【BASSWOOD】バスウッドについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Doctor
ギター木材スレや各メーカースレで何かと火種になるバスウッド
本当のところはどうなんだろう?って人多くない?
ここでは問題児バスウッドについて徹底的に討論しましょう
2Doctor:2014/04/09(水) 08:58:10.04 ID:U1iIQZGD
3Doctor:2014/04/09(水) 09:01:35.65 ID:U1iIQZGD
4Doctor:2014/04/09(水) 09:04:33.46 ID:U1iIQZGD
5Doctor:2014/04/09(水) 09:08:15.10 ID:U1iIQZGD
6ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 10:37:53.39 ID:iZm3Qdfv
死ねよ バカセ
7ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 10:50:55.71 ID:i6mgP1PZ
ナニがDoctorだ、死ねクズ
8Doctor:2014/04/09(水) 11:00:17.64 ID:U1iIQZGD
age
9ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 11:04:52.90 ID:qZqYGKVj
           /ノYヽヽ
          / (0)(0) ヽ
         /  ⌒`´⌒ \   バス?
        | ,-)     (-、|
        | l -―――- l |
        \   ` ⌒´  /
        / / ̄ ̄\ \
       / /      >  >
     / /      / /
    (__)      (   ̄)

936 :芝の難民さん:2007/03/18(日) 07:02:11 ID:F/IRui1c
空LSの人A「ミスチルのBassの人かっこいいよね〜(><//)」
空LSの人B「かっこえーねw」
Yoshihiro「バス?」
空LSの人A「ベースだよw」
空LSの人C「ベースって読むw」
10ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 11:05:28.44 ID:3fhntMty
今後、バスウッドの供給が増えてその為に伐採をし続けて、
次に、過剰な伐採が問題化して伐採の規制が強化され、
稀少材扱いされるようになり価格が高騰すれば、

「バスウッドの音は最高だね。」「やっぱりボディはバスウッドに限るよ。」と、
言われるんだろ、どうせ。
11ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 11:29:56.04 ID:U1iIQZGD
age
12ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 11:57:03.54 ID:GhJD7gev
まともなマホガニーやアルダーもアッシュも捕れないからバスウッドでもかわらんよ

ただし北米産のアメリカンバスウッドに限るけどな

エディのステルスやストライプは音悪くないしバスウッドにメイプルのEVH スペックがベストやね
13Doctor:2014/04/09(水) 12:08:25.20 ID:U1iIQZGD
age
14ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 12:18:31.31 ID:rgAWFoiP
花粉とばしまくらなきゃ何でも良いわ
15ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 12:25:38.43 ID:i6mgP1PZ
sage
16Doctor:2014/04/09(水) 12:28:35.33 ID:U1iIQZGD
age
17ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 12:35:51.32 ID:DGjcLFsX
sage
18ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 12:36:22.60 ID:DGjcLFsX
sage
19ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 12:57:39.18 ID:obCSn1Z4
死ねばいいのに
20ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 13:33:24.05 ID:y8reRqDf
木材で音の良し悪しは決まらない。
21ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 13:41:05.97 ID:xsD2UW3t
バスウッドってフニャフニャなんだべ?
22Doctor:2014/04/09(水) 14:11:58.90 ID:U1iIQZGD
age
23ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 14:14:56.78 ID:i6mgP1PZ
sage
24ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 14:37:18.55 ID:301crXHr
>>21
じゃあ自分の手でふにゃふにゃに曲げてみろよ。
いや、お前がそういう事出来るプロレスラーだったらそれ以上何も言わないけど。

俺はバスウッドは万能材であると主張するよ。
今まで使ってきたギターの中で、唯一ちゃんと弾き方に応じて出す音を変えてくれたからな。
逆にバスウッドで自分の理想の音を上手く出せない奴は、ヘタクソだと思うよ。
25ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 14:48:15.68 ID:/udOqNXh
キチガイスレ
26ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 14:55:52.58 ID:lGxcq7pu
メイプルやマホガニーはギター屋がどんどん切り倒す
われわれ森林は人間と戦わなければならない
人間がギターを作れないような肉体改造をしてバスウッドになるのだ
我々の時代が来た
しかし人間はメイプルやマホガニーを駆逐し
我々をギターに使うようになった

                        RUSH/TREES
27ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 14:59:05.76 ID:i6mgP1PZ
はい。sageま〜す
28ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 15:01:41.76 ID:lGxcq7pu
メイプルやマホガニーはギター屋がどんどん切り倒す
われわれ森林は人間と戦わなければならない
人間がギターを作れないような肉体改造をしてバスウッドになるのだ
我々の時代が来た
しかし人間はメイプルやマホガニーを駆逐し
我々をギターに使うようになった
ハチェットやソウをつかって

                        RUSH/TREES
29ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 15:44:16.79 ID:MX6S5j1R
某国内木材加工会社のギターの原材料価格


===シーズニング済みのボディ材の流通価格(B〜AAランク)===

バスウッド(北米産バスウッド):2,100〜4,200円
レッドアルダー(北米産アルダー):2,700〜4,800円
カヤ(偽マホガニー):2,700〜5,300円
ビックリーフマホガニー(ホンマホ):5,000〜18,000円
リンバ(コリーナ):5,500〜7,500円
ホワイトアッシュ:6,300〜8,400円
ブラックウォルナット(ウォルナット):9,000〜11,000円
スワンプアッシュ:9,000〜12,000円


===シーズニング済みのネック材の流通価格(A〜AAランク)===

カヤ(柾目):1,100〜2,100円
ハードメイプル(板目):1,600〜2,300円
ハードメイプル(フレイム):2,700〜4,200円
ハードメイプル(柾目):3,200〜4,200円
ビックリーフマホガニー(柾目):6,500〜9,000円
30ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 16:05:25.82 ID:MX6S5j1R
実質国内格付け


==ギターボディ材格付け===

低級バスウッド(2,100円)
低級レッドアルダー(2,700円)
低級カヤ(2,700円)
高級バスウッド(4,200円)
高級レッドアルダー(4,800円)
低級ビックリーフマホガニー(5,000円)
高級カヤ(5,300円)
低級リンバ(5,500円)
低級ホワイトアッシュ(6,300円)
高級リンバ(7,500円)
高級ホワイトアッシュ(8,400円)
低級ブラックウォルナット(9,000円)
低級スワンプアッシュ(9,000円)
高級ブラックウォルナット(11,000円)
高級スワンプアッシュ(12,000円)
高級ビックリーフマホガニー(18,000円)
31ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 16:05:55.83 ID:MX6S5j1R
==ギターネック材格付け===

低級カヤ(柾目):1,100円
低級ハードメイプル(板目):1,600円
高級カヤ(柾目):2,100円
高級ハードメイプル(板目):2,300円
低級ハードメイプル(フレイム):2,700円
低級ハードメイプル(柾目):3,200〜4,200円
高級ハードメイプル(フレイム):4,200円
高級ハードメイプル(柾目):4,200円
低級ビックリーフマホガニー(柾目):6,500円
高級ビックリーフマホガニー(柾目):9,000円
32ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 16:23:14.66 ID:lGxcq7pu
>>1 「ギターをオーダーしたいんだが。木には五月蝿いほうだ」
店 「かしこまりました、木材は何で?」
>>1 「もちろん、ビックリマホガニーで」
店 「・・・・・・」
33Doctor:2014/04/09(水) 17:51:14.47 ID:fhT2qpUf
これを見ると価格水準が良くわかる。
バスウッドにもグレードが存在する。
//www.aimokukakou.jp/
34ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 17:58:01.52 ID:HZVxkNlb
>>33
見た目品質が良いと価格が上がると。
まあ当たり前のことですね。
35ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 18:06:04.13 ID:HZVxkNlb
格付けなる物は、要は流通量によって価格が変わると、
流通量の少ない材は価格が上がり、流通量の豊富な材は手に入れやすい。
同種の材では見た目品質の良いものが高くなる。
当たり前のことですね。

こういう事も言えます。
流通量の少ない材は、高いにも関わらず良材は手に入れにくい。
36ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 18:58:10.18 ID:ONaPUBv9
ビックリマホガニーって言おうとしたら遅かった
37Doctor:2014/04/09(水) 19:07:21.47 ID:fhT2qpUf
さて、下記のリンクにて・・・
2本に音の優劣はあるのか?
無いとすれば木材によってエレキギターの音は変化しないのか?
有るとすればそれは大きな差なのか?無視できる程度の差なのか?

//www.youtube.com/watch?v=BGTOKU4hD9g
38Doctor:2014/04/09(水) 19:09:59.55 ID:fhT2qpUf
この動画ではどうだろうか?
スタンダードなロックサウンドだが、これほど歪ませた音でも大きな差が出るのか?

//www.youtube.com/watch?v=SSn1borB72k
39ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 19:59:48.90 ID:ByZ0OhlH
ID:fhT2qpUf

何じゃお前、荒らしの基地外博士やんけ。
何が Doctor じゃボケ。
お前みたいなカス屑荒らしは氏ね。
40Doctor:2014/04/09(水) 20:04:32.19 ID:fhT2qpUf
age
41ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 20:08:43.05 ID:g3xFN9v0
42Doctor:2014/04/09(水) 20:38:18.43 ID:fhT2qpUf
age
43ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 20:41:38.84 ID:S0//CV1O
こいついつもageてんな
44ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 20:47:10.07 ID:i6mgP1PZ
みんなでsageまくろ〜
45ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 20:50:16.54 ID:i6mgP1PZ
>>37-38
YOUTUBEには科学的根拠が無くて実証できない却下対象なので、いくらうpしてもダメなものはダメ。
46Doctor:2014/04/09(水) 20:57:17.82 ID:fhT2qpUf
age
47Doctor:2014/04/09(水) 21:19:15.64 ID:fhT2qpUf
age
48ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 21:20:22.83 ID:X8sV2qgJ
>>27
>はい。sageま〜す

もしかしてsageと書けば
スレが下がると思ってる?w

まさかそんなバカな人はいないよね…。
49Doctor:2014/04/09(水) 21:23:48.29 ID:fhT2qpUf
>>48
こんばんは。
今日もお話聞かせてください。
50ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 21:28:21.01 ID:vEEAFFpv
自演乙あとIbanezスレに来るなみんな嫌がってるの分かっててやってるならお前は正真正銘のクズだ
51Doctor:2014/04/09(水) 21:33:07.21 ID:fhT2qpUf
age
52Doctor:2014/04/09(水) 21:37:47.23 ID:fhT2qpUf
>>48
この音源を聴いてどう思われますか?
バスウッドの音はいかがですか?

//www.youtube.com/watch?v=JHHRuCq2uf4
//www.youtube.com/watch?v=Fqav3MR8oj4
53Doctor:2014/04/09(水) 21:42:48.61 ID:fhT2qpUf
age
54ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 21:45:57.56 ID:X8sV2qgJ
>>52
>//www.youtube.com/watch?v=JHHRuCq2uf4

バスウッドの音が悪いのは当然にしても
そのアルダーは相当に質の悪いギターですね。
55Doctor:2014/04/09(水) 21:47:10.04 ID:fhT2qpUf
バスウッドは素晴らしい材です。
絵画で例えるなら白いキャンパス。
日本食で例えるなら白飯。
つまりギターサウンドの基本がここにあります。
それにトップ材・ボトム材をラミネートすることにより素晴らしい相乗効果を発揮します。
56Doctor:2014/04/09(水) 21:49:19.82 ID:fhT2qpUf
ミルフィーユ状に構成されたボディーからは重厚で濃密なサウンドが演出されます。
無駄な成分を吸収しその透き通るような音響効果を遺憾なく発揮します。
57Doctor:2014/04/09(水) 21:54:13.47 ID:fhT2qpUf
そして多くのハイエンドギターに使用されることからも解るように
素材として最も秀逸なのです。
58Doctor:2014/04/09(水) 21:57:08.11 ID:fhT2qpUf
アラン・ホールズワース
エディー・ヴァンヘイレン
この2大巨頭がメインギターとして使っています。
そのフォロワー数はまさに星の数と言えるでしょう。
バスウッドは世界中のプレイヤーから愛されているのです。
59Doctor:2014/04/09(水) 22:01:39.90 ID:fhT2qpUf
材の価格というものは木目の美しさによって決まります。
ハイグレードな材だからと言っていい音がするわけではありません。
バスウッドは木目の美しさという点では一歩下がってしまいますが、
その優れた音響特性にこそ価値があります。
60Doctor:2014/04/09(水) 22:06:27.58 ID:fhT2qpUf
バスウッドはキャラクターが無いと言われます。
しかし、キャラクターが無いという事はバランスが取れているという事です。
では、キャラクターのはっきりした材はどうなるか?
それは音響的に突出したピークがあり、バランスが悪い材という事になります。
61ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 22:10:25.00 ID:FXNtiQ8K
注意:Doctorは基地外博士ではありません。
62Doctor:2014/04/09(水) 22:11:00.29 ID:fhT2qpUf
アッシュのギターを使われている方はこんな経験を多くされていると思います。
「余計な低音をどうにかしたいが、アンプで低音を削るとおいしい帯域まで持っていかれる」
つまり、ギターのサウンドは足すことは出来ても引くことは出来ないのです。
そういう意味からバスウッド+その他の材というのは非常にバランスの取れた
音を獲得する事が出来ます。
63Doctor:2014/04/09(水) 22:14:07.39 ID:fhT2qpUf
しかし、バスウッドにも弱点はあります。
単材で使った場合です。
これはさすがに木材のキャラクタを上手く反映させることは出来ませんので
腰の弱いサウンドとなってしまいます。
その代表格がフェンダージャパンの下位モデルやスクワイヤです。
バスウッドの音が悪いといわれるようになったのはこの辺が誤解されてしまったからです。
64ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 22:15:28.69 ID:UnjPHUqk
うるせー!
俺は炊き込みご飯のほうが好きなんだ!
65Doctor:2014/04/09(水) 22:17:00.11 ID:fhT2qpUf
ところがトム・アンダーソンやSuhrに代表されるハイエンドメーカーではどうでしょうか?
その素晴らしいサウンドに魅了されるプレイヤーは多く、世界中に広まっています。
ギター後進国である日本だけがバスウッドを「安い」「グレードが低い」と誤解をしているのです。
世界に目を向ければ解る事です。
66ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 22:18:06.84 ID:FXNtiQ8K
>>63
フロイド系の金属の質量の大きなブリッジの場合はバスウッド単材で良いと思うが。
67Doctor:2014/04/09(水) 22:19:20.39 ID:fhT2qpUf
>>64
もちろんそういう意見もあります。
ギターサウンドは普遍的なものではありませんし、好みというものがあります。
これは非常に重要なことです。
人間の聴覚ほどいい加減に出来ている物はありません。
68Doctor:2014/04/09(水) 22:21:35.16 ID:fhT2qpUf
「刺激的な音」=「耳障りで不快な音」という事があります。
これは聴覚いい加減である最たるところです。
好みとは個人個人違うものです。
もちろんギターサウンドにも好みはあります。
これをはき違えて木材の優劣を語ってはいけません。
69Doctor:2014/04/09(水) 22:24:10.51 ID:fhT2qpUf
バスウッドにも長所があり短所がある。
アッシュやマホガニー、アルダーにも同じことが言えます。
今回はあくまでもバスウッドの利点に多く触れましたが、
ギターの木材はプレイヤーの好みで選択すべき物です。
無論、こんな匿名掲示板で語られることを鵜呑みにせず、
自分の耳で感じたことが正解です。
70Doctor:2014/04/09(水) 22:27:23.57 ID:fhT2qpUf
以上、私の持論に新規スレまで立ててしまいお目汚し失礼しました。

というわけで、ここからは「博士」のショータイムです。
さて、語っていただけますよね?

よろしくお願いします。
71ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 22:30:16.16 ID:AFB/ekJK
埋め
72ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 22:33:28.37 ID:GGlZiu+Q
うめ
73ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 22:42:52.90 ID:smTFq87U
バスウッドの長所は短所が無いって事だね
それ以上でもそれ以下でもない
74ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 22:43:11.77 ID:4VSb2SCl
>>61
どうみても一人二役だろw
ID:fhT2qpUf = ID:X8sV2qgJ

解離性人格障害ごっこだな
入院レヴェルのマジキチは2ちゃんねるはやらない
75ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 22:45:53.81 ID:vEEAFFpv
自演がばれて時間空けてんだろw
76ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 22:51:46.84 ID:09TnvnUg
自演ド
77ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 22:54:13.36 ID:v5BpB25P
俺のpremiumのアメリカンバスウッドはいい感じだぜ。
78ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 23:00:05.36 ID:v5BpB25P
バスウッドのギターって、フラットだからピックアップの特徴が音に出やすいんじゃない?
dhimazioとかのトーンチャートとか結構そのままな音が出てくる印象。
79ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 00:11:20.54 ID:t7aSgF6u
バスウッド最高
博士の馬鹿耳w
あげ
80ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 00:13:15.83 ID:+b7Cqduy
早く自分に話かけろよ博士もしくはdoctorさんよー
81ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 00:18:42.49 ID:q0A9+1Vq
北米産バスウッドとシナノキってどこが違うの?
http://www.sakatsu.jp/maker/artist/matsuken1.html
82ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 00:23:55.01 ID:bchKdVLf
センはどうなの
83Doctor:2014/04/10(木) 08:38:40.73 ID:vj/JtJLc
>高いギターってほんとボッタクリだよね。
>2100円のバスウッドで作ったギターを5万円で売る一方で、
>4200円のバスウッドで作ったギターは20万30万円で売ってるわけですが、
>そんなことも知らずに高いギター買ってる人ってかわいそう w

そんなことはない。
ギターの価格の殆どは製作期間の長さによる人件費である。
5万円のギターはライン化された工場で効率的に作られている。
20万30万のギターは人間の手が多く関わっており、それが価格に反映されている。


>無知な人って高いギターは
>10万超える材で作ってあると思ってんだよね。

ネットが多様化された情報社会で木材の価格なんて上記リンクの様に幾らでも調べられる。
84Doctor:2014/04/10(木) 08:43:07.17 ID:vj/JtJLc
>只でさえ安い木材の中でもバスウッドは1番安い w

流通も多く生育も早い、なおかつ木目にそれほど付加価値がないから当たり前の話ですね。

>材料費で数千円高いだけのギターが、
>完成した時には10万も20万も高くなるんですよね。
>これは必然的に高くなってしまう…のではなく、
>戦略的に高い値段を付けているだけのことなんですよ。

これも多くの時間による人件費ですね。

>そういうことも知らずに、よっぽどいい音がすると思って
>高いギター買う人って哀れです。

ギターの音は購入者が納得するサウンドが得られればそれだけの価値はあります。
85Doctor:2014/04/10(木) 08:45:24.34 ID:vj/JtJLc
>そこに20万つぎ込もうが、30万円つぎ込もうが、
>バスウッドで良い音は出ませんからね。
>完全に死に金です。

完成されたギターのサウンドが気に入れば素材は何であれ、購入者にとって価値のある一本となります。


>オーディオの世界でもよくあるでしょ?
>ケーブル1本にやったら高い価格付けしてある製品が?
>ギターにもそういう物があるですよ。

高級オーディオケーブルは音の減衰を極力抑えるために材料の純度や
太さなどの点で優位性を持たせています。
86ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 08:46:00.48 ID:mYVNF1po
Suhr スレであそこまでバスウッドが叩かれるのは何故だろ?
87Doctor:2014/04/10(木) 08:49:28.90 ID:vj/JtJLc
>コスパのいいギターを作る一方で
>コスパの悪いギターを作って
>バランスを取っているのです。

バランスをとるためではなく必然的にそうなっています。
エントリーモデルの存在はギターを始める方への入り口として重要な役割があり、
ハイエンドモデルには弾き心地やより良質なサウンドを求めるプレイヤーに向けられています。

>高いギターに幻想を抱いて大金出す人はカモでしかないですよ。
>音の良し悪しが判らずに先入観だけでギターの価値を決めているので
>カモにされてしまうのです。

高いギターを購入する場合、その価値を見出すのは個人の自由です。
・木目が素晴らしいから購入する
・サウンドが素晴らしいから購入する
・目標とするギタリストが使っているから購入する
ギターの価値のポイントは何でも良いのです。
88Doctor:2014/04/10(木) 08:50:25.17 ID:vj/JtJLc
>Q:貴方は次もバスウッドのギターを買いますか?
>と尋ねたら、多分2/3以上が「買わない」と答えるでしょうね w

根も葉もないデータです。
89Doctor:2014/04/10(木) 08:54:52.94 ID:vj/JtJLc
>俺が1本で気づいたことを
>彼は19本買ってもまた気づかないという
>鈍感ぶり…w

ギターをたった一本弾いただけですべてを理解したような気持ちになるというのは
正に「井の中の蛙」ですね。


>何でアイバばかり19本も
>揃えちゃったのか知らないけど、
>今頃それが全部ゴミに見えているんだろうな。

私はアイバニーズのギターは一本も所有していません。
自分で弾いたりギタリストが弾いているのを聴いたことはありますが、
ぱっと聴きそれほど悪い者には感じませんでした。
あくまでぱっと聴きなので、弾き込んでいくと何か思うところが出てくるとは思いますが・・・。
90Doctor:2014/04/10(木) 08:56:12.60 ID:vj/JtJLc
>バスウッド+フロイドローズ使ってる人って、
>もっとも音に大して鈍い層なんだと思う。

エディーヴァンヘイレンをここまで貶める人も珍しいですね。
91Doctor:2014/04/10(木) 08:57:05.19 ID:vj/JtJLc
>だからバスウッドの音がいかに平坦で
>つまらない音であるかに気づけないだと思います。

癖のない平均的なサウンドと言えます。
92Doctor:2014/04/10(木) 09:00:02.16 ID:vj/JtJLc
>ギターの大半にバスウッドや
>フロイドローズトレモロを使っていることから分かる通り、
>アイバはあまり音を重視していないメーカーなんですよね。

EVHやMUSICMANも音を重視していない?そんな訳ないですね。
アイバニーズもしかりです。
93Doctor:2014/04/10(木) 09:01:12.61 ID:vj/JtJLc
>プレイはプレイ、音は音。
>全く別のカテゴリーですよ?

互いの相乗効果でギターサウンドというのは成立します。
ピックで弾くのと指でつま弾くのは全く違うサウンドになりますよね?
94Doctor:2014/04/10(木) 09:02:32.73 ID:vj/JtJLc
>そういうことに疎い人間だから
>安易にバスウッドや巨大な重量級トレモロの
>ギターを選んでしまえるのでしょうね。

プレイヤーが望むスペックであれば問題ありません。
95Doctor:2014/04/10(木) 09:08:21.35 ID:vj/JtJLc
>ギターというものは
>それほどシビアな世界だと言うのに
>貴方達は全く見向きもしていないでしょ?

ギターだけに留まらず、楽器というのは楽しむためのツールです。
シビアさは作り手には存在しますがプレイヤーの道具選択は自由です。

>それほど音に対する感性が鈍い証拠です。
>だからこそバスウッドの音の悪さにも気づかないですよ?

バスウッドは突出した帯域が無いため、良さに気がつくには少々
時間を要するかもしれませんね。

>高いギター買っときゃいい音が出ると盲信しているのも
>結局は音の良し悪しが見えていないからなんですよね。

ギターの購入価格はその個人の価値観によって様々です。
高いから良い音がする。それでも良いのではないでしょうか?
96Doctor:2014/04/10(木) 09:09:40.70 ID:vj/JtJLc
皆さんにお願いがあります。
このスレはage進行でお願いします。
97ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 09:21:44.76 ID:wCEh3MCe
山から切り出した10円の石を、
3万円かけて日本に輸入して、
その道30年の彫刻師がカービングして、
坪100万の土地に建ってるテナント店頭で売る頃には、
120万円の値が付くんですけど、
公務員さんとかナマポさんはそういう経済活動の外側で生活しているので
感覚がわかりにくいかもしれません。
98ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 09:30:19.23 ID:wCEh3MCe
バスウッドを嫌う理由の一つにブリッジにかかる応力に耐えうる磐石さへの不安
があると思うけど(ビス穴が甘くなりがち)
それとてリペア段階に至ったらより一帯を強度の高い埋木によって補強する事は簡単にできる
99ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 09:54:32.53 ID:V/rkvNTr
バスウッドが弱い木材だと主張するならそれ並の強度のアルダーやポプラも批判の対象になるだろうよ
100ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 10:45:26.27 ID:wCEh3MCe
利用することを強制されない限りは「批判」というほどの世論はないでしょ
嫌いな人は使わないんだし
嫌ってる人を好きにさせようとするのも間違い捏造wの元だし
ただそれでもバスウッドのトーンが好きで、
既存のスタンダードな木材と同じ使い勝手・耐久性を追及したい人は結構居るはずだよ
101ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 11:04:34.22 ID:3uaj6wdX
シングルコイルには絶対に合わないと思うんだ・・・

だってシングルの音好きな人はほとんどがアルダー選ぶもん。
プロもそうだし。
102Doctor:2014/04/10(木) 11:10:01.17 ID:vj/JtJLc
>>101
最近ジェフベックはボディーをバスウッドに変更しています。
指弾きをするにあたっての狙いかもしれませんが、使用されていることは間違いありません。
まぁ、プレイヤーによりけりでしょう。
103Doctor:2014/04/10(木) 11:14:56.47 ID:vj/JtJLc
強度という点では、バスウッド(アメリカンホワイトウッド)は
スプルースと同等、ポプラより硬いという評価もあるようです。

//www.wood-museum.net/hardness.php
104Doctor:2014/04/10(木) 11:17:59.78 ID:vj/JtJLc
ギターの価格は人件費以外にも代理店・販売店に落ちる仲介料も当然含まれています。
元値と末端価格では大きな差があって当たり前で、ギターのグレードによる価格差も当然大きくなりますね。
105ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 11:18:15.88 ID:XGfnu4YY
誰かさんのは代用品で5ピークの低グレードの継ぎ接ぎ材

アイバニースの国産で使われてるバスウッドは2ピースのセレクト材

どちらか音がいいのは明白
106Doctor:2014/04/10(木) 11:19:34.86 ID:vj/JtJLc
輸送費やその他にも多くの費用が掛かりますね。
これはギターだけに寄らず食料品・日用品にも言えますね。
107ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 11:31:02.63 ID:zXnoWf1L
モズライトは1960年代からバスウッド使用(たまにアルダーもある)創業者によると安かったから
108ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 11:38:37.57 ID:V/rkvNTr
>>105
バスウッド云々は置いておいてその理論はナンセンスだな
5ピースだろうが1ピースだろうが音は変わらない
違いがあるとすれば木材は細かく寸断されていればいるほど歪みにくくなり耐久性は高くなる

無垢板の方が価値が有るのは見たのの問題
109ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 11:42:18.76 ID:V/rkvNTr
Flaxwoodとかなんかは安い張りぼての組み立て家具に使われるMDFをギターに使っていたりする
MDFなんかは5ピースどころか繊維単位で切れ端を粉砕して繋ぎあわせているわけでだな
110ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 11:46:13.97 ID:rvMOdh7+
接着剤の影響とかはないのかな?
111ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 11:59:38.40 ID:ak80LGGA
>>108
そうか
ヤマハの5ピース
アイバニースの2ピース
で2ハム フロイドローズ仕様持ってた時あったか
二本とも日本製な。

ヤマハは軽くスカスカな音
アイバニースは軽くなく
ハリがある音
明らかに違いが分かったよ

三ピーズまで
112ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 12:01:06.62 ID:V/rkvNTr
繊維結合させるだけのミクロ単位の物質が影響を与えると主張するなら
人間の手垢や皮脂の影響がとんでもないことになると思うが
113ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 12:03:16.42 ID:tzjP2f9j
おまえらこんなスペックのギターもあるんだよん
Solidbody Electric Guitar with Poplar Body, Basswood Neck
http://www.sweetwater.com/store/detail/FlyABvxOr/
114ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 12:03:22.12 ID:V/rkvNTr
>>111
それはピックアップは全て同じか?フロイドは同じ製品か?
ボディシェイプやネックは全て同じ形だったか?

もっと大きな要因があるのに比較材料としては適当ではないだろうよ
115Doctor:2014/04/10(木) 12:03:23.94 ID:vj/JtJLc
>>102
ちなみにソースはこちらになります。
文面からすると時期は微妙なところですが、Suhrのピックアップなんかも試しているようですね。
//www.woodytone.com/2011/05/10/becks-strat-is-not-like-his-sig-model/
116ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 12:03:50.45 ID:ak80LGGA
3ピーズまでは音が変わらんと思うけど

4から5ピーズは剛性が落ちるんじゃない?

その影響もあると思うよ
117Doctor:2014/04/10(木) 12:06:23.56 ID:vj/JtJLc
>>113
強度が問題視されているバスウッドをネックに使用した例ですか。
非常に興味深いですね。
どんな音がするか試してみたいですね。
118ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 12:06:58.65 ID:V/rkvNTr
>>113
下にカーボンボディ&ネックだと書いてあるが?
119ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 12:09:56.77 ID:V/rkvNTr
>>116
科学的には分断したほうが剛性は高い
それこそ1Pなんかは反りやすいから家具や建造物でも相当な設計力が要求される
120ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 12:13:19.02 ID:tzjP2f9j
>>118
?Carbon/glass/epoxy exoskeleton on the guitar's back, neck, and headstock
カーボンは補強の為で中身はソリッドね
?Solid poplar body and a solid basswood neck
121Doctor:2014/04/10(木) 12:13:37.99 ID:vj/JtJLc
>>118
exoskeleton(外骨格)という単語がありますので、それによって強度を
保っているようですね。
122Doctor:2014/04/10(木) 12:14:30.86 ID:vj/JtJLc
>>120
おっと。失礼しました。
123ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 12:23:59.71 ID:CLW3F3Ft
メイプルやマホガニーはギター屋がどんどん切り倒す
われわれ森林は人間と戦わなければならない
人間がギターを作れないような肉体改造をしてバスウッドになるのだ
我々の時代が来た
しかし人間はメイプルやマホガニーを駆逐し
我々をギターに使うようになった
ハチェットやソウをつかって

                        RUSH/TREES
124ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 12:27:04.44 ID:RZtAhYkD
>>114
ネックとボディーはヤマハの方が太い仕様

レスポール意識した松本モデルMGM3
アイバニースはSRGの2ハムのプレステージ型番忘れた

アーチドトップ 太いネックグリップの方が低音出るだろ普通?
トレモノは両方とも弦を斬らないタイプ

PU はヤマハの方が低出力だけどね
何故かスカスカ過ぎたよ
125ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 12:34:43.90 ID:zDD/fT33
>>114
あとMGM3弾きすいから集めた。
マホガニーの2ピース バスウッド3ピースメイプル2ピースのEVHスペックのスペシャルもあるが
軽いだけ5ピースバスウッドだけは駄目だった。
126ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 12:42:51.02 ID:ahlqXbov
>>101
ロリー・ギャラガーェ。
127ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 13:19:38.59 ID:V/rkvNTr
レスポール風ってことはスケールが違うだろ
スケールは短いほどで低音がなくなるし、低出力PUは構造上ハイよりなる
128Doctor:2014/04/10(木) 14:04:52.78 ID:vj/JtJLc
>>126
バスウッドボディーにBare Knuckle PickupsのIrish Tourを載せると
かなり肉薄した音になるとの意見もありますね。
129ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 14:13:10.34 ID:uXUyaQOJ
>>116
普通はピース数を増やした方が剛性あがる
130ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 14:14:28.45 ID:VUhWLTbH
今日はバカセキャラの方はお休みか?
131ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 14:30:03.11 ID:xZBLrLy0
バスウッドはいいネックと合わせるとバリバリキメ細かく粒が割れて好きな音。
132ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 14:42:00.14 ID:YfVyvmO6
ベースにおいては無しかなぁ。
ヘッド落ちがきついから、仮に音が良くても演奏しづらいのは勘弁。
ただ、ヘッドレスが増えてきてるから、バランスとれるなら面白そう。
133ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 14:56:14.09 ID:NFEhbDGy
>>127
馬鹿かアーチドトップの仕様だと

レスポールもアーチドトップだろ
スケールが短くてアーチドトップのレスポールがハイが強く出るか?

