JAZZ BASS ジャズベーススレpart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ジャズベースの魅力に取り付かれた人たち、楽しくこの名器について語りましょう。
尚、このスレはジャズベに関することならどんなことでもOKです。
オールド、現行、フェンダー、他メーカー等の垣根を越えて楽しくやりましょう。
ただし、ローカルルールは守ってマターリとお願いします。

前スレ
JAZZ BASS ジャズベーススレpart11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379991033/
2ドレミファ名無シド:2014/05/03(土) 16:25:44.31 ID:xsKMeppt
過去スレ
JAZZ BASS ジャズベーススレpart11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379991033/
JAZZ BASS ジャズベーススレpart9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1328526393/
【楽器・作曲】 - JAZZ BASS ジャズベーススレpart8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1286111449/
JAZZ BASS ジャズベーススレpart7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1227968226/
JAZZ BASS ジャズベーススレpart6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1190232537/
3ドレミファ名無シド:2014/05/03(土) 16:26:16.57 ID:xsKMeppt
JAZZ BASS ジャズベーススレpart5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157642316/
JAZZ BASS ジャズベーススレpart4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133410896/
JAZZ BASS ジャズベーススレpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118863426/
JAZZ BASS ジャズベーススレpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102753398/
【60年代】Fender JAZZ BASS 専用スレ【70年代】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031818932/
【オールド】JAZZ BASS ジャズベーススレ【現行】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1062397348/
【みんな】JAZZ BASS ジャズベーススレ【仲良く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1086193933/
4ドレミファ名無シド:2014/05/03(土) 16:28:13.85 ID:xsKMeppt
>>2 一番上訂正
JAZZ BASS ジャズベーススレpart10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1365007069/

恥ずかしい
5ドレミファ名無シド:2014/05/03(土) 16:46:32.33 ID:K0e+3he9
6ドレミファ名無シド:2014/05/03(土) 21:53:24.09 ID:dN3b0b+4
http://i.imgur.com/zxINVr6.jpg
先週買ってしまった。お祝いしていただきたい
7ドレミファ名無シド:2014/05/04(日) 01:04:16.63 ID:dbUGdbRa
おめ!
かっこいいじゃん!
8ドレミファ名無シド:2014/05/04(日) 01:51:50.43 ID:iMNb2HJz
かわいいと感じた俺は変か?
9ドレミファ名無シド:2014/05/04(日) 03:00:43.87 ID:U3fCF1zU
末永くお幸せに
渋いなーうらやましい爆発しろ!
10ドレミファ名無シド:2014/05/04(日) 13:43:04.97 ID:fIDWTIpC
カスタムショップ?
11ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 04:25:45.42 ID:vfPxDvoR
めちゃかっこいいじゃ〜ん
12ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 10:48:29.90 ID:q4o1Rnpq
お祝いありがとうございます
中古のAmerican Vintage 62 Jazz bassです
付属品ほぼ全揃いでした。嬉しい。カバーとかは撮影時に乗せてみただけですw
これ乗せるだけで2倍ぐらい貫禄でるんじゃないですかね?
13ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 13:59:21.87 ID:D7P8wWjK
フェンダーUSAのアメビン62ジャズべって売ったらいくらになると思いますか?
結構塗装剥がれてるんだけど、他の状態はいいと思います
14ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 14:07:51.55 ID:/TkoC0TS
スレ違い著しいぞ
定価の1割くらいじゃね?
15ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 18:48:36.69 ID:TzN9HrxO
オクなら6マンくらいでいけるんじゃね?
166:2014/05/07(水) 03:12:13.88 ID:ECT6XL1Q
参考価格>>6で中古およそ75000円

ベースってギターに比べて売りも買いもちょっと安いですよね
プレイヤー人口のせいかな?
17ドレミファ名無シド:2014/05/07(水) 16:21:50.46 ID:159WmILl
しかし同じくらい玉数があるであろうミュージックマンスティングレイは高値で取引されるのであった
18ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 21:17:10.99 ID:+aFdU/vw
悲しいなあ…
19ドレミファ名無シド:2014/05/12(月) 19:23:30.78 ID:Y1ac7oF9
スティングレイ中古で買うのが賢い買い物か
20ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 15:52:04.82 ID:vx4FZkTz
Stingrayとか広告塔的な人も全然使わなくなって廉価版とか出しちゃって
信者も困惑仕様のリイシューを発売していま最も右肩下がりのベース
21ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 23:33:59.73 ID:ftSBGKri
確かに今のスティングレイは右肩下がりな勢いだけど
80年代は暗黒期で90年代の再ブームまでダダ下がりだったジャズベ弾きとしては
「そのうち再評価される時が来る…かもよ」と生暖かく見守ってあげたい気分
22ドレミファ名無シド:2014/05/14(水) 00:07:42.44 ID:xHg+Tp2H
一時期スティングレイ使ってたけどけっきょくパッシブジャズべに戻った
236:2014/05/14(水) 03:19:14.90 ID:/hZKnv5b
>>22
これ
24ドレミファ名無シド:2014/05/14(水) 09:25:03.72 ID:zbB5Qvzk
両方ずっと使ってます
25ドレミファ名無シド:2014/05/14(水) 13:55:35.68 ID:UmozXM0s
どうしたらパッシブに戻れる?
俺、パッシブ→アクティブジャズべに移行したクチだが今は非常に満足してる。
抜けはいいし音作り楽だし。スティングレイと同じくらいアクティブジャズべ好きなクセに使ってくうちにパッシブジャズべに惹かれる不思議
誰か背中押して
26ドレミファ名無シド:2014/05/14(水) 14:02:33.08 ID:xUzIrCKX
スティングレイからパッシブJBには戻れると思うけど
アクティブJBからパッシブJBは楽さに慣れたら戻れない気がする
27ドレミファ名無シド:2014/05/14(水) 21:19:31.62 ID:xHg+Tp2H
>>25
満足してるならいいんじゃない?
俺はプリアンプはアウトボード使うからパッシブでいいかなって思ってる
28ドレミファ名無シド:2014/05/14(水) 23:50:24.41 ID:FdxSkTFF
コッポロのベースほしすぎる
29ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 13:45:43.91 ID:ciBUbDh/
>>25
アクティブ/パッシブ切り替えスイッチ付ければ?
俺も君と同じような感じでアクティブに満足してるけど、たまに
パッシブの音欲しいときに切り替えて使ってる。
曲中では無理だけど。
30ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 13:46:55.59 ID:Ib4r0rVd
コッポロはコレクターみたいなおっさんベーシスト達のせいで…
31ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 10:03:49.12 ID:6QRlmAbo
こんなベースメーカー知らんかった
5弦だけ裏から通すのか
裏から見たら一個だけ穴があいてて何だか可愛い
http://www.j-guitar.com/product_id270289.html
32ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 10:47:51.08 ID:8+rJHo/Q
http://fkd.fc2web.com/bass/v.htm
わりと珍しくも無いような気がしないでもない
33ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 13:35:15.97 ID:izDJuNbK
ご親切にレスを戴いて
珍しく無いんですか
今まで多弦は無視してたので気付かなかったんですね
失礼しました
34ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 15:55:39.85 ID:hhNXay3M
テンション稼ぐために、よくあるよ。
mike lullはいいよね。コスパ高い
35ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 12:45:45.39 ID:s6J/OzQd
このスレはフェンダー至上主義?
36ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 14:02:18.33 ID:OU95EM3h
>>35
そんな事ない
37ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 20:25:17.40 ID:wchn1Aq4
「フェンダー至上主義の人もいる」くらいの確率
38ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 20:42:50.07 ID:wrqCffVm
たまにfender以外はジャズベじゃないって言う人もいるけどもったいないよね
fenderとはまた違った良さのあるジャズベモデル凄く増えてるのに
39ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 22:02:42.69 ID:05eW5MOs
MOONは良いよ
40ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 22:48:12.46 ID:EWSsOU/s
>>34
テンションは変わらないよ
41ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 23:05:36.66 ID:G14c/jZq
MOONは最高だよね
42ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 00:52:32.29 ID:1P22rSqT
ギターも含めてフェンダー系のモデルのスレで
このスレほど他メーカーの派生モデルも
さらりと普通に扱われているスレはない気がする。
43ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 03:18:39.71 ID:G/xlU/Yy
いいからケツ出せよ
44ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 07:28:03.68 ID:zFayywTB
あーっ
45ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 16:04:19.69 ID:8nKnS6HG
コッポロみたいなほぼ国内流通してないものってスリークエリートに頼むしかないのか?オーダーしたいんだけど
46ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 07:43:36.47 ID:ZPsXIw30
あそこの取り扱いって生産量が限られてるのが多いから、頼んでも入ってこないこともあるよ。
大分前だけど、セリンダーなんかは、入れたくてもしばらく入れれないって言われたこともあるし。
47ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 21:55:37.71 ID:z1uwaFQ2
コッポロで4弦って邪道なのかな
48ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 02:19:14.63 ID:eqdGbw6n
普通に良いけど、五弦の鳴りがウリの一つ
49ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 18:26:20.23 ID:vno02z+7
海外ハンドメイド系は、だいたいどこも5弦の鳴りが売りだけどね。
だからといって、わざわざ使いもしない5弦を買わなくてもいいのでは?
5弦がしっかり鳴らせるつくりのメーカーなら、4弦がへろへろってこともないだろうし。
50ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 20:40:05.82 ID:H3cHcaRH
performanceで5弦オーダーするわ
51ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 20:44:20.81 ID:YHY5hg3C
5弦かー。アトランシアのジュピター5弦に900mmスケール(35.5インチ)のモデルがあって、金貯めてオーダーしたいと思ってる。弾いたことある人いるかな?
スケール的に5弦をちゃんと鳴らせると思うんだけど、あの珍獣レベルに神出鬼没なものはお目にかかったことがなくて、試奏経験すらないんだよね。
オーダーだと最低42万かかるから、使えなかったら怖い。
それ考えると26万の34インチ4弦をオーダーして差額+αで中古の5弦買ったほうがいいんかな?と思っちゃう。
52ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 21:15:25.87 ID:WyllxXv4
Don gloshのジャズベって良いんでしょうか?
ギターは弾いた事あるけど
53ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 21:42:19.40 ID:vno02z+7
>>51
なんでアトランシア?
まだ何か試奏して気に入ったからオーダーなら分かるけど、スペックだけ見て42万使おうってありえない。
ならがんばって36インチのホデラでも買う方がよっぽどいいでしょ。
54ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 06:28:18.93 ID:E4Kr4Atl
>>53
アトランシアのギャラクシーを試奏した事があって、太いネックやサウンドに惚れたのよ。
でも俺はJB、PBに慣れちゃってたから変形を買うのは躊躇いがあってさ。
ジュピターはすごくJBに近いシェイプだから違和感なく弾けそうだと思ったんだよね。
フォデラってJBシェイプ作ってたっけ?
55ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 17:25:30.45 ID:r8r0CHwD
アトランシアとかネタで買う物だろ
56ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 02:05:27.82 ID:5RmuF/jA
EMGのせたジャズべ一本欲しい
57ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 03:22:35.55 ID:DQkOINOi
ローラーにしときなさい
58ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 19:14:26.79 ID:Xie/1Dyx
フェンダーアメリカ
59ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 00:48:35.23 ID:H33V8DV5
これ、見た目は派手で好きじゃないけど
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E017%2D0307%2D750%5E%5E

弾いて音は良かった。
旧来のジャズベっぽさは薄れてるが。
限定商品で入手不可だと思ったけど
未だに音家では扱ってるんだな。
60ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 00:52:48.69 ID:jUBiLls8
ほう
61ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 03:39:45.80 ID:N98MpSGj
サドウスキーってNYCでもヘッド落ちするんだね
バランスのいいジャズべなかなか見つからない
62ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 06:48:21.59 ID:y6D2tosH
>>59
新宿にあったよ
63ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 08:48:29.04 ID:H33V8DV5
>>62
レスありがとうございます。

新宿の
1)なんて楽器屋さん
2)いつ頃見られたのでしょうか?
3)お値段は?

よろしければ教えていただければ、ありがたいです。
現在、関西在住ですが再来週に仕事の関係で東京へ行きます。
64ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 09:32:47.37 ID:BNa57GO2
>>61
チェンバードボディの軽量ベースなのだから当前

ブーメランつきのスタインバーガーのほうが似合ってるよ
65ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 23:01:38.37 ID:y6D2tosH
>>63
値段までは見てないスマソ
店名も覚えてない…2階か3階がベース専門フロアになってるとこだったな
新宿に楽器屋そんなにないからわかると思う(島村ではない)

役に立たなくてすまん
66ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 00:04:45.99 ID:2E+B10Y7
>>65
ロックインじゃないの
67ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 03:26:18.01 ID:8wBFacKe
SadowskyとLaklandとVanzandtで迷ってる
68ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 08:49:33.35 ID:7CMEsE8H
>>65
レスありがとう。
新宿のギター屋を検索してみて
片っ端から電話してみるよ。
69ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 08:51:23.22 ID:7CMEsE8H
>>66
情報ありがとう。

真っ先にロックインに電話してみる。

そういえばロックイン新宿には長い間連絡していない
昔の友人が在籍してるはずw
70ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 14:18:24.02 ID:4O2kR86P
建てました
【BASS】エレキベース購入前の相談室Vol.901
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1401714602/
71ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 00:21:33.41 ID:kI3Y39p1
>>67
lakland良かったけどブリッジの形が好きになれない
72ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 01:09:42.80 ID:YPVwiwWM
あの丸っこいのか
73ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 01:18:02.76 ID:Qoafc8aT
あの楕円はないわ
74ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 01:35:12.15 ID:PFKbQtqm
>>67
パッシブでヴィンテージサウンド欲しいならlaklandがいいと思う
75ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 06:55:02.18 ID:XteqAEDx
ステンレスサドル、細フレット、極厚指板…
弾いたことないがクセがつよそう
76ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 20:26:48.97 ID:IU4aS4Cy
Fender jazz bass USA vs MIM vs MIJ
http://www.youtube.com/watch?v=jGyrGTuMhzo
77ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 20:32:05.99 ID:DTevOfL9
USA以外はちょっとだけニブイ音だな。実際には音量差が大きいハズなんだがな。

それにしても似たような音だな。アンプのせいか。
78ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 19:24:14.06 ID:+L3LA+Y+
JBのカッコしてりゃどれもJBの音
79ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 19:43:42.57 ID:dWWC8Yvf
http://i.imgur.com/VeVhL8P.jpg
かなり急ぎの質問です。この画像のベース、何処のバンドのものかわかりませんか?あまり有名どころで無いらしく、いくら検索しても見つかりません。どなたかお知恵をお貸しください。
80ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 20:02:26.45 ID:OP7xhoLd
スレチ
どっからどう見てもギターだし
81ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 20:06:44.10 ID:PUBN11Vf
>>79
このベースはシャーベルやアイバニーズを使いだす以前の
アランホルスワースモデルでしょう。
82ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 20:07:30.14 ID:dWWC8Yvf
ジャズベースと聞いていたのでここで質問させていただきましたが、ベースですらなかったんですね。御回答ありがとうございます、スレ汚し大変失礼致しました。
83ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 20:08:34.18 ID:VAvpQjG2
>>79
b.c.richらへんのギターじゃないの
スレチだから違うスレで聞いたほうがいいよ
84ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 03:24:13.56 ID:O/S5DiXn
>>79
画像見れねえ
85ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 10:07:19.40 ID:ZVC6/8sj
どうすりゃいいんですか
86ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 00:16:06.81 ID:mFY1Cvl0
究極の1本買いたいけど4弦か5弦かで半年悩んでる。レコに使うんなら5弦必要なのは分かるんだけどやっぱり4弦が好き
87ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 01:30:30.87 ID:qFy14wiK
楽器は道具なんだから好みよりも必要性や機能性で選ぶべき
創作者なんだから最低限の機能という計算でとどめて自分の直感に呼びかけるものを選ぶべき
どっち?
88ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 01:34:20.89 ID:xVO5+63r
「究極の一本」「一生もの」を探して買った人達は
結局は半年後には新しいベースを探す旅に出る
....というお決まりのパターン..。
89ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 03:01:27.86 ID:9PxQxGPK
コレクター気質
90ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 03:03:42.85 ID:8W3ThjTJ
究極の一本なんてないけどな
どのベースも万能じゃない
91ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 04:00:49.98 ID:ptRaGdlo
フロントをダンカンのSJB-3、リアをSJB-2にしようと思うけど相性悪いかな…同じので揃えた方がいいか
92ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 12:19:09.91 ID:hlYo7ClW
>>91
同じので揃えた方がセッティングや音作りは楽だろうけど
やってみてもいいんじゃない?そんでレポしてよ
93ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 18:42:02.90 ID:P1wmxpcV
究極の一本ってわけじゃないけど、みんなどんな奏法、ジャンルでJB使ってるの?
俺は主にポップス、フュージョン。指、たまにスラップでアルダーローズのアメデラ
94ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 21:37:16.91 ID:PgrlWswQ
>>88
さすがに半年は早すぎだな。
それは、まだ好みが固まっていないやつでしかないよ。
弦の数以外の要素で、5年もたないなら、究極の一本探しなんてするだけ無駄。
>>91
3と2は出力大分違うんじゃなかったっけ?
そうだと扱いにくいかもね。
リアを2にしたいって思ったってことは、リアを丸くしたいのかな?
それなら1と2の方がいいかもね。
95ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 23:44:21.64 ID:hlYo7ClW
>>93
ロック、ポップスでパッシブジャズべ指7割ピック3割
96ドレミファ名無シド:2014/06/14(土) 00:42:29.53 ID:N039wzM7
究極の一本というか生涯添い遂げる一本が欲しい気持ちはわかるな ボロボロに使い倒して次世代に継ぎたい
97ドレミファ名無シド:2014/06/14(土) 00:55:26.35 ID:46zXZRBS
生涯添い遂げる一本かどうか分からんけど
もうパッシブのジャズベ1本しかベース持ってないなぁ
アクティブのとか手放しちゃった。
98ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 02:16:54.59 ID:r8MmYJ8Q
あー15フレットあたりチョーキングしたら音がつまる
ハイ起きしてんのか?
99ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 08:05:00.22 ID:28bIZ2ku
1.例の弦の両端おさえてカチャカチャやる方法で、反り・ハイ起き・捻れの具合を見る
(ここで明らかにハイ起きしてたら下手にいじらず楽器屋)
2.フレット浮きしてないか確認
3.ネックを外してジョイントのネジをしっかりしめ直す
4.トラスロッドを一旦緩めて、最終元々より若干順ゾリ方向にしめる
5.最終手段、弦高上げる

梅雨に入って不安定になるのはよくあるから、一時的なことに神経質になっていじり過ぎないほうがいい
上から順番に一つずつ確認してやっていって、治ったところでやめる
100ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 09:02:47.57 ID:c3Mzhk4N
3は絶対にやっちゃダメ
101ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 09:24:39.30 ID:28bIZ2ku
>>100
なんでだ?
外す行為自体がリスキーとか言うんなら fenderのヴィンテージタイプとか一生ロッド調節できないが?
102ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 09:58:33.52 ID:c3Mzhk4N
締めすぎない、ネジが止まる程度のトルクを知ってるなら問題ないよ
基本的に緩んでくるネジじゃないから増し締めは論外だよ
103ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 10:53:38.76 ID:28bIZ2ku
>>102
そういうことか
締めすぎを恐れるのも大事だが、つけ直すことでネックジョイントのわだかまりが解消されて、とかっていうのはよくあるよ
特に買ってから一度もいじってないものとかは
104ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 11:03:24.43 ID:F/edyiBk
指板の曲面と弦が斜めに干渉してる時のトラブルには効果あるやろな
105ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 12:06:39.89 ID:r8MmYJ8Q
うおーみんな色々とありがとう
今日休みだから試してみるよ
106ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 13:20:57.15 ID:r8MmYJ8Q
どうやらハイ起きしてるっぽい orz
大人しくショップに持ってくことにするわ
107ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 08:17:39.74 ID:zpR/9iLH
>>102
木が乾燥して収縮するためか
振動で緩むためかははわからないが
結構緩んでるぞ
手応えに注意して俺は締めてるよ
108ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 09:19:17.70 ID:o89NMOW/
頻繁に増し締めするから頻繁に緩むんじゃないのかと疑ってるわ
締め過ぎた分が振動や伸縮で均衡点へ戻ってるだけだったりして。
それを毎度締め直すからネジ山の摩擦ダメージが蓄積して更に緩くなってドライバーが手放せない身体に。
同じくストラップピンも増し締めする人に限ってネジ穴がバカになってる気がする。
まあ素人考えですけど。
109ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 10:45:03.70 ID:co8wFZyz
http://www.youtube.com/watch?v=R_5uheoOEUw

