふたして、だしで煮ます。
小豆はふくらむから、入れすぎると割れるよ。

ところで、「レンコン」と「ハス」のどちらが普通の言い方なんでしょうか?
あるいは内容が違うのかな。私の語感では「ハス」は丸いような気がするんだが。
52ぱくぱく名無しさん:01/12/19 00:34
レンコンとジャガイモのピリ辛漬け
レンコン、ジャガイモは3mm程度に薄切り。
レンコンは酢水に、じゃがいもは水にさらしてアクを抜く。
それぞれ沸騰した湯に熱が軽く通る程度にくぐらせて水気をよく切る。
熱を冷まし、水気をよく拭いたレンコン、大根は大きなお皿に交互に重ねる。

フライパンに油を熱し、唐辛子の千切り、醤油、砂糖少々をいれてすぐ火を止め、
上で用意したお皿にかける。(ジューーーッと言うのが少し幸せ)
しばらく味を馴染ませてから食べる。

ご飯とあう。(゚д゚)ウマー
53ぱくぱく名無しさん:01/12/19 01:47
>48
今晩のおかずがそれだった
軟らかく、それでいてパリッとしていて、甘くて
とても美味かったーーー!
54ぱくぱく名無しさん:01/12/19 02:06
蓮根のはさみ揚げ(゚д゚)ウマー。
自分は片栗にカレー粉まぜちゃうよ。青海苔まぜてもこれまたウマー。
中の具にはネギの青い所や椎茸の軸などの余った野菜をフープロでガー。
55ぱくぱく名無しさん:02/01/01 17:31
レンコン買ってきたのに使うの忘れてた・・
もうたべれないだろうな・・鬱
56ぱくぱく名無しさん:02/01/01 22:28
レンコン、里芋、にんじん、ぎんなん、油揚げ、鶏で炊き込みご飯。
野菜は大きめに切るのがポイントです。
57ぱくぱく名無しさん:02/01/02 00:46
>>51
ハス(蓮)の根っこだからレンコン(蓮根)
なのでは?
58ぱくぱく名無しさん:02/01/02 02:33
蓮根の歯応えが大好きで、思いっきり堪能できる料理を作りたいんですが、
当方料理は「下手の横好き」レベルなので、
簡単で美味しい「蓮根の歯応えを味わえる」レシピを
教えていただけませんか?
59ぱくぱく名無しさん:02/01/02 16:52
蓮根汁ってはじめて知りました。
美味しそうなので作ってみたいと思います。
わかめとそうめんをいれるつもり
(トロトロマニアなので)
たのしみだ〜
60ぱくぱく名無しさん:02/01/02 20:33
51は知的障害者ですか?
61ぱくぱく名無しさん:02/01/02 21:34
上野の「きつね寿司」の稲荷寿司には、細かく刻んだハスが混ぜてあって
と〜〜ってもウマイ!
62ぱくぱく名無しさん:02/01/03 00:00
レンコンのことハスとも言うよね。
酢蓮とかさ。

>>60
なんでこの程度のことでそんなふうに書くかな。
63ぱくぱく名無しさん:02/01/03 04:30
いつの間にやら、父がレンコンを丸のまま酢水にさらしていました。
なんかピンクと茶色のまだらになってるー(:Д;)
これは食べてもいいんでしょーかね……。

ウッ、コレニ クサカベ ノ レス ガ ツイタラ ヤダナ……。
64ぱくぱくぱくぱく:02/01/03 07:45
>>58
蓮根を5mm角切りにしてからさっとゆでる。
ぶた挽肉に適当に好みの味付けをしてから上の蓮根を混ぜてネル。
適当に丸めてから鉢に並べて酒をふりかけてラップして電子レンジで火をとおす。

酢醤油がよいかと。いろいろアレンジもOK
65普通に中華風炒め:02/01/08 13:41
蓮根、鶏モモ肉を、
サラダ油、塩、胡椒、オイスターソース、醤油、多めの酒
で炒め煮っぽく。
煮詰まってきたら、白ネギ、塩茹でインゲンを投入、
数回鍋を返して、山椒を振って出来上がり。(ゴマ油はお好きにどうぞ)

シャキシャキ感が残るようにして下さい。

でもやっぱり天麩羅を塩でいただくのが一番です。
66ぱくぱく名無しさん:02/01/08 18:47
あたしもれんこん大好きです。
特にはさみ揚げがめちゃくちゃ好きです。
ウチではひき肉、ねぎ、にんにく、しょうがのタネを作り、
それをれんこんにはさめて揚げます。そしてポン酢でいただく。
にんにくの香りとポン酢がマッチしてすごくおいしいです。
歯ごたえもシャリシャリしてて大好きすぎる!
67ぱくぱく名無しさん:02/01/13 23:46
ケンタロウとカツ代の本にでてたやつ。

ひき肉に塩・胡椒してよくこねたやつを1センチくらいに切ったれんこんではさむ。
     ↓ 
両方からぎう〜って押す。穴から肉がにゅーってでてくるくらいに。
     ↓
弱火でじっくり焼く。きつね色になったらしょうゆとみりんを加えて照りをつける。
     ↓
できあがり。しゃくしゃく感と肉のうまみが◎。
68ぱくぱく名無しさん:02/01/19 13:59
>67
昨日、晩御飯にしたけれど美味しかったよ。
お弁当にもよさそうですね。
はさみ揚げより、好きです。

ありがとう!
69ぱくぱく名無しさん:02/01/19 14:52
ありがちな、お好み焼き風ですが。

すりおろすのが億劫プラス「シャキシャキ」を食べたかったので、
二重のビニル袋にいれて、瓶でたたきました。
それを少なめのタネ(卵と小麦粉少々、あれば山芋)で、ぎりぎり
にまとめ、残っていたジャコも入れてフライパンで焼きます。

ソースよりお醤油が美味しいです。
7067:02/01/19 21:22
>68
美味しかったですか、それはよかったよかった。
わたしは彼氏に作ってあげてうまいと褒められたのでした。

ところで、れんこんを焼いているとガイコツに見えてきませんか。
それが嫌で半月に切って焼くとたれぱんだに見えてくる。
71ぱくぱく名無しさん:02/01/19 21:29
皆さん、レンコンのはさみ揚げって、
片栗粉で揚げてます?
パン粉つけてフライにします?
72ぱくぱく名無しさん:02/01/19 22:14
>70
私も作ってみたら、すごくおいしかった。
簡単なのに。

また何かご存知でしたら教えてくださいね。

>>71
私は天ぷらの衣をつけてあげていますが、
私も皆さんのやり方が知りたい!
7368:02/01/19 23:16
そうそう、シンプルなのに美味しい。
子供にも評判よかったわ。

彼氏に作っているなんて、すごーい!
私なんて、独身時代何にもしなかったからさ・・・・
74ぱくぱく名無しさん:02/01/26 20:16
レンコン入りの中華おこわ(もどき)が
めちゃくちゃウマーイ!

オレンジページに、レンコンとアサリの中華おこわ
というのが載っていたので、アレンジして、
レンコンと鶏もも肉で作ったらおいしすぎる。
家族にも大好評でした。

米1合+もち米1合を水につけておく。

レンコン(1cm角に切って酢水にさらしたもの)と
鶏肉としいたけを切ったのを炒めておく。

あとは酒100ccと醤油大さじ2杯とみりん大さじ1杯
に水を足して、米(計2カップ)よりも少ない目にしてから
炊飯器に全部入れて炊きます。
75ぱくぱく名無しさん:02/01/26 21:00
しゅうまいはどうですか?
材料はすりおろしたレンコンとみじん切りしたれんこんを同量
豚肉です。割合はレンコン7豚肉3くらい。
味付けは普通に塩、胡椒、醤油とごま油。
同じ具を餃子の皮でつつんであげてもよしです。

れんこんのかわりにタケノコでも美味しいです。
76ぱくぱく名無しさん:02/01/26 21:01

材料漏れてました。
しょうが一片のみじん切り(これが大切だったのに忘れてた)
と、塩少々を入れてくださいね!
それから、レンコンは150gぐらいは使ったよ。

レンコンって、甘いんだねーー
77ぱくぱく名無しさん:02/01/26 21:02
>76 は、>74(中華おこわ) の追加です。
紛らわしくてごめんなさい。
78ぱくぱく名無しさん:02/01/27 23:24
>>21 :ぱくぱく名無しさん
>8さんと似てますが、すりおろしたレンコンに片栗粉と卵黄、生姜汁をまぜてスプーンで大葉にのせる。揚げる。酢醤油で食べる。個人的にはすりおろしの中に、小さく切ったものも混ぜると歯応えも楽しめます。レンコンの以外な味ですよ。

私も同じようなのを考えた。蓮根のすりおろしに角切りをまぜ、牛肉も角切りとひき肉にして
全部まぜ、てんぷらに。名付けて”土石流揚げ”
79ぱくぱく名無しさん:02/02/02 09:52
蓮根まんじゅうの作り方、教えてください。
あんのかかったやつです。
80ぱくぱく名無しさん:02/02/02 10:47
81ぱくぱく名無しさん:02/02/02 10:52
>3
うちは挽肉ではなく、ベーコンでやります。おしょうゆ、砂糖系の煮物の
おかずの時には塩コショウ味の、はすとベーコンの炒め物が合うと思う。
82ぱくぱく名無しさん:02/02/02 18:35
↑見て、たった今レンコンとベーコンを買ってきました。
 おいしそーだ! 明日しよっと。
83ぱくぱく名無しさん:02/02/06 14:16
豚バラ肉の薄切りを3〜4cmの長さに切って塩を少し多めにふって
しばらくおいておく。
フライパンで油をひかずに豚肉を入れカリカリになって油がたっぷり
出るまで炒める。
豚肉を取り出し、そこに薄切りにしたレンコンをいれ炒める。
余分な油をキッチンペーパーで拭き取り豚肉を戻す。
塩が足りなければ足して胡椒をふる。
豚肉のカリカリとレンコンのシャキシャキがとても美味しいよ。
84ぱくぱく名無しさん:02/02/25 21:59
レンコンとほうれん草を茹でて、かにかまと和える。
味付けはマヨネーズ・ドレッシング、なんでもオーケー。
白・赤・緑で彩りも最高!
今日はどんぶり一杯食べちゃいました・・・
85ぱくぱく名無しさん:02/02/28 09:19
蓮根と豚肉(バラやベーコン)と炒め合わせるレシピが出てますが、
うちもこないだ、薄切りロースと胡麻油で炒めて、
黒ゴマダレで味付けました。黒すりゴマ+はちみつ+醤油+酒。
えらく美味しかった。
86ぱくぱく名無しさん:02/02/28 10:34
すりおろしレンコンでうな蒲もどきを作ってみたら旨かった!
87ぱくぱく名無しさん:02/02/28 12:55
レンコンーーーやったあ!!
ついに私のネタ(?)がみなさんに披露できる!!
この間カレーにレンコン入れて食べました!!!!!
1cm角位に切って酢水にさらして
他の野菜と炒めて普通にカレーを作ったよ!!!!
食べはじめの一口は「がりっ」って触感に
「はっ!何か野菜が生煮え!!」って
ビクリツしたけど(入れたの忘れてんなよ)
レンコンだと気がついた後は
その歯ごたえがたまらなく美味しかったです!!
これは全世界の皆様にお薦め!!
マンネリぎみのカレーもこれで大満足です!
まじでうまいです!
レンコン好きな方なら絶対納得!お試し下さい!(埼玉県・主婦)
88ぱくぱく名無しさん:02/02/28 13:02
カレーに入れる時は色関係ないから酢水になってさらす必要ないんじゃないの?
89ぱくぱく名無しさん:02/02/28 13:17
>88
色というよりあくぬきの為にさらすよね普通は。
90ぱくぱく名無しさん:02/02/28 15:16
表面のあくだけ抜いたってしょうがないじゃん。
酢水にさらすのは色を綺麗にするためだよ。
カレーには必要なし。
れんこんには食べて害になるアクは無いです。
91ぱくぱく名無しさん:02/02/28 15:23
そういえば、てんぷらにする時は
水にさらさないもんね。
92ぱくぱく名無しさん:02/02/28 15:47
でも、料理本とかで
「あくぬきで酢水にさらす」って
けっこう見た事あるよ。
ネットで検索してみたら
何件かヒットしたし。
アクって気になる人はなると思うんだけど・・・・。
そんなに真っ向から否定しなくてもねえ。
93ぱくぱく名無しさん:02/02/28 16:06
からし蓮根大好き!
自分で作るのはめんどうくさいけど、熊本では
家庭で作っているところも多いらしい。
ずーっとどうやって穴に辛子を詰めるのかなと思っていた。
特殊な機械でもなきゃダメなんじゃないかと思っていたが、
前にTVで見ていたら、あら不思議、
溶いた辛子をボウルとか深めの皿に溜めて、
その上から蓮根を叩くようにすると、
どんどん入っていくんだね。
俺は面倒くさいからやらないけど、
誰か試してみて!

