【復活】オールド・ヴィンテージの真実 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
やっぱり立てますね(笑)
2ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 12:57:20.90 ID:32vEFzHw
妬みつらみを書き綴るがいい
貧乏人共!
3ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 14:37:06.13 ID:W7lcuoQY
>>2
ここはそういうスレですよ。
なにをいまさらw
4ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 01:07:23.99 ID:6/SzfnSM
私怨って怖いね
5ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 11:22:27.17 ID:AoKYybUo
オールドギター欲しいなあ(笑)
6ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 12:12:45.61 ID:B+/K5QZL
ヴィンテージー以外は認めませんね
7ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 23:07:44.70 ID:GhsvNUsU
ボロいギターはやだ
8ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 23:23:38.52 ID:WRBl2e5o
本当は買いたいけど買えなくて悔しいです  ><
9ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 10:20:59.08 ID:LOR9657f
うちネックが折れてるオールドギターかっちゃった♪(てへぺろ
10ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 12:05:54.09 ID:IttF98j0
お店の人は買わせるため必死だったと思うが
どんなセールストークだったの?
11ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 12:15:27.72 ID:/o0IV46d
まさか先週のヤフオクのあれか?
12ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 00:26:46.60 ID:M5NWgoev
店の人に絡まれたこととか俺ないな
折れ目浅くて綺麗だったから買ってみた

先週ヤフオクつかってないな
買ったの大分前だし
ナンバードとスッテカーのTバッカーのPU乗せてて9万だったから
13ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 05:54:41.47 ID:CNUkNVAY
何年の何て機種?
14ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 17:37:42.72 ID:lNX2eXqt
オールド屋って日本でちゃんと商売になったのここ35年ぐらいだと思うが
店員何人も置いとくほど儲かるのかね?
15ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 23:21:43.89 ID:mEYabSxr
自分の知ってる店は社長一人と店長兼店員が一人で二人だけ。
社長の出勤は不定期で週2〜3回ぐらい、店員の仕事は来た客に対しほとんどセラピストと同じ。
儲かってるかは知らんが全然商売にならず近々店閉めるってことはないみたい。
16ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 07:14:21.41 ID:8RAoulqf
>>13
74~75年のレスカス
ブラックビューティー
17ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 18:33:22.45 ID:ahicS5gZ
ヴィンテージギターの7〜8割りは中国製のニセモノだから
見る人が見れば分かるレベルのニセモノなら良いけど
精巧なのは分解しないと真偽が確認出来ないんだよな(´・ω・`)
18ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 19:20:38.86 ID:8tmsTZVm
>>17
ソースは?
19ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 21:46:21.21 ID:6HWLpHON
分解してバレるようなできをオールドとして売るなら、ヒスコレをオールドとして売ったほうが早い
20ドレミファ名無シド:2013/12/19(木) 15:03:53.40 ID:3jsQHj+H
6 :ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 12:12:45.61 ID:B+/K5QZL
ヴィンテージー以外は認めませんね
21ドレミファ名無シド:2013/12/24(火) 00:19:23.52 ID:pjYTkZCp
昔の音楽を良い音と刷り込ませてガラクタを値段を吊り上げて売る業界が真実
22ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 17:36:02.67 ID:jGp/azXf
来年こそは絶対オールドギター買うつもりです!
23ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 19:24:39.89 ID:p2yxJ5zl
約150万で買ったES175だけど、普通に弾いてて直ぐにトップ割れたよ
てか、指板は割れるし、ネックは順反りしまくるし、ヴィンテージはいい事ない
24ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 20:53:41.89 ID:N2OV9reY
>>23
175で150万なんて有るの?何年の??
合板でもトップ割れるの?
25ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 11:45:15.56 ID:MrntRN/5
格付けでまた正解だったわ
判断のきじゅんが、
どっちがウェットか判断してその逆を選ぶだけ。悲しいわ
26ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 19:29:41.97 ID:Kddtuot3
自分でレスポール作ったらビンテージ熱が冷めた
27ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 01:41:31.84 ID:u2iD2/kT
これはリバウンドフラグだな
28ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 00:31:37.92 ID:5HNNh0n9
最近レリック加工とかやたら流行ってるけど
経年劣化でああいう風合いになるものを最初からボロく作っておくと
ヴィンテージと呼べるくらい年月がたったときどんな状態になるんだろうな
29ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 20:53:27.32 ID:n9Ifes7j
整形のしわ寄せでいたたまれなくなるような外見のタレントを見るような気分だと思う
30ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 17:51:06.72 ID:YgY/9N5e
自分はマジで結構な金出してレリック加工やって貰いました。
ストラトだがやたらカッコいいぜ!
ギター弾いててもうまくなった気がするw
かなりお勧めだわwwwww
31ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 18:30:16.63 ID:gXD1xrQ1
見た目だけがすきならレリックいいな
トムマーフィーのレスカス68レリック持ってたけど、マジで音が良かった
32ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 17:00:18.26 ID:jCDl5ZHJ
傷とかのレリックは頭悪いな〜と思うけど
ゴールドトップの、ブラスパウダーリフィニッシュは、共感できる
33ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 21:16:35.40 ID:uD9OuE5X
、の使い方頭悪いな〜
34ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 08:15:25.19 ID:qwb8NV4y
>>33
句読点の使い方知らないの?
韓国人?
35ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 12:18:53.21 ID:OPIDAPm8
>>23
だいたい175で150万て、少なくともニアミント並みのコンディション?
しかも、歴代オーナーがつねにハードケース内で保管していたもの?

使いまくった、プレイヤーズコンディションモノに150なんて、買う方がヴァカじゃね?
36ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 13:21:58.97 ID:dQiPrsVq
やたら、「、」付ける、人は、知的障害、だよ
37ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 17:41:02.09 ID:G3/vNmNa
ヴィンテージー、以外は、認めませんね
38ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 23:10:45.15 ID:B9CKnuXx
レリックの見た目が嫌いだけど新品塗装より音は好きなんだよなぁ
39ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 11:11:45.86 ID:nMzEHD1A
>>38
プラシーボ乙
40ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 03:29:16.07 ID:Ea5yJGkt
いま超話題!
これオールドサウンドなんだろ?(笑)
www.youtube.com/watch?v=OvJHzybIQPo
41ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 05:49:04.04 ID:8q0TfhJG
盗作疑惑はどうなった?ゲイリーさん
42ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 09:00:34.11 ID:XcmwvxN/
死人に口無し
ちなみに敗訴したけどね
http://gmnews2009.blog65.fc2.com/blog-entry-2.html
43ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 08:07:53.82 ID:nQ8q0fL3
www.digimart.net/vintage/article/2013102501/index02.html
44ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 14:41:38.13 ID:6yFhcqgQ
最近リリースされた曲で明らかに「ヴィンテージギター使って録音してる」とわかる曲ありますか?
45ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 06:18:21.50 ID:LVtA9NN/
ヴィンテージ以外は認めませんね
46ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 21:56:09.11 ID:sTPNgYON
どっちがいい音ですか?
僕には分からんです?
http://www.youtube.com/watch?v=WotrgKw3mUw
47ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 22:38:06.67 ID:IsMaaGdn
>>46
オレもわからんが、Gibson信者ならヘッドのロゴさえ確認できれば音が違って聞こえてくるんだろなw
48ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 01:15:29.32 ID:4g26FvoO
そうそう(笑)
49ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 19:02:48.59 ID:QGRq+x7C
ヴィンテージ以外も認めますw (但し半島ブランドは除く)
50ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 16:00:27.70 ID:4w67gh36
すみません。
ようつべ見てたら拾ったんですがこれはイイ音なんですかね?

www.youtube.com/watch?v=lUmPAoHehVo
51ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 17:14:25.12 ID:CU4ItDXj
>>46
どちらも変な音。いい音なんて個人の好みだろ。
52ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 17:43:49.28 ID:0ZyyDLTu
ある程度上手い人がそれなりの機材、録音環境で録ったものじゃないとね
1957 Gibson Les Paul Gold Top
http://youtu.be/TZB8rRBOQ0U
"Pearly Gates" Gibson Les Paul Signature Custom Shop Billy Gibbons Guitar
http://youtu.be/iHJZEJlosEg
53ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 08:06:21.71 ID:czbYnQA5
アマチュアの決まり文句「個人の好み」
54ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 12:20:21.67 ID:RiixPVJl
ヴィンテージ信者にとっての禁句であり真実、個人の好み
55ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 12:30:20.86 ID:IuuK3bed
ヴィンテージが好きな割にはオールディーズとか弾かないだろ?
だったら現行レギュラー買え
56ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 12:31:28.84 ID:RiixPVJl
ヴィンテージギターを利用して金儲けしようとしてるやつ等の手のひらで踊ってるんだよ彼らは
ヴィンテージ関連の雰囲気をありがたがってるだけ。
57ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 15:10:07.03 ID:yicrjZpW
最近オールドネタのスレはみんな興味なくなったのかね?
ちょい昔は著名な基地外が何人かいて登場すると1日で500レスぐらい一気についたのに?(笑)
58ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 15:46:54.71 ID:3rxtlnSd
ヴィンテージー以外は信用しませんね
59オールドおじさん:2014/05/26(月) 15:51:24.51 ID:Gj/KkMjC
どうもどうも私70年代に某フォークロックバンド
で活躍をし今はPAの手伝いやギター教室でのんびり
と暮らしている
爺でございます。こんな私
でも当時100万円もした58年のレスポールをいまだに大切に弾いておりますよ。良いヴィンテージ楽器は人間性を高めてくれるもので
ございます。皆様もお金に余裕があるの
でしたら積極的にヴィンテージ
楽器と向き合う事をお勧めいたします所存で
ございます。
60ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 16:25:36.32 ID:3WGmGKnt
70年代の日本に58年製レスポールなんか入ってきてるわけねえだろバーカ
61ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 16:32:23.41 ID:3WGmGKnt
そもそも70年代は大卒初任給が5万とかそれくらいの時代だわ

