ざっぱりザッパは現音に分類されると思う。

このエントリーをはてなブックマークに追加
17分74秒
やっぱりとザッパをかけてみました。
僕の言ってること、わかるかな?
27分74秒:2005/08/07(日) 15:23:42 ID:yMntCo2e
>1
ざっぱりわからない
37分74秒:2005/08/07(日) 15:27:12 ID:sPjpQfUB
>>2
GJ
4小田諭:2005/08/07(日) 17:10:01 ID:XENj8dDE
ブーレーズはザッパがロックミュージシャンだと知らずにザッパのオーケストラ曲をアンサンブルモデルンで指揮したらすい。
57分74秒:2005/08/08(月) 09:29:36 ID:PBzOJqZj
>>4
あ、知らなかったの?w
ブーレーズも、同時代の音楽ちゃんと聴けよな〜w

東京タワーーーー♪
67分74秒:2005/08/08(月) 21:19:31 ID:NTVpYAKc
極めて良スレ
77分74秒:2005/08/08(月) 23:34:59 ID:uZSKEG1v
黄色鮫
8Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/08/09(火) 01:57:38 ID:YyIx7Jyo BE:9393833-#
>>7 このころはモデルンもばかじゃなかったよな
97分74秒:2005/08/09(火) 08:20:27 ID:DGxPWIf3
>>8
詳しく
10Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/08/09(火) 09:43:13 ID:SuMNBGiX BE:18787829-#
モデルンはシュトックハウゼンにもフリスにも「、、、使えんなこいつら」って言われちゃったし。
一応共演の結果はCD化されている
117分74秒:2005/08/12(金) 04:54:48 ID:5j5uDBP5
ザッパの曲でゲンオンと呼べるものなんてあるか?
127分74秒:2005/08/16(火) 18:23:44 ID:c6gPxXGM
過大評価
137分74秒:2005/08/20(土) 13:46:11 ID:y+DjI8p/
>>12
現代音楽だったら評価高くなるのかよ…キモイな
147分74秒:2005/08/20(土) 13:49:50 ID:DeqGZiFe
>>13
>>11が「ザッパの曲でゲンオンと呼べるものなんてあるか?(いや、ない)」
と言ってるのに応じて>>12は「過大評価」と言っている。
>>12は、ザッパの曲がゲソヲソと呼べないということが過大評価だと言ってるんだよ。
157分74秒:2005/08/22(月) 02:05:20 ID:Z0GLkrWJ
>>14
それもよくわからん。ゲソヲソが過小評価されてる気もする。
俺はジャンル平等主義だから。
167分74秒:2005/08/22(月) 17:24:41 ID:H54Pb8OG
14の読解力の高さに脱帽。
177分74秒:2005/08/25(木) 13:33:57 ID:iTuG7Mt8
おまいら、何言ってるかわかっらんですよ。

「この頃はモデルンもばかじゃなかったよな」ってことは、
黄鮫の後にバカになったということか?

ブタ箱に入るぞ!

187分74秒:2005/09/01(木) 15:11:46 ID:DK6TW6Gg
>>17
>ブタ箱に入るぞ!
どうぞご自由に。
197分74秒:2005/09/02(金) 19:13:45 ID:O3Y+wnxV
Shaggsだけはガチ
207分74秒:2005/09/03(土) 01:50:27 ID:p9r9E44A
ホットラッツのよさが全くわからん
21名盤さん:2005/09/04(日) 04:42:26 ID:uDkZVK55
>>20
ザッパは「30云回聞け!そうすればある日突然打ちのめされる!」
っなんてこと言ってないので、別に今の時点でいまいちと思えば
またそれもよしなのでは?後から聞いてすげぇ〜いい!ってことも
あるし、やっぱ全然好きになんないやってこともある
っと思いまっす♪好みの問題だな
22王子:2005/09/15(木) 07:12:45 ID:DNLwdx2t
今頃になってオーケストラやシンクラビア作品じっくり聴くようになってきたけど手放してしまった物も結構あってまた買いなおしです。シヴィリゼイションなかなか見つかりません...
237分74秒:2005/09/22(木) 21:46:17 ID:XyJX0daq
Keith Tippetはどう?
247分74秒:2005/09/27(火) 04:25:23 ID:X5Jd6OMZ
ザッパオタ必死だなw
257分74秒:2005/11/22(火) 09:22:55 ID:z9DAasdw
ジャズフロムヘルなんか現音ファンむけ。
267分74秒:2005/11/23(水) 11:21:35 ID:8+6uR18M
自分の好きなものを他人に押し付ける行為は
十代から二十代前半で治まると思っていたけど
周りにはまだいっぱいいる。
幼児性を目の当たりにすると引くのよね…
27王子:2005/12/03(土) 07:33:11 ID:nAZdBQiN
やっと来てくれるよぉ!2月かぁ
28王子:2005/12/03(土) 17:19:54 ID:nAZdBQiN
12月4日はザッパがラストツアーに旅立った日です。
29しょうえん:2005/12/04(日) 00:51:08 ID:+TA6IpO/
シンクラヴィアで作曲した作品群は、アンサンブルに立体性が欠けており、単なるアイデアの継ぎはぎであり、一作品として認め難い。対して現代音楽の巨匠達は、奇抜な音使いを一つに編みあげている。その点でザッパは弱い。現代音楽の作曲家としては。
307分74秒:2005/12/04(日) 01:42:26 ID:ZeSd481q
ザッパのメインアルバムって、何枚あるんだ。
麻布住まいなので、六本木ツタヤに全アルバム注文して買わせようと。
ほかに注文があったら注文しとくぞ。
31王子:2005/12/04(日) 08:12:38 ID:kpLG37MR
73枚
32鉄ヲタ:2005/12/04(日) 14:53:09 ID:IpbESAf/
We're an American Band
337分74秒:2005/12/05(月) 00:45:22 ID:GlL7AAp8
73枚か
347分74秒:2005/12/06(火) 00:06:01 ID:nQCEwL32
何回聞いても分からなかったが、
その2年後に聞いたら打ちのめされた。
現音かどうか知ったこっちゃないがとにかくザッパステキ
357分74秒:2005/12/08(木) 14:09:04 ID:1qBzakp3
ロック・ミュージシャンとしては例外的に耳のよい人。
だから音響効果とかおもしろい。
あと賢い。音楽一般に対する理解力高し。従っていろんな
スタイルの音楽を上手にコラージュ出来る。

