地味な調理器具:やかんについて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やかん知らず
やかんスレッドはさすがに存在しないようなのでスレ立てさせていただきます。

結婚した友達から「やかん」をリクエストされました。
しかし私はやかんの選び方が解りません!
(「お湯も沸かせるポット」しか使ってない)
プレゼントとしてヤカンをあげる場合の選ぶポイントや有名メーカー、
使い勝手の良いデザインとはなど教えて下さ〜い。
2ぱくぱく名無しさん:01/10/03 13:27
やかん。。。
上の口が広いのが何かと便利ですよ。
中も簡単に洗えるし、麦茶とかウーロン茶とか煮出したときにも
中の茶殻とか捨てるの楽だからねー。
3ぱくぱく名無しさん:01/10/03 13:29
あとね、その夫婦が共働きとかで、ポットなんかを使わなそうなら
コーヒー2,3杯、カップラーメンで1,2個が作れる程度の
小さなやかんも便利だよ。
4やかん知らず:01/10/03 13:34
今、web で「シャンタール」のやかん を見つけたんですが
これってどうなのかな?使ってる人、います?

しかし「やかん」で15000円!ひぇーーー
5やかん知らず:01/10/03 13:37
>2
なるほどーー。お湯が沸いたら「ピーー!」って鳴るやつがいいのかな
と思ってたんですが、上の口の大きさというのは気にしたことが
ありませんでしたぁ。
>3
専業主婦なんだけど、あまりポットは使わなそうです。

プレゼントでもらってうれしいのは、小さいやかんと大きいやかんの
どっちなのかなー?
6ぱくぱく名無しさん:01/10/03 13:38
>>4
しぇー、マジで高い。でもデザインはきれいだね。
ただ、>>2にもあるけど、中が洗いにくそう。
でもなー。お祝いなら、こんなオシャレなのがいいんだろうか?
7ぱくぱく名無しさん:01/10/03 13:40
ピーって鳴るヤツはうるさい。
アルミのやかんがいいよ、すぐ沸くからさ。
けどやっぱプレゼントむきじゃねーか。
8ぱくぱく名無しさん:01/10/03 13:53
どうせあげるなら南部鉄のやかんにしなよ
鉄分取れるしイボイボだし
なんせ二の腕が太るのがいいよね
9やかん知らず:01/10/03 13:53
>7
アルミでもかわいいデザインならいいんですけど。。

http://www.crateandbarrel.com/store/search_products.asp?query=Kettle&index=7&category=&ref=1
こういうのはデザイン的にイケテるんでしょうか?

ステンレスのやかんっていいのかな?
10やかん知らず:01/10/03 14:04
>8
重そうですね。
重いといえば、ルクルーゼも重いと思うんですが
ルクルーゼのやかん、ってのはどうでしょうかね????
ルクルーゼマニアはいないかな?
11ぱくぱく名無しさん:01/10/03 14:05
>>9
これカワイーーー。ほしい。

ステンレスは...重いのがヤダけど。
12ぱくぱく名無しさん:01/10/03 14:10
鍋としても使えるやかんはいいぞ。
13ぱくぱく名無しさん:01/10/03 14:23
やかんとしても使える鍋はいいぞ。
14ぱくぱく名無しさん:01/10/03 14:48
ヤカンといえば柳宗理でしょ!
イームズとか好きな人なら喜ぶはず。
151:01/10/03 14:53
16ぱくぱく名無しさん:01/10/03 19:54
南部鉄のやかんは、相手見てからあげよう。
手入れが悪いと、すぐ錆びるから。

ステンレスのやかんは、ちょっと湯が沸くのが遅い。
しかも、なかなか冷めないような。(麦茶作りに向かない)

コーヒー用なら、先の細くなった長いやつが使いやすい。
17ぱくぱく名無しさん:01/10/04 01:10
近所のスーパーで買った3000円のホーローの細口のヤカンが重宝してます。
コーヒーいれる時にも便利。(いちいち専用器に入れ替えるほどツウでなければ
これで充分な気が。)
18ぱくぱく名無しさん:01/10/04 01:32
>17
もらったプレゼントがスーパーで売ってるようなの
だったらやだなあ。

純やかんじゃないけど
シラルガンのミルクポットいいと思う。
水がまろやかになってコーヒーや紅茶がおいしくなるらしいよ。
デザインもおしゃれだし、お湯沸かす以外にも味噌汁とかにも
使えそうな感じ。
19ぱくぱく名無しさん:01/10/04 01:42
ここに色々有るけどビタクラフトなんか洗いやすそうでいいんじゃない?
http://www.furaipan.com/shouhin8.html
20ぱくぱく名無しさん:01/10/04 02:03
イタリア製で底にコイル状の針金が付いてるやつ。
沸きが早くで見ためも質実剛健。
21やかん知らず:01/10/04 08:01
>14 柳宗理ってイームズと関係あるんですか? http://www.furaipan.com で見たけど
「質実」なデザインって感じですねぇ〜・・・
 ステンレスは重いけど冷めにくいんですね。。。
>16 コーヒー用には口が長いヤツが使いやすいんですかー、知らなかった。。
   良いことを教えてくれてありがとう。
>17 18さんも書いてるけど、お祝いなので一応洒落たものを贈ろうかなーと。
  一番便利なのって、そういう普遍的な質とデザインなんでしょうね。
>18 Web でシラルガンのミルクポット見ました。これ、便利そうですね。
  プレゼントではなく自分が欲しくなっちゃいました。
>19 ビタクラフトって圧力鍋とかで有名なブランドですよね?このデザインは >9 で
  書いたものと似てますね。
>20 そのヤカンのメーカーがわかるかたはいないでしょうか?
 
どうしよう。沸きの早さ遅さってヤカンの質によってかなり違いが出るんでしょうか?

ヤカンも奥が深いですねー。
22ぱくぱく名無しさん:01/10/04 14:05
>4
シャンタールはとってもかわいいけど、お湯を沸かすとき
持つところも熱くなるので鍋つかみ必須です。
使いにくいったらありゃしない…
23ぱくぱく名無しさん:01/10/04 14:11
やかんって、鍋以上に使ってみないとわからないところがある。
引越祝いに妹がくれたやかん、デザインはいいんだけど思いっきり使えない(;_;)。
ピーッと鳴るタイプなんだけど、鳴る前に吹きこぼれるんだよね。どんな音なのか、いまだに聞いた事無し。
24ぱくぱく名無しさん:01/10/04 14:25
>>23
水入れすぎなんじゃない?
25ぱくぱく名無しさん:01/10/04 14:33
>>24

六分目でもこぼれるのだ。
半分で沸かすのはあほらしいんで、キャップ開けて使ってる。
26ぱくぱく名無しさん:01/10/04 14:55
>>25
鳴る笛の部分が壊れてんじゃない?
27ぱくぱく名無しさん:01/10/04 15:05
>>25
やかん、逆さまなんじゃない?
28ぱくぱく名無しさん:01/10/04 15:23
  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ,,)< ためになるスレになったなぁ
 @_)  \________

  ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,・д・)< なんつったりちて
 @_) \________
29ぱくぱく名無しさん:01/10/08 23:28
わたしも結婚する友人にやかんあげました。
ttp://www.bodum.com/products/kettle/osiris/osiris.htm
アレッシィの注ぎ口に小鳥がついてるのもかわいいと思ったんだけど
好みがわかれそうなので。
30ぱくぱく名無しさん:01/10/08 23:38
ラグビー部が使ってる「魔法のヤカン」
31ぱくぱく名無しさん:01/11/06 23:30
なんか唐突に終わってますけど、このスレ(笑)。
ピー!しゃなくて、フォーン…って鳴るやかんがほしいなぁ。
なんというか、ハーモニカで優しく和音を吹いたような音のやかん。
実家に前あったんですけど、メーカーとかは不明。
お店に並んでるの見ても、どれがピーでどれがフォーンなのか
わからないし、試してみられるわけでもないので
ずっと買えないままです。
店員さんに訊いても、実際の音が聞けないと、ちょっとね。。。
それよりも、ここにいる人たちのおすすめを聞いたほうがためになる!
やさしい音色のやかん、おすすめありませんかー!
32岡ネコじゃらし ◆IyuvO4Jg :01/11/07 01:26
>31
そうそうそれ!
今書こうとしたら直前にあった!
笛吹ケトルで、口がハーモニカになっているもの!
イイ!あれ欲しい!
以前勤めていた職場(犬猫いパーい居た)にあった。
3332:01/11/07 01:27
ちなみに
ドミソ〜という和音でした。
3431:01/11/07 01:37
(笑)
同じくドミソでした。
沸き始めがドーーーーーーー(クレッシェンド)
で、途中から
ミソーが加わる感じ。
35ぱくぱく名無しさん:01/11/07 02:23
アルミのはね、錆びちゃうことがあるよ。
スーパーなんかで売ってる安物なら買い替えりゃいいんだけどね。
柳総理はわしもおすすめ。
36ぱくぱく名無しさん:01/11/09 20:11
>20
イタリア製のは知らないけど、イギリスのシンプレックス社のやかんは
底にコイルがついてるよ。
http://home.att.ne.jp/sky/posh/kigu/ketoru.htm
37ぱくぱく名無しさん:01/11/09 20:12
>20
イタリア製のは知らないけど、イギリスのシンプレックス社のやかんは
底にコイルがついてるよ。
http://home.att.ne.jp/sky/posh/kigu/ketoru.htm
38名無し奥様:01/11/28 12:04
専業主婦のわたしが欲しいケトルはズバリ>>9の
ボダム社のケトル!15000〜20000くらいするけど
お祝いならこれかアレッシィかシャンタール,柳宗理でしょ!
39ぱくぱく名無しさん:01/11/30 00:33
倉庫入り防止あげ〜ん
40ぱくぱく名無しさん:01/11/30 00:39
選ぶポイント

注ぎ口が直線状のものは避ける。
注ぎにくい。特に少量注ぐのが難しい。
41ぱくぱく名無しさん:01/11/30 00:42
やかんてぇのはだな
矢が当たるとカーンってぇ音がするからやかんてんだ

ピーだのドミソだのぉ?
ふざけちゃいけねぇ
42メーカー:01/11/30 00:51
元・やかんのメーカーに勤めていた者です。

和音の出る物は、本当にハーモニカのようなリードが入っています。
見た目ではわかりにくいですが、音の出るところが小さな丸穴ではない。
スリット状になっていることが多いです。

40さんが書いたように、注ぎ口が反り返っていない物は
注ぐときにしたたりやすい傾向にあります。
43ぱくぱく名無しさん:01/11/30 01:05
コジコジのヤカン君が、いい味出してた
44ぱくぱく名無しさん:01/11/30 01:33
やかんって知ったかぶりのことだよ
45ぱくぱく名無しさん:01/12/05 18:53
やかんってほんとに必要?
小さな片手鍋で十分かなってこの頃思う。
46ぱくぱく名無しさん:01/12/05 18:56
麦茶を沸かす大きなやかんしかないので
小さい500CCくらい沸かせるカワイイやつが欲しい!
ホーロー製の黄色がいいかな。
47ぱくぱく名無しさん:01/12/05 20:53
やかんはステンレスが良いのでは、アルミは脳に悪いと言う説もある。
48ぱくぱく名無しさん:01/12/05 20:55
49ぱくぱく名無しさん:01/12/05 21:28
sex-jpで、やかんに関係のある場所だったら凄いよね。
50ぱくぱく名無しさん:01/12/05 21:39
やかん君が興奮してピーとかやってるのかもしれんぞ?
51ぱくぱく名無しさん:01/12/06 08:30
スレタイトルみて やかんで料理するのかと思った・・
がっかり・・
52ぱくぱく名無しさん:01/12/15 18:40
シャンタールのケトル使ってるけど、高音と低音の2重和音(?)で結構いい音色です。
私もボダム社のケトルが欲しかったけど、日本は値段が高すぎ!
アメリカのwebで見たら一番高いデザインのものがだいたい40$前後で売ってた。
シャンタールはあんまり価格差がなかったから、こっちの方が物がいいのかなぁ〜っと
安易な理由でシャンタールを購入しました。
気に入ってますよ!
53ぱくぱく名無しさん:01/12/15 19:17
何はともあれ、やかんは注ぎ易さが重要だと思う今日この頃。
格好良いケトルでも、注ごうとしたら、フタの所から
湯がバシャー!なんつーこともあるから。
54ぱくぱく名無しさん:01/12/15 20:45
俺のヤカンは底面が小さくてイマイチ。
コンロの火を大きくすると炎に包まれる。
なんかエネルギーが無駄になってる感じ。
55ぱくぱく名無しさん:01/12/31 18:16
ビタの黒いやかん、重そうでイヤだったんだけど持ってみたら軽かった。
ホスィ…
56ぱくぱく名無しさん:01/12/31 20:14
やかんの買い換え時っていつでしょう。
ほうろうのヤカンで湧かした水、サビっぽい味がする。
57ぱくぱく名無しさん:01/12/31 20:23
>56
ちょっと前に、長年使ってきたホーローのやかんを捨てて
ステンレスの新しいのに買えたら、コーヒーがとても美味しく入るようになった。
ドリップ用のやかんは別にあるので、沸かすときに付く味の違いだと思うけど。
58ぱくぱく名無しさん:01/12/31 20:39
>57 ありがとうです。
デパート開いたらステンレスやかん探してみます。

溶接部のできるだけ少ないもの・・といったら
どんなメーカーのがありますかねえ。
59ぱくぱく名無しさん:01/12/31 21:06
タイ製のシーガルというメーカーのステンレスのやかんを気に入ってます。
ハンズとかオレンジハウスに置いてました。
形がシンプルで笛吹きケトルで、しかも安い。大小あるけどどっちも2千円
台でした。
唯一の欠点は蓋がはずしにくいこと。
60ぱくぱく名無しさん:01/12/31 21:28
>56
琺瑯は鉄の表面にガラスコーティングしたものだから、
ちゃんとした状態ならすばらしいはずなんだが。
きっとひび割れや傷で中の鉄が錆びているんだろう。
一旦さび始めると、錆びがふくれてガラスを破壊してしまうから、
そろそろ買い換え時じゃないの?
61ぱくぱく名無しさん:01/12/31 21:50
銅製のやかんって誰か使っている人います?
62ぱくぱく名無しさん:02/01/01 01:45
>>61
思うに、銅は手入れが面倒と予想される。
63ぱくぱく名無しさん:02/01/02 13:18
亀レス、スマソ。
>>19
にある、エジリーのスイカケトル(2.4l)使っています。
丸いフォルムで水がたっぷり入るし、注ぎ口もいい感じで
コヒー入れる時にも(とてもこだわりがあるのでなければ)便利です。
ホーローも割としっかりしているようだし、なにしろカワイイ。
専門店でセール中に買ったので、税込み3千円ちょっとでした。
64ぱくぱく名無しさん:02/01/02 19:27
結婚祝いのお返しがカタログだったので、薬缶にしたんだよね。
今までの薬缶、安ものを買ったのに、もう、20年以上使っていた。
で、又、ピー、ピーケトルにしたんだけど、大きな汽笛の音なんだよね。
近所に聞こえたら恥ずかしいから、家のどこにいても、
慌ててお勝手に行っている。

お鍋は何回もこがしたけど、薬缶は、ピーピーのおかげで、
一度もこがしたことがない。
お鍋は、料理が焦げるから、臭いで分かるけど、
薬缶は、火事になるまで分からない。
だから、どんな音でも、ピーピーケトルがいいと思うよ。

それと、こがさないから、なかなか買い換えないので、
よくよく考えて、気に入った物を買った方がいいよ。

それから、南部鉄は、ヤカンではなく、テツビンて言うんじゃないかな。
65ぱくぱく名無しさん:02/01/02 23:07
今はビタクラフトの比較的縦型、筒状のです。
定価18000円ですが、あまり使いやすくはありません。
値段だけの物はないと思う。本体が重いし、お湯出方が滑らかじゃない、
後ろに湯が回る。毎日使うのだからやはり使い勝手がいいものじゃないと・・。
沸くのは早いけど、やはり今度は軽くて笛がついたものを買います。
66ぱくぱく名無しさん:02/01/21 20:39
やかんって湯を沸かすっつう単機能だけに、
少しでも使い勝手がわるいと速攻でイヤになりそう。
高くても長く使えるのが良いと思って、有名なやつ、
柳宗理、シラルガン、シンプレックス、ボダムとかを
検討してみたけれど、
どれもどこかしら気になる箇所があって決められない〜!

1さんは結局、どのやかんにしたのかなあ。
67ぱくぱく名無しさん:02/02/27 21:52
そこが広いのがいい。
68ぱくぱく名無しさん:02/02/28 00:22
69ぱくぱく名無しさん:02/04/15 21:49
>>68 でもこういうやかん、何気に欲しい。キッチンの雰囲気にあわせづらいけど。
70ぱくぱく名無しさん:02/05/14 07:28
シラルガンのミルクポットの購入を考えてます。
・・・でも、レギュラーコーヒー入れるとき、
ちゃんとそそげるのか心配。
持ってるかたの感想きかせてほしいです。
71ぱくぱく名無しさん:02/05/14 10:27
昔、やかんで焼き芋を作ると旨いという話を聞いたことがある。
穴が開いてしまって使えなくなったやかんに芋を入れて、焼くというもの。
72ぱくぱく名無しさん:02/05/14 21:18
昔、一人暮らししてる時、シンプレックスのガスケトル使ってました。
そのスタイルに惚れ込んでしまい、
部屋は1Kで思いきり身分不相応でしたが思いきって購入。
が、2ヶ月後に空焚きをしてしまい無惨なマーブルカラーに。
意地で5年くらい使ってましたが泣く泣く処分。
それからこれと言うやかんに出会うこともなく
ガスケトルへの思いを断ち切れないまま過ごすこと3年。
(鍋で湯を沸かしていました)
最近、オールドパイレックスのパーコレーターを手に入れ
やかん代わりに使ってます。
でも、いつかはまたガスケトルに戻りたい。
73ぱくぱく名無しさん:02/05/30 21:15
鉄か、アルミか、アルマイトか、銅か、青銅か?

