千葉県で狂牛病発生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
2 :01/09/10 21:53
怖いね.....
3ぱくぱく名無しさん:01/09/11 00:54
いよいよだね。
ゲートウェイに続き、
和牛神話崩壊。
吉野家、松屋、エバラ倒産か?
4私ゃ無知だけどさ:01/09/11 01:09
なんか、どのニュース見ても一般市民にとって
大事なことを教えてくれてないなあって思うんだけど、
例えばO−157なんかだと「手を洗う」とか
「しっかり加熱」とかいろいろ言われてたみたいに、
ここんとこに気を付ければ狂牛病は怖くないよ!ってな
ポイントって、全然ないの?
いっくら加熱してもダメならダメって言ってくれないと。。。
5ぱくぱく名無しさん:01/09/11 01:29
吉牛とか以外にもマックとか外食産業は駄目だね。
6ぱくぱく名無しさん:01/09/11 01:53
>4
こと狂牛病に限っては、感染した肉はどう処理しても
だめです。加熱、冷凍、薬品処理、電磁波、すべてだめ。

ただ、ポイントとしては、赤身の肉よりも脳・骨髄・神経系・腱・膜
といった部分にプリオン(蛋白質の異性体みたいなもの)がたまり易いので
こうした部分を避ければそれほど危なくはない、ともいわれている。
骨付きカルビや牛骨スープが好きな俺が発病する日も近い。
>5
マクドは和牛なんか使えないだろ!
オーストラリアの屑牛肉。
しかし屑牛肉にはプリオンが含まれ易い部位が多いことも確かだ。
7ぱくぱく名無しさん:01/09/11 01:54
胃壊して1年近く・・
肉食べれないから肉自体はあまり興味無いけど
肥料とか安全なんだろうか・・
8ぱくぱく名無しさん:01/09/11 01:57
今回は、肥料から感染したんだよね?
肉骨粉だっけ。肥料も輸入もんだろうし。
…駄目なんじゃない?
94:01/09/11 02:02
6さん、ありがとう。よくわかりました。
何してもダメなんですね、ほんとに。

たしかにきっとマクドは和牛使えないけど、
マクドに限らず、イメージ的に「ビーフ」って言っただけで
敬遠されるようになるって意味で5さんは言ってるような・・・。
10ぱくぱく名無しさん:01/09/11 02:04
肥料じゃなくて、感染源は「飼」料(エサ)だってニュースで言ってたけど。
同じ飼料を食べてた牛は日本全国にどれくらいいるのだろう。。

情報はきちんと開示した方が、風評被害は飛ばないよ。>農水省
11ぱくぱく名無しさん:01/09/11 04:52
今回もそうだけれど、農協も、役所も、安全だ、問題無いというばかりで、
その根拠が薄弱なんよね。
しかもさ、八月の頭におきたことを、今まで隠していたわけだ。
 そんなヤツらの言うことが、信じられるか?