衣にはクチナシの粉を混ぜて、まっ黄色にしてね!
94ぱくぱく名無しさん:02/02/28 16:31
>71
うちは衣ナシで素揚げです。
塩コショーで食べるとオイシイ。
95ぱくぱく名無しさん:02/02/28 17:03
>>92
水にさらすと当然栄養も出ていきますから無駄なあく抜きは勿体ないですよ。
料理本では必要の無い行程も多いです。「何故水にさらすのか?」と考えれば
答えは明白。色を白く仕上げたい時以外、レンコンのあく抜きは不要です。
96ぱくぱく名無しさん:02/02/28 18:55
天ぷらの時、水にさらして布巾で拭くのが面倒だったんだよね。
さらす必要がないならやめとこ!いいこと聞いたわーん。
97ぱくぱく名無しさん:02/02/28 19:13
>>21さんと似てるけどレンコン団子。
すりおろしたレンコンに小麦粉少しだけいれて(つなぎ用)
味付けのりに載せ、くるっと巻いて揚げます。
揚げたてを塩で。てんぷらする時に一緒にやります
98ぱくぱく名無しさん:02/02/28 19:13
れんこんをすりおろす。塩をひとつまみ入れ、よく混ぜる。
焼き海苔を一口大に切る。れんこんの水分は気にせず、
大さじ1弱くらいずつを海苔にのせ、海苔側を下に滑らせるように
熱した揚げ油へ投入。きつね色になったら引き上げ、油を切る。

めっちゃくちゃ(゚д゚)ウマー!シャリシャリでないけど、
もちもちっとした歯ごたえもまたたまらん!です。

酒のアテによろしいですよ。
99ぱくぱく名無しさん:02/02/28 23:38
そうだよね。。すり下ろしはアク抜きなんかしないもんね。
別に真っ白でなくていいのできんぴらも天ぷらもアク抜きいらないんだ。
ごぼうのアクの正体も抗酸化で有名なポリフェノールらしいし。
なんでもかんでもアク抜きするのも時代遅れ?
100ぱくぱく名無しさん:02/03/07 09:50
あげん
101ぱくぱく名無しさん:02/03/14 14:09
牛肉の赤ワイン煮込み作成中。
蓮根をソテーして入れてみます。
102ぱくぱく名無しさん:02/03/14 18:58
圧力鍋で煮るとレンコンってホクホクのサトイモ
のようになるんですね。

活力鍋という、1分で煮豆ができる高圧の圧力鍋
で1分だけ圧力をかけたら、筑前煮のレンコンが
別物になりました。
でも、ホコッとしていておいしいのです。
103ぱくぱく名無しさん:02/03/14 20:18
ところで皆さん、蓮根の穴に
へばりついた泥、どうやって
取ってますか? 粒子の細かい
泥なので、こすらないと
取れにくいですよね。
大きく切ったときなど、どうしたら
いいのでしょうかね。アイデアきぼん。
104ぱくぱく名無しさん:02/03/14 20:38
綿棒でこすってるYO
105ぱくぱく名無しさん:02/03/14 20:59
昔の蓮根はもっと旨かったよな気がする。
噛むとキューと音をたてて糸を引く。
久しく、そんな蓮根に出会ってない。
106ぱくぱく名無しさん:02/03/15 05:54
蓮根天麩羅大好きage
107ぱくぱく名無しさん:02/03/15 10:01
すりおろして、えびのすり身と混ぜ、
丸めて中にもちを忍ばせるのれす。
もちのせいでべとつかずおいしいのれす。
108ぱくぱく名無しさん:02/03/15 10:02
↑片栗粉をつけて揚げてくれ、なのれす。
調理法を忘れていたのれす。
109ぱくぱく名無しさん:02/03/15 10:04
>>107,108
蒸してしんじょもいいと思われ
110ぱくぱく名無しさん:02/03/15 10:57
一通りログ見たけど、まだ出てないようなので。

5mmぐらいに切ったレンコンを軽く下ゆで(もしくはチン)する。
シャキシャキが好きな人は茹でなくてもいい。
小麦粉、もしくは片栗粉を薄くまぶして、
油を引いたフライパンで焼く。
めんつゆをジュッっとかけまわし、できあがり。
あればゴマをたぷーりからめて、ウマー(゚Д゚)

茹でたけのこでもウマーよ。
111ぱくぱく名無しさん:02/03/18 01:00
レンコンをすり下ろして、片栗と卵とめんつゆ入れて揚げてみました。
ここの御指南通り、一部は細かく刻んで入れました。

結論からいうと、ちょっと片栗粉入れすぎましたが、
ウマー(゚Д゚)でした。 冷めても美味しい。
義母にも好評でした。
112ぱくぱく名無しさん:02/05/06 07:05
れんこんって実は扱いやすい野菜なの?
113ぱくぱく名無しさん:02/05/06 09:09
この間行ったイタリアンのお店で、
前菜のカポナータの中に薄切りで入ってたんだけど、
トマト味は意外にもよく合っていた。

114ぱくぱく名無しさん:02/05/06 09:59
去年の夏ごろ食べに言った会席ランチで
1センチ各くらいに切ったれんこんを梅肉ソースであえたのが出てきました。
さっぱりしておいしかったよー。

れんこん好きだからレシピ読んで想像しただけでもウマー
115ぱくぱく名無しさん:02/05/06 10:40
あるレシピ本からですが・・・。
れんこんの梅肉和え。
れんこんを輪切りにしたあと適当な大きさに切って(私は2cm角が好き)
お酢を少し入れたお湯でゆでてから、梅干しをつぶしたもの、しょうゆ、みりんを
まぜたペーストで和えます。
いくらでもたべられますよ。れんこんがこんなにおいしいと思ったのは初めてです。
114さんのと似たような料理かもしれませんね。
116ぱくぱく名無しさん:02/05/06 10:41
>113それいいかも。
やわらかい野菜中心だから、歯触りのアクセントとしてもよさそうだね。
117ぱくぱく名無しさん:02/05/09 19:03
レンコンは旬を過ぎたね。
118ぱくぱく名無しさん:02/05/10 17:10
でも好きだから食べたいの・・・
119ぱくぱく名無しさん:02/05/11 00:32
無農薬ものはこれから店頭に並ばなくなります。
シーズンまで保存する方法、下拵えして保存する方法などありますか?
取り敢えず、レンコン団子は冷凍しておくつもり。
120ぱくぱく名無しさん:02/05/11 02:52
似たようなレシピが出てるかもしれないけど…
レンコンとツナの炒め物
叔母の家に遊びに行ったときに出して貰ったらすごくおいしくて、
それ以来良く作ります。
レンコンはアク抜きせずに乱切りに。
ツナ缶の油を熱したフライパンに入れて、レンコンとツナを炒める。
塩、コショウして、レンコンが透き通ってきたら醤油をまわしいれて
出来上がり。
あっという間に(10分くらい)出来ます。
121文責:名無しさん :02/05/11 03:14
からし蓮根を包んでいる黄色いもの
あれは食っていいものなの、食わないものなの?
122ぱくぱく名無しさん:02/05/11 10:26
>>121
あれは小麦粉の衣なので、もちろん食ってよし。
黄色はターメリックで付けてることが多い。
合成着色料のもあるだろうけど・・・
123ぱくぱく名無しさん:02/05/11 10:35
和風きのこハンバーグにレンコンのみじん切り(粗め)をいれるとおいしい。
最近はとりのひき肉や豚で作ってるよ。
124ぱくぱく名無しさん:02/05/12 11:01
レンコンの穴の汚れ気になるのですが、あれって泥なんでしょ?
汚れの無いのも逆に漂白してるんじゃないかと気になるし、
レンコンは食いたいしジレンマを感じる、今更ながらの今日この頃。
125ぱくぱく名無しさん:02/05/12 11:51
チャーハンにレンコンのみじん切りを入れるとおいしいよ!
しゃきしゃきした食感が新鮮。
126ぱくぱく名無しさん:02/05/12 12:04
泥じゃないよ。食べられるよ。ちょい古いと黒くなってくるだけよ。>>124
127ぱくぱく名無しさん:02/05/22 02:14
スーパーなどでパック売りしてるレンコンは
太いものと細いもの、どちらを選んだらいいの?
128ぱくぱく名無しさん:02/05/22 04:18
本当に蓮根の食感を味わいたいなら、
味付けうんぬんの前に切り方だと思うなー。
包丁で切るのではなく、布に捲いて、上から棒で叩く。
けっこう簡単に砕け(?)ますよ。
断面が粗くなっているので、味もしみ込みやすいです。
煮物、炒め物と応用してみて下さい。
(・∀・)キットシャリシャリダーヨ
129ぱくぱく名無しさん:02/06/02 01:14
レンコンダイスキなんだけど・・・時期が違うから今高いよね。
食べたいな。。。。
130ぱくぱく名無しさん:02/08/14 19:06
>>128
今度それやってみよう
131ぱくぱく名無しさん:02/09/25 21:04
>>127
うちは私ひとりしか食べないので、
細いのを買ってみたらまずかったーー。
それから、太いのを選ぶようにしてる。
132ぱくぱく名無しさん:02/09/25 22:09
残ったレンコンどーしょうかと思ってたので
このスレはありがたいっす。
栄養的にも結構優秀な食品ですよね>レンコン

>>115タンの梅肉和えやってみようっと。

鶏そぼろにみじん切りを混ぜてみました。
家族には最初「ええっ」て言われましたが
意外と好評でした。
でも、みじん切り面倒なのでオススメしませぬ。
133ぱくぱく名無しさん:02/09/25 23:10
もちょっと安くなったら買える。
大好きなのだが今は我慢。
134ぱくぱく名無しさん:02/09/26 02:05
タラコきんぴら、旨いよ。
レンコン(と、あればニンジン)を油で炒めて、
だし汁、砂糖、しょうゆでいりつけて、
最後に酒でといておいたタラコを合わせてさっと混ぜる。
新聞に載っていたレシピです。
135コギャルとH:02/09/26 02:08
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
136ぱくぱく名無しさん:02/09/26 06:14
体質に合わないからあまり食べられないんだけど
ニンジンとのキンピラが一番好き。
137ぱくぱく名無しさん:02/10/28 23:25
微塵切りにして、メンチカツに混ぜたらおいしかった。
玉ねぎも生のまま使って、サクサク野菜たっぷり!という感じにします。
138ぱくぱく名無しさん:02/11/01 02:10
5mm位のいちょう切りにした蓮根と砂肝をニンニクのみじん切りとタカの爪で香りをだしたオリーブオイルで炒める。
白ワインを加え、塩、黒胡椒、パセリを加え、汁気が無くなるまで炒める。
139ぱくぱく名無しさん:02/11/01 10:52
すりおろしたレンコンだけでもおいしいみたいだね。
鶏ミンチと混ぜて揚げるってのをやってみたいんだけど、
作ったことある方、います?
140ぱくぱく名無しさん:02/11/02 04:36
レンコンの穴ウマー。
141ぱくぱく名無しさん:02/11/02 05:21
前スレであったらスマソ!我が家は串揚げにしますよ!わぎりにして…
142ぱくぱく名無しさん:02/11/02 08:12
醤油大さじ3、みりん大さじ2で、炒めています。
シソの葉を混ぜると味が変わってグ−ですよ。
143ぱくぱく名無しさん:02/11/02 14:30
春巻きの具にしたら(゚д゚)ウマーですた
144ぱくぱく名無しさん:02/11/02 19:01
レンコンを揚げ物にしようと思うのですが
穴に何をつめるのがおすすめですか?
145ぱくぱく名無しさん:02/11/02 19:11
カレールーを溶かして冷やして固めた者
ちょっと小麦粉やした方が熱を加えたさい溶け出さなくてもいいかも
それを串揚げにしましょう。
有名な立吉のレンコン揚げです
おいしいよ〜
146ぱくぱく名無しさん:02/11/02 20:33
>>144
定番は海老のすり身とか。
鳥モモ挽肉にカレー粉混ぜた奴も美味しいよ。
147ぱくぱく名無しさん:02/11/02 20:37
ここのどっかにレシピが

http://www.the-best.co.jp/index.htm
148ぱくぱく名無しさん:02/11/06 10:17
ハッケソage
149ぱくぱく名無しさん:02/11/06 15:27
蓮根の種のペーストっておいしいよね。
150ぱくぱく名無しさん:02/11/06 17:21
蓮の実のペーストってどんなの?
蓮の実すら食べたことないので詳細きぼん。
151ぱくぱく名無しさん:02/11/17 15:23
ちくわの穴とレンコンの穴と
どちらが悟りに近いのでしょうか
152ぱくぱく名無しさん:02/11/17 19:18
蓮根の種の甘ペーストはすごくいけます。裏ごしされてるので
しっとり、きめ細やか。コクはあるけどクセがない。栗系とか
そんな感じかも。
153ロータスのアゴラ:02/11/17 20:30
>>151
レンコンということにしておきましょう。
仏様は蓮座の上に居られます。
154ぱくぱく名無しさん:02/11/17 20:47
蓮根を薄切りにして
にんにくおろしを入れた油で炒め、透明になってきたら
シーチキン(油なし)を投入。
輪切りのとうがらしと醤油を加えて出来上がり。
パスタと合わせても美味しいです。
155 :02/11/17 20:51
>>154

味が想像出来ん罠
156ぱくぱく名無しさん:02/11/17 21:05
>155
にんにく醤油味ベースです。
上のレシピに白ワインを少量加えても美味しいです。
蓮根は普通に煮たものより、こっちの方が好きです。
157 :02/11/17 23:19
>>156

更に想像出来ん・・・


未知との遭遇?
158ぱくぱく名無しさん :02/11/18 00:07
広いネットの波をさまよってましたが、
れんこん粥のレシピが見つからない・・・。
知ってる方レシピ教えて下さい。
159ぱくぱく名無しさん:02/11/18 01:34
160151:02/11/19 16:53
>>153
ありがとうございます。
悟りをめざします
161ぱくぱく名無しさん:02/11/20 19:34
料理研究家の井上○美の本に載っていた、
レンコン乱切りにして、ゆでて、冷ましてから、
明太子と塩コショウとエクストラバージンオリーブオイルで和えたもの。
最近はこればっか作ってます。おいしいですよ。
162ぱくぱく名無しさん:02/11/20 20:10
レンコンをすりおろして
味付けてスプーンで落として揚げる
・・・っていうレシピを試したら、
フードプロセッサーのディスクを間違えて
すりおろす代わりにシュレッドしちゃった・・・

しょうがなく揚げたけど、メッチャおいしかった。
すりおろしても、これほどおいしくなるんだろか?
163ぱくぱく名無しさん:02/12/02 22:35
素揚げして、塩。
簡単だから好き。   
164ぱくぱく名無しさん:02/12/02 22:41
私は鍋をする時だいたい水炊きの時だけど、レンコンをすりおろして水分をきって
で片栗粉と混ぜで、団子状にして具にする。透明になってもちもちしておいしいよ。
165ぱくぱく名無しさん:02/12/03 01:28
穴の内側の壁も酢水で綺麗になってましたっけ?
真っ白でなくてもいいけど穴の壁の泥色(?)は気にしないでいいのかな。

