ヘルムート・ラッヘンマン 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
17分74秒
前スレどこ行った
27分74秒:2010/07/25(日) 20:13:15 ID:4zZdql4K
1000まで行ってなかったと思うよ。
最近ここの検索装置がないね。
37分74秒:2010/07/25(日) 22:33:16 ID:dvofE7ae
デビューから間もない頃の代表作 "Gran Torso"を含む69-70年の弦楽器
作品を収録。ギリギリと締め上げるような弦の軋み悶絶する音は、ぬるま湯現音
ファンにはついていけない拷問音響。非常に間が多いスタイルは現在も変わらな
いが、初期作品の突き放し具合はやはり快感。
47分74秒:2010/07/25(日) 22:34:28 ID:dvofE7ae
  
57分74秒:2010/07/26(月) 00:41:09 ID:Mf3FHbpC
その醜い拷問音楽も最近はちっとやわらかくなったと作曲者は安堵している。
67分74秒:2010/07/27(火) 01:44:53 ID:k1mSlVhZ
全く自分の弟子を経済的・地位的に育てない人だね。
77分74秒:2010/07/27(火) 18:07:26 ID:z+8/YeaV
弟子以外の作曲科にとってはそういうのは人気があり愛されるけれども、
直接の弟子達にとっては辛いだろうな。
どうも師のノーノもそうだったようだ。
そのわけはノーノ自体が音大の先生ではなく、
自宅でプライベートのみで教えていたので、
音を出す機会も予算もなかったらしい。
87分74秒:2010/07/28(水) 18:08:13 ID:QOSNJaZl
>>3
視野狭窄
>ぬるま湯現音ファンにはついていけない
こういう視点でしかラッヘンマンを聞けないとは。なさけない。
しゅとっくなみの自己陶酔ぶり。
97分74秒:2010/07/28(水) 21:51:22 ID:jYJAi6Mq
>>3みたいなバカはGRIDOやReigen seliger Geisterを
理解できないだらう。
とくすさうはうでGranTorsoを理解した気分になってるダケ。
そんなに浅薄なさくひんではないワナ。
107分74秒:2010/07/29(木) 00:34:08 ID:EDyluMez
「Reigen seliger Geister」は彼の音楽が熟しまくっているから初期のSQよりは聴きやすい。
彼の初期はまだまだ誤報を模索しているような状況にあって、
将来どの方向へ行くのか全く見えてこない。
117分74秒:2010/07/30(金) 21:54:46 ID:6stea9Ih
>>3はラッヘンマンの音楽や著述、話を何も聞いたことがないのは
あきらか。
初期作品を破棄しないのはなぜ?連続性があるからだろ。
127分74秒:2010/07/31(土) 06:07:22 ID:kn1EDozL
彼も初期はかなり混乱してたと思うよ。
同じことを既にペンデレツキがやっていましたからね。
137分74秒:2010/07/31(土) 21:42:50 ID:Igqy5qpO
>>3
こいつみたいなバカのせいでラッヘンマンも、GURANTRSOも、実験音楽も
「専門家にしかわからない」と揶揄されるすきがうまれる。
ホント迷惑。
147分74秒:2010/07/31(土) 22:28:49 ID:hASzOjuS
>3
パーセルの四重奏も
ベートーベンの後期四重奏も
ベルクの抒情も
シュトックハウゼンのヘリコプタも
ノーノのディオティマも
ラ・モンテ・ヤングの四重奏も
ナイマンもバルトークも
すべて理解できますがなにか。
もちろんjazzもtechnoもpopsもね
157分74秒:2010/07/31(土) 22:30:47 ID:hASzOjuS
ああそうそう
カーゲルの四重奏も全部いいですね
167分74秒:2010/07/31(土) 23:39:46 ID:vxp778dt
おもろいからageよう
177分74秒:2010/08/05(木) 23:05:33 ID:P4LgmlI+
>>12
まさかコッレーニョとか駒反対側とかのこと?
これまた底の浅いことを
187分74秒:2010/08/06(金) 03:09:00 ID:kacNRuZ/
>>3のどこが批判の対象になってるのか分からん

