【GR】ギターシンセ関係スレッド 10弦目【VG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
Roland GK/GR/VG 関連のスレです。
Roland以外のギターシンセの話題もどうぞ!

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/998034399/
★★ギターシンセ関係スレッドその2★★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008159658/
【GR】ギターシンセ関係スレッドその3【VG】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075417934/
【GR】ギターシンセ関係スレッドその4【VG】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147586699/
【GR】ギターシンセ関係スレッドその5【VG】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1198562001/
【GR】ギターシンセ関係スレッドその6【VG】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236001030/
【GR】ギターシンセ関係スレッド 7弦目【VG】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1295329569/
【GR】ギターシンセ関係スレッド 8弦目【VG】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1317029664/
【GR】ギターシンセ関係スレッド 9弦目【VG】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1354609542/
2ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 09:20:49.76 ID:bjjb0Abl
前スレのMIDIのセンド/リターンって何?そんなんあるん?
普通のオーディオのセンリタの話じゃないのか
3ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 09:35:03.16 ID:zjhLjvlL
いちおつ
4ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 10:49:57.72 ID:U8El7J9m
>>2
だろうね
MIDIのセンドリターンって言ってる時点で
MIDIに対する知識全くないのがよくわかる
5ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 18:52:01.25 ID:IGW7iPkM
まだ売価を下げる時間はある!
GKセットの定価は4万中盤、単独では3万前半!
頼む!
6ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 18:56:00.98 ID:+g8X4Opz
まだまだ働く時間はあるぞw
発売までにもう2万円くらい稼いだほうが早いぞw(苦笑)
7ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 21:24:41.30 ID:s890bpYg
>>2
だよな
8ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 23:06:22.97 ID:WCsT87aM
いや、もう全部統合してソフトでやってくれないすかね?
9ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 23:12:55.92 ID:gCg6pBYH
エフェクトどのぐらい入ってるか公表してくれないと001とどっち買おうか決められない
10ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 23:43:46.34 ID:d38+dxIT
後出しの方がいいに決まってるやんw
売れにくいのを先出し処分ってこと
11ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 22:11:23.22 ID:/7oXxw06
確かに同時期に発表なのに発売日をずらすのは先発に自信がないって思われるよね。

ってことは、エフェクト目当てでもこっちを買いで間違いないのかな。
12ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 22:46:14.36 ID:aMuJzqc4
フラッグシップのGTと同等のエフェクトを載せてくるわけがない
13ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:31:47.96 ID:/7oXxw06
だったらなんで同時発売しないんだろう?
14ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:56:52.92 ID:CiswB6Ef
スクエニがドラクエ13とFF17(数字はテキトー)を同時に発表したから同じ日に発売できる!

とはいかないよな。
飲食チェーンのメニューじゃないんだからさ
15ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 01:45:08.07 ID:5Af8jzQQ
Preamp: 30 types
FX: 16 types (including OD/DS)
OD/DS: 21 types
Wah: 6 types
Chorus: 3 types
Delay: 10 types
Reverb: 7 types
EQ: 1 type
Noise Suppressor(NS): 1 type

BOSS USに色々載っとるで
16ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 07:58:20.87 ID:6pn4dRNv
ぶっちゃけ新機種なんていらねえよな、動作原理は変わってないのにw(苦笑)
GR-30の音色パラメータを鬼のようにエディットするだけでも一生かかっても遊びきれない
くらいの音色バリエーションがつくれる。ただ、操作性や視認性のよいエディターもないので
誰もその金脈を深く掘り下げていないだけw(使い捨て笑)
17ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 09:03:20.13 ID:zPJw8/Mf
笑)の人が来るだけで、みんなテンション下がりまくるねw
18ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 09:20:54.39 ID:Jyh5D/+N
ずっと居るんだからテンション下げっ放しにしとけよw(嘲笑)
19ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 12:04:45.58 ID:Jyh5D/+N
いますyo(報告笑)
20ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 21:34:20.51 ID:7DC/7gR2
kuznだらけのスッドレ(笑)
21ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 22:08:29.04 ID:Jyh5D/+N
ドレッドヘアのuk/nz
22ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 23:00:16.05 ID:7DC/7gR2
あぼーんだらけのスレッド(呆笑)
23ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 12:34:06.98 ID:6tHw7z6G
まだまだ居ますyo(常駐笑)
24ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 17:39:50.74 ID:6tHw7z6G
居ますよw テンションキープしてねw(快笑)
25ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 19:29:23.96 ID:DIJ4P6Wz
居ます。今日もねw(含み笑)
26ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 16:51:20.14 ID:FGrZVr37
新製品も出てもはやかた落ちですが、VG-99買いました。中古が安くなってきていますね!
アンプモデルが古くさいけどちゃんとセッティングすればライブでは使えそう。
今は色々プリセットで遊んでるけど極端なのや実際に使いにくいのが多いw
http://www.vguitarforums.com
とりあえずここから探したりしてるんですが
おすすめのパッチサイトはありますか?
ご教示の程宜しくお願い致します
27ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 17:13:29.98 ID:thTkGzNK
型落ちとは言わんだろう。機能面では未だに圧倒的に上なんだから
28ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 17:56:02.97 ID:b/P9fER2
GKピックアップってさ、なんであんなにRがついてんの?
自分は2Aを2個持ってるんだけど、
1、6弦の端っこと中央の差がデカ過ぎるんじゃね
シンクロブリッジみたいに弦ごとの駒が高さ調整できるギターにしても
あんな極端な弧を描いてる不自然なセッティングなんてありえないし
TOMだと高さ合わせるのは不可能だし
だれがあんなバカな設計にしたんだ
29ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 18:39:12.04 ID:x15EXLi5
>>26
VG-99はフラグシップであって型落ちじゃねーよ
30ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 18:43:14.54 ID:x15EXLi5
>>28
VG-8を使っていた頃にGK-2Aをいくつか持っていたけど
発売時期は大分前だからな
不満点が出ていたのかGK-3は指盤のRにあわせるように改良されて
ネジの締め、緩めによるRの微調整ができるようになってる
31ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 18:52:21.64 ID:FGrZVr37
>>27 >>29
失礼しました。生産完了との事で厳密には型落ちではないですね。
ユーザーになった自分としてもまだまだ使えるのは嬉しい限りです。
なんにせよ多機能でずっと遊べそう

とかいってたら新たなフラッグシップが出そうで怖くもありますが
時期的にGKも新しくなりそうな予感も

おすすめのパッチサイトとかないですか?
32ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 18:54:05.45 ID:mfPuct89
開発者がバカみたいにRのきついネックと変なブリッジを愛用してたんだろうなw
ふつうのフェンギブに合わせてつくっとけってのw(呆れ笑)
33ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 19:05:59.25 ID:FGrZVr37
難しいかもしれませんが次のGKはTOM以外にも無傷で付けれるようにして欲しいですね
34ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:26:18.32 ID:taR2Bvuv
単純にブリッジ一体型にすりゃいいんじゃないかな?
追加するんじゃなく、パーツ交換
35ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:07:56.55 ID:thTkGzNK
>>30
なにぃ生産完了だと!でも今年は次機種は出ないだろさすがに
しかしかなり値落ちしてるな。興味がある奴は玉数がある今が買い時か
36ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:55:06.64 ID:FGrZVr37
これまでの開発ペース的に、2年以内には新しいGKピックアップと、
VG99に代わるGP-10の多機能verが出るのではと

フロア型がセパレートか...要望があったセンリタはつくのか
37ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:51:40.84 ID:thTkGzNK
MIDIコントロール出来て機能満載のGP-10が出てくれたら打ち止めでもいい
38ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 12:17:05.87 ID:238l8QoA
ぶっちゃけ新機種なんていらねえよな、動作原理はなにも変わってないのにw(苦笑)
39ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:36:44.00 ID:nWmOnCos
ローランドはもっと既存機種の活用を促すようなエディター開発をすべきだと思う。
新機種を売って儲けたいのはわかるが、それではユーザーはついて来ないw(苦言笑)
40ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:53:43.83 ID:OiUWmC92
ローランドはハード屋であってソフト屋じゃないからな…
41ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 22:05:15.84 ID:BjfYw7e8
ハード屋か…
フロアタイプより、4in6out位のオーディオIFとGI-20の機能を1Uか2U位のサイズでにまとめた物を個人的には出して欲しいけど無理かな。L

USBでPCかタブレットと接続して、通常のPUからの信号はGuitarRigとかAmplitudeとかを使い、変換したMIDIでソフトシンセ鳴らし、それぞれの出力はパラでも出せるし、エディタでルーティングも自由にできたら荷物も減らせて良いなと思う
42ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 22:41:09.43 ID:N9uvqXsr
ソフト音源、PC・タブレット使用前提のVGを出されても困りますyo
43ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 23:27:28.70 ID:nWmOnCos
荷物減らしてちょっとしたお呼ばれセッションに参加したいタイプ?(お泊まり笑)
44ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 03:24:43.79 ID:07hRgeU2
>USBでPCかタブレットと接続して、通常のPUからの信号はGuitarRigとかAmplitudeとかを使い、変換したMIDIでソフトシンセ鳴らし、それぞれの出力はパラでも出せるし、エディタでルーティングも自由にできたら荷物も減らせて良いなと思う

そんなのはV-Studioでやってください
少なくともV-Guitarには要りませんです
45ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 04:41:38.92 ID:93CWlvZi
Rolandは>>41のような下手糞なド素人の個人的意見に興味はありませんw
46ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 07:42:08.24 ID:sHtJu8cM
>>41
>
>USBでPCかタブレットと接続して、通常のPUからの信号はGuitarRigとかAmplitudeとかを使い、変換したMIDIでソフトシンセ鳴らし、


他社でいくらでもそういうの作ってるんだから、ローランドに拘ること無いんじゃない?
4741:2014/04/26(土) 10:39:11.32 ID:gKHYyN77
FishmanのTriplePlayのデモ動画見て、あれはMIDI変換だけだけど、GKピックアップに13pinジャックの代わりにUSB端子がある位になるか無理なら変換する機器介すなりしてPCに接続して、ソフトウェア化されたVGも鳴らたらなと思ったんだ。ワイヤレスなら更にいいけど。

モデリングギターも、オープンな規格にしてモデリングされたギターも色んな会社から出てるものをダウンロードして購入できるとかね。

需要ないなら仕方がないしこれにて失礼します。
48ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 10:49:17.57 ID:f8dQVVmx
あっ、待って! ここの低能な常連より、あなたのほうがいいこと言ってるから!
49ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 12:00:00.83 ID:07hRgeU2
ソフトウェアVGは要らないな
そういうのはDAWのVSでやればいいと思う
そもそもPCをライブで使用するには電源周りのトラブルが怖い
50ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 19:24:57.31 ID:f8dQVVmx
出た、楽作板名物「ライブでは電源が、、と言っておけば通ぶって見せられると思ってるヤツ」w(苦笑)
51ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 20:26:07.16 ID:obHYDA1o
Gibson Robot Interface Pack RIP
www.gibson.com/files/downloads/pdfs/gibson/dusktiger_rip_manual_1_0_jp.pdf

Dusk Tigerを専用シールドでRIPに接続すると
通常PU以外にピエゾHEX PU出力を取り出してGK IF形式で出力したり、FireWire接続のPC/Macに取り込めるみたいね。
これ使って、生のプレイだけマルチトラック録音して、あとからGK IFに送れたらいいね
52ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 22:11:38.11 ID:f8dQVVmx
ライブでは電源の問題で無理だろww
53ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 13:29:21.35 ID:sAErEV+4
ちょっと前にスタジオでtripleplay使ってみたけど
ライブで使うには怖い要素が多すぎるな…
54ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 14:06:09.30 ID:kjqJX9QD
結局ライブで信用できるのは自分でやるユニゾン奏法だけww(苦笑)
55ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 15:04:53.64 ID:dLGpjWfv
>>53
お、使ってみたの。怖い要素ってどんなとこが?
56ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 18:05:40.88 ID:sAErEV+4
>>55
PC使う時点で当然視野に入れないといけないんだけど、急にアプリが落ちるだとか、
一瞬動作が鈍くなったりとかでその瞬間音が途切れるとか。

1メートルほど離れて背中向けた時に明らかにトラッキングの反応が
怪しかったようなのも気になった…w
家でもそうだけどパッチチェンジがめちゃくちゃ遅いな。
ソフトシンセにもよるだろうけど、使うパッチはアプリ立ち上げる度に
一度読み込んでからでないと最初は数秒かかるからほんとに話にならないw
もちろんPCのスペックに依存するところもあるだろうけど、
そこまでうちのPCが悪いとも思えないんだけどなぁ
57ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 21:02:13.33 ID:kjqJX9QD
結局たよれるのは手動で行うユニゾン奏法だけだねww
58ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 01:44:30.37 ID:NkHLjlL6
GP-10はモデリングギターの種類を結構多く入れてきたな
VGレベルとはいかないまでも、GRよりは音色調整の幅を持たせてくれている事を期待
59ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 04:53:23.96 ID:WQTQFnDe
ぶっちゃけ動作原理も変わってないのに新機種になにも期待なんかできないだろw(苦笑)
60ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 08:00:05.56 ID:ZtlqfTc5
>>56
レポ乙。
なんかめちゃめちゃ不安定そうだね。まだまだLIVEではキツイか。
61ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 12:45:29.50 ID:WQTQFnDe
買うといい、金をドブに捨てたい人はw(キム笑)
62ドレミファ名無シド:2014/04/30(水) 11:59:16.78 ID:YT6zZuHF
GP-10興味あるんだけど、ソロ弾くときは9割フロントPUを使うので、
足で切り替えたりするのって慣れるものなのかな?
63ドレミファ名無シド:2014/04/30(水) 20:27:39.20 ID:UxLnJVut
えっ、手で替える方法もあるのを知らないの?
64ドレミファ名無シド:2014/04/30(水) 21:28:07.32 ID:HfqgJofW
pog2かhog2で迷ってるんだけどどう思います?
pog2しか音出したことないんですけど。
pog2の二倍の値段出してhog2買うほど出せる音に違いありますかね?
プリセット100個使えるのは嬉しいけど持て余す気がするし8個で十分な気もするし…
65ドレミファ名無シド:2014/05/03(土) 07:56:58.26 ID:ej8qtiXk
新製品と言っても新しいことはほぼないよな。既存の動作のおさらいをしてるだけ。
これじゃあ滅びるわ、ローランド。
66ドレミファ名無シド:2014/05/04(日) 00:25:54.74 ID:c2M0tkMh
GKケーブルってギターシールドみたいに絡まり難いの売ってますか?

すぐグシャグシャになってしまいます…
67ドレミファ名無シド:2014/05/04(日) 09:46:11.81 ID:03+VK49K
売ってないねえ。
堺の某業者に相談してみたら? 原価+◯◯◯◯円で作ってくれるかもよw
68ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 18:13:24.88 ID:Toqch0Rw
>>67の某業者のサイト、「GK-2A内臓」とかあってワロタ
69ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 19:11:58.67 ID:xRac3tGs
まあ、民家に毛のはえたようなショップなので、イワシの内臓でもさばきながら更新したのかも
しれませんねw(原価笑)
70ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 22:50:13.16 ID:EB+dIis7
ギターでうちのソフトシンセを鳴らしたいのならGP-10買っとけばいいの?
71ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 05:49:54.70 ID:tW+AAsCh
ちゃんと鳴るとは思わないほうがいいぞw(現実笑)
72ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 18:58:29.97 ID:MAs1B1/I
>>70
なんにも買う必要ないよ。
オーディオ→MIDI変換のソフトで十分。
73ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 19:41:09.94 ID:tW+AAsCh
それこそちゃんと鳴らないからw(無理な笑)
74ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 20:35:23.04 ID:FQxoAEjf
スレ見返した結果、triple playってのがソフトシンセを鳴らすのに最適っぽい??
75ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 23:26:34.57 ID:tW+AAsCh
最悪の結果になるぞw(苦笑)
76ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 11:24:04.97 ID:QMv7y51u
単体でもレイテンシーが気になるんだけど(特にピアノとブラス系)あれはギターモデリングとかギター本体の音とかを重ねて誤魔化すしかないの?あの遅れが無理で購入に至ってない
77ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 11:52:13.84 ID:MDMAz9+o
現状では遅れを見越して早目のタイミングで弾くか、あなたが言う方法でごまかすくらいかな
78ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 13:39:12.18 ID:jybmrIJy
速弾きをやめればすべて解決w
79ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 23:48:55.19 ID:jybmrIJy
スローハンド笑
80ドレミファ名無シド:2014/05/12(月) 18:05:39.27 ID:yfKEbXXS
速弾きとかじゃなくてもアタックって大事じゃん?ストリングスならまだしもブラスとかピアノは。
レイテンシーがほぼ0になる時代はいつ来るのか…
81ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 02:40:33.61 ID:pMuQckak
弦振動をレーザーで読み取るとか、誰かがなんかいい方法を開発してくれるのを待つのみだ
82ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 08:38:10.86 ID:Ze1LtAz+
全部光で通信するくらいでないと無理ぽくね?
83ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 10:51:08.38 ID:HFJ+DHsE
難しいことはわからんから頭のいい人が開発してくれるのを待ってる
84ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 11:04:04.68 ID:lPsNImop
90年代始めくらいにマクラフリンとかスタンリー冗談が使ってたのが
フォトンとかいうレンズ読み取りだったよね、確か。
85ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 12:49:51.12 ID:01t8/PQl
AXON AXシリーズはどうなったの
http://m.youtube.com/watch?v=QM0_kdUSndk
86ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 20:32:31.95 ID:yBp3+HSD
もう20年以上停滞してるこの技術を突き破る技術者はいないのか?
87ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 20:39:07.28 ID:5rydyuBC
ぶっちゃけ現状どれ買うのがおすすめなんだ?
8885:2014/05/13(火) 23:21:29.43 ID:qhWZadpw
>>86が文盲でワロタ
89ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 23:21:33.83 ID:yBp3+HSD
いまだにVG8EXがベストだろ。コスパも含めてのベスト。
90ドレミファ名無シド:2014/05/14(水) 02:04:16.41 ID:LJXlFsxJ
価格なんて高くてもいいからもっといいの出してくれ
91ドレミファ名無シド:2014/05/14(水) 22:46:18.59 ID:dCoOH7M9
>>80
それこそYRGみたいなもん使わなきゃ無理っしょ
92ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 07:20:12.13 ID:fEXAz2Nr
あまりに進化がないのでVGやGRで何かを制作しようという意欲が萎えたわ。
93ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 13:19:01.54 ID:AqvrRgFo
>>87
GR-55
ギターシンセっつーより最強の統合型ギターシステムって感じ。
94ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 18:45:46.38 ID:ywUMCLBu
あれの歪って使い物になる?
95ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 20:08:44.00 ID:AqvrRgFo
>>94
なるよ。GT-10と同性能クラス。
それ+Variax機能+ギターシンセ2系統で
もうこれ1台であらゆるギター音が作れる万能機。
こんなの持ってるとコンパクト並べてちまちまと踏んで
古風な音作ってる連中が糞に見えてくるwww
96ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 21:41:53.87 ID:/7wp8bec
>>95
ホントそう思う。
パッチ切換時のインターバルさえ無ければ。
97ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 23:57:05.85 ID:0L2DbmLu
>>95
それは言いすぎ
色々な機能を浅く広く搭載してるけど、全ての機能が5点中3点みたいな機種だ
98ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 01:32:16.60 ID:a6gkLVty
機能として「できる」というだけなのと
「素晴らしい音と使用感」なのとは別だからなw(妥当笑)
99ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 02:41:13.18 ID:VrMdd2bf
Jeff Beckのお気に入りのブート音源
最高の音質

