EMGピックアップ 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
たぶん14でいいんだよね?
2ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 17:49:04.72 ID:fb3qA/Yg
EMGの利点って低ノイズ意外にあるの?

音質面でEMGを好んで使っている人達って
どこに惹かれて使ってるのが知りたい。
3ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 18:42:47.19 ID:cBprEcxP
>>1


>>2
自分のアンプにEMG81,JB,L-500を繋いだらEMGが一番相性が良かった。
ハイゲインで使ってるけど、
・音が潰れない
・嫌な高音が出ない
・ミドル〜ローの厚み
に惹かれた。個人的には一番扱いやすい音だった。
JBはいまいちアンプの歪みを活かしきれてない感じ。L-500は低音不足。ギターとの相性もあるけどね。
あと、音質面ではないかもしれないけどあのコンプ感は弾いてて楽。
4ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 20:24:09.89 ID:1mLpvlNV
81、85、89しか知らずにEMG敬遠してたけど60弾いて感動した
なんで60はまだ載ってるモデルが少ないんだろう?
5ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 20:33:32.81 ID:p4NeWJiQ
>>4
アイバニーズはフロントに60載せるパターンが多いよ。
60は確かにいいね。
6ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 21:19:35.16 ID:1mLpvlNV
>>5
アイバニーズは苦手なんだよね
でもアイバニーズの視野の広さはすごいと思う
あとはもっと形状も増やしてくれればいいのに
7ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 01:40:08.78 ID:vM6vGtwv
>>1乙です
前スレ貼り

EMGピックアップ 13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1372679019/
8ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 06:56:45.21 ID:HrhP88rE
クリーンを重視するなら60で
ディストーションを重視するなら8系だね
JHsetも60ベースのカスタムであり
メタリカの楽曲はクリーンとローランドJCを多用するから正しいチョイスだ
クリーンなローパワー系ならHおよびHAというモデルもある
もっともこいつの中身はシングルコイルなので
ハムより低パワークリーンなのはあたりまえかもしれない

俺は57/66にした
ジャクソン純正よりも低パワーに変えるのが目的だったので
低パワー系で検討して決めた
57は動画だとブランドイメージでメタルを弾いてしまう人が多いのだが
実は低パワーでありsetだとテレキャスターを弾いている感覚に近い
歪ませるとハイがきれいにザクザクするのでメタルにもちゃんとはまるのだがローは出ていない
他社ではダンカンのミックトムソンがロー抜きであり
意外とテレキャスターかストラトに近いような気がする
9ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 07:02:05.97 ID:HrhP88rE
なお、いわゆるコンプ感については既に解決策が用意されていて
電源18Vにするといわゆるコンプ感が消える
電池が入るスペースさえ確保すればいい
見えない場所だから素人作業で削っても構わないだろう
10ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 08:50:03.40 ID:E7uzwA0k
まだ、コンプ感とか意味不明用語使ってる馬鹿がいるのか
11ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 10:13:08.29 ID:HrhP88rE
意味不明なんだが
定着してしまったものは仕方ない
12ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 20:02:23.33 ID:bNL9nRuV
>>9
動画で視聴したレベルの話で悪いんだが
18Vより9Vの方が良く感じた
実際に弾いたわけじゃないから確実性はないんだけどね
コンプ感も個性として付き合ってる
手持ちのギター全部がEMGってわけでもないし
13ドレミファ名無シド:2014/10/07(火) 20:32:43.02 ID:taUIMSJp
27Vにすると更に効果は上がるんだけれど、メタルには9Vの方が合うかな。
JHセットはレスポールにはベストマッチ、こいつは軽いギターには合わない。
14ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 18:57:27.11 ID:um5dJNSk
ふーん
で?
15ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 19:29:20.24 ID:DOvxFxWw
>>13
JHは音の厚みが81とかより減らされてる気がする
だからレスポールとかに合うのかもしれないけど
俺は断然60と81がいいな
16ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 09:54:56.21 ID:qXNK2S4n
81もさほど厚みはないと思うよ
ディマジオスーパーディストーションとか
ダンカンJBみたいなタイプではない
80年代90年代当時のハードなサウンドとはザクザクではなくモコモコに厚くするものであり
EMGは上記2社ほど売れてはいなかった
17ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 07:59:50.82 ID:OnvXhzux
厚みを出しすぎるとクリーンがモコモコしすぎるのでEMGぐらいがちょうどいい
タップという手があるとしても楽曲の途中で多用するとスムーズに切替えられるか不安だ

他社ではこの用途に使えそうな機種が少なく
ダンカンのジョージリンチかブルースサラセーノが近そうだけど微妙に癖が強い気がする
おそらくパッシブでこの用途は少々無理があって
ミュージシャンが無理にリクエストを出して作らせないと出てこないのかもしれない
パッシブは厚みかクリーンに全振りのほうがいい
以上個人的な意見

つまり俺はEMGで満足だよ
18ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 07:57:58.52 ID:AtbJGHCX
Duncan Invader Clean - Schecter: http://youtu.be/TVd_eDBTAOg

意外とクリーンいけそうな機種
EMG買う前だったら迷ったかもしれない
19ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 07:59:57.26 ID:AtbJGHCX
やっぱだめかな
もう一度聞くと動画でもパッシブノイズが聞こえている
EMGがいい
20ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 09:29:16.37 ID:AtbJGHCX
seymour duncan sh-12 george lynch screamin' demon…: http://youtu.be/yikq58UMAHs

