1 :
ドレミファ名無シド :
2014/04/08(火) 14:25:57.12 ID:3qLaL2Jz
2 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 15:05:12.46 ID:sTdLIEAA
日本製=頑丈な物が多く、工作精度の高さからくる弾き易さがある しかし、音が悪い アンプのキャラクターに音作りの重点をおいてるプレイヤーは使ってる事もある アメリカ製=新品で壊れている物が結構ある ある程度以上の金額いかないものは何か個体差でかい、まじででかい、ヤバイ だけど、アンプ通したらいい音 レコードで聴いてきたあの音がする
3 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 15:08:08.83 ID:bN6IVaDe
まず、きちんと話し合わないとならない論点 1、本当に国産はならないのか? 2、ならないギターは駄目なのか? この2点を明確にしていきましょう
4 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 15:10:34.55 ID:sTdLIEAA
一つ疑問があります 鳴りとは何ですか? アコギなら単純に音がデカイ事だが、エレキは?
5 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 18:05:15.49 ID:6qmL2tD/
アンプに繋いだ時音がデカイことだよ アンプが同じボリュームでも音量と音圧、ヌケに顕著に差が出るだろ?
6 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 18:08:04.02 ID:/Wb+Abvh
それPU次第だろ
7 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 18:20:12.06 ID:I03OL783
わざと出力小さいピックアップ使ってるプロいるしね
8 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 18:20:32.89 ID:H7RgUuBb
まず、きちんと話し合わないとならない論点 @国産で一括りにすることに整合性はなく、あまりにも馬鹿げた糞スレであるということ。 A鳴りという概念が人それぞれであるのに、論じても全く意味がないということ。 B国産・外国産問わず、どれが優れているかなどということを論ずるなど愚の骨頂。 糞スレ中の糞スレだということで、間違いない。
9 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 18:26:14.16 ID:H7RgUuBb
| ̄| ∧∧ |ニニ( ゚Д∩コ |_|⊂ ノ / _0 (ノ えっ…と、糞スレ \はここかな…、と/  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ∧∧ ∩Д゚≡゚Д゚)| ̄| ヽ |)ニニニ| | |〜 |_| ∪∪ ∧∧ ミ ドスッ ( ) ___ / つ 終了| 〜( /  ̄|| ̄ ∪∪ || ε3 ゙゙~゙~
国産で欲しいギターがないってのが全てかな。 手にしたギターで30万以上するギターを試奏して欲しいのに国産って入らないんだよ。
鳴りを言葉で説明するのは難しいけど、まったく鳴らないギターを弾くはめになったときに、 あ、こういうことが鳴りだったんだと実感させられたりする。 何でもそうだけど、いいものと極端に悪いものを 比較することで何が良くて何が悪いのかがわかってくる これが最も手っ取り早く、バカにでもわかる方法だ。
12 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 19:28:21.67 ID:zXkKVmcL
鳴りの悪いギターとは、 音に強弱が無くて平坦な音のギターのことです。 演奏としての表現力ではなく、 音としての表現力がありません。 その典型がバスウッド。
はーい、お一人様ご案内ー。 【ギターの木材について語るスレ】 awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1375719105/l50
ID:zXkKVmcL キモネジ
15 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 19:42:15.58 ID:zXkKVmcL
鳴りの悪いギターは 木材がまるで湿ってる様な音になるのが特徴。 バスウッドはいくら乾いていてもそういう音になる。 つまり鳴りの悪いギターとは バスウッドのような音になってしまう ギターのことである。
16 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 19:44:15.35 ID:zXkKVmcL
想像してみてください。 もし木材が湿っていたらどういう音になるだろうか?と…。 まず音が小さくなりますよね。 そしてアタック感がなくなります。 レスポンスも悪くなります。 高音は削れますし低音の鳴りも悪くなり 音のレンジが狭くなります。 これ全てバスウッドに当てはまる欠点なんですよ? つまりバスウッドは鳴りが悪いギターの典型なのです。
>>10 ちょっと何言ってるか分からない
日本語で頼むよ
>>18 値段が一定以上高くてクオリティも高い筈なのに国産ギターには食指が伸びない。
Androidはやっぱり駄目だなぁ ×有楽に ○裏に
23 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 20:15:20.82 ID:Eg7aJ2PL
Androidのせいにするアホ発見
ネックのメイプルの仕入れ場所が違う メイプルの品種が違うんだと思う
思う
思う?
>>6-7 君たちは本当にバカだな、脊椎反射だけで喋っているのか
もし低出力PUが高出力PUより音がデカかったらどう説明するんだ
音がデカイことを理解できないのは良いギターを弾いたことない証拠だよ
28 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 21:30:02.51 ID:zXkKVmcL
29 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 22:29:22.99 ID:i0Neud9v
>>28 すみません
分かりません
ご教授下さい
お願いします
アンプから出る音大きい=ピックアップの出力大きい だよ
31 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 22:39:08.86 ID:eumKZVRd
それは全然違う
32 :
ドレミファ名無シド :2014/04/08(火) 22:39:22.98 ID:zXkKVmcL
>>29 低出力なのに音が大きいのなら
じゃあ低出力の「低」とか「出力」ってのは
何の出力が低いんだよ?ってことになりますよね。
考えられるとするならば、音量の出力が低いか、
もしくはノイズの出力が低いかぐらいでしょ?
ノイズで有利なギターって
出力が大きかったりするんですよね。
>>31 じゃあ高出力ピックアップは小さい音でもよく歪むとかなんとか思ってたり?w
高出力の定義にもよるだろ。 PAFコピー系列だったらディマジオのPAFプロが最高出力だろうし、 そうじゃなかったらクリーンでもクランチばりに音の歪むライブワイヤーも入ってくる。 まあ、あんまりこの辺の話するとボディ鳴りの話から脱線するからやめにするけど。
35 :
ドレミファ名無シド :2014/04/09(水) 00:48:13.17 ID:GCcS0HnH
まあハイパワーピックアップてのは一般には、 アンプでいうゲインを上げる目的で載っけるわな さしあたって 結果的に音量も増すんだろうが、音量を上げるのが目的ではない、さしあたって
ギブソンでしか出ない音がある 国産ギターをギブソンのピックアップに替えてもあの音は出ない 作り方が適当だとあの音が出るのか ビンテージの音ともてはやされてる1959あたりの年代の技術が現在ほどの工作精度があったとは思えないしな 適当に作った音が好みなのかそれほど精巧に作った音が好みなのか別れるところ
>ギブソンでしか出ない音がある オールドと現行じゃ全然音違うし。
>>36 逆に言えばギブソンには国産の音が出せないってことだな
40 :
ドレミファ名無シド :2014/04/09(水) 10:49:29.30 ID:bqUdGv/C
こっちスレはチョンが建てたんでしょ? またw
41 :
Doctor :2014/04/09(水) 12:09:31.45 ID:U1iIQZGD
42 :
ドレミファ名無シド :2014/04/09(水) 13:29:21.30 ID:y8reRqDf
バスウッド良い音だけどな。マホガニーは安材だったわけだし
あほ マホガニーはエレキ誕生以前のアコギの時代から、ネックやボディ用の木材として長く使用されてきたんだぞ マホガニーの歴史はギターの歴史 ちっとは尊敬の心を持ちやがれ
ちなみにマホガニーはアルダーより堅いんだからな? アルダーネックなんてどのメーカーも作ってねーし
アルダーでネック造ってるところあるよ
どこ? よっぽど材の配給に困ってたんだろそこ
そのマホガニーはキューバマホであってな。 お前が持ってるだろうレスポールに使われてるホンジュラスマホや、 キューバマホの代替材のホンマホの代替材のアフリカンマホガニー、 それから最近よく見る、 本マホの代替材のホンマホの代替材のカヤの代替材のフィリピンマホガニー(ラワン)は、 全く別物だからな? 軽いけど強度が充分にあって音響特性も優れていたのは本マホまで。 ホンマホからは脆いし、音響特性も別ものだ。
>>46 carvinのアラホモデル
とても困ってるとは思えないが、、
後指板との間にカーボンはさんでアルダーネック造ってるとこもあったな
>>47 ネットで間違った知識拾ったんだろうけど
ホンマホもキューバマホも同じマホガニー属、両方本マホだよ
いまじゃマーチンだってネックは得体の知れない木材だもの 採れないんだからしゃーない
鳴らないってのは、具体的にどこのメーカーのこと言ってんだ? 一から日本で作ってるのか、組み立て・組み込みのみ日本とかいろいろあるじゃん。
その前に「鳴る」の定義から始めないと
↑は3レスまでしかついてないと思って書いたから忘れてくれ…
>>47 お前さ、木材にチタンみたいな性能求めんなよw
お前よりもお前のじいさんのが立派だった、
ひいじいさんはもっと立派だった・・
は〜そうですか、としか言いようがねーだろw
ネットが普及した今、科学的データしか信用出来んな といってもエレキの鳴りなんぞ研究してくれる大学もないだろうし マイナーなオカルト楽器として血液型性格診断みたいな不毛な議論が続くのか
スタジアム級のプレイヤーにギターの鳴りは関係ない つっても、ストーンズAC/DCは素敵な音で鳴らしてるだろ システマティックの犠牲者かお前らは
57 :
ドレミファ名無シド :2014/04/09(水) 20:55:47.42 ID:S0//CV1O
石村ヤク ‏@yak_ishimura201 フェンダーやギブソンのギターを有難がって、そのコピーを出す方向になっちゃったんだろうね、やっぱり。 そもそも日本人とアングロサクソンの体型差を考慮しなかったのかしら?
>>36 ヴィンテージギブソンとヒスコレでは精度ではなく指板後付など製作工程、木材の質、木取りなどが違うでしょ
Λ_Λ <=( ´∀`) <なぜ国産のギターは鳴らないのか ( ) | | | 〈_フ__フ Λ_Λ < ;`Д´> < あ… ( )ポロ | | | ヽヽ (__フ_フ=( ´∀`)
昔日本製のタイラーってあったけど、アメリカ製の超絶出来損ないって感じだった アレはT'sが外注で作ってるって聞いて、T'sが嫌いになった そしてT'sが国産では頑張ってる方という評判を聞いて、国産は完全に選択肢から外した
あとドラゴンフライは世界一音が悪いと思う あれもT'sて噂を聞いたが
ギターはコスパじゃないから 付加価値を付けて値段が上がっても消費者が納得すればそれが適正価格
63 :
ドレミファ名無シド :2014/04/09(水) 22:54:53.28 ID:X8sV2qgJ
>>35 シングルでアンプのゲインを上げても
ハムの音は出ないですよね。
つまり音量アップは結果論であって目的ではないわけです。
>>62 高いという先入観があるといい音に感じ、
安物だと思うと音まで悪く感じる。
そういう単純な人が高いギターを盲信しているんだと思う。
音、ルックス、操作性、耐久性ってフリーダムのオッサンが言ってたな
>アイバのペグやブリッジは素材が悪いのか音が悪いです。 >更に言うと精度も悪い。 インドネシア製Ibanezのパーツ作ってるのは現地か中国のパーツメーカーだから
66 :
ドレミファ名無シド :2014/04/10(木) 16:53:33.06 ID:fNzilAYy
国産褒めてる人ってトムアン弾いた事ないでしょ
67 :
ドレミファ名無シド :2014/04/10(木) 17:18:32.14 ID:ZnI5Ix35
ピン3個の間抜けギターか
まあでも老舗のマーチンギブソンフェンダーならともかく、 木工製作の高い技術力と耳の良さを謳うんなら、トムアンには勝ってほしいよな
>>66 つかトムアンを有名にしたメタリカのカークは今でもESPなんだけど、トムアンとESPはどう違うの?
名前に惑わされない耳をもってるんだろうね。↑の連中と違って
カークの音が素晴らしいと思ったことなんて一度もないw ああいう音楽ならお気に入りのPUさえ載せりゃギターなんてわりと何でもいいだろと
まあ俺もそう思うんだけどw、 でも国1個潰せそうなぐらいの連中相手にしてんだし、しょうがないとは思うけど、 でもあのクリーンの掛け合いはさすがにキツいなw まあそれでも俺の質問の答えになってねーけどな カークならトムアンも同じクオリティで演奏するだろうし
ソリッド・ギターで「鳴り」とか言ってるの、恥ずかしいよな レス・ポールは、ボディの鳴りでピックアップが振動するのを嫌って、ソリッドにしたんだからな
74 :
ドレミファ名無シド :2014/04/11(金) 07:04:36.26 ID:cJdUwUH1
じゃあもっとシンプルに「なぜ国産ギターは音が悪いのか?」とお題を変更しよう
>>73 ピックアップの振動を防ぐために
フルアコやセミアコのような響きを失っているだけで、単に選択の問題。
そして同じソリッドの中にも良い具合に響くのとそうでないのがあり、
一般的に前者が好まれているということだ。
こういう人って【社会病質者】っていうんだよね。 一歩間違えたらサイコパスの犯罪者になりかねない人物。 バカセの場合はこれ以前に【社会適応障害】って精神傷害が確実にある。 だから真剣に精神病院に行った方がいい。
>>74 一方的だとキムチっぽいから
『外国産vs国産』な
78 :
ドレミファ名無シド :2014/04/11(金) 15:22:19.22 ID:cJdUwUH1
>>77 そうだね
もう少し具体的には『アメリカ産vs国産』でもいいんだけどね
79 :
ドレミファ名無シド :2014/04/11(金) 16:14:14.19 ID:ksoIuWx8
牛肉か?腹減ったわ
>>73 60年以上前のソリッド経験皆無に等しい人間の話を持ってこられてもな。。
エレアコも余計な音を抑えるためにあえてサイドバック合版にしたりしてるね。 マイクが拾った結果が全てなんでしょう 搭載型は
ハウリング防止だろ。。。 頭悪すぎ…
総単板のエレアコは、ハウリングもだけど、全体的に軸がぼやけた感じはするな
よっぽど品質の低いギターか 腕の悪いハウスエンジニアにあたったんだな
エレキの電磁式ピックアップは空気振動を拾わないから、ボディの「響き」は関係ないよ。 ピックアップの特性のほうが100000倍、音に影響するし。 それと、レスポールがソリッド・ギターの創始者であることを知らない人がいるには、びっくらこいた。 ボディの鳴りがいいってことは、弦の振動エネルギーがそっちに大量に流れているってことだから、 弦自体の振動の減衰も早くなるし、ピックアップの振動の問題やハウリングもしやすい。 アコギと違って「よく鳴る」ボディは、ソリッドではむしろ悪いボディなんだよな。
じゃあさ、 そういった物理・電気工学や音響の理論に最も適った、最高レベルのギターはどれ??? つかボディ鳴りの存在を否定してるのか、 ボディ鳴りの価値を否定してるのか、 どっち???
物理モデルとしては、ソリッドにおいてはボデイ振動が全くないのが理想的ということだろうね。
ただ、
>>85 の下の3行はいらなかった。こんなこと、実際のプレイや音にはほとんど関係ない。
それと同様に、生音でよく鳴るかどうかも、電気を通した音にほとんど関係ない。
ソリッドの場合は、ピックアップの特性がほぼ音質を決めるし。
レスポールは、ピックアップがボディと一緒に振動すると、弦の振動を正確に捉えられないことを嫌って
ソリッドを考案したとインタビューで言っていた。
ただ、ホローボディのエレキように、ピックアップが振動することによってホローらしさが出る、という考えもありうるね。
しかしながら、この場合でも、たまたま電気を通した音にいい影響を与える振動の仕方をしてるだけで、
生音の鳴りがいいかどうかは関係ない。
要するに生音がいい、ボディが鳴るかとかは、電気を通した音にはほとんど影響しないってことだよ。
ボディ鳴りは出音に影響しないと言いながらボディが振動しないのが理想と言う
物理モデルとしてだよ。作ってもあんまり意味ないし、実際に作れないだろw
>>85 同じ構造のギターを、同じ力で弾いたのに
ボディに流れるエネルギーに差が出るのはどういう理屈?
ソリッドの創始者はリッケンかと…
人工大理石ボディのギターを買った人がこの板にいたけど届いて実際弾いてみると弦鳴りの残念ギターだって言ってたよw
でしょ、そういうエネルギー移動効率の違いなんてのも、製造上の微々たる個体差なんだよね。 そして「鳴り」だの「響き」だのも同様で、ソリッドではほとんど電気を通した音に影響しないんだよ。 それとリッケンだけど、調べたら「世界初の量産型エレキギター」らしい。ただしこれは金属製のスティール・ギターだよ。 量産型のソリッド・ギターはフェンダーが世界初だけど、それ以前にレスポールは自作をしていたらしい。
つまり高いギター買うならフォトジェニック買ってピックアップ載せ換えろと
プレイアビリティや楽器として、または工芸品としての完成度を抜きにすれば 生音の鳴りとかボディの響きを求めるより、安物にいいピックアップつんだ方がいいと思うよ、個人的に。
デッドポイントがエフェクターやアンプの調整で解消できればいいんだけどなw 大音量のフィードバックやフェルナンデスのサスティナー使ってもまたニュアンスが変わっちゃうしなw 結局、エフェクターやアンプをどんだけ弄ろうが弦振動の特性は変えられないんですよw
ただ先人の経験則が間違いだとは思えない プロで鳴りは関係ないといってる人なんて聞いたこともない、ビルダーにも言えることだけど 匿名だと極論がなぜかまかり通る
出音はネックだけ違う、指板だけ違うでも全然違うからな。 国産が鳴らないのは材、配線、PU、ボルトネックの組み込み、セットネックの仕込み方諸々・・・ 単一の原因でならないわけじゃないだろ?
>>95 木で出来たギターならデッドは避けられないよ
解消は無理だけどズラすことはできる
でもあれだよ、鳴りが関係なければデッドも関係ないんだよw
いやデッドポイントの目立つギターってあるでしょSGとかPRS24とかソロイストとか レスポール・スタンダードなんかだと気にならない
本当に鳴らないのが理想のエレキでギブソンもそう認識してたなら ヴィンテージレスポールにもリイシューのような重い材を使ったろうし 上位機種のカスタムをオールマホガニーにすることもなかったと思う
>>92 ん?大理石はボディが鳴らないから弦鳴りになるって事だと思ったけど…
自作入れたらレスポールは最初じゃないよ
102 :
ドレミファ名無シド :2014/04/11(金) 22:31:48.29 ID:7EJf8dsd
>>98 >木で出来たギターならデッドは避けられないよ
何でそう思うんですか?
ズラすることが出来るなら音域から
追いやることも可能です。
なぜギターでデッドポイントが問題になるか?と言うと
個体差が激しすぎて設計通りに作るいことが困難だからです。
デットポイントが避けられないのではなく、
設計とは違う個体になってしまうからです。
逆に言うと理想の1台をオリジナルで作るならば
デットポイントは避けられます。
いやいやそんなの作れるかw 自然物質を原材料としているかぎりは個体差は避けられない。
>>101 大理石の話は実例を検証しようがないんでパス
それで、レスポール以前にソリッド・ギターを作った人ってだれ?
反論とかじゃなく、興味があるんで教えてよ。
SGやソロイストみたいなネックの露出部が長いエレキギターはネックが共振し過ぎてデッドポイントが出ることが多いんだが、シングルカッタウェイのレスポールなんかだと気になるところはないよ 少なくとも俺が持ってるのはな
106 :
ドレミファ名無シド :2014/04/11(金) 22:49:51.83 ID:+Se/JCYL
ヴァイの持ってるフレットぐにゃぐにゃでサスティン滅茶苦茶長い奴欲しいよな
YAMAHAのSGなんかはサンタナのリクエストに答えて極限までサステインの長いエレキギターというコンセプトで作ったわけだけど、 結果的にボディ〜ネックの共振が少ないギターになったよね
>>102 うん、だからその通りで個人のビルダーだと
フレットとフレットの間の音程にデッドを持っていく
だから同じモデルでも微妙に違ったりする
それに無闇に材を選んでる訳じゃなくて
作る前かはちゃんと材の響きを聴いて選ぶ人もいる
>>99 裏のバネの共鳴音と同じ周波数の音が打ち消し合ってる
110 :
ドレミファ名無シド :2014/04/11(金) 22:58:59.69 ID:+Se/JCYL
ヴァイは「倍音と共鳴してサスティンを伸ばしてる」って言ってたけどサスティナー無しであのサスティンは反則レベルだろ
>>111 おおお、ありがとう。
1937年にイタリア人のなんたらが共鳴胴なしのギターとマンドリンをラジオに
突っ込んで鳴らした、と書いてあるな。これが最初か。
しかしまあ、
"Les Paul, a guitarist, is often erroneously credited with inventing the first solid body, ?"が
まるっきりオレなんで笑ったよw
115 :
ドレミファ名無シド :2014/04/11(金) 23:26:39.05 ID:7EJf8dsd
>>106 >サスティン滅茶苦茶長い奴欲しいよな
あれはサスティナーが搭載されているんですよ?