で、変わる事も知らない

猿ども
74ぱくぱく名無しさん:02/08/23 07:06
保全
75ぱくぱく名無しさん:02/08/25 22:29
ガイシュツだが柳宗理。デザインが飽きないし、
沸くの早い、口が広い、注ぎやすいの三拍子。注ぐ量の手加減が効くので、珈琲も一応淹れられる。
つや消しがおすすめ、汚れが目立たないから。
76ぱくぱく名無しさん:02/08/25 23:31
>>75
柳宗理はケトルに限らず使いやすいよ。
この前新宿高島屋で見かけたパスタ鍋は即買いしてしまった。
普通パスタを引き上げるうち鍋みたいなのは、穴にパスタが
つまりやすい構造だけど、柳宗理のはざるのような目の細かい
ものだから詰まる心配なし。
関係ないからsage方向で。
77ぱくぱく名無しさん:02/08/26 00:49
うちのやかん、沸いたら笛が鳴るんだけど、蓋に穴が3個開いててきれいな和音が出るよ。
78ぱくぱく名無しさん:02/08/26 00:55
うちのは、そもそもコーヒーのドリップ用かなんかで、
注ぎ口がすごく細いんで、高温のお湯だとホーローの注ぎ口の中で
再沸騰して飛び散って出てきたり、どっと出したくても出ないなど、
いろいろあるけど、沸くのがはやくて色が可愛いから、すべてを許す。
79ぱくぱく名無しさん:02/08/28 22:53
うちもやかんは一人暮らしをきっかけに柳宗理。イセ丹で購入。
つやつやの方。ころんとしたフォルムがイイ。
お気に入り。すぐに沸くしお湯垂れないし。大事に使いたくなるよ。
>>1さんはどれにしたんだろう〜?
80ぱくぱく名無しさん:02/08/30 02:52
やかんは、毎日使うものだからアルミは危険ですかね?
アルミはアルツハイマーになるって聞いたので。
やはり安全性ならステンレスですかね?
81ぱくぱく名無しさん:02/09/08 11:44
>>80
気になっちゃったんならステンにした方が良いでしょう、精神衛生上。
が、アルミの粉ご飯に山盛りかけて食わにゃならんのでもなければ、
アルツの心配はありませんぜ(でなきゃ今頃日本中アルツだらけ)。

やかんといやあ、やっぱり柳ですわな。
あっし的には今欲しいグッズNo1、なのだが、
10年来のアルミのピーピー君が元気なので、
まだまだ買えんわ。
82ぱくぱく名無しさん:02/09/08 12:30
>でなきゃ今頃日本中アルツだらけ

そんな気もする今日この頃。
83ぱくぱく名無しさん:02/11/04 09:16
水を本格的に旨くする「やかん」が出たら欲しいなぁ。やかんってデザインとかが重視だけれどそういうのも大切だと思う。
84ぱくぱく名無しさん:02/11/04 09:25
おお!まだこのスレあったんですね。
うちは一人暮らし・やかんなしです。
コーヒー落とす用のポットと
それを受ける用のポット(火にかけれるやつ)と
なべで代用してまつ。
85ぱくぱく名無しさん:02/11/04 09:42
>>83
シラルガンのミルクポットじゃ不足ってことですか?
86ぱくぱく名無しさん:02/11/04 10:06
大学入った時に買った、3重奏でドミソ〜って笛が鳴る安いやかん、
10年たってもまだ使ってる・・・ (*´Д`) 
夜中とかに鳴らすと禿しく恥ずかしいし、いいかげん買い換えよう・・・

87ぱくぱく名無しさん:02/11/04 10:40
ステンのドリップポッドがあればやかん要らない。
でも、ドリップポットがいとおしいので、やかんで沸かしてドリップポッドに移している。
88ぱくぱく名無しさん:02/11/04 18:07
>>85
そうなんです。シラルガンのミルクポットも考えましたが。
コーヒーが大好きなので現在,ドリップが出来る細い注ぎ口のやかんを愛用中。
浄水器買えば良いだけなんでしょうけれど,シラルガンのミルクポットのようなやかんが欲しいのです。

89ぱくぱく名無しさん:02/11/04 18:18
ヤカンってすぐコキタナクなるんだよな〜
みんなどうしてる?
90ぱくぱく名無しさん:02/11/06 18:05
柳宗理デザインやっぱりいいですね。
91ぱくぱく名無しさん:02/11/06 19:06
薬缶だろ?
92ぱくぱく名無しさん:02/11/06 21:53
ヤカンましい!!



ナンチテ。
93ぱくぱく名無しさん:02/12/02 21:41
柳宗理のツヤ消し使ってるよ。使い易いし手入れもし易い。
プレゼントはもとより、買おうかな〜?と迷ってる方にもオススメしたいわ。
94ぱくぱく名無しさん:02/12/24 05:54
久々にage

私はOXOと迷ったけど、HACKMANのワンハンドルのケトルにしました。
すっきりしたデザインで、出しっぱなしにしていてもイイ!です。
95ぱくぱく名無しさん:02/12/24 14:43
変にオシャレっぽくなく、やらんらしく、
日常生活に馴染むデザインという意味で、柳宗理を気に入っています。

ただ上で何人か「沸くのが早い」って書いてますが、
ステンは熱伝導悪いから、それはないんじゃないかなー?

熱伝導からいえばさらに劣るかもしれないけど、
いまはシラルガンのミルクポットも欲しいです。
96山崎渉:03/01/07 13:31
(^^)
97山崎渉:03/01/21 04:29
(^^;
98ぱくぱく名無しさん:03/01/24 04:58
http://www.rakuten.co.jp/copper100/img102641710.jpeg
こんなやかんもあるよ。
99ぱくぱく名無しさん:03/01/24 05:40
コジコジに出てた、ほら、なんてったけ、ほらほら、えーと・・・
100ぱくぱく名無しさん:03/01/24 07:45
>>99
頭花君
101ぱくぱく名無しさん:03/01/24 13:36
私は、去年ヤフオクで
お湯が沸くと電子音でメロディが流れるやかんを
1000円でゲットしたんだけど
もち手が焦げてしまった。
製造元に電話したら
もう15年ぐらいの前の物だから
作っていないといわれてショックです。
真横にもち手があるのは、
火加減に注意した方がいいですね。
102ぱくぱく名無しさん:03/01/24 14:07
>>31-31
亀レスですが、それはALESSIの
リチャード・サッパーのケトルと思われ。
http://www.alessi.it/designers/sapper/index.htm

これならハーモニカみたいな音でカワ(・∀・)イイ!
103102:03/01/24 16:46
まちごうた。
>>31-32ね。
104ぱくぱく名無しさん:03/01/24 16:56
この間5千円のケトルを買った。
次の日セールで3500円で売っていた。
105ぱくぱく名無しさん:03/02/10 11:55
シラルガンのミルクポットか柳宗里のつや消しケトルで悩み始めて決まらない。
どなたか、背中を押してください。
106ぱくぱく名無しさん:03/02/10 11:58
鉄のやかんは紅茶を入れるのにはむかないが、
鉄分が補給できるという利便性も含んでいる・・・。
107ぱくぱく名無しさん:03/02/10 11:59
>>105
柳 宗理 でした。スマソ。
自分はドリップで入れるコーヒーが好きなので、
先が細い専用ドリップポットに移し変えて使うのがメインの用途です。
もちろんお茶を入れたりもします。
ここ数年やかんがあぼーんしてからは、ドリップポットで直接沸かしてます。
そこ面積が狭いのでコンロの一番細口をしようしなければならないのと、
お湯を85℃まで冷ますのが面倒です。
早く買い換えたい・・・。
108ぱくぱく名無しさん:03/02/10 13:38
我が家は、柳のつや消し使っていて大・大・大満足だ。
でも、シラルガンは水をおいしくしてくれるらしいねえ。
105君、なんだか俺も一緒に悩んできたよ・・・。
109ぱくぱく名無しさん:03/02/10 14:20
>>108タン、
をを!柳のつや消し使っていて大・大・大満足とな!
確かBEAMSのショップで柳のやかんをみたことがあるんだけど、
注ぎ終わりぐらいに傾けると蓋が落ちてきそうだった。
反対の手で押さえればいいんだけど、あれがちょっとなぁ、
と思ってたら、フライパン倶楽部のユーザーの声でも同じのがあった。
108タンは気になりませんか?

フライパン倶楽部では、シラルガンの水質アップについては最初マンセー
ばっかりだったのだが、今は「正直わからない」って声が多いですね。
110ぱくぱく名無しさん:03/02/10 17:54
アレッシーの鳥付ケトルを見かけだけで買い、火傷しました。
お湯を注ぐ時に鳥を外すんだけど、鳥の横から湯気が出るの。
でも、高かったから捨てるに捨てられない…。
111ぱくぱく名無しさん:03/02/14 03:29
>>106
紅茶はダメなの!?
南部鉄器の洒落てたの売っていたので
それにしようと思っていたけど
紅茶好きだから悩むなぁ
112ぱくぱく名無しさん:03/02/14 09:54
だれか>>105タンに背中を押してあげて。
113ぱくぱく名無しさん:03/02/14 09:58
105じゃないけど
紅茶のタンニンと鉄は相性悪いのよ
114世直し一揆(コピペ推奨):03/02/14 10:15
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
115106:03/02/14 10:23
>>111
>>113の言う通りで、鉄分とタンニンが結合して黒く変色して風味が少し落ちるの。
同じ理由で、硬度の高い水、蜂蜜も使ったらいかんのです。
でも、キャブリックも黒くなるけどキャブリックティーってのが本場英国のレシピにあるんだよなぁ。

一部、板違いな内容スマソ。
116ぱくぱく名無しさん:03/02/14 10:45
柳宗理のは傾けすぎると蓋おちるよ。固体差あんのかも知れないけど。
持つ手の指1本伸ばして落ちないようにしてるけど、けっこうでかい欠点だよ。
117ぱくぱく名無しさん:03/02/14 13:22
>>113>>115
ありがとう。全然知らんかった・・
そこでもう1、2つ質問してよろしいか?
シラルガンてのも中は鉄なの?
それと鉄と緑茶は大丈夫なのですか?


118106:03/02/14 13:43
>>117
まぁ、緑茶にもタンニンが含まれてはいるが
鉄釜で沸かした湯でたてるお店や、
鉄の急須があるくらいだから問題ないと思われます。
鉄剤と緑茶は相性が悪いですが(関係ないな。)
119ぱくぱく名無しさん:03/02/15 17:08
>>111
鉄瓶はモノによって内部がホウロウ引きのもあるからチェックしてみると良いかも。
それにずーっと沸かしっぱなしとかじゃない限りそんなに神経質になることは無いと思うよ。
120ぱくぱく名無しさん:03/02/15 22:52
先週か先々週買った、雑誌のPenの拘りの品特集で、めちゃめちゃかっこいい
鉄瓶を見たよ。たしかホウロウ引きしてあるって。
記憶違いじゃなければ、イタリアのブランドが日本人のデザイナーにデザイン
してもらったとか。
121120:03/02/15 23:33
引っ張り出してみたら、2/15号(No.100)の「これは、欲しい」
という特集号で、鉄瓶はCovoというブランドのCiacapo Largeで
した。でもホウロウ引きというのは鉄瓶を小さくした急須の方で、
鉄瓶はホウロウ加工してないそう。
ttp://kent67.com/world-6.htm
ttp://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/conyseye/13/metal2.html
122ぱくぱく名無しさん:03/02/16 00:05
近くのディスカウントで8リットルのヤカンをGet!

麦茶大量に沸かすのですごく便利。

なるべく大きいヤカンを求めて今年一年で2.6L→3.5L→5L→8Lと4つも買い替えてしまいました・・・・。

でもさすがにもう限界かな?
満タン状態だとヤカンからピッチャーに気合いを入れて移しています・・・。(重い
123ぱくぱく名無しさん:03/02/16 05:32
ゆで卵作るのに便利
124105:03/02/17 11:02
>>116
めちゃめちゃでかい欠点だね。
ミルクポットにしよう・・・。
125ぱくぱく名無しさん:03/02/17 18:41
>>121
ううわーこれも格好良いですねぇ。
自分が買おうとしてるもんは
照亦製作所のケトル曲木つる ってやつなんですけど。
鉄瓶は健康に良いっていうからホウロウ引きしてないのが
いいと思ってるんですが、紅茶好きだからちょっと迷ってしまって。
だから鉄瓶と シラルガン二つ買おうかなぁ。柳は使いにくそうだし。
126105:03/02/18 11:40
シラルガン注文しますた。
127ぱくぱく名無しさん:03/02/21 17:38
笛付きやかんの笛の部分が金属以外のだと溶けてしまう事ってない?
ウチのは2年ほど使い続けて溶けてしまって笛として機能しなくなってしまった。
笛が金属製のやかんのがイイけどあまり見かけない、もしくは高い。
柳宗理ので笛が付いてたらベストやねんけどな。
128105:03/02/24 10:26
まだこないぞ、ゴルア!
昨日、柳の実物を再度見て「美しい」と思いますた。
しかーし、やっぱり蓋が落っこちそうなのは怖い・・・。
129105:03/03/03 10:40
>>128
ホントにまだこない。一応遅れるってメールはもらったけど。
130ぱくぱく名無しさん:03/03/04 00:03
どこで買ったの?自分も買おうと思ってるから参考にします。
安かった?速くくるといいね。
131105:03/03/04 11:41
>>130
シラルガン ミルクポットでググって4つめのところです。
ここが一番安かったんですけど、在庫を確認してなかった(w。
132105:03/03/13 09:55
ミルクポットまた遅れるんですってよ・・・。
うゎゎゎゎーん!!!
133山崎渉:03/03/13 12:45
(^^)
134ぱくぱく名無しさん:03/03/14 17:50
麦茶もわかしたいんですが、それだとちょっとシラルガンは不向き
でしょうかねぇ。ミルクポットも容量がたりなさそう。
そんな私には柳そうりがいいのかな?
うち、やかんないんです(w
麦茶で考えるとどこのがいいか情報きぼう!
135ぱくぱく名無しさん:03/03/14 17:52
あ、まちがったことかいちゃった(w
私が不向きって言っているのは笛がなるやつ。
名前わすれましたが、赤いのとかあるやつです。
あれはふたが小さいから麦茶に不向きかな?と。

うーん、やっぱりミルクポットがかわいくていいかな!?
136ぱくぱく名無しさん:03/03/17 08:53
シラきた?
137105:03/03/18 10:50
>>136
シラルガンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
まだ1回使っただけなんですが、
本当につゆだれしませんねー。
味は・・・1回使っただけなので特にいいとも悪いとも。
やっぱりチョト重いけど、取っ手のバランスは良い(重いけど)。
ただしひとつだけ気になるのは、取っ手の中に埋め込まれてるネジ穴
の部分にバリが少しあって手が痛いのと(やすりで削ろう)、
ネジの部分が多分熱くなってその周りもチョト熱い(鍋つかみがいるほどじゃないが)
またレポートしまつ。

>>135
麦茶ってどれくらい一度に入れるかによるんじゃないですかね。
自分はシラルガンでも十分足りるんですけど。
スーパーの特売で買ったの麦茶用ケトルは蓋がミルクポットみたいに上部全面開いて
茶漉しまでついてる優れものでした。(焦がしちゃって捨てちゃったけど)
138ぱくぱく名無しさん:03/03/23 03:03
>>137
キタ━(゚∀゚)━!! 良かったね。
自分はまだ悩み中。引っ越し4月だし
それまで悩んじゃうかも。
139ぱくぱく名無しさん:03/03/26 13:40
 今日過去ログを全部見てシラルガンにほぼ決定。
 だめ! やめとけ! っていうひといますか?
 
 あと、電磁調理器でシラルガン使ってる人います? 熱効率なんてどうなんでしょ?
140ぱくぱく名無しさん:03/03/27 00:34
 返事を待たずに、シラルガンを今日ネットで注文してしまいました。ついでにサーモスの1.5リットルのステンレスポットも買って、電気真空ポットとはおさらばすることにしました。
 電気真空ポットって1日28円くらい光熱費がかかってるって知ってました? エコワットという簡易測定器具で測ったところ一月で、900円近くも電気を使っていました。しかも、電気を切るとあっという間に温度は下がって、2時間もすると風呂に入れるほどになります。
 ちっとも徳子じゃないのであんなものはすぐに捨てます。
141105:03/04/03 13:10
シラルガン追加情報。

薬缶はシンプルでいいけど、やっぱりピーピーケトルじゃないと心配、というアナタ!
シラルガンのミルクポットはおすすめでつ。
純正の蓋をし沸かすと、沸騰してもピーピーは鳴りませんが
        ガチャガチャガチャガチャ ♪
と蓋が盛大に振動して沸騰をお知らせしてくれます。それはそれで便利よん(わ。
142山崎渉:03/04/17 10:15
(^^)
143山崎渉:03/04/20 05:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
144ぱくぱく名無しさん:03/04/28 19:06
1リットルくらいのでおすすめのケトルってありますか?
シンプルで飽きが来なくて、機能的なもの。
笛付にはこだわらないんですが。
145bb:03/04/28 19:13
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
長瀬愛 堤さやか 白石ひとみ サンプル充実
 http://www.dvd01.hamstar.jp

146山崎渉:03/05/22 00:45
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
147山崎渉:03/05/28 15:29
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
148ぱくぱく名無しさん:03/06/02 04:42
なんかすごいの見つけました。かなり欲しくなっちゃった。
「おさまるくん」って言う名前で、まさに冷蔵庫でそのまま冷やすのに便利そう。
ただ、色のせいか、ちょっとダサい。普通っぽい色で作ってくんないかなー。
http://www.cookvessel.co.jp/cv/catalog/osamaru/osamaru.html

これ持ってる方いらっしゃいますか?使い勝手とかどうでしょうか。

149ぱくぱく名無しさん:03/06/03 23:43
>>148
なんとなくいいかも…。でもださいかも…。でも便利かも…。
150ぱくぱく名無しさん:03/06/04 19:52
コーヒーとか淹れるとき用の注ぎ口が細いクレーンのやつ(鶴に似てるからか?)もいいよね。わざわざ買うのもあれなんだけどあると良いよねーってものが結婚祝いなんかには良いと思うんだけど。
前に聞いてた人いたけど、やかんってすぐ黒くなるよね?
黒くしない方法ってあるんでしょうか?こまめにクレンザーで磨くのみ?
教えて君なので下げ。
151ぱくぱく名無しさん:03/06/05 09:22
>>150
一番良い方法は「やかんの置き場所を作る」と聞いた事がある。
お湯を沸かす時以外、その定位置に戻す習慣を付けると
以前はコンロ上がやかんの定位置だった人程、ビクーリするほどやかんの汚れは
付かないのだとか・・・
メラニンスポンジなどで、週一位表面を磨くだけでピカピカらしいよ。
あっ、中は使うたび洗った方がいいけどさ(w
152きれい好き:03/06/05 13:47
いやいや 聞いてくれよ 笑っちゃうぜ!!
お湯しか沸かさないやかんをわざわざ洗うって言うやつがいるんだぜ!!

