「温めて下さい」と言われて思わずうろたえた商品

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いい気分さん
私はセブンでバイトしてるんですが、
以前あった「ホイップサンドメロン」という商品を、
当たり前のように「温めて。」といわれ、動揺してしまった。

律儀に「中のホイップクリーム、熱で溶けてでろでろになりますよ?それでもよろしいですか?」
と確認したら、「でろでろって。」と笑われてしまい、悲しかった。
2いい気分さん:2001/07/02(月) 22:35
サンドイッチ温めてって言われると、(゚Д゚)ハァ??って思う。
あっためて食べるやつじゃなくて、普通のタマゴサンドとか。
でも、たまにいるんだよね。
3いい気分さん:2001/07/02(月) 22:59
お菓子の「ポタージュ」
4いい気分さん:2001/07/02(月) 23:03
電子レンジ調理の冷凍フライドポテト
ほ乳瓶(パック牛乳)
5いい気分さん:2001/07/02(月) 23:13
カントリーマァム
6いい気分さん:2001/07/02(月) 23:29
缶詰(焼き鳥)
7いい気分さん:2001/07/02(月) 23:36
おにぎり
8:2001/07/02(月) 23:39
皆さん書き込みありがとう〜。

家庭用レンジで調理するものって、温めてくれと言われても困るよね。

私が今まで聞いた中で最強なのが、軍手。
雪の日、作業員のおじさんが、「寒いから。」って、マジで言ってきたらしい。
無理だよねぇ??
9いい気分さん:2001/07/02(月) 23:46
割子そば
10いい気分さん:2001/07/02(月) 23:46
キャットフード!
マジレスです。
11いい気分さん:2001/07/02(月) 23:50
冷凍ピザ……暖めたけどさ……イヤガラセなのは分かってたけどさ……

>>8
軍手を水に浸して硬く絞って十秒チン。とりあえず温かい軍手の出来あがり。
数分したら逆に冷たくなりますが。
12いい気分さん:2001/07/02(月) 23:51
凄いなぁ。
ツナマヨちらしぐらいで驚いてちゃだめだな。
13いい気分さん:2001/07/02(月) 23:55
缶コーヒー
14いい気分さん:2001/07/02(月) 23:56
eヌードルだっけ?
あれはコンビニのレンジじゃできないっつーの。
15いい気分さん:2001/07/03(火) 00:01
ネコ!!
ポケットにいれた猫を連れてきて「温めてくれ」って言った親父がいた
16いい気分さん:2001/07/03(火) 00:04
寿司
17いい気分さん:2001/07/03(火) 00:18
紙パックのブドウジュース。
18いい気分さん:2001/07/03(火) 00:22
1リットル入りの牛乳
レンジに入んねえよ!
19いい気分さん:2001/07/03(火) 00:26
寒い日に、
「寒いけど、どうしてもプリンが食べたいから
温めて」と言われ、うろたえました。
20いい気分さん:2001/07/03(火) 00:31
逆に、おにぎり買った時あたためますか?
ときかれて
うろった
21いい気分さん:2001/07/03(火) 01:20
牛乳をあっためさせようとしたオヤジが、バイトの
「はれつするのでは・・・?」との抵抗発言にキレ、
「客があっためろっつってんだろ!ふっとぼうがどうなろうが
オレの勝手だ!!店長呼べ!!!」と、わめいてた。
・・・ふっとぶと思います・・・。
22いい気分さん:2001/07/03(火) 03:06
穴あけて温めれば良いんじゃないの。500ミリリットルまでなら可能でしょ。
23いい気分さん:2001/07/03(火) 03:41
ラップに包んであった自家製おにぎり
もちろん売り物ではない。
24いい気分:2001/07/03(火) 06:50
入れ歯
25いい気分さん:2001/07/03(火) 07:02
カップのバニラアイス
26すぐそこ:2001/07/03(火) 10:19
>>6さんに同じく。
最近は来なくなったけど、
ドカちんのアンちゃんに焼き鳥の缶詰温めてくれと言われた。
こっちが「爆発しますよ」って言っても、
「こないだここで温めてもらったことあるからだいじょーぶ!」だと。
誰だ、最初に温めたヤツは(-ε-)
仕方なくふたを半開けして15秒ほど。
なんか缶がピキピキと音を立てているし・・・。