ところで、クリーン試奏の動画でこの曲を弾く人がやたら多いのだが
だれか曲の名前を教えていただけないだろうか
21ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 09:22:09.77 ID:5Nc/g1lK
81xを載せてみようかと思ってるのだけど、使ってる人いる?
22ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 10:16:21.42 ID:duXyaGUN
あんまりいないと思う
動画で見る限りノーマルとほとんど変わらない
おまけに割高なら誰も使わないだろう

ベースのXは変わっているように聞こえるし
使用ミュージシャンも多いようだ
23ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 16:23:39.22 ID:duXyaGUN
Xシリーズの特徴は
従来だと1系統の出力に対してトーンコントロールが一度に作用してしまうことを改善するものらしい

つまりビリーシーンモデルやBBキングモデル(ES−345仕様)は
アウトプットを2系統にすることでそれを改善しているわけだが
Xシリーズは1系統で同様の出力ができるということ
24ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 16:24:11.78 ID:duXyaGUN
非常にわかりづらい特徴である
25ドレミファ名無シド:2014/10/16(木) 12:56:49.03 ID:e3pl4Sax
60xポチった、はやく85から交換したいぜ!
26ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 18:03:37.01 ID:mw21c9Vk
60xとどいたけど、85がインチねじで直付けで、60xがミリねじだったからヤスリで削ったこと以外は問題なかった(笑)

篭ってた音がなくなって音抜けがかなりよくなったけど、ピックアップが劣化してただけなんじゃ?とも思ってる、10年以上経ってるし
フロントとミドルのシングルも交換したらよくなりそう。
27ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 00:08:22.99 ID:ZIavQfA2
ソープバータイプのEMGからカバードに載せ替える時ってスペースの加工必要?
28ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 09:11:01.37 ID:sNgLkDoc
リア85はリッチで分厚いトーンが凄くいい
81も勿論いいんだけど、大音量の中でカスカスした上の方だけ
聞こえて他の音域が埋もれてしまう事がままある
29ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 09:13:08.56 ID:7fceJbzI
下手糞乙
30ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 13:11:03.15 ID:3WaCZaqL
85はたしかにいちばん分厚いけど
それでもさほど厚みはないと思うよ
ディマジオスーパーディストーションとか
ダンカンJBみたいなタイプではない
80年代90年代当時のハードなサウンドとはザクザクではなくモコモコに厚くするものであり
EMGは上記2社ほど売れてはいなかった
31ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 07:58:47.76 ID:KYyuEcqD
85の厚みは抜けずに篭るという諸刃の剣でもある
32ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 08:59:32.03 ID:AHJqP6w/
マホボディ、マホネックに85だとちょっとやりすぎで扱いに困るな
アルダーにはよく合うと思う
33ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 13:59:39.17 ID:eNjtrSkl
26みたいな、経年劣化での音の変化ってあるのか?パッシブと違って中身のコイルとか密閉されてるじゃん。
かわんねーだろ(笑)
34ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 15:06:02.50 ID:5A7LBPfv
自分の耳の高域の可聴域が狭まったのかもしれんよね
35ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 20:07:05.00 ID:vbe/NzLh
俺の韓国製ジャクソンにEMG載ってんだけど、音がしょぼいんだよね
音に輪郭がなくてパワーもない
故障?
36ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 20:52:13.91 ID:IFqu6hoB
EMGの音は基本的にしょぼいよ。
音のレンジが狭い上に密度も低くてペラペラ。
EMG81は最悪レベル。
37ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 21:23:36.24 ID:nI5mrTKn
下手糞乙
38ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 22:48:57.93 ID:APnbu/Eq
具体的に比較して検証してなきゃ何の説得力も無い
39ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 10:49:20.78 ID:lOE6pS+0
81に厚みはないよ
シャキシャキクリーンが欲しくなったときでも安心
40ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 10:57:02.36 ID:lOE6pS+0
メタリカの楽曲を知っている人ならわかると思うけど
あいつらはむしろクリーンが崩壊すると総崩れだ
クリーン重視の使い方なら向いている
41ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 21:26:36.48 ID:/mgTWg9o
EMGでバッテリー無くても音でるタイプのありますか?
見た目はミニハムみたいなのです
42ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 17:20:52.31 ID:xhb/HoZR
ピックアップの高さってどんくらいがいいんだろうな?
弦と5mmくらいしか離れてないんだけど大丈夫かな?
43ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 17:26:26.41 ID:xhb/HoZR
リアに81乗せてんだけど微妙だわ
なんかこれモコモコしてない?
リンプみたいな割とクッキリした歪み作りたいんだが
44ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 18:01:25.33 ID:NzFOGXh8
81でモコモコはないな
45ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 20:04:21.26 ID:ezRtJ92L
>>41
EMG HGっていうパッシブのシリーズがある
見た目は普通のアクティブと変わらんが
46ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 20:05:52.44 ID:hV0dyfMV
>>42

いいこと教えてあげるよ〜。
EMGのようなタイプはカバーの厚みがある分、
目視じゃ5mm離れているように見えても
実際のポールピースとの距離は6mmなんだぜ?
47ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 20:07:35.66 ID:hV0dyfMV
>>43