お湯しか入れないのに・・・
漏れなんて何年洗ってないか・・・でも何ともないぜ!!
笑っちゃうよなあ〜〜なあ みんな・・・

はっ!  まさか!・・・俺だけ?
153ぱくぱく名無しさん:03/06/05 14:56
内側は洗わないけど外がよごれるんだよな。
154ぱくぱく名無しさん:03/06/05 17:01
自分もやかんを探し中。
2Lが余裕で沸かせるもの。
麦茶、ウーロン茶を煮出しするので、蓋が大きく開いて中が洗えるもの。
スムーズに注げるもの。
早く沸くもの。

この条件に合うものはスーパーの1000円くらいの麦茶ケトルしか見つからない。
でもデザインはいまいち。素敵なデザインでそんなやかんないかしら?
155ぱくぱく名無しさん:03/06/05 18:57
>151さん
メラニンスポンジはいいですね。
ありがとうございました。
確かになんか油のはねたのとか、揚物の時の蒸発した油とかが汚れの原因の大半を占めてるんじゃなかろうかって気はしました汗
隔離&メラニンで手入れしてみます。

それはそうと、中も洗うんですか?
私は洗ったこと無いかも知れないです、、、
洗ったほうがいいのかな?
お茶がおいしくなるとかあるんなら洗おうかな。
156ぱくぱく名無しさん:03/06/05 19:52
クックベッセル おさまるくん 2.8リットルというのを使っている人いませんか?
きれいに注げるかどうか知りたいのですが。
157ぱくぱく名無しさん:03/06/05 23:43
メラミンだも。
158ぱくぱく名無しさん:03/06/06 00:19
>>156
>>148のやつですね。わたしもすっごく気になっています。
柳のを買うつもりだったのに、あんな便利そうなのを見ると…。
実物はどこで見れるんだろう。
159ぱくぱく名無しさん:03/06/06 00:48
148で話題が出てたのですね。見逃してました。
柳も素敵ですが、おさまるくんは機能的な気がします。
薄くて冷蔵庫に入れられることと、
使わないときに他の鍋と積み重ねて収納できるし。
でも、注ぎ口が直線的なのはうまく注げないって話を聞くので、
柳は曲線なのできれいに注げるそうですね。
160ぱくぱく名無しさん:03/06/11 20:19
ル・クルーゼのやかんが欲しいけど・・・
水入れっぱなしだと錆びるっていうのが気になる。
普通、やかんに水って入れっぱなしだよね?
161ぱくぱく名無しさん:03/06/11 21:30
え。。。
そうなの?
極力捨ててるけど。。。
洗い物に使うとかして、有効に捨てるようにしてる。
あとなるべく使う分だけ沸かす。
でもつい忘れてたりもするw

母親なんかは天気のいい日に日なたに置いてガス代節約とかしてるでつよ。
そういう人には不向きかもね、、、
あ、あとホーローのやかんは注ぐとき沸騰したお湯が恐ろしい勢いで飛び散ったりするから、注ぎ口は細いものがいいと思いまつ。

昔うちにあったやかんでやけどした跡、いまだに残ってるでつよ。。。
162ぱくぱく名無しさん:03/06/16 21:29
OXOのアップリフトケトル、大好き♪
163ぱくぱく名無しさん:03/07/14 06:38
今使ってる笛吹きヤカンは
取っ手が熱くなる。

布でくるまないと持てない=危険

取っ手の熱くならない笛吹きヤカン、
お奨めのありませんか?
164105:03/07/14 10:34
久々の報告。
シラルガンは、微妙・・・。
取っ手が熱くなるので、火を全開に出来ないこと。
水の美味さは、はっきり言ってわからないこと。
(水道水も割と美味しい地域なので)
ってところか。
柳のケトルにしておけばよかったかな?
と思った事もあるが、蓋が落ちるのと、
ステンレスは注ぐ時に飛び散るのがなぁ。。。
次はツルマルのロボプーやかんにするかも。
http://www.nal.co.jp/goods/seikatu/seikatu.html
165山崎 渉:03/07/15 12:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
166ぱくぱく名無しさん:03/08/15 20:20
結局、お奨めは何?
シラルガンはわかったけど、なんだか宣伝臭いし。
167山崎 渉:03/08/15 21:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
168ぱくぱく名無しさん:03/08/22 21:01
>>1
なんで「地味な調理器具」なんだ?
うちのやかんは湯が沸いたら和音で教えてくれるぞ。
169105:03/09/09 16:20
>>166
シラルガン、宣伝してるように読めましたかね?
170ぱくぱく名無しさん:03/11/22 03:47
究極は「柳 宗理 ケトル」か「懐かしのきんやかん」でよろしいか?
171ぱくぱく名無しさん:03/11/28 22:07
さっき銅薬罐を火にかけたまま忘れて空だきしちゃいました。(涙)
内側が銀色の別の金属でコートしてあったのですが、
これが溶けて内側に水滴みたいに銀色の玉がころころと出来ていた。
これって気にしなくっていいのかな?
それと、この銀色の金属って何なのですか?
教えてちゃんですがお願いします。
172ぱくぱく名無しさん:03/11/28 22:10
>>171
スズだねきっと
もうどこかに固まっているはず
173ぱくぱく名無しさん:03/11/29 11:24
「柳 宗理 ケトル」かったんだけど、笛が無ぇー!!やかんの笛って別売りしてないかな?
このままじゃババアが空焚きしかねん
174171:03/11/30 00:14
>>172さんありがとうございます。
ころころと水滴みたいにやかんの底にころがっていました。
大丈夫なんですね。
では気にしないで使うことにします。
175ぱくぱく名無しさん:03/11/30 03:12
電気ケトル使ってる人いない?T-FALのヴィテスとか。
どこ見ても評判いいみたいでちょっと気になってるんだけど。
176ぱくぱく名無しさん:03/12/05 10:40
シャンタールのクラシックケトルが売ってるのを見かけたけど、
店に並んでる時点で蓋のふちの当たるところが傷だらけだった。
あの蓋を琺瑯が傷つかないように開け閉めするのは不可能な気が・・・
7980円だったからちょっと心動いたんだけどね。
177ぱくぱく名無しさん:04/01/14 21:01
やかんの底に白い石灰岩のようなものが、発生してきているんだけど
これって、無害なんでしょうか。
使い続けているうちに、裏面(炎の当たる面)も同様の状態になってきました。
178ぱくぱく名無しさん:04/01/14 21:03
age
179ぱくぱく名無しさん:04/01/14 23:32
>>177
かるしゅーむ、気にしない。
180177:04/01/15 02:31
>>179
レス、ありがとう。
確認のため、やかんandカルシウムでぐぐってみると、そのとおりでした。

181ぱくぱく名無しさん:04/02/18 20:42
やかんの買い替えで悩んでます。ホーローでハモニカ音でシャンタールより安い
やかんを探しています。近くの百貨店にはハモニカ音で3500円くらいの
があったけど ステンでした。ハモニカ音自体 商品の種類が少ない
んですかねぇ。
182ぱくぱく名無しさん:04/02/22 18:14
同じく悩んでいます。

無印か柳宗理みたいなシンプルなやつがいいのだけど、
ちょっと一人暮らしには大きい気がするんですよね。

あと笛吹きじゃないってのもマイナス・・・
笛吹きで小さいのってスーパーとかにあるけど、たいがいペコペコ。
買う気になれない。

フィスラーのベルリンにも惹かれるが・・・やっぱりデカイ。
一口コンロとかで使っている人、いますか?
183ぱくぱく名無しさん:04/02/23 20:14
オクソ アップリフトケトル
って麦茶沸かしにはどうでしょう。
上の方で麦茶用に悩んでいた方々、いいもの見つかったかな?
私は、
2リットル用、広口で洗いやすい、水を注ぎやすい、
ふたがぴったりしまって冷やしやすい、IH対応(これが困る、、)
ふえも付いてた方がいいなぁ。こんなんで探しています。
184ぱくぱく名無しさん:04/02/23 22:21
なべやかん
185ぱくぱく名無しさん:04/02/29 04:55
>>182
私が一人暮らしなら無理してでもシラルガンのミルクポット買う。
でも今は3人なのででかいやかんで事足りていて買えない。
186ぱくぱく名無しさん:04/02/29 11:59
>>185
レスサンクス。

笛がない&値段は高いけど、大きさはいいね。
水もおいしくなって、鍋の替わりに使えるってのもGood。
考えてみるよ。

あとは自分のものぐさな手入れに耐えられるかどうかだな・・・
187ぱくぱく名無しさん:04/02/29 20:03
シラルガンは手入れかなり簡単だよ。
黒っぽいのでシルバーより汚れが目立たないし。
188ぱくぱく名無しさん:04/03/19 18:55
シラルガン買った。笛はないけど、沸くと蓋がゴトゴト鳴るので
分かりやすいよw
大きさは一人、二人で飲むには丁度いいよ。
形がシンプルなので洗いやすい。
189182:04/03/20 13:27
仕事が忙しくてまだ買えてない。
おかげでインスタントラーメンすら食えんわけだが・・・

>>187,188
そか。あとは実物最終チェックして買うことにする。ありがと。
190ぱくぱく名無しさん:04/03/26 21:27
友人の結婚祝いに悩んでます・・・ どれがいいでしょうかねぇ?

*使いにくそうだけどかわいいアレッシーのバードケトル
*機能と色・形でOXOのアップリフトケトル
*渋く柳宗理のステンレスケトル

お祝いってことを考えるとバードケトルだけど
毎日使うことを考えると使いにくいですよねー、きっと。
191ぱくぱく名無しさん:04/03/26 22:09
友人の趣味によりすぎなのでなんとも言えないね。
私だったら柳以外は軽く迷惑かも。他の鍋やキッチンに合わない。
192ぱくぱく名無しさん:04/03/26 23:00
“結婚祝い”というのならばバードケトルも有りじゃない? 値段的にも。
柳だとキッチン用品に詳しくない人だと「ただのヤカンじゃん」ってなりそう。
193ぱくぱく名無しさん:04/03/30 19:48
>>105
今日シラルガンミルクポット注文したので、勢いでここへきた。
時代遅れな気分になった。
>>191

194190 :04/04/02 23:24
結局柳宗理のつや消しにしました。
バードケトルもアップリフトケトルもショップで実物をみたら
日常的につかえるものではない気がしました。
笛部分を手でスッポリはずすタイプのって使ってるひといるんですかね?
195ぱくぱく名無しさん:04/04/03 01:04
ヤカンの蓋が大きいのがいいよ。

ヤカンにお湯を沸かせて、蓋をひっくり返して
その上に肉マン乗っけて布で包む。
簡単蒸し器。

ウマー(゚Д゚)
196ぱくぱく名無しさん:04/04/04 07:00
>>193
シラルガンはもう来た?私は待ち。
遅レスだけど、火を前回にすると取っ手が熱くなるってあったけど、これは中火以下で十分なんだよ
197ぱくぱく名無しさん:04/04/04 09:03
地味な調理器具って一体何を調理するんだろ。
198ぱくぱく名無しさん:04/04/04 18:27
>>176
遅レスなんですが…
私はChantalを使ってますが、メーカーの説明書には「なるべく蓋は開けないで下さい」
っていう旨が書いてあってナンじゃこりゃ…って思った。
つまりなるべく注ぎ口から水は入れろ、と。

蓋を開けるのは、ハンドルの部分を握りながら、
蓋のループに指を通して持ち上げるとやりやすいです。
でも注意書きの通り、たまに洗うときくらいしか開けません。

買って割とすぐに注ぎ口のハモニカ部分がポロッと取れてしまって、
当時買った日本橋東急のウィリアムズ・ソノマに修理依頼に持ちこんだ所、
後日部品をそのまま渡され、「こちらでは直せない(直さない)のでご自分で直して下さい、
簡単に出来ますので」とのこと。

夫が直そうとしたら、外さなければいけない部品がなかなか取れなくて、
金槌が滑って本体のエナメルが欠けた…。

結局、だいぶたってからハワイのウィリアムズ・ソノマに持って行ったら、
すぐ取り替えてくれました。

ヤワなのは、このヤカンは飾りと思えばしょうがないのかもしれませんが、
これが壊れたらもう次は別のメーカーにするかなぁ。
199ぱくぱく名無しさん:04/04/04 18:45
>>196 来ました。
 重い!!でも、コーヒーおいしくなった。>>気がします。
 それにしても、私より2000円も安く買うとはウマラヤしい。
200ぱくぱく名無しさん:04/04/05 10:04
アレッシのが欲しい・・・
201ぱくぱく名無しさん:04/04/05 10:12
やかん、三つ使い分けています。
@普通にお湯沸かすヤツ。フタがでかいタイプ。
A麦茶とか烏龍茶とかつくる用。
Bコーヒー淹れるために注ぎ口の細いタイプ。
メーカーは知らん。@はCOOPだったかな
202ぱくぱく名無しさん:04/04/05 10:30
池袋東武百貨店、ヤカンの品揃いが良くてお薦め。
色々見て、結局ラッキーウッドのヤカン(確か5千円)にしました。

口が広いし、注ぐ時、蓋がぽろっと落ちてこなくて良いよ。
本体はわりと軽いです。
デザインは、取っ手がとれるティファールの蓋みたいで、
特別可愛くもないけどシンプルで気に入ってます。

ちなみに見に行くまでは、柳宗理が有力候補だったけど、
柳は注ぐ時、蓋がぽろっと落ちてくるのでやめました。
203ぱくぱく名無しさん:04/04/22 01:30
Hosshu
204ぱくぱく名無しさん:04/06/03 17:59
ハーモニカの音の笛吹きケトルがほしいのですが

シャンタールの笛の音
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22577574

クックベッセルの笛の音
http://www.cookvessel.co.jp/cv/catalog/fh.html

上二つは「プァー」って音だけど、だいぶ上にある書き込みの
「ドミソー」って音ってどんな音か聞いてみたいなー
205ぱくぱく名無しさん:04/06/03 18:20
シャンタールのクラシックケトルが近所のスーパーで
8980円で売ってた。
欲しいけど、うちにはちょっと大きいサイズなので悩むなぁ。
206ぱくぱく名無しさん:04/06/06 22:14
age
207ぱくぱく名無しさん:04/06/15 23:36
>>204
常磐線乗ればわかるよ!!
208ぱくぱく名無しさん:04/07/19 21:30
空焚きしちゃったんだけども、焦げさえとれば使えるもんなのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
(マーブルにはなってないんだけども)
209ぱくぱく名無しさん:04/09/08 20:32
>177
うちのヤカンの内側壁面も白い点々がでてきてて
ステンレスなのに錆びた!とショックでした。
カルシウムなんですね。
シラルガン買いそびれたかも。
210ぱくぱく名無しさん:04/09/08 20:33
>177
うちのヤカンの内側壁面も白い点々がでてきてて
ステンレスなのに錆びた!とショックでした。
カルシウムなんですね。
シラルガン買いそびれたかも。
211ぱくぱく名無しさん:04/09/09 00:00
バードケトル15000円って買いかなぁ?
212ぱくぱく名無しさん:04/09/17 03:24:43
age
213ぱくぱく名無しさん:04/09/22 15:16:20
シラルガンユーザーの方に質問です。
ヤカン以外の利用はされてますか?
焼き芋とか作れるのかな。
214ぱくぱく名無しさん:04/09/30 23:54:15
やかんのフタだけって売ってます?
1.5リットルくらいで沸いたらピーピーいう
普通のやかんですが、フタだけなくなってしまいました。
まだ使えるし買い換えるのはもったいないし。
フタの直径約8.5cmです。
ハンズあたりにあるかなあ・・・?
ご存知でしたら教えてください。

215ぱくぱく名無しさん:04/10/05 17:41:12
先日、柳の艶消しを買ったんですが樹脂部分の作りが多少荒いように感じました。
フタのつまみに約1cm取っ手の裏にも約2pのスレた様な傷があるんですすが
たまたま私が外れに当たっただけなのでしょうか?
216ぱくぱく名無しさん:04/10/05 17:49:09
>>215
×多少荒い
○多少粗い
217ぱくぱく名無しさん:04/10/21 09:01:02
>>214
直径15センチ以下の蓋は入手困難でしょう。
次善の策として100斤で木製の落し蓋を買い、四角なり丸なりに大き目に
切って使ってくだされ。

また当局は、ヤカンの蓋を失くす、という特殊な状況に至った経緯に非常
な関心を持っております。
218ぱくぱく名無しさん:04/10/26 20:45:52
>>214
メーカーに問い合わせろ。
219ぱくぱく名無しさん:04/10/26 21:09:09
ステンレスやらホーローやら、有名なデザイナーが作ったのやらいろいろ
使ったけど、結局今はアルマイトの金色で丸いオーソドックスなやつを
わざわざ買ってきて使ってます。
これがやっぱり一番使いやすいね。けっこうかわいいし。
220ぱくぱく名無しさん:04/10/27 01:09:49
217,218さん、ありがとう。
木製フタ工作に挑戦してみます。
フタは洗いあげた時にゴミ箱にでも落としてしまった模様・・・
221ぱくぱく名無しさん:04/10/29 15:50:07
嫁がやかん買ってきて古いの捨てた。
こんな↓笛吹きケルト買ってきた。メーカーは同じかはわからないけど。
http://www.rakuten.co.jp/kitchen/456347/525690/#510295

俺が麦茶を沸かすことが多いのだけど、これが使いにくいったらありゃしない!
・取っ手が動かないので、水道の真下に置いて水を入れようとすると取っ手に当たる。
・取っ手が動かないので、洗いにくい。
・笛吹かない
・注ぎ口をあけるレバーが引きにくい

書くと伝えにくいが、どう考えても設計ミスだと思う。
222ぱくぱく名無しさん:04/10/29 19:10:56
ハイハイ・・・
223ぱくぱく名無しさん:04/10/29 21:04:51
今の時代にやかんで湯わかす?
アウトドアはべつだけど。
224ぱくぱく名無しさん:04/10/29 23:39:23
一人暮らしして、かれこれ4年目。いまだにやかん使ってます。
電気ポットは、放置しっぱなしだと電気代かかりそうなので使ってません。
ひとり暮らしにはやかんが丁度いいと思う。
でも最近ティフ○ールの電気ポットが欲しいと思ってしまう。
コンロが1口だけなので、料理しながらヤカンでお湯が沸かせない_| ̄|○
225ぱくぱく名無しさん:04/10/30 00:47:15
魔法瓶のポットをひとつ買ってみたら?
近所のホームセンターで1リットル用1200円だったよ。
朝か夜にお湯を沸かして一度入れておけば一日くらい持つよ。
226ぱくぱく名無しさん:04/10/30 02:26:05
>223
なにで沸かすの?
今の時代とか関係ある?
ひとり暮らしで1カップ分レンジで沸かす、とかならあるのかなと思うけど…

気のせいかもしれないけど、レンジで沸かしたお湯で茶入れるとまずい。
227ぱくぱく名無しさん:04/10/30 02:27:48
>226追加
電気のポットで沸かすのが普通、ってことなのか。
持ってないんでピンと来なかった。
228ぱくぱく名無しさん:04/10/30 21:17:16
ごめんね、
うち電気ポットで
湯わかしてるので、
やかんあるけど、夏の麦茶沸かすときしか
あんま、つかわないの。
229ぱくぱく名無しさん:04/10/31 22:23:35
http://www.rakuten.co.jp/zakkaz/461295/465026/466704/#405852

http://www.rakuten.co.jp/flyingsaucer/460327/460341/460404/#390387


スライサーですが
大根のツマつくりに最適なもの、おすすめありますか?
リンク先のものを候補にあげているんですが
他にもあればおねがいします
230ぱくぱく名無しさん:04/11/01 17:03:25
電気ポットよりやかんでお湯沸かしたほうがおいしくね?
231229:04/11/01 19:01:52
誤爆スマソ
232ぱくぱく名無しさん:04/11/01 20:34:41
>230
紅茶淹れるとき、如実にそう思う。
233ぱくぱく名無しさん:04/11/02 16:20:23
>232
ジャンピングしなくなるからね。>電気ポット

