現代音楽という名前が良くない

このエントリーをはてなブックマークに追加
17分74秒
現代音楽というあいまいで誤解をまねく名前はやめたほうが良いだろう。
50年前の音楽を現代音楽と呼ぶのも無理がある。

現代音楽は文字通り、現代の音楽という意味で使われるべき。
27分74秒:2008/12/14(日) 02:31:47 ID:guL1LvDK
「現代音楽」は時が経つと「音楽」に変わる
37分74秒:2008/12/14(日) 08:07:59 ID:f3gi4KFu
良スレ
47分74秒:2008/12/15(月) 00:28:52 ID:KX6fcnhj
だがしかし、今現在現代音楽と呼ばれているものは新たになんと呼べばいいのか。
57分74秒:2008/12/15(月) 00:47:42 ID:tkasWghp
英語ではserious musicという言い方があるよな。
これのいい邦訳があればいいのだが。
67分74秒:2008/12/15(月) 01:48:54 ID:wirTNUX3
serious musicも臭い言い方だろどっちみち
77分74秒:2008/12/16(火) 02:45:18 ID:pcA+je0b
難解音楽
87分74秒:2008/12/16(火) 07:02:46 ID:SDtpxhLs
前衛音楽
97分74秒:2008/12/16(火) 12:16:32 ID:ltN2FUiq
恐怖の頭脳音楽
107分74秒:2008/12/16(火) 12:20:50 ID:zrB2A2fe
おちんちん音楽
117分74秒:2008/12/16(火) 13:49:00 ID:Rh5naVdj
THE 音楽
127分74秒:2008/12/17(水) 01:16:06 ID:4rqtuIIQ
やっぱ前衛音楽じゃね
137分74秒:2008/12/18(木) 11:27:03 ID:xXBQrVnu
年の瀬に漢字が決まるじゃん?それ使えば分かり易い
今年は変音楽
147分74秒:2008/12/18(木) 13:53:44 ID:0tSScpFt
美術の世界では近代(モダニズム)の後をポストモダンと呼んでいる。
同じ芸術として連動している音楽の世界でも、このポストモダンという言葉を使用しても良いのでは。
もし日本語に直訳するとしたら、後近代音楽?
157分74秒:2008/12/20(土) 23:59:45 ID:frZi4HO7
前衛、という意識で作曲をする意味はゼロに等しい

イマドキの音楽、で十分だろJK
167分74秒:2008/12/28(日) 12:08:22 ID:y9eYv6Nw
良スレ
177分74秒:2008/12/28(日) 23:33:27 ID:y9eYv6Nw
良スレ
187分74秒:2008/12/29(月) 04:32:13 ID:w8Sg1BMP
Progressive Classic略してプロクラ、PC
197分74秒:2008/12/29(月) 13:45:15 ID:5iPHn5YW
時代遅れ音楽だ
207分74秒:2008/12/30(火) 02:48:20 ID:KHv2HknY
ヒュンダイ音楽
217分74秒:2008/12/30(火) 12:52:40 ID:qtR5ZToq
ポストモダンの音楽というのがあるとすれば、
ここで言っている現代音楽とは違う文脈の音楽だと思う。
227分74秒:2008/12/30(火) 14:39:54 ID:Ws6j1mk0
「現代」や「現代的」という言葉に、既に思想性が入ってしまってるのが問題だよな。
単に「現代の音楽」で良いんじゃないの?
237分74秒:2009/01/04(日) 00:06:57 ID:8Cv2oM56
古典音楽に対しての現代音楽ってことじゃないの
247分74秒:2009/01/05(月) 00:47:53 ID:YQbMCelp
良スレ
257分74秒:2009/01/06(火) 01:39:06 ID:jcVwTCdL
良スレ
267分74秒:2009/01/08(木) 15:58:01 ID:V8TVSSQy
良スレ
277分74秒:2009/01/09(金) 02:19:29 ID:8BiL+7wh
良スレ
287分74秒:2009/01/13(火) 12:01:43 ID:qWm5d08N
良スレ
297分74秒:2009/01/15(木) 23:55:34 ID:qGUcf5u9
良スレ
307分74秒:2009/01/19(月) 15:59:14 ID:nFxODAv2
 
317分74秒:2009/01/19(月) 16:46:55 ID:zM0mKdSp
現代邦楽
現代芸術
現代文学
現代美術
現代短歌
現代舞踊
現代俳句
現代生け花
現代書道
現代詩
現代建築
現代教育?