モコモコってのは無いね。
低域と高高域はバッサリ切り落とされ、
音のレンジが狭いのでペラペラな音しかでない。

これより酷いPUを探すのは難しいほど
悪名高いPUがEMG81。
48ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 22:14:16.79 ID:x89OzF+6
>>45
ありがとうございます
探してたのSELECT?ってタイプでした
でもミニハムはないんだな
ちらっ見た中古ギターについてたのダンカンのPUだったのかも
49ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 22:22:10.16 ID:Op9lg+XX
セッティングやアンプが余程酷いんだろうな
50ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 22:45:56.74 ID:oxfiN5zB
>>47
81に親でも殺されたのかよw
51ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 22:49:24.97 ID:w7NgqTaa
81はレンジが狭いので載せるギターを選ぶとは思う
しょぼギターに載せたらやっぱしょぼターはしょぼいと判る
52ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 02:06:34.35 ID:xEKIyhAL
81よりモコモコでないのは
60A 60 HA Hなどがある
>>15によるとJHsetも厚みが減少するらしい
EMGのラインナップのなかで相対的にみれば81はモコモコするほうだ
他社ではダンカンのミックトムソンがローを極端に絞っている

そもそも昔のハードロック全体が現代と比べてモコモコしすぎなので
当時は81が相対的にシャキシャキだった
53ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 02:13:33.08 ID:xEKIyhAL
57 66もあった
54ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 02:25:37.97 ID:xEKIyhAL
EMGアクティブは基本的にタップがないので
モコモコを徹底する機種はつくれなかったのかもしれない
最もモコモコなのが85で唯一タップを使える89は85がベース
55ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 12:43:04.44 ID:TRor/6Ty
89使ってる人いる?
シングルとハム切り替え出来て良さそう
56ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 13:07:17.37 ID:X5oNrRx5
89のハムモードは85とはちょっと違うね
微妙に薄くて物足りない音
57ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 17:32:14.29 ID:DT5nG5Ix
>>55


体感音量差がかなりあるので使い方が難しいかも
リアだけ思い切り上げたセッティングにしてシングルデフォとか
58ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 18:50:43.42 ID:CrONW/zy
>>56
そうだね、若干レンジが狭い。
シングルモードもSAよりレンジが狭いかな。
似た音というイメージ。
59ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 16:36:02.49 ID:Z3QunXQg
これってパチもんだと思うんだが鑑定班出動たのむ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f146702707

あとこれも
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g139584308
60ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 00:01:50.29 ID:mYimJ7Ge
出品者乙
61ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 01:01:51.19 ID:vXsz2ofy
>>59

よく気づいたね。
PUのバチ物も売ってんだ。
注意しないとね。
62ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 03:19:47.52 ID:2Ma2CFmo
ダンカンはともかくEMGはワカンネーな…
63ドレミファ名無シド:2014/11/17(月) 00:18:17.03 ID:FA9mFVv8
>>59
ダンカンはわかるけどEMGはどこが変なの?
64ドレミファ名無シド:2014/11/17(月) 00:27:32.41 ID:8zwIpRel
EMGのロゴが若干大きくて位置も微妙に違う。
裏のシールも大きい。
65ドレミファ名無シド:2014/11/17(月) 01:00:20.96 ID:FA9mFVv8
良く分かるな
説明されてもわからん
66ドレミファ名無シド:2014/11/17(月) 20:17:44.97 ID:RO6/+m/Y
違反申告入れてたら、Yahoo!JAPANにて取消または削除いたしました、
って通知がきたぞ
まさかクソ運営が仕事してる!?
67ドレミファ名無シド:2014/11/17(月) 20:26:15.33 ID:8zwIpRel
>>66

入札してるアホな奴らがいたから心配したんだよ。
あんなバチ物まで出回っているとは気をつけないとなぁ。
68ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 09:01:38.17 ID:tgDPn+HB
PUの偽物なんかあるのか、、、
直輸入とかの物買うのもちゃんとした店ざゃないと心配だな。
69ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 09:24:03.57 ID:BajgmdXC
低域から中域が異常に出てるんだよね。
俺はEQでガッツリ削ってる、それでも若干きになるけど
70ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 22:19:04.40 ID:HmGvmBY7
emgのどれが?
71ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 19:57:24.33 ID:SFkSIi0f
中華製のパチもんEMG・・・めっちゃ音悪いそうだ
気を付けなはれや
72ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 09:00:39.83 ID:p3L0v2fc
ヤフオクで物を買うなんて理解不能だわ
73ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 12:34:32.55 ID:7HZLq6sC
コネクタ式があんまり好きじゃないから
ヤフオクの旧型を買ってる俺w