当時は新品のストラトも銀座のヤマハとかでしか売ってなくてそれも2〜3本
日本に入ってくる舶来の新品ギターってだけで珍しい
それが20〜30万とかしたから普通の人間はコピーモデルしか買えなかった

当時100万で、しかもバーストなんて入ってくるわけねえだろアホ
70年台のアメリカでもそんな値段じゃねえわ

日本の金持ちが買ってバーストが入ってくるのは80年代なかば以降バブル景気の頃になってやっとだ
バーカ
62ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 16:33:48.36 ID:3WGmGKnt
まだ10年落ちの中古だったバーストが100万なわけねえし
そんなものに注目してる奴なんて当時居ねえんだよバーカ
63ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 16:50:30.75 ID:w+2hPKFJ
いや売ってたよ
75年頃の音楽雑誌にに59レスポールが40〜60万で広告出てた
確か新品のデラックスが同じくらいの値段だったと思う
学校が新宿のKEYのすぐ近所だったから毎日行ってたけど56年のGTが58万で売ってた
100万ならもうちょっと後に関西で買ったんじゃない?
来日の外タレに売ってもらう人もいた
64ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 17:23:44.71 ID:eoFUSwzs
昭和52年にストラト55が70万、ジャズべ60が35万で売ってたYO。
このくらいになると古ギターがそろそろ商売になる時代になってたな。
オールド信仰ってグランド・ファンクやレッド・ツェッペリン初来日の頃にゃ
もう日本でも十分存在してた罠。
65ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 21:59:12.06 ID:KClXzhBB
70年代ってヴィンテージ扱いされてないけど
そんなのが当時高嶺の花だったんだなw
66ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 22:26:27.42 ID:55/aOPOZ
ID:3WGmGKntは嘘つきではないと思う

ただ単に田舎に住んでいただけの話
67ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 22:37:16.62 ID:KkUvE0GH
59年製のバーストは70年代には10年落ちの中古でしかない
っていう計算がそもそもどうしてそうなるのかわからない。
最低11年〜最高21年だと思うのだけれど。
まあでもそこは些細な話か…

で、バーストの場合は、所詮「中古」にせよ、
61年以降その仕様のモデルが製造されていなくて
その中古が他に代わりのない存在だった
っていう要素もあるよね。
100万円かどうかさておき、
その価値はすでに「単なる中古」は超えていたのかと。
68ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 00:57:51.83 ID:Kyh6jT/B
日本語でお願いします。
69ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 01:20:43.33 ID:RXoDBL9M
震災前までインポートギターはまず神戸に陸揚げされていた
なので良い出物は関西の業者が持っていてしまう
売れ残りが東京や地方都市に流れる
だから東京では高いものやコンディションのあまり良く無い物が多く流通していた
ヴィンテージは関西で探せが鉄則だったね
70オールドおじさん:2014/05/27(火) 12:59:26.24 ID:cpaFtxWX
70年代の100万円
は今の価値に換算すると800万円ほどでございました。当時
はローンもなく手形取引でハラハラドキドキ
しながら
やっと手に入れる事の出来たレスポールは本当に心地良い音色でございまして例えるとす
れば
ヨーロッパの由緒ある
古い寺院の鐘の音色とでも申しましょうか、荘厳という言葉はこの楽器
の為に
あるものでございましょうか、それはもう
言葉には表現できない素晴らしさでもございますよ。
71ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 14:54:11.14 ID:WtOnCJi0
それがヴィンテージー
72ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 16:57:32.25 ID:UaHnQ2lw
ヴィンティ爺ワロスw
73ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 18:40:30.66 ID:gU3yAn7U
70年代に
58、59年製レスポールが100万ていう広告は
うろ覚えながらギター雑誌の広告で見た覚えがある

当時アメ車を買えるような
富裕層向けの広告だったのでは?
74ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 18:44:31.50 ID:gU3yAn7U
50年代のレスポールの音の違いは
さすがにYouTube見てるだけでも
違いは歴然だね
75ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 18:46:04.27 ID:gU3yAn7U
なに?
違いがわからない?

こりゃまた失礼いたしましたっ!
76ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 18:53:05.33 ID:U6vm0eBb
老人まで見てるのかよこのスレ・・・
77ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 20:08:07.20 ID:gU3yAn7U
オールドビンテージの真実
一言で本質突いたるわ

懐メロ
78ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 20:11:28.82 ID:gU3yAn7U
50年代のビンテージものの良さ

ガタが来たヒューマンボディにしかわからない
79ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 20:20:52.55 ID:gU3yAn7U
私が死んだら
58年製レスポールも一緒に
お棺に入れてね
イヒーヒッヒ

http://youtu.be/weLA22wlSq4
80ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 20:23:28.60 ID:gU3yAn7U
これでいいのだ
81ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 20:29:34.58 ID:gU3yAn7U
>>70

70年代の100万円は
今の価値に換算すると800万円ほどでございました
当時はローンもなく手形取引でハラハラドキドキガッタガタ

それで思い出しました

http://youtu.be/urLNyurAe64
82ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 00:31:43.61 ID:v3VU1edM
「血っ血っ血っ♪」
83ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 01:53:10.27 ID:F1wYIaxx
この中でVIN爺以外に一度でもバースト弾いた経験あるやついるのか?
84ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 20:35:24.83 ID:yZM5NV3j
59ブラックビューティなら20年ぐらい前代々木にあった楽器屋で3分弾いたことあるぞ(笑)
ボディはボロボロでバインディングは剥がれてボコボコで指板は波打ってますたw
指動かすとトゲが刺さりケガしそうなんで弾くのやめました。
音はどうかと言えば「さっぱり分からん」が正直なとこでしたねw
85ドレミファ名無シド:2014/05/29(木) 06:41:15.22 ID:0m37yDu1
59ブラックビューティなら20年ぐらい前代々木にあった楽器屋で3分弾いたことあるぞ(笑)
ボディはボロボロでバインディングは剥がれてボコボコで指板は波打ってますたw
指動かすとトゲが刺さりケガしそうなんで弾くのやめました。
音はどうかと言えば「さっぱり変わらん」が正直なとこでしたねw

に見えた
86ドレミファ名無シド:2014/05/29(木) 11:17:21.96 ID:TbEPaLNp
>>46
ギブソンの方が繊細な音が出てるよ
PCにまともなスピーカーつけて聞いてみて
音色は曲と好みでいいんじゃない?
87ドレミファ名無シド:2014/05/29(木) 12:57:31.85 ID:0d86EOfR
LPBマッチングヘッドのjazzbassなんだけど
ピックガードがホワイトになる前に一時的にべっ甲ピックガード時期があったんでしょうか?
あれば63〜64年あたりでしょうか?
ずっと情報探してるんだけどなかなか出てこなくて。。

LPBはストラトでもあると思うんですがストラトでもべっ甲ピックガードのカスタムカラーという時期は存在したんですか?

マスビルではその仕様があるみたいなんですが、せっかく買うビンテージなんで
上記ルックスのモノが欲しいと思ってて

ちなみに中村キタローさんって方が使ってるのがまさにその竿です

どなたか情報あればお願いします
88ドレミファ名無シド:2014/05/29(木) 13:42:12.19 ID:317vzp+o
ヴィンテージ換金アイテム奥田
89ドレミファ名無シド:2014/05/29(木) 13:54:50.18 ID:QstA+adE
>>87
オリンピックホワイトなら
カスタムカラー+マッチングヘッド+べっ甲柄
は珍しくはない印象だけど、
他の色とべっ甲の組み合わせは自分は記憶にない。
時期の問題ではなく、当時のカスタムカラーは
販売店(あるいはをそれを通しての個人)からの
注文を受けて作るモデルだから、
イレギュラーな組み合わせのモデルも「ありえる」けど、
その方が使っている個体の他にも「ある」かというと…
あったとしたらかなりのお値段だろうなあ…
90ドレミファ名無シド:2014/05/29(木) 15:44:41.97 ID:f/lkcI7P
ヴィンテージー以外は信用しませんね
91ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 12:32:34.01 ID:hcE1lMpK
オールドおじさんって伝説のあの基地外の人とは別人ですよね?(笑)
そういえば鼻毛なんてのもいたっけwww
92ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 19:52:31.83 ID:29+STuSe
>>61
同意
93ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 10:16:02.02 ID:k7I76drY
福島の真実
94ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 14:49:33.95 ID:XHYjiAOh
会津人が長州人を嫌うのは歴史小説(今のラノベ的なもの)の影響
95ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 18:39:20.24 ID:Yn795zx2
若干古いギター持ってるけど音がよくなったりしないってことは糞ギターってことなん?
96ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 20:38:35.94 ID:P8V5F+i5
良いギターは初めからいい音します
弾き込んで極端に音が良くなるというのは迷信です
97ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 22:49:10.23 ID:mSqL6oal
それはその通り
98ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 00:43:17.18 ID:nVLsG+FL
ヴィンティ爺ワロスw
99オールドおじさん:2014/06/05(木) 12:31:53.13 ID:RxiKV32k
良いギターは始めか
らいい音します。おっしゃるとおりでございますね。当時は仲間内でお金を出し合ってアメリカ
から中古のストラトキャスターを何本も購入した
ものでございますが1966年を境に音の鳴りが変わってしまいアタフタ悩み
ながら仲間内で原因を考えた
結果ではございますが木の材質よりも使用されている金属パーツの質感
が古い物とは別物であったと記憶している次第でございましたが
今となってはもったいない話ではございます
が、ストラトキャスターを何本も分解して各年代の良い部品だけを
取り付けて一本のストラトキャスター
を作って遊んでいたものでございます。
100ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 12:36:30.61 ID:lcfODfam
ヴィンテージー以外は信用しませんね
101オールドおじさん:2014/06/05(木) 20:12:27.55 ID:RxiKV32k
>>100
おっしゃられるとおりでございます。ヴィンテージ
ならではの芳醇な音色もネックの
握り心地もすべては信頼に値する所存
でございましょう。工業技術が発達した現在ではございますがエレキギターだけは如何に努力をされようと1964年以前のギターを超える事は不可能なところとでも申し上げましょう。
102ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 21:47:16.50 ID:g9eAb8he
おじいちゃん今いくつなの?w
まあよく考えたらジミーさんもリッチーさんもあの世代の連中ってみんな70のジジイなんだよなwwww
103オールドおじさん:2014/06/05(木) 22:56:22.54 ID:RxiKV32k
>>102
どうもどうも、私は
御年65歳の爺でございます。もう半世紀近くも音楽業界にどっぷりと
つかっている次第で
ございますが老いても尚ヴィンテージレスポール
のように元気ハツラツ、アッチも
ビンビンの所存で
ございます。どうか宜しくの程願います。
104ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 23:27:36.14 ID:lcfODfam
最近の60代はまだ若いのでもっと年配の設定でも良いかと思いますね。
105ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 00:12:54.21 ID:vfHq6AyJ
オイラは68年のLPSTD持ってたけど2週間で売っちゃった。
音はメチャクチャ良かったけど、重いんだよね。
4.8kgの物ってそうそう手にする気になれなくて。
昔のLPって軽いのかな?