>ぬるま湯現音ファンにはついていけない

ってとこか?
197分74秒:2010/08/06(金) 21:10:00 ID:6izwUXtu
今更後悔してもね
207分74秒:2010/08/06(金) 21:37:09 ID:g24wwtXz
j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ li;;;;;;   Gran Trsoを聞いている自分は
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 他人より優れている
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;; 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.  そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    僕にもありました。
2118:2010/08/07(土) 00:09:08 ID:0rMhVUjg
>>19
いやいや、>>3は俺じゃないぞ?一応言っとくが・・。

>>3が行ってるような現音を感性で聴くという行為を批判するのかと思っただけ
227分74秒:2010/08/07(土) 10:54:54 ID:roOg1k0o
原音だろうがなかろうが感性で聴くでしょう。理論ではなく。
ぬるま湯どもにはついてこれない=自分はついていける
だから他人より憂いえてる。
3が中学生なら、周りの大人もほほえましく見守ってくれるでしょうね。
237分74秒:2010/08/07(土) 11:09:43 ID:smiBlyWu
>14
ぱーせる?べーとーべん?なんだそれ
そんなもん聞いてるお前がぬるま湯なんだよ。
死ね!バカ!いまどき調性のある音楽だの
ポップスなんてガキの聴く音楽だろ。
2418:2010/08/07(土) 15:09:44 ID:0rMhVUjg
>>22
やっぱそこを批判してたのね、トン
257分74秒:2010/08/07(土) 16:58:22 ID:6RJUCfl3
ラッヘンマンはノーノと同じく繰り返しがないのでやはりきつい。
267分74秒:2010/08/07(土) 17:47:22 ID:n4QO9Ftv
>>3はあくまで特殊が良いということで
まぁ、ラッヘンはYesでもノーノはNo!No!でしょ。
しかも上でだれか書いた通りグランのみでグリドの
良さは分からない。もちろん武満でろうが
ベートヴェンであろうが>>3にはムリだね。
277分74秒:2010/08/12(木) 23:51:41 ID:Y+98ODNN
287分74秒:2010/08/13(金) 05:16:54 ID:9oovXFTq
ラッヘンマンから特殊奏法と取るとほぼノーノになる。
297分74秒:2010/08/15(日) 15:05:31 ID:f+kYI5vP
>>3
拷問が快感?マゾかよ。ブソッッティとホモSMプレーでもやれば?
307分74秒:2010/08/15(日) 20:23:50 ID:efM4PTtQ
拷問のような音も慣れればそれが快感になる事を作曲者は知っている。
317分74秒:2010/08/15(日) 20:56:36 ID:f+kYI5vP
モーホモーホ、モホモホモホ
327分74秒:2010/08/16(月) 18:41:49 ID:dZzqGSQO
それでも慣れないのは爺になった証拠だよ。

人生諦めな。
337分74秒:2010/08/18(水) 16:50:49 ID:2WOC6DaH
>>30,32,23
「 "ぬるま湯現音ファンにはついていけない拷問音響" -2ch  」
↑これをコピペってググってみ
347分74秒:2010/08/18(水) 17:17:22 ID:6yUbKMqC
ああー、何でも慣れれば大丈夫。
357分74秒:2010/08/18(水) 21:10:37 ID:QwqvlJH/
>>33
>>3の正体はあいつなのね
これじゃ、いまさら・・・だね
367分74秒:2010/08/18(水) 22:19:14 ID:6yUbKMqC
Wienで廃人になったやつか?
377分74秒:2010/08/19(木) 21:58:17 ID:MLQjI6VK
>33
いろんな検索法があるもんだね。
どんぴしゃだね。
387分74秒:2010/08/19(木) 23:45:14 ID:t0fbHrkx
ラッヘンマンの音が拷問だと思う人はまだまだ子供だね。
397分74秒:2010/08/21(土) 10:36:41 ID:kezvbq8u
ラッヘンマンの音楽はとても美しいとおもう。
到底拷問には感じられない。
中二病が乗り越えられない壁はそこだ。
407分74秒:2010/09/04(土) 10:47:31 ID:KTaR/qfF
>>39
なら自分は中二病でいいやww
417分74秒:2011/01/28(金) 18:11:45 ID:f1KjfMmy
427分74秒:2011/01/28(金) 19:34:03 ID:PAMp5yij
やっとWERGOデビューか。
Accanto真似する作曲kは無数にいるね。
もうほとんど病的な模倣だよ。
437分74秒:2011/01/28(金) 19:43:06 ID:f1KjfMmy
temAとかallegro sostenutoが入ってるWERGOのCDがあるだよ。
44名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 18:24:55 ID:oKf7eJS/
>>41
これってLPからの再発じゃなくって?
457分74秒:2011/01/29(土) 18:33:26 ID:evDMFgm/
LPだと思うよ。

