◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part31◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
バーカw 、国産・エレマチアレルギーのヴィン厨は
http://i.imgur.com/YHWnQM9.gif
http://i.imgur.com/EQfPUGK.gif
http://s03.megalodon.jp/2009-1014-0712-05/ameblo.jp/beautifulhonjai/entry-10364315193.html
このチャールストーマス松山yasu(無職・54歳・独身・童貞・身長158cm・実家223.223.51.153)の仕業なので
低学歴・低収入・低身長…その他諸々とコンプレックスの塊で
オンナにモテない要素を独り占めしてる人生詰んじゃったオッサンなので
相手にしてもしなくても、むしゃくしゃしてるとネチネチと突っかかってきますから気にせずにw

かつては数点ヴィンを保有してたが2007年ごろにローン地獄で返済不能になり
すでに手放して候
ぽよ〜んと華麗なヴィブラートさばきはチンコ握って自家発電からヒントを得たものw


http://www.gretsch.com/home
本社HP
http://www.kandashokai.co.jp/gretsch/
日本代理店神田商会HP

前すれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1347960722/
2ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 02:32:53.45 ID:9DMxZtl6
補足
http://i.imgur.com/YHWnQM9.gif
画像はライムスター宇多丸ではないので注意

ライムスター宇多丸はこっち
http://www.tenga.co.jp/voice/utamaru.php
3ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 06:14:13.32 ID:TfHQYKcX
終了
4ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 08:21:54.88 ID:RmUXORuN
ひどいこというもんだな
誰だかしらんがこんなのかまってやるなよ
5ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 11:26:18.94 ID:eaxAU81c
オレはグレッチ買う時に2ちゃんの評価みて買った。車もバイクも旧車大好き、ボロいの万歳。
でもグレッチは現行の中古を買った。理由はヴィン厨の考えが理解出来なかったから。
古い物を大事に使うのは当たり前。でもヴィン厨は安易に金を払って傲慢な物欲を満たしてるようにしか思えない。
日々、時間は過ぎていき形あるものは古びていつかは壊れる。
この摂理から逃れる術は、同じ時を過ごし、寿命を延ばしてやること。
人の気持ちをあざ笑って苔落とすような人間になるくらいなら自分のギターがヴィンテージになるまで付き合わせてもらうわ。
現行をバカにする人、さぞかしいい音で鳴らすんでしょうね。そんな傲慢な音楽、聴く気にならねーけど。
6ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 11:57:21.58 ID:WhUFoDSW
現行だろうがヴィンだろうが、プレイヤーならちゃんと手入れしているはずだろ?
ヴィンならネックリセットだったりフレット交換だったり当然のメンテはきちんとやっててナンボ。
そういう事してないヤツはほざく権利はないな。
自分の頭の中から変えていかないとちゃんとした物の評価なんてできっこない。

現行でヴィングレッチの音が再現出来ないってだけの事なんだから。

現行は多ジャンルに適応できるし、扱いやすいってのは凄いメリットなはず。
音が悪いって言い切るヴィン厨はどう考えてもただの馬鹿。

現行グレッチを当時のチェット・アトキンスにあげたら、
きっと、素晴らしさのあまり感動しておしっこ漏らすだろう。
7ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 13:30:59.84 ID:RmUXORuN
>>5
一言現行もいいギターだよで済むのになんでそんな長文かくの?
8ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 13:34:56.89 ID:RmUXORuN
ただ新品現行gretsch買うぐらいならfenderのカスタムショップや個人オーダーした方がはるかにいいから、なんていうか値段の割にちゅうと半端なギターだなと思うんだけどね
中古で20万以内なら結構コスパもあっていいかも
9ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:37:01.20 ID:ySbb8AMB
頭に現行は買いたくない使いたくないって、塊があるんだろうね。
そんな状態で弾いてみてもそりゃ糞だのカスだのってなる。
まあ、下火だよね実際のところ現行品。
10ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:55:44.16 ID:N+VNUz6G
トイプードルを飼うかわりにかめむしを飼う
それが幸せとはかわいそうな奴らだな
11ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 05:19:35.85 ID:IOO7fxNl
>>7>>10
ヴィン厨乙
12ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 10:10:23.10 ID:Jfd7VSgA
エレマチは低価格でそれっぽいルックスだし結構いいと思う
俺もrancher買っちゃいそうだし
13ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 16:34:37.49 ID:Azu9AI8a
>>1-2

ferrarikarateka
14ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 20:25:51.55 ID:lndTJ0S/
>>13
現在あいつはカントリージェントルマン持ってない。
J-Guitar.comで転売考えてるんだろうけど、あんな画像で売れるわきゃねーわ。
まあ二年は遊ぶな…これは。
15ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:02:05.89 ID:NKHy/dv8
エレマチ5120と現行6120ってボディの作りは同じなのか?エロい人知ってる?
YouTubeで見る限りピックアップ変えればそれなりの音になってるっぽいけど。
16ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:15:27.00 ID:ywwzSRX0
>>15
ボディの作りは全然違う。ルックスが似てるだけで粗悪品だ。
エレマチにわざわざピックアップ替えるより、
中古の現行6120買った方がいい。
上手い人だったりいいアンプやエフェクターを使えば、
安ギターでもそこそこ良い音に聴こえます。
17ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:33:51.00 ID:NDJ08HQw
>>16ありが糖
作りが違うのはブレーシングだったりの構造が違うのか?それとも造り込みの精度がちがうんか?教えてちゃんスマソ。
18ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:42:49.36 ID:ywwzSRX0
>>17
エレマチのブレーシングがどうなってるかは分からない。
韓国製(中国だったかな?)なので、精度や材料、塗装、パーツどれも悪い。
現行グレッチは日本製で、作りが丁寧。
19ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:47:55.97 ID:nFwAjWnh
>>18
ありっす。ヴィン厨じゃないんだがやっぱりヘッドがクールじゃないよな。使ってる人いたらごめんください。
20ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 23:08:24.16 ID:ye89Mvj/
mixiのグレッチのコミュに現行にーまる売り出てたよ
21ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 09:47:39.54 ID:3DWffl1K
トイプードルを飼うかわりにかめむしを飼う
それが幸せとはかわいそうな奴らだな
22ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 11:58:44.68 ID:ObX0o/dT
意味わかんね。現行のが使い勝手良くて良いけどな。ヴィンも持ってるけど自己満的なもんがでかいわ
23ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 15:45:15.99 ID:SEM4bfA2
>>22
並べてうp
24ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 21:01:10.75 ID:jcU0T3Q6
>>21
素敵なブローチだと思ったらカメムシだった。うっかりさんだな。
でもカメムシのブローチだと思ったら素敵やん?
オレだったら隣にゲジゲジのブローチでも付けるかな。
自分の飼ってるトイプードル、血統書付きで買ったのに自分の脚にしか発情しないなんて虚しいやん?血統書付きの相手とセクロスさせてやりたいやん?
ヴィンで奏でる音って素敵やん?
お前の指から奏でる音ってどんなもんやん?イカ臭い音なんだろうな。カイカイマン オン ステージ フロム マイルーム アット パソコンインン 2ちゃん
イイハナシダナー
25ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 14:06:51.53 ID:FYqlKwqr
>>22
その「自己満足」が個人にどのくらい影響するか?って話なんだろうね。

ヴィンテージのラッカーの肌触りや、
弾いている時の胴内の音の響きが体に伝わってくるあの感じとか、
実質的な面でも、あの温かみのある音色とか、微妙なレスポンスとか。
ヴィンテージは持ってて嬉しい、弾いてて気持ちいいという、
沢山の素晴らしいインスピレーションを与えてくれるモンだと思うのだけど。

インスピレーションって芸術の分野ではとっても大事な要素だと思うので、
そういう刺激に対して敏感に感じ取れる人間になりたいとは思うな。

現行には現行の良さが、ヴィンテージにはヴィンテージの良さがあると思うぞ。
因みに自分も、現行もヴィンテージも持ってて、どちらでも演奏を楽しんでいるよ。
それぞれの利点を出来るだけ巧く活かしたいって凄く思っているし。
26ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 14:18:45.84 ID:XAXmy1ja
具体的にはどう言う違いを感じてて
どう言う使い分けをしてるの
27ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 17:00:50.72 ID:w8bzLEME
>>25
ちなみに何持ってるの?
28ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 19:28:34.98 ID:54JmIMqa
22だけどアニバカスタム。現行はSSU
29ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 09:06:21.46 ID:lW47Mct2
ヴィンテージは6120、カントリージェントルマン、テネシアン、
ファイヤーバード、アニバーサリー

現行はホットロッド、jet、6119−62HTを持っているよ。

アニバと現行6119は殆ど使わないけれど、
2〜3ヶ月に1度は箱から出しているな。
30ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 15:10:37.67 ID:7zaLr0mE
過去に瓶1本プリフェン1本現行1本使ってて(売却済)
今は現行1本だけだったけどやっと良さげな瓶を見つけたので先週末げと
現行メインで瓶はサブで使ってく
まあ機種も違うからどっちが良いとかは考えてない
31ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 18:27:25.22 ID:H79Vi6sL
今年のフジロックでチバが使ってたこの6119テネシアン(ヘッドプレートに細ブリッジだから'66〜製?)
なんでこんな6120みたいな色なの?http://i.imgur.com/rLasH3O.jpg
32ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:23:18.51 ID:87XGAUei
赤が退色したんだろうね。
33ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 23:01:16.70 ID:z2kXFkrr
こんな色のオールドテネシアン多いよ
赤じゃなくてもともとブラウンのが褪色するとこうなる
34ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 09:35:19.65 ID:EWnNbDNz
>>33
でもこれはやっぱり、リフィニッシュしてるんじゃないか?
こういう色になってるテネシアンだと、
もうちょっと乾いた感じの色になってそうだぞ。