今は54年のギルドのm-75という2.5kgの物を毎日爪弾いてます。
やっぱ軽いのがいいよー。
106ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 02:55:23.79 ID:+iKQJYHg
>>105
トラウマ持ってると勘違いしたわ
107ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 10:30:30.92 ID:JinIoVd1
>>106
いや、重いのって「ギター弾こうかな」と思った時に、何か手が伸びんのですわ。
その68年のゴールドトップは信じられん位に音は良かったんだけど、どうしても手が伸びんかった。
で、60年迄のオリジナル期間のレスポールもこんな重量だったのかな?と。
5kg近いギターがそこまで支持されてたとも思えないんだけど。
座って弾いてりゃすぐに脚が痺れるし、立って弾けば肩にめり込むし。

知ってる人オセーテ。
108ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 10:43:44.14 ID:w5Cosnmg
たった5kgで足痺れるか?
騎乗位もできないだろ・・・
109ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 17:28:15.49 ID:JinIoVd1
痺れるよ。ピンポイントで圧迫されるんだよね。同年代のフェンダーベースより重い。。。
110ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 18:22:23.37 ID:vMSwePJQ
>>107
デジマ眺めてる感じだとおおよそは、
60年までのは4.0〜4.2kg、
68年69年のは4.6〜4.8kgあたりな印象。
111ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 19:01:47.78 ID:x98WAh8i
オリジナルも個体差あって5kg前後のもあるようだから
やっぱ実物それぞれ試してみないとわからんよね
112ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 15:37:32.73 ID:6CL5+uXV
オールドギターって重いだけじゃなくてネックが太すぎて弾けません(泣)
ライトゲージじゃチューニングも全然合いません!(さらに泣く)
買って初めて理解したが日本人の指の長さじゃ全く実用的じゃないんだけど?
113ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 16:39:15.73 ID:2zBWMGqu
ヴィンテージー以外は求めませんね
114オールドおじさん:2014/06/12(木) 17:51:58.03 ID:utay6TEm
>>112
その通りでございますね。私も初めて58年レスポール
を手にした時は
まるで丸太を握っている感覚に陥ったほどで
ございますよ。しかし、仲間内でストラトキャスターをアメリカ
から個人輸入して弾いてみた際にはまるで華奢な女性の腕
を握っているような感覚に陥ってしまって少々興奮した事もございました。いやはや
お恥ずかしい次第で
ございます。
115ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 05:09:08.22 ID:qmo41j/v
おじさんも昔はシャイな少年だったんだな…
116ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 10:25:40.75 ID:9aihsBE7
58れすぽって案外太くなくない?
1fで23mm 11fで25mmぐらいが
バーストのむっ区のデータだと最圧だったよ
117ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 14:14:52.55 ID:Rt79BPCm
偶然レスポール・レコーディングのオリジナルを試奏したのだが
全然期待してなかったのだが握りは最高に弾きやすかったぜ!
音も素晴らしい。
全く評価されないのだがレス・ポール爺の言うとおりあれ最高傑作だわ。
118ジョン:2014/06/13(金) 14:29:59.07 ID:O9PuqfE+
れすぽレコってローインピ出しできるやつだね
アンシミュが発達した現代事情をみて再発したのかな
宅録野郎にいいな
119ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 19:44:28.77 ID:HsPX4+uB
ジョンはもっとちゃんとしろ! 宅録野郎とかいう言い方をするな!
120ドレミファ名無シド:2014/06/14(土) 11:42:45.19 ID:DoqrXVpe
68年にレスポール再生産する際に、これからはヘヴィな音が要求されるからワザと重量を重くしたと聞いたことある。
決して軽い材が無かったわけではなく、そういう選択をしたと。
121ドレミファ名無シド:2014/06/14(土) 11:53:49.10 ID:H7EDK2VM
122ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 04:27:24.51 ID:suyBpNPT
コンバージョン欲しいけど値段上がり過ぎだよ
コンバージョンで300万近いとかどーなってんだよ
まだ20代の若造には中々厳しいよ。
けど30代半ばまで待ってたらもっと値段あがるよ
123ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 06:46:28.85 ID:B9xI0PBm
なぜコンバージョンが欲しいのかね
124ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 09:34:08.61 ID:suyBpNPT
>>123
リアルバーストはとてもじゃないけど買えないから。
けどヴィンテージは持ってみたい。

1000万まではまだ思考がついていったけど3000万って…
宝くじ当たったらフルオリジナルじゃなくていいから欲しいな。
125ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 09:45:53.29 ID:xAZSot7y
今はUSA本国でもバーストは20万ドル以内でないと動かないよ
30万ドル超える可能性あるのはもうオリジナルD-45くらい。
グルーンにあるバーストも長期間14万ドル台で出てるがいっこうに売れる様子がない。

まあどっちにしろ一般人には縁遠い話だね。コンバージョンでビンテージを味わいたい
というのはありだと思うよ。
126ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 12:44:11.15 ID:hHCENtBV
58、59、56コンバージョンを持っている成金の俺だが
コンバージョンでもリネックでなければいい音がする
どんなに上手にリペアしてあってもリネックはもうヴィンテージの音はしない
そうでなければP90→ハム換装でもチューンオーマチックへの改造でも音は変わらん
127ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 13:29:01.51 ID:VmostSKt
>>126
釣りかよ?
ヴィンテージの音なんて無いわw
128ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 13:32:02.42 ID:Onp9lmzQ
52コンバもってるけどバーストバカV載せてる
オリジナルサンバーストとは程遠いよ、ただヒスとか今のギターとは全然違うけどね
フレットがアレなんで弾きにくいのなんの
129ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 13:33:15.81 ID:7Hekz4CK
持ってる奴の体験話を持ってない奴が想像で否定したのが広がる
ネットの落とし穴だよな
130ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 13:54:46.27 ID:B9xI0PBm
ヴィンテージの音どころか、
ブラインドじゃレスポなのかsgなのか火鳥なのかも違いなんてわからんよ
131ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 14:00:58.50 ID:Onp9lmzQ
持ってない奴が仮想体験話して本当に持ってる奴が否定するということもありうるよ
132ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 14:32:08.98 ID:OjuV2+e0
ヴィンテージー以外は求めませんね
133ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 16:31:22.45 ID:suyBpNPT
正直コンバージョンでPAFだけ乗ってれはあとは再生産のパーツでかまわないんだけどなー
100万台であればまだ候補になるんだが
200万超えると今の俺には無理だなー…

>>128
52コンバってなに?
52ってプロトタイプが50本位作られただけじゃないっけ?
そもそも52、53ってネックの仕込み角度の問題でTOM化する時どうしてるの?
セッティングすげー低くするだけ?

無知ですまん。
134ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 16:44:44.60 ID:lf4JkbPN
52年のオリジナルなら普通に市販されたはずだけど・・・

何か勘違いしてない? それとも自分の勘違い?
135ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 16:58:04.00 ID:suyBpNPT
>>134
ごめん俺の勘違いだった。
俺が言ってたの52発売前のパイロットランだった。すまん
136ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 18:43:49.75 ID:lf4JkbPN
了解です。
でも52年のって何か不憫だよな。使いにくいので大体コンバージョンされちゃうし。
もうオリジナルで残ってるのあまり無いんでは?
137ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 22:31:07.35 ID:/47TeuJN
レスポールのスタッドボルトって56,7年位迄短いタイプだよね?
初期の50年代前半のLPSTDは短いタイプだと思うんだけど、
テンションに負けて、ボルトとバーテイルピースがネック側に浮いてこない?
138ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 00:22:40.48 ID:m/PDcki0
>>136
ストラディヴァリも現役で使われている個体の多くは、
ネック角度の変更とか指板の延長とかされてるらしいし、
「そこまでしても使う価値がある」
と認識されているとすれば一概に不憫とは言えないかも。
139ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 17:32:10.72 ID:71CdB836
確かに使われないでおかれるよりカタチを変えても使われるほうが
楽器も幸せかな
140ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 22:26:48.72 ID:lVvdgPJT
>>127
バーカw
141ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 07:10:02.29 ID:oSQU5yXs
でもオリジナル度がヴィンテージ価値を高める事考えると
コンバージョンするには度胸がいるな。
自分が52年持ってたら出来るかどうか…
142ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 17:09:09.98 ID:VZYusPyl
「コンバージョン」、とはうまい言葉を考えたもんだね