PJって思ったより素の音作りのバリエーション広いな
110ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 14:14:02.56 ID:pZQvB/Lx
PJならYAMAHA BBが好きだなあ
111ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 16:16:59.27 ID:ShkHPea1
YAMAHABBは好きだがPJとは違うと思う、あれはBB

どっちもジャズベと違うキャラでずーっと欲しかったが結局PJ買うたった、後悔はしてない
112ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 21:39:33.41 ID:6POVVjWw
そうなのか
113ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 21:51:34.57 ID:naZBtLMW
ヤマハBBはバリエーション豊かだからね
スルーネックとボルトオン、
リバースPとノーマルP
機会があれば弾き比べてごらん
114ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 22:59:20.52 ID:XIWhWsUv
Spector
115ジョン:2014/06/17(火) 00:18:10.70 ID:R8MkvZGE
YAMAHAといえば伝説のMB-B
ジャズベをミッドブーストした感じ
ベリのプリアン使ってね
116ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 02:56:06.21 ID:QV6W3M2Q
PJ、Pハムに浮気してジャズべに戻ってきたけど
moonのjjのリアをハムにしたらJハム最高になった
117ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 03:48:30.67 ID:kGH+y7aj
そしてパッシブのジャズベに戻るんですよ
118ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 08:02:58.15 ID:6336ACyF
72年のジャズベ愛用。いい音するお。
7本の70年代ジャズベを試奏して今の1本を買った。木でできてる楽器は当たり外れが激しいのでよく選んで買うように。
119ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 09:50:58.31 ID:fiKNf1Em
ジャズべともう1本持つとしたら何持つ?
ジャズべとスティングレイ?
ジャズべとプレべ?
おいら前者なんだけど最近プレべが気になってしゃーない。多分ロッコの影響
因みにジャンルはブラック中心なので指弾きとスラップ
120ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 10:23:32.82 ID:/uTfr0xr
>>119
PB一本でライブ通すの結構キツイっすよ
おいらも無骨な65年オールドPB相場の半値くらいで譲ってくれる言われてるけどちょっと躊躇してる
121ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 12:26:00.37 ID:kGH+y7aj
ジャズべと、もう1本つーたら、わしもプレべかな
メイプル指板の古臭いやつね。時々猛烈に弾きたくなる
そして弾くとジャズベが恋しくなるというループに、
だもんだからパッシブのジャズベで満足するようにしてるけど
毎年小金ある時期に欲しくなってしまう。
122ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 14:04:11.60 ID:QV6W3M2Q
まあプレべだろうね
行き着く先はパッシブのジャズべよプレべだと思ってる
123ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 14:05:01.98 ID:QV6W3M2Q
×ジャズべよプレべ
○ジャズべとプレべ
124ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 15:36:46.50 ID:6336ACyF
初期のサドウスキーは良かった。(最近のは知らん)
あとFender Eliteのジャズべ(レースセンサー付き)で当たりの個体を友人が持ってた。
Fenderのジャズべとプレべ は良くも悪くもちょっと古くさい音なのでジャンルによっては他のベースも試してみるべき。
しつこいようだが同機種を何本か必ず試奏して買って下さい。(マジで当たり外れがある)
125ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 15:49:16.10 ID:FiwA2/lC
最近のサドウスキーはよくないよ
弾き比べると差が歴然
126ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 16:44:25.61 ID:kGH+y7aj
>>122
昔と違って最近は良いプリアンプ兼DIあるもんで
パッシブでもあまり不便を感じなくなってきたのよね。
するとどーしても素音が明快なジャズべとかプレべに戻っちゃう。
とか言いながらディメンジョンにちょっと興味あるけどな。
127ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 20:20:17.32 ID:/aE9wkFh
亀田杯の優勝した子すごいな 12歳とは思えん。俺なんかあの年齢のとき川を駆けずり回ってたわ
128ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 20:27:39.74 ID:rwGMeZPq
12歳とかうんこちんこ言ってた歳だわ
ベースの存在すら知らんかった
129ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 22:43:00.94 ID:QV6W3M2Q
>>126
ディメンジョン買うならスティングレイかG&Lあたり買う
130ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 23:08:17.81 ID:cAaQVgp4
手持ちのパッシブジャズベにHAO BASS LINERを繋いでみたい
131ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 06:07:51.73 ID:XAmtdroF
繋ぎや
132ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 07:48:37.27 ID:KBB/g/IO
G&L2000の廉価版だけど扱いが難しい
ジャズべ・プレべっぽくはなるけどどうしても中途半端になるんだよなあ
133ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 12:29:44.42 ID:88c2nlKA
L-2000は、PB、JBっぽいで我慢するベース
スレチ
134ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 15:06:09.37 ID:yq5HJAis
あなたが中途半端と感じる、その音を求める人もいると思うよ
135ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 16:22:04.94 ID:eyjhIl+j
ベースって喧嘩版も、材の見た目やパーツ以外は音はあまり違わないね
136ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 16:57:01.34 ID:m9fNbuXa
うん、やっぱ殴り合いは、腕っぷしだからね
137ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 18:00:02.59 ID:1PpdPOYo
喧嘩なら体格も重要だな
138ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 18:18:07.99 ID:Ngx9kR7J
根性でなんとか
139ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 21:42:28.97 ID:slsQztXP
喧嘩なら素手のタイマンに拘るマッチョよりためらわずに頭に向かって木刀振り下ろせるチビのが強い
140ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 21:53:51.44 ID:bbNNd0Ke
ジャズベスレで何の話してんだよwww
141ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 21:58:00.37 ID:1PpdPOYo
よし喧嘩になったらジャズべでぶん殴ろうぜwwwwww
142ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 22:29:25.04 ID:fbxcCOUX
だったら、プレベの方が強くね?
143ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 22:36:28.76 ID:SLLEtMH0
シドビシャスさんじゃないですか
144ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 22:46:44.57 ID:slsQztXP
しかし、ネック掴んでぶん回したら(遠心力利用したら)頭蓋割れそうだよね
145ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 23:14:07.03 ID:hPcmXlw9
んなもん割れるにきまってんだろ
146ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 23:20:27.64 ID:pJ4P4kLl
モンハンかよ・・・
147ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 00:20:59.46 ID:0t0dGp9d
キースリチャーズがフェンダーのギターは人をぶん殴るのにちょうどいいって言ってたなwww
148ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 09:04:50.29 ID:cMlkZkI/
スタインバーガーLには負けるわ
149ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 12:15:18.12 ID:DPFSx34w
Lは重い
150ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 12:46:31.93 ID:0t0dGp9d
>>135
いい加減喧嘩版ってなによ?
151ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 12:47:36.46 ID:0t0dGp9d
廉価って言いたかったのか?
152ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 13:34:13.61 ID:l4Kj3BkC
まぁそうでしょ。
>>135
真面目に答えると音自体の差は出づらいかな。オケに入れば尚更。
ただ、音以外のところでの気の使い方は全然違ってくる。作りやプレイアビリティや耐久性なんかね。
特にネックの強度の差はすごく出るよ。安物だとシビアなセッティングはやれないかな。当たり外れはあるけど。
153ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 14:07:34.92 ID:zSXfUQxC
高いベースは概ねピッチが良い
と言い切れない所が辛い。ダメなやつあるからなぁ
154ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 15:03:46.37 ID:/sb8S147
例えば?
155ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 20:52:12.41 ID:N8ptOcUt
ベースこそ値段なりだと思うけどなー
ギターは音の好き嫌いで安ギター推しの人もいるけどベースの音はそういうの少ない
まあ100万とか200万とかのベースはアレだけど
156ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 20:59:53.33 ID:JyDQpYsP
ギターだと15〜20万くらいがラインだと思うけどベースだとどのくらいからコスパ悪くなるのかね
ハイエンドか否かを分ける30万くらい?
157ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 21:33:14.47 ID:l4Kj3BkC
そのくらいじゃないかな。つーかmoonのJJより高くなったらコスパ悪くなると思ってる
158ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 01:13:03.70 ID:2k4c3ZgQ
最悪しっかりしたネックとボディさえあれば何とかなる
159ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 15:25:39.35 ID:vdC51Blp
ベースで虎木ネック
160ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 17:03:30.01 ID:S71VimF7
なんであんなのがいいのかな?
161ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 20:06:39.86 ID:Aw1fe4Hm
美的感覚の違いか、もしくは金持ちアピールかなぁ。今じゃフレイムメイプルネックなんてほとんど特注(オプション)だし

それはそれとして、メキシコのロードウォーンJBっていいのかな?
結構気になっているんだよね
162ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 21:39:09.23 ID:BjjE/Hjc
ローズウッドネック
163ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 21:50:16.06 ID:ToBFePpO
>>161
いいよ、すごく良い。
ヴィンテージスペックよりフラットな指板のせいかネックグリップは太く感じるけど
材もつくりも鳴りも音もアメヴィンより好みだった
アッセンブリをグレードアップしたらもっと良くなるね
164ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 22:03:38.92 ID:Aw1fe4Hm
>>163
ありがとう。金ができたら買う。そこまで高価でもないし
165ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 22:31:39.25 ID:Z91cXw1Z
俺も買っちゃってたりするよー安い>ロドヲン
鳴りが良い個体多いのかね。うちのもやたらよく鳴るな
ボディが軽いのと少し太いネックでヘッド落ちすんのがあれかな
あとピックアップが非力つーのとナットが安っちい
ピックアップとナットは交換予定だが何にしよかねぇ
166ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 22:36:53.99 ID:Z91cXw1Z
>>163
ちなみに俺もアメビン見にいったんだよな。そのころは62だったけど
で62より安いロドヲンがガツンと来てしまったという
167ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 00:14:36.56 ID:XOyGNhjn
>>155
>ギターは音の好き嫌いで安ギター推し
というかギターの場合は有名どころの人が安ギター使ってるケースが多いというのが大きい
168ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 00:43:13.51 ID:nX/AZUyF
まあ音楽性にもよるからね
ロックやメタルだと弾きやすさや扱いやすさの方を重視するのも多いし
169ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 05:36:54.77 ID:4AaiAYWJ
>>119
俺はスタインバーガーとかステイタスとかあーゆーのだな
正直木のネックって色々めんどくさい
170ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 07:00:40.24 ID:rCXgjPC9
>>163
個人的にはVOODOOがオススメ
171ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 07:04:03.71 ID:rCXgjPC9
間違えた
>>165
172ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 12:05:34.69 ID:oifWojO4
>>170
ども、カスタムショップの奴が無難なのかなぁとか考えてたよ
VOODOOちょっと高いかなぁ。弾いて音チェックしてみたいが
仲間にVOODOO使いがいない
173ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 15:31:34.98 ID:4AaiAYWJ
Voodooってフリーダムが扱ってるヤツだよな
聞いたことないメーカーだなって思ってたけど
輸入されるようになってからもう15年以上経ったのかw
174ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 21:10:24.01 ID:rCXgjPC9
>>172
確かにCSは無難。本当に「ジャズベース」の音って感じか
VOODOOの場合はCSよりもうちょっとタイトでカッチリしてる感じ
ほんとにもうちょっとってぐらいだから、リンディみたいにガチっとズンズン来るんでもなく、とはいえバルトリーニみたいに甘くて丸っこいわけじゃない
ヴィンテージ系だと結構絶妙なところを突いてると思うよ
あ、俺が持ってるのはグレイボビンのやつね。ブラックボビンのやつはもっと高域が出るらしいよ
175ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 22:44:18.98 ID:oifWojO4
>>174
音家でグレイボビンのレビュー眺めてきたけど
なんか取り付け超怖いねw
ぶきっちょな俺はカスタムショップが無難かなぁと
ちなみにリンディも皆さんの満足度高いねぇ。リンディかな
176ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 02:58:04.83 ID:bH9o+0r+
リンディいいっすよ。ジャズベで良かったんで
PJ個人輸入したらボビンの半田付けが雑で泣きそうになったけど
(Pが半田不良で取り付けたら音が出なかった、半田やり直したけどメンドクサかった)

代理店経由とかリペア屋さんで取り付けのほうがいいかも。
177ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 05:20:35.03 ID:o2a9bXPl
>>175
あれは怖いよ。綺麗に巻いてあるんじゃないし、その上脇をテープや紙、ケースなんかで囲ってあるわけじゃくてむき出しだもん
銅でできてるとはいえ髪の毛より細いからね

それとリンディもいいよ
178ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 05:34:31.72 ID:97eNpRUs
ヴィンテージ系PUなんてFender Original JazzBassの安セットで十分
他は疑心暗鬼解消用
179ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 13:34:49.98 ID:BiPU6xZW
ハムだとパフだけど
ベースでシングルの代名詞的ぷってなに?
180ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 14:01:40.52 ID:H0iHzI6G
ども175です。いやーパーツ選びで迷うのも楽しいもんだねぇ
皆さんのお陰でだいぶ絞れたんすけど
リンディとCSでは、2フィンガーでブイブイ弾くのが主な場合
音の腰が低いのどっちすかね。
ちなみにスラブ板に死に弦張りっぱな音が最近の好物です。

>>178
音色はなんか中域っぽくて、これはこれで好きなんだけど
やっぱ出力が若干低いんすよね。
181ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 14:05:38.97 ID:H0iHzI6G
>>179
>代名詞的ぷ

最初意味分からんかったがPUが「ぷ」に変換されちゃったんだな
ワローてしまったよ。
182ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 14:11:51.35 ID:wZXhW4yM
>>180
PUなんかより適当な定番クリーンブースターでも買えば?
安いものでも全部解決しそう
183ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 14:45:21.48 ID:H0iHzI6G
>>182
おー千里眼?、まさにそれでパワー補うのにMXRのマイクロアンプを使ってるのね。
でもこれ若干、音の腰が高くなるつーと分かり難いのかな。通すと中高域あたりが硬い感じになるのね。
んで最初から音の腰(芯かな?)が少し低くて出力の高いPUが欲しいなと思ったワケ
出力の件はも少し歪ませ気味の音作りたいからね。
184ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 16:09:08.24 ID:o2a9bXPl
>>180
それならリンディかな。CSは低域より中域にハリがあるから。音抜けはいいけど
185ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 20:14:22.07 ID:Mk1b42//
>>161
持ってる。
けどネック弱いわー

満足いくセッティングは出来てるけど、
いつ見てもネックのコンディション違うw
186ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 23:39:00.60 ID:g70IqHrY
逆に聞きたいんだけど、プレベのごん太ネックならいざ知らず
ジャズベのネックでそんなガチガチに動かないやつってあるのか?
自分のも季節によって多少ネック動くけどずっとそんなもんだと思ってた
187ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 00:03:43.82 ID:O9sqizSJ
季節どころか、弦張らない状態だと、思いっきり逆反る。
テンションかけた状態じゃないと、すり合わせ出来ないレベル。
188ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 05:37:41.70 ID:dZzLW/CS
>>185
やっぱそうか。調べた限りじゃロッドが限界で難ありで売ってる中古が結構あったんだよね
189ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 06:08:16.11 ID:DRp3W+8V
固い硬いネックなら大丈夫なのかもしれないけど、どんなジャズベも弦を緩めず張りっぱなしだと
締めていってロッド限界、もしくは元起き、どちらかの運命じゃないだろうか
デジマとかで中古探してるとロッド限界は本当に多いよね
190ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 06:38:10.44 ID:jBNRpKaB
レイクランドとかみたいにカーボン入れて補強してるのはほとんど動かないよ
191ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 07:16:46.42 ID:dZzLW/CS
>>189
俺が持ってるCSのジャズベ(2008年製)は今までロッドいじったことないよ。
トマ弦とハンガー保管のせいかもしれないけど
ロードウォーンは2011年製でも終わってる個体があったから怖い
192ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 10:02:01.30 ID:jsSQQFfs
レイクランドのネックは本当に優秀だよなあ
193ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 12:00:58.26 ID:mh6i6BnW
>>191
うちのは全然鉄板でロッドいじったことないよ。
最初の2ヶ月くらいはやっぱ動いたけどね。最初だけ弦のゲージ下げた
194ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 13:37:47.85 ID:S6G8L9K+
シェクターの5弦使ってるヤツって不良なの?
195ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 19:58:29.88 ID:dZzLW/CS
>>193
やっぱ補強がなくても強いやつは強いか
196ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 21:43:08.63 ID:fOazgFyl
俺のロドヲンJBはネック全然動かんぜよ??
トマのフラットだからかな???
つか、プレべもテレベも全部トマスティックのフラットラウンドなんよ。
タッチも音もテンションも大好きで全部これ。ネックに優しいしオススメやで。
197ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 22:03:15.05 ID:4whbG0jZ
うちの74年ジャズべはもうネックやばい
交換するならどこのがいいかな?
198ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 22:26:26.93 ID:DaNqm3sM
今の音が気に入ってるのならロッド交換の方がいいよ。
ネック変えたら相当音がかわるから。
199ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 22:38:30.61 ID:4whbG0jZ
>>198
やっぱりそっちの方がいいのか
ありがとう
200ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 00:20:45.79 ID:brqI5rrV
ギターもベースもネック変えると音激変するぜ
201ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 01:06:38.60 ID:CP5ITHVX
ロッドの交換って一回指板ばりばり剥がすのかな
202ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 01:10:40.77 ID:zBCLoWjE
ロッド交換って、指板生かせるの?
203ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 01:12:54.57 ID:zBCLoWjE
同じ質問してるし。
どのみち、指板外すわけだよね?
それそのまま再利用できるのかな?
204ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 02:38:19.64 ID:8FFuEeB7
できる
1ピースネックはロッド交換なかなか厳しい
205ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 02:59:42.03 ID:Ikk3CmnI
>>201-202
>>204
さんの言うように基本的にはできると思うんだけれど、
>>197
は74年製ってことだから、
あの薄いラウンド指板だとどうだろう…
206ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 10:02:54.58 ID:gdGWFyjq
ハカランダじゃなければ、
ギターワークスとかのホンローズウッド指板とかに張り替えたほうが良くね。
ビンテージ価値なんてないし
207ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 10:51:24.72 ID:pfx3SuSl
元のネックはとっといてオーダーして作っちゃったほうがいいかもね
もし売るんなら「オリジナル」の一言だけで値段跳ね上がるし
ワーモスとかアトランシアなんかは受け付けてくれるよ。ワーモスは推薦しないけど
208ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 16:28:40.10 ID:nD4UwW7P
メーカー修理交換だとお気に入りのネックが戻って来なくなるし、なるほど悩むわけか。
メヒコクラシック70s辺りは4点止めだしパーツ取りに使えないのだろうか
209ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 16:54:19.41 ID:RL09nxu6
ロッド交換でもネックオーダーでもそこそこの値段になるから
>>208の案もありかもね
210ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 17:12:25.98 ID:HdMzSa97
でもメヒコ若干寸法違う恐れあるよ
ギターのネックポケット1ミリ足りないとか
211ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 20:10:34.04 ID:pfx3SuSl
デジマで見た限りだとメヒコのネックが3万かー
アトランシアで売ってる既製品のJBネック(FJに卸してるやつ)が2万しないから己でいじれる人ならそっちでやったほうが安上がりかねぇ
212ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 22:44:30.93 ID:gdGWFyjq
今回ブラジルが優勝したらハカランダモデルのカスタムショップジャずべ家運倒れ
213ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 23:19:39.37 ID:HdMzSa97
>家運倒れ