何時も組み合わせが同じだね。
467分74秒:2011/01/30(日) 18:37:39 ID:3c+CtcVq
ネタの尽きた作曲家?
477分74秒:2011/01/31(月) 07:22:25 ID:UhY676fD
新録音がドイツのそれぞれの放送局にあるはず、
それでも出さないのは編集がめんどくさいのであろう。
487分74秒:2011/08/02(火) 15:33:26.03 ID:FDvBQUfd
オワコン
497分74秒:2011/08/02(火) 19:08:34.57 ID:8Ujm9MDa
>>47
商法
507分74秒:2011/08/03(水) 19:03:38.50 ID:RwCYTpWD
最近書かないね。元々作曲しないが。
51lplp:2011/09/08(木) 02:49:52.96 ID:JouZHJ4x
http://www.youtube.com/watch?v=JZPE4aHyTAM
最高にいい曲だ、これ。そう思わないか?
527分74秒:2011/09/08(木) 04:33:25.45 ID:fksaZ66C
特殊奏法がない局は過去の曲の繰り返しに当たるので不可!
537分74秒:2011/09/11(日) 13:14:37.71 ID:OB7WOAEd
最高の家元音楽
547分74秒:2011/09/11(日) 17:02:38.90 ID:uLL/bcn4
弟子の面倒を全く見ない家元制度作曲家の宗主!
557分74秒:2011/11/05(土) 21:26:30.96 ID:qEn19DO0
昨日は奥さんの菅原由紀子さんがケルンの音大でラッヘンマン弾いていた。
コンタルスキーの弟子だって!
567分74秒:2011/11/10(木) 18:12:35.33 ID:SzWrb13u
彼のようにあれも駄目だこれも駄目だとやっていると、
最終的には1音符も書けなくなるね。
577分74秒:2011/11/10(木) 21:00:57.88 ID:1Pe424Mf
そして沈黙が訪れる、と
587分74秒:2011/11/11(金) 01:33:08.20 ID:QiHNXKdL
そう、書けるのはもはや沈黙しかない。
そうやって音楽は死んでいく!
597分74秒:2011/11/11(金) 02:11:50.31 ID:VOHGUGn8
そう考えると静寂に鼓動を感じさせたケージは改めて偉大だね!
607分74秒:2011/11/11(金) 19:38:26.91 ID:6lZ8eZ1l
ラッヘンマンはもともとケージの影響を受けている。
ダルムシュタットから離れてからはそれが酷くなったらしい。
617分74秒:2011/11/18(金) 21:02:36.45 ID:ok6nB8DV
ラッヘンマンはリームみたいな多作家をどう思ってんのかな?
627分74秒:2011/11/18(金) 23:19:54.84 ID:yylHOj8Y
最初は大嫌いだった。
でも最近は緩んできてアナリーゼとかしているようだよ。
637分74秒:2011/11/19(土) 16:09:23.91 ID:mOSRlAT8
リームみたいな長期的展望ないままに作品を垂れ流す大根役者メタボを
ありがたがらなきゃいけなくなってるっていう今のゲソ、終わってんな。
647分74秒:2011/11/19(土) 18:51:21.23 ID:Ax602Rsa
最近はリームの鶴の一声で来年のダルムシュタットの新デイレクターが決まったね。

ラッヘンマンは誰がなろうと全く関心なし。
657分74秒:2011/12/03(土) 05:57:04.81 ID:UPXkU2z2
昨日は偶然「ムーヴモン」のコンサート聴いてきた!
667分74秒:2011/12/30(金) 09:15:50.24 ID:xMn6GRBO
○平田オリザさん「革命日記」 1月に韓国公演