でもギター演奏は平凡。あれならジェフ・ベックとかのが
単純であっても数等上等。

現代音楽版でやるネタじゃないんじゃないの。
367分74秒:2005/12/08(木) 23:31:41 ID:K/FJlANx
>>35
誰かがザッパのギタープレイを「下痢をしたサンタナ」と評していた。
褒め言葉らしいんだが。
377分74秒:2005/12/09(金) 01:13:40 ID:6TlQdUbd
>>35
そうかな。
あんなギター弾く人他にいないよ。
387分74秒:2005/12/09(金) 15:13:24 ID:E5FqUkU3
度忘れしてしまったので、質問を。
ザッパが褒めたビーチボーイズの曲名を度忘れしてしまいました。
なんだったっけ?
U−Xの動きを最初にやったロックだと賞賛を贈った曲。単語が三つ続いてた記憶だけがあるのです。
397分74秒:2005/12/10(土) 02:57:49 ID:IAlpj9/J
あれ、ザッパって「2-5-1なんて糞だ」とか言ってなかったっけ。
マジカルミステリーツアーの4度下降を褒めてたのは覚えてる。
407分74秒:2005/12/10(土) 21:35:06 ID:iSFVCjSy
ザッパは歌詞が卑猥杉
417分74秒:2005/12/10(土) 21:41:19 ID:bCiSVQfj
卑猥でないロックなんて・・・
427分74秒:2005/12/11(日) 04:15:23 ID:YRz++Llv
>>30 つ ttp://homepage.mac.com/club_k2/zappa/

>>38 ビーチボーイズが『Little Deuce Coupe』で G-D進行を使った事だ。
   (↑白夜書房版「THE REAL FRANK ZAPPA BOOK」 p226より)
437分74秒:2005/12/11(日) 13:23:02 ID:n8H4Bi/M
>>38 どうも出来の悪いモード・ジャズみたいな感じがしてしまって。

複雑なリズムと人を喰ったアイディアというのもザッパの特徴だと
思うけど、それらは単に耳がよいこと、賢いこと(批評能力があること)
の 帰結に過ぎない気がする。非常に優秀なる聞き手の音楽という感じ。
俺は馬鹿でもいいから燃えたぎるような創造の魂に惹かれる。ベックと
比べたのはあおりもあったけど、ある意味本音。

でもやっぱり現代音楽じゃないな。現代音楽に関してはザッパはアマチュア
だろう。あんまり詳しくないのに生意気言ってごめんね。
447分74秒:2005/12/11(日) 13:30:22 ID:n8H4Bi/M
>>38 どうも出来の悪いモード・ジャズみたいな感じがしてしまって。

複雑なリズムと人を喰ったアイディアというのもザッパの特徴だと
思うけど、それらは単に耳がよいこと、賢いこと(批評能力があること)
の 帰結に過ぎない気がする。自然な才能の発露という感がなく非常に
優秀なる聞き手の音楽という感じ。

俺は馬鹿でもいいから燃えたぎるような創造の魂に惹かれる。ベックと
比べたのはあおりもあったけど、ある意味本音。

ザッパが嫌いな訳でもないけど、現代音楽とかF/Zとかってインテリっぽく
持ち上げるのは違うだろって思う。

ロマン派バカが生意気言ってごめんね。
457分74秒:2005/12/11(日) 13:34:51 ID:n8H4Bi/M
二重投稿失敬。そのうえ、リファレンスは>>38でなく>>37の間違い
でした。
46王子:2005/12/11(日) 19:09:58 ID:CI7rkG4w
六本木TSUTAYAに73枚揃ったかな?
4738:2005/12/13(火) 00:05:21 ID:ryyXMRgf
>>42
それです、thanks. 思い出せて、すっきりした〜。

>>46
一応2枚追加しておいた。


487分74秒:2005/12/14(水) 19:49:59 ID:tE1aqydr
TSUTAYAでザッパか、男らしくないな。 ガッと5枚位掴んで「これ下さい」が好ましいな。
497分74秒:2005/12/22(木) 00:21:34 ID:OF0vLJcl
オケとのコンサートでも曲中で観客を熱狂させてしまうザッパは最高にかっこいい!
50クラオ:2005/12/22(木) 00:47:12 ID:JpUwXq+4
雑誌の音楽現代ネットでかえるようになったね
http://takumishop.jp/shop/?id=1001
51FZ:2005/12/22(木) 00:55:56 ID:OF0vLJcl
ほぅ、そうかい?とにかく俺はステージでクソを食ったことはない!
527分74秒:2005/12/23(金) 00:22:13 ID:pOQ+n4C+
ザッパはインニューヨークぐらいまでのブルースロック臭があるのが好き。
現音として聴くと逆につまらないかな。
モデルンの演奏会も行ったが何だかなーと思った。

バンドで馴染みのブルースリフが出て来ると楽しいけど
オケ物で春の祭典やヴァレーズに似た箇所があると妙にショボく感じてしまう。
俺だけですか?
53 ◆MUMUMU4yyk :2005/12/25(日) 16:44:34 ID:dz9doaFR
この板的にSamla Mammas Mannaはどうなん?