だとしたらなんでこんな色にしちまったんだろな。
なんとなくチバって総合的にダサいんだよなぁ。
浅井の方がまだグレッチ似合う感じだな。
35ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 09:49:01.69 ID:4fqbsqGT
グレジは、1966年までなんだよ。
でも66年以降も悪くない。

現行グレジも使いやすい。
36ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 10:16:14.24 ID:EJ/JUNhi
>>35
66までで66以降って僕の66年はどっちに分類されるんですか?
37ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 11:51:55.49 ID:4fqbsqGT
好きに解釈すれば良い
38ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 12:40:05.02 ID:eafTxr9n
>>37
相変わらず適当やの愚劣爺w
39ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 13:08:02.83 ID:4fqbsqGT
>>38
日本語の文章下手だな。何行っているのかわからない。はい、やり直し!
40ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 13:18:33.30 ID:bOpkRZvN
>>34
してねえよバーカ
41ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 13:19:18.18 ID:bOpkRZvN
テメーの勝手な思い込みでガセを吹聴するんじゃねえよ素人が
42ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 13:52:15.43 ID:eafTxr9n
>>39
わかってるねワロタw

わからない人は「【Gibson】ES-335 Part31【ギブソン】」の843辺りから下をどうぞw
43ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 14:28:00.70 ID:4fqbsqGT
66年以前の本物のグレッジの良さは、経年変化・・・例えばブラウンのが褪色して薄くなったり
オレンジがアンバーに近くなったり色抜けとともに、
ピックアップの磁力も程よく減衰し極上なヴィンッジトーンを奏なではじめる。
>>42のような輩にはわからないだろうけど。
44ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 15:18:44.51 ID:EJ/JUNhi
僕の66年
全然退色してないんだけど、ダメって事?
ttp://i.imgur.com/bXcO32f.jpg
45ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 15:43:35.86 ID:OJAHaOdt
>>44
いいじゃんバーガンディって感じ

寧ろボールドウィン後の67年以降のが退色してる個体多くね?
62とかで薄茶になってんのあんまり見た事無いけどなー
46ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 17:08:16.77 ID:4fqbsqGT
グレジのこと、なーんもわかってねえんだな。
47ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 17:20:26.95 ID:/YoU4sIM
あ、エアベンツのおっちゃんや!w
48ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 18:14:06.77 ID:1INFsDFI
>>45
バーカ

バーガンディーってのはワインレッドのことだよ

これはフツーのどこにでもあるブラウン


ちなみに浅井のダークチェリーカラーのヴィンテージテネシアンなんてほとんどねえよ

知ったかぶんなバーカ
49ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 18:19:11.55 ID:SlXtydWc
うむ。これはただのブラウン。だな

バーガンディーってのはフランス語でブルゴーニュ
つまりワイン色のことなんだな
知ったかぶって「バーガンディー」って言ってみたかったんじゃないの?w
50ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 18:25:32.02 ID:SlXtydWc
自分は浅井健一のメインと同じ色のワインレッドの6119を一度だけ見たことある
これまで20年くらい数えきれないくらいいろいろな60年代6119を見てきたが、あれとまったく同じ色はその一回だけ。
写真や光の加減でなく、ちゃんと赤い色が入っている
 
それ以外は8〜9割がダークブラウンとその褪色したヤツ(元は同じ色)、あとはサンバースト。

でもそのワインレッドは色以外にもサウンドホール穴あきの特殊仕様だったから、特別オーダーだったのかもしれない
浅井のはちょっとフツーの6119と鳴り方が違う気もするし、すごくソリッドなんだなあれは
51ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 18:35:42.14 ID:BhH9mb+x
グレッチスレは45みたいな知ったかぶって墓穴掘る恥ずかしいバカ多いよな。
厨二病専用ギターらしいといえばらしい
52ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 18:40:32.53 ID:CziAOH+4
僕の色がバーガンディーかダークブラウンかはどっちでもいいから退色してないのがダメな理由が聞きたいんですけど。。
ベンジー好きだけど年式からわかるようにベンジーに憧れて買った訳じゃ無いしこの焦げ茶気に入ってるんだけど
褪せてた方がいいの?
53ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 18:44:19.51 ID:XgpaYcSs
そんなの自分で決めろやバカ
お前のはただの、どこにでもあるありきたりなブラウンだからいちいち「バーガンディ」とか書き込む必要はねえんだよ、バーカ。
54ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 18:45:12.25 ID:XgpaYcSs
そもそもお前のクソギターこそがどうでもいい。
 
 
 
  
 
 
 
 

 
 
  
 
 
 
 

  
 
  
 
 
 はい次。
55ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 18:49:23.63 ID:fAN0aCCw
なんだyasuか
56ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 18:53:24.81 ID:XgpaYcSs
IDコロコロして自分のクソギターの写真うpしてその自分レスにアンカつけてるだけのバカのスレだからどうしょうもねえよ
 
57ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 21:20:57.99 ID:4NOU1rOi
またコイツか・・・
毎度毎度自演連投ウザ過ぎるなぁ
5844:2013/10/30(水) 23:04:30.27 ID:CziAOH+4
ID変わるから名前入れた

>>53
バーガンディーって書いたの>>45じゃん
色褪せとともにピックアップのうんぬんってのが意味わからなくて聞いてんだけど?
59ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 09:57:35.34 ID:Jc04Xhqx
浅井さんのメインの方のってリフィニッシュだけど何真っ赤になってんの?wwwwww
60ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 10:50:16.37 ID:b2AA959c
>>59
自分もその噂は聞いたな。
しかも一回バラして、335バリのセンターブロック入れているとかなんとか。
61ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 10:52:16.59 ID:UVbNqQss
>>59
リフではない。あのカラーの6119は他にも存在する。ただ極めてレア。
グレッチファクトリーの限定カラー


相変わらず俺が以前はやらせた「リフ」説に載せられたままガセ吹聴してるバカがいて俺は満足w
62ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 10:54:18.91 ID:UVbNqQss
何も知らん、現物を見ていないヤツだからこそ思い込みや想像でカキコミ、ひとり歩きする
それがビンテージギター幻想なんだろうがな

まさに「幽霊の正体見たり枯れ尾花」
 
63ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 10:56:25.65 ID:UVbNqQss
ちなみに
今回ギタマガのグレッチ特集、読むべきところ・価値ある情報は何もないが、
多少でも意味があるのはヴィブラメイトのスポイラーを紹介したところだけだな。あれは佳い
 
64ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 21:11:01.95 ID:0B84s63Y
ルー・リードが最初に買ったギターでグレッチじゃなかった?

あとジョージ・マイケルのFaithはグレッチ
65ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 01:39:09.50 ID:pxxdVFbb
>>50
なるほど。勉強になります
66ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 13:17:35.36 ID:M0n5Qvqs
テネシアンの変な緑のやつとかもあるよな。前にebayで出てた。
現行6119でもシャンハイグリーンってカラーでゴールドパーツの
ファクトリー物あったな。あれは結構カッコ良かったと思う。
67ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 13:21:06.01 ID:cMFy+kZe
グレッチは特殊仕様でレアカラー1点ものを各種作ってるのよね
基本ワンオフだけど
ニューヨークにオフィスがあった時代は結構小回りの聞くメーカーで、工場に頼むと特別なカラーで作ってくれてたらしいのよ
68ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 13:32:37.71 ID:cMFy+kZe
って、なんだ、現行の話かよ
現行なんてどうでもいいよ。オールドの話してるんだから
69ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 13:59:39.86 ID:q8cELjNc
んじゃ>>31はもしかして元々オレンジって可能性もあるんじゃない?
流石にあれだけ艶があるのにあそこまで退色ってのも変だし、ダークブラウンがあんな綺麗にオレンジに退色してるの他に見た事無いで
70ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 14:15:03.98 ID:cMFy+kZe
>>69
ねえよバーカw
どうみたってこんなのよくある褪色ブラウンだわ
お前は物を知らない田舎モンなんだろうが、こんな個体何百本も見てるわ
これにステージで光が当たればこんな色に見えるの

んなただの褪色したどこにでもある6119のお話いつまでも引っ張ってんじゃねえよw
あーめんどくせ
71ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 14:16:08.12 ID:cMFy+kZe
チバがおなじ6119弾いてる写真あるから探して見てこいw
光のあたりでただの褪色ブラウンだってはっきりわかるわ
バーカ
72ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 14:24:46.55 ID:EEu9FV5y
このチバのはただの色の薄くなったブラウンだよ
リム付近にちゃんと黒い色が残ってるのがわかる
というか、写真画像1枚だけ見て「元々オレンジ!!」とか、さすがにバカすぎ。
光の入り方で全然見え方違うから。オールドのラッカーは
現行のギラギラしたクリアの全体にのっぺり同じ色のウレタン塗装のやつしか知らない子どもなんだろうな
御茶ノ水通ってもっとほんもののヴィンテージギター実際に見て勉強してから来なよ。
 
73ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 14:25:49.27 ID:EEu9FV5y
6120の元々のオレンジカラーとはぜんぜん違う。
見る奴が見れば一発で分る
74ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 14:26:19.73 ID:EEu9FV5y
かぶったかw
75ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 14:45:29.07 ID:q8cELjNc
>>70
なんだいつものバーカのおっさんか
いつもバーカバーカ言ってるけどあんたグレッチ持ってんの?
yasuと同一人物?
76ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 14:45:44.05 ID:EEu9FV5y
http://www.digimart.net/cat01/shop3580/DS02087952/
http://www.digimart.net/cat01/shop38/DS02085872/
http://www.digimart.net/cat01/shop43/DS02018832/
チバのはこれと同じ色。
一番下のは褪色しきる前の黒がリムに少し残ってるのがよく分かる
チバのも同じようにビグスビー横のスタンバイスイッチやボリュームあたりに黒が残ってるのが荒い写真からでもわかる
これに光当てれば遠目に見れば角度によってオレンジに見える。野外の太陽光だと特に。
そんだけの話。
レアカラーでも何でもない。というかたぶん市場にある6119で一番良く見かける系統の色。
この時代のブラウンカラーは光に当てると褪色するんで使い込まれた奴はみんなこんな色になるのは仕方がない
 
どちらかというとテネシアン探してる人は、褪色してない濃い、焦げ茶っぽくて赤みの残ったブラウンを欲しがる人のほうが多いんじゃないだろうか
もちろん赤み、と言ってもそれはブラウンの同じ色の中出の話で、浅井の完全にダークチェリーのテネシアンとはまた別物。
浅井も同じ褪色ブラウン持ってたけどあれも同じようにリム部に焦げ茶色が残っていたね
まあコレクターとかアーティストと同じギターがほしいってだけなら色にこだわるのもいいけどオールドテネシアンを実際に弾くために買うなら見るべきとこはそんなとこじゃない
77ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 14:58:23.48 ID:EEu9FV5y
自分は浅井の持ってるテネのカラーはごく一部の期間だけ少数作られたものだと思う
自分もあのワインレッドというかダークチェリーというか渋い暗い赤色のやつの60年代オールドテネは殆ど現物は見たことはない

これはオークションのやつだけど、シリアルで言うと浅井の持ってる奴に近いらしいし。
http://www.nihonauctions.com/yahoo_auctions/item/n121062271
ここから察するに、1965年くらいのある時期のあるロットだけあの赤い色でフィニッシュされたんだと想像してる
だからあれはワンオフものではないと思うブラウン系のやつとは明らかに赤みが違うし。
赤みの強い塗料がある時期だけ使われて、そのロット以降は普通のブラウンに戻したのかもしれないし
たぶん正解なんじゃないかなこの予想。こういうことは当時のギター工場では頻繁に起こりうると思う。
今となっては誰も真実はわからない部分だろうけど。
78ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 15:11:57.47 ID:EEu9FV5y
失礼。このオークションものは1964年でしたか。
浅井のも1964か1965年のものでしょう。

自分のこれまで見てきた感覚だと、1966年以降のブラウンは、褪色が進んで件の一見オレンジっぽい明るいブラウンになってしまっているのが多い印象。
(まあもちろんずっとケースにしまわれてたものは濃いブラウンが残ってるのもあるし、自分が持ってる1967年もわりと濃い色。)
ボディバックを見れば、そちら側はあまり褪色してないことが多いので本来の色がわかるよね。
で、浅井さんのダークチェリー(バーガンディ)は1964〜1965のごく短い時期にしかお目にかかれないレア仕様。
それ以前の、60年代初期ダミーサウンドホール淵無し仕様から1963年辺りまでのブラウンの個体は、自分の見た限り古いものでもかなり濃く、黒々とした凛々しい、高級感のある焦げ茶色のままで、あまり褪色してないのがほとんどなんだよね。

 
このことから考えてみると、
元々テネシアンが60年代ブラウンカラー仕様63〜64年くらいまではあまり褪色しないブラウン塗料を使っていた、

1964年くらいに塗料を変更し、一時期だけ赤みの強いダークチェリーっぽいフィニッシュになった

1966年に入ると更に塗料を変えて、もとの赤みを押さえた焦げ茶色ブラウンに戻した。しかしこの塗料は光による褪色が起きやすいものだった

・・・と考えると色々しっくりくる
 
79ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 15:19:53.59 ID:EEu9FV5y
つまり塗料や塗料メーカー変遷の過渡期の、1964〜1965年の間のある一時期の特定ロットだけに作られた、赤っぽくてあまり褪色しない塗料でフィニッシュされたテネシアンが浅井さんのメインのダークチェリーフィニッシュなんではないかと。
>>77の仕様を見るとシリアルも近いし仕様の細かいパーツ完璧にドンズバだし。
だからあのカラーはワンオフ1点ものというのは間違いです
おそらくグレッチ社としては同じ「ブラウン」で作ってるつもりが塗料の変更でフィニッシュに微妙な違いが出てきてしまったと。そんなとこではないでしょうか。
80ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 15:40:48.58 ID:EEu9FV5y
ビートルズのお陰で飛ぶように売れ出してベストセラーになったことで1965年位からテネシアンが大量生産されるようになった。

ここで、
指板がハカランダからブラジリアンローズウッドに変更、
ヘッド突板がヒビが入りやすいプラスチック?のものに変更、
バインディングセルが劣化してしまいやすいものに納入先メーカーを変更、
 
・・・などなど、各種のローコスト化・チープ化が図られているんで、
この時期(1965〜1966年)くらいに塗料も変更(結果的に褪色しやすいものになってしまった)の変更が加わっていたとしても不思議ではない。
更に加えてこの後、細いバーブリッジに変更、ボリュームノブがメタルからプラスチックの軽いものに変更、など明らかにチープ化の流れになっているわけだし
その直前の過渡期として1964〜1965年のある時期だけにあったダークチェリーレッド。
これも塗料変更による一時期だけの偶然と考えれば。
 
つまり作ってるグレッチ社としては一貫してテネシアンは「ブラウンカラー」で作ってるつもりだったわけ。
でも塗料を変更した後、出来上がりを見たら「なんか前より赤くなってね?ブラウンじゃなくね?」と。
この時期テネシアン買ってたのはジョージ・ハリスンのファンが多かったんだから、ジョージと同じダークブラウン欲しがってた客からは不評を浴びたのだろうということは容易に想像がつく。
で、この後また塗料納入先メーカーを変えた。それがたぶん1965ねんか1966年の間に起こった事。
 
これ正解でしょう。
 
81ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 15:48:01.25 ID:EEu9FV5y
もともと6120のロープライスバージョンとして始まったリア1ピックアップテネシアンだし、
入門モデルとして、売れてくれるならチープ化して多売するのにもグレッチ社としてもあまり抵抗がなかったのではないだろうか。
ビートルズのお陰で60年代のグレッチの最高売上数モデルになったわけだし。出せば売れたわけで濡れ手に粟。
 
その結果が我々がよく掴まされるセルバインディングボロボロの劣化個体や色褪色しまくりの60年代後半以降テネシアンと考えれば納得がいく
まあテネシアン以外にも、別のモデルも60年代後半以降はそうなんだけど。
一番売れて、弾数多いし市場で動くモデルなだけに、そういうのが目立つんだよね。
日本じゃベンジーやチバのお陰でこういうこと何も知らない厨もよく欲しがるわけだし
 
82ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 15:56:16.07 ID:EEu9FV5y
話を戻すと、ベンジーさんの赤いやつがワンオフものだとしたら、もっとはっきりと違う色で作ると思うんだよね。
あれもよく見ればブラウンというには赤すぎる、いわゆる「海老茶色」なのがはっきりとわかるけど、暗い画像で見たら、ふつうによくあるダークブラウンの濃い褪色してないやつとあまり違いがわからないくらいの色のトーンだし。
はっきりとレアカラーを打ち出すのはこの時期すでにフェンダーがやってたのをグレッチ社は横目で見てるんで、レアカラーとしてならもう少しわかりやすくレアな色で売ると思う。ましてワンオフものなら尚更。
83ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 16:01:10.49 ID:EEu9FV5y
という訳で、
「ベンジーのテネシアンの色は特殊仕様なのではなく、グレッチ社は60年代一貫してブラウンカラーでテネシアンを作ってるつもりだったのだが、
ある時期塗料を変更したせいでたまたま赤みが強すぎるフィニッシュのものが生産されてしまった、その時期のモノ。」
という仮説でした。
おしまい。
84ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 16:11:57.95 ID:EEu9FV5y
>>80
訂正。