餃子にみじん切り入れるレシピも美味しかったです。
166ぱくぱく名無しさん:02/12/03 01:58
からしレンコン食いてー
167ぱくぱく名無しさん:02/12/03 02:02
からし蓮根好きぃ!
168ぱくぱく名無しさん:02/12/04 02:17
本屋で立ち読みしたレシピを適当に作ってみた。
蓮根を1センチ角に切ったのとひよこ豆を炒めて
塩、胡椒、コンソメ少々にカレー粉とソースで味付け。
ご飯の進む一品になりました
169名無し募集中。。。:02/12/04 05:04
いつも五目豆に入れるだけだ
作ってみるべ
170ぱくぱく名無しさん:02/12/04 10:27
すばす
171ぱくぱく名無しさん:02/12/04 10:33
はさみ揚げが好きなので、蓮根と挽肉は合うと思い、
ハンバーグを作るときに角切りにした蓮根を入れてみた。(゚д゚)ウマ-!!
ごぼうハンバーグもいけるけど、これもなかなか。
ミートローフに入れても合うと思う。
172ぱくぱく名無しさん:02/12/04 12:29
1 小麦粉を水で溶き(お好み焼きするときぐらいの感じ)をたっぷりのごま油で焼く。
2 その上に薄切り(5ミリぐらい)に切った蓮根を一面に乗せる。
3 更に上からとろけるチーズをこれでもかってぐらい乗せる。
4 下の生地が焼けたら、そのままひっくりがえす。
5 とろけるチーズが十分焼けたら皿に盛る。
6 その上から醤油をたらーりとかける。
7 生地はもちもち、蓮根はシャクシャクしててウマァな蓮根のお好み焼きみたいなのができあがり。

一回試してみて。ポイントはたっぷりのごま油とたっぷりなチーズ。
思ったよりおいしいし、もちっ、シャクッてのがおいしいョ。
173ぱくぱく名無しさん:02/12/04 21:00
>>161
今からこれ作って見よう。
174ぱくぱく名無しさん:02/12/05 01:34
最近安い。
175ぱくぱく名無しさん:02/12/05 16:08
無農薬のを買ったんだけど、漂白してたみたいでがっかり、、
それ系の匂いがする。。
176ぱくぱく名無しさん:02/12/05 18:52
ポトフにレンコン入れてみた。
薄味だからそのままの味がしておいしかったー。
簡単だし。
177ぱくぱく名無しさん:02/12/13 13:59
私もポトフに入れますよー。干し椎茸も入れるとんまい!
178ぱくぱく名無しさん:02/12/13 14:45
スライスした蓮根を茹でて
練り胡麻とマヨネーズと和がらしを混ぜたもので和える。
ちょっぴり醤油を垂らして食べるとウマ〜です
179ぱくぱく名無しさん:02/12/13 15:27
意外といろんな食べ方あるんですね
>>172明日やってみようかな。

いつでも手に入るモノなので筑前煮とかにしても
家族はあんまりたべてくれないんです。
なぜって蓮根農家の息子の嫁だから…<私
180ぱくぱく名無しさん:02/12/21 15:13
移転で一番下まで下がっていたのでageます。
181ぱくぱく名無しさん:02/12/21 15:17
おいらも素揚げが好きだ。
とろみをつけたネギ塩ダレで喰うのも美味いよ〜。
182ぱくぱく名無しさん:02/12/30 10:57
揚げ物ではフライもいける。
からし+ソースor醤油で。
183山崎渉:03/01/07 13:34
(^^)
184山崎渉:03/01/21 04:28
(^^;
185ぱくぱく名無しさん:03/01/26 04:06
スペアリブと乱切り蓮根に黒胡椒を利かせたスープ。
八百屋のおばちゃんが教えてくれました。
186ぱくぱく名無しさん:03/01/27 19:44
>>185
それイイ!
今度作ろっと。
187185:03/01/30 15:39
体が温まるから良いわよ〜とのことでした。

喉の風邪には、生蓮根をおろした絞り汁に蜂蜜よ〜とかも
教えてくれたのですが、
蓮根には、そーゆう効能があるのかもしれませんね。
188ぱくぱく名無しさん:03/02/06 23:07
たたきれんこんの素揚げ <材料2人分>

れんこん・・・・・2節(約300g)
ぎんなん(水煮)・・・・10個
揚げ油・・・・・・・・・適量
ポン酢しゅうゆ(市販)・・・・1/4カップ

<作り方>

1)れんこんは皮をむいて縦4つ割りにし、酢水に3分ほど放す。
ペーパータオルで水気をおさえてから、めん棒などでたたいてひびを入れ、手で大きめに裂く。

2)フライパンに油を1cm深さに入れて、170度ぐらい(=乾いた菜箸を入れたとき、箸の先からしゅわしゅわと気泡が出る温度)に熱し、ぎんなんを入れて1〜2分揚げ、引き上げて油をきる。
続いてれんこんを2回ぐらいに分けて入れ、うっすらと色づくまで、強めの中火で6〜7分かけて揚げ焼きする。
引き上げて油をきる。

3)フライパンの油をよけて、れんこんとぎんなんを戻し入れ、ポン酢しょうゆを加えて、じゅわっと煮立てて味を絡める。

※おかずにはポン酢しょうゆがらめで。おつまみなら素揚げに。塩をちょいとつけて食べるのもグー。

189ぱくぱく名無しさん:03/02/07 00:11
粗みじんにしてつくねに入れるのもまた(゚Д゚)ウマー
190ぱくぱく名無しさん:03/02/07 00:12
秋に父が買ってきた大量の銀杏(生)をどうしていいか
わかんなくて冷凍してたの思い出した。
ポン酢しょうゆっていうのがさっぱりで良さそうですね。
明日レンコン買ってきてこれ作ることにします。
>188さん、いいものありがとう。
191ぱくぱく名無しさん:03/02/07 11:44
昨日、友達から台湾みやげの
「蓮の実甘納豆」をもらった。
何のくせもなくてウマー。
白いんげんの甘納豆のような味だった。
192 :03/02/15 08:57
age
193ぱくぱく名無しさん:03/02/15 09:01
レンコンって炭水化物?
194200:03/02/15 09:45
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/










195ぱくぱく名無しさん:03/02/15 09:58
カレーの中に入れるとうまいよ
196ぱくぱく名無しさん:03/02/15 12:36
主成分は糖質らしいので、炭水化物ってことかね。
ビタミンCもミカンより多いらしいっすねー。

http://www.o-e-c.net/syokuzai/renkon.htm
197ぱくぱく名無しさん:03/02/15 14:51
>>188 はなまるで見て二日連続で作った。
レンコンは叩くだけでもいいみたい。
こまかくなっちゃうのが玉にキズだな。。。
栗原レシピの「叩きレンコンのめんつゆ漬け」を
ポン酢でやっても上手そうだ罠。
198ぱくぱく名無しさん:03/02/15 17:04
すりおろして桜エビ入れて揚げてみそ。
199ぱくぱく名無しさん:03/02/15 17:55
摩り下ろして明太子入れて海苔ではさんで揚げるのが好き
200ぱくぱく名無しさん:03/02/17 23:01
我が家の定番2品紹介。
1.レンコン蒸し
 そのまんま。レンコンを洗って適当な大きさ(蒸し器に
入る程度)に切って(皮も剥かずアクも抜かず)串がスーッと
通るまで蒸す。適当な厚さに切る。
(我が家は皮剥かないけれど好みで皮を剥くもよし。)
ゴマだれで食べるも良し、味噌ダレ(私はこれが好き)でも
梅肉ダレでも、からし醤油でも、辛子マヨネーズでも何でも良し。
熱々ホクホク、簡単に大地の恵みの味がします。ついでに
人参や大根なども一緒に蒸すも良し、です。

2.きんぴら(既出だけど我が家流)
これまた皮剥かず、とびきり薄い薄切りに。水にさらさず
そのまま使う。フライパンか中華鍋でごま油にてさっと炒めてから
アサムラサキの牡蠣醤油のみで味付け。(好みで酒振るも良し。
白ゴマ振るも良し。唐辛子一緒に炒めるも、あとから七味振るも良し)
水分飛ぶまで炒めたら出来上がり。ご飯がいくらでも食べられます。
 いずれも恐ろしく簡単なのに美味しいと思います。
201ぱくぱく名無しさん:03/02/18 05:06
酒、醤油、砂糖で炒めたれんこんを5ミリ角ぐらいに切り、人参やほうれん草などと白和えにするとウマー。
ちなみに私の場合、和え衣は、砂糖、白味噌、すり胡麻と塩少々を入れて味付けしています。
202世直し一揆:03/03/06 19:04
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
203ぱくぱく名無しさん:03/03/10 00:05
レンコンだいすきさ
204ぱくぱく名無しさん:03/03/10 01:08
中途半端に余ってたので
処分のためポトフに入れちゃいました。ウマー。
205ぱくぱく名無しさん:03/03/10 07:18
ガイシュツならスマソ。
料理はヘタな方ではないと思うんだけど
でも、レンコンの皮が上手に(薄く)むけないのでつ。
なにか良い方法あるでしょか?
206ぱくぱく名無しさん:03/03/10 07:31
>>205
ガイジンが深夜のUチャンネルで売ってるような、ピーラー
207205:03/03/11 06:13
>>206
ありがとでつ。
でも、みんなそんなの持ってないよね?
普通は包丁でむくものなのでしょーか?
ごぼうみたいに、こすってむくっていうのはアリ?
208ぱくぱく名無しさん:03/03/11 07:38
しゃれたサイトだ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
           ∧..∧
キタ━━━━━━( ´Д`) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             '/ / \ __   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
            / /  . \   __     ______
       ,.,..,.、,,,,/ /、,\  . )..,_       /i
      ;' ´Д`(ノ,:、,/ /:,.:::: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      '、 ;: ...: ,:. :.:.:.\ \ _;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `"゛"゛' ''`゛ `'(___)
209ぱくぱく名無しさん:03/03/11 09:41
鶏の挽肉を胡麻油で炒め、色が変わったら乱切りした蓮根を投入。
油が全体に馴染むまで炒めたら出汁をひたひたに入れ、みりん、砂糖
酒を入れてしばし煮る。火が通ったら、醤油、塩で味を調え、一煮立ちして
できあがり。
好みで仕上げにすりごまをたっぷりかけてもいい。
子供が喜んで食べる。
210ぱくぱく名無しさん:03/03/11 11:53
ショリショリのもいいけど、冬場のでんぷんののった
ホクホクの蓮根も美味いよな。
正月のおせちに入れる筑前煮には欠かせない。
211ぱくぱく名無しさん:03/03/11 12:36
タコと蓮根のサラダ
蓮根はスライサーでスライスして、
少量のおろしにんにくと混ぜて、ラップしてレンジで2分チンする。
1センチ角くらいに切った生タコとあえて、黒胡椒をかけまくる。
お好きなドレッシングでどうぞ。
212ぱくぱく名無しさん:03/03/11 13:24
>>211
うまそー。オリーブオイルと塩で食べてみたい。
213ぱくぱく名無しさん:03/03/11 13:30
>>205
>>206

リッター(500円)のピーラーで十分キレイに剥けるyo!
214ぱくぱく名無しさん:03/03/12 04:49
麻婆レンコン、最高!
215ぱくぱく名無しさん:03/03/12 05:04
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/kaorin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
216山崎渉:03/03/13 12:10
(^^)
217ぱくぱく名無しさん:03/03/16 03:32
いま夜中の小腹空きで、蓮根があったからシングルで炒めてつまみにしてる所。
蓮根って、包丁で皮むくと結構力いるね。手のひらダイエットになりそう。
上で出てるように、さすがにピーラー買おうと思った。
218ぱくぱく名無しさん:03/03/21 16:43
この作り方でからし蓮根作るとムチャ美味い
http://www6.ocn.ne.jp/~mokkosu/receipepage.html
219ぱくぱく名無しさん:03/03/22 00:12
見に行ってみたらレシピ載って無いじゃん!(#・∀・)プンスカプン
上のだご汁と同じこと書いてあるよー。

20年以上前に修学旅行で熊本行ってお土産で食べて以来。
見たら食べたくなったなぁ。
前にテレビで見たからしレンコン作ってるとこ思い出したけど、
棒状のまま(切ってないまるまま)のレンコンを大量のからし味噌に
こすりつけるようにして、穴の中へ入れてた。
あのレンコンって生のままだっけ?それとも蒸してるのかな。
そこは覚えてないんだよね。
分量は載ってるから適当に作ってみるかな。
220ぱくぱく名無しさん :03/03/28 00:51
私はレンコンを薄くスライスして、
「竜田揚げ粉」をまぶして油であげるやつが大好きです。
やめられません。
竜田揚げ粉って何につけて揚げてもおいしいよね。
221ぱくぱく名無しさん:03/04/04 05:07
レンコンすれ!
好きだなぁ、食間。テンプラ、はさみ上げとかおいしい。
酢の物もいいね。
酢豚とかいろいろな料理に入れても違和感なさそう。
たべたくなってきた〜・・・
222ハルキ:03/04/04 05:15
コソーリ...222ゲトー!
223ぱくぱく名無しさん:03/04/04 07:16
れんこんを水栽培すると、きれいな蓮の花が咲きますか?
224ぱくぱく名無しさん:03/04/10 14:13
どうでしょう・・・
225山崎渉:03/04/17 10:04
(^^)
226山崎渉:03/04/20 05:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
227ぱくぱく名無しさん:03/04/27 23:45
れんこんだいすき
228山崎渉:03/05/22 00:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
229山崎渉:03/05/28 15:29
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
230ぱくぱく名無しさん:03/06/02 15:41
231ぱくぱく名無しさん:03/06/02 15:47
>>230
乳イボ貼るのヤメレ
232ぱくぱく名無しさん:03/06/02 19:57
ぬおーーーーー
233ぱくぱく名無しさん:03/06/06 13:56
うわーー
234ぱくぱく名無しさん:03/06/06 20:30
評判だけは知っている。故に見ない。
携帯だしw

今はふつーに蓮根チップスの揚げたてをパリパリと。
(゚д゚)ウマー
235ぱくぱく名無しさん:03/06/06 23:35
やっぱりこのスレにも貼られてたか……見た人ご愁傷様。
ただおいらの場合、専用ブラウザにNGワード登録してるから全部あぼーんになってる。
これを機会にみんなも2ちゃんブラウザ使うがよろし。鯖にも優しいぞ。
236ぱくぱく名無しさん:03/06/06 23:44
今日の みのさん でレンコンやってましたね!
するとよろしいとか。カラシとあわせるとよろしいとか。
レンコンのカラシ醤油団子ってのが美味そうだった。
237ぱくぱく名無しさん:03/06/09 23:49
おみやげでからし蓮根を頂いたのですが
ツーンと辛くて一口以上進まない。
なにかいいアレンジの方法ありますか?
238237:03/06/09 23:51
マヨネーズ付けて食べたのですが辛くて涙が出ました。
239ぱくぱく名無しさん:03/06/10 10:13
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
蓮の実を毛抜きで直接抜いているところをうpしてみた

確かに抜く瞬間、指先から伝わるいいしれぬ感触に鳥肌が立った。
と同時に、抜くのが止まらなくなる快感も得てしまった。
拒絶と欲求の対極を混在させている矛盾が、あの感覚を引き出していると思う。

あの蓮乳を見て鳥肌が立つのは、実は潜在的な欲求が刷り込まれるせいではないか?