鳥人間とホットラッツしか聴いてないが鳥人間のほうがいいよね。
547分74秒:2005/12/28(水) 02:43:22 ID:sMK6m8T3
サムラも悪くないけど、ザッパには敵わない。
557分74秒:2005/12/28(水) 03:16:52 ID:stDBzONK
♪ザッパッパ〜 るんパッパ〜
567分74秒:2005/12/29(木) 15:24:17 ID:yq/u3pdP
>>1
>ざっぱりザッパは現音に分類されると思う。

大雑把に言えばそうじゃない。

新春初笑い。

には成らないか。
577分74秒:2005/12/29(木) 23:20:29 ID:qeyOpPAc
質問です。
ザッパには沢山の門下生がいました。

その中で現代音楽出身 もしくは ザッパの元を離れた後に現代音楽の
分野で活躍している人はいますか?
587分74秒:2005/12/29(木) 23:36:41 ID:9P79vAzP
テリーボジオぐらいかな
597分74秒:2005/12/30(金) 12:16:09 ID:rQmDCIde
テリーボジオは ミッシンク゜パーソンズやジェフベック、
スティーブ スティーブンスとやってたトリオ 後セッションワーク
・・・現代音楽での活躍は知りません。
607分74秒:2005/12/30(金) 14:13:31 ID:i2O7o5Qp
来月テリーWithトスカストリングスのDVDが出るよ。
617分74秒:2005/12/31(土) 01:06:46 ID:2eSbeMzT
パーカスの人はクラ畑のをずっと雇ってるでしょ
627分74秒:2006/01/18(水) 03:38:35 ID:C5Om1+iY
ZAZEN BOYS 39
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1137487336/l50


199 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/01/18(水) 01:41:23 ID:Nuf6qLPCO
      V、いま家にあるCDの中で一番変態かもしれない…
      私の中でザッパ、ジョンゾーンを越えたわ(笑)

206 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/01/18(水) 02:04:09 ID:wN7ds90i0
      >>199
      うん、アバンギャルドって言われたりする人たちが少しかすむよね。
      でもなぜか、俺、あの界隈で、ジョンゾーンだけは苦手なのよ、、、。

208 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/01/18(水) 02:11:11 ID:2wd3bq+V0
      ジョンゾーンって聴いたことないけど聴いてみますー。

211 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/01/18(水) 02:23:13 ID:CgB98oXl0
      ジョン・ゾーンとジョン・ケージって名前が似てるからときどき分からなくなるよねw
637分74秒:2006/01/20(金) 18:46:31 ID:U+Tf9Bmn
>ジョン・ゾーンとジョン・ケージって名前が似てるからときどき分からなくなるよねw

それにジョン・ジョーンズがいてヨーコ・オノ繋がりでジョン・レノンまで入ってきたりなんかして
そしてベン・ジョンソンとかジョン・ローンとかまでいるともっと分からなくなるし
647分74秒:2006/01/20(金) 19:28:03 ID:GjEeSJks
ジョン・ケール
657分74秒:2006/01/20(金) 19:32:15 ID:U+Tf9Bmn
>64
ナイスです

ケールをいれてたら締まったのに...
667分74秒:2006/01/21(土) 02:55:58 ID:4reo3act
まずい、もう一杯!
677分74秒:2006/01/26(木) 06:54:19 ID:ZoWA5j10
ザッパが現音かどうかなんてどうでもいいから
(というか現音ではないし・・・)
ただ単に現音好きな人には耳にして欲しいな。
現音としてではなくその後の可能性の一つとして。
687分74秒:2006/02/15(水) 13:55:18 ID:PjU3ddeW
ザッパはゲソじゃねぇ
697分74秒:2006/02/15(水) 15:26:47 ID:b8gXeT7b
>>67
現音のポピュラーへの応用ということで聴いて欲しいの?
70小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/02/15(水) 17:26:19 ID:QuxWEQYY
ブーレーズがザッパを現代音楽の作曲家と誤解したままオケ曲を指揮したらしいからゲソ
まちがいない
71小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/02/15(水) 17:28:09 ID:QuxWEQYY
「ボーガス・ポンプ」が最高にカッコイイ
727分74秒:2006/02/16(木) 02:15:54 ID:d9qwhOBV
"The Girl in the Magnesium Dress" (アルバム「ザ・パーフェクト・ストレンジャー」収録)の
編成あるいは音響設計は、ブーレーズの「レポン」に影響を受けている、といってみるテスト。

撥弦楽器や金属打楽器などの似た音色が溶け合って、どれがどの楽器の音か判然としなく
なって行く眩惑感とか、音源の移動(ザッパのはシンクラヴィアの打ち込み、ブーレーズのは
リアルタイムのコンピュータ処理による生楽器の演奏という違いはあるが)による眩惑感とか、
音響面では結構似たところがあるように思うがいかが?