>>102 有名プロに進呈するギターなら、デッドポイントないギターができるまで何度も作り直すんだろうけど、
素人注文でそこまで魂込めて作るかあほw
つかESPはカークのために何度も何度でも作り直してあのザマだからなww
>>114 うん、でもレスポールがこのイタリア野郎を知っていたとも思えない
各地で自作した人はいたんだろうね
ソリッドの場合は構造としての共鳴胴がないってだけで
木材が多分に空気を含んでる以上、役割として存在するんだよね
>>113 >スプリングにスポンジ
昔買った中古のディンキーの背蓋あけたら、入ってた入ってたwwそういやw
119 :
ドレミファ名無シド :2014/04/12(土) 02:23:10.42 ID:OmBAY5gU
Ibanez、ESPが鳴らないとすれば、鳴らなくていいんじゃない? というか意図的に鳴りを抑えたギターだと思うけど。
がっちり作れば弦のロスが少なくなり弦鳴り あと重さ
経験上重さ、塗装の厚さ、ブリッジ形状、ブリッジとボディの接合部、あとフレット この辺の具合で鳴らないギターに一直線なことは学んだ 材のチョイスやその組み合わせ方も重要なんだろうが それ以前にこの辺のファクターはでかい
122 :
ドレミファ名無シド :2014/04/12(土) 07:13:18.04 ID:dtwpGv6P
>>115 ヴァイ自信が「サスティナー無しでこのサスティン」って自慢してたけど?
123 :
ドレミファ名無シド :2014/04/12(土) 07:17:35.24 ID:dtwpGv6P
>>122 あっ、この人 ID:7EJf8dsd 「博士」って呼ばれている人なんだけど、
あんまり詳しくないみたいだから・・・
マホガニーのギターを「バスウッド」って言ったりw
土曜日も頑張ってお仕事してる人だから、あんまり虐めたらダメだよ。
今10万円以上のギターを買えるようにお仕事頑張ってるんだって。
127 :
ドレミファ名無シド :2014/04/13(日) 14:12:11.57 ID:jpGXZOZv
戦後の敗戦国日本への洗脳の成果を濃縮したようなスレだな
128 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2014/04/13(日) 16:54:20.48 ID:cIri24SP
∧__∧ <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ ( 二二二つ / と) | / / / |  ̄| ̄
129 :
ドレミファ名無シド :2014/04/13(日) 18:26:31.02 ID:FAT34A9d
130 :
ドレミファ名無シド :2014/04/13(日) 20:47:00.07 ID:Z6aLQfd8
ファンフレットもそうだけどやっぱ補正かかったフレットじゃ せいぜいビブラートが限界でピッチ狂うからベンドは無理みたいね ヴァイはいいとは言いつつもメインじゃ使ってないし マティアスもベンドは完全に捨ててる
ああいうのはリズムギターにしか向かないんじゃない ファンフレットも最近使ってるのメタル系の人ばかり あんだけ歪ませてリフ弾くのにそんな良いギター使う必要あるんかな、と思う
>>126 マティアスはサスティン必須って訳じゃないからこれ使わなくてもいいような気がするwwwww
>>133 いやこれはサステイン云々は副次的なものであって本来はピッチを正確にするものでしょ
それでもチューニングとか弦の太さ変えただけで狂うようなモンだったら、不自由極まりないな。 チョーキングはアームで誤魔化せたとしても、 一本でチューニングぽんぽん変えたりは出来ないから、アマに対する有用性が全く無い。 それこそヴァイや高見沢みたいな、タダ同然でギター何本も持てて弄くり倒せるようじゃなきゃ。
思ったんだけどヴァイの曲がったフレットのってなんでサステインすごいんだろう? 単音で鳴らすならフレットがどんな形状だろうが関係ないような コード鳴らしてサステインすごいなら倍音の関係でなんたらかんたらってわかる気もするんだけど
ヒント:共鳴
>>132 あいつらアホみたいに歪ませて5弦と6弦しか使わない池沼なのにねw
ふと思ったんだけど、 国産ギターを使う海外のヘビメタ野郎共って、 ひょっとしたら鳴らないギターを必要としてるから使ってる、とか無いだろうか。 セミアコとかレスポールみたいに鳴り過ぎたり響きの甘いギターだと、ああいうジャンルは不便じゃん。 かといってストラトやテレキャスみたいにカリカリ過ぎても使えない訳で。 だから、レスポール的ではあるけれど、音に重さがある・・・っていうか、 まあ要するに鳴らないギターを必要としてるんじゃないのかなと。
>>136 あれは単にフィードバックでしょ
サスティンの長さ示すならクリーンじゃないと意味ないし
ビブラートかけてるのが良い証拠
>>139 そうだよ?だってメタルギターに必要なのはフラットな音のギターで、従ってギブソンフェンダーは向かない。
とくにコアなメタルやる連中にとっては、ギブソンフェンダーよりアイバジャクソンのほうがいい音。
だって癖がないもん。エフェクターののりがいい。
ギターにエフェクター合わせるんじゃなくて、エフェクターにギターを合わせてるんだもん。
成る程。それは時代の流れによるものなのかね? まあ俺もエフェクターの好き嫌いがあるギターは不便で使う気になれんが。 ブルースドライバーでもRATでも良い音の出るギターじゃないと、 何本も持てない貧乏人としては困る。
ジャクソンアイバのどこがフラットなのか、、 ブルースロックやる人にとってのフェンギブが メタルやる人にとってはジャクソンとかって事じゃない 要は単なるブランド信仰 後メタルは見た目がとげとげしいギターじゃないとダメなんじゃないかな
はいはいわかったからお前はうんこく産ギターでアニソン弾いてろ
145 :
ドレミファ名無シド :2014/04/15(火) 19:13:31.28 ID:K119ApIh
ヴァイのは倍音と共鳴して云々らしい
外タレが国産ギター使うのはエンドース契約を結ぶとギターがタダで弾けるのと エンドース契約を結ぶことによるギャラ目的だろ こんなこと言わせんな恥ずかしい
あの音量ではアンプでのフォードバックは普通起こらないね しかしボディ〜ネックが共鳴し過ぎるとデッドポイントとなるのに、弾いている音に倍音が共鳴してサステインが伸び続けるというのはイマイチ原理がわからんね アンプでのフィードバックがギター本体内で起こっているようなものなのか
まぁアンプでのフィードバックだと思わないとどっからそのエネルギーが来るのかわけわかんないよねw
あの音量って、まさかカメラのマイク一本で全部録ってると思ってないよね
>>149 よく知らないけどどういうセッテイングで音量はどのくらいで録音環境はどんななの?
151 :
ドレミファ名無シド :2014/04/15(火) 22:55:52.33 ID:tkjIANzR
>Gibsonのレスポール(standard,classic,studio)を試奏し、 >それぞれ個性がありながらも共通して感じたあのフロントの甘い音、 >リアの太く迫力のある素晴らしい音が忘れられません。 >あの音に魅了されてしまったので今すぐにでも買いたいのですが、 >お金が足りません。 >そこでGibsonを買うまでとりあえずコピーのレスポールモデルで >練習しようと思い、Fujigen NCLS-20R、Tokai LS160、 >Greco EG-95を試奏しました。 >しかしフジゲンは「綺麗な音が出るが、音に迫力がなく歪みにくい」と感じ、 >トーカイは「フジゲンより歪むが本家レスポールほど音が太くない」と感じ、>グレコは「音がくぐもった感じがする」と感じ、 >どれもGibsonのレスポールの音とは異なると思いました。
152 :
ドレミファ名無シド :2014/04/15(火) 23:35:55.33 ID:tkjIANzR
アベフトシ 布袋寅泰 hide いずれも国産のギターを愛用
ヤレヤレ、またGibsonやFenderが買えない時代に戻るのか。
155 :
ドレミファ名無シド :2014/04/16(水) 13:31:14.39 ID:ltTI0DWT
●ドイツ人の日本のイメージ Q. アジアという言葉を聞いて、どの国が最初に思い浮かびますか? A. 中国(中国 or インド) Q. 日本という言葉を聞いて、最初に何が思い浮かびますか? A. 地震 A. 日本には日本人が住んでいる程度 Q. 日本人の印象はどうですか? A. 背が小さい A. 異質 Q. 第二次世界大戦時に同盟だったという親近感はありますか? A. ない(すべて) Q. 日本とドイツで似ている点、異なる点について何か意見はありますか? A. 全く違う Q.日本に望むことはありますか? A. ヨーロッパ製品のコピーをやめなさい、自国で作ったものを売って欲しいです
国産ギター使う日本人はロクなのがいない。 だけど国産ギター使う外人・・・も、ロクなのがいないな。ロンウッドとか。
160 :
ドレミファ名無シド :2014/04/17(木) 19:20:50.30 ID:mT/6h6R/
ヴァイとかな
ポール先生とかな
Dr.シーゲルなんてフェンジャパでお前らそれ以下の技量しかねーだろw
ハゲも一応プロなわけでして…
>>162 成毛は手が小さいのを言い訳にする典型的なヘタレだな
技量つっても汚い音でゴリゴリしてる記憶しかねえな
狭量な人たち
167 :
ドレミファ名無シド :2014/04/18(金) 10:55:24.32 ID:U5g/Gg9r
カーボンネックはデッドポイントないらしいな 価格が安くなれば普及するかなカーボンギター。
168 :
ドレミファ名無シド :2014/04/18(金) 11:19:41.08 ID:zWG8H4sl
デッドポイントはネックの原因だけで起こるものではない
ライクーダーのテスコ バートヤンシュのヤマハ
>>167 カーボンはダメだ。スタインバーガー弾いたことある?ちょっと異常な音だよアレ。
オールメイプル系よりキンキンしてる。
でも木のボディのヤツも同じような音なんだよな。
多分メイプルボディだからだと思う。
てか、デッドがない、だの、あらゆるポジションで音のバランスが均一、 カーボン、グラファイト… そんなもん80年代のアランホールズワースの時代で終わってるじゃんよw 時代はますますヴィンテージ路線、大手の目玉商品はリイシュー物 つまり多くの人々がギターに求めてるものって、そんなハイブリッドなものじゃないのよ。
>>170 あれはシェイプの問題もあるだろ
あのシェイプでそれぞれ木材変えて作ったのを弾き比べないと
>>157 お前の言う「ろくな奴」って例えば誰なの?
>>158 ほう、パットメセニーもジョーパスもジョージベンソンもロクなもんじゃないと?
お前が知らないだけだろw
なにこのマジレス
>>174 本当だ
パットメセニーもジョーパスもジョージベンソンもロクなプレイヤーじゃないな
もっと国産使ってるロクじゃないプレイヤー教えてくれよ
ウルフ・ワケーニウスもアリアのよくわかんないLPモデル使ってたな。
パットメセニーやジョーパスは175使ってる時のほうが音が良い ベンソンは良いギタリストだが音はイマイチ
市販品そのまま使ってると思ってるわけじゃないよね
特注のを渡してるとしたら国産の市販品は尚更話にならないということになるね
そりゃそうなんだけど PAFの載った50'sの175と比べるのも 気の毒だと思うよ
182 :
ドレミファ名無シド :2014/04/19(土) 19:03:42.46 ID:mS9SoBuD
まあ2chで騒いでる奴こそロクな奴はいないんだけどねwww
このスレは俺の 大好きなスティーブハケットdisってんのか
ハッキリ言って音だけならその辺のトーシローのが良い音出してるよ。
エンドースメントガチガチのプロは、どいつもこいつもクソみたいな音ばかり。
>>174 その辺も聴いた事あるけど、あまりの音の悪さにCD叩き折ったね。あれならインギーのがマシ。
あんなの金出して買うもんじゃないよ。曲名も覚えたくないレベルのクソさだった。
>>181 アホか。そこがスタートラインだろうが。
それより下のギターはギターの形したオモチャだっての。
>>183 誰?そんな五流下手糞クソ音ロッカーの名前出さないでくれる?
このスレがそんな程度の低いスレだと思われるの恥ずかしいから。
>>181 ビンテージギブソン弾いたことある?そんなに特別な音がする訳じゃないよ
そのとおりだ。 レスポール等のオールドギブソン信望は楽器店の思うツボってだけ
でも大半の楽器店はオールドでなく新品を売りたい訳で
全レス君久々に登場www
>>186 あるよ、国産ギターのレベルからしたら十分特別な音だよ
192 :
ドレミファ名無シド :2014/04/21(月) 21:11:38.80 ID:fLA+uZJS
>>185 スティーブハケットは知らんはJBは知らんはプリンスも知らん、
お前もうしゃべんなよww
>>191 外国製ギターのレベルからすると特別でも無いって事?
>>192 スティーブハケットもプリンスも,知らなくても全然問題ないだろ
特にプリンスなんて過大評価もいいとこ
そういう事だよ。 何処の馬の骨かも分からない、 センス無いヘタクソの事について詳しくなる必要性も無いしな。
ギターと音楽に対する探究心があるならJBやプリンスレベルの有名処は詳しくなくても聴いた事があって良いとは思う プリンスのキモサも分かるし
スティーヴ・ハケット、ポール・ギルバート、ヌーノ・ベッテンコートでジョイントコンサートしたことがあったな
ロバートフリップもトーカイのレスカスやケーラーとサスティナーついたバーニーのレスポ使ってたな
ID:8jKSBlF8とID:r3drSt9gが音楽のおの字も解らんブランド信仰のノータリン
なのは良く解ったw
>>197 '98年のジョンウェットン イアンマクドナルドと一緒に来日した時も最高だったよ
ゴメン '96年の間違い 失礼
スティーヴ・ハケット、ポール・ギルバート、ヌーノ・ベッテンコートは 日本だと一人だけ知名度が低いのだが 会場にいた人は予想外にかっこいい音を聞いてなかなか興奮していたものだ
え!知名度低いって あのGenesisのギタリストだぞ 大物中の大物なんだが・・・
203 :
ドレミファ名無シド :2014/04/22(火) 15:26:59.50 ID:cfCHyepi
>>202 昨日慌ててググって、その後動画でも見たんじゃないの。
便利な世の中だね〜
付け焼き刃のコメントが楽しみだよなw
204 :
ドレミファ名無シド :2014/04/22(火) 15:30:55.53 ID:cfCHyepi
まあ自分が理解できないことは、叩き割るだの目の前で壊してやっただの、 なんて幼稚園児以下の事しか言えない奴だから、音楽的なコメントは無理だろうけどねw
>>201 ポールギルバートねえ・・・井の中の蛙もいいとこだな。
アイツ日本以外だとどういう扱いか知ってる?
MR.BIGのドリルの曲が売れただけのイロモノ一発屋。
206 :
ドレミファ名無シド :2014/04/22(火) 21:23:07.97 ID:uiBrbe4a
スティーヴヴァイ
>>205 To Be With Youの方が売れたんじゃね?
まあヒット曲あるってだけでも凄いと思うけどなぁ
>>205 To Be With Youの方が売れたんじゃね?
まあヒット曲あるってだけでも凄いと思うけどなぁ
全米一位取ってたね
>>203 興味無いから、見ませんし聴きません。名前聞いただけでつまらん奴って分かるし。
>>204 そりゃまあ俺伊藤正則じゃないからね。なんだったら何処が凄いのか教えろよ。
ヒット曲のあるギターヒーローなんかなかなかいないぞ?
212 :
ドレミファ名無シド :2014/04/23(水) 00:05:41.16 ID:1SpaGsWG
>>210 聞く耳を持たん奴には教えるだけ無駄。
ラウドロックでも聴いて首振ってろ。
>>211 逆だ。
ヒット曲や有名曲、自分のスタイルのない奴はギターヒーローじゃない。みんなにカバーされたり真似されたりしてこそギターヒーローなんだよ。
今時小学生がいくらエディーやイングヴェイをフルコピーしてツベにあげても
テクニックは絶賛はされてもギターヒーローじゃない。もちろんなれる可能性はあるけどな。
>>212 まあヤングギターに何回も載るようなギター小僧にとっての有名曲はマイケル・シェンカーなんかにあるけど
ヒット曲なんて皆無だよね
リッチーなんかはグラハム以降のレインボーでヒット曲狙ってそこそこのヒット曲は出したのかな
イングヴェイもヘヴン・トゥナイトみたいなポップな曲は出してるけどヒット曲はないよね
スティーブハケット推しのオッサンは、ゼップとプレグレ全盛期のその頃に暗い高校生活を過ごしてたんだろうなー 必死に小遣い貯めてレコード買ってさ そんで,オッサンが知りうる最新のブラックソウルミュージックこそがプリンスw
215 :
ドレミファ名無シド :2014/04/23(水) 00:56:04.52 ID:1SpaGsWG
おいおい、ハードロックのギタリストだけがギターヒーローじゃないからな。
>>215 ギターヒーローはHR/HMだけだよ
ジャズのじいさんには使わない
ギターヒーローと名乗れるのは唯一ジローだけだ。 チェンジ スイッチオン!
ブラックミュージック俺も聴いてるよ? アニマルズアスリーダーズとか、トニーマカパインとかw
そもそも ここで国産貶してるトーシロー共は 自分が持ってる(かどうかも怪しいけどw)自慢のフェンギブだのヴィンテージで 国産使ってる世界の一流プレイヤー以上の音が出せてんのかよw 話はそれからだ
>>205 ドリルの曲はシングルカットされてないぞ
>>218 この手の音が苦手なんだよな・・・
同時代のモトリークルー ガンズン ブラッククロウズの音は好きなんだが。
ハードロックでも音の好みがエフェクターの数やフレーズの手数に反比例するんだよ。
あとファッション。カーリーヘア スパッツ風レーザーパンツ ヒョウ柄のジャケットが超苦手w
それとジャクソンやシャーベルw
お前らの演奏なんて誰も聞いてないんだから中国製のゴミでも弾いてろ
224 :
ドレミファ名無シド :2014/04/23(水) 21:54:35.16 ID:lYvJN6/n
案の定、ただのおっさんホイホイ化してる おっさんというと聞こえはいいけど、「国産ギター」というキーワードにピンくる人間て もはや初老だろ ぶっちゃけw 俺は30代後半だけどさ
言ってる意味が分からんぞ青二才
>>221 アホな時代遅れのヘビメタ野郎。
お前に音楽やる資格なんて無えよ、帰れクソ野郎が!懐古ジジイは何時だってそうだよ!
俺達の事を「本当の音楽じゃない」とか「技術だけで魂が篭ってない」とか言いやがって!
ヘタクソの見苦しい言い訳もいいとこだろうがよ!
地獄に落ちろ!俺達こそが真の音楽だ!クソヘビメタの時代は終わりだクソ共が!
時代遅れは全部消え去れ!存在価値無えから!CD全部地震で叩き折れろ!
228 :
ドレミファ名無シド :2014/04/27(日) 07:49:33.43 ID:4X7Yse31
>>227 火病なのか?
ガンズやクロウズがヘビメタとか・・・
229 :
ドレミファ名無シド :2014/04/27(日) 07:52:08.16 ID:4X7Yse31
今月号のギタマガの表紙はフルシアンテだったが、まさかヤマハのSGを使ってるとは・・ フルシアンテというとヴィンテージ使いというイメージがあるだけに、なんかうれしいね。
そりゃギターに負担になりそうな環境で使う場合は ヤマハあたりも使うだろうよ
ギブやFは成りとかいいいみでのルーズさwとか 得体のしれない売り文句に、頼ってごまかさないと マジで擁護出来ないレベルのギターってのご わかる人にはわかるような時代になっちゃってるからなあw
232 :
ドレミファ名無シド :2014/04/27(日) 10:00:50.60 ID:4X7Yse31
>>230 なんだそりゃ?
ストラトテレキャス使いのフルシアンテがなぜSGなのかはわからんが。
>>230 雑誌の撮影とはとても過酷なものなんだなぁ
レコーディングもギターに負担かかりそうだし国産が良いかもしれん
レコーディングにもSG使ってるって書いてるじゃん…。アホか。 大体、過酷な場所ならメイプルのデタッチャブル持ってくでしょ。
なるほどぉ やっぱりレコーディングは過酷なんだねぇ これからは過酷なレコーディングには全て国産ギター使うのをおすすめしたら良いんじゃないかな?
>>229 というかここ4年近くほとんどSGしか弾いてない
ストラトはストラトの弾き方になるから
SGはレスポールみたいで違う弾き方になっていいらしい
じゃあレスポール使えよとも思うが
>>237 そーなんだ!俺レッチリは1回しか観たことのがないニワカなもんでw
ロックオデッセイで聴いたフルシアンテのストラトの音は素晴らしかった。
>>228 ああそうだね、語弊があった。ガンズもクロウズもヘビメタじゃないね。
雑音。
>>229-
>>238 お前等アホだな。レッチリとか商業クソパンクの代名詞みたいな猿に使ってもらって嬉しいのかよ。
じゃあその調子でワンダイレクションとか関ジャニが使うと楽しいな。
ああいう物の価値の分からないアホの日本信仰は企業を甘やかすだけのクソだっての。
>>239 おまえ昔、井森美幸と城之内早苗の追っかけやってたそうじゃないか
>>213 レインボーでヒット曲といえばロストインハリウッド
西城秀樹の洋楽ヒットカヴァーシリーズで一番売れたのはヤングマンだが
ロストインハリウッドも悪くなかった
なにげに斎場栄樹はHMHRカバーやってたりするんだよな ってロストインハリウッドってシングルになってたっけ? シンスユービーゴーンじゃなかったっけ
ナイトゲームなら記憶にある
まさかギブソンが鳴るとでも
それはないだろw
まあギブソン信者の頭の中では鳴ってるんでしょうw
言葉、売り文句は鳴りまくってるよ。 売り文句に手間かけるだけで利益が数割増しだから
韓国製台湾製中国製インドネシア製は鳴るのか?
