■■ どんなキッチンでお料理してる? ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
料理好きのみなさんの台所回りはどんな感じなんでしょう。
キッチン設備の色・デザイン・使い勝手、工夫や不満などなど、
料理のインフラについて話しましょ。
2ぱくぱく名無しさん:01/09/30 21:42
「生活板でやれ!」って声が出そうだけど、俺も自炊はじめたばかりなんで
色々知りたいです。
うちは、6畳のDKに冷蔵庫(250L)と2口コンロと一人暮しにしては
スペース的には余裕があるほう。
ただ流しの横に食材ならべたりすると、狭すぎて調理がやりずらいです。
おまけに食器を置いてたりもするんでなおさら狭い。
食器棚とダイニングテーブルが欲しいと思う今日この頃…
3ぱくぱく名無しさん:01/09/30 22:03
>2

うらやましひです。
うちは二人だけどキッチンは4畳大。基本の流しに二口コンロ(グリル付)、
シンクは1つで、調理台部分には3合炊きサイズの炊飯器とフードプロセッ
サー。まな板は彫刻刀用の砥石(▽○□ってなってて白でかわいい)2コで、
横向きに立てています。冷蔵庫は225L。薄いプロ用エレクターに電子レンジ
とオーブン&オーブントースター、向かいに食器棚、コンロの反対側には
調理台の補助になるワゴン。デッドスペースに畳める踏み台。シンク下には
圧力鍋・無水鍋・銅の寸銅鍋、ゆきひら、中華鍋、フライパン、調味料、
ボウル、塩・砂糖ストック、小麦粉類、レードルその他を収納しています。

また、水切り棚にはひっかけのきくレードル類がひっかけてあり、よく使う
調理小物が水切り籠に入っています。洗い物の水切りはシンクに渡した水切り
ネット使います。
ガスコンロの奥には、薄型のコーヒーメーカー置いてます。

もうこれ以上効率よく収納できません(^_^;
4ぱくぱく名無しさん:01/09/30 22:15
一人暮らしなのでキッチン狭狭です。
一回分食事作っただけで洗い物の山になるシンクに萎え。
電気コンロが一口だけだし。
後はゆきひら鍋大小と、フライパン、テフロンの鍋一つ。
やかんに大鍋、揚げ鍋くらいかなあ。
キッチンにテーブル置くと狭くなるけど、絶対あった方が良いもんだと痛感。
便利になったー。
52:01/09/30 23:02
んー、キッチンだけは広いんすけどねえ。ほんとにキッチンだけは…
俺は、圧力鍋、ステンの片手鍋はコンロに置きっぱなし。
T-FALのフライパンはシンク下に。鍋はこの3つだけ。
シンク下には醤油、油、調理酒、バーボン(飲むための奴)、缶詰、
米びつ、乾麺シリアル類が。
シンク上にある棚にはペーパータオルひいて、箸、スプーン、フォーク、
大小の皿、お椀大小、コーヒー、お茶っ葉、コーヒーカップ、おたま、
フライ返しなど。
あと、スパイスのビンがシンクの奥のスペースにズラっと並べてある。
あんまり調理器具とか食器って持ってないのよね。
でも調理補助用の台はほしいぞ!
6ぱくぱく名無しさん:01/09/30 23:24
ワンルームだけどお料理スペースは結構広い