「レポン」の作曲は1981-84年、「ザ・パーフェクト・ストレンジャー」の発売は1984年と、二人が
一緒に仕事をしていた時期だし、可能性としてはありそうな気もするが。

7372:2006/02/17(金) 09:38:49 ID:acQnsPK0
あ、スマン。ちょっと勘違いしてた。

"The Girl in the Magnesium Dress" はエレピ、シロフォン、マリンバなどの音色間を
トレモロ主体の素早いパッセージが駆け回って、音場がぐるぐる回っているように
聞こえる曲でした。 言わば “ナンカロウ・ミーツ・ブーレーズ” みたいな感じ。

はて、どの曲と間違えたんだっけ…?
74小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/02/17(金) 15:53:43 ID:41oRb3yc
ザッパがブレーズと知り合ったきっかけってなんだったんだろう
一柳や武満と仲良しだったのは知ってるけど
757分74秒:2006/02/19(日) 20:14:34 ID:YG6HaAxz
ザッパって武満と仲良かったのか!
武満儲の俺としてはkwsk知りたい
767分74秒:2006/02/20(月) 01:30:58 ID:93KHIlry
あれ、面識あったんだっけ?

ザッパが病気で入院した時に、「ノヴェンバー・ステップス」の入ったレコードを
誰か(誰だったか失念)に差し入れしてもらい、一日中聞きまくってたという話は
どこかで読んだ記憶がある。
777分74秒:2006/02/24(金) 07:07:05 ID:hZB5RRod
FZが来日したとき、どっちかと対談してたな、 探しておくよ
787分74秒:2006/02/28(火) 13:28:26 ID:Zj+CZR4q
現音かはわからんがザッパにハマると他の音楽がつまらなくなるのは確か
797分74秒:2006/02/28(火) 19:51:22 ID:WqiPuZUs
え〜?個人的な傾向を一般化ですかぁ
807分74秒:2006/03/01(水) 06:32:53 ID:J2cfkOYg
>このアルバム、自分のトリビュート・アルバムを自分で制作、自社からリリースするなんて
>バカじゃないの、と、思っている人もきっといるだろうが、そういう人は買わなければいいだけ
>の話で、論評不要でしょう。

バカじゃねーのwwwwwwwwwwwww 買わねーよwwwwwwwwwwwww

JOJO広重トリビュート(笑)
自分企画で自分にトリビュート(笑)
JOJO広重トリビュート(爆笑)
817分74秒:2006/04/12(水) 12:38:13 ID:o4MOHoxD
ザッパ来日したとき一柳と対談して、新聞に掲載されてた。
そのコピーがザッパのどれかの日本版ライナーに載ってたね。どれか忘れたけど。

中々面白い対談だったと記憶。
ザッパがジャンルと視点を図に書いて音楽の捉らえ方を一柳に説明してた。
図も載ってた。
827分74秒:2006/04/12(水) 23:35:22 ID:OG6DXz0A
現音からザッパに入りたい初心者はまず何聴いたらいいんだ?
誰か教えてください
83小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/04/12(水) 23:48:08 ID:/bBgZiIm
>>82
ケント・ナガノ指揮「ロンドン・シンフォニー・オーケストラ」
ブーレーズ指揮のやつは最初に聴いたら落胆するからダメ
84小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/04/12(水) 23:55:16 ID:/bBgZiIm
ザッパのギターが純粋に聴きたければ「黙ってギターを弾いてくれ」でもいいし,スティーブ・ヴァイが採譜するほど好きだった「ブラック・ページ」が入ってるニューヨークライヴでもいい
「ロンドン・シンフォニー・オーケストラ」は「ボーガス・ポンプ」がかっこいいから,とにかくそれから入るべし
僕がはじめてザッパ聴いたの高校のときだったけど,CD屋のオヤジにこんなわけわからないもの聴くの??と言われた。でもその「ロンドン〜」が一番僕にはお気に入りだった。
人によって好みはまったくちがうんだろうな。仮に参考にして好みじゃなくても恨まないでくれよ
857分74秒:2006/04/13(木) 10:58:37 ID:P6arty23
>>83
全く同感!このオーケストレーションは凄いぞ。
867分74秒:2006/04/13(木) 12:11:04 ID:a5vsrrTf
イエローシャークも入りやすいと思いまつが
いかがでそ?
877分74秒:2006/04/13(木) 14:37:17 ID:OgOm8YRX
>>83
はってくれ。
>>86
ジャケットも面白い
887分74秒:2006/04/13(木) 15:49:59 ID:1rS0yvLr
ZAPPAに現音を求めると落胆するけど
ZAPPAにROCKを求めるとすげー面白い発見がある