他に、サトウのごはん&イシイのハンバーグ温めさせるドキュソ。
別に温めること自体、危険ではないけど、
ヤツが駐車場で喰ってそのままゴミ放置するから温めたくない。
っつか来るな。
27麦茶だよ〜ん:2001/07/03(火) 11:50
たくさんお弁当を買ったお客様に『どれか温めましょうか?』って訪ねたら、『いや、お弁当は全部家で温めて食うから結構だよ。それより、ワシの心をチンして』って言われた。
俺は困ったが、、、、すかさず、『お客様ってとって笑顔が素敵ですし、もうすぐソコに春が見えてますよ』って冗談で言ったら『じゃ、レンジなんてワシの心に必要ないね』って満足そうに笑ってお店を後にしたよ。
28関西の婆:2001/07/03(火) 11:56
そういや、FFのおでんを買った客が、買ったおでんの入った容器の袋を触って『これ、全然熱くないわね。レンジで温めなさい!』って言われた。
が、そんなんムリムリ!!
ってか、ちゃんとおでんは温度管理してるから充分熱いし。おでんの入った容器を触って熱々だったら、容器を入れたビニール袋が溶けるだろうがっ!!あほ!
29いい気分さん:2001/07/03(火) 12:12
>>28
交換作業中に売ってくれっていう客が来て、まだ冷たいって言ったら
「容器に入れてチンすればいいだろボケ」って怒られました・・・。
30いい気分さん:2001/07/03(火) 12:15
常連で、毎回冷し中華を温めろというお客がいます。
31いい気分さん:2001/07/03(火) 12:23
恐ろしいこと言う客も客だが
言っとくけど 缶詰を含む金属容器
は絶対に電子レンジに入れてはダメだよ
32関西の婆:2001/07/03(火) 12:29
>>31
てめーに言われなくてもわかってるわいっ!!ムリなもんは毅然と断ってるで。

でもアホのために教えてくてたんでしょ?ありがとな〜い。
33やな気分さん:2001/07/03(火) 15:58
納豆。店中臭くなった。氏んでくれ。
34いい気分さん:2001/07/03(火) 16:28
サラダパスタ。
パートのねえちゃんは断った。
35Name_Not_Found:2001/07/03(火) 18:41
コンビニの『チン☆』、どんなモノまでしてもらえるか?
http://cgi13.plala.or.jp/hiro_k/Report/Report08/r08_top.cgi
36いい気分さん:2001/07/03(火) 22:34
昔バイトやってた時、江戸前風の中年が来たんです。
店の決まりで「お弁当暖めますか?」ってきいたら
「あたりめえだろボケなんだてめえは」とか
「大体コンビニの飯なんか不味いんだからあっためて当然だろボケ」とか
30分位僕だけ説教されて、そのあと
店長まで呼び出されて何か言われてた。

多分、自分の持ってる店がコンビニのせいで不調になって
その八つ当たりも多少はあると思うんだけど、
流石に精神的に参りました・・・
37いい気分さん:2001/07/03(火) 23:16
中華まん
38いい気分さん:2001/07/03(火) 23:21
ちなみに中華まんに水かけてレンジでチンすると
見るからにまずそうな中華まんに変身します。
以前、これでクレームがきたことがありました。
3937:2001/07/03(火) 23:26
いちおう客に一言断ってから温めましたんで。
たしかわらじかまんとかいうやつやったと思います。
水をかけすぎると中華まん水ぶくれしますね・・
40いい気分さん:2001/07/03(火) 23:33
>39
まっちゃんの番組のやつでしょ。
あれって売れたんですか?
4139:2001/07/03(火) 23:35
さけかすまんはあんまり売れなかった。
今田が作ったとうがらしまん?(忘れました)
が余裕で売れまくってた。
42いい気分さん:2001/07/04(水) 01:48
缶入りの飲料水(お茶かな)を温めろ、といわれて一度は断ったが
「いいから温めろっつってんだろ!」との言葉に
オーナーの奥さんはちょっと切れてレンジに缶を入れてスイッチオン。
わざと火花を散らさせ
「このように火花が出ますのでもうよろしいでしょうか?」
と言い放った。
43いい気分さん:2001/07/04(水) 14:14
ごく普通の中年リーマンに冷凍のたこ焼きを指差して「これ、温めてください」といわれた。
当時自分は新人の夕勤で相方もほぼ同キャリア。
どぎまぎしながらも「どうなっても知りませんよ?」といいながら温めた刹那、バリバリバリバリ・・・と火花が散る。
レンジの蓋を開けて見てみると中の銀色のビニールはやけただれて当然ながら食えない状態。
結局そのリーマン悪意もなかった様だしそのお客には代わりを渡して、手元に残ったモノは最終的にGOサインを出した
相方が買い取ることに・・・。
いまから考えたら絶対やらないか、そうなることをあらかじめ想定して燃えようが何しようがその客に引き取らせただろうな。
44温めてもらって、思わずうろたえた:2001/07/04(水) 14:53
おべんとーをチンしてもらったら、変形してた。
なんつーか、「舟盛り」のよーになってて、
「何分あっためたんじゃぁぁぁ!!!」って感じだった。
でも、店員は謝ってくんなかった。
店員は、舟盛り状態になった弁当を見て、笑いを堪えるので精一杯とゆー
感じだった。