ガスレンジは2口、調理台は狭いけどシンクは3日分の食器くらいは余裕で入る。
よく使う鍋類(フライパン、雪平、ミルクパン、両手鍋)は出しっぱなし。
普段あまり使わない調理器具はシンク下に詰まってる。
お玉、フライ返し、皮むきは吸盤付フックで壁に釣り下がってる。
調味料と食器類は3段ワゴンに。よく使う食器は水切りの中。
冷蔵庫は小さい86L、その上に電子レンジがあり、
またその上に炊飯ジャーと電気ポットを置いている。
オーブントースターは置く場所がないので床の上に。
冷蔵しない食材は床の上に置きっぱなしなんだよね・・・しまうところが欲しい。
7ぱくぱく名無しさん:01/10/01 01:15
フライ返しやおたまの類をフックで吊した「見せる収納」を雑誌なんかで見るけれど、
あれって広くて換気がいい台所じゃないと油汚れで悲惨なことになりません?
うちはレンジフードが非力なのか、コンロ回りの壁に並べたスパイスの瓶やホーロー容器が
ベトベトになっちゃいました。
アーリーアメリカンの人々もこんな悲惨な生活だったのだろーか。
台所に窓があるといいのになあ。
\(^▽^)/<新スレおめでとうございまーす♪
9ぱくぱく名無しさん:01/10/01 02:17
先日引越ししました。今度の家はそれなりにキッチン広いけど
レンジフードが妙に高い位置で意味あるのか心配。
ちょいと背伸びすれば拭けた前の家と違って掃除がだるそう。
前の住人が台所の窓開けなかったのか、金具が錆びついてる
らしく開かないんですけど…これじゃ換気悪いしどうしよう?
キッチンが北側なせいもあって昼もちと暗いのも難かな。
流し上の棚が高め、踏み台がないと上の段使いづらい。
奥行きが少なめなので鍋の収納場所に悩みます。
まだ日が浅いせいか色々と前の家と比較して不満が出ちゃうなぁ。
とりあえず広さを生かしてこれから台やらテーブルなどなど
買いそろえようと思います。
10ぱくぱく名無しさん:01/10/01 03:40
2口ガスコンロ(グリル付)400L冷蔵庫
蛇口の上にアルカリ浄水機
シンク左に同じ高さの棚を置き、食洗機 フードプロセッサー
バーミックス エスプレッソマシーン
棚の中にオーブンレンジ
シンク右は何も置いてない
シンク下に洗剤、ザル、ボウル、調味料、米びつ、取っ手の取れる鍋一式
コンロ下に調味料、中華鍋(鉄)、ビタクラフトフライパン、WMF圧力鍋
厚焼き玉子フライパン、雪平鍋
上の戸棚にグラス類、大皿(縦置)、土鍋、カセットコンロ
キッチン脇に戸棚があって、ストッカーにしている
食器棚引き出し式のが2つにびっしり食器
ダイニングもあるけど使ってないなぁ
2人暮らしの割りには広いキッチンだけど、
収納スペースが足りないと感じている
理想は何も出ていないキッチン。。。
っとスレ読んでがんばろうって思いました。
11ぱくぱく名無しさん:01/10/01 14:54
二人暮らしですが、細長ーいキッチンが3畳ぐらいしかない。
対面式でシンクと二口コンロ、食器乾燥機でいっぱいいっぱい
後を振り向くと食器棚、レンジや炊飯器を置いてる棚?と
冷蔵庫でギュウギュウです。

アメリカの映画に出てくるような
広いキッチンの真ん中に調理台のようなものがあるキッチンは
日本で作るのは無理でしょうか?
家建てたら、台所はできるだけ広くしたいよ・・・。
12ぱくぱく名無しさん:01/10/01 18:41
ビタミンカラーいっぱいのキッチンにしたいなぁ
今せいこちゃんがCMしているようなキッチンかわいいなぁ
現実にあんなだったら疲れるだけなのかなぁ
13ぱくぱく名無しさん:01/10/01 19:07
かまどと囲炉裏が欲しいなぁ。
で、日本昔話チックな夕食を作りたい。
山菜の雑炊とか、焼き鴨とぎんなんとか、いのししなべとか。
14ぱくぱく名無しさん:01/10/01 21:22
作業スペースが広い台所がほしいよ〜ん。
いまはコンロと流しの間にまな板一枚幅の空間があるだけ。
そこに食器カゴを置いてあるんで、調理台スペースは実質まな板の上ONLY。
材料を切った端から煮たり炒めるするパターンが定着し、
おのずと単純なメニューの繰り返しになってます。めそめそ。
蕎麦打ちたいとかマグロ一匹裁きたいなんてゼータクはいわないから、
ボウルが載るくらいの調理台がほしいっす(;〜;)
15ぱくぱく名無しさん:01/10/02 14:05
ナイスなスレだわ
キッチンに物が溢れて 使いにくいと 外食率高くなるよ。
家は 2畳ほどのキッチンだけど (なので冷蔵庫は近い部屋に)
飛行機のコックピットの様にコンパクトになってます。屋台みたい。
いま キッチンに置かないって決めているものは…
炊飯釜 トースター オーブン 蒸し器 卓上鍋はアム鍋大小8個で代用。
それ以外の鍋は買わない メンテナンスに手間がかかるのも排除。
各種便利グッズは避ける 三角コーナーは置かない 小道具もコンパクト
なものが基準。
こじゃれた食器類はあきらめる(少ないよ 食器) 料理の彩りでカバー
調味料は最低限にする キッチンに置くものは 厳しく検閲!空間は金!
それから 作業台は これらを追い出しても必要です。
私は キャビネットを アイランド型において その上を作業台に
しました。物はここに積まないのを厳守 キャビネットの中身は 乾物類。
片付けから 料理始めると 気勢をそがれます 道具は少ないに限る
洗って使いまわしながら料理しないと 道具がなくなるから 流しには洗い物が
たまらない。これで常にスタンバイ状態をキープする
このキッチンで 20人前だって 作れるわよー。
16ぱくぱく名無しさん:01/10/02 17:07
>15
わたしもかくありたい のですが、なかなか難しい事ですよね
今、アルミ鍋を捨てるか検討中
さあ捨てようっと思うと 使ってしまって気持ちが萎えるの繰り返し
すき〜りしたキッチンに憧れるけど、なかなか維持が大変
17ぱくぱく名無しさん:01/10/03 15:04
モノがいっぱい出ていても、それらが手入れされていればスッキリしてみえるよ。