異物=取り除きたい・拒絶したい  胸=触れたい・求めたい  恐怖=好奇心と嫌悪
240ぱくぱく名無しさん:03/06/21 23:15
蓮根のスープは如何でしょう?
1・蓮根を薄切りにして一口大に切る。玉葱は薄切り(又はみじん切りでも可)にする。
2・1を胡麻油でいためて,水を入れて具が柔らかくなるまで煮込む。
3・塩・胡椒で味付け。
シンプルですが美味しいです。
241ぱくぱく名無しさん:03/06/22 01:05
242ぱくぱく名無しさん:03/07/03 01:07
>>240
だしは入れないの?
243ぱくぱく名無しさん:03/07/05 08:23
>>242
>>240のスープですが自然海塩を使うとダシなくとも美味しいですよ。
好みでお好きなお出汁(こんぶやかつおなど)使っても宜しいかと思います。
244山崎 渉:03/07/15 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
245ぱくぱく名無しさん:03/08/13 21:26
マヨネーズで痛めると美味!
246ぱくぱく名無しさん:03/08/14 23:07
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  オヤジ!冷やしうんこ一丁!!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
247山崎 渉:03/08/15 19:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
248ぱくぱく名無しさん:03/08/17 12:06
雪輪れんこん
249ぱくぱく名無しさん:03/08/17 12:51
れんこーん
2503:03/08/17 13:33
  ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://www3.to/milk-milk
http://book-i.net/moromoro/   
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
251ぱくぱく名無しさん:03/09/02 05:19
れんこんすきすき揚げ
252ぱくぱく名無しさん:03/09/08 11:51
なんだか春巻食べたくなってきた
253ぱくぱく名無しさん:03/09/08 12:05
蓮根入りの春巻なんていかがでしょう?
254ぱくぱく名無しさん:03/10/10 22:36
ずいぶん放置だね・・・まだレンコン高いから?
二日連続で出したレンコンメニュー
レンコンを7〜8ミリの半月切り、鶏モモ肉又は豚カタマリ肉を一口大に切る。
味噌、砂糖、しょうゆ、トウバンジャン、酒を合わせてたれを作る。分量は適当。
耐熱容器に全てをいれて、ラップをかけてレンジでチン。
レンコン200グラム鶏肉1枚で大体9分。
これがマジでウマー・・・
少し加熱むらができて(火は通っているので大丈夫)
レンコンはムチムチのとシャキシャキのがある。
子供(2歳児)、シャキシャキをバリバリ食いやがった。
255ぱくぱく名無しさん:03/10/20 02:45
>>237
去年自分で作ってみたからし蓮根が辛すぎてつらかった。
それが一般に出回っている辛さなのかもわからなかったが、
あなたのお陰でやはり辛いものだとわかりました
どうもありがとう!

ちなみに自分は折角詰めた芥子を
箸で取り除いてなんとか食べた…
256ぱくぱく名無しさん:03/10/21 08:55
>>199
をやってみよう。

ほかのもうまそうだ。
順番に作ってみるか(w
257ぱくぱく名無しさん:03/11/03 20:17
薄切りレンコンをシーチキンと塩コショウで炒めるというのにハマりまくり。
ニンニクのみじん切りと輪切り唐辛子入れたりもします。んまい!
258ぱくぱく名無しさん:03/11/03 20:34
いわしのつみれを作った。
つなぎの片栗粉が見あたらない。
>>16のコメントを思い出し
レンコンをおろしていれてみた。
大成功(゚д゚)ウマー

>>16の人ありがとう
259ぱくぱく名無しさん:03/11/11 09:10
レンコン明太子炒め
レンコンの薄切りをゴマ油で炒める→明太子をからめる

レンコン炒りチャーハン
レンコンをみじん切り→チャーハンに混ぜる
260ぱくぱく名無しさん:03/11/14 17:05
普通のハンバーグの予定だったけど、上の方を参考にして、
タネに蓮根みじん切りを投入した。
他、ねぎみじん切りと生姜少々、つなぎに片栗粉、卵黄。塩、だしの元も。
練って焼いて、ゆずポン酢で食べた。
が、ニラみじん切りもおまけに加えてみたせいか、家族が「餃子みたい」と。
蓮根は、やや大きめに切って炒めたのも加えたら、さらにパリパリしていいかも?

残った部分で、蓮汁も試してみます。
261ぱくぱく名無しさん:03/12/18 08:07
レンコンばんざい
262ぱくぱく名無しさん:04/01/07 19:49
レンコン好きだけど生は扱いがめんどうそうなので
いつもスライスレンコンの水煮を買ってきて
使ってるんだけど、
やっぱり生から料理するのが美味しいのかなぁ・・
263ぱくぱく名無しさん:04/01/07 19:54
なんてったって、しゃきしゃき独特の食感のレンコンの金平が最高!
生をスライスして、鷹の爪入れてごま油でさっと炒めて、
みりんと醤油で味付け。最後に白胡麻振ってすぐ出来る!
264ぱくぱく名無しさん:04/01/08 00:41
鍋にお湯を沸かす、レンコンをすり下ろして入れる。
味噌を溶き入れる、出汁いらずのみそ汁。
265ぱくぱく名無しさん:04/02/16 16:34
>>262
私は水煮は二度と買いません。
なんというか食感が違うんですよ。
なぜだろう。
266sato:04/02/16 20:41
摩り下ろしてひき肉と卵白と片栗粉と塩ちょびっとをまぜて、のりを
片面に貼ってあげるとおいしいです。味付け海苔くらいの大きさの
焼き海苔。
267ぱくぱく名無しさん:04/02/16 21:34
>>266
それうまそう。
うちの揚げレンコンは、ちりめんじゃこ入れて、団子にして揚げる。
これもモチモチしてうまいよ。
268ぱくぱく名無しさん:04/02/18 09:06
うちのおかあは
シャケ缶つめて片栗粉つけてフライパンで焼いたのよく作ってた
からし醤油でたべるの
シーチキンでもひき肉でもいいけどね
269ぱくぱく名無しさん:04/03/01 01:42
レンコンの天ぷらスゴク好きだけど
蓮画像を観てから食べれなくなった。
今ではレンコンを見るのも嫌。
270ぱくぱく名無しさん:04/03/06 15:54
鶏肉とまぜて団子にしようと思い
蓮根初挑戦
色々なレシピみてみると、アクぬきのために酢水にさらすとあるけど
酢がないんだよね
ただの水ではまずいかな
271ぱくぱく名無しさん:04/03/09 10:22
>>44 >>49
メッチャ遅いですが、この間豚汁にその技使いました。
トロッとして、暖まる感じでGood!!でした。
良いアイディアをありがとう。
272ぱくぱく名無しさん:04/03/09 18:37
>>270
白く仕上げたい場合(酢バスとか)でなければ
酢水に漬ける必要はないよ
273ぱくぱく名無しさん:04/04/04 18:09
もまいら、レンコンを愛してくれてありがとう。
274ぱくぱく名無しさん:04/05/01 22:41
れんこんの酢漬け

酢、塩少々、醤油少々、だしのもと、水、砂糖少々を入れ
煮立てる

れんこんを5ミリ程度に切って投入

さっぱりウマ−です。

れんこん5袋いただいたので
明日かられんこん尽くしだわ!
275ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:14
>272 蓮根ご飯を作ったときに酢をけちった酢水につけたら、蓮根の一部がダークグレーのできあがりに…
276ぱくぱく名無しさん:04/09/15 22:53:11
ためしてガッテン
277ぱくぱく名無しさん:04/09/26 04:52:29
この前熊本逝ってからし蓮根買ってきたけど旨かったな。
結構高かったけど高いだけのことはあると思った。
278ぱくぱく名無しさん:04/10/06 14:59:38
新物の季節ですね。

蓮根のきんぴらのお醤油を少し控えて、
八丁味噌を親指の先くらいの量を加えてみたら
なかなか美味しかったです。
279ぱくぱく名無しさん:04/10/06 15:32:40
中国の蓮根料理で、餅米詰めて甘く煮る「糖水藕餅」というのがあるんですが、どなたかレシピ知りませんか?
280ぱくぱく名無しさん:04/10/12 17:20:29
よし!今年は極めるぞ!あげ

今日は挟み揚げ♪
281ぱくぱく名無しさん:04/10/17 18:25:01
葉物の野菜がめちゃくちゃ高くてコマルがレンコンは
安くてうれしい。
豚バラとレンコンのピリ辛炒めに薬味ネギをどっさり
のせて頂きました。おいしゅうございました。
282ぱくぱく名無しさん:04/10/21 16:30:36
ホント、レンコンだけは、さほど変わらずですな。地下モノだから?
大根は高いと思うが・・・あれも一種の葉物か?
283ぱくぱく名無しさん:04/10/23 12:34:01
今週の土井センセのおかずのクッキングでやってた
レンコンの穴に小豆入れてコトコト煮る煮物、んまそうだったぁ
もんのすごく時間かかってたけど
284ぱくぱく名無しさん:04/10/23 16:10:00
(゚听)イラネ
285ぱくぱく名無しさん:04/10/23 17:59:06
すりおろしたのを丸めてフライパンにごま油を引いて焼き、
おわんに入れて、出汁に薄口醤油とお酒で味付けしたのをかけて、
お吸い物風にして食べるのが好き。
286ぱくぱく名無しさん:04/11/02 11:42:14
レンコン大好き。
生協でレンコンは毎週注文してる。

漏れの好きな簡単レンコンレシピ

・野菜の揚げひたし
レンコンを5ミリくらいに輪切りして油で素揚げする。
醤油、みりん、砂糖と水であらかじめ作っておいた出し汁(少し辛い目くらいで丁度
にからめて皿に盛る。

簡単でめちゃウマー!
漏れの場合はレンコンの他にごぼうやインゲン豆、ピーマンなども混ぜてるけど、
ほんとにうまいぞ。

287ぱくぱく名無しさん:04/11/02 15:51:45
>>286
毎回そのレシピだけではなかろうて。
全て吐き出しなさい。。。友よ。。。
288ぱくぱく名無しさん:04/11/02 22:32:42
レンコンは体に良いと知ってはいるけれど、ちょっと苦手なんです。
そんな私がお恥ずかしながら、今日作ってみた蓮根サラダです。

1.レンコンをスライスして軽く茹で、水をきる。
2.水切りしたレンコンに、マヨネーズ(量は好みで・多くないほうが良いです)・
 すりごま・七味とうがらし を入れてまぜまぜ。
3.香り付けにごま油を少々入れる。

以上でも十分美味しいんですが、ツナ缶などを加えてもまた美味しそう。
私は、非常持ち出し袋の入れ替えで出した鯨の大和煮を少々入れました。
289ぱくぱく名無しさん:04/11/03 02:01:12
ダイエットにオススメ。レンコンチップ。

うす切りしてクッキングペーパーの上に重ならないように並べてレンジでチン。
裏返してレンジでチン。
塩とかコンソメ振る。
ウマー
290ぱくぱく名無しさん:04/11/04 01:27:17
今日は蓮根餅にしますた。野菜高いね、ほんと・・・
蓮根スリおろして帆立缶の汁ごと混ぜてフライパンで焼きました。
本当は揚げたいけど、1人暮らしだとちよっと面倒なので('A`)
でもウマーかったです
291ぱくぱく名無しさん:04/11/05 07:15:54
ある男、東北のとある街に出張を命じられた。
仕事が無事済んでホテル近くのスナックへ入る。
おしぼりが運ばれてくる。
「とりあえずビールかな」
少し離れたところにいた、常連らしき男が
「んじゃ、酢バス、もらおかな」
という。
へぇ、正月でもないのに酢バスねぇ。
「あー、ママさん、じゃぁ私も、酢バス、いただける?」
待つことしばし。
出てきたのはシーバスリーガルのボトルだった。
292ぱくぱく名無しさん:04/11/08 22:21:41
洋食の付け合わせにもなるレンコンの総菜

レンコンは皮を剥いて5、6cmの長さの縦割りにする。
(細いレンコンなら六つわりくらい、太ければそれなりに)
レンコンをバターで炒めて、トマトミックスジュースで煮る。
ジュースが煮詰まってきたら、塩こしょうで味を整える。
弱火で20分くらい煮ると、ソテーなんかの付け合わせににもよい。
レンコンは安いし、野菜ジュースなら今の野菜の高値でも関係ないね。
293ぱくぱく名無しさん:04/11/10 10:36:47
まだ更新されてないけど、今日の、ナマヒサマズキッチンは
レンコンワンタン鍋
ttp://www.tokai-tv.com/information/p-can/index.html
294ぱくぱく名無しさん:04/11/11 07:42:55
茨城県土浦市でれんこんフェアだそうです
http://host.agri.pref.ibaraki.jp/〜umaimon/fair-renkon2003.htm
295ぱくぱく名無しさん:04/11/11 12:48:44
毎年買ってるのに、何となく使い切れずにいつも半分くらい悪くしちゃってたけど
今年は葉物の代わりに積極的に利用してます。
水の中で育つ作物だから、台風の影響をほとんど受けなかったそうですね。

このスレに会えて良かったぁ。なんせレパートリーが少なくて・・・
こないだはすりおろして豚肉団子のつなぎにしたけど
いったん固まったのに煮続けてたらばらけてしまって焦った〜
つなぎに片栗粉かぁ。次はがんばるぞぅ
296ぱくぱく名無しさん:04/11/11 16:45:58
つかただ炒めて塩コショウでおいしいんだけどね。
いつもそれだと家族に悪いかと思う。
297ぱくぱく名無しさん:04/11/14 19:05:13
乱切りにして豚肉・キャベツと塩炒め(゚Д゚)ウマー
298ぱくぱく名無しさん:04/11/14 19:15:55
ハンバーグを作ろうと思ってすりおろしたら出汁が多かったので少し捨てたのですが、
みなさんはどうしてますか?
299ぱくぱく名無しさん:04/12/08 18:01:25
>>298
ちょっと日にちがたってしまったレスでスミマセンが・・・