「改造」て言い方では高く売るのは困難だったろう
143ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 13:06:32.16 ID:otWZDXE9
自分はPRSのサンタナモデルとレスポールレコーディングは
数あるエレキギターの歴史じゃ最強だと思います。
弾いてみりゃ分かる。
はい。
144ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 13:17:19.48 ID:VtLQ+yvX
それ以前に、弾きたいとも思わない魅力のないギターですね。
145ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 13:24:06.64 ID:MZLc8+zr
>>141
だから実用度の低いコレクション対象になっていくわけだよ
146ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 15:03:37.45 ID:QLNDYC5M
ヴィンテージー以外はありえませんね
147ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 23:30:32.53 ID:VJ9gv4Ub
>>143
けどレスポールレコーディングはその名の通りに良くできたギターだよな。
DTMが主流になって宅録が手軽になった今さわると本当の良さが分かる。
148ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 03:13:19.46 ID:2O+EKB8y
誰も賛同してくれてないからって、自演(・A・)イクナイ!!
149ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 09:16:53.86 ID:FcRzx3Ex
>>148
自演じゃねーよー!
必死チェックすりゃ分かるだろうが
150ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 13:18:39.57 ID:tLUtNmR/
自分と意見の合わない話はぜんぶ
自演やステマと思い込むシステムの人もいるんで、
取り合わないでOKですよ。
151ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 15:26:21.86 ID:b5oCtRRb
ここまで自演
152ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 15:32:41.82 ID:FLSA2F2S
でした

ではでは〜

おしまい
153ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 23:03:21.13 ID:Vm271OAI
佐害に悩んでませんか? 僕の最佐の生活は、バンドやって、クラブとかに入り浸って充実してます。
154ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 21:34:53.30 ID:FcOix2/8
ベビーメタルってカッコイイよね♪
155ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 20:44:18.83 ID:6oWqYjKD
東京ギターショーで
オールド物のMartin D-28が展示してあった。
630万円也…。

うーん、弾き倒すものなのか、単なる骨董品なのか…。
156ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 23:38:33.53 ID:kNkFweiu
'34〜'35の最初期のD-28がUSA本国で1000万円くらいの相場らしい事考えると
'30s後半〜'40s前半くらいのだとその程度の価格になるんだろうね。

凄い鳴りしてたとしても、弾き倒すのは勇気いるよな。やっぱ骨董か・・・
157ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 07:08:55.51 ID:yeeVRYIm
トニーライスみたいにヴィンテージ使い込むのもカコイイと思うけど
158ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 11:27:52.03 ID:+JnyyAg1
たこライスうみたいにひき肉を使いこなすのもカッコいいね
159ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 12:29:24.03 ID:v5BOkjGJ
ヴィンテージー以外は求めませんね
160ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 22:34:24.95 ID:19EfJ7Av
手元にあるVINTAGE GUITAR PRICE GUIDE2014のMARTINのページ見てたら
1934年の14フレット初年度D-28の相場が$95,000〜$118,000。
ORIGINAL D-45の相場が$280,000〜$470,000。

これ見て思ったのは、レギュラーラインの「D-28の約3倍の価格がD-45」というのが
新品、中古の相場だけでなく戦前の最初期ヴィンテージの相場でもその等式が当てはまる事。
これほど具体的に価格が長年比例してるのは凄いもんだと、なんかえらく感心した次第。
長い歴史のなせるワザかな
161ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 23:06:58.22 ID:gdTVPN/l
ちょっと何言ってるか分からないですね
162ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 23:40:50.90 ID:qt9M3tiO
>>160
マーティンが当時に意図していた価値観、グレード分けが、
現代のユーザーやコレクターの価値観とずれてないってことか。
それは面白いね。
フェンダーだと、当時の上位モデルで高価だったらしい
ジャズマスやジャガーの現在の相場と
ストラトやテレキャスの相場は、完全逆転してたりするし。
163160:2014/07/21(月) 23:50:47.27 ID:19EfJ7Av
>>162
その通りです。D28とD45の場合は価値観が昔と現在であまり変わってないんですね。
今回たまたまD28とD45で見ましたが、他のモデルでの関係も興味あるところです。

フェンダーの場合だと確かに逆転してますね。ギブソンでもLP-STDとLP-CUSTOMで
逆転と言えるのかな・・・
164ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 09:17:55.01 ID:esNhaDV4
単純な比較は出来ないかもだが
ギブのヴィンテージではレスポや他のギターより
ずっと高いクラスだったスーパー400なんかは
ヴィンテージ価値でレスポをかなり下回ってるし
165ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 16:49:04.18 ID:Tf6y5LIh
モズライトなんか65年だと200万円でも売れるが66年だと20万円でも売れません。
違いはロゴマークが入ってるか入ってないかとトレモロユニットのロゴ刻印が違うだけ。
音は聞いたとこで違いなんかさっぱり分かりません。
エレキギターの音色なんてそんなものよ。
166ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 17:27:03.98 ID:17vyV3Ez
>モズライトなんか65年だと200万円でも売れる

まさか。今や63年でも動く値段が150万前後程度。
64〜65だと余程ミント状態でもない限り100万切るくらいじゃないと売れない

大体ヴィンモズなんてもう還暦以上位のマニアしかほとんど興味持ってない
167ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 17:41:26.55 ID:lIrgc7Zq
18以下→地味すぎ。材を妥協した喧嘩版的イメージ
28→オーソドックスで一番手に取りやすいが普通すぎ
35→いらない子
42→地味すぎず派手派手すぎず鑑賞用にもプレイ用にもおk
45→毛倍
168ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 06:24:11.74 ID:h8NpRAX3
>>166
それでも値段高すぎ。
プライスガイドの最新版では、1963年サンバーストの相場は$5,800〜$6,950。
1964年で$4,700〜$5,650。
もう状態のいいフルオリ1963年製でさえ、100万円に届かない。
ベンチャーズ世代が減っていく今後も市場価値は下がり続けるだろうね。
169ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 08:14:44.13 ID:h8NpRAX3
オールドものについて思うのは、以前は世界の超一流ミュージシャン達がライブとかで使って
その素晴らしさを音と視覚でファンに伝えてきた。
今はそういう超一流の人たちが、ヴィンテージ価値が下がるからとステージで使わなくなった。

ギターの市場価値にも影響を持つようなギタリスト達がライブステージで使わない事が、
逆にヴィンテージ相場の降下につながる事に早く気づいてもらって、
ステージでも使ってって欲しいと思うのは欲張りかね・・・
170ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 14:09:10.34 ID:7lw4FvuG
高い物売る時は店員の能書きテクニックがかなり重要。
どんな商売もそうよ。
171ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 14:30:45.29 ID:hsDsGwb8
そういうのセールストークっつーんだよw
172ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 18:41:22.97 ID:aa5auCGu
トークの上手い店員がいる店は儲かっていいよな
173ドレミファ名無シド:2014/07/28(月) 14:08:51.05 ID:pdPFtj4T
極上個体と言う売り文句のギターを見たら
ヘッドえぐれててわろたw
174ドレミファ名無シド:2014/07/28(月) 14:15:30.90 ID:qVWQS1vF
>>167
>喧嘩版的イメージ

おそらく「けんかばん」で変換したのだろうけど
それを言うなら「廉価版(れんかばん)」だよ
175ドレミファ名無シド:2014/08/04(月) 13:28:26.41 ID:7CY8FBk/
夏休みだから基地外の人来て下さい。
176ドレミファ名無シド:2014/08/07(木) 22:13:49.43 ID:bwJMxvtD
べんてーじさいこうやろ
177ドレミファ名無シド:2014/08/07(木) 23:13:30.80 ID:igjSo6DZ
ヴィンテージって弾いていくうちに音質が下がってくの?
178ドレミファ名無シド:2014/08/10(日) 00:10:42.74 ID:yDuTcjFo
素人を食い物にする腐りきった業界
179ドレミファ名無シド:2014/08/11(月) 08:22:04.77 ID:0QpqaI84
まだ、買えねーのか?
180ドレミファ名無シド:2014/08/11(月) 11:10:53.95 ID:CWQHX6tV
買って満足、しまいっぱ
181ドレミファ名無シド:2014/08/11(月) 18:04:39.43 ID:zhmqVsVz
ブライアンセッツァーが好きでコピバンやってるんだけど、先日知り合いの60年かそこらの6120を初めて弾いた。
期待してたけど良い音かどうか分からなかった。
俺の耳が悪いんだ。
182ドレミファ名無シド:2014/08/13(水) 16:37:40.34 ID:TdBfSnmj
30年ぐらい前からバブル終了の頃まではかなり商売になってきたんで東京じゃ
大手の楽器屋(イシバシや黒澤やESP)行けば50〜60年代の品物がそこそこで
買える値段で店頭にズラッと並んでいたんだけどなあ。
あの時代はお金が余ってたしバンドブームなんてあって古いギターは
味噌も糞も売れるからお金に任せて海外から大量に仕入れしたんでしょうね。
183ドレミファ名無シド:2014/08/14(木) 06:47:32.00 ID:HiLDssTS
でも、現行のHCクラスのレスポールジュニアと1950年代のレスポールジュニアって
音がかなり違うのはわかるはず。

1950年代のは響がアコースティック的で複雑。  現行と何が違うんだろう・・・・?
184ドレミファ名無シド:2014/08/14(木) 06:50:26.76 ID:HiLDssTS
オールドは現行より何故か音が良いものが「多い」が
5倍〜20倍以上の値段の差があるかと言えば、「無い」