Where Were You
http://up.cool-sound.net/src/cool43289.mp3

People Get Ready
http://up.cool-sound.net/src/cool43290.mp3


※全編 2004-06-28 The Guildhall - Portsmouth, Hampshire, UK
http://www1.axfc.net/u/3240380.zip
パス「beck」

zipのほうはAACの192です

セットリスト
http://www.shnflac.net/details.php?id=6fa5c6c3f559f69ed53e49f40c5b6b1dadc1aa12
100ドレミファ名無シド:2014/05/20(火) 13:49:01.92 ID:q45B71kH
101ドレミファ名無シド:2014/05/20(火) 14:53:50.86 ID:/CjPOGty
>>100
3次元でヌケるやつ貼ってください!
102ドレミファ名無シド:2014/05/20(火) 16:25:38.27 ID:E4+MGA+p
ありがとうございます!!!
103ドレミファ名無シド:2014/05/21(水) 10:20:49.96 ID:vz6XThCy
104ドレミファ名無シド:2014/05/21(水) 11:38:44.27 ID:wAYoe1Ot
ありがとうございます!!!
105ドレミファ名無シド:2014/05/21(水) 12:00:15.19 ID:wMoIjXH3
おいおいさすがにスレ違いだろもっとやれ
106ドレミファ名無シド:2014/05/21(水) 20:46:05.35 ID:2pCJEz1P
3次元アニメでって意味だったんじゃないの?
107ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 21:25:40.36 ID:n2oy76rP
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j297078737

↑なんでこれこんなに高いの?
108ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 22:08:11.52 ID:t2VnygQt
間違って10万円多く付けたんだろw
109ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 02:36:23.80 ID:T490G9yY
>>107
>商品到着まで通常2〜1009週間ほどお時間を頂いております。

20年近く待て・・・
110ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 06:40:21.24 ID:MEAECnsP
そう書けば実質商品送らなくても訴えられることもないのかな。
111ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 07:39:41.02 ID:0/TRFbWJ
>>110
それに加えて「ボクは変態です」と書いておけば万全w
112ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 11:49:15.29 ID:d1sVYlTp
JAMSTIK買った人いる?
113ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 10:00:44.32 ID:pgTFNYbu
ジャスミン革命w(何だったんだ笑)
114ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 19:11:23.05 ID:f1MsCBiE
安いよ安いよぉ〜!入札よろしく!!

Flaxwood VASARA GK-Sustainer Mod
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m120365130
115ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 08:02:44.61 ID:WXYl6Qq5
S1, S2スイッチがトグルタイプだと、できないことも出てくるんだよなw(経験者笑)
116ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 09:53:24.84 ID:TQ+L5Y0D
>>115
イケベのFlaxwoodのS1, S2スイッチは
トグルスイッチじゃなくて
PUセレクターの横のボタンだぞw(知っ鷹笑)
117ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 17:47:22.04 ID:2TlAwy+F
GI-20オクに出ねーかなー
118ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 07:40:46.14 ID:i14ZsgrV
GI-10ならジャンク3点セットで出てたなw(動いたのか笑)
119ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 18:18:27.94 ID:O2mOOybm
GRやVGはそうそう壊れるような機材じゃないから、ジャンクで出てたら狙い目かもしれんなw
乱暴に扱うやつやワイルドなやつは、そもそもGRやVGみたいのを選ばないからなwww(妥当笑)
120ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 02:57:46.61 ID:2eWdxpJd
gr-dやgr-sって内蔵音源をトリガーするタイプ?vg的に拾った音を加工するタイプ?
121ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 10:40:49.95 ID:ApFZR19y
GP10待ってるけど、GR55にしようか迷ってる。
値段は別にいいんだけど、55の多彩なシンセ音源のほとんどが
宝の持ち腐れになるかと・・・
122ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 12:21:21.55 ID:ZL5yJ3Pe
ギターシンセってやっぱなんか弾いてて疲れるというか気持ち良くないって感じがしてしまうんだけど、
VGタイプに入ってるシンセ音色はギターと同じ感覚で弾けるの?
123ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 12:43:55.51 ID:zKSPxwD2
>>121
使う音のメインがシンセ音なのかモデリングギターなのかは大きな違いだと思うよ
124ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 12:53:31.36 ID:BMfwD4zA
>>122
慣れは必要かな
125ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 13:42:54.19 ID:EIVLWUON
>>120
確か加工タイプ
126ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 15:05:37.82 ID:ApFZR19y
>>123
ほとんどモデリングですね〜
オープンチューニング、なんちゃって12弦やアコギってとこでしょうか。
ディストーションはあまり使わないです。
あとは遊びでオルガンの音くらいが出せればいいかな。
127ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 15:24:38.64 ID:ApFZR19y
GR55も試奏してみたんですよ。こんなにいっぱい音いらないな、っていうのが感想でしたw
VG5のストラトを買うのもありかなって、思ってましたが、家にストラトが2本あるし
ギターばっかり増えてもな〜なんて思ってまして
128ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 18:33:46.45 ID:SOj/WV4l
GR55が最強
POD使ってる奴は情弱
129ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 18:50:07.65 ID:LW2vv7XI
>>127
VGの機能をメインで考えているならGRは中途半端すぎて不満を感じると思う
音色の追い込みが殆ど出来ない

とは言えGP-10がどの程度追い込めるかは分からん。あくまでもVG-99との比較の話
130ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 19:03:44.26 ID:YPIOg1lq
え、ウソ?

GR-55も殆どVG-99と変わらないよ?
モデリングが1系統になったくらいで他はそんなに使わない機能だよ。

強化された部分のメリットがでかいし、
もうほとんどの人GR-55使ってるよ。
131ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 20:02:01.33 ID:LW2vv7XI
>>130
一応両方所有してどちらも使ってての感想

GRは音色の追い込みが殆ど出来ない
ストラト選んだらあとはEQで音色調整するくらいしか出来ないでしょ

VGの方は選んでからどこまで実機に似せる事が出来るか追い込みたくなるくらいエディットの幅が広い
しかしシンセとして使おうとすると使い勝手は悪い。だから自分がどちらメインで使うのかで選択すればいい
132ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 20:33:49.61 ID:B5ZbtUeh
VG99シッタカあるあるはもうお腹いっぱいだよなw
133ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 21:02:26.17 ID:YPIOg1lq
GR-55のストラトとかでもバリエーションあるし、
PU切り替えとトーンくらいの用意されてるパラメータで十分と俺は思った。

カスタマイズ出来ないだけで質的には
見劣りしないと思うよー。
134ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 21:17:20.94 ID:SOj/WV4l
その通り。GR-55のなんでもそこそこできちゃうオールラウンダー感は異常www
こんなのに太刀打ちできる機種は現状では他にない。
135ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 23:19:11.76 ID:IODWx8/r
おまいさんには充分でも・・・ w
136ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 00:31:33.18 ID:QdyskuUv
出た、VGスレ名物「オレだけがVG99のすべてを理解している発言」ww(大失笑)
137ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 06:57:32.08 ID:IRAcHkku
>>133
俺は十分だと思わない
「なんとなくストラトっぽい音」以上の音が作れないんだから

>>134
>なんでもソコソコ出来る

全てにおいて中途半端にしか使えないから使いづらいんだよね
せっかく沢山用意された音色も1バンク3パッチ構成で台無しだし、FXも1系統使い回しだし
138ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 07:03:27.34 ID:IRAcHkku
思うにGRのギターモデリングはおまけ的なものでしかない。エフェクター周りも貧弱だし

どうしてもシンセ音を使いたいけど機材を重たくしたくない人が割り切って使う機種だよこれ
139ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 07:17:22.78 ID:QdyskuUv
出た、VGスレ名物「GRを叩くオレってかっこいいと思ってる奴」ww(失笑)
140ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 08:59:54.54 ID:Ui/YJjTk
VG-99使い=時代遅れのプログレ好きなおっさん
GR-55使い=革新的な音を日々追求する新世代ギタリスト
141ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 11:16:30.07 ID:kbdQ/B3b
そりゃまたひどい偏見だな、用途により使い分けるって考えないかな
142ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 11:21:17.01 ID:sRxLc2a4
貧すれば鈍する
そんだけです
143ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 11:28:45.00 ID:IRAcHkku
両方使っている俺はその両方を兼ね備えていると
144ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 11:31:22.53 ID:IRAcHkku
俺的にはGP-10がMIDIコンや他のマルチに接続出来たら完璧だった
145ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 20:52:36.77 ID:Wnm86pQq
>>144
まあ頑張れよw
146ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 22:43:18.19 ID:IRAcHkku
>>145
そうね。お茶濁しみたいな機種は買わないということをローランドへの抗議と取ってもらえれば
147ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 22:49:37.79 ID:IRAcHkku
戦略として次機種のために機能を省いてるんだとしたら、勘違いも甚だしいとしか言わざるを得ない
ローランドの人間は当然ここを見てるんだろうけど、あんまりユーザーを舐めてると痛い目を見るよ
148ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 23:37:09.89 ID:QdyskuUv
柿谷はすべてを兼ね備えたフォワード by 本田語録
149ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 23:57:54.18 ID:pHyO3CBJ
まさかと思ったけど、型番がGPじゃねーか。

http://www.roland.co.jp/products/jp/GP-20/

先代は恐ろしく微妙な扱いだったのだが。
150ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 02:32:19.20 ID:MTk6KAnK
ピックアップってシンセの場合ピエゾの方が良いけど、モデリングの場合はGKと音変わっちゃう?
151ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 07:39:39.47 ID:JdyXsYLF
GR55買わずにここまで待ったから、GP10が出るまでもう少し待ちます。
いくら位になるかねえ?
GR55だとPU ケーブルがついて実売価格7万くらいだけど。
152ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 09:13:13.43 ID:FuwEfy68
GP-10単体で43000円
GK-3付きで54000円
機能を考えると高すぎるな。
どう考えてもGR-55を7万で買った方が安い。
153ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 09:30:30.66 ID:MHHb/qBl
コンパクトサイズで2万5000円くらい
じゃないとインパクト無いな。
154ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 12:59:24.06 ID:JW/zZtaA
ローランドゴリラは貧乏人相手の商売に興味は無いようですw(失笑)
155ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 15:26:51.42 ID:CLFMDSMw
GR-55のシンセの方のトラッキング性能ってどうなん?ミストラッキングとかレイテンシーとか、気にせず使える感じ?気をつければ使える感じ?
156ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 15:54:53.85 ID:JdyXsYLF
>>152
う〜ん・・・
現物を触って、試奏して決めよう。
157ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 16:23:05.13 ID:CLFMDSMw
>>156
ありがとうございます、やっぱそうですよねー、人によって使い方違うし。今度弾いてきてみます。
158ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 17:29:12.90 ID:0/8FXj+k
hog2()
159ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 20:27:12.58 ID:XFFQ26EM
GR-55のレイテンシは個人的には気にならない。
160ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 20:32:13.11 ID:0LaV97Co
まあGR-55でダメだこりゃって言うなら
他に使えるものなんてないわな
161ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 20:39:29.49 ID:Z3Bb3Sb8
気にならないやつの気持ちがわからない
162ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 21:59:35.41 ID:2tPI0PzP
ピエゾならGR-30でも気にならないなあ GKだと弾く気無くなるけど
163ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 22:11:02.43 ID:JONbW8R2
へー、ピエゾはそんなに反応良いのか。中古のゴタンでも買おうかな。
164ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 22:58:25.39 ID:GXNv0oP0
こうして犠牲者がまた一人
165ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 05:05:50.02 ID:eEBgLLAb
レイテンシが気にならないだとかVGと比べてエディット出来る幅が遜色ないだとか、
ここのところGRを持ち上げている奴は冷静な目を持ち合わせていない

妥協点はそれぞれの感覚によるところが大きいけど、それにしてもひどい
166ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 08:10:29.77 ID:KFs2o5tU
出た、VGスレ名物「VGの真価をわかってるのは俺だけと言わんばかりのヤツ」www(また出た笑)
167ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 08:23:01.44 ID:cax/ua/y
ピエゾのデメリットってなに?
168ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 10:33:11.54 ID:Jwtoll2l
>>167
VG使用時、ブリッジを使ってのパームミュート奏法で実際のギターと比べてキレが出ないのが一番のデメリットかと
全く使わないなら特に大きな問題はないと思う
169ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 14:23:33.18 ID:bUjopR0b
VG-99の2系統モデリングとかエディットの幅とかにたいしたこだわりがなく、
GR-55のサイズでオールインワンが最重要な人だってたくさん居るんだよw
170ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 18:31:03.81 ID:Jwtoll2l
>>169
ふーん。じゃあ殆ど変わらないとか見劣りしないとか書くなよ
あんたが書いたかどうかは知らんがな

あのサイズでオールインワンであることに一定の存在価値があることは誰も否定してない
171ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 19:06:21.56 ID:bcFB/xVO
Dビーム楽しいいいいいいいいいいいいいいい!!!
172ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 19:43:36.83 ID:bUjopR0b
VG-99使いが己の存在価値を守ろうと必死www
173ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 21:59:46.74 ID:yLXdmPb1
物は使いよう
まずは使いこなそう
174ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 22:18:29.59 ID:eEBgLLAb
>>172
だから両方持ってるっての
175ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 23:11:32.87 ID:KFs2o5tU
VG-99厨は物欲のとりこなので両方持ってると予測したとおりだったわw(完全手の内笑)
176ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 08:02:15.45 ID:E0Do/Y4W
ずっと使ってたGK-2が壊れたんでGK-3に換えたら
反応よすぎワロタ
177ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 08:08:15.73 ID:TxAgXn8k
>>176
俺は体感出来るような差は感じたことないな
178ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 08:31:47.56 ID:KrHT4VQZ
GK自体が変換処理してると思ってるの?
179ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 18:18:09.19 ID:+j5e9fmc
GK川島が本田に怒鳴ったらしいなw 挨拶ぐらいちゃんとしろ!!ってw(妥当笑)
180ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 03:07:47.64 ID:MHKt+IjI
>>177
音をひろう性能が向上したとか
181ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 07:58:15.86 ID:Yzgv+6AN
2→2Aは音をひろう性能が向上したけど、
2A→3はデザインが変わっただけでは?
182ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 18:55:54.95 ID:LR51Ffy/
GK-3はRの調整ができる。これは重要だろ。
183ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 23:04:53.90 ID:Yzgv+6AN
Rけっこうきついからな、GK-2A
その点は進歩だろうね
184警告:2014/06/06(金) 07:59:25.70 ID:q5mVr/1A
楽作板荒らしの有名人zkunが著作権法違反行為をしでかし反省の色も
全くないことから近々逮捕されるらしいという情報を得ました。
皆さんも著作権には十分ご注意下さい。
185ドレミファ名無シド:2014/06/07(土) 07:43:26.59 ID:DvNK/Do3
今さらだけどyou rock guitar買ってみた
超楽しいなこれ、キューベースの中の音源鳴らして遊んでたら休日が終わった
186ドレミファ名無シド:2014/06/07(土) 11:29:04.67 ID:sVbYIwLz
初代?