ブリッジ下にマホガニーの杭を打ち込むと鳴るよ
国産のヴィンテージのハイグレード機種は、 アメリカのでいうと8.90年代当たりの状況だと思う 一昔前と比べると何この値上がり感だが もう10ねんぐらいたつとあの時買っておけばって値段にさらに上がる
んな事になる訳がない
国産の中古は所詮コピー。 値段上げたらみんな現行の新品USAのほうを買っちゃう!ビクンビクン!
そうそうリッチライトとかチーズ穴とかロボットギターだけど天下のギブソン様なんだから激鳴りだぜ!!
米製の80年代のギターなんてただでもいらん 国産は全ての年代においてただでもいらん 粗大ゴミを量産するなと言いたい
>>255 コレクターのテンプレみたいな言い分だw
よくわからないけどヤマハも鳴らない部類に入るんですか?
259 :
ドレミファ名無シド :2014/05/05(月) 05:46:42.93 ID:+Tr1QOZ1
260 :
ドレミファ名無シド :2014/05/05(月) 09:38:50.61 ID:bzcmh3qI
ノリが悪いから。国産は素面なんだよな。
ギブソンの方が音で優位性がある具体的な言い回しが皆無ワロタ
>>261 良くも悪くも先駆者であり基準だからじゃないの
後発がそれと比べてどうかということで
先駆者ならアメリカ製のギターはあり得ないんじゃない?
他人のフリ見て、と言うじゃん お前らさ、韓国人や中国人がネット掲示板で 「ギブソンより本国製のほうがコスパも鳴りもいい」 「まさかギブソンが鳴るとか思ってないよね?」 「録音すればほぼ差がないレベル」 とかチョンたちが語ってたら、「痛いなあ」「発展途上だなあ」「馬鹿だな〜」と思うでしょ。 思わないのかw
ストラトは、ピックガードのネジを広げて返してやると、客がなるようになったって喜んでたな。
知り合いは、国産のロゴをギブソンにしたら、観客がさすがギブソン、鳴りますねぇって言う様になったって言ってたな
269 :
ドレミファ名無シド :2014/05/05(月) 12:48:34.03 ID:6RXsVeFn
なんちゃらさんは当時GibsonよりGrecoの方が鳴ることに驚いてLIVEで客に聴かせたら客も驚いたらしいな それでGrecoが売れたとかなんとか
日本人の多くがギブソンの音を知らなかった時代だからね。それこそ、発展途上時代の話。 田舎とかは特に、繁華街の中心にある楽器屋に ようやく1本、本物のギブソンレスポールが入荷したらしい と風の噂に聞いて、バスや電車にのって、見にいくような時代 試奏なんて、おいそれとは頼めない。 海外の音は、ロック喫茶で聴く割れたスピーカーや、想像の中にしかない。 そんな時代。 しかもZEPにしてもビートルズ、ストーンズにしても、レコードで使ってたのは50〜60年代のオールド。 客は70年代のメイプルネックの現行ギブソンの硬質な音の特徴など知る由もない。 それどころか「鳴り」やら「抜け」すらもロクに分かってない時代。 そこで、ブラインドテストすることが、いかにナンセンスかつアンフェアか。 そのやり口もまさしく韓国、中国、的w 想像はつくよね。 多くの無知な客は、ソリッドで重量のあるギブソンの音をキンキンハイ上がりな音だと感じ 合板で中空構造のグレコレスポールの音は、さぞかし甘く、耳ざわり良く聞こえたんだろうねw
>>270 コピー品のほうが評判良いとは皮肉な時代だったんだね
273 :
ドレミファ名無シド :2014/05/05(月) 18:58:13.99 ID:z/VA9dn/
>>262 チョーキングやらビブラートやらて
音に表情つけてるだけで
ギターそのものの鳴りは全然よくないよね。
275 :
ドレミファ名無シド :2014/05/05(月) 19:28:18.08 ID:z/VA9dn/
音そのものに表情がある。 つまりテクニックが無くてもいい音で鳴る。 下手な奴が弾いてもいい音だと分かる。
>>275 誰が弾いても「表情のある音が出る」ギターって何?
277 :
ドレミファ名無シド :2014/05/05(月) 19:55:35.42 ID:z/VA9dn/
バカセはアイバスレから出てこないでね
280 :
ドレミファ名無シド :2014/05/05(月) 21:05:28.83 ID:2lg/qrra
「fullertone」 ここのギターは鳴る。 基本、3機種(テレ、ストラト、レスポ)だが、 特にテレの鳴りがすげー。
281 :
ドレミファ名無シド :2014/05/05(月) 22:26:10.95 ID:z/VA9dn/
動画の人ってfullertoneやFUJIGENのギター ベタ褒めしてるくせに、 本人はフェンダーやギブソン使ってんだぜ?w
薀蓄だけ立派な割高ギターの代表ってイメージw
なんだかんだいって高いからな
国産と言っても個人工房やそれに近いところとフジゲンやダイナみたいなのは違うだろ
海外で工房やってる日本人もいるしね
286 :
ドレミファ名無シド :2014/05/05(月) 23:49:55.55 ID:bzcmh3qI
フェンダーとギブソンのネックとパーツを付ければ良いんだよ。
国産20万ヒストリーレスポとギブソン5万円台レスポJRの音は大差ないレベル。 騙されたと思って島村とイシバシで試奏してこい。
fullertoneたっけーな これなら本家買うわ
女のブランド物漁りがピンと来なかったけどこのスレ見てると男女関係ないなって思うわ
完全カスタムメイドでも鳴るギターって作れないの?
まず、 鳴り の定義を議論しようぜw
説明する側が相手を煙に巻く言葉。 「鳴りがいい」とか言えば良いモノと錯覚を起こさせる事の出来るマジックワード。
ギブフェンカタログめくる 君はまだシンデレラさ いい音はロゴとでカールが 運んでくれると信じてるね 鴨ネギだったといつの日か 気づく日がくるだろう
ハイエンド国産カタログめくる 君はまだシンデレラさ いい音はスペックと値段が 運んでくれると信じてるね 鴨ネギだったといつの日か 気づく日がくるだろう
ジャズマススレで2.5khz〜4khzが出てるのが鳴るギターって言われてるけどどう思う?
そのギター個体の音を見極めるには フレットとサドルが弦としっかりフィッティングしてて ピックアップと弦の距離も調整したうえで 弦もそれなりに新しい状態で音だししないと その個体の、音 なんてわからないよね正直。
生音が小さくてショボいのにサステインが異常に長い個体があったなー これは鳴りがいいのか悪いのかわからんw
ごめん間違えた
うん
>>298 生鳴りが大きいとサステインが短くなり、サステインが長いのは生鳴りが小さいのは常識
ストラトタイプでPUザグリが弁当箱と3Sの持ってるけど 弁当箱の方が弾いてて気持ちいいな 響くというかふくよかさがあって
>>303 頭で考えるとそうなんだけどさ、いろいろ試奏してるとサステイン短くて生音も小さいとかない?
極まれに生音大きめなのにサステイン長いとかもある
で、「鳴りがいい」ってのは何を指すんだろね ネックやボディがビンビン震動する感じとかかな
サステインが短くて鳴りも悪いはありえるよ 極端な話、ゴムでギター作ったらそうなるね 極端に作りの悪いギターとか デッドポイントがやたら目立つものとか あと、ナチュラルサステインとアンプで鳴らしたフィードバック込みのサステインは別なので複雑にはなるね
ここまで鳴りの定義が一度も語られていないw
弦振動の特徴 アタック、倍音、サステイン 「生鳴り」と限定するとアンプラグドでの音だろね
雑誌やネットで見かけた鳴るギター(アンプに挿さない状態)のイメージだと ・ソリッドだけどヘッドからエンドピンまで振動がビリビリくる ・弾いた瞬間に音がポーンと前に飛び出す ・コード弾いた時の分離が綺麗 ・ピッキングの強弱に忠実 ・明らかにサステインが長い
それ、音声マイクで生音を拾うんなら、素晴らしいギターなんだけど 残念ながら、エレキの電磁式ピックアップでは関係ないんだよね
エレキで語るならライン直の音が一番正直だよ 直接の出音基準で鳴ってる音ってどんなのだ?
313 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 00:01:49.80 ID:8ou1eUtT
鳴らないギターの代名詞=バスウッド
>>313 バスウッドが糞なのはわかったから練習しろ
315 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 00:08:03.21 ID:+cOw5oWB
ピックアップ通したらまた別、木はあまり関係ない それこそFlexwoodみたいなのもサスティンは長いから鳴るか鳴らないかでいえば鳴るし
316 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 00:22:31.98 ID:8ou1eUtT
>>315 >ピックアップ通したらまた別、木はあまり関係ない
そんなバカなこと言ってると笑われちゃうぞ?
そう感じているとするなら、
まだお前さんがそういうレベルだってことだよ。
317 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 00:23:43.09 ID:+cOw5oWB
>>316 いや、じゃあ木以外でサスティン長いのはどう説明するの?
>>316 音程と音質の区別もつかない方は笑われちゃうぞw
っつーかバスウッドは隔離スレあるんだからでてくんな興味ないんだよ
それをいい音というなら世の中の大体のギターはいい音だな
324 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 00:59:13.04 ID:XGv/h1Qd
>>316 音階の意味も理解していなかったお前はピアノ教室に通う幼稚園児よりレベル低いよ
サステインが長いかどうかと鳴る鳴らないはまた別でしょうが というか、むしろ鳴らない程サステイン自体は長くなるだろうよ 極端に言えば響きが悪いほどサステインは長い。
>>325 その時点でおかしくない?
「鳴らない程」って表現したけど、電気信号に変えた後の音は鳴ってるんでしょ?
それはすなわち鳴ってる音じゃ?
エレキで「生音」について語ったところで仕方の無い話でしょ
バスウッドスレに居たキチガイ 今度はこっちで暴れてんのかw 物理的には311が正論 磁性体の弦振動を電磁式PUで拾う場合 ボディの振動(生鳴り)はむしろPUが拾おうとする弦振動をスポイルするので アンプからの出音と反比例する ソリッドギターのボディに求められるのは ハウリングマージン
>>326 一般的にギターの鳴りがそういう意味で使われてないのはわかるよね?
ただ弦が振動しアンプから音が出ている状態を鳴ってるというのなら否定はしないが、
それはあなた独自の解釈であり、俺や多くの人間が思ってる鳴りの定義とはズレてるってことだ
それに俺は生音についてなんて語ってないし。
生鳴りがアンプを通したサウンドにも影響するとは大いに思っているけどな。
まぁネックやボディの鳴り方によって弦振動の特性が変わるわけだから当然なんだけど。
>>328 一般的に鳴りってアンプと押して弾いてみていいですねーこれ、でしょ?
まさかとは思うけどエレキを生音だけで弾いていいですね、って語る人が大半だとでも思ってるの?
ズレてるのはそっち
ちなみに生鳴りが大きいのが正義だと思うアコギにピックアップでもつけときなよ
さすがに328には同意しかねるわ レコーディングとかで使って始めて鳴ってるか分かる エレキの鳴ってる、は329の意味で普通使うよ生音マイキングなんて絶対しないし
生鳴りがデカイエレキは326の理由で高音がスポイルされてセミアコに代表されるような 丸っこい音になり ハウリングマージンも落ちるので共振 ハウリを起こしやすい あえて材の影響が音に出るとすればネック材 当然求められるのは生鳴りではなく 逆に耐震性 理屈はアナログのレコードプレイヤーと一緒
ってか今時はクリーンな音をDI通してまず録ること多いよそれをリアンプして初めてマイキング すなわちギターは振動したアンプには触れないから、328の理論は仕事道具である エンジニアやプロの演奏家からすれば重要視されてないってことからも無いわ
めんどくさい話してんな寝る前に落書きしとくわ 上で誰か書いてるけどライン直の音がいい音のギターがいいギターだと思うよ ギターから出力された音がすべてだと思う
鳴る鳴らない鳴りがいい悪いってほんとあいまいな表現だね。 弦振動に、ピッキングで揺れた弦の振動する力が 流れまくってるっていう物理現象だかられすぽとかテレキャスはサスティンが長い傾向にある。 鳴りがいいってのは二つの意味が最低限混じってるけど鳴りがいいだけじゃ どっちの性質かもわからんよな実際。 ボディー振動の両極端がアコギ的振動とレスポ的振動
実用ではさすティんが短くて使えないなんて状況は正直ないし、 弦鳴りの味気ない音よりは、より材を振動させてる弦振動を ピックアップが拾って出てくる音の方が まろやかで深い味わい的な、少なくともキンキンしすぎない音になりそう。
磁気だから関係ないというのは単に頭でっかちでしょ。 レスポと335の違いは生音の比較で感じるのと近い。 少なくとも反比例ではない。 サステインがボディー次第で変化するとしても、それは相関があるということ。 生音と出音のサステインの長さは一致する。 で、強く弾いたら出音も生音も大きな音がする。 音色だけは関係ないなんておかしいよね。
ギラギラ傾向の弦やフレット、駒を使ったら、生音も出音も同じようにギラギラする。 ブリッジ寄りで弾いたら、生音も出音もカリカリする。 6弦がガツンと鳴らないギターは生音も出音もそうだ。 ナットに異常があれば、生音にも出音にも似たように現れる。 反比例なんかしたら気持ち悪い。 生の響きでそのギターの素性が決まり、電気的にそれをコントロールするということ。
アンプからの出音の音質は弦振動の振幅で決まってくる ナット ブリッジ等 弦に直接接触している素材は当然影響はある ブリッジよりでピッキングしたり強くピッキングすれば当然振幅は変わる 反比例するのは弦振動のPUへの伝達効率 ボディの余計な振動はPU自体を振動させるのでPUの磁場が弦振動を拾う妨げ に繋がる 特に振幅の狭い高域成分がスポイルされる事が顕著
>>338 PUがダイレクトマウントならPU本体も振動するかもしれないけど
普通のストラトやLPなど大多数のギターはフローティングマウント
なので基本的に振動するのはPUではなくてコイル
つまり普通のマイクと同じような働きなのでやはり生音の影響は大きい
なぜPU本体が振動すると弦振動を拾う妨げになるのか、という
理屈も抜けていると思うけど
ちなみに生音の音量は比重で決まる
それと材の音響特性、サスティンはまた別の話
>なぜPU本体が振動すると弦振動を拾う妨げになるのか、という 理屈も抜けていると思うけど アナログのレコードプレイヤーに近い理屈で説明は付くと思うんだけど 針先が拾ったコイルの振動を純粋にアンプに伝える為には耐震性に優れた 頑健なキャビネットとスタピライザーが必要になってくる ギターも弦振動に対して反作用に働くボディ振動は弦振動を拾おうとする PUに影響を与えてハウリングマージンも落ちる まあその度合いがギター個体 の個性という要素もあるが サスティンに関しては弦振動を阻害しないネックの制度と付随するパーツ類 (ブリッジナットの素材 フレッドの仕上げ等)に起因してくる
>>152 の異常に長いサステインのエピフォンはどういう仕組みなんだろう?
>普通のマイクと同じような働き 弦をミュートした状態でPUに向けて叫んでみてください マグPUが拾うのは磁性体である金属(弦)の振動
343 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 20:44:05.56 ID:8ou1eUtT
「鳴る」と「響く」を混同しているド素人が多いな。 鳴るというのはいい音で鳴るという意味なわけ。 響けば何でもいいわけじゃない。
344 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 20:47:13.56 ID:8ou1eUtT
いくら振動しやすいギターでも 音がいいとは限らないわけ。 要するに、鳴らないギターってのは、 音の悪いギターのこと。 じゃあどういうギターが音が悪いのか? それはバスウッドや安物ギターの特徴見れば分かる通り、 音が平坦なんだよ。
345 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 20:49:31.38 ID:8ou1eUtT
例えばドの音を鳴らしたとする。 ドーーーと鳴るのが質の悪いギター。 ドォウォ〜〜と鳴るのが鳴りのいいギター。
346 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 20:53:35.94 ID:XGv/h1Qd
バスウッドが糞なのはわかったから音楽の教科書でも読んでろ
要するに、鳴りとピックアップの位置と種類で決まるかんじですね。
バスウッドの悪口はもう聞き飽きた。 腕と音作りが下手な奴ほどギターに原因を押し付けるってのがわかったわw
349 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 21:10:04.66 ID:8ou1eUtT
ギターの優劣に腕も音作りも関係ないだろ?
351 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 21:20:51.96 ID:XGv/h1Qd
>>349 下手くそなのをバスウッドのせいにしたいのはわかったから日本語の勉強、音楽の勉強、ギターの練習してこい
>>349 どんないい音のギターでも博士が音作りすれば酷い音になるからな
可哀想ではあるな
353 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 21:35:19.89 ID:8ou1eUtT
354 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 21:37:21.90 ID:XGv/h1Qd
>>353 バスウッドが糞なのはわかったから練習しろ
>>341 明らかにフィードバック
他のポジションだと変わるかもね
356 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 21:39:51.03 ID:SqaampzW
357 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 22:14:30.76 ID:SqaampzW
358 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 22:16:12.65 ID:r2bL47mH
>>294 それだったらESPでいい。
>>353 木材がどうこうとか言い出したら、アッシュでいい。アッシュが一番平らな帯域が出る。
359 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 22:20:35.00 ID:r2bL47mH
バスウッドは歪ませないとな。クリーンは味気ないのは確か。
361 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 22:29:51.73 ID:Cf/P5kdF
もう面倒くさいからこのスレの人間が持ってるギターで開放しゃらーんと鳴らした音を みんなでうpってどれがよく聞こえてどういう音なのか検討したほうが面白いし有意義じゃね ブランド名は伏せて木材・弦の太さ・PUタイプだけ述べる感じでさ アンシミュとかかけないで 一番公平に判断できるきがする
362 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 23:19:20.41 ID:8ou1eUtT
>>361 じゃあ言い出しっぺのお前さんから頼むわ。
弦の振動がボディ(と周辺の空気)を振動させる際にエネルギーが散逸し熱に変わる だからボディ(と周辺の空気)を大きく振動させるギターの場合、そうでないものに比べると早く弦の振動は減衰する 建て付けが悪いギターは、その建て付けが悪い部分でエネルギーが散逸するので、やはりサスティーンは短くなる ボディ(と周辺の空気)を大きく振動させるギターを鳴るギターと呼ぶなら(そうなのか?)、建て付けがいいもの同士を比較すると鳴るギターの方がサスティーンが短い
364 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 23:30:21.97 ID:8ou1eUtT
365 :
ドレミファ名無シド :2014/05/07(水) 23:38:57.15 ID:XGv/h1Qd
バスウッドが糞なのはわかったから練習しろ
ヴァイもサトリアーニもペトルーシも軽いバスウッドだよ
あっち系の音だとそれこそ歪みでのサステイン命みたいなとこあるから、 鳴りというと語弊があるかもしれないが必要以上に響かないギターが好まれるだろうね クリーンでも豊潤な音がするようなギターだとハイゲインには向かない気がする
音質以外の側面で語ること許してくれ。 大リーグの長いロード以上に年間数百こなす過酷なライブツアーこなしてる ギタリストにしてみれば軽さは結構重要らしい。 →ZWみたいに筋肉の鎧あれば問題無いだろうけど ただし、レコーディングでは全く別物の重いギター使用しているのも多々ある事実。
>>364 軽いボディを叩くと低い響きがある
重めのボディだと高い響きになる
ネックも同様
軽いほどよいとか重い方がよいとかではなく、それぞれに違いがあるだけ
カスタムショップでは、ボディとネックの重量の組み合わせにも気を配っている
自分の場合、重めのボディには軽めのネック、軽めのボディには重めのネックを組み合わせて、それぞれを補完させるのが好み
カスタムショップを訪れるアーティストで、重量のことを気にするひとはいない
60年代に用いられていたアルダー、50年代に用いられていたアッシュ(と言ってる…。そうだっけ?)は叩いたときの音の傾向が異なる
アルダーはあまり比重に個体差はない材
アッシュには軽いものも重いものもある
軽いギターを好むひとには9割方アッシュを勧める
などと言ってるが、軽いギターを好むアーティストはほとんどいない、とか、軽いギターはヌケが悪くて敬遠される、とまでは言ってない
>>342 ちゃんと声も拾うよ
弦外してやってみな
>>353 あまりにも大差なくてフイタw
これ、非バスウッドはメイプルネック?