セシルテイラーなんかフリージャズとして聴いたらつまらんけど
現音として聴いたらとたんに面白くなった

初めからハードルを高くしないほうがイイ

と最近よく思う
897分74秒:2006/04/13(木) 19:54:54 ID:91Xz16x1
ポジティブですね(´・ω・`)
907分74秒:2006/04/13(木) 23:28:18 ID:wvpX1kIz
>>83
それ今流通してる?
917分74秒:2006/04/14(金) 17:19:40 ID:z8dR9/8l
かっこいい現音、それがZAPPA
927分74秒:2006/04/15(土) 00:36:06 ID:AaA6bWpy
ていうかブーレーズもナガノも入手困難だと思うの
937分74秒:2006/04/15(土) 01:03:06 ID:2D6IMRuj
>>90
どこにでも売ってるよ
ただしロックコーナーに。
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
957分74秒:2006/06/23(金) 01:47:55 ID:Xd4rlhkN
ナニ書いたんだろ?
967分74秒:2006/07/17(月) 04:26:38 ID:PslM/ue0
ザッパの子孫も音楽家になった場合、ザッパは大雑把になるんか?
977分74秒:2006/09/03(日) 23:15:25 ID:rCQC196P
     |\__/|      |\__/|
   / ▼▼▼ヽ    /      ヽ  
   |  (●) (●) |   | <●> <●> | 
   | 三 (_又_)三|   | 三 (_文_)三|  寝る。
   \_  ^_/    \_  ^_/ 
    / `ー(Ω)-ヘ     / `ー(Ω)-' ヽ
   i ,イ=    ヽ i    l ,イ     ! l
   U |三    ,ノU    U ヽ,,   ,,ノU
  ⊂ニヽ ,r-、 イ     ⊂ニ| ,r-、 | 
     (,ノ  ヽ,)       ∪  ∪

     通い猫        クロ
987分74秒:2006/10/05(木) 01:31:13 ID:V0kz8rfm
「Gスポット・トルネード」カッコイイ
997分74秒:2006/10/05(木) 01:35:41 ID:V0kz8rfm
ディープ・パープルのスモーク・オン・ザ・ウォーターの歌詞はフランク・ザッパのコンサートが行われた日ホテルが火事になったという意味不明な歌詞だ
100DTMER:2006/10/05(木) 19:09:02 ID:O/rbNhZ0
まず、ザッパは指揮してる姿がかっこいい
1017分74秒:2006/10/31(火) 14:33:20 ID:/tMKL8K/
>>99
ホテルじゃねえよ。ライブ会場だ。

このスレには「にょ」小田諭 ◆eOwhT.MPqI がいるのかage
1027分74秒:2006/11/01(水) 00:59:19 ID:9zAIYg8j
トラブル・エヴリデイ
1037分74秒:2006/11/02(木) 00:11:21 ID:atbcP+fp
ザッパは好きだけど現代音楽とは思えない

別に現代音楽であれば高尚で崇高っていうわけでもないんだから
わざわざザッパを現代音楽認定する意味もないでしょ
1047分74秒:2006/11/02(木) 01:52:12 ID:dvT5bbGK
一柳慧との対談を読めばわかるが、ザッパは現代音楽「も」視野に入れていただけの話で、
いわゆる「現代音楽家」になる気はなかったろ。
ザッパは、もっと広い意味の「作曲家」だな。
守備範囲が広けりゃエライというのではなく、ジャンル横断を目指したという意味で。
1057分74秒:2006/11/03(金) 02:59:34 ID:r2Kj0ljA
現代音楽の基準て何だ?
1067分74秒:2006/11/04(土) 00:35:06 ID:EkC/n0sK
>>105
まず作曲者自身が現代音楽だと言い切ること。


そしてTSUTAYAのCDコーナーでクラシックに分類されること。


N響アワーには出演するがうたばんの出演は断ること。


あとは聴く人の判断に任せてみる。
1077分74秒:2006/11/04(土) 00:50:49 ID:gNDrEEWJ
>106
素晴らしい回答をありがとう
勉強になった
108マヨネーズ:2006/11/04(土) 04:22:23 ID:JDYUQwM9
イーノは現代音楽
ナイマンは映画音楽
これで満足かい?
109高本秀行:2006/11/04(土) 04:28:52 ID:fIhXCsNB
私は評論家で満足です。
1107分74秒:2006/11/04(土) 13:48:20 ID:WE7dZVKz
ジャンルってのはCD屋が棚を整理するために必要なだけのもの
1117分74秒:2006/11/23(木) 12:24:48 ID:rcmzCIYR
イーノって現代音楽なの?
1127分74秒:2006/11/23(木) 19:01:43 ID:65YB2MdQ
なぜ東由輝子がこれほど嫌われるか、ご質問にお答えします。

Q1.東由輝子は穢れた出生だと聞きましたが、どうなんですか?
A1.その通りです。父親は朝鮮人、母親は被差別部落の出身です。

Q2.なぜ東由輝子の枕営業は効果が無いのですか?
A2.体臭とわきがが臭いからです。それに目つきが悪くて怪しいです。

Q3.なぜ東由輝子が立ち去った後には物が無くなっているのですか?
A3.東由輝子が盗んだからでしょう。警報ベルを鳴らしてください。

Q4.なぜ東由輝子と関係を持った人々は重い病気になるのですか?
A4.東由輝子は歩く病原菌と言われ、梅毒と淋病の持ち主だからです。

Q5.なぜ東由輝子がそばに来ると激臭がするのですか?
A5.風呂に入らないからです。生まれつき臭いとの噂もあります。

Q6.なぜ東由輝子は馬鹿と罵られるのですか?
A6.生まれつきの知的障害者だからです。可哀相な奴です。
113祝!テリー来日(予定):2006/12/01(金) 05:42:31 ID:0JbOeo9E
ジョンダンカンって知ってる?ノイズ系苦手だったけど、この人は気に入った。
1147分74秒:2007/05/10(木) 18:32:19 ID:Afjkn4uA
>>105
自分の作曲法、作曲理論をなんだかんだと提唱するのが現代音楽。