むかついた。
45ヴゃん:2001/07/04(水) 15:33
そんぐらい揺るせよ。

心が狭いですね。
46いい気分さん:2001/07/04(水) 15:45
舟盛り弁当は開けづらいよ・・・・(ワラ
477−11:2001/07/04(水) 23:30
ジュース以外全部あっためてくれって言われて
ビデオテープやら蚊取り線香やらが入っていた時。
48いい気分さん:2001/07/05(木) 00:26
おいもほっくりとかいう、レンジでチンして頂く商品があったんだ
けど。「温めて下さい」って言われて店長がレンジに入れて約10
秒後に燃えてました。よく袋を見てみると「お皿にあけてから温め
て下さい。」って書いてたんだよね。ちゃんと見なきゃ駄目だっす
49すぐそこ:2001/07/05(木) 01:28
わらじかまん、なつかしい(笑

逆に、
「あとで家で温めるから、温める前の肉まんをちょ〜だい」
って3コ買ってくおばぁさんもいた。

冷食って、調理方法がまちまちだから、
説明書き読んでいるうちに次々とレジに列ができちゃう・・・。
・・・覚えろよ?やだ。
50チェキナ名無しさん:2001/07/05(木) 03:42
パチスロ必勝ガイドを温めてくれってのは、ビックソしたよ
51いい気分さん:2001/07/05(木) 04:01
>>50
ウソつくな!

まあいい、で、だまって温めたのか?その後どうした?
52チェキナ名無しさん:2001/07/05(木) 05:11
温めるとどーなるの?って聞いたら、
これで明日スロット勝って財布も温まるんだよ!って言われた。
53いい気分さん:2001/07/05(木) 08:30
>>53
焦がしてやればよかったね。
54いい気分さん :2001/07/05(木) 12:11
良スレの予感。。。
55いい気分さん:2001/07/05(木) 19:44
納豆巻き
56いい気分さん:2001/07/05(木) 19:49
「ガキの使いあらへんで」あたりで

「コンビニはどこまで親切か?」

ってのをやって欲しいな。
どこまで温められるか。
とか。
57>56:2001/07/05(木) 20:00
どっかのHPでやってたぞ。
5856:2001/07/05(木) 20:01
それは知ってます。

面白かったんでもっと多くの人に知ってもらいたいって事です。
59いい気分さん:2001/07/05(木) 23:53
>>56
レンジを壊したりする金属類(稲妻走る)や破裂して庫内を汚すもの以外で
後でお客さんが文句言わないという条件ならなんでもやります、ウチは(´ー`)y-~
60いい気分さん:2001/07/06(金) 00:03
毎日牛乳を温めてくれと言う客はいる。
別に問題ないのだが、いなり寿司を
温めてくれってどういう神経してるんだろ・・・。
61いい気分さん:2001/07/06(金) 00:16
昔レジやってた時に、勢いでザルソバを
「温めますか?」って聞いちゃったけど
客は「ああ、温めて」と答えた。
自分が何買ったか憶えてないのか・・・?
62いい気分さん:2001/07/06(金) 00:28
ほほえましい光景だな(w
63いい気分さん:2001/07/06(金) 00:41
サラスパを、間違って温めてしまって、
客ともめたことがある。
だって、客もハイっていうからさ。
64いい気分さん:2001/07/06(金) 00:44
バイト初心者の頃に
「温めるときは取り外して下さい」
と書かれた小さいソースを三回爆発させた。
65:2001/07/06(金) 00:49
>>64さん
今日のバイト中、新人くんが焼きうどんについてる鰹節のパックを
本体に付けたままレンジにかけてしまい、
レンジの中を花吹雪が舞いました。