両方メイプルっぽいけど。
>>371 ボディの震動がピックアップに伝わって拾っちゃうようなセッティングなのかな?
安いギターだとピックアップで声を拾うとかなんとか昔聞いた
アクリルギターも声拾ってる動画あるな。 TAKのドリル奏法もあれは電動ドリルの音でギュキューンって言わせとるやんけ?
375 :
ドレミファ名無シド :2014/05/08(木) 18:49:58.95 ID:I9xEXAzR
ドリルと言えばポールギルバート TAKのは真似
>>373 ピックアップの構造理解してる?
なんでハウリングが起こるか考えたら
声を拾うのはそんなに珍しい現象じゃないよ
>>373 ちなみに高いPUの方が声を拾いやすいかもね
いわゆるブティック系のPUは手ガイドのスキャッターワウンドで
ポッティング無いものが多いから
379 :
ドレミファ名無シド :2014/05/08(木) 20:13:28.91 ID:o9LVtrJz
ヴィンテージストラトなんかは平均3.4キロ位だが軽い方だよな ヴィンテージテレキャス、ヴィンテージレスポールJr.なんかは3キロ前後が結構あるぞ
381 :
ドレミファ名無シド :2014/05/08(木) 20:56:12.94 ID:o9LVtrJz
アメリカ様の命令で鳴らないように作らせてます
>>379 なぜかおれのiPhoneには字幕が出ない
Because we've seen so many instruments come through and, you know, artists rarely come in hear and say "I want a
lighter guitar", they, they've really don't care too much about the weight of guitars.
軽いギターが欲しいというアーティストは滅多にいない/彼らは重量のことなど気にしてない
Lighter guitar for some people they don't like'em because they're studying they don't cut through the band too much.
A good medium weight guitar will really, you know, cut through the band more, has a little more sustain to it,
acoustically sounds little different, you know.
軽いギターはバンドでの音の抜けが悪い、と習った人々は軽いギターを好まない/中くらいの重さのいいギターは実際バンドでの音の抜けがもっとよいし、
音も少し伸びるし、生音も少し違う
× 軽いギターを好むアーティストは殆どいない。
○ 軽いギターが欲しいというアーティストは滅多にいない/彼らは重量のことなど気にしてない
× 軽いギターはヌケが悪くて敬遠される。
○ 軽いギターはバンドでの音の抜けが悪い、と習った人々は軽いギターを好まない
生音がいい=電気通した音もいい 明らかにバカだろこれ
いいえ
>>384 生音がいい=電気通した音もいい
生音がクソ=電気通した音がいい
生音がいい=電気通した音はクソ
生音がクソ=電気通した音もクソ
どーれだ
生音も電気を通した音も良くても国産だと気分がのらないってことじゃないの
どーれも
エレキの生鳴り(笑)をそのままアンプの出音にしたいヤツはコンデンサーマイク でもくっ付けて弾きゃいいんじゃね マグPU積んだエレキに求められるのは弦振動を阻害しないボディ鋼製 ボディ振動は弦振動に対して反作用の振動になるので弦振動のロス成分となり さらにハウリングマージンも落ちる 但し適度なロス(ボディ振動)は耳に痛い高域成分が欠損することで ギター個体の個性となる要素もある 例) 生鳴り豊なセミアコ→適度に高域が削られ丸く耳に優しい出音
久しぶりに覗いてみたらバカセは相変わらず健在ですなwww
論破されても持論を通したがるのね、、
>>389 謎なんだけどエレキは生鳴りが出音に影響しないってマジ?
マーチンのD-18とD-28だとマグネットPUでも明らかに出音に差が出てるんだけどなんでよ?
一つの理屈で全てを説明しようとして無理が来てるんだよ。 普通に耳を使えばわかることなのに。
エレキやってる奴等は視野が狭すぎ アコギだと良い生音のギターにPUつけるのに 生音の良し悪しが分からないなんて致命的
エレキは電装の影響が大きいから、生音の良し悪しは関係ないよ。 ピックアップを変えるなり、アンプとの相性を疑うなりしたほうがいい。
エレキなんて歪ませたらどれも大差ない。 重要なのはクリーントーンが鳴るか。これにはある程度生音の良し悪しは関係するだろ。
>>396 >重要なのはクリーントーンが鳴るか。これにはある程度生音の良し悪しは関係するだろ。
興味深いお言葉ですので、詳しくお願い致します。
自分で言ってて意味わからんこと書くんだね ピックアップの構造くらい理解しないと
>>392 エレアコがなんでわざわざサイド・バック合板のして生鳴り抑えてるか考えてみな
あとマグでアコギのボディタップ拾うか? コンデンサーマイクとミックスするんじゃないのか?
さらにアコギの場合プリアンプも噛ますからさらに単純に比較できないだろうが
400 :
ドレミファ名無シド :2014/05/09(金) 23:35:10.64 ID:qT2IErKr
>>399 最近引っ張りダコのエレアコといえばtaylorだけど一定ラインより上の高級機は全部オール単板だよん
>>400 それはアンプラグでの使用を視野に入れてるからでここでの論点から外れる
今ここで話してるのはマグPUとソリッドエレキの生鳴りの話し
因みにおれもtaylorは912cを一本所有してるが確かにアンプラグでピュアアコ
としても素晴らしい鳴りだが内装ピエゾなりマグなりのラインの音となるとプリ
とPA次第と言わずおえない
>>401 あ、いやスレチな疑問だっただけごめん
別に生鳴り抑えてるわけじゃないんじゃないのかなーって思って
バックは樹脂だけどOvationもカスタムレジェンドとかトップ単版だからさ
気にしないで流しておくんなまし
>>398 確かに「EギターのPUの原理、構造、目的」を理解しないと、分からないよな。
いい例が、
>>339 >なので基本的に振動するのはPUではなくてコイル
>つまり普通のマイクと同じような働きなのでやはり生音の影響は大きい
って、ダイナミック型の音声マイクロフォンと勘違いしてるじゃん。
こういう人に教えてあげたら? 彼があなたじゃなかったら。
>>401 912cはエレアコじゃないけどね
エレアコは912ce
>ダイナミック型の音声マイクロフォンと勘違いしてるじゃん そうなのよ 俺も時々ここ覗くたんびにエレキの生鳴りがそのまんまアンプの 出音になると信じ切ってるアホが居るんで時々説明してやってるんだが一向に・・・w 多分バスウッドスレに居たアホだと思うけど
>>403 それは原理の話じゃないね、その前から読まないと
現象としてダイナミックマイクと同じような働きをする
部分もあるということ
君もハウリングがなんで起こるかわかってないんだね
>>406 現象としてあるし、それがエレキ音としていい影響を与える可能性も認める
で、生音は関係あるのかw
>>406 あ、ごめん、間違えてた。
ダイナミックマイクは、ポールピースとコイルが相対的に自由に動くことによって
電磁誘導を発生させるという原理なんだけど
エレキのピックアップのコイルとポールピースは、ぶっ壊れない限り固有の絶対系だからね。
そもそも、ダイナミックマイクと同じ働きすらしないんだよなー。
俺も
>>339 が何言ってるのかわからなかったけどそんな勘違いしてたのね
生音が良いものがアンプ通して良い音が出るとは限らないけど、 アンプ通して良い音出るギターは大概生音で弾いてもキレイな音してるよね ほっそいキンキンのフェンジャパストラトとかは生音でも音がチリチリしてる
未だに木材が変われば音が変わるって言ってる業界と信者だもの
まあ、同じマホガニーボディボルトオンメイプルネックとマホガニーセットネックでは全然、ちゃうよ? 好みの問題やけど。
>>411 そうそうバスウッドもアルダーもマホガニーも変わらないよな
(ギターの建て付け、電装系、塗装、パーツ類の他に)ボディ・ネックの形状・材質も出音(や生音)に必ず影響する むしろ、しないと思う方がどうかしてる ただし、その影響の大小をどう評価するかは別問題 味覚の鋭敏さに個人差があるのと同じで、音色に関しても感受性に個人差はあるはず むしろ、ないと思う方がどうかしてる しかし、他人がどのくらいの分解能を有しているか知ることは難しい だから、延々とこの種の議論は続くのだが いろんなファクタがどのように、どの程度、影響するかについて語るのはよいが、他のファクタですべて決まるとか、いや材質がすべてとかいう言い争いはレベルが低過ぎるのでやめてね
エレキなんて弦振動しか拾ってないんだからPUと弦次第だろ。 バカか… 生音なんて関係ないわ。 その弦振動がネック、ボディの材や組み付けで微妙に変わるだけだろ。 国産がならないのは生音がどーのとかバカのレベルに合わせてつくるからだろ。
416 :
ドレミファ名無シド :2014/05/10(土) 07:49:44.61 ID:Q0SNCw3O
>>408 ポールピースとコイルが完全に一体化してると思うのは誤り
ボディの振動が伝わると、ポールピースもコイルもそれぞれ振動する
そして両者の振動は完全には一致しない
だからその差の分は電磁力は発生する
弦が無くても音を拾うのは、このため
実はコイル自身ですら完全に一体化してるとは言えない
だから、ハウリング防止のためにワックスに漬けたりする
しかし、ポールピースとコイルがバラバラに大きく振動するようではハウリングがスゴくて使いものにならない
だから、市販されている製品は出来るだけそうならないように設計されている
このことが出音にどの程度影響を及ぼすのかは別問題
>>415 ぶっちゃけ全然かんけーないわけじゃないんだが
木材がどうのこうの言ってる多数派のアホが展開する理屈とは違いますよ、ってのを省略しただけ
概ねお前の言ってることが普通の考え方
>>415 ボディが弦振動に影響を与えることを認めてるなら、生音にもそれが反映することは認めざるを得ないよな
弦振動-->生音-->出音
ではなく
生音<--弦振動-->出音
こう考えればいい
で、生音を聴くと出音が想像できる、と言う人がいるわけ
journeymanの人がデタッチャブルしか作らないのは組み込み次第だからって言ってたなあ >PUと弦次第だろ >ネック、ボディの材や組み付けで微妙に変わる ↑思いっきり変わる言っちゃってるけど
SSの人も言ってたな。材なんか何でもいいって。 ダンエレクトロだか木くずを固めたボディでも、一応普通の音がしてとか。
>>415 じゃあ同じピックアップと同じ弦を使えばほとんど同じ音が出るってこと?
丁寧に解説しても粗探しか感情爆発とか論破とか言っちゃって草生やしまくるだけだから 細かく説明したがる人なんていねーのよ
>>421 弦ってか弦振動だから弦高とかPUと弦の距離とかなんじゃないかい
424 :
ドレミファ名無シド :2014/05/10(土) 09:00:58.51 ID:Q0SNCw3O
>>304 なりなんてのは物理的構成次第だからねぇ。
弁当箱座繰りは安ギターの代名詞みたいに言われるけど
質量さがってコンプ感アップするから生なり感はあがるし。
ピュアオーディオで普段ケーブルの違いと音に関してぺらぺらぺらぺらと薀蓄語るやつが オーディオアンプの聞き比べと称してA社とB社の高級アンプのブラインドテストをしたんだが、 アンプの違いについては相対的な視聴環境ゆえに水を得た魚のようにあーだこーだと音の違いを買ったけど 実はちょっとした合間にケーブルを針金ハンガーにこっそり変えたけどその違いについては当然がごとく だれも音が変化したことに気が付かなかったという笑い話があるね。
そんなことどうでもいいよ
ソリッドのエレキの出音なんてアッセンブリーで8割は決まってくる来るだろう 残りの2割がネックの精度とナット ブリッジ フレットの擦りあわせ 生鳴りの影響なんて髪の毛ほどの影響しか無い それもボディが鳴るほど フリングマージンが下がるマイナス方向
× フリングマージン ○ ハウリングマージン
>>416 それエレキギターのピックアップの事言ってる?
生鳴り云々は「木材で変わる」教の中でも最も酷い部類で ミスリードを誘う形式的誤謬以外の目的なんて無いんだから真面目に考えるなよ
頭痛が痛いみたいなこと言ってるな自分
個体差って絶対あるけどね 重さとかネックの剛性とかでも随分音違うし
>>430 >>416 だけど、そうだよ
弦を張ってないエレキギターのピックアップを木槌で叩いたらどうなると思う?
ポールピースとコイルがまったく同じように振動するならまったく音はしないはずだが、実際にはアンプから音がする(ノイズが出る)
ポールピースとコイルでは衝撃の伝わり方が異なるので、相対的な位置が微妙にズレて電磁力が発生するから
こういう経路での影響もゼロではない、と言ってるだけだがね
突っ込んだ奴はスカイツリーで腹踊りな
>>435 理科の実験でコイルの中に磁石を出し入れして電流が発生するのやったよね
それと同じようにコイルとポールピースが別々に動いてると思ってるわけか
さすがにスルーして欲しかったでつ
じゃあID:+tW3mGycの言ってることを要約するとバスウッドもアルダーもマホガニーもアルミもカーボンも変わらないってことか
440 :
ドレミファ名無シド :2014/05/10(土) 19:54:00.63 ID:1RbHfPMP
>>384 生音が悪いギターは
アンプ通してもダメだけどな?
所詮PUは増幅装置でしかないんだし。
441 :
ドレミファ名無シド :2014/05/10(土) 19:55:28.20 ID:1RbHfPMP
もちろんPUの交換で音も変化するけど その変化はPUの変化幅でしかない。 木材が変わることで得られる変化とは全く違う。 その辺を理解してない奴は只のド素人。 完全に楽器向けの耳じゃない。
>>440 >405 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 00:40:15.93 ID:AO/Ey4+Z
>ダイナミック型の音声マイクロフォンと勘違いしてるじゃん
>そうなのよ 俺も時々ここ覗くたんびにエレキの生鳴りがそのまんまアンプの
>出音になると信じ切ってるアホが居るんで時々説明してやってるんだが一向に・・・w
この人の言い分だと生音が悪くても関係ないみたいだけど
443 :
ドレミファ名無シド :2014/05/10(土) 21:05:33.08 ID:1RbHfPMP
深く歪ませたりエフェクター深くかけるなどして 強く加工すればするほど、 ギター本来の質はあまり問われなくなってくる。 そういうジャンルばかり演奏している奴は ギターの材質なんて関係ない!って錯覚しちゃうんだと思う。
激歪みリードトーンならエレアコでもエレキの音出せるよな
420(1): 05/10(土)21:21 ID:1RbHfPMP(11/11) AAS 彼らはギターで人を惹きつけるカリスマだが、 俺は2chで人を惹きつけるカリスマ。 土俵が違うだけでその根底に大差はない。 バーカ
>>437 完全に一体化はしてない、と言ってるだけな
ここ見てると真の思考停止を観察できるな。
解説しようとしてた連中も大体わかったろ カルトなんだよ
>>428 こういう奴って今までどんなギター所有してきてそんな阿呆みたいな結論になるの?
一番高額なギターで10万くらいのシナ産しか買ったことないんじゃなかろうか
>>449 428じゃないけどお前はどんな考えなの?
452 :
ドレミファ名無シド :2014/05/10(土) 23:18:44.52 ID:1RbHfPMP
>>451 オカルトでもなんでもないよ?
弦が振動を発生する。
↓
その影響でボディーやネックが振動する。
↓
今度はボディーやネックが振動源となって
弦を振動させる。
つまりお互いに振動を与えたり、
受け合っているわけ。
>>452 熱力学の第2法則(エントロピーの法則)を軽々と超越する、さすがオカルト信者
それが可能なら、永久機関が作れますw
そこまでわかってるのに何であんなとんでも理論になるのか
誤爆
456 :
ドレミファ名無シド :2014/05/10(土) 23:28:05.97 ID:1RbHfPMP
>>452 >永久機関が作れますw
振動エネルギーは無限じゃないんだから
次第に力が弱まって最後にはゼロ(無音)になる。
お前さんって、
こんな当たり前のことが理解できない知能レベルなの?
ま、これですから・・・
458 :
ドレミファ名無シド :2014/05/10(土) 23:32:37.79 ID:1RbHfPMP
弦とボディー&ネックは共鳴しているわけです。 こんな基礎的なことが分からないなら、 部屋で唄を歌っている状況を思い浮かべてみたらどうかな? 声は振動の発生源になるわけだけど、 その声は部屋の壁にもぶち当たって、 リバーブ音が加味された音になるよね?
>>451 こういうこと書く人ってさ、なんで安ギターを持ち上げたがるんだろう
高級品は悪みたいな嫌儲ノリというか
>>449 はあ? '68 '71 USAストラトぐらいなら家に転がってるけど?
オマエ高いエレキなら音が出る原理が違うとでも思ってんのか?
小学校の理科からやり直してこいや バーカ
>>456 孤立系ではエネルギー・ポテンシャルの高い方から低い方に流れ、逆は有り得ません
ギターは、ピッキングにより弦に振動エネルギーを与え、そのエネルギーがボディに伝わるだけです
逆はありえません、オカルト信者さん
462 :
ドレミファ名無シド :2014/05/10(土) 23:34:42.41 ID:1RbHfPMP
風呂で歌った時と、コンサートホールで歌った時には また別の感じになるわけですが、 それほど声も周りの影響を受けているわけです。 人間と壁は直接つながっていなくとも変化するぐらいなのだから、 ギターの弦とボディー&ネックのように直接つながっていれば その影響は更に大きくなるというわけです。
463 :
ドレミファ名無シド :2014/05/10(土) 23:37:27.08 ID:1RbHfPMP
>>461 >逆は有り得ません
どういう知能レベルしてるの?
んなわけ無いじゃん!
じゃあ君のようなおバカさんにも分かる事例で説明してあげるよ。
君が大男とぶつかったとするよね?
もちろん君は強い衝撃を受けて転ぶかも知れないけど、
相手だって衝撃を受けるだろ?
その衝撃を振動に置き換えて考えてみれば
自分がいかにバカな発言をしているか気づくだろ?
>>462 エレキのマグネットPUのしくみもう一回勉強し直して来なさい
ハイ やり直し
歌いながらギター弾けば、さらに大きな共鳴が期待できそうだな。 パワースポットでの演奏も効果的かもしれん。
さすがオカルト信者には何を言ってもムダって、改めて分かりました
全く同じギターでセッティングも同じでなんでわずかに音に差が出るのか教えてくれ
ID:QQf+Aq1Y←こいつこそ思考停止してんじゃねーかw
>>466 バカにするとかそういうレベルじゃないのはちょっと読めば分かるだろーに
エレキの音のことよりそっちを先に理解すべきだろ
470 :
ドレミファ名無シド :2014/05/10(土) 23:49:07.87 ID:1RbHfPMP
>>464 PUは弦の振動を拾う装置なんだから、
弦の振動に影響を与える要素の影響を受けるということですよ。
弦はナットやペグ、ブリッジによって
ボディーと直接つながっています。
つまり相互作用しているわけです。
振動が一方通行だと思っているとするなら
とんでもないアホだとしか言えませんね。
471 :
ドレミファ名無シド :2014/05/10(土) 23:53:11.90 ID:1RbHfPMP
【物理の常識】 弦が振動する。 ↓ ボディーやネックも振動する ↓ 相互に作用しあって今度は弦も振動する 【頭の悪い人の解釈】 ボディーやネックが振動する。 ↓ でも弦はしない。 ↓ なぜなら振動は一方方向にしか作用しないから。
472 :
ドレミファ名無シド :2014/05/10(土) 23:56:15.30 ID:1RbHfPMP
振動の発生源は、どちらが先だとか後だとかは 全く関係がありません。 Aが振動すれば、それと接触しているBも振動します。 そしてBが振動すればその振動は今度はAにも伝わります。 そうやってお互が振動を与え合って 最後はエネルギーを使い果たして鳴らなくなります。
>>451 これ書いた人は弦振動がまったく倍音を含まない正弦波そのものだと勘違いしてるみたいだな
しかし、実際にはたくさんの倍音成分が含まれている
・ボディ・ネック・弦を保持するパーツなどは弦振動を受けて共振する
・弦振動のエネルギーはこれらの共振によって熱に変わり散逸する
・散逸するエネルギーの速度は周波数によって異なるため、残存する倍音成分が異なる
これが電装系以外の要素も音色に影響を及ぼすという所以だよ
>>471 Eコード押さえてボディ叩いてみ?
確かにEの音が出る
が、しかし馬鹿馬鹿しい程の音だが?
ノイズレベルの音だぜ?w
475 :
ドレミファ名無シド :2014/05/11(日) 00:01:25.79 ID:rOx6hcuW
>>474 論理的に理解出来ないのなら、
簡単な実験をやってみたらいかがでしょうか?
1、プラスティックの洗面器の両端に穴を開けて弦を括りつけます。
2、金属の洗面器の両端に穴を開けて弦を括りつけます。
貴方達の論理だと両者は同じ音になるはずですよね?
本当にそう思いますか?
材質がどうのこうのは、例えばネックの材質に関して 材の違い以外の条件を揃えるのは難しいから検証しにくいね じゃあストラトのトレモロスプリングはどう? スプリングの種類かえたら明らかに音が変化するけどそれはどうなの?