>指板がハカランダからブラジリアンローズウッドに変更
間違い。

正しくは
>指板がハカランダからインディアンローズウッドに変更
ですw
85ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 16:28:34.10 ID:7jSPiqMs
1964〜66年くらいに中〜高校や大学生だった御爺さん世代は、
お茶の水のクロサワとか石橋とかに行ってドンズバのUSA製グレッチを買えたというわけか・・・・羨ましい!!!
86ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 22:32:45.01 ID:oPO4Lify
みんな、すげー。久しぶりに2ちゃんマジに読んだ。言われてみれば確かにベンジーテネって色違うね。ありがとう。
87ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 23:24:08.13 ID:UDeTrDWL
ID:EEu9FV5y
長いwクソ長すぎるよ
でも一見の価値ある考察だね。たしかにそのとおりだと思う。
自分がギタマガの広告ページで一回だけ見た、ベンジーのと同じワインレッドのテネも1965年製でした
88ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 10:54:44.10 ID:ZZ310awZ
なるほどね。
89ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 15:11:49.45 ID:cIOL9155
自演ばっか
90ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 22:47:43.61 ID:IenxytRh
自演してるヤツはどうせ1人だろ。
自分のスレに対して「勉強になった」
とか書いてて、マジで頭狂ってると思うわ。
91ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 22:51:44.23 ID:vjjX9Tg9
勉強になった
これは無知なバカが嫉妬するのも分かるほどの知識量だわ
92ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 00:17:12.38 ID:dq+tTWwu
ジェッタシー
93ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 01:50:07.72 ID:9754JFsT
自演してる奴がどこで自演ってバレるのかわかってないところがイタいよね
94ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 02:39:18.15 ID:73T1cPz2
言い負かされて何も言い返せず自演連呼するしかないってザマのほうがイタイけどなw
95ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 02:57:10.50 ID:9754JFsT
>>94
自演否定しないんだね
yasu=愚劣爺=他名前いっぱい

また「日本語がわからない!レベル低い!」ってブーメラン投げるんでしょ?
96ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 02:58:26.05 ID:9754JFsT
あ、いやすまん
俺の負けでいいよw
97ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 03:04:56.88 ID:73T1cPz2
言われなくても負け犬だよwお前は
98ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 03:06:06.35 ID:73T1cPz2
さーってとぉ。
寝るかなー♪
99ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 03:27:34.75 ID:9754JFsT
おやすみyasu
いい夢見ろよw
100ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 18:02:01.11 ID:214ajRNs
>>76-83
非常によくわかりました。
ギタマガ最新号グレッチ特集でチバはテネシアンを2つ、63年製と67年製を持ってると述べているんで、
話のとおりだと>>31のは67年製のほうなんでしょうね。ヘッドプレートもついてるし
101ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 18:29:25.61 ID:CevsNksZ
自分はグレッチあんま知らなくて、現行モデルは型番違うだけでほとんど同じに見えちゃうけど(いやいや
詳しいひとの話を聞くと興味が掻き立てられるね。

話が面白いから別に自演でも何でもいい。
102ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 19:21:14.80 ID:2PcgWri5
現行の標準モデルはポリ仕上げ?
103ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 19:28:43.07 ID:cI6WvrNG
>>102
型番の数字の後とかにL付いてなければポリ
104ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 23:15:24.11 ID:2PcgWri5
>>103
さんくす
105ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 17:09:02.00 ID:QVMlFn/e
>>82
そう、レアカラーはレアカラーとしてワンオフもののテネシアンは見たことあるよ
カスタムカラーのキャディラックグリーンの63年製をネットで見かけたから画像保存してある
10666:2013/11/05(火) 11:38:09.09 ID:+zweT9/6
10766:2013/11/05(火) 11:45:34.74 ID:+zweT9/6
>>105
ebayでちょいちょい見かけるが、同じ所有者が出しているタマだよな。
あれでゴールドパーツだったらカッコイイんだがな。
まあ珍しいから5500ドルでも高いとは思わないけど、
いらないな。

キャデグリjetのヴィンテージは結構数作ったみたいで、多く出回ってけど、
型番はジェットやシルバージェット、ファイヤーバードの物だったりする。
前スリルで出てたやつもバック黒塗りで型番はファイヤーバードの物だったらしい。
108ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 13:10:19.04 ID:bbTyN7cN
グレッチはテネシアンをずっとブラウンで作ってたつもりだった説は正しいと思うよ
109ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 13:17:59.28 ID:bbTyN7cN
フェンダーストラトのサンバーストとかも同じくらいの時期、塗料の納入先の違いや工程の違いで褪色したり色が違うものが起きてるのが同時代
これだけ仕様変更が同時に色々起きてる時期なのだから塗料や塗装工程にも変化が起きていても不思議ではない
110ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 13:35:10.00 ID:+m1PdPIO
でも工場移転後の火事で資料や伝票が燃えちゃって当時の製造管理が謎になっちゃったんだよね〜
シリアルナンバーブックが燃えてしまったというのが一番痛い
111ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 14:14:31.31 ID:dUEg6Hto
ヤフオクのVintageテネシアンはいろいろ笑えるな
バインディング気持ち悪いほど劣化したクソ個体に平気で40万とか付けてボろうとしてるw
ネックリセットしてパーツ変えまくりピン止めブリッジやら改悪してペグも最低なゴトーにしたりしてヘッド割れる糞仕様にして40万45万とかw
ピックアップもハイロートロンの音作り知らずにリワウンドしちゃうとかw明らかにブランキーファンの厨の改悪だな
こんな値段で買う奴居るわけねえわ
6〜7万で買ってくれる奴がいたら御の字じゃねえか?wあんなもん
60年代なかばのテネシアンなんてジョージドンズバならともかくフルオリジナルバインディング劣化なしで30〜35万ってとこか。モチ美品での話だが
112ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 14:22:18.06 ID:RRcWX6Wb
まずヤフオクで現物見ずに瓶買うのが怖いよ。。
113ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 14:23:35.34 ID:rRTLWiaw
65年製あたりでもバインディングボロッボロの個体けっこうあるな〜
114ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 14:27:03.15 ID:rRTLWiaw
日本でのテネシアンの値段も浅井が落ち目になるに従って下がりつつあるな
高値の時買った奴はバインディング劣化してくると値が落ちるんで、使わなくなったやつを今頃売りに出してるパターン多そうだ
115ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 14:28:07.11 ID:rRTLWiaw
ブライアン・セッツァーも最近何やってるのかあまり聞かないしな〜
116ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 14:30:15.18 ID:rRTLWiaw
グレッチの見た目だけに憧れてる人ならバインディング地雷の心配が無い寺田グレッチのほうがはるかにいいのかもな
音はアレだけど
117ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 14:52:50.65 ID:RRcWX6Wb
60年代でバインディングに全く劣化無しなんて今まで数える程しか見た事無いけど、結構な値段するよね
ほぼ1000k近くの63年テネシアン見た事あるけどそれはほぼデッドストック?ってレベルだったわ
118ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 14:59:03.13 ID:0DbpWD6h
バインディングがオリジナルじゃないと音が、とかあるの?それとも気持ちの問題?
119ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 15:17:39.09 ID:V4G++zGC
>>118
ねえよ
あるわけねえだろw
ただセル巻き直しは値段は落ちる
ボロボロのやつも売れないけどなw

保管環境のせいなのかバインディングセル納入先の変更のせいなのかよくわからん
両方かもしれないし
65年以降のものはぼろくなってるのが多いな
バインディングきれいなのは巻き直してるのかもしれないし
昔のはシュリンクは起きてもボロボロ劣化はしてない
30年代ギターのセル自然発火はよく起きるんだが

自分のは60年代中頃のテネだけどバインディングは今のところ全体的にほぼキレイ
ただネックヒールには劣化があるし、カッタウェイ部もややぼろくなってる
キレイだったのがある時期急速に劣化が広まっちゃったりとかあるらしいからよくわからん
 
120ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 15:19:35.90 ID:V4G++zGC
>>117
60年代初期ものはバインディング劣化なしが多いよ
初期物自体玉数少ないし高価だから君みたいな初心者は見かける数自体少ないんだろうけど
バインディング劣化してないテネシアンだっていくらでもある
 
121ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 15:21:08.99 ID:V4G++zGC
まあテネと書いちゃったけど
60年代半ば以後に多く見られるセルバインディングぼろぼろ劣化は当然同時期の他の種類にも多く見られる
122ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 15:23:42.93 ID:V4G++zGC
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m107441927
高いけどやっぱいいなあ。トレッスルブレースの59年製ミディアムボディ
これは間違いなく最高のロックンロールトーンがする
123ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 15:28:37.02 ID:V4G++zGC
トップもいいけどサイド・バックの虎杢最高だわ
最高にきれいな6120オレンジだし
オリジナルホワイトケース付きだしブライアン・セッツァーも見せたら欲しがるんじゃないかこれ
グレッチってやっぱガワが最高の面構えしてるギターだよ
こんなカッちょいいアメリカンギターはもうでてこないだろ
おまけに音も最高とくら
124ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 15:40:19.22 ID:V4G++zGC
宣伝みたいなこと書いちゃったけど
どうせこれ落札できるような奴はこんなとこにはいないだろうからいいだろ
125ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 15:43:41.58 ID:RRcWX6Wb
>>120
64テネ(それなりにバインディングにヒビは入ってたけど崩壊まではしてなかった)と68ストリームライナー(こっちは結構剥がれてるとこあった)持っててもう手放しました
今は66のテネシアン(数ヶ所ヒビがあるだけで剥がれたり崩壊したりの気配無し)と64アニバと現行のラッカーファルコン使ってるだけの本当に初心者なので色々教えて下さい先輩m(__)m
126ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 15:59:38.38 ID:EUOSMZeu
最高のロックンロールトーン()笑
127ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 16:00:25.36 ID:V4G++zGC
うん。お前みたいなシロートkが自己申告でどんなクソギター持ってようが何の興味もないし、きいてねえから。
知識がなにもないのは書いたことだけでバレるんだよ
 