ザッパはそれをしていない。
1157分74秒:2007/05/10(木) 20:11:15 ID:+REYx9Uf
project/objectとか理論っぽいことは言ってるだろ
中途半端と言われればそれまでじゃが
1167分74秒:2007/05/14(月) 02:27:33 ID:WnmeM4no
言ってることがザッパりわかんないなあ
1177分74秒:2007/05/27(日) 16:06:48 ID:jQDhNFjb
トラブル・エブリアゲ
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
1197分74秒:2007/08/20(月) 22:42:00 ID:ZpLTcgTv
ざっぱりした人達ですね
1207分74秒:2007/09/16(日) 17:07:07 ID:oJ+8AMF7
あげ
1217分74秒:2007/12/27(木) 01:05:52 ID:l2exTqWJ
祝初CD化
Edgard Varese Complete Works Volume 1 (EMS401). レーベル, EMS Recordings
1227分74秒:2008/01/16(水) 21:01:42 ID:GAdShKft
 
1237分74秒:2008/01/18(金) 13:54:41 ID:qJh5Z6Du
>>121
古いだけあって、すごい音源でした。
でもザッパの少年時代に思い馳せると、なんだか少し楽しい
1247分74秒:2008/02/05(火) 20:20:45 ID:JD0geLDr
>>36
かなり亀レスだが「下痢をしたサンタナ」はプレイじゃなくて
ギタートーンの事な

1257分74秒:2008/03/19(水) 10:27:41 ID:HbtWn1DA
ランピーグレイヴィーすばらしい
126hage ◆IQnIq2e6Hs :2008/03/29(土) 13:16:03 ID:HyiAPOT0
そうだね
1277分74秒:2008/04/03(木) 08:31:54 ID:6piPdPQY
 
1287分74秒:2008/04/14(月) 23:08:32 ID:qy6o2Y4q
>>125
いえてる
1297分74秒:2008/05/12(月) 22:45:27 ID:W/aSIm94
エレクトロ・ワールド
1307分74秒:2008/05/26(月) 01:18:00 ID:MjbE2FYb
良スレ
1317分74秒:2008/06/10(火) 11:19:23 ID:eIxFdopi
あげあげ
1327分74秒:2008/06/17(火) 12:55:34 ID:TnSm3MlL
良スレ
1337分74秒:2008/06/28(土) 00:35:24 ID:0fwfZM/4
おちんちんシュッシュッ!
1347分74秒:2008/07/10(木) 02:21:00 ID:1YJnUMNj
|____
|    `ヽ
|      ヽ
|\      .|
|―\\\ ノ
|●) (●)ソ
|    )  ,,|)   
|  __  /
|    / )
|_フ.ヾ ) (
|   ヽ
|    )
1357分74秒:2008/07/22(火) 01:19:23 ID:2mwQysdg
 
1367分74秒:2008/07/26(土) 00:44:17 ID:22bOTKOK
1377分74秒:2008/07/26(土) 03:50:34 ID:aX3ozexW
いいね
1387分74秒:2008/07/26(土) 12:14:54 ID:zTZCqKG9
マルチで貼ってるな
1397分74秒:2008/07/26(土) 18:37:44 ID:RDpxnFBn
ザッパの弟子でもある変態ドラマーのテリー・ボジオがやったドラム&オーケストラによる作品は現音好きからしたらどういう評価?
1407分74秒:2008/08/06(水) 17:22:26 ID:kqbzhckx
age
1417分74秒:2008/08/17(日) 18:56:07 ID:5ptgNMNh
 
1427分74秒:2008/08/25(月) 13:39:46 ID:nN6l8zo2
良スレ
1437分74秒:2008/08/25(月) 16:16:56 ID:R18coOek
>>139
テリー・ボジオってどういうつづりですか
1447分74秒:2008/08/25(月) 16:18:30 ID:R18coOek
自己解決しますた
Terry Bozzio
1457分74秒:2008/08/25(月) 17:39:39 ID:0ukIAaT+
>>139
「Chamber Works」ってやつか?
おもしろいなら買ってみてもいいんだが
1467分74秒:2008/08/26(火) 02:44:11 ID:TyJ+0l8+
sinister footwearはもっと頻繁に演奏されるべきなのだが…
1477分74秒:2008/08/26(火) 03:13:19 ID:FDMe5MfY
以前はオケのフルスコアが$500で売られていたね。今は要問い合わせになってるけど
http://www.zappa.com/munchkinmusic/index.html

一度Gailに購入したいってメールだしたら、何故か即効でお返事が来たな。
誰かに演奏してもらいたいとは思っているようだった。
1487分74秒:2008/09/01(月) 14:36:28 ID:z2Y2NGtw
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」

岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言

岡村隆史
「国分太一に無理矢理エリック・クラプトンとかいう奴のコンサートに連れて行かされてや、
 エリックなんちゃら何て全然知らんから何も面白なかったわ。
 何か少しはオモロイこと言えや、ってずっと思ってたけどサンキューしか言わへん
 クラプトンかプランクトンか知らんけどホンマ退屈やった。あんなん観に行く奴アホやで」

インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」
1497分74秒:2008/09/09(火) 13:03:01 ID:vHCxSM7j
 
1507分74秒:2008/09/20(土) 23:10:54 ID:XHU3LB1i
age
1517分74秒:2008/10/02(木) 17:22:44 ID:v1TxBiVa
 