477 :
ドレミファ名無シド :2014/05/11(日) 00:03:30.80 ID:rOx6hcuW
弦の音はボディーに影響を受けない…とするなら、 洗面器で作った擬似ギターの音は、 両方共同じ音で鳴るはずですよね? 本当にそう思っているとするならば、 自分がいかにバカな人間かを知る上でも、 是非とも実験してみることですよ。
>>475 生音じゃなくて洗面器にピックアップ付けたらどうだろね
>>475 サドルとフレットを考慮しろw
>>474 これで言いたいことは振動はあるが僅かすぎると言いたかったんだがww
480 :
ドレミファ名無シド :2014/05/11(日) 00:33:13.50 ID:rOx6hcuW
>>478 >生音じゃなくて洗面器にピックアップ付けたらどうだろね
疑心暗鬼な人はそこまでやってみるべきでしょうね。
弦は洗面器に振動を与えますが、
洗面器の振動は再び弦に帰って来ます。
つまり弦の振動は洗面器の素材に影響を受けるわけです。
481 :
ドレミファ名無シド :2014/05/11(日) 00:35:21.87 ID:rOx6hcuW
>>479 >これで言いたいことは振動はあるが僅かすぎると言いたかったんだがww
つまり貴方は、
ギターの差よって音など変わらない。
高いギターだろうが、素材が違うギターだろうが
PUが同じならば、同じ音がする!
という主張なのですね?
本気でそう思っているなら、
貴方は恐ろしいレベルの糞耳だと言うことになりますね。
482 :
ドレミファ名無シド :2014/05/11(日) 00:36:01.75 ID:2W8vHzVz
>>473 あ、それはオレも感じたね。正弦波のところ。
ただ、倍音成分の増幅減衰に関しては、ボディはボディ、弦は弦、
それぞれのマテリアル特性の問題であって、別だよ。
で、あなたは、ボディの振動が空気振動になった(=音)を聞いているんだが、
PUは、弦の振動をトレースしてるわけ。
だから
>これが電装系以外の要素も音色に影響を及ぼすという所以だよ
というのは、生音だったら正解だけど、アンプの出音とは関係ないわけ。
何なんだこの糞スレ アコギとエレキ マイクロフォンとピックアップの区別もつかんアホだらけw エレキをアンプラグでチャカチャカ弾いて御満悦のボディ鳴り厨 乙
@エレキギターは ピックアップを通して 弦の振動を電気的に拾う。 これは だれでも納得しても荒れると思う。 で その弦の振動が問題。 弦が振動する=振動エネルギーを持ってる。>これをピックアップは拾ってる。 そして その振動エネルギーが問題。 ギターが鳴る=弦の振動エネルギーが 音エネルギーに一部変わってる。 ボディの振動にも移ってます。 当然 弦の振動がギターの材質・形状により変化します。
>>484 バカセの前じゃその煽りはいまいちインパクトがないぞ0点やりなおし
>>487 ついつい 性格の優しさが弦振動の邪魔をしてしまいました
もう一回修行し直して来ます 押忍
ピックアップが拾う音(信号)≒弦の振動波形=弦の振動エネルギー =弦をはじいたエネルギーー生音ーボディの振動-その他もろもろ なので 電気系やピックアップの位置が完全に同一でも ボディ形状・材質・重量当が違うと 当然ピックアップが拾う波形が変わります。 しかし 同一形状同一材質なら ピックアップの占める割合はかなり大きいです。 形状・材質が違うと そちらの割合のほうが大きいです。 レスポールなら どんな安物でもレスポールにしか感じないし、 ストラトなら うやはりストラトにしか感じないし ハム積んでもそれはストラトです。
たしかに弦やピックアップの影響は大きいけど 同モデルを何本か弾けば当たりはずれがあることくらいわかるだろ
>>489 ストラトにレスポールのピックアップと回路移植したら、プロギタリストでも聞き分けられなかったらしいよ
どんなテストだったんだかわからんけど ストラトに レスポールから剥ぎ取ったピックアップとPOTとコンデンサのっけても ストラトにしか感じないけどねー。
謎のプロギタリストで伝聞語られてもなあ プロプロデューサーやプロエンジニア、プロコレクター、プロマスタービルダーは聞き分けられるらしいよ
>>483 弦だけはピッキング時の倍音成分を失わずに振動し続ける、などということは起こり得ないよ
・弦振動は時間とともに必ず減衰する
・減衰の度合いは周波数によって異なる
・弦振動そのものが変わるから、生音だけでなくアンプからの出音も変わる
弦をはじいた直後からそのエネルギーはボディ・ネック・弦を保持するパーツなどに吸収されるから、電気的に検出される弦振動のアタック波形や倍音成分の残り方は当然その影響を受けているということ
ちなみに、エネルギーの一部は起電力にも変わるから、実は弦振動の減衰の仕方は電装系の影響も受けているよ
ベース出身でジャズメインの俺にとっては倍満マジいらね。基音最高
トラヴィス・カールトンとかウッテンはわざとマルチエフェクター通してタイトにしてるらしいね
>>494 白色光をものに当てると周波数によって光の吸収のされ方が異なるため、吸収されづらい周波数のみが反射する
それをヒトは色として捉える
ピッキングは白色光のようなもので、それ自体で特定の周波数を与えたりはしない
弦長や張力に見合わない周波数成分はたちどころに消滅し、その残りの成分が弦振動として継続する
この弦振動は電気的に検出されると同時にボディからの生音としても聴こえるので、出音と生音が同じような傾向になるのは当たり前だと思われる
カールトンが摂取した栄養ってバイパスでトラヴィスにいってるらしいね
親父はあんなにニュアンス豊かでよく唄うというのに 俺が観たトラヴィスはただのスラップ厨だった・・
>>435 エナメル線の巻き付けが甘いピックアップでそう言うのはあるよ
親父と一緒に来たときも低音ブオンブオンいってたなぁ 親父とは違う感じなのかなと思った。スレチだな。
>>494 トーンを絞ると倍音成分が減るんだな
つまり基音だけだとかなりこもった音になる
満貫 倍音 役満
跳満が入ってないのでやり直し
505 :
ドレミファ名無シド :2014/05/11(日) 23:01:46.13 ID:TK+wo3D2
色々講釈たれてる暇があるなら腕磨けよ
あれ、ボディ無関係派が黙っちゃったな
508 :
ドレミファ名無シド :2014/05/12(月) 07:46:32.72 ID:FGhp5qvb
SGの音とかVの音とかどう説明すんだ
>>507 呆れてんだよ
小学校レベルの理科も理解できないヤツの相手するだけ時間の無駄だからな
>>507 小学校で止まってるから何も言えないんだよ。
レスポ ストラト FV 335 これらを弾いてみても材質と形状は音の成分の守備範囲に相当さがあるのがわかるよね
>>509 そんなこと言ってないでボディ無関係派はもうちょっとがんばらないとだめだな
今のところ説明に窮してるようにしか見えない
>>514 ええっこんなボディでこんな音が出るの?
とか言わせたいんだろうけど
なんのことはない、細い、弦鳴り、歪みすぎの糞音
517 :
ドレミファ名無シド :2014/05/12(月) 15:50:01.63 ID:eERo1UpF
カラオケが無いからオリジナルに被せたって書いてあるな だとすると、どこまでがこのギターの音色なのか分からない まあここまで音を加工したら元のギターの特徴なんか消え失せてしまうだろうが
>>514 いやこれアレだろ?一時流行したエアギタ−
>>514 ボディ関係ないことがこの動画で証明されたな
歪ませたら個性薄まるけど、
>>514 >>516 まったく一緒ではないだろ・・・
気にならないから関係ないとか意味不
そりゃエフェクターやらセッティングやらアンプやらが全然違うんだから違って当たり前だけどさ、ボディの鳴りが音色を左右してる訳でもなさそうだね
523 :
ドレミファ名無シド :2014/05/12(月) 19:02:48.71 ID:2F1EeFid
>>514 目をつぶって聞くとバスウッドのギターに聞こえるな w
で、目を開くと「隣のババァは」が目に入る w
>>516 個人がライブをビデオ撮影したような音で
いったい何が分かるっていうんだ?
525 :
ドレミファ名無シド :2014/05/12(月) 19:06:46.70 ID:2F1EeFid
>>524 その音が何か「なぜ国産のギターは鳴らないのか」に関係あんの?
526 :
ドレミファ名無シド :2014/05/12(月) 19:08:25.82 ID:2F1EeFid
って言うかその音源、ギターの上手い人が まるで宅録したような音だよね?w ちょっとプロの音じゃないな〜。
>>509 >>511 >>520 お前さんたち、引っ込みつかないだけじゃん
ボディは無関係などと喚く前にもうちょっと倍音成分のことを勉強しときゃよかったみたいだな
>個人がライブをビデオ撮影したような音で いったい何が分かるっていうんだ? って言うからちゃんとレコーディングした音を上げたんじゃん
>>527 え?お前何がいいたいの?
この動画で木材関係なかったでいいじゃん
まだやんのかw
531 :
ドレミファ名無シド :2014/05/12(月) 21:30:24.77 ID:ujVvnZJd
トラベルギターで満足できるなら安上がりでいいじゃん コンパクトだし
532 :
ドレミファ名無シド :2014/05/12(月) 21:36:03.02 ID:VAAoOKIs
(一部の)ギター弾き以外にはどうでもいい話。 ギターの鳴りなんて下らんことに頭捻るな。時間と労力の無駄。
>>529 >>532 倍音成分のこと知りませんでしたって言えよ
オカルトだとか煽るだけ煽って恥ずかしい連中だな
ボディ無しギターでも音作り次第では倍音成分補えるね
>>451 こいつとリンク先のjunkyo1224って奴は同じ人物かもしれないが一番恥ずかしい
自称スタジオミュージシャンらしいが物理を生半可にかじっただけなのが丸わかり
たぶん丁寧に作られた楽器を否定しなければ精神のバランスが取れないに違いない
ID:ejtOzhp1も木材教っぽいなと思ってはいたが。 こんなしちめんどくさい回りくどいことをw
>>534 いやいや……
レコーディングとかしたことある?
ミックスの作業に立ち会ったことは?
鳴りのいい楽器とは必要な倍音がバランスよく鳴り、不要な倍音が出ないもの
上の動画の、ボディのない謎のギターはキンキンと不要な倍音だらけ
音作りで悪い部分を補うという考え方がまずダメ
素晴らしいギターは音作りなんて基本的に好みに近づける目的でしかしなくて良い
>>538 ほー 君はそう言う考えならそれでいいんじゃない?
自分の音が糞なのはギターの材のせいだなんて奴がいるからさ
540 :
ドレミファ名無シド :2014/05/12(月) 22:37:57.85 ID:2F1EeFid
>>537 >これはJカスの方が全然いい音だと思うけど
そんな感じを受ける人もいるんだね w
俺にはJカスの方が鳴りが悪くて頼りなく聞こえるけど。
>>538 >鳴りのいい楽器とは必要な倍音がバランスよく鳴り、不要な倍音が出ないもの
鳴りについていろんな意見がでてるけど言い切っちゃっていいの?w
レコーディングやミックス作業してギターの事理解しちゃった感じ?w
鳴りの良いなんて言われる国産ギターを列挙して頂きたいね。
>>542 はどこのメーカーのどの機種が鳴ると思う?個人的な意見でいいからさ
タルボは鳴ったな
タルボは鳴ったな
>>540 マホガニーよりもバスウッドの方が音が良いという事だね。
547 :
ドレミファ名無シド :2014/05/12(月) 23:05:45.08 ID:2F1EeFid
>>546 通常、バスウッドよりもマホガニーの方が圧倒的に鳴りがいいが、
それでも敗北するほど日本製のギターは音で劣るんだよ。
>>535 >高性能(磁力の強い)PUを使って、エフェクターなどのゲインで出力音をブーストしている場合に多いのですが、これはPUに強力な磁場が発生して弦を振動させてしまうことが原因のハウリングです。
ぷぷぅ、PUに強力な磁場が発生、だって〜ww。それが弦を振動させる、だって〜ww。
この一文だけでこいつの知識がどんだけ生半可なものか分かるわ
お前らの人生はシングルコイルみたいなものだよな
551 :
ドレミファ名無シド :2014/05/13(火) 00:09:03.33 ID:vDFPTtiS
音がペラペラってことか? それを言うなら お前らの人生はバスウッドみたいなものだよな…と言うべき。
cortってどこ製のギターなのよ?
cortは韓国
キムチか
555 :
ドレミファ名無シド :2014/05/13(火) 01:01:07.85 ID:ew+e7NAC
>>555 この兄ちゃんはうまいな
ツボを心得た試奏
cortコリアは従業員がファビョって閉鎖したんじゃないの? 最近、コリア産のギター見ないんだが。 エピはチャイナだし、Cortもインドネシア。
国産の評判が落ちてフェルナンデスのKenシグが安くなる分には文句言わない。
559 :
ドレミファ名無シド :2014/05/13(火) 02:27:55.11 ID:ew+e7NAC
>>556 この人うまいよなぁ他の動画もいい感じ
リック集としても普通に有用な動画だわ
>>555 うますぎワロタwwww
この動画ギターの音とかあんまり関係ないwwww
>>535 >>549 調べるとこのjunkyo1224ってのは、知恵袋の過去の発言でも明らかな間違いを知ったかぶりして喋って、後から完全否定されたりしてるな。
売れないスタジオミュージシャンだから、エレキのボディは出音に無関係と上から目線で言い切って世間の注目を浴びたかったんだろ?
で、世間から笑い者になってる。
自業自得だな。
ボディ無関係という発言には、倍音のこと勉強しようね、と言い返せばOK。
>>555 この動画みてもやっぱ低音弦の音微妙だよな
seventy sevens安くて音いいなとおもって買ったけど巻き弦の音がガシャッとする
個人の感想ごときをさもとあるギターの性質がごとく語るってなんなぬ!?
564 :
ドレミファ名無シド :2014/05/13(火) 10:14:07.69 ID:aPrsoyt2
もはやそれは好みの問題だしテンションあげて弦高あげれば解消される 自分のギターを好みに近づける最大限の努力をしない人間にいい音など出せるわけがない
自分のと知人のと店頭の5本くらい弾いてみての感想 つかってるブリッジのせいなのかね
低音弦が云々はちょっとわかる。ミキシングしやすい優等生というか 世間一般の箱モノのイメージと違うんだろう
ブリッジの部分にピエゾピックアップが付いているYAMAHA SG RR Custumだと、 生音がギターを電気通した音に影響したりするのかね。
>>566 箱ものイメージと違うってセミアコだと世間一般(って何基準?)と一致してないと糞音認定されるのかいな
上で書いてる人いるけど自分の握力に合わせたセッティングとかピッキングの仕方とか工夫の仕方いくらでもあるっしょ
出荷時セッティングですべてまかなえると思うような人が音の善し悪し判断するべきではないよ
>>562 seventysevenは国産と東南アジア製の2種類があるからね
俺の国産jazz仕様は文句なくいい音だ
PUの出力がかなり低いからクリーン向けで音の暴れがない
まあ多少はアンプを選ぶギターではある
>>569 それストップテイル?テイルピース?
俺のはstrok jazz2のプロトタイプだから多分国産だと思うんだけどどうなんだろうな
低域のレスポンスと解像度はセッティングではどうにもならない 安いギターにそこまで求める方が間違いだけど
>>568 そこまで言われるとは思ってなかったなんかスマン
決してクソ音だなんて思ってないよ
>>567 答えはノー。ブリッジ部のピエゾもマグネティックと同じで空気振動(=生音)そのものを検出するわけではないからな。
ボディやパーツの特性は弦の振動に影響を及ぼし、弦の振動はアンプの出音にも生音にも影響するということ。
576 :
ドレミファ名無シド :2014/05/13(火) 21:00:15.68 ID:vDFPTtiS
>>572 圧倒的=Heritage / H555
まあまあ=eventySeven Exrubato-STD
全然ダメ=97年製のES335
>>574 そういう鳴り方になったんならそれはいいことじゃないの?
低音弦の音微妙だよなガシャっとする→この動画みたいになるようにした
レス内容がチグハグなんだけど
逆にレスポのほうを動画の音みたいにすることだってできるんだからさ
それだけで批判的にとらえられるレスはおかしいでしょって話
579 :
ドレミファ名無シド :2014/05/13(火) 21:11:52.67 ID:vDFPTtiS
世の中には恐ろしいほどの鈍感な奴ってのがいるんだよね。 そういう鈍感人間にはギターの音なんてどれも 同じにしか聞こえない。
580 :
ドレミファ名無シド :2014/05/13(火) 21:17:23.04 ID:Ur1sv6Ah
まぁ本当に語り合うなら所有してすべて自分好みにして改めて評価しないとわからないな 一定水準以上の組み込み精度と材質を超えたら出荷時で語りあうのはすごく意味がない唯の好み押しつけあい
>>577 日本語不自由ですまんかった
ただその赤いp90のギターはどう考えてもハズレ個体だぞ
巻き弦の音まともになってない
演奏してる人が上手いからごまかされてるだけ
>>572 セブンは圧倒的だね
ついでギブソンとヘリテイジかな
若干ギブソンのがいい音してる
583 :
ドレミファ名無シド :2014/05/13(火) 22:37:58.31 ID:vDFPTtiS
>>582 >若干ギブソンのがいい音してる
クソ耳自慢ですか?
>>583 だめだよちゃんと聴かないと
プレイヤーのレベルの差に騙されちゃいけないよ
>>578 このスレにいる人と同じ論調だね。
なぜ音色の話をサステインに持って行くのかがわからん。
まぁサステインも最低限の条件としては重要だけどねぇ
>>572 のH555の動画の1:40秒くらいのとこデッドポイントになってるのが見過ごせない
響きの良さとは話は別やね
>>587 あんなひどいデッドポイントあるの?
フレットの不良とかのレベルじゃない?
>>586 音色は倍音成分のブレンド具合とその変化で決まる、ということに気付けば周波数毎の減衰特性を決めるボディなどの影響を無視することは出来ないはずなんだがな
アッシュとアルダーとバスウッドのストラトが同じ音だといいだしてるのか?
普通のパッシブ回路のトーンコントロールは倍音成分の除去具合をコントロールしようとするもの。 トーンを絞って倍音成分を除去していくとモコモコした音になっていくのは誰でも理解出来る。 モコモコした基音だけしか考えにないから、ボディの影響はサスティンにだけ、などという珍説に行きついたんだろう。
バスウッドでアルダーの音が出るならマスビルもバスウッドでボッタクルだろw
>>578 >>586 空港のラウンジで待ち時間があるので、どこがダメなのか解説してやるか。
>しかしエレキギターではピックアップは弦の音しか拾いませんから、こうしたボディ材の違いは弦の振動時間の長短に影響を与えます。
弦振動には倍音成分が含まれることを見落としている。
ボディ材の違いは弦の倍音成分それぞれの振動時間の長短に影響を与えます、とすべき。
そして、だから倍音成分のブレンド具合とその変化で決まる音色は異なる、と続けるのが正しい。
>つまりボディ材が変われば弦が振動している土台が変わるので、サスティンに影響があるのです。
影響があるのは確か。正しい。
しかし、同じボディでも周波数次第でサスティンや減衰速度が異なることに気付いていないのはダメ。
>あたかもそれがボディの鳴りを拾っているように感じるのですが、実際にはボディの鳴りは弦のトーンには影響を与えませんし、ピックアップからも音に変換されていません。
間違い。
弦振動はボディなどへのエネルギーの散逸によって減衰する。その程度は周波数によって異なる。
音色は倍音成分のブレンド具合とその変化で決まるので、弦振動はボディなどの影響を大いに受け、ピックアップで検出される波形ももちろん変わる。
黙って楽器屋言ってアッシュのDXストラトとアルダーのDXストラト弾いてこい。
これで、ボディの影響などまったくないと言い募る連中が湧いて出てくることももうなくなるだろ
影響まったくないなんて言ってる人いた? エフェクターやアンプやセッティングに比べたら鼻くそみたいなもんだろうけど影響はあるよ
ピックアップがエレキの音質に多大な影響を与えるのはなぜかわかるか? 答えは同じ弦振動であってもその倍音成分の検出効率の周波数特性がピックアップ次第で異なるから。 倍音成分を考慮しないで音質を語ることなど不可能だということ。 ほれ、分かったら知恵袋、ブログ、これまで散々荒らしてきた板全部でザンゲしろよ。 シカトするのはクズだぜ。
そうだなボディよりピックアップが重要だね
>>598 結構いた
PUは弦振動しか拾わないと思ってる人がね
同じピックアップ乗っけても結構違いあるけどな
>>602 完璧に同じ条件だとさすがにあまり変わらないよ
同一ボディシェイプ・ネックかつ共にフルアップトーンにしてボディ材だけ違うのでやってみればわかるけども
トーンのコンデンサは出力される鳴り方に関しては大きな要素もってるから重要
湿度調整できない環境でのアコギに比べると エレキの音の質なんて全部おなじみたいなもんだ
レスポールと335で明らかに違うじゃない。
単純に、生音とアンプで似たようなことが起こってるというのに、 断片的な理屈で頭が支配されてしまうんだな。
ボディの存在がアンプの出音や生音にどのように関与するのかがシンプルに示されたおかげでほとんど関与しないと思ってた奴らの中には目からウロコが落ちた連中もいるんじゃないかな? アンプで歪ませて倍音を大幅に増やすのが当たり前のギタリストと、ギターの倍音成分の構成をそのまま出力しようとするギタリストでは、ボディの影響の感じ方は異なるはず 小さい、ほとんどない、と言うならどんなセッティングで何を弾くなら、と注釈もつけて欲しい
キチンと測れてるかわからんソースあげられてもな PUから一切の抵抗なしにライン直でギター演奏ロボに同一なの弾かせでもしない限り測定不可能
どうでもいいけど国産の云々からずいぶん離れたスレやね ギターの鳴りについて考える別のスレ立てたほうがいいレベル
610 :
ドレミファ名無シド :2014/05/14(水) 20:37:41.32 ID:QXYbFSCO
>>585 ギターって下手な人が弾いてこそ
真価が見えてくるんだよね w
上手い人の動画なんて参考にならん w
611 :
ドレミファ名無シド :2014/05/14(水) 20:38:44.45 ID:QXYbFSCO
>>598 アンプやエフェクターを同じ設定にしても
材質が違えば同じ音は出ないんだよ?