もう少し勉強してから書き込めよ
いや、当分書き込まなくていい。ROMっとけ。5〜10年ほど。
128ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 16:01:16.53 ID:V4G++zGC
糞なカキコミ、ガセを知らず知らずにばら撒くようなら、レス無しのほうがはるかにマシ。
129ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 16:12:19.97 ID:+zweT9/6
>>V4G++zGC
な・ん・で・お・ま・い・は
そんなにレスの連投するんだ?鬱陶しい。
130ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 18:00:31.39 ID:or1Zq7xB
で、先輩は年式すら晒せない60年代中期の全体的にバインディングが綺麗なのにヒールやカッタウェイのバインディングがボロのテネ使ってどんなバンドされてるんです?
人の見下し方とか凄い参考になりますんで是非とももっと色々教えて頂けませんか?
もちろんそれ1本しか持ってなくてこんな便所の落書きでID真っ赤になって他人を見下す事で優越感を得てるだけのオナニー猿なんかじゃないですよね?
やっぱり相当客も呼べるカッコいいバンドなんだろうなー
是非とも遠くても観に行くんでライブあったら教えて下さいね!
131ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 13:34:25.72 ID:kwg3cYEJ
何でこんなに民度低いの?
132ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 15:34:27.24 ID:dA991ABR
yasuと瓶厨とバーカが居るからじゃね?
同一人物鴨試練けど
133ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 12:25:15.82 ID:lovIcWbj
話変わるけどGentlemanUってどうよ?
134ドレミファ名無シド:2013/11/26(火) 22:29:12.35 ID:TGBg6K6k
ブライアンセッツァー
135ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 00:36:47.42 ID:B/jw/uqe
ところでみんなアンプ何使ってる?
136ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 01:36:02.12 ID:8ZgMSQJj
>>135
VOX amPlug Headphone Guitar Amplifier
137ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 06:23:14.20 ID:Jxr15IXz
テネシーローズ持ちだけど、固い音だよね現行グレッチ
どうにかテネシアンみたいに丸みのある音に近づけられないかしら
138ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 12:16:10.00 ID:KQz1vS3j
↑TVジョーンズのHTじゃダメなの?
139ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 22:11:54.12 ID:Jxr15IXz
>>138
やっぱりTV jonesいいんだ? 高いけど買ってみようかなー
140ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 00:12:11.51 ID:FJJFtIM+
本物よりはるかに重硬い構造してる現行日本製が重硬い音になるのはあたりまえだろ
141ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 00:46:39.54 ID:FJJFtIM+
ピックアップの問題では無いことだけは断言しておくよ

ギターの音の硬さ柔らかさは
そのギターの構造上の硬さ柔らかさそのものと言っていい
142ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 04:49:28.60 ID:VNv3rGrs
TV jonesってフィルタートロンより音硬いだろ。
143ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 09:28:30.66 ID:/PonLVK2
そもそもテネシアンはかなり硬い音ぢゃね?
144ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 12:33:02.00 ID:3E6AKkHt
>>142
>>143
バーカ
145ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 17:36:16.29 ID:SC/f2O0K





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




146ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 20:50:37.62 ID:EaxWS0xu
エアロスミスのデュードとかエンジェルでジョーペリーが弾いているソロみたいな音はグレッチなら出せますか?
147ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 04:55:45.97 ID:Z79L0mWE
灘康次、小島宏之くらいならいけると思うよ。
148ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 23:08:56.17 ID:AXbpOqGs
お前らグレッチ持ってるのか
洒落てるな
149ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 23:20:32.39 ID:hTJl1F/6
>>148
前田敦子と同じシルバーの持ってるよ
150ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 23:40:34.07 ID:02MWjhHi
>>148
僕はタカナミと同じ黒のを持ってます
151ドレミファ名無シド:2013/11/30(土) 20:25:25.28 ID:VG8jngXz
おれは麻里子様と同じ赤いの
152ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 14:06:01.39 ID:SManvgtQ
http://www.youtube.com/watch?v=Awm-OHizDMs
1961 Gretsch Tennessean 6119 Chet Atkins
153ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 14:16:36.20 ID:SManvgtQ
http://www.youtube.com/watch?v=kSeTgbo1_O0
1963 Gretsch Tennessean Guitar

http://www.youtube.com/watch?v=XZgrVwSyo2U
1967 Gretsch 6119 Tennessean Guitar - BYE BYE BLUES

http://www.youtube.com/watch?v=FBKP-4RxXLg
Gretsch 1964 Tennessean
154ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 14:19:04.07 ID:SManvgtQ
当たりのテネシアンはやはりどの年代でも一貫したテネシアンらしいスパンキーないい音してる
 
155ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 22:28:44.28 ID:Eq0HI3j9
数年前から流れが変わったな。ヴィン厨って言葉もでてきたか。俺、昔このスレでホワイトファルコンの91年の現行使ってて、そのこといったらすごいバカにされて泣きそうになりながらそっ閉じした記憶があるなぁwwwwww
156ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 23:11:18.79 ID:+0d7q92g
は?
157ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 09:51:43.99 ID:YaO5FMf2
現行の音は?
>>153観るとわざわざヴィンテージを選ぶ事ないと思うんだが
158ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 10:46:17.89 ID:gYm/M/uR
>>152-153
やっぱヴィンテージにしか出せない音とヴァイブレーションがあるな
159ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 21:17:53.43 ID:eGoEZlin
160ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 21:18:51.52 ID:96z+iA/d
161ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 21:28:36.35 ID:q322BS0+
162ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 21:29:03.54 ID:XY1Lh60g
163ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 22:28:04.59 ID:7lyqeT3i
164ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 00:51:15.68 ID:1iSExfpo
165ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 01:00:17.55 ID:bixhewOA
166ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 01:11:29.41 ID:1iSExfpo
167ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 06:00:42.92 ID:y1Ik1/iI
168ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 06:02:53.55 ID:y+i0CyG4
169ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 16:27:19.23 ID:1iSExfpo
170ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 16:31:44.21 ID:6CGQkC5G
171ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 16:57:18.45 ID:1iSExfpo
172ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 18:47:24.22 ID:88z6466+
173ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 19:19:01.72 ID:+si339f7
174ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 20:42:18.41 ID:bixhewOA
175ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 21:11:26.03 ID:1iSExfpo
176ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 05:59:39.32 ID:31YAUyQ4
177ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 06:14:31.81 ID:n9eGL+z2
178ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 06:38:39.41 ID:Rdq7db7/
179ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 00:17:45.35 ID:kIbSCmC2
|
180ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 00:20:26.95 ID:VNpd9shm
梨汁プッシャー!!
181ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 07:54:28.76 ID:+9IBuaB5
綺麗に落として乙
182ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 11:04:37.54 ID:toMe7G/K
183ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 12:02:57.56 ID:OPR2cRJa
184ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 12:05:22.77 ID:AWWi7/Rf
185ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 18:00:30.29 ID:90PaDELh
186ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 18:10:40.07 ID:R/ESBLp+
187ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 21:53:23.33 ID:tIx2jLVI
188ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 22:06:28.09 ID:/07EPftz
189ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 22:08:05.88 ID:L5OffpQC
190ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 22:11:34.02 ID:Nf+dYbOz
gretsch欲しかったけど試奏してみたらなんかがっかり
知り合いの持ってたやつと音が違いすぎる
ビンテージとビンテージでもここまで違うのかって感じだわ
191ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 06:22:14.42 ID:fhVHd2J2
現行の6119HTLオススメ
192ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 01:35:23.52 ID:yo+SyWIl
コスパからいくとエレマチいいよね
193ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 02:57:29.01 ID:Vwf0eKIt
194ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 03:01:44.08 ID:fVjYpFMs
>>193
ダメです
195ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 05:29:16.30 ID:vXQ8FS1U
196ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 17:53:14.36 ID:Vwf0eKIt
197ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 00:11:48.49 ID:km1JmuPY
エレマチのG5435Tは、安いのに、しっかりとチューニング安定しているよね。
充分、色々と使いこなせる。
ガリガリな音もガツガツな感じも、クリーンなトーンもかなり優れた逸材だとおもう。
テンションもしっかりしているしな。
198ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 01:37:43.52 ID:4PlECpMW
>>197
最近のエレマチは馬鹿にできませんよね
特にあっちゃん仕様がいいね
199ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 21:40:37.44 ID:+XuvXB4c
エレマチでベンジーみたいな音は出ますかっと
200ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 22:06:50.13 ID:2Qa36AUu
ベンジーの音はグレッチよりも2PUジュニアがいいかも
まあ同じ音だすんなら弾き方やセッティング次第でいけるのでない?
201ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 02:42:31.94 ID:aeFoTVLU
やっとjim dandy のパーラーギターが注文できたよ。
おもちゃとして期待してるよ。
202ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 15:24:01.94 ID:vFmLhH55
6119みたいなブリッジはチューンoマチックっていうの?
203ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 15:52:51.15 ID:4Q39KwEY
>>201
気になってるんでレビゥよろ
204ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 15:57:14.06 ID:O2MqK0/3
スレ違いだったら恐縮だけど、リプレイスメントの話で、一般的なgibsonとかのミニハムサイズで、ダイナソニック風の音色のシングルコイルPUってある?
ミニハムの他社ギターにダイナソニック系のシングル載せ替えたいんだけど、標準サイズは横幅がちょっと広くて
205ドレミファ名無シド:2013/12/13(金) 16:34:00.17 ID:biN0BTQd
>>203
まだ届かないけど、ちょこっとしか入荷してないみたいだね。
どこでも買えるのかと見てるけど、売り切ればっかで品薄のまま。
なんとかポチれてよかった。
緑みたいなブルーはカタログから消えて、赤いのがNEWででてたよ本家HP。
206ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 20:29:54.72 ID:SG6MiZQH
ヘッドが大きなG6128CS 55 Roc Jetを買った
ところが、これよりもヘッドの大きなJetがあると聞いたんだけど型番わかる人いる?
207ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 13:48:08.80 ID:4kwc7X67
jim dandy 届いたよ。
インドネシア製で造りはまずまず。
気になるところは、ドットマークがでかいこと。
普通サイズのギターよりもドットでかいのに、本体はパーラーサイズ。
バランスが悪い。学ランのボタンみたいで。
弾いた感じは、そんなに小さく感じることもなく、普通に弾けて良い感じ。
ちょっと前にあった柄物パーラーはまさに飾り物感があったけど、
これはいいと思う。アコギ自体2本目の意見だけどね。
208ドレミファ名無シド:2013/12/16(月) 10:22:42.96 ID:TUWnHB5I
jim dandyか、ビンテージのBurl Ives Modelを探すか迷ってたけれど、
手堅くリトルマーチンにしようかとも思っている今日この頃。
209ドレミファ名無シド:2013/12/16(月) 11:20:05.29 ID:LV+suh28
何が今日此の頃だバーカ
210ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 01:51:41.34 ID:Ceshkru5
211ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 22:15:04.44 ID:QM1nPXMG
テネシアンとかは皮ジャケ着ないと様にならないと思うんだが、ジッパーの部分で裏側傷だらけになるよね?
皆対策どうしてる?
212ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 01:53:48.59 ID:jPFcvzWJ
何が革ジャケだよバーカw