あとは現存数の少なさと人気度が、価格に乗っけてあるんだろう
185ドレミファ名無シド:2014/08/14(木) 12:02:54.09 ID:DiaBVyFZ
そう。骨董品的価値
欲しければ買う、要らなきゃ買わなきゃ良い。
186ドレミファ名無シド:2014/08/14(木) 15:21:33.29 ID:Duz/NvoE
昔はオールド屋もプレーヤー誌や雑誌の広告にかなり金がかかったはずだが
今はネットがあるんで宣伝経費はそうかからんはず
ということで情報は簡単に入手できるようになったが最近市場に出てる
商品はロクなもんないね。値段も糞。
187ドレミファ名無シド:2014/08/15(金) 05:06:58.12 ID:qxks2ZW/
せやろか
188ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 20:55:23.10 ID:Fw4Om/ux
やっないいもんはいいよ。ビンテージ
189ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 21:10:00.02 ID:AXeKnGNF
何言ってるか解らん
190ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 09:39:49.44 ID:AEMn0kQY
1.やっぱいいもんはいいよ。ビンテージ
2.いやっいいもんはいいよ。ビンテージ
191ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 17:16:30.53 ID:5t84ML+9
新品のときの状態を比較したら昔より今のほうが断然いいってマーチンの人が言ってたから
新しいものも時間かけてきっちり育てればいい音になるはず
192ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 18:15:20.96 ID:/XTfsDSO
最初から鳴るからか?
193ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 13:09:05.10 ID:2lC5Tl9d
気のせいで適当な値段付けられる商売はかなりおいしい。
194ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 20:55:10.49 ID:PY4ZcHUb
ベンテージええよ。
195ドレミファ名無シド:2014/08/19(火) 11:10:28.13 ID:Pw2sOn7w
マーチンを日本で育てるのは気候的に厳しそうだ
196ドレミファ名無シド:2014/08/20(水) 11:32:19.20 ID:SMsa/inO
便テージジャスべ最高
197ドレミファ名無シド:2014/08/21(木) 23:29:19.94 ID:BYBdymDm
198ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 22:22:56.05 ID:4pF36pr0
>>195
札幌は大丈夫だぞ!
199ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 21:23:01.06 ID:WvnweEvw
>>196
ギターはしらんけど
ビンテージのジャズべは最高だよなー
俺66年さんばーすとちゃん
丸ペグぺろぺろー
200ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 22:00:31.06 ID:gbdxA90D
へフナー倶楽部50がハードケースの中でイキましたw
ケースを開けたらネックが剥がれて持ち上がり腹筋して終了
201ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 09:12:41.79 ID:EmFQZnPZ
>>200
腹筋してたとかヤバいねw
御愁傷様です。。
202ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 21:07:58.85 ID:+mW8WtWX
>>191
新品が売れないとマーチン儲からないでしょ
203ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 18:16:34.28 ID:A8fds+As
ローンでヴィンテージストラト買っちまった・・・マスビルのレリックじゃ我慢できなかった。
204ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 18:39:20.16 ID:d1w33LzR
よほど汚い中古が好きなんですね
205ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 18:43:09.06 ID:irIsO+N4
昔のレスポールスタンダードは最初は全てチェリーで色が褪色して所謂レモンまで抜けることもあるそうだが
現行のギブソンだと褪色はしないのかね?
90年代のレスポールでさえ褪色なんかしてない、チェリーはチェリーのまま
206ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 19:07:06.13 ID:IJP8hAUk
>>205
今年のヒスコレが売りのひとつとして
経年で褪色するアニリン染料ってのを打ち出してるから、
去年までのヒスコレやもちろん一般モデルでは、
それは期待できないと考えてよいんじゃないかと思う。
207ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 19:09:29.55 ID:c1Ro0ywI
>>205
退色しやすいのがあるにはあったけど
基本は退色しない
208ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 19:16:11.00 ID:irIsO+N4
ふうん、なるほど
いつ頃から褪色しなくなったのかね?
昔は褪色したらクレーム処理としてフィニッシュし直したとかいう話だけど
50年前は褪色した色合いがかっこいいなんて思ってたのは少数派だったんだろうな
209ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 20:47:42.44 ID:xWFnnpVG
ビンテージジャズベースつかいだすともう他はつかえないね
210ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 00:32:15.47 ID:DvASw1Qg
自分はレスポールなら新品でチェリー鮮やかなほうがカッコエエと思うんだけど
当然みなさんは違うんですよね?
211ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 01:27:36.32 ID:ypKiwAT5
ゴ−ルドトップが好き
212ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 16:31:07.46 ID:cDnc3XNv
ブラックカスタムもええがな
213ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 19:16:37.26 ID:PbZME8NA
ビンテージが好きだからって、汚いのが好きな訳じゃない。
52年レスポールや64年ES-125も所有したけど、
どれもネックが安定してたしハイ起きもなかった。
それに梅雨時でも厳寒期でもネックがほとんど動かなかった。
67年のRIVIERAを選んだのもこれが理由だった。
67年でもES-335なら倍の価格だし、ヒストリックよりは安かったしね。
214ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 19:40:51.03 ID:zmoh2cPe
俺もビンテージ2本あるけど両方ネックは全く動かんな。
けどフェンダーのCSも4本のうち2本は動かん。
ヒスこれレスポールも動かんぞ。
215ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 20:15:38.58 ID:PbZME8NA
>>214
オレはよっぽど不運だったんだな(笑)
マスグレもヒスコレもほとんどやられた。
唯一ハイ起きしないのはVintage hot rod だけだったよ。
結局、現在持ってるギターは67年RIVERAとこれのみだ。
216ドレミファ名無シド:2014/09/27(土) 16:14:48.95 ID:/CVEI/FN
俺のヒスコレ(ゴールドトップレスポール)も
ハイ起きしてたなあ
ヴィンテージとはいえないが
72年のレスカスと65年ジャガーは二本とも大丈夫だわ
217ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 01:02:59.97 ID:gwF5QkN0
ヒスコレなんてどのみちカスだからさ
どうだっていいよ
218ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 01:39:59.59 ID:n1x5vj53
ビンテージジャズべ最高っしょ
219ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 02:38:32.19 ID:rrdvV2QA
>>218
お茶目さん(笑)
220ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 02:49:16.34 ID:ITZuWawc
ヒスコレ商法
221ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 15:49:48.54 ID:RbfusC+g
ヒスコレは宗教
222ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 23:12:20.80 ID:2a6W/rbE
ベンテージジャズ便最高やろ
223ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 12:46:56.71 ID:rjCeECY/
フェンダーギブソンのカスタムショップって80年代後半くらいからか?
本物のヴィンテージよりカスタムショップの復刻のほうが遥かに多く流通して20年モノとかあるんだよな。
ヤフー知恵袋で色々語ってる奴らもヒスコレ使ってて本物は持ってない、かろうじて触ったことある見たことあるくらい。
わけわからんな。
224神田:2014/10/01(水) 09:02:27.41 ID:8AN+ZpFN
CSとヴィンテージじゃ月とスッポンだよ
すっぽんぽんになっても許さねーぞゴリャァ
ぐらいの差は完全にあるから
225ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 17:55:58.37 ID:jP7Hu3zv
どっちが優れてるとかでは無くて、ヴィンテージとCSは全く別物だね。どんなマスビルレリックでも近づくことは出来ても再現は出来てない。
226ドレミファ名無シド:2014/10/02(木) 08:51:10.28 ID:3EuHND5t
ヴィンテージ楽器のキズやクラックは使ってる年月から自然についたものだけど、レリックってどういう弾き方したらこうなるんだ!?というのが多過ぎ!
ぶっちゃけダメージジーンズ並みに格好悪い。
CSもピカピカの状態から10年20年使って古びた方が良い。
227ドレミファ名無シド:2014/10/02(木) 09:51:28.75 ID:cbU97AXa
俺もレリックは嫌い
でも50年代60年代のフェンダーギブソンを新品から使い続けてる奴ってこのスレにいるの?
228ドレミファ名無シド:2014/10/03(金) 01:41:22.27 ID:+z1Z5dww
レリックはその再現が下手だから苦手
っていうのと
レリックは実際にはビンテージではないからいらない
っていうのはけっこう違う立場というか感じ方だよね。
前者は再現度合いが完璧なレリックが登場したら
それは歓迎するってことだけど、
後者はどんなに似ていてもそれは
自分にせよ誰かにせよ誰かが弾き続けてきて
年月を経た本物のビンテージではないから
やっぱりいらないってことだろうし。
229ドレミファ名無シド:2014/10/03(金) 07:23:04.83 ID:RlN+mSRu
長い年月かけて変化していったものを、人工的に似せるなんて
土台完璧に再現できるハズはないわけで
230ドレミファ名無シド:2014/10/03(金) 09:08:48.05 ID:B0sdtkQU
似て非なる物なんだよ
それを分かった上で楽しもうじゃないか
231ドレミファ名無シド:2014/10/03(金) 13:08:59.19 ID:+3oms9rG
レリックは、見たら萎える
あり得ん剥げ方してるのもあるし
232ドレミファ名無シド:2014/10/03(金) 15:43:55.54 ID:mnCXU+ob
>>231
そういうのはレリックとは言わんだろ
233ドレミファ名無シド:2014/10/03(金) 16:28:21.42 ID:O87UivrO
レリックと言われてるから萎えてるんだろバカ
234ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 01:44:34.07 ID:8oOlKj0r
ジーンズと同じでレリックはピチピチの若者向きだな・・・
爺が同じ事すると本人の劣化に相乗して惨めったらしく見えるもんな
235ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 08:18:04.52 ID:ThsCV4aa
それ君の劣等感じゃないのか?
余計なこと考えちゃイカンよ
236ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 11:04:02.58 ID:Kmyg85vI
>>233
ありえんハゲ方してんのは素人が適当にやった物だろ
そういうのはレリックとは言わんよハゲ
237ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 12:11:56.11 ID:qsitoYGJ
若さって残酷だよな・・・昔のオレもそうだった
昔のオジさんオバさん本当にごめんなさい・・・
238ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 12:30:24.85 ID:qHqkNsoV
>>236
お雨ほんと頭悪いなw人生大丈夫か?ww素人が適当にやったものに興味ねえわww
レリックとは言えんのにレリックとして売ってるから萎えるって言ってんだよバカw