キャラメルバックの偽物作ってきたりしないよな・・・
74ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 01:11:59.74 ID:F68fmLz5
解析されちゃってるのか
http://www.electrosmash.com/emg81
75ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 02:40:26.78 ID:rZ2VvZB3
EMG89Rって、入手して初めて知ったけど、EMGのロゴの位置を対角上の反対側に移動させただけなんだな
つまりどういうことかというと、コネクターピンの向きが、89は上から下なのに、89Rは下から上になってるということだ
いくらなんでも手抜きしすぎだろアメクソ
76ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 03:13:29.80 ID:krDtc0Qq
合理的!
77ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 06:33:23.77 ID:NCAfl4kv
それは
中身を上下逆に入れただけとも言う
78ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 22:17:12.22 ID:cU8NbRRj
page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k184277235
これはどうなんでしょう?
79ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 22:20:18.97 ID:t+/dbtzF
ロゴ職人乙
80ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 23:20:25.24 ID:uefAgXLZ
>>78
乾いた笑いしか出てこない・・・
81ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 12:59:10.69 ID:8eQizYM6
>>78
ヒドすぎワロタw
82ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 14:00:20.20 ID:YePleeAF
EMG全然わからないんだけど66H57Hをノブのプッシュプルでコイルタップしたいんだけどできる?
EMGにそれようのノブがあるの?
83ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 16:50:14.08 ID:HCyaNSvI
デュアルモードのPU買えばセットでついてくる
84ドレミファ名無シド:2014/12/03(水) 09:03:36.73 ID:iHl+YWu2
>>82
あれはデュアルモードないからできないです。
85ドレミファ名無シド:2014/12/06(土) 01:47:32.24 ID:P7+jU9fz
57は確かにローはすっきりだけど
81より57の方が音抜けは良い気がする
しかしよく歪むねコレ
86ドレミファ名無シド:2014/12/09(火) 09:14:30.76 ID:/liVaWDA
6657もともとローすっきりで抜けるから
そのままカッティングとかに持ち込んでいけるよ
カッティングでタップしなきゃいけないと思い込んでしまうのは
頭で考えた先入観にすぎないのでは
87ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 19:09:28.72 ID:jo28D4M+
新作出てんの知らんかったw
66と57だっけ?JH意識してんのかな?
マホのレスポに載っけたい、81とガラッとまったく違う点とかダメなとことかあるの?
88ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 18:29:18.64 ID:r204yqBi
エクスプローラーに載せたいが、自分でやるの大丈夫かなーハンダはいらんらしいが
89ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 20:17:26.60 ID:yXJikg2Z
日記でやれと
90ドレミファ名無シド:2014/12/25(木) 17:45:49.66 ID:+VcHXDkd
>>89
お前性格悪すぎ
91ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 08:56:26.65 ID:J4/NWnXU
>>88
組み込みはさほど難しくは無いが、Explorerだったら電池の置き場に難儀しそうだな。
92ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 11:28:00.50 ID:IZpwMkan
.
93ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 15:25:53.00 ID:jkKvga1f
SVをカバードにして少し出力を上げたのがSLVってことでいい?
SVは結構かたくてワイルドな音だった記憶があるけど
SLVのーンも似たようなものですかね?
94ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 15:39:21.47 ID:+y9X4J7/
ーンも
95ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 20:59:18.12 ID:kvuBqfv0
ニャーン
96ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 11:41:31.16 ID:I6UHy0uM
ルカサーは一貫してアルニコマグネットのほうを好む
SVではなくSAVがベースだよ
97ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 19:33:50.68 ID:h6EVR71Q
クリーンはSA系よりいいということなので、SLV X買った。
悪くない。
98ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 20:03:48.78 ID:s74AzLp3
>>96
なるほど、ありがとう
99ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 13:04:03.79 ID:OsQgS4jr
EMGってアース取らなくていいってことだけど、セレクターの部分だけにはグランド接続端子があるんだね。
なんでだろう。
100ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 15:23:44.37 ID:zuk01V/j
不要と謳ってるのは弦アースだよ
普通のストラトならセレクタの裏にアルミ箔張ってあるから
何もしなくてもアースに落ちるけど、中にはそうなってないものも
存在するから、その対策じゃないかな
101ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 15:30:48.16 ID:tZK7o9+B
アース=グランドではない
102ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 17:35:32.08 ID:tRwYHBkK
これは酷い
103ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 19:26:40.30 ID:B19xWFU/
>>99
>EMGってアース取らなくていいってことだけど、

いくらEMGとて、
弦アースあるのと無いのとでは
ノイズの量全然違うからね。

するに越したことはないよ。
しても音も変わらないし。
104ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 20:04:40.79 ID:tRwYHBkK
俺は感電したくないからアースしないよ
それもEMGのメリットだし
105ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 20:18:15.51 ID:B19xWFU/
何か勘違いしているようだけど、
アースしたからと言って感電なんかしないよ。
106ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 20:31:56.17 ID:tRwYHBkK
107ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 20:46:20.72 ID:0qRAJtxu
家から出ないから感電関係ないよね〜♪
108ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 20:49:45.02 ID:tRwYHBkK
109ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 21:03:33.52 ID:KEEbJF2I
ギター弾きながら歌うと、マイクと唇の間でベチベチ感電して痛い
110ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 21:34:24.87 ID:eNzAoLUP
EMGの接続図を見ると、基盤からトグルスイッチにNeckPU、BridgePU、Output、Groundの4つを接続するようになっているけど、うちのギターだと、元々の配線は、トグルスイッチにNeckPU、BridgePU、Outputの3つの線しか繋がっていない。
だからあえてGroundをつなぐ理由がよくわかんない。
111ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 21:36:51.84 ID:tRwYHBkK
EMGの説明書をよく読みましょう
以下の事が書いてありますよね

When installing EMG Active Pickups, DO NOT connect the bridge ground wire.
112ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 23:38:45.12 ID:GZqBV2jV
>>111

110がいってるのはそういうことじゃないと思うよ。
113ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 23:41:47.56 ID:B19xWFU/
アースをしなきゃノイズが増える。
しない利点が1つもない。
114ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 23:51:14.29 ID:tRwYHBkK
>>112
じゃあどういう事?