劇作家、平田オリザさんの「革命日記」が来年1月にソウルで上演される。
平田さんが主宰する劇団、青年団の公演。

家族を題材に歴史と個人の関係に焦点を当ててきた平田さんは、1990年代の
一連のオウム真理教事件をきっかけに集団と組織の関係に注目し始めた。

今作の舞台は都市近郊に暮らす一見、平凡な夫婦の家庭で、実はテロを
計画する極左革命組織のアジトとなっている。組織員と、テロ組織とは知らずに
訪れる人が巻き起こす騒動を通し、集団の論理と個人の日常の隔たりを
浮き彫りにする。

来年1月12〜15日、ソウルの斗山アートセンターで上演。
677分74秒:2011/12/30(金) 09:18:19.64 ID:BeZ10OyB
リームのスレ誰かたててよ
687分74秒:2011/12/30(金) 14:43:21.49 ID:ab86GR+b
現実的なメッセージソング
http://www.youtube.com/watch?v=fAqG05ni-AM&feature=related
697分74秒:2012/01/04(水) 06:26:53.81 ID:tW5cGxQG
ノーノの言っていることは完全にラッヘンマンが言ったことと同じだ!
707分74秒:2012/01/04(水) 17:19:45.16 ID:fPUnhP3f
ノーノのダルムシュタットの講義の原稿はすべてラッヘンマンがイタリア語からドイツに訳したらしいよ。
だから後でシュトックハウゼンがノーノに直接質問してもろくな答え戻ってこなかったのだ。
それでシュトックハウゼンは怒ってノーノの作品を批判ばかりしていた。
確かに生前のノーノはドイツ語しゃべれたがそれは酷いものだった。
ラッヘンマンはそういうのをすべて訳したり、
彼のオペラのピアノ譜などを全部作ったりしているからノーノの作曲技法はすべて頭に入っている。
717分74秒:2012/01/04(水) 21:09:55.49 ID:TnP+NUP+
へーえ、でもノーノって誰から批判されようと我関せずで
自分の作曲技法にいくら外から批判を受けようと
全く相手にしなかったんだろうね。
ある意味ドイツ語能力無しってのが物語ってるよね。

まともなオペラDVD化されないかな。あと「マッチ売り」も。
727分74秒:2012/01/05(木) 01:57:56.48 ID:5V13AteQ
彼は余り外国語ができなかったのが功をそうしたようだ。
批判されても余り離間できないので知らん振り。
ノーノもラッヘンマンもオペラの舞台見てもワーグナーのように余り面白いものではない。
ノーノのオペラ準備するのにどれぐらいの時間がかかると思う?
歌の人はその暗譜に2年前から準備するといってたよ。
737分74秒:2012/01/09(月) 10:52:26.51 ID:f8J/IdpA
テロ好き
747分74秒:2012/01/09(月) 17:41:01.39 ID:xPR6L7Jj
ノーノはどっち道共産主義者。

ラッヘンマンはそうじゃなくとも社民党ぐらいは支持していると思う。
日本の民主党のような中道左派だね。
なぜ極端に走らないかというと彼の家庭が教会音楽や牧師の家系だから。
757分74秒:2012/01/09(月) 19:27:01.37 ID:zXn10mqi
つまりラッヘンマンはテロ宗教だと
767分74秒:2012/01/11(水) 21:19:13.82 ID:WReuOt3t
最近日本のアニメで地下鉄テロ扱った作品が放送されたな。あれ見せてやれ。
777分74秒:2012/01/13(金) 05:06:59.35 ID:RAfgF/nS
ラッヘンマンは現代音楽そのものへのテロリストだろう。
ノーノと違って具体的な政治や宗教にはほとんど関心が無いらしい。
従って作品の題名も作曲の技法から来たものばっかり。
「TemA」はAtem(呼吸)から、Kontrakadenz,Harmonica,Ausklang(終始音)などなど。
787分74秒:2012/01/13(金) 13:56:37.56 ID:4TpO5IFE
初期のブーレーズの攻撃性や、ケージのアンチ・テーゼあたりとは違って
ただ新しい音響を産み出したいからいろんな特殊奏法を使いましたみたいな
「テロ」って仰々しい言葉とはちょっと違った創作態度っしょ。

「異化」とは言われても「否定」とは程遠いイメージ。
797分74秒:2012/01/31(火) 21:47:40.60 ID:tE1JAyeN
西村朗とかは誰かとの対談で(近藤譲だったかな?)
むしろラッヘンマンがやってることは分かりやすい現代音楽だと言ってたけどね

