オールド信者

このエントリーをはてなブックマークに追加
471351(=454)
>>463
私の発言って、あんまりレスがつかないんで、嬉しいですぅ。(^^)
自分じゃ充分ガキのつもりなんですけどねぇ....。(歳はおっさんだけど)
勝負って言ってもねぇ.....、結局私も463さんと同じ様なことを言っているだけで、
とにかく自分の出したい音が出る楽器を選べばイイってことで、それが
たまたまオールドの人も居るだろうし、やる音楽とかスタイルで最近の楽器と
使い分ける人も居るわけだから.....。
「勝負」って言ってもねぇ.....、過激な捉え方をすると私が言っているのは
「オールドだなんだって楽器のせいにしないで、自分のギタースタイル、
ギターサウンドをはっきりと出来るくらいに精進しましょう」ってことなんで
結構ヘビーにカマしてると思いますよん。(笑)
で、結局私の発言にはあんまりレスが無くて、他の話にすり替わっちゃって、
誰も自分がやりたい音楽表現にマッチした楽器って視点でオールドの話を
しないみたいだしぃ.....。
私はオールドと呼ばれるものを含めて、今自分が持っている楽器を選んだ
理由ってのが自分なりにはっきりしているし、ライブやレコーディングでも
使っています。 オールドが法外に高いってのも事実だし、自分の判断では
なくて「信者」状態になっている人が居るのも判ります。
でも、基本は前に言ったように、楽器ってのは板前さんの包丁や、大工さんの
大工道具のようなもんで、使う人とその目的、つまりギターだったらやりたい音楽やギタースタイルと出したいギターサウンド、自分がギターに対して
求める楽器としての表現力と言うことに大きく関わっているんじゃないでしょうか?
そして、(自分にとって)表現力の違う二つの楽器があった時に、「どうして
違うんだろ?」、「なぜこっちの方がイイ音がするんだろ?」って言う、
素朴な疑問があり、それを追求する人が居てもイイはずです。
勿論、オタク、って言うより、要は価値観の押し売りをすることが問題で
これはオールドが好きとかよりも、その人の基本的な人格の問題かも
知れませんね?
オールド信者に限らず、度を過ぎた価値観の押し売りは、どんな場面でも
他人にとってあまり気分の良いものではないですから.....。
きっと皆さんの言っている「オールド信者」ってのは、そういう意味のような
気がします。