ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
初心者同士で練習の成果、方法、愚痴、励まし合い等々・・・
上級者のアドバイス大歓迎です


【前スレ】
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1389102445/
2ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 23:04:49.95 ID:Q5ul3oIq
俺のフェラテクはマジ半端ねぇ
俺にフェラされた野郎はみんな「ハアハア」「あぁ…」だの女みたいな声出して最後には「イカせて!」だとwwwマジ笑える!

俺のケツマンはマジトロトロ
俺のケツマンに挿入した野郎は「うわぁ…」「ヤバい」だの童貞みたいな声出して最後には「イクよ!うっ…」だとwwwマジ笑える!

俺の肉棒はマジカリ太
俺の肉棒をねじ込まれた野郎は「凄い…」「温かい…」だのうっとりした顔して最後には「アッー!」だとwwwマジ笑える!
3ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 22:01:56.89 ID:V5W++NuG
練習場所ってどうしてる?
うちは分譲マンションで23時ぐらいまでやってるけど一応今まで
隣人からクレームもらったことない
強いていえば家族から言われるぐらい
もうすぐ30歳なんで、家出ていかないと親がうるさいから来年には引越ししようと
思ってるけど、1kの鉄筋コンクリートマンションとか防音大丈夫かな?
4ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 22:05:38.10 ID:pLjHeU/E
アンシミュという選択
5ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 22:15:18.60 ID:8jb5Yj7F
自宅でやってるよ
6ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 23:16:31.69 ID:pLjHeU/E
ギターの位置下げたらせっかく練習して弾けかけてたフレーズが全く弾けなくなったわクソが
7ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 23:27:21.86 ID:8jb5Yj7F
エレキで一人で弾いてかっこいい曲ってあるの?
8ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 00:12:03.52 ID:ukvS3xic
エレキでクラシックギター弾いてる人居る?
9ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 00:14:43.33 ID:ukvS3xic
妹にエレキでどれみを弾けないのを罵倒され
何か曲を弾いてもしょぼい…
これが初心者の定めか
10ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 01:11:18.65 ID:wk/kCQg6
>>3
基本的に生音か、アンシミュでしか練習してないな。
あとはたまにスタジオ行こうかと。
うちは鉄筋コンクリートだけど文句言われない。
最近ドラムからギターに転向したのだけどドラムやってた頃は
昼間でも苦情食らってたのが嘘みたいになんも言われない。
ストレスフリーだぜ。
11ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 01:44:53.40 ID:f6UZGnvL
家でドラムとか近所迷惑もいいとこ
12ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 01:45:53.10 ID:LKAK30lA
しかもマンションでドラムとかマジキチ
13ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 02:07:44.61 ID:wk/kCQg6
わかりにくくてすまん、電子ドラムで苦情来たって事ね。
本物叩くわけないでしょ。w
追い出されるわ。
14ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 02:39:49.35 ID:QB2tYpCA
宅録派だけどMID下げた方が抜けが悪くなる分曲に馴染むね
こっちのが好みだわ
15ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 02:54:31.02 ID:ukvS3xic
宅録って?
作曲でもしてるの?
16ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 03:06:36.80 ID:QB2tYpCA
そんな大層なことはしてないよ
コピーしたい音源をバックに演奏するだけ
演奏だけじゃつまらないから録音して一喜一憂するの
アンシミュでPC使ってやるから傍からみたら相当しょぼいと思う
17ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 11:06:50.06 ID:4FC+txvq
アコギ始めて一年足らず。弾いてみたい曲があるんですがタブもないので
耳コピするしかないんだが、耳コピするときのコツはないもんでしょうか?
18ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 11:09:26.41 ID:CRQaEmQn
なってる音を拾うだけだから
19ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 11:18:34.21 ID:cZPaEVEv
インストなら耳コピは実際辛いと思う
20ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 11:33:53.35 ID:QB2tYpCA
まずキーを予想しとく
次にベースの音を拾う
ベースの音と同時に鳴ってるコードの1番低い音がそのベースの音の場合がよくあるから、そのキーのダイアトニックコードを当てはめてみる
無理なら諦める
21ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 13:04:30.83 ID:gtZryNtP
開始音ドレミファソラシドに当てはめていく
弾き難かったら違う音にする
正確には分からない耳コピ法
22ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 13:10:56.98 ID:RwZc7iiB
>>13
お前馬鹿だろう?
ドラム練習は音より振動で苦情がくるものなんだぞ
マンションだとしたら本当基地外だな
近隣の人が気の毒すぎる
23ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 13:25:38.38 ID:QB2tYpCA
近所の子がバイオリンやってるけど窓閉め切り家から20mくらい離れててもなに弾いてるか分かるくらい音漏れてる
昼間だけだし不快じゃないから別にいいけどそういう問題じゃないよな
24ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 15:46:26.03 ID:3Z3i4kMX
単音のギターソロなら早弾きじゃない限り頑張ればコピれるが和音が難しいわ。カントリーみたいなアルペジオとバッキングが混ざってる曲は全然コピれない
25ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 16:07:12.26 ID:AffkEl12
これ弾きたい!
って思ってもアルペジオ?っちゅーやつが弾けない
あれってコード見てもわからないんですが・・・
26ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 16:08:18.13 ID:CRQaEmQn
だね
27ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 16:25:42.45 ID:IOBXh1V2
コピーっつうか、歌いながら伴奏つけようとしたらどの進行でも歌えちゃうんだよな
一応違和感がある事もあるんだが
28ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 16:27:37.55 ID:CRQaEmQn
どの進行でも?
29ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 16:30:25.11 ID:fX5MZJGd
>>24
カントリー特有の3フィンガーで ギャロッピング奏法って言うのよ
法則はあるからそれが分かればコピれると思うよ
ブライアン・セッツアーも正統派なカントリーギタリストだな
30ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 16:57:51.75 ID:IOBXh1V2
>>28
「お、この進行あってるっぽいなぁ!俺の音感も捨てたもんじゃないね!」
「他には…お、この進行もあってるっぽいなぁ!」
さすがに移調すると分かるけど、違う調の進行でも違和感がない
優れた音感があるんだろうな
31ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 21:44:19.03 ID:X9XjEYm3
できもしない耳コピで適当に弾くくらいならgoogleで
score 曲名
とか
TAB 曲名
で検索しなよ
候補は減るが検索ワードに「pdf」付けると見やすくて便利
2chに書き込めるんだから出来るだろ?
32ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 22:10:37.77 ID:bU8p/1L+
Acrobatが怖くて無理
33ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 22:21:57.30 ID:Mn6mK/uW
教則本を5冊ほどネットで注文したぜ
自分に合う本かネットを眺めるだけじゃ決められないから
気になるのを全部買った
どの本から進めるようか今から楽しみ
34ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 22:23:34.55 ID:QB2tYpCA
教則本全部やり終える頃には飽きてギター辞めてるよ
好きな曲やった方がよっぽど長続きする
35ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 22:25:57.73 ID:tx7Acf+L
やりたいようにやりゃいいと思うけどね
36ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 22:47:12.34 ID:ukvS3xic
好きな曲やっててもエレキだったらバンド組むのを先にした方がいいw
37ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 22:59:20.54 ID:3e7LKW1E
今ギター三年目でそろそろバンド組んで見たいんだけど
バンドやるならこれだけは覚えとけってのある?

メトロノームとかテンポ?とかスケールとかはやった事はないんだけど
38ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 23:22:56.35 ID:f6UZGnvL
バンド組んだら強制力働くから上手くなりやすいけど、人間関係こじらすと面倒くさいから気をつけるんだぞ
39ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 23:32:16.42 ID:QB2tYpCA
東京03のコント思い出した
40ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 23:59:11.54 ID:cZPaEVEv
何で今告るんだよー!!
二泊三日なんだぞこの旅行ー!!
41ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 00:03:52.15 ID:1ez74J3n
>>37
えらく金がかかるぞ
42ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 00:26:03.14 ID:NASGC9wp
>>37
ネタだろうけど本当なら三年間何やってたんだレベルだなw
43ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 03:27:20.09 ID:or9Cq64h
弾き語りしたくてアコギの教本買ったら課題曲がゆずとかコブクロとか…
わざわざアルペジオだのハンマリングだのの楽譜を覚えて、得られるものがコブクロ…
コードストロークの一段上のステージに行きたいが、練習したい曲が見つからず行き詰まりですわ
他に伴奏で役立つ練習法ないですかね?
44ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 03:44:33.15 ID:7utUK3hN
まず好きなミュージシャンを見つけろ
45ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 08:05:44.74 ID:8YFsc640
>>34
俺はコピーより先に基礎を固める方向で練習してるな。
教則本のエクササイズはゲーム感覚でやれるし。流石に初めは単調だけどね。
昔ピアノを少しかじってたのもあるけど。
好きなミュージシャンも特にいないしな。ブライアンセッツァーみたいに弾ける様になりたいとは思うけど。
46ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 11:02:57.19 ID:ZDDzru4o
いいつくされたとおもうけど、Fコードが弾けない。
具体的に、2弦がならない。
人差し指の側面と親指でぎゅっと押すとのことだけど
関節と関節の間に2弦がきて、そこがミュートしてしまう。
よくみると肉がぷにぷに。ここにテーピングするときっちりなったけど
やっぱここの肉を弦でしこって鍛えたほうがいいのかな?
47ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 11:17:38.30 ID:fE7QlcFb
間接と間接の間では無いと思うが...
間接部分に弦がこない状態で押さえるようにしましょう
48ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 12:49:08.10 ID:8b6mE8kA
FはなるがFmで2弦がならないとき多いわw
49ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 12:49:40.94 ID:8b6mE8kA
3弦だった
50ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 13:54:37.34 ID:zPlsuMH3
筋トレ続かない奴に基礎練は続かないんだよなあ・・・コピーは楽しいんだけど
51ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 19:23:07.02 ID:8YFsc640
>>46
Fってかバレーコードがダメなのか。
5弦ルートのバレーは押さえられるのか?
俺はバレーは余裕で押さえられるけどローコードのC押さえるのに手の肉が当たって1弦が鳴らないw
6弦親指でミュートしなけりゃ鳴るけど、最悪6弦で長3度が鳴るだけだと諦めてるw
52ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 19:48:02.84 ID:ODUksnX6
みんなどのタイミングでアルペジオ覚えたの?
独学の場合
53ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 19:50:16.65 ID:4/kSfoX8
Fm7の4弦無理
54ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 19:51:23.62 ID:Df8I72di
10ページ目ぐらいのタイミングかな?
55ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 21:01:47.91 ID:8b6mE8kA
>>52
人それぞれだろう
ちなみに綺麗になるまで毎日何時間かやっても
1年以上は確実にかかるから気楽にやったほうがいいよ
56ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 21:10:12.09 ID:aazpcM+S
メトロノームには合わせられるけど曲に合わせるとズレる
57ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 21:45:38.91 ID:aW4Z4QqZ
シンコペにやられるタイプかな?
58ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 21:47:09.72 ID:8b6mE8kA
ドラムの音聞き取れてないんじゃ?
59ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 22:00:45.79 ID:4/kSfoX8
エリクサーって少しウェットな手触りなんだな
ダダリオのコーティングの方が好みかもしれない
60ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 22:06:38.12 ID:ODUksnX6
クロノクロスの盗めない宝石っての弾けるようになりたい

あれどれくらいのレベル?
動画これhttps://www.youtube.com/watch?v=ZibHRzkEISc
61ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 23:05:10.18 ID:gHuJ/m3u
>>42
いや、ガチでやった事ない
ずーっとコピーしかしてこなかった
62ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 23:12:27.19 ID:8b6mE8kA
コピーだけでも3年以上 一日4 5時間とか弾いてればそれなりのものだと思うんだけど?
63ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 23:14:36.51 ID:aazpcM+S
テンポもメトロノームも知らないってことはいきなり原曲の速度でコピーしてたってことか
ぱねぇな
64ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 23:23:53.76 ID:8b6mE8kA
メトロノーム

合わせて曲弾いたらずれないで弾けた○
メトロノームだと無理だった×

スケール

弾いてみたらなんだこれいつもソロで使ってるのと同じ位置じゃん○
弾いてみたけどスムーズにすぐには弾けなかった×


コピーだけでもちゃんと体でリズムとって実力ついてりゃ○になるはず
×だったら話にならんかもしれんw
65ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 10:48:13.11 ID:GVCLqQbX
>>63
メトロノームも原曲も結局速度おなじだからおなじじゃないの?
メトロノームは、最初、遅くしてやるってこと?
それだと逆にあとであわせるほうが大変なきもするけれど。
66ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 10:53:41.70 ID:B43nWnQm
>>52殆どの方はギターを構えたらジャンジャカとストロークをするものと思いますが
俺の場合いきなりまず適当に押さえてアルペジオでしたw
67ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 19:43:21.35 ID:CDSm8zdY
ちょっと質問なんだけど、押さえるのが2弦10フレット4弦7フレットの場合
他の弦ってどうやってミュートするの?
68ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 19:50:11.33 ID:fC0pZX8i
オクターブ奏法ですかね
4弦の指で5弦と3弦、2弦の指で1弦ミュート
6弦は弾かないかピッキング側でパームミュートでいいんじゃ?
5弦も弾かないってのもありでしょう
69ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 19:55:32.95 ID:JLj1qnq+
6弦 親指ミュート
5弦 人差し指ミュート
4弦7F 人差し指
3弦 人差し指ミュート
2弦10F 小指
1弦 小指ミュート 
70ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 20:25:25.56 ID:E+QfZhZZ
左手の指を閉じた時、親指と人差指の間のシワの終わりの所が
筋肉が付いてて盛り上がってるんだけど皆もそう?
バレーコード下手だから押さえる時に変な力の入れ方してるのではないかと心配
ちなアコギ
71ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 20:50:51.43 ID:0gplji7i
平日は一、二時間ほど
休日はずっと弾いてる

>>64
メトロノームはやった事ないけど
スケールは何スケールかわからんけど○のパターンだったな
ブルースのコピーやってるからかも
72ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 20:56:04.54 ID:UeSxydi7
日本人のバンドマンって平均どれくらい弾いてるんだろ
若いのでいえば、TKとかの子とか滝善充とか
73ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 21:09:59.68 ID:YMv77vJw
関係者待ち
74ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 21:33:38.01 ID:CDSm8zdY
>>68,69
ありがとう!
質問ばっかりで悪いんだけど、2〜4弦の7フレットを押さえて弾くとき
1弦のミュートってどうすればいいんだろう
75ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 21:34:40.87 ID:CDSm8zdY
2〜5弦だった
76ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 21:38:15.90 ID:YMv77vJw
フォームがわからんけど2弦の指当てとけばいいんじゃない?
自分なら前後の流れで変わるけど1本の指で3弦分押さえて、1弦は指当ててミュートとかかな
77ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 21:39:32.74 ID:YMv77vJw
2から5なら人差し指でバレーして1弦は押さえないでミュートでしょうね6かな?
78ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 21:51:17.16 ID:AleQ+nxv
メトロノームだけ聞いて練習してると原曲と合わせて弾くのが楽しくて仕方ない
79ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 21:51:19.99 ID:2eLKeFyc
初心者だからかと思うけど
コード押さえられないし把握できてないからからいっつも手元覗きこんでる。
だから首がマジで痛いwwwww

これみんな通った道?
80ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 22:01:25.50 ID:CDSm8zdY
>>77
人差し指でバレーして、6弦は指先を当てて1弦は少し指を浮かすってことかな
浮かすと2弦も鳴らなくなっちゃうんだけど、これは練習しろってことか
81ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 22:49:37.71 ID:YMv77vJw
>>80 だったら他の指で1弦に触れればいい
82ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 22:50:10.35 ID:YMv77vJw
>>79 はい 鏡使うのも手だよ
83ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 23:58:59.94 ID:CDSm8zdY
>>81
なるほど、ありがとう
84ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 01:16:30.18 ID:EIg95d9/
16ビートが出来ないわw
85ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 01:22:08.33 ID:yfm9mS/6
Cの2弦1Fを人差し指の先で押さえるのがツラいから爪の先で押さえるんだけど音がよくビビるしミスる
86ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 02:35:24.32 ID:z7PJrBos
>>82
鏡 なるほど!
いいアイデアありがとうございます!
87ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 02:36:06.91 ID:Coqs1j52
とりあえず爪切ろうぜ
88ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 09:48:51.26 ID:UjVCL0qw
指先が育つの待ち
89ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 10:30:42.32 ID:ShPpb1tQ
>>72ちょっと話がズレちゃうけど、プロの人のアコギの弾き込み方ってどのくらいなのかも気になるよね。
何十年も掛けて音を作り込んだりする人もいるけど、
プロは数年程度で近づけるというか飽きてしまう方もいるようですし。
90ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 10:53:25.03 ID:drUeRdEV
>>72
バンドなら高校生でもプロデビューしてるから
はやくて3年くらい練習じゃないの?
TOKIOの長瀬、城嶋だとタレント性がつよいギター弾きだからはやいだろうし
若いバンドででるこらみると高校からはじめて3年〜6年でそこそこじゃない?
村下孝蔵みたいなタイプもいるし、幼少期からソロギターでコンサートってタイプもいるし
まちまちだとおもうけれど
91ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 11:34:47.79 ID:ShPpb1tQ
>>90
TOKIOの城島さんは入所したもののダンスが苦手でギターが好きだったようですね。
サボってギターばかり弾いてたら社長から紹介されたのがベースの山口さん。
で、組んでいた城島茂バンドがTOKIOの最初みたいです。
92ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 12:37:28.35 ID:EZaCJk2Y
前スレでもあったけど、プロと言っても助っ人以外はうまくない人が大勢だって
93ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 12:40:14.85 ID:APeqvi6W
爪で弾きたい!
94ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 13:09:54.47 ID:NIg1J2tf
ギター買おうかと思うんだけど下の3つのうちお前らならどれがいい?

・Epiphon G-400 PRO
・Epiphon ES-339 PRO
・Epiphon Worn '66
95ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 13:11:00.66 ID:APeqvi6W
SG派なのでG400
96ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 13:19:49.60 ID:NIg1J2tf
間違えた

X epiphone Worn '66
○ Epiphone Worn Wilshire
97ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 14:27:04.89 ID:+32hB5Tv
全く弾けない左腕化切り落としたい
98ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 16:16:36.61 ID:isvbkBKI
>>94
持ってるからG-400 PRO
99ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 18:16:06.98 ID:2j2YWw2o
>>97
いいよ
100ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 18:59:11.81 ID:mSK0/cJU
マーシャルヘッドのイコライザって
まず全て5まで上げてから下げるの?
101ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 19:05:29.97 ID:Coqs1j52
人による
半分から増減する人も、全開にしてから削る人も、特性把握してて決め打ちしてから微調整する人も居る
102ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 21:32:33.44 ID:mSK0/cJU
>>101
ありがとう
103ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 21:55:54.17 ID:7P1JKAp6
ギター初教室行ってきた
独学で好きなようにやるよりこっちのが自分には合ってそう
104ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 23:58:15.00 ID:NIg1J2tf
>>94だがこれに決めた。
http://images.epiphone.com.s3.amazonaws.com/Products/Designer/Wilshire-PRO/Gallery/WilshirePRO_AW_Splash.jpg
ヘッドかっこいいし、ピックアップはG-400 PROと同じだ。
ボディも小ぶりだし、値段も安い。背の低い俺にはベストバイなはず。
やっぱりZO-3じゃない普通のギターじゃないとな。

問題は店舗に買いに行くか通販にするかだ。
105ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 00:00:24.25 ID:rtLrpaqv
>>103
どんなことやった?
俺の所だとやりたいTAB持って、それを教える感じだけど
106ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 00:19:44.46 ID:ikFiaola
>>105
ドレミとペンタについて少々
初ってことで演奏披露したけどお世辞でもプロに上手いねと言われると嬉しいね
107ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 01:13:49.96 ID:rtLrpaqv
>>106
理論なんてコードと音符の違いと16ビートについてしか教えてもらった事ないよw
まあ独学でやってたらいい加減になってるんだろうとは思うけど
108ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 01:31:26.20 ID:rtLrpaqv
そもそもエレキかクラシックかで変わるか
109ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 01:52:06.98 ID:Ah3C0m2w
耳に痛い高音の絞り方って事あるごとに言う人いるけど
具体的にはどういうやり方?
110ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 01:58:12.01 ID:Ik1CWtkP
趣味程度でアコギやろっか
って思って独学だけでやってるけどやっぱ無理そうか
誰かに習うなり教室行くなりしないと前に進めないような気がしてきた。
111ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 01:59:10.49 ID:D7lrBJAV
ギターのトーンかアンプのハイ、プレゼンスを絞ればいいだけじゃね?
出過ぎる高音はフィルタ回路でいくらでも消せる
112ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 03:58:19.14 ID:rtLrpaqv
113ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 05:19:31.41 ID:ikFiaola
>>107
TABはあってもなくてもどっちでもいいとのこと
練習が自主勉強から宿題に変わるからモチベーション保てていいね
114ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 12:19:56.17 ID:ohrQ+rpT
ギター教室行って先生に上手くなりますよ〜って言われた
最初に渡された課題がジョイントとストレッチを駆使したメジャースケール120小節
ストレッチフレーズのめっさ入った課題曲

確かにこれクリアーすれば現時点の俺はレベルアップするなと思ったけど
結構きついが確実にレベルアップしてるのはわかる
一人でやってると楽なことばかりとか同じことやってしまいそうだし
115ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 13:04:53.22 ID:5mfsNeA9
>>114
そりゃ商売だからお世辞のひとつくらい言うだろ。
下手ですねなんて言って来なくなったら本末転倒だし。
116ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 13:44:49.51 ID:vK6Vu/J8
むしろボロクソに下手なところ指摘されまくったほうがやる気出るんだけど
お世辞で上手ですねーとか言われても何も感じない
117ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 13:52:40.78 ID:IkBOWo+Y
>>115
ちゃんと読んでるやってよ
118ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 14:05:37.62 ID:ohrQ+rpT
えっ 上手いとか一回も言われたことないんだけど
119ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 14:15:46.72 ID:2chTCwbK
俺アコギ独学だわ。ただ何かの曲を弾けといわれてすぐには弾けないが
コードが載ってる本見たら大体弾けるようになった。
難しい曲じゃないというのもあるんでしょうけど。

歌うための曲というか、いわゆるボーカルの人が歌いながら弾いてる曲は
コードの響きでメロディーを追って弾いてく感じかな。
説明しにくいですが。
120ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 14:20:01.93 ID:xsqubjqX
俺も教室行く
121受験生(末期):2014/02/15(土) 15:11:37.29 ID:jMdHTLdD
ギター購入を考えているのですが・・・
春からは夢の高校生活(予定)ということで、ギターを買いたいと考えています。
しかし、初めてのことなので、どこのメーカーのなんというギターを買えばいいのか全く分かりません。
ですので、詳しい方に教えていただきたいと思っています。
ざっくりとした希望を書いておきます。
・レスポールorPRSが欲しい
・価格帯は3万〜7万希望
122ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 15:29:03.47 ID:ohrQ+rpT
その予算だと新品はPRS SEとかEPIPHONE レスポールくらいじゃないですか
フジゲンとかも買えるのかしら?
123受験生(末期):2014/02/15(土) 15:42:46.54 ID:jMdHTLdD
>>122
ありがとうございます!
PRS SEは気になっていたのでその辺りで検討してみます
124ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 16:14:55.33 ID:WDV6OugC
7万なら見た目とブランドで決めていいよ
125ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 16:19:54.10 ID:1e+aHnqY
3万を2本かって幸せになろう
126ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 16:52:48.47 ID:5mfsNeA9
>>121
俺が7万出すなら3万くらいのギター買うな。
後1万でアンプ。5千円でピックやスタンド。5千円で教本。
残りの2万で適当なエフェクターだな。
127ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 17:13:52.47 ID:DjReCmB0
5千円でピックやスタンドって何買うんだ
128ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 17:20:21.11 ID:IkBOWo+Y
スタンド千円
予備弦2セット千円
ピック10枚千円
チューナー2千円
シールド千円