ハゲバカwww
239ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 19:47:22.27 ID:dmeY5t/Y
自称ビンテージユーザーさんに質問
フェンダーとギブソン限定で教えて下され
初年度〜何年までを指してビンテージと呼ぶ?
個人の認識で違うとは思うけど(なので冒頭で「自称」と書きました)一般に言われるビンテージの定義を知りたいです
240ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 21:07:46.11 ID:c2xAIflP
60年代まで
241ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 21:43:14.54 ID:U0MEO+tz
おまけで60年代まで。
242ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 22:02:19.97 ID:UYFIBG9o
同意
243ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 23:26:59.01 ID:bE5+22Ok
自分の感覚は別として、
リイシューされてるとか
新品で買うよりも中古で買った方が高い
みたいな状態になったらビンテージ扱いでもいいのかなと思う。
244ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 03:40:57.85 ID:lUaZ4Mba
ビンテージって、『特定の年』みたいな意味だっけ?
ギターに関してはオールド=ビンテージみたいな感じになってますかね。
ギブソンはノーリン買収前迄で60年代いっぱい、過渡期含めると71年位までって感じで、
フェンダーはCBS買収までで64年まで、
おまけでアンプのブラックフェイスが有った60年代いっぱいって感じですかね。
でもギブソンなんかは、50年代迄だとか、せいぜいマッカティー氏が居た64年位迄って言う人もいますよね。
60年代も半ば過ぎ辺りからナローネックだったりしますしね。
例えば69年迄のフルアコと71年から72年辺り以降のフルアコを比べると、見た目にも分かる位材とか違いますよね。
L5とかスーパー400とか高級機種でも違いが出てますね。単にコストカットと言うよりこの辺は良材自体が無くなってきていたんですかね。
でも70年代後半にはサイテーションとか、凄く良い材を使ったギター出したりしてるけど。
70年代以降にも音もルックスも良いギターは有りますよね。あんまり人気無いみたいですけどレスポールデラックスとか好きです。
245ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 07:35:12.96 ID:MgHbL40k
70年代もヴィンテージ、なんて定説が出来つつあるからハッキリ区切ってるだけ。ヴィンテージと言えるのは60年代まで。
246ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 20:49:31.26 ID:3p9eqpwK
239です
みなさん早速いろいろ回答ありがとうございます
大体60年中期まで、という認識が持てました

それではまたrom勉に戻ります
247ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 01:49:12.77 ID:eJOvK8LF
61年製のギブソンSGを先週弾いたけどすごく良かった。
ボディなりは普通のギターなんだけど、アンプを通したらCDで聴いたことのある
甘い音がした。さわり心地というか握り心地はかなり良かった。
248ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 19:58:22.89 ID:96AdDuDV
リイシューされてるものはヴィンテージと言ってもいいんじゃないかなあと思う
74年のレスポールカスタムとか
249ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 07:22:51.46 ID:DBgjyPGZ
ダメ
250ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 15:06:33.38 ID:L03uYfui
ダメだろそりゃ。リイシューって言葉があるじゃないか
251ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 17:42:07.62 ID:RHd2LDnG
80年代って何でvintageがあんなに安かったのか
252ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 17:49:06.53 ID:sDekX6uJ
可哀想なオッサンwww
253ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 22:16:23.45 ID:QdEvL4TQ
大学生の時(90年代後半後半)に夏休みのバイトで
貯めた40万円でゲッツした66年製ストラトと
ブラウンデラックスは今でも愛用、ってかそれ以来
エレキ買ってないなぁ。

90年代後半はラージヘッド安かったし、アンプも
今みたいな値段じゃなかったし・・・。とは言っても俺の
ストラトはネック66年&ボディ67年、フィニッシュオリジナルだが
電装系は70年代後半の物に総取っ替え、PUも65年、66年、67年と
ワケあり特価だったけど。ブラウン系のフェンダーアンプなんて
特価の嵐だった。
254ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 22:37:11.20 ID:Ra/wvg7q
今日見た68ストラト、98万円
255ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 21:06:33.28 ID:ucHJtyqS
30年後・・・
2000年初頭って韓国製ギターが安く買えてたんだよな
今じゃ高嶺の花だしな
オリジナルバースト売って韓国ギター買い漁っとけばよかった
256ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 21:36:10.21 ID:SxNfg7jy
韓国消滅まであと何日?
257ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 16:43:40.93 ID:U3/PBONN
資源の枯渇と生産国の資質低下によるギターの品質低下
ヴィンテージの拡大解釈と価格高騰の背景がここにある
258ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 05:56:49.88 ID:s9HaNqNl
べんてーじさいこうっしょ
259ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 18:01:08.41 ID:IlTqHfEw
ジャズベースに限っては色々と試しているがビンテージを超える新品を弾いたことはない。
260ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 21:43:59.03 ID:9TMn0iuP
>>259
ジャズベって年代的にはどのくらいからビンテージといえるの?60年代?
261ドレミファ名無シド:2014/12/12(金) 07:44:39.90 ID:Oj69MhNh
>>253
湾岸戦争のあと、米国の長期景気低迷で
Vintage物がかなり市場に流れたからな
投資目的で持ってたディーラーも売り捌いてた
262ドレミファ名無シド:2014/12/15(月) 20:54:50.61 ID:CYxenImW
>>260
自分は60年代かな。
68,69はポリ塗装始まるのでその辺は微妙かなと思ってる。
世間一般だと60年代って認識じゃなかろうか。
263ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 17:17:10.32 ID:p2GZLBU5
30年前ならオールド屋か大手楽器屋行けば50年〜60年代の商品が
お手頃価格で楽にローン組めて買えたの思い出したわ。
264ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 17:31:03.40 ID:aEKHsUWQ
男の60回払い
265ドレミファ名無シド:2014/12/21(日) 12:41:07.90 ID:Bjr/mTVB
ジャズべはやはりびんてーじにかてないよ
266ドレミファ名無シド:2014/12/21(日) 14:17:38.59 ID:RtaHHhLi
何がどう違うの??
267ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 18:50:01.32 ID:8Kfzlg/8
超軽い
268ドレミファ名無シド:2014/12/25(木) 01:04:23.10 ID:uRAMVOvd
軽いって大事だよな
269ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 17:08:02.84 ID:Wo2LgAJi
音のレンジが広い
270ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 15:57:02.26 ID:ObBoLG0c
気のせいだってここじゃとっくの昔に結論出とるがな(^ω^)
271ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 15:15:02.34 ID:lxLGop6n
持ってない奴等が出した結論ね
272ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 17:18:27.18 ID:StW8Q75I
持ってるやつは大枚はたいて買ったギターの音が悪いはずがないと言うし、持ってないやつは気のせいだと言う。
永久に終わらないんじゃない?
273ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 18:57:38.60 ID:I0A3C4xK
当時の不人気機種を捨て値で買って何十年もしくは生涯使い続けた人の感覚を信じるし
自分みたいな素人でも何本も所有する中で何を自然に手に取るか考えればそれが特別なものだってわかってくる
274ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 10:33:11.05 ID:HiAPLHWw
自分は4本持ってるけどFJのストラトが一番弾きやすくていい音ですがなにか?
275ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 15:25:18.11 ID:p0NSYJmN
お前クラプトンでもレイボーンでもない只のおっさんじゃん
276ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 15:30:07.80 ID:p0NSYJmN
あ、持ってんのか。具体的に何持ってんのかしらんが怖くて使えねーだけだろ
277ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 16:11:32.99 ID:nvDIEJvM
音のレンジは違うでしょ。
それが使えるかどうかはまた別の話で
278ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 16:17:16.00 ID:C+YBN8WP
■エレキギター 格付け■
SSランク Gibson(ビンテージ),Fender USA(ビンテージ)
---------超一流の壁--------------
Sランク Gibson(ヒスコレ),Gibson(カスタム) Fender USA(マスビル),B3(Baker), David Thomas, Klein
Aランク Gibson(レギュラーライン), Fender USA(カスタムショップ), momose,James Tyler,Sugi, Suhr, Tom anderson,Sadowsky NYC
-----------一流の壁---------------
Bランク Paul Reed Smith, Ibanez(J-Custom,Prestige),Caparison,Crews, Dragonfly, ESP, Fender USA, Heritage, Jackson USA, Musicman
Cランク Fender MEX,Moon, Mosrite,Parker,Performance,Schecter,Rickenbacker, Steinberger, Valley arts Van zandt,Vigier,Gretsch
-----------二流の壁--------------
Dランク Fender JPN,Fujigen,Blade, G&L,Jackson Stars, Killer, Hamer, Ibanez,Tokai(80年代), Yamaha
---------三流の壁-------------
Eランク BC Rich, Edwards, Epiphone, Greco, Tokai, Washburn,History
-----------四流の壁------------
Fランク Aria,Fernandes, Fernandes (Burny),Grass roots,Squier,Bacchus,Paul Reed Smith(SE),Cort,Schecter(Diamond),Coolz
Gランク Blitz,Elioth,Legend,Photogenic,Playtech
--------初心者の壁----------
その他安ギター
279ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 00:21:39.79 ID:819vF9ZT
>>278 
異論はない
280ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 00:56:14.74 ID:edX4PM5C
ちょっと待った
281ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 00:40:17.41 ID:LTdG7jZU
>>278
59年の335とスラブのストラト持ってるが、大した事ねーぞ。
まあ、ヒスやカスよりはマシかな。
メンフィスやナッシュの335弾いたけど、アレは酷い。
それとな、小僧アリア舐めんなよ〜。
282ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 08:17:27.72 ID:2zBooDj0
コピペに反応する、脳味噌が大した事ないオヤジでした
283ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 09:21:24.77 ID:fJv54g5m
アコギはともかく、エレキのヴィンテージなんて笑っちまうよなwww
ただのぼったくり商法wwww
284ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 12:34:01.37 ID:G1rzvVOY
ど う で も い い 存在ならわざわざ此処に来てネガキャンなんかしないよな
興味なければスルーするだろ普通
285ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 15:47:52.37 ID:8dIH5NWx
何も言われない→認められてるニダ、ってなるからだろ
286ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 23:08:53.05 ID:pbbWUhgF
あけましておめでとう。ビンテージさいこう!
287ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 11:26:26.07 ID:6ZlGnq1I
おめでとう!ビンテージ最高!
288ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 11:43:27.94 ID:uHBRTw8i
でも70年以降のギブソンのレギュラーラインほど酷い物はないよな
289ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 08:03:32.07 ID:CUNwzzzt
>>282
釣られましたね^_^
おめー今年もヴィンテージ買えねーぜ〜
290ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 09:50:24.99 ID:gep4hLYG
今年もキチガイの常駐を確認w
291ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 21:25:32.94 ID:/GeQyYrJ
自分はカスタムショップのジャズべとフリーダムのジャズべと66年のジャズべもってるけど、ベースだけの音だけならカスタムショップのが一番好みでいいんだが、アンサンブルに入るときはビンテージが一番しっくり来る。
音のレンジって話があるけどそういうことなのかな
292ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 23:39:50.94 ID:KWCKbsVy
気のせい。
293ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 12:55:46.20 ID:49NeXTXS
66年はただの中古楽器
294ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 15:05:56.12 ID:Y6WjO9kb
ヴィンテージー以外は認めませんね。
295ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 15:47:43.69 ID:wyOYpe/C
77年ナチュラルのジャズベースはみんなありがたがって買ってるじゃねーか
296ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 16:10:27.01 ID:l+nd2kN+
ローズ指板登場以降のフェンダーは全然ダメ。
297ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 19:04:53.72 ID:iiQGUrtQ
>>296
同意。
音の良し悪しは別として、指板をローズにしたのはレオ・フェンダーの妥協だからね。
298ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 19:10:12.83 ID:JYcA1c/L
市場の要求を無視する技術者は死んだらええねん
299ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 19:32:00.48 ID:49NeXTXS
>>295
59年のレスポールや57年のストラトを有り難がるのも同じ理由だよね
300ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 20:44:33.78 ID:GBQG4KZQ
浜田の正月番組でビンテージ楽器と安物聞き比べは5年連続で正解してる、
判断の基準は音のいい悪いではなくどっちがウェットorドライかってだけ
301ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 20:47:14.05 ID:/tfagxdn
俺もあれ高級肉外したことないわ
302ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 20:57:30.79 ID:GBQG4KZQ
>>297
汚れてきたないから、だもんな、
音の差なんてない、またはどうでもいい程度の認識なのが現実
骨董品が高騰して、付加価値として音がどーのこーのつけたしてるだけ
303ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 01:42:33.26 ID:CEMoEpr4
耳悪くてうらやましいなぁ
304ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 07:36:11.05 ID:cqbvyNOK
出音への影響ってみんなどう考えてる?アンプは抜きで。