ネックが細くハイパワーのPU が載ったクラシックとかは例外だけど

うちのは太めのネックにローパワーのレスポール仕様にフロイド載ったをヤマハなりにアレンジして制作したギター

それでハイが出るわけないだろ?

でMGM3ってギター知らんし
おまけにレスポール弾いた事ないだろ?
134ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 14:58:36.31 ID:IU85IEOf
俺はバスウッドは素直な音が出るから大好き。エフェクトがきれいに乗る。
135ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 15:02:32.36 ID:R9vI9Ni5
ベースボディにはフェンダータイプならアルダー、小型ボディならホワイトアッシュ
136ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 15:15:45.70 ID:V/rkvNTr
>>133
アーチドトップだからなんだよ?これだからゆとりは
スケールが短ければ短いほど低音が出てなくなり高音がきつくなることも知らないのか?
高出力になるほどPUはアクティブじゃない限り高音が減衰するのは物理的な現象だが?

レスポールはペラい音を低音よりのマホガニーで補ってるだけだからな
137Doctor:2014/04/10(木) 16:50:59.16 ID:B7OENeSg
バスウッドは加工性の良さが量産につながっているという意見もありますが、
手作業による加工箇所は削りすぎてしまいやすい為、意外と慎重な作業を要するそうです。
138Doctor:2014/04/10(木) 17:14:35.64 ID:B7OENeSg
海外のフォーラムでも日本と同じような議論が交わされているようですね。
//www.ultimate-guitar.com/forum/archive/index.php?t-234278.html
139Doctor:2014/04/10(木) 17:17:27.25 ID:B7OENeSg
木材としても正当な評価がなされているようですね。
//www.guitarplayer.com/miscellaneous/1139/all-about-tonewoods/14591
140Doctor:2014/04/10(木) 17:26:33.98 ID:B7OENeSg
TOM ANDERSONでは、バスウッドと他の材での組み合わせについて言及しています。
非常に参考になると思います。
//www.andersonguitars.com/support/bodywood.cfm
141ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 17:29:03.32 ID:jrUhi7TL
ID:B7OENeSg
お前は何で誰も聞いてないことを一人でレスしまくるんだ?
やっぱりキチガイバカセと同一人物だな。
もし違うってならIbanezスレで、キチガイバカセと激論をヤってこい
それからこのレスをスルーしたらお前はバカセ確定。
142Doctor:2014/04/10(木) 17:34:41.12 ID:B7OENeSg
ところが、fenderでは面白い評価を下しています。

//www.fender.com/en-JP/support/articles/solid-body-guitar-tonal-differences/
143Doctor:2014/04/10(木) 17:39:52.46 ID:B7OENeSg
>>141
こんにちは。

「博士」と言われる人物とは一昨日初めて論議しました。
その際にはコテハンを使用していませんでしたが。
彼はあまりにも偏った虚言や憶測をされるようで目に余りました。
Ibanezスレで語るにはスレ違いであると判断した為、このスレを建てました。

宜しければあなたのご意見も語られてはいかがでしょうか?

ここは自由に発言しあえる場所であればと思います。

そして、このスレはage進行でお願いします。

あしからず。
144Doctor:2014/04/10(木) 17:43:51.57 ID:B7OENeSg
因みにここに書き込んでいることは、あくまでもバスウッドを評価するにあたっての
判断材料にしていただきたい素材です。
偏りがあると感じた方は是非、素材を提示していただけると助かります。

多くの情報を集めて、個人個人がより良い判断を下せるようになれば幸いです。

よろしくお願いします。
145Doctor:2014/04/10(木) 17:47:12.26 ID:B7OENeSg
「彼」も、いちメーカースレで毎日の様に同じことを語らず、
こういった場で話された方が活発な意見交換が出来るので良いと思うのですが・・・。
146Doctor:2014/04/10(木) 17:50:30.58 ID:B7OENeSg
ここではバスウッドVSスワンプアッシュなんて話もされています。
内容はかなり過激ですが・・・。
//www.sweetwater.com/forums/archive/index.php/t-6161.html
147Doctor:2014/04/10(木) 17:58:30.26 ID:B7OENeSg
バスウッドを多用するSuhrでは他材との組み合わせを推奨しています。

//www.suhr.com/guitars/tone-woods/basswood-tone-wood.html
148ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 18:10:03.24 ID:N/fgXZqZ
>>137
削れすぎるんじゃないの。
個人工房とかで使う回転力のルーターとかだとバリっとささくれて持っていかれてしまう
脆い材だから
だから大手メーカの大型量産機械に向いてる
149Doctor:2014/04/10(木) 18:12:28.12 ID:B7OENeSg
>>148
その通りです。
ですので、ある程度ライン化された工場でなければむしろ扱いにくい材と言えます。
ハイエンドメーカーが扱う場合はかなり慎重な作業を要するという事ですね。
150ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 18:13:00.75 ID:jrUhi7TL
>>141
お前がそんなクソスレ立ててもキチガイバカセはここにはこないぞ。
まぁ、どうせ、お前とキチガイバカセは同一人物なんたからここに来るわけないよなw
キチガイバカセとバスウッドの件でIbanezスレで討論する気がないなら、お前のレスには何の根拠も無いし、説得力も無い。
そんなチキン野郎が立てたクソスレならsage進行で充分だ。
151Doctor:2014/04/10(木) 18:16:25.49 ID:B7OENeSg
>>150
昨日Ibanezスレへ行かなかったのはこちらに誘導するためでした。
何度か試みましたがダメでした。
で、私が赴いてもIbanezスレが荒れてしまい、住人の方に迷惑をかけてしまいますから。
一昨日辺りまで遡ってご覧いただけるとご理解できるのでは?と思います。

あしからず。
152ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 18:23:04.82 ID:p0jhcMDQ
>>147
推奨っても、木目が綺麗じゃないから、トップに何かあったほうがいいってだけじゃないの。
153Doctor:2014/04/10(木) 18:25:37.42 ID:B7OENeSg
>>152
内容を読んでいただけると解りますが、音響的なことにも触れています。
是非、ご一読ください。
154ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 18:28:00.15 ID:jrUhi7TL
>>151
キチガイバカセと同一人物のチキン野郎のレスには理解出来ないね。
お前が誘導したところでキチガイ荒らしがノコノコとノープランでやって来るわけねーだろ。
Ibanezスレなんてお前が行かなくたって、もう一人のお前のせいで荒れまくってるだろ。
何度か試みましたがダメでしたって、それはお前のツメが甘いからだろ。
こっちでキチガイバカセと討論したいなら、お前がIbanezスレに出向いてキチガイバカセが出てくるまで我慢して待って、出てきたら誘導するように仕向けろ。
155Doctor:2014/04/10(木) 18:29:41.42 ID:B7OENeSg
>>152
確かに木目の美しさは求められませんので、化粧板としてラミネートした方が
美しく仕上がるというのも一理ありますね。
156Doctor:2014/04/10(木) 18:33:13.78 ID:B7OENeSg
>>154
私はあくまでもバスウッドにフェアな評価を下されるような場があればと思いこのスレを建てました。
個人叩きは余り良い行為ではないので、できれば「彼」の方からこの場に来て持論を展開していただけるといいと思います。

あしからず。
157Doctor:2014/04/10(木) 18:38:11.42 ID:B7OENeSg
>>154
もちろんお見苦しいという事であれば、このスレを見ないで頂けるのが一番かと思いますが。

あしからず。
158Doctor:2014/04/10(木) 18:44:02.95 ID:B7OENeSg
こんなページもありました。
合板や集合材といったところにも触れられていますね。

//www.geocities.jp/visrds/memo9.htm
159Doctor:2014/04/10(木) 18:46:52.90 ID:B7OENeSg
ちょっと眉唾的な雰囲気がありますが・・・
ルアーの材料としても扱われているようですね。

//www.mucho-w.com/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%9C%A8%E6%9D%90%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/
160ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 19:53:20.10 ID:q0A9+1Vq
昔ハンドメイドルアーをバルサ材で作ったものですが、加工性が良く浮力も大きいバスウッドもルアー材に使われるようです
161Doctor:2014/04/10(木) 20:41:56.91 ID:B7OENeSg
age
162Doctor:2014/04/10(木) 20:54:59.44 ID:B7OENeSg
age
163Doctor:2014/04/10(木) 20:57:52.32 ID:B7OENeSg
>>4eCL/PZm
さぁ、どうぞいらして下さい。
164ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 21:24:00.06 ID:T3uHwFGR
>>156-157
何でこのスレじゃないとキチガイバカセとバスウッドについて討論を出来ないのか知らないが
明らかに判明したのは、チキン野郎のお前とキチガイバカセは、同一人物のレスであることはこれでハッキリと分かった。
165Doctor:2014/04/10(木) 21:33:39.59 ID:B7OENeSg
>>4eCL/PZm
さぁ、どうぞ。
166Doctor:2014/04/10(木) 21:50:48.87 ID:B7OENeSg
もしロムってる方がいらっしゃいましたら遠慮なく書き込んでください。
活発な議論を交わせるスレになるといいと思います。
167Doctor:2014/04/10(木) 21:53:52.39 ID:B7OENeSg
肯定的な意見、批判的な意見、様々あると思います。
168ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 21:59:01.80 ID:jrUhi7TL
>>165
ID:4eCL/PZm
コイツは討論が弱いし、お前のことが怖いからここにはこないよ
っつうか、お前もIbanezのバスウッドボディのRGを1本買えよwww
169Doctor:2014/04/10(木) 21:59:42.96 ID:B7OENeSg
私が書き込んだリンク類も宜しければご覧ください。
本当に多彩な意見・評価がなされています。
170Doctor:2014/04/10(木) 22:02:07.62 ID:B7OENeSg
>>168
そうですね。
私はバスウッドのギターは所有していますが、アイバニーズは試奏やライブでの
プレイを聴く程度ですので、今度口の利く所でゆっくり弾いてみようと思います。
ご意見ありがとうございます。
171ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 22:02:43.26 ID:q0A9+1Vq
音色は好みがあると思うけど6点支持のシンクロナイズドトレモロだとスクリュー穴が保たないと思う
172Doctor:2014/04/10(木) 22:11:51.73 ID:B7OENeSg
>>168
スレチですがアイバニーズは箱モノでしたらライブハウスで借りて弾くことはありました。
詳しい型番等は解りませんが艶のある良い音です。
173ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 22:19:18.47 ID:YfVyvmO6
RGとか聞くと、戸田しか思い出せないわ
174Doctor:2014/04/10(木) 23:03:17.94 ID:B7OENeSg
残念ですが、「彼」はアイバニーズに固執してしまっています。
トレモロシステム等にも興味がおありの様でバスウッドに留まらなさそうですね。
何よりアイバニーズを批判することに成ったようです。

これより、アイバニーズスレでコンタクトを試みます。

こちらのスレが無用であると思われましたらsageるか埋めてしまってください。

もし、活用されるようであればご自由にお使いください。

よろしくお願いします。
175ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 00:19:31.37 ID:ayEbnSRB
845:Doctor :2014/04/11(金) 00:09:16.84 ID:PkAXnckL

なるほど。
ただ、ご自分の持論を展開する事だけに時間を費やしギターサウンドの構築やプレイの上達は2の次というわけですね。
私や他の住人の方とは根本的に音楽に対する思い入れの次元が違うようですね。
これはアイバニーズに対する冒涜と共に、単なる荒らし行為であると判断しました。

この様な方の話には何の価値もありませんので降ります。

スレ汚し、失礼しました。

Doctor


良く頑張ったな。アゲてやる。
悔しかったらまたクズと戦ってこい。
でもこれだけは忘れるな。クズは、ギターより2ちゃんねるだ。
176ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 00:53:32.11 ID:hrIyJHIp
age

元気出せ。
177ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 00:56:00.54 ID:aO3yXOcB
てs
178ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 02:03:06.28 ID:4u07HJbZ
どれ、相手してやるよ
バスウッドについて語ってやるからさ
179ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 11:43:32.89 ID:hrIyJHIp
>>178
こんなことを質問すると、色々種類があるから迷うかも知れないし、怒るかも知れないけど、聞いていい?

ズバリ、『バスウッドと相性が良い、ディマジオ・ハムバッカー・ピックアップは何だと思いますか?』
180ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 12:17:37.96 ID:7PJ+jwpe
こういう人って【社会病質者】っていうんだよね。
一歩間違えたらサイコパスの犯罪者になりかねない人物。

バカセの場合はこれ以前に【社会適応障害】って精神傷害が確実にある。
だから真剣に精神病院に行った方がいい。
181ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 13:43:53.42 ID:g8mK5PgA
うめ
182ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 14:32:42.31 ID:FT6e9oyb
たけ
183ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 14:59:03.79 ID:WvkJqrFm
>>179
俺は178じゃないけど、
ヴィンテージ系のリバイバルブームが来る前までは時代の最先端だったと思うよ。

バスウッドにダンカンを載せた時の平面的なサウンドキャラクターを解決するのに、
ディマジオ独特の空間系ペダル掛け過ぎみたいな音がマッチしたんだと思う。
だから36周年PAFは、多分アイバにはあまり合わないんじゃないかな。

逆に言えば、マホガニーやアッシュのキャラクターで誤魔化されていた、
万能と謳われたダンカンの欠点をバスウッドが見つけたともいえる。

俺個人の結論としては、
バスウッドとディマジオを最悪の安物の組み合わせだという事にしたい、
高いアッシュやホンマホ、柄メイプルにダンカンの付いたギターを売りたい楽器屋が、
方便言ってるだけとしか思えない。
アンプやペダルの技術が発達した今、
木製のギターはアイバニーズのRGが究極系で完成形なんだと俺は考えてる。
184ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 15:57:07.76 ID:74LCsQAI
バスウッド☆ディマジオが最高なのはアイバだけ日本発メーカーが生き残った現在という時間が証明している
185ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 16:01:08.22 ID:ryt/U0vX
思いっ切りお馬鹿さんの登場だ〜w
186ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 17:35:43.47 ID:AoRJrJ+Z
楽器なんて人気者が褒めりゃそれで正義なんだから
これも誰かいればいいだけなんだよな
187ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 18:32:34.36 ID:xLDyI9NM
バスウッドのストラト持ってるけど重い
188ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 18:40:19.88 ID:Pm0QRHWA
バスウッド材は重めのほうがいい
189ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 19:23:31.37 ID:N0Y8oMNu
肴は炙った烏賊でいい
190ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 20:21:42.71 ID:ayEbnSRB
しかし、スレ主は一体どこに行ってしまったんでしょう。
191ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:28:35.32 ID:Idt0uTPu
ドクターはバカ博士にあきれて去ったよ
192ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:35:29.30 ID:7EJf8dsd
ギター材にとって、
良い音を出す条件ってなんだと思いますか?

ギター材をよく乾燥させるのは、響きを良くするためですが、
それは別の方向から見ると、
木材を硬くする作業だと思うんですよ。

逆に言うと、柔らかい木材は鳴りが悪いということなんです。
193ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:36:21.27 ID:7fif3UsZ
基地外キターwww
隔離よろしくな
194ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:37:23.59 ID:0aUaJBRS
みんなの迷惑だぜ
195ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:37:52.44 ID:hrIyJHIp
>>191
そうですか。それは残念ですね
そのdoctorがバカセと戦った、アイバニーズスレが只今終了致しました。
アイバニーズの次スレを誰かが立てた場合、即刻削除です。
196ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:38:12.12 ID:7EJf8dsd
生木ってノコギリで切ろうと思っても中々切れません。
それは適度に柔らかさがあるからなんですよ?

その柔らかい木材を乾かして硬くするから
響きの良い木材になるわけです。

逆に言うと、いくら乾かしても
根本的に柔らかいバスウッドは鳴らないです。
197ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:40:19.72 ID:7EJf8dsd
ゴムはいくら乾いても柔らかいですよね〜。
そういう柔らかい素材の上にスピーカーを設置すると
音は明白に悪化します。

ですからスピーカーのインシュレーターは
硬い金属を使うのが基本となっています。

柔らかい素材は音を吸収してして悪化させてしまうので
スピーカーのみならず、楽器の木材にも合わないんです。
198ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:41:58.59 ID:hrIyJHIp
Doctor。バカセがアンタが立てたスレを荒らしに来たよ。
アンタの出番じゃないの?

それともバカセに降伏したの?
199ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:42:11.41 ID:7EJf8dsd
柔らかい素材は、振動を吸収しやすいので、
静音材としては実力を発揮します。

ギターにそういう材を用いれば、
高音や低音が削られて狭いレンジの音しか出ない
ギターになるでしょうね。

それがバスウッドのギターです。
200ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:44:39.46 ID:0aUaJBRS
プロが使えば何でも良い音なんだろw
201ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:46:17.58 ID:7EJf8dsd
柔らかい…で思い浮かぶのはゼリーです。
ゼリーはブルンブルン震えますよね〜。
柔らかい素材というものはそういう特性があるんです。

つまりバスウッドのギターも
巻き弦がブルンブルン震えちゃうんです。
音に締まりがないのでボワボワしちゃうんです。

プレーン弦は高音が吸収されて
曇った音しか出なくなるんです。
202ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:48:30.45 ID:7EJf8dsd
そういう不快な振動を抑制する上でも
ギター材はある程度の重さが必要になるわけで、
その重さが欠落していると、
特にエネルギーの大きい巻き弦が暴れてしまい
締りの無い音になってしまうのです。

デブが見苦しいのと同じで、
締りのない巻き弦の暴れも見苦しいものです。
203ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:48:50.56 ID:Idt0uTPu
妄想激しいおじさんだなぁ
204ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:51:20.67 ID:7EJf8dsd
エレキギターは基本的には重い方が良いわけですが、
重いと肩が凝ったり、プレイ性が悪化するので
その辺のバランスが問われるわけですが、
だからと行ってプレイ性重視で軽くしすぎてしまうと
今度は音が犠牲になります。


そういう意味で考えると、
軽さ重視のバスウッドはギターには向かない材です。
その一歩上のアルダーに留めて置く方が良いでしょう。
205ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:53:01.52 ID:7EJf8dsd
耳が肥えていない内は、
この「巻き弦の暴れ」と言う部分にまで
意識が向きません。

逆にいうと、そういう部分の質まで見えるようになって始めて、
ギターの優劣というものが分かって来るんですよね〜。
206ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:54:14.50 ID:/M7GZnn8
埋め
207ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:55:10.92 ID:0aUaJBRS
ここは埋めなくてもいいよ
一人寂しくやってもらおう
208ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:56:09.27 ID:7EJf8dsd
更に耳が肥えてくると、
プレイとしての音の強弱ではなく、
素材から来る音の強弱というものが、
いかに重要であるかが見えてきます。

強弱がないサウンドというものは非常に味気なく、
丸で味の無いおかずを食べているのと同じなのです。

ギターの味…音の味…。
それを構成している要素に、音の強弱が大きく関係しています。
209ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:57:25.81 ID:gy8RM9ye
>エレキギターは基本的には重い方が良いわけですが、

ヤマハSG買えば?
210ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 21:59:15.96 ID:7EJf8dsd
ピッキングで生み出すアタック感ではなく、
ギターが最初から持っているアタック感とでも言いましょうか、
その音の変化が味を生み出す上で非常に大切な要素なのです。

逆にアタック感が無いギターは平坦でフラットだとも言えます。
これは決して良い意味ではありません。

よく銘木図鑑に「バスウッドの音=フラット」と書かれていますよね?
それは良い意味ではなく欠点なのです。
211ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:01:58.32 ID:7EJf8dsd
音の味とは、音に表情があることなのです。
人間でも無症状な人間なんて魅力ないですよね?
ギターの音もそれと同じなのです。

フラット…などと書くと、さも良い意味に聞こえますが、
味気ない…ってことなんです。

そういう特性を持った材でギターを作れば
当然そのギターは無表情な味の薄いギターになります。
例えそのギターが30万円であってもね。
212ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:05:42.37 ID:7EJf8dsd
ギターの味を、料理の味に置き換えて考えて見てください。

料理で最悪なのは何でしょうか?
味のしない料理ですよね。
ギター材に例えるならバスウッドがそれです。

しかし、世の中の料理には、焼き肉やトマトスパなど
様々な物がありますが、
いくらそれらが好みの味ではないにしろ、
それぞれに存在価値があると言えるでしょう。

味の無い食べ物ほど最悪なものはありません。
それはギター材においてはフラットと称されます。
213ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:07:07.43 ID:8+3S07z+
インシュレーターの意味わかってないだろw
214ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:08:01.37 ID:7EJf8dsd
オレ自信もその「フラット」と言う言葉に騙されたユーザーの1人です。
フラットって何となく良いイメージに聞こえてしまいますよね〜。

これがキャンバスならば、
白紙のままの絵と同じだと思います。
深く掘り下げて考えて行くと、
フラットという状態は最悪な状態なんですよね〜。
215ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:11:37.76 ID:7EJf8dsd
では実際にバスウッドにはどんな欠点があるのでしょうか?

・低音も高音も吸収されて出ないので音のレンジが狭い。
・巻き弦が暴れて音がボワ付く。
・プレーン弦は曇っていて丸い音しか出ない。
・アタック感が無い。
・レスポンスが悪い。
・音像がボケていて音に締りがない。
216ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:15:35.50 ID:7EJf8dsd
いい意味でのギターの味というものは無いのに、
欠点だけは沢山あるんですよね w

バスウッドのギターには、
味とかツヤのような物が無いです。
無表情の音。

欠点を個性と呼ぶならば、
バスウッドにも個性はあります。
しかしその個性はダメな個性です。
217ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:17:28.24 ID:ayEbnSRB
ドレミファ名無シド 2013/11/05(火) 23:27:15.49 ID:T1X9Q d4n

なぜエディやヴァイのような大物ギタリストはバスウ ッドを好むのか? エレキに関わらず良い音の出るギターは軽いというの が定説です。

ではなぜ軽いギターほど良い音が出るのか? 新スレ記念にそんなお話をしてあげましょうかね。

ドレミファ名無シド 2013/11/05(火) 23:31:42.42 ID:T1X9Q d4n

湿り気のある木は響かないのに、乾いた木はよく響き ますよね? これは言い換えると、木材を軽くしているわけです。

もしギターを金属で作ったら? 良く鳴るギターになるでしょうか? 誰もが「鳴らないだろ」と答えるでしょう。

その通りです。 しかしその理由を答えられる人はあまりいません。 金属云々の前に重い材質は鳴りが悪いのです。


コレ↑韓国人以下のお前ID:7EJf8dsdの書き込みだよな?
良い音の出るギターは軽いのが定説なんだろ?
218ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:19:30.75 ID:7EJf8dsd
バスウッドのギター自体がマイナーですが、
そんなバスウッドのギターは特にフロイドローズライセンスによる
トレモロと組み合わされることが非常に多い。

トレモロユニットの中でも重量級であるフロイドローズは、
トレモロの分野で無表情の音なんですよね。
だから無表情のバスウッドと相性がいいのかも知れません。

裏を返すとフロイドローズなんて使ったら、
いくら上質な材も台無しってことなんですよね。
だからバスウッドで十分だろ…的な部分があると思います。
219ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:21:00.47 ID:hrIyJHIp
スレ主のDoctorはどーした?
やっぱりお前じゃバカセに勝てないのか?
220ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:22:27.12 ID:Idt0uTPu
スルーが一番
221ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:22:43.59 ID:45T8EiP1
きたー馬鹿博士www

ここはあなたの自由に使ってください
222ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:24:51.63 ID:7EJf8dsd
バスウッドを宗教に例えると新興宗教です。
創価学会やオウム真理教なんかの世界ですね。

その手の信者にとっては、
それが優れているように見えるかも知れませんが、
仏教やキリスト教などの既存宗教から見れば異端児です。

バスウッドは従来のギターの音は出ません。
223ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:26:08.69 ID:hrIyJHIp
なるほど。そういうことね。

キチガイクズバカセID:7EJf8dsd
お前はこのスレ以外でバスウッドを喋るなよ。

分かったな、韓国人以下のクズ
224ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:27:29.72 ID:7EJf8dsd
弦が張ってあり、その振動をPUが拾えば
エレキギターだ!と思える人には、
バスウッド+フロイドローズでもいいのでしょうけど、
やっぱりギターの音の本質を見ると
ダメギターでしか無いんですよね。
225ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:28:39.74 ID:7EJf8dsd
>>223

貴方達もこのスレに来た限りは
バスウッド以外のレスは謹んで下さい。

一時的に脱線するのはかまいませんが、
貴方達は1度もバスウッドの話をしていませんよね。
226ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:30:10.47 ID:1DnwmrT7
>>222

こんなぬるま湯に浸かっててもつまらないでしょう。
貴方の持論が正しいかどうか、下のリンク先で試されては?
2chの腕はプロ並みですよね?
それとも怖いですか?

//awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1375719105/
227ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:31:03.20 ID:53GPI1Vj
今更話する必要ないくらい普通に使われてる木だから何だっていう

センスだとか耳が悪いだとかしょうもない反論期待してますw
228ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:33:13.06 ID:hrIyJHIp
お前が立てたスレじゃねーんだからお前が勝手にルール決めんな。
そのかわりアゲといてやるからありがたく思えクズ!
いいか!?お前はここ以外でバスウッドを喋るんじゃねーぞ。

分かったな!韓国人以下のクズ
229ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:34:45.76 ID:7EJf8dsd
バスウッドで作られたギターのほとんどは
フロイドローズと組み合わされるなどして、
プレイ性を重視して作られた物がほとんです。

つまり最初から音の向上など
目指して作られていないギターが殆どなんですよね。

逆に言うと、良い音を目指した場合、
1番に脱落するのがバスウッドなんです。
230ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:35:49.23 ID:7EJf8dsd
>>228

このスレでは
バスウッドの話題でレスを書く人間が正常で
貴方達のように無関係なレスや
個人攻撃しかしないような人間がクズなんですよ?
231ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:38:23.08 ID:hrIyJHIp
このスレってクズのお前が立てたスレじゃねーだろ。

お前は他人に干渉してねーで、
一人勝手にバスウッドを喋ってろ韓国人以下のクズ!
232ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:46:53.17 ID:mYDjRXUd
晒しあげ
233ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:50:35.29 ID:1DnwmrT7
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  戦勇。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
234ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:52:49.99 ID:1DnwmrT7
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
235ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 22:56:48.44 ID:1DnwmrT7
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  荒し。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
236ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:00:22.06 ID:1DnwmrT7
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
237ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:03:48.78 ID:1DnwmrT7
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
238ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:08:38.64 ID:1DnwmrT7
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
239ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:10:49.58 ID:1DnwmrT7
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
240ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:12:16.17 ID:Idt0uTPu
まぁアイバニーズスレで騒ぐよりかはましでしょ
241ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:13:12.56 ID:1DnwmrT7
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
242ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:15:19.94 ID:1DnwmrT7
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
243ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:17:23.77 ID:1DnwmrT7
みんな〜
おいで〜
博士と共にこのスレ埋めてしまおうぜ〜
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
244ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:27:53.30 ID:1DnwmrT7
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
245ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:29:43.64 ID:7EJf8dsd
ギターにも色々な形(形状のことではない)があります。
音を重視して開発された物…。
トレモロ性能を重視して開発された物…。
軽さを重視して開発された物…など。

フロイドローズやバスウッドは
音を犠牲にして別のことを重視して作ってあるのですから、
そこに音を求めることがナンセンスなんですよねぇ。

バスウッドやフロイドローズが音が悪いのは当たり前のことなのです。
246ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:30:34.56 ID:1DnwmrT7
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
247ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:32:11.96 ID:7EJf8dsd
しかし世の中にはバカな人がいるもので、
バスウッド+フロイドローズという最凶のギターに対し、
音がいい…と思っている人がいるのです。

音の向上を目的に開発されたギターでは無いのだから、
音が悪いのは当たり前なのに、
そんなことにも気づかない耳の悪い人がいるんですよねぇ。

だからバスウッドは音が悪い…。
フロイドローズは音が悪い…と言われると
腹を立てちゃうわけです。
248ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:32:41.35 ID:1DnwmrT7
いらっしゃ〜い
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
249ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:33:54.99 ID:7EJf8dsd
>>246

必死になって埋めている理由はなんですか?
そんなにバスウッド=音が悪いという事実が
世の中に広まると困るんですか?

バスウッドは
音を犠牲にしてでも軽さを重視する人が使う材です。
フロイドローズは
音を犠牲にしてでもアームプレイを重視する人が使う物です。
250ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:36:04.82 ID:7EJf8dsd
一方を得る為に、一方を犠牲にしているわけですが、
それは仕方の無いことですよね。

フロイドローズはチューニングが非常に面倒で
弦の張替え作業が犠牲になるわけですが、
それを承知で使うものでしょ?

バスウッドは軽くて楽な代わりに音が悪い。
それを承知で選ぶ材です。
251ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:37:46.00 ID:7EJf8dsd
逆に言うと、軽さより音を重視する人や、
稀にしかトレモロ使わない人がフロイドローズ選ぶのは
ナンセンスなのです。

しかし、こんな当たり前のことを、
当たり前に理解していない人が少なくないのです。
252ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:39:57.41 ID:J7fsNVcH
>>224
ギターの音の本質って何だ?
253ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:40:21.86 ID:7EJf8dsd
Ibanezはバスウッドを主体にしているギターメーカーですが、
バスウッドのギターはこんなにペラペラ削っています。
http://gitbuddy.files.wordpress.com/2008/03/s5703.jpg

もちろんそこで犠牲になるのは音ですが、
その代わりに手に入るのが軽さなんですよね。

つまりIbanezというメーカーは
音よりもプレイ性を重視しているメーカーなのです。
フロイドローズを多用するのもその現れです。

逆に言うとこのメーカーに音の良さを求めるのはナンセンス。
254ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:42:23.64 ID:7EJf8dsd
>>252
>ギターの音の本質って何だ?

ギターは音とプレイです。
音を重視する人…。プレイを重視する人。
それぞれ目的が違いますよね。

音を重視する人はバスウッドやフロイドローズは選びませんし、
逆もしかりです。両立を目指すとどちらも中途半端になります。

自分は音を重視するのか?それともプレイか?
その答をしっかり出してから製品選びする必要があると思います。
両立は図れません。
255ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:42:29.29 ID:J7fsNVcH
>>192
木材を硬くする作業だと思う
ってお前の推論かよ
256ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:43:54.64 ID:J7fsNVcH
>>196
生木ってノコギリで切ろうと思っても切れません

ププ
257ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:44:02.57 ID:7EJf8dsd
>>255
>木材を硬くする作業だと思う

現実に乾燥させることで
木材は硬くなるんですよ?

つまり音を良くする作業というのは
木材を硬くする作業でもあるのです。

逆に見るといくら乾かしても柔らかいバスウッドは
音が良くなりようがないのです。
258ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:44:43.59 ID:J7fsNVcH
>>197
ゴムは乾いても柔らかい

ププ
259ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:44:58.81 ID:1DnwmrT7
カッチョイイ〜
//www.youtube.com/watch?v=-k4iocWURPk
260ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:45:53.81 ID:7EJf8dsd
木材

乾燥によって硬くなる

それに伴い音が良くなる

つまり硬い木材は音がいいが
柔らかい木材は音が悪い。

いくら乾かしても柔らかいバスウッドは
音が悪いのは当たり前のこと。

しかしバスウッドは音で選ぶ材ではなく、
軽さ(プレイが楽)で選ぶ材である。
261ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:46:51.66 ID:J7fsNVcH
>>212
フラット=味のない料理

ププ
262ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:47:23.43 ID:7EJf8dsd
基本的に重い木材は音がいいが、
プレイ性が悪化してしまいます。

逆にプレイ性のよい軽い材は
音が悪化してしまいます。

一長一短なのに、
バスウッドに音の良さを求める
愚かな人が少なく有りません。
263ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:47:39.55 ID:1DnwmrT7
シビレルゥ〜
//www.youtube.com/watch?v=gyHymAxUVrc
264ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:48:09.60 ID:J7fsNVcH
>>222
しゅーきょ一

ププ
265ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:49:40.49 ID:1DnwmrT7
>>262
「少なくない」って事は市民権を得ているって事だね。
素晴らしい木材だ。
266ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:50:21.51 ID:7EJf8dsd
バスウッドは音響特性がフラットで音がいい…などと
宣伝文句丸出しで賞賛する輩がいますが、
間違いなく音のことが見えていない
ド素人だと思って間違いはありません。

音も良くて軽くてプレイ性もいい…ならば、
良いことずくめで、今頃ギターのメイン素材になっていますよね〜。
でも未だにマイナーです。

その理由は音が悪いからです。
267ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:51:45.78 ID:1DnwmrT7
つまりあれだよ。博士くん。
キリスト教を信仰してる君は仏教というバスウッドを妄信的にけなしてるだけだよ。
んで、信者を増やしたいから街中で聖書片手に声かけてる連中と同じことをやりたいわけだ。
268ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:53:07.59 ID:7EJf8dsd
バスウッドのギターを加工した人があるなら
分かると思いますが、
嘘のように簡単に削れてしまうんですよ?