アンプやエフェクターで得られる変化と
材質の違いで得られる変化は別物。
こんな基本的なことも分からずに、
ギターの音を語っている時点でチャンチャラおかしい。
知恵袋のjunkyo1224って奴のリンク貼った奴とjunkyo1224本人とブログのもーもーって奴はもしかして同一人物かもしれないが、 アホでした、 目が覚めました、 オカルトなんて言ってごめんなさい、 ありがとうございます、 くらいはあってもいいんじゃないか?
ここまで鳴る国産ギターのうpなし
>>603 それ、あんたホントにやったことあんの?
VaiのEVOはアルダーボディと思わせて実はトップとバックにそれぞれ0.5mmのバスウッドがラミネートされてるっぽい おまけに日本製、フロイド、スカーフジョイント、軽量
あんだけ歪ませてりゃ本体の鳴りなんて気にならんだろ
古賀うますぎだろ流石に…
PUが倍音を拾う? バカじゃねーの?wwww 基音だろうと上音だろうと倍音だろうと それらの言葉で使われている「音」とは空気の振動のこと。 真空で弦を弾いても弦は振動するが基音も上音も倍音も出ない。 で、PUがとらえているのはこの「音」になる以前の弦振動。 もちろんそこには倍音なんてあるわけない だって倍「音」は空気の振動なんだから。
ついでに実験を二つ @ギターをアンプにつないでボリュームをフルアップにしてから左手で弦をミュート 右手で音叉を自分の石頭にでもぶつけて振動させてからボディーに当ててみよう。 ボディーは振動するがアンプから音は鳴らない。 結論:「ボディーの鳴り」をPUは拾っていない A単音でも和音でもとにかくアンプを通して音を出してみよう。 で、音がジャーン、となっているうちに再度キミの石頭にぶつけた音叉をボディーに当てて さらにボディーの振動を増幅させてあげよう。その時にアンプからの出音に変化はあったかな?ないよね。 結論:ボディーの振動は弦の振動に影響を与えない。 実際に本当に自分でやってみてください。 ちなみに私は集合住宅在住なのでエレキを生鳴りだけで弾く機会も多いです。 そういうときにはやはり一般的に「高価」で「鳴りが良い」とされる楽器は大変重宝していますwww
糞耳アピール素敵です
>>622 じゃーなんでハウリングしやすい/しにくいギターがあるの?
貧すれば鈍するの典型
junkyo1224はフィードバックをハウリングと勘違いしてるのね サスティナーと同じ原理って、、
エナメル線の巻き付けが甘いピックアップだとハウるの動く城
>>622 ボディだけの鳴りを拾うかどうか、という前提で話すからおかしい。
弦の振動はギター本体のつくりや素材によって特徴付けられる。
その弦の振動はPUが拾い、同時に生音としても聞こえてくる。
両者が同じ特徴を備えているのは当然のこと。
>>622 一般的に高価と言われるSuhrなんかは生音小さいよ
>>621 >>622 見捨てずにレクチャしてやるか
弦振動の波形は基音周波数成分だけでなく、高周波成分(= 倍音成分)を含んでいる
☆もし含んでいないならハイパスフィルタであるトーンを絞って高周波成分を除去しても音色は変わらないはずだが、実際には変わるからここは反論の余地なし
ピッキングされた弦の振動エネルギーはボディなどを振動させ熱となって散逸する
そのため弦振動は減衰する
弦振動に含まれる倍音成分はすべて時間とともに減衰するがその仕方は周波数によって異なる
ボディやネックや弦を支持するパーツなどがその周波数特性を決める
ピックアップで検出される波形は、だからボディの影響を受けている、と結論付られる
これらは真空状態でもまったく同じ
アンプで出音をオーバードライブさせると元の波形の振幅の大きい部分が削られ、どんどん矩形波に近くなる (簡単に言うと、波形の頭が削られて四角い波形になる)
矩形波は基音成分(正弦波)に多くの倍音成分(正弦波)を足し合わせて出来る波形
だからオーバードライブさせると、倍音成分を相対的に増やすことができる
これらは真空状態でもまったく同じ
音叉などの他の振動源でボディを揺らしてもほとんどピックアップで検出されないからといって、だから弦振動にボディの影響がない、とするのは誤り
ごちゃごちゃ書くのに時間がかかって追い抜かれたわ
途中のくだりは、アンプで歪ませて倍音を大幅に増やすのが当たり前のギタリストは、元のギターの波形をあまり気にしない、と言いたかった
国産の鳴るギターうpしたら話早いんじゃないの? ある?ないよね?
>>614 >>634 鳴るとは何かはっきり定義されてない上に、国産、外国産という括りで論じるのはあまりにも乱暴だから、無茶なスレタイを見かけてどんな話をしているのかと覗いてみただけ
こんなスレを立てて、何を証明したいのかがよくわからん
製品企画の段階で国産メーカーが狙う音に一定の傾向があるように感じ、それが気に入らない、分かってないと思う
こういう主張なのか?
国産にかかわらず鳴るギターと言うのをアップしておくれ
よく鳴るギターと全くなってない弦鳴りのみの音を波形で並べて分析してくれ
このスレはまず、 鳴る の定義決めからはじめようぜ 意味のないレスの羅列ばっかじゃんここまで。
鳴るの定義は生音とプラグインで分けた 生音=音がでかい プラグイン=こもらない 以上
言葉で表すのはむずかしいな クリーンでのレンジの広さと音圧と音の立ち上がりとダイナミクスの反応かな
その前にエレキかアコギか。 国産メーカー製なのか日本製なのか。 とりあえずアコギに関しては国産メーカーは鳴らないのは間違いない。
アコギの鳴りの定義は単純に音がでかいで統一されてる
デバイサーのSoloist結構良かったけどな
>>639 エレキの弦振動と出音と生音の因果関係が整理され結論付られた
これは2ちゃんにしては快挙と言ってもいい
知ったかぶりしてた連中も、この機会に宗旨替えすればいい
意義はあったと思うがな
>>645 それ簡潔にまとめてよ
今後ややこしいのがきたらコピペするから
こもるか小室ないかなんてのは 材質の影響めそうとうでかいだろ
649 :
ドレミファ名無シド :2014/05/16(金) 10:29:05.95 ID:pSjI2UkA
エレキも含め生音に関して「鳴りがいい」つう場合は、 音がデカい、ヌケる、気持ちいい この3要素だな 特に最後の気持ちいいが大事
抽象的なのなんて好みになっちゃうから数字で定義つけてよ どこの周波数がどうなっててその波形はどうなってるのかまで分析して
エレキの生音の音量は、比重の軽い材を使えばでかくなる レンジの広さは木材の音響特性の問題が大きい、広いのがいいなら オールローズウッドとかオールアフリカンブラックウッドにしたらいい
生音の大きさ取るとサステーィン犠牲になる
国産と海外性で違うのって塗装材くらいだっけ 国産のって木も日本だけ使ってるのかな
鳴る外国産の音をあげてもらってそれに近ければいいんでないでしょーか
最近、TruthやKinoなどの国内小規模工房のギターに興味があるのですが、 これらのギターも海外製に劣るのでしょうか?
ぐぐったけどtruthは良さそう、kinoは微妙そう
いろんなスレでそれ書きまくってるのおまえか 伝わればいいんだからいい加減鬱陶しいよ
>>650 人の好みの集合だから、そう簡単に数値化できないよ。
>>656 ぐぐったけど、kinoってギタプラ以外にあった?
truthは確かに良さそうだねえ。
でもせっかく寺田出たんだからセットネックのエレキ作ればいいのに。
Q. なぜ大手国産メーカーのアコギは鳴らないのか? A. クレームを嫌って丈夫に作るから 米国大手のマーチンなんかも鳴り重視のスキャロップトブレイシングのギターなんかは昔は返品のヤマで設計を見直し、復刻版にはライトゲージ専用のスタンプ押したりしてる 日本ではモノは壊れないのは当たり前。ブリッジを削りながら、ネックをリセットしながらでないと長く使えない商品など企画会議を通らないに違いない。
ん?こういう切り口ではなく?
>>662 ほとんどの人が「鳴る」と認識する為には
「鳴ってる」と思われる国際ギターを片っ端からサンプリングして
相当数の母数の人間相手に統計をとる。
その中から上位のギターの周波数特性をサンプリングして、
その周波数特性に似た舶来ギターの数本をサンプリングしてどちらが「鳴ってるか」を相当数統計取れば解決する。
簡単な事だよ
ブルースで鳴るギターがメタルで鳴るとは限らない。 周波数なんて測ったって、結局鳴る、鳴らないを決めるのは測った人間の主観でしかないんだから無意味。
665 :
ドレミファ名無シド :2014/05/17(土) 01:25:35.49 ID:f9EeZZ2k
鳴らないギターの音:じゃーーん♪ 鳴るギターの音:じゃ〜ら〜ん♪
鳴るって感覚が人それぞれだしね
アコギは音がでかい エレキはこもらない これが定義
ではなぜ演奏中にこもる方にトーンをいじるプロがいるのか説明してもらおうか?
トーンを絞ると基本的には籠り出すだろ? それはなんで?
違う違う。電気的な話じゃなくて、プロで演奏していてトーンを絞る人がいるでしょ? それはなぜ絞ってこもらせる方向にいじってるの? 鳴る=貫ける、なら、トーンを絞る必要ないじゃん? それを君の理屈で説明して。
>>670 高音域をカットするからくりになっているんじゃね
>>672 お前はバカで経験も少ない初心者なんだな。
それはトーンを絞ったモコっとした音が欲しいのかその逆か
ギター単体での音とバンドやアンサンブルでのギターの音では求める物が違う。
676 :
673 :2014/05/17(土) 02:55:55.38 ID:XHA/AASf
からくりではなくて回路に訂正
677 :
ドレミファ名無シド :2014/05/17(土) 06:19:42.73 ID:eI7xQ2Md
>>650 >>663 あのさ、鳴るギターには周波数特性に特徴がある、と決め付けてることに自分で気付いてる?
鳴る、の定義に興味はないが、例えばピッキングの強弱が潰れずに素直に出力されるかとか、伸ばした音が濁らず最後まで伸びるかとか、ギター買うときに考慮することっていろいろな要素があるじゃん。
アタックとかサスティンとかを考慮に入れないなんてまともなギター弾きとは思えない。
まるでボディの出音に対する影響を語る際に弦振動の倍音成分を考慮に入れなかったjunkyo1224と同じ狭量さだ。
>>677 じゃあ自分で買うときはどういう基準で買ってる?
だからアコギは音がでかい エレキならこもらない でいいじゃん 何が周波数特性だよ馬鹿か?
ローミッドの音の出方も重要だと思うわ
>>677 じゃあ逆に聞くけど、ピッキングの強弱が潰れるってなに?
まともなアンプ使えばつぶれるなんてないけど、それお前のアンプが悪いんじゃ?
のばした音が最後まで伸びるってそれセッティング悪いだけじゃんリペアだせよ
ってかアンプがつぶれるアンプだとしてもそれをクリーンに聞かせるのがプレイヤーの仕事
それができないでギター批判するならそれは腕がゴミカスなだけだわ
明確に定義付けできないならこんなスレ不要だろう
というかこのスレでやたらとグダグダ語ってる人間みてると 自分の技術のなさを棚上げしてる人間がほとんどな気がするわ 音作りも含め、鳴るギター研究などと無駄なことやめて練習したほうがいいよ
>>678 ギターへの期待がそもそもブランドによって違う。アコギだとマーチン系とギブソンで求めるものが違うし、あとはローデンみたいな変わった音のもあるし。
あ、とにかくjunkyo1224は黙ってろな
鳴るって本当便利な言葉だよね 実際鳴るっていう言葉が一番しっくりくるし それが分かるにはまずある程度の技量も必要だし わかるようになればゴミみたいな店員が弾いてる動画みても良し悪しがわかるし そんなのオカルトに過ぎないとかいってる初心者だかメタラーだかを温かい目でみることもできる
鳴りを実感するのは、主に演奏者本人か、その近くにいる人間程度と思っていたけど、 動画見て鳴りがいいという人間もいるんだな。 音がいい程度の意味合いで使ってるのか、自分が解釈を間違えていたのかモヤモヤするわ。
鳴りがいいギターってフェンダーテレキャス以外 何かあったかな?
>>683 ということはアタックもサステインも音色も個性ってことか
だったら「鳴らない楽器」って存在しないじゃん
>>688 その通りだと思うけどね、だからそもそも鳴る鳴らないの議論に意味がない
どんな曲・音楽で全体のミックスマスタリングはどう処理してるか
それによって求められる音が変わってくる訳であってすべて平等に価値がある
もし鳴らないと思うギターがあるならそれは単に理想の音にフォーカスされてないだけ
>>683 つまり
鳴る楽器=プロが弾く楽器
鳴らない楽器=アマチュア・下手くそが弾く楽器
ってことか
よし、これを基準にしよう
692 :
ドレミファ名無シド :2014/05/17(土) 12:48:33.67 ID:zUqZztLU
うまい=プロが2ちゃんプロ厨の定義だな。
>>691 お金もらって上手い演奏する人のこと
だから知識だけの自称評論家が「このギター鳴るね〜」「鳴らないクソ個体」って言っても根拠無し
ブギーアンプをつかえばレスポールでも ギンギンに鳴ってると思うけどな
695 :
ドレミファ名無シド :2014/05/17(土) 18:02:36.71 ID:f9EeZZ2k
博士の音なんて参考になりませんよ。
697 :
ドレミファ名無シド :2014/05/17(土) 19:30:48.22 ID:N2JCB5Sr
鳴らぬなら 鳴らしてみせよう国産ギター
88 :ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 19:08:11.33 ID:9PX7aMRz
>>85 6.4k=音のきらめき、エッジをコントロール
3.2k=音ヌケ
1.6k=アタック感、ゴツさをコントロール
800=粘り感、腰
400=太さ
200=低域の鳴り
100=空気感
↑これについてはどう思う?鳴りとは関係ない?
アナライザーで見てみなよ6.4khzなんてエレキはほとんど出てない音域だよ それはギターのミキシング用のテンプレ的なもの その帯域をQ値高めで山つくってやるといい結果がでやすい
700 :
ドレミファ名無シド :2014/05/17(土) 22:51:15.87 ID:UQwmwZco
プロ厨のダサい所は上手いにお金もらってをつけないと安心出来ない所だ。
日本語でお願いします
国内工房で良いギター作ってるのってどこかな? dragonfly FREEDOM Provision Sago Scoop Creation Works sugi などなど。
女神工房 tmp 池内銘木商店
FREEDOMはニコ厨にこびだしてからゴミになった
やり直し
>>705 産廃御三家じゃねーかwww
Brillbate Fullertone
freedomは昔からごみだよ ブリルは仕上げちょっと粗いけど、音はまとも それでもあの値段はないね
どの辺がゴミなの?
ドラゴンフライは微妙だったな ほんと微妙な音だった
711 :
ドレミファ名無シド :2014/05/18(日) 20:55:34.49 ID:SX//2mhn
鳴るか鳴らないかでなくて、こもるかこもらないかじゃないか?
こもった音嫌いなやつに限ってキンキンうるさい音ばかり出すクソ初心者って 印象しかないわ。 バラードのソロなんかは多少モコモコしたほうが綺麗に聞こえるのに。
出る音を削ることは簡単だけどでない音をだそうとすると無理が生じる
だからアコギは音がでかいで、エレキはこもらないのが鳴りの定義だよ
ソリッドの場合はローミッドの出方の方が重要な気がする ハイの出方は配線材や電装系のセッティングとブリッジでかなり変わる まあ両方共重要だけど
>>715 配線剤ではそんなに変わらん気のせいだ。
シングルだったらノイズ処理でハイ落ちするかもしれんが。
重要なのはPU選びとセッティング。
717 :
ドレミファ名無シド :2014/05/18(日) 22:58:48.72 ID:iLxwoRqj
>>716 君は配線材を変えたことが無いのかな?
たったあれだけのことで嘘のように音が変わるよ?
逆に言うと、変わりすぎるから気にしだすとドツボにはまる。
それなりに変わるといえば変わるが変わらないといえば変わらない コンデンサー換えた方が目にみえて変わる
>>716 配線材はめちゃくちゃかわるぞ
俺もオカルトだと思ってたが配線材はシールド変えるより変わったと思う
あとはボリュームポッドとかトーンのコンデンサもだけどスレチだな
建て付けが悪いギターは弦の振動エネルギーをロスするから論外。手直しが効かない個体は外れとしか言いようがない。 アコギは強度に危ういバランスが必要。丈夫すぎると音量が出ない。弱いとすぐ壊れる。 ただし、材の質が問われるのはエレキの方。 いわゆる弦鳴りとはサスティンばかりが豊富でアタック感に欠ける状態。 多くのプレーヤーに好まれるのは程よいアタック感のある応答性のよいギター。 アタックを強調するために弦の振動をボディやパーツ類で程よく吸収する必要がある。 結論。エレキで鳴ると称されるギターは程よいアタック感と必要十分なサスティンを持っている。 のでは?
721 :
ドレミファ名無シド :2014/05/18(日) 23:06:33.88 ID:N+qXJstR
ポッド?
ボリュームポッ ト な 申し訳なかった
あれだな。 鳴りのスレだけあってオカルトが蔓延してるな。 配線剤はベルデン使ってるがハンダがやり易いのと取り回し易いから。 音の違い何か意識した事ない。 それならノイズ処理した時のが音の変化あるだろ。 良い悪いは置いといてせめてシールド変えたらだったらわかるけどな。
配線材はオーディオ用の高いやつに替えたらハイファイな感じの音になったけどベルデンとかの方がギターらしい音がするね
結局エレキギターってのは音が決まる外的要因の割合が大きすぎてな いいギターでもどんどん音スポイルされるようなルーティングにもできるし
>>724 そうそう。
ネットワークオーディオ用のLANケーブルもオーディオ用の純銅線の奴で音が良くなるしね
>>723 こういうやつにこそ良い楽器弾いてもらいたいもんだな
いままで微妙な楽器を楽器屋で掴まされたんだろうと思うとせつなくなる
>>727 同情ありがと。
別に要らないから大丈夫。
逆に配線剤変えて感動出来る程の高性能な耳が欲しいわw
一通り国産から外国のハイエンドまで使ったけど、 国産が駄目なんてことは無かったなあ。 むしろ逆の事例の方が多くて俺は国産一択になっているよ。 物にもよるんだろうけど。
>>728 さすがにちまちま配線材かえまくってる時間よりはギターの腕磨いたほうが遥かに有意義
いい音はお金や労力で解決できても腕は時間じゃないと解決できないから
コンデンサまではこだわるべきだけどそれ以上は自己満に片足突っ込んでるしね
どうしても納得いかなくなってからでいい
731 :
ドレミファ名無シド :2014/05/19(月) 00:22:11.39 ID:qu3xwQ6J
ハッキリ言おう。 ベルデンの配線材は音が悪い! やめとけ!
真実を知っちゃうとgやfのステイツモデルなんてお布施にしか感じなくなるね。 デザイン提供乙程度
何か糞耳が沢山湧いてるな。 配線材での差が微量ってシールドの音の違いすら分からん子なんだろうな。
微量だよ、なんならうpしてくれよ驚愕の音質の差って奴を。 シールドは大きいけどね内部サーキットの配線材の差は少ない。 そしてそれらに好みこそ感じれても優劣などつけれないからね。
「違いがわからない=変わらない」とか言ってるからややこしくなる 素直に俺は些細な差は気にしないって言えばいいのに 土屋昌巳はピックガードのネジで音変わるって言ってんだぞ ロマンだよロマン
ピックガードのネジは以前、色々試したけど結局わからなかったわ ボルトオンのネックのネジはかなり変わるから自分で組むときは凄い時間かける あとコンデンサーの向きによって変わるって人いるけどさすがにしらんがなって感じ
738 :
ドレミファ名無シド :2014/05/19(月) 13:00:53.94 ID:ZdVkjeZ7
オカルト信者がいないと商売が成り立ちませんw オーディオと一緒 ヤフオク儲かってしょうがない 毎度あり!