>>113
EMGはそもそもハムノイズを拾いにくくする為に
ローインピーダンス設計になってるんだよ
それなのに弦アースしなきゃノイズが気になるって、
さてはどんだけ歪ませてるんだよって話
>111に書いた通り、メーカーが弦アースを繋げるなって言ってるんだから、
馬鹿な事は君だけが勝手にやってね
そしてそういう戯言は他人に偉そうに勧めないでね
115ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 00:04:44.80 ID:6DqB6pVG
ローインピーダンスだからと言って
ノイズが無いわけじゃないから
EMGとてアースしないとノイジーになる。

EMGの利点を台無しにするだけで利点がない。
116ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 00:05:56.28 ID:6DqB6pVG
もしかしてアースしない方が音が良いのかな?と思い、
試してみたが、音は変わらなかった。
ただ明らかにノイズが増えた。
利点が無いからやっぱりアースした。
117ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 00:09:52.62 ID:1MqHNi2g
スタインバーガーのEMG付きモデルなんか弦アースなんて付いてないよ
エレアコなんかも弦アース付いてるのは殆ど見た事ない
ローノイズ設計なのにノイズが気になるってのはギター以外の問題では?
>114の言うように歪ませすぎでしょ?
118ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 00:15:17.73 ID:bS6iZkxQ
>>117
ドライカーボンは炭素繊維の成型なので電気を通すぞw
エレアコはPCのすぐそばでライン録音すると凄く気になるなあ
普通にスタジオで鳴らすなら殆ど気にならないが状況によっては
全く不要ともいいきれないんじゃないかな
まあやるとハイ落ちするけどな
119ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 00:21:11.83 ID:6DqB6pVG
EMG搭載ギター買ったら、
アースもちゃんとやってあったしね。
スタインバーガーもやってあった記憶があるけど。
120ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 00:24:18.94 ID:CxWofPlk
>>114

>EMGの接続図を見ると、基盤からトグルスイッチにNeckPU、BridgePU、Output、Groundの4つを接続するようになっているけど、

と110はいっている。
つまり、EMG自身がGroundをつなげ、といっているわけ。
これは矛盾だろ、っていうのが110の言いたい事。
121ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 00:28:58.83 ID:6DqB6pVG
【もう1度いいます。】

アースしない利点なんて1つもないよ。
ノイズは明らかに増大するし。
122ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 00:47:57.14 ID:edX4PM5C
マザーアース
123ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 04:49:03.86 ID:1MqHNi2g
ID:6DqB6pVG

この人って、ノイズは気になるくせに他人やメーカー言う事には、
一切、耳を貸さないのね
まずは精神科と耳鼻科に行った方がいいみたいね
124ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 04:57:33.35 ID:mf3+cQSO
てs
125ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:15:39.47 ID:oztQ6IQw
>>123

赤の他人やメーカーの言うことを何でも鵜呑みにするんじゃなくて、
少しは自分で確かめたらどうなの?

アースした時と、しない時を自分で確かめれば、
アースしないことがバカげていることに気づけるよ?
低ノイズだけが取り柄のEMGも
アースしなけりゃ台無し。
126ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:18:43.23 ID:e6fnkUwC
常識と教養のある人はおまえみたいなキチガイの言う事より、
メーカーの言う事をききます
127ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:24:34.86 ID:oztQ6IQw
メーカーはどう「アースしない理由」を説明してるわけ?
君らは理由も知らずに盲信しちゃってるの?
128ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:26:40.81 ID:oztQ6IQw
君らは、EMG搭載されているギターが
ちゃんとアースされている事実をどう捉えてるの?
アースしないことに何か利点でもあると思ってるの?
129ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:26:43.79 ID:e6fnkUwC
しつこいよ 馬鹿
130ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:29:34.87 ID:oztQ6IQw
やっぱり知らないだ〜。
理由もなく盲信してただけなのバカだったか w
131ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:33:02.96 ID:oztQ6IQw
あと付けのEMGは半田いらずが売りになってて
ソケット式だからだからアース出来ないんだよね。
もちろん半田でアースすることはできるけど、
そうすると自社の売りが台無しになる。

そのためにアース不要ですよ…と言うしか無いんだろ。
132ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:33:02.84 ID:e6fnkUwC
4) When installing EMG Active Pickups, DO NOT connect the bridge
ground wire. This wire is usually soldered to a volume or tone
control casing and goes to the bridge. This wire grounds the
strings and uses them and your body as a shield against hum and
buzz. It also creates a shock hazard.
133ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:34:45.91 ID:oztQ6IQw
感電云々言い出したら、
全てのギターにリスクがあるんだし、
そんなもの理由にならないよ?
134ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:35:29.66 ID:e6fnkUwC
EMG Pickups are shielded internally and DO NOT require string
grounding. This greatly reduces the possibility of reverse
polarity shock from microphones and other equipment.
135ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:36:29.15 ID:e6fnkUwC
英語読めるか? キチガイw
136ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:39:31.32 ID:e6fnkUwC
読めなくてやっと黙ったか
これだから馬鹿は困るんだよ
137ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:40:17.96 ID:oztQ6IQw
EMG搭載ギターがアースされている現実を考えれば
バカげたことであることは明白だよね。
138ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:41:47.60 ID:oztQ6IQw
ID: e6fnkUwCのような頭の悪いおバカさんは好きにすればいいけど、
まともな人はちゃんとアースしましょうね☆
139ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:46:32.12 ID:NoyRQkaj
ほかにスレ立ててやれ。バカ
140ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 13:47:22.94 ID:oztQ6IQw
こんな過疎スレで何言ってんの?
そもそもEMGに関した話題だし、
お前に難癖つける権利はないだけど?
141ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 15:22:08.66 ID:tKk5PDHO
これバカセ?
相手にされなくなって場所を移したか
142ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 15:23:43.49 ID:tKk5PDHO
うわっ、ほんとにバカセだった!
みんな、相手にせず完全無視でいこうや