バスウッドのギターを削るのに、
ヤスリもナイフも必要ありません。

鉄の定規で簡単にザクザク削れてしまうほど柔らかいのです。
なのでネジ穴は直ぐにバカになるので注意が必要で、
実際にストラップのネジがバカになって
困った人も少なく無いことでしょう。
269ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:54:03.02 ID:1DnwmrT7
マイナーとな?
TOM ANDERSON
Suhr
Sugi Guitar
などなど
多くのハイエンドメーカーはメイン素材として使ってるんだよね。
君の視野は狭いね〜
俺みたいに馬並みの視界を持たなくちゃね。
270ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:54:59.76 ID:7EJf8dsd
バスウッドはそれほど特殊な材なので
従来のようなギターの音は出ないです。
当たり前ですよね。

全く特性が違うのに、
従来通りの音が出たらそれこそ不思議です。

もちろん弦を張ってPUを載せれば音は出ます。
しかしそこから出てくるサウンドは
従来のギターのそれとは違います。
271ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:56:16.62 ID:1DnwmrT7
>>268
そうだね、だから加工にはとにかく手間と注意力が掛かる。
それでもハイエンドメーカーは素材として用いる。
何でかって?
それは君〜、音響的に優れているからだよ。
272ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:56:43.07 ID:7EJf8dsd
しかし世の中には恐ろしく鈍感な人もいて、
従来とは全く違うサウンドでありながら、
それを聞き分けられない人もいるんですよ。

PCスピーカーでもそうでしょ?
プラスティックの玩具のような製品が売れていたりするんですが、
それでも満足できる人が少なくないわけです。

http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ranking_0170/
273ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:56:50.75 ID:sIkAwmYa
>>269
そこまで既存のメーカーがダメで
アイディアもあるのにギター作らないの?
274ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:58:31.04 ID:7EJf8dsd
プラの玩具スピーカーでも満足できるなら
バスウッドのギターでも満足できることでしょうね。

世の中は音の優劣が分かる人もいれば、
判らない人もいるのです。

だからこそ、音の悪いプラの玩具スピーカーも売れるし、
音の悪いバスウッドやフロイドローズも売れるのです。
275ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:58:36.53 ID:1DnwmrT7
>>270
バスウッドが特殊な材とな?
海外では当たり前の様に使われてるのに?
日本だけだな〜こんなに変な扱いされるのは。
ね〜博士君
276ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:59:07.97 ID:J7fsNVcH
>>268
あー
確かにネジ穴がすぐだめになるから
おれはバスウッドは嫌いだが
音に関しては別にアンプやエフェクターで調整できるので
困ったことはない
277ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:59:40.77 ID:J7fsNVcH
>>270
従来のギターって?
278ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:00:58.15 ID:7pYkgK6o
人間って、顔がいい人もいれば、悪い人もいる。
頭のいい人もいれば、バカな人もいますよね。

それと同じで、音の優劣に気づける人と
気づけ無い人がいるんですよ。

気づけ無い人は、プラの玩具スピーカーで満足できるし、
バスウッドやフロイドローズで満足できるわけです。
279ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:01:08.82 ID:1DnwmrT7
>>272
一般的な日本人てね、とかく音楽を聴くときにスピーカーにはこだわらないんだよ。
何でかって?住宅事情ででかい音なんてそうそう出せないからね。
じゃあ皆どうしてるかって?
イヤホンやヘッドフォンに金をかけてるんだよ〜
280ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:02:21.58 ID:7EJf8dsd
>>277
>従来のギターって?

従来の素材で作ったギターです。

例えば新素材でギターを作れば、
新しいサウンドになりますよね?

バスウッドでギターを作れば
バスウッドの音になるわけですが、
それは従来のギターの音ではありません。
281ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:04:05.42 ID:7EJf8dsd
>>279

でもね。
上のリンクで売れてるPCスピーカー達って
イヤホン端子すら無いんですよ?w
282ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:05:25.70 ID:7EJf8dsd
少なくとも、玩具のようなプラスピーカー買う人達は、
音の良さを重視してその製品を選んだワケじゃないですよね?

でも貴方達は違います。
バスウッドの音の良さまで求めているから
笑ってしまいますね。

そういう目的で選ぶ材ではありません。
283ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:06:33.35 ID:YLcXkDOI
>>281
だから皆スマホやipod持ってるんだよ〜
PCでたらたら音楽聴く人間て、君みたいにPCにかじりついてる人間だけだよw
一般人を巻き込んじゃだめだな〜
284ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:07:04.46 ID:7pYkgK6o
バスウッドはギターの木材としては
もっとも安価です。

つまりギターもそれだけ安く出来るので
それも利点だと言えるでしょう。
音が悪い代わりに、安さや軽さの利点があるのです。

逆に言うと、バスウッド材が使ってある
高いギター買う人は愚か者ですよ w
285ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:08:41.90 ID:7pYkgK6o
バスウッドは安物ギターの音しか出ません。
それがいくらセレクトされた
バスウッド材であってもね。

それはバスウッドという材料の
根本的な特性なのでどうにもなりません。
バスウッドの音の良さを求めること自体が
ナンセンスなのですから。
286ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:08:46.88 ID:YLcXkDOI
>バスウッドの音の良さまで求めているから
>笑ってしまいますね。

バスウッドは音が良いって言っちゃったw
287ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:10:05.41 ID:V1SbQ5fE
バスウッドは良い音です、フロイドだと更に良い音です
288ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:10:56.84 ID:YLcXkDOI
>バスウッドの音の良さを求めること自体が
>ナンセンスなのですから。

またバスウッドの音の良さってw
自分どんだけバスウッド好きなんだい?w
289ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:11:46.83 ID:7pYkgK6o
>>287

貴方は素材のもつ
音響的な特性というものについて
もう少し勉強した方がよいと思いますよ?

スピーカーのインシュレーターには
主に2つの素材が用いられます。
それはゴムと金属です。

その前にインシュレーターの意味/目的をご存知でしょうか?
それはスピーカーの振動をデスクや台に伝えないことです。
290ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:12:42.25 ID:V1SbQ5fE
バスウッドは高級ギターの音しか出ません。
それがいくらしょぼい
バスウッド材であってもね。

それはバスウッドという材料の
根本的な特性なのでどうにもなりません。
バスウッドの音の良さを求めること自体が
センスなのですから。
291ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:13:20.84 ID:YLcXkDOI
君さ〜
ちょいちょい日本語おかしいところあるけど、
もしかして日本人じゃないのかな?
そりゃ日本のメーカーやら日本人を貶めたくなるよね〜
292ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:13:37.20 ID:7pYkgK6o
つまり、金属の固まりも、ゴムの固まりも、
どちらも振動を阻害する効果が高い…ということなのです!

そういう基本特性を踏まえて、
柔らかいバスウッドと、金属の固まりであるフロイドローズを見れば、
どちらも振動を阻害する特性が強い物であることが判りますね。

つまり鳴らないギターになるんです。
293ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:15:26.75 ID:V1SbQ5fE
つまり、金属の固まりも、ゴムの固まりも、
どちらも振動を増幅する効果が高い…ということなのです!

そういう基本特性を踏まえて、
柔らかいバスウッドと、金属の固まりであるフロイドローズを見れば、
どちらも振動を増幅する特性が強い物であることが判りますね。

つまり鳴るギターになるんです。
294ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:15:38.35 ID:7pYkgK6o
・柔らかい素材=振動を吸収
・金属の固まり=振動しにくい

バスウッド+フロイドローズは最凶の組み合わせです。
鳴らないギターの典型ですよ。
295ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:15:41.38 ID:YLcXkDOI
>>292
金属の塊は振動を阻害する・・・?
君は横山ホットブラザースを知らないのかい?
おーまーえーはーアーホーかってねw
296ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:16:48.26 ID:7pYkgK6o
物理特性を論理的に考えて、
バスウッドとフロイドローズに、
鳴る要素は微塵もありません。

両者には鳴りを阻害する要素しかないのです!
297ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:17:43.82 ID:YLcXkDOI
>>294
鳴りってなぁに?
物理的な振動のこと〜?
298ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:17:48.34 ID:V1SbQ5fE
・柔らかい素材=振動を増幅
・金属の固まり=振動しやすい

バスウッド+フロイドローズは最強の組み合わせです。
鳴るギターの代表ですよ。
299ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:18:09.88 ID:ZxadFGi+
やはりここにいたか博士w
300ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:18:23.31 ID:7pYkgK6o
そもそもフロイドローズは
ギターの音響特性を高める為に開発された
トレモロではありません。

あくまでトレモロという単一的な目的を
最大限に高める為に作られた物なのだから
それで良いのです。

そこに音を求めることがナンセンスなのだから、
音の悪さは仕方のないことです。
301ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:18:34.16 ID:uSTtKKtd
シンクロナイズドトレモロなんか鉄の塊だぞw
302ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:20:32.21 ID:V1SbQ5fE
物理特性を論理的に考えて、
バスウッドとフロイドローズに、
鳴らない要素は微塵もありません。

両者には鳴りを助長する要素しかないのです!
303ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:20:56.37 ID:7pYkgK6o
フロイドローズはトレモロ機能としては最上でも、
音は最低です。

音の悪さの原因は大きな金属の塊にあります。
金属の塊は大きければ大きいほど
振動を阻害してしまうので、
フロイドローズを使うと鳴らないギターになってしまうのです。

トレモロ機能を重視したが為の弊害なのです。
304ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:21:22.16 ID:YLcXkDOI
お〜い
みんなお仕事・お勉強お疲れ様〜
明日は休みだから、こんなスレ博士と共にさっさと埋めちゃおうぜ〜
305ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:22:37.32 ID:7pYkgK6o
フロイドローズはトレモロ・ユニットの中で
もっとも重いトレモロなので
従来のギター材と組み合わせるとギターが重くなりすぎてしまいます。

そこで相性が良いのが軽いバスウッドなのです。

フロイドローズがバスウッドと組み合わされることが多いのは
そういうことなのです。
306ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:23:24.28 ID:YLcXkDOI
>>303
君君、顔真っ赤にして語るのは良いけどここはバスウッドスレだよ?
フロイドローズを語るならスレチだからw
307ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:24:03.97 ID:7pYkgK6o
フロイドローズは鳴りを阻害するので
無機質になりがちです。

バスウッドも柔らかいが故に
鳴りを阻害するので
無機質になりがちです。

両方とも特性が似ていることと、
総重量が増えずに済むので相性が良いのです。
308ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:24:51.82 ID:V1SbQ5fE
フロイドローズはトレモロ機能としては最上で、
音も最高です。

音の良さの原因は大きな金属の塊にあります。
金属の塊は大きければ大きいほど
振動を助長してしまうので、
フロイドローズを使うと鳴るギターになってしまうのです。

トレモロ機能を重視した賜物なのです。
309ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:25:28.65 ID:7pYkgK6o
つまり、バスウッド+フロイドローズは
もっとも無機質で鳴りの悪いギターになります。

しかしプレイ性を重視して選ぶギターなので
そこに音の良さまで求めるのは無駄なこと。
そいういう目的で選ぶギターなのです。

ですから、音が悪い!と言われて
怒るのもおかしな話なんですよね。
310ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:25:28.96 ID:YLcXkDOI
>>307
無機質な音・・・カッコいいじゃん。
ジューダスプリースト弾きたくなるねw
311ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:25:35.90 ID:ZxadFGi+
こいつはキモネジ、あるいは博士と呼ばれる真正の荒らしだからw
312ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:25:42.88 ID:1SRqWeWB
>>305
フロイドでも色々あって、普通の6点留めより軽いのあるよ
313ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:26:22.51 ID:7pYkgK6o
>>310
>無機質な音・・・カッコいいじゃん。

顔に置き換えると、一重で鼻もぺしゃんこな
平面的な韓国顔ってことですよ?
314ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:27:31.52 ID:V1SbQ5fE
ヴァイ、サトリアーニ、インギー、エディ
みんなトレモロ
ハーマンはイケメン
315ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:27:40.75 ID:1SRqWeWB
>>303
大きさは問題じゃないよ、質量が問題
金属と木材では金属の方が振動減衰率は低いよ
316ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:27:51.99 ID:YLcXkDOI
>>309
いやいやw
それについてはだれも怒ってないからw
違う見方があるよって皆優しく諭してるだけ
勘違いしちゃダメだよ〜カワイイオッサンw
317ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:28:30.93 ID:7pYkgK6o
世の中は不思議なもので、
バスウッドやフロイドローズの音が悪いことすら
知らない人が少なく無いんですよね〜。

このスレはそういう人達の為にあるんだと思います。

もちろんバスウッドやフロイドローズにも利点はあります。
しかしそれは音ではありません。
音を重視する人が選ぶ物では無いのです。
318ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:29:58.84 ID:YLcXkDOI
>>313
あ〜あ。
他国の人バカにしちゃダメだよ〜
君は戦後の人かい?w
若しくは中国の方かな?
319ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:30:06.73 ID:7pYkgK6o
>>316
>違う見方があるよって皆優しく諭してるだけ

それは俺自身もしっかりと言及していますよ?
音は悪いが他にに利点があるのです。

その利点を重視して選ぶ製品なので
そこに音を求めるのがナンセンスなのです。
320ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:30:12.39 ID:gpIr660K
ID:7pYkgK6o
フロイドローズなんかどーだっていいだろ。
そんなもんより良い音の出るギターは軽いというのが定説なんだろ?
お前、そうレスしたよな?
逃げんのか?!

ドレミファ名無シド 2013/11/05(火) 23:27:15.49 ID:T1X9Q d4n

なぜエディやヴァイのような大物ギタリストはバスウ ッドを好むのか? エレキに関わらず良い音の出るギターは軽いというの が定説です。
321ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:30:55.89 ID:V1SbQ5fE
>>317
> 世の中は不思議なもので、
> バスウッドやフロイドローズの音が良いことすら
> 知らない人が少なく無いんですよね〜。
>
> このスレはそういう人達の為にあるんだと思います。
>
> もちろんバスウッドやフロイドローズにも利点はあります。
> それは音です。
> 音を重視する人が選ぶ物なのです。
322ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:32:52.52 ID:7pYkgK6o
>>318

人の顔でも、やっぱり目が大きくて、
鼻が高くて、メリハリのある顔の方が受けがいいですよね?
それってギターの音も同じですよ?

バスウッドの音にはメリハリがありません。
音に凹凸がないですよ?
平坦でつまらない音です。

もちろん世の中には、デブ専や貧乳好きという
変わった嗜好の人もいますので
バスウッドの音が好きな人もいるでしょうけど、
少なくともデブ専や貧乳好きは自分が変わり者だと悟っていますよね。
323ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:33:04.74 ID:0g+r8dYR
シャリシャリでノイジーじゃない新しいギターの音上げてから能書き垂れろ馬鹿
324ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:33:47.73 ID:7pYkgK6o
>>320

名無しのレスを持ってきて、
どうのこうの言われても困りますね。

┐(´ー`)┌
325ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:33:55.88 ID:YLcXkDOI
>>319
ナンセンスなのは君の感性だけだよw
326ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:35:52.62 ID:gpIr660K
あとコレもバスウッドは音が良いってことだよな。

ドレミファ名無シド 2013/11/05(火) 23:31:42.42 ID:T1X9Q d4n
湿り気のある木は響かないのに、乾いた木はよく響き ますよね? これは言い換えると、木材を軽くしているわけです。

もしギターを金属で作ったら? 良く鳴るギターになるでしょうか? 誰もが「鳴らないだろ」と答えるでしょう。

その通りです。 しかしその理由を答えられる人はあまりいません。 金属云々の前に重い材質は鳴りが悪いのです。


重い材質は鳴りが悪いならマホガニー、アルダー、アッシュ、メイプル、み〜んなバスウッドより音悪いってことだな。
お前は韓国人以下で詐欺師のクズだ
327ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:36:12.77 ID:YLcXkDOI
>>322
ほほう、剛力彩芽は目が小さくて鼻も低くてメリハリないぞ?
グラマラスでもないしね。
それでも人気者なんだからバスウッドも人気者なんだよ〜
328ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:37:13.30 ID:7pYkgK6o
人間って百人百様だと言いますが、
実際には違いますよね?

好みには偏りがあります。
ある種の指針があるわけです。

デブやチビやハゲを好む人はあまりいません。
変わり者扱いされるだけですよね。

バスウッドの音が好き…という人は
単なる変わり者ですよ。
329ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:37:15.36 ID:V1SbQ5fE
>>324
>
>
> 何使っても糞音しか出せない奴に
> どうのこうの言われても困りますね。
>
> ┐(´ー`)┌
330ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:38:22.86 ID:YLcXkDOI
そう、バスウッドは差し詰め前田敦子だな。
AKBの中で絶大な人気を誇ったが、君の様な粘着アンチも確かにいた。
いや〜人気者は辛いね、バスウッドさんw
331ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:40:19.39 ID:7pYkgK6o
デブ好き、貧乳好きの人にとっては
それらは輝いて見えるわけです。

しかしそれはマイナーな世界でのみ通じる話であって
社会一般では劣等ですよね?

バスウッドも同じです。
ギターの中では劣等なのです。
332ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:40:49.80 ID:YLcXkDOI
そうか、君はケバケバの白人が好みなんだね。
だからド派手なサウンドが好きなだけなんだよw
俺たちは日本人だから淡白で清楚な子が好みなんだわ〜
いや〜好みが違う人間同士だと話がかみ合わないよねw
333ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:41:52.63 ID:V1SbQ5fE
>>331
ハーマンはイケメン
>
> バスウッドも同じです。
> ギターの中でもイケメンなのです。
334ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:42:51.63 ID:PQRhDa3V
ID:7pYkgK6o
>名無しのレスを持ってきて、 どうのこうの言われても困りますね。


ナニとぼけてんだクズ?
アイバのスレでこんなことお前しかレスしねーだろ?
アイバのスレで散々、根拠の無いレスばかりしてるからテメーがレスしたことも忘れたのか?

それとも痴呆症なんだろお前?

お前の根拠なんて公式とようつべと他人のブログだろ?
そんなもん科学的根拠にならねーっつってんだろ!ボケ
335ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:42:55.37 ID:YLcXkDOI
君の好きなサウンド=アンジェリーナ・ジョリー
僕たちの好きなサウンド=柴崎コウ
って感じだな。
女の好みとギターの好みって似てるな〜
336ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:43:42.17 ID:7pYkgK6o
バスウッドの存在価値があるのは
フロイドローズのおかげかも知れませんね。

フロイドローズの欠点である重さを緩和するためには
バスウッドは意味ある選択になり得ます。

いずれにせよ、どちらも音は犠牲になるので
自分の中でハッキリと自問自答(音を重視するかプレイ性か)してから
選ぶべきだと思います。
337ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:45:07.76 ID:YLcXkDOI
つまりさ、必死になって柴咲コウは不細工で性格も悪くてどうしようもないって言っても
何も伝わってこないわけだよ。
君がド派手な外国人好きって解ってるから。
残ね〜ん。
338ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:47:18.05 ID:YLcXkDOI
>>336
おっ、やっとまともなこと言えたじゃん。
皆、自問自答してちゃんと選んでるんだよ〜
君みたいな中身子供なオッサンと違うからさ〜
339ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:49:06.73 ID:PQRhDa3V
ドレミファ名無シド 2013/11/05(火) 23:27:15.49 ID:T1X9Q d4n

なぜエディやヴァイのような大物ギタリストはバスウ ッドを好むのか? エレキに関わらず良い音の出るギターは軽いというの が定説です。

ではなぜ軽いギターほど良い音が出るのか? 新スレ記念にそんなお話をしてあげましょうかね。


コレお前のレスだからな。
Ibanezのスレでお前がレスしたんだからな。
名無しだろうとこんなレスは、お前しかしない。
とぼけんなよクズ!
340ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:51:57.47 ID:PQRhDa3V
ドレミファ名無シド 2013/11/05(火) 23:31:42.42 ID:T1X9Q d4n

湿り気のある木は響かないのに、乾いた木はよく響き ますよね? これは言い換えると、木材を軽くしているわけです。

もしギターを金属で作ったら? 良く鳴るギターになるでしょうか? 誰もが「鳴らないだろ」と答えるでしょう。

その通りです。 しかしその理由を答えられる人はあまりいません。 金属云々の前に重い材質は鳴りが悪いのです。


クズ禿オヤジ!
コレお前のレスだろ?
お前がIbanezスレでレスしたんだよな?
とぼけんなよクズ
341ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:52:29.25 ID:YLcXkDOI
あれ?
駆逐成功かな?

埋めるか〜
342ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:54:04.35 ID:PQRhDa3V
ID:7pYkgK6o
また今夜も出てきたらお前の定説とやらを何度でもレスしてやるよ

ドレミファ名無シド 2013/11/05(火) 23:27:15.49 ID:T1X9Q d4n
なぜエディやヴァイのような大物ギタリストはバスウ ッドを好むのか? エレキに関わらず良い音の出るギターは軽いというの が定説です。
343ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:55:12.04 ID:YLcXkDOI
みんなお疲れ〜

      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
344ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:55:14.85 ID:bTZAWi8l
>>339 340 主張ブレすぎワロタ

http://twitsound.jp/musics/tsKMXYw5m
そんなんたからプレイも音も糞w
345ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:57:10.82 ID:bTZAWi8l
中国人みたいな言い方になってしまった
346ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:57:33.11 ID:YLcXkDOI
あ〜あいつギタリストじゃないんだって。
赤子同然の素人の音なんか聴かされてもね〜
誰の心も動きませんわw

さよなら博士〜
347ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 00:59:36.97 ID:YLcXkDOI
あいつ自分で言っちゃったから。
俺はギターよりも2chが好きってw
残念ながら一線超えた発言しちゃったねw博士君
もう誰も君の主張なんて見向きもしなくなったよw
348Doctor:2014/04/12(土) 01:01:47.50 ID:YLcXkDOI
あ〜スッキリしたわw
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
349Doctor:2014/04/12(土) 01:05:05.19 ID:YLcXkDOI
やっぱ2chに合わせたスタイルで攻めないとねw

さて皆さん、このスレ作りましたけど邪魔だったら埋めてもらって結構ですから〜
もし使いでがあるようでしたら残していただいても結構ですが・・・要らないっすよね?

      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
350ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 01:05:43.58 ID:az3dNYHS
埋め
351Doctor:2014/04/12(土) 01:07:18.06 ID:YLcXkDOI
愛すべきバスウッドスレ住人の方々へ・・・良いギターライフを!
では、お休みなさい。
      ∧_∧
     ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
     (つD―○|> ザック (    )
     ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
      し(_)         しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  博士。  / ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒ ⌒
352ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 01:09:55.72 ID:Wm1zxKFe
バスウッドは軽いから良いって言ってみたり
柔らかいからダメって言ってみたりとコロコロとまぁ
本当に精神を病んで気違いなんだな
353ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 01:14:29.48 ID:PQRhDa3V
>>351
お前も少しはクズバカセを駆逐するの手伝えよ
ココ、お前が立てたスレだろ?
354Doctor:2014/04/12(土) 01:30:51.41 ID:YLcXkDOI
おっと落ちてしまった・・・
>>353
こんばんわ。
前回、2chスタイルでいけとアドバイス頂いたので、コテハン外して参戦しました。
ちなみに、IDは
1DnwmrT7
YLcXkDOI
です。
宜しければ、ご一読ください。
2chスタイル、なかなか面白かったです。

さてさて、ここ埋めても2ch好きな博士君は湧いて出てくるでしょうから、
皆さんのお手伝いさせていただきますよw

では、おやすみなさい。

Doctor
355ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 02:45:49.51 ID:PQRhDa3V
>>354
コノヤロー、いつの間に〜!w
キチガイクズをリング際に追いこむには充分過ぎるほど面白いレスばっかりじゃねーか!w

なるほど。コテハン外したのは分からなかったけど、ヤツを倒すには心強いよ。

多分、今日もクズが出てくるからまたよろしく!
356ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 06:31:39.14 ID:7hHP1o9p
http://twitsound.jp/musics/tsKMXYw5m

こんな音の奴にバスウッドが〜! とかフロイドが〜! とか言われてもwww

皆を笑わそうというネタなのかな? R-1グランプリ出てみるか?
357ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 07:12:42.28 ID:7hHP1o9p
>253 :ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 23:40:21.86 ID:7EJf8dsd
>Ibanezはバスウッドを主体にしているギターメーカーですが、
>バスウッドのギターはこんなにペラペラ削っています。
>http://gitbuddy.files.wordpress.com/2008/03/s5703.jpg

博士〜w これマホガニーっていう材なんだよw
嘘だと思うんなら博士の知識の源でもある「Yahoo知恵袋」で調べてみてねw

博士って土曜もお仕事なんでしょ? お仕事頑張ってくださいね。
いつかお金を貯めて10万円以上のギターが買える日が来るといいですねw
応援していますよ。頑張れ頑張れ博士♪ 働け働け博士♪ 
358ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 07:19:59.11 ID:vVU37eFZ
博士ってお金なくてインドネシア製の
安バスウッドギターを買っちゃって
IBANEZの全部のギターを一生懸命
disろうと躍起な人なんだね
359Doctor:2014/04/12(土) 10:06:28.15 ID:NtqfAH9R
>>356
ほほう。
興味深い音源です。
これが「博士」の実演奏ですか?
このペラペラサウンドに何が隠されているのでしょうか・・・。
あっ、中学生の時のギター始めたころの自分を思い出しますねw
ノスタルジックな音源だ〜
360Doctor:2014/04/12(土) 10:32:06.50 ID:NtqfAH9R
さて、このスレは夜になると「博士」のショータイムになりますので
暖かい目で見守ってあげてください。
(あまり攻撃を加えると発狂するようなのでご注意を。)
で、賛同できる内容でしたら推してあげて下さい。
ここは自由な場でありたいと思いますので。

で、昼は特に何もないので皆さんの屈託ないご意見をどしどし書き込んでください。
より多くの情報を集めてバスウッドの良い点、悪い点を洗い出しましょう。
361Doctor:2014/04/12(土) 10:37:59.68 ID:NtqfAH9R
「博士」と共に埋めてしまおうかとも考えましたがせっかく建てたスレなので、皆さんが必要と思えば残して下さい。
もちろん埋めてしまわれてもかまいません。
私も含め、皆さんの自由です。
362ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 10:38:42.36 ID:MYkQqK0W
軽さだとFJのアユースに負けてるよな。バスウッドは。
363ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 10:40:34.00 ID:qBcWSa71
>>211
あんさんは、発症しまくりでんな

半島系やろ、妄想と願望の雪だるま、いわゆる火病やね
364Doctor:2014/04/12(土) 10:40:38.08 ID:NtqfAH9R
残される場合、バスウッドユーザーにとって音作りの参考にしたり取り扱いの注意点、困った時の対処など・・・
有益なスレになればと思います。

ネガティブな意見も当然ありますが、裏を返せばそれも実になります。

ただ、何の根拠もない叩きはなるべく避けていただければと思います。
叩くなりの「しっかりした」根拠(ソースなど)を示していただければユーザーにとっても悪い話ではないと思いますので。
365Doctor:2014/04/12(土) 10:44:59.25 ID:NtqfAH9R
私なりの見解や資料等は>>-159辺りまでのレスをご覧いただきたく存じます。
海外のフォーラムなどは結構面白いと思います。
より建設的な意見交換もされている場面がありますので。
あしからず。
366ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 12:49:46.02 ID:u+RK1zw7
>>357
俺もこれと同じアイバのS持ってる。勿論マホガニーだよ

これ、どう見たらバスウッドに見えるんだろうかw
367ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 12:57:56.93 ID:u+RK1zw7
>>357
それにバスウッドはあまりこうゆうオイルフィニッシュ系の着色はしないよねw
368ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 13:06:28.36 ID:7hHP1o9p
>>366
博士って頭に血が昇ると思考回路が混乱するみたい。
顔真っ赤にして必死に書き込みしている姿が想像できて笑える。
時々打ち込みミスするけど、日本語が苦手な人なのか、涙でキーボードが
よく見えないのか、どっちなんだろうね?
EMGスレだったかシールドスレだったかでハイインピーダンスと
ローインピーダンスを真逆に書いてて住民から失笑されてた事もあったな〜w
369ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 13:44:23.86 ID:9Dp/VLEx
>>356
これこそ安バスウッドギターの音に聞こえるんだけど・・
一反木綿かよこのペラペラはよ。
しかしリズム感ねーなぁ
370ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 17:45:11.14 ID:7pYkgK6o
>>369

バスウッドなんだから
ペラペラの音に決まってるじゃない w
371ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 18:00:54.37 ID:7hHP1o9p
>>370
やあ博士w ブリッジ下にマホガニー埋め込んでハードメイプル化したって
豪語してたのはお前だぞ。
やっぱりド素人のお馬鹿改造は失敗でしたかそうですかwww
372ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 18:25:47.51 ID:PQRhDa3V
もしかして、バカセ現れた?

さあ、doctor。
スレを埋めるまでの間、一緒にバカセをやっつけようか。
373ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 18:44:38.13 ID:UgWoYXit
なんでもそこまで言っといてバスウッド使ってんだろね
374ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 18:53:11.21 ID:Z+jrrKTA
てかアイバニース嫌いなんだら使わないようにしたらいいのに
375ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:07:59.64 ID:ZxadFGi+
そんな博士のギターはGIOアイバニーズの廉価モデルです
376ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:22:59.88 ID:zQvzxtBj
>>356
すまん、この音源の何がクソサウンドなのか全くわかからん……
そこら辺のギターナンバーで良く聴くサウンドだとおもうのだが何が駄目なんだ?
因みに俺はバカセではない
377376:2014/04/12(土) 19:24:11.41 ID:zQvzxtBj
>>356
378ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:25:18.15 ID:ZxadFGi+
いや普通にダメでしょ?
すくなくともドヤ顔で上げる音源ではない。
379376:2014/04/12(土) 19:32:44.61 ID:zQvzxtBj
どこが駄目なの?
このbossのオーバードライブみたいなデジタル臭さが駄目なの?
それとも低音域が引っ込みぎみだから?
380ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:35:11.99 ID:L3SubITl
ペラペラで音痩せしまくり、ミュートはろくに出来てない
381ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:39:00.09 ID:7pYkgK6o
若干の違いはあるかも知れないけど、
音の設定はこれと同じだと思う。

http://twitsound.jp/musics/tsGUs2mx4
382ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:40:26.39 ID:ZxadFGi+
バスウッドでもこの位の音は出ることを念頭に置いて再度>>356を聴こう。
https://www.youtube.com/watch?v=OYmJmhaTR8U
383ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:42:20.72 ID:PQRhDa3V
>>381
だからコレは?答えられないのかクズ?
ID:7pYkgK6o
良い音の出るギターは軽いっていうのが定説なんだろ?
お前そういうレスしたよな?