てとこかな?
129ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 17:23:01.77 ID:5fC+uqEQ
ハブられるメトロノーム
130ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 17:25:43.62 ID:F/qjo3dP
さらっと6000円使っててワロタ
131ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 17:54:37.27 ID:7JMDFPzT
あれだよ
きっと「チューナー2」っていう全く新しいタイプのチューナーなんだよ
132ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 18:18:38.82 ID:ohrQ+rpT
ロボットギターの上位版?
133ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 18:45:33.94 ID:2chTCwbK
>>121店員の口文句にくれぐれも乗せられないように注意してね。
予算で買ってみて少しオーバーしたら店員さんにちょっと勉強してもらうがよい。

これからここで買うからさあとか言ってみたりとかw
馴染みの店を持っておくとよい
134ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 19:23:04.03 ID:8OBP6p9u
>>121
別に高校生が夢に溢れてるなんて思わない方がいいけどな
135ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 19:49:03.92 ID:IkBOWo+Y
>>134
いや、彼が高校生活に夢を抱いてるだけでしょ
136ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 20:22:02.61 ID:8OBP6p9u
皆尊敬してるギターリスト誰?
俺はジョニー・グリーンウッド、サーストン・ムーア、カート・コバーン
日本人だとTKとか五十嵐隆かな
137ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 20:39:54.83 ID:iyLFdEff
マティアス・エクルンドとロン・サール
138ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 20:42:52.46 ID:DjReCmB0
クラプトン、B'zのTAK、アンディ・マッキー
139ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 20:44:41.87 ID:DkTnskSp
キコルーレイロ
140ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 20:49:21.40 ID:39eaGA2t
ザック・ワイルド
外見マジワイルド
http://www.youtube.com/watch?v=rYMupc564zE
141ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 21:02:05.55 ID:zooOJPpP
マイケルアンジェロ
142ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 21:06:03.45 ID:7JMDFPzT
クラプトン、押尾コータロー、山崎まさよし
143ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 21:17:05.02 ID:8OBP6p9u
今エレキ練習してて思ったけど、バンドでギターっていらないなw
ボーカルだけ居ればいいや
144ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 21:42:35.92 ID:ohrQ+rpT
ローリー寺西
145ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 22:13:33.50 ID:ekucgiG5
ジミヘン
ジェフ・ヒーリー
内田勘太郎
146ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 22:20:53.93 ID:3NN62CzK
ニルヴァーナのドラム
147ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 22:40:01.29 ID:7v0meuqb
尊敬
アダムジョーンズ
ジミヘン
フランクザッパ

嫌悪
バンプの増川
ジョンペトルーシ
148ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 22:49:17.65 ID:ohrQ+rpT
羽生君の金おめでとうを記念して
パリの散歩道弾いてたらすげーねむくなってきおった。。。
これとりあえず弾くだけなら簡単だし初心者の練習によさそうや
149ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 22:52:58.71 ID:POuLw96C
加納秀人
150ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 23:37:02.19 ID:1skROnTr
>>148
ツベにあるバッキングに合わせて弾いてごらん
あの曲簡単なようで難しいから
151ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 23:45:41.76 ID:UkIgmW0K
やはり立って弾く練習と座って弾く練習もやった方がいいのか
152ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 23:57:28.36 ID:IkBOWo+Y
>>150
パリ散何気にムズいよな
ゲイリーの偉大さがよくわかる
153ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 00:03:42.20 ID:ammuRcgc
>>151
バンドでやるなら立って練習するんじゃない?
TAB譜暗記するまで座って練習するけど
154ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 00:29:33.15 ID:Lcby+TbH
とりあえず弾くだけならって書いてあるじゃん
本人も原曲みたいに弾くのは難しいのは認識してるでしょ
155ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 00:46:06.33 ID:If2fEwsm
>>154
そんな風には読めんなあ。音数少ないし音符だけ拾ってこれ簡単じゃんって思っているような感じ。
156ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 01:14:44.97 ID:bMs8BtSV
ウィルコジョンソン
ミッキージャップ
チャックベリー
157ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 03:03:59.83 ID:Fv2Rto1S
先輩方!
ビグスビータイプのビブラート・ユニットを使い倒しているような
プレイヤーとか、動画なんかをご存知の方がいたら
教えてくだされ!m(_ _)m

ビグスビー付きのテレキャスの型番で検索したところ
デモ演奏中アームは一切使ってない。なんてのだけ見つけました(泣)
158ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 05:20:18.11 ID:ammuRcgc
お前等16ビート出来る?
休符とか入ってるから出来る気がしないw
159ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 06:47:35.60 ID:g210qy9V
ドラえもんのイントロは初心者キラー
160ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 06:51:14.12 ID:eQfmI2WR
>>157
http://www.youtube.com/watch?v=JvXjbsEoKyA
テレキャスじゃなくてグレッチだけどブライアンセッツァーはアームそれなりに使う

>>158
慣れ、1小節を16分割したパターンを紙に書き出してから穴埋めみたいに考えて
ダカタカ ダータカ ダッタカ ッカタカ
みたいに口でボソボソ言うと覚えやすい
161ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 08:03:30.55 ID:9WPgfkwa
アコギのストリングスヒットやネイルアタックがどうやっても無理ゲー
ただ単に親指でチャッとヒットするぐらいはなんとか出来るようになったけど、
親指で叩くと同時に1、2弦でメロディー弾くとか、中指や薬指の爪で弦叩くとかが全くわからない

ボスケテ
162ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 11:16:37.13 ID:uycvK6CL
おまいらエフェクターなに使ってんのん?
163ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 11:19:35.40 ID:YusJzzUG
良いなぁ(´ρ`)
164ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 11:21:47.51 ID:YusJzzUG
エフェクター持ってない
165ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 12:22:33.54 ID:xgKScizQ
pod hd500
166ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 12:29:53.12 ID:JpBfLcYQ
オーバードライブ・スーパーオーバードライブ・スーパーコーラス・デジタルディレイ
167ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 12:39:02.40 ID:jcaa2HkM
POD X3
168157:2014/02/16(日) 13:34:58.85 ID:KKRs5i9U
>>160
有り難うございました!
いやー、ブライアン・セッツァー渋くてカッコいいです!w
なるほど。。。音の変化やアームを使う場所とか参考になりました
ビグスビー付きのギター購入計画立てます!
169ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 14:37:58.55 ID:Lcby+TbH
>>158
8ビートの速度が上がっただけだよ
誰でもできるよ速度になれれば
170ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 15:08:53.30 ID:JpBfLcYQ
16ビートってスローな曲に多いと思う。
ドラムのハイハットが16刻みだからそれにあわせりゃいいんじゃね?
171ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 16:25:43.98 ID:a+P/SPm2
楽譜ってみんな買ってる?
ネットで見つけるの?
172ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 16:29:09.17 ID:+xwRSdKm
意味が分らない
173ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 16:49:29.62 ID:P5jqhiPR
>>171
バンドスコア(バンド全員のパートが載ってる楽譜の本ね)
好きなバンド、将来バンドでコピーしたい曲があったら
買っておく事を勧めるわ。

アルバムごとに出版されるパターンが多いと思うけど
よほどの人気があって何回もベストアルバムが出るようなバンドじゃないと
すぐ絶版になるからw
174ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 17:17:16.49 ID:Oboc82/G
うまくいえないんだけど、

せーは+抑えるところが4フレットにまたがる系のコードができない。
E♭とか。中〜小指に意識を向けると、せーはがどっか浮く。

どうしても抑えられない。
175ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 17:20:22.21 ID:g210qy9V
ヤマハのぷりんと楽譜がコンビニで買えた筈
176ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 22:29:06.87 ID:Bi4Q0X8i
初めて一週間。
左手の4本指の指先の感覚がないwww
177ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 22:32:58.58 ID:NZ7AB7gv
おっさんがストラップ長くすると逆にダサいと自分で思いました
178ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 22:44:55.71 ID:a/o+w9hX
若作りどころかガキのファッションですな
179ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 22:53:00.38 ID:fAsVqxCM
レスポールは長い方がかっこいいと思うの
180ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 22:53:31.49 ID:jcaa2HkM
手首への負担と弾きやすさを考えると短めが良い
ってことでストラップピンがちょうど乳首に当たるくらいの長さにしてる
181ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 22:55:01.47 ID:t6Kp8iXM
なるほどバタやんみたいな感じですね
182ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 23:01:10.29 ID:JS3cxl08
ストラップ一番短くすると、逆にこいつやるなって思わせたりするんじゃね?www
183ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 23:03:12.94 ID:j8AqL2Pu
俺はめちゃくちゃ高い位置で弾いてる
184ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 23:23:41.69 ID:jcaa2HkM
おまいら練習何時間くらいしてる?
185ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 23:32:46.30 ID:a+P/SPm2
1時間もできてないわ
186ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 23:44:43.35 ID:xhnraKp9
>>184
月〜金 30分
土、日 10時間
ちっとも上達しない(´・ω・`)
187ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 00:43:08.28 ID:EsAdKxzl
俺は出来る時に出来るだけやってる。10分でも1時間でも。
集中力が長く続く人じゃないので…
それとまだ始めたばかりだから左手がすぐに悲鳴を上げてしまう。
だから適度に休息しながらやる感じ。
とは言ってもコード押さえる練習と運指の練習しかしてないけどw
188ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 02:43:09.29 ID:y74dHlzx
俺たちのライブチケット買う金があったら
先にチャック・ベリーの墓に花でも添えてやってくれ

キース・リチャーズ 談
189ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 05:35:01.12 ID:LfUr+yUB
お前等他に練習してる楽器ある?
ついつい行きそうになるけど、ギターのみで我慢したい様な気もする
190ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 06:12:51.15 ID:6wLVVTNk
ラックにベース立ってるがかなり前にベースアンプを売り払ったから放置状態
キーボードも触らず状態
191ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 06:23:48.33 ID:HmSV7IYx
ベースとウクレレはそれらしく弾けるけど
ラッパ系と笛系にいくつか手を出して挫折
鍵盤は置き場が無いから無理ゲー
ドラムセットとまでは言わんけど何か打楽器一つくらい叩けるようになりたい(カホン狙い)
192ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 09:10:43.45 ID:RxmhvHlG
>>189
ピアノと吹奏楽部なのでピッコロ。
最近ギターはじめたのだけど指が硬くなってタッチがかわるから
先生におこられそうでギターは控えてるw
193ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 09:36:26.65 ID:AYitDz6w
現在進行形でちゃんとやってるのはギターだけかな
経験だけで言えば、クラリネット、サックス、オーボエ、ベースと色々手を出した
あ、ウクレレ、リコーダー、ハーモニカ、ピアノもたまにやる
194ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 11:54:59.92 ID:NjVSp6E7
>>184
1日3時間スクールも通ってる
ぼちぼち3年目だけどまだまだひよっこ
なかなか上手くならないね
上手い人とか1日5時間〜10時間とかやってそう
195ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 12:53:40.28 ID:KLCN+Uvr
>>188
チャックベリー生きてるのにね
196ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 22:17:19.62 ID:xNGyKGcJ
初めてギターを買ってから一ヶ月。
なかなかスムーズにコードチェンジができない〜。
197ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 22:28:36.58 ID:EsAdKxzl
>>196
おれもできない〜。
198ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 23:02:04.20 ID:JGLdyrk+
>>116みたいな事を言って虚勢を張る奴ほど、いざ下手だと言われたら凹みだすの法則。
199ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 23:31:02.32 ID:pmlyP6jQ
ギター教室って大抵どれくらいから辞め出す奴でてくるんだろ
一年続く奴が稀ってこのスレでみた希ガス
200ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 23:36:20.01 ID:LfUr+yUB
というか教師は2年ぐらいしか専門学校に通ってないけど
201ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 00:04:26.79 ID:DmfQoapd
原曲と違う点を見つけたら気になって今まで通り弾けなくなった
202ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 00:05:02.95 ID:pmlyP6jQ
>>200
音大くらいでてるでしょ
知らんけど
203ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 01:07:26.33 ID:dgAtjxi5
>>202
エレキとかギターって専門でしょ
音大でギター科なんてあるの?
204ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 04:32:10.96 ID:vZVeGDNc
最近はネットで内外問わずレクチャー動画してるの多いけどさ、
やってる本人の技量が微妙ってのは勘弁して欲しいよな
一応できてはいるけど、所詮アマチュアレベルでって言うのは
そう言うのが多くて安心して見れない。間違った事言ってたりもするし
普通の事を普通にやるだけでもやっぱりレベルの差はあるよね
下手な人は何やっても下手
youtubeとかでまともなの探すのって苦労するんだ
まぁプロ並にうまいとか、プロっぽい感じがするのは
大抵プロが(どっから金が出て)仕事としてやってるか、
セミプロや講師みたいのが多いな
205ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 06:44:56.71 ID:HcuqAz88
>>203
理論とか掘り下げてやるなら音大じゃね
206ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 07:12:01.67 ID:dgAtjxi5
嫌専門学校でも理論勉強するよ
カリキュラム見てごらん
207ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 09:47:49.60 ID:oThKWP7R
>>202
ピアノ弾けない講師もいるから音大でてない講師もいるでしょう
音大は、管弦であれピアノの試験が必須であるからね
理論を掘り下げようとおもうとピアノがやっぱいるし
208ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 11:00:52.13 ID:qzxrglm+
>>196>>197押さえてるコードとチェンジした次のコードとの共通する指を見つけてみ。
放すべき指とそのままの指が分かるはず。
もしくは開放のときに一度全部放してみるとか。
209ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 18:51:06.07 ID:eDdn6Bco
ミュートが混ざってるギターパートを簡単にするためにミュートのところを弾かないのはありでしょうか・・・・・・
210ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 18:52:22.25 ID:HcuqAz88
機材紹介ってワクワクするよな
俺もいつかしたい
211ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 18:57:46.71 ID:HdN5Q3b6
宿題じゃないなら好きなように弾けばいい
212ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 19:02:35.19 ID:n4H3Aiy2
>>209
好きなようにアレンジするのが醍醐味だよ
それと同じように完コピも楽しい
213ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 19:44:59.61 ID:uv3k7P3V
>>209
俺なんか省略しっぱなしだよ。慣れてきたら戻していく
214ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 20:39:05.28 ID:uilFA8/3
>>208
師匠〜。
コードの指の形はばっちり頭に入ってるけど
パッと抑えるとよく空振りしちゃってるんです〜。

ともあれ、コードの先読みは意識して練習してみます!
215ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 22:18:01.02 ID:lqYx4VYY
>>199
それは大半が一年でギター辞めてるんだと思う
うちの教室の上手い人はやっぱ長い
10年っておっさんもいるけどむちゃくちゃ上手い
先生はもっとうまいけど
216ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 22:20:51.18 ID:HcuqAz88
17歳から始めて3年くらい挫折期間あって今21歳
やっとGodknowsのイントロをそれっぽく弾けるようになった
217ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 22:23:51.31 ID:lqYx4VYY
俺はその3年間に結構上手くなった
学校飯風呂以外ずっと弾いてたが・・・
ギターきっかけで友達とも殆ど遊ばん女も別れた
ナンパヤリチン野郎卒業のいいきっかけになった
218ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 23:00:06.86 ID:j5lQn31T
>>217
こんな所で硬派アピールとか要らないからwww
219ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 23:21:40.33 ID:0s3NIcIw
というより非リアで孤独になっちまったのをギターの為だと言い訳しながら、過去の栄光(ヤリチン自慢(汗))にすがってる惨めな男だろう
220ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 23:35:28.67 ID:p0ZGG3WB
中学からギター初めて、一人で教則本漁りながらコピーしまくって
大学でバンド組んでオリジナル曲作って
この前念願のCD作った童貞の俺に謝れ
221ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 00:17:02.26 ID:rtkGfRg4
アマバンの作ったCDブコフに売り飛ばして、店がいくら売値付けて店頭に出すかチェックするのが好きなんだ
222ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 10:57:01.61 ID:k3EBR+Cs
>>214俺だって初心者だった頃はあるようにおまいさんにも最初があるもんさ。

コツにならんかもしれんが、アップストロークで↑上げた時に全指を放してみる、とか。
で、ダウンで下ろすときに次のフォームを押さえている。

音階までいっちゃうと話が複雑になっちゃうから省略するけど、まあおまいさんにはおまいさんのペースがあるからね。

バンドで各々が周りに合わせなくちゃいかんときもあるけど、
自分だけで弾いてるときには自分が楽しむことがまず大事なのよ。くれぐれも基本を忘れたらいかんぞ。
223ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 10:59:02.58 ID:um8BHJZX
ここってアコギ人口過疎?
224ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 16:41:58.40 ID:sOQMIT1O
どっちもやってる人が結構いるんじゃないかな
225ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 21:24:01.05 ID:yaJkTftc
ゲージ10なかったから09に変えたけどふにゃふにゃだね
226ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 05:16:15.39 ID:8Elqd+KF
初心者同志で舐め合い→勃たせ合うスレ?
227ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 11:27:07.90 ID:V4/AHpQM
100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本
ってのを購入してやってんだけど、EX03で早くも壁にぶつかった。
16分音符のオルタネイトピッキング全然出来ない!
228ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 12:53:18.13 ID:EHu2fp0D
>>227
練習の仕方、というより練習の意味を勘違いしてる
229ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 16:46:59.40 ID:V4/AHpQM
>>228
ご意見ありがとう、あの練習はドレミを指に覚え込ませるっていう意味の練習だと思ってやってます。
ただやっぱり、CDのテンポについて行けないなぁと・・・。
230ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 17:48:56.57 ID:EHu2fp0D
>>229
> CDのテンポについて行けないなぁと・・・。
そこが練習という言葉の意味を勘違いしてる部分
はじめからテンポについていけるなら練習する必要ないじゃん
CDが200のテンポだとしても、60のテンポで弾けるならそこから徐々にテンポあげていって
数ヶ月後には180ぐらいで弾けるようになった、ということの繰り返しを「練習」って言うんであって、
そんなことは普通みんなやってること
231ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 17:55:47.83 ID:EHu2fp0D
>>229
あと、速度や滑らかさなどは、まず指が完璧に押さえるべきところを覚えて(つまり暗譜して)からの話で、
指が覚えきらないうちから速度を気にするのは百害あって一理なし

速度はゆっくりでも、テレビ見ながらでも指が(ミスることなく)動くようになってから>>230に書いたように日にちをかけて徐々にテンポあげていくようにする

それの繰り返しのことを「練習」って言うんだよ
232ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 18:22:08.43 ID:V4/AHpQM
>>>229
重ね重ね本当にありがとう。
目が覚めた気分です。
あせらずコツコツ頑張ります!
233ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 20:04:51.78 ID:tOn5K9jR
ミスしないって具体的に教えてほしいな
10回弾いてノーミスならカウントしてもいいのかな
234ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 20:20:24.65 ID:EHu2fp0D
>>233
回数数える必要はないよ
絶対に間違えないぐらいのゆっくりなテンポから徐々にあげていく
ミスるようならテンポを落とす