 安全でなければ責任をとるならともかく、もし、ヤコブ症にかかって
も泣き寝入りだろ? 安全な千葉の牛乳を飲んで、ヤコブ秒にかかったら
責任とって治療費も、病気にかからなければ稼げたはずの収入も、補償する
くらいのことを言えよ。
 少なくとも、現時点で確実な予防は、牛肉を食わない、牛乳を飲まない、
牛革を身につけない、だ。
 誰も責任取らない以上、自衛しかないだろ?
12ぱり在:01/09/11 07:00
恐れていたことが現実になりました。
朝日新聞のサイトで知ったのですが、なんだか書き方がまどろっこしくて詳細がはっきりしないのにイライラします。
私は、フランス在住ですが、ルモンド紙では二ヶ月以上前に「日本が骨肉飼料を輸入していたことが明るみにでた」と報道されていたのに、日本では少しも話題になっていないので不思議に思っていました。
フランスでは最近またクロツフェルド・ヤコブ病(狂牛病と同様の症状をともなうヒトの脳の病気)の患者が出ました。英国と違いこちらはヒトの発症例は数人ですが、これからどのくらい増えるのか見当もつかないそうです。
フランスでは狂牛病の牛が一匹でもでた牧場のすべての牛は薬殺され高温で焼いて処分されます。しかし灰になってもプリオンは破壊されないらしく灰の廃棄場の確保に困っている始末です。
朝日新聞サイトの記事では、狂牛が発見された牧場の他の牛の処置についてはなにも述べられておらず心配です。
こちらでも報道されるでしょうから、また何か情報があったら書き込みますね。
13ぱくぱく名無しさん:01/09/11 07:07
潜伏期間が長いのもコワイですね。
件の他の牛は、今のところ「隔離されている」どまりのようです。
14ぱくぱく名無しさん:01/09/11 07:49
あの、食べ物板のほうで「ゼラチンあぶない」って
書かれてるんですけど、そういうこと?
うち、ゼラ○スなんかすごく使ってる。。。
肉・牛乳がよくても、ゼラチンでアウト〜
15ぱくぱく名無しさん:01/09/11 07:59
プリオンは内臓や骨にたまりやすい。骨髄なんかやばいのよね。
骨から出来てるゼラチンは大変危険です。
16ぱくぱく名無しさん:01/09/11 08:20
もっと調べてからカキコしようよ。。
17ぱくぱく名無しさん:01/09/11 09:15
私20年位前にイギリスに暮らしてて
そのころは狂牛病なんて存在知らなかったから
牛肉がんがん食べまくってたからもうええねん。
今更少々食べたって一緒やもん。
開き直って食べてやる。

そのころイギリスに住んでた人は献血しちゃいけないんだよ。
なんか人間失格の烙印を押された気分です。
1812:01/09/11 09:18
えええっ
私は25年位前にイギリスに暮らしてて、
献血もこれまで何回もしてる。。。
いいのかな〜

ちなみに17さんはどこらへん?
私はサリー州(って、いいか、そんなことは、、、)
19ぱくぱく名無しさん:01/09/11 09:24
むしろ肉そのものは安全性が高いと言われてる。
問題なのは牛骨だよ。原因物質のプリオンは骨髄に含まれてる。
その骨髄をスープに使ってるラーメン屋の方がマックや吉野屋よりも
危険度は数段高い。
牛骨スープをベースに使ってる焼肉屋も危険度は高い。
20ぱくぱく名無しさん:01/09/11 09:35
>その骨髄をスープに使ってるラーメン屋の方がマックや吉野屋よりも
>危険度は数段高い。

カップラーメン、レトルトカレー、コンソメは全滅だね。
「普通」の食生活をしてれば問題ないけど。
2117:01/09/11 09:52
>18
17です。25年前なら大丈夫です。
「1980年から1996年の間に通年6か月以上イギリスに居住(滞在)していたことのある方」
は献血できません。↓参照
http://www.niigata.bc.jrc.or.jp/QandA/Q-a/A010.html

でも私、この決まりが出来る前に20回以上献血してます。
私の血を使った人、発病したらごめんね。

ちなみに私はロンドン暮らしでした。ふつーやね。
22ぱくぱく名無しさん:01/09/11 09:58
骨髄、腸、脳からの感染は確認されてる。
また豚肉だが、多くの肉屋では牛、豚のまな板を分けずに同じまな板で
牛も豚も処理している。
牛の腸を処理したまな板で豚を処理すれば豚肉も危険。
23ぱくぱく名無しさん:01/09/11 10:11
>>22
鳥は?
24ぱくぱく名無しさん:01/09/11 11:06
牛スジも危険性高いのかな?
去年の冬、スジ煮込みに凝っていっぱいたべちゃったよ・・・
25ゴンタ:01/09/11 11:13
ビーフジャーキーは?骨っこは?心配だワン?
2617:01/09/11 11:22
>18
お返事ありがとう。狂牛病で騒ぎ始めたのってここしばらくかと
思ってたけど、すいぶん前からいろいろあったのね。
27ぱくぱく名無しさん:01/09/11 12:33
「マック「豪州の肉」と安全性PRに懸命」
http://www.nikkansports.com/news/society/p-so-tp0-010911-02.html