ドレミファ名無シド 2013/11/05(火) 23:27:15.49 ID:T1X9Q d4n

なぜエディやヴァイのような大物ギタリストはバスウ ッドを好むのか? エレキに関わらず良い音の出るギターは軽いというの が定説です。

ではなぜ軽いギターほど良い音が出るのか? 新スレ記念にそんなお話をしてあげましょうかね。
384ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:43:16.26 ID:7pYkgK6o
>>382

音に芯が感じられないだらしない音ですね。
http://youtu.be/OYmJmhaTR8U?t=1m20s
385ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:46:23.92 ID:L3SubITl
なんというブーメラン
386ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:49:40.69 ID:MU1+vwwq
>>382←そうそう、バスウッドのクソ音がまさにこれ
パーツ取ったままなんで今年組んで人にあげる約束してたんだけど
組む手間考えても糞であげるような代物じゃないから約束した手前新品あげた
387ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:50:29.29 ID:ZxadFGi+
>>384
ギターの特性も理解できず糞音源上げてるオマエよりはまし。
安ギターは総じて低音にパワーがなく、高音はトレブリーすぎ、中音域は籠った感じになるが、コレはそれを理解してて、そこを上手く使った音作りになってる。
エレキギターの音質は基本カット方面でしか音質を作れないことを理解しようぜ。
つまり、低音がないからといってイコライザーで低音ブーストしても、低音のパワーは出ずにブーミーになるだけだし、
高音がトレブリーなのは、逆に言えばアタック感は強くでるので無理にカットする必要はない。
388376:2014/04/12(土) 19:50:58.98 ID:zQvzxtBj
>>356
>>381
確かに極上のサウンドとは言えないけれど、俺はこのサウンドがCD音源の中に入っていてもどうとは思わない


流れぶった切って悪かった、あとチラ裏すまんかった
是非バカセをこっから永久追放してやってくれ
389ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:52:32.00 ID:MU1+vwwq
>>356←この音からギター自体の音質云々は不可能、>>382はほんとうにはずかしいバスウッド音
390ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:55:40.72 ID:7pYkgK6o
>>387
>エレキギターの音質は基本カット方面でしか音質を作れないことを理解しようぜ。

それは日頃から俺が口にしている言葉です。

バスウッドは音のレンジが狭いからいいんだ…と言う人がいますが、
無い音域は足せません。ある音域は引けます。
391ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:57:54.05 ID:7hHP1o9p
http://twitsound.jp/musics/tsuLQnPyw

>>388
この博士サウンドはどう? 俺は聞くに耐えない
392ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:58:19.33 ID:ZxadFGi+
で、その方向で行ってあの糞音源ということは、オマエがそもそもいいギターを買う耳がないことの証明にしかならんわけだが?
使用ギターをここでさらせよw
あれをマホガニーとかで作ってるならある意味才能あるわー。
393ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:58:51.16 ID:L3SubITl
>>389
ブラインドテストでバスウッド当てられるヤツか
394ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:58:55.03 ID:MU1+vwwq
>>382は自殺したほうがいいと思う
395ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 20:00:17.20 ID:0j8P9kSd
マホガニー見てバスウッドとか言う奴が
ブランドで聞き分けられるかな?
396ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 20:01:43.82 ID:ZxadFGi+
>>391
コレ、ミッド10、トレブル2ぐらいの糞セッティングだろw
ない中音域をむりにあげて、ハイはトーンで殺しすぎてアタックがなくなってる。
低音はこれだと判別しきれんので判らんが。
397ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 20:02:11.28 ID:7pYkgK6o
>>391

それは音質のサンプルではなく、
サスティーンの長さを伝える為にアップした物です。
398ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 20:06:56.88 ID:7hHP1o9p
>>397
いえいえ、間違いなく博士サウンド全開だぜw
歪だと大体こんな感じだよ。
399ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 20:08:02.11 ID:ZxadFGi+
VAIが例のサスティーン化け物ギターを弾いたときに、そんな糞みたいな音だったかなぁwww
VAI サスティーン化け物ギター
https://www.youtube.com/watch?v=XJXKV8v32iQ
400ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 20:08:53.88 ID:L3SubITl
ぶっちゃけた話、俺もバスウッドは好みじゃないんだが、「悪い音」と決めてかかるヤツは池沼

それで本当に酷い音しか出せないなら音作りと腕が悪いとしか言いようがない
或いはどうしようもない安物ギターか
401ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 20:10:17.84 ID:7hHP1o9p
>>397
まああれでも下手くそなりに1ミリぐらいは進歩? してるのかなw
博士が恥ずかしくて削除した「ファミコン・サウンド」
もう笑い転げたもん。
402ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 20:18:05.25 ID:kQEgk8v/
>>391 すげぇw ファミコンの音w
403ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 20:35:15.31 ID:GGGTmjcK
>>391
お手本バスウッドの安ギターの音だね
この音が世界一の音だと言い張ってるだよねばかせはwww
404ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 20:44:25.19 ID:ZxadFGi+
早く使用ギター教えろよ
405ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 21:05:26.51 ID:7hHP1o9p
>>404

 >ネックを外したら、金尺をあてがって、
 >ネックの結合部分がまっ平らに仕上げられているか、
 >チェックしてみましょう。

 >アイアンレーベルでは軽く反っていて、
 >全体が均一に密着しない状態でした。
 >今回買った製品は逆に軽い山状になっていました。

またCort製の安物アイバニーズみたいだわw
406ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 21:31:09.66 ID:ZxadFGi+
アイアンレーベル+EMGだとバスウッドボディモデルしかないんだがw
コイツ自分のギターのスペック把握してないのか?
お前の出したい音はレス・ポールと真空管アンプじゃないとでねーよ。
黙ってキリキリ働いて20万出してレス・ポール買え。
407ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 21:51:54.82 ID:kQEgk8v/
博士のファミコンサウンドはレスポールでは難しいなw
408ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 21:53:53.93 ID:7pYkgK6o
【トップビルダーによる証言】

・軽いギターを好むアーティストは殆どいない。
・軽いギターはヌケが悪くて敬遠される。
http://youtu.be/NFfgU3Wbti8?t=5m50s
http://youtu.be/NFfgU3Wbti8?t=6m48s
409ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 21:57:17.39 ID:vVeflWJe
>>408
くさっ!
口臭いぞ。
410ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 21:58:11.42 ID:L3SubITl
>>408
まさにアヘアヘうんこまん!
411ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 21:59:05.66 ID:kQEgk8v/
ドレミファ名無シド 2013/11/05(火) 23:27:15.49 ID:T1X9Q d4n
なぜエディやヴァイのような大物ギタリストはバスウ ッドを好むのか? エレキに関わらず良い音の出るギターは軽いというの が定説です。
412ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 21:59:42.50 ID:7pYkgK6o
一流アーティストを相手にしているトップビルダーさえも、
軽いギターは音が悪いと言ってるんだし、
バスウッドに音の良さなんて求めるのが間違い。

バスウッドは軽さから来るプレイしやすさで選ぶ材。
413ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 22:00:25.86 ID:V1SbQ5fE
>>408
どうしたの?何で逃げちゃったの?
号泣中なの?www
414ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 22:01:08.92 ID:vVeflWJe
>>412
口臭いんですけど
周りの迷惑考えて下さい!
415ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 22:01:13.08 ID:L3SubITl
>>412
またヌっころされに来たの?www
416ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 22:01:50.83 ID:aeSPc5Cn
>>412
一流ビルダーであるJohnSuhrはメイプルトップ・バスウッドバックが最強と言ってるが?
417ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 22:04:24.39 ID:aeSPc5Cn
>>412
あれ?ギタープレイより2chの方が大事なんですよね?w
どうしたの?2chのプロにしてはレス遅いけどw
418ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 22:04:24.61 ID:V1SbQ5fE
>>412
通販じゃないと買えないくらいのド田舎住み
低所得で仕方なく安物で妥協したところハズレを引き涙目w
逆恨みしてアイバスレを荒らしたところフルボッコにされ号泣中wwwwww
419ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 22:04:43.57 ID:7hHP1o9p
>>412
涙乾いた? 目〜ウルウルしてるぞwww
420ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 22:08:57.02 ID:7hHP1o9p
どうした? 2ちゃんのプロなんだろw 悔しくて号泣してんのか?
421ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 22:16:35.83 ID:az3dNYHS
>>412
そんなに強くキーボード叩くなよ、壊れるぞ
422ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 23:12:59.16 ID:Fkx3ZSon
好きやね

コルトのギターが?
アイバニースの名義よりコルトブランドを買った方が安いよw
423ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 23:40:02.44 ID:JKFyTuT3
>>412さんは、エレキだけに拘っているのでしょうか?
アコギについては何か拘りはありますか?
424ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 23:47:41.36 ID:7pYkgK6o
アコギは全く興味がないんです。
生音が五月蝿いですしね。
425ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 23:49:41.00 ID:vVeflWJe
>>424
早く死ねコミ症
426ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 23:54:10.51 ID:V1SbQ5fE
>>424
早くヤマハ買って2chやめろ
427ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 23:54:50.93 ID:7hHP1o9p
>>424
隣の住人に壁ドンされるんだろw
428ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 00:05:49.78 ID:xOtW28as
ID:7pYkgK6o
人気あるな〜w
429423:2014/04/13(日) 00:12:56.71 ID:HR/+qEV4
>>424
そうですか。
もしアコギにも拘りがあるなら色々と聞かせて頂きたかったので、ちと残念です。
430ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 00:17:02.33 ID:SaUY1Ftg
>>424
まーた弾けないからってそんなこと言う
431ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 02:08:36.74 ID:yXtE250u
これぞ理想的なバスウッドの音
http://24.dtiblog.com/s/sp/file/risa-4.mp3
432ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 08:34:20.77 ID:B5Z8zkob
アコギの生音が五月蠅い、とか言ってる奴がギターを語るって、ある意味すご杉だなw
スタジオにもほとんど入った事ないだろうし、アンプも全く知らないんだろう。
アンサンブルの経験さえ疑わしいな。

それで素材とか鳴りとか語れるって、やっぱそっち系の人種間違いないね、

まして、アコギになると指弾きとは全く無縁そうだしな。
アコギは50〜100万程度は珍しくないし、あらゆる方面で接点は無さそうだね。
433ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 11:30:13.36 ID:4vUQr6pu
アコギ世界に足入れるとエレキでの材こだわりが馬鹿馬鹿しくなったり
微妙な個体差とかにも非常に敏感になるよね。
エディヴァンへイレンが49800円のギターを新アルバム制作に使っても
需要側の結果にはさほど影響しないと思う。
でもアコギミュージック界で同じ事しでかすのは絶対無理がある。
434ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 11:50:37.31 ID:6EIl7ikK
>>433
レコーディングでは安アコギも使ってるけどね
むしろ趣味だからこそエレキでもボディ材に拘るということ自体はおかしくない

ただ、それが「バスウッドだからダメな音しか出せない」というのがおかしい
435ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 12:04:25.19 ID:xq6D+aP5
>>433
フラメンコギターとかは白と黒揃えないとダメだからね
エレキとかPU交換したり出来るから楽だよねー
436ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 18:05:38.26 ID:kRky5vWs
>>433
ならねえよ
437ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 19:16:58.48 ID:xOtW28as
バスウッドのギター軽くていいよね。
軽い=音悪い←短絡的過ぎ。
438ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 22:17:04.56 ID:j4fMiovv
ID:N50KHCXw
自分がアイバ2号を手に入れて感じたことですが
JAZZ系の音を出すのは難しい話しではなく、
バスウッド以外のギターを選びさえすれば
良いだけなんですよね。

結局はバスウッドが特別ダメだったに過ぎなかったわけです。

↑コイツ、ダメ。マジで頭悪過ぎる。
439ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:49:09.56 ID:N50KHCXw
バスウッド使ってる人達は
既に息してないですね。

啓蒙活動により、音に対して鈍かった人達も
段々と「やっぱり俺のギター音悪いかも…」って
気づいてきたのでは無いでしょうか?
440ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:55:48.28 ID:irPPzetn
いやまあバスウッドはメタル用の材だからな?
エフェクター噛ますの前提。
従って、最初からいわゆる深みのある音が欲しい奴は最初から買わない。
オマエお気に入りのEMGとの相性は最高なんじゃないかな?
ボデイで音ぺらぺら+PUで音ぺらぺら。
うーん、実にJAZZYだ。。。
441ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 00:10:28.61 ID:dexQR9CD
>>439
うんこ野郎
本当に早く死ね
442ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 00:14:47.27 ID:v31ZKA/c
バスウッドは優等生だから不満とかなくてな
443ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 00:34:06.12 ID:00nHj5p9
>>440
EMGは重い材のがあってるけどな
アクティブはギターもベースも重いほうがクリアーな音がでやすいんだよな
バスウッドにEMGとか音がぬるくて双方の良さが殺される
アクティブは基本的に材のちがいがはっきりでちゃうからな
バスウッドはやっぱりパフプロが一番よ
444ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 12:15:36.32 ID:d8sg40mH
なんでどのメーカーもマホ板とか組み合わせないのかな
それだけでも普通に持ち替え可能、
つまりメインギターにたるポテンシャル届くのに
予備のバスウッド製フェンジャパはどうしてもMIDが根性ナシなんで
ペダル一個踏んで誤魔化す必要があるから
445ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 17:19:15.22 ID:9keQ9JKZ
バスウッドにマホガニーを合わせる理由がない。
マホガニー単板で十分だし、安価なバスウッドをわざわざ二層にするコストがもったいない。
446ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 18:52:03.72 ID:GtKyHFSs
山本のヤマハのシグは6層だったっけ
447ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 21:06:02.22 ID:h7xallVv
バスウッドの音質的な利点って1つもないんだよね。

利点は安さと軽さ。
重いフロイドーローズの欠点を緩和するには最適。
448ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 23:21:11.35 ID:vfUj4jwk
特定の周波数帯域にピークが無いから、かなり歪ませるメタル系の音作りには適していると思う

俺的バスウッド考察
449ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 23:22:41.14 ID:vfUj4jwk
その分、クリーンだと音に色気も素っ気もない印象

俺的バスウッド考察
450ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 23:24:35.23 ID:vfUj4jwk
暴れないことが利点で、暴れないことが弱点だと思う

では皆様さようならm(_ _)m
451ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 23:36:17.67 ID:h7xallVv
バスウッドは音のレンジが狭いから高域が出ないし、
軽さが災いして巻き弦が暴れてボワボタする。

だから高域の立つPUと組み合わせて
ごまかして得るギターが多いけど、
基本的に音が安ぽい。

バスウッドの典型サウンド
http://youtu.be/aDOha8rCDzM?t=39s
452ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 23:47:49.96 ID:iG3cejzN
>>451 めちゃくちゃいい音じゃんw
博士どんな耳してんのw
453ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 23:51:54.22 ID:h7xallVv
動画のように無機質な雑音系の音を出すには
まあバスウッドでも何とかなる…って感じですね。

ハッキリ言って酷い音だよ。
http://youtu.be/aDOha8rCDzM?t=1m22s

酷い音だから酷いギターで事足りるッて感じ。
454ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 23:54:07.07 ID:v31ZKA/c
もうこいつは駄目や。折れても悪い意味でポジティブ過ぎるからすぐ復活する

スルーするしかない
455ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 23:55:25.03 ID:h7xallVv
アンプ的にはシャープな音を作っているんだと思うし、
EMG81というPU自体もシャープなサウンドなのに、
ギターそのものがボワついているから、
音に締りがでないんだよね。

これは軽い材を使ったことによる典型的な症状。

巻き弦の暴れを抑えて音をシャープにするには
必然的にボディーを重くしないと無理。
456ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 00:05:34.73 ID:h7xallVv
【重いギター/硬い素材】

・低域/高域共に伸びるのでワイドレンジになる。
・音に締りが出る。
・巻き弦が暴れにくくなるので濁りが軽減される。
・レスポンスが良くなってアタック感が出る。
・ジャンルを選ばないギター。

【軽いギター/柔らかい素材】

・振動が抑えられるので低域/高域共に出ない。
・音像がボケて音に芯がない。
・巻き弦が暴れやすくて音が濁る/プレーン弦は曇る。
・レスポンスが悪くてアタック感が無い。
・強くエフェクターを掛けてごまかす系なら使えなくもない。
457ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 00:16:55.32 ID:KZIGkaHm
バスウッド否定は音作りが下手な出来損ないw
458ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 00:19:54.54 ID:tkjIANzR
音の善し悪しの判らない奴がバスウッドを選ぶんですよ。

バスウッドは音の良さで選ぶ材ではなく、
ギターの重さを抑える為に採用されている材です。
糞重いフロイドローズとの相性が良いのです。

バスウッドは軽いが故の音の欠点が有るわけですが、
それを重い金属の塊であるフロイドローズが
緩和する役目も果たしているんですよね。

そういう意味でも相性がよいのです。
459ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 00:23:14.24 ID:tkjIANzR
先ほどの動画のギターは軽量なハードテイル仕様なので
バスウッドの欠点がモロに出てしまっています。

そういう意味でも、
バスウッドの音を知るにはいいサンプル動画だと思います。
メーカー自らが用意した動画なので、
録音状態も良いですしね。
460ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 00:35:00.25 ID:KGI+QWXK
スティーヴヴァイが良い例なんじゃね?
461ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 00:38:14.28 ID:Kjcer3LT
単体として使うのは難しいけど、バック材として使うとトップ材の特徴を増強するとかなんとかどっかで見たな
462ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 00:42:17.30 ID:LbsozpNK
>>456
勘違いしてると思うよ
実は柔らかい木材の方が伝搬率が良いんだよ
463ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 00:48:01.90 ID:xXVhPAZr
相手にするのもバカバカしいけど、勘違いさん達のために一言。


バスウッドは鳴らないから悪いんじゃなく、鳴り過ぎる個体が目立つから悪いと言われがちなんだよ。
つまりエレキギターって、鳴り過ぎてもダメなの。
勿論、鳴らないのもダメだけどね。
だからアッシュはアコギにはなかなか使われないし、
アコギが出発点のギブソンも最近まで使わなかったでしょ?
464ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 00:51:28.61 ID:KZIGkaHm
連投勘違いさんに都合の悪い話はまったく聞こえませんw
465ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 01:03:32.80 ID:ETOPhAtg
博士は脳死状態で同じことしか喋れません。
ほっといてあげましょう
466ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 06:50:40.08 ID:R74byVKJ
バカセ含めボディ材の違いブラインドで当てられるのか
すごいな
467ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 09:39:56.68 ID:zzOWwLRw
EMGについての推奨材レスが複数あったが全くその通りだと思う
特に81は絶対バスウッドや安手のアルダーとは相性最悪だ
メイプルやコアのトップが必須と思う
もしくは指板をメイプルにすべき
468ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 13:25:51.86 ID:TuuSn96/
だとしても、俺はEMGの音が好きになれねえなあ。
ケリーキングモデルとか、ザックワイルドモデルとか弾いた事あるけど、
なんか妙にローの足りないっていうか・・・
一貫してスタインバーガーの出来損ないみたいな音っいうか。
だからもうアクティブはトラウマレベルに嫌いになった。
あとバスウッド+ディマジオは万能ギターだと思う。
469ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 18:20:21.29 ID:LZI+1Fcq
バスウッダー
バスウッディスト
470ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 18:23:30.73 ID:Fg5xdl7R
//www.youtube.com/watch?v=BGTOKU4hD9g

これ、胸張って音が違うって言える人いる?
俺には差が解らない・・・。
471ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 18:40:35.35 ID:1RpzIy1b
>>470 メイプルネックの音がするかなーくらいしかわからないw
音だけ聞いて今はバスウッド、今はマホガニーって言える人はいないんしゃない?
472ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 18:56:53.28 ID:R74byVKJ
大体マホガニーだって、仕入元ですらアフリカンマホとラワンもろくに区別してないんだぜ?
樹種も質量も全くの別物なのに
473ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 19:25:57.74 ID:JuJ4gwGo
>>470
バスウッドに偏見を持ってる人には「悪い音」に聞こえるんだろなw
474ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 19:40:37.74 ID:sIyDf+l9
耳が良いプロに硬めのバスウッド材でポリ塗装ボディのストラトと
アルダー材ボディでラッカー塗装のストラトを弾き比べしてもらったことあるが
ブラインドテストしても違いが分からなかったよ
要は先入観を出来るだけ排除すること、自分が求める音かどうか、あとは実用性じゃないかと
475ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 19:48:54.16 ID:zzOWwLRw
>>470
べつに悪いサウンドとは思わないけど普通のsuhrらしい実直な音だわ。
両方ともバスウッドっぽい。
むしろマホガニー側のサウンドがらしくない。変なかんじ。
476ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 20:10:57.29 ID:tkjIANzR
バスウッドの音はモコモコ/ボワボワしてるので
特にフロントPUは使えない音になるし、
高域も出ないことから、
メーカーは意図的に高域のキツイPUと組み合わせ、
その欠点を緩和しようと努力はしているようです。

しかしあくまでPUだけで作られた
ニセの高域なので非常にクセがあります。
477ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 20:12:04.70 ID:tkjIANzR
>>468
>なんか妙にローの足りないっていうか・・・

EMG81はローがざっくり落とされてるし、
中域も妙にクセが強い。
あれはほんと使えないPUだと思うよ。

バスウッドと傾向が似てるから相性は最悪。

EMG使うなら間違いなく85
478ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 20:15:11.12 ID:tkjIANzR
>>463

バスウッドの音の傾向って
典型的な安物ギターのそれと同じなんだよ。

それを利点だと言うのなら、
安物ギターも優れたギターということになっちゃう。

少々乱暴な言い方をすると、
安物ギターでも通用するジャンルならば
バスウッドでも通用すると言うわけです。
479ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 20:30:25.22 ID:N1pAJW2K
>>477-478
クズはド下手くそなんだから黙ってろ
クズのレスは何の参考にもならねー!
480ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 20:44:12.55 ID:mhlapaV6
うんこ博士は工業製品としてしかギターを捉えて無いんだろ。
プレイする上で最低限の技術は身に付けないと、
どこまでがPU、材、アンプの特性なのか切り分けすら出来ない。

有名なビルダーはプレイヤーでもあるんだよ。
481ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 20:48:36.08 ID:1RpzIy1b
楽器屋で試奏しないし安ギターを通販で買うだけの人が音をそこまで語れるのも不思議な話だね
482ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 21:31:52.54 ID:KZIGkaHm
>>480
プレイヤーでは無さそう。
偏見の塊で語る評論家。
ブラインドテストで惨敗するタイプ。
483ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 21:39:10.85 ID:00S+3XmH
オイルフィニッシュのマホガニーとバスウッドを見間違えるなんて信じられない(笑)
484ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 21:43:41.10 ID:cYrWbJsN
アンプがうんこだからうんこの音しか出ないんだとおもうけどね。
485ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 21:44:15.60 ID:KGI+QWXK
オイルサーディン美味しかったよ!
486ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 21:47:04.94 ID:00S+3XmH
オイルサーディンも美味いのから激不味までピンキリだけどね
487ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 21:47:05.75 ID:0PBLcXgk
バスウッドは、
ミュージシャンズミュージシャンで断トツ人気だった、アランホールズワースが
80年初頭(iouの頃)にシャーベルネックでバスウッドボディのストラトを使ってて
ミュージシャンが出入りするギター工房でも自然と、彼の推すバスウッドを採用し始め
その時の流れのまま、ブティックギター=バスウッド となってしまった感が有る

米Player誌 GM誌 Player誌などのインタビューで
ギターの木材に関しバスウッドという名前を出したのはホールズワースが最初

James Tylerが使ってるマムヨもバスウッドの一種だが、
猫も杓子もバスウッドな流れの中で少し捻った結果の選択と呼称

音響特性以前に、ブティックギターに多かったのと、
フロイドやウィルキンソンとの相性や、エフェクターの乗りなど含め
バスウッドのギターに耳が馴染んでるから、リピーターも同じ材を選ぶというだけの事

と、LA在住だった俺の音楽の先生でもあるスパルタの叔父に聞いてるんだが、
違うのか?
488ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 21:49:02.30 ID:tkjIANzR
バスウッドはギター材として劣等なので
その欠点を緩和する意味でも、
重量の有る金属(フロイドローズ)で
誤魔化した方がいいんですよね。

しかし音は無機質な金属的な物になってしまうので
どちらにしても良い鳴りは期待できなくなります。

その欠点を緩和する為に
今度はエフェクターで誤魔化す…とういう
手法が有効となるわけです。

つまりバスウッドは、
ギター本来の音が問われるようなジャンルでは
使えないと言うわけです。
489ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 21:49:40.74 ID:tkjIANzR
ギター本来の音が問われるジャンルの例
http://youtu.be/wwTtGTRULZ4
490ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 22:29:53.03 ID:N1pAJW2K
>>487
なるほど。タメになる話しだな

>>488
クズの話しは、全部糞だな
目障りだから二度と書きこむな
491ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 22:40:46.11 ID:tkjIANzR
バスウッドで有名なのはモズライト/ベンチャーズだが、
ベンチャーズのサウンドを聞いて
こういう音(曇っていて音に芯が無い)を
いい音だと感じられる人には
向いているんだろうけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=cwEA4hkhhQ8
492ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 22:47:00.34 ID:tkjIANzR
ベンチャーズ
http://youtu.be/j4Ks2CEvZvQ?t=15s

バスウッドの特徴が良く現れたサウンド。
493ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 23:04:52.19 ID:0PBLcXgk
487だが、書き込んだ後に気になって電話で聞いてみたが1986〜7年頃らしい
あとこれは以前にも聞いたし俺もそう思ったが、アランがボディを弁当箱にしたのは、
3PUでバネ式のトレモロが搭載されたGibson SGを長く使ってた影響だと思う
アランにとってはバスウッド+弁当箱がそうゆう浮遊感?のあるトーンが出しやすかったのだろうね
ちなみに俺も叔父の影響でホールズワースフリークだが、
バスウッドはあえて避けて、あえて固くて重い木のギター使ってる
若干スレチですまぬ
494ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 23:10:07.18 ID:0PBLcXgk
493、すまん1976〜7年の間違い
495ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 23:24:52.31 ID:p7JKpaie
>>493
いやいや、タメになる話しですね。
もしかして、その浮遊感というのは、ギター側からだけじゃなくて、エフェクターとアンプ側からでも表現をしているのでしょうか?
496ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 23:43:38.34 ID:yo8c0Nrm
>>491
加山雄三好きにはテケテケサウンドはたまらんのじゃないの
497ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 00:23:06.93 ID:HArQForL
>>495
多分、ホロウボディが流行るきっかけもホールズワースだと思うけど、
弁当箱なり純ホロウにすると、音が素朴になる分サスティーンと艶が減るから
必然的に空間で音を広げる事を求めていったんだと思うけど、
Vaiとかと違って、歪増しのロングサスティーンでなく、
空間で音を伸ばすというか頭を抑えて均等にするやり方、それにはリバーブで無く
音の芯が活きるマルチタップディレイと、マルチアンプが都合が良かったんだろうな

ギタリストの場合、ロングサスティーンを求めがちだけど、
アランの場合、サックスとかオーボエの音を目指してて、
サスティーンは指とアンプとの会話で伸ばすみたいな感覚だから、
ポーンのポが少し揺れ振動がロスする音色(素の浮遊間)には、
バスウッド+弁当箱が丁度良かったんだろうね
それが最近は、造りのかっちりしたギターに変わって少々ブーミーになったと
ギターはあっち付かずどっち付かずで難しいね
多弁過ぎた、すまぬ
498ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 01:58:15.65 ID:ow2hhFK/
>>497
最近、何枚か持ってるホールズワースのアルバムを引っ張り出して改めて聴いてるんですが、ホールズワースっていうとレガートな速弾きプレイがとても有名ですよね?

自分はソコばっかり耳が行ってて、浮遊感っていうことを度外視して聴いていまして、感じ取れずに分からなかったことなので、ホールズワースに詳しい方にそこのところを質問してみました。

とても勉強になりました。
ありがとうございます。
499ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 09:51:44.53 ID:R5IRwwUX
アラホの音はなんだかシンセサイザーみたいでギターらしくない
だからアラホを引用して一押しするのは両刃の剣だと思います
バスウッド使い始め以後ヴァン・へイレンのトーンもなんだかスカスカしてて好きじゃないです
500ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 10:33:23.88 ID:fWvXcOF4
× サスティーン
○ サステイン
501ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 11:55:34.63 ID:JlfjEWKD
>>499
5150の音は透明感もあって最高にかっこいい。
502ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 12:25:20.18 ID:R5IRwwUX
うへっ
5150なんてコンプかけすぎたみたいな暑苦しいサウンド大嫌いだ
503ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 14:32:21.79 ID:kg5Q32Pj
wolfgangは甘くて太い音出してるね
504ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 18:57:37.84 ID:IzjOcyQg
以前フェルからアラホモデル出てて弾かしてもらったが音がスカスカだったよ。激太メイプルネックのローズ指板、ボディはバスウットだった。
505ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 19:36:29.27 ID:SPQuvdUV
バスウッドは音が曇っていてアタック感が無く、
音が平坦であることが良く分かる動画。

アイバの高級モデル。(バスウッド)
http://youtu.be/cZNyQFEvhX0?t=1m22s

一方こちらは廉価モデル(アッシュ)だが、
音質は明らかに勝っていることが分かる。
http://youtu.be/65K0-uTvbL4?t=1m
506ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 22:20:47.57 ID:GzbdYy0k
「呆れる」ってのはこういう事かw
507ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 00:08:21.23 ID:Yc/mnpYK
>>505
どっちも良い音してると思うけど。
だけどギターを紹介するなら速弾きプレイはなるべく抑えて欲しい。、
なんだか、ギターを紹介してるのか、それともプレイヤーのプレイを見せてるのか分からないからw
508ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 00:40:40.66 ID:TNOP2A0P
>>507
>どっちも良い音してると思うけど。

バスウッドの方はいい音じゃないですよ?
プレイが上手いので総合的に良く聞こえているだけで、
音はかなり酷いです。

典型的な安物ギター(音が平坦)と同じです。
509ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 00:49:34.70 ID:O6smXvo+
どちらもいい音だね
ボディの種類一つで音がなんたらってのも愚かだと思うよ
ピックアップや配線やネックやブリッジ、エフェクター、アンプ、それらの音作り…
いろんなファクターがあるのにバスウッドがー アッシュがー

あとその二つのギターをブラインドテストしてもまず聞き分けられないだろうね
510ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 00:58:47.49 ID:TNOP2A0P
>>509

バスウッドの音の悪さに気づいていない人に
こんな話は全く通用しないということなんですよね。

猫に小判…豚に真珠。
音の優劣が見えていない人にはどちらも同じにしか
聞こえないのでしょうね。
511ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 00:59:13.55 ID:O6smXvo+
>>451 >>505の三本の音はかなり好き
ギターはフェンダー派だったけど次はアイバ買おうと思う
512ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 01:15:46.91 ID:D4xuIG4R
アタック感が嫌いなアラホにはバスウッドがベストらしい。
513ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 13:35:04.67 ID:risCVCO3
まぁ、結局はさ〜
ライブやらCDになった音聴いていると、木材の差なんて無いよね。
単体で聴き分けるのでさえ難解なのにね。
それに拘る人間は重箱の隅をつついてるだけのチンカスだな。
514ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 14:27:00.95 ID:O6smXvo+
YouTubeのギターの音だけ聞いてこれはバスウッドだとかわからないもんね
スペック確認してからバスウッド批判するおバカw
515ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 17:54:45.31 ID:coX8VcXZ
一本で色んなジャンルをやらなきゃいけないって時とか、或いはプログレをやる時。
そういう時に、バスウッドのギターはとても便利。
マホガニーみたいに中域ばかり突出したり、或いはアッシュみたいにドンシャリ過ぎたりしないから。
質の悪いアッシュは特に音のバランスの悪さが目立つ。
フェンダーのマスタービルダーは必死で弁護してるみたいだけど、
やはりスワンプアッシュの方がバランスとしては優れている。

マホガニーが万能であると考えている人も多いだろうけど、案外アレも不便なもんだよ。
元々アコギに使ってたものをそのままエレキに使ってるってだけだから、音響面考えて採用されたワケじゃないし。
そういう意味では先発の代用材として採用されたホンマホ、タダ単に手に入り易いから採用されたアッシュやアルダーと違って
エレキギターという楽器の音響特性と真面目に向き合った結果として採用された(安価ではない)バスウッドは、
ある種本当のエレキギターの音の出るギターといえるかもしれない。

但し木材、それもボディ材がエレキギターの音に及ぼす影響力は他の部分と比べると、とても低いという事も注意しなくてはならない。
だってエレキギターの音は鉄弦の振動による電気信号でしかないから。
誰かさん向けにもっと簡単に言えば、PUは音どころか弦振動しか拾ってない。
516ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 17:56:46.80 ID:coX8VcXZ
あと余談だけど、
バスウッドに最も近い音響特性を持つ材は、マホガニーだったりする。
517ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 19:49:16.71 ID:TNOP2A0P
【名言】