あまりにも不吉な誤変換だから
買うのやめるんだ!
214ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 23:27:56.46 ID:iUnWHjTy
>>212
買ったら家が倒れそうだからやめとけwww
215ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 01:00:40.85 ID:smZJIKyN
HOSCOのネックはどうなの?ベース制作キットもあるけど楽天でネックだけも売ってる
216ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 07:32:25.50 ID:DTZ2VWKA
>>212
なんという誤変換www
217ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 10:25:59.11 ID:XgyErJQL
ホンジュラスローズやマダガスカルローズの方が、
インドローズやバリサンダーに対して
アドバンテージとして語られてる点が
ブラジリアンローズより
基本的に上位互換なのが悲しいわ
218ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 10:27:10.09 ID:XgyErJQL
>>212
ニヤニヤギターにあるBZFモデルの指板が色薄すぎて萎える
219ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 15:07:10.32 ID:WqimqvKo
また来たよこいつ
220ドレミファ名無シド:2014/06/26(木) 14:25:29.11 ID:8VOvorFn
ホンローズをブラジリアンローズウッドと偽って売れば
コストが安いし音響特性が本家以上で美味しいな
221ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 00:04:58.11 ID:Cs11yBug
ベースには真っ黒けエボニー指板ってないよな。なんでだろ?
222ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 00:34:10.89 ID:5tAHdzVU
>>221
ケンスミスとかでなかったっけ?うろ覚えだけど
223ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 00:53:02.78 ID:5tAHdzVU
すまんジャズべスレだった…
224ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 02:59:00.65 ID:TE6W/DMr
moonのJJもエボニー真っ黒あるな
225ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 18:29:12.53 ID:5tAHdzVU
まあ俺の股間の極太ロングスケールネックも真っ黒なんだけどね
226ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 19:41:28.12 ID:9w1RO2ta
>>225
カバードペグの中はたまに掃除しないとな
227ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 21:25:44.75 ID:5tAHdzVU
>>226
か、か、か、カバーなんて無いしwwwwww…
228ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 00:08:18.23 ID:XLZBy1L4
>>227
動揺しすぎだろw
>>221
フェンダーで漬かってなかったから、ジャズベタイプでなかなかはないってだけ。
229ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 00:30:30.74 ID:nUkqqR5X
そもそもfender社があまりエボニーを使わないよな
230ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 00:53:56.68 ID:YSBBJ//P
パーフェロー
231ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 04:47:10.22 ID:BUDqVvub
>>229
Gibsonのレスカスとか見てると、Fenderはエボニー使わなくて正解だったのかも知れないと思ってしまう…
まぁ結果論だけど
232ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 05:40:34.95 ID:4eS41aPN
>>229
だって高いもん
レオ・フェンダーがありがたがってわざわざ使うわけない
233ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 06:18:59.52 ID:XEmr/B8H
基本的に高価な素材使わないもんな
234ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 11:06:38.32 ID:5UwDktRy
正しい姿勢とは思うけど
テキトーって感じがするんだな
235ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 12:09:45.15 ID:i/l9VQUp
レオフェンダー最初は適当に材を選んだらしいなそれが今のスタンダードになってるからすごい
236ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 12:59:25.61 ID:dZ967o0W
以後の世の中が変わっちゃったって意味では
能の世阿弥みたいだね。
237ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 13:02:40.14 ID:oHW3yzTX
坂上田村麻呂じゃなくて?
238ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 17:48:40.98 ID:WD25mu6F
FJのPB62-USって使いやすい?
239ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 18:21:50.23 ID:VUdyIUHO
>>238
JBじゃなくて?
240ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 19:39:01.30 ID:WD25mu6F
あ、ここJBでしたね…
241ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 07:00:08.81 ID:9hKy9Z3S
流れぶった切ってすまん
このPVのベースってどこのか分かる?
PV https://www.youtube.com/watch?v=zkrtHBM2xyA
画像 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5154911.jpg
ハマ・オカモトってフェンダーと契約したと思ったんだが
フェンダーにこんなのあったっけ
242ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 07:08:56.96 ID:PhwUnWYW
くだ質うっざ
243ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 07:12:45.28 ID:xRk8Ji0v
>>241
テスコとかじゃね
ここはジャズベースのスレッドです
244ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 07:18:19.91 ID:9hKy9Z3S
スレチだったごめん
245ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 15:35:58.43 ID:sccEwtwE
>>241
その写真お父さんのクローンみたいだね。
246ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 15:44:10.84 ID:xRk8Ji0v
>>241
わかったEKOだ
見たことあるノブだと思った
247ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 16:13:09.09 ID:9hKy9Z3S
>>246
本当だ!ありがとう
ググったらEKOのFLORENTINE BASSてやつでした。

荒らして申し訳ありませんでした。
248ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 23:00:10.43 ID:YW+b6Kmj
>>247
ま、フェンダーかと思ったんだから荒らしてないじゃろ
249ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 23:11:02.84 ID:YXP5OxD6
やっぱりパッシブジャズべ最高だな
他のベース弾いたあと弾くと安心感がある
250ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 02:22:02.96 ID:/wbfzLb4
フェンジャパのジャズべから始まってアクティブ五弦とか色々弾いてきたけど結局戻ってきた
251ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 06:47:02.49 ID:P6rWBSpX
ラリーカールトンの息子は5弦ジャズベつかってるよね
どういう仕様なんだろ。栄養をカールトンからバイパス接続してるのはわかるけど
252ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 14:17:18.85 ID:7XYoFsK1
アクティブもんは何故か飽きるよね。これ不思議だわ
毎回毎回、生涯の伴侶かと確信するんだがw
いつの間にか、どんだけ浮気すんだよっつー買い替えっぷりになっちゃったな。
まぁパッシブ4弦の平凡なジャズべだって飽きるんだけどな。
気軽に戻ってこれる家庭の味みたいな感じなのかね。
253ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 15:00:30.02 ID:cy6UwaBF
飽きずにずうっと同じアクティブジャズべってプロもいるのだから「アクティブは」ってくくりは違うと思うな
人それぞれだろ
254ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 15:34:32.76 ID:RQrxY4U6
まあまあ>>252が飽きた言うとるんやからそれはそれでええやん
同意求められて困る人、おまおれで盛り上がる人、裏にセラミックマグネット貼り付けた国産を10年使い続ける俺。
人生いろいろやな
255ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 16:25:21.58 ID:p+TIpJm0
アクティブの音はパッシブでもプリかましたりすれば近づけるけど、パッシブのトーン絞った音なんかはアクティブだと出すの難しいからそういうのも関係あるかもね
256ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 17:50:54.81 ID:7XYoFsK1
>>254
もちろん人それぞれやね。
>>255
長時間弾いてると音圧高いから結構耳が疲れるんだよね。
その辺なのかな?。と思う事がある>たまにパッシブに戻るとホッとする感じ
257ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 20:40:36.43 ID:dzJMjtiy
>>254
それは違う。
実際パッシヴにも飽きてるくせに、アクティヴは飽きると書いてるんだから、
こいつはただのバカか、アクティヴを叩きたいだけのやつ。
人それぞれとか言う問題じゃない。
258ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 21:12:28.16 ID:VOHl/PWL
プレべとジャズベってそんなに違う?それぞれどんなスタイルが向いてるの?
259ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 21:54:24.85 ID:1q/LZPPT
>>258
床に叩きつけるならプレベ
躍りたいならジャズベ
260ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 22:47:28.17 ID:bi7lmjNr
>>257
アクティブ叩くって大袈裟だなwww
そんなにカリカリするなよ
261ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 00:32:48.09 ID:itEHvNSe
>>258
あえていうならプレべは泥臭いR&Bやファンク、ロック
ジャズべは無難に何でもこなす

自分の耳で確かめるのが一番いいと思うよ
262ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 11:39:50.17 ID:mukUzyoY
4弦を5弦に改造してる人居る?
263ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 14:44:15.48 ID:YdLCe7VP
プレベならまだしも、4弦ジャズベの細いネックを5弦なんかにしたら、弦間の狭さで使い物にならんし、ネックが細いから弦のテンションに耐えられんぞ?
アホなこと考えないで、おとなしく5弦ベース買いなさい
264ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 15:03:23.65 ID:39X6JiHZ
4弦のままのピックアップじゃ厳しいからざぐってのせかえないとダメだしブリッジかえてナット作ってって相当手前がかかるな
そもそもペグ5つのせられるの?
ヒップショットとか小さいのならギリギリのる?
265ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 17:23:12.29 ID:itEHvNSe
昔、4弦を強引に5弦に改造したリッケン弾かせて貰ったけど
ローフレットの弦間が狭すぎて抑えられなかった
あれはやめた方がいい
266ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 17:27:58.20 ID:XyQHaIR7
わざわざ改造する理由が分からない
267ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 18:47:39.57 ID:F2tOtBHw
過去5弦あったんだから探せばいいだろうに強引に改造とかバカなのかよw
268ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 19:26:31.37 ID:Mzk/1Mmw
>>267
ただ改造した人いる?って聞いてるだけなんだからこいつが改造する、したがってるとは限らないでしょ
というかお前の意味不明な日本語の方がおじさん心配だよ
269ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 19:42:53.05 ID:YdLCe7VP
確かに>>267の文章はよくわからないが、
質問したということは、少なくとも、5弦に改造するということに関心を持っていると考えるのは、おかしなことではないけどな
確かにあなたの言うように、先入観だけで相手のことを決めつけるのはよくないと思うけどさ
270ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 20:08:17.14 ID:ObRZ3Bml
こんなのみつけた

http://www.3dentourage.com/425/425.htm
271ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 20:23:02.80 ID:P9nA6if2
どうやら俺はモータウンでjames jamersonのベースラインが好きらしい。プレベにするわ。じゃあの。
272ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 21:21:37.10 ID:nGlltT5C
>>262
ナット自作、ブリッジ改造、ボディのザグりや電気系統交換無しでhighC弦追加したやつを作った事があるけど、実用に耐えるもんじゃなかったよ
273ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 21:51:02.72 ID:ZCYcjNBn
>>267は無理やり改造したリッケンについて言ってるんでしょ?たぶん
274ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 11:01:40.99 ID:XmwiMTYz
とにかく4弦を5弦に改造は出きるだろうけどやめとけって事だな

ジャズべならスクワイヤー辺りが安い5弦出してる
275ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 14:17:20.80 ID:5lhSjLwD
なんか論点ずれてるな
5限が欲しければ5限かえばいいだけ。
それなのにあえて質問するっての、
38ピッチでの5限へのこだわりがあるんだろ
日本人どころか外人でも5弦はきついよ
276ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 17:10:10.17 ID:jvIPc9bM
つーか構造上LOW弦なんて追加したらピッチグチャグチャになるだろ。オクターブチューニングできんのかそれ
277ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 18:03:30.83 ID:h/4zueIO
>>276
俺は272なんだけど、オクターブチューニングは無理だった
実用的じゃない理由の一つ

でも岡野ハジメのイカベース(の一つかな?)はネック幅が同じで4,5,6弦用にネックを換えられるようになってた
というかベーマガでそれを知ったから試してみた。画像は1枚しかなくて、どういう風に換装してたのかはわかんない。電気系統は全部ピックガードマウントになってたから換えられるだろうけど、ブリッジをどうしてたのか
278ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 20:34:15.57 ID:S7nxjTUU
ブリッジなんて6弦のつけておけばオッケーでしょう。
ネック幅もジョイント部の幅が同じならいいのだから、5弦の時に3弦がボディーの中心になければならないわけでもないし。
と、見たこともない俺が、脳内だけで言ってみる。
279ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 21:06:11.51 ID:h/4zueIO
後出しになってしまって申し訳ない

ブリッジに関してなんだけど、載ってたのは4弦用のバダスで高さ調整のためかボディをちょっと削って載せてた
見た限りだとその脇が削られてたわけでもないので、6弦用のブリッジをそのまま載せると間違いなく不安定になる

ネックはアトランシアにオーダーした、と書いてあったのでブリッジもどっかに特注で作らせたかもしれないけど
280ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 22:30:50.78 ID:5lhSjLwD
セパレートブリッジってのを使えば数千円で出来る県
281ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 01:04:51.53 ID:OXmd84rR
弦や金属パーツに手を触れてないときの
パッシブジャズべのノイズ対策ってどうしてる?
導電塗料や銅テープってそんなに効果ある?
282ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 07:55:14.36 ID:+2KYwdps
導電塗料だろうと銅テープだろうと身体が触れてアース繋がってないと一緒やで
手が離れて音が出てない時はボリューム搾る。音が出てる時は音の一部だと思ってある程度は諦める。
283ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 08:03:58.55 ID:3p+nfn71
レース社のジャズベ用ってどうなのサウンドハウスの
284ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 13:46:34.43 ID:OXmd84rR
>>282
やっぱり割りきるしかないか
ありがとう
285ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 13:24:29.25 ID:CUkJ0Mqg
初ベース買ってきた!
SquierのClassic Vibe Jazz Bass ’60sの黒がアウトレットで三万円だった
ベース買ったのうれしくてニヤニヤしてしまう
286ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 14:20:36.45 ID:VtX7VeRH
>>285
渋いやんけ、おめでとう。
287ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 14:34:17.76 ID:CUkJ0Mqg
>>286
ありがとう!
288ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 14:44:39.12 ID:vSvxG1ZX
>>285
大事に使ってやれよおめでと
289ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 14:47:13.13 ID:34h0d3/T
>>286
めでたいなぁ
290ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 15:03:31.03 ID:r5+mjxLz
おめでとう
初ベースは手放すと後悔する・・・末永く大切に
291ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 10:39:43.76 ID:obcjwjbK
>>285
初ベースでそれは渋い
おめっと!
292285:2014/07/06(日) 14:04:10.42 ID:dujVcs7g
スレチ気味の報告なのにみんなありがとう
ベースの良し悪しはまだ全然わからないけど
これまでがおもちゃみたいなギターだけだったんで、開放弦を鳴らしてるだけでも心地いいです
大事にします
293ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 14:26:04.76 ID:Gmfi/tar
>>290
俺の初ベースは盗まれた…
みんな楽器の管理はしっかりしてね
294ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 16:41:42.33 ID:lsBEG3Cn
>>285
スクワイヤを安物だと思ってナメてるととんでもないんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=Mt0WIylKF1I
https://www.youtube.com/watch?v=5b9jgFZPWw4
自分の指と楽器と、見比べてため息出ます
295ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 17:49:44.34 ID:CoLVKFSO
アマチュアでも高い楽器をたくさん持っているのは日本人くらいだろうしな
専門の学生がPRSとか当たり前に持っていて驚いたって、日本語がうまいメタルギタリストが言ってたっけ
ポンタ村上が言うように、楽器に金をかける覚悟もない奴が演奏で飯が食えるか!!というのもわかるけれど
296ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 21:34:01.30 ID:hJwzTHnq
音楽専門学校のパンフレット見てると、マジでPRS所有率高かったなあ
Parkerはいないかー?
297ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 23:51:30.89 ID:aMbDjP9K
>>294
つい2月前にNATの方を購入しました。
ええ音してますでしょ。
なかなかやりよるんです。このブランド。
298ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 01:01:27.18 ID:2jYUQMp8
楽器は値段じゃないよね
愛だよ愛
愛と良いピックアップがあれば良い音がする
299ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 07:06:55.93 ID:w5uXqj2u
最後の一行で台無し
300ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 16:36:33.62 ID:IaxMDaTq
>>299
君のおかげで、お笑いってつっこみが
大事だなぁと痛感したよw
301ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 17:26:37.00 ID:p5T7vuSb
ヤクザ1 : やっぱりな、フィンガリング。基本に沿った運指が大切やで
ヤクザ2 : おまえ小指ないやないかい!

こういうことかな?
302ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 18:21:16.34 ID:MKa+CVg5
>>298
愛もピックアップもお金で買えるよ
303ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 21:39:13.88 ID:7+tneMP9
小指も買える
304ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 00:20:04.96 ID:0pHjaCVs
トニー・アイオミ「指の1本ぐらいなんて無くてもへーきへーき」
305ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 06:15:24.73 ID:C+5CGfLn
ローズウッドにブロックインレイってなかなかいいね
306ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 14:34:13.51 ID:qfLsXJwA
愛でお金は買えないけど
Iでお金で買えるのテレビで言ってた
307ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 21:59:50.51 ID:HjihpokI
>>305
わかるわ
308ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 23:08:10.73 ID:W88apBcO
いーからオマエらベース弾いてこい
309ドレミファ名無シド:2014/07/10(木) 16:50:43.92 ID:7wIc9d5a
ジャズべにプレべ用のブリッジガードって着けられる?
310ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 00:08:51.22 ID:LuOe5b9t
うん
311ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 16:25:37.00 ID:KsjNlMn/
>>310
付けてる人みたことないけどどうなの?
312ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 17:06:05.28 ID:HRHIgrYg
実際に付けてみれば解決
313ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 17:18:46.79 ID:cnYIIzZ+
ブリッジは同じなんだし、大丈夫なんじゃない?
314ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 17:50:31.74 ID:AYO+zYHF
>>311
付けたければ付けたらいい
自由だ
315ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 19:48:43.85 ID:xoiIXpIy
やったことあるけど大丈夫だよ
AJBにつけてたわ
316ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 09:03:01.53 ID:bOpfrr0s
デフォでマスターvol、バランサー、マスタートーンって少ないのかな?
317ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 19:39:55.21 ID:fzxJAzTg
少ないね。
バランサーは、音が劣化するからね。
318ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 07:14:10.21 ID:rMu8SYEh
そうれっか
319ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 13:04:13.38 ID:tVtnbh6B
列火の炎
320ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 21:33:44.42 ID:LUZ3VE3P
バランサーはいまいち慣れない
321ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 07:00:34.67 ID:/xAO71UW
ピックアップ切り替えSW
最高・・・か?
322ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 21:54:00.50 ID:SNyL4PIm
>>305
それで4点止めになると、お手頃価格のがほとんど無いな
それなりの値段のはけっこうあるけど
323ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 07:42:25.54 ID:JTp4ATtc
>>322
バッキバキじゃないのが
欲しいとおもってる
324ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 13:49:31.78 ID:oFeBH5Do
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E013-2000-306%5E%5E
手頃なのはメヒコの70’sJBくらいかな。意外と良かったよ
325ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 17:20:31.46 ID:rSiymn9Q
本職ギターでどうしてもベースが欲しくなり、フェンジャパジャズべ62年モデルを中古で買っちまいました。

鋭意練習致しますので末席に加わらせてくだされ。本職のギターで使ってる黒パネ期のベースマンアンプで練習しております。
326ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 18:00:32.44 ID:2NNgQ5wJ
>>324
これ白かナチュラルあったらいいのに。
327ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 19:33:01.57 ID:+IFYmK5p
>>326
白はともかく、アルダーでナチュラルはなあ
ナチュラルだけアッシュにするってなると他に被る機種があって難しいかもしれんし
俺も欲しい色があるんで、ネックだけいただいてニコイチしようか検討中
328ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 20:04:01.01 ID:xuD2Uj8E
>>325
いらっしゃい。ベースの面白さを感じられる事を祈ってるよ
329ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 22:40:03.42 ID:QZf89ogH
スタックノブって何故かまったりした音が出て良いね
330ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 16:10:51.36 ID:8OKl8T68
メイプルに黒ブロックも好き
でも、なかなか現物が無くてもどかしい
331ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 17:00:17.54 ID:MfA/mDSQ
ゲディ・リーモデルみたいなやつか
332ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 19:13:02.58 ID:LSSggK1g
>>330
スクワイヤーだったらモデルチェンジしたばっかりみたい。
公式にはまだ未掲載だけど、インターネットの楽器店ではもう売ってるよ。
333ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 22:54:10.29 ID:8OKl8T68
>>331
そうそう、あんな感じの
>>332
あれモデルチェンジしたんだ?
メイプルのジャズベってのも珍しいからそっちの意味でも興味あった

メキシコのクラシリのプレベの方の70sが黒ブロックなんだよね
ジャズベと逆だったらそれぞれ好みだった
両方買って入れ替えるかな・・・
334ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 10:37:27.81 ID:jeQJ7yxJ
鴻巣市の加藤浩司は反社会性人格障害を持った障害者。だからこいつは傷害・窃盗・恐喝・殺人などの犯罪を繰り返している。こいつには近づかないほうが良い。
335ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 14:30:13.73 ID:sLBfjvRG
コピペでもまずい
336ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 13:52:12.20 ID:+vLTysYX
xotic買ってから結構するけど、未だにスイッチを有効活用できてない
もったいないなぁ
337ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 14:28:59.53 ID:+kdmquec
機伝らは何kgまでゆるせるん?重さ
338ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 19:27:07.84 ID:ebLfh2/T
今使ってるジャズべ6kg
これ以上重いのは無理
339ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 20:30:02.80 ID:aGf1vzsL
6kg!?
340ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 20:34:38.74 ID:+vLTysYX
6kgってかなりの重さじゃないか?
341ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 21:39:41.81 ID:L9Hfs5d5
ホワイト・アッシュはやたら重いのあるんだよね。俺も5.8kgのアッシュのやつ持ってる。
パワーのある良い音するが重たいので家でしか使えない。
342ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 22:11:40.52 ID:z6nfGmIz
6キロとかブビンガボディか何か?
343ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 22:45:55.64 ID:cwNu6Y8K
ドンシャリ狙うと重い材使うからね
ジャズベでそこまで重いのはアトリエとか?
344ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 22:52:23.16 ID:L9Hfs5d5
341の俺のは普通にフェンダーの中古。
70年代らしいがリフィニッシュ&改造で安かった。
345ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 22:58:04.54 ID:dQp3Hg6l
故青木氏の所有していたBOW製のジャズべは7kgあったらしいね
佐渡の菊地さんが作ったやつ
346ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 23:12:55.59 ID:cwNu6Y8K
>>344
うらやましい