家は5分くらい沸騰させてるから電気ポットと味はほぼ同じ…
234ぱくぱく名無しさん:04/11/04 20:48:47
薬缶とポットを併用。
235ぱくぱく名無しさん:04/11/19 17:17:59
やかんだとトリハロメタンが充満する。
236ぱくぱく名無しさん:04/11/23 02:08:40
シラルガンの安い店教えて。
237ぱくぱく名無しさん:04/11/27 08:37:25
ゆで卵を作るのはなぜかヤカン
238ぱくぱく名無しさん:04/11/28 00:38:55
>>221
これ、まさに今日、近所で1000円で叩き売りしてるのを見て
買いそうになった。情報ありがとう
239ぱくぱく名無しさん:04/12/04 00:01:31
やかんなら、ミーハーだけどこれがかわいいと思う。

tp://liyn-an.jp/catalog/200000300004.html
240ぱくぱく名無しさん:04/12/11 03:11:08
ほうろうのやかん使ってて
蓋の部分の水につかる所がもうかけてきて
ぼろぼろになったんで柳のステンやかん買おうと思うけど、
ほうろうのやかんて外だけ塗ってるってやつ?
中はそのままの鉄だろうか。

それなら鉄分が出て(゚д゚)ウマーなんて思ってるけどw
241ぱくぱく名無しさん:04/12/11 19:11:22
>>240
そのままの鉄に水だけ入れて使ってたら
錆びて凄いことになってると思う・・
鉄のフライパンだってよーく油を馴染ませて
はじめて錆びずに使える訳だから
242ぱくぱく名無しさん:04/12/12 00:43:41
>>241
あぁそっかそっか、言われてみてよー考えたら確かにそうだよなw

基本的にやかんでウーロン茶沸かしたら
他のいれもんにいれずにそのままやかんに入れてるんで
中が結構茶色くて落ちん、なんかザラザラしてるし。
そろそろ買いたいな。
243171:04/12/23 18:27:35
>>202
とうとう柳のつや消し買いました。

お店でさわったときは蓋が落ちそうなら人さし指をぴっとのばして押さえればいいかなあと思って買ったのですが予想以上に使いやすいです。
結構注ぎ口が大きくて少し傾ければお湯が出るので実際に使う状況では蓋落ちませんよ。
激亀レスでごめんなさい。

このスレ一年以上ぶりに訪問しましたけどまったりと続いていたのですね。
なんだか懐かしいです。
胴のヤカンもまだ使ってますよ〜
244ぱくぱく名無しさん:04/12/23 19:03:49
南部鉄瓶最強
245ぱくぱく名無しさん:04/12/23 23:56:14
>>243
おぉ凄いー、艶消しのやつ良いなぁ。
ってカキコしたの1年前ですか長かったですねw

自分はまだ買ってないんですが
2.4lで大きいと思ってたけど実物見てみたら結構ちょうどいい大きさでした。
それと口が大きいんでいいですよね、
自分は一年中ウーロン茶沸かしてるんでやかんは必需品。

ttp://www.vitacraft.gr.jp/faq/faq.htm
ここみると素材の違いとかがよく分るな。
ステンだと沸きが遅いのが気に掛かる。
246ぱくぱく名無しさん:04/12/29 23:28:16
あのー柳のやかんについて聞きたいんですが
艶消しの奴だと中も艶消しになってるんですか?
247ぱくぱく名無しさん:04/12/30 18:02:49
そうみたいですよ。
248ぱくぱく名無しさん:05/01/08 17:03:51
便乗質問させてください。
柳の艶消しって、使っていても色やけしないですか?

うちは、普通のステンレスのやかんですが、
段々むらに色焼けしてなんか汚い感じになってしまいました。

もうちょっと使ったら、
艶消しかホーローのきれいなやかんが欲しいな〜。
249ぱくぱく名無しさん:05/01/08 21:08:28
ルクルーゼのやかんは料理教室で使ってます。沸騰すると噴くらしく、
6割位しか水を入れられないので大量に湧かしたい人には不向きかも。
OXIOのは私には重かった。
柳宗理はネットで写真を見るより店頭で本物を見た方がすてきだった。
軽くて使いやすそう。
でも、いま気になるのは野田琺瑯。だれか使ってる人居るかな?
250249:05/01/08 21:35:23
自己訂正します。
OXIO→OXO

野田琺瑯はいろいろ出てるけど、モノケトルが気になります。
251ぱくぱく名無しさん:05/01/08 23:56:51
>>247
なるほど、前に見にいったのに何となく聞いてみましたw

柳宗理のはネットで見ると自分はおっきく感じたけど
実際見てみるとちっさ!って思うほどコンパクト。思わずうほー
それとこのやかんって心材にアルミ使ってるみたい。
も1つ、本人のページ見ると1953年に早く沸くやかんとして取っ手の部分から
ほぼ同じ形で出てたんすね。これはビックリした。

>>250
野田琺瑯のモノケトル見てみたけど
ttp://www.e-good-s.com/zakka/kitchen/mono_kettle/mono_kettle.htm
凄い形してるなw
252ぱくぱく名無しさん:05/01/09 00:07:10
>>245
一年前の245さんがどれだかわからない・・・
253245:05/01/09 04:46:03
>>252
あ、いや自分は最近このスレ知って過去レス見たらカキコしたの1年前だから
買うまでが長かったなぁって思ったw

自分は通販で買おうと思ってて送料勿体無いんで他の欲しい物と一緒に頼もうとしてるけど
なかなか買うタイミングが掴めない。
254ぱくぱく名無しさん:05/01/09 21:07:19
ああ、なるほど〜
勘違いでした。

255250:05/01/10 17:16:35
野田琺瑯のモノケトル(黒)買ってしまいました。
和風にもモダンにも見えて見た目に満足。重さも問題なし。
外側はちょっとざらっとした風合い。
底面積が広いので沸くのが早くなった気がします。
笛はないけど所詮1K住まいなら困ることなし。
しいていえばのっぺりしていて場所を取るのが難点かな。
あと、噴くため6割=1.2リットルしか湧かせません。
256ぱくぱく名無しさん:05/01/10 20:53:35
オメ!
注ぐ時にハンドルは不安ないですか?
中を洗ったりに不便はなさそうでしょうか?
ハンドルが独創的なだけにそのあたり気になってます。
よろしければ報告キボンヌ
257ぱくぱく名無しさん:05/01/10 22:46:01
>>255
いろいろ聞きたい!重量バランスはどう?
注ぐときにちょっと力がいりそうに思うのですが。
258255:05/01/11 22:59:38
>256,257
ハンドルは特に問題なし。
垂直に近いほど傾けない限り、ふたも落ちなさそう。
ただし、ふたとハンドルが近いので、ちょっと蓋を取りづらいかな。
ふたは、つまみの周りがへこんでいる形なので、素手では熱い時に触れられなさそう。
洗うときは、中がくの字型なので、少し手をつっこみにくい気もするけれど、
慣れれば大丈夫かなぁ。
まだ1.2リットル入れて使ったことはないけれど、重さも問題なさそうに思います。
たしか空の状態で900gだったはず。ご参考まで
259ぱくぱく名無しさん:05/01/11 23:24:25
アマゾン今安いね.シャンタールのクラシックケトル6195円だよ
260256:05/01/11 23:31:49
>>258
レポートありがとうございます。
当面お湯を沸かすのが楽しみですね!
261ぱくぱく名無しさん:05/01/12 15:47:01
>>259
>>198タンの書きこみ見てシャンタールはやめますた・・・
262ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:57:33
 笛吹きケトルって、ピー音以外はシャンタールのものしかありませんか?
子供のころ、沸騰すると鈴の音の聞こえるヤカンを持っていた先生がいたのですが、
あれはどこのものなんだろう・・・
263ぱくぱく名無しさん:05/02/02 10:35:08
それは鉄瓶w
264ぱくぱく名無しさん:05/02/26 13:20:48
鉄瓶はスレ違い?
古い鉄瓶をもらったのですが内側がかなり激しく錆びています。
このまま使っていいのでしょうか?
きれいに剥がすほうがいいのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
265ぱくぱく名無しさん:05/02/26 16:53:27
>264
【】南部鉄瓶スレ【】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070825432/
266ぱくぱく名無しさん:05/03/03 18:59:28
アップリフトケトル・・・
かわいいし購入を考えているんだけど、使いづらそう
てなわけで店頭で実際に見てみたいんだけど、都内だとどのショップで扱っているかな?
教えて!エロい人!
267ぱくぱく名無しさん:05/03/04 09:09:56
OXO(オクソー)アップリフトケトル だよね。
デパートやハンズ、ロフトにあると思うよ。
新宿伊勢丹、池袋東武、たしかハンズでも見た。
ちなもに実物は結構重いよ。
268266:05/03/07 11:55:42
レスサンクス
やっぱ実物見ないとね
269ばくばく名無しさん:05/03/15 22:41:08
シラルガンのミルクポットはデパートに売ってないですね。
270ぱくぱく名無しさん:05/03/16 00:55:16
>>269
漏れも検討してるんだけど、どこかで実物が見られるところってない?
271ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 21:58:19
シラルガンは昔は小田急デパートに置いてあったと思うが、
今は店頭に置いてるデパートは都内にはないでしょう。
ネットで買った。でも、ティファールの電気ケトルを買ったら、
出番がなくなった。お近くなら、あげたいぐらい。
272ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 16:07:22
マジ欲しい!当方名古屋w。
273ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 00:41:46
シラルガンのミルクポットはネット通販で買ったなあ
たかがヤカンに(と言うか鍋か?)…って値段だけど、勢いで。
なかなか良い。満足。
274ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 07:50:34
一人暮らし
コーヒー用
柳のツヤ消し
使ってます。(14ヶ月経過)
おおむね満足してます。

ただ、お湯を注ぐとき
注ぎ口でシュパシュパーと
沸騰して飛び散るのですが
防ぐ方法ありますか?
275ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 15:15:53
>273
やはり蓋は必須?
276ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 15:47:22
ステンのやかんを最近買ったんですけど沸かした湯が異様に鉄臭いです。
使い込めばなくなるもんでしょうか?
277ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 15:15:52
>274
注ぐ前にやかんをやさしく1〜2回円を書くようにまわす。
中でお湯がくるりとまわっておさまる。
278ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 15:33:13
>>276
お湯を鍋で沸かしても鉄臭かったりしないかい?
279ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 16:42:17
oxoのケトルお使いの方おられませんでしょうか。
なんとなく水がいれにくそうに思うのですが、どうでしょうか。
280276:2005/05/10(火) 19:29:13
>>278 いえ。鍋で沸かせば金属臭はしないんで水道管なんかには問題ないと思います
281ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:23:08
>>275
えーと、どういう意味なんだろう?
私はフタ付きのを買ったので、使いますよ。
上の方でも書かれている通り、沸騰すると賑やかになるのでスグ分かるし。
282ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 12:13:38
>>277
THX!今度やってみます。
283ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 06:36:39
総理購入記念age
284ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 13:19:38 ID:2Y/D3fwO0
ヤカンの買い替え検討中。

注ぎやすさを一番重視したいです。
お湯は比較的きっちりした量を沸かす方なので最後の注ぎ具合が良くて、
コーヒーをよく淹れるので、微量をコントロールして注げるのがいいです。

電磁調理器なので取っ手が熱くなることはないです。

なにかお勧めがありましたらご教授ください。
値段は高くても可(純金とかは困るけど)
285ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 18:04:51 ID:yzO/FT0y0
屋奈義総理酸出道出須賀
紺とロールは洲極井伊出洲。
286ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 22:31:04 ID:TsrBoIHE0
やなぎそうり

まで読んだ。
287ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 20:55:55 ID:9D9irF7i0
やなぎそうりさんでどうですか
こんとろーるはすごくいいです。

普通にちゃんとしたレスじゃんw
288ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 22:04:09 ID:/DywdTQC0
287は何を言ってるのかわからないんだが。
289ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 23:33:11 ID:VR1O3ihh0
>>288
ヒント
>>284-285
290ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 19:12:07 ID:Fml3hk+g0
オクソー買ってみるかな。色は白かな。
291ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 20:48:07 ID:u2JwduHC0
だから、シラルガンにしとけって。
292ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 04:18:06 ID:CJnJvHijO
家で使ってた、蓋に笛が付いてるヤカンが壊れた
間に合わせに、貰った注ぎ口に笛が付いてるタイプのヤカンを使ったら
使いにくい・・・。把手は左右に曲がらないから水を入れにくいし、注ぎ口が輪切りにされてるから水切れが悪く垂れる

蓋に笛が付いてるタイプのヤカンってマイナーなの?探したけど売ってない○| ̄|_
293ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 07:32:29 ID:8nBuzOOM0
ふたに笛??? 
初めて聞きました!画像ありますか????
294ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 11:53:59 ID:CsnUG9310
292さんじゃないけど
http://liyn-an.jp/catalog/200000300004.html
シンプレックスのとかそうじゃない?
295ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 11:55:16 ID:CsnUG9310
http://www.rakuten.co.jp/kitchen-style/447579/543128/?#558379
こっちの方がわかりやすいか
296ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 18:31:37 ID:8nBuzOOM0
293です、
294&295さん ありがとうございますー!
これなんですカー! かっちょいいのか悪いのかわからないデザインですね。
なんだか私に響いたのでちょっと脳内想像してみますよw。
297ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 23:35:33 ID:o1ZtRo5y0
ホバークラフトだな。
298ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 13:29:06 ID:rO7dZopH0
やかん購入で、半月ほど迷い続けています。
笛吹き希望。
バードケトル、店頭で手にとってみたんですが、笛の部分が激しく着脱しにくい。
それで、ブラバンシアのようにすっぽり被せるタイプにしようと、一度は決めました。
しかし、やはりまだバードが諦めきれません。
笛の着脱について店員は、「最初は特に固い」と言ってましたが、使ってると緩くなるもんですか?
299298:2005/08/29(月) 07:15:37 ID:vyL97USl0
バードケトルを別の店で見てみたら、特に笛部分に問題はありませんでした。
使ってるうちに緩くなる、もしくは個体差があるものと思われます。
今、20周年記念の限定カラーが出ていて、それが気に入ってしまったので勢い余って注文してしまいました。
300ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 13:45:14 ID:2bZuwBXD0
ホーローの白いやかん(ケトル)って汚れるかな?
ステンレスのやかん使ってるんだけど、ステン焼け?みたいのが
ひどい!
白いいあやんでそうなったらきついもんなぁー。
301ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 08:17:16 ID:TOMKUw5g0
>300
人柱に是非!
302ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 10:53:10 ID:q9WGDoXU0
矢がカーンと当たってやかん
303ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 16:29:18 ID:Gtppc0Ro0
>>302
つ ◆座布団1枚
304ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 11:48:05 ID:dUbSmoII0
ホーローとステンレスでは何か違いがあるのかなあ?
上の方で、お湯が鉄臭いってあったけど。
今使ってるのは安物だけどホーロー。割れてきたので買い換えねば。

>>300
昔白いホーローの鍋使ってたけど、コゲはひどくなければ結構簡単に落ちましたよ。
ヤカンは鍋と違って、食材が吹きこぼれて焦げることはないから、
そんなに気にしなくてもいいんじゃないかな〜と思うけど。
305ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 15:04:39 ID:EdF0V62t0
ステンレス、焼きが付いて汚くなることもあるけど
まぁ、手入れは簡単。
でも、水入れっぱなしは錆びるよ。
306ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 02:39:01 ID:HHrAE9m70
http://www.nikkei.co.jp/style/one/0065/body2.html
シンプレックスのこのタイプっていっぱい種類あるのかな
307ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 00:37:18 ID:YyFRqZFi0
>306
このタイプって、モダンタイプってこと? コイルつきってこと?
ここが載ってる種類多かったけど、これで全部かどうかはわかりません…
http://www.specialteas.com/Simplex/cid=98_107_110/category.html
308ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 17:13:53 ID:/RX9AvPD0
オクソーのステンレスアップリフトケトルをIHで使ってる方おられませんか?
200Vのフルパワーで使っても変形しないのか心配で・・・・
309ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 17:17:34 ID:vY2or7Er0
KEYUCAのケトル買いました。
柳宗理つや消しがずっと欲しかったんだけど
KEYUCAの店にたまたま入ったら一目ぼれ!

http://www.keyuca.com/products/kitchen/pots_pans/details/kettle.html

ちょっと小さいしずっと欲しかった柳とはかけ離れてるし
後悔しないかなぁとちょっと心配。
310ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 18:35:25 ID:znxlp5JR0
>>309
蓋の上で玉子焼き作れそうや
311ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 23:22:17 ID:z29H9/zg0
>309
ふたは取りにくくない?
312ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 09:51:47 ID:AO+z9Yxi0
オイルポットみたいだね
313ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 13:26:24 ID:yzkZ7B1f0
>>309
あ〜これ(格好)いいなあ。
使い勝手ぜひ聞かせてくださいー。
314309:2006/01/28(土) 19:25:24 ID:wy4e9kTr0
309です。
昨日の書き込みの後にやかんとともに帰宅して使ってみました。
期待以上に良かったですよぉ。フタも扱い安くて注いでいる途中で
外れる事もなく取ろうと思ったらさっと取れる。

クチの部分もまったく液ダレしなくて感激!
細くも注げるしダァ〜っと太くも出来る。

唯一欠点というか良い点というか...。
注ぎ口の部分が蒸気抜きにもなっていて
1.5リットルという線を越えると蒸気の
出口がなくなって吹きこぼれちゃうみたい。
クチ以外からは蒸気が出ないから取っ手も
熱くならない。

大量には沸かさないからウチでは大丈夫そう
だけど1.5リットル以上を常に沸かす家には
不向きかな

315ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 01:46:52 ID:7eSrI2Om0
シラルガンのミルクポットを持っています。

ふと思ったのですが、これでオイルフォンデュってできないかしら。
小さくても油が冷めにくそうだし、
上がすぼまってるから油ハネしにくそうだし。

心配なのは、油の匂いがついてしまって
以後やかんとして使えなくなってしまわないかということです。
シラルガン(ミルクポット以外でも)で揚げ物したことある方、
いかがですか?

微妙にスレ違いかも。すみません。
316ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 21:16:13 ID:15KgGg/n0
>>315
揚げ物OK
お弁当に程度の揚げ物に便利。
油はねも少なくてよいよ
シラルガンは匂いの付きにくいつるつる素材やで
317ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 01:05:07 ID:aJU1msoE0
>>309
ありがとう!
ケユカ行ってみようと思います。

あとは実際の質感がよければ、買っちゃうな〜
318315:2006/01/30(月) 11:30:30 ID:KzcIDzKh0
>>316
ありがとうございました。
今週オイルフォンデュ決行します。
お弁当にも確かにちょうどよさそうですね。
もう揚げ物専用にしちゃって
ナベでお湯わかそうかな〜。
(シラルガン、沸くまでちょっと長いですよね。)
ってそれじゃ本末転倒…
319ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 23:12:08 ID:zRlvIYpb0
いまネットでラッキーウッドのヤカン買っちゃったよ。
送料込みで3000円(通常5200円くらい?)
早く沸くのを探してたから楽しみだ!
320ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 15:41:10 ID:sBsHOk0R0
シラルガンは別に「おいしい水」になるわけでなくて、
「弱アルカリ性の水」になるんだよ。念のため。

おいらは、もともとうちの近くの喫茶店のコーヒーが
弱アルカリ性の湯で入れていて、それがすごい
好きなので、そこで豆を買ってコーヒーを入れるために
シラルガンを買った。
大雑把に言えば、「コーヒーや茶が美味くなる」と言えない
こともないけど、最近たまたま買った豆の場合は、
アルカリ性でいれると、苦味が消えて、酸味がたちすぎて、
むしろまずくなる。しょうがないから鍋でわかして、シラルガンに
うつしかえてドリップしてる。
321ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 19:34:57 ID:qKQ0e/300
>>305
遅くなりましたがアリガトン
安物のステンレスをとりあえず買ったのですが、早速焼きが付きましたw

しかし扱いにくいので、買い足すヨカン・・・
(今のは大容量なのでそこそこ便利)
322ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 21:01:55 ID:ujuyBNix0
すみません、ぐぐったのですが良く判らなかったので質問させて下さい。

家に赤いサビの出た鉄急須があるんですが、
どうお手入れしたらいいんでしょうか?