それはある意味、分かる気がする
807分74秒:2012/02/01(水) 16:35:25.93 ID:FPrJlfyL
ラッヘンマンとシャリーノは高度で斬新だが分かり易い前衛。
そのレベルの作曲家が後に続かなかったのがゲソの退嬰の原因。

デュサパン、サーリアホ、リンドベルイ…メジャーどころになる才能の元若手が
マンネリ化するくらいならまだしも、皆様いっせいに思いっきりズッコケたw

あ〜俺は個人的にはヴィヴィエとラドレスクが好きだったよ。
ヴィヴィエの『マルコ・ポーロ』なんてタン・ドゥンのと較べモノにならない。
ラドレスクの独創性はIRCAM派が束になっても敵わない。
で、こっちに後続はなし。
817分74秒:2012/02/01(水) 20:08:56.63 ID:4XzaAB8H
でもタンドゥンの凄いところは商業ベースで世界的に成功を収めたところだと思うよ
自身の音楽的素養を活かしながらあそこまでエンタメ性に徹して世界規模で商業的成功を果たしたのは
他の作曲家がアカデミック畑での評価ばかりを気にする現代音楽村の出身としては異例だと思う
827分74秒:2012/02/01(水) 21:10:50.61 ID:UeKukhYq
譚盾は100年後まず残ってねえべ。周文中とか陳怡のほうが芸術性はずっと上。
837分74秒:2012/02/02(木) 00:14:22.40 ID:PW6FV1L+
>>82
芸術的には浅いけど、ただ芸術畑の人間がエンタメ界で世界的に成功した前例としては凄いと思うんだけどね
847分74秒:2012/02/03(金) 02:30:27.36 ID:VAExT8vQ
というかCAMIが派手に宣伝したのでこうなったのね。
857分74秒:2012/02/17(金) 16:13:24.08 ID:7jlj4ton
さて、これは日本の少女漫画からの引用です。
>(かつてテロで)デパートを燃やした連中は自分達を犠牲者だと言った。
>銀行を襲っても…人質を殺しても、彼らは犠牲者だった。
>その立場にいれば、何をしても許される。全ての責任は彼らを犠牲とした者たちが負うべき事だと思っていたのか。
>それとも掠奪しなければ、犠牲者を生まなければ、人は…自分が犠牲者である事から離陸できないのだともわからせたかったのか。
>今更そんな事、わざわざ教わりたいとも思わない!
867分74秒:2012/02/17(金) 23:29:18.18 ID:7VF5iUNO
父の影響で10歳の頃から聴いていますが、
この人センス良すぎます。
クラスの女子の8割が好きだと言っていますよ。
877分74秒:2012/02/18(土) 07:29:39.86 ID:taNetMzw
ラッヘンマンは韓流だったのか
887分74秒:2012/04/27(金) 06:11:39.43 ID:qxLW3jxG
そういや東京の新国でラッヘンマンが賛美したテロを題材にした演劇やってるな。
897分74秒:2012/06/25(月) 21:03:37.70 ID:3REQIRxB
yes
907分74秒:2012/06/27(水) 16:16:05.60 ID:UCEXBynx
あのオペラは意外とノーノのような政治的音楽だ!
917分74秒:2012/06/27(水) 18:52:17.86 ID:YdaUlWoD
「政治的ならカコイイ」脳
927分74秒:2012/06/27(水) 21:17:24.65 ID:UCEXBynx
他の作品で政治的なものは無い。
「コントラカデンツ」とか「アウスクラング」とか作曲技法上の題名が目立つ。
所謂現代の「絶対音楽」だね。
937分74秒:2012/06/27(水) 21:52:01.54 ID:3gyZhuZ/
さて、これは日本の少女漫画からの引用です。
>(かつてテロで)デパートを燃やした連中は自分達を犠牲者だと言った。
>銀行を襲っても…人質を殺しても、彼らは犠牲者だった。
>その立場にいれば、何をしても許される。全ての責任は彼らを犠牲とした者たちが負うべき事だと思っていたのか。
>それとも掠奪しなければ、犠牲者を生まなければ、人は…自分が犠牲者である事から離陸できないのだともわからせたかったのか。
>今更そんな事、わざわざ教わりたいとも思わない!
947分74秒:2012/09/02(日) 17:09:31.85 ID:glnIfL9r
だからどうした
957分74秒:2012/09/03(月) 04:12:39.83 ID:ZU+Dli/5
ケージの不確定性はラッヘンマンの音楽の中にも既に浸透して久しい!
967分74秒:2012/09/05(水) 10:04:59.64 ID:aU2FZZhc
>>94
テロ賛美はばか
977分74秒:2012/09/07(金) 03:56:59.63 ID:C1MFzdtW
日本人はこういう高級なコンサートに行って高い金払って判ったつもりでいるのが恐ろしい。
ノーノだって共産主義者だったろ?
もちろん革命を賛美してたんだけどそれで彼の曲は残ったと思うか?
芸術がそんな低級な思想レベルで残るなんてありえない。
シュスタコの革命交響曲だってイサン・ユンだってクセナキスだってみんな政治音楽で残っている。
今時北朝鮮でもあるまいしそんなのでプロパガンダするバカがいるか?
主題のネタそのものがその思想よりも重要なんだよ。
987分74秒:2012/09/07(金) 04:04:56.73 ID:C1MFzdtW
そういう意味で何でラッヘンマンの曲が国境を越えて常に演奏されて、
西村朗の曲が海外で完全無視されているのかがわかるだろ?
今日は曲が美しいとか出来が良いとかじゃないんだよ。
そういう曲は既に無数にある。
要はそれが問題作かどうかということだ!