>>345
そこまで重いとウエイトトレでもして血管太くしとかないと体壊すんじゃ
347ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 23:27:48.32 ID:f0jtOcFE
座って弾いてても足痺れそうだな
348ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 23:30:12.28 ID:iiqzS5Yo
20分で腰も肩もいたくなりそう
349ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 23:44:14.72 ID:cwNu6Y8K
青木さんって心不全だっけ?
メインも5kg超えだったはずだし無関係では無いだろうね
真面目だから体調悪いから軽いの使っとこう、みたいな事もしなかったと予想
350ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 01:11:00.77 ID:aR+pSZya
5.2kgのでも、毎日何時間も足の上に乗せて弾いてたら、足壊したよ。
そのベースをやめて、6年になるけど、未だに、台所で荒いものするような体制で作業してから、
状態を戻すと、腿がパキっていって激痛が走るよ。
351ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 02:03:22.61 ID:GEH4kD5L
>>349
笑かすなw
352ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 02:30:56.16 ID:LbhyFjBy
350みたいにケガに繋がる事もあるし、血行悪くすれば心臓に負担かかるだろ
大事な問題だし笑う意味がわからないな
353ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 07:02:16.28 ID:7qgai8LP
よく足が痺れる
354ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 09:03:33.69 ID:GEH4kD5L
>>352
糖質って言われたことない?
355ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 09:22:54.17 ID:jM07CqRq
アッシュってリード取ると音がショボそう
356ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 09:49:37.14 ID:LbhyFjBy
>>354
ないよ
売れっ子ミュージシャンは連日8時間以上弾かなきゃいけない場合も珍しくないんだけど
今は音楽不況で滅多に無いと思うけどこの時代のこのレベルのプレイヤーは正月休みすら取れない人も普通に居る
それを知ってた上で糖質って言われるなら俺がおかしいのかもしれないけど
357ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 10:34:57.13 ID:LbhyFjBy
ぐぐったらエコノミー症候群からの心不全って例は普通にあるみたいだわ
特に足は第2の心臓って言われてて、ここの筋肉を長時間圧迫すると全身の血行が悪くなって最悪なんだと
もしかしたら青木さんはこれで血栓が出来て亡くなったのかも知れないな
仕事の時は厳しいけど、足が痺れて来たら極力休憩した方が良いな

スレ違いで長々とすまなかった
358ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 11:09:55.50 ID:8x2lbK0u
いや、ストラップしろよ
359ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 11:18:41.14 ID:W4SbUAam
>>357
どうしても青木さんの心不全をベースのせいにしたいんだな、、、
いいか、「心不全=心臓が止まる」だからな。なんだってアリなんだよ
お前のその思い込みのしかた、ちょっと怖いよ
360ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 11:50:27.51 ID:LbhyFjBy
>>358
俺ストラップしても痺れるわ

>>359
「もしかしたら」「無関係では無いだろうな」って話なんだがすまんな
こう言う蓄積される負荷ってのは出来る限り予防した方が良いと思う
まあ俺は糖質だからなんだろうな
361ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 12:13:22.94 ID:QOsQSebv
まだ統失ではないと思うが、しなくていい先読みや的外れな言動は発症黄色サインなんだぞ
362ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 12:25:05.38 ID:W4SbUAam
「重いベースを弾き続けると死ぬ」
363ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 12:25:29.67 ID:k2ifZnJA
ストラップしても痺れるって単に長くて機能してないだけじゃねえの?
そもそもストラップしても足痛いなら立って弾けっていう話だし立っても弾けないならそんなベース使うなよと思ってしまうな
そういう奴に限って座っても負担がかからない長さにすると立ったときに短すぎて弾けないとか言い出すんだよ
じゃあ座って弾く練習に何の意味があるんだよ
364ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 14:16:36.18 ID:sP/olB3e
>>363
大げさな話はともかく短くてもストラップ太くしても凝る人は凝るよ。
アマチュアでも右肩や腰を悪くしてる人が結構いるからね。
365ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 14:21:34.79 ID:9tulX9lJ
痛風にも気をつけてね
366ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 14:38:26.05 ID:CPT7M11u
今沢カゲロウのストラップを見習おう
367ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 14:57:19.80 ID:PhsSWHRr
俺はアスペだが
一昨年くらいから座って弾くとき足の痺れが気になってベース変えたわ
今は4kg前後のベースで肩も凝らなくて快調
368ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 15:17:57.47 ID:W4SbUAam
そりゃ重いベース座って弾いてて痺れることは普通にあるよな
死ぬかどうかは別として
369ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 16:11:14.59 ID:LJ2n4/HP
>>368
足だったら楽器の関係なくアコギでもなることあるな。
ボディが大きい楽器を胸と足で挟んでる形で反復練習とかずっとしてるとそうなったり。
370ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 17:17:25.03 ID:lSIQ71iY
4kgないジャズベはヘッド落ちするからなあ
371ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 17:20:05.45 ID:aR+pSZya
>>363
俺は、当時1日8時間前後は弾いていたんだけど、そんな長時間は立って弾いてられないでしょ?
それにストラップは前に倒れてかないようにつけてるんだ。
3行目は意味不明。
>>369
アコギはトップとサイドの過度に当たってる右手の部分が痛くなる。
372ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 17:36:08.75 ID:2WStYRzI
>>370
レザーストラップ使えばそうでもないぞ
373ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 17:52:29.64 ID:ComPlt3/
6弦で足におくとボディが刺さるフォルムのベース使ってる俺からすればたかがジャズベで足痛いなんて言ってる奴は甘え
きちんとストレッチなり適度な休憩挟めば何の問題もないと思うんだけどな
それでもダメな虚弱体質じゃベース向いてないと思うし体を多少鍛えるべきなんじゃないかな
>>371
よく分からんけどその前に倒れない程度のダラダラ具合から軽く足にのる程度の長さにするだけで大分楽になると思うんだけど
374ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 18:12:52.48 ID:ELSBQur8
それだけ長時間弾いてて腱鞘炎になるまえに足壊すのはある意味すごいなw
プロでスタジオ缶詰とかでどうしても弾き続けなければいけないとかでもない限り自分の体の管理も出来ずに壊す奴がアホだな
375ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 19:05:10.82 ID:aR+pSZya
>>373
その長さだよ。
集中しだすと時間なんか本当に忘れてたし、疲れを感じても、休むのは甘えってノリだったし。
そのときは、うまくなりたいと本当に必死だったのさ。

>>374
腱鞘炎は高校時代になったけど、その後はなってないね。
376ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 20:37:18.09 ID:/3DkzThp
それで足壊すってどれだけ身体弱いんだよ絶対373の言ってる長さと違うよ
377ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 23:03:06.39 ID:aR+pSZya
蓄積される疲労ってそうとうなものだよ。
嘘だと思うなら、トイレ以外ほぼ同じ姿勢で、毎日9〜12、13〜19とか弾いてみてよ。
半年ぐらいやってれば壊れるから。
それだけ長く弾いてると、5.2kgが4.8kgになるだけでも、本当に負担違うし。
ってかそんなことニートにしかできないけど
378ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 23:15:57.49 ID:TvKjxzx4
>>370
うちにある3.5kgの72年製ジャズべはヘッド落ちしないよ
379ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 23:29:12.25 ID:RntTqDa2
>>377
極端な例を出して、そこで結論だされてもな。
380ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 23:45:34.11 ID:GEH4kD5L
>>377
そんなに同じ姿勢で休憩無しなら、ベース無くてもどこかは悪くするわアホか
それと、0.3Kgの差で負担が違うかなんて話はそもそもしてねえから
いいか?お前はこんなクソみたいな場ですら会話が成り立たない程の馬鹿なんだから、もう知ったような口きくのはやめにしろ
そんなに負担が気になるなら病院いけ
総合病院にしろよ
脚だけじゃなくて頭も診てもらえるようにな
381ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 23:49:47.89 ID:zOLdSj8n
なんか運動不足が多そうなスレだな
382ドレミファ名無シド:2014/07/27(日) 04:09:29.29 ID:ZKkPnMxK
職業病、生活習慣病の類はID:aR+pSZya ID:LbhyFjBy位の気をつけ方で問題ない
大げさに批判してるのは見るからに演奏時間も短い夏のガキだろ
座り演奏で吐いた倒れたって話は聞くがオレも統失だからなんだな
383ドレミファ名無シド:2014/07/27(日) 04:19:13.88 ID:A8bg/s0j
いちいち蒸し返してるあたり完全に統失
384ドレミファ名無シド:2014/07/27(日) 09:34:26.18 ID:3oWVS0Ob
そいつらなにも具体的に話してないだろ
単に自分の体調管理も出来ず無駄に身体を壊した馬鹿っぷりをさらけ出しただけだ
気を付け方について具体的に話してるのなんて>>373ぐらいだし

身体壊す程弾いてたって自慢したかったのに叩かれて余程悔しかったんだな
385ドレミファ名無シド:2014/07/27(日) 11:26:13.38 ID:j4UmOWqD
>>379
極端な例もなにも、最初のレスからそういうことをしてて足を痛めたと書いているんだけど。
>>380
切れすぎだろw
鎮静剤でも打ってもらった方がいいんじゃね?
重さの違いの話が、予断だということが理解できなかったり、5.2-4.8の計算もできないようだから、
お前さんこそ頭の検査してもらった方がいいと思う。
>>384
自慢?お前はそんなことが自慢になると思ってるの?
ってか、レス見てて、6kgとか7kgとか極端な重さじゃなくても
弾く時間によっては体壊すから気をつけようねって話の流れだったのも理解できないの?
386ドレミファ名無シド:2014/07/27(日) 11:53:09.25 ID:3YV5x7D6
体が壊れれば弾けないし痛める奴は例えプロでも失格だと思う
こだわりも大事だけど楽器が原因なら負担の少ないものに変えるのも大事だよね
亀田なんかもライブのメインをBBに変えたりしてるし

俺も弾き倒してて一度腱鞘炎一歩手前までいって接骨院通いしたけど先生にキツく言われて目が覚めたよ
ストレッチとか痛めないための鍛え方とか教わって人一倍気にするようになってからの方が上達したし
弾けば弾くほど上手くなるってのは間違ってないけど、言葉通りとらえるんじゃなくて要領の方が大事
387ドレミファ名無シド:2014/07/27(日) 12:22:27.05 ID:gXBpKDqd
「重いベースを弾くと死ぬ」派の方々には、是非重いベースを弾き続けてほしいです
命を削る!みたいでかっこいいじゃないですか
なかなか死なないな、と思ったら、それは練習が足りないんですよ
388ドレミファ名無シド:2014/07/27(日) 14:18:49.53 ID:H8XN60mE
そういう煽りをするのはどっちもどっち過ぎるわ。
389ドレミファ名無シド:2014/07/27(日) 14:28:23.81 ID:eRuMzoBP
まぁ納得行かないなら健康被害スレッドでも立てたらどうかね。
ぶっちゃけ、あんまおもろくないネタだしさ
390ドレミファ名無シド:2014/07/27(日) 15:22:54.61 ID:iJEmtEbp
ベースを弾く人間が将来100年以内に死亡する確率はほぼ100%。
391ドレミファ名無シド:2014/07/27(日) 18:24:41.85 ID:cBw7wezz
つまんね
392ドレミファ名無シド:2014/08/09(土) 09:20:00.93 ID:Q+8JtK0W
ここのブランドってこんな卑猥な読み方するの?
http://www.digimart.net/cat03/shop4672/DS02462304/
393ドレミファ名無シド:2014/08/09(土) 12:31:16.07 ID:BLAFYN1q
>>392
宣伝乙
普通にフラーだろ
394ドレミファ名無シド:2014/08/09(土) 12:57:14.82 ID:cniAmyEf
>>393
宣伝なわけあるかwww
こんな名前のベース欲しくないわ
395ドレミファ名無シド:2014/08/09(土) 13:03:07.24 ID:WhL+q0jT
ビチャビチャした音が出そう
396ドレミファ名無シド:2014/08/09(土) 14:09:06.52 ID:N7PDP25E
ワロタ
397ドレミファ名無シド:2014/08/09(土) 14:17:39.54 ID:PY66yXM3
普通に有名だしフラートーンだと思ってた
398ドレミファ名無シド:2014/08/09(土) 14:55:56.03 ID:ZoHAXEUN
名前ならmayones最強だな
399ドレミファ名無シド:2014/08/10(日) 00:04:58.72 ID:xmo5aIjr
うん
400ドレミファ名無シド:2014/08/10(日) 00:39:10.14 ID:j1NmseIP
重いベースは音的にはメリットありませんかね?
401ドレミファ名無シド:2014/08/10(日) 07:17:51.04 ID:jbSbhtfq
フラートーン先週試奏したわ
まとまってる感のあるベースだったな
402ドレミファ名無シド:2014/08/10(日) 08:53:11.56 ID:9eGegl8l
夏休みだなあ
403ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 22:37:43.63 ID:t0OLgDfD
昨日スタジオでいきなり音量が10分の1くらいになって焦った
ケーブルのプラグ部分を2〜3回ひねってみたら音が出ました
ケーブルの方は他のベースで試してみたけど問題なしでしたのでベース本体のジャックが怪しいみたいです
今日プレート開けてみたんだけど見た目ではハンダはずれかけとかは見当たりません

皆さんにお聞きしたいんだけど、こういう場合は接点復活剤とか使った方が良いですか?
それともジャックまるっと交換ですか?
ちなみにFender カスタムショップの62年仕様Jazz Bass ケーブルはMonster Bass です
404ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 23:32:43.94 ID:6ZvxWJC8
>>403
モンスターはマジで相性ある
あのメーカーだけ独自規格といっていい程形が違う
405ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 23:49:05.43 ID:pqb7oUaN
>>403
楽器屋もっていきなはれ

其の程度なら、なんかトラぶってても1000円くらいで直してもらえるって
406ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 00:03:59.28 ID:Ld+flwmR
接点復活剤は一時的にはよくなるけど結果的にホコリがつきやすくなって悪くなるからおすすめできない
モンスターケーブルは他のシールドより太めだからジャック壊しやすい
ジャックを竹の串折ったやつで擦るといいってどこかで書いてた
407ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 00:25:12.50 ID:6AkS6r9N
うん
408ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 01:42:44.81 ID:CZBL1/KV
>>404-406
ありがとうございます Monsterはもう使わないことにします
竹串試してみてダメなら楽器屋に持って行きます
409ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 05:07:11.53 ID:d7VQzTZ1
そのトラブルほとんどがアース側端子の接触不良よ
丸棒ヤスリで筒の内側をかるーく擦ってやってみ
410ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 08:54:38.88 ID:1Jxm1i//
リペアでも接点復活剤使うけどね
411ドレミファ名無シド:2014/08/19(火) 18:27:17.51 ID:LDiyuJbH
昔のフロン系のならホコリ付かん
412ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 00:31:48.29 ID:QLSA1t7m
ピックアップがガタついてきたので
PUの底に何かを挟みたいのですが何がいいんでしょうか
例えば木やプラスチックがいいのかフェルトや振動吸収パッドがいいのか教えてください
413ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 00:41:44.24 ID:Itc2cuye
>>412
専用のスポンジを交換するんじゃいかんの?
414ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 01:02:08.96 ID:QLSA1t7m
指を強めに置くので硬いものがいいかなと
素人なりに考えているのですが
新品のスポンジを触ったこと無いけれどやわらかそうなイメージですね
415ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 01:42:30.23 ID:D9pFRHvH
食器洗うスポンジ切ってこい
416ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 03:59:34.91 ID:wmBfTmO9
>>412
調整用のスポンジが潰れてるんだよ
スポンジの中にバネが仕込んであるハイトアジャスターっての付けるとよろし
417ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 04:22:08.78 ID:QLSA1t7m
ハイトアジャスター付けて貰います!
ありがとうございました
418ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 22:02:42.54 ID:QHqr7abk
駄目です・・・
横方向のガタが収まりません
普通な人の普通な楽器の普通なPUはなんでガタが出ないんでしょう
419ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 22:15:33.93 ID:Cq+oplM8
そもそもガタツキってどういうこと?
420ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 22:30:12.66 ID:Bi58OF3W
根本的な事が理解できてなさそう
421ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 22:48:03.04 ID:Cq+oplM8
ホントそれなんだよね。PUのマウントの仕組みが理解できてるのだろうか?
横方向のガタツキというのもよく意味が分からん。
ボディ正面から見て左右?
422ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 22:53:38.51 ID:QHqr7abk
←┏┓→
←┃┃→
. ┃┃
. ┃┃
. ┗┛
こんな?
423ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 22:57:19.85 ID:az/jqKiR
よっぽど強く親指押し付けてる?
弾いた後に親指の腹にピックアップの跡残る?
424ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 23:04:05.44 ID:QHqr7abk
PUカバーに空いてるネジ用の穴とネジの径が全く同径じゃないと
ガタが出るはずなんですけれど
弾いてるうちに穴が大きくなってしまったんでしょうかね

>>423
親指が反り返るほどに、腕の重さをすべて乗せてる感じです
その代わりに弾く指は脱力してるはずですが
もちろん指にPUの跡はバッチリクッキリ残ります
425ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 23:22:25.45 ID:az/jqKiR
力でピックアップカバーの穴が変形してるか
ボディ木部のネジ穴が崩れちゃってるか
ピックアップ自体が歪んじゃったか(ボビンが割れちゃう事もある)