ミスらずに何回弾けるか、じゃなく、ミスしないテンポで弾くことが
フレーズを正確かつ確実に指に覚え込ませる最短のコツ

同じテンポで何十回弾いても当たり前のようにミスしないようなら
ミスが出始めるテンポのちょい手前まであげてまた練習する

気がつけば何百回弾いてもミスしなくなってるよ
235ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 20:25:37.55 ID:tOn5K9jR
>>234
なるほど
ありがとう
236ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 21:33:09.31 ID:ncNv6JuK
>>220
童貞が奏でる音なんてお里が知れてるだろ。
女の体を知らなきゃ良い音も出ねぇだろ。
237ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 21:52:47.76 ID:eyRNHNY4
>>236
お前が奏でる音なんてゲロの絞りかすだろ
238ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 22:07:33.69 ID:F5kON2dF
簡単な曲だろうと難しいやつだろうとノーミスだろうと
下手くそが下手くそ 上手い人が弾くととても上手いもんだよ
そういうのに何年もかけるもんだろう
239ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 22:09:09.91 ID:ncNv6JuK
>>237
まぁ、そう悔しがるなよwww
女の体を知ってる奴はチョーキングビブラートにも艶が出るのだぜ。
童貞のチョーキングビブラートほど虚しい物は無い。
240ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 22:10:22.83 ID:Z+DBdz13
もう春休みなのか
241ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 22:13:48.35 ID:ncNv6JuK
童貞は音を奏でるな。
聴くに堪えん。
242ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 22:15:45.21 ID:tOn5K9jR
1時間ほど弾いてやっと指が動くようになる
243ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 22:20:53.01 ID:EHu2fp0D
>>242
日々の継続こそ力なり
244ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 23:38:31.87 ID:BT/2rRBD
245ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 00:08:13.55 ID:ce8lPR8L
>>242
ギター教室でいつも終わる頃にエンジンがかかる
246ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 05:29:28.10 ID:ZoCKCI3e
>>245
俺もギター教室通ってるからそれめっちゃわかるわ〜
俺んとこは30分だから最初の方は全然弾けなくていつも先生に「こいつ全然自主練してないな」って思われてそう
247ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 14:16:11.53 ID:9XJkisNC
ロックスミスやってるやついる?
洋楽あまり知らないからオススメの曲教えて欲しい
248ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 16:42:29.12 ID:HrqvYW+b
盗撮されて練習もくそもねーわ 
249ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 16:47:25.41 ID:WH9Io9a8
30分のギター教室は行っちゃ駄目だわ
儲け主義にお布施してるようなもんだよ
250ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 17:04:31.78 ID:Ay8jRLfb
【究極の】Rocksmith日本上陸【ギター教則】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1357687100/
251ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 18:32:39.29 ID:x64svIko
30分のギター教室ってなに教わってるんだろ
1時間でも足りないのに
252ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 18:57:00.73 ID:lo2er2hP
習い事って基本モチベーションの為だろ
単なる練習ならみんな独学でできるんだから
金を無駄にしない為に、先生に見せる為に怠けず家で頑張るんだよ
高いギター買うのと一緒
253ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 20:49:35.92 ID:ZoCKCI3e
30分が月に3回で月額12,000円
やっぱ高いよね?
もう2年通ってるけど
254ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 21:04:20.51 ID:lo2er2hP
月謝制だろうから時間で割るのは適切じゃないが
平均よりちょっぴり高級なスクールだな
カリスマ講師かボッタクリか
255ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 21:52:25.54 ID:BdYotaZO
高い
60分一回4500が普通くらい
256ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 23:51:01.70 ID:ce8lPR8L
地元のYAMAHAが平均よりちょと高めだと思うけど
去年できたばかりだったかな?
待合室とか高級ホテルみたいでマジすごいその他設備もすごいけど
そういうところで金かけて高いんだなと思った
結局もっと安いところに通ったけど先生の質はむしろそこのが高そうだった
257ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 23:56:02.08 ID:ce8lPR8L
ちなみに30分のギター教室を舐めないほうがいい(講師にされるが・・・)
30分は練習する場じゃないよ家で練習した成果を見てもらうんだよ
そして間違いや欠点を指摘してもらって修正する
最初2年教本やDVDで自宅独学で毎日4時間くらい弾いてたけど今思えば
最初から通っておくべきだったと思うよ
多分最初の2年は通ってれば1年で確実に到達できてた
258ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 23:59:39.51 ID:WsJJgS+R
生徒って社会人多い?
259ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 00:09:50.94 ID:ug1wSUiu
個人レッスンじゃないところってどんなことやってんだろ
腕前関係なくみんな同じことやらされてるのかな
260ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 00:23:54.19 ID:kbWWi8/B
自社製の教本買わされるらしいな
261ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 00:43:43.42 ID:lENtalK+
業者じゃない方が自由度は高いだろうな
振替も交渉次第でできるし
定期的な発表会は業者のほうがちゃんとありそう
262ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 01:16:56.68 ID:9GJuiZBR
ギター講師ってyoutubeのCMに使われるんだな。ロックスミスのCMにも
ギター講師の人が出てるし俺が良く見るレッスン動画上げてる人もCMに出てた
263ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 13:07:59.65 ID:/jGVNrQf
>>252確かに。サロン的に終わったらお金が勿体ないもんな
264ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 18:13:27.80 ID:/DR2HfY5
右手はどうすれば良いのだ
YouTube動画投稿者みたいにぬるぬる手首から動かないのだが
265ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 18:32:34.20 ID:j4jnIRDb
ピッキングスレのテンプレ動画をチェック
266ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 19:23:48.69 ID:+MboBJpR
エフェクター増えてきたからそろそろ売る
常時5、6個にとどめておきたい
267ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 21:32:33.94 ID:/DR2HfY5
ジョジョおpの「その血の運命」弾けるようになりたいでござるよ
268ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 22:30:11.96 ID:MeistQ2n
ジョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーージョ!!
269ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 23:03:06.67 ID:JDB3wz65
俺は初音ミクのglowが弾ける様になりたい。
変則コード多用だから自己流アレンジが必要かもだが。
270ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 23:13:51.76 ID:UriSP3Tr
自分はクラプトンのcrossroadが目標
271ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 23:58:25.78 ID:Av1p+AGh
俺はSRVのクロスファイアーを完璧に弾けるようになりたい
272ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 19:04:48.71 ID:zwa36yc2
やっぱお前らって楽器やってるから音ゲーとか上手いの?
273ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 19:10:34.03 ID:PPSvjIe7
そうでもないでゲスよ
274ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 19:48:29.82 ID:5fadaHnY
運動神経の問題じゃね?
275ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 21:20:34.70 ID:BWmE4lMK
島村オンラインの初心者ギターセットって、
やっぱそのくらいのレベルのしょぼさ?
store.shimamura.co.jp/shop/g/g4514812082421/
276ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 21:23:58.00 ID:tCRGC63y
アンプは只のゴミほんとゴミだからセットで買う必要まったくなしぐらいのしょぼさ
277ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 21:37:34.16 ID:YvC1GBpp
弦を全部張替えたらいつのまにか指ぼろぼろなんだけど、これってどうにかならないかなぁ‥‥‥
278ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 21:49:21.28 ID:fSEc58U3
>>277
弦交換の作業で皮がむけるってこと?
軍手はめてやるしかないんじゃ
279ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 21:51:38.46 ID:YvC1GBpp
>>278
そうなのか?
なんか弦がぴよんってでちゃうんだよそれが指に当たって皮が剥けてる感じなんだよ
うまく巻けてないからなのか
280ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 22:31:34.68 ID:tCRGC63y
どうやって張ってるのか謎だ
281ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 22:57:56.98 ID:Qep4gF8F
弦が刺さるのはあるけどね

触っただけってなら金属アレルギーかもね
282ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 22:59:41.87 ID:P0+yK7tv
ピックガードの塗装っていくらくらいなの?
283ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 08:29:13.25 ID:ZS7XmWFj
>>278
まく前にニッパーで弦きったら
弦切る前にまいてあっちゃこっちゃ弦の先がでてるんじゃない?
284ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 08:31:10.61 ID:zDvqcJtf
そして4弦と3弦を間違えて張って悲惨なことに...
285ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 10:44:03.03 ID:ZS7XmWFj
1つ高めに設定してしまって
弦を何べんも切ったわー
なんど十字屋に走ったことかorz
286ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 16:58:39.53 ID:yd/fCDop
おまいらってギター習ってんの?
287ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 17:58:15.11 ID:zDvqcJtf
独学でごわす
288ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 18:16:32.16 ID:O9ZNcnIo
ギター教室に2年ちょっと通ってるよ
お金と時間に余裕があって上手くなりたいなら通うのはオススメ
289ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 18:43:18.32 ID:yd/fCDop
さんくす
290ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 19:51:59.06 ID:dd8xptDz
2年目以降習いにいったけど
習ったほうが絶対にいいね特にバンド組んでなくて
自分より上手い人と接点のない人は絶対かも
291ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 20:19:09.44 ID:ywNMotJa
お前らってギター始めた時って最初どんな練習してた?
俺は初めて2ヶ月なんだが運指とコードの押さえばかりやってるんだがこれでいいのかね?
如何せん社会人のおっさんになると練習時間もあまり時間取れなくで歯痒いのだが。
ただ、漠然と弾きたい曲がある訳じゃないからコピー練習じゃなく基礎を固める練習をしたい。
初めのうちにこれをやっておくといいよってのがあれば教えて欲しい。
292ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 20:42:27.60 ID:niBez66k
A Modern Method for Guitar みたいな教本をやるのがいいと思う
293ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 20:44:46.90 ID:4It2X0Pk
>>291
基礎を固めるのは確かに大事なんだけど
弾きたい曲がなくて基礎練習ばかりやってるっていうのも
なんとなく本末転倒な気がするんだ
なんか弾きたい曲見つけようよ
294ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 20:49:26.67 ID:niBez66k
弾きたい曲が無いのに基礎練やめて無理やり曲弾くのは本末転倒とは言わないのか
本ってなによ
295ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 21:03:13.87 ID:+TbnwdMv
むしろ弾きたい曲しかやってない。難しい所はスルー
296ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 21:08:18.18 ID:MTPano9B
教本の1ページ目から順にやるにしたって節目節目で課題曲は出てくるし
上手くなるまで曲は弾かないってのは無理がある
好きな曲はなくても練習曲くらいは弾いたほうがいい
297ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 21:16:13.25 ID:4It2X0Pk
>>295
弾きたい曲なら難しい部分もきっちりやるべき
でないと本末転倒のさらに本末転倒になっちゃうよ
298ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 21:16:18.24 ID:2UR/nqvp
モチベーションとかないと辛そうだけど
お勉強、練習が趣味って羨ましい人種もいるしな
299ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 21:18:17.31 ID:4It2X0Pk
>>294
言わないと思う
どんな基礎練だって目的は弾きたい曲を弾けるようにするためじゃないの?
300ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 21:21:31.56 ID:ywNMotJa
教本にある課題曲(曲と言うよりリフだが)はやってる。
弾きたい曲がないってのは語弊だが、正確に言うと弾きたい曲があっても今は敷居が高すぎるってのが正直な所。
コード移行もままならない程だからさ。
ただ、目標としては弾きたい曲(いいなと思った曲)を自分流にアレンジして弾けたらなぁと思ってる。
だからそこまで行くにはやっぱり基礎を固めてからってのが自分の考えなんだがおかしいかな?
301ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 21:28:43.90 ID:4It2X0Pk
>>300
そういうことならなんもいうことない
スマソ
302ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 08:41:23.57 ID:/LGzp2Oh
モチベーションあがる良スレあったんだが池沼の荒らしに見つかって過疎になっちまった残念だ
303ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 09:16:37.64 ID:Q7/pcVsY
>>302
もっと残念なのは、このスレの住人がやらかしたことだね
304ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 11:44:33.85 ID:bOzlwSur
ギター教室を2つ通うのは無駄?
近所の良くあるおっさんがやってる教室。
少し遠いが昔、好きだったギタリストの教室。
それぞれ月3回だったら通えそうだが。
それぞれの先生に話したら気まずくなるかね。
305ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 11:46:47.16 ID:LE71zTzl
好きなようにすればいいよ
話したらどうかなんてわからんから、気にするなら話さなければいいんじゃないの?
306ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 11:56:43.56 ID:iljX1PFp
教室行ったらどちらかというと五線譜派だった
他のとこどう?
307ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 12:15:32.60 ID:X0MP8ZjU
>>304
個人的にはおすすめしないな
セカンドオピニオン的なことも考えているんだろうけど、余計に混乱して上手くならないよ
308ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 14:50:45.97 ID:BVn8fUYY
>>303
その人他スレで発狂したの?
309ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 14:54:53.72 ID:ZJDD0Q+b
>>304
俺もやめた方がいいと思う
どうしても迷うなら両方1ヶ月くらい通ってみて自分と馬が合う方を選ぶとか
310ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 17:37:14.20 ID:WF2eX1Pd
好きだったってことはある程度知名度ある人なんだな。
でもいいプレイヤーがいい指導者とは限らんよ。教わるレベルにもよるし。
無駄に金高い場合もあるからやっぱ実際いってみないと話にならないね。

むしろ無理して好きなとこに行きたいってことはホントはそっちいきたいんだろ?
ならそっちのほうの先生に相談するのがいいんじゃね?
311ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 17:48:38.40 ID:0UkW5x6v
>>306
通って3年目だけど俺も五線譜派の先生だよ
クラッシクとジャズが主のスタジオミュージシャン
結構有名な人のレコーディングもやってる人
もちろんエレキもむちゃくちゃ上手い
最初???だったけど今は五線譜もtabも大分読めるようになってきたよ
312ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 17:53:27.83 ID:0UkW5x6v
ちなみにエレキでロックとかポップスとか習ってる
他のエレキしか弾けないヤ○ハの先生に1年くらいならったことあったけど
正直教え方も腕も今のところのが全然上だった30分2000円しかとらん個人なんだけど
どこがいいかなんて習ってみないとマジわかrなんわ・・・
313ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 18:04:43.57 ID:3BfaWpbl
5線譜ってどう弾くの?
予想?
314ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 18:05:53.89 ID:LE71zTzl
コピーなら予想
315ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 18:52:39.79 ID:0UkW5x6v
>>313
なれてくいると不思議なもんで
五線譜と指板の音それとtab譜もそく頭というか感覚見たいのでリンクしてくる感じ
よむというか見た瞬間や聞いた瞬間にわかるというか
要は慣れです
316ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 20:11:38.33 ID:gCOO9/tk
お前ら全然初心者じゃないな。
317ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 20:18:45.42 ID:3BfaWpbl
>>315
それなら耳コピでもいいような……
318ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 20:24:05.65 ID:+lt/lp/j
>>304
オレは2つ通っているんだけど、1人はスケールを重視した指導をしていて
もう1人は「スケールに依存するな。コードさえ極めればどんなKeyでも対応できる」みたいに指導しているんだよな。
319ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 20:34:32.41 ID:0UkW5x6v
>>317
なんか耳コピして五線譜に書き溜めするのが趣味になってるよ
320ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 21:21:49.01 ID:jlLPDQNj
みんな教本使って練習してる?
使ってる人はどんな本使ってる?
321ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 21:33:39.24 ID:5dK/tg+2
単音のみだきえど歌詞の文字みながら弾く
楽譜分からない
322ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 23:50:19.92 ID:0TAwMy/8
>>320
地獄のメカニカルトレーニング
323ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 11:32:28.30 ID:sCwrmgU1
>>319
耳コピってキーがずれてることない?
自分ではあってるとおもってたけど
ピアノやってる娘がずれてるよっていわれて
なおしたらずれてたことが毎回
324ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 11:47:37.14 ID:bDkQec8a
キーがずれてるの意味がよくわからないんですが?
325ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 12:19:14.63 ID:Q78pd2nY
わからないのか
326ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 13:37:43.49 ID:Y8aqM+Wh
ギター教室に通おうと思っていてロッキンとヤマハで迷ってます
どちらかに通っている方いらっしゃいましたら感想お願いします
327ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 14:47:29.61 ID:IWE7s17W
>>323
だいたい大丈夫かな
たたソロとかで演奏してる本人も2回目は再現できないんじゃない
みたいなアバウトなソロってあると思いますけど
そういうのは仕方ないんでアドリブしちゃいます
328ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 23:32:04.13 ID:Gy/R8lTs
高速ピッキングが出来ないからハンマリングで凌ぐのは逃げなのかな
329ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 00:19:17.34 ID:GThv/l+A
兄弟にちょっとギター教えてやったら2週間くらいでもう弾き語り
できるようになったとか得意げに言ってやがる。昔やって何も出来ずに挫折したようだが
どの程度の「できる」か分からんが…
ここの人らよりも更に下手、弾けてるうちに入らないと
思うんだが、少しは形が見えるのだろうか?

まぁ楽器やってると途中まではすんなり行ってもある場所から
伸び悩むってあるよね
330ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 00:22:28.32 ID:D2Mj73uG
イミフ
331ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 01:05:35.63 ID:GThv/l+A
昔は15-30分もやれば充分だったが、今じゃ15分なんてチューニングと
手やギターの感触チェックと馴らしで終わっちまうよ
たぶん15分でも足りないだろう。適当にてぐせや音出し
で30分くらいでやっと熱が入ってくる。ほぐれてくる
ブランクがある場合勘が戻ってくる。まぁ日数にも寄るけど
で、そのくらいやるともういいやってなったり、練習らしい練習は
したくないからメンドクさいなって適当にダラダラやるので終わりだったりする

現状維持で足踏みが非常に長いとは思う
我ながら効率が悪いと思うが、
でも新しく曲やるとかフレーズ覚えるとか、できない事をチマチマやってくとか
そういうのは億劫で
332ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 07:08:29.42 ID:YsysjYEB
>>331
20年間そんな感じだった
これではアカンと思ってバンド組んだ
333ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 09:07:12.81 ID:c6pSfa/j
兄弟2人に教えて2人とも得意げってレアケースだな
334ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 11:22:02.78 ID:DDlJp3yu
>>333
似たもの兄弟
335ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 01:58:41.46 ID:rRHv230O
チューナーからパラレルで数台に電源を供給する場合ってどういう問題があるん?
336ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 08:55:53.73 ID:L+2Dr9t7
はじめたばかりの超初心者です。
皆さんとは全然レベルが違うみたいなんで
質問内容がスレチだったら無視して下さい。

指が思うように動かかないんですが、
基礎練習で毎日これをやると良いみたいな練習フレーズがあったら
紹介して欲しいです。

今はAマイナーペンタでの昇り降りを基礎練習のつもりで毎日小一時間やってます。
337ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 08:56:34.01 ID:y7k5SP+R
チューナーは電源を供給する機器ではありません
338ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 09:30:44.31 ID:LfM3suUg
>>336
クロマチックフレーズっていうのを調べてみ
339ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 09:42:59.61 ID:y7k5SP+R
基礎練スレのテンプレ
340ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 12:40:01.47 ID:L+2Dr9t7
>>338-339
ありがとうございました。
早速やってみましたが、どっちも意外とキツいので効果ありそうです。
続けてみます!
341ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 13:18:29.34 ID:HXzKTxRD
コンパクトエフェクターを何台か買ってエフェクターボード作るのとマルチエフェクター買うのだったらどっちがいいかな?
できれば長所短所など教えてくれると嬉しいです。
342ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 13:22:53.22 ID:y7k5SP+R
コンパクト:数が増えると高くつく、重くかさばる
マルチ:安くつく
343ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 13:34:29.13 ID:HXzKTxRD
>>342
やはりマルチエフェクター買うほうがいいですかね?
初心者だと扱いづらそうなイメージがありますが大丈夫でしょうか?
344ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 14:41:49.84 ID:y7k5SP+R
>>343 欲しい歪むとか決った物があるならコンパクトを買えばいいと思うが無いなら
ZOOM G3やBOSS ME80の様なコンパクトライクに扱うえるマルチがいいと思う
歪系だけはコンパクトであとはマルチって組み合わせも良く聞く
345ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 16:28:32.97 ID:n7lW/W+D
>>343
ストンプマルチ買うならいずれコンパクトを集めるのを前提とした方がいいよ
それにフラグシップ(最上位モデル)は基本コンパクトの様に扱えるモードがあるから、コンパクトへの拘りがなければ圧倒的にマルチの方が楽

要はどの程度の値段をかけてどの程度の事をしたいのかによるよ
個人的にはZOOMのG2.1Nu辺りを入門用に買うのを進めるよ
こいつならコンパクトを買い足してもしばらく併用して使い続けられる
346ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 18:59:22.69 ID:49591j6i
ギターやってるとなんか視野が狭くなるよな
音楽>ギター>エレキとか。しかもテク自体にこだわり始めると特に
347ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 19:28:21.41 ID:HXzKTxRD
>>344
>>345
わかりやすく説明していただきありがとうございます
教えていただいたマルチエフェクターを軸にいろいろ勉強してみたいと思います
雑誌なんかでプロの人の足下見るとコンパクトエフェクターがずらり・・・なんて感じだったので知識ない自分からすると繋ぎ方がチンプンカンプンで(汗)
マルチエフェクターは使い方が難しいイメージがありましたが大丈夫そうなので安心しました
348ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 19:47:23.73 ID:HrClUcDb
こだわりがでてこればいろんなメーカーのコンパクト買い出すんだろうけど現実それっぽい音が出れば満足できる俺はマルチで十分
349ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 20:42:02.50 ID:4DX/YYmK
>>347
自分はZoom G3が勉強になった
擬似的にコンパクトならべたようなタイプのマルチなんで
オーバードライブとブースターの順番変えると音が変わったりいろいろテストできた
逆に言うとコンパクトの並べ方をある程度知らなければならない。でもググればOK
350ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 22:01:36.90 ID:a2gd1BPh
Guitar Rigでフィニッシュです
351ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 23:11:31.21 ID:HXzKTxRD
>>349
ありがとうございます
コンパクトの並べ方は全くの無知なのでこの機会に勉強しようと思います
zoom G3も調べてみます
352ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 23:12:48.53 ID:HrClUcDb
左右非対称ネックって弾きやすいね
レスポールタイプの太めのネックがすごくしっくりきた
353ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 00:32:24.70 ID:LariX+1W
>>351
俺はコンパクト派なのでコンパクトをお薦めしておく。
理由は自分の好きな物だけチョイス出来る点。エフェクト効果も様々で選択肢が多い。
ただ、やっぱりコストが嵩むけど。
繋ぎ方はブースト系→歪み系→空間系の順が基本。ノイズゲートは歪み系にバイパスする。
ひとつずつ揃えていくなら小遣いレベルで揃えていけるのも強みかな。
354ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 00:45:08.52 ID:7MLzNJ1E
>>353
アドバイスありがとうございます
色とりどりのコンパクトエフェクターがボードに並んでいるのはカッコ良くて憧れます
一つお聞きしたいのですがコンパクトエフェクターを全部ONにしたら全部の効果がまざっちゃうのですか?
一つの効果が欲しいときは前のエフェクターをOFFにしてから次のエフェクターをONにその都度切り替えるのでしょうか?
355ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 00:56:35.47 ID:LariX+1W
>>354
そりゃ全部のペダルをONにすれば全ての効果が混ざるよ。
リバーブは常にONにしておくけどコーラスはカッティングリフの時だけONにするみたいな使い方をする。
歪みも2台あれば1台を深めの歪みにしてもう1台を軽めのクランチにするとか。
そうすると深めの歪みでリフ弾いたりしてソロの時にもう一台の歪みをONにしてブーストかけるとか。
色々な使い方は出来るよ。
356ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 01:02:02.42 ID:LariX+1W
>>354
それとBOSSのサイトに行けば各エフェクターの視聴が出来るから一度みてみるといい。
357ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 01:02:40.73 ID:7MLzNJ1E
>>355
なるほど
例えばメロとサビで違うエフェクターを使い分けるときサビに入る瞬間にメロで使ってたエフェクターをOFFにしてさらにサビで使うエフェクターをONに一瞬でしなければならないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです
358ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 01:03:21.06 ID:7MLzNJ1E
>>356
ありがとうございます
試聴してみます
359ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 01:20:59.39 ID:LariX+1W
>>357
ちょっと違うな。
ベースになる効果に対して更に効果を上乗せさせるといった方が的確かも。
360ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 01:26:11.10 ID:7MLzNJ1E
>>359
なるほど
ではオーバードライブを使っていてさらに歪ませたいときはオーバードライブをONのままディストーションもONにしていいということでしょうか?
ちなみにその後にクリーンにしたい場合、両方同時にOFFにしなければなりませんか?
361ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 01:41:15.80 ID:E4tF606a
>>360
自分は
ブースター(オーバードライブで代用可)>オーバードライブ
通常オーバードライブでコード弾いてソロでブースター、終わればOFF
通常オーバードライブなのでクリーンへはオーバードライブ切るだけで良い
ソロから一気にクリーンだとなると2個同時OFFせねばならないね・・・

複数個のエフェクターを瞬時に変えたいとなるとマルチエフェクターが得意
まったく違う組み合わせを一瞬で変えさらに何パターンも保存できるよ
362ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 08:16:30.60 ID:7MLzNJ1E
>>361
なるほど
初歩的な質問に答えていただき、ありがとうございました
363ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 12:34:34.82 ID:04EzBlsN
ちゃんとした質問スレあるけど荒らしいるんだよなぁ
上手くなって煽り返してやりたい
364ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 17:08:46.69 ID:07Rld6K7
2/26(wed) ローリングストーンズ東京公演の夢からまだ覚めずホワホワだ
キースリチャーズはもう限界なくらい基本演奏が覚束なくなってたw
ロンウッド&ミックテイラーはまだまだ現役ブルース系ギタリストでいける
ミックジャガーのショーマンシップは変わらず健在だったな
365ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 17:43:33.06 ID:84kAYjS7
ステップアップってことでCrazytrain練習してるけど難しい
テンポ60からしこしこやる
366ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 19:50:46.83 ID:+HZ3pTAp
過疎りすぎじゃね
367ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 22:49:22.10 ID:QxgEuwqP
ギターを初めて三ヶ月目。
課題曲の空も飛べるはずが少し飽きてきた。

マンネリ打破の手軽な曲ないですか?
368ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 22:54:17.21 ID:jubYwGQm
ネットでも歌本でもいいからコード付き歌詞の載ってるので知ってる歌は全部弾いて行く
369ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 00:37:43.56 ID:rQBl9O98
>>367
チェリーとロビンソンと冷たい頬。
370ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 00:58:08.50 ID:gLCbXCA5
なんでスピッツ縛りなんだよ
371ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 08:22:38.70 ID:RKnses8v
夏色
372ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 09:13:04.74 ID:lZD7Z2zL
16ビートの練習ってことで沢尻エリカのタイヨウの歌がいいと思う。俺も練習中
373ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 14:57:31.29 ID:QQj/IjR9
有名どこなら日曜日よりの使者。
C、G、Fしか使わないからね。
374ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 15:13:12.36 ID:MsUbeIyw
>>367超絶メタルアレンジでテンポ170くらいで弾いてみるとか
375ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 19:40:58.91 ID:f5SM3jTB
そもそもアコギなのかエレキなのか
376ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 19:47:07.23 ID:MsUbeIyw
>>375アコギってカッティング次第でものすごいグルーヴが生まれる。
そんなときってないです?
377ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 20:39:20.87 ID:0IbRiI6g
早弾き教則本とかあるけど、それの練習に費やす時間を弾きたい曲に当てた方が目的は達成しやすそうな気がする
378367:2014/03/04(火) 22:00:01.93 ID:Z415kqkk
アコギです!