意外に現代物は少ないな
327分74秒:2009/01/19(月) 19:12:21 ID:gyD4KeJ2
どのくらい昔の音楽から古典になるの?
337分74秒:2009/01/22(木) 16:28:19 ID:yceJIzGd
1990年
347分74秒:2009/01/31(土) 23:32:42 ID:S/7o3pyg
良スレ
357分74秒:2009/02/03(火) 07:32:54 ID:infiJhYK
現代文学や現代詩や現代建築なんかが広く一般に浸透しているのと裏腹に、現代音楽は未だに一部の人のものでしかないというのはどういうことだ
367分74秒:2009/02/03(火) 07:52:24 ID:rDwMcDjb
> 現代文学や現代詩や現代建築なんかが広く一般に浸透している


現代音楽と同レベルに広がってないと思うが
あと建築は比較対象外
377分74秒:2009/02/03(火) 08:03:28 ID:infiJhYK
現代詩ってさ、
大岡信とか、谷川俊太郎とか、すごいメジャーなのがあるでしょ。
現代文学に至っては、村上春樹とか、筒井康隆とか。
ちょっと本読む人なら知ってるでしょう。

387分74秒:2009/02/07(土) 00:01:43 ID:n9nNcz62
未来音楽
397分74秒:2009/02/07(土) 01:10:51 ID:ftwm1zEX
そういえばテレビに(現代)作曲家って最近出ないなあ
以前は黛、武満、芥川、團、柴田さんなどよく出て
親しみやすい言葉でしゃべってた

音楽は知らなくても人間に親しみを感じた
今ああいう人が見当たらない
407分74秒:2009/02/07(土) 01:15:41 ID:O9zsS0Ae
池辺がいるぢゃないかー
417分74秒:2009/02/08(日) 12:33:07 ID:Ivs6QDfn
NHK最近 現代曲の紹介に熱心じゃないんじゃないの。民放は問題外。

でも民放かつては 委嘱をしたこともあるとは今では信じられない思いぞする。
427分74秒:2009/02/08(日) 12:59:01 ID:A8rZvjQX
>>39
>そういえばテレビに(現代)作曲家って最近出ないなあ

当時、黛・武満・芥川・團等の作曲家は、一般への知名度・影響力が、現在の作曲家とは段違いだよ。
彼らは、若い頃(昭和20〜30年代)映画やラジオの音楽を多数担当していて、
一般人にもその名前や音楽が広く浸透していた。
また個人的にも、黛が当時のトップアイドルだった桂木洋子と結婚、
芥川が草笛光子と再婚する等、芸能週刊誌を賑わす華やかな話題もあった。
芥川にいたっては、民放テレビ奥様番組の美男司会者として人気を集めていた時期もあった。
437分74秒:2009/02/08(日) 18:11:20 ID:z5iw5PMG
60年代の現代音楽全盛の頃は民放も含めてよく紹介されてたよ。
残念ながら当時の映像はほとんど残ってないけど。
昔のテープは高価だったから1つの番組を撮ると
消去して次の番組を撮っていたからね。
447分74秒:2009/02/17(火) 08:55:21 ID:+a6782PI
良スレ
457分74秒:2009/02/17(火) 11:24:41 ID:AM1J4AR5
だから秀作ドラマやバラエティーもないのだよ
467分74秒:2009/02/23(月) 19:34:54 ID:YKsiltk/
現代音楽いいよね
477分74秒:2009/02/23(月) 22:47:54 ID:k7uw4BnW
現代音楽の初演魔こと岩城宏之氏が「現代音楽」という言葉を嫌っていらっしゃいました。
487分74秒:2009/02/26(木) 00:29:44 ID:xKz5i/fM
>>47
kwsk
497分74秒:2009/03/28(土) 23:31:25 ID:V4aTlu1G
age
507分74秒:2009/03/29(日) 17:23:54 ID:eNd2ZmCP
マスコミもわけのわからないまま「現代音楽の旗手」とか持ち上げて