テネシアン何も関係ねえよバーカ
213ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 08:29:30.57 ID:Bp4h9pkO
カントリーやるのに革ジャケ??
214ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 08:42:22.50 ID:SkzyzJCc
テネシアンはロックンロールによく使われないかな?
215ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 09:58:13.01 ID:ZkoXurV0
むしろ俺は某チバの影響でスーツのイメージが強い
216ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 10:05:54.16 ID:SkzyzJCc
兎に角ホロウボディーはジッパーで削れていって穴空くよね?
217ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 04:09:12.96 ID:/gmx+roS
>>214
お前の勝手な思い込みだけでレスするなバーカ
世界はもっと広いわ
218ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 05:01:50.34 ID:vhMiJkGK
テネシアンってロックンロールに使われまくりじゃん
お前間違った解釈してるよ
219ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 21:23:12.42 ID:BimDp+dE
ゾーチカスタム
220ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 00:40:22.41 ID:ceyw2bMw
解釈とかどうでもよくね?
くちや文章より音で演奏で語った方が早くね?
221ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 02:29:41.53 ID:XyE6BHVc
>>218
お前馬鹿すぎるかtらもう少し日本語理解できる知能を身につけてから来いな
222ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 04:19:42.48 ID:KaXIaiKl
馬鹿すぎるかtら
223ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 05:56:00.75 ID:R2zlY+Ba
グレッチでもっさいロックやるのって演歌の様式美みたいでダサい
224ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 07:15:04.96 ID:jt2I9ySd
じゃあ何やるの?
ロックくらいしか使い道無いよね?
225ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 07:33:52.29 ID:DbJGOOLJ
ちょっとロックの枠に縛られすぎてね?
偉大なる魂の解放を忘れてね?
226ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 07:38:57.54 ID:SwMMQpWw
>>224
カントリー用のギターだろ
チェットアトキンスとかやれよ
227ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 07:51:45.59 ID:DbJGOOLJ
カントリーとロック(ロカビリー)の線引きができないんでしょ
俺もそうだし
228ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 08:21:15.35 ID:IfrQhK9D
ロカビリーなら良し
革ジャケとか言ってる阿呆はブランキー(笑)とかミシェル(笑)言いそうだから怖い
コスプレ道具かよってね
229ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 10:35:20.31 ID:RuAnNsVS
ロカビリーor初期ロックンロールならあってる気がするよ
ロックにもいろいろあるし一概にはいえませんよー
230ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 18:41:54.29 ID:zPXDA0j9
>テネシアンとかは皮ジャケ着ないと様にならないと思うんだが

思わねえーよバーカ
231ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 18:45:34.08 ID:P0sU2Vow
>>230
センスの無いお前みたいな奴が多いんだな
お前の私服サイズのあってないチェックのシャツだろ?www
大体わかるよwww
いくら上手くても見た目がオタクだったら何の意味もないからなwww
232ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 18:48:38.25 ID:zPXDA0j9
>テネシアンとかは皮ジャケ着ないと様にならないと思うんだが
 
 
 
思わねえーよバーカ、
バーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
233ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 19:23:25.05 ID:P0sU2Vow
>>232
否定してるだけじゃ何も進歩しないぜ
ほかに何が似合うか言ってみろよ
234ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 21:50:29.68 ID:XlxkTq/I
この漁場は爆釣でつね、
235ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 21:54:35.12 ID:wDWB1Kpe
チェットアトキンスだしやっぱり茶系のスーツが一番似合うと思うロカビリーも派手なサテンスーツの印象だね
ところで某浅井さんは革ジャンテネシーの印象ないんだが革ジャンくんはなぜそんな組み合わせに至ったんだろう
自分で自分をみてこれはいいな、と思ったんなら羨ましいな
236ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 22:28:00.22 ID:aPmIFomJ
>>230
同意。


>>211-212
www
211馬鹿すぎる
237ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 22:28:54.04 ID:aPmIFomJ
>皮ジャケ着ないと様にならないと思うんだが

勝手に思ってろよバカとしか言い様がないw
238ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 22:35:11.33 ID:R2zlY+Ba
まあいずれにせよ答えは「ママに聞けよ」だな
ネットでこんなガキみたいな質問してまで揃えた革ジャケテネシアンは様になるのか?
239ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 22:47:39.21 ID:+oOFTbyU
革ジャケって…
せめて革ジャンとかライダースとか言おうよ、ダサいよ
240ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 01:24:05.22 ID:Nw+LKB8V
フォーマルな感じもロックな感じの服装も似合うってことでおkじゃね?
241ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 02:54:47.84 ID:7vFKdCQ1
>>211-212
ワロタw
242ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 03:21:36.14 ID:h4HjEgej
>>240
ロックな感じは似合わない。
243ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 06:10:37.32 ID:wr1j9c0m
ロックな感じの服装って広すぎるだろww
スーツから革ジャン、ネルシャツからアーマーモヒカンまで全部ロックの服装だぜ
244ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 22:55:28.97 ID:Hx2QoTrv
背が185cm以上で細身なら良いが
160cmくらいでポッチャリ体型のオッサンは
>>1にある画像のような上下黒の黒ずくめをしてはいけない
245ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 22:59:40.73 ID:oD0go5ar
まーたブッコワレてんじゃーん
246ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 09:38:01.67 ID:7g18mc3P
革ジャン、チリチリロン毛はハードロックのイメージ。
ハードロックにグレッチはあまり似合わない感じ。

袖のない革ジャンにリーゼントといういでたちで、
エフェクターを使わずアンプ直刺し、
リバーブ強めのペラペラサウンドならグレッチ似合う感じ。
247ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 13:02:34.69 ID:AmFzxbwG
>>246
おっと、マルコムの悪口はそこまでだ
248ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 13:11:53.98 ID:QHKcKVlI
つまんね
249ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 13:15:46.86 ID:34jLSiHz
ねんまつ
250ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 13:50:27.28 ID:HnRu2ci3
あけおめ
251ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 16:25:08.79 ID:wqV8L1Vd
ナヨナヨのオリーブ野郎がグレッチ使うのも好きだけどね
オザケンとかさ
252ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 11:04:58.80 ID:6CgUS1vY
グレジは、1964年までだな。
253ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 12:24:12.97 ID:3Fbu3bKg
一昨日、duo jetのTDSを買ってきたんだけど、家に帰って弾いてみたら6弦、5弦がビビる。
アンプに通して弾くと大して問題はないんだけど皆自分で調整したりしてる?

ブリッジはローラーブリッジです。
254ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 12:45:04.23 ID:/uyhneyW
逆にいうと、自分で調整さえしないの?
255ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 14:31:08.38 ID:1eAtXjrx
>>253
自分は他の機種だけど新品買ったらバズがあったので買った店通して神田商会に出したよ
んでも結局好みにならなかったのもあって馴染みのとこに出したけど
256ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 14:40:16.50 ID:3Fbu3bKg
書き忘れてましたがビビりはブリッジからです。
ネックは僅かに反ってます。

>>254
今までレスポール使ってたから、この手のブリッジをどういじったか分からないんですよね

>>255
自分は中古で買ったのでどうにもならなかったら楽器屋にもってこうと思ってます。

ブリッジのビビリの調整をしたことのあるかたいませんか?
257ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 14:40:40.39 ID:q3TAMAoy
私は買ったときに自分の好みの高さに調整する。
季節によってもコンディション変わってくる場合もある。

しかし、新品で調整範囲を超えてビビルことがある。
このときは、ビビらないようにすると、弦高が高くなりすぎる不良品と思った。
結局、買った店で交換してもらった。
258ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 15:25:52.16 ID:AtuXvYHn
弦交換のため、全部外したら、ブリッジの台座がハズレちゃったんですけど?(>_<)
高かったのに(;_:)

接着剤でくっつけるべきですかね(;_;
259ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 16:31:00.94 ID:1eAtXjrx
>>258
とりあえずそういう人は即楽器屋行って売り飛ばすのがいいかと
260ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 20:50:12.10 ID:SSaYsMKN
ギターやめたほうがいいよ
261ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 10:47:09.50 ID:uTjqPaiI
256ですがゲージを太くしたら解決しました。
ありがとうございます。
レスポールには無いブリブリ感を手に入れました。
262ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 19:10:02.13 ID:7HCdbanh
>>261
それってブリッジベースが密着してなかったってことじゃないすかね?
ゲージ落としたいときはそこを見れば良いと思います
.....でも自分でブリッジベースの底を削る勇気は、僕にはないっす
263ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 21:20:18.26 ID:Talbzovi
>>262
単にゲージ太くしてテンション強くなっただけじゃね?
264ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 22:26:16.76 ID:M7Faoz1R
そう言ってるように見えなかったとしたら謝るよ
265ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 12:45:41.44 ID:ZyWXb9xL
メロンが安かったので買ったのですが茨城産でした、大丈夫でしょうか?
メロンが安かったので買ったのですが茨城産でした、捨てたほうがいいですか?
メロンが安かったので買ったのですが茨城産でした、大丈夫でしょうか?