使った事の無い母親が駄目なのに急須を直火にかけ、
さびが出たまま放置していた物を父親が使うと言ってきかないのです。

おまけにサビが身体にイイと言い出して
そのまま緑茶を淹れて飲んでしまいました・・・・。

大丈夫だとは思えないので、ここに鉄急須を使っている方が
いらっしゃったら使い方を教えてもらえませんか?
どうかお願いします。



323ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 21:22:15 ID:ZLv7AnmU0
赤錆まじりのお茶は苦くて不味いとは思いますけど。
鉄瓶と同じなので錆びも身体に悪いということはないと思いますよ。
それほどナーバスになることはありません。
あんまり酷いなら軽くサンドペーパーでも掛けて落としてから濃いめのお茶を中にいれて沸かせば赤錆が黒錆びに変わるはず。
茶のタンニンが黒錆びにするのです。
黒錆は安定しているのでこれで大丈夫です。

↓こちらで相談したほうが詳しいひとがいるかも?
【】南部鉄瓶スレ【】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070825432/l50
324ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 23:12:44 ID:ujuyBNix0
>>323
早速のレスありがとうございました!
あちらで聞いてみます。
325ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 15:18:42 ID:ABtFXtfn0
シンプレックスのクイックガスケトルを空焚きしてしまい
内側が濃い灰色のザラザラした感じになってしまいました。
所々にオレンジ色の点があります。
このまま使っていて身体に悪影響は無いでしょうか?
宜しくお願いします。
326ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 21:13:15 ID:mTfsdx540
蓋に笛がついているやかんを探しています。

292-295のあたりでも話が出ていたけれど、シンプレックスのは
自分には高価すぎました○| ̄|_
デザインにもこだわってなくて3000円ぐらいの安いのでいいんですが、
あちこちお店をまわっても見つかりません。
もう作られていないんでしょうか?
消息をご存知の方いらしたら教えてください。
327ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 22:17:10 ID:DsH/+mk+0
328326:2006/04/15(土) 18:15:25 ID:UNRP4u490
>327
素早いレスありがとうございました。
さっそく検討させていただきます!
329ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 20:22:20 ID:PNTP2IDDO
ほしゅ
330ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 18:18:00 ID:8xV6yhby0
鍋じゃなくて、薬缶を使う理由ってなーにー?
331ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 01:09:10 ID:Av4Q58PO0
すみません、ここの一番下にあるようなセラミックで、笛付の物ってないでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/uchu/421498/421597/578885/
またはこういうのに差し込める笛・・・
332ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 10:51:44 ID:YSfh8UxR0
ボダムのケトルを愛用してきました。
7年めに入ってハンドルの溶接部分が折れてしまいました。
今までにもネジがダメになったところをボンドで留めて使ってました。

故障が多かったので,次にボダムにするのをためらっています。
OXOは重そうだし・・・
ボダムぜんぜん壊れないよ〜って方,いらっしゃいませんか?
333ばくばく名無し:2006/07/10(月) 23:54:23 ID:o3a3/BeB0
シャンタールのクラシックケトルのホワイトを探しています。
今は輸入されていないとも聞きました。

どうしてもほしいので売っているところをご存知の方ぜひ教えて下さい!!
334ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 11:51:25 ID:RptrcTan0
私は笛吹きケトルが必需品
家事を同時進行すると、薬缶に火をかけたまま忘れそうになるので・・・。

あと、湯が沸いたら麦茶パックを入れて笛部分の蓋を閉めると
保温されるから勝手に麦茶が出来るから便利。
でも今の薬缶はピーーーーーが甲高いので非常にうるさい!
優しい和音のケトルが欲しいです。
335ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 18:38:20 ID:JEgyr+ll0
私も音の綺麗なやかんを使いたいのでage
336ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 18:39:07 ID:JEgyr+ll0
揚がってなかったorz
337ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 17:54:50 ID:ZlfGRmtX0
ビタの急須みたいなコロンとしたやかん
1万円の2割引で買った
高かったけど注ぎやすいし、外側汚れにくい
338ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 22:46:12 ID:9ffLqSYc0
4リットルのやかんが欲しいのですが、
柳宗理だと2.5リットルまでしかありませんよね?

こんなヤカンを見つけたのですが、
注ぎ口が直線だから使いにくいでしょうか?
ttp://image.www.rakuten.co.jp/aires/img10401983215.jpeg
339ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 18:48:04 ID:faYkeJPpO
やかんの湯気にしあわせ感じたので上ゲ
340ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 08:54:51 ID:G+L4BQmL0
シラルガン鍋フライパン愛用者です。
ついにミルクポットを注文しました。
イエローです。
たのしみだ〜
341ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 22:49:58 ID:ZKaq1O4y0
れぽよろ>>340
342340:2006/09/07(木) 20:40:51 ID:XFRtbX8L0
イエローミルクポット到着。

ガスの炎が取っ手を焦がす?と心配したげど、
ローカロリーバーナーでは、取っ手はゴトクの外側に出るので、
特に問題なし。

3分ほどカタカタ蓋を鳴らせて沸騰。
細く注ぐのは難しかったけど、
ドリップコーヒーは美味しかったです。
金気が邪魔しない、と言うか。
アルカリにするには、長時間加熱が必要みたいですね。

イエローも落ち着いて、いいかんじ。
343ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 13:03:30 ID:6bfnDlpR0
シラルガンもカラフルになってきたね。
今日、池袋東武でホワイト発見!
ホワイトミルクポットもかわいいと思ったよ。
344341:2006/09/10(日) 23:57:19 ID:8eMAIecw0
ありがとう>>340
参考にするよー
345ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 09:37:39 ID:8L1llCqp0
業務用のやかんの注ぎ口にごみが入らないように後付でキャップがつけれるようなものってありますかね〜
346340:2006/09/13(水) 18:51:45 ID:Ln09yjqJ0
今日、ミルクポットで沸かしたお湯で、
初めて紅茶をいれました。
いつも飲んでいるFortnum&Meisonが
とても香り高くなって、感動〜
347ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 18:41:36 ID:syFVevTN0
パール金属の早沸きケットル買おうか買うまいかage
348ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 22:11:00 ID:p0QHHDB/0
>>347
あれで笛吹きケトルだったらなー
デザインは結構好き
349ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 21:05:29 ID:STu/P367O
COPCOバーガンディーのケトル購入
今までホムセン980円のしか使ったことないからウレスィ・・・
大事に使うぞ
350ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 18:03:17 ID:orpo1WWu0
オクソーのケトル。。

錆びるよ、口の所ってか、琺瑯の巻き返しのところ。
もお!一回しか使ってないのに!
351ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 22:10:04 ID:RlWudOVC0
>347
いまそれと↓で、どっちにしようか迷ってる。機能かデザインかage

ttp://ec2.images-amazon.com/images/P/B000FH6QIS.01._SS400_SCLZZZZZZZ_V51582129_.jpg
352ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 14:53:22 ID:+ijSVa7H0
>>351
パール金属のやつもデザインいいよ
1.8gの小さめのやかんを友人がもっているけど
ちょっと不安定そうなデザインが個性的

白のやかんもシンプルで素敵だね
どっちを買ったかレポよろしく(自分ももうそろそろ買い替えなんで)
353ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 20:36:25 ID:wh8eT2TP0
チタン鍋を使ってその軽さ・熱伝導率の高さに感動
これがやかんだったら嬉しいなと。

チタンのやかんってないの?すぐお湯が沸いて便利そうだと思ったんだけどな
一万くらいしそうだから、やかんとしてはちと高いかね?
354ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 20:37:19 ID:wh8eT2TP0
見た目はたしかによくないかもしれないが(くすんだ金色w)
実用性としては◎だと思う
355ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 20:50:39 ID:9xoiAAy50
純チタンだけどなぜか金色じゃないケトル
下の方にはコーヒーケトルも、金のケトルもある
ttp://www.titan-de.net/yousyoki/kettle/original/titan_originalkettle.htm
356ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 21:22:27 ID:wh8eT2TP0
本当だ・・・ちゃんとあるね。
ちょっと取っ手があれだけど使い勝手良さそう
そしてやはり、高いw

うちはチタンの鍋(フライパンみたいなやつ)でよくお湯沸かしてます
357ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 22:43:09 ID:Sct7kDFr0
た、たかい
いいなと思ったけど、買えないよ…
358ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 01:30:42 ID:oRc3csjP0
シラルガンとかホーローのやかんは、水の味はいいかもしれないけど枠まで時間がかかるよね
そういう意味ではチタンって最強じゃないか?(味が変わるかどうかは知らんが)

高すぎるけど
359ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 01:31:54 ID:oRc3csjP0
枠→沸く
360ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 21:50:58 ID:WG/yaQke0
柳宗理のヤカン人気なんだね。
私は、このいかにも「奇をてらっていません」って感じが却って鼻に付く。
なんていうのかな、わざとらしい野暮ったさ?
柳のほかの調理器具は用の美を体現しているものが多いと思うけど。
多分注ぎ口が格好悪いんだろうな。
べつに、どッかの国のデザイン優先の、使いにくそうなヤカン(色々あるけど)が
良いといってるわけではないよ。
もしかしたら、このヤカンをやたら「美しい」とか「うっとりする」と形容して、
「野暮ったさをあえて美として理解できる自分」に酔ってるような人達が苦手なだけなのかな。
だって、もしこのヤカンが「柳宗理」のデザインじゃなくて、それでも同じ値段だったら、
多分ここ最近の柳ブームに乗ってる大半の人は、買わないと思うよ?
361ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 22:46:21 ID:SqsbWwqw0
柳宗理、私は、使いにくかったよ。
デザインがシンプルでイイと思ったが、沸騰さすと、持ち手が、あつくなった。
持ち手がもう少し、アーム状ならいいのに。いまのは、スーパーでかったが、
ふたが、大きく持ち手の位置がたかく、熱くならず、バランスもいい。
362ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 00:17:24 ID:SqyBL1os0
>>360
やかんごときでそこまで語れるアンタがすごい。
363ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 22:13:08 ID:aL/+UOuc0
人気のあるやかんに「私"は"」と個人的な感覚をもって
あえてケチを付ける人も非凡な自分カコイイとか思ってそう。

違ってるからって、わざわざ否定しに来られてもうざいけどw
364ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 07:48:01 ID:E+PIwOCC0
無印の寸胴なやつ、すごく使いづらい。
なんかいいやつないかなー
365ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 22:26:55 ID:I7AWf2YX0
kaico(お店によってはkai)のホーローケトル。
1.45リットルの容量だから1リットル以上沸かすと
沸いたときにふきこぼれる。

でもそれ以外は結構使いやすくて、
見た目はシンプルだけどちょっと女の子っぽい。

見た目と容量に納得いけば結構いい。
366ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 00:03:22 ID:OPUGY5zc0
>>365
自分>>351だけど、1.45リットルだったのがネックで買うのを止めた。
1.5リットルのポットにお湯を沸かしておくのに使いたかったので。

結局、クックベッセルのステンレスケトルAYAっていうのを注文。
2.5リットルの方。7割くらい水を張って沸かせばOKのはず。

本当、Kaiは見た目がすごく気に入っていただけに、残念。
1.8リットルぐらいのがあれば良かったのに。
367ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 13:20:36 ID:x1YvE3X80
↑確かに!もう少し大きくたって見た目はかわいいままのはず。
シリーズ全体が一人暮らし様って感じのサイズ展開なのが困る。

ウチじゃ一人の時でも1リットルじゃお湯が足りん。。( ̄‥ ̄)=3
368ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 23:49:59 ID:z7vPAs3P0
こんなスレがあったのか。

やかんより普通のなべの方が速くお湯が沸く。ので、なべで沸かしたお湯を
やかんに移して使っている。
底の広いやかんを使えばいいのかもしれないが、邪魔になる気もするね。
369ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 00:32:10 ID:KCKPgHgT0
早く沸かすなら、やかんより鍋、鍋よりフライパンの方が早く沸く。
でもフライパンは鉄製で手入れの際に油を塗ってあるから使えない。
ナベは普段遣いが1個だけで、それに料理が入っているとお湯が沸かせない。

上記の理由でつい最近までお湯は第二の鍋(土鍋)で沸かしていたけど
やかん買ったら、何となく沸かす回数が増えた。
なんだかんだ言って専門器具はうまいこと造られてるよ。
370ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 02:45:38 ID:B0S+InfG0
持ち手までホーローのやかんって、やっぱり沸騰時には
熱くて持てなくなるかな。
371ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 17:07:03 ID:0hcY1J8B0
ステンレスのやかんの底にステンレスのメッシュシートをはみ出し気味に履かせたら
以前の半分くらいの時間でお湯が沸くようになったよ
いろいろやってみたけどこれが一番
372ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 00:12:46 ID:fWcqCzkm0
>371
「履かせたら」をもうすこしkwsk
373ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 11:08:52 ID:uiujBS/j0
>>371
やや不安定だが「しゃぶしゃぶ鍋」の口に網をおいてこの上に乗せるのも早く湧く。
昔は似たような物を売っていた。
町から金物屋が消えて久しい。
374ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 07:14:49 ID:l7200HIA0
はーひと晩悩み続けて
柳→Kaico→シラルガン→柳
結局柳を注文したよ。
こんなんでGW徹夜する俺って・・・
375ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 09:30:04 ID:TMuwpjZ80
OXOのアップリフトケトル使ってる方います?
デザインは良さそうだけど、その分使い勝手が不安で躊躇しております。
使い心地なぞお聞かせ頂ければと・・・
376ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 12:15:15 ID:eBTIn2n/0
>375
>267
377ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 19:04:45 ID:FlzptYqI0

>>375

思ったより丈夫で、使い心地も悪くない。そそぐ時に自動で笛が
はずれるのは便利。音は盛大だが音質はイマイチ。

難点は、形状のとおり水を入れにくいことと、
ハンドルがゴムコートしてあるにもかかわらず、
持ちたくないくらい熱くなることかな。

378ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 15:36:13 ID:yC0tbxSf0
>>377
ありがとうございます。
良い所と悪い所がかなり極端なようですねぇ。
379377:2007/05/13(日) 02:08:57 ID:U6jszwIS0
>>378

でも、きにいってますよ

あともう1つ、そそぎ口がまるっきり普通に円筒なので、
お湯が「どば」っといってしまいます。
コーヒードリッパーとかに直接注ぐのはちょっと躊躇したくなりますね。
どうせ、沸騰した直後のお湯を使わないので、うちでは計量カップを経由して
注いでました。今はコーヒーメーカーなのであまりそういう問題はないけど。
380ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 04:20:40 ID:Wtw5hvia0
ティファールの電気ミニケトルは中国製なんだね。
圧力鍋はフランス製だったよ。
製造場所が変わる可能性があるから、買うときは確かめてから。
381ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 09:25:03 ID:+JaTV8mU0
月兎印のスリムポット
ttp://www.rakuten.co.jp/chuboya/429498/535474/#495202と

ドリップケトル
ttp://item.rakuten.co.jp/add-kitchen/199-045/

って沸かせるだけの水を入れてどちらの方が早く沸くかな?
スリムポットの方が水が入らないから早いかな。
それとも容量2リットルでも火の当たる部分が広いドリップケトルの方かな・・・。
382ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 09:48:59 ID:+TdiK7d60
ホーローのかわいいドリップケトルが欲しいなあ。でも雑貨屋さんのは性能的にどうなんだろ
383ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 00:33:57 ID:z82v5Wb80
【ベトナム】中国製やかんからヒ素残留物[07/18]

★中国製やかんからヒ素残留物=ベトナム

【ベトナム】ベトナム地球物理学研究所の化学スペクトル調査部門はこのほど、中国製のやかんから
安全基準の3倍相当量のヒ素残留物が検出されたことを明らかにした。タインニエン(電子版)が報じた。

検査は同研究所が自発的に実施したもので、ベトナム製のやかんからはヒ素は検出されなかったという。
中国製やかんはベトナム北部で広く流通している。

(newsclip.be 2007/7/18 20:27)
http://www.newsclip.be/news/2007718_012499.html
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184772514/
384ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 23:14:27 ID:LB8CcozyO
おさまるくんが気になっているのですが、
店頭でも取り扱ってるところありますか?
埼玉なので、明日大宮はみてこようと思うのですが。
385ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 16:47:16 ID:FJqFhjyKO
大宮ロフト、ハンズ、そごうにはありませんでした

メーカーのページにも取扱店のってないので

通販で買うことにしました
386ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 13:06:08 ID:ybSJ4nG/0
麦茶の時期ですね
387ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 08:39:14 ID:vNgK7PVm0
涼しくなった、またハーモニカ音のやかんがほしくなる季節・・

このTEEVOのケトルって世界初3和音とか謳ってるけど
http://prettycozy.shop-pro.jp/?pid=4273337

ALESSIのリチャード・サッパー氏のに瓜二つだよねパクリ商品?
http://www.rakuten.co.jp/nuts/427144/401786/
388ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 20:14:21 ID:6kEwke+M0
すみません、コプコ社のヤカンを通販で買ったんですが、
二回使用しただけで中のホーロー?塗料?がパキパキひび割れて
500円玉大くらい剥がれてしまいました。
これって不良品なんでしょうか?
それとも値段も安いしその程度のクオリティなんでしょうか?
389ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 18:35:33 ID:g516oTl60
>388
ここで聞く前に買ったところかメーカに言うべきかと思われ
2回しか使用できないやかんなんてどんなに安くても不良品
100均のホーロー鍋でもそれよりマシ
390ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 06:42:46 ID:Pkd0izMp0
>>389
ありがとう。
期限すぎてたけど問い合わせてみたら返品交換でけた。
391ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 21:50:10 ID:84TsgY3EO
やかん て調理器具なんだ・・・
392ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 20:47:32 ID:sqrsbPeI0
やかん、自分で買ったのと、レオパレスの単身セットに入ってたので2つもある。
しかもまったく使わなくて棚に置きっぱなし。
お湯は鍋で沸かすし、単一の機能しかなくて場所ばっかり取るからキライ。
393ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 14:10:52 ID:5jSUWO7m0
>>392
ここは三度の飯よりヤカンが好きで好きで仕方がないひとのスレなんだからもう二度と来ないでね。
394ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 16:06:27 ID:QDokptdOO
そのお湯を沸かす機能で最強がやかんです。
395ぱくぱく名無しさん:2007/10/29(月) 03:10:54 ID:0DHChNUGP
小さめの笛付きケトルを探してたんだけど、
手頃で使い勝手の良さそうなのは店では見かけなかった。
代わりといってはなんだが、クックベッセルの
お茶まるっていう1.3Lのやつが、蓋の閉まり具合が緩くて
沸騰すればガチャガチャいってくれそうな気もしたんだけれど、
使ってる人いますか?
コンロから7Mぐらい離れたとこまで聞こえればいいのだけれど。