だから今日ジョン・ケージの曲が大騒ぎで演奏されてCDがじゃんじゃんと出てくる。
買うのは超保守的な音楽家じゃなくて革新的な美術やパフォーマンスのやつら。
そこを放送局なんかは目を付けるんだよね。
美しい曲には誰も興味を示さないのががん代音楽界の主流。
ダルムシュタットやドナウエッシンゲンもいざこざが起こりそうな作曲家ばかりを選ぶ。
997分74秒:2012/09/07(金) 14:27:22.97 ID:UYbILh5O
現代音楽では
曲の上演頻度は作品の質より曲の関係者の政治力によるものが大きい。
1007分74秒:2012/09/07(金) 15:14:46.21 ID:d47wLhSQ
それを言い出したら伝統芸能にしても、いわゆる芸能界にしても同じだからキリがないよ
1017分74秒:2012/09/07(金) 18:16:21.25 ID:9AQPXCeM
ラッヘンマンの曲を選ぶ人はみんな左翼だって言うわけ?
1027分74秒:2012/09/07(金) 18:33:38.33 ID:yG+RBYQn
ラッヘンマンはノンポリだから流行るんだよ。
シュトックハウゼンやハーヴェイは宗教がらみだから流行んないでしょ。
そのかわり狂信的なファンは付く。
1037分74秒:2012/09/08(土) 04:07:10.25 ID:GBeFPAQj
普通は思想や他の芸術と結びつかない絶対音楽が多いからね。
言葉を普通介さないから日本では交響曲のようにもてる。
1047分74秒:2012/09/13(木) 14:53:00.73 ID:F1O0zhrN
今の中東騒ぎみたいなものか
1057分74秒:2012/09/13(木) 19:12:08.64 ID:c+Pfw+LJ
言葉が入るとラッヘンマンの音楽は宗教音楽やオペラのように日本では疎遠になる。
1067分74秒:2012/09/15(土) 15:55:14.09 ID:oknBE7Kq
「マッチ売りの少女」は今日当たりベルリン・ドイツオペラでプレミエらしい。
凄い上演回数だね。
ハンブルクの初演に300人の音楽評論家が来た事だけはあるよ。
1077分74秒:2012/09/16(日) 15:59:13.79 ID:90AUg1nH
「マッチ」の上演頻度はリゲティの「ル・グラン・マカーブル」よりも多いと思う。
1087分74秒:2012/09/17(月) 11:22:36.89 ID:mo7ZMhrE
演出は何にも考えなくていいからね
演奏も慣れてしまえば実質声楽を伴うただの器楽作品だし
1097分74秒:2012/09/18(火) 04:52:11.63 ID:izX3SO9F
実は演出はもちろん考えている。
でも抽象的なので自由なんだ。
日本でやったコンサート形式の上演を基準にしてはいけないよ。
あくまでもあれはコンサート、オペラではない。
1107分74秒:2012/09/18(火) 11:03:24.18 ID:pxEFMIuF
>抽象的なので自由なんだ
詭弁w
1117分74秒:2012/09/19(水) 14:47:20.64 ID:RUzVQzMU
演出法知らないらしい。
そもそも日本にはドラマトローグもドラマトゥロギーも無いからな。
予算削減でそれどころじゃないらしい。
何もしなくともオペラができると思っている。
1127分74秒:2012/09/22(土) 12:36:16.08 ID:0SHhTQ2m
>>111は言葉の意味理解しながら書いているのかな・・・疑問だw
1137分74秒:2012/09/23(日) 06:38:46.00 ID:2B7WnT0H
112はそういう世界に首を突っ込んだことが無いらしい!
1147分74秒:2012/09/26(水) 10:04:29.33 ID:FCeyT49N
>>112
理解してないでしょ。
1157分74秒:2013/01/07(月) 10:34:43.54 ID:HF5Ikoso
映画「ゴティックメード」
帝国GTM起動音は搭載エンジンがラッヘンマン博士設計なのであんな起動音に・・・
1167分74秒:2013/03/27(水) 10:36:04.34 ID:r7Fa+vL2
>>115SEだけで相当なデータ容量らしいww
1177分74秒:2013/09/20(金) 08:33:22.76 ID:DPfsmMZx
どうしてラッヘンマンは泉鏡花に触発された作品を書かないのか?
「風流線」など当時のアナーキストやコミュニストに熱狂的に支持された作品もあろうに
(「泉鏡花の作品で自分はアナーキストになった」と証言する者もいる)。
1187分74秒:2013/09/20(金) 19:49:15.69 ID:qqioiMXK
わけわからん。ラッヘンマンに日本語で読めと?
「風流線」? 何が翻訳されてるのかぐらい調べたら?
1197分74秒:2013/09/21(土) 07:47:13.33 ID:ywdvPpzY
奥さん日本人だろ
1207分74秒:2013/09/21(土) 16:25:22.36 ID:e0F2FPY+
日本人妻だと日本語が読めるようになるんですね。
1217分74秒:2013/09/24(火) 10:48:17.54 ID:w/LHv7XJ
>>117
鏡花のフェミニズムとラッヘンマンの男根思想は相容れないだろ。
1227分74秒:2013/11/09(土) 16:57:26.32 ID:jxJcsn8C
>>107
>「マッチ」の上演頻度はリゲティの「ル・グラン・マカーブル」よりも多い