大阪の茨木で買ったのですが、茨木ではなく茨城でした, 1玉150円,オチじゃなくて本当です
大阪の茨木で買ったのですが、茨木ではなく茨城でした, 1玉150円,オチじゃなくて本当です
メロンが安かったので買ったのですが茨城産でした、大丈夫でしょうか?
266ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 12:48:44.69 ID:ZyWXb9xL
父と母がカラオケに行って
父と母がカラオケに行って本がなくリモコンだったため操作が出来ず歌わず帰ってきました、

大阪も時代の流れで小さなカラオケ店もすくなくなり、大型店はほとんどがリモコンです、
ジャンカラなど大型店でシルバーに対応している店などないでしょうか、
リモコンではないシルバー向けの部屋があったり、それなりの近い何かの対応が出来る大型店など教えてください。

大阪も時代の流れで小さなカラオケ店もすくなくなり、大型店はほとんどがリモコンです、
ジャンカラなど大型店でシルバーに対応している店などないでしょうか、
父と母がカラオケに行って
父と母がカラオケに行って本がなくリモコンだったため操作が出来ず歌わず帰ってきました、
267ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 12:52:00.10 ID:sXVjFK8C
>>266
リモコン操作は簡単だから
店員さんに聞けばよかったのではないか?
268ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 18:30:58.99 ID:ZyWXb9xL
OSセブンでサーブレットを環境設定していると、フォルダーにアクセス権がありませんと出ます、
ほかのソフトもそうですが、ソフト内からホルダーにアクセスをしても同じ結果です、
バージョンはほかのパソコンとの兼ね合いで古いバージョンしか使えません。
解決方法を教えて下さい

それとデレクトリーを揃えたいのですが、マルチブートでDに指定しても立ち上がるとCになってしまいます。
OSセブンでサーブレットを環境設定していると、フォルダーにアクセス権がありませんと出ます、
ほかのソフトもそうですが、ソフト内からホルダーにアクセスをしても同じ結果です、
バージョンはほかのパソコンとの兼ね合いで古いバージョンしか使えません。
解決方法を教えて下さい。

OSセブンでサーブレットを環境設定していると、フォルダーにアクセス権がありませんと出ます、
ほかのソフトもそうですが、ソフト内からホルダーにアクセスをしても同じ結果です、
バージョンはほかのパソコンとの兼ね合いで古いバージョンしか使えません。
どうしらたよいでしょうか?
269ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 18:35:02.42 ID:ZyWXb9xL
>>266
有難うございます。
安心しました。
270ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 20:03:51.77 ID:/OMQ63ny
ぉぃぉぃ、自問自答だよ
スレの壊されっぷり異常だよぉ

暫く静かにしとくよぉ
271ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 20:38:07.64 ID:ZyWXb9xL
子供の頃ピアノを小学校卒業するぐらいまでしていたのですが、
中学ではサッカー、高校では登山、併行して約30年キーボードをしていました。
でも、今でもわからないので質問します。
例えば、ギターは下から1弦2弦と数えますよね、高いほうからです。
ピアノは88弦なので高いほうからいわば右から1弦2弦なのでしょうか?
スタジオで和音の当てあいしていて揉めました。

ピアノは88弦なので高いほうからいわば右から1弦2弦なのでしょうか?
スタジオで和音の当てあいしていて揉めました。

ピアノは88弦なので高いほうからいわば右から1弦2弦なのでしょうか?
スタジオで和音の当てあいしていて揉めました。

ピアノは88弦なので高いほうからいわば右から1弦2弦なのでしょうか?
スタジオで和音の当てあいしていて揉めました。
272ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 10:35:20.75 ID:DkH0GXWK
仲間でサッカーチーム作っているけど、そろそろ年齢的に体力的つらいし
フットサルに転向しようと思います。
どうしたらいいと思いますか?
どうしたらいいと思いますか?
どうしたらいいと思いますか?
どうしたらいいと思いますか?

フットサルの方が膝への負担が多いと聞きますが、本当はどうなんでしょうか?
フットサルの方が膝への負担が多いと聞きますが、本当はどうなんでしょうか?
フットサルの方が膝への負担が多いと聞きますが、本当はどうなんでしょうか?
273ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 08:08:32.00 ID:dt7zik3a
さてさて、今日は久しぶりの酒場。
これってガールズバーでしょうか?

カウンター越しに話をしながら。
まあ、さみしさを紛らわすにはいいかな。
ついつい酒を飲みすぎるのが、良くないw

今日の人は剛力綾芽のモノマネで楽しませてくれたのですか。
今日の人は剛力綾芽のモノマネで楽しませてくれたのですか。

父と母と一緒に行ってきたので、女の人と話もせず帰ってきました、
これってガールズバーでしょうか?
これってガールズバーでしょうか?
これってガールズバーでしょうか?
これってガールズバーでしょうか?
274ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 12:43:05.81 ID:e21zAJNa
おもしろい。
275ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 00:37:49.98 ID:yuRL9zXr
オールドのテネシアンほしい
でもうまい人は現行でもいい音で弾けるんだろな
276ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 10:40:51.96 ID:LPxuQFG0
結局は腕だよね
277ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 17:03:24.56 ID:ifbpjekB
置いていく、置いといてについて
よく飲み代とかをツケにするときに、置いといてって言いますが、
どの地方の方言でしょうか?
どの地方の方言でしょうか?
どの地方の方言でしょうか?

置いていく、置いといてについて
どの地方の方言でしょうか?
どの地方の方言でしょうか?
278ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 17:06:47.58 ID:ifbpjekB
左利き用のピアノってありますか?
鍵盤が逆から並んでるものです。
ないのでしたら
何故ないのでしょうか?

左利き用のピアノってありますか?
鍵盤が逆から並んでるものです。
ないのでしたら
何故ないのでしょうか?
何故ないのでしょうか?
何故ないのでしょうか?
279ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 00:58:12.19 ID:8dKwcgUN
一般的に左利き用の乗り物がないのと同じ理由では?

常時少数生産や仮にストックとして不定期で作り置きしたとして
費用対効果として計算できるほど売れますか?
280ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 07:19:15.30 ID:LIFQYpZU
そもそも利き腕逆でも両手で弾くもんやし関係ないだろ
281ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 12:34:16.57 ID:HpA65SmG
グレッチにTOMって無加工で付く?
282ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 21:24:36.95 ID:xueKn6lT
クラッシック関係はすべて右用に矯正されます
バイオリンもピアノも指揮も、小さい頃から右用メソッドで訓練してるから左利きだろうが右利きの人と同じように弾けるようになります
283ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 22:06:07.88 ID:tPToh7wS
グレッチってクリーントーンが野暮ったいよね
形はカッコいいから歪ませて使うんなら問題ないけど
284ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 22:12:31.55 ID:LIFQYpZU
歪ませるならレスポールでも使っとけよ
285ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 22:25:11.51 ID:tPToh7wS
レスポールはクリーントーンが最高に官能的だから歪ませるなんて勿体ない使い方できないよ
286ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 10:14:06.40 ID:WTBX8Lxt
>>283
バスデの涙がこぼれそうのアルペジオの野暮ったいトーンはかっこいいと思うんだよねー
叩かれそうだけどwwww