何だかんだ言っても打ち込みなら0レイテンシーで打ち込めるYRGが今のとこ1番だよな。
見た目オモチャだけど。
187ドレミファ名無シド:2014/06/07(土) 18:07:34.79 ID:DvNK/Do3
いや、二代目
しかし内臓音源はしょぼいなあ
188ドレミファ名無シド:2014/06/07(土) 19:25:34.20 ID:AAsNGM4J
× 内臓
○ 内蔵
189ドレミファ名無シド:2014/06/07(土) 22:49:34.26 ID:/z//AX0n
この板の住人で自分の内臓で音を鳴らせるツワモノはいますか?(まさに内臓音源笑)
190ドレミファ名無シド:2014/06/07(土) 22:50:54.80 ID:0PjtgQ5U
腹が減るとグウグウ鳴るぜ
191ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 00:59:18.94 ID:MKOsF7Xk
上半身にMIDIイン、下半身にアウトプットがある
192ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 01:05:29.10 ID:2EBwajD3
後ろ側のスルー端子に入力すると
前側のアウト端子からトコロテンか
193ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 11:36:47.64 ID:++JaY9zu
内臓と生殖器は別なようですw(呆れ笑)
194ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 20:44:01.88 ID:/Ey6rrLb
内臓と出入口を混同して何が楽しいんだろう。一人勘違い芸か?
195ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 23:34:21.10 ID:MKOsF7Xk
>>194
お前頭悪いな
196zkun:2014/06/09(月) 07:22:55.96 ID:TFJKYGs0
新鮮で生臭い少女の汚れたパンツ、どこで入手できますか?
在庫も切れて禁断症状で死にそうです(求情報)
197ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 13:55:12.06 ID:KENkSuGF
>>189
合唱の時は、腹式呼吸で横隔膜を使えって音楽のおねいちゃんせんせーに指導されたっけ。男子に下腹部を触らせて、ほら横隔膜が動いてるって。

…あれそのまま手を下に滑らせたらやれたんだろうか?
198ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 23:52:44.37 ID:IRqic4W3
GP-10ってピアノの音とかは出ないんですかね?
199ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 00:16:47.50 ID:66IiweuI
>>198
サンプリング音源積んでるわけじゃないから出ないよ
200ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 11:12:20.34 ID:gIcGBCSL
GP10かGR55かで迷ってる。
サンプリング音源は部屋で遊んで飽きて終わり、って気がするしw
実際の用途としては、ライブハウスに持って行く機材を減らしていくのが目的かな。
ストーンズの曲をやるための、オープンチューニング用のギターもいらなくなりそうだし。
モデリングギターの数はGPとGRで同じかな?入荷を待って試奏して決めるつもり。
201ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 11:52:09.59 ID:wYwNVLiT
モデリング自体はVG8exの時から基本的に変わってないだろう
99になって格段にモデリングのクオリティーが上がったとかいう話は聞かない
VG8ex〜88の時はベース単独のモデリングというのは無くて、単にオクターブ下げただけのシミュレーションだったが
それが99のジャズベとかプレベの単独モデリングになって何か変わったかというと何も変わってない
むしろ8exのジャックブルースとかクリススクワイアのパッチの方がよっぽど似てたりするんで
アコギとかセミアコフルアコのモデリングに関してもそうだな
ところでヴァリアックスとモデリングの比較をした人はいるのかな
202ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 12:11:41.53 ID:iOFiCam2
>>200
モデリングギターで重要なのはその数じゃなくて、どこまでエディット出来るかだと思うよ
使えないモデルがいくつあったってマジで仕方ない

GP-10がどこまで出来るかはまだ分からん
203ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 12:48:07.58 ID:hK7FCzSe
でもモデリングからグレッチが消えていたのは納得できないな
204ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 16:10:02.22 ID:gIcGBCSL
>>
まあ、所詮なんちゃってキースなんでw
聴いてる人間が顔をしかめない音色が出れば十分です。
205ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 16:30:43.24 ID:iOFiCam2
>>204
それならGP-10でいいんじゃないか?安いし小さい
テレはさすがに間違いなく入れてくるでしょ
206ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 17:04:59.74 ID:XD6O9zZC
モデリングのテレだと、間違いなく聴いてる人間が顔をしかめると思うよ
207ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 17:37:37.56 ID:3jSqBLeI
よっぽどのマニアじゃなきゃ音聞いただけじゃ分かんねーよw
ライブハウスでギャンギャン、バンドが演奏してんだし
208ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 19:00:11.09 ID:iOFiCam2
そこは利便性とのトレードオフで、そこを割り切れる奴が使う機材だし
拘る奴は何本でもギターを運べばいい
209ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 20:20:08.68 ID:p9FBDfn+
210ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 08:34:06.82 ID:esdfjasS
GP-10発売されたらGR-55安くならないかな?
211ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 21:02:59.40 ID:l9+uiBbO
ならないだろw もっと卸段階で圧力かかってると思うw(風評笑)
212ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 08:11:52.49 ID:v0Pejmwo
当時のVG-99の価格を思えばGR-55は十分安いけどね。
213ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 10:45:38.54 ID:IAOSbDJL
214ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 12:49:09.30 ID:cgwogO9T
うむ
215ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 17:35:05.15 ID:IOoKqCQb
猫殺しは犯罪だよ
216ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 20:23:55.08 ID:IOpoKrC8
217ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 02:12:49.24 ID:ju/pmkDj
GP-10がGR-55の小型版かとかってに思ってたんだけど違うやん…
なんか残念(;´Д`A
218ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 12:38:27.68 ID:hJbN5LSB
>>217
プギャース!!m9(^Д^)
ただの機能削減劣化版だぞwww
219ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 12:49:14.07 ID:xHelQDS1
VGのシンセっぽい音色はGRと違って変なミスノイズとかは出ずに、ギターと同じフィーリングで弾けるの?
220ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 14:44:38.39 ID:hJbN5LSB
>>219
プギャース!!m9(^Д^)
GR-55ならギターの原音をそのまま
シンセ音に変換するモデリングもあるからVGなんかいらんぞwww
221ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 16:55:04.79 ID:Mz6pEmTT
>>219
そうだよ。
GRは一旦MIDIに変換してるけど、VGはギターの音をそのまま加工してるからね。
222ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 17:30:49.03 ID:sCDBSJWa
VG-99の優れているところ

・Dビーム
・リボンコントローラー
・スタンドに立てた場合、手元でエフェクトなどの操作ができる


このへんだった気がする

今はVG-99は金欠で売って、その後にGR-55を買った

スタジオへの運搬はGR-55のほうがラクだわ
223ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 17:55:39.68 ID:9ck7BL0i
>>222
両者は機能的に別物
同じ土俵で比べる物じゃないでしょ
224ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 22:24:46.91 ID:hJbN5LSB
>>221
プギャース!!m9(^Д^)
GR-55なら一旦MIDIに変換しないで
ギターの音をそのままシンセ音に加工する
モデリングもあるからVGなんかいらんぞwww
225ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 22:29:53.23 ID:PsDu/9a1
>>221
GR系の変換方式は諦めて、VGの音色加工でいろんな楽器やシンセ音色をモデリングする方向で伸ばしてくれたらいいのに
226ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 06:30:50.59 ID:ch80A8Ww
>>225
プギャース!!m9(^Д^)
そんなん無理だからMIDIにするんだべ!
227ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 10:47:21.56 ID:xUqUW6R8
今の技術でできないだけで無理かどうかはわからんじゃろ
228ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 16:42:02.29 ID:ch80A8Ww
>>227
プギャース!!m9(^Д^) (時代錯誤笑)
229ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 17:04:59.28 ID:iVe9iNou
MIDIのが手っ取り早くて確実だわな
つまらん拘りは捨てた方がいいよ
230ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 18:35:09.17 ID:U+u1LeFW
どっちが拘ってるんだかw
231ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 18:55:29.72 ID:bM0prcZr
VGにオルガンのシミュとかもあるんだし、やろうと思えば直ぐ出来そうなもんだと思うだけど
要望が無いからなんだろうか。
232ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 19:50:59.32 ID:/V8DoYWs
Midiの方が確実性は低いでしょ
あのミスタッチなんとかして欲しい
まあギターが下手なだけかもしれんが
233ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 20:12:09.89 ID:ch80A8Ww
>>231
プギャース!!m9(^Д^)
オルガンすら再現できてねぇし
それ以上なんてやろうと思ってもできねぇし(不可侵条約笑)
234ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 20:16:33.04 ID:PxGpKeGg
Vio Guitarの技術を発展させてほしいねw(含み笑)
235ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 23:34:19.19 ID:FZ/t8bLn
あれ?どっかでオルガンデモを聞いた覚えが。反応速度の劇早い他社のデモ動画だったか
236ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 23:56:33.44 ID:wch8Y2hE
俺もデモでオルガン聞いた記憶あるんだよな
237ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 20:13:54.13 ID:+Qep/hnb
Vio Guitarはなんで音量が小さいの?
238ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 21:06:47.96 ID:nq6ME0nF
ギターシンセスレのみんな

みんなに知ってもらいたいんだ・・・
俺の願望を・・・

http://i.imgur.com/cBme9Pt.jpg

これが“すべて”なんだ
他には何もいらない
239ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 22:59:20.04 ID:m2pGJTku
965 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 07:13:32.08 ID:Ocu/EfwX [1/5]
ついに出た・・・という感じですね
あまりにも楽作板を荒らしすぎた(約200スレ)報いというべきでしょうか・・・

80 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/06/09(月) 01:30:37.45 0
楽器・作曲板の嫌われ者
変態zkunが初犯時に作られたモンタージュ写真
http://i.imgur.com/HBa1wtG.jpg
実際に逮捕された変態zkunのご尊顔
http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg
http://i.imgur.com/JkmRga7.jpg
240ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 23:32:34.05 ID:bvEDnzsj
なんか設定がチグハグな寄せ合わせで
コピペ貼ってる方の精神状態が不安定な負陰気
241ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 07:20:09.02 ID:Ux8CyRG5
zkunブサメン過ぎワロタwwww(ブサメン笑)
242ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 14:39:54.19 ID:TWwiA9dh
ズームクソって犯罪者だったん?
何やらかしたの?
243ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 19:43:45.61 ID:jdwW6vZI
コピペ貼ってるのは盗撮ナレーター川野(靖)。本名ほぼバレで毎日かなり具合の悪いディスられ方を
していてもとから無い社会的信用を完全に失いかねない状況にあるので精神状態悪いだろうねw(失笑)
244ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 20:37:45.20 ID:k6QTrJna
>>242
zkunは数年前に小学生の少女のパンツを盗撮して警察に逮捕されましたが、
バンド仲間の川野(靖)たちが嘆願書を提出して何とか助かったようです。
でもzkunは盗撮だけではなくて、少女の汚れたパンツを頭からかぶって
臭いを楽しむという変態癖などもあって、さすがにバンド仲間もzkunから
離れていったようです。
音楽の世界で誰からも相手にされなくなったzkun・・・どうやら川野(靖)の
せいだと思いこんでいるようです。
245ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 22:11:59.41 ID:7Rz2wOcv
GP-10明日発売日?だったとおもうけど使った人レポよろしく
246ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 02:16:26.28 ID:moNSpU1B
ゴダンのスレにも貼って、申し訳ないのだが・・・

2012 Godin LGXT Canada with Roland GR 55 test drive
https://www.youtube.com/watch?v=O0viqU7aooA

GR-55の歪みサウンド、けっこういいよね
247ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 20:36:39.14 ID:zFrpf1eF
ふーん

Zクンやっぱりそっち側の人だったんだねw

キチガイは怖い怖いw
248ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 22:29:26.25 ID:h1fd1NI/
川野(靖)自演乙w(失笑)
249ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 22:31:51.91 ID:SEg+738d
基地外は一生「失笑」の意味を間違えたまま使うんだろうな
250ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 07:58:46.36 ID:W0OGNXlQ
失禁
失笑
251ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 10:23:20.60 ID:Psny543l
GP-10のマニュアル他が20日から公開されてるな
252ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 12:02:15.86 ID:Xl4m4LFl
GR55にすっかな
253ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 12:12:34.49 ID:AaUd9WR9
GP-10届いた。
液晶にパラメーターひとつしか表示されないから、操作性悪し。
エディタソフトまだ公開されてないけど、出るんだよね?
無いとつらい…
GR-55の時同様、VG-99から省かれてる機能も多くてがっかりするかと思ったけど、
新音源?のOSCシンセが良い。
従来のWAVEシンセよりハイファイで、シンセって感じの音。
なんとポルタメント機能があるよw
254ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 12:45:36.77 ID:pD3izDww
>>249 フッ、甘いなw
ボクは以前から(あやまった失笑)(間違った失笑)も使ってることに気付いてないようだねw(呆れ笑)
255ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 13:33:37.75 ID:AaUd9WR9
GP-10、USBオーディオインターフェイスとしての衝撃仕様が判明。
DAWソフトに各弦別の6in6outのインターフェイスとして認識される。
以前このスレで、VG、GRへの不満から、そういうインターフェイスがあれば、
今時のDAWソフトの機能を使えば、音作りもMIDIノートへの変換もどうにでもなるのに、
という意見が出てたが、まさしくそれができる…。
やるじゃないかRoland。Keirth McmillenのStringPortに遅れる事何年って話だけどw
256ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 13:57:26.73 ID:pD3izDww
>>255 えっ、マジで!? 今から楽器屋に走るわww(感激笑)
257ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 14:02:52.87 ID:pD3izDww
>>255 ちなみにそうやってMIDIノートに変換できるDAWってどれなの?
実用レベルでの変換精度なの?
258ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 14:07:38.95 ID:oEN5CSvy
>>255
6inってことは、DAWからモノ×6の音源送り込めばリ“モデリングギター”も可能?
GKピックアップ出力以外のものをネタにギターにできたりさ
259ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 14:57:25.46 ID:AaUd9WR9
>>257
Cubaseはできるがリアルタイムでは無かった…
実用かどうかは、DAW側の仕様とPCの性能でいろんなケースがあると思う。

>>258
その発想はおもしろいねw
できると思う。GP-10をリアンプ用にすれば。
でも既にDAWに録音されている音源であれば、GP-10にパラアウトして処理するより
DAW側で色んなプラグイン掛けた方が自由度高くない?。
260ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 15:48:08.09 ID:Wj//cNAv
Gibson Robot Guiter v.2で提供されてた機能だね>>DAWソフトに各弦別の6in6outのインターフェイスとして認識

GKケーブルが普通のシールド上の多重転送に置き換わるにはあと何年かかるかな。
261ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 15:49:58.39 ID:nz8Rv80n
>>259
エフェクト周りはソフトでいくらでも代わりきくけど
ギター音源って貴重だから、打ち込み→ギターって変換できるのは強みかなと

打ち込みだったり、オートチューンやメロダインで加工した不自然な音のギター音源でも
GPのモデリング通すことで本物っぽくできたりさ
262ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 15:57:27.18 ID:KgiLCs/w
ちょっと前の記事だが・・・


ローランド創業者はなぜMBOに反対なのか
楽器業界の"レジェンド"が胸の内を明かした
http://toyokeizai.net/articles/-/39069

電子楽器の老舗・ローランドが、MBO(経営陣による買収)をめぐり揺れている。
TOB(株式公開買い付け)の期限が6月25日に迫る中、
筆頭株主であるローランド芸術文化振興財団がこれに応じるかが確定していないのだ。
その理由は、財団の理事長でローランドの創業者でもある梯(かけはし)郁太郎氏がMBOに反対していること。
今回のMBOにどのような問題を感じているのか。梯氏を直撃した。


こんなイベントも控えてて、ローランドの今後に注目なのだ
263ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 17:00:22.19 ID:7bfzTTjl
GP-10でB string benderみたいなことって出来ますか?
264ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 17:06:27.09 ID:7bfzTTjl
すいません、自己解決しました