152フランク・まりの:2008/10/03(金) 19:33:34 ID:e5QvWNUM
ザッパはロックなんだから、こんな所で語るのはやめましょう。
精神構造がイングヴェイフリーク並みですぞ!
1537分74秒:2008/10/03(金) 21:49:47 ID:3gItDuD8
ザッパはゲソあがりだからあながち板違いでもない
1547分74秒:2008/10/04(土) 02:45:58 ID:E19Lnei0
デビュー以前に映画音楽のスコア書いてるしな
1557分74秒:2008/10/17(金) 23:23:35 ID:7pYDgE5p
良スレ
1567分74秒:2008/10/23(木) 19:29:35 ID:eMCVdebc
ttp://www.asahi.com/showbiz/music/billboard/TKY200810220226.html

なんでアカヒ新聞にこんな記事が出たのかわからんが

ヴァレーズ作品集もそのうち出そうだ
1577分74秒:2008/10/29(水) 09:51:41 ID:OHnblvue
 
1587分74秒:2008/11/06(木) 23:04:02 ID:0zAbFVIK
良スレ
1597分74秒:2008/11/17(月) 19:04:20 ID:ebvVMb81
Gregory Peccaryだっけ、あれ聴いたけど...
すっごいね、ビックリした。まじで。
1607分74秒:2008/11/21(金) 21:02:05 ID:W5SK4GZ8
 
1617分74秒:2008/12/03(水) 14:51:56 ID:C9u4Tr2S
 
1627分74秒:2008/12/12(金) 18:52:55 ID:MTcz0M5d
良スレ
1637分74秒:2008/12/21(日) 21:23:56 ID:5kK+t8D2
 
1647分74秒:2008/12/30(火) 08:56:55 ID:8a1sPwu3
良スレ
1657分74秒:2009/01/08(木) 15:52:56 ID:V8TVSSQy
良スレ
1667分74秒:2009/01/19(月) 15:58:42 ID:nFxODAv2
 
1677分74秒:2009/01/28(水) 20:37:09 ID:NlYXSz3c
 
1687分74秒:2009/02/03(火) 00:10:16 ID:Dopcrgkw


1697分74秒:2009/02/04(水) 02:44:07 ID:MiHIx5fh
良スレ
1707分74秒:2009/02/12(木) 22:21:58 ID:9JecPztv
良スレ
1717分74秒:2009/02/13(金) 20:23:24 ID:GjVK6COO
現代音楽好きな人に
『Jazz From Hell』を聴いてほしいな。
1727分74秒:2009/02/20(金) 23:40:39 ID:9YJ+ktuO
ザッパいいよね
1737分74秒:2009/03/01(日) 18:19:42 ID:jGbWIdA8
良スレ
1747分74秒:2009/03/30(月) 19:02:48 ID:MKeXICJ2
age
1757分74秒:2009/04/07(火) 22:35:31 ID:d36ntsht
保守
1767分74秒:2009/04/07(火) 23:34:15 ID:gUPB4P/i
ドゥイージル
1777分74秒:2009/04/18(土) 00:57:52 ID:8FMztudb
ザッパの魅力に最近取り付かれてきた
とはいってもいまだに初期の作品は良さがわからん
1787分74秒:2009/04/18(土) 05:26:16 ID:c2f4X3jB
>>177
焦らなくても大丈夫

そのうちだんだん良くなってくるから

だからこそザッパは長く楽しめるんだし、一生ものなのだ
1797分74秒:2009/05/11(月) 19:52:19 ID:JnUZJSAN
ざっぱりザッパは現音に分類されると思う。
1807分74秒:2009/08/11(火) 23:45:32 ID:Tu5KvnS7
あげ
1817分74秒:2009/09/04(金) 17:37:25 ID:O3AQUk6M
あげ
1827分74秒:2009/09/17(木) 08:28:51 ID:nPyqGtqr
保守
1837分74秒:2009/10/03(土) 00:12:53 ID:uZoh/2bk
良スレ
1847分74秒:2009/10/03(土) 00:15:22 ID:LhTQziAK
ザッパもいいけどピンクフロイド
のほうが現代音楽に近いと思う。
アルバム「おせっかい」に入ってる
「エコーズ」って曲聞いてみなよ。
完全に現代音楽だよ。
1857分74秒:2009/10/03(土) 08:13:25 ID:qqi6HjUN
どうした?
昨日初めてピンクフロイド聞いたの?
1867分74秒:2009/10/04(日) 20:21:12 ID:jvetkMoI
でも「アニマルズ」で思いっきりクラシックコンプレックス露呈しちゃってるし
187186:2009/10/06(火) 19:29:06 ID:EVWwivMk
ごめん、「原子心母」だった
1887分74秒:2009/10/17(土) 07:05:24 ID:ovkhgl6w
あげ
1897分74秒:2009/10/18(日) 15:45:59 ID:SCIb+/q9

わからんヤツは うんこ
1907分74秒:2009/11/14(土) 23:32:20 ID:5l+VMKrz
>>177
かなりの亀レスで、本人見て無いだろうけど

初期ってのは何処までを指して言ってるんだろう?
『ウィーアーオンリー〜』だろうか
1917分74秒:2009/12/14(月) 06:02:32 ID:r7VXzNSG
良スレ
1927分74秒:2009/12/31(木) 13:20:31 ID:ZPCyxlaV
保守
1937分74秒:2010/02/05(金) 22:22:50 ID:hF6Iu8XY
(´o`)<まぽんもそう思うぽん
1947分74秒:2010/03/05(金) 17:27:22 ID:Ccpiy+Nd
あげますよっと
1957分74秒:2010/03/23(火) 04:12:04 ID:4pr979TY
(´o`)
1967分74秒:2010/06/08(火) 01:27:23 ID:jGLPVWJn