教えてもらった曲を順にチャレンジしてみます!
379ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 00:19:24.49 ID:1n5qOUuc
今更だがamplitubeのグループバイやってるよ
http://www.ikmultimedia.com/atgb/
380ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 03:12:05.86 ID:NKoTJoJ/
弾きたい曲のコードがネット上にない・売ってもない場合はみんなどうしてる?
Rickie-Gというアーティストの曲を弾きたいのだけど
いかんせんメジャーではないのでコードが見つからない
といって耳コピなんかできるわけもなく
どうしても弾きたくても、この場合みんなは諦める?
381ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 03:14:35.90 ID:D5u454Rf
集中してコードを聞き取る(努力をする)
1音1音頑張って拾うしかなくね?
あとはベースが動いてたらその、音からコードの構成音を想像したり
382ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 04:08:49.49 ID:ld4KwZ6Z
×
×
7
7
×
×



×
×
5
7
×
×

こういうのを弾くとき、上は小指と薬指で3、4弦押さえて人差し指でミュート
下は薬指で3弦、人差し指で4弦押さえて中指でミュートってやってるんだけどなかなかスムーズにいかない
この押さえ方でいいのかな?
383ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 04:09:45.18 ID:ld4KwZ6Z
間違えた、下は
×
×
7
5
×
×
だった
384ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 04:13:14.25 ID:NKoTJoJ/
>>381
鳴ってるコードがなにかわからない場合
C→G→Amみたいに一つづつ鳴らして確かめる感じ?
385ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 10:19:02.49 ID:A5WUwArv
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part33
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1362131162/
386ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 10:19:04.57 ID:c2bx5Fjz
よっぽど技巧派、高等技術を売りにしてるバンドじゃない限りは
大抵当てはめられるコードなんじゃないかな。

試行錯誤するうちに新しいコードを見つけたり覚えられたりするだろうし。
俺もずっと好きな一曲あるがマイナーすぎて誰も知らないから音の掛かりを上げたりなんかして必死に耳コピしてる。
387ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 10:25:13.65 ID:A5WUwArv
>>382 4st5f人4st7f中3st7f薬から4st5f人3st7f薬じゃないの?
388ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 11:02:58.34 ID:/zIBs3N2
12フレット以降のハイポジションの運指の件なんだが

ヤング・ギターにイングゥェイは12フレット以降は、
意地でも人差し指、中指、薬指の3本で弾ききると書いてあった。
皆さんはどうしてますか?

俺は中指と薬指の間が開かないので、小指を使ってみるんだが
いまひとつ綺麗に音が出せないというか押さえ切れない感じがあって。
単に練習してれば解決する問題なのだろうか?
389ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 11:04:13.92 ID:UVSFmf1g
手が大きいから小指使うとギチギチになって弾けない
390ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 11:08:16.47 ID:DesONWbe
俺は薬指小指の組み合わせが好きだから小指多様派
391ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 11:46:12.87 ID:PQJJhgSc
天國のギタートレーニングソング いいなこれ。
ギターさわり初めて3ヶ月。クロマチック運指とコードワークに飽きてきたから丁度いい。
平行してやっていこう。
目指すはミッションインポッシブルとルパンのテーマだ。
392ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 12:11:22.34 ID:/zIBs3N2
レスどうもです!
>>389
俺もレスポールタイプだと結構キツキツなんですよねw
立って弾いた時によりキツく感じる。。。

>>390
凄く羨ましいです小指と薬指の組み合わせw

もうちっと練習積んでみます!
393ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 15:33:11.48 ID:gvTCgX6l
手が大きいとか羨ましい話だな
世界的なギタリストはやっぱ大きい人多いし
394ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 15:37:59.08 ID:UVSFmf1g
レガートがしやすいとか、話は聞くが
俺はレガート大の苦手
395ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 15:46:05.23 ID:ZW5Fjz9k
いわゆるフェンダースケールだと12フレット以降の間隔が丁度いいんだけど
逆にローポジションのフレット間が広すぎてストレッチが厳しいという中途半端な俺の手w
396ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 19:28:53.55 ID:c2bx5Fjz
>>395今が鍛練のときだと思うが良いぞ。乗り越えたらどんなギターも容易いぞな
397nnk ◆13Zp6C4hig :2014/03/05(水) 20:43:56.51 ID:L/13nbYg
オトナの初級者お遊戯会はもう15回、いつも賑やかです。
しかし、土曜日に仕事が入る人もあって、なかなか大勢は集まれません。
なので次回の参加者を募集します。
参加資格は「ヘタであること」くらいです。

4月5日(土) 15:00〜18:00 東京です。
オフ会の趣旨、課題曲、連絡先など詳細は下記を見てください。
https://sites.google.com/site/oyuugikai/

参加希望をお待ちしています。
398ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 21:32:54.31 ID:5g7lYaHI
毎回不思議なんだけど、オフ会の感想はオフ会スレでやってるの?
399ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 21:46:15.91 ID:poVoNyP9
練習しててそれなりに弾けるようになった時点で参加資格取り消しってことか
400ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 21:48:43.92 ID:eWjb7TsV
感想とか話さない方が平和だと思うw
401ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 21:49:04.70 ID:cF8RmTtw
オフはオフ板でないと違反だからオフ板でやってんじゃね?
402ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 23:06:55.37 ID:kOR+CUPA
>>382
1個目を小指と薬指で押さえるなら、2個目は小指と人差し指で押さえるかな
逆に2個目を薬指と人差し指で押さえるなら、1個目は薬指と中指で
そのほうが3弦の指がそのままだからスムーズにいくんじゃない?
403ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 05:54:00.76 ID:JBplYIFV
>>387,402
色々考えたけど、1個目は小指と薬指で押さえて中指でミュート
2個目は小指と人差し指で押さえて中指でミュートっていう風にやってみるよ
ありがとう!
404ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 12:05:52.38 ID:/2JCkvmo
>>396
395です。ああ、俺の程度がカキコでバレちゃってるんですねw
丁度挫けそうというか諦めそうな状態でしたw
頑張ります。あざっす!(ペコリ!)
405ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 19:16:56.90 ID:klNumzv4
ギター教室って課題曲あるの?
406ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 19:18:39.43 ID:Dj1hFZ6s
場所による
407ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 19:54:08.39 ID:uv7z551o
弾きたい曲のスコアをコピーして、少しずつ教えてもらった
408ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 01:55:47.34 ID:sX7d9QjS
●初心者はこうして挫折する

 ギターを独学で学ぶならば、教則本を買って、その通りに練習するのが王道だろう。

 教則本は、本という体裁の手前、初心者が陥いりやすい罠が潜んでいる。

 ギターの教則本の構成は、おおむね次のような内容である。

(1)ギターの各部の名称、構え方、楽譜(TAB譜)に書いてある記号の意味の説明
(2)コードを覚えよう(左手のコードの押さえ方)
(3)ストロークパターン/アルペジオ(右手の刻み方)
(4)実際に弾いてみよう(課題曲が数曲)
(5)コード一覧

 そして、教則本の通りに勉強すれば一応弾くことはできるようになるのだが、最大の壁は『コードを覚えましたか? では、さっそく曲を弾いてみましょう』という所だ。

 なにげなくサラっと書いてあるが、この数行を乗り越えるのに実は余裕で数ヶ月はかかる。【重要】

 教則本を順に(1)各部の名前や構え方、(2)コードの押さえ方、(3)ストロークのやりかた までをマスターするだけなら3日とかからないだろう。単純に覚えるだけなので、そんなに難しい内容ではないはずだ。
 そして、(1)〜(3)のペースで「(4)(練習曲を)実際に弾いてみよう」という所にまで来る。一応、必要な事は覚えたので、プロ並みに弾けないのは当然としても、下手でも弾けないとおかしいと思いこんでしまう。
409ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 02:36:07.14 ID:EPXUY3ro
これは確かにある
410ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 03:27:44.18 ID:yy5SM845
おれもそれで挫折した
プログラミングみたいに最初に形だけ覚えてもやりたいことができなくて全然楽しくなかったしすぐ飽きてしまった
指も痛かったし結果5日でやめてしまった。身についたのはコードの抑え方とチューニングだけ
だからずっとアコギはオブジェ化してたけどやっぱり好きな曲を弾けるようになりたい!って思いが湧き上がってきて
ハウトゥ動画を検索して練習したらゆ〜〜っくりだけど2日で最後まで弾けるようになった。教本だと何も身につかなかったのに
そこで思ったのは、やっぱり好きな曲を弾くほうが難しくても続くなってことと教本は自分には合わないなってこと
http://www.youtube.com/watch?v=4UB_s76tpkI
このサイト、すごくわかりやすかったよ。エレキのもあった。このサイトのおかげでギター上達の希望を完全に失うことがなく済んだ
まだまだド下手糞だけど練習を継続できそうな予感
411ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 08:37:27.14 ID:YAyroX5v
ヤバイ。宣伝かと思ったらマジわかりやすい。
Tears in heaven弾けたとしても歌いながらは無理だw
412ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 08:58:29.33 ID:OSGs+OFV
Patrick Blancos乙
413ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 18:42:26.03 ID:rulp+gNa
技術なんて一朝一夕でなんとかなるもんじゃないから継続する粘り強さが上手くなるためには必要だと思う
414ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 20:55:01.29 ID:7R9akaSY
>>410
この動画ってとっくに既出かと思ってた。俺なんかコレが無ければ
ギター辞めてるっていう位重宝してる
415ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 12:37:40.00 ID:mcBJ3LZ/
毎日練習するより1日空けたほうが指動く気がする
416ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 12:52:10.29 ID:8rSbs8ZL
最初のきっかけは人それぞれだけど、一番多いのはただギターを弾いてみたいだと思うのね。
だからギターを手にすると所有欲が満たされてしまうからそれだけで充足感がある。
だから続かない。

好きな曲があって、もしくは始めるにあたって色んな音楽聴くようになって
それでこの曲いいな、弾いてみたいって思ってからでも遅くないよ。

とにかく続けることが大事。続けてたら道は開けるさ。そしたら新しい自分に出会えるさ。
417ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 13:06:39.91 ID:Sg8tF7FF
>>415
日をあけて弾くとなんでかわからないけど弾けなかったフレーズが弾けたりするよな
ギターあるある
418ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 13:08:27.15 ID:ATI1Rlge
>>417
ま、思い込みだがなw
419ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 13:22:35.12 ID:C5V1jVCo
思い込んだら試練の道を行くが男のど根性
420ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 17:18:40.14 ID:mcBJ3LZ/
今更だけど硬いピックって使いにくいね
421ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 18:40:01.27 ID:Sg8tF7FF
>>420
俺も最初は硬いピックなんて何のためにあるのかわからないレベルで使いづらいと思ってたけど、硬いピックも慣れれば使いやすいと思うよ
個人的にはJAZZ3 ULTEXってやつがおすすめ
422ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 19:07:22.09 ID:mcBJ3LZ/
>>421
stubbyの2mm使ってるけど普段やらない奏法を練習して改めて使いにくさを実感した
慣れってすごい
423ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 20:38:54.13 ID:f5AbnUEi
>>415
手の疲れが取れたんでしょ
424ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 00:33:58.39 ID:bvd0+IBE
手の疲れかぁ
考えたこともなかった
そんだけ練習してるってことだなうんうん
425ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 18:24:39.51 ID:l/L+GO2X
筋トレも毎日より休み休みやった方がいいらしいからね
回復しないままやると練習の効率が悪くなるみたい
426ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 18:54:34.43 ID:OMcrShKj
俺は指が疲れてるような気がする時は
テンポ落として「ゆっくり弾く」っていう練習する事にしてる
本に書いてあったんだけどw
下手なまま無理な早さで繰り返し弾いても
「失敗する事を練習している」みたいな結果になるみたいな事が書いてあって怖くなってさw

確かにゆっくり弾くと、つまらない上に自分が下手なのが露骨に分かって
非常に辛いwww
427ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 19:08:34.10 ID:bvd0+IBE
最近オジー練習してるから嫌でもゆっくりからじゃないと弾けない
428ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 20:47:52.24 ID:l/L+GO2X
ゆっくりテンポのアルペジオの緊張感は異常
429ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 23:42:10.91 ID:zG6OSbDe
ギター歴2週間くらいだけど半音ダウンチューニング曲を練習するために二本目のギター注文した。6000円くらいのだけど。みんないくらくらいの使ってんの
430ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 23:43:26.34 ID:acpyTnvJ
テンポ落としてやるのはどんなときでも有効。カーチャンが言ってた。
431ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 00:00:55.67 ID:7/Bx7w9J
>>429
定価3万くらいのアコギと中古で7000円で買ったエレキ
アコギは買ったけど使ってないって人が貸してくれた
アコギの方が楽しい
432ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 00:15:35.13 ID:TnGwDqmP
8万のギター使ってるけどこれといった不満ないから年単位で貯金して次は40万くらいのギター買いたいな
433ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 00:19:20.42 ID:VsOmAO9g
>>429
4万のギターを30年使い続けてる
変則チューニングもノーマルチューニングも全てこれ1本でまかなってるよ
434ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 00:29:06.45 ID:zAWtlNUo
>>429
23000円のウィルシャーとZO-3。
明日30000円のES-339買う予定。
ちなみにギター初めて2ヶ月。
435ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 02:00:00.88 ID:I9xj5prd
midgetone01ってようつべで調べるとモチベーションあがるよ
436ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 08:07:44.17 ID:i0a/RCJa
>>435
midgetone01がヒットしないよ
ググっても出てこない。俺だけかい?
437ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 11:32:28.19 ID:7QxftmbV
運指に関してだけ言えば長時間やればやるほど上手くなるとは思わんな さようならクラリス
438ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 14:33:43.31 ID:cNAacfIc
>>429

10万のレスポと3万のストラト
439ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 14:36:26.06 ID:cNAacfIc
ちなみにちゃんと弾ける曲が4曲しかない
3年目の初心者 一日3時間程度の練習だけどなかなか上手くならん
最近初心者用の教本が一冊綺麗に弾けるようになったよ
440ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 14:37:44.34 ID:RLWImt5l
その「ちゃんと弾ける曲」「綺麗に弾けるようになったもの」とやらをアップしてみたらどうだい?
更に自分を高める為にも、スレに潤いとネタを与える為にも。どうだい?
441ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 15:07:16.52 ID:cNAacfIc
いやぁ綺麗といっても今の自分のレベルでだからね
とりあえずミスしないもたらない程度の話でたよ
教本DVDのプロと比べたらまだまだウンコちゃんだよ
人に聞かせられるレベルまではあと3年はかかる気がするよ
8ヶ月前から通ってる教室の先生以外に聞かせたことないw
442ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 15:13:43.32 ID:cNAacfIc
ただ通って思ったことは動画で短期間で上手くなってる人や
子供でめちゃうまい子とかほんの一部なんだなって気づいた
教室に通ってる子たちの上達もみんなそれなりに練習してるけど結構スロー
ネットにアップとかプロですら叩かれてるのに怖くてできんよw
443ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 15:21:50.20 ID:1LFbYdU1
>>442
いきなり世界中に発信する必要はないと思うがw
録音して聴き直すのは、いい練習になると思うよ。
携帯でもPCでもいいから身近に録音可能な機材があったらやってみるといいよ。

正直俺は自殺を考えたがねw
つかいざ録音してみたらミスらずに最後まで弾ききる事すら出来なかったよ
444ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 18:36:21.37 ID:cNAacfIc
POD HD500使ってるんで録音はしてるけど
やるたびに凹みますねw
とくにビブラートが・・・
445ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 18:41:18.65 ID:TnGwDqmP
主観で良い悪い平均して80点の演奏ができれば俺は満足
ネットギタリストの動画も何テイクか録音したベストテイクをUPしてるわけだし、常に完璧な演奏なんて機械じゃない限り目指すものじゃないと思う
446ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 19:29:53.13 ID:cNAacfIc
プロのライヴDVDとかも後から音差し替えたり修正してるしね
447ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 21:55:18.90 ID:6G3TA58r
ピックの持ち方気配ってる?
たまに上手いけど指ピーンてなってる人みるが正直ダサい
448ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 21:58:53.59 ID:NR/V/+Ob
>>447
指ピーンってどうな状態?
449ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 22:15:22.66 ID:6G3TA58r
>>448
こんな感じ
url貼って名指しでディスるのはさすがにあれだと思ったから自撮り
http://i.imgur.com/3MGmySi.jpg
450ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 22:16:41.42 ID:cWnm+b4E
451ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 22:22:56.83 ID:Z//w6CmG
>>449
爪死んでね?
452ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 22:26:31.31 ID:6G3TA58r
>>451
心配ご無用
ただの血豆
453ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 22:35:47.98 ID:Kd94ew+y
これ爪ごっそりとれるな
454ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 22:52:24.26 ID:geQP+do3
>>449
ある程度やると早いカッティングはそのピッキングの方がやりやすいぞ?

ギターソロ弾くんじゃやりにくいし、そんなピッキングするやつ見たことないけど。
455ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 22:54:19.42 ID:3Igw9i3H
カッティングうまいやつは握り込んでるイメージあるわ
456ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 23:32:42.80 ID:DgKv91Lf
>>454
キコがたまにピーンとなってる
457ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 23:35:58.28 ID:2PfomWxW
458ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 23:52:01.76 ID:geQP+do3
やってんねw
459ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 12:58:03.88 ID:XjtJi81e
大昔に買った通信教育の教材が出てきたんだけど
今発売されている教材と内容なんて変わらないよね?
460ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 13:27:41.15 ID:d9s3OHq1
>>449
指3本開いてると 

小指薬指をボディに当てて支点として 弦までの高さをコントロールしやすい
>>457みたいにアーム使うのが自然に。

>>449のストラト 普通のストラトだけど
ピックガードって言う部品が 「そんなとこあたるわけねーだろ」って言う巨大さだけど、
ストラト発売当時の弱いラッカー塗装だと 開いた指3本があたり塗装がはげるので
その保護
ということで実用的な大きさなんだよ。

レスポールタイプのピックガードも 指置き場として実用的な部品。
461ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 16:53:20.63 ID:ZesdDbN0
みなさん基礎練とかどんなことしてる?
462ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 17:03:36.41 ID:vN5w/n85
ギターの基礎練習を語らうスレッド 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1357137528/
463ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 17:40:19.93 ID:ZesdDbN0
ごめんなさい
464ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 17:42:35.30 ID:vN5w/n85
いや、あやまる事はないかと
俺これやってるって意味だと思ってもらえば
465ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 18:34:42.36 ID:BFe0gU+f
基礎練習は10分くらいしかやってない
つまらんし
466ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 00:12:07.01 ID:IRMGC1sb
>>465
基礎練習や準備体操みたいな指の運動なんて、面白くないし
上手くなってるんだか、なってないんだか全然分かんない。
それよりは好きな曲をコピってた方が精神衛生上絶対いい

そう思ってた時期が僕にもありました。。。w

「俺は練習なんかしないよ」なんて言ってるギタリストは、
本人が練習だと思ってないだけで、普通じゃないぐらいずっと弾いてるw
467ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 12:55:35.29 ID:nWPrnj+Z
ライブやりたい人は立って練習しよう。
特にギターを低く構えたい人。
疲れるけどねw
468ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 18:23:55.27 ID:+6M3WwfV
座ってると腰痛くなるし足組むと骨盤歪むから立って弾いてる
立ったら立ったで今度は肩こりが酷いけど
469ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 08:29:39.20 ID:k7hI+Ope
メトロノーム使ってマイナーペンタを最初はきっちり
次第にフレーズ崩してリズムキープする練習してるわ
なんとなくでもメロディーっぽくなって飽きない
オクターブ奏法で四苦八苦してる
470ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 10:51:06.57 ID:H93wmzPX
盗撮してる馬鹿
471ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 12:23:40.97 ID:XQxMKcJv
最近音楽聴いててペンタ使ってるメロディが聞き分けられるようになってきた
なんかちょっと嬉しい
472ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 12:29:53.04 ID:cwGi6I/0
このスレが100行く頃までギターやってりゃみんな上級者になってるな
473ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 05:04:59.69 ID:vsDOeKEn
アコギ持ってないけどmore than words弾きたくてエレキで弾いてるけど
フィンガーピッキング難し過ぎでしょ
474ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 05:31:58.94 ID:1DkqVtA5
スケール練習は大事だぞ
ペンタ、メジャー、マイナー、ドリアン、ミクソリディアン、HP5あたりは必須
フレットを縦にも横にも縦横無尽に動けるようにしとけ
そして三弦五フレットはCだとか、一弦七フレットはBだとか音階もキッチリ意識しながら弾けよ
曲のKeyと使われているコードもしっかり把握しろ
ダイアトニックコードは基本
475ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 05:38:42.58 ID:1DkqVtA5
そして耳コピしまくってカッコいいと思ったフレーズをどんどんコピーしろ
結局カッコいいフレーズを弾けるかどうかはセンスの問題だからセンスのいいフレーズを耳コピしまくるしかない
スケールとコードの練習を積み重ねていけば、何のコード上で何のスケール弾いてるか見当がつけやすくなる
完コピが出来なかったとしても外さない音を選んで弾けるようになったりする
476ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 09:28:35.49 ID:gd5cR48O
ここ最近のスレの過疎り具合は異常
みんな練習してる?
477ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 09:33:34.56 ID:cKoC5hy0
書き込む暇も惜しんで練習してるんだろ
478ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 11:42:38.90 ID:eZ+20nmb
やっと陽気がよくなって、右手に指先に穴開けた手袋つけて
練習しなくてすむようになったね。
479ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 20:21:08.91 ID:ArcDaW+T
独学でもできるようになるもんかな?
480ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 20:35:29.21 ID:ijqnHrOZ
通ってるレッスン。
アルペジオに突入した!
481ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 20:48:20.95 ID:pNqVkzc4
>>480
アコギ?エレキ?
482ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 21:36:41.79 ID:ijqnHrOZ
>>481
アコギ!
483ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 21:47:19.23 ID:wwr7hC3/
>>479 なにが?
484ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 22:24:37.36 ID:Qg4nre4R
盗撮してる馬鹿
485ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 22:25:10.09 ID:Qg4nre4R
盗撮してる馬鹿
486ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 22:27:33.20 ID:Qg4nre4R
どうやって監視してるの
487ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 22:31:26.73 ID:Qg4nre4R
なんだかんだあれなんだろうな
488ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 22:48:27.25 ID:hq8++O5c
基礎練さぼりまくってたけどここ一週間まじめにやったらちょっと全体のレベル上がった
毎日10分でもいいね
489ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 23:09:24.24 ID:j8jafjzo
トリルが速くできるようになった うれしい
490ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 02:29:13.18 ID:34KUYIKu
うちは最近、チョッピングを教えてもらったよ
491ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 12:03:18.19 ID:sWuApkGv
RADのヒキコモリロリンのキーってE♭ですか?
492ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 17:28:48.42 ID:OqI1c67l
Fできたあああ、よかったああああ
493ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 19:13:54.84 ID:3ZOHHEGz
太い弦で練習したほうがいいの?
494ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 19:20:38.93 ID:9aTWj8g+
太い弦で弾くならその方がいいよ
495ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 19:24:25.76 ID:gNmRY+8M
太くても細くても練習で基礎さえできれば後で対応可能だから気にすんな
496ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 19:56:27.80 ID:XTHzCw0k
15年前
クラスメイト「指ポキポキしてると節が大きくなってバレーコードできなくなるよ」
俺「は? ギターとかやらんしwwwwポキポキ」