音の良し悪しのわからぬ者には
安物のバスウッドギターを与えておけばよい。
518ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:04:26.00 ID:EzcSZrwD
バスウッド以外のボディ材のギターなんて、意味無いよ。
だってエレキギターって弦の音しか拾わないし、何より、
バスウッド以外のボディ材はエレキギターの為に音響特性優先で選ばれた材ではないから。

逆に教えてやる。
バスウッドを名前だけで敬遠するブランド志向野郎が、一番音に対して無頓着で鈍感。
俺はピアノから音楽始めたけど、
エレキギターはバスウッドのスーパーストラトが一番だという結論に辿り着いた。
519ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:53:02.30 ID:YOEsqTRp
なんかうん十万する機械式時計よりも100均で売ってる時計の方が精度がいいって議論に似てるなww
520ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 01:16:05.45 ID:i5P4uLAo
いやそれはない。
機械時計はあまり詳しくないけど、日本製ならある程度は作りしっかりしてるでしょ?
例えるとそれがバスウッドを使ったアイバのミドルクラス。
対して100円のの時計は安物のアルダーが使われたスクワイヤーみたいなもの。
そういう次元の話をしてるんじゃなくて、
果たしてトーンに特徴のあるギターは本当に良いんでしょうかね?って事。
521ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 01:31:25.51 ID:G0s58cMF
なんかうんこ博士?って文字通りクソなヤツが上の方で
バスウッドはフロイドローズと合わせて誤摩化すしかないとか言ってるけど
じゃあマホガニーとメイプルの組み合わせはどうすんの?
物は違うけど組み合わす理由は一緒でしょ?お互いの補完のためでしょ?
522ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 02:02:53.90 ID:GaRii40l
なんかこのスレ1から見てたら腹が立ってきた
俺はバスウッドのギターは今は持ってない
前はアイバニーズRG(プレステでもJカスタムでもない)、ドングロッシュbend top、MMEVHと使ったことはある
アイバニーズはそれなり、ドングロッシュはすべてが素晴らしかった
EVHは良かった、特にネックがね
思ったのはバスウッドでもしっかり作ってあるギターはやっぱり良いギターだということ
バスウッドだからダメなギターって思ってるヤツは安いギター、要はしっかり作られてないギターしか
触ったことが無いヤツってことだ
そういうヤツって曲買う前に雑誌とかネットで評価見てから買うタイプだろ?
で、良くない評価の曲は聴いてもなんかイマイチとか言っちゃうんだろ?
でも後日人気が出たらあの曲いいね!と言っちゃうんだろ?
あとバスウッドは嫌いとか言うヤツ
この娘かわいいよねって話に対して、「いや、タイプじゃないから」と言うんだろ?
善し悪しを話てんだよ!オメーの好みなんて聞いてねーよw
そういうクズなんだろうなマジで
523ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 02:10:05.70 ID:0liI+h2e
スペック厨のチョンの言う事を真に受けてるじゃいかんよ。

いいところを主張するのが普通なんだが、
悪いところに吸い寄せられるチョンの特性的を考えれば、
当然この程度の悪口屁理屈を主観でまくしたてるだけなんだから。

むしろ波長を合わせないトレーニングの材料とすれば、毒も薬になるw
524ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 20:25:36.32 ID:LQh4hBPf
お前らこれでも読んでろ

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n163695
525ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 20:34:48.68 ID:2/BOTJ6J
バスウッド
Basswood
(学名:Tilia americana) アメリカシナノキ
アメリカンバスウッド シナノキ科 シナノキ属 北米 ボディ材 平均比重0.41 全収縮率 板目:9.3% 柾目:6.6% 曲げ強さkg/cu 611 低〜中音域 安価で非常に軽くバランスの良い音の木材であるため根強い人気がある。
低音域寄りになったアルダーと言った感じの木材。
高音域を補うためにメイプルトップと組み合わせられる事が多い。

シナノキ
科の木 ジャパニーズバスウッド シナノキ科 シナノキ属 日本 中国 ボディ材 平均比重0.46〜0.50 全収縮率 板目:6.6〜8.0% 柾目:4.1〜5.0% 曲げ強さkg/cu711〜800 低〜中音域
基本的にはバスウッドと変わらないが若干強度が高い。
割り箸に使われるくらい安い木材である。
526ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 21:23:58.49 ID:c6eTy9B8
>>524 面白い
527ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 21:57:35.81 ID:4HGRG9oE
>>524
サンキューてるよ
528ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:03:27.51 ID:srAqB1T9
>>524

494 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2014/04/18(金) 21:17:59.33 ID: dZemVkr7
まーでも実際同じモデルでも一本一本音はちがうわけでなあ
529ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:05:09.74 ID:XebhEUCv
>>528
どういうことですか師匠!
教えてください!
530ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:13:51.60 ID:2/BOTJ6J
>>524
Les Paul Custom - Chinese Copy - AKA Chibson Less Paul Customs Unboxing and first play
http://youtu.be/7E-br10L80k?t=7m10s
Kings of Leon - Closer , Live from London O2 Arena
http://youtu.be/Vb6xxeE_2ik
Kings of Leon Closer Pickup Yell Demonstration
http://youtu.be/M-cGxq4tRaw
screaming into the pickups
http://youtu.be/fiDP47Qjcr8

taylor swift banjo mean - song mean
http://youtu.be/Iar0_EHS4qY
531ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:17:45.45 ID:srAqB1T9
>>529

524のブログ作者は、
ギターの音は木材に左右されない…と
バカ丸出しの説を唱えているんですが、
実際には同じモデルでも個体によって音が変わるのだから
論理が破綻していることは明らか…というわけです。
532ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:25:37.22 ID:c6eTy9B8
まぁピックアップその他も個体差はあるけどね
533ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:27:39.35 ID:XebhEUCv
>>531
おおっ!素晴らしい洞察力です!
天才ですね!
534ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:28:04.47 ID:i5P4uLAo
そんな天動説的な説明では証明にならんよ?
まあ、音が違うのは弾き手のムラだろうね。
後は配線材や電装関係の個体差も有り得るね。
535ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:29:36.85 ID:srAqB1T9
524のプログ作者の通りなら
全てのギターは同じ音になってしまうよね。

サドルのイモネジ1つ変わるだけで
音が変化するほど微妙な要素が絡み合ってる。
536ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:32:00.40 ID:XebhEUCv
>>535
なんと有難いお言葉!
537ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:35:31.70 ID:ewIn+rZF
>>535
もっと重要な情報もっているんでしょ?
イモネジ以外のお話もお願いしますよ!
538ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:42:12.00 ID:c6eTy9B8
イモネジ替えてアンプから出る音変わるの?
生音の話?
539ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:44:03.50 ID:srAqB1T9
むしろイモネジの話をしたいですね。

ギターに使われているイモネジにも種類があって、
鉄/ステンレスの違いだけでなく、
先端が平らな物や、先端が丸くて穴の開いた物などがあります。

ステンレスは露骨に音か悪化するので
絶対に使ってはいけないし、
先端が丸くて穴が開いていたら振動が
まともに伝達しません。

しかしそういう粗悪なイモネジが
当たり前のように使われているので注意しましょう。
540ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:45:25.82 ID:srAqB1T9
>>538
>イモネジ替えてアンプから出る音変わるの?
>生音の話?

両方変わります。
ネックのボルトをステンレスに変えると
ものすご〜く音が劣化しちゃうんですが、
ネックのボルトにステンレスのネジを使ったギターが
平然と売られていたりするので恐ろしいです。
541ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:45:35.27 ID:XebhEUCv
>>539
おおっ!なんという事だ!
なんという洞察力!
542ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:47:56.65 ID:srAqB1T9
ステンレスを使うと独特の「みょ〜ん」と裏返ったような変な音が出ます。

自分も最初は「錆びないネジの方がいいしな…」と思って
ギターに使われているネジを全てステンレスに変えたんですよ。
そしたらもう嘘のように酷い音のギターになってしまいました。

それ以前は「何でフレットに削れにくいステレンス使わないんだよ!」
などと思っていたのですが、使われない理由が分かりました。
543ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:48:59.20 ID:XebhEUCv
>>542
何という事でしょうか!
こんな事があるのですか!
544ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:53:50.25 ID:srAqB1T9
ギターはネジの材質1つも音に影響を与える要因であり、
重要なのだと言うことを悟りました。

しかし調べて見ると、
ステンレスのネジが平然と使われているギターも少なくなく、
作り手のいい加減さが垣間見えますね。
545ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:57:01.29 ID:XebhEUCv
>>544
はい!見えます!垣間見えます!
546ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 23:02:00.06 ID:XebhEUCv
>>544
師匠!師匠!
このアルダーサウンドはいかがですか!
//www.youtube.com/watch?v=vMn_B13nEfM
547ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 23:07:26.75 ID:srAqB1T9
>>546

せめてこの位の動画を貼りましょう。
http://youtu.be/LJqrNAkndd0
548ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 23:09:17.09 ID:XebhEUCv
>>547
やはり極上ですね!!
では、このサウンドはいかがですか?
//www.youtube.com/watch?v=w1654_s3FdQ
549ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 23:14:39.11 ID:2/BOTJ6J
Orange Blossom Special on electric banjo
http://youtu.be/G7OLDp4xYJM
550ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 23:27:07.77 ID:XebhEUCv
>>547
この極上サウンド!
この劣悪な環境でもこのサウンドが出せるギターはバスウッドには無いですよね!
師匠!どうですか!
//www.youtube.com/watch?v=-DbKIYZmx3I
551ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 23:39:56.50 ID:Nv9YkY3u
ステンレスワロタw

錆びたネジ全部ステンレスに交換したわwww
552ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 23:47:46.30 ID:2/BOTJ6J
ステンレスっていう金属があるわけじゃないし、配合比とか違うでしょ
553ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 23:53:53.94 ID:srAqB1T9
>>551

バスウッドの音の悪さにも気づかないレベルだと
ステンレスで音が悪化したことにも気づけ無いでしょうね。
それはそれで幸せなことだと思いますよ。
554ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 23:58:29.93 ID:Nv9YkY3u
>>553
だなw

全然問題無いw
555ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 00:00:06.34 ID:TVBWWq1p
糞の自演
556ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 00:05:30.27 ID:bt9s3Zog
557ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 00:06:36.87 ID:Z8cDMtn4
>>553
はい!私は幸せです!師匠!
558ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 03:04:39.78 ID:YlMZwPKc
軽ければ樹脂ボディーでもいいぜ
559ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 12:53:59.10 ID:pATJIOQU
バスウッドボディ+ステンレスパーツテンコ盛りのギターしか持っていないぜ
なにせ軽いし、鉄パーツなんかすぐ錆びちゃうだろw
やっぱりオレってギター選びの天才!
560ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 19:15:13.25 ID:TEN5keCr
>>559
はい。天才天才
561ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 20:18:52.44 ID:EatV5WkM
Paul Gilbert - You Kids Cover: http://youtu.be/aO6ecUrQuhg
ボディ無くてもけっこういい音
562ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 20:55:18.33 ID:53C5JZ6y
>>559

ステンレスパーツは止めておいた方がいいですよ?
みょーん♪と音が裏返るような独特のクセがあって
楽器の質を落としちゃうだけです。

特にネックの取り付けに使うのは最悪ですが、
サドルのイモネジも影響は小さくないので
使わない方がいいです。
563ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 20:59:00.37 ID:53C5JZ6y
サドルのイモネジは材質だけでなく
先端の形状にも注意した方がいいです。

ギター用とは言えないような
先端に穴が開いたイモネジが当たり前のように流通していますが、
これは音の伝達上問題があるので注意しましょう。

参考画像
http://i.imgur.com/mBc4b2M.jpg
564ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 21:03:10.90 ID:53C5JZ6y
穴が開いた物は論外ですが、
先端が若干丸くなったタイプも試したことがあるのですが、
音の伝達が弱まるのが音が小さくなりました。

はやり先端は平らに越したことは無いですね。

素材に関してはステン、鉄、ブラスがありますが、
やはりブラスはいいですね。
565ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 21:05:49.76 ID:53C5JZ6y
ナットにも色々な材質がありますが、
ステンとか鉄って無いでしょ?
でもブラスは割りとメジャーですよね。

ブラスはサスティーン性能に優れるのと、
音が膨よかになると言うか、
金属臭さが抜けるというか、
音がちょっとゴージャスになる気がします。

鉄のは金属臭い音になります。
566ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 21:33:16.78 ID:bt9s3Zog
567ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 21:38:48.17 ID:bt9s3Zog
568ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 22:19:57.99 ID:53C5JZ6y
ステンレスフレットって耐久性は抜群なのに
評判が悪いわけですが、
音にクセがありすぎるからなんですよね〜。

みょ〜〜ん♪
569ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 22:49:04.42 ID:EatV5WkM
ド素人以下の博士にバカにされるトムアン
570ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 22:53:43.65 ID:GuWqFYR2
ま、アンアンとかサーとかも情弱ギターなのは確かだしな
でも別にステンレスが悪いわけじゃないけど
571ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 23:36:05.01 ID:D3XtHeec
ブラスパーツはノイズ拾うから嫌い
572ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 09:47:31.59 ID:tPpXJa6C
安ギタースレでスペアナでわかるように違いを説明したけど
3.2Khz周平の中域がアルダーとくらべてフラット 
そうすると低音弦もネチャっと聞こえる
倍音が薄いから張りや立体感が薄れる

人間の耳は3.2khzが感度が高くよく聞こえる フラットじゃない
そうするとアルダーなんかは良くなってるように聞こえる 
一番キンキンして聞こえる帯域であり他の楽器とかぶらない抜ける音
573ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 15:21:26.47 ID:rq5vIJUH
そんなもんピックアップとアンプでどうにでも変わるだろw
まさか生音のスペクトラムのこと言ってんなら勝手に生音で頑張ってねとしか言いようがない
574ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 08:15:28.22 ID:SvWtXKU+
フラットだのワイドレンジだの肯定的な文脈でよく使われる言葉だが
ぶっちゃけそんな特性はエレキギターに要らない、
というか大概は中域〜中高域が弱いのを偽装する台詞なんだけどな・・・
かえってアンサンブルで抜けなかったり埋もれるだけ
まあ自然に埋もれたいニーズには答えてくれるかなと思うw
575ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 08:24:52.90 ID:SvWtXKU+
>>572
3.2kといえばジャズコのうざい帯域
フェンジャパがバスウッドをよく使うのは
日本の現場事情を考慮してるのかもしれないな
576ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 11:58:35.66 ID:F/opJ9o/
>>575
バーカw
577ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 13:15:06.34 ID:yoLS6ozd
>>575
バスウッド論者って、こんなこと平気で言っちゃうような馬鹿ばっかりだよね
578ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 19:58:45.47 ID:3UIiXlUK
バスウッド肯定者は難癖ばかりつけるけど、
そのくせバスウッドの利点や優位性を主張しないから不思議だ。
579ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 02:17:53.77 ID:r3drSt9g
利点?
・既存のボディ材につきまとう余計な主張が無いので、自分のサウンドを素直に出せる。
・変な周波特性が無くあらゆるペダルに対し好き嫌いが無い。よって出せる音の幅は既存材より遥かに多い。
・一般的な使用に充分耐えられる強度を持ちながら加工はし易い、つまり理想の硬度を有している。
よって、スイッチの増設やキャビティ拡大等の、更なるサウンドアプローチの為の工程が容易。

まあつまり、
自分のサウンドキャラクターをギターそのものの音響特性や周波特性に依存させてる下手クソにとっては、
史上最悪のクソ材なんだよな。
ピッキングスタイルやペダルのセッティング等で自分の音を細かく作ってる奴にとっては、
正に理想的なボディ材といえる。
580ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 02:26:19.79 ID:r3drSt9g
まあでも、バスウッドがクソだと思ってる奴はクソって思っとけばいいんだよ。
最近はヴィンテージギターブームだから、
若い子も付け焼き刃の知識でバスウッドのギターをボロクソに言うのがブームになってるし。
俺たちも「そうだねえ、俺のギタークソなんだろうねえ」と話を合わせてはやるよ。でもね、
骨董品とそれを取り巻く楽器屋に隷属させられてるお前等哀れだねって、俺は思うよ。
俺はバスウッド以外のギターを使う意味を、精神論以外では見出せなかったよ。
581ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 18:11:44.45 ID:uW559ypd
>>580
自分もバスウッド使いだけど、エレキギター本来のギター+アンプって構成で考えるなら、
材としては秀逸でしょう。
ギターとアンプの主張が一番バランス良く出力できる。
一般材と言われるアルダー材でも、時に音が太くなりすぎると感じるね。
アッシュは余計な低音が削りにくいし。
バスウッドは音がタイトでピッキングニュアンスが出しやすいのも利点。
582ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 19:53:47.06 ID:TjzNJFsB
バスウッドを持ち上げてる奴らは総じて糞耳。
583ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 19:56:44.49 ID:HdKPD7mx
Bongoがバスウッドだから一概に悪い木とは言えない
584ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 20:23:25.18 ID:BuKxaSdD
マホガニーの是非やアッシュの是非は議論にならない。
なぜならばエレキギターの誕生とともに歩んできた材だから。
エレクトロニクスもそれらの材を前提でデザインされ設計されてきちゃった。
だから神様になっちゃった。
それだけのことだとも言える。
とはいえ80年代からいつまで経っても議論になるということは何かが問題なんだよやっぱり。
解決の道はバスウッドなどの新興材を分離した系統の
エレクトロニクスを分けて進化させることだよ。
585ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 21:23:32.41 ID:r3drSt9g
ほらね。
>>578
こんな事言ってる癖に、いざまともに説明してあげても
>>582
こうなる。
だからバスウッドアンチはアホだねって、言ってるの。
586ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 21:25:54.59 ID:TjzNJFsB
>>579
>・既存のボディ材につきまとう余計な主張が無いので、

つまりこれ。
ギターとしての根本的な音が出ないってことなんだよね。
音が平坦で味がないってこと。
587ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 21:31:20.96 ID:rlIYX47q
588ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 21:37:56.62 ID:r3drSt9g
>>586
>>584
因みにこの問題へ真っ先に着手したのがアイバニーズとヴァイで、
その後トムアンやサー、ガスリーコーヴァン、トーシンアバシ等の後続の研究で、
既存の使い方でも問題ないように妥協した仕様の成果は出てると俺は考えてる。
589ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 21:47:07.03 ID:TjzNJFsB
アイバニーズのサイトにエンドーサー契約している
プロのギタリスト達14名の画像が載ってるけど、
何と12名がバスウッド以外を使っているんですよ?
http://www.ibanez.co.jp/products/top13_jp.php?cat_id=1

特にスティーブ・ヴァイはアイバを代表するアーティストだけど、
お気に入りのギターはアルダーだと公言しているし
レコーディングにも一切バスウッドを使わなかったと言っている。
http://youtu.be/XJXKV8v32iQ?t=7s
590ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 21:48:33.96 ID:TjzNJFsB
【トップビルダーによる証言】

・軽いギターを好むアーティストは殆どいない。
・軽いギターはヌケが悪くて敬遠される。
http://youtu.be/NFfgU3Wbti8?t=5m50s
http://youtu.be/NFfgU3Wbti8?t=6m48s
591ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 21:50:20.67 ID:TjzNJFsB
【名言】

安物ギターの特徴を挙げると
バスウッドにたどり着く。
592ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:00:50.69 ID:gUjuaW3S
>>591
でもお前はその安物ギターを買ったんだろ?

Ibanez RGIR20FE/WHっていうインドネシア製のクソギターww

さしずめアイバニーズ2号もバスウッドボディなんだろ?w
593ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:03:18.46 ID:r3drSt9g
ああ、こいつ博士だったのか。やめやめ。
594ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:06:27.03 ID:BWrrX0fE
>>590
お前、その人フェンダーカスタムショップのマーケティングディレクターだからw
595ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:06:27.62 ID:rJd4VaX5
アイアンは普通に使えるいいギターだよ
下手くそは何使っても変わらないよ
596ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:19:28.58 ID:95xtr0nK
>>587
木材云々より、上の音作りがうんこすぎるだろw
597ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:22:47.98 ID:TjzNJFsB
>>587

故意に間違えたのかな?
正しくはこう。

バスウッド
http://twitsound.jp/musics/tsuLQnPyw
ノン・バスウッド
http://twitsound.jp/musics/tsf3RJ3YU
598ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:34:16.83 ID:rlIYX47q
>>597
あ 普通に間違えた ごめん
599ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:40:56.21 ID:3C9DRt89
ブラインドテストされたら間違える自信がありすぎて偉そうな事は言えません
600ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 08:55:20.94 ID:Bf0G+ikd
>>TjzNJFsB
ずっとコピペの様な文章をかれこれ数か月前からしてるよね。
ただの荒らし行為だよ?
宗教の勧誘じゃあるまいし、話題がないならどっか行ってくれない?
601ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 10:25:20.30 ID:Xyurkmm3
>>600
TjzNJFsB
ああ、↑コイツね。
アイバスレの寄生虫でバスウッドに怨み抱えたクズだから何をいってもこのスレから消えないよ。
出てきてもスルーするのが一番だよ。
602ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 10:40:00.52 ID:skaJ0zMM
バスウッドの欠点は、旧世代のギターと同じ使い方が出来ない事くらいだろう。
つまり、ギター何本も持ち替えたり足元類疎かにした使い方だな。
そういうのが当たり前だった時代遅れのジジイか或いは、
アーティストモデル弾けば同じ音が出ると考えてる、アホなガキ。
そういう奴等には無用の長物、豚に真珠だろう。
603ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 12:27:43.74 ID:Bf0G+ikd
バスウッドの利点は歪ませた時のザクザク感が気持ちよく出る。

ギターサウンドは多彩でジャズの音もあればメタルの音もある。
どのサウンドが優れているとかは無く、好みや聴く音楽に合っているかどうかの問題。
ジャズこそがエレキギターの本来の音と言う人間もいるが、メタルでそのサウンドは通用しない。
またメタルという一ジャンルが築き上げられた時点で、メタルギターのサウンドを否定出来る理由もない。
歪ませた音はどれも一緒で差がないという人間は、聴き分ける耳が出来ていないだけ。
当然、メタラーにジャズの音の差がわからないのと一緒。
同列で語るレベルの話ではない。
604ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 15:35:31.61 ID:/mGXM71o
その通り。良い事言った
605ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:08:53.90 ID:R7sNU8m4
>>603
>バスウッドの利点は歪ませた時のザクザク感が気持ちよく出る。

その一言でお前さんの程度の低さが判る。
結局、バスウッドってのはギターとしての質が低いから
その手のジャンルぐらいしか通用しないんだよ。
606ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:11:03.09 ID:R7sNU8m4
JAZZなどのように、
ギター本来の質が問われるようなジャンルでは
バスウッドを使う奴は皆無だが、
メタル系ではどんな材のギターも使われている。

つまり大は小を兼ねるが、小は小でしかないということだ。
もちろん小というのはバスウッド。
607ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:13:41.86 ID:R7sNU8m4
多分というか間違いないと思うが、
バスウッド信者というのは、
根本的にギターの音の良し悪しが
丸で見てていな糞耳連中だと思う。

このフレーズ1発聞いただけでバスウッド臭いというか
程度の低いギターだとわかるが、
バスウッド信者にはそれが理解できない。
http://youtu.be/Z9Hg4JdwMMg?t=44s
608ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:35:36.12 ID:SQ85oRO5
>>607
毎日ID真っ赤にして同じ内容を語ってるけどさ〜、飽きないの?
俺らは飽き飽きなんだけど。
君の言いたいことは充分わかったからさ、いい加減別の話できないの?
609ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:38:38.26 ID:SQ85oRO5
>>606
そんでさ、バスウッドがメタルでしか使えない材と君が思うならそれでいいじゃん。
なんでいちいち突っかかる様な態度を取るの?
別に誰がバスウッド使ったって君に害はないわけでしょ?
610ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:41:12.56 ID:SQ85oRO5
>>607
それと、君の価値観一つで糞耳だの程度が低いだのは言い過ぎ。
もう少しまともなしゃべり方は出来ないのかな?
611ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:43:42.62 ID:SQ85oRO5
>>605
こんな態度とってる君の方がよっぽど程度低く見えるよ?
改めなよ。
君がジャズの音が好きなのは良くわかる。
でも、世間にはロックサウンドが好きな人間だっているんだからさ。
大人になりなよ。
612ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:47:45.55 ID:R7sNU8m4
バスウッドはロックが得意なのかな?
むしろロックでしか使えないと考えた方が正解だと思うが?

しかしロックは何もバスウッドが
天下とっているという現実は全くない。
むしろマイナーである。

要するにバスウッドはどの分野でも
勝者にはなれていないんだよ?
613ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:47:57.68 ID:zuXI4rhN
R7sNU8m4
こいつは触っちゃ駄目な奴や
614ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:50:17.91 ID:R7sNU8m4
稀にはバスウッドを使っている
ロックギタリストもいる…というレベルでしかない。

その程度の事実を持ちだして、
まるでロックやメタルでバスウッドが
優位であるかのように嘘を言うのは止めた方がいいね。

しかもその一部のプロですら、
音の優位性を買ってバスウッドを使っているとは
言えない現実もあるんだし。
615ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:50:48.17 ID:SQ85oRO5
>>612
いや、だからさ。
勝者も敗者もないわけじゃん。
バスウッド好んで使ってる人間もいるわけだし。
君の価値観を押し付けたいだけならお門違いだよ?
616ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:52:46.55 ID:R7sNU8m4
バスウッドを主体としているアイバニーズの
ラインナップを見れば判る通り、
フロイドローズのトレモロと組み合わされる事例がほとんど。

フロイドローズはそれ単体で非常に重い金属の塊なので
一般の木材と組み合わせるとギターが重くなりすぎてしまうから
軽いバスウッドとバランスが良いという事実がある。

特にステージアクション性が強いロックでは
ギターの重さは無視できない要素なので
そういう分野でバスウッドが多いのは必然だとも言えるが、
それは逆に見ると音で買われているわけではない証拠。
617ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:52:53.75 ID:SQ85oRO5
>>614
別にロックやメタルでバスウッドが優位なんて一言も言ってないよ?
ただ、使ってる人がいるわけだからそんな言い方しない方が良いでしょ?
いい大人なんだからさ。
618ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:54:56.37 ID:SQ85oRO5
>>616
まぁまぁ、そういきり立たないでさ・・・。
子供の言い合いじゃないんだから。
大人になろうよ。
619ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:55:18.61 ID:R7sNU8m4
>>617

バスウッドがマイナーだということを認めるなら
なぜバスウッドは不人気だと思う?

値段も安く、乾燥も短く済むし、軽いし、
音も良いなら今頃天下取ってるでしょ?

結局は音が悪いから不人気なんだよ。
620ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:57:01.01 ID:SQ85oRO5
>>619
なるほどね。
でも、それを君が言ったところで何になるの?
単にバスウッド使ってる人間の反感買うだけだよ?
621ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:58:20.64 ID:R7sNU8m4
ギターって300g軽いだけでも
随分と軽く感じるものなんだよね。

ギブソンもレスポールは重くて敬遠されるから
中を空洞にして軽量化している位だから
バスウッドの軽さはかなりの利点でもある。

それでもギターは楽器だから
音が悪くちゃ話にならないというか、
音を犠牲にしてまで軽さを重視する人は少ない。

だからバスウッドはメジャーになれないんだよ。
622ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:59:35.90 ID:SQ85oRO5
>>619
それと天下取るだの勝者だのは別に無いでしょ?
ただ素材としてバスウッドって選択肢があるだけじゃない。
価値観は皆違うんだからさ。
623ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:00:23.24 ID:R7sNU8m4
流石にレスポールともなると糞重すぎちゃうので、
嫌われたりもするんだけど、
アルダーやアッシュぐらいなら許容範囲という人がほとんど。

いくら軽いギターの方がよいと言っても
音が悪くなってまでバスウッド使おうとする人はあまりいない。
624ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:01:38.88 ID:R7sNU8m4
>>622
>ただ素材としてバスウッドって選択肢があるだけじゃない。

バスウッドの音が好きだから…という理由で
バスウッド選ぶ人はまず居ないだろうね。

たまたま欲しかったギターがバスウッドだから…とか、
そういう理由がほとんどだと思う。
625ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:01:43.86 ID:zuXI4rhN
SQ85oRO5
まともに会話できる相手じゃないよ
スルーした方がいい
626ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:01:56.04 ID:SQ85oRO5
>>621
なんでそこまでバスウッドの存在を否定したがるの?
別に選択肢として存在したり、誰が使っても君には実害はないじゃない?
627ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:04:25.68 ID:SQ85oRO5
>>624
それもまた良いことじゃない?
好きなアーティストのギターが欲しくなる気持ちも人によってはあるでしょ?
100%の人が木材で選んでるわけじゃないんだからさ。
628ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:05:16.96 ID:R7sNU8m4
>>626

世の中って音に疎い人って少なくないんだよね。
そういう人達に気づかせてやるのも、
気づいてる人の役目だと思う。

わざわざ音の悪いギターに導く必要は無いっていうか、
もっと良い物があるなら、それに導いてやるのも愛情でしょ?
629ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:06:28.32 ID:SQ85oRO5
>>625
そっか。
バスウッドについて建設的な話がしたいんだけどね・・・。
630ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:08:37.45 ID:SQ85oRO5
>>628
それならバスウッドを貶めないで、自分が良いと思う材について前向きな意見を述べればいいじゃない。
バスウッドを好んで使ってる人たちに対する思いやりも愛情だよ?
631ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:10:52.39 ID:R7sNU8m4
>>629
>バスウッドについて建設的な話がしたいんだけどね・・・。

建設的な話をしたいなら、
まず耳を鍛えないとね?

君らが音の良し悪しが見えていない状態だと
こちらがいくら正論を言っても通用しないでしょ?

君らに改めて問いたいんだけど、
このギターの音が悪いとは全く感じないんだよね?
http://youtu.be/Z9Hg4JdwMMg?t=44s
632ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:11:04.47 ID:SQ85oRO5
>>628
ここはバスウッドスレだから、当然否定的な意見もあって問題ないでしょう。
でもさ、それに人格否定的な内容を盛り込むのはいけないよ。
あくまでもバスウッドについて議論する場なんだからさ。
633ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:11:22.96 ID:zuXI4rhN
>>629
アイバスレで総叩きにされても自分が正しいの一点張りだから他人の意見なんて聞いちゃいないよ
634ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:13:09.26 ID:SQ85oRO5
>>631
耳を鍛えるとは?
何故、格下に見るのかな?
自分と違う意見を持ってるだけで、決して人として劣っているわけではないでしょ?

それと、君らって他に誰を指してるのかな?
635ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:16:26.44 ID:SQ85oRO5
>>631
そもそも、ギターサウンドが多角化している現代で、何が正しい音とか無いでしょ?
ジャズの優しいサウンドが好きな人もいれば、物足りなく感じる人もいる。
ロックの激しい音が好きな人もいれば、耳障りに感じる人もいる。
人それぞれなんだから同じ尺度で語るのが間違ってると思わない?
636ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:17:01.72 ID:R7sNU8m4
>>634

ギターの音の優劣が見えている人なら
バスウッドの音の特徴と質の低いギターの特徴が
極めて酷似していることに気づくと思うから…だよ。

気づかないってことは、音に対する感性が低いてこと。

見えてる人と、見えていない人とで
話が咬み合わないのは仕方の無い所だけど、
気づくにはキッカケが必要だから
そのキッカケを俺が作ってあげようと頑張っているわけです。
637ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:18:31.87 ID:R7sNU8m4
>>635

クラッシック楽器だって、
色々なジャンルの演奏をするわけだけど、
吹奏楽器に使われるのは昔からブラスだし、
バイオリンの素材が変わるってこともないですよね?

それはエレキギターでも同じこと。
638ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:18:33.78 ID:SQ85oRO5
>>631
音楽って、音を楽しむ娯楽なんだからさ。
何に縛られる物でもないじゃない。
食べ物に趣向があるように、バスウッドが良いという意見だってあってもいいんじゃないかな?
639ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:20:01.97 ID:R7sNU8m4
>>638

新素材?が入りこむ余地があるとするなら、
それは従来の素材を超えていることが
最低条件じゃないかな?