人によって弾き方は様々だからあんまり強くは言えないけど、
親指にピックアップの跡が残るってのは力入り過ぎだと思うよ。
その弾き方を続けるなら、ガタつきは享受するべき。(楽器のメンテはこまめに)
426ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 23:36:15.90 ID:Bi58OF3W
>>424
リペアショップに持ち込んで相談するのが早いと思いますが…
力でビス穴が広がるなんてことが実際に起きてるなら異常です。奏法と構造についての知識に問題があるとしか思えません
427ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 23:37:48.06 ID:Cq+oplM8
>>424
弾き方をまず変えるべきじゃないかね。あまり押し付けすぎてもいいことないよ
で、ボディ自体のネジ穴が広がってる可能性あるから、一度ねじをはずして確認した方がいいと思う
428ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 23:42:44.25 ID:JXTue/Hj
>>424
フィンガーレストを使う方向も検討してみては?
見た目はあまりよろしくないけれど
例えばPU直近に角を丸めたL字アルミ材をねじ止めするとか。
429412:2014/08/26(火) 20:28:02.65 ID:h9JiXl7+
応急処置としてピックアップとボディの隙間に
発泡ウレタン小板を買ってきてギュっと挿しておきました
あとは肘の角度が40度ぐらいだったので
ストラップを伸ばしたりして姿勢を変えて肘角90度ぐらいに矯正しました
とりあえずはPUカバーのガタも無くなり親指圧も下がりました
PUカバーガタつきについては後日あらためてリペアショップで相談します
ありがとうございました
430ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 23:32:58.02 ID:Xp2y3Qji
うん
431ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 17:41:04.62 ID:gqE8R8wN
まあ弾き方改めることだね。
レスの内容から初心者っぽいし、なら、バスウッドボディの可能性高いから、
螺子穴広がっちゃってるかもね。
432ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 22:35:51.58 ID:jRheXfaj
ライブで見かけたジャズベ特定してくれ
70`Sロゴ
ブロックインレイ
ボディカラーホワイト
黒PG
ネックに白いバインディング
バインディングが。。。。
433ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 22:43:03.20 ID:8/FO0AEq
434ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 22:51:03.78 ID:8/FO0AEq
435ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 23:32:14.44 ID:KLzpnUci
この仕様のジャズべほしい
http://www.brain-salad-surgery.de/images/p108_0_00_3.jpg
436ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 00:00:40.23 ID:fb1+cZhG
70年代風のジャズベが欲しいけど、フェンジャパでもインレイ材の透明感が無いから悩むわ
437ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 16:36:49.71 ID:zNdu7mvK
うん
438ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 16:43:34.48 ID:L3mGLpb4
dragonflyとかワーウィックみたいな感じの木っぽさのあるベースメーカーでおすすめなのあります?
439ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 16:49:00.18 ID:HZKgEVbw
ナチュラル塗装とは違うのかい?
440ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 16:59:42.22 ID:L3mGLpb4
んーと、塗装のことはあんましよくわかんないんですけれど、アトリエやバッカスにあるような木肌色っぽいのではなく、もっと濃いめの木の色、または木目がはっきりでているようなものが欲しいんです。もちろんジャズベで。
441ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 17:03:16.68 ID:aiFe8jbX
442ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 17:10:21.45 ID:L3mGLpb4
リンクまでありがとうございます。

http://www.harrysjp.com/bass/cs4ctm.htm

http://www.harrysjp.com/bass/cs5custom.htm

説明が下手で申し訳在りません。このような見た目なのをどう表現していいかわからないもので…。
443ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 17:10:46.00 ID:aiFe8jbX
444ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 17:12:12.60 ID:L3mGLpb4
>>443
あ、かっこいい…。
445ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 17:24:42.54 ID:BpLLKPRS
フェンダー ヴィクター ベイリー ジャズ ベース
http://calamel.jp/go/item/44229970?ref=g&gclid=CPqO0s3WzsACFUNxvAod51IAiQ
446ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 17:32:30.23 ID:BpLLKPRS
447ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 17:42:19.44 ID:BpLLKPRS
http://www.shimamura.co.jp/sp/dainichi/?itemid=105642
ムーン!!ウオルナット!!
448ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 18:33:55.84 ID:rW/S6mhg
>>438
ジャズベじゃなくなるけど、TUNE
ジャズベPUタイプだとSTR Guitars
449ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 22:37:26.62 ID:DPAXis+a
ムーンのやつかっけえな。コッポロの音で24Fの4弦ブロックインレイのジャズべがほすぃ
450ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 22:45:37.56 ID:2R/Lw6gA
>>434
亀レスすまん、こんなんだったわ。なぜか雨瓶意識してなかったわ
451ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 22:53:39.70 ID:MVvAqqFS
>>449
24Fブロックインレイジャズべだとマヨネーズが真っ先に思いついた
452ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 00:44:01.97 ID:1GTrNONr
4弦のコッポロって損した気分にならね?
453ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 00:53:58.90 ID:J4v+xuWm
コッポロはもはやコレクターアイテムになっちまった
454ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 01:01:10.99 ID:OqjJ5W6q
日本で新品のコッポロは入手困難みたいだね
直接オーダーして一年ぐらい待ってる知り合いもいるし
455ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 02:30:58.35 ID:1GTrNONr
良い音なのは確かだけどな。品薄な上高すぎる
456ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 03:51:12.35 ID:Q+L7xdws
コッポロのを具体的に言うとどんな感じ?
457ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 13:26:24.31 ID:3AWZbq/L
>>435
パッシブ、アルダー、メイプル、黒ブロック
という程度でいいならゲディー・リーモデル
アクティブならアメデラもあり
それ以上細かい仕様じゃオーダーするしかないな
458ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 14:13:08.51 ID:J4v+xuWm
>>456
あたりのビンテージフェンダー
459ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 20:34:15.29 ID:A+6uUCF/
>>458
パッシブ弾いたことあるけど確かにそんな感じだったわ
デッドポイントがいくつかあって購入を見送ったんだけど、そんなとこまで再現しなくていいだろって思ったよw
でもあの感じを出せるのはそこまでしてるからなのかな
460ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 11:07:27.98 ID:tNZE4Zsd
>>457
ありがとう。ゲディリーモデルはかなりそれっぽいですね。
でもリアPUの位置が70'sなのが惜しい・・
461ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 11:28:46.34 ID:k3GnR6UY
フェンダー/メキシコのアクティブデラックス、すごく気になってるんですけど、どうでしょうか?
(イケベで税込7.6万程度、フェンダーのHPでは11万)
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ol_f_m_dlx_active_jb/

もう少し足してアメスタ、もしくはその他買った方が良いですか?

当方ギター弾きですが、最近ベースも欲しくなりました。

ベーシストの皆様、ご意見頂けますと幸いです。
462ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 11:54:29.49 ID:+pwSCxbt
それ両方ともネックが細すぎて頼りない気がするよ。
低音がボヤけるし、古い弦だとナサケナイ音になる。
463ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 19:46:14.26 ID:+44ByYNZ
>>461
メキシコはネックの当たり外れが激しいからよくわからないなら勧めないかな
ただ、ギターをそこそこ弾いているんなら大丈夫だと思うけど
俺ならアメスタ勧める。裏通しできるし
464ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 20:04:02.25 ID:gkl1/gx2
売っている状態が良くても、これからどうなるかなんて、わかるものなの?
まぁ、売っている時点で滅茶苦茶な状態のものを買うよりかはマシなのだろうけれど
465ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 20:18:29.13 ID:fGSM7s4B
アメスタはネックがグラファイト補強されてるから強い
466ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 20:23:17.01 ID:gkl1/gx2
確かにビンテージコピーモデルよりか色々取り回し良く出来てるよな、現行モデル
467ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 20:32:35.44 ID:IG8EQXvi
ゲディ・リーモデルってよう知らんかったが結構ええな
https://www.youtube.com/watch?v=ph7u-XFRiYg
468ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 20:58:45.70 ID:+44ByYNZ
>>464
柾目なのか板目なのかだけでもある程度はわかるよ
きちんとした柾目で取ってあるならそれだけで同じ木の板目のものよりは反りに強い。板目より割れ易いけど
469ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 21:29:07.65 ID:B0O1DszK
RUSHというとリッケンバッカーのイメージだったが
今はジャズベなのか
470ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 01:43:46.38 ID:n+R9AJZs
ゲディ・リーモデルってネックすげえ細い
現行であれより細いの無いんじゃないか
471ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 06:49:49.01 ID:pRaf0SbX
>>470
気になったから調べてみたら、ゲディ・リーモデルが現行フェンダー唯一のThin "C"シェイプだった
472ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 09:12:25.79 ID:UyQlul2f
日本だとラッシュ自体が人気ないし販売もされてなかったからいまいち知名度低いけど
アメリカだと定番になってる感じだね>ゲディーシグ
レビュー読むとスリムネックながら耐久性も高いみたい
473ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 18:01:59.03 ID:S2Znvmxu
人気ないから一度しか来日したことないんだよね確か
474ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 20:17:54.56 ID:pRaf0SbX
1フィンガーであのフレーズを弾けるのはすごいよね
475ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 12:15:38.65 ID:jGQpLN6m
ゲディ・リーモデル試奏してきたからレポ
・ネックは本当に細い。G7(1弦16F、2,4弦15F)が簡単に押さえられる
・作りと組み込みはメキシコクオリティ
・音は普通。バダスブリッジのおかげかサスティーンはまぁまぁ
シグネチャーっぽくないし、普通にいいと思う。ただ、できればアメデラあたりで作ってほしい。メキシコかCSってのがちょっとな
476ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 14:03:44.44 ID:zROeTzlx
ゲディ・リーはあんなプレイスタイルなのに
試奏動画はみんなスラップしてる
そういうのに向いてるんだな
477ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 17:12:53.09 ID:idgZXlZs
>>475
乙!ネック細いのはいいねえ
478ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 18:12:43.76 ID:jGQpLN6m
>>476
アルダーボディで音もそんなんだけど、ネックをガシっと握ってミュートしながら運指できるからかな。俺はスラップよりソロベースに向いてると思ったけどね
>>477
結構いいよコレ。そんなに高くないし、買って剥ぎナチュラルにしてCBS期っぽくするのも面白そうw
479ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 20:38:45.38 ID:MiVoP84K
初ジャズベース買ってきた。これからアルフィーごっこする。
480ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 01:53:30.55 ID:HTa10Mqo
王将って書いて切り抜くのか
481ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 11:47:12.22 ID:VMvrX1PH
>>476
個人のレビューなら仕方ないけど、試奏動画って基本的に偏ってるの多くない?
動画中3割くらい時間割いてスラップしといてピック弾きは全くない動画とか
あれは困ってる人も少なくないんじゃなかろうか
482ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 14:12:54.71 ID:YsQ6ibxe
>>475
つべにJapanって書かれてる動画あるけど日本製のもあるんじゃないの?
http://youtu.be/CFhDbrS-A_A
http://youtu.be/tqqHcXTE5ks
483ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 15:32:56.13 ID:uYI3wsZh
現行はメヒコでまえはJPN製だったよ
484ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 16:27:34.68 ID:l8bV/XMX
>>481
お前のために上げてるわけじゃないからな。
ピック弾きを普段してないやつが、下手なピック弾きしても参考にならないだろ。
485ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 16:38:06.80 ID:yTCfXTI6
まあでもピックアップのバランスやEQ を全く弄らずに何分もテクニックを見せつけるだけで低評価つけられまくってるのはたまにあるよね
486ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 18:05:41.59 ID:PDysh1Vr
たしか2年前の夏頃にメキシコに切り替わったんじゃなかったかな
マーカスモデルも同時期だったはず
487ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 20:23:01.63 ID:VMvrX1PH
>>484
俺のためじゃないけどピック弾きしない人のためでもない
普遍的な奏法なのにそれがないってのは偏ってませんか?って話
488ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 20:35:48.08 ID:b1hrsm1Y
指、ピック、スラップ、歯ぐらいか。
489ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 22:00:11.29 ID:l8bV/XMX
>>487
ピックだろうとスラップだろうと、普段やってないへたくそにやられたって参考にならないといわれてるのが分からないのか?
それともなにか?うpするやつは全部の奏法ができないといけないとでも?
ってかお前、ピック奏法、なめてそうだな。
490ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 22:19:14.86 ID:VMvrX1PH
なんで試奏してる人が普段ピック弾きやってないって事を前提にわめいてんだ?
普段からやってるベーシストに頼むって選択肢もないのか?
それに個人のレビューなら仕方ないって書いたんだがよく読まずによくそんな上から否定できるな
雑誌かなんかの公式動画ですらその有り様だから言ってんの

こういう話にならねー奴マジで増えたな
491ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 22:21:05.74 ID:b1hrsm1Y
うるせえお前らも星空のディスタンス弾けよ。
492ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 22:31:22.61 ID:1W9MZWyQ
やまはのベースで紹介動画なのに一切音出してなかったのには低評価つけられまくっていたな
493ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 22:32:12.37 ID:l8bV/XMX
>>490
話にならねーのはお前だボケ。
どれも満遍なくできる人間なんてそうはいねーよ。
プロでも、いや、プロこそ指かピックかなんてプレイスタイルはっきりしてるしな。
いいから、何も知らない事故中のガキは、ママのおっぱいしゃぶってとっとと寝ろよ
494ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 23:14:01.90 ID:j5u5dguv
つべのレビュー動画でだらだら話さずさっさと音出す奴は有能
495ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 00:22:10.07 ID:P0dIlMJ2
>>494
だらだら10分近く喋ってる外人の動画とか見るとすごい腹立つ
496ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 00:31:04.16 ID:wY8Gh3Wf
日本の楽器店の動画とか全然弾かないで解説してるだけのあるけどなw
497ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 00:33:42.76 ID:0shzkWBa
楽作板の住民はサーのギター持っててフォデラのベース持ってる
高学歴高身長バイリンガルのインテリジェンスしかいないから
英語のリスニングなんか朝飯前のはずだよ
498ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 00:44:04.07 ID:+ghCA0K2
厚かましいったらありゃしないな
499ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 00:57:41.89 ID:A8g2/U2x
別に試奏にハイレベルなプレイなんて必要ないし奏法による音の違いとかがわかればいいってレベルでしょ
ドヤ顔でドンシャリにしてひたすらスラップベチベチやってる奴よりエイトビートで簡単な同じフレーズをいろんな奏法でやってくれてる奴の方が参考になるし
まあ結局は個人の技術や個体差があるから参考程度にしかならないといえばそうなんだけどさ
というよりどの奏法も満遍なく出来る人ってそんなに少ないの?
500ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 01:30:04.02 ID:x2JLoPH9
まぁ奏法に限らずピッキングの強さとか弾く位置とかあるわけだし、店行けって言われたらそれまでなんだけど。でも品薄のものとかオーダー考えてるものとかはそうもいかないよなあ
501ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 17:12:02.99 ID:YZecs4jb
ヌッ!
502ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 17:25:03.03 ID:at4tCRpu
おい、もったいぶってんのか?と
説明長いんでカーソル送ったら結局一度も弾かない動画とか

説明みたいな紹介なら道具を使ってネックの形状が分るような工夫をしてくれと思う
503ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 05:29:07.38 ID:eFr87joa
メーカーの紹介動画ならそう思うのもわかるが個人が上げてる動画にどうこう言うなよ恥ずかしい
504ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 05:29:59.29 ID:VRG7MsJQ
「ピック弾きするベーシストは沢山いるんだからその音も聴かせてくれ」って至極真っ当な事言ってるだけにしか見えないんだが気のせいか?
505ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 07:09:21.38 ID:vyIUGRja
とりあえずお前らJBの話をしろ
506ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 08:06:02.52 ID:VRG7MsJQ
意見しただけでボロクソ言われてるヤツ見るとなんにも言えねーよ
病的なのが居る
507ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 11:06:44.48 ID:VD2ogxkf
お前が動画あげる時は気をつければいいんじゃねーか?
508ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 13:40:28.06 ID:VRG7MsJQ
せやな
509ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 16:41:10.89 ID:8ZITUYR2
Sadowskyって結構良かったんだな。名前が何となくLAKLANDに被ってV系御用達かと思ってたわ
510ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 17:52:46.90 ID:qi4XA1kx
Laklandも別にv系御用達ではなくね
CombatとかESPならわかるけど
511ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 17:53:00.87 ID:pdhSC2NW
時代は変わっていってるな〜
512ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 18:23:10.26 ID:x0wr6fR5
サドウスキーなんかウィル・リーみたいなセレブ御用達じゃん
513ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 19:33:36.75 ID:yyDnN4on
自分じゃ作ってないのに組み込みだけであの値段ってよくわからん
514ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 19:36:38.17 ID:yRe8xWSb
LAKLANDはtsutayaのイメージがあるのかな?
個人的にはあっちの丸っこいモデルよりジャズベとプレべモデルのイメージが強いな
そんで洋楽大御所バンドのベーシストが使ってるイメージ
515ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 19:46:05.21 ID:B1MAJPeo
sadowskyのディンキーシェイプは弾いてみたい
Laklandならジョーオズボーンモデルとダリルモデル
516ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 19:48:26.57 ID:vyIUGRja
>>513
マーカス・ミラーのJBを組んだ人だからあの値段になったんじゃない?

昔のモデルは本当に評判いいけどメトロラインを作り出してからはNYモデルも評価下がってきてる。何かあったのかねぇ
517ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 21:29:23.22 ID:+f+suxpQ
>>549
普通は、指かピックかどっちかになる。
もし、そう思わないなら、使い分けてる著名なベーシスト挙げてくれ。
>>504
そろそろ、自分の意見が真っ当じゃないから、そういう動画が少ないって気付いてもいいころ。
>>513
全てはOKADAのせい。
本国の値段なら、まあ許容範囲。
518ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 22:11:20.38 ID:002Qq77c
>>517
この人頭おかしいの?
519ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 00:09:22.59 ID:Am//vJgd
>>517
もう話題終わってますよ笑
520ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 02:01:10.09 ID:1wUTxOdE
サド好きだぜ。4弦でフェンダーは嫌ならサドはオススメ出来る。ただたまに外れあるんだよね
521ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 03:11:46.56 ID:8KY/C+hJ
サドはヘッド落ちが激しいのが多い
522ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 08:24:42.90 ID:H+LZK+tR
特攻の拓でアレなイメージがついちゃったブランドだよね。
523ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 11:57:12.98 ID:2Oc5RUjl
漫画のキャラってけっこういい楽器使ってること多いよね
524ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 15:11:23.54 ID:SG6HKVXs
ヘッド落ちをやたら気にする人がいるね
基本のカタチで作ってるんだから仕方ないのに
525ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 20:47:32.64 ID:XrFL7bm0
佐渡
526ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 22:20:43.51 ID:MVC01l/v
4点止め、ブレットヘッドのジャズベってどのくらいあるだろうか
メキシコのクラシリ70sくらいしか思いつかない
527ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 06:33:50.15 ID:F8/hEHQn
薄木
528ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 11:52:20.31 ID:RPLgIhZb
ワシの堂鋤はボディー軽いからなぁ
ヘッド堕ちやすいよ
529ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 19:31:35.45 ID:BJ6EidIg
本末転倒ではあるが、ヘッド落ちする個体は
ストラップのボディエンド側にパワーリスト巻けばいいんじゃない?
530ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 22:20:59.95 ID:vohmcBbr
ジャズベのヘッド落ちなんてたいしたことないよ。
ロックピンつければ角が1cmほど伸びるからかなり改善されるけどね。
531ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 11:21:28.34 ID:wQf8vt0u
ベースデビューにジャズべを買おうと考えてるんですが
Jb-62walかjb-62usの二つで迷ってます
見た目的にはwalがタイプなんですが音はどっちの方がいいですか?
532ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 12:06:45.94 ID:BTOcT9dE
ボディ材もPUも違う。音も違う。
Jb-62walを買えばよいと思うよ。ただ、重いかもしれない。
jb-62usは今買わなくてもいつでも買えるし誰でも持ってる。
533ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 12:12:40.64 ID:plOTGw0v
>>531
ボディ材が違うしどっちが良い音かは自分で試奏したりして決めるしかない
walはアッシュでusはアルダーだからそれぞれ違った良さがあると思うよ
見た目でwalを買うのも良いし汎用性が高いusを買うのも良い
534ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 14:21:42.76 ID:br67JQUl
wal、ブラックパーツなんだよなあ。あれが普通のクロームだったら即買だった
以前に発売したやつはクロームだったらしいね
535ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 16:58:35.26 ID:o8d+CKi+
まだ音の違いなんて分からんだろうから見た目が好みの方買っとけ
536ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 00:10:05.28 ID:slIRoydy
ハカランダ指板が選択出来る海外工房あるんだけど、それ選択したら大体どれくらい高くなるんだ。値段書いてないし通商でストップかかりそうで怖すぎる
537531:2014/09/18(木) 10:57:48.03 ID:FHTEHXQR
Walを買うことにしました。
皆さんありがとうございました。
538ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 14:46:05.60 ID:VMF2gjYE
Walござんした
539ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 14:58:15.03 ID:7wd/r+gX
Walのベース買うのかとおもたよ
ブルジョワジーめ!と一瞬びっくらこいた
540ドレミファ名無シド:2014/09/19(金) 01:17:34.69 ID:yuvg+ucM
ハカランダはわからんだ
541ドレミファ名無シド:2014/09/19(金) 07:52:28.31 ID:zcp5/zD1
>>539
同意
542ドレミファ名無シド:2014/09/22(月) 23:00:51.08 ID:1U0sia0C
わぁい!
543ドレミファ名無シド:2014/09/23(火) 18:38:51.10 ID:ln5jjjuw
ベースは何台も売り買いしてきたけど
とうとう今回はジャズベ2台目にして初Fender
みなさまよろしくお願いします
544ドレミファ名無シド:2014/09/23(火) 19:17:28.80 ID:RbdU4t2D
おめでとう。俺も66か67のジャズべほしいなあ
545ドレミファ名無シド:2014/09/23(火) 22:34:44.80 ID:bC/u0wfU
知り合いが61年持っててくそ羨ましい。
200万近いってよ!