93 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2014/12/31(水) 13:59:26.35 ID:oztQ6IQw
これも君らの基準だとデジタル臭いかな。
http://youtu.be/pJL249Wy4Ws?t=1m43s

むしろ君らこそがデジタル臭さが足りないんだよね w
143ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 03:23:02.77 ID:Qes1bV1w
アース馬鹿をスルーしたら誰もいなくなった
144ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 11:51:42.12 ID:sO24uMjv
アース馬鹿をスルーしたら誰もいなくなった
145ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 13:05:28.74 ID:8WdnPUp/
アース馬鹿は感電して死にました
146ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 16:35:51.03 ID:WOhGAQEi
アースウィンドファイアーがスルーザネバーの観客誰もいなくなったシーンに出てたの?
147ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 18:23:38.54 ID:tmBiSP9i
アースウィンドファイアーwww
148ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 20:13:39.55 ID:KUJctTr6
>>145

EMGって音が人工的っていうか、
明らかに音の特性がおかいいよね〜。
凄く不自然だからもう使うのやめた。

特に81は最悪に酷い。
149ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 20:42:54.07 ID:8WdnPUp/
>最悪に酷い。
これは酷い
150ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 21:12:49.46 ID:HjczEjEf
148はバカセ
無視無視
151ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 21:32:08.55 ID:tmBiSP9i
おかいいよね〜www
152ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 22:03:40.53 ID:T8pxJQkr
>858 :ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 21:24:33.01 ID:KUJctTr6
>30万のサトリアーニモデルよりも
>5万のこっちのギターの方がよっぽどイイ音だよな〜。
http://twitsound.jp/musics/tsGdeaqn9

こんなくそおとのくせに81でぃすってるのってしんだほうがいいとおもうの
153ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 22:39:19.87 ID:jqlYBf9N
81だとやっぱりピッキングハーモニクス出しにくいのかね?
154ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 22:45:31.31 ID:KUJctTr6
81に限らずEMGは高・高域が出ないので
ピッキングハーモニクスは全体的に出にくい。
EMGは露骨に音のレンジが狭いんだよな。
155ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 22:48:12.31 ID:sO24uMjv
ハーモニクスは弦の振動
EMG関係ない
156ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 22:58:31.96 ID:T8pxJQkr
>>153
そんなことないよ。むしろギター本体の特性のほうが影響が大きい。
ID:KUJctTr6 このウンコ野郎みたいに下手糞だから出せないカスもいてるけどな。
157ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 23:04:36.96 ID:GsZ3tCxi
PHの原理を考えればEMGだからどうという話ではないな
ザックワイルドあたりは81でPH出しまくりな訳だし
あれ、代名詞みたいなもんだよね
158ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 23:19:23.57 ID:T8pxJQkr
>154 :ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 22:45:31.31 ID:KUJctTr6
>81に限らずEMGは高・高域が出ないので
>ピッキングハーモニクスは全体的に出にくい。
>EMGは露骨に音のレンジが狭いんだよな。

こういうド下手糞のアホが書き込むから本当に迷惑
159ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 01:20:25.47 ID:AtZ1Z3IH
アースとピッキングハーモニクスの話は必ず荒れる。
間違いない。
160ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 02:26:13.81 ID:gwJnZy7x
7弦ソープバーってカバーや色のバリエーションないんですかね?
707から57/66-7に乗り換えたいんだが、色も変えたい
ebayだと707の白とアイボリーはあるみたいだけど
161ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 14:30:41.72 ID:ZSSl1rpO
塗装がきれいに載る材質なんだからどうとでもなる
カッティングシートでもいい
162ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 19:18:54.66 ID:dNI+2QZi
アクティブマウントしたいだけどザグリ入れなくていい方法ある?
163ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 19:33:00.09 ID:i8MN/UxE
とんちですか?
164ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 07:52:25.67 ID:6Zt8nw9N
>>162
ストラトとテレキャスタイプにザグリせずに取り付けた。

電池はなんとか収まったぞ
165ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 21:57:51.59 ID:bJfyl0og
コントロールキャビティプレートに穴あけてバッテリーボックスをハメるか、ただプレートの裏にアロンアルファかなんかでくっ付けようかと考えたんだが、どちらかでなんとかなる?
166ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 23:13:36.00 ID:6N6kAjME
どういうギターなのか言わずに聞いてどうするんだ
こっちは超能力者じゃない
167ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 23:35:14.51 ID:bJfyl0og
Epiphoneのレスカス。今はseymour duncanのSH-6乗せてる。
168ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 23:39:51.47 ID:kzHrf91G
使用頻度にもよるが、バッテリーはかなりもつ。
どんなギターか知らないが、バッテリー交換はピックガードなりパネルを外してしたら良い。
わざわざバッテリーボックス仕込む必要はないと思う。

トニースミス製(偽PRS)にEMG
キャビティーにバッテリー余裕で入る
http://i.imgur.com/gqUyCN1.jpg
http://i.imgur.com/zCziKEP.jpg


フェルナンデス製TEJ(廉価版のパッシブPU)にEMG載せたやつ
http://i.imgur.com/Aq9cCcZ.jpg
http://i.imgur.com/qRb8mE7.jpg
http://i.imgur.com/RE8P8r5.jpg
169168:2015/01/19(月) 23:43:08.15 ID:kzHrf91G
>>167
リロードしてなかったorz