バスウッドって越えてないよね?
むしろ明らかに劣っていると思うけど?
640ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:20:51.98 ID:SQ85oRO5
>>637
電気楽器とクラシック楽器を並べちゃダメだよ。
全然違うものじゃない。
ギター本体、エフェクター、アンプ、ケーブル。
本当に多様化してるんだからさ。
エレキギターなんて歴史が浅いんだよ?
まだまだ進化していくさ。
641ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:23:01.01 ID:zuXI4rhN
翻訳

R7sNU8m4「バスウッドって糞だよねー。ムカついた?じゃ構ってよ!」
642ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:23:03.72 ID:SQ85oRO5
>>639
そういう論点なら別に超える必要はないんじゃない?
横並びだっていい訳じゃん。
劣っていると思うのは、あくまでも君の意見でしょ?
643ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:23:20.88 ID:R7sNU8m4
従来のギター材よりも、バスウッドが有難いのは、
弾き手ではなく作り手側だと思う。

バスウッドは入手難度が低くて、木材の質が低いこともあってか、
優劣があまりなく価格が安い。素材が柔らかいから
刃の消耗も少なく済む。

作り手にとっては理想的だとも言えるわけ。
しかし弾き手にとっては残念な材質。
644ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:24:22.40 ID:R7sNU8m4
>>640
>全然違うものじゃない。

違うとは言えないと思うよ。
ギターは電気で音を増幅したりするけど、
やっぱり木材ベースの楽器だし、
木材の質がいかされてる楽器なんだよ。

そこはシンセなどとは全く違う。
645ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:26:32.77 ID:R7sNU8m4
>>642
>劣っていると思うのは、あくまでも君の意見でしょ?

さっきも言った通り、
バスウッドには軽いという大きな利点があるにも関わらず、
メジャーになれない理由は音以外にないよね?

ほんとんどギタリストがバスウッドが音が劣ってると
感じているからこその現状でしょ?
646ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:30:54.69 ID:r2blF8gf
なんかもう真摯に受け答えしている人が可哀想になってくるな
647ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:33:15.30 ID:SQ85oRO5
>>643
でも、柔らかいがゆえに取り扱いが難しいってルシアーもいるよ?
一長一短じゃないかな?
豆腐とこんにゃくって例えれば解りやすいかな?
648ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:37:15.95 ID:R7sNU8m4
>>647

取り扱いが難しいと言えるほど
バスウッドは柔らかくはないよ?

少なくとも柔らかいことでコスト削減は出来るけど
コストアップになることはない。
649ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:39:25.36 ID:SQ85oRO5
>>644
いや、違うんじゃないかな?
クラシックはあくまでも古典音楽を継承する目的だから、楽器はより古典に近いものが選ばれる。
それに比べてポピュラー音楽は自由な発想の元、創作されるジャンルなんだから。
ジャズだってスタンダードブックが基本だけど、決してそこに収まってるわけじゃなく
進化してるでしょ?
650ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:39:29.44 ID:zuXI4rhN


R7sNU8m4「今日もバスウッドdisるだけでこんなにレスくれるなんて嬉しいな。フロイドローズdisったらもっと釣れるかな?」
651ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:39:34.38 ID:R7sNU8m4
工場で毎日大量の木工作業をしている会社にとっては
刃の消耗もバカにならない要素になる。
しかしバスウッドはさくさく削れるから作り手にとっては有難いわけ。

乾燥にかかる日数も短いから、その点も有難いし、
何よりバスウッドは安いし、優劣があまりなくて
品質が安定しているから大量生産にはもってこいな材料なんだよ?

でも音が悪いという致命的欠点がある(笑)
652ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:41:17.19 ID:R7sNU8m4
>>649

進化を口にする割には
退化したバスウッドを褒めちぎるっておかしいよね?w

バスウッドは進化じゃないよ?
653ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:41:34.52 ID:SQ85oRO5
>>648
いや、柔らかいよ。
ボディーに打痕が出来やすいから取り扱いに注意するしね。
個人工房なんかだと加工が難しいって話聞くでしょ?
654ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:42:24.20 ID:R7sNU8m4
>>650

フロイドローズもそう。
あれは音の向上を目指して開発されたものではないよね?
フロイドローズは音がいいから使いたい…なんて人いないでしょ?

バスウッドもそれと同じだよ。
655ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:44:46.60 ID:I3FqOGfc
>>653
>いや、柔らかいよ。

うん。柔らかいよ?
柔らかいから刃の消耗も少なくて済むんだけど、
柔らかいから扱いが面倒で手間がかかるってことは無い。

人間が削るにしても楽に削れるから作業が速くなる。
つまり色々な意味でコストダウンが図れる有難い材なわけ。
作り手にとってはね…。
656ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:45:06.28 ID:SQ85oRO5
>>652
誰もバスウッドが退化してるとは言ってないが?
君の個人的な解釈でしょ?おかしいことは何一つないと思うけど?
バスウッドっていう選択肢があることは別に昔から変わってないじゃない。
バスウッドのオールドフェンダーがあるんだからさ。
進化とも言えないし退化とも言えないでしょ?
657ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:46:38.68 ID:zuXI4rhN
駄目だこりゃ

SQ85oRO5
君は釣られてるんだよ
658ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:47:15.86 ID:SQ85oRO5
>>655
いや、コンター加工なんかは図面通りに仕上げるのに相当気を遣うよ。
ルーター加工は確かに変わらないけどね。
659ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:49:15.01 ID:I3FqOGfc
>>656

アッシュ、マホガニー、アルダーなんかのメジャーな材と比べて
バスウッドは明らかに音が劣ってるよ?

それが全く見えていない君らに
言っても判らないのかも知れないけどね…。

そういう点に注目しながら、
これから色々なギターの音を聞いいけば
やがて君らにもそれが見える来る時がくるかもね。
660ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:49:35.17 ID:lYvJN6/n
661ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:51:01.09 ID:I3FqOGfc
>>658

これがバルサぐらいに軽くなると
流石に削れ過ぎちゃってこまる…ってことにもなるけど
バスウッドだと加工するには丁度いい柔らかさなんだよ?

柔らかければ機械で加工した時にも
削る速度が早くできるし、
作り手にとっては神のような材だろな。

でも音は最悪だけど w
662ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:51:21.33 ID:SQ85oRO5
まぁ、アルダーやマホガニーやアッシュと同じようにバスウッドっていう選択肢がある。
それを選ぶのは個人の趣向。
音の良し悪しの判断も個人の趣向。
同じ尺度では測れないってことだよ。

一つ言えるのは、とりあえず高慢な態度を改めなよ?
それとバスウッドユーザーへの気遣いも愛情の一つだからね。

んじゃ。
663ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:55:00.16 ID:I3FqOGfc
俺は世間の評判を甘く捉えすぎて
バスウッドのギターを買ってしまったんだけど、
やっぱり噂通り音は悪かった…。

名目図鑑の説明みると「音がフラット」と書かれていることが多く、
フラット=自然と勝手に良い方向に捉えて選んじゃったわけですが、
フラット=味気ないってこと何だと気づきました。
664ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:56:33.78 ID:I3FqOGfc
オーディオの世界だと
フラット…という言葉は褒め言葉だから
ギターでも褒め言葉だと勘違いしちゃったわけです。

音がフラットでクセが無いということは利点だと
捉えちゃったわけですが、
言い換えると「ギター本来の音が出ない材」なんですよね。
665ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:58:46.39 ID:I3FqOGfc
バスウッドがフラットでクセが無いなら、
アルダー、アッシュ、マホガニーはクセがある材だと言えるわけですが、
ギターはそういう材で作らて来たわけです。

つまりクセを取り去るということは、
ギターから味を取り去ることと同じなんですよね。

実際にバスウッドのギターを手に入れて、
従来のギターの音が出ないことや、
ギターには「味」や「クセ」と言ったものが凄く重要な
意味を持っていることに気付かされました。
666ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:00:11.56 ID:I3FqOGfc
つまり。「フラット」だとか「クセがない」というのは
ギターにとっては褒め言葉でなく、
程度の劣る劣等材という意味だったわけです。

俺と同じように言葉のアヤに騙されて、
バスウッド選んじゃった人も少なくないと思います。
667Doctor:2014/04/23(水) 22:00:42.11 ID:SQ85oRO5
おっと、コテハン忘れてた。

と思ったら独演会が始まってたw

あんまり荒らさないでね。
668ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:03:39.29 ID:I3FqOGfc
バスウッドを新しい素材だと言うのならば
そこには明白なる利点が存在しなければなりません。
さもなくば新素材の存在意味ないでしょう。

バスウッドのギターに音質的な利点は1つもありません。
バスウッドは音がいいでしょうか?明白にノーです!
バスウッドはサスティーン性能がいいでしょうか?明白にノーです!
バスウッドは低音や高音が出ますか?ノーです!

ダメな所はいくらでもありますが、
利点は1つも有りません!
669ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:05:55.43 ID:I3FqOGfc
しかし音以外で考えると、
バスウッドにもいくつもの利点が見えてきます。

それは軽さであり、安さであり、加工性であり、
安定性であり、入手難度の低さなどです。

でも音には一切の利点はありません。
断言できます。
670ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:07:58.16 ID:DW4BkQWp
コピペみたいな同じ内容を何度も繰り返す基地外発見
671ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:08:33.80 ID:I3FqOGfc
100万円のバスウッドのギターでも
10万円のアッシュギターに全く勝てないでしょうね。

そのぐらいに、木材としての根本的な優劣は
埋められないのです。

もし音のいい良質なバスウッドのギターがあったとするなら
それは間違いなく軽いバスウッドではなく、
重量級のバスウッドであるはずです。

つまりバスウッドらしからぬバスウッドです。
672ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:10:16.06 ID:I3FqOGfc
音のいいバスウッドを見つけることは、
整形していない韓国女を見つけるぐらい
難しい話だと思います。

人間も人種で根本的な優劣が存在するように
木材も種類で根本が決まってしまうんですよね。
673Doctor:2014/04/23(水) 22:14:34.37 ID:SQ85oRO5
因みにバスウッドの音響的に優れたポイントは・・・

「楽器用材の音響特性に関する一考察 - 大阪教育大学リポジトリ」

この論文に目を通せば解ります。
個人的な感覚ではなく科学的なデータとして出てます。
674ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:15:10.49 ID:Xyurkmm3
>>671
>100万円のバスウッドのギターでも
10万円のアッシュギターに全く勝てないでしょうね。

勝ち負けの問題じゃねーよバカw音に優劣も無い。木にも優劣は無い。
優劣あんならオマエの使ってるインドネシア製アイバニーズギターの1号2号は劣化品質で楽器屋の厄介物だ
いちいち根拠無いことで荒らしてんじゃねーよ62歳のクソオヤジ
675ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:15:28.42 ID:ZcXyaBUl
エレキギターの木材くらいでここまで熱くなれるんだな
676Doctor:2014/04/23(水) 22:16:41.23 ID:SQ85oRO5
>>673

バスウッドユーザーの方は是非ググって読んでみて下さいね。
他の材に比べて決して音響的に劣っていない事が科学的に証明されていますので。
677ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:17:53.08 ID:uNVzp9Qh
俺のうちのストラトだと、バスウッドが一番いい音で録音されてた
アンプに通さないで弾くとなんか低音がぼけてる気がするんだけどね
678ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:23:28.70 ID:1PwTU5s5
バスウッド
http://youtu.be/Z9Hg4JdwMMg?t=44s
ノンバスウッド(博士サウンド)
http://twitsound.jp/musics/tsf3RJ3YU

博士サウンドの方がいいと言う人も中にはいるだろうね
世の中にはブサイク専がいるように
679ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:23:39.45 ID:Xyurkmm3
>>676
ググったら良いこと書いてあったよ、サンキュー!
アノ62歳のクソオヤジには分かんないことばかりだけどねw
680ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:28:59.13 ID:2JFimpkC
おまえら、死ぬほど暇なんだな
音の良し悪しや好みなんか人それぞれだから
答えなんかないのにw
681ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:35:13.04 ID:DW4BkQWp
「楽器用材の音響特性に関する一考察」
科学的データでバスウッドの音響特性が優れていることが証明されましたね。
連投でバスウッド批判をしているバカこそ糞耳決定。
682Doctor:2014/04/23(水) 22:37:24.57 ID:SQ85oRO5
因みにバスウッドの加工が難しいという意見の一つ・・・

//www.rurbanist.jp/craft/parts.html

海外のフォーラムを見るとよく話題になってますね。
683ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:46:23.70 ID:I3FqOGfc
>>680
>答えなんかないのにw

あるよ。
楽器に優劣が存在しないなんて言ってるのは
君らぐらいなものだよ。
684Doctor:2014/04/23(水) 22:46:23.89 ID:SQ85oRO5
木材の好みは人それぞれです。
・響きが良いから選ぶ
・木目が良いから選ぶ
・丈夫だから選ぶ
理由なんて千差万別ですよね。

自分が気に入ったものを、誰にも縛られず自由に選んで使えばいいだけです。

バスウッド、アルダー、マホガニー、ポプラ、コリーナ、それ以外にも多様です。
ギターって本当に楽しい楽器ですね。

で、このスレではとかく差別化されがちなバスウッドについて有益なものになればと思っています。
685Doctor:2014/04/23(水) 22:48:45.42 ID:SQ85oRO5
>>683

ん?>>680は楽器に優劣が存在しないなんて言ってないが?
音の良し悪しや好みなんか人それぞれと言ってるだけだが?
686ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:48:58.59 ID:2JFimpkC
>>683
基地外乙
687Doctor:2014/04/23(水) 22:51:57.32 ID:SQ85oRO5
久しぶりにスレみたら酷いことになってたから入ってみたが、
I3FqOGfcが暴れてただけみたいだね。

まぁ、大人になってバスウッドについて建設的に語ってくれることを願うよ。

ではでは。

Doctor
688ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:52:32.91 ID:6vKbQHeX
ちなみにバスウッドが最悪というなら、逆に最高の素材って何?
689ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:56:10.68 ID:Xyurkmm3
>>683
うるせーな、糞耳62歳クソオヤジ
誰が楽器に優劣があるって書いてあるか?
文句いう前にちゃんと読めクズ
690ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:56:25.09 ID:CsLL2Tc9
>>683
バスウッドボディのギターを発売し続けるメーカーがあるのはなぜ?
本当にダメなら最初から使わないと思うが?
691ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:57:04.52 ID:I3FqOGfc
>>688

根本的に軽い材は音が悪い。
材そのものが重くてもペラペラ削れば同じことだが。
https://gitbuddy.files.wordpress.com/2008/03/s5703.jpg

【トップビルダーによる証言】

・軽いギターを好むアーティストは殆どいない。
・軽いギターはヌケが悪くて敬遠される。
http://youtu.be/NFfgU3Wbti8?t=5m50s
http://youtu.be/NFfgU3Wbti8?t=6m48s
692ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 22:59:26.52 ID:I3FqOGfc
>>690

バスウッドのギターにはある共通性が
あることに気づかないだろうか?

それはフロイドローズと組み合わされていると言うことです。

アイバニーズはバスウッドのギターを多く作っているメーカーですが、
上のSシリーズのようにマホガニーをペラペラに削って軽くし、
そしてフロイドーローズと組み合わせている現実からも判る通り、
軽量化を重視しているメーカーです。
693ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:01:13.16 ID:I3FqOGfc
フロイドローズ=重い。

そのまま普通のギター材と組み合わせると重くなりすぎてしまう。

軽いバスウッドと組み合わせれば
重量を増やさずに済む。

もしくはマホガニーをペラペラに削って軽くすれば
重量を増やさずに済む。

つまり音よりも軽量化重視というわけです。
694ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:01:29.18 ID:6vKbQHeX
だから数ある素材の中で一番は何ですか?
695ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:02:59.64 ID:DW4BkQWp
>>691
お前みたいな基地外の言うことなんてどうでもいい

「楽器用材の音響特性に関する一考察 - 大阪教育大学リポジトリ」

バスウッドは優れた音響材であると科学的データがはっきり出てる。
696ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:03:52.98 ID:I3FqOGfc
>>694

美人にも色々なタイプがいますよね?
でも美人は美人です。

ブスにも色々なブスが存在しますが、
やはりブスはブスですよね?

バスウッドはブスのカテゴリーに属します。
697ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:04:14.60 ID:1PwTU5s5
なんで非バスウッドのアイバ2号の音あんなに悪いのにまだバスウッド叩くの?
698ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:04:49.55 ID:1PwTU5s5
699ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:05:20.65 ID:DW4BkQWp
「楽器用材の音響特性に関する一考察 - 大阪教育大学リポジトリ」

バスウッドは優れた音響材であると科学的データがはっきり出てる。
700ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:05:26.25 ID:I3FqOGfc
>>695
>お前みたいな基地外の言うことなんてどうでもいい

だからこそ数多くのプロ達と接してきた
トップビルダーの声を伝えているんです。

要するに「軽いギター=音が悪い」は
俺だけが言っている話しじゃないわけです。
ギターの一般常識ですね。
701ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:06:21.52 ID:Xyurkmm3
>>691-693
バスウッドに関する科学的根拠が発見されたからオマエの屁理屈はもう通用しなくなった。

残念だったな、クソオヤジ
オマエのバスウッド屁理屈批判はもう終わり。

オマエのくだらないレスでスレ汚すなよ
702ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:07:21.93 ID:I3FqOGfc
>>699

血液型と性格とには
間違いなく因果関係が存在するのに
それさえ否定する科学に何の説得力もありません。
703ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:08:37.41 ID:6vKbQHeX
>>696
いやいや答えになってないでしょ?
一番の素材を聞いてるんですからそれを答えてくださいよ?
704ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:09:57.88 ID:Xyurkmm3
>>700
ギターの一般常識より科学的根拠こそモノをいうんだ糞耳オヤジ

掃いて捨てるほどいるトップビルダーの話しは宛てにならない

っていうワケでオマエのバスウッド屁理屈理論はこれにて終了
705ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:10:25.19 ID:I3FqOGfc
軽いギターはなぜ音が悪いのか?

まず基本的な現実として、
軽い物ほど振動の衰退が早いという現実があると思います。

その典型がゴムやスポンジが上げられます。
ゴムやスポンジは消音素材として使われることがあるように、
柔らかい素材は振動を阻害します。
706ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:14:06.50 ID:Xyurkmm3
>>705
もういいって。オマエの屁理屈理論は。それに説得力ないのはオマエのほうだから。
バスウッドは良い音が出るっていう科学的根拠が学会で発見されたからさ。
今度はオマエが科学的根拠をググって見つけてこいクズ
707ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:14:20.96 ID:DW4BkQWp
>だからこそ数多くのプロ達と接してきた
>トップビルダーの声を伝えているんです。

フェンダーカスタムショップで一番格上であるシニア・マスタービルダーであった
ジョン・サーはバスウッドを推奨している。

お前も科学的データ持って来いや


「楽器用材の音響特性に関する一考察 - 大阪教育大学リポジトリ」

バスウッドは優れた音響材であると科学的データがはっきり出てる。
708ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:14:24.48 ID:I3FqOGfc
貴方達は自転車のベルの素材について
ご存知でしょうか?

自転車ベルには主に2つ存在します。
1つはアルミ。1つは真鍮です。

アルミのタイプは100均一にも売られていますが
とにかく鳴らないです。ポコッ!という音で
とにかく伸びがなくて高音が出ません。

一方真鍮はいい音で鳴ります。
仏壇にあるカネも真鍮です。
709ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:16:02.38 ID:DW4BkQWp
>>708
ま〜た話のすり替えw

「楽器用材の音響特性に関する一考察 - 大阪教育大学リポジトリ」

これに反論してみろ。科学的データでなw
710ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:17:43.29 ID:uCsg3QtD
じゃあさ あんたの自慢のアルダーでもアッシュでもいいからさ
バスウッド使いのプロよりイイ音ってのを自分音造りしてでウプして聞かせてみろよ

話はそれからだ さきに言っとくけど 何処ぞの他人のつべのコピペなんかいらんからさ
711ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:17:44.61 ID:I3FqOGfc
なので自転車のベルの素材に2通りあることを
知っている人は意識して真鍮を選びます。

アルミは軽く、真鍮は重いわけですが、
ベルの分野ですら軽い物は鳴りが悪いわけですが、
それはギターの材にも言えることなんですよね。

しかしいく重い金属の方が鳴りがいい…と言っても
金属の塊になってしまうと鳴らなくなります。
712ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:18:11.51 ID:Xyurkmm3
>>708
もういいって。アイバスレで何度も書いたレスでスレを汚すなクズ
オマエのバスウッド批判を科学的根拠とデータをググって見せてみろ。
オマエは今、100-0でDoctorに負けてるぞ
713ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:18:15.59 ID:CsLL2Tc9
>>708
お前がバスウッドボディのギターを買わなければいいだけのこと。
もうほっといてくれないか?
迷惑なんだよ。
714ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:19:30.94 ID:DW4BkQWp
>>711
木材の音響特性と何の関係もないが・・・
馬鹿なの?
715Doctor:2014/04/23(水) 23:19:31.29 ID:SQ85oRO5
あれ?
>>691の動画の訳に違和感を感じたんだけど、アーティストはギターの重量を
さほど気にしないって事を主に言いたいんじゃない?
んで、そのあとに軽い木材〜重い木材各種取り揃えてるから、自由に選んでね
って言ってるし。

トップビルダーは自由に選んでOKって事を言ってるけど・・・。

おやぁ?おかしいな〜
716ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:20:15.40 ID:Xyurkmm3
>>711
オマエこんなことアイバのスレでレスしてたよな?

ドレミファ名無シド 2013/11/05(火) 23:27:15.49 ID:T1X9Q d4n

なぜエディやヴァイのような大物ギタリストはバスウ ッドを好むのか? エレキに関わらず良い音の出るギターは軽いというの が定説です。

ではなぜ軽いギターほど良い音が出るのか? 新スレ記念にそんなお話をしてあげましょうかね。

ドレミファ名無シド 2013/11/05(火) 23:31:42.42 ID:T1X9Q d4n

湿り気のある木は響かないのに、乾いた木はよく響き ますよね? これは言い換えると、木材を軽くしているわけです。

もしギターを金属で作ったら? 良く鳴るギターになるでしょうか? 誰もが「鳴らないだろ」と答えるでしょう。

その通りです。 しかしその理由を答えられる人はあまりいません。 金属云々の前に重い材質は鳴りが悪いのです。
717ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:20:50.39 ID:I3FqOGfc
>>710

比較をするならプロ同士の方が簡単でしょ?

バスウッドを使っているプロの音と、
バスウッド以外を使っているプロの音を聞き比べれば
どちらが優れた音を出しているのか判るのでは?

それ以前に、プロの人達が
アッシュやアルダーやマホガニーなどの従来の木材と
バスウッドのどちらを好んで使っているか?を考えれば
優劣が見えてくるのでは?
718ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:21:50.85 ID:I3FqOGfc
>>714

あなた自身がバカだから
関係ないと思えるんでしょ?
719ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:22:28.11 ID:ykskpBLF
飽きた

同じ事を書いてるだけで進歩ないの馬鹿の方じゃん
720ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:22:42.72 ID:DW4BkQWp
「楽器用材の音響特性に関する一考察 - 大阪教育大学リポジトリ」

バスウッドは優れた音響材であると科学的データで証明されました。
721ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:24:55.31 ID:I3FqOGfc
>>715

ビルダーは「軽いギターを希望するアーティストはほとんど居ない」と
言っていますが、この言葉をまず頭に入れておいてください。

そしてこの現実を見て下さい。

バスウッドをウリとしているアイバの契約アーティスト達なのに
バスウッドのギターを使っていない。
使っているのは14人中2人だけ。
http://www.ibanez.co.jp/products/top13_jp.php?cat_id=1

これは面白い一致ではないでしょうか?
722ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:25:19.11 ID:DW4BkQWp
>>718
おい基地外

「楽器用材の音響特性に関する一考察 - 大阪教育大学リポジトリ」

これに反論まだ〜? 無理かwww 馬鹿だからwww
723ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:27:24.96 ID:uCsg3QtD
やっぱり逃げかw
バスウッドを悪しざまに貶し続けてるお前がやらなきゃ意味ねえだろ
御託並べる前にバスウッド使いのプロの音をお前が自慢のボディ材で超えて見せてみろや
724ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:27:57.42 ID:I3FqOGfc
常識的に考えるなら、
バスウッドを売りにしているメーカーとエンドーサ契約をするなら、
必然的にバスウッドが使われるはずですよね?

それなのに、14人のアーティストの中で
バスウッドを使っているのはたった2人しかいないんですよ?
なぜ?

そこで先程のビルダーの声を思い出して見ましょう。
「軽いギターを希望するアーティストはほとんど居ない」
725ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:29:42.96 ID:ykskpBLF
いいんじゃないすか

みんなが使ってる木材がベストって屁理屈なら
マホガニーメイプルのレスポール
アルダーのストラト
がベストって事になるが。

誰がさんはセットネックはきらいラミネートはシングルは嫌いなんでしょ?
その時点でなに言いたいの?って事だし
726ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:30:28.95 ID:I3FqOGfc
アイバニーズとエンドース契約をしているアーティストですら
軽いバスウッドを避けているんですよ!!

トップビルダーも軽いギターは好まれないと言っているわけです。

貴方達の感覚こそがおかしいんだと、
いい加減に気づいたらどうですか?
727ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:30:55.03 ID:DW4BkQWp
おい基地外

「楽器用材の音響特性に関する一考察 - 大阪教育大学リポジトリ」

これに反論まだ〜? 無理かwww 馬鹿だからwww
728ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:31:11.89 ID:1PwTU5s5
>>723
ID:I3FqOGfcの音はもうアップしてあるよ
http://twitsound.jp/musics/tsf3RJ3YU
金属臭くてペラペラで高音がきつい
729ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:31:31.72 ID:Xyurkmm3
>>721
そんなもんアイバニーズだけだから説得力無し。

アイバのスレで吠えてろ糞耳オヤジ

Doctor ID:SQ85oRO5>>>ID:I3FqOGfc

今ココ
730ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:33:04.67 ID:CsLL2Tc9
>>726
都合の悪い話はスルーかよw
>>727の回答待ってるよw
731ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:33:11.06 ID:I3FqOGfc
つまり、俺がバスウッド(軽いギター)はダメだ!という認識と、
トップビルダーの認識と、
アイバのエンドーサー達の認識とは合致しているんですよ!

つまり貴方達こそが異常であり、
俺は至って当然の感覚や認識を持っているわけです。
732ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:34:30.58 ID:DW4BkQWp
Doctorの圧倒的勝利!
それに比べて基地外博士のしょぼい事しょぼい事
733ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:35:13.13 ID:I3FqOGfc
>>729
>そんなもんアイバニーズだけだから説得力無し。

アイバだけじゃないでしょ?
数多くのプロ達はバスウッド以外のギターを使っているんだし。

貴方達はよっぽどの糞耳か、
感覚が狂っているんですよ。
734ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:36:43.72 ID:DSl1TFeH
>>731
アイバのエンドースの人達と対談して意見の合致した証明を頼むわ。
メールのやり取りでも良いよ。
735ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:36:51.42 ID:I3FqOGfc
プロも素人も含めて、
みんな露骨にバスウッドを貶したりはしなけど、
音が悪いと分かっているからこそ
避けているわけです。

トップビルダーもあえて、
バスウッドは音が悪い…とまではハッキリ言いませんが、
言ってることはそういうことです。
736ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:38:01.33 ID:I3FqOGfc
そこそこ耳が出来てくれば、
バスウッドの音が悪いことなんて
誰でも気づきますよね。

俺でも気づけたんだし…。

要するに貴方達はよっぽど
音に対する感性が鈍いのでしょうね。
737ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:39:59.28 ID:Xyurkmm3
>>733
うるせーな、一生下手くそ糞耳クズオヤジ
オマエの屁理屈クズ理論はもう皆に通用しないの!分かる?

悔しかったらバスウッド批判の科学的根拠とデータをググって今日と明日中に見つけてこい!

それが、Doctorに勝てるオマエの唯一の方法だ!
738ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:40:01.34 ID:CsLL2Tc9
>>736
お前以外バスウッドを貶す奴居ないのだが?
739ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:40:05.66 ID:1PwTU5s5
なんで博士サウンドはバスウッドボディじゃないのにあんなに悪いの?
740ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:40:36.03 ID:DW4BkQWp
>アイバニーズとエンドース契約をしているアーティストですら

基地外が上げてるのはシグネイチャーモデル出してるプロだろ。
彼らも商売ですから。
シグネイチャー出してないアイバのプロはバスウッド使ってるぞ。

それより

「楽器用材の音響特性に関する一考察 - 大阪教育大学リポジトリ」

これに反論まだ〜? 無理かwww 馬鹿だからwww
741ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:40:54.42 ID:I3FqOGfc
アイバニーズの契約アーティストなら
14人中14人がバスウッドでも驚かないのに、
たった2人・・・。

流石プロだけのことはあるよね。
いくらバスウッド推しのアイバニーズと契約するとはいえ
プロ故に音の妥協はできない…ということでしょう。
742ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:41:16.35 ID:nRxgVon7
アイバ2号でEVH を越える音を出したら認めてあげるよ。
743ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:42:24.69 ID:I3FqOGfc
>>738
>お前以外バスウッドを貶す奴居ないのだが?

だから言ったでしょ?
ハッキリと音が悪いという人はあまりいませんが、
現実的にバスウッドを避けている人がほとんどなのです。

逆に言うと、その曖昧さが、
バスウッド被害者を生み出す要素でもあると思います。
744ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:43:13.02 ID:RzMBFUV6
>>721

ん?4人いるぞ?
ヴァイもサトリ兄もモデルによってはバスウッドもある。
745ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:43:53.98 ID:DSl1TFeH
>>741
だからダメな理由を科学的に実証しろって。
誰が〜〜〜〜だからとか
何人中何人がとかは理論じゃ無いから

ちゃんとデータ集めてから批判してくれその為の専門板なんだよ。

データ出さないならVIPでやれよ
746ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:44:17.72 ID:Xyurkmm3
>>736
ド下手くそのオマエがバスウッドの音を批判したところで何の説得力がある?

科学的根拠は無い。トップビルダーの発言の解釈は誤解している。
オマエにバスウッド批判の決定力は何なんだよ?!

終わりだなクズ
747ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:44:47.36 ID:I3FqOGfc
アイバと長らく付き合いのあるスティーブ・ヴァイでも
お気に入りの2台のギターはどちらもアルダーだと公言しています。

それほどバスウッドで優れた音のギターを作るのは
困難なんですよね。
748ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:45:49.36 ID:DSl1TFeH
>>747
計測データと考察と母数3000人以上の統計データを出せ
749ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:46:01.46 ID:I3FqOGfc
>>744
>モデルによってはバスウッドもある。

何ですか?その
バスウッドモデルもある…というのは w

14人のアーティストと共に写っているギターの素材を調べて御覧なさい。
バスウッドは2台だけです。
http://www.ibanez.co.jp/products/top13_jp.php?cat_id=1
750ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:46:52.01 ID:nRxgVon7
バスウッドの被害者ってなに?

普通の人はかっ屋さんで試し弾きしてから買うので気に入らないようなら買いませんよ。
でネットで買うにしても現物を確認しないので買ってから文句たれてるのおまえだけ
751ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:47:31.41 ID:nRxgVon7
楽器屋さんに訂正
752ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:47:37.94 ID:I3FqOGfc
アイバニーズと契約しているアーティスト達にすら
バスウッドは否定されているですよ!!

これほど説得力のある現実がありますか?