俺「ふえぇ…指が凸凹でバレーできないよぉ…」
497ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 21:10:22.96 ID:gNmRY+8M
ただの練習不足だから気にすんな
498ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 21:21:23.56 ID:emGtrMoE
太い弦に戻したいけどエリクサーもったいないから錆びるか切れるまで使う…
499ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 00:40:51.28 ID:ZDI4eHq3
久しぶりに放置してた安ギター弾いてみたけど今使ってるギターより全然弾きやすくてワロタ
500ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 00:53:56.13 ID:AN+dvJaC
その安ギターってどこの?
501ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 00:57:28.96 ID:ZDI4eHq3
>>500
レジェンド
単純にネックが薄いってだけのことだけどね
502ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 01:00:14.25 ID:2YO45gZH
>>496
なにいってだ
503ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 01:05:43.77 ID:AN+dvJaC
>>501
レジェンドのネックの素材はひどくないか。
厚さ関係なしに俺は弾きごこち悪くて売ったわ。
504ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 06:46:27.88 ID:ZDI4eHq3
>>503
プラシチックみたいな質感だが元々そんなに良いギター使ってないから気にならんな
505ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 11:58:58.37 ID:CULrnxZZ
監視さえなければなぁ
506ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 23:16:22.72 ID:451MIi3/
神さまぁ〜
507ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 04:31:58.87 ID:+9u0gl2p
クロサワ楽器のHP見てたんだがエリック・クラプトン×藤原ヒロシモデルってのがあったんだけど
クラプトンは分かるけど何で藤原ヒロシ?
508ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 09:49:44.79 ID:UrYeB6Fs
母子家庭とは他人にけしかけられて暗殺を企てる者、法を誤解し反乱を起こす者、強訴と称し盗む者の陥る境地である
無学なくせに欲だけは強く、人を騙し法を逃れ、国法の意義も知らず、子供だけは作るが教育する方法も知らず、恥も法も知らない愚か者であり、そんな親に育てられた子供は、人の為になるどころか、害を為す人になるだろう
このような外道を取り締まる術はぶん殴って分からせるしかなく、苛烈な政治を母子家庭に対して行うしかない
もしこののような横暴暴政国家が嫌ならば速やかに学問を志し、才能と品格を磨き、政府と同等の資格、能力を保つような実力を身につけなければならない
509ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 20:53:25.02 ID:lmbfypqo
>>508
クラウザーさんですか?
510ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 13:13:26.06 ID:H0+x658t
アルバイトを始める前に曲を作りたかった 監視によりそれを阻害された 2年だ 手段がいつの日が目的に変わっていた
511ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 13:53:03.17 ID:02X+Xt41
アコギ初めて2ヶ月。
最近急に弾ける曲が増えてきてすごく楽しい!!
512ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 13:53:37.26 ID:02X+Xt41
アコギ初めて2ヶ月。
最近急に弾ける曲が増えてきてすごく楽しい!!
513ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 13:54:31.99 ID:02X+Xt41
大事なことでした。
514ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 14:21:58.31 ID:xhf14IvE
俺まだ1周間くらいなんだが、弾けるようになるかな?
515ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 15:56:33.80 ID:k0PnuFeE
まずは漢字の変換を覚えてからだ
516ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 16:03:20.28 ID:uXQvChZA
とりあえず代表的なローコードを覚えて
(C,D,A,Eあたりか)コードチェンジが無難になってくれば
コード譜見るだけでなんとかなるもんよ。
517ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 16:06:06.65 ID:xhf14IvE
あれ、googleIMEの変換ワロタw

5つくらいコードはできるようになったんだが、
コードの切り替えがまだうまくいかないな。
518ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 16:11:26.51 ID:k0PnuFeE
ローコードで覚えるならG,D,C,Em、Amでしょ
519ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 16:16:21.39 ID:xhf14IvE
今自分ができるのはC,D,G,G7,Em辺りで、
happy birthday to youを練習中。
520ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 16:22:49.63 ID:uXQvChZA
>>519
CDGだけで弾きおろし(アルペジオか)
を繋げたりするだけで曲になる。
ちょっと遊びで色々コード繋げてみ。
521ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 18:52:17.69 ID:CVSTWI1Y
薬指より外側のフレットを小指で押さえられない
なんか第一関節が内側に曲がってるから押さえようとしても小指が薬指の方向に曲がってしまう
なんとかなりませんかね

http://imgur.com/MR90UmS.jpg
522ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 19:22:08.04 ID:lh1ajE7I
>>521
自分もそんなもの
ので、ロックフォームは1−3弦まで4−6からはクラシックフォームに変えてる
弦移動時に親指動かして手首上げ下げしてるよ
523ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 21:16:45.26 ID:dB2xDSdD
>>521
とりあえずつめ切れ。小指は慣れでしかない。
使っているうちに関節は開くようになる。
ゆくゆくは5フレット先、6フレット先を
バッチリ押さえられるようになることを目標としよう。
524ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 21:22:25.82 ID:5+9FRKqV
手全体が見えるくらい遠目からじゃないとわかりづらい
525ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 21:29:57.62 ID:dB2xDSdD
526ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 23:11:07.09 ID:kuD1gbu+
さて、ギターに弦張るか
FRTは初めてだから正直不安だけど
527ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 23:14:52.13 ID:kuD1gbu+
すまぬさげ忘れ
528ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 00:07:22.06 ID:DgvxqgAH
実際関節が慣れて開くようになる度合いなんて僅かなもの
それより開くようにする構え方や押さえ方が身につくんだよ
529ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 00:09:58.43 ID:DgvxqgAH
肘の位置や高さ角度 手首の前後左右の角度 
それらを模索してけば小学生の女の子レベルの手じゃない限り
ある程度んのストレッチコードも抑えられるよ
530ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 00:52:01.79 ID:OkRs0tSJ
指が内側向くのは普通だろ
骨格的にみても
531ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 02:11:47.86 ID:rkNcOy19
出来ないのは指が短いせいだ、曲がっているせいだ
誰もが通る道です
532ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 13:13:27.95 ID:BRMcrt+N
指すげー長いのにおさえらんねぇ
533ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 16:36:26.77 ID:PzCmJjK7
指長すぎるのも弾きづらいって聞くね。
特にハイフレットとか弾きにくいらしい。
でもシェイクでパワー弾けたりするし、メリットの方が多い気がする。

俺は中指8cmしかないから色々と辛い。
オマケに指の腹がプニプニだから良く隣の弦に当たってびびる。
534ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 18:56:21.35 ID:KRRUAhLz
小学生の女の子ですら国際ギターコンクールで優勝してんだから。
短い指だから〜とかいってるのはただの言い訳。
535ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 19:06:45.66 ID:ykIcQtvp
初心者で長いの短いのなんて気にするほどのプレイなんてしてるわけでもないのに。
ただ単に手が硬いだけやん。ギターで練習も必要だがその前にギター使わないで
指の訓練したほうが上達も早いしなにより手が疲れにくくなるし故障もしなくなる。
536ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 19:24:53.66 ID:DnTJTlX5
指の筋肉?が付いてないだけだよな
537ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 19:26:32.65 ID:qT7nyKty
指を動かすってちゃんと書けよ...
538ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 19:42:44.13 ID:ykIcQtvp
>>536
指に筋肉はないけどね、指動かすのは腕の中にある筋だよ。指を広げるのは手の甲の筋肉だけど。

ギターの練習意外にリハビリ的な指の鍛錬をやったほうがマジでいい。初めから手の状態がいい人は
練習するだけでぐんぐんうまくなるが、手の状態が出来て無い人が練習してもなかなか進歩しない。
539ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 20:18:01.01 ID:9EhWZvJd
短いちんちんの僕もなんか自信出てきた
540ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 20:20:19.25 ID:BiHi1Tf8
>>539
それは致命的だな
541ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 20:37:36.31 ID:jdeGRjah
ギターやりたいのに手の訓練が先とか見当違いすぎるわ。
訓練なんぞせんでも、続けていれば必ずギターが手に馴染む。
542ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 21:03:02.79 ID:DnTJTlX5
手のせいにして続かない人にらそれなら訓練しろってことでいいんじゃね
543ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 21:50:40.89 ID:ykIcQtvp
ギターの練習だけで手が動くようになる人は稀だよ。
皆ギター練習意外に手のリハビリ的な訓練はやってきたんだがなw
544ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 22:32:55.34 ID:Et2Z0D2y
手術するほうが早い
実際にする人はいるし
545ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 00:25:48.95 ID:pH6Qex52
ローポジションで1フレット飛びくらいのコードやフレーズが届かないのは
構え方とか慣れとかでどうにでもなるよ
2個飛ぶとさすがに手が小さい人だと無理な場合もある
あまり使うことはないけどね
546ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 00:38:35.65 ID:pH6Qex52
ちなみに俺も中指8センチで小さい部類だけど
何年か通った教室4曲目に出された課題曲
最初から最後までストレッチコードの曲だった
かなり手こずった記憶があるけど手が痛い痛いいいながら続けてたら
1年もしたら大分楽に抑えられるようにはなったよ
動画でお子様がピロピロ速弾きしてる動画はよく見るけど
結構きついストレッチばっかの曲とか弾いてるの見たことない
というかわざわざそれを選ぶ事もないんだけどね
手が小さいとギターは不利かといえば絶対不利に決まってる
ピアノうまい人だって指が届かなくて弾けない曲とか結構あるし
手が小さいと言われてるヌーノの曲の3〜9フレットのストレッチとか
自分には正直できる気が未だにしない
だけど小さくても弾ける曲が大半なんだしそういう意味では問題ないでしょ
ビブラートとかチョーキング上手くなる方がよっぽど重要だろうし

長文すまん〜
547ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 01:36:59.64 ID:o+UUSlRH
このスレってみんながみんな中指が8cmらしく
そしてそれは初心者レベルの練習すら困難になる程に短いという事らしいけど
8cmが成人男性最低値だとしたら、普通や長いってのはどのくらいの長さなんだ?
普通が9cmで長い10cmって感じか?

それから中指の長さが求められるコードって何?
548ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 02:26:15.43 ID:Z0U+JUgi
指の長さなんて測ってもあてにならんよ。
指の長さってどこからどこまで測ってるんだ?指先から第三関節までか?
指の股から指先とかなら当てにならんよ、指の股は水かきみたいなってる人も居るからね。
549ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 07:04:53.07 ID:Ax4JVbPh
そんなのひとつの目安だろ。
550ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 13:06:33.19 ID:nx6tQMDz
僕7cm
551ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 18:03:27.82 ID:hk4WvJEE
日本人の男で中指8cmって身長160台後半くらいよくある数字だろ(俺8.3cm含む)
大きいとは言えんが特別小さいわけじゃない、ギター弾く分には馬鹿なストレッチしない限り何も問題にならない
7cmまでいくと"小さい"の範囲に入るが、もっと手の小さい女の子でもそこそこ弾ける人も居るしどうにかなる気もする
552ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 20:29:43.52 ID:pH6Qex52
>>547
中指8センチでたまに女の子に手の大きさで負けるくらいかなぁ
多分平均9センチくらいじゃないの男性だったら
ちなみに普段弾いてて困ることはそれほどはない
レスポールのハイポジションがちょときついと思うことがあるくらい
553ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 22:58:15.46 ID:6v+VMmju
もう指の長さの話はいいんじゃないかな・・・
554ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 23:12:42.93 ID:oWE3LSV/
俺は大きくなったら17センチ
555ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 23:17:20.04 ID:MrBVFv51
だなw
ちっちゃい子や女の子が普通に標準サイズのギターをピロピロ弾いてたり
グローブみたいな手や指の奴が楽勝でハイポジション弾いてるんだから
大騒ぎするのはマズいよ。慣れだ慣れ!
556ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 23:27:20.85 ID:pH6Qex52
まぁダンク出来なくても1流のバスケ選手はいるもんだ〜
それと同じようなもんでしょ
557ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 23:29:18.91 ID:pH6Qex52
>>555
そう子供でもピロピロできるしね
ただ一番の問題は立って弾くときでしょ
まぁこれくらいにしとくわw
558ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 03:34:36.03 ID:T5pY5KoC
中指6.5センチだけどピロピロ出来るから練習次第。
559ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 03:42:08.31 ID:S2iGVgx2
おっ最近のレスの中でもダントツで短いな
560ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 11:50:48.13 ID:76i2HOU+
手小さいと確かに立つときに振りになるよ
手足短いとストラップ低めとかきつくなるし
ステージでも座る羽目になる

http://www.youtube.com/watch?v=yBqacDXaM-s
561ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 12:02:30.00 ID:NyeLZj1T
ピロピロって要は近場のお散歩でしょ
562ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 13:02:22.21 ID:7++U5djN
Fの音が段々綺麗に出る様になってきた!!
嬉しい♪
押さえる力が足りなかったのかな?
楽しくなってきた☆
563ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 14:40:04.49 ID:DO7JvZ1s
>>562
よかったね。頑張って。


先天的に身体が硬い人がいるように指が硬くて動きが悪い人はいるからね。
それでもギターは色んな弾き方が楽しめるよ。
超努力するギター人生もあれば頑張らないギター人生もあるから。
俺もパワーコードは苦手だし指の動きも硬いけどなんとかなってるから。
とにかく苦しくなったらギターに憧れてた頃を思い出してみるのもいいと思う。
564ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 15:15:29.01 ID:jVcIIsAx
インギーとかは努力だけじゃ弾けないと思う
ある程度、素質が無い限り超絶早弾きはできないと思う
565ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 15:18:47.74 ID:1K1p97zb
F単体なら鳴らせるけどコードチェンジがだめだ
566ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 16:10:44.65 ID:Z8AG77xP
>>563
>とにかく苦しくなったらギターに憧れてた頃を思い出してみるのもいいと思う

俺’(右利き)はくじけそうになった時に
ギターを左に持ち替えてみたw
それで感じる違和感を最初は右で構えた時も感じたんだ。。それに比べたら今は。。。
なんて事をした事があるよw

>>564
若い頃のインギーの素敵なセリフw
「今日は弾きたくない。何か調子が悪いと感じる時こそ弾け!」

>>565
今日出来なくても明日、明日出来なくても来週とかそんな感じで
ある日突然出来るようになるよ。
頭か身体か分からないが、点と点が繋がったような感覚を体験出来ると思う
ガンバです!w
567ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 17:28:29.81 ID:76i2HOU+
>>563
長年ギターやっててパワーコード苦手ってすごいね
568ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 17:33:04.24 ID:76i2HOU+
>>565
押さえるだけなら要領のいい人なら1日かからんよ
問題はチェンジ開放弦とかブラッシング混ざってなら何ヶ月かやってればできるよ
16分の速い曲とかで一瞬ですぱっと綺麗にチェンジするには年単位みといたほうがいいよ
569ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 17:56:49.25 ID:dH2/gnG/
要領のいい人はこういうとこに来ないんだよ。上手くなる人は放っといても上手くなるから。

俺も同級生より先にギター始めて、後から始めたみんなに教えたけど、あっという間に追い抜かれたよ。
だけど、そいつらのほとんどは今はギターは弾いてない。ヘタでも音楽が好きなら続けることが大事だよ。
点と点が繋がる時が来るという書込みがあるけど、その通りだと思うよ。
570ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 18:02:41.62 ID:SnTKqMha
好きな曲を練習するのが楽しすぎて
教室でやってこいって言われた基礎練習が疎かになってる
曲弾くのやめて基礎の練習するべき?
ちなみにギター初めて1ヶ月の初心者です
571ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 18:50:07.48 ID:XmN2oSXE
>>570
両方やるのが正解w
基礎練はテレビ観ながらでもいいんだよ
572ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 18:59:16.42 ID:NRnLwWG4
TV見ながらは練習でないわw
573ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 19:05:49.44 ID:eKmcuyC7
ながら練習は賛成派と反対派が
講師間でもあるって聞いたことがある。
俺はながら練習賛成派。
(講師じゃないけどね)
574ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 19:08:41.97 ID:POvsVjrf
4指分離や持久力付け、スケール運指とか基礎練系はTV見ながらだわ
575ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 19:14:03.62 ID:NRnLwWG4
賛成反対でなくTV見ながらは練習じゃないよ。
練習してると思うな。
576ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 19:16:53.24 ID:POvsVjrf
それ賛成反対だから
577ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 20:37:40.59 ID:ms5dhm9O
コードワークの練習とか運指とかながら練習でいいと思うけどね。
指板見ないで弾く練習にもなるし。
578ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 21:38:19.31 ID:WzJO9Wlg
俺がF弾けるようになったのはバックトゥーザフューチャーみながらずーっとC|G|Am|Fを無理やりやってたからだし、少なくとも初心者には効果あるとおもうね
579ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 21:55:55.20 ID:NRnLwWG4
ながらでやるなとかやってはいけないの話じゃないよ、ながらは練習ではなくギターに触ったって話なだけ。
580ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 22:06:17.75 ID:hMgu+K0r
オテンキのりもギター始めたらしい
581ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 23:04:03.37 ID:GHCyHjBZ
ペーペーの初心者だけど、
参考になるサイトや、動画付きのオススメサイトありませんか?
582ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 23:08:29.04 ID:eKmcuyC7
youtubeでギターレッスンとかで検索するといいと思う。
動画のほうが分かりやすいし。
583ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 23:16:16.29 ID:SN7eW0ex
youtubeだと瀧澤克成さんとかよく見て参考にさせて貰ってる
解説面白いし、個人的に阪神の鳥谷に似てるのが一番ツボ
584ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 23:19:55.05 ID:GHCyHjBZ
>>582-583
ありがとうございます。
585ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 23:22:36.58 ID:eF0Zw9tG
エレキかアコギかで違うから質問する場合はどちらか言ってからにしましょう
586ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 23:32:48.44 ID:S2iGVgx2
たしかにこのスレの人間ってそこを気にしないな
587ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 23:33:50.70 ID:fLwEfAO6
人差し指抑えると小指が上がる
見ててめっちゃムダな動きしてるのどうにかならないかな…
最近だとなんか薬指が原因な気もしてきた
この指上に上がらなくないかい?
588ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 23:42:06.12 ID:S2iGVgx2
>ギターの練習意外にリハビリ的な指の鍛錬をやったほうがマジでいい。初めから手の状態がいい人は
>練習するだけでぐんぐんうまくなるが、手の状態が出来て無い人が練習してもなかなか進歩しない。
589ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 23:44:27.14 ID:h7AQ33Da
俺もながら派だけど覚え始めの曲やってる時はTVがほとんど頭に入ってこない
覚えていくうちに徐々に頭に入ってくるようになる
590ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 23:45:22.78 ID:h7AQ33Da
タキザワさん、中日の浅尾に似てると思った
591ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 00:07:44.72 ID:ukjKKsB7
野球選手に詳しいって君らの正体はオッサンだね
592ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 00:29:55.59 ID:wo/DQzz6
>>567
アコギ弾きには多いぞ?
593ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 08:10:03.45 ID:Tus3t7BD
>>587
クロマチックやってればいずれ分離するから頑張れ
594ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 08:10:20.74 ID:5afvHLlz
>>581
俺もぺーぺーだけどここ見てる。
アコギだけどエレキにも応用が利くと思う。100円ショップが好きみたい。
http://www9.ocn.ne.jp/~knatsu/index.html

あとはafterbeatguitarもいいと思う。
https://www.youtube.com/user/afterbeatguitar
595ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 12:26:55.10 ID:JSMen66J
消えていく消えていく 見られてる見られてる
596ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 16:00:12.00 ID:BXZS750k
始めて1週間ほどなんだけど3弦抑えようとして指の腹に2弦が当たってミュートになるのは押さえる角度が悪いってこと?
597ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 18:47:57.09 ID:S8p/9+dM
ギター好きだし、何本も持ってるんだけど全く練習する気にならない
どんなに練習しても弾けない曲のせいで一気にやる気なくなった
さっ、メタルから足洗うかw
598ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 19:21:15.71 ID:kbgk1nJ+
>>596
コードで押さえてるのか単音で押さえてるのか分からんけど
指の腹ではなく指先を立てて指先で押さえないとそうなる。
599ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 19:26:39.54 ID:wR/bY3rR
初心者スレに質問投下してくるのどうかと思います
600ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 19:52:58.01 ID:oCrcMdaZ
601ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 01:24:29.33 ID:q59MoNnT
けいおんとかに刺激されて始めた人もいると思うけど、俺は指マンを上達させようと思って恥めた(嘘)
ちなみに買ったのはアコギです。マーティ・フリードマンに刺激されて始めたのにw
ギターを練習すること10日、弾き語りのハッピーバースデートゥーユーを超スローorz
ソロで「乾杯」なんて無理無理。Fコードは人体の構造上不可能と思えるw
くじけそうになってyoutubeを見たら、始めて3週間の人が演奏していて、こんなもんかと元気が出ました。
602ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 01:51:24.90 ID:wUai3+TZ
E型であるFは押さえやすいコードだと思う。ってか一番簡単じゃね楽でしょ。
603ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 05:06:33.89 ID:wWCvcg5e
>>591
オッサンどころか定年退職した老人でしょ。このスレにいるのは。
604ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 05:16:36.69 ID:0jwDUmGW
妥協してパワーコードにすればいいじゃん
Fなんて練習しなくてもそのうちできるし
605ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 08:44:12.31 ID:oUgajsSV
Fなんて四天王の中でも再弱。初心者で手の小さめな俺でもそれほど苦労はしない。
その後に待ち構えるGやBに比べたらな!
606ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 10:55:41.62 ID:577Ixp+e
>>601
F とか B とか G フォームの A とか押さえづらいのは、オクターブで重複する音を何個か抜けば簡単になる。

F の場合、6 弦と 2 弦、1 弦の 1 フレットを同時に押さえようとするからきつい(とくに 2 弦をしっかり押さえるのは技術がいる)ので、
6 弦は弾かないことにする。6 弦 1 フレットと 4 弦 3 フレット、1 弦 1 フレットは全部 F (ファ) のオクターブなので、
響きは多少変わるけどコードとしては同じ F のメジャーコードになる。

G の場合はちょっと大胆だけど、6 弦 3 フレットと 5 弦 2 フレット(たぶん薬指と中指)を押さえないで、
4,3,2 の開放弦と 1 弦の 3 フレット(小指)だけ押さえる。
同じ理屈で G のフォームで押さえる A コードは、
人差し指で 4,3,2 弦の 2 フレットを押さえて、小指で 1 弦の 5 フレットを押さえる。6,5 弦は鳴らさない。

B はちょっと簡略化しづらいけど、たとえば 5 弦 2 フレットか 1 弦の 2 フレットを鳴らさなければ比較的簡単になる。
もっと簡略化して、最低限の音に絞れば、4,3,2 弦の 4 フレットだけを押さえる。
指は好みによるけど、一番簡単なバージョンなら 4,3,2 弦を薬指でいっぺんに押さえるか、
人差し指 (4 弦)、中指 (3 弦)、薬指 (2 弦) の順で押さえるとやりやすいと思う。
普通に押さえる場合でも、4,3,2 弦は薬指でセーハ (複数弦押さえる) するよりも、
中指 (4 弦)、薬指 (3 弦)、小指 (2 弦) で一本ずつ押さえたほうが自分は好み。
607601:2014/03/27(木) 11:47:30.42 ID:3xCrrtwu
Gは何故かうまく出来るんだよね。
Cmとかセーハがあるのが不得意。
Fは薬指と小指に力が入らない。
Bは薬指と小指になんとか力が入る。