自分は、ネック>PU>ボディ
305ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 10:21:13.93 ID:WP+pWJLh
右手
306ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 10:24:59.13 ID:WP+pWJLh
というと元も子もないので指板材>ブリッジ>ボディ。ネックは剛性以外どうでもいい()
307ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 10:28:27.60 ID:SKlx3+Nx
>>304
腕というかピッキングセンス、>タイム感、フィンガリングでの味付け>アンプ>ピックアップ>環境>ギター
308ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 10:54:49.13 ID:HjQU7KDD
>>307
アンプは抜きでって書いてあるけど、敢えてレスするならスピーカーキャビ>アンプ
309ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 11:24:23.94 ID:rfLhrk+R
>>308←wwwwwwwwwwwwwwwwww
310ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 12:14:25.80 ID:FdYVNXM0
>>300
無理しなくていいから。あんなん高音が出てる方を選んでれば当たる
311ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 13:14:38.89 ID:SKlx3+Nx
ワインは酸っぱくて不味い方がビンテージワイン
312ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 13:15:16.47 ID:SKlx3+Nx
映像監督の作品はあれは完全に好み
313ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 15:22:06.72 ID:WP+pWJLh
>>312
お前可哀想な奴の典型だな
314ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 17:51:03.34 ID:cnHQd4bV
>>290
ほんとはヴィンテージ欲しいだろぉ?
もしかして、触った事もねーのか、童貞小僧。
一生、カスやヒスでオナニーしてなぁ〜と
315ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 18:04:34.45 ID:fyEKrM54
ここまでヴィンテージの画像が一枚も出てない件w
316ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 18:53:22.56 ID:xsOtgXbb
湿気でダメだろ、日本はなぁ〜蒸すからな
317ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 19:00:40.96 ID:fyEKrM54
妄想野郎は「ビバリー・ヒルズの別荘に置いてある」とか言うんだろうなw
318ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 19:53:52.51 ID:xsOtgXbb
セガールがコレクターで有名だなぁ〜
319ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 22:15:56.91 ID:b1zv5Mjl
70〜80年代のギブソンをヴィンテージ表記すんのやめろよな
もう少ししたら90年代のんもヴィンテージ表記するつもりかねえ
320ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 08:50:07.02 ID:SzI5Cld+
70年代初期はいい音だし、ヴィンテージでいいだろうが
321ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 09:24:49.87 ID:bESSpmmB
>>319
その理屈だとオレらもいつまでも若者だってことになる
40代になってオッサン呼ばわりされて60代になればジジイ呼ばわりされるようになるんだから
322ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 09:37:43.57 ID:zbJuHJzw
お前はいつまで経ってもバカと呼ばれる
323ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 09:52:11.70 ID:BOg/yDO8
>>319
以前ヤフオクで90年代の335がビンテージ扱いでしゅっぴんされててわろた。
324ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 09:56:00.42 ID:iBvhI2jz
>>315
そもそも、ここの住人がビンテージオーナーなのか怪しいからな
325ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 12:49:47.99 ID:h8WqfV9n
>>320
FENDERはな。
GIBSONはなぁ。。。
326ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 22:32:45.73 ID:h8WqfV9n
ヴィンテージの市場価値って、一般人の間では頭打ちになった気がする。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g147989877
これとか、わざわざ楽器店のリンクまで貼って、俺の出品物安いだろ感出すのに頑張ってるけど、
そもそも店の価格が異常なんだよね。これも1円スタートだと20万くらいだと思うわ。

ヴィンテージの価格イメージって、楽器屋や専門雑誌が必死に煽ってるだけで、一般プレイヤー間では覚めた気がする。
今後はもっと下げないと売れなくなる時代になるんじゃないかね。
327ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 00:52:05.27 ID:RwUURUE0
フェンダーに関しては、50年代のテレキャスとpre-CBSストラト以外はここ数年上がってないね。自分の65年ムスタングも5年前に買ってから全く価値が上がらず
328ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 01:09:40.90 ID:L1QQBSfm
異常な高騰だからな
329ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 03:21:42.76 ID:g3mmPsjR
ムスタングなんて価値ないからだろw
330ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 04:17:42.00 ID:olRtMd8X
デフレだからだろバカだなあ
今年から全経済指数の波が上昇する50年に一度の好景気なので数年後にはオールドも値上がりしてるよ
何を買うのも今のうち
円安値上げしてないものもまだ残ってるから
331ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 03:08:20.60 ID:DE+u69n0
ババ抜きのババ、バブル期のマンションといっしょで
ラス前に持ってたやつの勝ち逃げ
最後まで持ってるやつの大負け
332ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 15:52:51.79 ID:3/zoJ0NQ
ほれ
眺めてりゃ数時間は楽しめるはず。
能書きもグダグダ増えると思う。

http://www.digimart.net/vintage/
333ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 17:17:45.07 ID:tTfdKPt/
ムスタングのヴィンテージ欲しいけど
5年値段が変わってないのか
今焦って買わなくてもいつでも買えそうだな
334ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 17:48:00.82 ID:E6w358lC
あと5年待てば確実に値段下がるからそれまで待て
335ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 22:10:33.39 ID:ZkDUePKP
レスポールJrは30万くらい上がったよな
手放して後悔してる
336ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 22:42:32.13 ID:bX7H69t1
SGなど不人気ギターはヒスコレほどの値段もしてなかった
値段は上がるもの
アベノミクスの5年で3割は上がる
337ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 23:42:19.09 ID:cJ7I+SCn
>>333
ムスタングなんか、ばらばらになってタンスの肥やしになってるわ、いるか?
338333:2015/01/12(月) 04:29:49.97 ID:zFXjxdOH
>>337
是非ください!
[email protected]
339ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 06:12:49.76 ID:LywUUcuh
もらえるわけないのに
どうしてそんなにさもしいの?
340ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 10:56:02.64 ID:gjmNn6qV
アホ発見
341ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 22:01:18.73 ID:uN8H9xrc
ASKってのが多いんですけどいくらなんですかね?
342ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 22:02:53.56 ID:A0C3789A
ぶっちゃけあの表示いらんよな
クソみたいな風習だわ
343ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 09:58:43.47 ID:uQBHTsHn
ASKA tell us

