【】南部鉄瓶スレ【】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 21:52:10.02 ID:dO5qBFWa0
>>927
私は浄水器(ブリタ)を通した水を使ってるけど育つよ
929ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 23:38:45.96 ID:O2WewdRD0
鉄瓶で沸かしたお湯は、別の容器に移して冷ましてから飲むと
その美味しさが分かるね。
930ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 14:00:18.58 ID:nDC26WCr0
>>814
その某ショップオーダー品の虎山鉄瓶を使っています。
わたしのはプチプチ霰模様の1.4Lのやつ。
発売間もない頃に買って、一日一時間ほど弱火で沸かしていて、最近やっと内側が白っぽくなってきました。

某ショップで扱いはじめた江戸鉄瓶ていうのにも興味あるんだけど
去年の暮れぐらいに江戸鉄瓶のページを半分作って放置したままみたいなんだよね。
どんだけスローな生活なんだと思う。。。。。
931ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 20:09:49.66 ID:P9B02P+/0
某ショップってあの店だな。
江戸鉄瓶もなんだかなあ〜って感じだね。
すごい火鉢が入荷したと去年の後半に書いていたけど、画像とか値段をアップしたのが今年の3月www
932ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 09:53:33.46 ID:tPrWuT7u0
>>930
814, 928です。
私の住んでいるところの水道水は河川水2/3+地下水1/3なので
ミネラルが多いのか数ヶ月でかなり白くなりました。
ただし,家に居る時は電熱器を弱(325W)にしてかけっぱなしです。
933ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 12:43:27.11 ID:w9w63Cj50
1年使ってるけど全然白くならん
原因が浄水器かと思ったけどそうでもないのだな

錆だけはついてきたのに;;
934ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 00:16:18.13 ID:O/sU1hXz0
骨董品を譲ってもらったんだけど、
沸かした水をそのまま飲んでみたら何故か消毒っぽい味がする……
ちなみに持ち主は毎日使ってたので錆びはそこまで酷くないけどあるにはある。
鉄の味はしないんだけど、やっぱり赤錆が原因?
935ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 11:24:26.47 ID:rMIlj7tA0
>>931
桐の角火鉢とか灰とか一式あそこで買ったけど、なんだかだらしない感じなので今は利用しなくなりました。

>>933
浄水器じゃなくて、普通の水道水使ってみたら?
あと、水の量って関係してるかもしれない。
うちの鉄瓶は水を容量いっぱいまで入れて、ふつふつ沸かしてたんだけど一年使ってもあまり白くならなくて
水の量をぐっと減らして沸かしてたら、かなりの早さで白くなってきました。
936ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 19:47:14.04 ID:zKHajWVa0
鉄瓶のツルが取れてしまいました。
修理ってできるのでしょうか?メーカーはよくわかりません。
なんとしてでもコレを使い続けたいってわけじゃないので、修理するより買ったほうが安いなら買っちゃいますけども・・・・
937ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 20:06:09.01 ID:LC4yVFi00
袋弦ですか
だったらそれなりの品でしょう
そうでなければまた少し考えるな
938ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 03:54:54.45 ID:ZZTY+gBS0
よく黒くてテカテカの鉄瓶あるけど
なんか安っぽいよねー。
あれって漆コーティングのせいなの?
仮に表面だけ焼き切って、茶殻タンポでぽんぽんしたら
マット仕上げにできるかな。
939938:2014/04/19(土) 01:30:25.53 ID:RPHvpCzG0
自己レス。
安物なのに「漆コーティング」はないよね。
シリコン塗装か、カシュー塗装?
いずれにせよ、あのテカテカはいただけない。
いっそ赤さびまみれの方が
まだ味わいあっていいわ。
940ぱくぱく名無しさん:2014/04/20(日) 11:31:12.65 ID:+u8vfMgL0
南部鉄器にコーティングした鉄瓶なんてあるの?
急須の内側の塗装なら分かるけど。
941ぱくぱく名無しさん:2014/04/20(日) 15:33:29.80 ID:4fidrmW50
>>940
コーティングというか,「焼き漆(焼付け法)」ですね。
鎧や兜等の金属には,熱して漆を塗る(焼き付ける?)方法が取られます。
ある程度熱には強いようですが,空焚きしたり強火のガスで使用していると傷みます。
942938:2014/04/20(日) 17:36:03.49 ID:5FWqIiwu0
たぶん、あのテカテカした感じでは
漆じゃないよーな気がするんだ。
前に海外から鉄瓶買いたいって人が
「シリコン塗装が…」っていっていたけど
その手のコーティングがしてある気がする。