大阪の雪印のときもそうだけど、家族の食事を任されている
おかんたちの目は厳しいからねぇ・・・。
政府も対応間違うと、牛肉全体の不買運動とかに発展してから
慌てるハメになりそうだ。
「わかりません」と「安全です」は禁句。
28ぱくぱく名無しさん:01/09/11 13:09
実際、マクドナルドの欧州での売上は、
狂牛病騒ぎの前と後ではどのくらい違うのだろう。
日本でも間違いなく落ちるね。値段が低いのが余計裏目に出そう。
上場したばかりだけど・・・
29ぱくぱく名無しさん:01/09/11 13:12
大変だよね。
株も結構下がったみたいだし。

過敏思われがちだけど、自分たちの家族を守るためには、誰でも
神経質になるよね。
30ぱくぱく名無しさん:01/09/11 13:20
すずしくなったので、牛スジカレーでもと思ったけど、やめよ。
コンソメもまずいのか、チキンコンソメは牛の骨髄はつかってないの?
牛乳がまずいってことは、バターやチーズもってことになるよね。
当分、鳥と魚だよコリャ。
31ぱくぱく名無しさん:01/09/11 13:24
牛乳はまずくありません。
32ぱくぱく名無しさん:01/09/11 13:26
自分もテールスープやめます。
しばらくは鳥ハムのゆで汁スープでGO!

ところでプリオンって脂肪に含まれるの?
33ぱくぱく名無しさん:01/09/11 13:28
・・・あり?
牛乳にはプリオン含まれないんじゃなかったっけ?
34ぱくぱく名無しさん:01/09/11 13:39
牛乳には含まれません。
35ぱくぱく名無しさん:01/09/11 14:07
ブリオンってSFチックでかっこよさゲな響きなのに。
36ぱくぱく名無しさん:01/09/11 15:32
prion プリオン(プライオン).海綿状脳症の病原体。

burionじゃないよ。>>35
3737:01/09/11 16:17
脳、脊髄、内臓、骨髄はダメ。牛乳はOK。で合っていますか?
38ぱくぱく名無しさん:01/09/11 17:29
牛乳や肉はOKなんなら何故外国ではみんな焼却してるの?
本当に安全なら肉食べるのが可愛そうだと言ってる人もいるくらいなんだから
動物愛護のデモが起こっても良いんじゃない?

起こらないってことは、危険だからやむをえないってことなんじゃないの?
同じ飼料食って育った牛はみんなもうダメだとみなして良いんじゃないの?
39ぱくぱく名無しさん:01/09/11 17:38
外国で焼却処分しているのは、狂牛病に罹患した牛や羊、その肉だよ。
こういう話題になるとヒステリックになる人がいるけど、
まず自分で調べてみようよ。
40ぱくぱく名無しさん:01/09/11 18:47
焼却しないとまた飼料にしちゃうと思われるからね。
でも、大量に牛を焼却しているとすごくいいにおいがしそう。
41ぱくぱく名無しさん:01/09/11 19:12
マックでタツタの値段が下がったのはそういうことか。
42ぱくぱく名無しさん:01/09/11 19:30
そんなメルヘンちっくな話じゃないんよ。>>40
狂牛病の牛の焼却灰も危ないんだよ。
43ぱくぱく名無しさん:01/09/11 19:53
そんなに何してもダメな「プリオン」って、いったい何者???
寄生虫でもウィルスでもなく、牛の細胞の突然変異種でもなく
んじゃあ、いったいなんなの?!