ハンバーグに使ったことはないんだけど、
水気が多いとまとまりにくくなっちゃうから、捨ててもしょうがないかも・・・
または、乾燥パン粉 or ちぎりパンを牛乳でふやかさないで、
直に入れて吸わせちゃうとか。
ゴメン、ちょっと野蛮な料理かもw
300ぱくぱく名無しさん:04/12/11 04:09:01
レンコンの天ぷらをなるべくぱりっとなるようにあげて、
クレイジーソルト振って食うととまりません。
ビールによく合います。
301ぱくぱく名無しさん:04/12/11 14:53:16
クレイジーソルトが余計だなw
302ぱくぱく名無しさん:04/12/11 16:27:02
レンコンの煮物おいしいよね。
梅干入れて煮ると、しっかり煮てもシャリシャリしますね。
303ぱくぱく名無しさん:04/12/12 16:21:42
>>299
レスありがd
すり身を捨てたのではなく、すりおろした時に出た水分を捨てたんです。言葉足らずですみません。
それでまとまりやすくなったのですが、なんかもったいなくて。
あ、それでソースをつくればいいのかな?
304ぱくぱく名無しさん:04/12/15 17:49:02
クレイジーそるとってなに?
305ぱくぱく名無しさん:04/12/15 18:02:44
ぐぐれ
306ぱくぱく名無しさん:04/12/16 13:37:10
レンコンを小さめの乱切りにして、中華鍋で強火で炒め、
みりんを少し入れてなじませたあと、めんつゆで味付けしたら
きんぴら煮(?)ができました。
一節半のれんこんをおいしく食べられました
307ぱくぱく名無しさん:04/12/29 16:22:00
308ぱくぱく名無しさん:05/01/29 18:16:07
穴のあいたれんこんさんって歌
幼稚園で歌わされたような
309ぱくぱく名無しさん:05/02/02 05:50:15
その歌のフレーズ全部覚えてる?
「きざ〜み生姜にごま塩ふって
 ニンジンさん、ゴボーさん、穴〜の開いたレンコンさん」
『きざ〜み生姜にごま塩ふって』って何の事?
310ぱくぱく名無しさん:05/02/02 11:02:18
御飯の添え物のことじゃないの?
生姜を御飯のかたわらに、ごま塩は御飯にパラパラと。
違う?
311ぱくぱく名無しさん:05/02/02 13:28:25
これくらいのおべんとばこに おにぎりおにぎり ちょっとつめて
きざみしょうがに ごましおふって にんじんさん さくらんぼさん
しいたけさん ごぼうさん あなのあいた れんこんさん
すじのとおったふき

なんかさ、子供の弁当にしたらえらく渋い食材チョイスだよね。
粗食のすすめっぽい。
312ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:46:53
うちのはさくらんぼとしいたけ入ってなかったYO!ヽ(`Д´)ノ
313ぱくぱく名無しさん:05/02/02 18:34:25
うちもサクランボさんとしいたけさんは入ってなかったよ!(大阪市内)
高校生くらいの頃、「きざ〜み生姜にごま塩ふって」って
おにぎりの中身かと思って、これでおにぎり握ったけど不味かったです
314ぱくぱく名無しさん:05/02/02 19:04:01
紅ショウガとごま塩ならどうよ?
315ぱくぱく名無しさん:05/02/03 15:34:59
何が好きって、レンコンの天ぷらが大好き。
ごま油で揚げれば、さくっと噛んだときほのかにごまの香りがして幸せな気持ちになる
316ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:29:46
小さい乱切りにしてレンジ(600w)で2分。グリーンジャイアント(お好みでサトイモやごぼうのささがき)
を入れてさらに2分。粗熱が取れたらマヨ系ドレッシングで和えて食う。
うちは日切れしたドレッシングの始末に困って作ったんだけど、これが好評だった。
レンコン等の根菜に合うって書いてあったし。
317ぱくぱく名無しさん:05/02/04 13:55:19
>>316
和風のサラダって感じでしょうか?おいしそう。作ってみよう・・・
318ぱくぱく名無しさん:05/02/04 17:04:33
>>315
今晩サラダにしようと思ってたのに天ぷら食べたくなった・・・・・(´・ω・`)
319ぱくぱく名無しさん:05/02/06 22:29:30
レンコンを適当に醤油みりん酒出汁で煮て最後に練りからしを入れる ウマー
320ぱくぱく名無しさん:05/02/11 18:19:10
1センチくらいの半月切りにしたのをただサラダ油で炒めてぽん酢かけて食べる。
超簡単だけどシャキシャキでウマー
321ぱくぱく名無しさん:05/02/12 19:35:40
昨日メントレで川島なお美が紹介してた軽井沢のレストランの野沢菜と蓮根のピザおいしそうだった 二つをのせて焼けばいいのかな?テレビ見てレシピ解明できる人いませんか?
322ぱくぱく名無しさん:05/02/13 11:23:04
>>321
チーズ乗せないって言ってたね
あと胡麻豆腐乗ってたと思うけど、私の勘違い?
323ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 18:19:58
I love 蓮根 age
324ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 21:44:07
5ミリくらいの厚さにスライスし、半月状に切ったレンコンを、
下処理(酢水に漬ける)した後で、
歯ごたえが残るくらいにさっと茹でて、ザルに上げて水気を切る。
冷めない内に、ほぐしたタラコとマヨネーズで和えて、荒熱を取ったあとで冷蔵庫で冷やす。

簡単タラマヨ和え。

温かいままでも十分美味しいけど、冷やすと尚美味しいです。
325ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 20:42:29
れんこん買ってきたんだけど、冷蔵庫の野菜室で保存すればいいんだよね??
それと、カットしたものは何日くらい持つのかな??
326ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 21:54:05
蓮根の唐揚がうまいです。厚めに切って片栗粉まぶして揚げるだけ。ビールに合う。
一人で一本食える。
義母オリジナル?で蓮根と銀杏を素揚げにして甘酢あんかけにしたものが美味でした。
たまに駅で九州美味い物市やってるけどからし蓮根最高。
あれだけでご飯が食える。レンコンさんいつもありがとう。
327ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 23:24:13
薄切り→にんにくほんの少しとナンプラーできんぴらにする。ウママママー
328ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 23:57:53
蓮根を薄くスライスして(面倒なので私はいつもスライサーを使用)
サラダ油でさっと炒めて仕上げに塩を少々。
器に盛って炒りごまをかけます。うまーですw

食欲がない時にこれに炊きたての御飯+漬け物があれば満足。
蓮根、美味しいですよね。大好きです。
329ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 04:43:26
>>326
うちのおばあちゃんが作ってたやつだけど、唐揚げ粉をまぶしてもいけるよ
薄く切って手早く揚げればサクサク
厚めに切ってじっくり揚げればもっちり
330ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 22:08:12
わたしも最近、れんこんの美味しさにとりつかれた‥。
その前まではとうもろこしにはまってた。

で、れんこんを薄切りし
胡麻油で炒め、オイスターソースで味付け
仕上げに胡麻と七味。
七味をブっかけ過ぎて辛かったけど、美味しかったぁ。
今夜はふつうのきんぴらにしました。
331ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 17:21:50
れんこんたっかーい
よく買えるねあんな高級食材。みんな、すごいや。
332ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 13:20:00
うちのそばのスーパーでは一本100円。
他は知らないけど高いの?
333ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 18:25:24 ID:iuhfotPA0
400円とか500円だよ。しかも、小さいの1個で。
334ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 04:13:01 ID:6jDCRKE4O
そりゃ、高いわ。。
何でかしら。
335ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 15:12:29 ID:V2dIttXLO
ここ人いないね、、
あげてみるとするか。
336こうちゃん:2005/09/13(火) 17:17:05 ID:Cf3u9AbD0
れんこん高い。日本では・・・・・
スリランカ安い・・・・大根
337作ってる人^^:2005/09/23(金) 20:47:36 ID:ejsM9/a70
レンコン作ってます^^
ここのBBS知ってめちゃ、嬉しいです。
みんな、一杯食べてね。

我が家の名物レシピ!
【レンコンフワフワ揚げ】
すったレンコンに小麦粉、卵、シーチキン、生姜汁、を入れます。
しょう油で味付け。
スプーンですくって油で揚げる。
シーチキンの塩味で結構味がついてるからしょう油の量を気をつけてください。
生姜がきいてて美味しいですよ。
338ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 01:17:19 ID:kA4m2MdE0
ちゃんとアクを取って調理しても
日に日に黒くなって来るね。
(濃い味付の煮しめをチルドで保存)
339作ってる人^^:2005/09/24(土) 07:03:38 ID:3dq+JvHn0
あくは、レンコンの収穫時期が関係してます。
今は、夏レンコンって言って早生系のレンコンで8月ごろから収穫が始まります。
この種類のレンコンを冬場収穫するとあくの強い硬いレンコンになります。
冬場のレンコンは、10月ぐらいから収穫が始まり4月ごろまで出ます。
この種類を春先調理するとかなりあくが出ます。
レンコン自体が大きくなろうとしてる時と成長を止め、新芽を作ろうとしだすときの
違いです。
340346:2005/09/24(土) 07:24:17 ID:SpcRTctA0
レンコンっておいしいよね
体にもよさげだし
と,さっぱりage
341作ってる人^^:2005/09/24(土) 08:24:33 ID:3dq+JvHn0
レンコンの灰汁は、花粉症によいと某テレビで紹介されました。
試しにやってみましたが・・・意外といいです^^
初めに下茹でしたときの煮汁を飲むのです。
少し黒く濁った汁なので・・勇気がいったけど、レンコンの味がして
飲みやすかったですよ。
342ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 09:15:50 ID:VYJc7nv0O
レンコンの天ぷらにカレー塩(カレー粉+塩)をつけて食う!旨いです。
343ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 14:46:08 ID:pjaQwHr60
蓮根をFPかおろし器ですり下し、しらす適量、片栗粉大さじ1、
卵1個、塩小さじ半分、青のり適量入れて混ぜ合わせ、炒めるより多めの
油で500円玉位の大きさできつね色に揚げます。
からししょう油やぽんずしょう油で食べると美味しい。
344338:2005/09/25(日) 00:52:02 ID:tn08GY6z0
>339-341
確かに蓮根のアクって色だけなんだよね。
茹で汁もおいしい。
色は気にしないようにするよ。
345ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 01:04:32 ID:09vN25WE0
キシュツだとは思いますが、
レンコンを縦切りにしてきんぴらにすると
歯触りが非常にさくっさくっとして美味しいです
マッチ棒くらいの長さに切って、
指くらいの太さにそろえて棒状に切ります

…一瞬、見た目でレンコンだとはわからないのが
アレですが
346ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 18:32:36 ID:s/a0p6tB0
友人の家でご馳走になったキンピラがおいしかった!
薄切りにして、豚肉と、にんにくで炒める。
調味料はしょうゆと黒酢(これがポイント!)で。
お好みで鷹の爪もおいしいですよ。
これから、作ってきますです。
347ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 01:18:03 ID:Xx/TaTbr0
乱切りしてゆがいたレンコンとタコの乱切りを塩こしょうと鷹の爪少々で炒め、
白ワインを少し入れてアルコール飛ばして食べてみた。
鷹の爪の量多くて辛くなっちゃったけど、なかなかおいしかった。
レンコンはどんな味付けでもいけるね。
348ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 02:00:10 ID:CwEy9SIx0
枝元なほみのレシピで
蓮根を素揚げしてポン酢で絡めるっていうの
詳細知っている人いませんか?
349ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 22:03:14 ID:rHexepbN0
素揚げしてポン酢かけるだけなら詳細なんていらないじゃん!
350ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 13:21:23 ID:vrYlbLeV0
>>348>>349
この流れなんかワラタ

レンコンの天ぷらが甘くておいしいね
今までやったことなかったので、本当に当たり前の料理法だと思うけど、
この感激をここに記念真紀子さん。

ちなみに玉絞りのごま油で揚げました。
ほんのりごまの香りもついておいしかったよ
351(・*・):2005/11/03(木) 15:10:37 ID:4ctT3axcO
一昨日作ったレンコンのおかず。
サラダ油を少し塗ったフライパンで薄切りにしたレンコンをダシ粉、醤油、水少々のタレで炒める。レンコンに火が通り、水っ気が飛んだら胡麻油と一味を投入。さっと炒める。
これウマ(@Д@)b
人参とかと一緒でもいいかも。
352ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 19:01:17 ID:dwpxtG8SO
近所の店で食べてハマった蓮根料理を、自分流にアレンジしてみた。

皮を剥いて輪切りにして半分に切った蓮根を、胡麻油で炒めて黒胡椒。
耐熱皿に並べて醤油たらり。とろけるチーズのっけて、チン。幸せー。
簡単バージョンで、切った蓮根を炒めずそのまま耐熱皿に並べて、胡椒&醤油&とろけるチーズもやってみたけど、炒めた方がウマかった。それなりにウマかったけど。

蓮根とチーズって合うんだなー。
キシュツだったらゴメン。
353ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 00:38:44 ID:3nNy3Q8vO
うちでよくやるのは
蓮根を半月切り(薄め)にして水にさらして灰汁抜きして、
フライパンで牛切り落とし(ま、なんでもいい)を炒め、
水切りした蓮根投入。
蓮根が透き通ってきたら、胡椒、砂糖投入。仕上げに醤油。
皿に盛ったら、山椒ふりかけてください。
山椒よくあいますよ
354ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 01:27:35 ID:C2qMQDMD0
レンコン大好きだあああ
ガキの時嫌ってごめんねage
355ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 02:32:44 ID:nqrEezrgO
蓮根高いけど好きだよ。キンピラ、煮物いろいろおいしいよね。

蓮根のえびはさみ揚げ

蓮根は五oくらいの輪切り。酢水で灰汁ぬき。

エビ(ブラックタイガーとか安売りのでいい)背綿とって殻むく。尻尾の殻もね。

包丁でびしばし叩き切り粗いミンチに汁。ボールに入れて、胡麻油、酒、片栗粉、砂糖、塩、胡椒、山椒ちょと入れてまぜる。

灰汁ぬいた蓮根の水気をペーパータオルとかでよくふきとる。小麦粉うすくつける。

エビのミンチをはさむ。
揚げる。天ぷら衣つけて揚げてもいいよ。
ソースでも醤油でも、そのままでも、好みで食べる。ウマー!!