俺1人だけが否定的なわけじゃないんですよ!
753ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:48:26.85 ID:CsLL2Tc9
14人中2人だからダメとしか言ってないw
誰が納得するんだよ?
754ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:48:39.08 ID:Xyurkmm3
>>747
バーカ!universeはバスウッドだ!
アイバから新発売されたJEM7V7はVAIは気にいってないから使ってねーよ

オマエはもうdoctorに論破されてんだぞ!空気読めクズ
755ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:48:55.90 ID:DSl1TFeH
>>752
否定したソースだせ。
記事でも良いからバスウッドがダメって発言のソース
756ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:49:10.80 ID:RzMBFUV6
おっと、KORNのMunkyの新モデルはバスウッドになったからこれで5人だ。
ポールも今の新シグ前のPGMシリーズは殆どがバスウッドだから、これで6人だ
757ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:50:20.46 ID:I3FqOGfc
バスウッド推しのアイバニーズと契約しているにも関わらず、
なぜアーティスト達はバスウッド以外を選んでいると思いますか?

俺には「音が悪いから・・・」以外考えつきませんがね?
758ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:50:33.82 ID:uCsg3QtD
プロのバスウッド使いを超えるご自慢の音源まだ〜  チンチン

http://jump.2ch.net/?twitsound.jp/musics/tsf3RJ3YU
こんな糞音じゃ全然納得できないんですけど〜
759ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:50:59.69 ID:DSl1TFeH
>>757
お前の意見はどうでも良い。
否定した発言のソースだせ。
760ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:51:30.34 ID:nRxgVon7
じゃアッシュは使われてないから駄目な材やね。
761ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:52:04.94 ID:Xyurkmm3
>>752
だからアイバニーズはココでは関係ねーの!
聞き分けの無い糞耳オヤジだな
アイバニーズしかバスウッド使ってないのか!?
他のメーカーは使ってないのか?
そんなもんどーでもいいから、バスウッド批判の科学的根拠とデータを持ってこいクズ!
762ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:52:08.12 ID:I3FqOGfc
>>759

俺の意見じゃないでしょ?

現実的にプロからも拒絶されているのが
バスウッドなんですよ!
763ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:52:49.73 ID:RzMBFUV6
ヴァイ : UV70P, JEM77他 : バスウッド
サトリ兄 ; JS2400, JS1200, JS24P : バスウッド
764ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:53:51.63 ID:I3FqOGfc
レコーディングにも
バスウッド使ってもらえていないね(笑)

スティーブ・ヴァイがレコーディングに使ったのは
アルダーの2台だけ。
http://youtu.be/XJXKV8v32iQ?t=7s
765ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:54:03.30 ID:DSl1TFeH
>>762
だから拒絶したソースだせ。
ソースが無いならお前の妄想。

モデルに材を使ってないのが証拠とかはあり得ないからw
766ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:54:59.71 ID:DW4BkQWp
「楽器用材の音響特性に関する一考察 - 大阪教育大学リポジトリ」

科学的データが出てるんだから、お前みたいなチンカスの発言なんてゴミ以下。
ゴミがゴミみたいなギターでゴミみたいな周辺機材でゴミみたいなセッティングで
ゴミみたいな演奏した音源あげてるんじゃね〜んだよ。

分かったか! カス!
767ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:55:05.28 ID:Xyurkmm3
>>762
糞耳オヤジ、オマエはアイバニーズのプロアーティストとバスウッドの話しでもしたのか?

アイバニーズのアーティストが一人でもバスウッドは嫌いだって、オマエに発言してたヤツがいたのかよ!?

薄っぺらいアイバニーズなんかの話しなんかどーでもいいクズ
768ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:55:40.47 ID:uCsg3QtD
アルダーかアッシュのストラトぐらい持ってんだろ?
とりあえずロリーギャラガーでいいや
オマエのストラトでロリーギャラガーよりイイ音造ってきかせろや
769ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:55:56.14 ID:I3FqOGfc
スティーブ・ヴァイはアイバとの付き合いが長く、
それ故に誰よりもバスウッドのギターについて
詳しいと思う。

そんなプロから拒絶されているということは、
それほどバスウッドの音はギターとして
質が低いことを証明していると思う。
770ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:56:35.53 ID:DSl1TFeH
>>769
拒絶したソースだせ。
UV7はバスウッドだぞ。
771ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:58:05.46 ID:I3FqOGfc
スティーブ・ヴァイは
バスウッドの音を熟ししているが故に
バスウッドを拒絶するんだろうね。

契約上、ステージなどでは
バスウッドのギターを使わざるを得ないけど、
レコーディングにまでは使いたくはないのだろう…。

プロとしてどこまで心を売るか…。
もし許されるのならバスウッドなんて
ステージ上ですら使いたくないんだと思う。
772ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:58:32.01 ID:1PwTU5s5
>>764 ヴァイのレコーディングってその一回だけだと思ってるの?
たまたまそのレコーディングでは2本のギターしか使わなかっただけなのにバカすぎる
773ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:58:41.68 ID:RzMBFUV6
ヴァイが最初に愛用してた緑色のギターはバスウッドだボケ。
ポールなんて20年以上もPGMシグのバスウッド愛用してたし。
14人中6人もバスウッドなら上等じゃないか?何が2人だよ。
ってか、何人中何人って議論のレベル低いなww
774ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:58:49.51 ID:DSl1TFeH
>>771
だからソースだせ。
嘘つき妄想野郎
775ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:59:32.18 ID:nRxgVon7
>>762
エディや
絶頂期にレスポールを使いながらEVH モデル使った松本

はプロじゃないんだ。
776ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:00:12.11 ID:ZVzPJbr1
>>764
今度はVAI批判か?!クズ!
いつものオマエの屁理屈バスウッド理論はどーした?
バスウッドは音が悪いんだろ?

それともバスウッドはボディ材最高峰でマホガニーより音が格上に寝返りか?!

燃料投下してやったんだから科学的根拠とデータを早く見つけてこい!クズ!
777ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:00:46.81 ID:kbctQkho
【科学的データによるバスウッドの音響特性】

「楽器用材の音響特性に関する一考察  -  大阪教育大学リポジトリ」

バスウッドは優れた音響特性を持っていると科学的データにより証明されました。
778ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:00:48.42 ID:I3FqOGfc
>>773

先ほどの動画にもあるとおり、
スティーブ・ヴァイのお気に入りは
愛称をつけているEVOとFLO。

その2台はどちらともアルダー。

いくらバスウッドのギターを使っていたことがあっても
それは契約的なもの。
779ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:01:06.77 ID:gDBLF5A5
博士サウンドの悪いのはボディ材のせいじゃないよ
780ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:01:55.04 ID:i1lZbDlS
加齢で頑固になる典型w
781ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:03:35.42 ID:gDBLF5A5
一度楽器屋でいろんなギター試奏すればいかに自分の世界が狭かったのかわかるよ
782ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:03:42.58 ID:0m3w9Wbz
バスウッドがあまりにも素晴らしすぎた為、グローバージャクソンは
新たにGJ2を立ち上げた際、ネックにまでバスウッド使っちゃったんだぞw
783ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:04:42.49 ID:ZVzPJbr1
>>771
スティーブ・ヴァイはド下手くそのオマエと違ってプロ中のプロだからぶっちゃけエレキギターならなんでも良いんだクズ!

早くバスウッド批判の科学的根拠とデータを持ってこい!

スルーしたらオマエはDoctorに論破決定。
784ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:06:35.59 ID:oAZOJvtT
アイバ:スティーブさん。
弊社はバスウッドをウリにしているので
是非ともバスウッドのギターを使って欲しいんですよ?

スティーブ:じゃあバスウッドで作った最高のギター持って来て。
アイバ:分かりました早速作業にとりかかります!

数日後・・・

アイバ:スティーブさん。出来ましたよ!魂心の1台が!

スティーブ:バスウッドはまじ勘弁・・・。
悪いけど、これじゃプロとして流石に使えないよ。
残念だけどアルダーで作りなおしてくれないか?

アイバ:ぐぬぬぬ…当社のウリが…orz
785ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:08:36.55 ID:ZVzPJbr1
>>778
オマエ、スティーブ・ヴァイ、スティーブ・ヴァイうるせーよ

そんなのどーでもいいから、悔しかったら早くバスウッド批判の科学的根拠とデータを持ってこい!

それから涙拭いとけよクズ
786ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:11:23.06 ID:oAZOJvtT
【結局はこういうこと】

バスウッドで満足できる人。

ギターの音の良し悪しが分からない人。
787ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:11:30.37 ID:Sh2RPUok
そもそもアイバのうりじゃねーだろ。
その辺のコンポ系ギターでもバスウッド使ってるわ。
788ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:12:23.80 ID:ZVzPJbr1
>>784
必死にスティーブ・ヴァイの誹謗中傷がしたいんならVIPでヤれ糞耳オヤジ!

オマエはDOCTORに論破された負け犬だ
789ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:12:38.90 ID:oAZOJvtT
>>787

バスウッドが何割を占めているか数えてみれば?
http://www.ibanez.co.jp/products/series13_jp.php?series_id=30&year=2013&cat_id=1
790ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:13:08.97 ID:hq8HtZdq
はやく〜
ロリーギャラガーのバスウッドストラトを超えるアンタのストラトサウンド
聴かせてくれよw
アルダーかアッシュのストラトぐらい持ってんだろ?
791ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:14:04.00 ID:CLoPDoIv
>>784
確かヴァイ専属の人が居るはずだけど?
プロトタイプを重ねて商品化してるからバスウッドが気に入らなければプロト時点でNG
商品化される訳が無い。
バスウッドをアイバ売りにしてるって始めて聞いたわ。

で、ソースだせ
792ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:14:08.82 ID:gDBLF5A5
博士がめちゃくちゃいいと思う音ってどのギターの音?
YouTubeにある?
793ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:14:26.28 ID:o7CKjHEv
Vai はレスポールさんから手に入れたヴィンテージのアルダーで指定したはずだけど
ウソはあかんよ
794ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:14:47.96 ID:Sh2RPUok
>>789
どこにウリって書いてあるの?馬鹿なの?
795ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:14:50.84 ID:oAZOJvtT
スティーブ・ヴァイのようなトップギタリストならば、
いくらバスウッドとはいえ最高品が手に入るわけだよね?

もちろん君らが手に入れたような
レベルの低いバスウッドじゃなく
最高品のバスウッドだよ。

そんな最高の品質をもったバスウッドですら
スティーブ・ヴァイに拒絶されているんだよ?
796ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:17:16.37 ID:i1lZbDlS
トーンダウンするなよw
バスウッドは糞耳御用達ギターなんだろ?
797ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:17:29.60 ID:ZVzPJbr1
>>789
そーゆうことじゃねーだろ
アイバニーズのアーティストが何人バスウッドのギターを使っているとかそんなもんどーでもいい話しだろ!

頭悪い糞耳オヤジだなクズ!

楽器用材の音響特性に関する一考察 - 大阪教育大学リポジトリ
↑コレの反論の科学的根拠とデータを持ってこいクズオヤジ!
798ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:18:29.47 ID:CLoPDoIv
>>795
だから拒絶したソースだせ。

ソース出せ無いならお前の負け確定だな。
799ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:19:22.83 ID:hq8HtZdq
都合の悪い話はスルーかよw
はやく〜
ロリーギャラガーのバスウッドストラトを超えるアンタのストラトサウンド
聴かせてくれよw
アルダーかアッシュのストラトぐらい持ってんだろ?
800ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:19:47.26 ID:Sh2RPUok
ヴァイと同じステージに立った、ペトルーシの最新のギターもバスウッドだよね。
801ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:20:39.44 ID:o7CKjHEv
オーケストラの時にヴァイ バスウッドボディー使ってるよ
802ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:20:57.16 ID:ZVzPJbr1
>>798
いや、もうこのクズID:I3FqOGfcはDoctorに論破されて負けてるからw

バスウッドからスティーブ・ヴァイの話しに論点変えてるからID:I3FqOGfcはもう終わりだよ
803ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:23:23.77 ID:CLoPDoIv
Vai先生のJEMのwikiにもバスウッドを否定した発言は無い。

http://en.m.wikipedia.org/wiki/Ibanez_JEM

ってか利用頻度はアルダーとバスウッドが半々な感じ。
むしろ積極的にバスウッド使ってる
804ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:25:08.61 ID:gDBLF5A5
今日の博士なんか弱いなw
805ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:26:25.66 ID:0m3w9Wbz
過去のヴァイモデルの型式とボディ材
さて、アルダーとバスウッドどちらが多いでしょうか?
拒絶したのになぜ?

JEM7RB - バスウッド
JEM7PBK - バスウッド
JEM7VWH - アルダー
JEM7BSB - バスウッド
JEM7DBK - バスウッド
JEM7VSBL - アルダー
JEM7EAFX - バスウッド
806ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:26:35.35 ID:oAZOJvtT
>>803
>Vai先生のJEMのwikiにもバスウッドを否定した発言は無い。

当たり前じゃん!
バスウッド推しのアイバと契約している身だぞ?

むしろバスウッド推しのメーカーと契約しているのに
なぜアルダーが半分もあるのか?って考えてみたらどうだ?

そもそもアイバのラインナップに
アルダーの製品ってほとんど無いんだぞ?
807ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:29:06.04 ID:hq8HtZdq
なんでヴァイとアイバ限定の話になってんだ?
都合の悪い話はスルーかよw
はやく〜
ロリーギャラガーのバスウッドストラトを超えるアンタのストラトサウンド
聴かせてくれよw
アルダーかアッシュのストラトぐらい持ってんだろ?
808ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:29:12.35 ID:oAZOJvtT
これだけ数多くの中に
アルダーの製品はたった1モデルしかない。
http://www.ibanez.co.jp/products/series13_jp.php?series_id=30&year=2013&cat_id=1

アイバの製品にはアッシュやアルダーが殆ど無いのに
なぜかアーティストモデルにはアルダーが多い。
なぜだと思う?

そう。バスウッドは音が悪いからだ!
809ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:30:27.60 ID:hq8HtZdq
なんでヴァイとアイバ限定の話になってんだ?
都合の悪い話はスルーかよw
はやく〜
ロリーギャラガーのバスウッドストラトを超えるアンタのストラトサウンド
聴かせてくれよw
アルダーかアッシュのストラトぐらい持ってんだろ?
810ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:31:10.16 ID:oAZOJvtT
【これが現実】

・一般モデル=バスウッドばかりでアルダーが殆ど無い。
・アーティストモデル=アルダーばかりでバスウッドが殆どない。
811ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:31:10.23 ID:aJ9FRPAe
今回の来日したジェフベックはバスウッドに変えたらしよ。

ジェフベック バスウッドで検索してみ
812ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:31:48.16 ID:Sh2RPUok
廉価モデルまで入れたページ指定して、
「バスウッドのほうが多いだろ!だからアイバの売りだ」とかアホかと。
全モデル同じグレードの材を使ってるとでも思ってるのか。
813ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:32:22.11 ID:CLoPDoIv
>>808
大教大の論文が完全に嘘で良いんだな?
814ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:32:32.51 ID:oAZOJvtT
【これも現実】

ギターの業界全体の傾向

アルダー/アッシュ/マホガニーばかりで
バスウッドは殆どない。
815ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:33:34.68 ID:hq8HtZdq
音源あげるまでつづけるぞ ゴラア
都合の悪い話はスルーかよw
はやく〜
ロリーギャラガーのバスウッドストラトを超えるアンタのストラトサウンド
聴かせてくれよw
アルダーかアッシュのストラトぐらい持ってんだろ?
816ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:34:16.52 ID:oAZOJvtT
【これも現実】

フジゲンはアイバニーズの国産モデルと作っている
下請けメーカーだが、そのフジゲンですら
自社販売のギターにバスウッドを一切採用していない。

バスウッドのギターを熟知している会社が
バスウッドモデルを作らないということは
バスウッドの音の悪さをどこよりも知っているからなんだろな。
817ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:34:41.21 ID:Sh2RPUok
>>814
お、統計出してるの?
興味あるからソース貼ってよ。
818ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:35:18.21 ID:hq8HtZdq
音源あげるまでつづけるぞ ゴラア
都合の悪い話はスルーかよw
はやく〜
ロリーギャラガーのバスウッドストラトを超えるアンタのストラトサウンド
聴かせてくれよw
アルダーかアッシュのストラトぐらい持ってんだろ?
819ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:36:18.34 ID:oAZOJvtT
バスウッド推しのアイバニーズと縁の深い
スティーブ・ヴァイや下請けのフジゲンが
バスウッドを好んでいない現実・・・。

そしてバスウッドを好んでいるのが
お前らと言うレベルの低い連中である事実・・・。

これは偶然ではないよな。
820ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:36:31.03 ID:0m3w9Wbz
Ibanezアーティスト14人中

アルダー3人
マホ5人
バスウッド6人
821ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:37:40.45 ID:hq8HtZdq
御託はいいからはやく〜
ロリーギャラガーのバスウッドストラトを超えるアンタのストラトサウンド
聴かせてくれよw
アルダーかアッシュのストラトぐらい持ってんだろ?
822ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:37:41.49 ID:CLoPDoIv
>>816
反論せずに無視ってことはお前の論理(屁理屈)に矛盾が多く
自分でも言い訳が思い付かないって事で良いな?
823ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:39:10.25 ID:i1lZbDlS
ID:oAZOJvtT
真っ向勝負できないチキンw
824ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:40:09.39 ID:gDBLF5A5
>>821 博士はインドネシア産アイバしか持ってないよw
825ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:44:11.70 ID:Sh2RPUok
荒らすだけ荒らしてこれだもんな。また人減ったら書き込みだすんだろ。
826ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:46:26.79 ID:ZVzPJbr1
>>819
そんな話しはどーでもいいっつってんだろクズ!
バスウッドっていう木はアイバニーズ限定の木か?
アイバニーズの話ししたかったらアイバニーズのスレでヤれクズ!

「楽器用材の音響特性に関する一考察 - 大阪教育大学リポジトリ」
↑コレの反論持ってこいよクズ

やっぱ、オマエ弱ぇ
827ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:48:23.51 ID:hq8HtZdq
>>824
そうなんだw
半径3センチの輪ゴムぐらいの狭い知識でバスウッドdisってるって事ね
相手して損したw
828ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:50:18.96 ID:ZVzPJbr1
>>819
>そしてバスウッドを好んでいるのが
お前らと言うレベルの低い連中である事実・・・。


レベル低いのは糞耳クズのオマエだろ!
いい加減にしろ62歳の糞耳クズオヤジ!
もう墓の中に入れバーカ!
829ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:52:16.80 ID:ZVzPJbr1
>>827
ちなみにバスウッドボディ材じゃないアイバニーズ2号もインドネシアCort製品だからねw
830ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:57:02.50 ID:0m3w9Wbz
「楽器用材の音響特性に関する一考察 - 大阪教育大学リポジトリ」

この論文の大きな落とし穴は最後の

「ソリッドギターは杢目が見えない塗装が施されている。その様な塗装を施すことで杢の有無を意識することなく
音響的に優れている木材を使用することができるとも言えよう」

で締めくくられてるが、逆に「塗装が施されてる影響」をまったく無視してるよね
アイバの塗装は無視できないくらい厚いのに・・・
831ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 01:08:31.53 ID:CLoPDoIv
>>830
塗装されてるのを前提と考えれば問題無いと思うが。
832ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 01:15:44.01 ID:0m3w9Wbz
うん、そうかも。
でも、論文の最後に塗装の話がきたから、ギターと塗装について何か語るのかとおもいきや
杢の有無を意識することなく木材を使用することが出来るってちょっと締めとしてはおかしい流れだろう・・・
さんざんデータでそれらしい分析しておいて、塗装に関しては「そっちかい!」見たいな
833ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 06:43:46.49 ID:BLGibsou
>>832
面白い論文だね。
木材の音響特性を科学的に分析したというのはいい。
しっかりしたデータだし。
塗装に関してはしたからと言って、各木材の関係性が崩れることはないでしょう。

でもさ、ここはバスウッドスレだから。
塗装に関して突き詰めたいなら他でやればいいじゃない。

加えて言うなら、アイバスレでもないからね。勘違いしちゃダメだよw
ここはバスウッドスレw
ス・レ・チ・ガ・イw
834ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 06:51:06.66 ID:TPN9yao7
゚。+ぉl£ょぅ(・ω・人)(・ω・人)ぉl£ょぅ。+゚
835ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 06:58:39.90 ID:mQK4xZhq
>>832
ソリッドギターは基本的に塗装してるんだから問題ないですね。
どんな材も無塗装でなんか使えないんだし。

イエローポプラも結構音響特性が優秀なんですね。
Jacksonがメイプルネックとの相性を実験してたどり着いたのがイエローポプラですからね。

「楽器用材の音響特性に関する一考察 - 大阪教育大学リポジトリ」
ソリッドギターの材のついての科学的データは初めて見ました。
アイバニーズもかなりの開発費用をかけた結果バスウッドを選択したということですが、
科学的データでも立証されていたのですね。
Suhrもバスウッドを推奨していますし、プロにもエディーをはじめバスウッド愛用者がいますしね。
最近ではジェフ・ベックもバスウッドに鞍替えしましたね。
アルダーの良材が採れないので、むしろバスウッドの方が良いという話を思い出しました。
836ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 07:22:14.32 ID:D0/SI/ht
論文を全部読んでみないと分らないけど、
大阪教育大学ってレベル低いの?

音響的に優れてる木材の定義はしてるのかな。
お城スコップで成分データ付けて、いろいろ比較して上で結論付けてないなら
アカデミーとは言えないね。

脳内ソースだけで結論付けるようなら、朝日かチョン、キモネジと同レベルだよ
837ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 07:31:16.18 ID:mQK4xZhq
>>836
>脳内ソースだけで結論付けるようなら、朝日かチョン、キモネジと同レベルだよ

ブーメランが貴方の頭に突き刺さっていますよw 
838ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 07:35:17.68 ID:D0/SI/ht
>>837
えっ? なんで? 
○○が成立するために必要な条件を挙げてるだけだぜ
839ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 07:43:06.61 ID:LEMSRRLH
>>836
そのとおり!



全部読んでない人間にこの論文に関して物言う資格はないよね
840ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 07:44:46.59 ID:mQK4xZhq
>>838
>音響的に優れてる木材の定義はしてるのかな。

自分が何言っているのか理解できますか?
日本語を理解できますか?
841ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 07:45:24.84 ID:D0/SI/ht
あぁ、お前、キモネジかw
(゚∀゚)
└O」 ポン!

カキコ、一回だったから気が付かなかった。
朝からご苦労だな、って、これはブーメランだったw

お前は主観で好き勝手に2chで喚いてて構わないよ。
せいぜい伝聞を曲解してればいいさ。
お前に正しさは必要ないからな。

でも、お前と違ってアカデミーってのは普遍性が必要なんだよ。
まぁ、お前には縁が無い世界だろうけどな。

でもお前、バスウッドをディスってる派じゃなかったけ?
842ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 07:46:26.98 ID:D0/SI/ht
>>839
そう、その通り、読んで無いから発言するべきじゃないね。
まぁ、2chだったからね。

ゴメンね
843ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 07:48:18.74 ID:mQK4xZhq
>>841
>お前は主観で好き勝手に2chで喚いてて構わないよ。

2本目のブーメランが頭に突き刺さりましたよw
早く病院に行ったほうがいいですよ。あっ、精神科ですよw
844ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 07:50:38.83 ID:D0/SI/ht
キモネジじゃなくて、ただの朝鮮人だったか?
まぁ、どうでもいいや
845ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 08:04:41.91 ID:3y3H3Bjd
朝からキチガイ全開www
ID:D0/SI/ht
846ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 08:21:07.06 ID:IbZSOX5C
やっぱり単音なんか弾くとはっきりした芯が出ないから
なんらかの歪系ペダルとかワウみたいな武装が必要になる材だ
バスウッド向きのいいアンプが出たらば一気にメジャー材になると思う
847ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 08:50:22.84 ID:g+cPwvzQ
>>846
芯と言うのがどの帯域を示してるのかがわからないけど。
200-400Hz辺りの低音の太さ?
3-5kHz辺りの高音の抜けか?
それともプラシーボ効果的な話だったりする?
848ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 09:29:03.78 ID:g+cPwvzQ
>>795
最高品のバスウッドですかw小学生みたいな発言だなw懐かしいよ、そういうの。
キルトメイプルやフレイムメイプルの最高級AAAAとかなら聞いたことあるけどね。
同一木材のグレードって音響うんぬんじゃなくて木目の美しさだから。
849ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 10:49:19.66 ID:IbZSOX5C
>>847
上でも議論にすぐあがるフラットという感覚はべつに無いよ
要はギターの帯域おおまかに100k〜1kの中で、常時共鳴する
不可聴倍音の話ではなくて1k〜3k周辺の倍音が弱いんだよ
スピーカはおのずとその辺が強いセレッション1択になる
ガチのフラットじゃ実際使い物にならないわけだし
ただギブソンやフェンダーの既製品がどうしてもrigの基準になるから
(DTMのシミュレータまでも含めてね)
そういう機材環境の中ではどうしても弱い材だとは思うよ
850ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 11:07:29.04 ID:g+cPwvzQ
>>849
あ〜そういうことね。
でも、その程度ならピックアップの選択で解決する範囲かな?
倍音成分を出力したいならリプレイスメントメーカーで腐るほど出してるし。

まぁ、ピックアップ選択やアンプ選択が楽しい材だと思えば良いんじゃないかな?
851846:2014/04/24(木) 11:25:10.38 ID:IbZSOX5C
>>849訂正
×要はギターの帯域おおまかに100〜1kの中で
○要はギターの帯域おおまかに100hz〜1khzの中で

>>850&nbsp;
ダンカンやディマジオなら十分補える製品群はありますな
俺はその2社とも嫌いだから使わないけど
852ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 17:59:54.78 ID:aJokqvuu
>>778
JEMモデルの中でもメインにして使用しているのがEVOとFLOと呼ばれる個体で、それらをヴァイが気に入って使っている理由としては、
「それらのネックとボディは叩くとユニゾンの音程で共鳴するから」との理由をあげている。
(個体によってはネックとボディの共鳴が三全音になったり減音程になったりして好ましく無いらしい)。

つまり、数ある個体の中で気に入った2本がたまたまアルダーだっただけで、
どこにも「バスウッドじゃないから選んだ」なんて理由は無いんだよね。

こういう公共の場で間違った推論すると恥かくだけだよw
853ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 18:36:06.56 ID:aJokqvuu
>>590
どうも違和感があったので、動画の完全版を持ってきました。
さて、トップビルダーが本当に言わんとしてることは・・・

//www.youtube.com/watch?v=OM87dPTzVt0
//www.youtube.com/watch?v=rbCgRFzDYOQ
//www.youtube.com/watch?v=NFfgU3Wbti8
854ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 18:38:47.18 ID:aJokqvuu
・高音が強いボディーには低音の利いたネック
・低音が強いボディーには高音の利いたネック
「相反する音質の材を組み合わせるとバランスの取れたギターが出来上がる。」
「ボディ材の重さのみでトーンが決まるわけじゃない。」
もっとも強調してるのはこの2点ですね。

つまり良くあるメイプルネック+バスウッドの組み合わせは、いわば教科書通りの作り方という事になる。

・・・この動画の意味するところは解りますね?・・・

非常にためになる動画です。
バスウッドユーザーの方は是非一度ご覧ください。
855ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 18:54:04.21 ID:aJokqvuu
>>631
んで、問題のこの動画でギターを弾いている方は・・・

//en.wikipedia.org/wiki/Guthrie_Govan

ジャズ・フュージョン界ではかなり評価が高く、かの「ASIA」にも参加してる凄腕ですね。
さて、誰かさんが好んでるJazz界の大物に泥を塗るような事をして良いんでしょうかね?
856Doctor:2014/04/24(木) 18:56:17.81 ID:aJokqvuu
おっと、またコテハン忘れてたw

さて、今日も彼は来ますかね?

だいぶメッキも剥がれてボロボロですけど・・・w

Doctor
857ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:11:26.18 ID:oAZOJvtT
論文とやらに目を通してみたけど
あまりの酷さに開口してしまったよ w
君達ってあんな似非論文に騙されてるの?

実験に使用された板のサイズは
長さ40cm×2cm×1cm(重さ37g〜63g)
もうバカかと…。

こんな木材のサンプルでソリッドギターの何が判るんだ?
いい加減にしろ!と言いたいよな。
858ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:18:43.57 ID:oAZOJvtT
最後に「バスウッドは響板として優れた性質がある」と締め
くくられているけど、
それと音の良さには何の関連性もないんだよな。
バスウッドは軽いから響きやすいのは当たり前のことなんだし。

まるで現行のバイオリンの材よりも
バスウッドの方が優れているような口ぶりだが、
そんな解釈をしている時点で楽器の音について
何も理解できていないことが分かる。
859ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:20:47.55 ID:oAZOJvtT
こういう下らない実験って、
なぜ美人は美人なのか?を学術的に検証するのと
同じぐらい馬鹿げているんだよな。

んなもの科学的検証なんぞなくても
ブスか美人か?なんて見れば一発でわかるもんな。

それは楽器も同じこと。
バスウッドの音の悪さなんて聞けば分かるだろ!
860ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:23:54.66 ID:oAZOJvtT
バスウッドがなぜ音が悪いか?
それは振動が外部へと放出されてしまうからだよ。
エネルギーの放出が早いと音量こそ上るが
サスティーン性能は悪化するってこと。

この辺がアコースティックギターと
エレキに求められる要素の違う所である。

振動しすぎると低域は暴れたり、
ボワボワとやぼったい音になったりする。
しかも高域が失われやすい。
861ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:26:05.26 ID:oAZOJvtT
つまり、この学者らは
根本的に楽器の音の良し悪しにとって
何が重要であるかを丸で理解できていないわけ。

楽器は振動すりゃいいってもんじゃないんだよな。
問題は振動の質。

その質を科学で分析するのは非常に難解だろうし
生半可な実験をすれば、
事実に比例しない結果にたどり着いてしまうだけである。
862ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:30:38.96 ID:oAZOJvtT
弦を弾いたエネルギーを100だとして、
それを徐々に放出するのと、
一気に放出するのとでは意味が違ってくる。

徐々に放出すれば音も暴れないし、サスティーンは伸びが、
一気に放出すれば暴れて下品な音になってしまう。

なので、あえて振動を表面に出さず、
内部的に貯めこんで時間を放出するような
硬い材を使う方がエレキとしては
良い結果が出たりするものなのだ。
863ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:32:44.63 ID:oAZOJvtT
分かりやすくいうと、
バスウッドのような軽い材は
エネルギーの保存性能が悪いのだ。
逆に重い材は保存性が高い。

ボディーとは弦の振動エネルギーを貯めこむ
バッテリーのような役目でもあるわけ。

軽い材は振動しやすいので
いっきにエネルギーを使い果たしてしまう。
だから鳴りが悪くなってしまうわけ。
864ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:37:11.18 ID:xvzfT88k
アコギの表板は薄くて軽い単板より
厚めの合板の方が鳴りがいいんですね?w
865ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:39:33.29 ID:AkQgqHwl
もう馬鹿話はやめにしようず
866ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:40:13.75 ID:oAZOJvtT
>>792

一概にいい音…と言っても色々だし、
めちゃくちゃいい…ってワケじゃないけど、
これらは普通にいい音だと感じますね。

物理音源でこのレベルなのだから、
さぞやギターの質が高いのでしょう。

http://youtu.be/_mkl2FX0YiI
http://youtu.be/PST78pWGcpg?t=23s
867ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:40:58.86 ID:i1lZbDlS
>>857-863
(´ι _`  ) あっそ
868ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:44:44.01 ID:inhZXmhQ
>>863
あなたがいうエネルギーの保存性能?とやらは、
材料の物性を定義するヤング率とどういう関係にあるのですか?
869ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:47:26.93 ID:oAZOJvtT
日本はヤング率が低くなっているよね。
870ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:50:51.92 ID:inhZXmhQ
>>869
あなたがいうエネルギーの保存性能?とやらは、
材料の物性を定義するヤング率とどういう関係にあるのですか?
871ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:52:10.95 ID:oAZOJvtT
ギターってかなり高域成分が乗っているっていうか、
乗らないとロクな音にならないんだよね。

http://youtu.be/lajMLKzghn4?t=4m21s
http://youtu.be/PST78pWGcpg?t=1m53s

動画内でも言ってるけど、
オケに混じった時にどう聞こえるか?が大切で、
プロは常にそこを意識して音をつくるけど
素人はギター単体の音でしかみられていないんだよね。
872ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:54:56.08 ID:6nFISWA6
>>871
おやぁ?
君は以前バッキングのある音源だとギターの音の本質は解らないって言ってたよね?
随分と変わったもんだw
873ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:55:30.90 ID:i1lZbDlS
>>871(´‘c_,‘` )プッ
874ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:55:34.98 ID:b48SLB6d
>>870

高齢者が増えると相対的にヤング率は低くなるわけだけど、
実際には加速度的にヤング率は落ちて行くから怖いんだよね。

高齢者はエネルギーが弱いわけだけど、
そういう人間が増えて行くと
それに釣られてヤング達のエネルギーも弱まって行くものなんだよ?
875ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:58:00.30 ID:b48SLB6d
高域はとかく埋もれやすいから、
出すぎかな?ぐらいで調度良くなるわけ。

しかしバスウッドは最初からその高域が出ないから
どうしても抜けが悪くなってしまう。
YouTubeでバスウッドの音源聞いても
どれもこれも丸くて曇った音してるでしょ?