難しくないさ、乾いた布で毎日拭くだけ。水滴とか飛んだ所から埃がたまるから。
18ぱくぱく名無しさん:01/10/03 16:36
みなさんそれだけのキッチンをどれだけ有効活用してるんですかね

最近、健康上の理由で自炊をはじめたけど、なにせ出張中の仮住まいなもので
ボール置けばいっぱいになるシンクに電気コンロ1口、
冷蔵庫は冷凍庫なしの単身者用の小さいやつ、電子レンジもトースターも
炊飯器もなし、鍋は100円ショップの雪平のみ、でも、やってみたら弁当&夕食
はなんとかなってるよ。

ふつーのキッチンでの自炊経験もあるけど、
なんか、いかに自分が物やスペースを有効に使ってなかったのかわかって
愕然としたよ。
19ぱくぱく名無しさん:01/10/04 02:55
>18
結局言いたいのは「2口コンロで文句言うな」ってこと?(プ
20ぱくぱく名無しさん:01/10/05 00:34
>19
いんや、限定条件下での料理ってのも面白いって事さ
21ぱくぱく名無しさん:01/10/05 00:58
今計ってみたら、流し台の幅が1メートル5センチ、奥行き50センチ。作業スペースは
50×45だった。まあまあ広い方なんだろうけど、実家とか昔の職場の広いキッチンに
慣れてるせいで、引っ越してきた時はかなり狭く感じた。
シンクの上にゴミ入れ付きのスライド式スノコを置いて、スペース確保してます。水切り
バスケットとかは置く余裕ないけど、百円ショップの皿立てでなんとかなってるし。
ちょっと困るのが、キッチンの四面全部がドアなので、壁際スペースが限られてる事。
大きい冷蔵庫に買い換えたいんだけど、そうすると食器棚を置くスペースがなくなってし
まいます。
22ぱくぱく名無しさん:01/10/05 03:32
なんか清貧の台所スレ化してるよーな……(^^;
構想x年、こんなすごいキッチン作っちゃったわよっっ!
なぁんて人は2ちゃんねるなんか見てないんでしょうか、やっぱり。
23ぱくぱく名無しさん:01/10/05 09:24
>>13
私も和風チックな感じが好きで、囲炉裏とかいいなーと思ってたんですよ。
前に通販のムト○かなんかで、座卓の真ん中が囲炉裏のようになってる
ものも見ました。意外と安かったです(5万はしなかった)
あと、日曜大工が出来るなら、↓こんなのもあるようです。
ttp://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/hands/0801/0801/d_handmade.html%7Ca0632-01
24ぱくぱく名無しさん:01/11/10 17:11
清貧の台所あげ
25さんさん:01/11/20 11:09
>>15
空間は金! 洗って使いまわしながら料理に共感。
昨日ハンズで台所用品売場を見てきた。
便利そうな商品いろいろあったけど
置くスペースと、利用頻度を考えて購入しないと、
アッという間に物があふれてしまいそうなものばっかでした。
26ぱくぱく名無しさん:01/11/20 12:06
LDKなので、半分の高さにしたスチールシェルフを2つつなげて、仕切ってます。
片面はTVが入ってて、その上にキッチンマットを引いて作業台にしてます。
うちは食器棚がないので、もう片方のシェルフに100円カゴを並べてます。
食器自体少ないので、使いまわせばホコリがたまる暇はないです。
その上段にでかいオーブンレンジと炊飯器。
一番下はキャスターをつけた板にHBと蓋つきのゴミ箱に入った米が乗ってます。
対面に2口コンロ(スペースが狭いのに普通サイズを買ったら、壁がこげて鬱。しかも賃貸)。
流し台と、まな板サイズのスペース(なぜか平らじゃなくて使いにくい)小さい水切り籠。
その上に収納スペース2段(一段は水切り?もう一段はオープン棚)。
その上に扉つき収納3個(踏み台を使わないと何も出せない)。
シンク脇に2段のゴミ箱、その隣はキャスターつきミニシェルフに汲み水用タンクや、タッパー、
料理本、フープロ、ミキサーが収納。
なぜか、シンクの隣が風呂、トイレへの入り口になってるので、シンク向かいに
3ドア冷蔵庫がそびえ立ってます。
引っ越す前に入念に配置を考えたおかげで、それなりに便利に使えてます。
でも、トラブルも多い…
27ぱくぱく名無しさん:01/11/20 16:26
女独身一人暮らし
対面式の間口240cmのシステムキッチン
3口ガスコンロ(グリル付)
組み込みの浄水機