例に出しちゃって悪いけど、こんな感じの
ttp://www.wakagu.co.jp/image/cate-tetubin.jpg
943ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 01:51:34.12 ID:UZYZsJb50
さらに自己レスですが

紙やすりで塗装をはがす→
サンポールで赤さびをつける→
サビチェンジャーで黒錆化する

ってどうだろう。
944ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 09:54:22.51 ID:7DnD/RhJ0
漆焼き付け仕上の鉄瓶、現物見たことあるけど
かなりテカテカしてたよ。
漆のお椀なんて、相当ピカピカしてるのもあるじゃん。

漆焼き付け
http://www.nanbutetsu.jp/SHOP/51110.html

ウレタン仕上げ
http://www.nanbutetsu.jp/SHOP/5-24.html
945ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 11:07:37.82 ID:UZYZsJb50
>>944
むーん。写真の写りもあるからなんとも言えないけど
少なくとも「マット=漆」ではないってことだね。
参考資料、ありがとう。

あの盛久や釜定の鉄瓶みたいな
マットなつやって、
どうすれば出せるんだろ。

できればDIYで再現できるといいんだけどなあ。
946ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 00:19:26.44 ID:ibzso2sy0
>>945
もう鉄瓶買ってしまったということなら、
BBQに鉄瓶を持って行って、焚き火にかけるとかはどうだろう。
近くの郷土資料館なんかで、囲炉裏+鉄瓶があるところにいけば
どういう感じになるかわかるから。
東京、埼玉あたりに住んでいるなら、江戸東京たてもの園の農家で
直火にがんがんかけている鉄瓶がある。
http://www.tatemonoen.jp/index.html

買っていないなら、お気に入りの質感の鉄瓶を買うのが一番だと思う。
947ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 02:14:03.53 ID:o4XZwpH20
>>945
おお、BBQかー!
炭火(の灰)+熱 っていうのはだいぶ貫禄でそうだね。
アイデアありがとう。
あいにく関東圏在住ではないんだが
実はご当地が比較的近いので
盛岡手づくり村でも見学すりゃいいような気もしてきたよ。

実はテカテカ鉄瓶、いただきものなんですよ。
できればくれた人に「愛用してる」と報告したいんだけど
いかんせん質感が愛せず…

というわけなのでした。
948ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 02:18:17.76 ID:o4XZwpH20
アンカミスった。>>946 です。
949ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 12:11:13.80 ID:vEawcG8U0
空焚きしてしまって底部と側面下部の漆が全滅してしまった(涙)。
毎日,使用後に煎茶を塗って錆び止め皮膜(タンニン鉄)養成中。
皆さんくれぐれも注意しましょう。
950ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 00:59:10.97 ID:qF+lffWm0
外側なんてどうでもいい
951ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 10:49:56.89 ID:MkOQZ7yL0
ガスだと下側は錆びるね〜別に気にしないで使っております。
952ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 19:19:48.68 ID:vVzKMxdP0
何で錆びるんだ?
お湯を沸かした後に余熱で乾かせば錆びないよ。
953ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 23:57:45.71 ID:ngIcNS3B0
直火に当てると漆が剥がれて赤くなってくるね。
錆止めとれて、赤さびでるんじゃないかな。
乾かしても、空気中の水分に反応する。
954ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 00:48:06.71 ID:l724XCC30
ウチのは10年以上使ってるけど錆びてない。
ってゆーか底の部分は錆びようが傷がつこうが関係無いな。
955ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 22:17:53.28 ID:dpR/2gf70
>>953
経験値が無さ過ぎ(笑)
無知のくせに語ってんじゃない。
956ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 23:58:12.66 ID:tFLSdU9u0
このスレで初めて書込むが、>>953は全部合っていると思うよ
底の剥がれた部分は食用の植物油を薄く塗っておけば、赤錆をくい止められる
957ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 02:50:59.17 ID:/p9GonuK0
>>955
経験豊富な人の説明が聞きたいですね。
958ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 11:25:10.09 ID:E6r9KgomO
鉄瓶ってラジエントヒーターで使っても大丈夫でしょうか
959ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 14:52:45.34 ID:/p9GonuK0
鉄瓶の底が平らなら大丈夫では?
ガスやIHの場合でも一緒ですが
・空焚きしない
・弱火で使用する
の2点だけ気をつければ、問題ないかと。
960ぱくぱく名無しさん:2014/05/13(火) 10:48:32.86 ID:+iCz0s5d0
安い鉄瓶を使っていたのですが、引越しの際に車から落としてしまい壊れてしまいました。
次は10万くらいのを買ってみようと考えていますが、お勧めのお店があれが教えてください。
961ぱくぱく名無しさん:2014/05/13(火) 20:54:49.75 ID:yj1ZMWs+0
962ぱくぱく名無しさん:2014/05/13(火) 20:56:59.27 ID:8R7Y3v/c0
オクで落とす勇気なければ鉄器祭り
963ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 00:44:40.91 ID:BrhM6VYc0
マジレスすると、10万予算あったら盛久かなあ。
ttp://www.suzukimorihisa.com/home.html
964ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 14:08:58.94 ID:FiR2i/Dp0
>>963
3月に日の丸鉄瓶(大)を注文したら,納品(見込み)は3年後といわれたよ。
とても忙しいようです。
965ぱくぱく名無しさん:2014/05/18(日) 15:17:58.97 ID:ZV5hWDcF0
ヨーロッパや中国で人気らしいからな。
966ぱくぱく名無しさん:2014/05/19(月) 00:59:23.20 ID:vKI8rRrw0
某百貨店の物産展で南部鉄器の鉄瓶を10万円で購入しました。
テレビで制作過程を見て、手間暇かかっている鉄瓶をいつかほしいと思い
ましたが、相場を全くしりませんでした。
私にとっては高額すぎる一品なので後日ネットで検索しましたが、製造元の
情報があまり出てきませんでした。
三巌堂の鉄瓶を購入された方がいましたら、どこに惚れて購入しましたか?