>>606
詳しくありがとう。

コツコツと頑張ります。
608ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 11:52:34.17 ID:qVFxg5fD
指を伸ばしたより曲げた握った方が力が入るのは普通
指のストレッチが苦手か押さえるのが苦手というよりコツがつかめてるかで
GかFどっちが苦手か変わってくる
609ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 12:22:14.18 ID:Q/O+XE9g
開放弦中心のコードで進行するなら、
Fは1、2弦は人差し指、6弦は親指で押さえるけどな。
コードの指の切り替えがスムーズ。3弦開放のおかずを使える。
2、3弦ルートのコードに変える時(Dm7、Am7等)に
5、6弦の親指でのミュートもスムーズ。
曲によって親指使うか人差し指ハーフを使うかは変えるけどね。
610ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 12:42:16.09 ID:4i6RFqNP
Bなんて小指のセーハでやってるわ。
2弦がちゃんと鳴ってるか不安だったが
セーハのほうが音が綺麗だった。
611ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 12:45:30.87 ID:wGg8O31s
ローコードのE,A,Dが押さえられればギタリストだから
あんまり難しく考えなくていいですよ
612ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 13:09:23.38 ID:qVFxg5fD
>>610 SUS4の時はどうしてるの?
613ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 13:11:27.04 ID:4i6RFqNP
>>612
小指を薬指にチェンジ
614ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 13:25:31.70 ID:xwXhGyP+
>>603
教えてくれるのは個人教室の先生とか、まあ大人で悠々自適の人かもしれないが
教わるのは大学生とか専門学生だと思っていたw
615ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 14:23:30.12 ID:2B0+NWwo
Bは薬指でも指3本でも出来るようにしとくべき
パワーコード小指も薬指でどっちでも
始めの頃は片方だけでもいいけどね
616ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 21:26:26.66 ID:2bF43cEq
ポール・マッカトニーの再来日早すぎるw
617ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 23:30:16.81 ID:9HAKuIOv
ポールサイモンは全然来ないのにポールマッカートニーは1年間に2回も来るのかよw
618ドレミファ名無シド:2014/03/28(金) 13:59:01.10 ID:+1VL1xHZ
ウィングスで来られなかったから……。
619ドレミファ名無シド:2014/03/28(金) 15:02:59.58 ID:128ETNC0
何で来れなかったの?
老衰とか?
620ドレミファ名無シド:2014/03/28(金) 16:31:53.96 ID:kluLWq69
アコギでちゃんと弦を抑えられないからって、エクストラライト弦にするのは甘え
と楽器屋に言われた。
621ドレミファ名無シド:2014/03/28(金) 16:45:09.70 ID:zosNSFxD
性格にもよるんだよね。細かいことを気にする人と大雑把な人など。
幼稚園児のぬり絵でも線をはみ出しても気にせずにガンガン書く子もいるし、
線をはみ出さないように丁寧に書こうとする子もいる。
その人の適性に合わせて練習曲を選ぶのも大事だと思う。

大雑把な人はノリのいい3コードの曲でリズム重視で練習するのもいいかもしれないし、
丁寧な人はスローな曲でやってみるのもいいかもしれない。
622ドレミファ名無シド:2014/03/28(金) 16:47:30.32 ID:Jtu/+gor
>>620
楽器屋ってそんなこと言うのか
623ドレミファ名無シド:2014/03/28(金) 16:54:00.30 ID:QBbCMzxo
常連客
624ドレミファ名無シド:2014/03/28(金) 21:30:11.78 ID:gtYc1m6q
歌がうまけりゃギターがアレでもプロになれる
http://www.youtube.com/watch?v=Q_Z-WciP9vo
625ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 01:11:27.98 ID:Ygx+1oXj
俺は好んでエクストラライトの弦を使っているよ。
音量的にはストロークには向かないだろうが、指弾きには凄くいい。

でもミドルゲージの弦は甘え以前に太過ぎだろ。
今使っているアコギストってあんまいねーはず。
セーハして全部の音を出すのはかなり大変だぜ。
626ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 07:52:49.47 ID:b13qjKe/
中指が腱鞘炎になってもーた。


ボスケテ('A`)
627ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 08:30:59.26 ID:173Oxv+U
ギター初めて気付いたけど、キーボードの音の方が好きだ
628ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 08:49:57.99 ID:RS0lDUgE
ニホンゴめちゃくちゃだな
629ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 08:57:59.08 ID:p2LHJRVq
>>625
セーハもそうだけどベンドしづらいよね。あとボディ膨らみそうでコワイ。

>>626
goto 病院。ゲータレード飲んでバナナ食え。そして休め。

>>627
ハモンドを買おう (提案)
630ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 10:52:17.31 ID:kid0Wbko
>>626
去年俺もはじめてなったわあ。
氷水に手を漬け込んで感覚無くなったらまた弾くって感じだった。
そして今またなりかけている。

休むのもまた練習とは分かっているのだが。
631ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 12:38:40.46 ID:36PfJhx9
>氷水に手を漬け込んで感覚無くなったらまた弾くって感じだった。
炎症起こしてる箇所への対処療法として冷やすのはいいが、直後に酷使しちゃダメだろw
最低でも1週間くらいはなるべく使わないように安静にしないと慢性化するぞ

フィンガリングはとりあえず置いといてピッキング練習でもしとけ
632ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 18:53:28.66 ID:2CvWq7qW
くだんね
633ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 21:18:49.44 ID:OPCWQQgI
今ストラトタイプのギター使ってるんだが、もう少し小さいギターがほしい。
ムスタングが小さめって聞くんだけど使ってるやついる?
いたら使用感とか教えてほしい。
634ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 22:06:59.57 ID:RS0lDUgE
サイクロンにすべき
635ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 22:12:45.01 ID:ZnngGIAc
スクのサイクロンをメインで使ってるけど良いよ
ミディアムスケールだから手小さくても大丈夫
636ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 22:22:46.09 ID:b13qjKe/
取りあえずジクロテクトを買ってきて指に塗った。
ちょっと気持ちいい。
1週間休むか。

>>633
ZO-3
637ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 22:59:57.22 ID:kid0Wbko
>>633
ストラトタイプに慣れるとレスポールタイプのような
一回り小さいギターで何故か弾けなくなる。
まあ物は試し。小さいギターをつかってごらん。
638 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/29(土) 23:36:51.97 ID:D5If7CaG
エレキ・フォークギター(エレアコ含む)・クラシックギター
このスレの住民割合はどんな感じ?
エレキ使ってる人が一番多いかな?
639ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 23:38:33.68 ID:qDYcxuD0
そんな気がする
かくいう私はアコギ一筋
640ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 23:47:00.97 ID:5T5Y5NCz
レスを見るに、殆どの話題がエレキ前提だろうな
押弦とかコードフォームの話とか
641ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 00:02:37.01 ID:ggFfkZCk
ギターの音って本当に腕で変わるんだね
音が変わるというかその音が出せるようになったといったほうが正しいかな
642ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 00:19:23.36 ID:DRF9F6hm
アコギやりたいけど
ものっすごい田舎でも人が近くに住んでると
思いっきり音出せないから出来ない。
643ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 00:32:49.21 ID:bPFrxUFU
エレキでええやん。
644ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 03:16:37.90 ID:mIeK77Vz
zo-3って、普通のエレキより一回り小さいの?
645ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 03:43:32.56 ID:j7Xnw9po
エレキしか持ってなくて最近何故かアコギの曲弾きたくなって練習してるんだけど
やっぱりアコギ買った方が良いのかな?
646ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 03:49:39.53 ID:CwHlP9m3
>>644
スケールがショートスケールで短い、ボディも小さい
正直弾き難い

>>645
アコギの曲でもエレキで弾きたいなら別にそれでもいい
アコギの音出したいならアコギ買うべき
647ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 04:02:37.48 ID:RVYxCiZm
>>633
スタインバーガー一択。
648ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 05:14:37.40 ID:XlLxgbPk
ZO-3は弾きづらいって程でもないだろ。
普段ロングスケール使っているなら別だが。
649ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 11:30:50.77 ID:xjnnE7/+
もしギターで挫折したら↓こういう風にすればいいかな?
http://www.youtube.com/watch?v=ZJGV79jtarI
650ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 14:38:03.10 ID:DRF9F6hm
良いベースだなあ。
もしギターで挫折したらなるべくやってる人に差し上げろ。

もしくは開き直って簡単な曲ばかり探して
たくさん弾けるようになることを目的にした方がいいと思う。
音楽的に好きかどうかは別でね。
651ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 15:33:23.85 ID:tNJu+M10
プレイテックのギター使ってる人いる?
652ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 15:50:29.09 ID:QhbJMXsQ
一本もってるよ、俺のはテレキャスだけど安いしいいんじゃないの
スタジオで弾いてもそこそこ鳴るよ
653ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 19:01:01.09 ID:xjnnE7/+
>>650
カポタスト付けると、スタンドバイミーが簡単になってやる気が出た

バン バン バン 生一番
生ビール、生ギター最高!
風俗だと生は止めた方がいい
654ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 21:53:23.49 ID:XlLxgbPk
腱鞘炎の俺は今まさにミクmirai2で遊んでいる。
655ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 22:49:14.79 ID:DRF9F6hm
>>654
ゲーム?
俺はギターやらないようにゲームをやり始めたりもしたけど
ゲームやってても左手が痛んで、ゲームもやめたわ。
656ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 23:05:45.03 ID:py01TrdO
それにしても練習しすぎて練習出来なくなるなんて本末転倒だな
657ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 23:08:14.47 ID:DRF9F6hm
限度を忘れるほどのアホですから。
658ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 23:12:37.74 ID:bPFrxUFU
動かない手で練習するとそうなりやすいね、壊れない腕を造りましょう。
659ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 05:25:34.21 ID:KpGJQsDJ
近所の整形外科医が言うには虫歯になりやすい人となりにくい人がいるように腱鞘炎もそうらしい
練習控えめでそこそこのプレイヤー目指すんだ
660ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 18:07:59.21 ID:0qOkjL03
どうやって盗撮してるの?
661ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 19:34:35.56 ID:H5Xm0NrE
教則本数あるあれど、地獄の〜シリーズの感想聞きたいっす
662ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 19:47:32.51 ID:Y9I+lUqO
地獄のメカニカルトレーニングフレーズ part20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1303461700/
663ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 20:57:32.57 ID:kykw7Sgg
THRには韓国人が作ったギターがお似合いです
664ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 22:04:28.29 ID:jzHZfOtW
>>661
いい教則本だと思うけど、それだったら、メタルとかハードロックの曲コピーした方がもっといい気がするよ!
665ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 23:05:41.84 ID:H5Xm0NrE
>>664
ありがと!
666ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 23:19:51.88 ID:Kvv0FVdZ
地獄は飽きる
あれ練習するなら弾きたい曲のリフなりやった方が有意義だと思う俺は地獄挫折者
667ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 01:05:19.06 ID:3Quo+Yve
複雑というか押さえる箇所の多いコードのスライドダウンアップが難し過ぎる
668ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 11:07:23.95 ID:UjMMhgL+
>>664
そうそう、一曲を通して最後まで弾くほうがいい練習になるよ。
弾きが足りないと忘れるから以前に覚えたけど最近はやってない曲をまたやるってみるとか。
669ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 11:12:24.66 ID:/u5rQyJz
カポタストの代用品としてエネマグラって使えますか?
670ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 11:21:11.92 ID:UjMMhgL+
ドグラマグラなら知ってるけど
671ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 11:25:40.19 ID:7FU5UnUD
創価学会員の方はいらっしゃいますか?
672ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 11:32:26.54 ID:jai8nWYH
カイザーっぽいデザインのエネマグラあるよな
673ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 11:32:53.88 ID:UjMMhgL+
音楽やってる奴は変な宗教に入ってるのたくさんいるよね
付き合いはそこそこにしとかないと
みなさんも気をつけて下さいね
674ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 11:45:30.84 ID:7FU5UnUD
>>673
そういう噂を耳にしました。気をつけます。
675ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 12:40:01.29 ID:YemfFV+f
音楽やってる奴と言うより芸能人でしょ?
TV業界は朝鮮インチキ文化に染まってるからな。
676ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 12:55:18.85 ID:boZExTfe
バンドメンバーが菜食主義だと聞いてたけど実態はカルト宗教の信者だったとかあるよね
677ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 12:56:53.42 ID:jai8nWYH
ギター初心者ってそういう話題大好きだよな
678ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 12:59:42.88 ID:boZExTfe
むしろ色々見てきたベテランのほうが詳しいんじゃないの
Xのトシにしろブルーハーツのベースにしろアマチュアも入れたら相当なもんだよ
679ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 13:45:53.43 ID:3Tsuq0/d
なんだよ君たち
練習に飽きたのか?w
680ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 14:00:43.58 ID:YFCPYKcN
この雑誌、読むとやる気が出るよ
”よし、頑張ろう”って気力が湧いてくるんだ
よかったらサークルに遊びにくるかい?
681ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 18:33:57.28 ID:OiuZwZEI
フィンガーイーズって、ネットだと直接スプレーしないでクロスに一旦染み込ませてからとあるけど、
お店ではギターから離してさっとスプレーすれば、指板の変質を気にしなくて良いと聞きました。
ネットの話をしたら、ビチャビチャ付けたら良くないよ、ギターから離してさっとスプレーする程度なら平気と言われました。

どっちを信じればいいかわからない。
楽器を気にするのもスプレー量も程度問題だろうけど・・・

みなさんはどうされてますか?
682ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 18:47:38.53 ID:U1n0jMti
指板と弦の間に紙を挟んで、弦だけにかかるようにスプレーしてる
683ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 18:47:38.98 ID:kRfX2lDL
>>681
クロスを指板とネックの間に広げてスプレーしてます。
その後弦だけ拭いてます。
684ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 18:53:27.19 ID:BvL8GC+a
フィンガーイーズの類は使ってないな
弾き終わったあと、ちょっとだけオレンジオイル染み込ませた布で弦を拭いて、きれいな布で乾拭き
685ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 18:56:13.62 ID:7/4AcQtK
自分も潤滑剤は使ってない
コーティング弦使えば十分滑り良いよ
686ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 18:57:40.31 ID:Yyp83uRH
>>681
自分はネットの方、つまりクロスに染み込ませてからの方でやってるよ
それで十分効果はあるからずっとそれでやってる
687ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 19:51:06.03 ID:n20hVajD
>>681
ghsのfast fret使えば解決
688681:2014/04/02(水) 22:48:59.58 ID:OiuZwZEI
皆さんアドバイスありがとう。

>>683さんの方法にします。

フィンガーイーズが無くなったら、>>687さんが紹介してくれた物を使おうと思います。

コーティング弦は滑りが良いとのレスをもらいましたが、錆対策はした方がいいですよね?
689ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 22:58:00.46 ID:RB8H1z4x
ぶっちゃけドラッグストアで売ってるバセリンでいいよ。
綿棒でも布でも、ティッシュでも指で塗ってもいい。
弾く時に指先につければ弦が錆びないし。

GHSのFAST FRET使ってるけどよく見たら成分はバセリンと同じでした。
690ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 23:06:30.23 ID:RB8H1z4x
オレンジやレモンは金属に使うとよろしくないよ。乾拭きしてるので最悪は回避してるが。
691ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 23:07:24.96 ID:n20hVajD
>>688
錆び対策は弾き終わったら弦軽く拭く程度で大丈夫

エリクサーって弦は錆びないようにコーティングされてるから
毎日2時間くらいやっても三ヶ月近くは錆びずに使えるよ。
692ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 23:31:41.63 ID:OiuZwZEI
>>691
そのメンテで大丈夫とはエリクサーは凄いですね。
ファイナルファンタジーでも凄いアイテムだったし、買いたくなってきたw
693ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 23:48:00.67 ID:3jFAm24e
みんな几帳面だね
694ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 23:55:08.03 ID:OiuZwZEI
>>693
自分の場合は、ちょっとの手間で快適・長持ちさせたいです。
良かれと思ってることがマイナスでは、上記に反しますw
695ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 00:27:56.33 ID:K5dPoeRw
>>692
エリクサーはガチで錆ないんだよ。
ただその前に切ってしまうようなタイプの人は
割高になるからやめたほうがいいと思うけど。
696ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 00:46:56.02 ID:7EbaHP1o
>>681
ghs FAST-FRETを使うんだ。
697ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 02:27:18.97 ID:7EbaHP1o
>>689
バセリンってワセリン(Vaseline)の事かえ?
698ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 02:51:41.03 ID:XpgsA+sI
>>697
うん、ワセリン。
ユニリーバのヴァセリン オリジナル ピュアスキンジェリー青い蓋のやつ安いから使ってる。
コーティング弦使わなくてもぜんぜんいけてるわ。
699ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 07:37:12.29 ID:bAanpIJn
ワセリンでいいならメンタムも使えそうだな
700ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 12:20:28.87 ID:jmXUng2Y
FAST FRETの成分てどこに書いてあるの?
701ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 15:29:41.43 ID:XpgsA+sI
>>699
メンタムやメンソレータムは色々な成分入ってるから良くないかもね。

>>700
容器に書いてあるよ、CONTAINS WHITHE MINERAL OIL
702ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 16:53:58.33 ID:XpgsA+sI
もうちょい正確に言うと
FAST FLATEはホワイトミネラルオイル(流動パラフィン)は液状の物で繊維に染み込ませてあるものだと思う、
ジョンソンアンドジョンソンのベビーオイルと同じ。
ワセリンは液体と固体の間の物。
703ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 17:10:44.93 ID:v9OWv0zw
花粉症の鼻に塗るやつもただのワセリンじゃねーかってんでググったことがある
http://allabout.co.jp/gm/gc/300751/

ワセリンにもいろいろあって眼科用のワセリンは粘度が低いんだってさ
使うなら眼科用かな、値段だと一般用ワセリンだけど
704ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 17:20:58.33 ID:7bwRnecC
指板がローズウッドなんだけど
エボニー見たいに真っ黒にしたい
そうゆうオイルとかある?
705ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 19:08:45.37 ID:XpgsA+sI
>>704
木材用のステインがあるよ。
とにかく黒くしたいならゼブラマッキーが無難かな。
706ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 21:58:43.00 ID:Jr4DP2gv
二日ぶりにギター触れる
基本残業ありの会社勤めだとギター厳しそうだね
707ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 23:36:15.38 ID:fOHVka3L
>>706
俺もなんとか一生懸命一日3時間の練習時間を捻出して3年半
プロに教わりながらやってるけどそれでもまだまだひよっ子
弾き語り程度でよければ少ない時間でもなんとなるかもしれん
708ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 23:42:36.44 ID:wqmAZC3B
>>706
忙しいと感じたら無理してギター触るべきじゃない
しょせん収入ありきの趣味だから
709ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 23:44:44.67 ID:kCAGXm7j
ソロはコードもアルペジオ(4フィンガリング)も
ちゃんと出来ないとアカンから難儀するよね。

初心者なのにオール単板のアコギ使ってる人はいますか?
710ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 23:45:08.77 ID:XpgsA+sI
いい暇つぶしなんだから気長にいきましょう
711ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 03:00:52.22 ID:tDau9otT
中指の腱鞘炎の痛みが大分楽になってきた。
まだ少し違和感と痛みがあるけど。
今週末までは取りあえず練習休む。
暇だからと言ってダラダラ長時間練習しない様にしよう。
712ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 23:13:34.17 ID:obb8jVuO
初めてアコギの弦を交換しようと思ってるけど、ヘタすると切っちゃう様ですね。
処女の乳首をこねるように、ペグを回せば良いらしいけど、経験無いからわからないorz
713ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 23:18:37.31 ID:x3v+8YcP
そもそも乳首ってこねるものなのか?
714ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 23:23:40.51 ID:i4NQAVFL
童貞の乳首で代用すればいい
715ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 23:24:07.55 ID:obb8jVuO
おっぱいは揉んで、乳首はこねってました。
716ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 01:31:58.34 ID:jeQffuI5
乳首は吸うもんだJK
717ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 02:09:19.78 ID:QnDsimva
JKの乳首をなめたい
718ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 02:28:42.41 ID:nDAVKMy/
そもそも乳首舐めても皮膚の味しかせんのにな(´・ω・`)
719ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 06:59:57.71 ID:Sm0W9Yec
そんなこと言う奴は童貞
720ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 08:15:06.21 ID:l2PXu2Oc
お前らキモいし、アコギの弦はゲイのアナルみたいによっぽど乱暴にしなきゃ切れないから
721ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 14:12:57.21 ID:FQCCS+SM
どどど童貞ちゃうわの元ネタは at the drive-in なんだね
最近知りました
722ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 23:02:18.46 ID:ocbVed6x
やっとjazz3の持ち方が安定してきた
乳首をつまむ感覚に似てる
http://i.imgur.com/WwR30fL.jpg
723ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 23:18:18.53 ID:Sm0W9Yec
at the drive inってTalk dirty to meの歌詞から取ったらしいね
724ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 01:34:20.31 ID:MMPWZfbI
乳首をつまめる奴が初心者な訳がない
725ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 04:37:46.77 ID:iWQ8cnm7
上級過ぎてわけわかめ
726ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 21:12:24.65 ID:JIhE4kAl
左手指先が痛い
727ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 22:00:35.10 ID:JpGoaR6c
5年くらいやってるけど未だにgodknowsのイントロ弾けない
728ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 22:07:52.05 ID:IqBsEPuG
ゆっくりで弾けるなら、ちゃんと練習を続けてればいつかは弾ける様になるはず
5年やってゆっくりでも弾けないなら、今のやり方を根本的に変えないと無理
729ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 22:17:57.39 ID:otQWzC19
出来るようになってしまえば薄っぺらい技術ではあるけど
速弾きと言われるようなフレーズは意識的に速く弾く練習しないとなかなか弾けるようにならんしな
730ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 23:14:19.99 ID:aSDVWwUr
俺もやってたから分かるけどGodknowsのイントロはトリルが難関だな
ネックを握り込むんじゃなくて親指をネックに添えるようにすれば指が動かしやすくなるからお試しあれ
731ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 00:43:43.05 ID:W0aEuwn1
買った店にアドバイスをもらいに行ってきました。
例えばCコードを抑えると、人差し指の下の弦が響かなくなるのはどうしてか?
指は立てるように意識してるんだけど・・・
と質問したら、やっぱりコツだよね、色々試してごらんで終わりました。
私もそう思ったのでそれ以上は質問しませんでした。
そしたら爪が伸びてるのを指摘されて、店で爪を切りました。(自分では結構切ってるつもりだった)
風俗行って待合室で爪を切るのを思い出した一日でしたw
732ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 00:45:58.02 ID:cIBepPnn
板に対して垂直じゃなくて少し斜めにしたりすると下の弦にあたらなくなったりする
733ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 00:52:58.97 ID:W0aEuwn1
>>732
アドバイスありがとう。
色々試してるんだけど、Cコードの場合1弦のプルプルが人差し指に当ってしまう。
同じく3弦のプルプルが中指に当たる。
手首の角度とか・・・うーん、頑張ります。
734ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 01:11:39.03 ID:FqDoAq/h
親指の位置を変えると解決することが結構多いので、押弦に悩んでる人は押弦に使ってない指にも気を配ると良いかもしれない。
735ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 01:13:50.09 ID:kaDdBF84
>やっぱりコツだよね、色々試してごらんで終わりました。
これに尽きる
複雑な人間の手の構造を言葉や文章でゴチャゴチャ言ってどうにかなるものじゃないし
よっぽど間違ったやり方でもして無い限りは感覚的に覚えるしか無い
736ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 01:54:48.52 ID:8lU3uKmW
ギターにビニール付いたままな折れが言うのもなんだが
ネックを掌で支えないようにすればオープンもバレーも上手くいくような気がする
ストラップで吊ってみると分かりやすいかも、ヘッド落ちする場合は知りませんw
737ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 01:56:04.69 ID:QiwEL5mV
>>735
コツと言いながら説明しないで逃げる店員
どこの楽器屋か知らんけど面倒な客に対して露骨に避けすぎだろw
738ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 02:00:11.98 ID:8lU3uKmW
分かります避けられたんですね、経験談ですね
人に喰らいつくその熱心さを何かに上手く生かせればいいこともありますよ。
人生嫌なことばかりじゃありません、例えそうでも、折り合いをつけてやっていくしかありません。
739ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 02:12:06.68 ID:8lU3uKmW
↑ごめん誤爆った
740ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 02:54:14.64 ID:kaDdBF84
>>737
音楽教室のギター講師にならその文句も通じるかもしれないが
楽器屋の店員に演奏指導受けようとする方が間違ってるだろ
741ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 12:36:03.95 ID:FlyjvRhs
もしかしたら指が太すぎるのかも
742ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 13:11:44.58 ID:QiwEL5mV
>>740
文盲過ぎるだろw
743ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 15:37:51.23 ID:9UATRIeO
楽器屋で試奏するときの、かっこよさげなフレーズとか無いかな?
エレキ買いに行きたいんだが、ちゃんと自信もって弾けるのがアコギの曲しかないorz
744ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 16:10:40.41 ID:0Mr8ymkL
レイラのイントロ
20th century boyのイントロ
は簡単
745ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 16:21:59.13 ID:k2+bPwi5
DEVO urge
746ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 16:34:45.28 ID:5kR9E7YP
チャルメラ
747ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 16:45:33.18 ID:SY7Ow0eN
【アコギ】試奏で弾くフレーズや曲を語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1395809538/
ギターの試奏ってハードル高すぎね?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1300262172/
748ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 17:03:11.38 ID:+WMQ1A3h
>>733
俺もC押さえる時に1弦がプニプニに当たって音がペッってなってた。
だから無理して親指で6弦をミュートするのをやめた。
その代わり5弦を押さえてる薬指を6弦に触れさせてミュートする様にした。
そしたらあら不思議。ちゃんとなる様になった。
Aの場合はアルペジオじゃない時は親指で6弦ミュートして1弦は諦めるけど。
749ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 17:51:07.32 ID:bhoFWw7H
こさ
750ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 18:38:34.95 ID:+X8XxvCn
>>743
ジミヘンのlittle wingがいいと思うよ
751ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 18:36:02.18 ID:FsEmxeDk
中指の腱鞘炎も大分痛みが取れてきたので今日から練習再開。
ちょっとずつ慣らしていこう。
752ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 18:41:39.38 ID:Mwh4e5xC
ここはテメーのブログか
753ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 18:56:29.08 ID:FsEmxeDk
>>752
そうだよ。もしかして知らなかったの?
754ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 18:59:41.29 ID:cET64tS5
このやりとりはほぼ間違いなく中高生だなw
755ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 19:24:54.73 ID:vRxnaMeh
でも「中高生で腱鞘炎になるギター初心者」ってかなり稀有な存在だよな……。