私は、罹ってしまった牛や羊が焼却されるのは仕方ないと思う。
感染の可能性をひろげないためにね。
いくら肉は食べても大丈夫ったって、それを扱う人たちだって
危険にさらされちゃう。生かすなら世話はしなきゃいけないし
44ぱくぱく名無しさん:01/09/11 20:41
>>39
感染してる牛なんかをみんな焼却してることを言ってんの
肉は大丈夫なら肉は食えば?ってこと
少しでも危険の可能性があるから焼くんじゃないのかなーっと
45ぱくぱく名無しさん:01/09/11 21:20
じゃああなた感染している牛の肉食べたいと思う?
客商売だからではないだろうか
46ぱくぱく名無しさん:01/09/11 22:01
>>45
食べたくねーよ!!
でも、会見で「肉は安全だ」とか言ってるのがムカツク!!
何で外国で感染してる疑いのある牛焼却してるのに、日本では安全だと言うんだ
ちゃんと説明してよう

でも外国で焼却されてる理由が「客商売」なら納得
47 :01/09/11 22:02
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000210038

“迷惑メール”発信サイトに“じゅうたん爆撃”運動が勃発
【国内記事】 2001年9月11日 06:43 PM 更新
 出会い系サイトなど会員勧誘などが携帯電話やPCに無差別

に届く“迷惑メール”問題で,ユーザーが発信元のサイトを
“じゅうたん爆撃”して攻撃する運動が広がっている。
 掲示板サイト「2ちゃんねる」に,出会い系サイトに対し

スクリプトを実行するURLが複数公開されている。ここをク
リックすると,出会い系サイトに対して「迷惑メールを送るな
」などといった書き込みや,会員登録を連続して自動的に実行

する。多数のユーザーが参加すれば出会い系サイトはDoS攻撃を
受けることになり,サーバがダウンする可能性がある。
48ぱくぱく名無しさん:01/09/12 07:32
だからなんで牛乳まで一緒くたなんだよ・・・。
49てんさく先生:01/09/12 23:03
>>46
それは「肉は安全なのでもし知らないうちに狂牛病の牛を
食べてしまっていても実害は無いですよ」っていう見解表明じゃないですか?
少なくとも「狂牛病の牛の肉でもバンバン売りまくりますyo!食べてネ!」てことじゃないと思うですけど。
50ぱくぱく名無しさん:01/09/13 00:30
私が2年前から避けているもの
・牛、豚、鶏の内臓系、タン、骨系
・ラーメン、コンソメ
・ソーセージ(肉に内臓系が混ぜられている可能性あり)
・ミンチは自作する
・外食でハンバーグなどミンチ物
・ゼラチン(魚由来はOK)
・化粧品のプラセンタ、コラーゲン、ヒアルロン酸
(ヒアルロン酸は鶏のとさか、乳酸菌系、牛系がある。
この中では乳酸菌系が一番高価。化粧品は動物系が多い)

牛乳は大丈夫なので、乳製品はいいのでは?
私も食べてる。肉そのものの感染率はかなり低い。
みんな必ずラーメンやゼラチンは取ったことがあるよね。
だからといって、ヨーロッパ人でNewCJDにかかっている人が
全体のほとんどなんてことない。
だからせめて今からでも、上のを避ければ自衛になるのでは。
それと、日本、アメリカは肉骨粉の使用比率が、ヨーロッパに
比較して格段に少ないときいたことがある。
コラーゲンは鶏、魚から取れるし、ゼラチンは粉寒天で代用。
詳細はこちらをどうぞ
http://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/infcrv.html
51ぱくぱく名無しさん:01/09/13 00:38
>>50
心がけの問題だとは思うけど、ガイシュツの英国の例などを
みていると、2年前からでは・・・? と思ってしまいました。
無粋な発言なのは承知。
嗜好や都合により、10年以上本人の認識しうる範囲でラーメンや
ゼラチンを摂取していない人は結構いると思います。
ほんとにこの件は困っちゃいますよね。
5250:01/09/13 00:51
いやその通りです。
2年前に「死の病原体・プリオン」だったっけ?で
初めてBSEのことを知ったのです。だから遅いでしょう。
だけど、今からでも全く気をつけないよりはましなんでは?
と思うのです。おそらく日本人のほとんどがゼラチン、ラーメン
を食べているので、ほぼ全員にリスクはあります。
最近の市販デザート、アイスクリーム、冷凍食品、加工食品、
ゼラチン使われまくりです。
今では大豆由来とか牛由来とはっきり表示されるようになった
(コンビニ弁当やお菓子の表示を見たらわかります)ので、ある程度
自衛できますね。