レスカスなら余裕じゃないかえ?
キャビティー内にバッテリー収まると思うよ
170ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 00:04:12.95 ID:7MSH7fMD
>>169
逆に広すぎてなかでコトンコトンなったりしないすか?てかショートとかの心配はナッシング?
171ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 01:41:30.44 ID:mCVlcypm
どうしたらいいか、そのぐらいてめーで考えろ
172168:2015/01/20(火) 05:49:55.32 ID:/oWbBY/f
>>170
気になるならビニールテープで巻くか、両面テープで固定しな
173ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 08:20:27.67 ID:9yvW2bVM
>>170
キャビティの余裕が殆どないときはテープで巻いて絶縁
そうでないときはスポンジにくるんで納めてる

http://www.guitarworks.jp/fs/guitar/c/e050030
↑こういうバッテリーホルダーを使うのもあり
174ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 16:15:57.15 ID:7MSH7fMD
>>173
バッテリーホルダーいいっすね
175ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 09:53:43.09 ID:Yh5tQEDP
バッテリーホルダーなんて大抵のホームセンターで売ってるしね。
176ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 10:16:06.04 ID:ddD4gcY5
jhsetポチったけどここのコメント見てたらなんか不安になってきた
177ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 12:30:33.33 ID:Ijzjyeh1
emgって巻き弦弾くときにピックの擦れる音がうるさくない?
手持ちのギターにのせてみたいんだがなあ。
178ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 00:55:18.85 ID:2gdsc5de
>>177
むしろそういう生々しい部分はパッシブの方が出易いよ
変な部分が強調されたりってのはむしろ少ない
語弊を恐れずに言えばフラット
179ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 04:04:56.45 ID:Wq05mSzq
パッシブと比べるとそういう細かい部分までしっかり拾うからピッキングのニュアンスが出にくいって言われてるんじゃないの?
180ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 04:14:37.82 ID:bxWvhgFD
矛盾
181ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 04:18:12.16 ID:Wq05mSzq
弱く弾いてもしっかり拾う
強く弾いてもしっかり拾う

出力の差が少ない=ニュアンスが出にくいみたいに捉えてる
182ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 04:21:15.16 ID:bxWvhgFD
馬鹿は黙って耳鼻科行っとけ
183ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 11:16:02.67 ID:i+NsfFE0
バカみたいに歪ませて「ピッキングニュアンスが〜」って言う人はなんなんだろ
184ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 11:52:43.67 ID:a7kJfPXX
歪ませて使わん者には、歪ませた上でのピッキングニュアンスが解らんのだろう。
185ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 12:26:00.13 ID:5k6pxprD
>>177
物理的な近接効果なんじゃないかな
ぎりぎりまで上げてるときはプレーン弦のほうでそう感じることがある
少しPUを下げるか弾く位置をネック側にずらすかすれば解消されるけどね
186ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 08:24:44.93 ID:w9a9HiyQ
ニュアンスについては既に解決策が用意されていて
電源18Vにするといわゆるコンプ感が消える
電池が入るスペースさえ確保すればいい
見えない場所だから素人作業で削っても構わないだろう
187ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 17:09:46.15 ID:vFkX3Oo4
444 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 2015/01/30(金) 20:15:11.51 ID: aJnJzN0j
EMGの何がダメか?って言うと
ギター本来が持ってる音のレンジを
ちゃんと再現できない所。