396ぱくぱく名無しさん:2007/11/02(金) 19:44:23 ID:qgOJq7ME0
チラ裏
シャンタールのループケトルを買おうかどうか思案中。
お湯が沸くと笛の音が単音→和音に変化するのが楽しみで、
デザインもけっこう好みで気に入ったのだけど、
一度に沸かせるお湯の量が少ないのが引っかかる。
R天ではシャンタールのケトルは軒並み品切れだね。
今日、シラルガンを注文したところだから、
シャンタールは用無しになるかもしれないけれど、
やっぱりひとつは笛吹きケトルが欲しいのよ。
クックベッセルのサイトで笛の音が試聴できるのが楽しい。
397ぱくぱく名無しさん:2007/11/02(金) 20:24:39 ID:fPgwH9z10
シラルガンのミルクポットとシンプレックスの銅製ヤカンで迷っています。
シラルガンは使い勝手がいいけれど、沸くのに時間がかかるみたいだし
銅ヤカンはその逆みたいで・・・
一度に使う量は少ないけれど、頻度が高い(よくお茶を飲む)使い方になるので
どちらのほうが、こういった使い方に向いているでしょうか。
398ぱくぱく名無しさん:2007/11/02(金) 20:50:34 ID:oEO1dhzMO
シラルガンはガラスだから水の味が変わらない。
399ぱくぱく名無しさん:2007/11/03(土) 11:20:19 ID:W1hAy3LX0
シャンタールの音を拾ってきた。
こんな気の抜けたハーモニカのような音が人気なのか?
ttp://blog.livedoor.jp/charchar5151/archives/2006-01.html
400ぱくぱく名無しさん:2007/11/03(土) 16:07:37 ID:Klz3pro10
>>397
銅じゃないけどコイル付きのシンプレックス使ってる。お湯はほんとに早く沸くよ。
自分も頻繁にお茶を飲むけど、一人分程度の量ならやかんを火にかけて
道具準備してるあいだに沸くので、待ち時間はほとんどない感じ。
ただコイルの分重たいのと、取っ手が長めなせいか普通のやかんよりちょっと
高く持ち上げてる感じがあって、慣れるまでは若干注ぎにくいと感じるかも?
自分はデザインと早く沸くのがポイントでシンプレックス買ったけど、使い勝手が
最優先ならシラルガンのほうがいいかもです。
401400:2007/11/03(土) 16:16:08 ID:Klz3pro10
書き忘れ。
シンプレックス、揚げ物用のコンロ口使うと温度が上がりすぎて火が消えます。
はじめのうちはこれで悩んだw
402ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 16:03:59 ID:fIK8vhPh0
>400
ありがとうございます。参考になりました。
403ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 07:39:13 ID:AKGoSnYp0
          ( ⌒)
       ┏━┓〃 
        ,-┸-々 
        L_____」 
       ┌从从┐ 
      ─┴──┴─
404ぱくぱく名無しさん:2007/12/09(日) 16:18:23 ID:HRMQ3W0U0
お年寄りの絵みたいでほのぼのするお
405ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 00:28:14 ID:AAYvW/zuO
アルカリ浄水器つけているなら、シラルガンにする意味ない?
406ぱくぱく名無しさん:2007/12/23(日) 23:27:14 ID:o0jnGwf00
ジオ・プロダクトのやかんが気になってる
ttp://www.miyazaki-ss.co.jp/goods/geo/kettle.html
407ぱくぱく名無しさん:2007/12/24(月) 09:31:25 ID:PSwkjZG60
>406
美しいな。シリコンハンドルがオプションであるのも実用的でいい
ただ、1万は高い
408kirigakiri:2008/01/08(火) 08:00:49 ID:g1Y14DU00
シャンタールのヤカン使ってます!!自宅用が6年使って笛の部分が脱落しちゃったので次は何を買おうか物色中!!お勧めって何かある??シャンタールの笛もが締めはいいけど段々劣化してくる!!けどデザインと使い心地は満足!!
409ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 15:40:57 ID:PZXtmWHr0
意外に知られていませんが、日本名「やかん」は、この器具の考案者とされる
17世紀オランダの貴族かつ哲学者でもあった、
「Johann Wolfgang von Jakan(ヨハン ヴォルフガング フォン ヤーカン 1634−1698)」から来ています。
もちろんこの種の調理器具は土製、石膏製の物も含めて太古の昔から存在はしていましたが、
現在に見られる素材・形・機能・使用法においてのやかんの完成形を作ったのがこの哲学者ヤーカンと言われています。
(当時のヨーロッパは錬金術の盛んな時代で、貴族・哲学者の類まで化学合成による金の作出を試み、
その実験の過程で金以外の様々の発見・副産物の作出があった時代でした)
ちなみにオランダにおいてはこの哲学者ヤーカンの隠れた業績を讃え、彼の誕生日である9月3日を
「やかんの日」と定め、その日は多くの国民が日ごろ使い慣れたやかんを大切に磨き上げ、一日休ませます。
同じ日にアムステルダムにおいては世界的にも有名な秋の花パレードが目抜き通りの
ダムラック通りを中心として開催されますが、注意深く観察すれば、パレードの一行の中には、
手に手にやかんをぶら下げた人々がいるのに気付くことでしょう。

意外にやかんの起源までご存知の方が少ないので紹介しました。長文すみません。
以上、まめ知識でした。
410ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 15:51:12 ID:PZXtmWHr0
出典を挙げるのを忘れていました
出典は

民明書房刊 『やかん・・・その知られざる源流を探る』

です
411ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 10:30:22 ID:KYI/lO8v0
俺の笑いのセンスは世界一悪い

まで読んだ
412ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 16:58:03 ID:bwQBLZsf0
413ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 23:25:45 ID:gIQEZ3oB0
中洗えんのか。。。論外
シリットのミルクポットが一番だよ。
414ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 10:34:06 ID:5cJQewAx0
水入れて沸かすだけなのに何で中洗う必要があるの?
毎日3回は煮沸消毒してるような気がするが

・・・と思ったが、茶葉をやかんに入れて沸かすなら洗わなきゃいかんか
415ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 11:46:46 ID:IMZUAMsX0
>>414
家の辺りの水質だと洗わず乾かすだけで使ってるうちに
点々と粉がふいてくる。
触ると指先が白くなるほど。

洗浄(物理的に擦ること)は必要かと。
416ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 12:43:18 ID:yF9J0gHY0
うちは水道水の硬度が20以下のためか、粉吹いた記憶はないな。
外側を洗ったときに中を軽くすすぐ程度。
水質と使い方によるんだろうな。

ついでに↓ワロタw 年中煮沸消毒してるだろー

>やかんの中を消毒する時は、やかんに水をいっぱい満たし、お酢を3〜4滴落とした後、約15分間沸かす。
http://www.chosunonline.com/article/20050107000007
417ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 16:28:24 ID:cpwMUEqSO
やかんは選ぶとき悩むよね。汚れるの嫌だし、オサレなの買いたいし。
ほうろうの長く使って良かったけど、今はコーヒーサーバで必要な分沸かしてる。
柳デザインなら買いたい。つるつるじゃないほうの。
418ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 15:11:40 ID:okZVXGqF0
やかん洗わんか?
茶とかの話じゃなくて、
油はねとか、洗剤がとんだとか、
普通においといて1週間くらい使わなかったときとか。
ゴシゴシ洗わんでも、使う前にさらっと水洗いとか。

>>412だったらゴキブリはいってても気付かないじゃん。
いや、まあ極端な話ということだけど
419ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 01:37:26 ID:6xT8b8nw0
>>392 遅レスすまそ

・お湯を沸かす(鍋だと時間がかかる+注ぐ時に若干冷めるので
 沸騰したてのお湯が必要な時に困る)
・麦茶、ウーロン茶などを煮出す
・レトルト食品を温める
・水入れてストーブの上に置いて加湿器代わり
・そのまま少しガスで沸かすだけで湯たんぽに入れられる
420これ思い出したじゃねーかorz:2008/01/30(水) 18:36:12 ID:U2ihyzud0
>>418

大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしな あ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…
まじで死ぬかと思ったよ。
421ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 17:14:52 ID:GxPtMkwO0
  r=====ュ (_ __)
  {!    l}  |/
  ヾ__o__〃 __
  /~~~~~ヽ //
  ,'.:.:(,・ω・):.:/ お茶どぞ〜
 {.:.:つ旦O:ノ
  ヽ、__ノ    旦旦旦旦
   U U 
422ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 18:11:09 ID:znegXetA0
>>420
怖すぎる…
423ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 01:27:44 ID:mIuAtHVN0
ジオのやかんは魅力的だけど、やかんを多層構造にしてもなあ・・・・・
水入れるとめっちゃ重そうだし、ハンドルがシリコンでも蓋を開けて茶葉を
投入するときアチってなりそうだ。
外見はキレイだから軽くて蓋にもシリコンついてたら買う。
424ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 20:34:59 ID:i/NY8eD70
1.xリットルぐらいで笛付きでなかなか該当するものがなく
しばらく鍋で代用してきたけど、やっと購入。
いやー、便利便利。
鍋で湧かしてコップに注ぐ時、縁のへんで突沸して
扱いにくかったのよね。
425ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 01:08:06 ID:3a80iz7c0
誰か助けて
下の条件を満たすやかんを教えて〜
・1.8Lは沸かしたい
・笛吹がいい(ピーとかいう、急かされる音はイヤだ)
・水をいれるとき、ハンドルが動かないのはイヤ
・お湯を注ぐとき、蓋がつんのめって外れるのはイヤ

やかんを探すのに、もう徹夜はイヤだ・・・ツラスギルorz
426ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 20:20:43 ID:efy8TngM0
427ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 19:46:13 ID:TSUs/xbD0
コーヒー入れるのに、
口が細くなってる琺瑯のやかんを使ってるんだけど
気が付いたら中が錆錆になっている。
胴体部分も細いし、洗いにくいし
そもそもこすっても取れないんだけど
やっぱり時期が来たら買い換えるアイテムなのかな?
兎がマークになってる、よく見るやかんなんだけど。

428427:2008/04/01(火) 14:28:22 ID:/di57ABX0
自己解決したので一応・・・
ぐぐりましたところ、水を入れたままにすると錆びるとのこと
コーヒー入れた後、残ったお湯を入れたままにしていたのがまずかった
酸にも強く錆びないのがホーローの売りなのかと思っていたので残念です
やっぱり普通のやかんがいいのかorz



429ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 15:53:18 ID:QpcitWS60
琺瑯は取り扱いに気を遣うよね 打ち身が致命傷だから
430ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 03:57:48 ID:q0kJyQux0
>>426
よく見たら中国製だな
431ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 21:55:18 ID:w/RYGhH20
沸騰した時の音楽をipodから選んだ曲にしたいんだけど
スピーカーとipodの接続端子が付いたやかんないですか
432ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 01:52:28 ID:oSiioBVO0
>>431
必要は発明の母
433ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 00:31:11 ID:taupUNVJ0
>>431
健闘を祈る
434ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 02:46:23 ID:a31yUV6o0
バードケトルを買おうか迷ってる。上のほうのログを読んだ。
バードが可愛い以外のメリットがわからない。
かといって他に魅力的なものもない。
435ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 15:47:04 ID:3ctvX9Yn0
注ぎ口がやかん本体の下部からぐいんと上にあるやつって
沸かしたときに吹き零れないの?
436ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 03:53:21 ID:RhkE4Abd0
>>435
いっぱい入れすぎて沸かしすぎた時は
蓋と口と両方から吹く
特に口から吹きやすいって思ったことはない
437ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 11:14:21 ID:izxSgLFN0
>>436
まあ、入れすぎたらどんな形状でも吹き零れるだろうなw

注ぎ口が下部についているからといって、吹き零れるということは無いのね。
ありがとう。
438ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 15:44:50 ID:0ROiQbch0
逆に利点のほうが多いと思う。注ぎやすいよ。
ちょっと傾けただけで出るから手加減がきいて楽だし、
めいっぱい傾けなくても最後まで全部出ていてあれ?って感じ。
439ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 18:07:18 ID:nP5cxxB90
ずーっと欲しかった、ビタの急須みたいなやつ買った。
沸騰して蒸気で蓋が若干持ち上がってたらしく
お湯を注ぐ時に蓋の隙間から蒸気が出て手にかかって熱かったw
注意して使わないと。
ピカピカだから汚れたらどうしようと不安だけど
そうなったら味が出てきたと思うようにしよう…
440ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 17:22:33 ID:qdF/9sLC0
色々と検索してもわからなかったので、相談させて下さい。

1年ほど前に、ステンレスから琺瑯製のやかんに買い換えました。
乾いていることの方が少ないくらいの頻度で毎日使用、麦茶や玄米茶の煮出し専用。
煮沸消毒しているからと、こすり洗いは数回に一度しかしていませんでした。
このところ、やかん内側に茶色い粉が付き、こすっても取れなくなってしまいました。

ttp://www.seikatsu.city.nagoya.jp/test/used/02.htm
↑などを見ると、原因は蒸発残留物のようなのですが、ステンレスのやかんには
なかったことなので、このまま使い続けて良いものか迷っています。
今から一生懸命洗っても、除去することは難しそうなので、買い換え時でしょうか。
441440:2008/09/04(木) 17:29:27 ID:qdF/9sLC0
追記です。ステンレスから琺瑯に買い換えたのは引っ越しのためなので、
粉の発生は水質の変化のせいかもしれません。

もちろん、毎回こすり洗いをしなかった怠慢がひきおこしたことと反省しています。
すすぐだけでなく、洗剤でこすり洗いをしなければならなかったんですね。
442ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 15:59:40 ID:fcNuv4H90
茶渋だよそれ
443ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 17:17:55 ID:JNhDeKw30
気にするこたぁねぇよ
444ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 05:24:10 ID:tVgIhDbP0
>>441
メラミンフォームでこすってみたら?
漂白剤でもいいのかもしれないけど…
445ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 04:07:38 ID:pT9YSypvO
やかん
446ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 14:53:59 ID:B92OKhoZ0
>>439
その後やかんの使い心地はどうでしょう
ビタの鍋使ってるんであの丸いやかん気になってました
売り場で見ただけなんだけど、蓋が少し開けにくい気がしました
447ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 05:48:53 ID:oWaxM9txO
フルーツケトルのオレンジやスイカが気になります
使っているかた、使い勝手はどうですか?
448ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 16:28:53 ID:wFGwNdtX0
こんなスレがあるなんて・・・・長文だが聞いてくれ

むかーし運送会社にアルバイトに行った
社内に食堂があって、テーブルの上にはアルマイトのヤカンがあった

トラックの運転手ばかりなので大量のお茶が必要
なんと10L位入るくらい大きなヤカンだった
重たくて手がプルプルするくらい

あるとき、運転手がお茶を注ごうとヤカンを持ったら
なんとカラだった
そいつは上斜め45度にヤカンを投げつけ
天井に当たったヤカンは飛んでいった

ガシャーンという大音響と飛んでくるヤカンで、プチパニック
一部始終見ていた俺は
口の中のご飯粒を吹き出し大笑い
一瞬で大変なことになりましたww

今でも思い出して笑ってしまうヤカン事件でした
449ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 18:26:40 ID:CNDqVg7WO
なべやかん
450ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 09:24:45 ID:YGROIixCO
ホーロー一番
451ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 00:27:07 ID:fmnNgj2MO
やかん欲しいです
452ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 14:24:46 ID:hmOYA32h0
まさかやかんスレがあったとは…
検索しといて驚いたぜw
今日やかんが壊れてしまったよ
5年、長い付き合いだった
沸かしてる最中に底と側面のつなぎ目から湯が吹き零れるんだ
明日ホームセンター行ってくるよ
453ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 00:05:06 ID:iaZOHLW00
COPCOのフュージョンって写真にゃ茶色と赤もあるのに
黒しか売ってないって事は限定だったってことかな
ないものをちらつかされるとは…茶色欲しいと思ったのに
454ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 01:32:04 ID:qWpftSLfO
ステンレスとホーローって使い安さ、手入れのしやすさに違いはある?
ずっとステンレス使い続けてきたけど、見た目にひかれてホーローに変えようかと
455ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 08:47:14 ID:jJTBo0dK0
>>454
スレを最初から読んでみたところ、使い終わったら水を切って乾かさないといけないとか、口の部分のガラス質が欠けてそこから錆びたとか、
とにかくステンレスとは比べ物にならないくらいデリケートで手間がかかるものらしい。
なぜ最初から読んだか?自分もステンレスのやかんからホーローに変えようかなと思っていたから。
ステンレスは熱の通りが悪いから、手入れが楽というかほとんど必要ないメリットはあるけどホーローやアルミに変えればガス代の節約になる、
どうしようと悩み中。
456ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 17:37:26 ID:TSpW/RiLO
柳宗理のヤカンがほしい。
457ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 02:02:07 ID:+HqMzNzm0
>>455
ステンレスよりホーローの方が沸くの遅くない?
保温性があるから節約ってことかな。

ホーロー(6000円くらいのやつ)を使ってた時の感想。
冷たい麦茶を作りたいとき、やかんを流水につけてもなかなか冷えない。
空焚きしたとき怖かった。
でも、味はなんとなくおいしい気がした。酷使した割に、錆びや欠けも無かった。

あと、色付き琺瑯は、趣味が変わったときに飽きた(それは人にあげて、今はもっぱら電気ケトル)。
なのに懲りずに「ポトル」が欲しくなってる。カワエエ…
458455:2009/01/05(月) 12:06:49 ID:2F2Nf8bj0
自分がやかんを使うシチュエーションは、お茶やコーヒーを一人で飲むというケースだけ。
結局キャンプで使ってる小型のやかんを日常用としても使うことにした。こういう感じのやかん。
http://store.sakaiya.com/product_info.php?products_id=36395&DS-STYLE=86ca97fa10f78a37503c836cc2f85b78
これまで家で使ったことはなかったけど、中々沸くのが早い。当分はこれでいくつもり。
ただ、それでも、琺瑯の方が美味しいお湯が沸かせるのではないかという思いは消えない。

>>457
それは、やかんの形が影響してると思う。
素材としては、ステンレスは熱の通りが悪い。琺瑯に使われる一般的な鉄よりずっと熱が通らない。
だからステンレスは薄く作ったり、炎の当たる底を広くしたりと工夫がされているものが多い。
459ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 01:37:12 ID:V6dQPvArO
笛吹ケトルがほしいんだけど、急かされるのが苦手。
ハーモニカ音のケトルが売ってるけど、どんな音?
優しい音なのかな
460ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 22:45:26 ID:dxpXdzRG0
ビタクラフトの丸型、10年くらい使ってる。
数年前、蓋のハンドル部分のプラスチックが割れて取れてしまい
ボンドで貼り付けてもすぐ取れてしまうので蓋だけ買い換えた。
そしたら最近また、ぐらぐらしてきた。ま〜た、買い替えか。
取っ手が緩んでもねじを締めれば元通りな、安いやかんに負けてどうする。
長期間スペアパーツが手に入るのはこのブランドのいいところだけど
押えなくても落ちなかった最初の蓋と違い、買い替え後のはそこまでピッタリじゃないし。
蓋部分だって、いいステンレス使ってるのにもったいないし。
長く使うなら、ごく普通のデザインのものか、
南部鉄瓶みたいな超クラシックなもののほうがいいのかなと思いかけている。
461ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 14:50:34 ID:ON33O29H0
ジオプロダクトのケトルが気になる…。
ハンドルの持ち手カラーも選べるみたいだけど、
持ち手カバーなしのルックスもいい。
お茶用に銅ケトルを買おうかと思ってたけど悩むなー。
462ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 17:54:44 ID:pW7xBtkn0
クックベッセルのAYAシリーズって
麻布やかん組合と何か関係あるの?
463ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 23:51:59 ID:ba6BUvxc0
独り言が増えてるからアゲ
464ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 19:45:09 ID:IGnLDSBOO
ハーモニカ音の出るケトル、自分も気になっています。
お使いの方いたら、音の感じと使い勝手教えていただけますか?
よろしくお願いします。
465ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 07:16:22 ID:Ee4MhifZO
【新発見】ヤカンで炒飯を作ると美味い