肉のはさみ揚げもうまいけど、コレもうまいよ。
356ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 09:51:21 ID:KzIiJ8eZO
蓮根のおいしい季節になってきましたね。今はまってるのは、(料理とはいえないけど)蓮根をオリーブオイルを薄く敷いたフライパンで焼いて、塩。 蓮根好きならこれ一番です。
357ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 16:11:18 ID:aiEtne1n0
すみません。レンコンの揚げ出しを作りたいのですが(日曜日に
娘の1歳の誕生日会をするのですが作り方が今一わからなくて・・。)
どなたかおいしい調理法を教えてください。。
どうぞよろしくお願い致しますm(_)m。。
358ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 18:01:47 ID:QyLaD6P30
うちの親が料理本で見てよく作ってたのは、豚肉の薄切りと
薄く切ったれんこんをケチャップで炒めるっていうものです。
れんこんと豚とケチャップは合いますねー!簡単でよいです。
既出だったら、すみません。
359ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 16:20:41 ID:mnXju8B30
やっぱきんぴらかなあ
酒とみりんと醤油とタカの爪
あとは汁物にすりおろす
とろとろになって、とても美味しいです
白和えの具にも使うかなー
はさみ揚げは、カロリー高いんで
あんまり作らない。好きだけど
360ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 18:09:39 ID:hltl4J890
蓮根バーグ作ってみたんですけど、焼いたらぼろぼろにくずれました
玉ねぎ人参ピーマン蓮根のみじん切りを炒めたものに蓮根のおろしを少量加えて玄米子で水分調整しました。
味付けは塩コショウです。
どうすればうまく焼けますでしょうか??どなたかアドバイスお願いします!
361ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 06:05:14 ID:gHgYnUTc0
360さん、繋ぎに卵と小麦粉入れてみてくださいな

362ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 06:44:31 ID:1l0fPHV4O
酢蓮が好きかなぁ。 ちょっと甘めにして食べます♪
あとは太めの輪切りにして 刷毛で片栗粉を薄く穴にまぶし
下味付けた挽き肉などを練って詰め 小麦粉をはたいて焼いて(醤油などで)食べたり。
縦4つに切り 薄切りにし あまり戻してない切り干し大根と乾燥椎茸を戻したもの
豚肉 にんじんなどを和風だし・酒・砂糖・醤油・みりんで炒め ゴマをかけてウマー。
363ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 06:47:04 ID:1l0fPHV4O
362ですが
切り干し炒めの最後はゴマ油をタラー…書き忘れてた。
逝ってきます…orz
364ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 23:35:55 ID:INkBAI/10
郷里はレンコンの有名な産地だったなあ。
はす豆腐というのが豆腐屋に売られていた。
レンコンをすりおろして葛で固めたもの。
365ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 04:00:49 ID:CvEL05zt0
本当に蓮根が大好きだから、適当に切ってゆでる。そのまま食べる。それだけでウマー
筑前煮に入ってるのもすきだけど、あの味をかみ締めながら食べるのがすき。
366ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 07:42:58 ID:G6nGJJnP0
>>365
なんかお前、いい奴な気がする。
367ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 19:10:17 ID:3ILa+oh80
>>366
今年一番に同意
368ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 21:04:32 ID:4s3NWaFx0
クズレンコンたくさんを100円で入手。

無知なため、小ぶりなレンコンがたくさん入ったのを選んでしまいました。
皮をむくと、穴まで届くような物です。
スレを見て、炒めたり煮たりである程度は処理しましたが、
残っている細いレンコンを美味しく食べるには、どうしたらいいでしょう。

予定では、細いレンコンをまんま乱切りにしてどうにかしようと思ってたのですが、皮が意外と硬いのでびっくりです。
369ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 23:09:58 ID:CnmHuGBr0
>>368
すりおろして 蓮根餅 蓮根饅頭 蓮根入りハンバーグ すり流し汁
キンピラ サラダ 酢蓮
天ぷら
370ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 23:15:10 ID:4s3NWaFx0
摩り下ろすにしても、炒めるにも何にしても、
皮はそう問題ないってことなのかしら。

皮を剥いたら、ほとんど身が無いでしょ。
371 【大吉】 【839円】 :2006/01/01(日) 01:01:20 ID:6OlFtFatO
逝っけぇぇぇええ!!
372ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 03:51:47 ID:Gjhei7U00
レンコンのきんぴらにしてもレンコンのサクサク感残りますか?
373ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 16:14:47 ID:qOnBpJFX0
最初に小さめに切った鶏肉をごま油で炒める。塩コショウして、肉に火が通ったら肉だけ出す。フライパンに残った油で鷹の爪、レンコンを炒める。
レンコンが炒まったら鶏肉をフライパンに戻して、顆粒だしとしょうゆで味を整える。お好みでバターを少々も美味しい。
酒飲みにはたまらないと思います。是非、お試しを!


374ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 16:17:04 ID:qOnBpJFX0
373です。この料理なら小さいレンコンでも皮をむかずに乱切りにしてできますよ。
375ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 07:15:31 ID:WOqzbnhd0
天ぷら最強伝説
376ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 11:35:52 ID:UOt5+oUU0
はす蒸しが好き
377ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 06:42:29 ID:tPjw3sBxO
蓮根チップ
二度揚げでカリカリに。
味が凝縮され甘いので、そのままでもいける。
又は、仕上げに昆布茶をふれば、スナック菓子っぽくなる。

ウマーだけど、二度揚げが面倒臭いのよね〜(´・ω・')('・ω・`)ネー
378ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 12:54:56 ID:eY+v3oAG0
れんこんのすりおろし冷凍しても平気かな??
379ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 01:39:45 ID:X17OBiD50
すりおろしの冷凍問題ありません。
すりおろしたレンコンと同量の鳥のひき肉をあわせ
大葉、生姜、卵、小麦粉で薄いお煎餅みたいにつくって
冷凍しておくと便利ですよ。油であげて辛子醤油やソースなど
お好みで。
380ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 00:22:51 ID:7SrR9NbK0
みじん切りしたレンコンと水切りした木綿豆腐と混ぜて、
塩・胡椒・片栗粉を入れハンバーグ状にして焼く。
普段はデミグラスソースかけて食べています。
381ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 16:52:24 ID:26pQ8hd40
お、ベジタリアンめぬう
382ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 02:49:08 ID:K8oFV20NO
辛子蓮根
383ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 14:30:38 ID:uqojtfVv0
レンコンはさみ揚げ作ってみました!中身はイカで。
フードプロセッサーがないので、手で切って叩いたんですが
これがイカだとなかなかの重労働でしたが、出来上がったものは
ウンマー!!!

旦那にも大好評でした。
384ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 23:04:29 ID:uKTj88MQ0
レンコンは高すぎる
根菜系では竹の子と並ぶトップクラスの値段
385ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 15:23:33 ID:5aH7wvrs0
みじん切りにした蓮根を豚ひき肉と一緒に炒める。
ダシ汁を加えて醤油、みりん、酒で適当に味付け、片栗粉でとろみをつける。
絹ごし豆腐をレンジでチンしといたやつに上記のあんをかける。
好みで木の芽やらネギやらを散らして完成。
あと一品欲しいっつー時にどうぞ。もちろん豆腐1丁使って主食でもおk。
レンコンがショリショリでウマー
386ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 15:21:23 ID:LHRUY/e90
こないだテレビでやってた
徳島のレンコン料理が最強だった
レンコンの挟み焼きなんだけど、
具にもすりおろしレンコンをたっぷり使い
さらに上にかける餡にも絞り汁を使う
うまそうだった〜
387ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 21:46:52 ID:6/6/3AQA0
レンコン買ってきたのは良いが、お酢がない・・・!
あく抜きできないよ〜
388ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 16:57:17 ID:/9W4u5bf0
「れんこん」に穴があいているのは何故だろう

ソース
http://www.mosimo-pocket.com/report/0079
389ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 01:22:09 ID:/XFu5g8hO
蓮根おろし400g、水8合、葛330gこれをゴマ豆腐の要領でねる。これまたうまい
390ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 06:38:50 ID:Lw/rMiRTO
ジョンイル
391通りがかりの人:2006/07/31(月) 23:12:37 ID:IwuJeutk0
レンコン好きです!



レンコン好きです!



レンコン好きです!
392ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 15:57:18 ID:7/drWH0d0
レンコン(゚д゚)ウマー
393ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 01:30:03 ID:umYyCo7/0
から揚げにしたよ
394ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 01:50:43 ID:qlTml4l30
混ぜごはんの具。ごぼうよりこっちのが好き。
にんじん、あぶらげ、鶏肉と一緒に切って、濃い目に味付け、すりゴマをかける。
切り方は、迷うところだけど、薄切りにしたものを6分割してる。
大量に作って冷凍しとけば、ゴハンに混ぜるだけで美味しい〜
395ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 02:12:08 ID:HDq+VfjEO
>>389
コピペ誠にお疲れ様です
大変だったでしょう?
396ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 09:48:30 ID:706wTMOHO
@豚挽き肉をねってしょうが、みじん切りネギ、みそ、みりんを入れまぜる
Aれんこんは2cm幅に切り@に押し付けるようにして挽き肉が穴にはいるようにする
少し表面にも塗っておく
Bお皿に並べてラップをしてレンジてま2分加熱
C片栗粉を薄くまぶす
D油を薄く引いたフライパンで焼き色がつくまで焼いていく
E酒、醤油、みりんで味付けして照りが出るまで焼く
397ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 11:07:15 ID:qYRi9CkR0
芥子レンコン、レシピ検索してみる
398ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 12:11:45 ID:LMtosxSH0
芥子レンコンじゃないよ辛子蓮根だよ

実家に辛子蓮根送ってもらうよう頼んだ。今からwktk
399ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 14:03:50 ID:c2NfQBb00
昨日蓮根饅頭作りました

凄く手間がかかるのでもう一生作りません

でも美味しいかった・・・・
400ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 21:04:30 ID:bQXzfLE70
>>352
ハム加えて作ってみた
簡単でおいしかったー!!明日も作る。
401ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 23:49:30 ID:nV5rSA6+0
402ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 00:23:19 ID:Dhm1EUeCO
蓮根ピザウマソウ!

うちは野菜しゃぶしゃぶの時、蓮根と昆布が真っ先に売り切れる。しゃぶしゃぶしたあとさっぱりポンずにくぐらせて…ウマー!
403ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 10:42:39 ID:HllvU9XoO
蓮画くれ
404ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 23:21:14 ID:zuJnSln4O
レンコン ブロッコリーを食べやすい大きさにきりレンジでチン。シャブシャブ用のゴマタレで混ぜればウマァー
405ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 21:03:23 ID:gIhI9z6S0
辛子レンコンつくったはいいが
苦いのしょっぱいの大失敗

穴につめたのは
・白味噌(300g)
・粉辛子(40g)
のみ。衣は普通につけました。

白味噌に辛子混ぜても全然辛くならない上に苦くなるばかり
捨てようと思ったけどまず一度通しで作ってみたが、もう口に入れたら激苦い
砂糖とかはちみつとか入れたりするところもあったがそんなレベルじゃないほど苦い
何故なのかご指導ください
406ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 22:54:59 ID:2xTVRIEj0
>>404
美味しかった、レンコンとブロッコリー合うね
ゴマドレとも
407ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 19:52:20 ID:kjcRryF10
蓮根の土佐煮が好き!

ポトフに入れても美味しかった。
洋風の味付けもいけるのか。次はグラタンしてみようかな…

れんこんあげっ
408ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 02:53:52 ID:9ApnYiLUO
蓮根大好き。けどちと高い。
最近新規オープンのお店で安売りが!
1パック250円で量ってみたら400ちょっとありました。
100グラム98円がデフォの近所では激安!
喜び勇んで、昨日はきんぴら、
今日は>>8>>17を早速つまみに作りました。
どちらも手軽なのに、大好評過ぎて…
私のつまみ無いよ…嬉しいけど悲しい。
美味しいレシピありがとよー!!
409ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 21:57:16 ID:NHPDjR46O
蓮根をすった時、すりみが変色しないようにするにはどうしたらいいですか?酢を入れ過ぎたらすっぱくなるし…。アク抜きを長くしたら大丈夫?すいませんが教えて下さい
410ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 14:28:12 ID:+7i9aVK90
本来なら精進料理なところを、辛子蓮根の具を鶏ひき肉で作ったら美味しいんではないかと
ふと思ったんだが、どうだろう?
411ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 22:58:46 ID:GvMKDdDS0
>>410
鶏ひき肉やったことあるよ。
椎茸とかニンジンの刻んだの入れて美味しかった。
賞味期限のヤバかった明太子があったんで、詰めて天ぷらにしたのも美味しかった。
412ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 09:10:35 ID:+tA6+amnO
レンコンって タワシでごしごし洗うだけじゃ駄目ですか?
413399:2007/10/09(火) 17:31:56 ID:kVn5jTQA0
昨日また法事で蓮根饅頭を食べました。
家でも作りたいです・・・・
手間がかかるからもう作らないと思ったけど腹一杯食べたいです・・・・・
れんこんって高いですよねー
安い冷凍の奴でも作れるのでしょうか?
414ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 20:40:20 ID:YlG0ZcNk0
去年はなまるで見た蓮根ステーキ、一度食べたら病みつき(;´Д`)ハァハァ
今まで蓮根って好きでも嫌いでもなかったけど、
アレ食べて以来蓮根の虜になったよ。
あんなに美味い野菜はないと思った。
布教活動して周りに蓮根好き増やしてまつw
415ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 21:35:53 ID:N7FERQxP0
>412
農薬まみれの池からとれたヤツじゃなかったらだいじょぶ。
416ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 07:03:47 ID:BI3yiMZq0
すりおろして牛乳でマスクして飲んでみた。
風邪の予防にいいらしい。
417ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 02:50:17 ID:amx9ftXJ0
明日はライフでれんこんg98円だから買おうかなあー
418ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 14:02:32 ID:zgz+eWogO
》17さんの梅マヨ蓮根と蓮根汁を作りました
両方美味しかった
梅マヨはさっぱりしゃきしゃき
蓮根汁は温もりました
419ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 14:47:10 ID:fykyXYaR0
レンコン大好き。
今日は100gで58円でした。
素敵。
420ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 23:31:24 ID:ICSYMqN5O
蓮根ハマり中。
塩かけたりゆかりマヨ、粒マスタードマヨ和えにしたり。
シャキシャキの歯触りがいい。
421ぱくぱく名無しさん:2007/11/25(日) 16:11:33 ID:oTruS0wAO
実家帰ったら、ばあちゃんが無理矢理レンコンを持たせてくれたんだが調理法ワカンネ
人参、ジャガイモ、下拵えした牛スジがあったりするんだが、おまいらならどうする?
422ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 01:03:12 ID:6h+o9aAB0
蓮根はカレーに入れてもうまい。
炊き込みご飯にしてもいい。
皮をむいて縦切り、茹でてすぐにめんつゆ+醤油+マヨ。これ最強。
423ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 18:23:00 ID:5s2Pu1ozO
1cm厚くらいの小口か半月にした蓮根に辛子とみりん混ぜたみそをぬりつけてさ
うす切り豚でまいてフライにすると美味しいよ!
おかずやつまみにして、翌日はお弁当に入れたりするw
424ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 22:13:16 ID:Zw+JaTBSO
初レンコン調理です。
乱ぎりを炒めたのが災いし、火が通ったのかよくわからなかったよう。
えぐみとか固いとかはなかったけど大丈夫かいな・・・
425ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 22:28:41 ID:r1XZ7/Kg0
ちょっと多めの油で炒め揚げ。
あつあつを塩で。