>>748
C は 6 弦ミュートしないよ派と小指ミュート派もいるね。
A の場合は、人差し指を 6 弦のミュートに使う手もあると思う。
1 弦が鳴らないのは 2 弦の指が当たってる場合もあるけど、指の付け根(手のひら)が当たってる場合もある。
756ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 19:28:37.36 ID:EwzKOtYg
アラサーになってから体って衰えるんだなって悟る・・・
757ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 19:42:44.42 ID:XPH9jDbl
>>755
どんだけ手が動かないんだと思うけどね
758ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 23:53:20.86 ID:nNNt08iR
フィンガーイーズって結構揮発するね。
毎日たっぷり塗らなければ、揮発するから気にすることないかも?
ネットではフレットが浮いたとか見るけど。

出来るだけ毎日メジャーコードを一通りならしてる。
右手「あれ、ここの弦ちゃんと音出てないよ」
左手「そういう犯人探しみたいな事は止めようよ」
右手「毎回チェックするから」
左手「抑えてるこっちの身にもなってよ」
の繰り返しですw
759ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 23:54:54.49 ID:1it99QS+
鳴らすならダイアトニックコードを一通り弾いたほうがいいよ
760ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 00:34:15.73 ID:66eTFIZe
>>758 右手の性格みたいな人自分だったら付き合いたくないw
761ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 01:28:15.12 ID:Xx1//AfU
チョーキングの練習をしたら、指がこんなに汚れるんだけどこんなもんですか?
弦は張り替えて一週間くらいです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4984773.jpg
762ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 02:50:53.62 ID:AwSjVJ0Q
それって鉄粉では?
763ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 03:37:19.73 ID:AjtmAQJ4
>>761
チョーキングでフレットが削れてますね。
ギターは消耗品だからある程度は仕方ないけど。

弦は新しいから錆で削ってるわけでないので力の入れすぎもあるかも。
フレットの近くで押さえれば軽く押さえてもちゃんと音は出るよ。
764ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 07:41:36.09 ID:Xx1//AfU
>>762
>>763
ありがとう!
フレットてこんなに削れるのね…
チョーキングのやり方が下手なのが理由みたいだから修正しないと。
やっとひけるようになった曲もやり直しか…がんばろ
765ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 09:04:41.47 ID:IWxWfAox
クラッシクギターやってたからピッキングが苦手だ
指なら弾けるのにピックだと空振りしたり別の弦を弾いてしまったり
でも指だと芯のある音が出ないからな
エレキギターはアルデンテじゃないと
766ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 12:47:42.42 ID:bIunerYe
>>765にはあえてベースをおすすめしたい。
767ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 13:53:03.75 ID:BOtaUGJ2
>>765
フィンガーピックを使うとか。プラ製のは使いにくいけど、金属製のは加工もしやすいしおすすめ。
768ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 19:33:46.88 ID:IWxWfAox
>>767
そうだね
クラッシックと違ってエレキは何やっても自由なんだよな
フィンガーピック使ってフラメンコとかバリバリ弾いたら凄いことになりそうだ
769ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 22:42:27.13 ID:xUBfMmG4
高いギターと安いギターの音って比較すると多少分かりやすいけど集中しないと分からない程度の差だね
770ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 22:46:32.65 ID:+NaGR9uB
初心者ならそうでしょうな
771ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 22:52:34.75 ID:AjtmAQJ4
安いギターで十分
772ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 23:00:25.73 ID:eAY7sScH
どうせ宅録erだからDAWに取り込んでエフェクトかけまくるしシングルとハムがあれば値段はそこまで気にならんな
773ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 23:03:46.65 ID:L8tPfxXv
ストラトとレスポール持ってるんだけど3本目は何がいいかな?
774ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 23:09:15.71 ID:xUBfMmG4
PRSじゃね
775ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 23:19:16.58 ID:hlASDLuh
P90積んだヤツ
776ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 02:07:30.32 ID:dvmThxLY
>>769
それはエレキ?アコギはどういう感じ?

アコギでソロギターを始めたいと思います。おすすめの教本はございますか?
他の本である程度の基礎練習はしてます。
777ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 02:39:56.09 ID:dvmThxLY
教本と書いたけど、南澤大介さんのソロギターのしらべでいいかも?ダイヤモンドヘッドを弾きたい。
778ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 03:03:13.61 ID:F2706SOs
エレキの場合はピックアップのランクで先ず価格帯が決まる。
それ以外はアコギと同じで、木材の値段にその加工費用、
ナットやブリッジ、フレットなんかの細かい調整にかかる人件費が値段に反映される。
もちろん、ヴィンテージみたいな希少価値のあるものはコレクター間の相場や史料的価値、
保存にかかる費用なんかも上乗せされる。
エントリークラスのものとハイエンドのものを比べれば流石に差は出るだろうけど、
その値段の差が人件費なのかパーツの値段なのかによっては、差は出にくいだろうね。
音に関しては環境音とか部屋の大きさ、アンプの音量や自分との位置によっても聞こえ方が全然違うし、
店で試奏しても分からないところは多いよね。
779ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 09:39:41.54 ID:O/PF1KJr
ギターの性能や価格に拘るより、
安物のギターでも3コードで家族への感謝を込めた歌でも歌ったほうが、
家族が笑顔になっていいと思うけどね。
それが楽器の力だと俺は思うけどね。
780ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 09:43:07.73 ID:liZgAJSK
それ歌の力や
781ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 09:51:46.44 ID:O/PF1KJr
そうとも言えるけど、
楽器を使って身近な人を笑顔にできたら、
その延長で日本が笑顔になる。
そんな感じ。あんま突っ込まないでくれ。
782ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 10:36:20.90 ID:yeuBjKDK
勢いで変なレスするのやめてください
783ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 14:57:49.91 ID:NTdaUrsM
そんなことしたら病院に連れてく
784ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 15:32:22.96 ID:Nz4ipnrZ
>>776
南澤さんのはじめてのソロ・ギター入門がやっぱり定番じゃないかな
それと並行してしらべの方も練習すればいいと思う
785ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 16:35:27.58 ID:nTicV29d
こうしてまたしらべ信者が一人誕生するのであった

モウカルネー
786ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 16:38:52.86 ID:jX/3jFfG
教則本は買ったことないです
787ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 19:32:11.60 ID:LI2lRwAT
教則本をたくさん買って高級ギターに憧れてくれないと困る
788ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 21:10:21.84 ID:Tl6t5B87
>>776
エレキ
安いのはなんとなくペラペラした音だけど高いのは音に艶がある印象
アコギは知らん
789ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 21:57:17.08 ID:XZX4JL3A
指位置も書いてあるタブ譜って売ってる?
790ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 22:06:20.17 ID:5fNKTyqE
ダイヤグラム?
DOREMIので見たことあるな
791ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 22:08:43.42 ID:fR+586/8
みんな試奏する時どうしてる?
あんまり上手くないから適当にコードストロークしたり、アルペジオやってるんだが恥ずかしい
792ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 22:16:25.25 ID:5Kp8b4Ly
3本目はみんな DAISY ROCK にしてるみたいだよ☆
793ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 22:29:18.84 ID:F2706SOs
>>791
「試奏してもらう」か「恥ずかしさを克服する」か「上達する」かの三択だと思う。
曲弾きだすと「暇潰しに試奏頼みました」感がハンパなく出るので、基本的には短いフレーズを違うセッティングで何度も弾いてる。
気に入ったセッティングがあればそこから色々と試したり遊んだりしてもいいんだろうけど、なるべく短い時間で切り上げたいよね。
7thコードは指二本で押さえられるし適当に並べても様になるから、手持ち無沙汰になったときよく弾いてる気がする。
あと単にコード弾くだけでもファンク調にするとなんとなくカッコいい……気がする。
794ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 23:08:11.70 ID:fR+586/8
>>793
おお、なるほど

>基本的には短いフレーズを違うセッティングで何度も弾いてる。
気に入ったセッティングがあればそこから色々と試したり遊んだりしてもいい
ここまでの技術はないな(´・ω・`)
それっぽく聴こえて且つ、ギターの響きを感じれる試奏はできないものか
795ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 23:51:02.49 ID:USs8E6MB
そういうのも突き詰めていくと即興演奏やら何やらと言われるわけで
いつも自分が弾いてるコード進行のパターンとかリフとかでいいんじゃね?
796ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 23:57:47.74 ID:QKmuNV6c
ハイフレットのADEの響きをチェックしてる
単音だと違い分からん
797ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 00:56:19.08 ID:zhLZbiaL
>>790
ダイヤグラムじゃなくて、ソロ弾きの時の指位置
798ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 01:10:42.99 ID:53GPI1Vj
>>797
フレーズ集みたいな教則本には書いてるの多いけど
バンドスコアの類では見たこと無い
799ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 01:32:43.04 ID:VodjK0z3
天国の〜は書いてあるよね
800ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 02:38:09.48 ID:KsDRQPjh
>>797
tab譜の左上にCとかGとか書いてあるけど、それじゃダメなのかい?
その形を基本に抑えればいいと思う。
コードの指はネットに載ってるよ。Cだったら、5弦3フレを薬指・・・
801776:2014/04/11(金) 02:48:06.16 ID:40acfwvu
レスくれた方々ありがとう。

ソロギターのしらべをポチりました。
初めはネットに載ってる簡単なのから始めようと思ってます。
大きな古時計かな?
802ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 04:03:28.79 ID:LJIl/NqL
ちょっと毛色が違うかもしれないけどグリーン・スリーブスとかよく練習したな。
803ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 16:39:39.80 ID:40acfwvu
禁断の遊びをちょっと練習してみました。
開放弦が多くて助かるw
今まで初心者向けのコード練習ばっかりだったので、8フレットや12フレットを初めて使いました。

グリーン・スリーブスもネットにタブ譜があったので、チャレンジしてみようと思います。
804ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 18:07:18.76 ID:TJe+fxdV
>>803
そいつは危なっかしい遊びだな・・・
805ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 18:22:21.37 ID:n0FUJhJN
二重に間違ってるな
806クロサワ楽器:2014/04/11(金) 19:49:40.18 ID:0Fh76Duk
上手くなったマーチン買いに来てね
807ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 01:27:48.90 ID:8EULG863
>>805
愛のロマンスと書けばええのけ?
808803:2014/04/12(土) 04:20:36.76 ID:xFU0q5bW
>>806
まだ下手なので恥ずかしくてコンドームを買えません
809ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 18:44:52.70 ID:IS0vCigR
まだ買ったばかりの初心者でネットで色々調べてやってみたんですがないがなんやらわからなくて心が折れそうです
皆さんは最初どの様に練習していましたか?
810ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:39:17.77 ID:z3sHT+4O
好きな曲の一部だけでもいいからコピー
811ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 20:08:02.01 ID:QXaGtdW3
まずコード何個か覚えて、簡単そうな曲弾き語りから始めた気がする
ロードとかだったかな
812ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 20:28:36.15 ID:IS0vCigR
ありがとうございます
とりあえず簡単そうな曲をコピーしてみます
813ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 21:42:35.66 ID:PHWpP4OU
オナニーすると調子悪くなるよな
814ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 22:14:47.84 ID:Dxx9wlr2
このまえワセリンがどうとか言ってた人いる
アレいいわ脚のかゆみが塗って直ぐ止まったわ、thx
815ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 22:22:12.60 ID:lvvX2077
実家で30年以上前のギター発見したw 弦は当然ながら錆びてるし全体が黄ばんでた
それにしもアコギのボディーの厚さはびっくりするね
816ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 00:51:39.04 ID:07wTACLA
>>811
ロードって創価学会の高恥ジョージのやつ?
817ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 01:03:11.03 ID:p75YhrkE
巣に帰れ
818ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 01:37:40.69 ID:7wDr67UM
セミアコ+パスファインダー10の環境で弾けるビートルズの特に簡単な曲を教えてください
819ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 09:21:36.44 ID:wHXyJAfh
>>818 Tomorrow Never Knows
820ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 11:32:41.13 ID:uiuk76cb
初歩的な質問ですいません、コードwikiに書いてあるコードとかってそのコードを抑えて右手は全部1から6弦まで引けばいいんですか?
821ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 11:35:43.23 ID:eeITu8rS
押さえてない弦(開放弦)に○があれば音を出す。
×なら鳴らさない。ピッキングしないかミュートで音を出ないようにするか。
822ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 11:35:49.35 ID:wHXyJAfh
Xがついてる弦は弾かない
823ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 11:47:24.16 ID:uiuk76cb
>>821 >>821
ありがとうございます。
824ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 11:57:59.06 ID:p75YhrkE
まずはストロークってやつで弾くもんだろうけど
コードだけとはいえ、ストローク分からない状態から急に楽譜やるのは遠回りな気がするな
アコギ弾き語りやサイドギター専門ならいいけど、コードwiki見てコピーやリード出来るようになるには数年かかる
825ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 14:34:27.01 ID:K73jE/35
でも俺もストラト買ったけど最初に覚えたの井上陽水の夢の中へをストロークだよ
アイドル雑誌みたいのに歌詞とコードとコード表が書いてあったんだよ
もう数十年前の話だけどね
826ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 18:28:48.50 ID:IFn/nF3M
やっとガンズのknockinonheavensdoorコピれた
うれしいたのしいきもちいいー
827ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 18:59:00.08 ID:qLiVBpD8
>>826
スラッシュのソロもコピー出来た?
828ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 21:10:40.78 ID:Xz72NMB6
とりあえず1万の中古アコギ買ったけどなにすればいいのか分からないのでゲームやりますね
829ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 21:14:32.89 ID:p75YhrkE
そんな構ってちゃんしてないで、素直に「教えてー」って言えばいいじゃん!プンプン
830ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 21:16:51.75 ID:Xz72NMB6
教えて下さい大師匠さま
831ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 21:18:56.57 ID:E9M3alBn
よしオンラインで対戦しようぜ
832ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 21:21:56.82 ID:Xz72NMB6
ダクソ2だからマッチングするかどうか難しいな
833ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 22:32:19.03 ID:IFn/nF3M
>>827
ソロもコピれたよ ちょっとたどたどしいけどw
834ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 00:15:44.71 ID:+1GzXpNo
>>832
そもそも何をしたくてアコギ買ったん?
それを思い出すべき。
835ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 01:46:32.16 ID:oyY5AwbJ
>>834
King Crimsonのフリップに憧れたんだ、思い出したよ。
836ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 20:34:26.92 ID:H76t/uad
バンドスコアって結構値段するのな
全部弾かな損やな
837ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 21:48:55.15 ID:iePlem9F
ギター2日目のど素人です
あまりに初歩的すぎかもですがビートルズのYesterdayってダウンチューニングしないと弾けないんですか?
838ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 22:10:13.96 ID:mCOT3COM
オリジナルの音程と弾き方にあわせないならレギュラーで弾けばいいんじゃ
839ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 11:54:37.77 ID:BLF4x4uo
気に入った曲をコピーして弾くのが一番いい
それもタブ譜は参考程度にしか使わず、あくまで耳から本人の弾いてる運指や音をたどる
うまくなるには結局これしかない
これが基礎練習
840ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 12:44:04.13 ID:MPIrmFzj
>>837
カポ使えば?
841ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 12:49:39.73 ID:YNL+8Kfh
いや、ダウンだろ
842ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 16:42:00.32 ID:Q3uZ2fDq
初心者に聞かないほうが。。。
843ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 19:42:03.68 ID:AveA/Lt4
>>839
今はyoutubeとかに同じ曲をコピーしている人を探して
上手い人だったらそれを真似たほうが変な運指の癖が付きづらいと思う。
できればコピーする曲も動画のあるものからにした方がいいと思う。
844ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 03:12:09.14 ID:P7XOaiy0
相談なんだけど指板がネックからはがれてるんだけど(3フレット辺りまで若干)
直した方がいいですかね?
845ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 03:21:53.86 ID:Lm5FXnJD
指板がネックから剥がれるって相当ひどい状態だと思うんだけど、直した方がいいとか訊いていられる状況なの?
846ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 03:44:25.58 ID:/Gy3JJSf
安い新しいのを買うがベストだろうね。
お高いギターなら直すもありだろうが、すげー状態悪そうだし、いじりギター用に残しておくがいいんじゃない。
847ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 09:06:44.32 ID:MrFdOeiG
中古で一万円のヤマハアコギ買って1週間たったけどFコードBコードハイコードとかのバレーコード系がまるで弾ける気がしない
一音か二音ぐらいなら出ることもあるけど全然ダメだ
コードチェンジもモタモタ気味だけどアルペシオで弾くのすごく楽しいからはやく克服して曲に広がりを出したいな
848ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 11:39:46.79 ID:E5GPq3S9
中古アコギは調整されてないようなのも多いから
ネック反ってたり弦高クソ高くなってないか確認してみる価値はある
(ググって分からなければ店に頼め)

12Fで5mm6mmみたいなアレな感じになってると普通に弾けない
849ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 12:54:24.35 ID:KRKgrlXy
来週からギターはじめようと思ってんだけど、ツェッペリンの代表曲を弾けるようになるまで
何年かかるかな?
850ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 13:09:30.33 ID:5v8hoeDE
二ヶ月ぐらい
851ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 14:26:09.51 ID:EASjbEqY
から∞
852ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 16:52:55.26 ID:ff5tEF+s
>>849
天国への階段? 半年で完コピできるよ
一日7時間くらい弾けばの話だけど
853ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 19:25:52.89 ID:KRKgrlXy
早速答えてくれてありがとう。
教本で半年〜1年くらい練習してからギター教室に行こうかなと
計画してるんだけどこの考えはどうなの?
854ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 20:21:47.28 ID:MrFdOeiG
>>848
レスサンクス
ちょっとググって出来る範囲やってみるわ
855ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 20:26:12.05 ID:E5GPq3S9
>>853
教室行く気あるなら始めのうちに行っといた方がいいんじゃね?
856ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 21:48:43.96 ID:sqcly6pi
B'z松本を目指して始めたけど、壁が高すぎたorz
857ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 22:13:01.47 ID:/Gy3JJSf
背は低いんだけどな
858ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 22:44:09.32 ID:DX1JtbUk
ボーカルの方の人は背低かったな、松本の方はいなかったからわかんないけど
859ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 22:53:03.36 ID:kX4klKRG
とりあえずサングラス買ってきた
860ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 01:33:56.60 ID:BpMvwihH
844ですがとりあえずタイトボンド買ってきて直してみます
目視ではあまり反りが分からない(ちょっと反ってるかな?と思える程度)
弦高は1Fはくっつきそうで12Fで5mmあるのでかなりのものかとw
トラストロッド回すのはちょっと怖い
861ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 02:22:03.15 ID:jnOEJxt3
チューニングいじったら、どれが正しいのか分からなくなっちゃった。
チューナーとアプリのチューナーで結果が違うし、それぞれで明らかに違う音を正しいと判断してしまうんだけど。
正しくチューニングするいい方法ないですか?
862ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 02:27:20.70 ID:d5PFuiTV
音叉を使う方法で耳で合わせる。耳がダメなら指先で共鳴するポイントを探す。
863ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 02:56:10.34 ID:jxJakWbV
時報がAなんだっけ
864ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 12:04:11.83 ID:A7JaqVsk
>>860
もう調べて分かってるかもしれんが、
パレットナイフのような極薄いヘラも買うといいよ
タイトボンドは意外と粘度高いからヘラですき間に押しこむように塗る
あとクランプ(安いので100円ぐらいのもあるはず)で丸1日挟んでおけば完全に付く
865ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 17:53:17.15 ID:4T3XXdCE
>>861
チューナーの精度はカタログとか本体の箱とかに書いてあるはず(±***Hz みたいに)。
他の音程を拾ってしまう、というのであれば他の弦とか楽器の音をミュートして貰う。
あといじったら変わった、というのであれば、基準音の A の音程が標準の 440 Hz から変更されてるのかもしれない。
これはこれで使い出があって、440 Hz 以外の音程でチューンされた楽器がいる場合(ピアノとか)、それに合わせたりできる。