「America Drinks and Goes Home」
http://www.youtube.com/watch?v=-4e401XBGQg


この曲ってメタ構造だよね。 フランク・シナトラみたいな雰囲気で歌い上げているのに
誰も聞いていない、そんな孤独を表現してるんじゃないかと気付いた時には、こんな表現方法
もあるんだ!と感動したけど、実際はどうなんだろう。
1977分74秒:2010/06/08(火) 20:40:32 ID:XY2k7PsM
このフランクしなっとら
1987分74秒:2010/09/16(木) 10:27:46 ID:q2Sv2AB6
良スレ
1997分74秒:2010/09/16(木) 12:09:20 ID:HcXndmHN
でもザッパの現音な部分って結構ワンパターンだよね
2007分74秒:2010/09/16(木) 19:00:01 ID:Bpk4nQpl
>>199
まあ何年も前に死んだんだしもう同じようなパターン聞く機会はないから心配するなよ
2017分74秒:2011/02/09(水) 19:13:11 ID:krHIKcB4
ザッパってクラシック嫌いなのか?
2027分74秒:2011/02/10(木) 02:53:44 ID:IA16yuFA
そういえばwikiに現代音楽の世界では早いうちから頭角を現してたと書いてあったけど本当なのかな?
2037分74秒:2011/02/15(火) 07:42:06 ID:r/6FtDzp
Freak Out!でデビューする前に自転車を弓でこすって鳴らす
ハプニング的はパフォーマンスでテレビに出てる。
頭角を現してたのかどうかは知らんw
2047分74秒:2011/05/26(木) 23:01:33.71 ID:NJhuZC3N
age
2057分74秒:2011/07/22(金) 11:40:40.75 ID:40DnceWc
良スレ
2067分74秒:2011/07/22(金) 14:39:22.36 ID:cSBlMzhr
Yellow Sharkとか,
「部外者にもそれっぽく真似できるゲソ音」
って感じがよく出ていて面白い.
でもあのアルバムで唯一の傑作はもちろん,
G-Spot Tornado.
2077分74秒:2012/02/25(土) 17:57:42.80 ID:FG7W3Kxz
良スレ
2087分74秒:2012/08/22(水) 11:27:55.42 ID:+FPzcyA7
良スレ
2097分74秒:2012/08/22(水) 17:07:25.02 ID:OAQpsYm7
http://read2ch.com/r/net/1344487228/
803松葉裕子
804松本有布
805松本美和
806杉浦風子
807杉浦詠子
808松本麗華
809杉浦茜

前科者集団(本当)
2107分74秒:2012/08/22(水) 21:39:17.01 ID:FOVYz2Sr
フィリップ・グラスのようにポップスに分類が普通。
坂本龍一と同じだよ。
2117分74秒:2012/08/22(水) 22:03:43.98 ID:+FPzcyA7
Boulez Conducts Zappaも再発されるね
2127分74秒:2013/03/08(金) 01:29:21.67 ID:nNTXg1B3
>>199
そうだろそら

ワンパターンじゃないやつはいないよ

バカが
2137分74秒:2013/03/17(日) 07:06:49.79 ID:jOK3vfpm
ザッパJazz from Hell現音向きってそうかなー?
あれってザッパの世界観をシンクラヴィアって打ち込みの
世界で表現した、だけのような気がするんだけど。
作品自体は好きだけどね。
2147分74秒:2013/05/01(水) 22:41:37.97 ID:vnNYec99
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  ザッパッパッパッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
2157分74秒:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ClEK4Kpg
>>196
初めて聴いた曲だったんですが、なるほど。
エバンスのビレッジバンガードでの録音もあれだけ静かな演奏なのに結構観客の声が聞こえて来ることが引っかかってたんですが
確かにそれは今思えば孤独感のや虚しさみたいなものを感じると思いました。
2167分74秒:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ClEK4Kpg
>>196
初めて聴いた曲だったんですが、なるほど。
エバンスのビレッジバンガードでの録音もあれだけ静かな演奏なのに結構観客の声が聞こえて来ることが引っかかってたんですが
確かにそれは今思えば孤独感のや虚しさみたいなものを感じると思いました。
2177分74秒:2014/05/18(日) 18:42:05.17 ID:eGe/wSNi
ザッパはいろんな音楽に手を出してるのはわかるし
こんなことやってみました、こんな要素取り入れてみましたっていうのもわかる

でも曲としては「だから何?」ってレベルから出てないんだよね
2187分74秒:2014/05/20(火) 08:05:26.89 ID:eB6G3raM
オーケストラ作品に関してはそうだなw
2197分74秒:2014/05/20(火) 09:20:32.97 ID:PyPNSGFW
新世紀のニューウェーブ 置物

彼ほど、音楽に愛されたものはいないだろう。
   現代に現れた鬼才。置物。
   
   youtube→https://www.youtube.com/user/okimono2252
   twitter→https://twitter.com/okmntnktru

   公式サイトはまだない模様
   去年の4月から音楽をやっているらしい
2207分74秒
不協和音や変調変拍子、ポリリズム、、、、
ザッパには現代音楽のすべてが詰まっている、、