っていうか、伸びてますね。何気に嬉しい。
66いい気分さん:2001/07/06(金) 01:02
コンビニのレンジって1500Wが大半。
それなのに家の500Wのやつと勘違いして
長時間レンジに入れて爆発させる客多し。
ampmって取れたて弁当以外、セルフだから。
67マジっす:2001/07/06(金) 02:19
俺が学生のときにファミマでバイトしてたときのマジ話。
若いカップルの女のほうがカップ入りアイスクリームをレジに持ってきた。
女「すいません、これ(アイス)あっためてもらえます?」
オレ「え?・・・・・」
女「だって、カチカチだと食べにくいんで。ちょっと溶けてるほうがすくいやすいでしょ?」
彼氏「すいませ〜ん、こいつ(女)、バカなんでぇ。言ってる通りにしてあげてくれます?」
オレ「は、はぁ・・・。じゃ、10秒ほど・・・」
こんな経験あります?
68いい気分さん:2001/07/06(金) 03:42
>>67
ありますよ。おっさんでした。
69いい気分さん:2001/07/06(金) 03:52
10秒もやると、それこそ「でろでろ」になっちゃうんじゃないか?
70いい気分さん:2001/07/06(金) 10:15
>>69
家庭用の500Wで30秒くらいチンするとちょうどいいよ。
でも、コンビニに売ってるアイスでカチカチなのに出会ったことはない。
71牢損:2001/07/06(金) 10:16
>>67
俺もやるよ。自宅の500Wなら、約20秒でほど良い柔らかさになります。
7271:2001/07/06(金) 10:17
かぶった鬱
73くろ:2001/07/06(金) 11:01
冷凍食品。かげんがわからん。
74いい気分さん:2001/07/07(土) 00:24
アイスなど凍っているものは意外に温まりにくいです。

今度家のレンジで氷やってみ?

溶けないよ。
75いい気分さん:2001/07/07(土) 00:40
>>74
アイスキャンデーじゃなくてアイスクリーム。
ハーゲンダッツとかみたいなやつの事だよ。

あれは中に空気が混じってるので氷をレンジにかけるのとわけが違います。
76いい気分さん:2001/07/07(土) 01:31
温めた弁当を袋に入れて渡したあと、
袋の底にてを当てて温かさの確認されると
かなりもにょる・・・。
家のレンジと違って短い時間で温まるんだってば。
77いい気分さん:2001/07/07(土) 17:36
「もにょる」?
78いい気分さん:2001/07/07(土) 17:49
>>76
あなたはどこの人ですか?>もにょる
79いい気分さん:2001/07/07(土) 17:53
もにょる・・関西ではないと思われる。
80いい気分さん:2001/07/07(土) 18:01
みんなでもにょらない?
81他板の人:2001/07/07(土) 18:09
もにょるってのは某板で使われてる言語なので気にしないでくだちい…