音叉の場合は A = 440 Hz が 5 弦の 5 フレット、4 弦の 7 フレットのハーモニクスと同じなのでそれに合わせる。
あとは同じ理屈で 6 弦 5 フレットと 5 弦 7 フレット、4 弦 5 フレットと 3 弦 7 フレットのハーモニクスの音を合わせる。
1,2 弦のチューニングはちょっと面倒だけど、たとえば 1 弦開放と 6 弦 5 フレットか 5 弦 7 フレットのハーモニクスが同じ音なので、
それで 1 弦の音を合わせてから 1 弦 7 フレットと 2 弦 5 フレットのハーモニクスを比較して合わせるという方法がある。
耳に自信があれば、ふつうに 2 弦 7 フレットのハーモニクスが 3 弦 5 フレットの半音下になるように合わせるでもいいはず。

細かいことを言うと、この方法で合わせると弦を押さえたときの音が微妙にずれる(たとえばコード弾くときとか)。
なのでセーハコードを弾いてみて低かったり高かったりする弦を微調整する必要がある。
このとき最初に合わせた A の弦 (5 弦) のチューニングは固定する。

理屈としては、ギターのフレットはだいたい平均律になるように打たれているのに対して、
ハーモニクスで出る音は単純に、基準となる開放弦の音の整数倍音だから。
なので 5 弦の 5 フレットと 4 弦の 7 フレットの音程がぴったし合ってしまうように (他の弦も同様に) チューニングすると、
全体として少しフラット気味にチューニングされてしまう (と言っても 1 Hz 単位のズレだけど)。
これをちゃんと合わせるには最終的に勘なわけだけど、目安として 7 フレットのハーモニクスが 5 フレットのハーモニクスより高めに、
うなりの間隔が 1 秒から 2 秒弱 (低音弦ほど長い) になるくらいに合わせるとだいたい良いはず。
866ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 21:24:01.93 ID:BaOQ3pOp
長いのでNGにした。スマンな
867ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 01:15:29.09 ID:oiCa8La6
>>864
ありがとうございます。どう塗ろうかと思ってました
868ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 15:43:34.35 ID:IVXTVhdQ
マコロウ
869ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 18:56:57.75 ID:bZ9XRfXn
TAB譜が読めないんだけど、どうしたいいかな…
速弾きとかのとことか特に酷い
870ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 19:12:42.18 ID:PQoUUhJv
一音ずつ書いてあるのに読めないってどういうことだよw
871ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 19:18:59.19 ID:rNRyXy1W
まずは暗記だ
872ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 19:33:06.36 ID:bZ9XRfXn
DCとかx2とか括弧とかわけわからん…
普通に書いてあるのは読めるけど
873ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 19:45:55.27 ID:J97avVl3
楽譜 タブ譜 読み方 で検索して読む
874ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 19:54:23.17 ID:PQoUUhJv
>>872
D.C.〜ダ・カーポ〜ってエロゲ知らん?
875ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 20:59:59.48 ID:bZ9XRfXn
エロゲなんてプレイしたことすらない御免

ちょい調べてくる
876ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 21:55:04.25 ID:1utsZyRz
昨日初めてスタジオで練習してきたけど自分の下手さを思い知らされた…
一度はスタジオいくといい刺激になるよ
877ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 22:44:57.42 ID:uI+2Sv4J
スタジオといわず人目に晒したほうが絶対いい
878ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 22:47:52.07 ID:Br4ApYrg
>>877
ようつべにあっぷよろ
879ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 22:56:03.49 ID:FHRgpB8M
>>875
エロゲの方調べに行ったんじゃないだろうなw
ちなみにD.Cは一番はじめに戻ること
880ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 22:56:59.55 ID:1utsZyRz
スタジオのお兄さんってなんであんなに人相悪いんだろ(´・ω・`)
881ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 00:04:42.40 ID:f653+lcP
>>877
マコロウさんチィーッス
882ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 02:54:59.94 ID:5qKUXtXd
なんもねー状態からあれされっから、からのバイ〜〜〜ン。
883ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 03:00:07.53 ID:5qKUXtXd
良いよなお前ら
884ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 04:12:55.67 ID:e18IifA1
お前らお薦めの循環コードをいくつか教えろ。
885ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 06:13:00.38 ID:vQKpaGAr
DBAG
なんかいい感じ
886ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:17:30.85 ID:dlNGPbnp
なんか知らないんだけど2、3弦でチョーキングするとミョーーーーンじゃなくてミョロロロロロロロロみたいな変な音が出るようになってしまったんだがなんなんだこれは…
どっちかの弦止めたら音も普通のサスティンに戻るし、一本だと出ないんだけど何か干渉してるのかなあ。気になり過ぎてやばい。
887ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:21:15.57 ID:r1cbXnwz
ギターに求めるものって音じゃなくてロゴと見た目なんだよなぁ
音の違いなんてなんとなくでしか分かんねーよ
888ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:49:04.49 ID:ZhrOJ9eP
憧れの人と同じか近いので満足
889ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:52:29.97 ID:aTFi1RZK
ハーモナイズド・チョーキング、ユニゾン・チョーキングか?
4弦とかに爪がひかかってるんじゃないのか。
何が鳴ってる教えてクレよな
890ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 01:52:07.05 ID:ok2HYP7W
>>886
https://www.youtube.com/watch?v=7awhzclrBMc
これのラストみたいな?
891ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 02:16:08.39 ID:FVYiFmHl
>>885
oi
オイコラ。AからGが難しいぞコノヤロー

もう少し優しいの教えてください。
892ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 02:51:34.06 ID:jn1lxWU1
Gは諦めて1弦を押さえないとか、BもきつかったらBm (Amの2フレット上) かBm7 (Bmの小指を抜く) にするとか、工夫という名の逃げは打てる。
893ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 20:38:04.86 ID:d+WugLLU
ベース上がりなんだけどギターのtab譜が意味不明
右手を何回動かせばいいのかわからん。
894ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:01:48.76 ID:n/31lU5Q
>>891
G D Em C
Em抜いて3コードでも
895ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:07:13.89 ID:D+F4Kr4B
>>891
ADEのスリーコード
ラモーンズっぽい
896ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:07:25.85 ID:F9KhucUi
オープンコードすら難しいから拒否って、いったい循環コードでなにがしたいんだってな
897ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:08:29.17 ID:D+F4Kr4B
>>896
初心者なんだから別にいいじゃん
898ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:09:12.48 ID:D+F4Kr4B
>>896
初心者なんだから別にいいじゃん
899ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:09:44.36 ID:D+F4Kr4B
あれ笑
900ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:10:54.01 ID:P9rZxtmX
とりあえずBとF抜いてなー
901ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 21:14:31.70 ID:I38UM6gH
>>893 同じと思うんだけど
902ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 00:01:00.56 ID:2vxcESYr
ギターだけだと微妙でも原曲に重ねるとマシに聞こえる
903ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 21:43:31.62 ID:h88xBYy+
チューナーって取り付け位置によって精度変わるんだな
ヘッドの最上部からナット側に変えたらビタっと出るようになったわ
904ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:00:48.11 ID:D0YAQPOU
>>903
ギターが安いからだろ
905ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:06:54.09 ID:AkQgqHwl
安いギターだから精度が悪いなんて今時ないわw
906ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 00:03:47.64 ID:mxvWt2kl
取り付け位置で変わるんだから疑うべきはギターよりチューナー(ピエゾ素子)の精度。
唯一関係しそうなのがネックの材だけどほとんどオカルティックな効果しかない。

>>902
ユニゾンすると〜、ワウを踏むと〜、ディレイ・エコーをかけると〜、などバリエーションがあります。
907ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 00:20:04.35 ID:Y6cj+Qhn
まぁKORG製だけど600円くらいのやつだしねぇ
練習前に必ずチューニングしてる人って多い方なのかな
教室で教わってなかったらいちいちやってなかったと思うわ
908ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 00:36:04.00 ID:mxvWt2kl
ちゃんとした音程を覚えるって割と重要だからね。覚えようと思って覚えられるものでもないし。
909ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 02:10:05.58 ID:AuaplbLy
吹奏楽をやってた身からすると、チューニングしない神経が理解できない
というか音感がある程度あれば気持ち悪くて弾いてられないというだけだが
910ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 02:25:10.46 ID:vHOsIFvQ
初心者がソロでやってるからな
ついでにお前の自分語りは全く関係ない話
911ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 03:39:11.51 ID:lA1M1T5y
吹奏楽w
912ドレミファ名無シド:2014/04/25(金) 03:49:43.33 ID:C2mK7c+q
チューニング狂っているのはわかるが、どう狂っているのかわからない俺こそが初心者様。
913ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 18:36:10.82 ID:d1qhlqeA
気付いたらフレットに手垢が溜まってた
こうしてビンテージ感がでてくるんだね
914ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 18:46:28.30 ID:vdVKCW5u
フレットは汚すと消耗早めるから豆に掃除したい。
915ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 18:52:47.14 ID:/j8FI98X
知り合いに一人、ギターが手垢でヌトヌトになってるようなのが居る
流石にあれは引いた
916ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 23:15:23.73 ID:L5mf64MN
速弾きとかできるようになるんだろうか?Rock SmithでThe Trooperとか
練習してるけど上手くなってる気がしない
917ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 23:22:05.77 ID:/j8FI98X
「タリタタタタ」みたいに一息で歌える範囲のフレーズの単位を無意識でもいいからそれだけずっとやれ、それを繋げていくんだ
曲の流れに沿って通しでやるとなかなか覚えられないと思う

「ゆっくり弾けるような速度からだんだん速く」ももちろん重要だけど
「とりあえず弾けてなくても限界まで勢いで弾く」って感覚も必要だと思うの
918ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 02:48:21.05 ID:2nWYWF3N
やらないと出来ないままだがこんなの早過ぎて弾けねーよってフレーズあるよな
テンポ140の6連符
何ヶ月かかるやら…
919ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 19:16:47.93 ID:/z8mAQ/f
低音弦のハイフレットおさえるとき親指どこに置いてる?
クラシックフォームにしても全然届かないんだが
920ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 21:40:05.21 ID:hp7VrImu
極端に指短くないならクラシックフォームならだいたい届くと思うけど
届かんだけなら頑張って届くように努力しろとしかアドバイスないわ
具体的に書かなアドバイスしようないで
921ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 21:57:40.79 ID:fMziDXK0
ハイフレットなら弦移動しても良さそうなもんだが
922ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 22:46:04.41 ID:G6JeQX4a
ギターをストラトに変えるw
923ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 23:52:23.06 ID:O07pilGy
>>920
6弦の12フレット以降に小指と薬指が届かないんだよ
924ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 23:57:03.47 ID:2nWYWF3N
ストラップを短くすれば解決
925ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 00:21:46.31 ID:UNBstnQs
>>923
なにしようとして届かんのや?パワーコード押さえるんか?ソロ弾くのでか?
俺の薬指の長さが75mmやけど届かんとかないで
レスポールとか使ってるなら届かんのもわからんでもないが
926ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 01:09:30.35 ID:GQMnTxkV
>>925
お、Jか?
いろいろあるけど例えばこれとか
http://www.youtube.com/watch?v=8PAOnJV_Dhs
927ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 01:09:48.60 ID:TwHkSk5A
>>919>>923
今試しに弾いてみたけどハイフレット・ローフレットにかかわらず、
親指の位置はネックの真ん中(腹の部分)より手首側(ギターの下側)、
親指の先がネックの中心線に被るくらいの位置をだいたい押さえてる。
(ただ、コードを弾くときはもう少し深い位置で、親指の腹でネックの中心を押さえる感じになる)。
人差し指が 12F に来るポジションなら親指の位置はだいたい 11F の真下くらいで、
向きはだいたいネックに対して45度の角度(指先がヘッド側を向く)。

因みにメインのギターはストラト。アコギ弾くときはもう少しネックを浅く持ってる気がする。
928ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 01:31:59.54 ID:tGehrbxv
そもそも6弦の12フレット以降なんて殆ど使わないけどな
929ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 01:58:11.58 ID:e+oW80bi
オーダシティ便利過ぎわろた
930ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 00:45:56.74 ID:FuBHBIxe
速いフレーズを何回か練習してると指が動かなくなるんだけどそういうときはみんなどうしてる?
俺は別の練習に移る
931ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 01:29:50.88 ID:kjVIKe8V
休憩しないと壊れるよ
932ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 01:32:16.08 ID:nZZcWXPQ
練習一日平均4,5時間だけど動かなくなったりしないなあ
どれぐらい練習してるのか知りたい
933ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 01:35:41.30 ID:kjVIKe8V
スタミナも耐久性も人それぞれだよ
934ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 01:35:55.01 ID:oeF7ipyi
動かなくなるっていうか遅くなるっていうのはよくある。特にピックハンド。
935ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 01:41:11.55 ID:4T2aJkx7
>>932
言い方が悪かった
動かなくなるというか、うまく弾けなくなる
練習時間は平均2時間
頭で考えずに感覚だけで弾いてるからなのかも
936ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 01:43:38.05 ID:dOZW6LWe
別の練習するか止めるか以外にあんのか?
937ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 01:50:08.18 ID:4T2aJkx7
限界まで続ける!
俺はやらないけど
938ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 04:34:51.74 ID:qifH/O06
>>935
BPMいくつぐらいでやってるんだよ
939ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 11:34:38.77 ID:4T2aJkx7
>>938
m.youtube.com/watch?v=YRwvXJEdUWA
2分54秒のフレーズをテンポ120で
原曲は140くらいあるけどまだ無理だから120が限界
940ドレミファ名無シド:2014/04/30(水) 23:55:36.90 ID:iuvDj6nB
ストレッチ重要
941ドレミファ名無シド:2014/05/01(木) 01:30:18.49 ID:fAfPPCcG
前屈とかは苦手ですw
風呂場で手をワキワキさせるのとか昨日から始めてみたよ
教本に書いてあった、手を広げる練習
蟹(小薬V中人)とヒトデ(小V薬中V+人)のをやってみてる

ネト見てたら、薬指全く曲げないで小指だけ関節曲げる写真見つけたけど、いつ使うのかわからない
バーと1弦でもオープンGみたいなのでも必要ないし、これの練習は特にしないでおこうw
942ドレミファ名無シド:2014/05/01(木) 12:09:09.12 ID:MRVcWe6R
>>941
俺できるよ
役立ってるのかは全くわからん
943ドレミファ名無シド:2014/05/01(木) 20:12:00.27 ID:AmwZlaSC
ギター教室って月2がちょうど良いな
各週は学生向けかな
944ドレミファ名無シド:2014/05/02(金) 14:38:42.44 ID:ezdthQcE
家でしか弾かないんだけどアンプっていいものにしたほうがいいのかな
今使ってるのが一番安いものでOVERDRIVEスイッチつけようもんならノイズ出まくりで聞けたもんじゃない
945ドレミファ名無シド:2014/05/02(金) 14:43:39.60 ID:5hRTd4z7
それはアンプのノイズじゃなくてギターのノイズだと思うお
946ドレミファ名無シド:2014/05/02(金) 14:51:35.64 ID:whEl6WSa
部屋で弾くだけならVOXのヘッドホンアンプで十分だと思ってる
その分他に金回せるし
947ドレミファ名無シド:2014/05/02(金) 15:35:52.51 ID:ezdthQcE
>>945
スイッチいれるとゴーと鳴りっぱなしで弦に軽く触れても変わらないからアンプのせいなのかなーと思ってるんだけどそんなもんなのかしら
まあスイッチ入れて練習する必要が今のところなさそうだから気にしないでおこうと思うけど皆そんな感じなのか気になったんだ
948ドレミファ名無シド:2014/05/02(金) 23:54:19.81 ID:i1j7AU2U
折れのストラト、ボリューム下げるとザーってうるさいのでいつも10にしてる
何故かは分からぬ、たぶんアンプのノイズリダクションが自動で入ってると思う

アンプはムスタングミニ使ってるけど全然使いこなせてない
いや、その前に全然弾けてさえいないがw
metal2000設定にすると何故かテンション上がるわあw
949ドレミファ名無シド:2014/05/03(土) 02:02:04.33 ID:TLgCesLv
この人達の演奏技術どれくらいですか?てか演奏してます?
http://youtu.be/4f7WDK9knx8

http://youtu.be/J-xrl13ErEs
950ドレミファ名無シド:2014/05/04(日) 22:24:08.64 ID:CYCiS6GX
立って踊るように弾いたら肩凝った...
951ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 03:46:30.36 ID:vEVQlKcU
ロッド回しても弦高がまだ4mmある。サドル削るの難しそう
952ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 08:09:38.54 ID:BY753ZrU
>>951
新しいサドル買ってそれでやれよ
953ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 18:39:50.15 ID:WgfSOxkT
初心者セット弾いたけどクソつまらんな 5倍以上の値段はかけた方がいい
954ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 19:32:37.72 ID:NDjDBNYm
ギター歴半年、速弾きってほどじゃないちょっとした16分音符のフレーズでも左手がもたつくんですが、これって時間かけて指の独立性をあげるしかないんでしょうか?
上手く弦を押さえるためのコツとかポイントみたいなものってありませんか?
955ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 19:43:46.15 ID:AvmmeLqq
暇な時にクロマチックフレーズをやろう
956ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 22:44:19.01 ID:FwyFG2Hh
どういうフレーズをやるかによるけど、基本的にはトリルとアルペジオの練習のどちらかだと思う。
ちょっと前に何処かのスレで、ファミコン時代のマリオのクッパステージのテーマとか、
Cmaj7のアルペジオを弾くといいっていうのを見かけた。
957ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 22:48:42.58 ID:TLub9iB0
近道はなしっ
958ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 23:17:44.38 ID:SpMb9Ywd
近道は、毎日基礎練と楽典とコピー
959954:2014/05/06(火) 01:40:53.84 ID:L5Jdjzbz
>>955
クロマチックフレーズも毎日してるんですがなかなか効果が現れず、正しく練習できてるのかな?と不安になってしまいます。。。
>>956
そういえばアルペジオも下手くそでした
平行して練習してみます
>>957>>958
近道をしようとは思いませんがだからこそ遠回りはしたくないです
理論も学びたいので楽典も勉強しないとですね。。。
ギタリスト向けの入門書とかあるのでしょうか?
960ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 09:35:50.72 ID:WLuq5pZ+
>>959

ギタリスト向けの入門書にも色々あるからこのスレ観て自分に合ったのを
探すなり質問するなりするといいでしょう。

(*_*)これ読んで巧くなりました教則本(^o^)22冊目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1393626067/
961ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 18:01:42.81 ID:uMYgBzGJ
          / ̄ヽ、___〉    (
        /           〈
     _,,,ィ''´          _/´
   _,/    栄      r'´
  ,,(       養  ___,r‐''´
   ヽ;-、_   失  }
      〉   調  <
     〈       ``ヽ、      
    ・ソ´``     __∧      
   ,,<r  __   /    ヘ      
   ' `ゞソヾリハ´       ヘ
       ,, 。_〈   統    ヘ
       。rfffミ.   合     }
        <,ハ    失     {
         リ}.    調    (_,
         _§          /
        ゚ {=         /
       ;,゜〔    _r__ィァ-ノ
    ´゚。 。;, 〕  /Qo。O
     ‥ o ソ∨ミ
962ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 11:53:38.94 ID:1kXl/52d
>>954
3年か4年くらいやってればそれなりにはなるよ
963ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 11:57:12.56 ID:1kXl/52d
そもそも運指練習なんて1年後2年後の上達を見据えてやるもんなのに
半年でそれほど効果を感じませんとかそりゃそうだろう
964ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 13:05:25.86 ID:L8ykTrGV
Gコードむずい…(´;ω;)
965ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 13:07:21.23 ID:7rSSf9E+
>>964
最初は1弦気にせんでええで
966ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 13:08:08.28 ID:HlYX3Zcm
ギター地獄へようこそ!
コードが押さえられない云々はまだ序の口で、これから先もっと死にたくなる要素が一杯だよ!
967ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 14:12:22.25 ID:TximrOLz
だいたい初心者同士で語り合ってたら高め合うことにならねえだろ。アホか
自分より上手い奴すごいヤツになんとか食らいついていくってことだろ自分を高めるってのは
>>1-999
バーカ
968ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 14:19:59.54 ID:oJtIkoUk
切磋琢磨いうねん
969ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 14:39:17.18 ID:69hNElDM
>>964
小指か薬指かは人それぞれ

「Fとか余裕wwwっw」とか言うのに限って
コード進行の切り替えとか出来てないよな
それが出来てはじめてスタートラインなのに…

アコギだと尚更
970ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 15:52:56.43 ID:bwauiQi4
(エレキ)押さえられて余裕じゃん→(アコギ)痛っいわい!むりぽ
971ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 21:00:47.32 ID:QWrQDPYM
下手糞ながらエレキ、アコギ両方練習してるけどアコギはレッスン動画でみても分かりにくい
972ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 00:00:06.79 ID:0mooKove
折れ的にC7がムズイていうか4つ押さえる系全部ムズイ
たぶん4つ一度にパッて押さえられるのはB7だけ
とりあえず1〜3/4〜6弦に分けて弾く時だけ時間差で押さえて誤魔化すw
それより右手が全然わかってないのが目下の壁

あとGは薬指も使うのが一般的なのかな

>>967
自分もバーカということかw
上手い人にははじめたばかりの人の悩みがよく分からんのです
親方じゃなくて兄弟子が教えれくれる徒弟制で実証されてる話だよ
973ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 02:41:00.09 ID:2V5q5o4g
>>967
その通り
974ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 09:19:13.07 ID:T+2GcG8B
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1391945673/1

1 :ドレミファ名無シド [] :2014/02/09(日) 20:34:33.80 ID:X4hQc/xk
初心者同士で練習の成果、方法、愚痴、励まし合い等々・・・
上級者のアドバイス大歓迎です
975ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 14:48:23.54 ID:8ZXadnuZ
傷を舐めあうスレだよねここ
976ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 14:48:30.49 ID:23m9ZgnK
友達いないから自分が初心者なのかどうかも分からないとかそういうアレ
初心者ってどのくらいのことを言うの
977ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 14:52:41.14 ID:8ZXadnuZ
チョーキング ビブラート トリル スライド等が それなりに出来る
メジャー マイナー 7 6 m6 m7 くらいの基礎コードは弾ける
8ビート16ビートのカッティングがある程度は出来る
Cメジャースケール3箇所は覚えてどの順番でもそれなりにピロピロできる

俺的な基準はこんなんかなこの程度できりゃ初心者ではないんじゃない
パワーコードの曲いくら沢山弾けてもそれは初心者だし
978ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 14:54:41.31 ID:T+2GcG8B
初心者≠初級者
979ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 14:57:24.22 ID:0RVKFaQP
じゃあワイは永遠の初級者やわ
980ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 14:59:43.68 ID:8ZXadnuZ
>>979
まぁメタルとかしか弾かなくて超絶速弾きが出来て
コード なにそれ? そんな人もいるからそれは別に初心者じゃなくていいんじゃない
彼らがコードなんて覚えてたらすぐ覚えられるんだし
981ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 22:50:56.29 ID:46x7ktey
       __
    /,-‐-、、  
    |.(|・)(・|) |
    ヽ.`,−´ノ  
     〃`~i~ ´ヽ
     Ll.  |  .リ
     l二l二l
982ドレミファ名無シド
ケニー乙