Free Alex Hutchings Patches Explained. BOSS GP-10
https://www.youtube.com/watch?v=6iU2h_Wb800&feature=youtu.be&t=1m57s
265ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 18:37:32.99 ID:/+z7x8Yp
GP-10使ってMacのLogicでMIDI打ち込み出来ますか?
266ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 19:34:48.14 ID:au0du/HR
できるよ。
267ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 21:44:17.23 ID:V5sU7rVT
頭の弱い僕ちんに、こんな使い方ができるよって
使用例を書いてくだされ。
268ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 02:36:44.93 ID:snI2uo7K
今日まで3か月GP10待って待って、
・・・結局GR55買った。消費税が5%の時に買っておいたらよかったな・・
269ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 03:06:51.60 ID:/LC26mhW
昔から、欲しい時が買い時って言うからなw
270ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 04:33:15.07 ID:N+PC8GLg
購入前に、これ見て、深呼吸
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira043733.jpg
271ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 09:16:29.86 ID:R6B0WmwW
>>268
我々堕落した公務員への募金感謝いたします。
その金を集めて今年も美女とハワイ行くだすw
272ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 15:42:11.10 ID:RVaZs/Qq
GP-10は4万もするのか。あと4年くらい待って中古を安く入手するかw
あせって導入するほど今シビアに録音とかしてないしなw(多忙笑)
273ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 18:20:07.88 ID:qYbD4kmT
Gibson Robot Guitar v2の発売が2010年。
Roland GP-10の発売が2014年。
あと4年も待ったら8年遅れのレトロテクノロジーじゃね〜か
274ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 18:25:57.41 ID:qEtYlj3T
比較対象がおかしいやろw
275ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 19:58:33.52 ID:RVaZs/Qq
いや、レトロゲームとかレトロPCとか好きなタイプなのでレトロ機材なんて全然問題ないw
ボクがVG-8現役ユーザーであることを忘れてはいけないyo(納得笑)
276ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 20:08:13.34 ID:ub18Ls1c
>>274
はぁ?ロボットギターv2はヘキサピックアップ出力をステレオシールドで多重転送して、専用インタフェースボックスで6系統FireWire AudioとしてDAWに取り込んだり、GKインタフェース規格で出力できるマシンでしょ。
277ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 22:36:49.13 ID:RVaZs/Qq
ヘキサヘキサヘキサwww(ヘキサ笑)
278ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 22:57:08.29 ID:Ufh11jJR
ワイのデスクトップPCのCPU、ヘキサコア(6コア)やで
まあ、AMD Phenom II X6 1100T 3.3GHz やけどな・・・
279ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 00:39:44.35 ID:CZeKCYeS
280ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 14:29:27.76 ID:VeKjYl9d
(笑)のひとが、どうやら高等教育を受けていないらしい事が判明してクソワロタ
281ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 23:33:57.19 ID:u2fK28qI
282ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 15:02:30.65 ID:JNSgwPWr
283ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 21:49:17.43 ID:4YM7d5z1
ヘキサゴンw(オバカ笑)
284ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 18:37:38.66 ID:cXTOj5m3
zkunは学士だよw 修士ではないけれどw(正直な笑)
285ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 19:13:32.87 ID:tmylARrw
GP-10のモデリングpodHDとかより強いです?
286ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 20:22:01.16 ID:JjthP1Ag
>>285
強いよ。
287ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 21:09:50.32 ID:G3u6z/4K
>>285
Variaxの事を指しているのか?
戦闘力は各々が計るスカウターによる。
288ドレミファ名無シド:2014/06/26(木) 17:47:22.02 ID:ZJ+mnCpL
強いかー
じゃあ、midi変換も気になるし買ってみて
良かったらpod売るか
289ドレミファ名無シド:2014/06/26(木) 18:45:34.46 ID:SXPagDJ7
まずPODを売る→GP-10を買う→\(^o^)/
290ドレミファ名無シド:2014/06/26(木) 19:30:39.32 ID:rpoe71XH
エフェクター軍人将棋があったら面白いなw
自慢のエフェクターを駒にしてぶつけあい、どっちの音がいいか審判に判定してもらって
負けたのを除去していくw(苦笑)
291ドレミファ名無シド:2014/06/26(木) 19:34:17.51 ID:HoYapckH
>>280
>249の事は理解したみたいよw
292ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 09:33:02.56 ID:HjJDSn+B
>>262
MBO、延期になったそうだ

ローランドがMBOの公開買い付け期間を延長、7月14日までに
http://kabukei.minkabu.jp/posts/295076

ローランドのMBO、筆頭株主応じず 創業者が理事長の財団
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ200CG_Q4A620C1TJ2000/
293ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 20:50:25.19 ID:uJV8X0xY
MABO豆腐の注文に応じなかったのか、楼蘭土飯店はw(失笑)
294zkun:2014/06/27(金) 23:34:52.89 ID:3/n7/dN2
ああオッサンの汚れたパンツの臭いをかぎたいyo(禁断症状笑)
295ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 19:05:24.89 ID:/BCkiTAL
この 週末 新しいGR55で遊んでた。
最近はバンドで80年代ロックやポップスをやることが多いから、すごく重宝しそう!
296ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 12:16:21.41 ID:z10i3eSj
80年代ロックwwwクソダセェww
297295:2014/06/30(月) 14:11:54.25 ID:GScgtKev
チープでださいところが、シンセですぐ出せるw
ただいい曲や、ノリが良くウケる曲もあるからねえ。
タイムアフタータイムとか、ギター一本で雰囲気出せるし。
ラジオスターの悲劇も、オリジナルに近いサウンドが作れる。
298ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 20:30:59.39 ID:XP6WgGXU
80年代はシンセが普及し始めの時期だから、シンセ曲のルーツロック的なのが多いからねw
60年代ロックをダセーと否定してビートルズをけなしても始まらないからねw(妥当笑)
299ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 22:49:13.16 ID:BK5H9F3V
GP-10の発売直後だってのにこの過疎っぷり

MIDIイン端子を付けとくだけで他社のマルチを使ってるユーザーを一定数取り込めたのに、マジでバカだ
300ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 00:29:06.55 ID:XSsDHiaZ
>>299

> MIDIイン端子を付けとくだけで他社のマルチを使ってるユーザーを一定数取り込めたのに

kwsk
301ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 04:47:15.16 ID:5MfaqCB9
>>300
他のマルチとGP-1のパッチチェンジが連動できたら、マルチ側の変更一発でギターの種類も変更出来る

現状だと両方の操作が必要だから、ライブで瞬時に変更するのには向いてない
302ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 05:19:14.66 ID:EpWFBCTE
ライブでそんなことしたってしょうがないだろ。
そこまで聴き分ける客なんていない。
どちらか1つを変更して意図が伝わるように演奏すればいいだけw(妥当笑)
303ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 08:03:46.59 ID:t8+Uxlxa
(ウザ笑)
304ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 08:15:24.71 ID:YbyMwyAU
基地外を構っちゃ駄目
305ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 10:40:46.97 ID:awoizybQ
USBのMIDI出力が生演奏に使えるか知りたいわ
306ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 12:25:28.36 ID:k4LTtSt4
>>305
何をやりたいのか不明なので答えようがない
307ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 13:50:31.33 ID:awoizybQ
外部音源鳴らすのよ
308ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 14:52:26.30 ID:CYsQw44e
GR-55の内蔵音源みたいにギターで鳴らす事を前提に
綿密に作られた音源じゃないとまともに使えないよ。
309ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 15:31:03.06 ID:b48Qj5Yu
サージェントやマジカルの頃のビートルズの曲がやっとできる。
キーボードはいるけど、ピアノに専念してもらって飛び道具は使わなかった。
フールオンザヒルの間奏のリコーダーの部分は、わざわざ笛を持ってって吹いてたw
まあそれはそれでウケたんだけど。64のクラリネットのイントロも簡単にできる。
やっぱりストリングスの音が気軽に出せるのがいいよ。嘘くさくてもそれっぽくなるし。
ワインディングロードはストリングスと女性コーラスを被せてやってみる。
ポールが激怒しそうだけどw
310ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 15:35:29.95 ID:MkYfkdLd
>>299
ホントに。
GR-55ではノーマルインプット省くし、せっかくPCM音源内蔵なのにMIDIノートは受けないしw
GP-10はMIDI端子無いけど、USB経由でのプログラムチェンジ、コントロールチェンジは受けれる。
PC上のDAWを経由させれば、他の機材と一括のパッチチェンジは可能。
GP-10側のコントロールチェンジは8つアサインできるから、PC有りきでセットアップしてアンプの
上やラックの中に入れてMIDIフットコンで使おうかと思案中。

MIDIに関して、外部音源使用時のプログラムチェンジ送信で、馬鹿仕様が発覚。
モノモード時でも一弦に設定されてるチャンネルにしかプログラムチェンジを送信しない。
RolandのXVのパフォーマンスモードみたいに、1チャンネル分のプログラムチェンジ情報で、
複数のパートをまとめてプログラムチェンジできるパッチを作れる機能が無い音源では
モノモード仕使用で、曲中にプログラムチェンジができないよww馬鹿だなぁ…
311ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 16:30:13.58 ID:3LuhxSOc
ギターでコーラスやスキャットができるのは面白いよね。某フリッパーズのヒット曲イントロのダバダバスキャットがGRでできちゃう
312ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 16:42:25.40 ID:k4LTtSt4
>>310
メーカーが使用者というか使い方を強要しすぎだよね。そこがすごい不満
313ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 17:02:39.09 ID:ZPIlYCns
最近はエフェクターの進歩もすごいから
eventideやstrymonのエフェクターでシンセっぽい音出せるし
エレハモはオルガンマシンとか出してきた

一方Rolandのギターシンセは「古い音」だすのに使うって進歩が止まってる証拠
古い音も必要だが、そんな音しかでないのが問題
314ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 18:18:31.62 ID:MkYfkdLd
>>307
GP-10、ライブで外部音源使用だと、GR-55と同じでパッチごとにGuitar To MIDIの
設定保存できないし、310で書いたプログラムチェンジ等の事もあるので、ライブ向きとは言えない。

最新だけに、MIDIノートへの変換速度は一応史上最速だと思う、差は微々たるものだけどw
6弦解放の連続とか大分抜けにくくなっていてそう感じた。

ピッチベンドレンジの設定が、半音刻みの24まで対応とGR-55やVG-99の馬鹿仕様から改善されてる。

プログラムチェンジが310に書いた馬鹿仕様なのとコントロールチェンジ送信が
##11,##64固定なのが残念。

誤変換を恐れて感度を下げ過ぎた時、ベロシティー値が低くなり過ぎて、音源側
の音色変化が乏しくなるのに対応できる新パラメータ、MIDI:Dynamicsが地味に良い。

書いてて思ったけど、結局何鳴らすかだよねww 音源側が高機能であればそっちの
設定で解決できる場合もあるから。
315ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 19:00:52.14 ID:MkYfkdLd
>>313
同感。
でもGP-10は音色に関しては頑張ってますよ。
VG-99のシンセ系モデリングは音のレンジが狭く、どうしてもレトロ調にしか
ならず、もう少しハイファイだったらなと思ってましたが、大分そうなりました。
316ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 21:54:51.70 ID:CYsQw44e
このスレでは3人位GP-10買ったみたいだな
317ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 22:00:10.81 ID:MkYfkdLd
連投うざくてすまない。

GP-10、新音色のOSCシンセの音が良くて喜んでいたのだが、弾いてて気づいた。
これWAVEシンセみたいなVG方式じゃない。
MIDIノートへ変換後、内蔵の波形データを鳴らしてるようだ。
つまりGR方式。音良く感じて当然だったw
誤動作の仕方はGR方式と同じw残念。
しかし音質は良い。
VG-99で外部のアナログモデリング音源を鳴らそうとすると、モノモードに対応できる
6チャンネル以上の音源がハード、ソフト共にほとんど無く、ポリモードでしか
鳴らせず弾き心地に不満を感じていたけど、内蔵音源だからそれよりかなりマシ。
弾きゴゴチ重視でモノ、ポルタメントでソロを弾く時はポリみたいに切り替えもできる。
パラメーターが本格的でOSCも2基、立派にアナログモデリング音源してる。
TONE CENTRAL対応のエディターが提供予定なのが楽しみだ。はよ出せw
パッチ公開されてんのにエディターまだとかふざけるなw

シンセ的音作りで残念な点が、ポリFXがエフェクトでは無くモデリング音源扱いに
なった事、オルタネートチューンはシンセ系モデリングに掛けられない事。
VG-99の様にWAVEシンセにポリFXを掛けた上でオルタネートチューンで上下オクターブ重ね
て3オクターブユニゾンとかできない。
ポリFXとオルタネートチューンに変な制限設けて欲しくなかった。
318ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 22:24:12.75 ID:CrzKstes
DSN-12ってソフトシンセがモノ×12で
安くて、電池駆動もできて

外部音源としては最高と思いきや、ハードが3DS
接続方法がないorz
319ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 22:27:13.49 ID:T1etCx3j
なんかセンスの全くなさそうなスペックヲタが語る語る(冷笑)
320ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 23:46:05.86 ID:twIlWqKE
まとめると【次回作にご期待ください】だな

そそらんわい
321ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 03:28:17.31 ID:SkpwJU3W
ギターシンセ用外部アナログシンセって言えばオーバーハイムのSEMやXpanderが定番だろ。
322ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 11:37:05.18 ID:tpn4isOG
ギターシンセでどんな事やってる?
自分で使っててあれなんだが、使い過ぎるとくどくなる。
オリジナルのギターインストなんか作ったが、どれも自然の風景を流す番組とか、エステサロンの
BGMにしかならんようなものばっかり。それか偽ラウドロックかどっちかw
つくづく才能ねーわ...
323ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 13:27:25.17 ID:57YYnx7H
そりゃ才能ねぇなwww
アキラメロンwww
324ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 19:45:16.28 ID:Mzlsg7zZ
iConnectMIDI4+みたいな機材を介したら、PCなしでも外部MIDI機材とGP-10を
連携させることはできるのかな?
325ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 21:07:40.90 ID:FKGp+2L0
>>324
できると思う
設定にPCは必要(≒PCがないとその場で変更や調整できないリスク)かもしれないけど
326ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 21:28:19.60 ID:ahz7l5Ua
iConnectMIDI4+自体がPC、MAC、iOSデバイスのどれかと接続されてないと動作しない
製品だと思ってるんだけど、違うの?
327ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 22:04:08.48 ID:FKGp+2L0
ttp://www.dtmstation.com/archives/51899116.html

では、そのMIDIパッチングの設定はどうするのでしょうか?これ
はWindows用、Mac用、そしてiOS用のアプリが無料で配布されているので、これを使うことで自由自在につなぎ替えが可能なんですね。
一度設定してしまえば、iConnectMIDI4+本体が記憶してくれるので、PCやiPadなどの電源を切ってしまっても大丈夫ですよ。
328ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 22:42:04.92 ID:Mzlsg7zZ
出た、藤本健のDTMステーションw(感心笑)
329ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 23:09:00.97 ID:ahz7l5Ua
>>327
情報サンクス。
マニュアル見てもホスト無でパッチベイとして動作するような記述はなかったもんだから。
そこもっとアピールすれば良いのに、もったいない。
330ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 01:36:38.94 ID:ktcvu6o2
>322
普通にDAWで使ってる。
音源はそのままGR55だね。アンサンブルでウラメロやパッド、オルガンリフあたり。
ギターのように弾きまくるんでなくて付け足し用。
331322:2014/07/03(木) 19:15:29.18 ID:V3xVlDFS
>>330
どうも!
そうなんすよね〜弾きまくるならギターそのものでいいわけで。
ギターシンセに限らず、シンセ中心の有名曲って思い浮かばないんだよね。
プログレはロックファン以外知らないだろうし。
パットメセニーも聴いてみたけど、そもそも普通のギターサウンドで充分な人だし。
332322:2014/07/03(木) 19:20:32.53 ID:V3xVlDFS
もちろんスレを荒らすつもりじゃないんであしからず。
俺、309の使い方しかできないんで。
シンセ使った曲いい作品があったら聴いてみたい。
動画で検索してもデモ演奏がほとんどなもんで・・
333ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 19:45:13.63 ID:M3rt8IgY
シンセの名曲で、ぱっと思い付いたのはT-SQUAREのTRUTHかな。
その他は中々思いつかないな…

https://m.youtube.com/watch?v=90Oc73IQ24A
334322:2014/07/03(木) 22:25:01.46 ID:V3xVlDFS
>>333
早速ありがとうございます!
超有名曲ですね。これはみんな聴いたことがあります。
子供の3輪車の競争の映像のバックにもパロディで使われたりしますw
この曲が出たのは80年代後半でしたか、まだまだシンセが一般的には新鮮で、
その音がハイテクや未来をイメージさせる時代だったんですよね。
335ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 23:13:11.37 ID:3u/C8s+3
はぁ?
シンセなんて70年後半にYMOによって一般化されてるが?
336ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 23:38:21.80 ID:V3xVlDFS
>>335
YMOはもちろん音楽好きなら当然そう思うけど、
お茶の間で聴きなれたシンセの有名曲は確かにこのくらいなんじゃない?
337ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 23:45:21.76 ID:Y5o5VD/F
ギターシンセっていうとどうしてもパット・メセニーですよね。
正直個人的にギターシンセに期待するのはGR300の音だけだったりするし。
338ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 23:51:36.49 ID:V3xVlDFS
>>337
じっくり聴いてみます。

プログレを含む洋楽ロックは別にして、頭に浮かぶシンセを使ったポピュラーな曲は、
ハウンドドッグのフォルテシモのイントロくらいかなあw
あれはZEPのパクリだけど。
339ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 00:12:41.66 ID:3qKL65QK
ビンス・ディコラかっこいいよ。
340ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 00:51:13.32 ID:RXCKcwCi
20年ぐらい前のバンドでDie in Criesのギターの室姫深がギターシンセでしたね
YUKIHIROの個性的なタイトなドラムとベースのTAKASHIがフレットレスで5弦っていう独特のサウンドで
オーソドックスなバンドサウンドとは一線を画すそのスタイルは非常に印象的でした