ところで64年ってどうかね?作り変わった辺りで個体差多いっけ?
546ドレミファ名無シド:2014/09/23(火) 23:31:25.91 ID:y5LeYzzy
いくらビンテージ試奏してもビンテージより現行モノの方が良いように思う
547ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 00:10:03.31 ID:uHS39nx1
あまりビンテージに魅力を感じない
548ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 00:37:20.31 ID:aAgmvnT8
当時のミュージシャンたちは、現行の製品が粗悪だったからこそ、こぞってプリCBS期の楽器を使っていたのかもね
今やそんな粗悪と言われた70年代の楽器ですら、ビンテージとして高値がつけられているのだからおかしなものよ
実際、すごい音がする個体もあるのだろうけれど、手工による個体差も大きいだろうし、年数的に色々ガタもきているからメンテナンスにも気をつけにゃいかん
モデルチェンジでフェンダーのビンテージシリーズが凄く良くなったから、総合的に見ると、現行ビンテージシリーズでいいかなと思っちゃう
一度はその時代のものを自分のものにしたいという気持ちはよくわかるけれど
549ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 02:09:40.83 ID:MF4hEOyc
70年代のもあれだが、69〜70年くらいのをビンテージで売り出すのはもっと間違ってる
あれネックひどかった時代じゃないの
550ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 07:44:21.69 ID:h1kEKk+P
ヴィンテージは骨董的な価値しか感じないなあ。
指板のRがきついの嫌だし。
551ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 09:01:25.89 ID:geDw9XMI
でもよう、70'sは作り最悪だけど音はいいよな?
552ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 14:51:41.22 ID:zJxk2ntY
造りのことはよくわからんが、こないだ弾かせてもらった74年のジャズベはコシのあるいい音してた
553ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 17:22:15.87 ID:BT5VGaoM
現行ジャズべとブラインドテストしてみたら大差ない
554ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 09:14:04.45 ID:voR/EGEh
ビンテージ論争は荒れるから、以降は専用スレでって事で
555ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 12:56:59.79 ID:uCJJ9//4
はい
556ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 13:25:35.67 ID:z+dl9nlO
こないだの初フェンダー、とてもいい音してます
回り道せずに最初から飴寺買っときゃよかったよ
557ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 14:53:00.91 ID:KCH22VVK
Fender全般やジャズべに関するファンサイトてありませんか?
558ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 15:01:54.21 ID:/mcPRjnx
あまりにスタンダードすぎてファンサイトなさそうだよなあ
MUSICMANなら有名なサイトあるけどね。
559ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 16:06:38.09 ID:zmoh2cPe
マーカスモデル欲しいなぁ
560ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 16:22:08.90 ID:KCH22VVK
え?なんか恥ずかしくない?
気後れしない?
561ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 16:30:35.19 ID:JdYPNaE7
普通にカッコイイやん
普通のジャズベ好きじゃないけどマーカスのシグは好きって奴いそう
562ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 17:33:58.55 ID:d78QCZVo
岡沢茂がメキシコのマーカスシグの5弦使ってるな
PUフェンスはずしてあるけど
563ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 18:06:14.88 ID:KCH22VVK
マーシグの音がする普通のルックスのならほしい
フェンスはともかく、やる気満々なあのピックガードが困る^^;
564ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 18:32:17.58 ID:zmoh2cPe
俺ホントはギターだからベースは家で弾くだけだからいーんだw
最近スラップにはまってベースばっかし弾いてる
565ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 18:33:00.60 ID:zmoh2cPe
てかフェンスないとスラップ出来ません(^^;;
566ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 18:39:54.38 ID:d78QCZVo
トップジャックだし、アッセンブリが一箇所に突っ込んであるから、あれはあれで使いやすいんだけどな
確かに普通のジャズベみたいな見た目のほうがおれも好きだけど
567ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 21:25:32.44 ID:LlEpbBF/
>>563 サドゥスキーJT-Mのタル.ウィルケンフェルドとか(笑)。多分もう売ってない…。
568ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 21:48:56.43 ID:sLhefBF8
トップジャックってなんですか?
569ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 22:27:25.73 ID:zmfsnUQ4
「ギター トップジャック」で検索検索ゥ♪
570ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 22:29:53.00 ID:PReLw3K2
フロントジャックだろ
サイドジャックって使い勝手悪くせにやたら普及しててムカつく
フロントジャックのほうがいい
571ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 23:02:20.97 ID:KCH22VVK
>>567
そうなんですか?
タルちゃんスラップしないからそれなりの音だと思ってたけど
572ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 01:33:34.58 ID:85qtJPpj
こうして、
トップジャック派とフロントジャック派の
血で血を洗う争いが始まったのである。
573ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 02:10:40.22 ID:ELkbjqzx
どっちでもいいよ
574ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 03:36:28.89 ID:AV7IY+Bi
どっちも正解だから
575ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 04:33:37.14 ID:GsK86f6M
別にサイドでもトップでもどっちでもいいけれどボディにめり込んでてL字が差せないタイプだけは許せん
576ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 05:49:56.42 ID:N+IIOoMG
ストラトに多い舟形ジャック?だったら俺も嫌い
577ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 12:41:22.31 ID:YPM5ufhk
サイドのやつは、床に座って弾くときにシールドジャックがガシガシあたる
578ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 17:41:14.14 ID:cFckzmYU
ジャックにアーム
579ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 17:47:06.17 ID:TUxrWjkt
オーバーアクションなヤツだとトップジャックは手に当たるかもな
580ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 19:00:40.93 ID:V4Lh/Ewv
そのためのL字ジャックでしょ。
>>557
昔、ジャズベとプレベの変遷とか書いてある、サイトは見たことあったけどなあ。
フェンダー系のファンサイトというより、フェンダーヴィンテージのファンサイトって感じだったけど。
581ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 13:17:56.92 ID:pSE1iuSg
>>558,580
発言フェンダーなのでよくわからなくて
情報がほしかったのですよ
スタインやスペクターみたいな情報豊富なサイトがあったらいいなと
582ドレミファ名無シド:2014/10/03(金) 07:56:51.28 ID:T1gCFyfv
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
583ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 09:05:59.16 ID:zAIxsrOa
床に座って弾く必然性がない
584ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 22:08:43.72 ID:lxi0Oslj
585ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 12:54:43.64 ID:zhw0EQhK
もう商談中か…
586ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 13:34:46.39 ID:Le4SIPXa
フレットかなり減ってるみたいだけど、
こういうのって打ち替えると価値がどーんと下がるんだろ?w
俺はオールドとか全く興味なくて良かったw
587ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 14:06:01.69 ID:0Itwd84i
60万出せば、販売店の企画モノだけど、本家フェンターCSのブラジリアンローズウッド指板のやつが買えちゃうしなぁ・・・
まぁ、あれが良いビンテージの音がするとも限らんけどさ
ネックの状態が良けりゃ、パーツ総とっかえのリフィニッシュまでしてあっていいから、50万くらいであったら考えるってくらいだなぁ
まぁ、ないだろうね
観賞用で、たまに手にとって軽く音を出して悦に浸るくらいならいいのかもしれないが、どうも、骨董的な価値が重いと、プレイヤー的には扱いづらいわ
588ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 15:59:05.23 ID:Dco4lTku
100%同感だな。
たとえば新品で200万のベースなら普通に弾けるけど、100万のフルオリヴィンテージがあったら、
そっちの方が気軽に弾けないし。
589ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 19:23:36.41 ID:cSFnbWaM
皆高価なジャズべ使ってるんだな
590ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 20:15:59.20 ID:a4FxbOMJ
30万くらいのが音と弾きやすさと気軽さのバランスがとれてる気がする
ただし代理店がぼって高くなってるのは除く
591ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 01:02:45.24 ID:Ur+LDc8a
スクのジャズベのピックアップと電装とっかえたものが僕のメイン機です
592ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 02:45:29.50 ID:i/To8baX
スク水?
593ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 08:31:55.55 ID:qZZFqF4N
ベースは値段なりだと思う
ギターだとアメビンジャガーよりスクのVMジャガーをカスタムしたものの方が好きだけど、ベースだとカスタムしたスクのJBよりCSのJBの方がいい
594ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 10:49:18.58 ID:51gfkW7M
4年前買ったジャズベがCSのレギュラーラインなんだけど
どうせならもうちょっと頑張ってマスビルいっときゃ良かったかなあなんて
思わなくもない今日この頃
595ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 12:18:46.81 ID:i/To8baX
マスビルとの差ってけっこうあるの?
弾きやすさとか
596ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 16:02:25.13 ID:Ur+LDc8a
>>593
確かに
だけどピックアップ変えるだけでまぁまぁ違うぜ
はっきり言って電装系は全然わからんかったけど
597ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 16:49:43.99 ID:qZZFqF4N
>>596
電装に関しちゃポットの抵抗値換えるのがわかりやすいよ
ツルシは多分250kΩだと思うけど、1MΩに換えてみるといい。抜けやがレスポンスよくなるから
598ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 16:51:05.14 ID:51gfkW7M
>>595
触ったこともないから想像だけど差はほとんどなさそうな気がする
ある金額超えると価格差に見合った変化ってどんどん小さくなっていくし

ただ良い材を使っていることは確かなので信頼性はあるんじゃないかな
599ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 17:12:26.53 ID:Npeymmrf
>>597
ポットの抵抗値上げるとハイ上がりの音になるだけだよ
君はそういう音が好きなんだろうけど
600ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 17:13:27.95 ID:WIaQLM2K
一応、名前を冠しているから、材の選定から作成まで、名前の人が一からつくっているということだよね?
そういう部分で、余計に金額が上乗せされている部分もあるのかもしれないね
製作者の名前を冠した手工ギターのようなものだもの
あと、やっぱり製作者の好みが反映されているだろから、ひと癖あって万人向けでもないかもね
チームビルドのほうが無難な気はする
601ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 17:49:30.61 ID:qZZFqF4N
>>599
CVやVMは知らんけどアフィニティーは明らかに良くなったぞ
参考までに聞きたいけど、何に乗っけたの?やっぱCVみたいなスク的には高級ライン?
602ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 17:54:27.74 ID:Npeymmrf
>>601
↓のデモ音源のLindyの250kと500kを聴き比べてごらん
http://www.vial-family.ch/bass/session5.html
500kの方が音がいいってわけじゃないんだな
まあ人それぞれの好みの問題だが
603ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 18:03:15.93 ID:qZZFqF4N
>>602
便利だな、サンクス
604ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 18:40:09.57 ID:Ur+LDc8a
抵抗値って中高音はともかく低音は影響出にくい気がする
605ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 19:00:42.13 ID:Npeymmrf
でも、250kの方が低音が出てるように聴こえるだろ
抵抗値を上げるとハイ上がりになるってのはそういう事
606ドレミファ名無シド:2014/10/13(月) 15:58:58.49 ID:70LvALhN
へー、参考になったわ
ソニックのフルテン時抜けがよくなるってポットもきになる
そんなに変わるものなのか…試してみる
607ドレミファ名無シド:2014/10/13(月) 17:16:16.06 ID:akacVMCN
うろ覚えだけど、KENKENが「フルテンにするよりいい音する」ってボリュームを9で固定してたような
ソニックのポットはそれを改善するって言ってるのかな?
608ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 12:42:21.99 ID:cf31GNGY
>ソニックのポット
単にバイパスするだけじゃなかったっけ
609ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 15:45:51.23 ID:/BbYiFef
そんなにハイばっか出してこなくていいよ
そもそも昔の弦はフラットワウンドかピュアニッケルのラウンドワウンドであり
現代におけるニッケルメッキのラウンドワウンドでは
当初の想定よりもブライトすぎるだろう
ステンレスやコバルト合金だともっとブライトになる

逆に言うと抜けたいならステンレス(ダダリオはプロスチールという名称)か
コバルト合金(いまのところアーニーボールのみ)でもいいではないか
610ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 17:29:03.84 ID:yjczLsVN
>>609
スラップでドンシャリな音にするのが相変わらずブームみたいだから、仕方ない部分はあるよ
地味さが否めないベースでの、いちばんインパクトのある飛び道具なんだし
でも、ああいう音って飽きてくるんだよね 抜けの良すぎる高音が耳につくというか・・・
アッシュメイプルよりも、中音域が温かいアルダーローズの音が恋しくなる
そういう意味では、金子ケンケンよりは、ハマタの息子のほうが好きだな
あっちはプレベだけど
太くて温かみのある音という意味での、自分の中でのジャズベースの理想の音と言ったら、やっぱり岡沢章だな

しかし、伊藤広規は、切れるまで弦を変えないタイプだと言うけれど、マーシャルアンプにつなぐだけで、どうしてあんなにエグイ音が出るのかね。
ベース自体もパッシブだけれど、あんなに存在感があって抜けのある音を出しているのが凄い
やっぱり、楽器自体がよく鳴るから、弦がへたっているくらいでちょうどいいのかね
611ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 17:39:27.16 ID:/BbYiFef
ジャズベ推しは老害の古い意見だ

ヤマハ TRBX304かアイバニーズSR300がコスパいいね
この価格でアクティブサーキットが装備されていて豪華だ
アクティブサーキットのほかにも多層ピースネックがついているのがコスパいいね
ベースは負荷が大きいから安いワンピースネックは反りやすい
ジャズべは割高なうえに装備や構造が弱くて損だ

http://kakaku.com/ranking/gakki/0024_0004/0024/?lid=ss_pricemenu_ranking_button_5485
612ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 17:48:52.69 ID:/BbYiFef
他のスレでジャズベじじいの横暴が目立つため
防御に徹する姿勢から攻めに転ずることにした
613ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 17:51:38.01 ID:OcK6yCtP
コスパの良い安ベースにアクティブサーキットってありがた迷惑だよなw
614ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 17:52:17.26 ID:/BbYiFef
アナログ盤やテープの時代と違って
CDになると低音が聞きやすい
また、家庭で使うには巨大すぎるようなウーハーユニットではなく
空洞で低音を再生するスピーカーもその頃に発達した
この頃にバンドの花形はギターではなくなった

ベースの音がえぐいと感じられるようになったのは
個人が所有する再生装置の違いでもある
615ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 18:16:22.67 ID:/BbYiFef
山下達郎やそのサポートミュージシャンが良いものだとして
無駄にいろんなレコードと高価な楽器や再生装置を買っている人が良いとされる風潮は
ジャックスカードなど金融業の策略だ

クリスマスイブに散財したほうが良いとされる風潮も
企業の策略だ
616ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 18:27:19.88 ID:yjczLsVN
う〜ん、なんか変なのが湧いてるな
言いたいことはよくわかるんだけど、自分は貧乏性だからか、あんまりそういうことは感じないけどな
クレジットローンなんかしようと思わないし、世の中、本当にそういう流れなのか?
いいじゃん、消費させたい人に消費させときゃ
って、スレチだからベースに関連しない話はおしまいな
617ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 19:10:40.93 ID:T2lan8x6
見た瞬間にNGにする癖をつけろ
618ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 20:22:18.09 ID:IMTARb/j
他スレでも有名なアイバおじさんだよ
スルー汁
619ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 20:34:54.91 ID:0vf6T/6p
そうなんだ、他のスレ見ないから知らなかった
めんご
620ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 02:22:37.83 ID:3xt4oN7d
サドかコッポロで迷ってるぜ。どっちにしようかなー
621ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 08:04:43.38 ID:nWGnZD8H
迷わずコッポロ買えばいいじゃん。
サドなんていつでもかえそうだし。
622ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 11:55:05.55 ID:hvtelLdU
コッポロはコレクターアイテムに成り下がった
623ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 20:44:41.04 ID:0a8KWK1V
コッポロは中古買うのか?
直接オーダーしても何年も待たされるぞNAMMにも出てこないし
624ドレミファ名無シド:2014/10/16(木) 00:58:35.57 ID:oOMJR1JE
コッポロそんなレアになっとんのかいな。そんな人気あるか?
オーダー数年待ちって具体的に2〜3年レベルかね
625ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 09:03:00.10 ID:V889eJPD
店頭在庫は全くないといっていいレベルで、生産数も少ないし、いつ入って来るか全くわからないレベルかと。
626ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 18:37:13.27 ID:qO+B0nvr
コッポロは、色々とあって代理店が大量に送り返したら中々送ってくれなくなったという話。
627ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 20:34:58.52 ID:8m+HJkrt
なんで送り返したの?
628ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 21:02:35.58 ID:s38m6+/E
検品に引っかかったんだろ
629ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 05:28:22.23 ID:ikF8Tfkc
トラスロッドがネックを突き抜けたり諸処の問題があって改善を求めたけど、改善されてなかったって話ですよ。
日本で4年くらいオーダー待ってる方もいるとか……。
630ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 05:41:13.19 ID:7fceJbzI
駄目メーカーじゃんw
631ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 07:11:29.96 ID:rzFx4zVB
そんな所の商品が欲しいなんて、よっぽど有名アーティストが
使ってるのか?
632ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 08:46:44.57 ID:WdDnlEfl
検品で悪いモノを弾いている->国内にあるのは検品をパスした良いモノ
ってことで、良い印象が強くなるんじゃね?
633ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 11:04:24.18 ID:WoI4/JiK
山野楽器とギブソンみたいな話だな
634ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 11:44:47.05 ID:Qk49dOPy
ネックを突き抜ける…
635ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 18:27:33.67 ID:ikF8Tfkc
コッポロの価値は、何故かヴィンテージフェンダーっぽい鳴り方をして5弦があるって点かと思います。
4弦ですと60年後半くらいのヴィンテージと大して値段が変わらないので、ヴィンテージを買った方が満足するかと思います。
636ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 01:15:56.31 ID:W1dP25x2
コッポロの4弦はなぜか5弦のそれより遥かに魅力がない
637ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 02:03:33.65 ID:t2Aswaey
ボロボロビンテージとビンテージの音が出る綺麗なベースなら綺麗な方買う
638ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 00:21:30.06 ID:nfbuOUnP
うん
639ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 00:49:01.89 ID:SoYcFZ6p
オールドは買わんと言ったりコッポロはあかんと言ったりお前ら何持ってんだ。僕はフェンダー66年ちゃん!
640ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 01:01:33.84 ID:R28WL0aK
僕はフェンダーの75リイシューちゃん
641ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 11:21:02.54 ID:jnfmapAR
俺はCSのアクティブ
バッカスをカラーオーダーしようか悩み中
642ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 14:15:51.03 ID:oDnd50VT
自分はsadowsky mod.の77年
ノーマルなpre CBSが一本欲しい
643ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 22:25:18.90 ID:GMWbbsO5
サンドバーグのTTちゃん
644ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 22:38:51.37 ID:R1P3cfTS
アメリカンビンテージ64

良すぎて手持ちの他のベース全部処分した
645ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 23:05:50.29 ID:JpMUeaGf
>>644
それって現行のアメビン?
646ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 23:38:09.92 ID:IS1I5OAO
確モデルチェンジしたビンテージシリーズの評判はすごくいいよね
647ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 04:45:56.50 ID:pQQbW53c
>>645
そう
現行モデル
648ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 07:14:42.22 ID:Q1i1/G5c
>>643
0フレットあるやつだっけ
音とかどんな感じ?
649ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 12:55:17.26 ID:N84ZWBy5
>>629
代理店は、スリークエリートだっけ?
昔はFベースも品質が悪かっただか、安定しなかっただかがあったけど、あそこのおかげで
良くなったとか、どこかで聞いたことがあるな。
コッポロもがんばればいいんだけど、外国人じゃ日本人レベルの要求に
答えるところは稀かも知れないね。

トラスロッドがネックを突き破るって、指板側かな?
昔、フォデラでもそういう不具合があるって、時々みたなあ。
確かエンペラー5だったかな。
650ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 23:36:39.82 ID:vZ4ssb7q
シモクラセコハンで昔、60'sジャズべが格安だったけどロッドが指板突き抜けてたなあ。ハイポジ側。
音も良くなかった。
651ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 00:55:33.87 ID:krUrhc0W
>>647
ちなみにどんなベース手放したの?
652ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 07:18:32.10 ID:AZMTbYAa
>>651
USAスティングレイ
vanzandtのアルダーローズのパッシブ
moonのアッシュメイプルxtct搭載アクティブ
653ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 08:48:31.09 ID:EtwTNl2b
>>652

まさに今ヴァンザントのアルダーパッシブ使っていて、
アメビン64ジャズべ買おうか迷ってる。
ヴァンザントとどこら辺が一番違う?
654ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 12:32:32.77 ID:AZMTbYAa
>>653
やっぱり一番違うのは音
個体差があるし言葉で説明するのは難しいけど
64年モデルは前の62年モデルと比べても音が非常にクリア(?)で、バンドで埋もれない
余計な音が出ないというか・・・
ただ国産の方が各弦の音量バランスとかは整ってたかな