ちなみに私楼孫ですが、何も入ってないパンを「あっためて」と言われて
引いたことがあります。
「良いんですか?」と聞き返したら
「ええからさっさとやれゴルア!」と怒られ戦々恐々あっためたら
上機嫌で帰っていかれました。
82いい気分さん:2001/07/07(土) 18:24
>>81
「くだちい」って、裏から言われても・・・・(笑
何も入ってないパンって、あっためて美味しいのかねえ?
ジャムぱんはあっためて食べることもあるぞ。(熱くなったジャムに注意)
83いい気分さん:2001/07/07(土) 18:28
ビンに入った日本酒。
割れると思う・・・。
84いい気分さん:2001/07/07(土) 18:34
もしかしてワンカップのやつ?
業務用レンジでも、30秒くらいなら割れないし
良い具合に温かくなるそうです。
ホームレスのおっちゃんが教えてくれた。
実際割れなかったんで、それ以来要求されたらやってるけど
プラスチックの蓋は取ってね。
85いい気分さん:2001/07/07(土) 19:04
勉強になるね(w
86いい気分さん:2001/07/07(土) 19:04
勉強になるね(w
87いい気分さん:2001/07/07(土) 19:05
二重投稿スマソ
88いい気分さん:2001/07/07(土) 19:52
逆に俺は、散らし寿司を「あたためますか?」って言ってしまったよ。
そしたら客は「は?!」って言った。
89いい気分さん:2001/07/07(土) 20:12
>>88
俺なんかチューインガムを持ってきた客に「あたためますか?」言ってしまったことがある(w
90店員3:2001/07/07(土) 20:18
ローソンのレンジはワットを調節できるから
アイスでもOKだよ
91いい気分さん:2001/07/07(土) 20:53
パンは温めると美味いよ。
バターロールなんかレンジでチンすると外はこんがり中はふっくらでムチャクチャうまい。

すまん。B級グルメ板逝ってくる。
92かぴぱら:2001/07/08(日) 01:07
>>90
何Wで、どれくらいやるんでしか?
93いい気分さん:2001/07/08(日) 16:20
>91
電子レンジってパン焼けんぞ。
9483:2001/07/08(日) 19:20
84>
ワンカップじゃなくて普通のビンに入った日本酒。
一gよりやや小さ目くらいだったような。
それでも平気かな〜。
95いい気分さん:2001/07/09(月) 05:22
>>90
知らんかったー
96undefined:2001/07/09(月) 05:27
ふ〜ん
9784:2001/07/09(月) 06:46
>>94
普通のビンですか。
それは、やばいなあ…。
98いい気分さん:2001/07/09(月) 14:22
ウインナー温めたことある。
袋に入った、アルトバイエルン。
切れ目いれれば、大丈夫だからって・・・。

前にも書いてあったけど、サトウのごはん・・・
あれ、フタ剥がして、保存剤取り出しさないとだめだから、めんどい。
しかも、弁当コーナーのご飯のほうを最初持ってきたんだけど、わざわざ
取り替えてもってくんなよ!

寿司もあるな。温めた後、酢の臭いが充満した。

>>89 ワラタ
99いい気分さん:2001/07/10(火) 00:17
>>93
やってみろ。これが、実際電子レンジでもそうなるんだよ。
中のふわふわ感は、オーブントースターでやるよりも上。
100いい気分さん:2001/07/10(火) 00:48
菓子パンはいいけど
電子レンジではコゲメが出来ないので食パンは焼けない。
101いい気分さん:2001/07/10(火) 01:07
ゴキブリ
102いい気分さん:2001/07/10(火) 11:01
ko-ra暖めたよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 13:01
>>101
先輩が店内で拾った虫を袋につつんでレンジでチンしてた。
炸裂したそうな