ライブっていうよりもCD音源をヘッドホンでよく聴いていたなぁ
唯一無二の空気感があって気持ちいい

https://www.youtube.com/watch?v=ZTrmIYrNIHw
https://www.youtube.com/watch?v=yb4lUB5PlMo
341ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 00:56:48.49 ID:X6Wr/gGc
まさかのダイインネタ
一昨日が解散した日だからここ数日聴いてましたw
342ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 01:58:38.58 ID:wiZJ7vRg
おまえら後期のキングクリムゾンぐらい聴けや
343ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 08:40:35.30 ID:sjnXokwB
エレファントトークしようw
344322:2014/07/04(金) 14:33:25.13 ID:ym7egTOt
>>339 340
どうもありがとうございます。
検索して聴いてみます。

エイドリアン大先生、忘れとったばいw
345ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 00:20:01.94 ID:TSDdxp9g
エイドリアーーーーーンwww
346ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 18:59:48.04 ID:YOh0223i
iConnectMIDI4+の話題をもっと聞かせなさい。
347ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 19:33:44.90 ID:novj5PTa
>>346
お断る!
348ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 01:51:40.02 ID:stLI71RW
USBハブのことで質問してもぃぃですヵぁ?
349ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 03:32:54.61 ID:9VeQe5Pt
今まで GR-20 を使っていて、この度 GR-55 を購入しました。
GR-55って凄すぎる。
GK-3 で拾った弦の音をモデリングギターに変換するのは感激した。
12弦ギターの復弦のピッチを微調整できるので
出てくる音は本物みたい。
これなら気に入ったギターに GK-3 を付ければ他のギターが要らないな。
ただ、MIDI音源を使いこなす方法がわかりにくく、
上手く使いこなせない人も多いと思う。
350ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 03:44:20.42 ID:c1J7tnS5
本物みたいな音と本物の音は
かなり開きがあるけどなw
351ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 07:59:55.88 ID:f4WbQIQz
GRじゃなくVGに感激したって事かな?
352ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 14:46:52.84 ID:5hT1QWZ5
内蔵音源もPCから鳴らせて、
ノーマルギターのインプットもあって
各弦別の6inのインターフェイスとして認識して
リアンプ、リモデリングもできる
オールインワンの新機種そろそろ出せやw
いつまで待たせんの?クソおせぇwww
353ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 14:50:06.52 ID:iR9Coj+u
Gibson Robot Guitar v.2なら四年前にソフトで実現可能になってるレベルの仕様じゃん
354ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 15:57:01.58 ID:5hT1QWZ5
Robot Guitarとか誰得だよw
クソダセェしいらねぇwww
355ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 16:22:32.78 ID:iR9Coj+u
ローランド系スレはいつもローランドだけ最高であとはクズ宣言するアホが来るからわかりやすいよな。
数年前からローランドのスペックが時代遅れになってるってこのスレで指摘してたのに、未だに虚勢張ってる
356ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 16:26:08.54 ID:vMzP0yGh
小出し商法が、ざぱにーずの標準ってことを理解していただこうwwww
357ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 16:55:07.92 ID:f4WbQIQz
ローランドのスペックが時代遅れというより>>352が言ってるようなオールインワン自体が時代遅れのような気が…

これから来るタブレット時代に合わせた、もっと新しい発想の製品を作らなきゃさ
358ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 17:04:28.35 ID:iR9Coj+u
ロボットギター二等兵 (ウチじゃ四年前からオープンプラットフォームなんだけど、無かったことになってるのは何でどうして何故なんだぜい)
359ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 17:05:37.58 ID:5hT1QWZ5
タブレットwww
低スペ過ぎてまともに使えねぇしwww
現場でipadとか取り出してみろ
失笑のまなざしだぞwww
360ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 19:03:16.58 ID:jW4H0JN9
つかスタンダードやるジャズでは電子譜面て結構普及してるよな。もう数年前、ふらっとアメリカで音楽聴きに店に寄ったら、スタンダードの譜面をタブレット見て演奏してたってネッ友がゆってた
あと歌詞カード表示デバイス代わりとか
361ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 20:09:09.23 ID:B4sF73QG
こっちでもセッションとかでタブレットで譜面とかメモとか歌詞とか見てる人いるよ。ノーパソで譜面見てる奴はさすがに見にくいんじゃないかと思ったが
362ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 20:12:45.46 ID:B4sF73QG
あ、タブレットでエフェクトとかは、操作性の問題でまだまだかな
363ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 22:40:42.72 ID:6NdXuk2g
>>362
タブレットだとエフェクトの操作性に問題があると思うのは何故なんだ?w
タッチパネルと自分の指の相性、使用ソフトのインターフェイスの良し悪しの
問題じゃないのか。
アンシミュを10インチのタッチノートでエディットしてるけど快適だよ。
364ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 23:19:37.68 ID:rjtLarri
(タブレットの操作性の話がいつの間にかタッチノートの話にすり替わっているのは
きっと統合失調症かなんかなんですよね、わかります)
365ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 00:38:20.37 ID:x9R2Sdkd
ライブでエフェクト切り替えるの面倒とかの話かと思ったけど
366ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 01:52:17.43 ID:RIFo6AvK
タブレットなら譜面台にのるから便利だよなw(現実的な笑)
367ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 01:58:25.87 ID:0cJPI8mA
と、頭の弱いzkunが申しておりますw
368ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 02:41:30.72 ID:OGsBYK5U
と、若ハゲキモ面デブサイクンが申しておりますw(現実的な笑)
369ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 07:54:10.26 ID:0cJPI8mA
と、変態zkunが申しておりますw
370ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 08:55:34.74 ID:MjY291Vw
>>359
こいつって、本当にアタマ悪そうだなw
アゲたるわw
371ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 09:05:33.45 ID:tQEMIFAx
いいから、しゃぶれよ!
372ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 09:51:55.59 ID:VyqXXpWi
ちろちろ、ちろちろ
ぺろぺろ、じゅわぁ〜ん
ちゅぱちゅぱちゅば
ちゅっぱちゅっぱ じゅわわぁ〜ん
ぱくっ、じゅるじゅるじゅる
じゅ〜るじゅる じゅるるるん
じゅぽじゅぽじゅぽ、じゅぽじゅぽじゅぽ
でろり〜ん

こんなん出たよおにいちゃん
373ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 15:42:35.65 ID:vkaqwt4a
ハゲ
374ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 17:47:14.47 ID:tQEMIFAx
もっと、しゃぶれよ!
375ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 18:12:10.96 ID:XhoqmAVq
こんなふにゃふにゃちんぽおしゃぶりできないお
376ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 02:25:08.76 ID:sywhZeeV
>>368はボクじゃないのに盗撮川野(靖)は騙されちゃってるようですw(低能笑)
ボクは「キモ面」「デブサイクン」なんて語彙を使うタイプではないとわかってないようですw(失笑)
377ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 02:42:13.33 ID:jOYym6LP
やはりzkunは頭が弱いようです(失笑)
378ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 12:07:56.83 ID:sywhZeeV
wか!か?かneかyoをつけずに(◯笑)を使うのも文法的に間違ってるようですw(粘着は頭悪い笑)
379ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 13:01:56.16 ID:DRzoe8T9
NGしとくね。これみんなでNGすればブラウザで共有できるんでしょ。
380ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 17:32:45.16 ID:sywhZeeV
そんなヒマなことするやつキミくらいだろvv(馬鹿な笑)
381359:2014/07/14(月) 03:03:11.12 ID:QqlSQaDr
>>370
たぶんアンタより学歴高いおwwwww
382ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 19:12:30.31 ID:H3iBcZRU
相変わらず関係ない話ばっかしてんのな
383ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 10:41:37.60 ID:Cxx4fiwy
ところでT◯Cのオッサンの学歴はどのへんなんじゃろねw
384ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 16:00:10.91 ID:L3fM6cgU
東京大学芸術学部卒業後
バークリー音楽院の講師を勤める際、
ストレスで円形脱毛症になり、
その後、養生も兼ねて大阪でギター屋を始めたらしい
385ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 00:34:32.49 ID:wEASOsuc
大阪と堺をいっしょにすると激怒する彼は、アンチ橋下派w(ワン堺笑)
386ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 12:31:39.33 ID:MWCvyLlN
いやいや、マジで、ハシゲとか関係なしで堺は大阪と思うなよwww
387ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 13:44:44.52 ID:+JqNXkXY
で、ちなみに業者のハゲさんはアンチハシゲ派なん?
388ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 14:39:48.51 ID:QhtqEWyR
それを表明しちゃうと地元での利害対立が生じるので言えないようですw(保身笑)
389ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 22:59:01.43 ID:QhtqEWyR
案外チキンなオッサンのようですw
地元の意見をリードできるほどの甲斐性はないようですw(失笑)
390ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 14:36:04.53 ID:g+YMc8YJ
まあ、堺はハシゲファシズムから守られたからよかったじゃんw
その報復で大阪府南部に対する嫌がらせが続いているけど、それが原因で松井は次で落ちる。
松井が落城したらハシゲ城は外堀が埋められたも同然になるので炎上して自決するしか
なくなる。反対派知事が同意しないので、大阪都構想は完全に終了になるwww(シナリオ笑)
391ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 15:44:40.92 ID:uhyI3XND
今更だけどここってなんのスレだっけ…
392ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 01:18:12.84 ID:QWJrIm59
騒ぎ立てるアホ1匹のスレwwwww(自由という名の孤独笑)
393ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 02:02:38.93 ID:yEIdK8Hp
単芝ではなくて上野芝ですwww(堺だけに笑)
394ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 09:23:21.73 ID:yEIdK8Hp
このスレはよくレスが津久野ーw(堺だけに笑)
395ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 01:42:40.41 ID:tYRqyEzp
これが駄洒落シリーズの大トリですw(堺・鳳だけに笑)
396ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 09:06:28.47 ID:3hMlD2kN
パトリッシュ、なんだか寒いよ
397ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 10:44:01.75 ID:tYRqyEzp
チッw(舌打ち笑)
398ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 12:42:56.28 ID:cVpxCc5o
と、ウンP先生が申しておりますw
399ドレミファ名無シド:2014/07/30(水) 10:13:42.74 ID:Ooix3TYW
>>384 ちがうだろ。
東-京都芸術大学卒業後、パークリー音楽院で指示書を元にした作曲法を学んだ後
ストレスでM字ハゲになり、堺の実家にひきこもって、家のような店のようなショップを開店だろw
400ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 10:48:13.75 ID:QKW80Be1
ローランドの低迷とともに堺の命運も尽きたな
401ドレミファ名無シド:2014/08/03(日) 01:43:17.69 ID:CSbFA9eX
堺名物と言えばあれだよな。
402ドレミファ名無シド:2014/08/03(日) 12:43:54.48 ID:CSbFA9eX
ハシゲハゲズムw
403ドレミファ名無シド:2014/08/03(日) 21:52:18.43 ID:CSbFA9eX
橋もと維新軍は本当に終わりそうですか?
404ドレミファ名無シド:2014/08/03(日) 22:07:31.98 ID:OuaGftnH
>>403
時は来た!
405ドレミファ名無シド:2014/08/04(月) 23:36:24.53 ID:eX+uenMq
ディバイデッドPU買い増ししとくべきかな
406ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 01:11:30.41 ID:/nwejKZu
Undivided / Bon Jovi
407ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 08:45:31.10 ID:FnHD7XkD
>>405
10個位買っといた方が良いよ
もうすぐプレミア付くから
408ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 09:52:49.74 ID:ZaYBq+Zs
スレ違いかもしれんが質問させてください!

ギター的なインターフェースを使ってMIDIの打ち込みしたい場合のおすすめを教えてください!
キーボード弾けないからギターの形したMIDIキーボードみたいなの欲しいんです。

GEN2とかがいいんですかね?
409ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 09:56:54.42 ID:O8zJjEGU
シンタックスってのがいいよ
410ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 10:42:28.84 ID:SespqQkQ
YRG GEN2でいいと思うよ
弦の調整も出来るし
411ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 01:53:34.55 ID:2w9bwPyG
ふつうにGR-30がいいぞw
412ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 08:33:31.02 ID:J9kIEQAO
いやGR-1だろw
413ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 11:03:15.32 ID:2w9bwPyG
いや、GR-1は今となってはむしろ使いにくいですw(断定笑)
414ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 13:21:16.28 ID:raEjLiBl
ギターの形したMIDIキーボード (SynthAxeっぽい) ってことだから
・Muse の Matthew Bellamy が使ってるManson Keytar とか
http://www.musewiki.org/Manson_Keytar
・タブレット系ギター (ギターの形をしたボディにタブレットを埋め込んで使う楽器)
か、あとはなんちゃってギターの系統だろうね。
・Yamaha EG-AG
・Starr Labs Ztar
・You Rock Guitar
415ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 14:41:07.76 ID:fPUQ38+Z
523 :ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 23:27:01.27 ID:R/TB/9DL

バスウッドってシンセギターのような
ウソ臭い音を出すには向いているんだけど、
従来通りのギターらしい音は苦手。


らしいから、みんなバスウッドのギター買えばいいんだよ。
416ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 19:35:41.86 ID:gwuRub9K
どんどん質問からズレていってるな。
キーボード奏法でギター風の楽器という話が、何時の間にか音色の話にすり替わっている。

これ統合失調じゃね
417ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 23:18:11.79 ID:1tVBypyN
?ギター奏法で他の楽器を打ち込むってことじゃないの?
普通にMIDIギターというかそういうので良いような
それを何の音色で鳴らすかで奏法自体もかなり変えなきゃならないだろうけど
418ドレミファ名無シド:2014/08/07(木) 10:47:38.81 ID:spDxz5K1
だからGR-30でいいだろ。
419ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 08:34:58.69 ID:D8J7Apl9
マルチのGT100の機能でギターの音声信号をそのままMIDIに変換する、みたいな機能有ったよね?
実際所有してないから詳しくは判らないのだけど、あれで充分じゃないの?
俺もギター上で鍵盤出来ない&楽譜読めないからギターでアイデアを具現化できたらいいなとは
前々から思っていたんだけど、このスレずっと見てるとどうもギターシンセ自体がまだまだ実用的じゃないようだし
そもそもリアルタイムで「演奏」したいわけでもないしで、今すげーGT100が気になってる
ただその機能の話題が全然ないので、あれは打ち込み程度でもたいして使えないのかな
420ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 11:15:51.11 ID:e4/mDN2u
十分という意味ならこのフリーのギターシンセソフトでも十分なんだがな