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145963882/
466ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 20:18:58 ID:IgsPZ7sB0
やかんを買ったんだが
お茶を注ぐと注ぎ口から滴り落ちる
(ぼくの地方じゃ尻引きするって言う)
ぶちむかつく

>>42で書いてあることはビンゴのようだ
467ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 23:50:30 ID:dFUZD6NE0
誰かケユカのケトル使っている人いますか?
柳とどっちにするか迷っているんですが。。。。

http://www.keyuca.com/products/kitchen/pans/kettle-15.htm
468ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 13:46:24 ID:7HBIghI0O
>>465
やかんでチャーハンを試してみた。

まず具材が上部からでは入れずらい。

いざ炒めるとなると、
こぼれないから振りやすい。これは快適。

しかし手に持ったままだと取っ手が干渉してしまい、
かき混ぜがうまくできなかったため、端の部分に卵が焦げ付いてしまった。

しかも、後の掃除がしづらい。
出来上がりはご飯の塊。
よく混ざらないため味も良くない。


やかんの後始末にお湯を沸騰させて油を落とそうとするも、
油も卵もなかなか落ちない。

仕方がないので中華鍋などでこびりついた汚れを落とすときにやる、
長時間空焚きして水に漬けて汚れを落とす作戦を実行。

結果、やかんが変形してふたが閉まらなくなった…(つд`)
469ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 10:24:04 ID:Mae2EE1+0
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /       ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::      /⌒)  ●    ●  | :::::>>468:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::     ( ヽ  |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... .  ∧∧     ∧∧ .   ∧∧    ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /     i⌒ /   i⌒ /    i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |     三  |    三  |    三  |
:.... ∪ ∪      ∪ ∪  .   ∪ ∪     ∪ ∪
470ぱくぱく名無しさん:2009/04/29(水) 17:36:04 ID:hfzMlJ+s0
>>466
で、注ぎ口を曲げようかと思って力入れてみたが
相手がステンレスで筒状なんでびくともしませんでした・・・
471ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 16:55:22 ID:nM7smOLoO
水から沸かすより
給湯器のお湯から沸かす方が節約になるとか。
472ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 20:14:42 ID:b6z7vWrs0
浄水器使ってる俺(´・ω・`)ショボーン
473ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 12:07:29 ID:lcxFp/goO
一年くらい押し入れに入ってたやかんを掃除するにはどうすればよいでしょうか?
油かなにかでほこりがこびりついてます。。。
474ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 07:13:40 ID:sXQESGrk0
>>473
お湯&食器用洗剤でも取れないくらいガンコな汚れ?
自分なら重曹で磨く。
中は一度お湯(または重曹水)を沸騰させて捨ててから使う。
475ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 23:06:00 ID:HQise8mQ0
外側の頑固な汚れには

水を入れ湯を沸かす
→熱めのやかんにマジックリンを吹く
→放置
→ぬるくなったらスポンジでごしごし

マジックリンが気化して湯気が出るので換気、目など気をつけて
熱いのでシンクも傷まないようにねー
熱湯はすててもそのままでも

大概の油汚れは取れました
476ぱくぱく名無しさん:2009/06/24(水) 23:07:16 ID:5vTn6JWd0
新品の笛吹ケトルでお湯わかすと、ステンレスのくずみたいのが出るんだけど・・・
よく洗って2回沸かしてもまだ出る。
飲んだら体に悪いよね・・・
もっと洗ったほうがいいのかな?
477ぱくぱく名無しさん:2009/06/26(金) 06:02:26 ID:HYgz/r+zO
ラッキーウッドのやかん、十二年間毎日使ってるけど、全くビクともしない。
手入れ超簡単(外側磨く、内側濯ぐ)
何より使い勝手がよろしい。
死ぬまでこのやかんで行けそうな気がする。
478ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 01:04:59 ID:UoVo6DIj0
キムタクのCMのやかんって柳のかな?
479ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 20:50:46 ID:kmfsCei50
この MEYER ボンジュール トラディショナルケトル
http://www.zakka-all.com/goods_543616.html

かわいい・・寒くなるとヤカンのかわいいのがほしくなる
480ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 11:15:09 ID:u3zbgvPX0
ラッキーウッドの製造中止になったK-6を使ってるけど
そんなに高いもんでもないにもかかわらず、IH 3kwで
がんがん沸かしてもびくともしないのはさすが。

やはり国産はええw
481ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 17:34:50 ID:iqwbqLFC0
うちのやかんはIH用だけど最大火力(3kw?)で沸かすと
ビービーいってうるさいから困る。買い換えしかないか。
482ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 20:29:33 ID:49FKBq8x0
IH用だったら鉄瓶でいいじゃん。
483ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 23:02:35 ID:C3FY8qSE0
引越が決まった
引越先はIHでお気に入りのシンプレックスケトルが
使えなくなる…orz
またやかん探しの旅がはじまるー
484ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 10:25:46 ID:5b2WLPmv0
IH使用可と称していても最大火力だと変な音がして
使えないのも多いから気をつけてね。
485ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 15:46:56 ID:V3jPWarR0
一人暮らしを始めて2年。
今までお湯を沸かすのは、鍋で代用していたが
今回、お茶を飲んだり、湯たんぽを使用するため
ワイドクリーンのSH4831というやかんを買うことにした。
お値段4000円と、予算オーバーだったけど

・日本製
・2リットル以上
・笛吹き
・広口で洗いやすい

上記の条件に合ったものがこれだった。
今日届くので使うのが楽しみです。
486ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 18:24:13 ID:5PKLf3L10
折りたたみ式のヤカンだってよ

http://item.rakuten.co.jp/i-order/4900896126258/
487ぱくぱく名無しさん:2010/02/01(月) 20:45:19 ID:YrfS69cD0
うちのIH用やかん、8年目になってビービー音が
するようになってきた。
ちと高いけど柳でも買うかな。IHでも問題ないよね?
488ぱくぱく名無しさん:2010/02/03(水) 01:05:46 ID:Wqp6OLL70
アルミか銅の笛吹ケトルってないもんかな。
みんなステンだよ。しかも底が変な合わせものの安物ばかり。
489ぱくぱく名無しさん:2010/02/04(木) 18:13:24 ID:S/Apg3Th0
笛吹ケトルって意味わからん…と長年思ってたけど
案外需要があるんだねえ。
でもそんなのなくても沸けばわかんなくね?
490ぱくぱく名無しさん:2010/02/04(木) 21:44:54 ID:auG8DHVp0
うちはガスコンロを買い換えてから笛は使わなくなった
お湯が沸騰したら自動で止められるようにセンサーをセットしてから沸かす

逆に言えば、それまでは笛が必須だったということだ
笛を忘れるとしばしばコンロが水浸しになっていた
491ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 19:15:08 ID:0vdXRaZa0
いやー私もわからん。
お湯わけば笛なくてもわかるし。かえって邪魔だと…
吹き零れして困るってことは
よほど小さいやかんを使ってたぷたぷまで水注いでるんだろうなあと…
でもそれって一回り大きいやかんにしたら解決するんじゃね?
492ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 11:01:54 ID:yPCY+KbD0
笛がないと気がつかないねえ。
ずっとキッチンにいるわけじゃないんで。
493ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 14:29:11 ID:gvtm7RHZ0
ワンルームに暮らししてるときは笛吹ケトルなんて
だせーしうるせーしなんであるんだろうとおもっていたが
実家かえったら嫌と云うほどわかったわ
台所はなれるとまるで聞こえない

使う身になったらありがたく感じるよ

このままいったら火事だすんじゃないかとおもって
去年奮発してシンプレックスのケトルを買った
取っ手が緩んでうざいが良く鳴く
水が旨くなるというがそれはよくわからん
494ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 23:26:19 ID:xw9sw4Ab0
笛吹きケトル一度使ったことあるけど、あのメチャメチャ
せっぱ詰まった鳴り方がオレにはむかないのが分かったw

いまはIHヒーターの湯沸かしモードで自動的に止まるので
沸かしてる。
495ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 00:12:02 ID:Sw0gfaHs0
ハーモニカ音がするのもあるよね、高そうだけど
496ぱくぱく名無しさん:2010/02/13(土) 14:42:51 ID:018M85Xp0
         (⌒)
  r=====ュ (_ __)
  {!    l}  |/
  ヾ__o__〃 __
  /~~~~~ヽ //
  ,'.:.:(,・ω・):.:/ どぞ〜
 {.:.:つ旦O:ノ
  ヽ、__ノ
   U U    旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
497ぱくぱく名無しさん:2010/02/23(火) 01:11:20 ID:ZpYFMsrT0
笛吹きケトル使ってる人多そうなので質問なんですが、使い勝手はどうですか?
ホームセンターで2千円程度の笛吹きケトルを何個か使用したのですが、
ドリッパーに細く注ぐ事が難しかったり、必ず注ぎ口からお湯が少し垂れてしまっていました。
笛吹きケトルは注ぎ口が完全なマル形で一直線に切られているため、普通のやかんと比べて使い勝手が悪いと判断していたのですが
高い物はストレス無く使えるのでしょうか。
498ぱくぱく名無しさん:2010/02/24(水) 12:51:42 ID:XLvL74wj0
>>497
パームケトルと迷ったけど、シンプレックス注文してみた。
499ぱくぱく名無しさん:2010/03/03(水) 22:09:03 ID:epR2HKjl0
ALESSIの2連ホイッスルを使っているけど、これは持ち手は熱いし、
注ぎにくいし使いにくいよ。子供がいたらとてもじゃないけれど危な
くて使えない。

お湯の量によるのかホイッスルもたまにしか同時に鳴らない。

でも、客受けはものすごく良い。
500ぱくぱく名無しさん:2010/03/03(水) 23:35:06 ID:ih7kw06T0
500げと
501ぱくぱく名無しさん:2010/03/04(木) 17:16:10 ID:3975Hxfc0
 o ゜      .   ○    ゜          ゜             o
雪の降る日何を想う?大切な人の事?街の明かり輝き人の心ときめき
             o     o     .   ゜    ゜       ○
あの日言えなかった胸秘めたまんま僕は君が全てで君の僕は何だろう?
  。             ゚     o      ○     o  ゚   o
    ゜  雪の降る日何かが叶うそんな気がする     ○
゜    ○             o      o      o   ゜    。
大切なモノをかかえ走った改札を出て君の家向かった僕の気持ち届けに行こう。
   。 o     ゜      .  。    ゚        o    。
雪の降る日何を想う?大切な人の事?街の明かり輝き人の心ときめき
 ○     ゚  。  ゜     o              o       o
あの日言えなかった胸秘めたまんま僕は君が全てで君の僕は何だろう?
            o          ○      。   .    ゜      ゚
 o   ゚   。  雪の降る日何かが叶うそんな気がするo   。       。
502ぱくぱく名無しさん:2010/03/04(木) 17:17:32 ID:3975Hxfc0
。             軽で一緒に星観雪!
 o ゜      .   ○    ゜          ゜             o
_\  _   ゜         。    。   ゜      o    _  ○ ̄ ̄
  ○ \    o    ゜               。       / /
 ̄ ̄|__ \\ 、     。 . ∧∧ ゜ 。 o    ゚ ○//。__| ̄ ̄ ̄ ̄
∃  |   |  | l l ゜     (゚▽゚)    。    。 lo l |  | ゚..|o 田 田
    |田 | 。| | l      ⊂   ⊃(;゚;;)   。   ゜l  | | ...|田..|    o
∃○|   |  | |。  ゜ . .. ... .. し-J. .. ゜... ...゜ . .. .。l  |。| o|  ...|。田 田
    |田 |  | l‐    .....   ....     .....     ..-| |  |田..|
∃  |   |○― ....    o      ....   ○ ..... ..―  |  |゜田 田
   o.... 一      ....     ○    ...  o   ....  ..ー- | 。
―  ̄   o   ⌒                          ̄ ― -
・・・キミトイキタイ。 雪降る日 愛育む...
503ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 02:48:05 ID:TFlL1M7A0
やかんはアルミがいいな
使っているけど、ステンレスでは注ぐ時にブシャーとなることがあるのが怖い時がある

アルツ厨の話は聞かん
504ぱくぱく名無しさん:2010/03/10(水) 00:20:18 ID:De0951Iz0
やかんにポットとケトルの中間のポトルというホーローのを
使ってるよ。
かわいい。
ちょっとアンティークっぽい洋館にありそうなイメージのデザイン。
野田ホーローの。
505ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 12:47:47 ID:fKXi+ymi0
アルミから銅やかんに買い換えたが、沸くのが速くなって良かった
もちろんステンレスみたいにジュッとはこないし
506ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 10:10:36 ID:ztFnhF650
ポトルかわいいよね。食卓にそのまま出せるしね。
購入意欲は万全だけど色で悩んでる。
507ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 13:21:28 ID:AAeTWzis0
>>505
ステンのやつ壊れて、昔使ってたアルミに変えたけど、それでもすごく沸くの早い。
銅ってどのくらいの早さ?
508ぱくぱく名無しさん:2010/03/27(土) 08:17:52 ID:u/fB5MxW0
1.5リットル沸かすのに、アルミだと8分、銅だと6分ってところ。
同じ室温で、同じコンロの強火でね。
509ぱくぱく名無しさん:2010/03/27(土) 08:23:54 ID:u/fB5MxW0
http://item.rakuten.co.jp/copper100/451206/
ちなみにこれ買ったんだけど、レビューにある通り、取っ手にもフタのつまみにも
熱伝導がいい銅使ってるから両手ミトン必須なのがやや不便ではある。

値段は倍以上だけど、こっちの取っ手が木、つまみがプラのやつの方が気分的には楽かも。
http://item.rakuten.co.jp/copper100/c/0000000205/

ギャルソンケトルはグッドデザイン賞取ってるけど、取っ手に金属むき出し部分があるのが気になる。
510ぱくぱく名無しさん:2010/04/05(月) 11:59:57 ID:VgTBjf0E0
IHコンロで使うホーロウやかんでお勧めがあったらご教示乞う。
511ぱくぱく名無しさん:2010/04/10(土) 11:17:36 ID:mvufSqVtO
関東でルクルーゼのダークチェスナッツ色のデミケトル(笛吹)を売ってるとこ知りませんか?
メーカー生産は終了してるっぽいんだよな…
512ぱくぱく名無しさん:2010/05/04(火) 19:05:28 ID:vy9QszFe0
電気ケトル ティファールvs日本のパチモン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272963423/l50
513ぱくぱく名無しさん:2010/05/13(木) 18:17:51 ID:KXYqzx450
>>509
亀レスだが。。。
ギャルソンいいな。ハンドルの金属むき出しの部分は、色的に真鍮かなにかじゃないかな。
銅よりは熱くならないんじゃない?
514ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 18:36:10 ID:TTtZKFCQ0
1ヶ月使ってるけどシラルガンのミルクパンとIHヒーターの相性はいまのところ申し分ない
515ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 00:40:43 ID:NjqCl2/80
シンプレックスクラシックモデルは永遠に不滅!と信じていた(今でも信じてる)。
だが…いつでも買えると先延ばししているうちに、いつの間にか購入可能店がネットでヒットしなくなってた。
いま購入可なのはあ○○○堂くらいジャマイカ?一人あたりの購入個数に制限まであるし。
胸騒ぎがし、あわててコイル無しのクロムと銅を1個ずつ購入。
なんとそれが最後の在庫だったようだ。

シンプレックスよ、いったい何が起こった?
まさかクラシックモデル生産終了なんて言わないでくれよ。
スレチだが、英国園芸用ジョウロの名門「HAWS」の創業当時以来のベストセラー
「クラシックカン」が生産終了になった時の悪夢を思い出しちゃったよ・・・(´・ω・`)
516515:2010/06/08(火) 21:30:47 ID:EfBC0Kiv0
「シンプレックス」でググったら品薄だったが、
「あ○○○堂」でググるとなぜか在庫豊富だった・・・(・∀・;)。
皆さん、ガセネタカキコしてしまって本当にスマン!

発送のメールがキタ。1週間で届くらしい。
楽しみだ〜(・∀・)
517ぱくぱく名無しさん:2010/06/10(木) 12:43:06 ID:hU9EQC5z0
輸入代理店が扱わなくなったのかね?
あ○○○堂は直輸入だからオケなんだろうな
518ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 00:59:10 ID:JQX+XfzF0
グッドデザイン笛吹きケトル界のスターとして君臨していたシャンタールクラシックでさえ、
いつの間にか取扱い店が激減して今や風前の灯だからね。
今でも人気あると思うのに、相変わらず取扱い店舗は少ない。
あっても売り切れだったり欲しい色が無かったり。
やかんってコアな需要しかないのかな・・・(´・ω・`)。
519ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 14:46:00 ID:5VnscWna0
普通の家では一回買ったらなかなかハイ次!ってわけはなさそうだしなぁ

電気ケトルのはやりもあるだろうね
520ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 19:16:48 ID:g6VJIrzAP
電気ケトルより、卓上IHにミルクポットのが
お湯わく時間は差がないのに便利さは広がると思うんだけど。
521ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 22:47:15 ID:NYM64MyX0
シンプレックス届いた。
本体の赤銅色に真鍮製取っ手の金色、
ぴっかぴかの鏡面仕上げに黒い木製のにぎり。
あざといほど計算しつくされたデザイン。
ほれぼれするほど美しくてびっくり。
付属の説明書には「水を入れるのは中央付近のライン程度までを推奨」となっていたが、
湯出口の下ぎりぎりまで入れてもまったく問題無しだった。
容量2.5L・実質1.7Lとなっているが、2Lは余裕で沸かせるんじゃないかな?