ゴボウもね。
426ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 00:49:45 ID:HtK8yn8q0
酢豚で竹の子の代わりに蓮根入ってたんだけど、旨かった
427ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 04:12:43 ID:h7ARwaWa0
イタリアンはどう?
薄切り蓮根をオリーブ油で炒める。
崩したアンチョビと鷹の爪も一緒に投入。
透き通ってパリッとしたらバルサミコ酢を回しかけてできあがり。
常備菜にするつもりが、いつもその場で完食してしまう。
パスタと和えてもパンでもごはんでもイケます。

薄切り蓮根をレンジでパリパリになるまで乾かして
塩とガーリックパウダー振ったのもうまい。
ポテチみたいにさくさくパリパリ。
蓮根はホクホクよりもパリパリがやっぱり好きだ。
428ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 09:44:38 ID:OmQhWGVt0
>>427
はげしくガイシュツ
429ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 12:15:03 ID:VG984pjx0
れんこんもち大好き!

<材料>(4個分)
レンコン・・200g しいたけ・・20g(なくてもいい) ご飯・・50g 片栗粉・・適量 油・・適量
【タレ】しょう油・・大さじ2+1/2 砂糖・・大さじ2
<作り方>
1.レンコンをレンジで加熱、冷ましてからすりおろす。
小さくなってすりおろしきれない部分は、みじん切りにする。
2.しいたけはみじん切りにする。(しいたけはなくてもOK)
3.ポリ袋にご飯を入れて手でつぶし、すりおろしたレンコンを加え混ぜ合わせる。
4.油をひいたフライパンにみじん切りにしたレンコンとしいたけを入れ、炒める。
5.さらに3を入れて中火で5分ほど練り、へらにくっつくくらいになったら、
皿にとって冷まし、ハンバーグのように小分けにし片栗粉をまぶす。
6.油を引いたフライパンで両面焼いて、タレをからめてさらに焼いてできあがり!
430ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 23:11:03 ID:94R1ffP10
れんこんあげ!
431ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 23:22:27 ID:FpcErkgD0
厚切りベーコンとレンコンの輪切りをオリーブ油でじっくり焼いて塩こしょう、
風味付けにしょうゆ数滴が一番好き。にんにく入れてこんがりでも美味しい。
432ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 11:17:27 ID:hXfhSmXI0
裏社会を広めよう!

今すぐ検索 グーグル



北朝鮮送金ルート



亀田右翼の正体在日

433ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 20:34:03 ID:K0dtHs6z0
週末の特売で58円/100gで買ったレンコンを
今晩は半分にんじんちくわと一緒にキンピラに
すりゴマたっぷりてうんまい〜

残りはどうするか思案中
シュウマイに混ぜてみようかなあ
434ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 23:04:13 ID:BWRlbV4E0
レンコン好きです×3 今 誰っすか?
http://jp.youtube.com/watch?v=gtJAz7aeMto&feature=related


435ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 03:09:31 ID:zZzKvzIM0
レンコンもってたら拘束されました。
レンコンゆるしません
436ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 05:08:32 ID:khTH/FiF0
【ネット】”レンコン”は拳銃 総務省が犯罪検知ソフトを開発へ 総事業費は十数億円規模を想定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219248423/
437ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 10:09:39 ID:Y1LA2ak0O
レンコンで調理か
438ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 20:35:40 ID:iKah/Q+UO
>>436のスレから飛んで来たがレンコン料理ってうめーよな。
ひき肉挟んで揚げたりピリ辛のきんぴらにしたり。
439ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 00:09:53 ID:t6j1DuUl0
早生蓮根出始めたよ。
半透明で蓮根じゃないようだ
440ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 15:12:33 ID:8yIsYlHP0
>>436
記念かきこ
441ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 21:13:44 ID:pWq+AGJmO
値下がりage
442ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 21:39:16 ID:InXgYNsh0
れんこんうまいのに微妙にニッチな野菜なんだよな
443ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 01:33:36 ID:UKI64XiEO
短パン
444ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 08:34:49 ID:5cqpx3RQO
>>443死ね
445ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 08:52:26 ID:w/YhReEF0
辛子蓮根
446ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 11:02:16 ID:MILsTpABO
熊本名産だよね。
447ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 22:05:28 ID:+wYCHNqzO
辛子蓮根を自分で作れるやつは神だろwww
448ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 23:21:55 ID:viyBXDS70
0.8ミリくらいの厚みに切って片栗をまぶして揚げる。
ボールに砂糖、酢、醤油を(甘辛い味に)入れ混ぜたものに、レンコン投入。
ご飯めっちゃすすむ。
449ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 01:09:38 ID:j+B3gPcfO
旨すぎて最近食べ過ぎてるんだけどカロリーは一個でどのくらい?
80位かな?
450ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 02:13:00 ID:w7Cc2lD1O
調理するのが面倒臭いから 沢山の種類の蓮根料理の冷凍食品でてほしい
451ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 07:04:14 ID:k/tsv3hk0
>>449
どのレシピがウマすぐるの?
452ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 19:08:02 ID:MB30wdZf0
炭水化物だからね。かろりあるよね。
453ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 20:01:35 ID:AXlDioLb0
野菜の中でさいきょーのビタミンCを含有しているんでしょ
風邪引いたときにすりおろしてレンジで2分くらいチンして味付けて食せば
風邪ひきしらず。
454ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 07:47:19 ID:y7XRp/U90
>>448
神!!
うまかった!。甘辛酢醤油は味を濃い目にしたらいいね。
455454:2008/11/12(水) 12:17:34 ID:/LIYO6W70
二日連続で作った。
ご飯すすむなー。
456ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 00:58:31 ID:/pRLG0y/0
河内レンコンか徳島レンコンどっち買おうか迷ってるんですけど、どっちの方がおいしいと思いますか?
457ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 02:20:43 ID:oWxm3hXA0
風邪予防の蓮根スープ
材料:蓮根、鶏ガラ、ネギ、生姜、胡麻油、黒胡椒、塩

1.圧力鍋で鳥ガラとネギを煮てスープをとる。
  (めんどかったら鶏ガラスープの素をつかってね)
2.塩、黒胡椒、生姜のすりおろし、胡麻油で好みに味を調える。
3.蓮根のすりおろしをたっぷり加えて2、3分煮る

体が温まるよ。
458ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 22:09:40 ID:0SgYXH3U0
蓮根餅を作る際に余分な汁気を搾りますが、
その絞り汁を味噌汁や豚汁に入れるとトロミはもちろん
旨みが増すような気が致します。
>>457やってみよお。
459ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 10:01:27 ID:fC3fAYFY0
定番だけどレンコンのきんぴら(゚д゚)ウマー
460ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 13:23:21 ID:gzQo0Aw9O
レンコン大好き
461ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 00:24:17 ID:zdmoAMWY0
>>448
うまいね。
薄切りにしてしまうとレンコンの味がなくなるから、気をつけたほうがいい。
友達ママにも作ってあげたらレシピ聞かれた。酢、砂糖、しょうゆ、すべて1って感じかな。
462ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 00:42:55 ID:prSkk05y0
蓮根ステーキ。
4センチぐらいの輪切りにした蓮根を
油を引いたフライパンに入れて蓋をして、
途中ひっくり返しながら弱火〜中火で20〜30分焼く。
耐熱皿に移し、薄切りのチーズをのせて
きれいに焦げ目がつくまで220℃ぐらいのオーブンで数分焼いてできあがり!
今日初めてやってみたんだけど、ホクホクで超ウマイ!

元はストウブ(鍋)を使った料理のレシピ本に載ってて、
ラードで焼いて、チーズはスカモルツァだった(と思う)けど、
普通の炒め油にスライスチーズでも十分おいしかった。
胡椒とかふりかけてもいいと思う。
おいしいからって2切れ食べたらチョット胸焼け‥‥‥。
463ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 23:41:50 ID:UiSgRiwH0
ストウブ(鍋)w
464ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 01:10:17 ID:bS1RXxcW0
ストウブ(鍋)w
465ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 07:38:22 ID:iVzGGtl+O
先日、うちで蓮根も入ったかき揚げがでた。
何を考えたのか、中身が、蓮根、人参、ささかまだった。
蓮根、人参はいいよ?別に。
たださ、ささかまなんて、一緒に口に入ったら、蓮根の歯触りが台無しになるじゃないか!!ボケー!!
466ぱくぱく名無しさん:2008/12/31(水) 01:52:40 ID:3SB2sPIs0
レンコンと豆板醤の組合せで何かできん??
467ぱくぱく名無しさん:2008/12/31(水) 16:28:03 ID:ayn8jbrs0
>>466
レンコンスライスする→油で炒める→味付けに豆板醤投下
468ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 00:48:30 ID:QunpwoGR0
衣が厚いと揚げても甘味が薄い
衣が薄いと揚げたとき甘味が強い
以上から類推できることは揚げるときは高温で揚げた方が甘味が強まる
○ or × ?
469ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 17:15:54 ID:3tkHBFl70
   ヽ ヽ      / /       | |  _     |___  /
  ┌--'   `─┐  / /       _,-'  フ/ \      / /
  └---、 、─┘ / /       └-'| |' /\ヽ    / /__
      ヽ ヽ   / //\    _,/  /    | | / ,___ \
   _    ̄  | _/ヽ ヽ __ | /| |   _| | L/  _ \ |
   ヽ ヽ___  / /   ヽ V /  ̄ | |  / <,l |ヽ   / _/  /
    ヽ__|  |__/     ヽ/      |_|  ヽ__/ヽ」  ヽ___/

                   /(i)ヽ
                   U^ω^ )やったるで!!
                   ∪ ∪
                   | |
                   ⊆ε⊇
メニュー http://www.3nell.net/menu.html
・VIP http://www.3nell.net/vip/
・れんこん http://www.3nell.net/renkon/


1000 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/04(日) 17:03:14.95 ID:lj6kVdoz0
1000ならさんねるは2chを超える



470ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 22:11:16 ID:SBGQ/sbg0
こんにちは
471ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 22:12:35 ID:SBGQ/sbg0
>>470
konnnitiha
472ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 21:57:32 ID:95Ni+CmcO
れんこん農家から大量に戴いた。
ここ見てベーコン炒めにしたかったけどなかったので冷蔵庫にあった鶏皮とシメジでニンニクオリーブ炒め。ウマーだったよ。
黒胡椒多めがオススメ
クックパッドに載っていたツナマスタード和えもかなりウマー
れんこんがあったら必ず食べる。
子供の時は嫌いだったんだけどな。
473ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 10:11:11 ID:yoO8rMul0
本家スレ揚げ
474ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 23:14:36 ID:ejkB3EWJ0
 
475ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 13:19:56 ID:p4BU0jlMO
>>468理論上は低温でゆっくり加熱したほうがより多くのデンプンが糖に変わるはずなんだが、
衣が厚い(多い)と相対的にレンコンの割合が減るからレンコンの味が弱まるのだろうか?
476ぱくぱく名無しさん:2009/05/19(火) 22:35:01 ID:tW+kLaDl0
筍の代わりに春巻きのメインにした。
うめえ。
477ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 22:11:12 ID:yjXW4imH0
人参と一緒にバターきんぴらにしてみた。
基本的にごま油をバターにしただけ。
醤油は薄口、しかも少なめで。
あっさりピリ辛にほんのりバターのコク。
悪くない、結構いけるよ。
酒の代わりにワイン入れてもいいかも。
478ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 17:51:45 ID:ENQkV3Ku0
粘膜、扁桃腺が弱いけど、
風邪の引き始めにすりおろし蓮根スープで風邪もぶっ飛ぶわ


479ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 04:53:24 ID:am0fILXUO
からし蓮根を初めて食べたのですが…どうも想像とは違う味で自分には合わないようなんです。


からし蓮根のアレンジ料理って何かありましたら教えてください。
蓮根は大好きです
480ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 05:33:04 ID:YPLtyemJO
hage
481ぱくぱく名無しさん:2010/01/29(金) 14:15:53 ID:+LEhRyxcO
クックパッドで見た茹でてツナ缶、粒マスタード、酢などで和える食べ方が好きだ。
482ぱくぱく名無しさん:2010/02/01(月) 02:08:42 ID:amSgEUh4O
蓮根の健康効果を教えて下さい!医学的知識でも、個人的に試した結果でも何でも良いです。よろしくお願い致しますm(_ _)m
483ぱくぱく名無しさん:2010/02/04(木) 20:11:47 ID:IXc0W7820
新じゃがと牛肉とれんこんをすき焼きの割りしたで煮たられんこんだけまずい・・・
冷凍してたからかべちゃっとしてるし、なんかまずい
この組み合わせだめなのかね?自分が下手なだけ?
484ぱくぱく名無しさん:2010/06/15(火) 02:22:22 ID:ZmsHmF0KO
たん
485ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 18:30:41 ID:GjwsoykA0
皮も中も黒い新種の蓮根を「練炭れんこん」と名付けて茨城の農協が数量限定で発売
自殺者遺族支援団体が「名前が不謹慎」と抗議 名称を「ブラックれんこん」に変更へ★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
486ぱくぱく名無しさん:2010/09/27(月) 00:18:01 ID:71eDgNbe0
子供の頃からあんまり好きじゃなかったんだけど
なんかこの頃ハマってよく食べるようになった、泥の蓮田に咲く蓮華が幻想的だ
487ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 22:36:25 ID:1sxLtVQlO
蓮根の粉が体に良いと聞いて、蓮根粉を買ってきてお湯に溶かして飲んでいます。ポリフェノールとムチンという成分を摂取するために飲んでいます。
体を温め、酸化を防ぎ美肌効果と若返りのためです。 生の蓮根はかなりのビタミンC含有量ですね。
488ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 20:45:07 ID:KCIcaN+F0
薄く切る、オリーブオイルで炒める、塩昆布投入