シンク下にザル、ボウル、
中華鍋(チタン)、T-FALのフライパン2個、玉子焼き器大中小、
ビタクラフト鍋1.2L〜7.5Lまでいろんなサイズ11個、
ビタクラフトの付属品いろいろ、ミルクパン、親子丼鍋など

ガスレンジ下のガバっと引きだし式のところに
シャトルシェフ(引っ張り出さないで使えて便利)、調味料。

流し台の向かい側に
米びつ付きレンジ台で
オーブン電子レンジ、炊飯器、ホットプレート、ジューサーミキサー、


その隣に
中段が作業台になっている食器棚幅110cm高さ230cmのもの
上段に普段使いの食器、グラス類
下段スライド部分にフードプロセッサー、バーミックス、ホットサンドメーカー、
電気ポット
最下段にストック食料、

450L冷蔵庫

ダイニングに
木製レンジ台を置いて
コーヒーメーカー、エスプレッソ&カプチーノマシーン、オーブントースター、
電磁調理器など。

食器棚幅140cm
上段にお気に入りの柄のWedgewoodの食器150ピース位、
ちょい高めだった和食器、グラスetc
下段にラーメン丼、うどん丼などなど。

ちょっと有りすぎ?
28ぱくぱく名無しさん:01/11/20 16:54
キッチンスペース入り口左に乾物等入れる棚、上に電子レンジ、食器棚。
右に冷蔵庫400Lくらい。上にフライパン、北京鍋、大鍋3つ、鍋蓋。
正面に流し台。

流し台左から調理台洗い物カゴ、シンク(壊れてて流れないので物置)、
シンク、調理台、2口コンロ(やかん、土釜常駐)、
調理台(調理中などの鍋、揚げ物鍋、油など置いてる)
洗いカゴの脇にレードル掛けあり。(火から遠いので油よごれしなくてよい)

シンク前にまな板、調味料、シンク上の棚にざる、小鍋x2、お茶セット。

なんか中途半端な広さのキッチンスペースで、しかも築20年くらいの
マンションのキッチンの為使いにくい。
唯一ガスオーブンがあるのはラッキー。
キッチンのリフォームしたいけど、あの物達をどけて整理して、、、
と考えただけで萎える。。。
29ぱくぱく名無しさん:01/11/20 17:16
シンクの下の匂いが苦手で あまり物を置けない...
30ぱくぱく名無しさん:01/11/20 18:15
ワンルームで、ロフトつき。
部屋の中にちーーーーっちゃいキッチンです。
シンクが横50cm奥行き50cm程。
コンロも同じくらい(縦に2口の電気コンロ)
まないたを置くスペースすらないので、ステンレスの網(?)みたいのを
シンクの上にいちいちわたして使っています。
はっきり言って使いにくいです。
一人暮らしだったら絶対自炊しないな・・・。
っていうか、自炊向けの物件じゃない(レオ@レス)ので仕方がないか。
なんとか3品・汁物・ごはんの生活を守っています。
31ぱくぱく名無しさん
>>29
同じく・・・
シンク下は未開封の買い置き等、めったに使わない道具しか置いてないよ