目糞鼻糞の類だろ。
1237分74秒:2013/11/10(日) 10:22:42.97 ID:PdpfAHL0
しかしながら、このたび、クーポンご利用のお客様より、サービス提供者である
「鉄板洋食や キッチンとらじろう」のクーポン利用者に対する
接客態度等に関して、ご意見を頂戴いたしました。

弊社が事実関係を調査した結果、「鉄板洋食や キッチンとらじろう」の
対応方法に問題があったことが判明いたしました。

弊社は、当該店舗に対して対応方法の改善を促し、
お客様に引き続きご利用いただくことも検討いたしましたが、
当該店舗のサービス品質が「shareee」の掲載基準に達しておらず、
お客様にお食事を楽しんでいただける状態ではないと判断し、
「鉄板洋食や キッチンとらじろう」のサービス提供を中止することといたしました。
1247分74秒:2013/11/16(土) NY:AN:NY.AN ID:XdZ6WP/T
川崎「キッチンとらじろう」閉店まで続くスレ★17
218 : 可愛い奥様 [] : 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:2AOUR1J40
初心に戻ってソプに行きまくっているぞ。
アナルを舐められ過ぎて、肛門がふやけてしまった。
トイレ行ってもケツを拭かずに舐めさせるのがマイブーム。
そのまんまフェラとかキスもされちゃうんだが、尿道が何か痒いのが気になる…。
川崎「キッチンとらじろう」閉店まで続くスレ★17
748 : 可愛い奥様 [sage] : 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:tip24XiH0
今日は、週一回のお楽しみ、早朝ルートコの日だよ〜。
昨日から、風呂に入っていないし、正直、股間は臭い。(笑)
だが、そういう汚い部分を嬢の口で、キレイキレイにして貰うのは、征服感で満たされ、至福の時だ。
勿論、足の指の間も水虫で皮膚がベロベロにめくれているが、勿論舐めさせる。痒みも引いて、至福。
糞した後も、あまり尻を拭かずアナルの調子も絶好調。(笑)
正直、ちょっと痒い。
それら、汚くて恥ずかしい部分を嬢の口と舌で、すみからすみまでキレイにしてもらう。
高い金を払っているんだから、文句は言わさんで。(笑)
1257分74秒:2013/12/08(日) 15:24:55.90 ID:fQudthcQ
いつかやるとは思っていたがボブ・ウィルソン演出で「マッチ売り」
まーいつものウィルソンだ。
1267分74秒:2013/12/08(日) NY:AN:NY.AN ID:cuWbukQS
川崎「キッチンとらじろう」閉店まで続くスレ★17
218 : 可愛い奥様 [] : 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:2AOUR1J40
初心に戻ってソプに行きまくっているぞ。
アナルを舐められ過ぎて、肛門がふやけてしまった。
トイレ行ってもケツを拭かずに舐めさせるのがマイブーム。