そういう特性のギターだからだよ。
876ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 20:58:28.23 ID:inhZXmhQ
>>874
あなたがいうエネルギーの保存性能?とやらは、
材料の物性を定義するヤング率とどういう関係にあるのですか?
877ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:00:00.27 ID:b48SLB6d
だからアイバでもそうだけど、高域の強いPUと合わせて
欠点を補っているんだけど、材質レベルで高域が出ないから
不自然で耳障りな高域になってしまうんだよね。

その一方でフロントPUはやたらモコモコ/ボワボワして使えない。
878ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:00:51.06 ID:b48SLB6d
>>876

人間ってのは無意識的にも
周りの影響を受けて生きているから、
高齢者の割合が高くなってくると
どうしてもヤングも無気力になってきちゃうんだよ。

高齢者問題にはそういう側面もある。
879ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:01:05.24 ID:6nFISWA6
>>875

さて、>>855にあるジャズ・フュージョン界の人気ギタリストをどう批判するのかな〜?
880ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:03:37.41 ID:luEZK2UF


博士「やあ、みんな。今日もバスウッドdisりに来たよ!リアルだと話し相手いないんだ。誰か構ってくれるかな?」
881ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:11:41.09 ID:b48SLB6d
いかにもバスウッドらしさが出ているね。
http://youtu.be/xd_OYx3bPAE?t=9s

音にアタック感がなく、
抜けが悪くて曇っているのがバスウッドの特徴。
882ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:13:25.64 ID:n2N06XDX
とりあえず、放っておくとどの位話続けるか見てみたい。
883ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:13:44.47 ID:6nFISWA6
>>866
//youtu.be/_mkl2FX0YiI
この動画のギターだけどさ、scoopっていうメーカーのシンラインだね。
君の嫌いな国産ギターだよw
884ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:19:49.67 ID:b48SLB6d
バスウッドは低域が全然出ないから
この手ジャンルぐらいしか使えない。
https://www.youtube.com/watch?v=Zb_JiGHAk5E

判らない人には判らないんだろうけど
バスウッドの音は平坦でペラいんだよ。

このサウンドを聞いてペラさが判らない人は
もうGuitar止めたほうがいい。
http://youtu.be/cZNyQFEvhX0
885ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:23:31.60 ID:6nFISWA6
>>866

//youtu.be/PST78pWGcpg?t=23s
因みに、こちらの秋間さん、ギターの音色の90%以上はアンプで決まるって言ってますけど?w
本当にお気に入りサウンドでいいんですか〜?
//players-db.net/blog/archives/408
886ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:24:14.19 ID:b48SLB6d
先ほどのこのサウンドを聞いて、
高域出てるじゃん!と思った人はもう話にならないレベル。
https://www.youtube.com/watch?v=Zb_JiGHAk5E

ここで出ているのは高域じゃない。
低域を削った残りカスみたいなもの。

一般的のGuitarが持っている高域は更に高い領域。
887ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:26:02.01 ID:6nFISWA6
>>884
君の好きなジャズ界の大物、Guthrie Govanはバスウッドのギターで素晴らしい音を奏でてるけどね。
888ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:26:34.88 ID:b48SLB6d
>>885
>ギターの音色の90%以上はアンプで決まる

そういう言葉を鵜呑みにしない方がいいよ?
ギタリストはその10%のためだけに
高いGuitar使ってるわけじゃない。

もちろんサウンドによってはそれも正解なんだけど
その逆でGuitarの質が色濃く出るサウンドもある。
889ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:27:26.92 ID:b48SLB6d
>>887

バスウッドでは素晴らしい音は出ないよ。
物理的に無理。
890ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:28:14.40 ID:6nFISWA6
>>888
ほほう。
じゃぁ、秋間氏はなんでこんなこと言ってるんですかね?
貴方の好きなギターサウンドを出している人が言ってる事なんですよ?w
891ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:29:22.42 ID:b48SLB6d
バスウッドで出せる音は他の材でも出せる。
しかし逆は不可能。

バスウッドは使い道は非常に限定されるから
積極的に選ぶような材ではない。

基本的に安物Guitarの音と同じ特性だから
バスウッドの中で良いGuitarを見つけ出すのは
至難の業。コスパは最悪だろうね。
892ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:30:29.66 ID:6nFISWA6
>>889
じゃぁ、Guthrie Govanの音は君にとって糞ってことかな?
いいのかな〜?w
893ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:30:52.33 ID:b48SLB6d
>>890
>貴方の好きなギターサウンド

俺はGuitarの音を褒めたのであって
アンプの音を褒めたわけじゃないよ?
一度秋間氏の歌ものの動画を見たけど
酷すぎて直ぐに止めたほどだし w
894ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:32:53.22 ID:6nFISWA6
>>893
おやぁ?
あの音を聴いて、ギターの音を褒めてアンプの音を褒めていない?
生音のシーンなんかどこにも出てこないけどねw
アンプから出てるギターサウンドだけだよ?w
895ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:33:38.46 ID:b48SLB6d
ほんとバスウッドのギターはどれも音が悪いよな。
こんな音のギターを高いかねだして買う奴の気が知れない。

http://youtu.be/ix4YHyBJvQM?t=37s
896ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:36:50.34 ID:6nFISWA6
もう一回書き込もうか?

>>866
//youtu.be/_mkl2FX0YiI
この動画のギターだけどさ、scoopっていうメーカーのシンラインだね。
君の嫌いな国産ギターだよw
897ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:38:27.11 ID:luEZK2UF


博士「やったね!今日も1人釣れた。木材批判するだけで釣れるからチョロいですわー
実はブラインドテストしたら木材の違いなんて分かんないだwww」
898ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:41:06.93 ID:b48SLB6d
これもいい音だけど
バスウッドとは根本的に音のクオリティーが
全然違うんだよな〜。

http://youtu.be/t6qWIT3ly_A
899ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:42:59.86 ID:b48SLB6d
君らに言っても判らないだろうけど、
ギターって味とかツヤとか、
そういう曖昧ながらにも大切な要素ってのが重要なんだよ。

バスウッドにはそれが無い。
無いから音が平坦で薄っぺらいわけ。

それをフラットだとか、
オーディオ的に聞こえのいい表現をするから
勘違いする輩がでちゃうんだよ。
900ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:43:27.53 ID:6nFISWA6
>>898
うんうん、T'sGuitarね。
これも、君が貶めてる国産ギターだよw
901ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:43:45.46 ID:22gNEJ41
また来たのかオマエID:b48SLB6dバスウッド批判しても論破されたオマエを信じるヤツはココにいねーからw
Doctor>>>ID:b48SLB6d

今ココ
902ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:45:39.47 ID:6nFISWA6
>>899
「味」「ツヤ」ね。
そういうあいまいな表現に騙されるのを称してなんていうか知ってる?
プラシーボ効果って言うんだよw
903ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:48:08.63 ID:ZVzPJbr1
>オーディオ的に聞こえのいい表現をするから
勘違いする輩がでちゃうんだよ。

ソレはオマエだろID:b48SLB6d
オマエはクズで下手くその上に変な曲作ってアイバスレでうpしてたよな?
『TIME TO SHRED』だっけ?www
バーカ
904ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:48:51.18 ID:6nFISWA6
ところで、このスレ佳境に入ってきたけど次スレ建てる?
アイバスレ住人にとっては、彼を閉じ込める牢屋になってるから役立ってるとは思うけどw
905ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:49:28.32 ID:n2N06XDX
今日もフルボッコかw
906ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:49:49.94 ID:voGPbZ/U
MR.BIGの昔のベスト聴いてるけどギターの音いいよな。

バスウッドでも充分使える音だね。
木材やスペックを気にするより腕が大事と思う。
907ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:50:30.91 ID:b48SLB6d
典型的なバスウッドサウンド
https://www.youtube.com/watch?v=cwEA4hkhhQ8

一見ブルースやジャズに通じる物を感じるかも知れないけど
音的には全然別物。
908ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:50:32.60 ID:n2N06XDX
多分今日で埋まるな。
909ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:51:57.04 ID:6nFISWA6
>>907
典型的な「モズライトサウンド」だなw
910ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:53:07.84 ID:n2N06XDX
ID:b48SLB6d
まあ、バスウッドでもなんでもいいんだけど、ひとつ聞いてみたいんだがいいですか?
911ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:53:35.25 ID:voGPbZ/U
>>904
あった方がいい。
912ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:53:38.82 ID:i1lZbDlS
ID:b48SLB6d
今日もたくさんかまってもらえてうれしかったでしゅね〜w
よっ!人気者ぉwww
913ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:55:50.57 ID:luEZK2UF
博士「どうしよう。ネタ無くなってきたwww」
914Doctor:2014/04/24(木) 21:56:00.77 ID:6nFISWA6
>>911
了解しました。
とりあえず建てて、使い方は例のごとく皆さんの自由という事でどうでしょう?
バスウッド所有者にとって良いスレニなりますよう・・・
915ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:58:24.46 ID:ZVzPJbr1
>典型的なバスウッドサウンド

そんなサウンドねーよバーカ
加山雄三ってオマエID:b48SLB6dのフェイバリットアーティストじゃねーかよw
昨日はスティーヴ・ヴァイで、今日は加山雄三をディスるのか?
オマエはDoctorに論破された負け犬なんだから黙っとけ
916ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:00:27.34 ID:n2N06XDX
ID:b48SLB6d
あなたはギターが上手くなりたいわけじゃなく、いい音を出すためにいろいろ研究なさってると思うんですが、いろいろなスレで同意を得られることもなく、敵をたくさん作り、このスレでも一人バスウッドを否定していますがその目的は何ですか?
917Doctor:2014/04/24(木) 22:00:55.12 ID:6nFISWA6
>>914
と思ったら今日はPC環境が違うのでスレ建てにLVが足りない模様・・・。
済みませんがどなたかスレ建てよろしくお願いします。

もちろん、必要なければここで終わりにしても構いませんし。
皆さんの自由という事で。
918ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:02:51.60 ID:ZVzPJbr1
>>916
アイバのスレで、『荒らしじゃなくて貢献』ってレスしてたよw
919Doctor:2014/04/24(木) 22:10:17.62 ID:6nFISWA6
あっ、もし継続されるようでしたら私が貼ったリンク類も
有効活用していただければと・・・。

バスウッドユーザーにとって興味深い内容だと思いますので。
920ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:21:09.54 ID:z6hIgqa5
ドリムシのジョン・ペトルーシのピカソギターってバスウッドだったよね?
アイバニーズ時代のアルバム『Scenes From a Memory』の
「Overture 1928」って曲のギターサウンドは凄いと思ったけど・・・
921ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:27:10.47 ID:b48SLB6d
>>916

被害者気取りするつもりは無いですが、
俺もバスウッドに騙された1人の人間として
やはりこの経験を社会に役立てたいというか、
同じ思いをする人間を1人でも減らせたら…と思うんです。

購入前からバスウッドに批判的な意見が少なくないことは
知っていたのですが、木材の特性として「フラット」という言葉を
良い方向で受け止めすぎてしまったことが大きな間違いでした。
922ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:30:30.05 ID:b48SLB6d
今だからこそ言えるのですが、
ギターにおいて「フラット」は褒め言葉でも何でもなく、
むしろ欠点を象徴した言葉なんですよね。

しかし一般的に音のことで「フラット」と聞くと
どうしてもオーディオ的に良い受け止め方をしてしまうわけで、
俺も騙されてしまったわけです。

しかし実際にバスウッドのギターを購入してみると
たしかに音が平坦で味気なくて「フラット」という言葉も
的外れっではないことが分かりました。
923Doctor:2014/04/24(木) 22:32:39.28 ID:6nFISWA6
>>921
そう思っているなら、バスウッドを好んで使っているユーザーに対して暴言を吐くのは如何なものか?
私も含め、彼らは君と違う価値観の元にいる訳だ。
君のやっていることは、お門違いも甚だしい行為だね。
924ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:35:03.03 ID:b48SLB6d
無個性というのも
受け止め方によっては良くも聞こえるわけですが、
悪く言えば存在感が無いとも言えるわけです。

バスウッドの音は無表情なんです。
それを逆手にとって音が作りやすいなどと
デタラメを言う人もいるんですが、
無表情だからどんな音作りをしても生きてこないですよ。
925ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:36:35.60 ID:ZVzPJbr1
>>923
そんなこといってもね、こんなクズID:b48SLB6dにナニいっても通用しないんだよね。
…っていうか、Doctorはクズに論破した勝利者だから静観してて良いんじゃないの?
926ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:36:42.67 ID:b48SLB6d
極端に言えば音が死んでるんです。
音は出てるけど死んだ音。
ギターの音ではないんです。

無表情の人間に魅力を感じる人はいませんよね〜。
無に何を足しても無であるように、
エフェクターの乗りがいいとか嘘ですよ。

むしろエフェクターで味付けしないと
使えたもんじゃないです。
927Doctor:2014/04/24(木) 22:36:43.86 ID:6nFISWA6
>>921
自分が手にしたギターのコントロールが上手くいかず、
同じ物を持って楽しそうにしている人間に癇癪を起こして
子供のように八つ当たりをする。

それが社会の何のためになるって?
928ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:37:32.85 ID:M4D3xpcX
バスウッドボディとコリーナボディのギター持ってるんだけど
リアが同じPUなんだよね
ブラインドテスト音源作ってみようかな
929ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:39:36.76 ID:b48SLB6d
しかしいくらエフェクターで味付けしても
その味はエフェクターの味でしか無いわけで、
やっぱり味気ないわけです。

ギターにはギターとしての音があるというか、
ピアノと電子ピアノの音が違うように、
やっぱり楽器固有の音というものがあるんですよね〜。

もしピアノやバイオリンをバスウッドで作ったら
もはやそれはピアノではないのです。
930Doctor:2014/04/24(木) 22:39:57.01 ID:6nFISWA6
>>925
アドバイスありがとうございます。
私もギター好きなバスウッドユーザーの一人なんで、
あまり的外れな理論展開をされるとついつい・・・

これ以降お任せします。
931ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:41:47.57 ID:b48SLB6d
何だかんだ言っても、
バスウッドはギターとして新素材というか、
でも新素材というほど未来的でもなく
ギターのまがい物…と言った方が正しい表現でしょうね。

よく韓国や中国が日本製品の模造品を作ったりしますが、
あれと同じです。

ギターのようでギターじゃない。
似てるけど違う別物。
932ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:43:03.67 ID:b48SLB6d
ギターではないから
ギターの音は出ないです。

じゃあ従来のギターに出せないような
独自に音が出るのか?というと、
それも無い…。

バスウッドで出せる音は、
他のギターでも出せる音なんです。
933ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:45:49.45 ID:ZVzPJbr1
>>930
あんなクズID:b48SLB6dはもう放って置いていいっスよ
論破された負け犬のクズがナニをほざいてもタダの無駄レスっスからw
934ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:46:38.69 ID:b48SLB6d
俺はバスウッドのギターに失望して
2台目を買ったわけですが、
PUのポジションやアンプを調節していると、
あ、これバスウッドの音だ…という感じる
設定に出会うことがあります。

アタック感を弱めて曇ったサウンドにしてやると
バスウッド的な音になるんですよね。

つまり存在する特徴を削るのは簡単だけど、
存在しない特徴を作り出すのは難しいのです。
935ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:49:33.21 ID:b48SLB6d
近頃はクリーンサウンドに目が向くようになったんですが、
その時にギターの質がいかに重要なのかを知ったんです。

エフェクターや歪みで誤魔化せば
バスウッドも使えなくもないんだけど、
誤魔化しが効きにくいクリーンサウンドだと
モロにバスウッドの出来の悪さが出ちゃうんです。

そういうことが自分にも分かるようになったというか、
ちょっと進歩したと思います。
936ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:50:16.40 ID:ofV/AdHD
>>928
頼まい!
挑戦したい
937ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:52:13.82 ID:b48SLB6d
良い音のクリーンサウンドを聞いていると
ある共通した特徴があることに気づいたんです。
それはJAZZの音にも通じる要素で、
バスウッドには大幅に欠落している要素なのです。

そういうことが見えて来るようになって
バスウッドがいかにギターとして未熟であるかが
分かるようになってしまったわけです。

それまでは何とか自分のバスウッドギターで
良い音にならないか?と改造を頑張っていたんですが、
もう限界を知ったというか、無理だと悟り、
2台目を買ったというわけです。
938ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:53:02.35 ID:luEZK2UF
博士「いっぱいレス来てる嬉しいなー。これだからキチガイはやめられないw
わしぶっちゃけプレイテックとハイエンドの差も分からないんだなーwww」
939ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:54:14.48 ID:84yuEs5S
考えても見て下さい。
もしピアノをバスウッドで作ったら…?
もしバイオリンをバスウッドで作ったら…?

それは未熟なピアノやバイオリンにしか
ならないであろうことは想像に難しくありませよね?

それってギターも同じなんですよ〜。
940ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:56:48.57 ID:ZVzPJbr1
>>938
その洞察力は流石っスね
大当りっスw
941ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:57:58.21 ID:84yuEs5S
バスウッドを使って
従来通りの音が出るはずがないんですよね。
そこから出るのはバスウッドの音なのです。

もちろんその味気ない平坦な音が好きなら
それはそれで構いませんが、
まともなギターの音を求めるなら止めておく方がいいです。

従来と根本的に違う材質で作っているんだから
まともな音が出ないのも当然なんです。
942ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:00:02.10 ID:gDBLF5A5
バスウッドでもいい音のギターと悪い音のギターがある
アルダーやアッシュも同様

博士はどんなギター使ってもペラペラサウンドしか出せないよ
音作りとピッキングと機材が悪すぎるからね
943ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:00:11.94 ID:84yuEs5S
バイオリンの素材を変えてしまえば
従来のバイオリンとは違うサウンドになるわけです。
ギターだって同じです。

新素材を使って、運がよければ、
従来以上のサウンドが出ることも有るでしょうけど、
残念ながらギターのバスウッドにそれはありません。

当たり前に。従来以下の音しか出ません。
944ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:02:12.34 ID:n2N06XDX
>>921
なるほどね。

上から目線や、批判される内容で無いものには普通に答えるんですね。
内容はともかく。

それを踏まえて言いたいこと。
自分は散々上から目線でいろんなスレの住民に上から目線で物を言って来ましたよね。だから反感を買っている部分も多くあると思うんですね。
そして、それと同じことをされると気に入らないと…
それって人としてどうかと思うんですね。
そういう態度を取らなければ、皆と楽しくやり取り出来たんじゃないかな。
あなたがギター上手かろうが下手だろうが、自分の考えを持つのも自由。そして、他の人もそうであるって事を考えないといけないのかなと思います。

因果応報です。

それではおやすみなさい。
945ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:02:49.77 ID:AkQgqHwl
高域だの低域だのって意図しない雑音でも出てるのか?w
946ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:02:52.70 ID:wYehCkNV
>>936
次スレ立ててそっちでやっていいかな?
立てられればだけど

以前バカセ相手にシールドのブラインドテストやったら大外ししてくれて
面白かったなあ
947ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:03:16.74 ID:84yuEs5S
アルダー/アッシュ/マホガニーと、
ギターの木材にも幅はあるですが、
それでもバスウッドだけが露骨に音が悪いのは、
やっぱり極端に軽いからだと思います。

極端に柔らかく、極端に軽い。
つまりそこから出てくる音も極端になるんですよね。
948ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:03:35.24 ID:ZVzPJbr1
あともうちょっとで終わるから他にいうことあるならもっとガンバれクズID:84yuEs5S

いやぁ、バスウッドボディのアイバニーズのRGの音は極上だ

クズID:84yuEs5Sは糞耳だからこの極上の音がわかんねーけどよw
949ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:06:52.18 ID:84yuEs5S
>>944
>皆と楽しくやり取り出来たんじゃないかな。

それは無理でしょ?
例えば、いくら日本人が建設的に韓国人の問題点を議題にしても、
韓国人がはいそうですか…とは行かないわけで、
ムキになって否定するに決まっていますよね。
950ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:08:28.13 ID:aJkMv31m
「あるですが」ってタイプミス多いよね
951ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:09:08.21 ID:gDBLF5A5
多くの日本人に混じって一人だけ韓国人みたいなんがいるしね
952ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:09:41.19 ID:84yuEs5S
ギターにとってのバスウッドって
韓国人や中国人だと思うんです。

そうじゃない…的な感じというか、
異端児っていうか、
できそこないっていうか…。
953ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:11:58.48 ID:84yuEs5S
アルダー/アッシュ/マホガニーを先進国とするなら
バスウッドは発展途上国です。

発展途上国の人達が一生懸命に
ギター(もどき)を作りました的な感じです。

形だけは見よう見まねで作っても
音が全然追いついて居ないって感じです。
954ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:15:35.45 ID:CLoPDoIv
>>953
お前がキチガイレスすればする程、
バスウッドは音が良いって証拠になる。

音の好みが大衆と真逆だから、普通の人が感じる良い音は
バスウッドで出せるって事になるな
955ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:16:09.86 ID:84yuEs5S
日本だとアルダーやアッシュの代わりに
センを使ったりすることもあるんだけど、
悪くはないんだよね。

やっぱり従来の木と良く似た特徴の木材を用いれば
決して異端的なギターにはならないわけです。

バスウッドが目に見えて音が悪いのは
やっぱり極端に柔らかすぎて、
極端に軽すぎるからいけないんだと思います。
956ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:17:46.59 ID:CLoPDoIv
>>955
と言う事はバスウッドは良い音なんだな
957ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:19:08.91 ID:84yuEs5S
1ヶ月ほど前に2号機を買って「じゃらり〜ん」と生で弾いたら、
おー、これこれ。これこそギターの音だよ!と
なんだか凄く懐かしい音に感じました。

至って普通の音なんですが、
当たり前の音が当たり前に出ることが
凄く大切なことだって感じました。

その当たり前がバスウッドには大きく欠落しているんです。
958ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:21:12.54 ID:84yuEs5S
人差し指の第二関節部分でコンコン♪と
ボディーを叩いてみても、
バスウッドと2号機では全然音が違いますからね〜。

もう根底的に別物です。

バスウッドの1号機の方は
ギターの形をしているだけの模造品っていうか、
単なる出来損ないのギターです。
959ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:22:20.40 ID:AkQgqHwl
ばかだなー
960ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:23:45.16 ID:84yuEs5S
叩き比べれば分かりますが、
やっぱり柔らかい材質の特徴的な音がするんです。

この打撃音でギターとして良い音を出すのは
無理ゲーだな…って分かりますよ。

バスウッドは、
根本的に良い音を出せる要素がないです。
961ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:25:17.72 ID:luEZK2UF
博士「もっとキチガイアピールして釣りまくるぜ!」
962ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:25:44.86 ID:AkQgqHwl
えええええ
木が音を出すって中学の理科で習わなかった
963ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:27:29.04 ID:84yuEs5S
いくら商用的な契約とはいえ、
Ibanezのエンドーサー達がバスウッドを
使いたがらない理由がよく判ります。

彼らはプロだけあって
凡人よりも音に対する感性も磨かれているわけで、
俺以上にバスウッドの音の悪さを痛感しているでしょうしね。
964ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:28:18.31 ID:n2N06XDX
>>949
そういう考えならもう何も言うことはありませんね。
残念です。

まあ、あなたの場合はどんないいギター持っても満足しないでしょう。
何故なら腕が伴ってないので。
これマジレスです。
出音は腕に比例します。
同じギターと機材、アンプで同じセッティングで上手い人と下手な人が弾いたら全く違う音が出る事を理解していないあなたには分からないかもですが。
分かっていれば、こんなに材や作りに拘って、バスウッドやアイバを否定することもないですもんね。
分かってるなんて言えるのならまあ、そんな人だって事と理解しますが。

これからも、思うんです。想像するに。的な独自の
965ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:29:31.19 ID:84yuEs5S
しかし演奏で腕の立つ人が
音の面でも腕が立つとは限らないわけで、
いくらプロでも鈍い人はいるわけで、
バスウッドの音の悪さに気づけ無いプロも
いるでしょうけどね。
966ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:31:15.97 ID:n2N06XDX
途中で送信してしまいました。

そういう独自の路線で行っちゃってくださいね。
967ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:32:56.40 ID:5xc5ue/1
>>964

でも、プレイの腕と音って別の分野なんですよ?

例えば音楽のプロデューサーが
楽器弾けるとは限らないでしょ?

歌の上手い歌手が譜面が読めなかったりとか、
普通にありますよね?
プロのトレーナーだって
本人は下手だったりするものです。

貴方がそういう視点でしか物事を見られていない時点で
ちょっと幼稚性を感じますね。
968ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:34:29.98 ID:5xc5ue/1
アイバスレの方に書いたことですが、
以前プロギタリストの動画を見ていたら、
ギターを作る時には必ず友人を連れて行くのだと語っていました。

その友人はギターは全く弾けないんだけど、
音を見極める力は抜群なんだ!と言っていました。

神は二物を与えないと言いますが、
一流のギタープレーヤーが
一流の耳を持っているとは限らないのです。
969ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:36:02.12 ID:TWEf0NVZ
バスウッドの音が死んでるだと?www
死んだ音ってなんだよwww

君は病院行った方が良いぞ
970ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:38:09.57 ID:5xc5ue/1
もし、バスウッドで作ったバイオリンが酷評されていたら
貴方達も「んなもの当然だろ!」と言うでしょうね。

それなのに、バスウッドのギターが酷評されたら
みとめねーぞ!ってのは
ちょっとオツムレベルを疑いたくなりますね。
971ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:40:32.41 ID:AkQgqHwl
アコギの話か
972ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:42:59.81 ID:TWEf0NVZ
>>970
同じ原理で音が出てるとでも思ってるのか?

これはさすがに針でかすぎ
973ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:45:20.12 ID:n2N06XDX
>>967
( ´_ゝ`)
そういうことしか言えないんですね。
同じ話を何度も。
人のことを幼稚とか。
物の例えも的外れだし。

皆からクズなどと言われてるけど、本当だったんですね。
よく分かりました。
974ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:51:26.33 ID:i1lZbDlS
アっと驚くような知識をお持ちですね。
スケールの大きさを感じます。
ペッコリ45度お辞儀をしたくなる私です。
だってそうでしょう。これ程色々と教えてくださる懐の深い方は他にいません。
なんでも知ってるあなたに敬意を表して私は寝ることにしますw
975ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 00:18:38.60 ID:/oEmZJLJ
>>970
オマエは、Doctorに論破されたクセにアイバスレ以上にガンバってるな
まぁ、言い残さないように沢山、バスウッド否定のレスをしとけ。
オマエがガンバってレスをあげればあげる程、バスウッドは最高級のギターのボディ材だってことになるからよw
976ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 07:01:09.15 ID:8aVYzoUc
昨日バスウッドに最適化された電装〜アンプがあればいいんじゃね、
とレスしたものですが、ギター本体にもそれは言えるかなあと思います
既存のデザインで生産するよりもバスウッドの音響特性に適したデザインがきっとあると思う
具体的には、もっと質量を多めに(たとえばボディ厚を増やすとか)したり
トップにメイプルを張ったりいろいろ改善はできるかと
977ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 07:28:57.13 ID:r8RAiR7b
>>968
貴方がその友人と同じレベルの耳だと思ってる?

ノイズや高音が聴こえない癖にwww
978ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 08:46:41.70 ID:0eCEokUH
>>976
その通りだと思います。
TOM ANDERSONやSuhr、Sugi辺りではトップにメイプルを貼ってますし、
プレーンよりは硬い材をラミネートしてる方が今は主流になってきてますね。
979Doctor:2014/04/25(金) 08:54:20.56 ID:0eCEokUH
うーむ。
環境変わってもスレ立て出来ないな・・・厳しくなったのか?
このまま放置するも良し。
新規スレを誰かが立てても良し。

後は皆さんにお任せします。
980ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 09:02:33.43 ID:zrFMV0Xn
帰ってきてまだたってなかったら立てるよ
981Doctor:2014/04/25(金) 09:03:41.88 ID:0eCEokUH
>>980
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
982ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 14:29:10.69 ID:1hve3JY1
まだファビョってるのかw
オマエはバスウッドだろうがマホガニーだろうがううんこみたいな音でぶりぶりさせることしかできないから何を弾いても同じだよ。
バスウッドにも良ギターはあるし、マホガニーだろうがうんこギターはある。
アンタはうんこギターを選ぶ才能しかないわけ。
通販でカタログスペックだけ見て買う奴が自分の欲しい音のギターが買えるわけがない。
983ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 18:09:12.47 ID:zrFMV0Xn
ただいまんこ
だめだったよ。
おいとくから立てれる人いたらお願い。

【BASSWOOD】バスウッドについて語るスレ

本当のところはどうなんだろう?って人多くない?
ここでは問題児バスウッドについて徹底的に討論しましょう

前スレ
【BASSWOOD】バスウッドについて語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1397001349/
984ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 18:41:04.86 ID:2IUG5PYi
バカセと語ろうバスウッド
985ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:00:10.61 ID:NCJgQUI8
音の善し悪しがまるで見えていない君らに言っても
判らないとは思うけど、
いい音のギターとはどんな音なのか?を書き記しておく。

・音がピンポン球のように跳ねる。
・必然的にアタックとレスポンスが高まる。
・その跳ねが躍動感を生むので音が活き活きする。
・低域が締まっていて暴れない。
・高域がしっかり出る。
・音の伸びもいい。

これらの要素を木材で生み出している所が重要。
金属の塊やスプリングを用いて
擬似的に音の締りや伸びなどを創りだした物ではダメ。
986ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:06:59.51 ID:H5jxtnAq
音がピンポン球のように跳ねる。
987ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:07:51.37 ID:H5jxtnAq
音がピンポン球のように跳ねる。
988ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:08:50.96 ID:H5jxtnAq
音がピンポン球のように跳ねる。
989ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:09:54.55 ID:H5jxtnAq
音がピンポン球のように跳ねる。
990ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:10:51.41 ID:H5jxtnAq
音がピンポン球のように跳ねる。
991ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:10:56.85 ID:AY9PZ4my
よし!じゃあレスポールにトーンゾーンをのせようか!
992ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:11:48.38 ID:H5jxtnAq
音がピンポン球のように跳ねる。
993ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:12:44.16 ID:H5jxtnAq
基地外がピンポン球のように跳ねる。
994ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:13:37.34 ID:H5jxtnAq
下手糞がピンポン球のように跳ねる。
995ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:14:31.04 ID:H5jxtnAq
インドネシア製安物ギターしか買えない貧乏人がピンポン球のように跳ねる。
996ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:15:17.20 ID:H5jxtnAq
自己愛性人格障害者がピンポン球のように跳ねる。
997ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:16:22.58 ID:NCJgQUI8
ピンポン球は薄くて硬い素材だからこそ
よく跳ねるわけだけど、
もしそれが柔らかい素材だったら跳ねませんよね?

つまりバスウッドの音には跳ねや
躍動感と言ったものがないんです。
998ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:17:07.29 ID:NCJgQUI8
バスウッドの音はギターとして死んでいるのです。
999ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:18:03.68 ID:NCJgQUI8
生きのいい魚はぴょんぴょん跳ねますが
死んだ魚は跳ねません。

バスウッドの音には跳ねがありません。
死んでいるのです。
1000ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 20:18:43.91 ID:NCJgQUI8
上級者になるとそういう部分まで
見えてくるようになります。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。