手元に来るまでに1カ月ほどかかるので、ネットや本を読んで勉強していますが
素人がいきなり10万円の鉄瓶を使うのはもったいないのではないかと不安です。
967ぱくぱく名無しさん:2014/05/19(月) 02:22:55.89 ID:WOUy9DHh0
10万だったらそれなりに良いもののはずだけど
手作りものだったら
最低ラインでも2万はするから
「骨董品レベルに高価」ってわけでもないと思う。

鉄瓶は使って育ててなんぼ。
「もったいない」ってしまいこむのが
一番もったいないよ。

育った鉄瓶で入れた白湯のうまさを
ぜひ味わってください。
968ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 00:32:53.65 ID:4udcFyUW0
>>697
もっと勉強してから買えば、10万円の価値があるものなのか
店員さんに詳しく質問できたのにと後悔していたんです。

でも育てる事は面白そうだと思っていて、今から鉄瓶が届くのを楽しみに
しています。
せっかく買ったんですから一生モノになるように大事に育てていこうと思います。
勇気が出ました。ありがとうございます。
969ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 22:44:11.00 ID:hmmXHE380
>>968
もしかして砂鉄瓶だったりするのかな?
だったら10万は決して高くないよ。
叩いてチーンって高い音するならきっとそう。

鉄瓶育て、がんばってくださいませー。
970ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 22:58:03.73 ID:hmmXHE380
ちなみに969のいう「三巌堂」が「南部 三巌堂ナルセ」なら
自社生産ではなく卸がメインの会社だったはず。
結構な老舗だし、目利きは確かでしょう。
安心して大丈夫だよー。
971ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 22:59:36.32 ID:hmmXHE380
すみません、上は >>966 でした。
972ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 23:14:12.89 ID:4udcFyUW0
>>969
砂鉄瓶だったらスゴイですね
検索して写真を見ましたが美しいですね。
買う時、あまり触らせてもらえなかったので、
届いたら一応叩いてみますが、たぶん鈍い音がすると思います。

お客さんが来た時に美味しいと思ってもらえるようなお茶がだせるよう
がんばって良い鉄瓶に育て上げます!
973ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 23:38:15.31 ID:4udcFyUW0
>>970
卸メインなんですか。
でも目利きは確かなら、すごく安心しました。

検索にあまり出てこないから不安になるなんて、
ネットに依存しすぎなのかもしれませんね。
質問に答えてもらえて本当に良かったです。
これで安心して鉄瓶を家に迎えられそうです。
974ぱくぱく名無しさん:2014/05/22(木) 15:45:03.27 ID:4Gi7wOx/0
>>972
砂鉄の採掘場は50年くらい前に閉鎖されたから、砂鉄は在庫のみで、安くとも
30万以上はするんじゃなかったか?
975ぱくぱく名無しさん:2014/05/29(木) 02:44:48.26 ID:0B5D+TAG0
シーズンオフでも保守
976ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 19:40:44.79 ID:RbEq/ZAv0
鉄は人体の酸化を加促進する有害金属だから
鉄瓶で沸かした湯なんか飲んでたら早く老けるぞ
977ぱくぱく名無しさん
-加