説明下手ですまん
655ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 12:58:59.53 ID:OVY88Dck
つべで見た試奏動画でも、64チームビルドよりも抜けのあるクリアな音してた印象あるなぁ、アメビン64
個体差もあるし、動画だからあてにはならんが
656ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 13:55:03.89 ID:EtwTNl2b
>>654
ありがとうございます。
楽器屋行って試奏してみます
657ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 23:01:11.29 ID:3n4VmQTt
流れで現行アメヴィン'74ジャズベ使ってるor試奏した人レポしてくれんかな
658ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 01:50:42.74 ID:bxuzmwmq
ロッドが指板突き抜けってどんな?
659ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 04:30:25.40 ID:QC32qXL5
ボディにマイク接触させて音録りするわけじゃないんだから
SP通して聞こえる音はその楽器個体固有のもんじゃないからね
わかってんのか?
660ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 05:18:36.38 ID:2S1BMqlG
釣り?
661ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 08:13:51.81 ID:vmXuS2hu
修理屋のHP見るとブロックポジションのジャズべの指板が崩壊してるやつ多いみたいだね
662ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 12:23:50.87 ID:bxuzmwmq
ブロックポジション&バインディングはメンテに金がかかりそうでいやだ
663ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 16:41:25.74 ID:pn7VIePp
どうせメンテなんてやらないだろ
664ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 18:38:03.58 ID:KQUSBaLl
それお前だけ
665ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 03:05:13.56 ID:YMS2R5je
指板にお金のかかるメンテなんて
一体どれほどの頻度で行うのだ?
666ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 04:02:58.63 ID:ORgBjtH3
染み込む汗の量と匂いが半端ないんだろ
667ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 07:00:12.26 ID:0RW3Txho
アメビンのカスタムオーダーってやってないんだろうか
668ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 11:48:50.45 ID:d0ArQ9OU
有名になったらやってくれるかもよ
669ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 14:00:12.42 ID:WJEf6r2i
バスジャックとかはやめてくれよ
670ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 17:39:48.87 ID:9iaB0MFc
一瞬、バスジャックって、どこにどんなジャックが着いたやつなんだ?と考えてしまったw
671ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 21:57:59.07 ID:TdTb3pFs
バスウッドにジャックをいっぱいつけてみたり
672ドレミファ名無シド:2014/10/28(火) 15:48:47.98 ID:9k2fD6vb
低音専用の出力端子を
673ドレミファ名無シド:2014/10/28(火) 20:14:38.43 ID:nCShrxTj
ならハイジャックは
674ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 00:10:28.49 ID:4b6jHIdY
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




675ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 10:48:28.41 ID:G5Hnu6jI
676ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 03:35:25.74 ID:Gf6BmxT7
5弦でペグが全部片側についてるやつかっこいいよな
いつぞやのfenderにあったけど
677ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 08:26:43.77 ID:4qLkLXaB
アトリエにもあったな
678ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 08:52:56.61 ID:3U8V2ePr
それ、1弦のチューニングが遠くてやりにくいだけ
679ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 11:28:53.23 ID:dgqWk/gp
ttps://www.youtube.com/watch?v=LB0I41mknrQ
このベーシストのお名前ご存知の方教えて頂けませんか?
680ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 14:21:31.32 ID:VkmgsOHK
Barry Johnsonかな?
681ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 14:34:50.98 ID:2EdtcGnt
682ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 16:21:07.15 ID:dgqWk/gp
>>680>>681
ありがとうございます!この人です。
ジャズベらしいトーンで気持ちいいんですが、ベースが小さく見えますねw
683ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 17:02:49.22 ID:a8QtCjN8
>>679
動画にコメントしてるやつらのにわか具合がきもちわるい
684ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 17:01:21.26 ID:oBHOSXZZ
おまえも昔にわかだった頃を思い出せよ
685ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 01:57:29.81 ID:3nBo/BgV
ホシュ
686ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 02:06:24.81 ID:w0vTW1Uj
おまえら
ジャズベ弾けよ
687ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 02:10:34.80 ID:IUisKXEl
いま久々に弾いてネックが反っててがっかりしたところだ
688ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 02:12:11.93 ID:u+x9tcOZ
ザマァ
689ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 02:20:08.81 ID:w0vTW1Uj
ネック交換もありやでー

ちょっと弱めのUSAのジャズベのネックをカスタムショップで
21フレットネックを作ってもらったが、反りもないし最高や
690ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 18:38:15.09 ID:vTS+Syms
CSって21F作ってくれるのか、知らなかった
てことはマスビル21Fもオーダーによっちゃ可能ってこと?
691689:2014/11/23(日) 21:22:50.79 ID:w0vTW1Uj
あーカスタムショップってフェンダーCSじゃなくて
オーダーで作ってくれるギター屋さんのことや、まぎらわしくてすまん
692ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 22:04:54.04 ID:GGMcA3Lu
693ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 23:25:01.43 ID:IUisKXEl
21フレないとなんかこうじれったいよな
曲ではつかわないけど家で弾いてるときとか物たんない
694ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 23:42:44.34 ID:vTS+Syms
>>691
なるほどなーありがとう
E音ないと一発もののセッションで難儀するよな
695ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 04:42:56.91 ID:udqiQ4d9
普段プレベ使いでジャズベ1本欲しくてmomoseに行きついたんだが、ここでのmomoseの評価はどんなもん?
696ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 04:55:32.31 ID:t+/dbtzF
さあ? 人それぞれじゃない
高い評価の人もいるだろうし低い評価の人もいるだろうし
ここでの評価と言われてもね
そんなもん誰か1人が答えられる事じゃない
つーか、自分が気に入ったならどうでもいいじゃない他人の評価なんて
697ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 10:55:41.33 ID:16l/It+8
>>695
値段の割には良い、というイメージ
但し弾いたことはない
698ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 14:15:08.54 ID:IhZRuSPw
国産でそれくらいの値段ならフジゲンが一番好きだな
5弦持ってるけどピックアップとCFSくらいしか不満点ない
699ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 14:59:44.56 ID:PAhML80D
>>698
>ピックアップとCFSくらいしか不満点ない

CFSは、どんな問題点があるのでしょうか?
700ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 16:25:17.41 ID:mhba6FV5
CFSって嫌いな人はすごく嫌いだよね
701ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 17:09:06.89 ID:XSDeLf/u
>>698-699
消耗品であるフレットがフジゲンじゃないと
調整交換できない…っていうのが不安かなと思う。
極端な話フジゲン潰れたら…という。
でも自分もそこらへんの他はよい印象>フジゲン
702ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 21:11:31.02 ID:n+1M6Wg7
…ところでCSのJACOモデル、去年に比べて1年で1割以上も値上がっているね。円安誘導も困ったもんだな。
703ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 01:24:03.42 ID:A2fzNnLn
CFS>
すでに溝は円弧状になっているので、そこに打ち込んでいけばいいだけなので、
フレット交換はどこでもできる
念のため、ヘッド裏にCFSの記述がある。
Neo Classicとは、より進化のために、こういう新しい技術を盛り込んでいることによる。
アンチ派がネガキャンしているだけ。
コンサバなものがよければフェンダー買えばよし。

ピックアップ>
100シリーズのフジゲンのは、好みもあるがせっかくのいい材の生音の鳴りが出せていない。
気に入らなければ、後で好きなピックアップに交換すればよし。
もしくは、ダンカン乗ってる200のほうを買う。
弾き比べればその差は歴然。

コスパは信じられないくらいのレベル。
変な偏見持ってたら一度弾いて見ることをおすすめする、その鳴りの良さにびっくりするぞ。
fenderのロゴが欲しいのでなければ、超おすすめ。
あとはJB、PB系でいいなと思ったのはmike lullくらいかな。
704ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 18:31:34.89 ID:vPqa06cT
Jiraud
705ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 19:52:55.03 ID:W6gVAMOd
問題点山積だが利点皆無なCFS。
嫌いに決まってるじゃん。好きな奴は変態。
706ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 13:19:06.64 ID:JaPnRNK3
ジラウドもイマイチだよね
値段の割りには…っていうのばっかり
707ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 13:33:53.64 ID:xgihSDF+
ジラウドはなんか、アクティブ回路で鳴らしてるって感じの電気臭い音なんだよな
音の好みは別として、弾いていて気持ちのいい楽器じゃない
フジゲン、ディバイザー等々、ここらの楽器は作りが丁寧で凄い頑丈なんだけど、なんか音が硬いんだよ
日本みたいな過酷な環境で、吊るしておいても全然ネックが動かないのは凄いと思うけどさ
708ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 17:03:49.66 ID:ZGYj6ON7
Inner Wood
709ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 22:21:35.16 ID:66oBoAG7
>>707
>フジゲン、ディバイザー等々、ここらの楽器は作りが丁寧で凄い頑丈なんだけど、なんか音が硬いんだよ
>日本みたいな過酷な環境で、吊るしておいても全然ネックが動かないのは凄いと思うけどさ

ほんとコレ。JBしか弾いたこと無いがフジゲンもモモセもバッカスも硬い。弾き込んで行けば色気が出るのかもしれないけど、あまりにも無味無臭すぎると言うか、購買意欲が湧かない
710ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 01:59:07.72 ID:66u/Bgzm
アメヴィン64の青いやつかCSの中古で迷う
711ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 02:25:15.63 ID:nw9lYlvv
>>710
迷ったまま両方見張っといて、
そいで先にいい感じの個体に出会えた方で。
712ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 10:58:28.01 ID:LVPRvtcz
>>709
ではオールド以外で比較的「硬く無い」ベースのお勧めはありますか?
国産輸入に限らず。
713ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 11:17:20.50 ID:iZpM9ej1
>「硬く無い」ベース
フラットワウンド張って
本体以降のアンプ等で音つくったらどうね
714ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 11:39:43.18 ID:hh2etZ/I
そういうこと聞いてんじゃないの
715ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 12:30:05.11 ID:iZpM9ej1
じゃあもうチョイwkrysk、pls
716ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 12:58:31.67 ID:bOAD/HFs
文盲かよ
717ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 16:16:46.64 ID:LGC14k+7
音が硬い奴はヘッドの厚みが厚いと思うよ。確認してみ。
なのでヘッドが薄い奴を探してみると良いよ。
それと指板が厚いのも音が硬いので、
いっそメイプルワンピースかメイプル指板のほうが良いかも。
メイプル指板だと音が軽くなるので、それを補うようなボディが望ましいね。
718ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 20:05:56.29 ID:Bytua+Vz
>>712
プレベ
719ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 20:08:34.33 ID:+1Q0lwVV
フレットレスじゃなけりゃ指板で音なんか変わらんから
変わると思ってるのは視覚による単なる思い込み
720ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 20:58:18.01 ID:mB6mqdjB
アクティブのモデル買えば良くね?
パッシブのジャズべの音に色気を求めるならmomoseとか20万やそこらのモデルの吊るしじゃ難しいと思うよ

そもそもあの手の国産工房系は、当たり外れの少なさと作りの精度から来るデッドポイントの無さ、ネックの安定がウリなんだし。機械電装系を自分の好みでモディファイ出来る人向けだと思ってる
721ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 21:15:02.76 ID:iZpM9ej1
ウリ言葉にコロッとやられる、やられたい
思いこみハゲしいやつ向けだべ
722ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 21:41:09.92 ID:q3vNt3Ht
>>719の説は個人的には信じたくないんだけど、それぞれの指板の楽器の音の違いって、指板以外の要素が大きかったりするのよね
ジャズベで言えば、ピッキャップの位置の違いだったり

指板の話はどうでもいいから置いといて、松原秀樹がモモセの5弦使ってるんだけど、
いつも使ってるビンテージのジャズベに比べると、やっぱり音に存在感がない気がする
セッションミュージシャンからすれば、多少音がイマイチでも、コンディションが安定している楽器のほうが道具としては安心できるのだろうけれど

あと、本当かどうか知らないけれど、フジゲンは生鳴りを稼ぐためにわざと軽い材を使っているってのをどこかで読んだ
真偽はわからんけど、最近のフジゲンのジャズベがヘッド落ちしやすいのはそれが理由なんじゃないかと思ったり
青木智仁は、肩がおかしくなるくらいに重いアッシュのベースを好んで使っていたし、重い軽いでの良し悪しはわからないけれど、
>>703みたいなのが、ボディの生鳴りがでかいから素晴らしいみたいなゴリ押ししたりするのだろうね、なんて思ったり・・・
723ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 21:50:46.86 ID:Uz4Bg8hW
サドウスキー氏はボディ材より指板材の方が大事みたいな事を言っていたな
724ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 22:06:57.56 ID:+1Q0lwVV
サドウソツキー氏?
725ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 22:18:15.04 ID:LhDeAnW4
ピッキャップって何だよ……
726ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 22:43:01.67 ID:q3vNt3Ht
わかりゃ別にいいだろ、呼び方なんて
どこかのおっさんがそう言ってたから、気に入って使ってんだよ
今見なおしたらそのおっさん、ピッキャップじゃなくてピッカプ言ってたわ すまそ
727ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 23:39:40.28 ID:zpehl19K
初めてのジャズベが欲しいんだけど、アルダー/ローズの一般的な60年代仕様を
予算15万で探したらやっぱ国産のモモセやフジゲンになる?
728ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 23:48:00.51 ID:LVPRvtcz
>>727
中古という選択肢は無いの?
729ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 23:50:28.85 ID:mB6mqdjB
>>727
新品だと15万じゃ足りなくね?
同価格帯だと後はアメスタとか
決め切らんようならもう5万捻出してアメヴィン買ったほうが幸せになれる気がする
730ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 23:53:25.63 ID:zpehl19K
>>728
あ、完全に忘れてた
中古だとどのあたりが15万まで降りてくるんだろうか
731ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 23:57:29.40 ID:zpehl19K
>>729
新品にこだわらないし中古15万がよさそうかな
アメスタも特に惹かれてるわけじゃないし…
732ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 00:27:57.60 ID:KH6xYPNX
少しだけ予算オーバーだけどオークションという手も。
この人は試奏歓迎と書いてある。(東京だけど。)
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r121356755

※自演と言われてしまいそうだけど
 本人じゃないし、全く知らん人です。
733ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 01:28:46.86 ID:NbE3Fkgb
なんであえてフリーダムなの?
734ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 02:06:53.67 ID:5zOT0WYg
フリーダムはやめとけ
735ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 04:38:17.49 ID:znptmuKd
フリーダムはネックの安定性は驚異的。
狂いがすっかり出終えたビンテージ以外では
フリーダムほど安定したネックにはお目にかかったことがない。
梅雨だろうが冬だろうが調整不要だった思い出(←過去形)
736ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 09:15:18.20 ID:a6ZbLLYr
結局国産系はアカンのか
良い良いと言われつつ、安価でそれなりだって理由でバッカスくらいしか見かけないのはちょっと気になったんだけどな
737ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 20:01:16.47 ID:WdiV2zct
>>724
サドゥスキーさんよりもいい仕事ができたら話を聞いてやるよ
738ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 20:09:15.12 ID:CfJFZTpx
>>736
道具としての実用性は高いけど、そのぶんクセや特徴が薄くなってるって印象
良いんだけど、どうにも十把一絡げって感じ
ただ、一回だけアトランシアのジュピターを弾いた事があって、それだけはすげぇと思った。JBの音って感じじゃなかったけど
739ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 21:10:23.30 ID:08SPz/mG
国産っていう事で云えば、SUGIも在るよな。ジャズベよりパッシヴであってもパワー有るし。
…まぁ中古でも高価だけれどね。
740ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 21:28:59.24 ID:9TI8q+n4
国産なら昔MOONから出てた5弦のはかなり良かった
まああんま数は出てないやつらしいけど
741ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 21:33:17.73 ID:L6xtD2o3
>>738
あーなるほど。ある意味上級者向けだな
どうにも吊るしで軽く調整だけして直アンで使いがちな自分には向かんかもしれん
気になって他スレも見たけど何だかんだで改造や交換の話題も多かったしな
742ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 22:22:48.76 ID:D87NACge
momose
743731:2014/12/05(金) 23:25:51.03 ID:sXgflZBP
宅録DTMerなので中古国産系は普通にありかなと思えてきた
あとから電装系の改造とかで好みを詰めていけばいいかな
744ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 23:49:11.16 ID:5zOT0WYg
フリーダムのどこがネック強いんだよw
745ドレミファ名無シド:2014/12/06(土) 13:12:59.93 ID:/f64HG6g
無個性だと思うんならEMGでも乗っけときなさい
割りと相性いいから
746ドレミファ名無シド:2014/12/09(火) 22:51:30.86 ID:ecARxgcz
スラップで抜けて且つ音痩せしない音ってどう作ればいい?
747ドレミファ名無シド:2014/12/09(火) 23:03:15.90 ID:E2kdAe0R
ハイで浮かさずにハイミッドで浮かす。
748ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 00:59:01.80 ID:h/osRq3w
原音MIX出来るオートワウかける
749ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 00:18:16.36 ID:+TJCd3MK
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




750ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 21:54:34.06 ID:L6ok/0v2
75年のアッシュ/メイプルネックのボディーを全剥離してポリ塗装したのを長い事放置してたんだけどそろそろ組もうかと思ってます。
ブリッジのコマが入手した時から純正じゃなかったんで、いっその事別の奴にしようかと考え中。

基本的にスラップはあんまりやらないのですが何かおすすめはありますか?
塗装頼んだ工房でビス穴間違えて全部綺麗に埋められてしまったので純正とビス穴が違ってても良いです。
751ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 22:07:24.98 ID:7F9oIZxp
>>127
>亀田杯の優勝した子すごいな 12歳とは思えん。俺なんかあの年齢のとき川を駆けずり回ってたわ

川を駆けずり回れるのか、そっちの方が凄いだろ...
752ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 22:08:24.90 ID:7F9oIZxp
>>750
ブリッジ毎替えるなら
Babiczは?
753ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 22:08:31.81 ID:1LsTrQAA
バビッツとかどうよ
754ドレミファ名無シド:2014/12/12(金) 06:59:36.18 ID:tJoZQfKQ
じゃ、じゃあ俺もそれで
755ドレミファ名無シド:2014/12/12(金) 07:06:12.73 ID:3GINDFX8
バダス2とかでいいんじゃない?
個人的にはゴトーの510b-4が好き
756ドレミファ名無シド:2014/12/12(金) 14:59:07.84 ID:FOnq4NIH
バダス
757ドレミファ名無シド:2014/12/12(金) 16:24:53.44 ID:J2NOGSQH
見た目からして無理
758750:2014/12/12(金) 19:03:58.34 ID:5qesDozJ
バダス2はスラップバキバキのイメージと以前取り付けた時、ボールエンドと駒が離れて角度が浅くなったせいか、4弦がやたらとビビるようになって苦労した記憶があります。
プラス、ネックの仕込み角度をだいぶ変えないと弦高が下げきれなかったです。
あとGOTOの201も試してみましたが、これも弦高でお蔵入りして純正に戻してしまい した。
気分的にマイクロチルトで仕込み調整はしたくないので。

HIPSHOTのA styleとか見た目もバダス2よりは好みだし、これで駒が純正並だったら良いんですが。
759750:2014/12/12(金) 20:44:18.03 ID:5qesDozJ
Babicz、ググってみましたが弦高はだいぶ低くできそうですね。
ちょっと大きそうなのと文字が気になりますが前向きに検討してみます。
情報ありがとうございました。
760ドレミファ名無シド:2014/12/15(月) 22:23:49.56 ID:tjHhp7v2
調整が自由にできるといえば、シャーラーじゃないかな
761ドレミファ名無シド:2014/12/15(月) 22:25:47.42 ID:4o7HPqfX
こん平乙
762ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 20:18:52.04 ID:8Bg4i2jt
ありがちなんだけど
JB選んでおきながらPBやMM、アクティブと比較して音が細いハイがキツイって言ってる奴なんなの?