BSEはかなり低い確立で自然発生します。これは日本も同じです。
BSEで死んだ動物を家畜動物に飼料として与えてしまったのが
問題で、日本は飼料の性質上欧州ほど被害が拡大しないのでは?と
言われています。そうであることを願っています。

日本の対応は昔から腹立ちますね。
グレーなものは安全とわかるまで禁止してほしいです。
欧州での知識・対処方法など参考になるものはたくさんあるのに、
票と利権が大切なんでしょうか。とにかく情報開示して欲しいです。
53  :01/09/13 01:34
うーん。若干正確性に欠けると思われ。
54ぱくぱく名無しさん:01/09/13 21:43
Q.BSEの80%が乳牛に起きていることを考えると、ミルクを飲むことに危険は
ないか?

A.感染牛のミルクでBSEを伝達することはできていない。これまでのところ、誰もミル
クからの危険性がないと判断することはできていない。
55ぱくぱく名無しさん:01/09/15 08:28
発覚あげ
56ぱくぱく名無しさん:01/09/16 12:55
NHKスペシャル「狂牛病・なぜ感染は拡大したか」
本日 21:00〜21:50放映予定
57カレー大好き:01/09/16 19:35
ジャンクフードは昔から食べないよう気おつけていた、が
ここ読んでいてカレールウの箱を見ると、
       ビーフエキス
、の文字発見。おれの主食は大丈夫なのか。
58ぱくぱく名無しさん:01/09/16 20:04
人が狂牛病にかかっていた牛の肉を食べ、感染してしまった場合
脳がスポンジみたいになるんだっけ?すごく苦しい死に方をするの?
59ぱくぱく名無しさん:01/09/16 20:18
60ぱくぱく名無しさん:01/09/16 21:36
異常プリオンの牛

ニクコップン

食べた牛 食べた豚 食べた鳥
↓     ↓    ↓
狂牛病   なんともない
↓     ↓    ↓
食べた人 食べた人 食べた人
↓     ↓    ↓
狂牛病  狂牛病  狂牛病
↓     ↓    ↓
(゚д゚)ウマー゚д゚)ウマー゚д゚)ウマー
61ぱくぱく名無しさん:01/09/17 09:00
>>50さん
もうこうなると鶏豚も恐い。
鶏ガラのスープストックも骨髄液入ってると思うと使えない。
62!:01/09/17 10:59
牛肉も怖い‥となってしまうのは、ウシを解体するときに
骨を切るのと肉を切るのと刃物を分けたりしてるはずがないってこと。
もし狂牛病にかかっても、症状が現れる前だったりして
骨髄を切ったナイフで肉を切れば、当然肉も汚染される。
そういう経緯で感染者を出した例がイギリスであったはず。

小さい子供がいるんで、ミルクの危険性がグレーなのは
とっても頭が痛いです。
63 :01/09/17 12:42

・絶対食べてはいけない部位
牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(舌)(リンパ節・神経節を多く含む部位も避けた方が無難)

・食べると感染の危険がある食品
ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉、もつ料理全般、ラーメン・カップ麺(スープに牛骨随使用)、
コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース・カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)
スナック菓子類(牛骨随由来のエキス使用)、ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)