ああ、あとフライヤーにカマキリが入ったこともあったよ、
焦って店長に電話したらカマキリはイナゴの仲間だから大丈夫といわれた
104いい気分さん:2001/07/11(水) 19:45
枝豆を弁当と一緒に暖めてと言われた。
冷やで食う物だよと言ったら、要請を取り下げてくれた。
三国人なのかな?
105いい気分さん:2001/07/11(水) 19:47
>>104
そんな事ないだろ。
106104:2001/07/11(水) 19:57
>>105
一寸温めて、ってんなら分かるけどねー。
日本人で、んな注文するやついるか?
107いい気分さん:2001/07/11(水) 19:59
茹で立ての枝豆は存在せんのか?
108106:2001/07/11(水) 20:02
>>107
弁当レベルの温めですぜ?いくらなんでも、やりすぎだよ。
109いい気分さん:2001/07/11(水) 20:06
>>108
人の好みは様々。
110いい気分さん:2001/07/11(水) 20:07
ガングロ女子高生だって、あれがカワイイと思ってるんだからなぁ。
111108:2001/07/11(水) 20:08
>>109
そうだったな。君の言う通りだ。
112いい気分さん:2001/07/13(金) 14:11
>>104
当方7-11ですが、常連の枝豆ホッターがいます。
一時カップ型のどう見てもプラスティック容器だった時期は
毒素が溶け出してるんじゃないかと思いました。
無事に生きてるのがまだ救いです。
113いい気分さん:2001/07/13(金) 17:25
トリの卵
114いい気分さん:2001/07/13(金) 19:11
江戸川区西葛西の遊遊てカラオケBOX(今あるか知らんが)
あそこは枝豆は温めるのが常識だった。
コンビニではないので客に確認も取らず
当たり前のように出してた…。
せっかく食べ頃の堅さを
わざわざ柔らかくして出す店って…。
やっぱドキュソ?
115:2001/07/13(金) 22:14
レンジを使わない「温め」話。
以前、冬のある日、作業員の兄ちゃんがホッカイロを10個くらい買い出しに来て、
「冷たいままで渡すとヤな顔されるんで、手伝ってください」とマジ顔で訴えたため、
先輩と2人、カイロを片っ端から開封し、揉んだり振ったりして
純朴そうなその男の子をオヤジの怒声から救うべく、必死で温めました。
去り際ナイススマイルくれた兄ちゃん、元気かなぁ・・・。
116いい気分さん:2001/07/14(土) 02:18
アイスコーヒー
117丸恵:2001/07/14(土) 09:40
朝の8時ごろおばちゃんが来た。
昼ご飯に食べると言って
そばめし買って、あっためて、帰っていった。
118いい気分さん:2001/07/14(土) 11:09
>>115
ええ話やなぁ〜。
119お客さん:2001/07/14(土) 11:28
>>117
多分朝4時ごろ目がさめちゃって、夕べの残りご飯一人で食べて、
お昼も9時前に食べるのかも・・
おばあちゃんの話相手になって上げなよ。
120いい気分さん:2001/07/15(日) 06:15
カチカチのアイスクリームなら数秒暖めれば適温になるよ。
このスレ読んでサンドイッチ暖めるの試してみようと思った。
意外においしそう。
121いい気分さん:2001/07/15(日) 06:19
まぐろのオニギリ温めてって言うなあ!
早朝ドカども!
122いい気分さん:2001/07/15(日) 06:23
俺は弁当とか絶対にコンビニでは暖めないよ。
プラスティック容器に入れたままレンジで暖めると有害な物質
(所謂環境ホルモンと言われる物や発ガン性のあるものまで)
が出るので必ず家に帰って皿に移してからレンジで暖めてます。
外で食う時はおにぎりにするかカップラーメンでお湯入れてもらう方がいいよ。
123_:2001/07/15(日) 08:17
>>122
そりゃごもっとも。だが、そんなこといってたらカップメンも
おにぎりも喰えねーぞ。
124いい気分さん:2001/07/15(日) 16:14
age
125元店員@青い看板:2001/07/15(日) 20:09
かなり昔の話なのでもう時効だが、真冬の寒い夜に仲むつまじいカップルが来店。
デザートケースに一本だけ残っていた焼き芋(既に石焼きにされている商品)を手に取りレジに出した。
(きっと二人で分けあいながら道々食べよるんやろうな・・・)などと思いつつ
商品をレンジに入れようとしたが、そのイモ、いわゆるCVS専用商品じゃなかったので
コンビニレンジでどのくらい温めればよいのかが明記されてなかったのだ。
待たせるのもアレなので、自分の勘でタイマーをセットしてレンジに放り込んだ。
すると、しばらくして「ボンツ!!!」という凄まじいい破裂音が・・・
レジを挟んで固まる三人。
恐る恐るレンジを開けると、モウモウとした湯気の中にバラバラになったイモが・・・
しかも、乾燥剤のシリカゲルがきれいにトッピングされて。。

要するに、温めすぎだったのと袋に切れ目が入ってなかったのが原因だったのだが、
これから寒い中、焼き芋を食べ食べ家路につこうとしていた男女にはあまりに無残な出来事でした。
(しかも、ラス1だったの代りもない!)
代金は返して、その場は収まった。相手も怒るというよりあまりの突然の出来事に
ただただあっけにとられて終わった感じだったし。
あの時はほんまにすんませんでした。
126いい気分さん
CV専用商品じゃ無いものはやっぱり
難しいですよね・・・。
自分は小心者なんで(モノによってだけど)
10秒か20秒づつ位でレンジのドア開けて確認
してる。