Jam Origin | MIDI Guitar
http://jamorigin.com/products/midi-guitar/
421ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 12:51:24.05 ID:i6hzfFVc
それならsonuus i2M で十分じゃん
コードできないけどwww
422ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 23:18:44.80 ID:WdduaMrI
音声からMIDI化するのとかなかったっけコードも取れるやつで
まあ打ち込みと言うより楽器の差替え用かな
昔MIDIギターで打込みとかやってた事もあるけど
そのままだとゴミベンドデータが垂れ流しになったりして修正が大変だった
クオンタイズかけるととたんに機械的になってしまうし
でも微妙なベンド入ってると混ぜた時に音が濁る
生のギター音だと少しズレてるくらいがギターらしくて良いんだけどね
423ドレミファ名無シド:2014/08/09(土) 01:27:35.27 ID:toOEd8GF
まったく使い物にならんのだよ、その手のホラふきソフトはw(呆れ笑)
424ドレミファ名無シド:2014/08/09(土) 02:31:23.37 ID:PwvC5rMI
GR-55すごく良い。
パッチ設定でMIDI音源の選択がもっと簡単に出来ればいいな。
425ドレミファ名無シド:2014/08/09(土) 11:08:01.92 ID:toOEd8GF
GR-30でいろいろデータを制限して使うのが一番扱いやすいw
みんな、もっとマニュアルをよく読んだほうがいいw(誤ったほうの失笑)
426ドレミファ名無シド:2014/08/11(月) 20:02:31.11 ID:1EKND/6N
GR-55しか使ったことないけど、GRの内蔵音源?で使う分には不都合は感じないな。
427ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 02:11:37.85 ID:EJqlyow5
だから何度も言うけど、内蔵音源でいいならそれこそGR-1だって素晴らしい追従性で
演奏できる。MIDIで外部出力するときの激変するクオリティ悪化の話をしてるのに
空気読めよなw(嘲笑)
428ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 03:37:25.42 ID:KUs9qCCf
いまどきそんな音源、使ってんのオマイ位だろw(化石笑)
429ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 13:23:26.69 ID:+rzIuGbC
新しい技術が正解なら音楽は成り立たないだろうね。
430ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 19:32:42.73 ID:EJqlyow5
レトロを否定するとこの業界はほとんど「無」になるけどなw(失笑)
431ドレミファ名無シド:2014/08/13(水) 13:22:04.98 ID:I9amaPlK
テクノロジが音楽では無いけれどレイテンシの改善とかADコンバータの進化はありまーす。
432ドレミファ名無シド:2014/08/14(木) 02:18:39.21 ID:tPMDIBSr
「どうかレイテンシ0を必ず実現してください」(遺書笑)
433ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 03:14:40.42 ID:UVOJt0QD
「あなたのせいではない」w(創業者笑)
434ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 18:50:54.49 ID:ZVGGekiB
>>433
オマエもう痛過ぎるから止めとけやw
スーっとフェードアウトしとかんとめんどくさいぞw
435ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 18:52:39.98 ID:ZVGGekiB
>>433
いやいやw
もといw
もっとやれやw
オモロイてもっとやれw
やれよ明日もw
436ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 01:12:48.13 ID:MeoO7yuh
やれと言われてもやめろと言われてもどちらの意見もきかないようですw(中立笑)
437ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 10:43:48.71 ID:WQJcmF/T
不衛土合斗
小母露行
438ドレミファ名無シド:2014/08/21(木) 04:03:54.95 ID:u2oN5p2W
文末に(笑)みたいなのを入れるチョンに憑りつかれるぞ
439ドレミファ名無シド:2014/08/21(木) 12:18:26.97 ID:R3pGH0Sy
笑神さまとは実はボクのことだったんだよne(設定笑)
440ドレミファ名無シド:2014/08/21(木) 15:11:32.27 ID:66ddz3F+
と、真性包茎Zマンが申しておりますw(精神疾患笑)
441ドレミファ名無シド:2014/08/21(木) 17:27:28.76 ID:B37DwbJ/
まさに今、時代は神聖包茎!
442ドレミファ名無シド:2014/08/21(木) 23:40:12.64 ID:R3pGH0Sy
出た、包茎ネタで盛り上がっちゃうのは包茎かそうでないかが一大関心事になっている
くっさい厨学生脳のチンカス野郎だけというパターンw(退屈笑)
443ドレミファ名無シド:2014/08/21(木) 23:43:39.68 ID:B37DwbJ/
まさに今、時代はチンカス野郎!
444ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 20:18:46.90 ID:2zq7CIAP
zkunはうどんとかそばに天かすの代わりに
自分のチンカスを入れて食べるらしいw(美食家笑)
445ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 20:54:28.58 ID:Sl4hWUO6
すみません質問させてください。VG-99なんですが通常のオクターブ上は反応が遅いんだけど(ワーミー的な)
これは音域を変えたときのレイテンシはどうですか?
疑似多フレットやソプラノギター的な感じで、上の音域にいきたいとときに使ってみたいなと
446ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 02:05:33.00 ID:PaFv98EJ
そういう使い方はやめといたほうがいいw(上から笑)
447ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 06:46:13.04 ID:U1O+JLqJ
理由を教えてけろ
448ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 09:56:02.17 ID:PaFv98EJ
じぇじぇじぇw(お座敷列車笑)
449ドレミファ名無シド:2014/08/26(火) 21:56:41.20 ID:1Sj1CsAt
ローランドとTSCがつぶれかけてるのにこんなバカなことばかり書いてる場合ではないなw(苦笑)
450ドレミファ名無シド:2014/08/26(火) 22:37:26.80 ID:YsK++fzf
そうだね、とりあえずギターツールとしては
GP-10の6inのインターフェイス仕様は細かく音作りできて最高ですわ。
この部分もっと宣伝すればいいのに。
Re-Amp、Re-Guitarもハードでできるってのはグッド。
451ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 06:23:30.35 ID:XJbXufko
センドリターンつけてくれればもうちょい高くても速攻買い替えてた
452ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 07:30:31.85 ID:jdaZJ1SO
センリタより内蔵音源の量だな。
453ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 08:58:08.43 ID:qVfAdE0z
GR-30も相当音を作り込めるぞ。みんなやってないから知らないだけだろw(失笑)
454ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 17:24:22.33 ID:C56FSf15
やたら30を押すけど、33よりいいの?
455ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 18:22:29.38 ID:jrsKwSEQ
シンセの音色数以外は、GP-10が一番でしょ。
456ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 19:22:15.98 ID:c9Ae63D8
うむ、現状でDTMメインのギター創作用としての機能ではGP-10だわな
オーディオもMIDIも含めて多様的な作りこみができる

ライブメインでシンセ音欲しいならGR-55でもいいと思うけど
内臓MIDI鳴らせないのとリアンプできないから
実際に演奏する時の音のシミュレートができないのは悲しいね
457ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 20:38:57.27 ID:gf+GrLJF
× 内臓
○ 内蔵
458ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 20:48:54.79 ID:zjvejmqD
技術者もデバイスも日進月歩だから新しいのがいいんだと思います。音源は別ものでしょうか。
459ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 21:26:28.90 ID:nffcLxc6
VG99も忘れないでください。
460ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 22:11:30.51 ID:CeTog/vz
>>454 
GR-30もGR-33もプリセットのまんまだと「使えねー」ってのも多いけど、作りこむといい感じですよね。
てか、結構モデルごとのサウンドキャラクター違いますしね。
自分は33が好きなんですけどね、ちょっとでか過ぎるのが難点かなあ。

結局いまでもVG-88とGR-33のペア使いです。
(VG-99もGR-55も使ってみたけど、なんかしっくり来なくって)
461ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 23:46:40.71 ID:jrsKwSEQ
GP-10は台湾製だね。中を開いた映像。

https://www.youtube.com/watch?v=Be6He5c_nA4
462ドレミファ名無シド:2014/08/28(木) 01:33:23.66 ID:DmpIpPn1
うーん、VG-8exとGR-30のペア使いのボクとは兄弟みたいなもんですねw(こっちが早生まれだから兄笑)
463ドレミファ名無シド:2014/08/29(金) 15:05:15.16 ID:FrWyR2EE
化石機材乙じゃのぅwww
ワシは今年89歳になる老いぼれじゃが
VG-99とGR-55の両刀使いじゃけんのぅwww
若いもんには負けとられんわぃ
464ドレミファ名無シド:2014/08/30(土) 01:42:11.36 ID:C2excjdv
オマエは超後発のパシリ弟子だなw パン買ってこいや、こらw(かわいがり笑)
465ドレミファ名無シド:2014/08/30(土) 09:07:10.10 ID:C8nFce3y
GR55買った。
ユーザーに作ったパッチを登録したいんだけど、
すでにユーザーに90×3個のパッチが入ってるよね。
番号を選んで登録って書いてあるけど、番号をたとえば1−1とかにして上書きする形になるのかな?
そうするとユーザーに入ってるパッチは意味がないんじゃないかと・・・
466ドレミファ名無シド:2014/08/30(土) 09:20:30.52 ID:bY6JhQ2q
パッチ登録にはコツやレシピのようなものが必要です
私は今までに200個以上の登録に成功しています
467ドレミファ名無シド:2014/08/30(土) 12:04:54.04 ID:C2excjdv
出た、楽作板名物「プリセット意味ねえ」w(食傷笑)
468ドレミファ名無シド:2014/08/30(土) 22:31:01.52 ID:7Ldx1rSD
MIKU STOMPはこのスレに該当するんやろか?
469ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 01:54:13.96 ID:QhQi44I4
zkunが立ち寄る以上、強制的に該当されますw(納得笑)
470ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 02:02:59.83 ID:kYMjxp/G
全く面白くないのに・・・
かわいそうに、気づかんのかなぁ
471ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 03:00:01.52 ID:y02fAB8w
その反応だけでご飯山盛り食えるのがズームクソだよ
スルーされたくないもんだから 笑) 付けないことも多い
472ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 09:23:42.72 ID:QhQi44I4
MIKU STOMPはどういう動作原理なんだ?
GRのようにシンセとして鳴らすのか、VGのように原音加工方式なのか?
473ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 10:34:15.92 ID:qVAwCpNw
>>472
基本はpitch to MIDI→NSX-1なんじゃないかなーとおもってた。
474ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 11:28:01.86 ID:QhQi44I4
ということは、ギターでなくても、Vocal→ミク の変換もできそうだね。
歌詞データをポケミクのように送り込んでおくことができるならおもしろそう。
ただ「アー」とか「ドレミ」とかだけならつまらんけど。
475ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 11:43:11.16 ID:qVAwCpNw
>>474
現地のTwitter眺めるとフレーズ流し込みOK、ボーカルから変換でボイスチェンジャー風にもできる、ただしiPhone(iPadもOKかは不明)必須…
476ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 14:04:08.05 ID:QhQi44I4
おおっ、それはすごいね。
USB端子がついてて、データをMIDI sysexで送り込めるのかな。
おそらくかなりの部分はポケミクと共通の仕様になってるんじゃないかと推測されるね。
477ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 18:35:32.11 ID:QhQi44I4
藤本健のとこを見たら、データはiphoneアプリでオーディオ信号で送るんだってね!
USBつけないのはzkunにハックされないように警戒してるのかなww(ビビってる笑)
478ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 20:24:46.60 ID:SLos1f2M
GP-10 + GK3を50kで買ったよん。
GR-09 + GK2A以来だから20年ぶりくらいの年月が経っているんだけど、反応速度や認識の正確さは思ったほど改善していないかも…
でもCOSMのアンプモデリングはいいね。
オルタネイトチューニングは、ヘッドホンでもしないと、ギター自体からでる生音と不協和音になるのが弾いてて違和感ある。
予想していたことだけど。
ギターがホロウボディってせいもあるかも。

それからエディターとboss tonecentralが素晴らしい。
いいパッチがいっぱいあって自分で簡単にエディットできる。
http://bosstonecentral.com/jp/liveset/category/gp-10/
これだけで、GR55じゃなくてGP10を選ぶ価値があるかも。

べつにギターシンセでピアノや生楽器の音を鳴らしたいわけじゃないので、シンセ部分はシンセらしくノコギリ波と矩形波だけで十分。
コンパクトで、よくまとまっている良機だと思う。
479ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 23:44:32.71 ID:QhQi44I4
VG-8もGR-30もMacで使えるエディターがないからなw(大苦笑)
480ドレミファ名無シド:2014/09/01(月) 01:24:02.17 ID:b2XudXl0
>反応速度や認識の正確さは思ったほど改善していないかも…

と書いたけど、取り付け方とピックアップの設定をつめていくとやっぱり、かなり改善されている気がする。
481ドレミファ名無シド:2014/09/01(月) 08:46:44.48 ID:Ti4HG46u
>>480
そこが一番気になるんですが!
482ドレミファ名無シド:2014/09/01(月) 10:53:35.63 ID:0Sfr19C+
>>478
純粋なギタリストが使うならGP10の方がいいかもね。
俺はサタニックマジェスティーズでのブライアンジョーンズや、ペットサウンズでの
ブライアンウイルソンみたいなことがやりたいからGR55を選んだよ。
483ドレミファ名無シド:2014/09/01(月) 10:54:59.86 ID:EBlRWdRz
俺はそれをやるためにZOOM G5を使ってるけどなw(3D Zペダル笑)
484ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 12:58:00.05 ID:B9D5oLAq
日本でjamstik買える方法ってあるかな
485ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 17:25:45.98 ID:dpOtMGuP
>>484
ボクが特別に1000万円で売ってあげてもいいけどne(太っ腹笑)
486ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 02:05:40.54 ID:auyv6Jey
MIKU STOMPはいくらで売るつもりなんだろうw
487ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 02:36:04.71 ID:auyv6Jey
ポケミクがあの値段で出せたんだから、1万は余裕で割れるよな?
488ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 07:54:28.30 ID:1rIN9xs2
>>486-487
ボクが特別に100円で売ってあげてもいいけどne(太っ腹笑)
489ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 09:21:36.17 ID:auyv6Jey
スタイラス鍵盤外して、ピッチtoMIDI部を足しただけだからなw
USBもはしょってるし、6800円くらいで出せてもおかしくないw
筐体頑丈にしてイラストも塗ってるからもう少し上で7980円かw(いい線笑)
490ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 23:15:26.51 ID:Px0+nZgI
現地では4000円だそうだ。定価五千円かなぁ?
491ドレミファ名無シド:2014/09/04(木) 00:54:26.93 ID:ZUENZDbi
>>459
フラッグシップモデルは今だにVG-99なんだよな
492ドレミファ名無シド:2014/09/04(木) 03:17:44.89 ID:neE/Ne4b
いやフラッグシップモデルはこのボクだYO(イケメン笑)
493490:2014/09/04(木) 11:09:57.55 ID:+Heejsvd
>>490はポケミクだった(白目)
494ドレミファ名無シド:2014/09/04(木) 13:29:55.78 ID:vmYMl30E
そらそうだろ、まだ売ってないのにw(失笑)
てか、ポケミクは再販商品なら値引き販売したら違法じゃないのか???(通報笑)
495ドレミファ名無シド:2014/09/04(木) 16:54:08.00 ID:IyOZXqbm
MIKU STOMP 13.000円だって
496ドレミファ名無シド:2014/09/04(木) 23:03:22.84 ID:Tae9FGkc
>>481

ここをみてやっただけで、特別なことはしなかった。
http://www.roland.co.jp/V-Guitar/howto.html

ブリッジから2センチ以内にとりつけるということで、ほとんどブリッジにくっつくような感じになったけど。
あとは弦長やブリッジからの距離を正確にGP-10に入力した。
(GR-09にはそんな設定項目なかったと思う。)

rolandによれば、GK2AとGK3じゃ処理速度は変わらないということになっているけど、一対一で比較するとやっぱりGK3の方が反応が速いと思う。
497ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 04:20:49.26 ID:vYHlHS7Q
>>496
ありがとうございます!やっぱり調整でだいぶん変わるのですね。参考になります。
498ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 08:33:05.57 ID:3tuus6BX
やっぱ処理速度変わらないのかw 買い替える必要ないなw
ところでその情報はどこに書いてあったの?
499ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 11:03:06.14 ID:UJBBUCCc
GKドライバーのGK-2も外観は変わりませんが、GK本体の処理スピードが向上したGK-2Aへと進化しています。

GK-3はギター本体の加工を最小限に抑えた工夫がなされ、容易な装着と弦振動を感知するヨーク部分の幅を広げ、 ギター指板のR(アール)の違いにも対応出来るように進化しました。
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/grandy_GR-GK/


Q.GK-3 と GK-2A の違いは何ですか?
A.GK-3 は GK-2A と比べて以下の点が改良されています。

ピックアップのヨークの幅が広くなって、より確実に弦振動を捕らえることができるようになり、演奏時の追従性が向上。
ピックアップ部分に、あらゆるギターのブリッジにフィットするカーブ可変構造を採用
ピックアップ・ケーブルの長さを最短に調整して、すっきりと取り付けできる。
レスポール・タイプ・ギター専用の取り付けパーツが付属
コントローラー部、約 30% 薄型のすっきりした外観、かつ操作しやすい大型ボリューム・ノブを採用
ノーマル・ピックアップ入力ジャックに標準ジャックを採用(GK-2A はミニ・ピン・ジャック)

http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=GK%2D3&id=1827705


GK自体はピックアップにすぎないから、処理スピードとか関係ないように思うけど、GR側でよりピッチ検出しやすいような特性に改良されているってことじゃないかな。
500ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 12:49:06.37 ID:xSdS1/Oy
GR-55持ってて殆ど使っていないけど、コンパクトなGP-10に買い換えようかと思案中。

モデリングしか使わないし。
501ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 13:10:20.35 ID:0q2iT4YR
モデリングだけなら中古のVGでいいんじゃないの
502ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 13:20:33.12 ID:EuEvGVkE
コンパクトさを求めてるのがわからんの?
503ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 14:23:59.68 ID:0q2iT4YR
なるほどー、すまんでした(^^;;
504ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 14:32:57.57 ID:obWGxP/+
>>500
GR-55で内蔵PCM音源使わないなら、GP-10は良いと思うよ。
GR-55のエフェクトってRolandのMIDI音源に似た構成で使い勝手が悪かったけど、
GP-10はGTと同じような構成で使いやすいから。
505ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 17:49:06.14 ID:ehIB7ieO
中古のVGってモデリングだけなら買いなのでしょうか?GK3は使えないのよね?
506ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 19:37:07.37 ID:0q2iT4YR
GK3使えるよー
オクでも安いしコスパ的には最強
507ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 20:46:44.32 ID:p0c/SJ2H
>>506
互換性有るんですね。モデリングだけなら価値ありますね。
508ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 22:59:46.72 ID:LwFEXlid
>>504
ありがとうございます。
Godinのナイロン弦なので、どこまで使えるか分かりませんが、ボチッてみます。