トレモロのネジは重要だけどね
ある程度の金額のギターなら大した差はないしもう自己満足の世界 その自己満足で最高のコンディションで良い演奏できるならそれでいいって話
>>735 何故お前の為に配線材付け直さねばならんのだその労力分ギター弾くわw
オカルトでも無い証明済みの事実なんだから単にそれをお前の耳じゃ聴き分けられないだけだろ。
742 :
ドレミファ名無シド :2014/05/19(月) 22:46:41.65 ID:qu3xwQ6J
>>743 その動画だと全然わからんね
ちゃんとした工房だと取っ替え引っ替えトーンつけかえて音色確認できるよ
表示されてる値と実測だと結構差もあるから個体差もあるしな
ぶっちゃけPUがギブソンでボデイマテリアルが同じならギブソンに近い音は出るよ?
たしかにバンブルビーだとかブラックビューティーとかあんなの載せる必要はないとおもうわ
747 :
ドレミファ名無シド :2014/05/20(火) 00:27:44.41 ID:phn0tkHW
397 ドレミファ名無シド sage 2014/05/14(水) 22:14:48.29 ID:hLJ8Auem VaiのEVOはアルダーボディと思わせて実はトップとバックにそれぞれ0.5mmのバスウッドがラミネートされてるっぽい おまけに日本製、フロイド、スカーフジョイント、軽量
あの、トーン全開でもキャパシタで音質が変わるとされてるのはなぜですか?回路設計上はトーン全開のとき信号はキャパシタを素通りすることになっていると思っていたので。
トーン全開とトーンなしは別物だよ
本当にキャパシタ素通りするようになってる? フルアップトーンの回路になってるなら当然素通りして音変わらないはずだよ 普通の一般的なトーン回路なら全開でもキャパシタ通ってる
>>748 ポッドの接点がオフになっていないからだよ
■フルアップトーンポット ■250kΩ ■ミリサイズ 〜メーカーサイトの解説より〜 通常のポットを使用したボリューム回路、トーン回路では、フルテンにしても若干の信号がポットの内部回路を通ってロスが発生するため、ギターの音抜けは悪化してしまいます。 しかしSONICの“フルアップ・ボリューム・ポット”と“フルアップ・トーン・ポット”を使用すると、フルテン時にはボリューム及びトーン回路が完全にバイパスされ、まったく曇りのないフルアップ・サウンドが得られます。 もちろんボリュームやトーンを絞った場合には、従来どおりのコントロールが可能です。
あの、キャパシタをバイパスしたらイチバンいい音、なんですか? 程よくキャパシタに信号が流れる方がいい、ということではない?
キンキンすぎて微妙な音になるよ シングルコイルでセンターやリアなら狙ってそういう音にすることもあるかもしれないけど
あの、トーン全開のときに信号が少しキャパシタに流れ込むとしても、わずかにハイカットされるだけのような気がするのですが、実際にはそんなにキャパシタ次第で音が違うのですか? もしそうならなぜか、理由を教えてもらえるとありがたいです。
音色が変わるというよりはピッキングに対しての立ち上がりが違う感じのイメージ スペック上の値と実測の値ではかなり差があるってのが一番わかりやすい差じゃないのかな
う〜む、理屈わからん
オイルだろうがセラコンだろうが容量同じなら一緒 なんも変わらん
バイパスって結局やせるよね。 特にストマックバイパスは。
キャパシタ次第でピッキングの感じが変わるということは、ハイパスフィルタの特性が信号によって動的に変化する要素がある、ということなのかな?
762 :
ドレミファ名無シド :2014/05/22(木) 22:19:10.30 ID:8V2XdQKd
ヤマハのソリッド:サンタナ ボブマーリー フルシアンテ ヤマハのアコギ:ポールサイモン ジョンレノン バートヤンシュ タカミネ:ドンフェルダー ピートタウンゼント ミックジャガー グヤトーン:ロリーギャラガー トーカイ:ジョーウォルシュ ノエルギャラが―
キーボードはほぼ国産。 ドラムも国産使用者の方が圧倒的に多い・ ハモニカは以前はホーナー独占だったが、 今は海外ミュージシャンも普通にトンボやスズキを使ってる。
国内だと使えない規制塗料とかあるだろ あとはシーズニングも日本の気候は向いてるのかどうか疑問だしな もってるの国産ギターばっかだけど
ハーレーダビッドソンって日本製パーツまみれだし ポルシェは日本人技師がいなかったらつぶれてたんだよなw あ、80年代にはgとfの復興も手がけたんだっけ
>>766 WGPなんかほとんどホンダかヤマハ、たまにドカってとこだし。
そうはいってもハーレーには日本産には出せない「味」があるのは間違いない。
それに金を出すんだしね。
楽器もそうなんじゃない?「あの音」が出したい人はフェンギブマーにこだわれば良し。
趣味なんだから気に入ったものにお金を使うべき。
ちなみに俺は、
アコギはマーチン2本 VG1本。エレキはフェンジャパのレースセンサーのストラト。トーカイのストラト。
アメデラのテレキャス 30年前のシェクターUSAのテレ 個性が違って面白いよ。
連投スマソ こないだ観たジミークリフ、本人はJ200 ベーシストは5弦のジャズベを使ってた。 ギタリストはエピフォンのLPモデルなんだよな。 当たり前だけど、音は全然悪くないよ。心地よいレゲエのリズムを生み出して音が心の中に入って来た。 メンバーも「なんだよ〜そんなパチモンじゃなくてちゃんとギブソン使えよ〜」なんて言わないだろうしw
>>765 天干のことをシーズニングと言っているのなら日照や風雨で乾燥させるので問題ない
強制乾燥後のシーズニングは通常、湿度管理された室内で行われる
現在は米国の方が規制が厳しく地域によって有機溶剤やブラスパウダーは使えない
フェンダーカスタムショップは莫大な金をかけて有機溶剤の濾過装置を導入したとか
日本でラッカー塗装が少ないのは中価格帯以下のモデルが多いから
オールラッカー塗装はコストがかかるので基本ハイエンドにしか使われない
スペックや値段や生産国を追わずに、見た目と弾いた感触だけで決めれる人間になりたい
次のをそうやって買いなさい
自分の糞耳を否定するためにそんだけの長文かけるなんて素敵じゃん
774 :
ドレミファ名無シド :2014/05/24(土) 16:40:57.92 ID:Ux87ECY+
>>1 根本原因をひとつ上げるとすれば、まずネック。
ネックに使われてる木が、柔らかすぎる。
マホガニーもそうだし、特にメイプルネック
そのままで1ピースネックにするには強度が足りてない。
ボディーに弦振動を落としこむだけの支えになれず、ネックが振動してしまう
>>742 とりあえずクソみたいなチューニングのずれ、なんとかしろ
バカセ『1セントのズレがわかる高精度チューナーでオクターブチューニングしてます』
まずはエレキの話なのかアコースティックなのか? 次に「鳴る」の定義 鳴るとは何をもってして鳴るとするのか? 最低その辺決めないと議論にならない
ギターの鳴りとは、エレキでも、アコギでも、クラギでも、ピッキングした際の音の出方の効率の事です。 鳴りが良いギターは、ピッキングによる出音の効率が良いギターです。 より弱いピッキングでも、しっかりと音が出るギターが、鳴っているギターです。 サステインの良さと混同しがちですが、サステインとは違います。 エレキの場合、出力が高いピックアップの方が上記効率が良いので、 ピックアップの出力が高いと、ギター本体の鳴りが良いように錯覚します。 低出力ピックアップに交換しても、上記効率が良いエレキが、本当に鳴りが良いエレキです。 鳴りが良いエレキに低出力ピックアップを付けると、オーガニックなサウンドがします。 そう言うエレキが、本当に鳴りが良いエレキです。
>>777 はぐらかされて決まらないから議論は無理。
言葉は単一の意味しか持たない事は稀で、「鳴り」と言う言葉も、複数の意味があります。 上記の効率の事を言っている場合と、サウンドのキャラクターの事を言っている場合があります。 キャラクターの場合は、「良い鳴り」と言う場合が多いです。 効率の場合は、「鳴る」と言う場合が多いです。
国産ギターは、サステインが良い物は多いですが、本体の効率が良い物は少ないです。 高出力ピックアップで効率を稼いでいる物が多く、低出力ピックアップに交換するとショボい音になるのが多いです。 一番の問題は、国産はサウンドキャラクターがイマイチなのが多い点です。 「良い鳴り」のエレキが少ないのです。 これは、木材や塗装に問題があるからです。 組み込み精度の問題では無いです。組み込み精度は国産の方が良いのが多いです。
782 :
ドレミファ名無シド :2014/05/24(土) 20:03:48.39 ID:cXV4m3Pc
組み込みは重要だけどそれだけじゃどうにもならないこともあるね
>>782 リバーブかけて鳴るも糞もないけどな?
バレナイとでも思ってんのか?
Gibsonのヒスコレも、最近になってやっとフィジー産の植林オオバ(ホンジュラス)マホガニーが安定供給されるようになり、 鳴りが格段に良くなりました。「良い鳴り」で「よく鳴る」ようになりました。 製作技術はどこも大して変わらないです。結局、木材と塗装の差です。
面白い意見だけど、
>>781 についてもう少し詳しく聞きたい。
つまり音量だとかサステインだとか単純な出力に関することとその振動の仕方とを分けて考えてるってことだよね?
で、国産のは大体どこも組み込み精度が高くて出力は問題ないからよく鳴る、でも木材や塗装が良くないから良い鳴り方ではないと。
ここで疑問なんだけど、日本で手に入らない木材なんてあったっけ?むしろアメリカのメーカーの方が木材の確保に四苦八苦してるイメージあるんだけど。例えばハカランダなんかは希少ではあるけど日本なら輸入できるんじゃなかった?
あと上でも書かれてるけど、ラッカー塗装なんかの規制はむしろ日本の方が緩いよね?
それを踏まえると、前提から導き出されるかのは国産こそよく鳴って良い鳴り方をする、じゃない?
あと、その意見のソースはある?
>>781 組み込み良いとかほんとかよ
何ミクロンほど日本の方が制度が良いのか資料だせ
塗装技術の事を言い出すと昔のラッカー塗装なんてブ厚くて鳴りがどーこーなんて一切考慮していない状態なんだがな… 国内の方が遥かに極薄塗装だわ
鳴りとは1950〜60年代に作られたギターを神物と信仰する宗教である 故にオールドと言うブランド信仰が成り立つ 楽器は電子機器じゃないから新しい木材なり新しいマテリアルはなかなか受け入れられない 本体の効率とか盲目もいいところ
そうだな 激薄塗装の基準は何ミクロンなのか資料だせ 今のギターの塗装厚把握出来てる奴いるの?
>>789 の言う通り、オリジナルへの信仰なんだろうなあ笑
塗装の厚さで言うならオイルフィニッシュとかフレンチポリッシュが持て囃されても良いはずだよね。まあ扱いの面倒さはあるけど。
すげー話変わるけど、せっかく日本人が作るギターなんだから漆塗りとか出さないのかね。国産って。昔バーニーかどっかで出してたのとT'sだったかのアコギぐらいでしか話聞かないよね。
オイルフィニッシュのボディは鳴る オイルフィニッシュが由来なのかは知らないけど生音がアコギみたいだった
793 :
ドレミファ名無シド :2014/05/24(土) 21:58:44.16 ID:cXV4m3Pc
硬いと重いって比例関係にある?
もうあれだ 国産なんだから国産の木を使えば良いんだよ 神代欅、屋久杉、桜なんかの高級木材をギターに使えば良い
ヌカセン最強
オイルフィニッシュのギター持ってるけど生鳴りは変わらないよ むしろポリ塗装のほうが音はでかい
ちょっと試奏しただけでそのグレードすべてを語る知ったかぶりのキモネジ氏のいつもの戯れ言なのでスルーすることをオススメするがな
エレキはクラギのように鳴りに神経質になる必要はない。
クラギアコギは生音勝負だからな でもエレキはエレキで、生音をものすごい音量に増幅するから やはり素材や作りが大事になってくる 特にレスポンスや音の表情の付けやすさに差が出る
ギャーギャーに歪ませると、 ギターよりストンプやアンプの比重が大きくなるから ギターはただのスイッチみたいになりがち クリーンからクランチだと、ギター本体の鳴りの良さが大事になってくる
ギャーギャーに歪ませると、 ギターよりストンプやアンプの比重が大きくなるから ギターはただのスイッチみたいになりがち クリーンからクランチだと、ギター本体の鳴りの良さが大事になってくる
あれ、連投すまん
ジョンメイヤー武道館行ってきたが、二本のストラトで驚くほど音が違ったな ブラックワンは恐ろしく音のバランスが良かった 各弦が強烈に前に抜けて弱く弾いても一切こもらない 結構歪ませても全く潰れない 下手な奴には拷問みたいなギターだったよ
アコギクラギは確かに生なりだ大事だが 梅雨に日本で引くマーチンより アメリカのフェニックスで引くK・GARAGEのほうが音がいい
除湿機つけるといいよ
>>794 硬くて重いマホガニーは稀少では無いです。
キューバマホガニーが最高のマホガニーと言われるのは、硬くて軽いマホガニーだからです。
次に硬くて軽いマホガニーが、ホンジュラスマホガニーと呼ばれる事もある、オオバマホガニーです。
2012年頃からGibson Custom Shopに、フィジーに植林したオオバマホガニーが安定供給され始め、
2013年後期から、ビニールのように手で剥がせるプラスティサイザーを多く添加したニトロセルロースラッカーを止めて、
プラスティサイザーの量を減らしたニトロセルロースラッカー塗装を高級モデルに使い出した結果、
過去最高の鳴りの再生産と評されるR9やCCやシグニチャーが2014年に誕生したのです。
2013年から採用された本物と同じチューブレストラスロッドや、
2014年から指板もニカワ接着に改善された成果もあると思います。
国産は、ハカタンダ指板、ホンジュラスマホガニー、ラッカー塗装と謳っているのに、 なぜ2014 R9のように、本物の1959年製のように芯のある、ナチュラルリバーブ感のある、オーガニックな、ブラウンなサウンドが出ないのか? それは、ホンジュラスマホガニーと言っても、伐採された山により、色々な個体があると言う事です。 ニトロセルロースラッカー塗装と言っても、最近の塗装はUVカットや可塑剤が添加されているのが普通で、 塗装としての性能が高いと、グラッシーなサウンドになる傾向があるからです。 国産のABRブリッジがグラッシーなサウンドだからです。 Gibson Customが仕入れているフィジー産の植林マホガニーを使い、 当時の塗装と同じく、可塑剤(プラスティサイザー)を添加しないニトロセルロースラッカー塗料を使い、 ニカワ接着にして、ABRブリッジとテイルピースをGibson Customの物を使えば、本物に近い鳴りになります。 国産のABRブリッジは、オーガニックなサウンドがしないです。
農業かよ…
グラッシーとは、「草のような」と言う意味では無く、「ガラスのような」と言う意味です。
金属的な、透明感のあるサウンドの事です。
オーガニックサウンドと言うのは、口で説明するのは無理。
どちらも、こう言うサウンドの事です。
http://youtu.be/7msSA__xtBw CrewsやESPや最近のTokaiのグラッシーなサウンドとの違いが解ると思います。
2014年製 Gibson R9, CC, Signatureの評価が高いのは、上記動画に近い鳴りを初めて実現するのに成功した再生産だからです。
この手の頭でっかちうんちく馬鹿は 二重ブラインドテストすると恥ずかしいほどひっかかる
812 :
ドレミファ名無シド :2014/05/25(日) 17:28:10.53 ID:bMaAcYG0
【鳴るギター】 アルダー、アッシュ、マホガニーのギター。 【鳴らないギター】 バスウッド
フェルナンデスのハムは鳴るよ
814 :
ドレミファ名無シド :2014/05/25(日) 20:34:32.54 ID:bMaAcYG0
オーガニックとかブレンパワード?
エレキがよく鳴るかどうかなんて偶然の産物よね アコギならブレイジングとか単板とかわかりやすい要素はあるけど
ホロウボディはコンポ系でよくやってるな。
>>816 うん、そういや鳴りの定義がないなあと思ってたところになんか知ってそうだからつい聞いてみちゃった笑
まあ結局適当なこと言ってただけだったけども。
ピックアップ コンデンサ ゲージ ナット ブリッジ これだけだろ 木材に合わせた部品を選定すれば鳴るよ 木材接着うんぬんに拘る奴 ギブソンシグネスチャーモデルに プレテクのピックアップ エキストラライトゲージ 樹脂ナット、ブリッジ交換で弾けば鳴らないの分かる
821 :
ドレミファ名無シド :2014/05/25(日) 23:30:11.46 ID:bMaAcYG0
822 :
ドレミファ名無シド :2014/05/26(月) 00:21:21.21 ID:6AlJDF/v
ギブソンアグネスチャンモデル?
>>820 お前の理論だとプレイテックにヴィンテージバーストのパーツ付ければ鳴るってことになるなw
>>821 どっちも同じ動画あげて比較してどーすんだバーカ!
メンヘラーは黙ってサロンの巣に戻れクズ!
プレテクのぷをギブソンとかにすれば音がよくなるけど ギブのぷをプレテクに変えてプレテクと引き比べても ギブソンだからという音のよさなんてものは出てはこないのが 残酷な現実。それが国産ハイ価格コンポーネントなんかだったら 音の分離や抜けなどの質はプレテクより確実に高いが。
鳴る国産のうpマダー?
>>882 腕のいい職人にカタチをそっくりにこさえさせたとしてもそれだけで同じものになるとは思えないな
例えばアコギだと、貼る前の力木の形状を工夫して、貼ったあとに残留応力を残すように作ることがあるらしいが、組んだものを見ただけではそこまでわからない
見様見真似で作るコピーモデルにはそういう限界が自ずとあるのでは?
こういうことを想起するからオリジナルブランドを尊重したくなる心理が生まれる
ヒスコレにしても単なるオリジナルバーストのコピーに過ぎないという意見もあるが、内部の資料や人的コネクションは直に繋がっているわけだから、当時の情報にアクセスする際にアドバンテージはあると思われる
カタチはレスポールでもデッドコピーではなく今の職人の技術でベストと思われるものを作らせてるだけならなおさらオリジナルシェイプのモデルで勝負すればいいのに、と思うが?
基本的な性能さえしっかりしてれば、所詮道具なんだし弾き手によって作品に雲泥の差が出るじゃん。 いくらライカやハッセル、ニコンキャノンのハイエンドを使っても要は出来た作品で評価されるわけだし。 ・・・まあそうは言っても、男は道具を偏愛したり収集したりすることに喜びを感じるから困ったもんだ。 特に楽器は弾いてよし、眺めてよし、だからねえ。ブランドは個体にこだわるのも大事だよ。 第一世の中が女ばっかりで、コレクターがいなくなったら文化的遺産なんかなくなっちゃうもんな〜
レクサスとトヨタの違いだろ RXとハリアー名前は違うけど中身は同じだろ? でもレクサスの方が高級で付加価値が高いイメージがある ブランド信仰はメーカーが演出している オールド信仰も楽器店の演出だろ お前らはまんまとのせられてるんだよ
それはクラシック系の楽器にも同じことが言えると思う。 あいつらの信仰はエレキの比じゃない。
>>828 基準となる「鳴る外国産ギター」を先にうpするべき
基準無いのにあーだこーだ言っても仕方ない
>>832 そりゃクラシックは生鳴りが勝負な訳で木材やら塗装やらいろいろ関係してくると思う
いや クラシック楽器でも塗装はほとんど関係ないってのなんかで読んだな
それは多分ニスの成分の話とかで、分厚いポリ塗装とクラックニスでは明らかに変わるだろ
セラックニスな
>>836 音の違いなんてザ・たっちの顔の差程度だろ。
実際何百万するクラシックギターを弾いてみたら違うのかもな。 その後エレキを見ると良心的な価格設定に感動する。
国産が鳴らないんだったら、
>>763 のような超一流ミュージシャン達が使ってないってw
ニールヤングは、家で曲を作る時は日本製の同じギターをずーっと使ってるって自伝に書いてあった。
841 :
ドレミファ名無シド :2014/05/27(火) 19:52:00.17 ID:XJ73oHJk
そんな感じの音サトリアーニ本人の要望らしいからいいじゃん
ビジュアル的にはわからなくもないw >クラックニス
国産と本家なんて差異はあれど優劣なんてのは 特定の指標わ設定しないと存在しない上に、 それゆえにどちらかが一長一短になってしまうから 優劣でギターを語っちゃ意味ないよ
つえか指標の性質によって、 とある指標では優だったのが 指標が変わるとその優の特徴が劣になる、的な。
アイバニーズの国産ハイエンドとUSAカスタムショップも鳴り違うの?