・食べても感染の危険度が低い(ほぼ安全な)食品
調味生肉・生肉全般(ほお肉除く)、左記肉調理品全般(ステーキ・焼き肉等)、牛乳、乳製品全般
化学調味料(グルタミン酸系)
64ぱくぱく名無しさん:01/09/17 12:44
肉やお菓子食べないけど、偶に使うブイヨンとかにチキンのエキスなんかが入ってるのは知ってる
だからと言ってあまり気にしてない
野菜を主に食べてるけど、肥料にも使われてるかもね
でもあまり気にしない
そんなこといったら食べる物無くなるもん
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:54
66ぱくぱく名無しさん:01/09/17 20:30
肉類はダメと言う事ですがもちろん 肉入り野菜いためもだめですよね!!!
知ってる人教えてください!!!!
67 :01/09/17 21:30
肉自体はそんなに危険ないみたいだから大丈夫だよ。
怖いのは骨・内臓・ゼラチン系。
68ぱくぱく名無しさん:01/09/17 21:56
しかし危険な個所と食用の個所、欧州は厳密に分けているみたいだが、
仕分けの段階で日本であれほど厳密に仕分けることが現状できているとは
とても思えないんだよなぁ。
骨髄やリンパ節や危ない腸の部分と肉をきちんと仕分けられていなかったり、
それらの部位を切った刃と同じ刃物で肉を切ったりしていては、
「安全」といわれる部位の肉だってとても安全とはいえない。

農水省にすら狂牛病に関する正確な知識がないようだし、
ましてや畜産関係の現場の人たちはなおさらという気が。
今日だって、汚染肉骨粉を作った工場、保管していた倉庫を
「消毒」してるんだよ。
O157とか何かの細菌が出たのと同じような対応されてもねぇ。
あーあ。。。
69ぱくぱく名無しさん:01/09/17 22:13
>68
「消毒」にはおれも笑ったよ。
厨房以下だな。

もちろん「洗浄」するのは意味あるけど。
70ぱくぱく名無しさん:01/09/17 22:16
テレビの前でゼリーや牛肉、牛乳、テールスープを飲むところは見れるのかなー
71ぱくぱく名無しさん :01/09/18 00:57
何食べたらいいんだ。
72仙人:01/09/18 01:11
>71
わしは霞を食って生きておるぞ〜
73ぱくぱく名無しさん:01/09/18 02:31
色々調べると、牛乳もあまり安全でないのがわかってきた。
狂牛病って、ホントに鬱。
74>73:01/09/18 11:17
どうして牛乳も安全でないの?
ソースきぼんぬ。
75ぱくぱく名無しさん:01/09/18 22:38
速報板の関連スレッド一覧

千葉県の学校では牛乳と牛肉を出さない! http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000818877
狂牛病とテロどっちが怖い!? http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000803718
狂牛病はアメリカの化学兵器である事が判明 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000764019
狂牛病は既に全国に広まっていた?! http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000755851
クソガキが牛で騒ぐんじゃねぇよ http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000738328
[狂牛病]スレ http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000738667
「狂牛病」臨時 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000738750
「狂牛病」「世界恐慌」「アメリカとアフガン」 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000732762
【】【】狂牛、全国に出回る【】【】 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000570859
狂牛病−ついに日本で発生!? http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000112204

【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart6 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000652268
【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart8 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000723385
【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart8.5 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000739291
【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart8.9 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000800283
【狂牛】廃棄した牛が飼料に!農水省死ねpart9 http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000817823
76ぱくぱく名無しさん:01/09/19 00:02
俺は73じゃないが、こういう発言もある。
http://www.bpro.or.jp/contents/japanese/pages/o_news/2001/0101_italy_bse114.html
77ぱくぱく名無しさん:01/09/19 00:24
もうミンチ肉なんかは食えないな。
リスクが高すぎる…
78ぱくぱく名無しさん
こんなスレもあったよ。

生活板
【狂牛病】食品安全性確認用スレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=1000831751
直接メーカーに問い合わせた情報など。