あとはセミアコでJazzyな音を出したいです。
509ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 01:11:46.39 ID:3WqoH7t1
>>505、507
GK3未対応って事はVG-88以前の機種だよね。
2006年に安いと思ってVG-88を中古で買ったが、音質にがっかりした。
VG未体験だったが、VG独自の機能もこの音質ではと白けてしまった。
当時の感覚でそんなだから、今となっては機能を知るために2万以下なら買ってみたらって感じ。
510ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 02:09:55.87 ID:85Wl9OaK
VG-8使ってるけど、そういうものとして、後段にしっかりマルチつないで専用の音づくりを
して使えば、全然遜色無い。そのまま使おうとしたらそりゃ厳しいでしょw てか、んなばかなw
ハムバッカーのギターなのに、バリバリのストラト音が出てくる驚きを中古の1万円もしない
機材で実現できるんだからいい時代だよねw
てか、本体内部はスッカスカなので、超コンパクトに作り変えてもおもしろいんじゃね?(TSC笑)
511ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 04:09:49.38 ID:3WqoH7t1
>>510
そこまでするなら、GP-10買えちゃうでしょ。
持ち運びや操作性も1台で済むから楽だし。
512ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 04:13:12.02 ID:4hPyCKy7
基地外は構っちゃ駄目
513ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 04:27:41.17 ID:fm1eE+mE
VG-99は、Dビームとリボンコントローラーが良かったよね
なんとか、ああいう機能を復活させてほしいわ
514ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 07:53:08.87 ID:85Wl9OaK
あんなものを操作してサマになるのはジミー・ペイジだけw
515ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 08:14:32.86 ID:y2U3ruGL
いいや、サマになるのは世界中でこのzkunだけだne(ギターの神さま笑)
516ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 10:14:53.97 ID:+igFTBAn
Dビームとかリボンコントローラーの様なものをGK側に付けてくれれば、まだ使い道ありそうだけどな
517ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 10:47:58.31 ID:85Wl9OaK
そんなものを操作してサマになるのはHISASHIだけw
518ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 11:56:17.95 ID:o1sgz0Mj
素直にテルミン買えばOK
519ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 19:02:06.60 ID:y2U3ruGL
HISASHI(ザコ杉笑)
zkun(創造神笑)
520ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 20:35:51.17 ID:ekQzbRMu
GP-10ポチりました。gr-55は奥行き予定です。ギグバックや手持ちの袋に入ると良いのですが。
521ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 20:36:51.52 ID:ekQzbRMu
何でAmazonはコロコロとか価格が変わるんですかねw
522ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 20:55:04.09 ID:y2U3ruGL
>>520
ボクはVG-88使いだがキャン玉袋に収納して
常時持ち歩いてるけど君のような徳の低い者には無理だろうne(凡人笑)
523ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 20:57:48.45 ID:ekQzbRMu
ローランドの製品を買うのもこれで最後かもしれんと思ってるところ。
524ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 22:16:06.69 ID:+igFTBAn
いやいや、ローランドならまた何か革新的な製品を出してくれるだろう
525ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 22:55:14.55 ID:QZOXVz6o
>>523

GP-10はBOSS名義だけどね。
購入おめでと。
レポよろしく。
526ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 23:08:22.10 ID:E4fA5joe
本当はfishmannのみたいなのが欲しかったけどね。
527ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 01:39:59.10 ID:iK6aSjUE
不意臭饅
528ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 12:24:46.19 ID:loyZ9gpR
GP-10S、届きました。
GR-55と比べて、普通の段ポール簡素化されています。

ギグバックに十分入るコンパクトさで満足です。
本体設定はGR-55の方が操作しやすいですが、
PCで好みの設定を見つけたいと思います。

ペダルの可動範囲は他の製品と同様狭いです。

皆様、有難うございました。
529ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 21:05:53.56 ID:zMSsAmex
少し触ってみて思ったのですが、モデリングって、あくまで代用であって、追求する程のものでは無いですね。雰囲気を楽しむ程度。当たり前って怒られるかもしれませんが。

自分はMIDI変換機能で楽譜入力に活用しようとおもっていますが。
530ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 23:18:17.72 ID:QPSBj2IV
楽器は見た目の要素が大きいからエレキでガットの音が出てもなんか違うんだよね。ただライブでの話。自宅レコーディングならオモシロイね!
531ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 23:24:34.14 ID:iK6aSjUE
いや、見た目なんかでパフォーマンスしてるうちは青臭い子どもだろw
見た目なんか無視していろんな音を必要に応じてテキパキと出す人はシブいと思うw(GR笑)
532ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 00:18:19.17 ID:fzYOdms5
>>528
いやいやどういたしまして。
君も早くボクのようにキャン玉袋に収納できるような
立派なZ賢者になりなさいw(極意を極めし者の笑)
533ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 10:06:20.54 ID:twFcWnne
>>530
普通逆だ
何本もライブに持って行きたくない奴がモデリングを使う
534ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 12:29:40.74 ID:0Y5+xexd
どっちなんだよw
このブレっぷりがVG/GRが普及しない原因かもなw(深刻な笑)
535ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 15:31:28.43 ID:Dk1c4/FQ
どっちもアリって事だよ
録音でもライブでも本格的な音でなくとも、
それなりにギターがなってくれればいい人向け
536ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 16:11:59.29 ID:7OKVa23p
選択肢が増えるのはいいことでしょう。ギタリストがこだわるほど客は聞いていないしね。
537ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 19:04:02.97 ID:LCjVn3p9
生音系はまだまだっていうか、無理だかもね。
538ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 23:40:40.45 ID:2ak/m+M8
単体で聴くと確かにそうなんだけど、まぁ、ギターモデリングは、オケの中に混ぜてしまえば、そんなに違和感ないというか、使えないこともないと思うけど。

だいたい、ギタリスト以外は、ストラトとテレキャスの音の違いになんかに関心ないから。
539ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 00:11:30.71 ID:Z986YHmw
>>531
そういうの人は大体ダメな感じw器用貧乏というかw(なんとか笑)
540ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 00:59:56.74 ID:vsH/2Nq3
いや、そんなことはないw 見た目が9割とかしょうもない本書いてるやつはバカ丸出しw(嘲笑)
541ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 00:56:50.08 ID:ZCXyUK+N
13pinのガリがひどい
なんとかしてくり
542ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 01:53:15.19 ID:cYpfOZLs
ヒント:ガリガリ君
543ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 09:48:22.16 ID:6sSLzhsB
KURE556
最近、ペン型のが売ってて、いつもエフェクターケースに常備してる。
544ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 11:05:41.33 ID:cYpfOZLs
クレクレ厨
545ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 12:58:26.95 ID:cH/AJZn/
>>543
それ接点復活剤じゃないじゃん大丈夫なん?
546ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 13:25:21.84 ID:gpaunsKb
そういや、うちの爺ちゃん、なんにでも556吹いてたなぁwww
547ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 14:27:06.73 ID:0liC58AS
情弱にとっては万能薬みたいなもんだからな
548ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 16:34:30.57 ID:cYpfOZLs
削れちゃうからダメなんだろ。
研磨剤の入ってないやつを使えよ。
549ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 07:28:18.75 ID:h7kyf6JO
556は電気の特性ならオススメ出来ない。接点復活剤を使うベシ。
550ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 04:00:30.91 ID:Q3b6tIjK
>>556のやつが決めゼリフを言うらしいぞw みんな注目!
551ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 07:32:26.37 ID:Gc2XfCQ/
>>556は一時しのぎには良いんだよ。
でもすぐ無くなる。
そのときには、元の油も流してしまってる。
552ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 11:11:42.83 ID:Q3b6tIjK
>>551の人は豚マンにかけたトークをすべきでしたw
553ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 09:38:12.62 ID:1TT06gXy
さあ、もうすぐ>>556ですよ。
踏む人はちゃんとおもしろいことを言ってくださいよww
554ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 09:48:17.26 ID:6Q58uzfP
555ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 09:53:54.74 ID:bSpqBXyS
さて次だな。
556ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 15:05:31.00 ID:wo0ZcHCC
認めたくないものだな。自分自身の若さ故の過ちというものを!
557ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 17:53:19.98 ID:1TT06gXy
面白くも、面白くなくもない書き込みが来ました。。。。
558ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 00:11:08.12 ID:YoG2sd8H
なんという才能無しとも才能ありとも言えない微妙な556
559ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 03:54:48.48 ID:qaXS5XVr
せっかくここまでお膳立てしたのに。。。
560ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 08:53:21.75 ID:eUCm8i3L
GP-10のアコギとクラギはクオリティーはどうなんやろ?
561ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 09:20:53.27 ID:Hx1ows3t
ソロ用としては魅力無いレベル。
ピエゾ臭さが残る。
生ギターにコンデンサマイクの
組み合わせの方がいい。

リバーブやコーラスなどエフェクトかけるのが好きな人には良いかも。
562ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 10:36:39.99 ID:qaXS5XVr
宅録のオケの中では最高のパフォーマンスw
そういう用途の人ならVG-8exでも十分過ぎるくらい。
563ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 21:55:37.86 ID:f791Fypj
他人の使っていたGKReadyギターをGRにつないだところ、「GKが接続されていない」っていうエラーがでてしまい、端子の接触やコードを調べたけど全然改善されなかった。
しばらく悩んだけど、結局、原因はギターのSynthVolのガリだった。
ずっと同じ位置(最大値)にして15年くらい使っていた模様。
だからそこだけガリってしまっていて、GRがVol値を検出できず「GKが接続されていない」ってことみたい。
位置を少し変えるとエラーが出なくなる。

教訓:SynthVolはときどきまわして位置を変えよう。
564ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 23:24:24.35 ID:hszooZps
そんなところを検出してるのか!覚えときますm(._.)m
565ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 08:55:20.74 ID:53jFeGYh
そこだけガリってたなら、ボリューム0で認識してもよさそうな気がするけどなw(苦笑)
566ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 22:27:32.32 ID:NvxfHmwT
>>565

お前は本当に馬鹿だな。
ガリってのは断線なんだよ。
GRボリューム値ってのは、GR側から抵抗値を読み取るんだよ。
断線してたら、読み取れないからエラーになるんだ。
ここにある8番pin=GKボリュームのことだな。
http://mitsubamushi.yana.jp/gk/iroiro.html#002

電気知識ゼロなら黙ってろや、クズ(軽蔑笑)
567ドレミファ名無シド:2014/09/19(金) 01:50:43.66 ID:Kg9DRPMC
抵抗最大なのでボリューム0と認識するようでしたw(霊的電気量笑)
568ドレミファ名無シド:2014/09/20(土) 07:39:52.05 ID:IwS5ZXy/
ギター側にGKボリュームっているかなー
ボリュームは足元で操作するし、GK乗せてるストラトのGKボリューム取っ払って2ノブ化したくなってきた
569ドレミファ名無シド:2014/09/20(土) 08:35:23.88 ID:pZILOhq0
切り替え時の音量が違いまくることがあるから、GKボリュームはあったほうがいいだろw(妥当笑)
570ドレミファ名無シド:2014/09/20(土) 08:43:51.19 ID:FpWT7d+D
ギタリストは本体の操作に慣れてるからどうしても歪み具合とかトーンは本体の操作が楽になる。
571ドレミファ名無シド:2014/09/21(日) 02:30:20.73 ID:uHT0Doeh
なんかものすごい値上がりしてるな。
GC-1 & GR-55
572ドレミファ名無シド:2014/09/21(日) 17:29:32.26 ID:EwUMA7Ea
円安だからねw
573ドレミファ名無シド:2014/09/21(日) 21:27:09.09 ID:EwUMA7Ea
ローランド氏ねw
574Rolandサポート:2014/09/21(日) 22:56:04.40 ID:QECaPE1b
>>573
お客様がお死にになってはいかがでしょうか?
575ドレミファ名無シド:2014/09/22(月) 01:33:24.29 ID:MFk4+ZYB
うわぁ、死人がしゃべったぁ!!!!
576ドレミファ名無シド:2014/09/22(月) 02:59:20.32 ID:FIV2XsTq
情弱コーポレーション過ぎるw
577ドレミファ名無シド:2014/09/22(月) 11:15:40.99 ID:MFk4+ZYB
創業者と争うとか、牛丼屋みたいでかっこ悪いですよねw(苦笑)
578ドレミファ名無シド:2014/09/22(月) 12:47:52.20 ID:MFk4+ZYB
ローランド秘伝のたれとかあるんですかぁ? つぎ足し、つぎ足しで受け継いできたやつw(不衛生笑)
579ドレミファ名無シド:2014/09/23(火) 02:14:59.80 ID:zwmUGmHY
秘伝のたれの正体はボツリヌス菌ですかぁ?
580Rolandサポート:2014/09/23(火) 10:11:20.74 ID:4zCMOwap
我が社を愚弄するとは神をも冒涜するに等しい行為ですね。
さあ、悩める子らよ、全能なる大地に還りなさい。
さすれば穢れた魂を浄化できるでしょう。
581ドレミファ名無シド:2014/09/23(火) 12:49:52.36 ID:zwmUGmHY
さすればか。
股間でもさすってろよ、この無能社員めがw(メガ笑)
582Rolandサポート:2014/09/23(火) 16:38:20.59 ID:4zCMOwap
>>581
まっすぐ自分の言葉は曲げねぇそれがオレの音道だ!!
理解したかね?つるピカハゲ丸Zくんめがwww(エクサ臭い笑)
583ドレミファ名無シド:2014/09/23(火) 17:41:04.42 ID:zwmUGmHY
それがおれのローラン道だってばさwだろがこの三流いちゃいちゃパラダイス野郎めがw(メガ盛り笑)
584ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 11:26:41.43 ID:TbOklXTb
(手羽先笑)
585ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 22:14:40.16 ID:YhuUm+j6
スレ違いだけど、こういうタイプのギターシンセもいいよね。

https://www.youtube.com/watch?v=a-azdgNxSOs
586ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 23:18:34.71 ID:qgdSODxX
ぜんぜんよくねぇぞ、スーパーチンカス!!
587ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 00:23:33.17 ID:ZVewKEoy
>>585

いいね。ちょっと懐かしいアナログっぽくて。
最近のGRはシンセ部分が、ただのPCMシンセ的でいまいちだから新鮮。

586みたいな変なのが居着いちゃったから、話題を提供してくれたんだね。
あんがと。
588ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 01:08:49.52 ID:h+rcUWkp
悪いけどそいつは別人だからw(手羽元笑)
589586:2014/09/26(金) 21:20:42.90 ID:W/9pqF45
変なのに変なの呼ばわりされなきゃならんのかw
590ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 21:56:04.64 ID:hhvreh1J
遅ればせながらGP-10買いました
PCに接続してvst鳴らしたりして遊んでるけど
うちの環境だとほとんど遅延がなくてすごくいいね

これからも打ち込みのお供に使おうと思います
591ドレミファ名無シド:2014/09/27(土) 01:03:35.88 ID:anGuUS8x
おたくはどんなスペックのPCなの?
592590:2014/09/27(土) 13:51:38.91 ID:lMXCtgHf
>>591
イケメンの僕に向かってオタクとは失礼な物言いだな
593ドレミファ名無シド:2014/09/27(土) 19:08:42.07 ID:jws4Tws5
>>591 高くもなく低くもない程度のスペックのノーパソですよ
594ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 09:28:20.05 ID:Its089yN
>>591 ちなみに今の時価だと千円位のノーパソですよ
595ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 09:54:40.11 ID:0GYH3Wej
そこまで言うなら具体的な機種名書いちゃえよ。どうせ千円程度のしろものなら。
596ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 10:03:37.06 ID:U7Wr07xP
てか、むしろ何でそんなPCスペックなんかが気になったのかと
597ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 17:40:15.52 ID:mxYMgZFr
おまいら、何をきっかけにギタシンに興味を持った?
598ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 17:52:14.60 ID:GaaW0VSd
PM
599ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 18:13:26.44 ID:U7Wr07xP
俺はティム・ドナヒューだな。
15年前だったかな?20年前だったかな?忘れたけど、ギターマガジンのインタビューで、
このアルバムは全パート、ギターシンセで弾いたものだって読んで、スゲえ俺もやってみようってな感じ