by chage
344ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 18:30:00.29 ID:qSQtsg/+
ベンテージ最高!
345ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 09:57:21.07 ID:aC3TEffz
本人次第
346ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 09:49:48.19 ID:0W7DCA08
最強ビンテージ
347ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 11:00:52.71 ID:d1XyXiTd
>>342
お前がそう思ってるだけ
348ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 11:28:56.09 ID:oO7wfFod
>>341
そりゃピンキリだろ?
58〜60年のレスポールのバーストでASK表記以外見たことない。
バーストは値段が高過ぎるから極論だけど、ぶっちゃけ安い楽器や機材でも問い合わせさせることにそんなに意味があるのかねぇ?
349ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 11:34:53.58 ID:eGznrNMx
安い価格帯のは別の理由
ヴィンテージスレだからそっちの話はしないけど
350ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 11:48:46.17 ID:jW/iTDL5
>>347
いや、いらんわ
だいたいあれなんの意味があんの?
351ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 13:07:35.19 ID:7BC/6fKy
こっちが聞きたいわw
証拠出せっつっても「キャッシュガー」どうのとか煙に巻いて毎回逃亡謀るし
352ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 13:08:14.90 ID:7BC/6fKy
すまん誤爆
353ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 14:09:13.55 ID:9MNjnpoU
ヴィンテージー以外は認めませんね
354ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 14:12:46.95 ID:d1XyXiTd
>>350
自分で考えたほうがいいよ。君は自分の都合でものを言ってるだけ。
355ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 14:36:47.10 ID:jW/iTDL5
楽器屋の都合を買い手に押しつけてるんだろ
356ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 15:10:15.34 ID:d1XyXiTd
その都合を察してみろ、て話だよ。少年
357ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 15:41:42.46 ID:LlecI3r0
>>338
押し入れから出すのめんどくさ
358ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 16:19:06.21 ID:jW/iTDL5
ていうかまだ買い手になってすらいない閲覧者に押しつけてるわけだし
問い合わせする人以外に値段知らせたくないのならネットに載せんな
店頭販売だけにしろよ
359ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 16:20:29.90 ID:eGznrNMx
ASK見たくないならネット見るな
はい論破
360ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 17:23:11.85 ID:3k6InKMF
別に店が悪いわけではないが、ASK表示は嫌だな。普通にね値段知りたいし
361ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 18:13:17.09 ID:jW/iTDL5
はい論破て久しぶりに見たな
362ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 18:44:55.35 ID:Ld1K0G8m
そもそも論破出来てないしな
363ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 18:58:36.85 ID:DKj+dYHx
だせぇ、論破
364ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 19:04:23.81 ID:d1XyXiTd
買うつもりがある奴は電話して聞くしな
指くわえて見てろ貧乏人
365ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 04:45:05.15 ID:tR4V7EK/
ASKのまま長年放置されてるのを見ると悲しくなっちゃうよね
366ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 09:56:28.44 ID:/vwDMquV
仕入れた時に決めた値段で売る店は、比較的価格表示してる。時価で売ってる店はASK多いね。更新が面倒くさいんだろうけど
367ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 10:49:52.61 ID:Nf0EmXyC
チャゲ&ASK
368ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 13:07:06.18 ID:tR4V7EK/
店の都合って客によって値段を使いわけてるってこと
金もってそうな上玉や常連が連絡してきたらふっかけるためのASK
369ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 13:57:48.60 ID:C7/sIqMe
「現金掛け値なし」のビンテージギターショップなんてあるのかな

中野にあったギターハウスとか割とそんな感じ?
370ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 07:27:11.68 ID:sfQDwBDh
やっぱり便テージョ
371ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 09:26:13.49 ID:bX3fDGUQ
中野のギター家は、七割以上委託品で回してたからね。ま、それが故に確かに大久保とか茶水で買うより2〜3割は安かった気がする。
372ドレミファ名無シド:2015/02/04(水) 21:17:32.52 ID:YZ3dqpSL
ちょw今日の相棒のあの女がビンテージ信者とかぶるw
373ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 00:14:10.71 ID:s8pIAvCC
ビンテージ以外は認めませんね
374ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 13:04:13.82 ID:CsGs/6O6
エレキギターについては50年〜60年前なら製造できたけど
現在はもう絶対実現不可なんて技術や材は一つもありませんよ。
375ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 15:27:22.95 ID:XCi7llU3
>>374
ただメリット、デメリットが合わない
376ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 17:26:18.90 ID:iStZiqh+
ヴィンテージー以外は探しませんね
377ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 22:57:36.86 ID:VXPxCGD+
材は明らかに違うけどな。
>>374
買えんだろーけど、借りて弾いてみたら?
378ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 10:37:02.83 ID:ADQkmnPn
むかしのほうがいい音が出る財政 、といえ、得体の知れない先入観
379ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 10:38:06.18 ID:ADQkmnPn
昔の方がいい音が出る、という、
得体の知れないムック脳に侵された族の希望的観測的自己満足な思い込み
380ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 10:47:14.72 ID:fv/RUOs8
ゲイリームーアが59レスポ手放す前のライブDVDを見てると59レスポから現行レスポに持ち換えた時に明らかに音が悪くなるんだよな
となるとプラシーボではないと思う
381ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 10:59:19.14 ID:eWHc0CVt
>>380
ZEPの2007年のライブビデオでも同じような感想を持った。
ジミーペイジが使っても良くないって言う・・・
今デジマートに59レスポールのハイレゾ音源があるけど
あんな音しないよな。
382377:2015/02/06(金) 11:40:47.42 ID:yzsqzaVB
音とか材が“いい”とは一言も言っとらんが・・

ただ違うのは明らかで、金持ちはその違いに金を出すってこと。
383ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 11:56:00.32 ID:hBxPsawC
>>326
ほんまこれ

>>368
これは腹立つ
こんなことしてるからヴィンテージ市場は一般プレイヤーの間では廃れたんだろうな
384ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 21:19:08.06 ID:61K2beQb
バイオリン〜コントラバスの弦楽器では製作さられてから
たかだか50年ではオールドとは到底言えず、
ましてやヴィンテージ等とは言えません。
常識的にはコンテンポラリー。
せいぜい頑張っても?モダン。
などのカテゴリー。
オールド(プレミアムな称号)を堂々と名乗れるようになるには200年を経た優れた楽器。
ヴィンテージオールドは300〜400年以上の更に特別な作家の個体だけに許されるプレミアムな称号。

フェンダーの板切れ、木っ端を流れ作業の工場で大量生産された汎用楽器をヴィンテージとかオールドとは全く片腹痛い事。
大量生産された単なる中古、廃棄寸前のものを
業者、業界、コレクター等の巧妙な口車(誘導)にまんまのと嵌められたユーザー側の愚かさが招いたのが現在の状況
(いわば冷寒商法紛い)
385ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 21:53:59.04 ID:gWNmxHhY
うちらヴァイオリニストじゃないし、どっかよそでやってくれ
386ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 23:49:11.67 ID:fvswUXf/
よくもえそう
387ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 08:30:41.74 ID:SiG5E0pN
平賀源内がエレキテル作ったのが239年前だな
乗り物も旧車とか言われるカテゴリーではクラシックカーもあるけど人気のある年代って限られるでしょ?
わかりやすく国産で例えるならトヨタ2000GTとかスカイラインケンメリGT-Rとかさ
100年以上前の車より高いぜ?
要は需要と供給だよ
バイオリンだって古きゃ高値で売れるワケではあるまい
388ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 12:16:43.33 ID:zX0f3+MX
>>380-381
気のせい。

エフェクター&アンプあるいはミキシングの問題でおk。
389ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 12:54:14.64 ID:DdiEybo8
>>388
まじで?気のせいなのか???俺が試奏したのはずればかりなのか???
http://www.digimart.net/magazine/column/hi-reso/vol11/Sound06_1959LeaPaul.WAV
こんな音がヒストリックからでたら100万でも出すわ。
もっとボケボケじゃない?こんなに尖った音でないよね?
390ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 14:52:23.92 ID:ujivcP2y
こういう風にムックの知識で脳を侵されたやからがいる限りビンテージ業界も安泰だな
391ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 14:57:07.64 ID:N2OslaZM
>>389
いいたいことはわからんでもない

しかし、この音源へたくそだな
音はいいんだけど死んでるというアンビバレンスな感じ
392ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 07:37:46.41 ID:LDAN9x+Q
>>389
確かに良い音だと思うが、
2000年代前半製のヒスコレなら出せるサウンドじゃない?
まあ確かに、それくらいのモデルだと今や60万〜でないと買えないが…
393ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 08:39:06.69 ID:QId7NJI6
ヒスコレてこんな音いいんか
394ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 17:01:21.53 ID:NkMi1U52
90年代のヘイマーやヘリテージでも良さそうなもんだがね
395ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 22:43:41.24 ID:6AnQzwUh
寺田のオービルに57蔵のせてビンテージキャパ使えば事足りるわギブエレキなんぞ
396ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 17:26:11.54 ID:TSznZkrR
正月の格付け番組の億の楽器と安物の音の差なんてのも、
ちょっとアコギかじった事あるやつなら誰でもわかる、
材の乾燥具合による高域の出具合というか
ウエット成分の含有具合だけ聞き取って乾燥してる方を選べば
バカでもわかるんだよね。
回答者が、それを選んだ理由として
馬鹿な回答するけど
音の乾燥具合だけで判断すれば当たるし、
それ以外では判別できない程度の音の材の乾燥なのがほんとうにむなしい。
397ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 13:36:17.28 ID:zdw2N8x6
べんてーじさいこう
398ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 11:08:58.84 ID:gGxYiAql
>>389
うちのは2001年のなんでもない59ヒスだけど
けっこうまんまこういう音だよ
ビンテージでもなんでもないJCM900に直でも、モロこんな音。
自分所有以外にもヒスコレは70本くらいは試してるけど
よほどのハズレをのぞいてだいたいこんなもんだけどね。
ただほんと細かいニュアンスで言えば、57クラシック搭載機だと高域が少し違う。
最近カスタムバッカーのほうが枯れてる。
でもその程度の違いかなあ。

ぼけぼけ、とか、この音源に程遠い音、ってことは絶対ないな。
399ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 15:15:08.65 ID:wpJCqOt3
彼れるかれてないなんて
トレブルいじればいいだけだ
400ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 19:02:51.39 ID:6a3+Bjek
>>399
ここ、釣れますか?
401ドレミファ名無シド
ビンテージジャズべ以外は認めない