そのまんまフェラとかキスもされちゃうんだが、尿道が何か痒いのが気になる…。
川崎「キッチンとらじろう」閉店まで続くスレ★17
748 : 可愛い奥様 [sage] : 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:tip24XiH0
今日は、週一回のお楽しみ、早朝ルートコの日だよ〜。
昨日から、風呂に入っていないし、正直、股間は臭い。(笑)
だが、そういう汚い部分を嬢の口で、キレイキレイにして貰うのは、征服感で満たされ、至福の時だ。
勿論、足の指の間も水虫で皮膚がベロベロにめくれているが、勿論舐めさせる。痒みも引いて、至福。
糞した後も、あまり尻を拭かずアナルの調子も絶好調。(笑)
正直、ちょっと痒い。
それら、汚くて恥ずかしい部分を嬢の口と舌で、すみからすみまでキレイにしてもらう。
高い金を払っているんだから、文句は言わさんで。(笑)
1277分74秒:2013/12/22(日) 23:21:24.47 ID:ihXMWC5Q
アルディッティのGrido聴いて寝ますよ〜
最近こういう音楽の方が癒されるようになってきた
1287分74秒:2013/12/22(日) 23:46:39.08 ID:t3Ik/RNP
86 ジャガーネコ(関東・甲信越) sage 2013/03/05(火) 02:33:08.95 ID:fQ7GpT4eO
ここ食いに行ったことある
新子安が職場の先輩がマニアックな汚い店好きで連れられて行ったんだがスゲー汚い
テーブルも椅子も拭いてないのか、油でヌルヌルで店内も異様な油臭さ。サワー頼んだら変な脂が酒に浮かんでた
例えるなら水に石油垂らしたようなアレな

先輩とハヤシライス注文。皿には沈着した黄色のシミがあった
味はクサイ。洗ってない台所みたいなニオイがして味のうまみは解らん
二口食って残したら店主に残すのか聞かれた。
体調不良だけど美味いですとお世辞を言ったら
風俗行くか聞かれたぞw興味ないと言ったら引いたが、滑舌が悪くて何を言ってるか時々聞きとりにくい人だった
子供が来る場所じゃないからクーポン客はどうたら言ってたっけ
去年だから半分忘れたが店の汚さと臭さは最悪で覚えてる
店出たあとも服にニオイが移って臭くてたまらんかった
怒り狂うレベルではないが高圧的で口汚い店主だと思ったよ
1297分74秒:2014/06/16(月) 15:11:44.49 ID:oIZnW9SE
伊福部昭某作品の特集奏法
「ラッヘンマンの方がまだましだ」の声が多かったらしいw
1307分74秒:2014/07/04(金) 17:42:55.72 ID:PS4JUKzD
「安倍批判」
1317分74秒:2014/07/16(水) 18:24:21.25 ID:23S4FpZ2
自分の顔柄Tシャツ
1327分74秒:2014/07/16(水) 18:57:37.81 ID:Uk/29siq
てw杯に自分のTシャツて
1337分74秒:2014/08/17(日) 01:58:35.71 ID:CjUSalTK
コントラカデンツはたまに聴きたくなる
1347分74秒
>>3
これ