ノルウェーの森 NORWEGIAN WOOD テイム・ドナヒュー
http://www.youtube.com/watch?v=cbtS03IL7AQ
600ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 00:39:52.79 ID:wiJ+34SG
ノイズもひどいし実にお粗末なプレイだね
601ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 01:51:09.09 ID:8CdZVDmM
>>600
そういうのいいから
602ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 09:49:34.79 ID:hQrMzg32
俺は渡辺香津美だ。昔NHKでスタインバーガー使ってたのがえらくかっこよかった。つべにも上がってるよ
603ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 11:05:27.44 ID:wiJ+34SG
渡辺香津美光臨!!!
自分でかっこよかったとか言っちゃってw
604ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 11:09:06.68 ID:0Q/6GBb6
ボクはきっかけなんかなかった。そこにGRが登場して買える値段だったから導入した。
特定のだれかが使ってたからとか、そんな駄々っ子みたいなきっかけは一切ないw(失笑)
605ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 12:20:48.80 ID:hQrMzg32
>>603
言われると思ったwww
606ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 12:22:22.91 ID:hQrMzg32
>>604
そういうのいいから
607ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 14:51:49.62 ID:Qcr4aG6q
GR55を65’じじいフェンダーチャンプに繋いだら、マイルドで温かい良い音がするんだな。
いや〜ライブで充分使えるわ。じじいアンプ軽いしw
608ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 00:29:25.56 ID:b26Ca/g4
>>597
リーリトナーの360システムズは謎めいていた
和田アキラのGR-500は今思うとかなりレスポンス良かった
渡辺香津美のマイクロシンセはシンセよりシンセっぽかった
今井寿は機種もわからないが使った必然性もさっぱりわからない
609ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 13:48:00.31 ID:r1UazvT/
GR-55 の設定で、アンプシミュの前にエフェククター使えないんだけど
こういう仕様なんですか。
みなさん、使いにくくないですか?
610ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 15:17:46.67 ID:9KCmZAbi
>>609
どんな音を作りたいかによるんじゃない?
611609:2014/09/30(火) 19:09:45.97 ID:3Y9fl85a
誰がどう聞いてもウンコみたいな糞しょぼい音なのに
何か物言わぬ華やかなオーラを纏ってるような、
そんな音を出したいんですが良い設定ありますかね?
612ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 21:33:28.31 ID:FsqEgtfF
>>611
ない。捨てろ
613609:2014/09/30(火) 22:07:36.97 ID:3Y9fl85a
>>612
私、真剣に聞いているのにあなたってひどい人だわ(p>□<q*))
614ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 01:27:03.52 ID:LMHs3YEx
>>611
そういうのは機材じゃなくて腕で出すもんだろ
615ドレミファ名無シド:2014/10/02(木) 08:48:54.47 ID:wIkRL7lF
激鳴りのご用命は弊社へw
616ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 01:19:23.90 ID:yIrtu934
GR55もGO10も、COSMギターモデリングはまぁこんなもんだろうと思うけど、COSMアンプはまだまだだな。
Line6くらいまでにはいけるはず。
617ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 01:33:09.07 ID:oWkCpA0S
モデリング部だけ使うのはうまい利用法だと思うわw
618ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 02:27:32.66 ID:ekyPZDog
GR-55のアンプシミュの前にエフェククター使えない件なんだけど、
モデリングギターとアンプシミュの間にコンプとかフェイザーとか使いたいのに
アンプシミュの後ろにしかエフェクターつなげないのが 惜しい。
その他は ほぼ満足してます。
ちなみに俺はGT-100のMIDI OUT とGR-55のMIDI IN をつないで コントロールして、
GR-55をGT-100のリターンにつないで使ってます。
619ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 13:27:53.61 ID:oWkCpA0S
落雷したら一度に両方オシャカだなw(失笑)
620ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 10:10:34.16 ID:AOndFfa+
配線はシンプルにしとけよw
621ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 02:38:00.45 ID:QhjDI8Og
海外の掲示板だとVG-88の方がVG-99より音がいいといわれている。
622ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 02:42:03.96 ID:E7uzwA0k
はいはい、そうでちゅね
ばぶばぶ
623ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 03:20:53.93 ID:QhjDI8Og
>>622
お前まだ、おしめしてるのか。
しょんべん臭いなぁw
624ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 06:09:01.82 ID:p4tF+ffj
お前は、つまんねー事しか言えないのか
625ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 08:58:35.62 ID:BPKzH47i
毛唐の耳はおかしいんだよw
626ドレミファ名無シド:2014/10/07(火) 02:20:53.70 ID:Vbmr0FcW
結局一番味わい深い音が出るのはVG-8EXだよなw
627ドレミファ名無シド:2014/10/07(火) 02:40:54.20 ID:xuQNg9oV
はいはい、そうでちゅね
ばぶばぶ
628ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 01:32:53.49 ID:6RmXow8K
はいはい、そうでちゅねは全く面白みがないなw(ひねりが無さ過ぎる笑)
629ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 10:10:22.12 ID:1ApZlowb
2ちゃんに巣食う古臭過ぎる言い回しを、ひろゆきともども排除していこうじゃないかw
630ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 18:45:15.76 ID:3R31B/zT
>>629
おまえモナー
631ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 17:50:46.19 ID:1Qstb/x6
♪食べた瞬間、クソの味♪
632ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 08:54:46.14 ID:KiYGP4cn
>>630 逝ってヨシ
633ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 08:15:39.21 ID:G9VBHPZy
ツボを買えとか、ニダーがどうのとかw(ひろゆき笑)
634ドレミファ名無シド:2014/10/13(月) 20:16:29.68 ID:8c178mik
ニダーランw あれはなんだったんだよw(嘲笑)
635ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 02:58:54.13 ID:daEPqKTb
無人島に1年間行くとして、VG音源部とGR音源部のどちらか一方しか持っていけないとしたら
あなたならどっちを持っていきますか?
636ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 10:40:20.33 ID:e0IJuIwt
食料
637ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 11:06:36.22 ID:C5t83BvQ
GRかな。暇つぶしになるし
638ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 01:01:15.49 ID:NEqlUoOv
当然だけど、電源はないんだけどなw
639ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 08:42:49.95 ID:NEqlUoOv
無人島だけにw(釣り笑)
640ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 08:45:26.24 ID:PAnJf9SG
ダッシュ島に勝手に住み着いたら、テレビに映れますか?
トキオのお隣りさんになれて有名になれますかぁ?
641ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 17:38:11.69 ID:1aqqP+yk
GP10って自由にチューニング作れるらしいけど、例えば全弦Aとかにも出来るの?
642ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 17:54:31.20 ID:VJfn3pqG
どうせなら2弦4弦6弦を4分の1音ズラせると楽しいんだがな
それでアラビア音階使って聞いてるひとを混乱させて遊ぶと
643ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 21:55:24.35 ID:pc93J6a1
>>641
出来るよ
644ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 10:21:01.98 ID:8irxqcmv
>>643
ありがとうございます

これってGP10だけの機能ですかね?
GR55でも一般的なオープンチューニングは対応してると思うけど、
ここまで自由にチューニングとか出来ないですよね?
645ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 10:39:30.51 ID:BIUI8rV3
>>644
VGでもGR55でも±24半音のオルタネイトチューニング機能を搭載してるから自由自在
646ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 10:49:55.13 ID:8irxqcmv
>>645
あ、そうなんですか
どうもありがとうございました。
647ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 14:00:31.48 ID:r/phYljp
弦ごとに「4分の1音」ずらすなんてできたっけ??
648ドレミファ名無シド:2014/10/29(水) 10:12:28.85 ID:CT0w0htw
オルタネートチューニング機能があればどれでもできるんじゃないすかね?GP10にもFINEの設定あるし。使ったことないけど
649ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 01:55:01.75 ID:XA+kOxgU
むりだろw
650ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 16:38:27.25 ID:1z5dwDXV
DP-10買ったんだが、モデリングするよりも
普通にマルチエフェクターとして使うことの方が多くなった。
結局本物のピックアップには勝てんなw
一昔前のマルチよりはよほどいい音するし、これで充分だ。
651ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 17:54:09.30 ID:kg99H63P
へー、エフェクターとしても良い感じなのか
中古出たら買ってみようかな
652ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 19:17:23.07 ID:1z5dwDXV
あ、DPじゃねえや、GPねw
653ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 23:30:15.63 ID:iTvPF3hJ
ディバイデッドPUは別に偽物じゃないぞ
654ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 01:52:29.48 ID:3dLtKAb0
原理なんてどうだっていいんだよw
要は出た音が気に入るか、気に入らないか。
それがすべてw(達観笑)
655ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 06:30:32.54 ID:FuN4LDv+
人は先入観で感じ方も変わるってことを言ってるのに、なに的外れなことをドヤ顔で語ってるんだ
656ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 06:39:27.50 ID:VmNrKGpX
NGWord:笑)
657ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 17:36:01.88 ID:OxARD4PF
先入観を排せという話をしてるんだよ。まだまだだねw(失笑)
658ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 16:44:53.92 ID:Yr7Z5ZVv
GP10ってオリジナルピックアップの出力をGK経由とオリジナルのまま入力できるん?
659ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 01:15:01.16 ID:pa4oeXwi
まず日本語を勉強し直せ。
660ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 01:46:46.99 ID:q/v+cDTL
>>659 お前はまず敬語を学び直せw(失笑)
661ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 04:38:05.34 ID:9kolao7c
お前はまず失笑の意味を学べ
662ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 13:16:58.32 ID:ftR0n8bg
出た、正しい失笑と誤った失笑の違いを自分だけが知ってると思ってるヤツww(嘲笑)
663ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 16:29:26.61 ID:e8WocFoH
ギターで偽楽器の音を出してこそのギターシンセだな。
テレとストラトの違いとかフロントとリアとか、細かい音色の差なんかほとんどのお客が興味ないし。
エレキ1本とGR55。アコギもいらんしライブの機材が楽だww
664ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 17:35:19.30 ID:E+NXZE3x
ドラムもベースもボーカルもギターでお願いします
665ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 17:56:31.36 ID:e8WocFoH
4人いたらできるなw
666ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 18:07:51.08 ID:E+NXZE3x
じゃバンド名はギタャートルズでお願いします。マンガ肉のタイアップするのでリバプール風味の肉々しいやつお願いします
667ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 21:35:26.72 ID:c1ciyQqk
>GP10ってオリジナルピックアップの出力をGK経由とオリジナルのまま入力できるん?

こいつ、何が言いたいの?
バカっぽい。
668ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 01:01:00.30 ID:zl/0Q+B4
ありのままで
669ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 01:23:25.15 ID:HzYKmNjB
バカだっていいじゃないか
人間だもの
670ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 08:19:03.48 ID:zl/0Q+B4
ほしがらない。
671ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 01:54:23.84 ID:TSSpB7Xt
捨てる。こだわらない。
672ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 11:41:07.68 ID:TSSpB7Xt
写真に撮って現物は捨てる。記念品も。
673ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 17:02:10.39 ID:8b/Elg0T
zkun芸風変えたんかw
674ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 14:05:41.46 ID:aB9t/h3u
変えてないw 多少忙しくなっただけw(含み笑)
675ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 07:33:19.67 ID:GuEJA5Qs
Sequencing with the Fender FIshman Triple Play Strat HSS
https://www.youtube.com/watch?v=KKaAK_7bap8

Fender公式の動画
676ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 07:52:30.16 ID:5VZuQFd0
>>675
下に出てくるバーが意味不明すぎるだろ
説明しろよ
677ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 22:06:55.74 ID:N7Or6XQ6
シーケンサー使ったことあれば普通はわかるだろ。
678ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 00:44:39.73 ID:AAYDS5/C
思惟検査w
679ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 02:03:29.58 ID:Q8WukTgM
C検査w
680ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 11:26:48.55 ID:0rYo2zpd
>>676
ギタープレイに合わせて出てる緑色のストリップチャート、たしかに意味不明だね。
最初、波形かピアノロールかと思ったら、音と全然シンクロしてなくて意味不明
681ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 12:11:06.56 ID:DFgJG9Yc
あれは、ワイヤレスで送ったMIDI演奏データをレコーディングしてるんだろ。
HSSのさらにブリッジ側についてるMIDI用ピックアップで拾ってる。GKみたいなもんだろ。
ただ、動画どおりにできるとしたら、かなりの認識精度だと思う。
GKとGRでMIDIを録ってもなかなか細かい演奏は難しいものがあるのが現状。
もしかしたらひさびさに画期的な製品かもしれないね。
http://www.fender.com/en-JP/series/deluxe/fender-fishman-tripleplay-stratocaster-hss-rosewood-fingerboard-black/
682ドレミファ名無シド:2014/12/18(木) 02:41:46.32 ID:V+uPYFVI
RolandのG-5って新品69800円まで下がってたんだ。
683ドレミファ名無シド:2014/12/18(木) 05:33:57.12 ID:Dqw179zc
>>667
読解力低いなぁ
684ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 09:19:08.62 ID:Dsu1NFat
ひと月以上まえのレスに復讐かよ。
よっぽど悔しかったんだね。
685ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 13:41:47.50 ID:Gt0hR412
いや当時から気になってた。

ややこしい日本語表現を見るたびに
文脈把握力や読解力が低過ぎて書き手を罵ったり翻訳しろとか喚く奴ってどこの国からアクセスしてんだろうね
686ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 15:29:30.60 ID:bET6NNca
よっぽど悔しかったんだね。
687ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 20:20:13.03 ID:RpwpU3+8
メンタル病んでる奴の定型書き込みって
いきなり赤の他人に侮蔑の言葉吐くようなのばっかだから哀れだな
688ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 21:52:22.10 ID:Dsu1NFat
>>685
>どこの国からアクセスしてんだろうね

そういう発想がメンタル病んでる証拠
689ドレミファ名無シド:2014/12/20(土) 14:58:26.18 ID:VmnuUExp
ちゃんとお国の病院行くんだぞ
690ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 20:06:55.00 ID:xWmONURx
すっげー、初歩的な質問かもしれんくてすまんのだが、
gr-55ってgt3とかのmidiピックアップなしでもシンセ音ってだせるの?あ、ギターの普通のピックアップからってことです。

あと、gr-55とかとエレハモのマイクロシンセとかhog2とかって性能的にはどんな差があるの?
691ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 11:36:45.90 ID:pJqYN/hR
GR55はGKピックアップないとシンセ音出ないよ

エレハモのヤツはギター音を直接加工してアナログシンセっぽい音を出すエフェクター
一方、GR55はギター音は加工せず、一旦MIDIに変換してPCM音源を鳴らすモノ

簡単に言ってしまうとエレハモはただのエフェクター
GRはPCに打ち込みもで来たり、ソフトシンセ鳴らせたり、使いようによって色々なことが出来たりする
692ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 17:21:40.44 ID:Q43RrUb2
俺は、シタールの音はエレハモのラヴィッシュ・シタールのほうが好みだ。
ドローンが出せるは強みだ。

あと、シングルコイルのPUより、ハムのPUのほうが良い音がすると思う。

GR-55のシタールの音(VG-99もそうだったが)は、なんか違うなーと思い、
GR-55は売ってしまった。

でも、Godin用にGP-10Sは欲しいかも。小さいし。
693ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 18:14:26.77 ID:RlLd88NL
オクと知人譲渡でGI20とQY100を入手しようか計画してるんですが
QY100の音ってGRの初期型(09とか20くらいまで)と比べてショボいですかね?
694ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 21:15:17.94 ID:Qytm5q4b
シタールならZOOM G5がいいんじゃね?
695ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 22:47:15.83 ID:DrFrgj3e
>>694
そうかぁ?
こんな音だぞ
https://www.youtube.com/watch?v=qTBOTOnU3bg

それにドローン音、出せないでしょ
エレハモなら出来る
696ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 01:59:49.21 ID:A7+8yZRy
>>693
そりゃまた古い機材ですなー。
QY100はDTM用だからアンサンブル重視の音色だと思うよ。ギターシンセの音源としては物足りないんじゃない?
GI20もDTM用だし、ライブとかでは使いにくいよ、まだGRの方がいいと思う。まぁ古いGRもお勧めしないけど。
697ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 03:41:58.87 ID:8w/FnEkJ
>>691.692
色々さんくす!
エレハモのやつ見つけたら試奏してみる
midiピックアップつけてもいいんだけど、そこまでするか、みたいな悩みもある(笑)
698ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 13:12:45.39 ID:3ft1KxCE
EH Ravish-Sitar
http://www.kcmusic.jp/ehx/ravish.html

エレハモお得意のスペクトル・モデリングみたいな感じのエフェクトだね。原音の音色や余韻をそれっぽくするだけでなくSympathetic パラメータでドローン弦の共鳴も再現してシタールの金属っぽい倍音を実現してる
699ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 13:18:14.91 ID:3ft1KxCE
デモ動画見ると、エレクトリック・フィドルやエレアコ繋いでそれぞれの楽器の奏法を生かした音作りができるみたい。
既存の音源鳴らすだけならギターシンセで充分かもしれないけど、自由な奏法で新しい表現をするならやっぱエフェクトやモデリングだろうね。
700ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 00:57:34.77 ID:5YMOiDOC
http://www.youtube.com/watch?v=4JzHc-kcUFw

dedalo pixelってやつ欲しい
701ドレミファ名無シド:2015/01/16(金) 22:09:52.80 ID:bNi6FJ9r
gk-3の小っちゃなネジが行方不明に…。
手に当たる6弦側のなんで、どうしよう。
このままずっと応急措置でテープ貼っておくか、瞬間接着剤使うか、ネジを調達するか迷う。
ただ、なんかふりかけ一粒ほどのネジを調達、ってのも馬鹿らしい話だけど。
702ドレミファ名無シド:2015/01/16(金) 22:11:13.01 ID:teqVTB67
ここはおまえのしょうもない日記帳じゃないよ
703ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 10:22:16.08 ID:TNV3EFav
ネジぐらい探せばホームセンターあたりで同じサイズの売ってんじゃないの?
704ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 10:26:46.03 ID:7ZQwrpQj
ホームセンターなら、どんなネジでも売ってると思ってるの?
705ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 10:46:32.94 ID:DnDr0X2o
GK-3のあのネジくらい売ってるだろ
お前の住んでる田舎自慢なんかするな
ドアホ
706ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 11:09:14.48 ID:7ZQwrpQj
君の行く立派なホームセンターはどこの何ていう名前ですか?
707ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 11:28:08.84 ID:DnDr0X2o
コーマンだ
分かったかボケ
708ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 11:43:11.80 ID:7ZQwrpQj
下ネタは止めて下さい
709ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 14:47:12.85 ID:1Qy845j2
GK-3を留めるネジならホームセンターに類似のネジ売ってるんじゃないだろうか。
1弦側を外して6弦側に留めて、1弦側に代用ネジを使ったら?
710ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 15:09:04.01 ID:YnMLi6U0
つーかRolandに問い合わせれば?
711ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 11:32:43.07 ID:AiM227CO
GP-10使ってる人に質問なんですけど、
これ、リアンプやリギターする方法って、
GKからの出力6系統をドライで録音してから
ルーティングでGP-10にもどして再度録音するってことですよね。
ステレオトラックでも3トラック同時に録音するって認識で合ってますか?
712ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 16:17:46.31 ID:Cm0Fx9fa
6chパラのみだボゲナす!
713ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 00:15:38.59 ID:IEoQkyN4
作用ですか
714ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 05:52:15.83 ID:t2hUAqRV
さようならボゲナす!
715ドレミファ名無シド
誠樹ふぁん コスプレ写真集 ※顔画像あり

「第三ドールは水の中。」
http://imgur.com/a/s9S85