「むつかし大王」みたいに庶民とは隔絶した芸術のように扱うから
ますます縁遠くなる

現代美術にコレクターがいるように
現代音楽の庇護者はいまどんな人がいるのかね・・・スレ違いかな
517分74秒:2009/04/06(月) 19:55:34 ID:mdVuD9sZ
あげ
527分74秒:2009/04/16(木) 12:53:22 ID:McDrS3ED
良くない
537分74秒:2009/04/17(金) 01:11:46 ID:bqAsB/CV
現代クラシックでいいんじゃね?

結局現代の音楽というより、
西洋クラシックの歴史の延長上としての、
現代の音楽という位置づけなんだから。
547分74秒:2009/05/12(火) 23:08:47 ID:8CDPHN7x
現代ポップス
557分74秒:2009/05/13(水) 06:34:21 ID:fLP14iyu
gdok
567分74秒:2009/05/25(月) 01:31:51 ID:QVcMdkNA
>>53でFA
577分74秒:2009/05/25(月) 12:43:08 ID:9UUHEFLV
なるほど

MODERN CLASSICAL MUSIC
587分74秒:2009/08/19(水) 19:05:51 ID:Ae64EeIi
良スレ
597分74秒:2009/08/22(土) 18:04:50 ID:itBwyrKo
現代音楽って名前かっこよくない?
607分74秒:2009/09/06(日) 22:45:58 ID:EIPBlqrS
あげ
617分74秒:2009/09/23(水) 00:26:35 ID:ytaS0WpX
保守
627分74秒:2009/10/08(木) 09:47:46 ID:2GQHMvrn
良スレ
637分74秒:2009/10/08(木) 17:11:56 ID:6eUtV9uy
前衛音楽の一部は「強弁依存音楽」
647分74秒:2009/11/09(月) 17:09:13 ID:li9ekvz3
良スレ
657分74秒:2009/11/13(金) 13:13:24 ID:TLuq44T2
>>63
「極地用暴言付随音楽」の意味かな。
作曲者が死んでも、音大生の作文の文字稼ぎに役立つことだろう。
667分74秒:2009/12/05(土) 19:29:18 ID:7pVP5j9J
良スレ
677分74秒:2009/12/21(月) 20:54:34 ID:vIcTRPpX
先駆者になりたいやつの音楽
687分74秒:2009/12/26(土) 16:48:54 ID:uhVqp49G
良スレ
697分74秒:2010/01/23(土) 05:58:17 ID:oZxzRW91
保守
707分74秒:2010/03/01(月) 10:58:32 ID:0bajOte9
(´o`)<まぽんもそう思うぽん
717分74秒:2010/03/18(木) 14:12:12 ID:WtPfxRH7
(´o`)
727分74秒:2010/03/29(月) 23:03:02 ID:p8eYyL7i
モダーンミュージック、どっかの店の名前になっちまうなあ。
737分74秒:2010/11/20(土) 01:04:34 ID:xa6nCu/A
アブノーマル・ミュージック
747分74秒:2011/01/18(火) 23:44:03 ID:dezq2o/y
最近の現代音楽って分かりやすい曲多くね?
ギア・カンチェーリ、フィリップ・グラス、イーズリー・ブラックウッドとか
これらを前衛と呼ぶには違和感が
757分74秒:2011/06/22(水) 12:45:11.95 ID:YekQPMYs
あげ
767分74秒:2011/11/18(金) 19:54:02.05 ID:MKWuO1US
良スレ
777分74秒:2012/01/21(土) 18:57:51.77 ID:bbGuVp7N
現代音楽っていうと、なんだか韓国メーカー製品のような響きがあるな。
787分74秒:2012/01/22(日) 13:03:50.88 ID:mbIQrPvH
疑似科学音楽
79電脳プリオン 【関電 71.0 %】 【33.4m】 :2013/09/29(日) 18:20:51.40 ID:zAwa4P3H BE:121623326-PLT(12080)
せやな
807分74秒:2013/10/04(金) 06:56:20.20 ID:FZjBJiSk
コンテンポラリーは?
817分74秒
良スレ