上も下もざっくり削って、
真ん中だけ出してるっていうか、
極端にノイズ対策したギターにありがちな
音のペラさがあるんだよな。

ノイズも音を構成する重要な要因と言うか、
ノイズだけ綺麗に除去するなんて無理だから
ノイズを低減することは結局、
音の旨味成分まで削ぐことになる。
188ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 17:10:13.33 ID:vFkX3Oo4
448 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2015/02/01(日) 16:33:06.09 ID: kISE5mPq
>444
EMGはコイルの巻き数を減らしてその分アンプで補っているから音がペラくなるのはしょうがないね。どちらかというとEMGはプロ向けだと思う。
一般人(曲を聴く側の人)はギターの音質なんて気にしてはいないけど”ジー”とノイズが出ていればなんだこりゃということになるよね。
189ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 18:24:26.94 ID:DFkuyLhB
>>187-188
どこのスレだか知らんがこのスレで今更そういうアホ晒しの発言は勘弁してほしい。
190ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 18:56:01.51 ID:5I95mkOv
また、バカセか?
191ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 19:43:33.24 ID:qcDLpN1m
>>177
ピックの音は分からんけど、フィンガーノイズは高解像度で拾ってくる印象
192ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 19:45:46.54 ID:vFkX3Oo4
EMGは音のレンジが狭いんだよね。
明らかに音の密度が間引かれてる感じで
スカってるっていうか…。
193ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 20:01:23.00 ID:6RhY+G7+
わろたw
194ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 20:19:21.75 ID:QRwdhe+F
すぐ飽きてしまう
195ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 20:57:43.19 ID:E+RwNjSl
〉〉192
アホ
196ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 22:27:19.76 ID:LvBg4jJJ
>>192
どう読めばいいんだ?
197ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 09:37:31.75 ID:9lnymN5Z
良くも悪くもボディ本来の癖を消しちゃうんだよね
198ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 09:42:49.88 ID:8Cly3KGP
それはない
199ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 11:25:18.43 ID:irV3cdNF
違うよね、違いが判らないわけないくらい違う
200ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 13:43:24.98 ID:08MFeRnS
色々試した結果結局EMG搭載機しか使わん。
201ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 23:07:02.35 ID:Qj2z/8s/
ダンカンのアクティブなんかは検討しなかったの?
メタルというかラウドなやつやるなら向いてそうな気がしたけど。
202ドレミファ名無シド:2015/02/04(水) 18:06:31.53 ID:A2cEGFi4
203ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 19:40:20.37 ID:bfayefcc
ベースにEMG積んでみたいなあ
でもEMGのデモ動画はカッティングみたいなフレーズばっかりで使用感がわかりづらい
204ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 19:47:39.18 ID:tQBaR32V
SPECTORの音を聴け
205ドレミファ名無シド:2015/02/09(月) 19:42:51.84 ID:ZsoJ7Ndv
PANTERAのREXとかスペクターでEMGでしょ
206ドレミファ名無シド:2015/02/10(火) 01:18:17.02 ID:gKzUGbSu
>>201
ダンカンAHBシリーズ試したけどEMG85に戻ったなぁ。
ダンカンAHBシリーズは悪くは無いがハイパワー過ぎるのと単純に壊れやすい。
207ドレミファ名無シド:2015/02/10(火) 03:08:53.09 ID:pjkmYNj+
>>206
単純に壊れやすいというのは、どのような原因で壊れるのでしょう?
例えば、ギターを誤って倒してしまったりとかでしょうか?
208ドレミファ名無シド:2015/02/10(火) 15:08:47.04 ID:gKzUGbSu
>>207
原因が良く分かんないけどAHB1B,2Bを各一基別の時期、別のギターに搭載してたんだけど
ある日からどうも音が安定しなくなってついには全く音がでなくなっちゃった。
AHB2Bは二基あったんで一基は問題なく使えてるけど。
壊れた方はライブとかで使ってなくてほとんど家弾き専用で、壊れてない方はライブでガンガンに使ったけど全く問題ない。
EMGは同じ環境で同じように使ってもダメになった事はない。
209ドレミファ名無シド:2015/02/10(火) 20:11:06.62 ID:yyKjVRQw
EMGの中古いくつも買ってるけどだめになったのは無いな
210ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 00:16:06.93 ID:1MSTOW/k
EMG81なんだけど、昔のコネクタじゃないタイプと
コネクタタイプのザックワイルドモデルを
安い同じギター2つに載せてるんだけど、ザックワイルドモデルのほうが
音が細いというか悪いというかやすっちいというかで冴えない。
ギターの個体差の問題でしょうか?
211ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 16:00:17.06 ID:xs/eKHPL
>210
いつもお世話になっているリペアマンさんが言うには、コネクタで接続すると音痩せするのが凄くわかるとのこと。
なので、俺のギターを含め、その方がEMGを接続する時はいつもハンダ付しているそうです。
212ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 14:35:44.14 ID:/GzqcRkc
>>206
俺は逆85からAHBシリーズにして正解だった
213ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 17:03:15.08 ID:D7ykn2iG
>>211
コネクタ部をハンダ付けしたほうが良くなるでしょうか?
214ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 21:46:56.58 ID:HMoqM5Ki
>>211
あぁ、それはすごくよくわかる
ソルダーレスは簡単便利だけど、やっぱ音悪いね
自分のも全部ハンダ付けにしてる
付属のポットも捨てて他のに変えてる
215ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 23:05:39.55 ID:cYxb5ptZ
>>213
自分でつけていないので、詳しいことはわかりません。
でも、コネクタ部分は切って捨てて、線を直接ハンダ付けしているようなことを言っていました。
あと、214さんも言っているように、付属のポッドも使っていないようなことを言っていました。
216ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 23:26:09.02 ID:JASScRTd
旧タイプ新タイプ混在のときニッパーでポットのコネクタ部分を切ったことがあるw
217ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 01:12:42.11 ID:wuvsxij2
パッシブは配線を24aw位の細っそーいのにした方が
音がヌケてくるけど、EMGは細いとゲキョゲキョになるように思う。
太めのより線の方がいい感じ。
218ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 01:20:04.95 ID:FbVdgvI0
EMGって音が細いんだよな。悪く言うと痩せた音。
内部配線は太いほど音も細くなるから相性いいだろうね。

俺がEMG使ってた時には
ウェスタン・エレクトリックの24GAの単線使ってた。
相性は悪くないと思う。
219訂正:2015/02/14(土) 01:23:41.68 ID:FbVdgvI0
>>218
>内部配線は太いほど音も細くなるから相性いいだろうね。

内部配線は太いほど音も太くなるから相性いいだろうね。
22AGはEMGやシグルコイルならいいだろうけど、
普通のハムには過剰だと思う。

010弦+ハムのギターにアメリカンコットンワイヤー22AG
試したらもう低域ボコボコすぎて速攻で取っ払った。
220ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 02:19:59.77 ID:71/EMoRb
内部配線材の違いって人間の耳で聞き分けられるの?
221ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 02:37:38.78 ID:F+hknn+w
お前人間?
222ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 17:50:44.39 ID:+SJYT5gV
emg載せ変えて一ヶ月くらい使ってたんだけど、
最近ノイズが増えたからためしに電池新品に変えてみたらノイズかなくなった。
音に影響が出始めるのって電池の残良何%からなんだろう。
223ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 20:36:53.51 ID:RnGs3EeT
テスター買って自分で調べろよ 馬鹿
224ドレミファ名無シド
めんどくせーから、100V突っ込めよ(笑)