昔あったUSA Customはフジゲンで用意したパーツをアメリカで組み立てるだけだったよね
部品を輸入するってていで製品にかかる関税を回避するためじゃね
メタル音はPUがEMGかディマジオハイパワーPUなら蒲鉾の板でもメタルになるからな。 メタルマジ万能
852 :
ドレミファ名無シド :2014/05/29(木) 19:59:20.92 ID:eE32pmk+
メタルやるのに高価なギターなんぞ不要。 無駄の極み。
メタルというか一定以上歪ませる場合、ピックアップくらいしか音に影響しなくなるよな 極論言えば、EMGついてればギター本体はレジェンドもフェンダーカスタムショップも変わらない 勿論、プレイアビリティは違うし、音も奏者本人にしかわからない位の違いはあるんだろうがな
歪ませたら全部一緒とか(笑) お前等何も分かってないんだな。残念な奴等。
EMGってローノイズとかハイインピーダンスとか色々特色あるけど 音自体はそんなに特殊?
ハイインピーダンスかあ
じゃあフォデラとかボッタクリの極みだな
858 :
ドレミファ名無シド :2014/05/29(木) 22:34:59.34 ID:eE32pmk+
歪み系において低能ノイズは神レベルな利点。
859 :
ドレミファ名無シド :2014/05/29(木) 22:37:07.19 ID:eE32pmk+
因みにメタルやるのに PUさえもどうでもいい要素である。
メタルやってないでしょ。
全然話にならない奴等ばっかりだな。 メタルにも色々種類があってね。 たとえばポイズンみたいなのがやりたいなら59よりJBだしストラトよりディンキーだし、 最近流行りのモダンへヴィネスだったら、スルーネックの薄型ディンキーシェイプにダンカンのペガサスなんかが一番適してる。 それはプレイアビリティの問題だけじゃない。サウンド面に於いても。 カスみたいなギターでも出来るのがメタル、じゃなくてね。 それまでの価値観ではカスみたいなギターでしか出来ないのがメタルなんだよ。
メダルのディストーションサウンドも奥深いからね ただ一部のメタルは歪ませまくりでよくわかんない
と言っているが、メタル村以外のやつには全部同じに聴こえる
864 :
ドレミファ名無シド :2014/05/29(木) 23:31:28.92 ID:eE32pmk+
メタルサウンドってのはアンプ(ディストーション)で作るのであって ギターやPUが作るものじゃないんだよ。 だからギターなんて何でもいいの。
864に触ってはいけません
「メタルはこういう音だ!」「○○はこういう音だ!」 お前らの頭は凝り固まっちゃってもう柔軟な発想ができないんだろうな 当然そういうつまんない奴に面白い音楽が創造できるはずもなく
スレチ
>>863 ファンクもパンクもジャズもフュージョンもグランジもシューゲイザーも全部そうなるわw
楽器やってない聴き専はベースの音すら聞き取れない人とかいるし
佐渡のセミホロウすごくいいわ 下手にギブソン買うよりいい
俺は、ベースはネックがタイトに作ってあればそれでいいや。 鳴りとか要らない
ホロウボディー以外のギターって存在意義ないよね
ホロウボディーを持ち上げるヤツには存在意義ないな
ホロウギターってどのくらい歪ませたらハウルの?
こっち盛り下がってきたなあ
虚ボディー…
アランカル…
エピフォンにギブピックアップ乗せたら同じ音なのに ギブソンのギターはエピフォンの・・・・5倍だ!!ドン!
ギターは鳴らすんだよ
最後のオクターブチューニング
そもそも、ギター如きで偉そうに質がどうのこうの言うのもちゃんちゃらおかしい。 下品な貧乏人の使う不完全な楽器が、どれだけ高級さを取り繕ったところで・・・(笑)
>>882 下品なことこの上ない発言ですな
ま、釣りだろうが
>>882 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
885 :
881 :2014/06/02(月) 22:06:17.92 ID:wSWRdqNq
ギブソンは特別ラインのヒスコレでさえfホール位置がおかしい あれだけで買う木なくなるわ 国産催行
けど質と音は別だろ? きっちり作ってあれば音が良いわけじゃないじゃん?
質と音は別じゃないよ 質と好みが別、そして味音痴がいるように耳音痴もいる 味がわからない子供がいるように音がわからない人もいる
国産は質は悪いからな 音の悪さはそこから来てる
評判良かったmomoseのストラト弾いて笑ったわ 5〜6弦なんてバチバチいってるし、鳴りが堅すぎて使えねぇ 確かにネックやボディの振動は大きいし、作りも恐ろしく丁寧だが ローハイが出過ぎて使い辛い 音が枯れるまでに100年くらいかかりそう
そういう音がいればビンテージに興味が一切ない人だっていることをお忘れなく
評判良かった二郎のラーメン食べて笑ったわ アブラがギトギトだし、麺が堅すぎて食えねぇ 確かにチャーシューや野菜の満足感は大きいし、作りも恐ろしく雑だが 店員と周りの客のプレッシャーで食べ辛い 万人から愛されるまでに100年くらいかかりそう
momoseは昔のやつは今ほど硬くない いまのやつは音色固いし細い でもフェンダー買うよりずいぶんいい
フェンダー、ギブソン買っとけば間違いないのにあえて国産買うんだから失敗するの当たり前
もっと失敗してそうな奴を発見!
フェンダーギブソン買っとけば間違いないっていつの時代だ
今から50年くらい前の話だな 70〜90sのは産廃
ギブソンの最近のヒスコレやMemphisの箱物あたりはかなりデキがいいぞ。 少なくとも国産コピーものよりはビンテージに近い音がする。 フェンダーもマスビルは当然だが、最近のAmerican Vintageシリーズは カスタムショップ製より鳴ったりするし、90〜00年代に比べて両メーカーともかなり良くなった。 少なくともビンテージ系の音が好きならギブソン、フェンダーを選択したほうがいいぞ。 Fullertoneは国産の中ではかなりマシなほうだったけど。
ビンテージ系の音好きな人少ないからね 国産だと商売にならんのだろ
どうみても、g、f、自称国産ハイエンドコピーを買うと馬鹿を見る時代なんだがw
箱モノは元ネタの会社のが今でもベストだと思う(但しグレッチは除く) ソリッドものだと都合が変わってきて、 ヤワい音が欲しいなら普通にオリジナルの会社でも良いと思うけど、 カタい音が欲しいなら一番はフジゲンだと思う。 ただフジゲンは木目が変なのが気になるんだよな。 フレイムの杢目が、ギブソンみたいに見る角度で見え方変わったりしないし。 ひょっとしてアレはプリント紙貼ってるのか?
901 :
ドレミファ名無シド :2014/06/05(木) 11:43:53.66 ID:zeTSSq2/
きめー爺達がオービルやグレコをリフィニッシュとかPU交換して、 「音はグレコ」とか言ってるサイトサイト貼ってください
サイトサイト(笑)
ハンターハンター(笑)
904 :
ドレミファ名無シド :2014/06/06(金) 00:56:59.27 ID:hIHR7JbV
グレコってなんの略ですか?
905 :
ドレミファ名無シド :2014/06/06(金) 03:00:46.80 ID:haapIrtO
昨日RS GuitarworksとかLSL INSTRUMENTSとかの海外メーカーの弾いてきたけど良く鳴るね! 対してFujigen、momose、Crewsあたりの音の堅さ、薄さったらないな 国産はどうしてこうなっちゃうのかな? 長野県で作ったギターってほんと駄目な
フジゲンの糞っぷり 寺田の方が100倍いい フジゲンは何か勘違いしてる
908 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 15:55:29.62 ID:1Py3O6C2
910 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 16:32:47.84 ID:1Py3O6C2
>>909 やはりポイントはそこだ^o^
音なんぞ二の次でいいわ。
だけどフジゲンの音悪いとは思わない。
硬い音の何が悪いの? というか硬い音のほうを欲する曲のほうが多いと思うけど
913 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 16:46:56.61 ID:1Py3O6C2
914 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 16:49:18.69 ID:1Py3O6C2
何だろこの何とも言えないペラペラ感は…。 とにかく音に厚みが無いだよな。 木の温もりのようなものが全く感じられないっていうか、 無機質的なんだよ。
915 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 16:54:50.93 ID:P4zdMjzU
極厚塗装のせいだろ。
馬鹿博士だろ 居場所がないから今から登場かwww
917 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 17:01:09.63 ID:1Py3O6C2
>>913 博士の音の方がペラいじゃん
テレキャスらしい音だと思うよ
919 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 17:04:51.54 ID:1Py3O6C2
↑ 国産=鳴りが悪い…という現象が良く分かるね。 音に深みが無いっていうか、 凄くペラペラなボディーに弦張って鳴らしてるような音って感じ。
>>913 博士の方が下手くそのくせにwww
これぐらい弾けるようになるといいねw
どれもバスウッドじゃないぞ? バスウッド叩き飽きたの?
922 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 17:07:55.86 ID:1Py3O6C2
レスポールなどのセットネックはメーカー問わず駄目じゃないの? 博士的にはフジゲンもギブソンも駄目っていわないとw
924 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 17:09:56.03 ID:1Py3O6C2
フジゲンのギターが鳴りが悪いってことは 必然的にIbanezの国産モデルも鳴りが悪くなるんだよな。 Ibanezはインドネシア産の方が音がいい。
925 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 17:11:22.21 ID:1Py3O6C2
927 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 17:16:09.14 ID:1Py3O6C2
772 ドレミファ名無シド 2014/06/03(火) 19:37:56.79 ID:d2ms0AVS 2chは便所の落書きというけど、 稀に俺のようなエンターテイナーがいるんだよね w 綿密に考えぬかれたレスの数々により、 君らは完全に俺にコントロールされているのだよ。 これは一種のショーなの。TV番組と同じなの。 プロフェッショナルな世界なの。分かるでしょ? ファーwwwwwwwwww
インドネシア製と物理アンプはノイズ ハイにヒスノイズが入るのはデフォか。
930 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 17:23:02.21 ID:1Py3O6C2
ここは沢山の人が共有する場ですよ 博士が運営してないしそんな事言う資格ありませんよ。 いいおとななんだからマナーやルールを持ちましょう
932 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 17:29:16.41 ID:1Py3O6C2
933 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 17:30:35.14 ID:1Py3O6C2
>>931 君達が「国産=音が悪い」に関したレスを書いてるならいいけど、
俺の話題でレス書いてるからだよ。
934 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 17:37:20.92 ID:1Py3O6C2
ギターに限らず、 日本って工業的な部分は得意だけど、 アナログ的な部分には疎いんだよね。 味わいとか、 フィーリング的な部分での探求が弱いっていうか、 ものづくりが無機質的だと思う。 昔の日本の文化にはそれがあったのにね。
この耳の腐ったキチガイになに言ったって無駄だよ 早く死なねえかな
やっぱりアンプ直でこれくらい太い音が出ないと厳しいよ 薄い音にエフェクトかましても最終的にいい音にならない しかし色々試奏した結果、国産で勝てる部分は作りの丁寧さだけだったな
939 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 19:15:38.07 ID:1Py3O6C2
ブリッジでも音が変わるんだね
こんなクソ音質でなにが分かるというのか
そうそう。941の動画見ても分かるけど、国産はチューブアンプ直で 勝負できない音なんだよね。 アンシュミとかハイゲインでごまかせる環境が増えたから 国産ものも元気になってきたんだろうね。 フェンダーのBFやSF系のアンプに直結すると恐ろしく音が薄い。
アンプ直で使えないのは致命的だよね
薄いってなに?別に国産ギター持ってないし興味もないけどこのスレは疑問すぎる 前から散々いってるけど数字で書いてよ 〜Hzのどこにピークがないからとか あと開放なのか〜フレット抑えた音でなのか、アンプはなんなのかキャビはなんなのか マイクは〜のマイク使っててマイクプリはなにで、どう録られたものなのかとか 抽象的な音で話してても一生終わらんぞ?
947 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 20:47:00.27 ID:1Py3O6C2
948 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 20:48:00.03 ID:1Py3O6C2
>>945 >抽象的な音で話してても一生終わらんぞ?
それは仕方ないよ。
美人が美人たる所為をデーターで示せ…と言っても始まらない。
>>270 成毛茂が話してた
grecoの初期のレスポールはセミアコみたいな中空というのは事実だけども、コピー前に
ギブソンの本物を分解もしなかったというのがどうも嘘くさいんだけどね
ソリッドをくりぬく手間の方がセミアコをつくるより面倒だったかコストがかかった。
ルーターなどの加工技術がなかったかというのが真相ではないかな
最近の中国製はNc旋盤で作ってるからほとんど寸分も違わないですよ
指板のつくりは職人技があるかもしれないが、ブラインドテストしたら
音もわからない商品が増えている。3万程度の箱物もかなり音がイイ
>>946 現実つきつけてやるなよw
ティモンズやっぱ凄いね手品みたい
>>946 やばいねw VOXの安そうなアンプなんてモデルだろう?
>>937
うんと軽い材の特有な響きだ
日本製の平均的重さでこの感じは絶対に出ないよ
953 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 21:06:53.06 ID:1Py3O6C2
>>946 音わりーじゃねーかー!と思って見ていたら、
Ibanezかよ w
>>953 おう、耳腐ってるアピールありがと!!
やっぱここに居ついてる数名は耳馬鹿なだけだな
好みを音のよしあしに挿げ替えてる限り何の話にもならない
>>954 はい質問でーす
太い音・木の音が感じられる音がなんでいいんですかー?
ちゃんとした答え待ってます^^
歪んでる音というのは正弦波の両端をカットしたような波形なので いわゆるオーバー入力でつぶれた波形 いわゆるディストーションの音 でギターを評価するのは難しいんじゃないのかな よくショップでぎんぎんに歪ませて弾いてる子がいるけど ただの冷やかしかしらないけど、ああいう弾き方ではギターの素質はわからないんじゃないかな 自分はフロントオンリーで試奏はJAZZソロ弾きますがそのほうがわかりやすい
958 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 21:22:07.44 ID:vSlGxN7e
ギタリストの腕に騙されて機材の特徴わかってないのがいるね こういう奴とは多分話にならないからスルーでいいと思うよ
つんぼになにいっても通じないよ 自分が一番アーキュレーションを体現できるのがいい音ってわかってないんだから 太い音が太い音を出力するPU使えばいいだけだし木の音とか意味不明なこと言い出すし どうせジャイアン理論で俺が正しいって言い張って逃げるんだろうけどww
そか、国産厨はまともなギターとアンプ使ったことないんだな・・・ ぜひ、まともなシゴトして金貯めていい機材を揃えてみてくれ。 体験したことないと俺がいくら説明しても分からんと思う。 まぁmomose最高ーとかFujigen(・∀・)イイ!って言ってる奴って たいてい金のない学生だもんね。
ここももうすぐ1000行くし、そしたら博士はもう行くとこないだろ
962 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 21:25:34.67 ID:1Py3O6C2
話にならんのは腕を無視するほうだろ? 腕をそのままアウトプットできるのはいいギターの証なわけだけどね フジゲン糞ですー><みたいなこといってるおこちゃまには理解しかねるんだろうけど
964 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 21:27:52.08 ID:1Py3O6C2
90年代にフェンジャパが本格的にラインナップそろえてきたときに 片っ端から弾かせてもらったけど皆ボディが鳴らないデッドギターだった。 今はそうでもないと思うけど。塗装を薄くしてるからそれほど変わらないんじゃないか 。ギブソンは昔から当たり外れが多いのでなんとも言えない。
>>963 誰が弾いても上手く聴こえるギターも無いし、誰が弾いても下手に聴こえるギターはないよ
やっぱりギターの音を奏でるのは人間だからね
でもその答えはこのスレで語られてる答えと真逆だよ
967 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 21:36:32.61 ID:1Py3O6C2
>>963 >話にならんのは腕を無視するほうだろ?
音の優劣を語る上で、
腕の部分は極力無視するのがセオリーだろ?
>>966 それならその人が一番いいと思うギターが一番いい音が答えでしょ?
ならいい音の定義ってどこできめる?それこそ主観入りまくって自分の腕の長所を最大限アウトプットできるギターが一番だけど
何か指標あるなら書きなよ書けないなら「ギターに優劣はない」がこのスレの答えだよ
ギターの善し悪し語るスレで何故かアンプとプレイヤーの善し悪し語る奴いるよね 頭馬鹿なんだろうからスルーでいいと思うよ
>>968 何故「ギターに優劣はない」が答えになるの?
その人にとって一番いい音のギターがあるんだから、その人にとっての優劣があるでしょ
ここはそれを語るスレだよ
おうおう、博士のクソ耳に熱くなってるなwwww
>>967 俺が張った動画がクソ音と言うんだから無視しなくていいんじゃないんすか?www
あと美人を数値化できないっていったけど顔の好みって人それぞれ違いますよねー
じゃあギターも好みでいい音と思うか変わるんじゃないんですかー?
博士むちゃくちゃすぎて笑える
972 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 21:45:40.57 ID:bnK0SGdd
「アンシュミ」とか言ってる時点でお話にならんよ
973 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 21:47:09.94 ID:1Py3O6C2
人の好み云々と言っても、 やっぱり可愛い奴に集中するよね? 百人百様と言ったところで キモオタを好む女はいない。 物事には絶対的な優劣というものが存在するのだよ。 それはギターも同じこと。 これは好みの問題じゃない。優劣の問題なんだよ。
>>973 何でも2極化する考え方はまるで韓国人だな。
日本人らしく自由な発想は出来ないもんかね。
975 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 21:50:29.35 ID:1Py3O6C2
昔は2万円のエレキはベニアで酷かったけど、今の1万円−2万のはそうでもない NC旋盤で作ってるから安く量産できる スクワイアとかね
>>975 のは、ほとんど変わりはない
ブラインドテストでもわからない人の方が多い。
どちらかがベニアのギターならわかるよ ぺらぺらの弦の音しかしないから。
978 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 21:57:39.33 ID:1Py3O6C2
他のフジゲン動画も同じ傾向なんだけど、 妙に音が金属質でシャリシャリしてんだよね。 これは弦だけが鳴っている証拠。 ボディーまでしっかり鳴るようになると 木材の膨よかさがプラスされるから 音に丸みが出て来るように鳴る。 そういう点を念頭に、 上の比較動画を聞き比べれば、 鳴りの悪さが見えてくると思うよ。
鳴らないという人は「gekinari」で検索してみるといいよw
マルキオーネを弾いてみれば解る。 本当のギターの音がどういうものかが。
981 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 22:07:17.88 ID:1Py3O6C2
他の国産にも言えることだけど、 どれもこれも高域が耳障りでキンキンした音なんだよな〜。 音に温もりのようなものがなくて無機質。 木材の楽器らしさが無くて まるでアクリルギターかのような音。 つまり音が固いんだよ。 ボディーが鳴ってないから硬くなっちゃうわけ。
982 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 22:11:32.09 ID:1Py3O6C2
バスウッドなんかはモロにそうだけど 低域も高域も弱くて音のレンジが狭いから、 音に深みがなくて薄ペラくなる。 国産の音の悪さもそれに通じる物がある気がする。 つまり奏でるサウンドのレンジが狭い。 逆に低域から高域までしっかり出ると 音に厚みが出来て太く感じるものだけど、 国産は妙にシャープなんだよね。
983 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 22:15:50.53 ID:1Py3O6C2
ブス/ブサイク=性格悪い…が定説になったように、 国産=鳴りが悪い…も定説になりつつあると思います。 バスウッド=音が悪い…はもはや常識です。
ギブソンは安いモデルでも一応ラッカーだからね
>>983 韓国人的な考え方だね。
もう少し柔らかく日本人らしくできればいいのにね。
博士の貼る動画音悪いのばっかじゃんw
>>983 オマエここでは韓国人扱いか?
オマエが韓国人だろうとは思ってたけど、本当に韓国人だったとはな。
バスウッド=音が悪いが常識?
韓国人の常識は日本じゃ通用しねーよ
博士自身の音も悪いから好みの違いかな ブス専ですね
989 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 22:26:50.07 ID:1Py3O6C2
990 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 22:30:26.72 ID:1Py3O6C2
バカセの言う音の良いギターの方も音悪いしな
992 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 22:36:54.89 ID:1Py3O6C2
フジゲンアイバのAR でjazz志向しかだないようになるってバカセ言ってたよな? でフジゲンを目の敵にしてるの? 馬鹿だから理解できないかw
バカだな〜 テレキャスのブリッジが金属的な生鳴りになるのは当たり前だろ、タコ
ほとんど気のせいのレベルやな
博士が来る限り次スレ立てるの禁止な どんどん居場所無くして行くから
998 :
ドレミファ名無シド :2014/06/07(土) 23:04:30.89 ID:1Py3O6C2
うめ
博士の糞耳
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。