あと、初心者にとりあえずJB勧める奴も意味不明。トーンコントロールがちゃんと出来てないJBは音がショボくなるだけ
初心者がそういうの分からず鳴らすならPBの方が簡単で良い音が出る
763ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 20:28:35.18 ID:/oLlE3zY
PBの方が簡単で良い音が出るのか
764ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 21:14:56.92 ID:Vn4JlBvC
PBの方が適当にやってもそこそこ使える音が出るって感じはするな
JB好きだけど扱いが複雑だと思うことはある

まぁPBは複雑なセッティングできないだけなんだけどね
765ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 22:33:28.56 ID:JxSV31PA
リアのブリブリした音を出したいときフロントは全カットしないほうがいい?
766ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 02:39:43.52 ID:1tutZL2W
リアだけだと痩せすぎじゃね
わいはいっつも2個全開
これがほんとのブリブリを感じるわ
767ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 07:00:32.29 ID:i/4Zg5E2
〜ダイヤモンド〜だね〜〜〜ぁあ......
768ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 07:02:29.60 ID:i/4Zg5E2
Fender JBで
メイプル指板に黒いブロックインレイが入ってたのって
何年製から何年製でしたっけ?

あれが一番カッコいいと思うんですけれど。
あんまりみかけないですよね?
769ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 09:47:58.06 ID:0hVcDd8W
>>768
74-75のほんの短期間じゃなかったっけ?
トランジションロゴでネックは4点留。
770ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 11:18:19.29 ID:EtJpudY6
黒いバインディングがカッコ悪いと思うんだ
771ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 21:10:44.50 ID:0+2A51ke
ジャズベのインレイがブロックに変わったのと、メイプル指板のオプションが登場したのが66年か67年くらい、
メイプル指板のインレイとバインディングが黒から白に変わったのが74年。
個人的に見たことあるので多いのは72年か73年くらいじゃないかな。
ゲディ・リーのも72年だし。
この時期に盛り上がってたジャンルだけあって、プログレのベーシストはこの仕様のジャズベ使ってる人多いわ。
772ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 23:14:37.47 ID:BMrk+dve
>>770
グレッグレイクに謝れ
773ドレミファ名無シド:2014/12/18(木) 00:10:26.63 ID:1jHYvq1r
前のアメヴィンはなんで黒バインディン
774768:2014/12/18(木) 23:35:34.44 ID:6SnIUZ8V
>>769
>>>768
>74-75のほんの短期間じゃなかったっけ?
>トランジションロゴでネックは4点留。


>>771
>個人的に見たことあるので多いのは72年か73年くらいじゃないかな。


レスありがとうございました。
しかし、どちらの意見が正しいんでしょうか?
775ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 00:48:38.27 ID:BrC9AQiD
>>771が正しいです。
グレッグレイクがELPで使ってたから。74年辺りからはギブソン使ってたので。
776ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 08:24:24.71 ID:zCfXG1+O
>>774

http://www.fender.jp/products/detail.php?pid=2475

74年仕様を再現したモデルの説明によると、

(以下引用)
>'74 JAZZ BASSR

>ジャズベースにとって1974年は、まさに過渡期でした。
〜中略〜
>メイプル指板に施されるバインディングやブロック・インレイが、ローズ指板と同様にホワイト/パールとなったのもこの頃です。
(引用終わり)
777  フフフ   :2014/12/19(金) 10:07:42.12 ID:Dy6oIk+a
                                                              .
778ドレミファ名無シド:2014/12/20(土) 02:51:41.24 ID:OyeF7ebg
62-64のビンテージって、軽いの多い?
779ドレミファ名無シド:2014/12/20(土) 21:35:39.11 ID:JiWptX/T
黒インレイのジャズベってプログレやってる人ってイメージが
780ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 18:36:12.12 ID:UsUmtEoK
最近ナチュラルのジャズべ使ってる人多いよね
781ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 20:23:55.83 ID:Dc+BzLK8
BladeのJBタイプでバダスブリッジ、4コントロールって改造品ですかね?
782ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 20:53:50.47 ID:i8eNg1Md
ブレイドは純正ブリッジはバダスと換装可だったな
783ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 22:20:37.69 ID:Dc+BzLK8
バダスブリッジのメリット、デメリットを教えてください。
784ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 00:22:33.34 ID:xwDnNFS+
一瞬だけプレべに浮気したけど、ジャズべのどんな場面でも馴染むフィット感が一番いいな。
785750:2014/12/23(火) 20:07:33.33 ID:r+iB5hJw
とりあえずノーマルブリッジで組んでみました。http://i.imgur.com/3vlOc36.jpg

6年以上バラバラで放置してたけど無事復活。
長期間保管していたFender USAの新品ピックガードが反りまくっててちょっと苦労しました。
音量、音質は全く問題ないんだけど、4弦3弦がポールピースのセンターからずれてるのが気になります。
Babiczは弦間調整できないみたいなので今別の楽器に付けてるSchaller移植するかHipshotのA styleの購入を検討中です。
786ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 20:16:42.10 ID:Ncaxgn/m
改造オタクの自分にはFenderメキシコがいっちゃん合ってるわ
787ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 00:25:31.27 ID:4cjht87b
>>785
お疲れです。
Babicsを勧めたものです。

ふと思ったのですが
ギター.....ストラトやテレのヴィンテージタイプのブリッジは
様々なメーカーから「ブロックが昔のフェンダー製と同じ材質」とか
かなり、こだわりに強いモノが亜tクさんのメーカーから発売されていますけど
ベースのブリッジで、そういうヴィンテージタイプ好きは
どんなメーカーにものに交換してるのでしょうか..?
国産工房系メーカーをみてもFender純正かGOTOHばかりじゃないですか?
788750:2014/12/27(土) 18:19:56.28 ID:23N3BaDd
>>787
http://i.imgur.com/VIH2h5Q.jpg

Hipshotもアルミとブラスがあったりで悩みだして年が明けても決まりそうもないので結局手持ちのSchallerにしました。
弦高は希望どおり相当下がりますのでもうこれで決定です。
別の楽器から外したんですが、他のパーツもシャッフルしたくなって同時に4本バラバラになりました。

僕の場合はスパイラルサドルの国産が一番好きですね。
ある程度弦間調整できるのが良いです。
低くセットした時にイモネジが飛び出すのがすごく嫌なんで、M3のイモネジを8mmから2mm刻みで揃えてサドルから飛び出さないようにしてます。
789ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 20:05:48.86 ID:upU2K7Q2
ペグのネジのピッチを狭くすると(細目ねじとか)
微調整が出来る上に緩みにくくなる理屈なんだけれど
そいうのってないよね
790ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 11:08:37.50 ID:yaKDlMpW
>>789
ギヤ比の話なら、昔々クロコダイルロックチューナーのベース用がありました
仰る通り微調整し易いし、動きも滑らかでいいですよ
中古でも見掛けたらもう一セット欲しいのですが、中々ないですね
791ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 16:56:09.68 ID:FQmZ6CmX
>>790
持ってるのがうらやましい
792ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 22:38:27.68 ID:QUVPHhAE
だね
793ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 18:02:20.05 ID:tl1J2/yq
質問させて下さい。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r123729637
このジャズベなんですけど四点留めではあるのですが73年製ってシリアル500000番までですよね?
間違っているのでしょうか
794ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 19:01:08.76 ID:QRtRg85j
マルチ

420 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2015/01/26(月) 18:03:13.01 ID:tl1J2/yq
質問させて下さい。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r123729637
このジャズベなんですけど73年製ってシリアル500000番までですよね?
間違っているのでしょうか
795ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 20:50:24.81 ID:Uzzr4Stm
ジャズベ弾きの皆様は
どんなスタンドを使ってらっしゃるんでしょうか?
先日、はじめてジャズベを入手しました。
PBやストラト、レスポールを立てて問題が無かったスタンドにジャズベを立てたら
ボディー底部が真っすぐじゃないから、どうも不安定です。
ジャズベ先輩の皆様のお薦めをご教示いただきたいです。
796ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 21:04:17.31 ID:L7k0WmUR
変な傾き方するけど、普通の安いギタースタンドでなんの不都合もないけどな
ハーキュレスのような吊り下げ式ならいいんじゃないの?
自分も知らなかったけど、ハーキュレスでもボディバックで支えるこんなのがあるみたい
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/12916/
797ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 00:31:54.91 ID:IT5TT9vc
私も安いスタンドを使っているが不都合は無いな
底部に合わせて棒っきれが勝手に傾くし...
798ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 01:13:06.29 ID:V+oqV8Su
ハーキュレスの吊り下げの奴使ってる
ちょっとやそっとじゃ倒れんから安心。ただ床に座りながら取ったり置いたりするのはちょい面倒
799ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 06:53:56.33 ID:ujUbitQ/
いくつかスタンドは使ってみたけど、結局は最初に買った
ギター○点セットってのについてきたスタンドが一番
使い勝手がいい。
800795:2015/01/29(木) 08:51:30.05 ID:lTxeM45/
>>795 です。 皆様ありがとうございます。

>>796 様
>ハーキュレスのような吊り下げ式ならいいんじゃないの?

>>798 様
>ハーキュレスの吊り下げの奴使ってる


今はハーキュレスの小さいヤツ
( http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/176595 )を使用しています。
何となく吊り下げ式は不安だったので、ボディー部で支えるコレにしたんですけれど
吊り下げ式でも無問題なんですね。

下のボディー部を支える部分がU字型で、ベースの形に応じて傾くタイプなら
ジャクソンVコピーを使ってた中学生時代の友人が使用していたので、そっちの方を探していたのですが。

おそらく >>797 様が使っているのは、そういうタイプかと...。
>私も安いスタンドを使っているが不都合は無いな
>底部に合わせて棒っきれが勝手に傾くし...。
801ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 18:07:01.62 ID:FGAwhPNG
momose気になってるんですけど、どんなイメージあります?ちなみにmomoseのアッシュメイプルかfenderの62イリシューで迷ってます。
スラップが心地よいのが好きです。
802ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 19:46:19.46 ID:SDjm4eGp
イリシューわろた
momoseは値段の割につくりが物凄くいいってイメージ
803ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 19:52:01.70 ID:FGAwhPNG
悩んだ結果モモセにしました!大切に使っていきます!
804ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 21:17:00.20 ID:dK42ampK
モモセ含め、日本の楽器って、きっちり作りすぎてて倍音に乏しい気がする
つくりだけだったら、アメリカのファクトリーメイドなんか比較にならんけどさ
ただ、フェンダー系のレンジの広い音をイメージしてると、ちょっと拍子抜けするかもしれないね

ある程度腕はあるプレイヤーさんだろうし、メイカーにとらわれずに、触ってびびっときた楽器を買ったほうがいいんだけどねぇ
もう決めたみたいだし、余計なお世話か
805ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 21:50:24.25 ID:FGAwhPNG
>>804
レスありがとうございます。休日に大きい楽器屋にいってめぼしいベース弾き倒してきます!おもってもいなかった出会いがあればいいです
806ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 21:51:17.78 ID:uzfE93w/
確かに、momoseは整った音するね。それに、ソフトタッチでもある程度の音が出る。
対して、freedomは、フェンダー的なピッキングしないと中身の詰まった音が出ない。
ただ、音の深みはfreedomの方が上のように感じる。
いつのまにかmomose2本とfreedom1本が集まってしまった私からは以上だ。
807ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 22:08:26.88 ID:Ezzp9WMI
俺は音気に入ってモモセのMJB買ったが、ロッドを一年で回しきってジャンクになったよ。知り合いもかなりロッドの残りはギリギリで使っているらしい。一つの参考に。
808ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 22:33:45.42 ID:SDjm4eGp
momoseって保証10年だよね?
ネックとかってどの程度保証きくの?
809ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 10:34:34.91 ID:M8xh02Ux
フェンダーって良い音出すためのピッキングが難しいんだよなあ・・・
何が原因?ブリッジかな
810ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 10:39:50.07 ID:bxWvhgFD
練習不足
811ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 12:12:24.11 ID:Lgz3wlor
>>810
これだな
パーツや弦をあれこれいじるより今の状態で良い音を出せるように練習したほうがいい
812ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 12:41:02.97 ID:XG9Ml6rK
俺はブリッジをバダスに変えたらむしろ弾きにくくなったわ
1番はやっぱりネックの反りと弦高の調整じゃないか?
813ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 12:52:50.29 ID:LhEVD0PG
fenderは本当に調整で違う楽器になるからおもしろい
814ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 15:53:46.86 ID:Z2AHmVUo
俺のcrewsもブリッジで弦高調整したらノイズが乗るようになってしまった・・・
815ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 17:31:44.79 ID:cWsVALPv
>>814
それはまた違う話じゃないかな、、
816ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 17:52:09.88 ID:HaRRUGJz
だな
817ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 22:28:15.70 ID:scXZn6N5
Fenderに限った話ではないけどジャズベってホント色んな音でるよね
楽器の調整から始まって弾き方、前後のPUバランス、トーン、弦選び
エフェクター物色する前にやることが山ほどあるわ
818ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 00:08:23.92 ID:mIcI0UMX
ジャズべに限った話でもないね
819ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 08:51:12.15 ID:UxcU19m1
820ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 10:27:00.58 ID:IuNrAUWQ
70'sフェンダー名物センターずれ
821ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 16:35:36.65 ID:t6K1dwFa
1弦がテンションピンの上にいってる?
822ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 16:55:33.70 ID:mIcI0UMX
つーかナットから落ちてない?
823ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 17:22:55.28 ID:UxcU19m1
弦ゆるめる派なんだ
824ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 18:15:40.05 ID:o6BgZmsf
1弦の弦落ちやばそう
825ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 18:19:41.45 ID:UxcU19m1
ピックアップ替えて、弦をペグに通した直後のベロベロの状態
この後、すぐにWootenバージョンのChameleonをジャムってる
826ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 21:33:54.71 ID:TftQ9DKA
ゲディ・リー・ジャズベースがUSA扱いで出るらしい

http://intl.fender.com/en-JP/features/namm/us-geddy-lee-jazz-bass-maple-fingerboard-black/

メヒコのはどうなるんだろうな。あの黒ブロックが好きだったのに。
827ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 22:05:35.05 ID:glHhb+iz
黒ブロックじゃなきゃやだ
828ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 22:29:04.14 ID:ZoPnHfR4
黒バインディングがあまり好きじゃない俺歓喜
829ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 04:32:27.89 ID:qdMIdnwR
ジャズベはコスパがものすごく悪い

現代ではむかしでいうアレンビックやBCリッチやスペクターに相当する機種が
安価で手に入る
とてもいいことだ
ジャズベには無いラミネート多層強化ネックとアクティブサーキットという装備は
すばらしい楽しさを産み出す

低価格→ヤマハTRBX304orアイバニーズSR300
スルーネック→グラスルーツG-D4-60
パッシブ切替可→ヤマハTRBX504
バルトリーニ→アイバニーズSR500
EMG→シェクターDIAMOND SERIES STILETTO

だいたいこんな感じだけどまだ他にもいろいろある
830ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 04:44:16.59 ID:8Cly3KGP
おじいちゃん、寝てなきゃダメでしょ
831ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 10:53:54.63 ID:vSXMwkDF
アレンビックやBCリッチやスペクターも
それぞれ色んな要素でダメだったから
ジャズベばっか売れる時代になっちゃったんだけどな
832ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 12:43:47.20 ID:qdMIdnwR
ジャズべタイプよりも安く売れるようになった時代において
いろんな悪い要素はない
833ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 14:13:15.91 ID:zZ7yC3TR
これがボケ老人か
834ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 20:32:48.77 ID:RTZyOb0O
>>829
ID:qdMIdnwR (1/2)

この人「ベース購入相談」のスレで
やたらヤマハやアイバニーズの多層ネックを勧めて来る、おっさん。
『PBが欲しい」『初心者用のJBなら、どこが良いですか?」とか
質問に無関係なのに、やたら勧めて来る。
835ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 22:00:18.02 ID:7sDHxjqr
久しぶりに見たな、このおっさん
まぁ、真に受ける奴はいないだろうが
836ドレミファ名無シド:2015/02/04(水) 05:25:52.54 ID:BEA9ub4+
ジャズべを強引に推すジジイが邪魔なので
ジャズべ専門スレ報復攻撃
837ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 14:38:38.05 ID:m+nr/4xT
>>831
革新的だけどダメだったものが多いけど
スペクター、フォデラ、ケンスミあたりはなんとか一般化してますね

でもあれこれ食材をいじくりまわしたフレンチと
なにもいじってないような寿司
味や価格どちらが上なのか、いやどちらが好きかってことだと思うんですよ
838ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 17:05:39.63 ID:3FDD11SH
新鮮なネタと酢飯の塩梅
素材と仕込み
パッシブのジャズベが大好き!!!
839ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 01:07:45.98 ID:fUgg/k5z
俺もパッシブが好きだなー
840ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 20:00:19.04 ID:gejTU/Am
アッシュ
841ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 20:13:41.85 ID:mptBLHZ0
俺はアクティヴも好き!!

俺のアメデラアッシュは重いぜ
842ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 20:21:15.60 ID:HDZs17O6
>>841
オレのジャズベ6sだけど、もっと重いの?
843841:2015/02/06(金) 20:26:24.92 ID:mptBLHZ0
6kgって
そ、そこまではありません
失礼しましたっ
844ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 21:11:40.86 ID:o958cPIh
SUGIのNB-4Cはジャズベの範疇に入れていただけますか…? JJ配列でパッシヴだし。
Mickなのでセットネックなのですが。…最近はフェンダーJBではなく、こちらばかり触ってます。
845ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 21:28:35.65 ID:caD4yX0b
SUGIってギターも含めて
悪い評判を聞かないなぁ。
そんなの良いの?
846ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 23:08:38.21 ID:BFpsbHkO
>>845
スタジオミュージシャン曰く、現在パッシブで使うならsugiかオールドfenderの2択くらいの勢いらしいよ。あとはヤマハBBが使えるとか

そりゃ何だかんだで良い音求めたらアクティブより金も手も掛かるのは分かるけどもうちょいパッシブ系増えて欲しいのう
847ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 23:20:21.29 ID:GGcLBqeR
>>845
いいよ。オイラのはオーダーだから他とかぶることはないし
62ジャズベもあるけど比べるとミドルが強くて倍音も豊かな感じ
848ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 23:33:12.66 ID:UDj3P/W9
フジゲン
849ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 00:47:45.68 ID:3oIQUgaE
フジゲンも悪いって聞かないけどどうなんだろ
850ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 02:20:31.32 ID:tfsXiFH9
>>846
>>847

SUGIって店頭でオリジナルハイエンド系みたいなベースしか見た事無いんですけれど
オーダーでJBやPBも製作OKなんですかね?
形も含めて、その辺のベースに慣れてるし好きなんですけど。
851ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 07:04:51.61 ID:eAOgllla
>>846
2択w
852ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 07:52:56.04 ID:ACFUBH/D
>>849
うちの近所の高校生達にはやたらウケてたようで一昨年くらいまで
よくFGNのケースの子達見たけどな。シブいなぁと思ったもんだが
そんな安いの出してたかね
853ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 08:52:41.46 ID:mM06pG4C
ヒストリーもケース同じなんじゃん
854ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 09:18:55.08 ID:GjHUm+Cd
杉さんのNBを愛用してます
道具としては25万位の内容と思いますが希少材などを惜しみなく使用し付加価値を上げています
その部分に倍以上のお金を出せば幸せになれますよ(笑)
855ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 10:37:39.78 ID:1bm7oN6r
sugiってあんまり個性がない音だって意見を見たことあるけど、
どんなもんなんだべ?
あんまり優等生直人より多少暴れてくれる音の方が好きでは
あるんだが。
856ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 13:05:19.16 ID:DdD6DEKM
コウモリのインレイで全て台無しだと思うよ
857ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 13:24:53.72 ID:E2PsUsr2
YAMAHA BB-LTD最高
858ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 14:47:02.50 ID:ACFUBH/D
>>853
ふむ。島村で売ってるCool-Zという安いのがあるみたいだな。
当時投げ売りでもしてたんかね
859ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 15:24:58.70 ID:G56UCCMg
>>857
同意なんだが、完全にジャズベの造りのはずなのに音にBBらしさが結構あって面白い反面、オーソドックスなジャズベとは言いにくい気がする。
860ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 19:20:51.09 ID:AD5OWSYZ
TUNE
861ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 20:27:45.48 ID:tfsXiFH9
「JBよりPBの方がウッドベースに近い音」と思ってたけど
最近は「JBの方がウッドベースに近い」と感じるようになって来た。
862ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 22:52:37.10 ID:2o+DVmwW
どっちもウッドベースには遠いよ
863ドレミファ名無シド
シトロンを買えばウドべ弾かなくて良いと思っていた時期があったよ