あえてマイナス点を挙げれば・・・
・鏡面仕上げなので、熱によって底に近い側面が変色する。
表面の水滴を放置すると水垢が目立つ。
・フタと本体がきっちりはまる設計になっているので、本体が熱いうちは熱膨張でフタが開かなくなるwww
(正直不良品か?と焦った・・・(・∀・;))
湯が冷めるなり湯を捨てて本体が冷めるなりすればおk。
・定期的に手入れしないと変色する。

それでも、あの美しさを一度見てしまうと
定期的に手入れしようという気にさせてくれる魅力がある。
高かったけどいい買い物した(・∀・)。
クロムの方はしばらくしまっておこうと思う。
522ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 23:18:15 ID:3sK3r6iV0
>>515
>>517
ttp://goyururi-madam.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-5982.html

って事情のせいじゃないか?
欲しい人は早めにゲトした方がよさそう。
523ぱくぱく名無しさん:2010/07/15(木) 14:55:44 ID:DOY+pDym0
銅製やかんはオクが意外と狙い目
昔引き出物とかで貰ってそのまま死蔵してるご家庭が多いから
俺は2Lちょい入るやつを2千円位で落とした、ちなみに国産

物置で埃被ってた古道具を磨いて使うのならもっと捨て値で出てる
茶道具なんかは磨くと表面加工を台無しにする場合もあるので注意
524ぱくぱく名無しさん:2010/08/19(木) 12:28:07 ID:dtUGMzs9O
アイロンがなくてやかんで代用したことある人いますか?
525ぱくぱく名無しさん:2010/08/19(木) 19:09:52 ID:Fmpf2YSd0
アイロン やかん、でググレばいっぱいでてくるよ。
526ぱくぱく名無しさん:2010/08/20(金) 12:39:06 ID:Stnq+y9+0
耐熱ガラスが一番だと思う。
金臭さとかないし。
527ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 06:33:48 ID:kjgBSS5F0
ヤカンを買いたいんだが、なんかオススメのある?
普通のよりいい機能や材質のってない?
528ぱくぱく名無しさん:2010/10/08(金) 18:55:52 ID:9/pDJtn50
ニンニク+唐辛子+玉ねぎ+トマト缶+ヴァルサミコ+牛挽肉+パルミジャーノ+バジルのパスタうめぇ
529ぱくぱく名無しさん:2010/10/09(土) 10:45:04 ID:nO0kAfRG0
>>527
いい機能や材質は人によって違う
どんなのが希望なのか書かなきゃ何も答えられん
530ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 05:48:20 ID:5fcyyuYv0
>>528
アラビアータの豪華版?
531ぱくぱく名無しさん:2010/10/11(月) 06:05:17 ID:Jk90SH7y0
で、それをやかんで調理するのかね?
532ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 09:12:05 ID:CJ6ikZUr0
             (⌒)
      r=====ュ (_ __)                    (⌒)
      {!    l}  |/               r=====ュ (_ __)
      ヾ__o__〃 __                {!    l}  |/
      /~~~~~ヽ//                 ヾ__o__〃 __
      (     /                 /~~~~~ヽ//
      ヽ__ノ    
533ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 09:02:54 ID:SLxkeX4v0
このやかん野郎が。反省しろ!!
534ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 16:39:24 ID:MOpqH8cT0
日本製のやかんってないの?
そのへんで売ってるのみんな中国製なんだけど。
535ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 05:20:50 ID:5VWUMGyP0
国産 やかん でググったらいっぱい出てきたぞ
そこそこ良い値段するのは国産品が多いっぽい
536ぱくぱく名無しさん:2010/12/17(金) 03:10:48 ID:nwqqCCUv0
やかんはアルミとステンレスどっちがいいの?
537ぱくぱく名無しさん:2010/12/17(金) 15:36:11 ID:XVkMSdlW0
アルミ
538ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 23:53:50 ID:fL5u7EJ/0
ラッキーウッドってやかんの製造やめてしまったの?
サイトにカトラリーしか載ってないんだけど。
539ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 16:45:45 ID:FvEXSV090
アメリカ堂のシンプレックスケトル、コイル無しが4万円とかになってるんだな
オレが一年前買った時コイル有りで15000円くらいだったんだが。倒産したからプレミア付いてるのか?
540ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 15:51:23 ID:XPcxmjBa0
シンプレックスはハンドル固定だから水を入れづらいんだよな
あと、フタがはめこみ式だから長年使ったらゆるくなりそう。
注ぎ終わった時、鉄球が落ちる音が意外に大きく夜中とかビクッとする

ただ、速く沸くのは良い
541ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 14:30:21 ID:BpW3yLEi0
やかんはアルミの方がいいな

ステンレスは見た目が綺麗だけど、いずれは焼き色が付いてくるしね
熱伝導が悪いので、沸いてすぐに注ごうとすると噴き出して危ないこともある
542ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 15:09:33 ID:BFTG8jF+0
出来の悪いステンレス製ケトルは、柄が熱くなるし
うちではアルミ製に買い換えたよ。
沸くのも早いし、柄も熱くならないし、注ぎ易いと正解だった。
543ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 16:05:59 ID:hNub+kl80
柄が木またはステンレスの銅ケトルがベスト
544ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 21:50:17 ID:BFTG8jF+0
銅は重いのと高いからなぁ・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87
銅を超える熱伝導率のものは、銀、ダイヤモンド、カーボンナノチューブか。
ダイヤモンドとカーボンナノチューブは炭素だから燃えそうだし、究極は銀製ケトルか?
545ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 07:00:01 ID:wx3YJHf50
いまはIHで使えないとダメだよ
546ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 21:17:06 ID:dz48T4TB0
うちのIHは銅も使えるぞ。古臭い安物使ってるんじゃねーの
547ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 19:33:13 ID:UggUw4mG0
IHメーカーが苦肉の策としてだした効率メチャ悪のオールメタル厨きたな( ^ω^ )
548ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 00:47:04 ID:tHKNtpUn0
http://item.rakuten.co.jp/ecjungle/0533-2001/

NHK美の壺で草刈正雄が使ってたやつ。取っ手の角度が計算されてて使いやすい。
ただ、ステンレスにしては高いかな。
549ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 09:34:09 ID:SrsKJAql0
IHで銅やかんを常用してる馬鹿はさすがにいないだろ
550ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 23:29:57 ID:tSXyVh8r0
トリンドル玲奈が自宅での料理写真出してたが、銅のやかんが写ってた
取っ手も銅で白い竹?が巻いてあるやつ。上に出てたやつと同じかわからんけど
551ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 00:12:46 ID:UPhOsdl00
柳宗理のつや消しケトル、いつの間にか焼けてしまって茶色く汚れてしまった…
下手にこするとつや消しが落ちそうです。
汚れだけを取る方法ってないでしょうか?
552551:2011/01/31(月) 21:48:18 ID:uCc/vv1u0
すみません、どなたもいないようなので、別のところで聞いてみます。
553ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 21:59:11 ID:UTE3UHLZ0
西友で980円で買った奴は中国産なんだけど大丈夫なのだろうか。
IH対応では最安だったから、つい買ってしまった。
554ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 13:07:54 ID:TZvs+Y3V0
IH対応とはいっても安物やかんは3Kwの最大加熱で
ビービー音がするのが多い。

それがなければ安物でもアタリだ o(^-^)o
555ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 18:15:08 ID:0zwpYHQ00
8リットルのアルミやかん7800円もした
556ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 23:28:19 ID:Ris36EhD0
アルミやかんでお茶飲んだらボケるよ
557ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 00:08:07 ID:FCIk7NrhO
>>556
アルミやかんでお茶飲むなんて芸当は君のような馬鹿以外誰もやらんだろ?
558ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 22:08:10 ID:qBPQYvx2P
ステンレスでじゅうぶんだろ
559ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 22:33:42 ID:O/J0Cqo10
アレッシーのやかんをお気に入りでずっと使ってますよー
http://item.rakuten.co.jp/nuts/367939/

しかし小鳥さんはソッコー嫁に「不要」と捨てられた・・・
560ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 06:23:18 ID:FfwpT6HsO
ヤカンでインスタントラーメンを作る。 
561ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 19:01:31 ID:53I+h6qlP
鉄のやかん欲しい
562ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 21:06:11.09 ID:Zycyzp51P
8リットルのやかん欲しい
563ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 20:02:55.44 ID:4u3+UPAR0
>>562
何に使うの?
564ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 03:55:21.91 ID:7rdHxwSqO
麦茶沸かして、そのまま冷蔵庫に入れてが夏の定番
565ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 22:20:12.25 ID:0IBoQ43HP
>>564
やかんごと?
566ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 20:37:38.80 ID:8MmCGchnP
ステンレスのやかんでストーブの上でお湯沸かしてはいけないってマジ?
567ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 23:17:13.29 ID:rScbESX60
なべやかん
568ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 21:16:14.36 ID:XRZ/Eda90
鉄が健康によさそう
569ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 08:42:43.83 ID:yqAbuZJdP
俺はやかんコレクター
570ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 20:08:11.18 ID:uuxo2d3Q0
やかんはアルミに限る
571ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 21:22:22.11 ID:ppxoMPV6P
俺はやかんコレクター
572ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 20:31:52.11 ID:JCB6Va+GP
鉄のやかん欲しい
573ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 22:11:48.17 ID:UTAXgCQj0
やかんが好きっつったら家族すら変な目で見る

誰や知る
わがやかんへの愛は沖の孤島のさくら花
人知れず咲き
人知れず散る
574ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 22:24:24.29 ID:NyBTFz1z0
アルミのやかんはIHじゃ沸きにくいから買い直しだ!!
575ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 05:07:18.09 ID:Dq+GwjAE0
IHは電磁波でがんになるぞ
576ぱくぱく名無しさん:2011/03/19(土) 18:54:30.56 ID:zagPVWDrO
>>574
福島行って言ってこい
577ぱくぱく名無しさん:2011/03/21(月) 15:25:44.36 ID:KMYdD5DR0
デザインは無視して
IH200Vで早く沸くやかんはどれですか
ちなみに3リットルです
578ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 18:14:08.96 ID:XiM+IziWO
使用済核燃料の貯蔵容器に鉄やステンレス、ガラス、陶器など用いられません。
アルミが使用されます。

アルミのやかんは飛ぶように売れ品薄状態に。
579ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 14:22:07.16 ID:4FYP4RU7O
一人暮らしだと薬缶いらない気がする
鍋で沸かして、お茶ポットに入れればいい
自分はそうしてた

実家はシラルガン使ってたけど、その内でかい薬缶になった
580ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 23:04:40.91 ID:EKi7bZngP
10リットルのやかん欲しい
581ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 22:54:24.53 ID:jTs87+djP
俺はやかんコレクター
582ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 20:03:50.88 ID:vtpFXDbeP
やかん集めるぞ
583ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 20:37:25.38 ID:Q/7NItKN0
やかんは鉄
584ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 13:54:44.86 ID:QVl1RxVe0
土瓶蒸しという変な料理があってそれ専用の小さなやかん見たいののが
作られているのがおかしいね。
585ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 08:31:03.64 ID:pJ8VSFrh0
アレッシィのバードケトルを6年ほど使っているのですが、内側の底の部分にサビがでてしまいました。
ステンレス製のやかんの内側がさびてしまった方おられますか?サビは取れましたか?
どのようにしてサビをおとりになったか教えてくださいm(_ _)m
586 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/08(木) 10:34:18.55 ID:D/AcKBT60
柳宗理のやつ、仕上げが雑だったというのを見たこと
あるんだけど最近どうなのかな?
587ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 15:48:10.57 ID:ygxsYF200
ボダムのケトル

原産国 中国
原産国 中国
原産国 中国

残念、てか、中国産のくせに、すっごい高いのね、いらないねw
588ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 17:17:35.11 ID:jr58JGd/0
電気ケトルスレでT-falのが800ccを3分40秒で沸かすと書いてあった
ので、シンプレックス・クイックケトルはどうなのか試してみた。
結果は3分57秒で、電気ケトルの「あっと言う間にすぐに沸く」という
のが本当なのだと思い知らされた。
ただ、同じスレにあった「プラ臭」というのが気になるところだ
589ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 12:08:58.45 ID:YlLJrLHh0
電気ケトル、言われてるほどプラスティック臭は気にならなかったが
作ったコーヒーが渋いのと、飲んだあと2、3時間舌がピリピリする
のが怖くなったので使うのやめた。
プラスティックの有害成分が出てるんじゃないかと。
臭いと一緒で3週間くらいで消えたかもしれないけどさ。
590ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 11:03:23.90 ID:xSmXdm9K0
茶色いホーローのヤカンが欲しい
591ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 16:44:05.32 ID:KEG8VPA50
ダイソーの11cmアルミ急須が見た目やかんなのと大きさ的にかわいかったので買ってみた
500mlしか入らないのはまあいい。ただ、200cc程度沸かしただけで、取っ手のプラ部分が
熱くなって持てない。ちっちゃいからミトンつけると持ちづらい。
涙を飲んで別れをつげた。
592ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 01:47:09.70 ID:5QLUeL4UO
アムケトル買った。
593ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 22:58:40.16 ID:aDFEmBEv0
シラルガンの白は、ガスで使うと汚くなってくるのでしょうか?
黒はキッチンが暗くなりそうなので、悩んでいます
594ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 15:31:36.98 ID:56W8AsHI0
自己解決しました。
汚れを気にする人は黒を買うそうです。
595ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 16:50:07.79 ID:5T+RSt4Z0
同じ容量にヤカンと比べるとダントツに重いし
500cc以上わかすと取っ手が熱くなるし、あまりオススメできない

ただ、見た目はすごいオシャレなんだよなあ
596ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 23:35:15.32 ID:TcFDVxxO0
そうですか
おいしいお茶を飲みたくて検討しています
597ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 22:10:40.36 ID:By9pEpeu0
柳宗理さんが亡くなったよ
南無
598ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 22:09:37.16 ID:kYMjuxcV0
>>597すでに亡くなってる人だとおもてた
599ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 22:40:05.85 ID:EgKvWmT30
柳死してやかんを残す
600ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 01:40:45.98 ID:pbzSrxoD0
オート三輪もデザインした人なんだ
601ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 15:41:51.45 ID:jAiebV810
ホウロウで茶色の薬缶が欲しいんだけど
マイヤートラディショナルケトルか月兎印ケトルかで迷う・・
大きな違いは持ち手が固定か倒せるか、国産かタイ製か
602ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 01:02:29.21 ID:LL7U1aa+0
アレッシーのケトル、もう10年以上ずっとお気に入り
でも実家の鉄瓶は30年はずっとお気に入り
603ぱくぱく名無しさん :2012/01/28(土) 09:53:02.60 ID:ydEOAFR/0
ステン10L ストーブの上に置いても良いし 個人的には、最強
ttp://item.rakuten.co.jp/keina2/4950479130783/
604ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 15:52:00.95 ID:JpOSiovy0
でかいヤカンはあるけど
IHクッキングヒーター買ったのにあわせて
小さめのが欲しかったが
種類かぶらないようにミルクパンにしてみた
このスレであり?

底の厚さ3ミリが決め手だった
605ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 16:44:54.12 ID:+To3WVQH0
生活創庫でアルミの3リットルの奴800円でゲット
楽天で見たら同じの3300円だった ワーイヽ(゚∀゚)メ

と喜んだあと、あまりの小市民的な自分にちょっと欝
ガキの頃の俺は、こういう大人になりたかったのかなぁ
606ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 17:03:55.32 ID:j7QCtDFSO
小さな事を楽しめない人間は大きな事でも楽しめない人間になる
小さな事を楽しめる人間は大きな事をより楽しめる人間になる
607ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 20:57:26.38 ID:V14KsXLV0
助けて
柳の艶消しかアカオアルミの昔ながらの金色やかんかで迷う
608ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 15:06:16.32 ID:3gDRP0W10
金色ヤカンが最強

生活感出すぎるのが難
609ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 13:25:10.60 ID:gSa597f20
月兎印のは10年以上前にミルクパン買ったけど酷い使い方してるのに丈夫だな、って印象ある。
外国製の高いホーロー製品は使ったことない
最近じゃ100均で売ってそうな(当時はそこまで安くなかったが)
やっすいホーローもどき製品はすぐだめになるね。ストック容器とか剥げてくる。
サーモスのポット・マレーシア製は塗装があちこち剥げちょろけ。
国産品ポットはデザインダサいんだけどここまで古びない。
味と言えば味だけど…一時期の海外熱がすっかり失せて最近は長く使うものは国産品ばっかり選ぶようになった。
610ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 13:33:58.23 ID:gSa597f20
やかんは普段使いはガス火でステンレスやかん、
水は一回こっきりの使い捨て。
ステンはどうしても沸かし→冷まし→沸かししてると味がつくのがわかる。
ポットもそうだけど。湯冷ましや白湯飲む人なら同感してもらえると思う。
自室で使ってるのはビジョンのガラス製。
ガラス製はなんと言っても味に変化がないのがすばらしい。
ホーローでも同じだろうと思うけどいい感じのデザインのがみつからないので探し中。
611ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 11:26:57.72 ID:Sb/u9tS50
ツルマル(日本アルミ)って生活用品から撤退してたんだな
612ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 19:47:11.74 ID:sIt3A6QxO
>>611
だから浄油器のフィルターが売ってないのか…
ツルマル製だったと思うんだが
長年売ってるからフィルターもずっと売るもんだと思ってたのに残念だ
613ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 08:36:51.87 ID:c+dmviNm0
JALはとっくにリストラで贅肉を削ぎ落としてたんだよ、ボケ
614ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 20:56:02.25 ID:n4Yezmug0
容量3リットル、元から黒い(鉄じゃない)やかんってある?
あの焦げを落とす作業が嫌いなんだが
615ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 09:11:13.06 ID:1s+DGBgm0
IH対応で中型でデザインいいヤツのお勧め乞う
616ぱくぱく名無しさん:2012/12/03(月) 11:44:47.39 ID:UNFBgK+K0
味も素っ気もないアルマイトのヤカンが欲しい
617ぱくぱく名無しさん:2013/01/07(月) 18:56:36.19 ID:ZUvjuE9z0
油ヤケが目立たない真っ黒なやかんが欲しい
それに笛がついとけば最高。
618ぱくぱく名無しさん:2013/02/04(月) 21:17:35.14 ID:9p6BmCYt0
IH 200V対応SGマーク付きで 鍋・やかん・フライパン をまとめて購入予定です。お薦めのメーカーを教えてください。T-FALやジオかな?って思っているのですが。。
619ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 17:27:07.81 ID:fkVCnE870
鍋、フライパンと違ってやかんはレンジの上に置いとく時間が長いから
デパートを巡りまくって良いデザインのを見つけたほうが良い(⌒_⌒)
620ぱくぱく名無しさん:2013/04/30(火) 19:35:34.90 ID:EJDJcwnU0
以前はスーパーやホームセンターなどで2000円位のを使い捨てのように
使っていたがビタクラフトの丸型鏡面仕上げを購入してから愛用していた。
それまでの物よりステンレスの質が良いのか中火強位の使用では焼けもほとんど
こなかったし、汚れも落ちやすかった。
が、うっかり空だきしてしまいみすぼらしくなった。
で、現在同じ形でつや消しのものを使っている。
磨きの違いだけなのになんだか間抜けな感じのやかんだが、それはそれでかわいいし
今度はもっと大切に使おうと思う。
ちなみにお手入れは鏡面仕上げのものより一層ラクです。
621ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 09:08:03.26 ID:+M7Y57ni0
ビタクラフト ケトル 2.1L 1221 使い勝手最悪
薬罐は、見てくれで買う物じゃない
622ぱくぱく名無しさん:2013/05/13(月) 09:14:49.83 ID:t0YSiO8x0
【やかん外出禁止】    _,.r――――ュ、
             ,イ ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ   
             |l      _    l|
             ヽ,  _,.. -┸┸- 、_ /
        ___    {} f===========t{}
        `ヽ ヽ  rシ'´ ̄  ∧,,∧ ̄`ヾ)
         | 丶 7     ( ´・ω・)   ヽ
         |  `'i    _ ( つ旦O_   |
          ヽ   |   人____人  |
            `−| 〜{ /※ ※ ※ ※} |
             ヽ  `ー-------‐'´ /
              ` ― ----- ― ´
623ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 01:39:39.40 ID:2beVEWsv0
月のしずくケットル結構好みだーと思って調べたら、中国製か…
SGマークはついてるけど、うーん
624ぱくぱく名無しさん
うーん、立川のデパートで見つけた素敵なヤカン
買うかどうか悩む ( ´・ω・