塩昆布が万能すぎる件
489ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 19:58:05 ID:0ETseTKW0
すりおろしてワンタンに入れた。
ウマー
490ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 22:51:55 ID:dANZ6Q6VO
散々既出だけど初めてレンコンのきんぴら作ってみた。これハマりそうだ。
491ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 22:43:04 ID:aDXv7UdNO
レンコンを炒める時はアク抜きとかしないで
切っていきなり炒める?
あとレンコンは切って炒めたり煮たりするだけではモッチリならない?
すり下ろさないとモチモチ作用ないのかな?
レンコンを初めて料理するから教えて下さい
492ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 13:04:09 ID:EN+i9HV60
レンコンスープの美味しい季節になってきましたね♪
493ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 07:13:33 ID:vY2MHJR60
レンコンって切るとプーンとほんのり薄甘い上品な蓮の花の芳しい香りがするね。
何とも言えないあま〜い上品な香りにうっとり。
よーく丁寧に擦るとモチモチして
砂糖を入れなくてもうっすら甘みがあってほんのり花の香り。
無農薬の有機栽培の良いレンコンだから尚更。

家畜の糞や化学肥料を使って栽培してる安いレンコンは止めた方がいいよ。
香りとモッチリ度が違う。
494ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 19:14:23 ID:iPBHo5NxO
>>23
そうそう、そう言うシンプルなの美味しいよね〜
ちなみに私は塩かけて頂きます
蓮根って子供の頃砂糖醤油か甘酢の味付けしか食べた事なくて本来の味が分からないまま嫌いだったけど
食感はシャリシャリだけど味は里芋みたいなほんのりした甘味と深みがマジ美味しい
最近咳に良いと言う事で食べ始めてハマってる
495ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 19:16:14 ID:Rh8VEgxZ0
ちょw9年前のレスだよw
496ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 23:21:46 ID:iPBHo5NxO
本当だ〜w
1から読んで、そうそう!って所でレスしちゃったからね
497ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 12:57:50 ID:P0JybiraO
蓮根おいしいし、歯ごたえがおもしろいから
カレーとかクリームシュー、はさみ揚げ、キンピラ、
筑前煮、とり蓮根団子、茄子と蓮根の南蛮漬け等
なんにでも活用できて便利!
498ぱくぱく名無しさん:2010/12/30(木) 19:26:00 ID:nkZ5z6IDO
厚めに切ったレンコンを、蓋を使いながらじっくり焼いてみた。

さくさくむちむちでウマー
499ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 20:10:55 ID:SJMH+KSi0
たけしの番組でレンコンのポリフェノールが花粉症予防&対策にいいってやってた
奥園レシピ5つやってて勉強になった
オリーブオイルと塩まぶしてオーブントースターで焼いて黒コショウかけるのがうまそうだった
大根にも黒コショウって合うけどレンコンにも合いそうだね
・皮をむかない(皮の近くにポリフェノールが多い)
・あく抜きをしない(水にさらすとポリフェノールが溶けだしてしまう)
のが大事だって。
加熱しすぎるとモッチリしてくるけど薄切りでサッと加熱すればキンピラでもアク抜き不要なのは知らなかった

ずっと前から皮はむかずに調理してたけど(面倒だし気にならないから)我が家に花粉症がいないのはそのためか?
500ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 22:40:52 ID:eISzKIhx0
>>499
いまやって見たけどすごい美味しい
たまらん
501ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 16:59:24 ID:Vb8x7s+k0
はす蒸しの上手な作り方 教えてください
少し火が強すぎるのかな?
しっとり感が無いです
502ぱくぱく名無しさん:2011/03/03(木) 17:09:47.04 ID:/G0llJny0
輪切りにしてごま油で炒める(というか焼く?)
生姜醤油をつけて食べる

シンプルだけどレンコンの歯ごたえと味がよく分かってウマー
最近、週1くらいで食べてるw
503ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 16:42:54.78 ID:jmGMlGo40
東 電 会 長 事 故 直 後 に マ ス コ ミ O B を 連 れ て 中 国 旅 行
旅 行 費 用 は 東 電 負 担 が 多 め ( 接 待 旅 行 ) を 認 め る
504ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 15:45:02.76 ID:dkMApV/g0
レンコン食べたいんだけど、近所で売ってるのは全部茨城県産だ・・・
しかも激安なので、恐ろしくて手が出せないでいる
505ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 05:52:03.42 ID:gHOY5+Ml0
レンコンはカリウム豊富な食べ物、セシウムもたんまり溜め込んじゃうw
雨水で山から流れてきたセシウムが沼地で濃縮、そんな沼地で育つレンコン
506ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 13:51:56.30 ID:BBB+BwBk0
レンコンが入った肉団子が大好き
歯ごたえが癖になる
507ぱくぱく名無しさん:2011/08/01(月) 20:04:26.61 ID:2b7U14Ta0
放射性物質から肺を守るって書いてあるのもあるけど
アンチョビ炒めで茨城県産食べちゃったよw
508ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 15:54:43.54 ID:wqVW3xb10
味覇を少し入れるといいよ
509ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 17:12:33.42 ID:KDYQJ4T6O
まぁ茨城は大丈夫じゃね?
福島だったら絶対イヤだけど
510ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 02:47:50.35 ID:qK1unz4Z0
変なねつ造はいけないと思う
511ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 04:31:45.21 ID:/LbPDUKO0
繊維を断ち切るように横に切るのが一般的だけど、
繊維に沿って縦に切るのが好きだ
昔、なんかの番組でレンコン農家のおばさん達がそう切ってたのを見て真似した
縦に切ると、噛んだときに繊維の糸がビヨーンと伸びる
きんぴらも、天ぷらも、縦切り
512ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 10:52:47.78 ID:P33byyk/0
レンコンステーキも、なかなかいいですぞ
513ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 22:25:42.35 ID:0xbNrESMO
友人宅で食べたサラダに入ってた乱切りレンコンがホクホクな柔らかい食感で美味しかったから
作り方聞いて作ってみたけどシャリシャリポリポリ
レンコン自体が違うのかなんか調理法が違うのか…
わかる人いますか?
514ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 22:49:14.54 ID:8dCDsScW0
>>513
切り方だと思うよ
レンコン農家の人もキンピラ作るのに
輪切りではなく縦に切る
515ぱくぱく名無しさん:2012/04/21(土) 13:01:51.23 ID:CrfalQYP0
>>509
茨城はものすごく危険だよ。
多分福島・宮城・茨城の順で作物は危ない。
かなり気を使ってるだろう生協の商品ですらこれ↓(レンコンしょっちゅう検出されてる)
http://seikatsuclub.coop/coop/news/20110905top.html
516ぱくぱく名無しさん:2012/04/21(土) 18:51:20.13 ID:QeXEI3/w0
うわぁ・・・土浦さんの蓮根バンバン食べてしまってる…
今日も天ぷら材料にする。これでおしまいにしよう。もう買わない・・・哀しいね。
517ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 09:27:04.25 ID:wZ4Eqk2iO
ゴボウとレンコンをキンピラに
にして食べたらうまかった

体によさそうな食材です
518ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:01:18.38 ID:l27UErqxO
全国の放射性セシウム137の推定濃度
http://radioactivetokyo.up.seesaa.net/image/20111114-387365-1-L.jpg

微妙に違うところもある、例えば北海道の東部ではこれほど検出されてないらしいけど大体こんな感じ
海は海流で日本海側まで食べちゃいけないレベルだって大学で海洋研究をしてる人が言ってた

詳しく知りたい人はここ

緊急自然災害
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/
519ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 13:14:19.65 ID:l27UErqxO
ごめん間違った
緊急自然災害
http://uni.2ch.net/lifeline/
520ぱくぱく名無しさん:2012/07/09(月) 23:42:42.54 ID:xwaTzyXr0
蓮根チップスのレスあったから試したらマジうまかった
あと蓮根カツ丼とか

揚げ物系の料理を蓮根で試すと合う料理多いね
521ぱくぱく名無しさん:2013/01/15(火) 17:26:57.51 ID:iYp0Y7Nb0
アンチョビ、にんにく、はちみつ、黒胡椒、マヨネーズを適当に混ぜてソースを作る
レンコンを一口大に切ってレンジで600w、3分加熱
ソースに絡めていただく

(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
522ぱくぱく名無しさん:2013/02/09(土) 00:08:28.41 ID:kw+X7bXw0
初めて作ってみたけど、
カラシレンコンむっちゃ美味。
523ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 23:15:47.09 ID:Y2ypnZGcI
レシピって言えるかわかんないけど、
1cmくらいの厚さに切ったれんこんに小麦粉まぶしてフライパンで焼き目つけた後に
ベーコンとチーズのせてトースターで焼いたものが美味しい。
コンロ使う時間短く済むし、あと一品て時に便利
524ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 16:23:01.56 ID:kn+yC3NN0
一袋100で売っていたのでつい買ってしまった。
酢水でゆでてからしマヨネーズでいただく。
なんか主菜にはなりにくい食材だねー
525ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 19:33:57.87 ID:7p3ZNuHs0
526ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 19:51:58.59 ID:XSmP8mNVO
肉まんの餡に混ぜる、すりおろして水気を絞った蓮根
粗く刻んだ蓮根も少し入れた、皮は蒸しパンの素で楽出来た
シャリシャリした食感が良かった
527ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 21:55:54.95 ID:RoDBxlbc0
しかし、やはり天ぷらこそ正義
528ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 17:04:50.31 ID:o2zGZaWs0
ツェッペリンカレーというのを食べたことがある
529ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 06:43:49.67 ID:Fm7S12I1O
>>522
蓮根の穴に明太子を詰めた「カラシメンコン」ってのをクッキングパパでやってたな
530ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 04:19:19.20 ID:ne9J3i/30
>>513
レンコンにはもっちり系とシャキシャキ系のがある。
売り場の人に聞いてみるといい。
531ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 04:30:50.53 ID:ne9J3i/30
すごく硬いレンコンを買ってしまったので
すりおろして「レンコンしんじょ」作ったら美味かった。

すりおろしレンコン(酢水をふりかけてやる)と粗みじんに刻んだ鶏肉と同じく生椎茸をこねる
つなぎとして卵白と水溶き片栗粉を加える
塩少々で下味をつける
で、だんごにして蒸し器で20分蒸す

よくお吸い物の具にするんだけれども支度が間に合わなかったんでそのまま食べた。
蒸し以外でも鍋や汁で茹で固めてもいいでしょう。
532ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 09:41:08.39 ID:znj6f+J00
NHKあさいちでレンコン特集だった
効用として抗アレルギー、喘息に。
すりおろしてふきんでしぼってのどの薬、かぜのひきはじめにいい。
成分はムチン(粘膜保護)、食物繊維(腸が健やかだとアレルギーがおさまるということが判ってきた)、
ポリフェノール(抗アレルギー、脂肪肝)
マウス実験で脂肪肝はめざましい効果があることがわかった。
毎日25g(厚めの一切れ)で継続することがポイント。

すりおろしてツナ缶と混ぜハンバーグに(フライパンで蒸し焼き)。つなぎ不要。
豚ひき肉を穴につめじっくり煮てしょうゆで味付け
薄切り砂糖を加えた酢水で軽くゆで、ほかの野菜とあえてサラダに。※シャキシャキ感を残すためゆで過ぎない、ゆで汁も少なめで。

切りにくいんで包丁の刃先のほうを使って小刻みに。先に下ゆでして切りやすくするのも手。

保存はぬれた紙で包んでビニール袋にいれ冷蔵庫。
スライスして茹でて冷凍も可。
533ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 13:04:47.55 ID:3RHuu6JqP
>>532
詳しくありがとう
534ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 01:05:00.21 ID:vMBG+pE00
>>516
コストコで冬だけ佐賀の蓮根1キロ700円程度で扱ってるよ。
この時期だけ思う存分蓮根食べてる。
535ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 09:23:08.64 ID:BJaBGqNl0
コストコある地域うらやましい
536ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 20:52:28.80 ID:bZAoJwx2O
100グラムあたり70円なら普通の価格です@名古屋
537ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 22:11:38.05 ID:ByVJYguQ0
>>532
レポ乙です
538ぱくぱく名無しさん:2013/11/23(土) 22:44:36.42 ID:Cn7bbMf/0
レンコンの薄切りスライスに小麦粉を溶いて衣にしてフライパンで焼くのが手軽で好き。
塩で軽く味付け。衣は薄力粉が具合いい。天ぷら粉やたこ焼き粉でもいい。
衣に冷ご飯混ぜるとまたおいしい。こうなるともうお好み焼きみたいに一枚にくっついちゃうけどね。

スライスするときは包丁の刃先付近を使うと切りやすいね。
539ぱくぱく名無しさん:2013/11/24(日) 21:12:58.95 ID:HV2ixUjQ0
すりおろして生姜と卵のあんかけスープにして頂いてたけど後半は面倒臭くなって長芋と炒め煮にして完食
540ぱくぱく名無しさん:2013/12/30(月) 13:04:04.60 ID:hm2MiB3y0
 お煮しめ用の蓮根があまったから昨日は天麩羅にしたけど
カツにしたらどうなんだろう?おいしいかな?南瓜とかアスパラのカツ好きだからいけるかなぁ
541ぱくぱく名無しさん:2013/12/30(月) 21:01:31.29 ID:ZeZCI0+J0
うまいに決まってんじゃん
542ぱくぱく名無しさん
素揚げに変更した、美味しかった、今度はカツにも挑戦するね。