レスポールは万能さんだよね。
287ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 10:19:50.54 ID:JauPgzyj
>>283
お前それBrian SetzerのSLEEPWALKでも同じ事言えんの?
288ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 13:30:25.62 ID:i3tI6okd
セッツァーはすげーテクあるし上手いけど、それと音色は別問題
別のギターならもっと安眠できるスリープウォークになるだろう
289ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 13:33:15.69 ID:CoEEHEGA
https://www.youtube.com/watch?v=0WhLhF12TBE
THIS OLD HOUSE by STUART HAMBLEN
290ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 13:47:01.43 ID:RzMAPaKD
甘きゃいいって問題じゃないからなあ
レスポールの音はつまらん
グレッチのクリーンは適度にピークがあってスリリングなところが良いのよ
291ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 17:58:29.69 ID:i3tI6okd
甘い音はエフェクターでいくらでもピーキーに出来るけど元がピーキーだと甘くするのはムズいからなあ
まあ曲によって持ち替えるのがベストだけどね
デュオジェットを轟音でかき鳴らしてるとかってのは大好き
292ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 23:11:39.21 ID:altZOUYk
ソリッドJETを中古でGETしたが、糞重いなこれ。
音もTVJだとパワージェットとさほど変わりないな。
293ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 13:05:42.47 ID:+XdiCy3l
294ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 16:54:43.08 ID:QiQ8KBWr
>>293
うわ最悪や
295ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 18:13:30.63 ID:Va04K4io
これ誰?
つーかなんだこれ?
296ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 00:04:16.50 ID:ydKuYfSJ
しかもこれネック地面かなんかに立てて支えてるだろ
297ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 00:13:10.54 ID:kJi8Tyeg
ラッカーのセッツァーモデル早く増産してくれ
298ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 09:41:15.90 ID:bb8ECYBD
ブリッジ周りのビビリ対策ってなにかしてます?
木の台座が合ってないのかビビりますので。。。
299ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 13:22:41.41 ID:nPsR2c4v
木の台座があってないなんてありえないな!
弦のゲージが細くてTensionが弱すぎるのかな!
いずれにせよグレッチはレギュラーチューニングで12〜54、11〜48程度のテンションを想定して作られてるから
Tensionが想定より弱いといろいろなところに不具合が出るよ!
でも、台座があってないとか割れてるとか言うことなら、リペアに持って行ってトップに合うようなアーチに削ってもらうか、新しく作ってもらうのが安上がりだね!
300ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 13:24:21.02 ID:nPsR2c4v
台座は何も噛まさずボディトップに密着することで弦振動をボディに伝えているのだから、
ここにゴムかなんか当てたらビビリも吸収するけど鳴りもデッドになっちゃうわけよ!
301ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 21:07:56.84 ID:3sztEdeA
端っこがコピー用紙一枚入るくらい浮いてるけどビビらないから気にしてない
302ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 22:29:02.34 ID:zPilSpPo
それ普通だから。
303ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 22:36:51.25 ID:zPilSpPo
台座のカーブとボディトップが完全に合ってる必要なんかないし。
強く弾いたときズレない程度でいい
もちろん張ってある弦Tensionによる
304ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 09:44:37.58 ID:9/3ryz/9
298です。

弦は11〜49です(ダダリオ)。
弾いても台座のズレは無いです。

アンプに通して弾くとビビってる…?くらいの感じです。

グレッチはこういうもんだ!!って割り切った方がいいんですかね?
305ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 10:45:19.93 ID:yKV5ge2C
今日もテネシアンでメガデス練習しよう
306ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 01:31:05.61 ID:UeB1OtSK
それって、ほんとにブリッジ周辺がびびってんの?
ちなみにブリッジはなんだい?
307ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 09:35:28.83 ID:KylnBCXj
>>306
ブリッジの辺りからですね。。。
台座かコマかどっちかだと思います。

ブリッジはローラーブリッジです。
308ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 12:58:34.81 ID:7eKU62Co
お前にふさわしいじゃんそのクソギター
309ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 23:59:36.93 ID:UeB1OtSK
ローラか。
アザスティックなら駒がびびる経験はあるんだけどな。
駒なら意外と潤滑スプレーで直ったりするんだけど。
台座がびびれば、ボデーも共震しそうなんだけどどうかな?
310ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 11:26:23.58 ID:GBQ4hwcv
ボディまで響いてる感じは無いんで駒の可能性大ですね!
家に帰ったら一度、駒に潤滑スプレーかけてみます!!
311ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 16:59:41.24 ID:bDyCmAYV
センバツが始まる季節です。
高校野球の甲子園の砂・・・もって帰ると窃盗ですよね?

高校球児はタバコぐらいで大騒ぎなのに窃盗はいいのでしょうか?
逮捕は別として注意する指導者や注意する大人もいないのでしょうか?
高校球児はタバコぐらいで大騒ぎなのに窃盗はいいのでしょうか?
逮捕は別として注意する指導者や注意する大人もいないのでしょうか?

不思議だとおもいませんか?
両親と話し合ったのですが結論はでませんでした。
不思議だとおもいませんか?
両親と話し合ったのですが結論はでませんでした。

高校球児はタバコぐらいで大騒ぎなのに窃盗はいいのでしょうか?
312ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 00:01:30.23 ID:z/gK3ukv
あ、ローラは持ってないから潤スがきくかは経験ないんだよな。
上手くいけばいいが・・・
313ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 21:54:08.86 ID:a3jFtE9/
2011年製テネシーローズかったけどいいね。ハイポジ弾きづらいけど
314ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 22:17:44.79 ID:3E6VQWdt
ラッカーの奴か?
ピックアップは?
315ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 11:12:17.06 ID:ztZ+4dd+
いやラッカーではない。ハイロートロンだよ
316ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 23:01:43.41 ID:j9PaaCs+
https://www.youtube.com/watch?v=7M7rLhkrSow
これ、いったいどういう仕組みなの?
317ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 23:21:28.01 ID:EwLj8BQU
>>313
ハイポジ弾かなきゃいいじゃん
誰もお前にハイポジ弾いてくれって頼んでねえよ
318ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 23:39:18.34 ID:IlD9/O05
>>317
誰もお前にレスしてくれって頼んでねえよ
319ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 19:58:11.29 ID:pQizNXgY
テネシアン持ってたけど、確かにハイポジは弾きづらい
あれはもう諦めるしかないね
320ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 20:02:11.27 ID:qODEGJmC
でもテネシーローズ見た目も音もいいんだよなー
321ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 00:58:12.55 ID:6yPxmu/J
テネシアン欲しいわー やっぱオールドいい音するよね
全部が全部そうじゃあないんだろうが
322ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 17:55:23.08 ID:YGY8klB5
>>317
うまいwww
323ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 22:01:11.06 ID:0EhyKyRR
自演乙
324ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 22:31:26.39 ID:gCNLNsi4
悔しい313が顔真っ赤ですね
わかります
325ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 23:33:55.71 ID:4rYtHsIX
FホールつきのテネシーローズとシュミレーテッドFホールのテネシーローズ1962
どっちが好き?

ロカビリーのリバーブ感はFホールつきのテネシーローズが若干雰囲気出しやすいな。
デザインは6119-1962の方が格好良いけどな。
326ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 00:16:20.50 ID:rCzvJxCh
ダミーの方が好きだわ
ボディ薄くて弾きやすいし
327ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 02:24:48.60 ID:7tSW6xoQ
お前の好みなんかどうだっていい
328ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 02:51:36.59 ID:3d5qS6WV
>>327
お前のレスなんかどうだっていい
329ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 15:29:00.05 ID:hhNen0N8
グレッチ持ちのお前らは、この女子高生よりは上手く弾けるんだろうな?

「ロック ディス タウン」
http://www.youtube.com/watch?v=Weyt0FCgMDk

BASS
http://www.youtube.com/watch?v=q255fhlTjNo
330ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 19:52:18.93 ID:PQq/Da2y
>>329
流石に下手糞すぎんだろ…
331ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 03:46:21.16 ID:mUjBDwUD
G5235Tってやつの中古が19800円で売ってたからググったら前田敦子が使ってたんだね
持ち主がけいおんのときのように嫌になったのかファンが脱退を気に売ったのか…
見た目好きだが廉価モデルだしな
最近の中国製はなかなからしいが
332ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 12:42:35.21 ID:xN3ZAqSR
>>329
それ 男だよwww
333ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 16:38:07.01 ID:De3xZShK
vinのファイアバード買ってしまった。
メリタはバーブリッジに替えたんだが、
ビグスビー乗せるかで迷ってんだよなぁ。

できればボディに穴開けたくないんだが、
ビグスのねじ穴とか加工した人いませんか?
そしてその時に気をつける点とかありますか?
334ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 16:52:17.56 ID:xlB7MaPU
オールドのファイアバードなら加工するのは勿体無いので、木工改造しない方が・・・・
スペアで、現行品のビグスビー付きか、現行品買ってそれにビグスビー付ける方がいい。
335ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 19:36:00.22 ID:Mu3e3dyh
コレクションやら転売やら考えるなら木工改造はしない方が良いに決まってる
でも、それと一生付き合う気なら好きにした方が良い、.....後悔してもね
336ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 12:20:45.21 ID:J/uUwVSz
>>333
バカだねお前
速攻メリタに戻せや
337ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 14:17:43.62 ID:/13QQklZ
>>335
後悔した途端に転売価格が気になるんだよな
338ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 15:52:53.96 ID:ocJxEvUz
>>336
バカはおまえだ。メリタなんか使い物にならない。実用性を考えればバーブリッジに
すべき。どっちにしろあとで、交換できるしね。ビグスビーは同年代のものを探してくれば○。
査定価格が全然違う。
339ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 20:50:17.10 ID:h0xdSEeq
まーた、査定とか転売価格の話になってきたなw
掛け軸や壷と同じだな。

サランラップで巻いて床の間に飾っとけ。
340ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 11:48:23.81 ID:IXLPHYCa
>>339
おまえVin買ったことねーな。Vin買ったやつは1度は、「市場価格でいくらだろ?」とか
「いざというとき、いくらになるだろ」とか気にするもんだよ
341ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 13:13:08.08 ID:Dx50VPin
>>338
バカだねお前
速攻メリタに戻せや
そして元通りにして売れ。
お前にグレッチは無理。向いてない
グレッチどころかギターや音楽にも向いてない
ギターが可哀想
342ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 13:50:42.95 ID:IXLPHYCa
>>341
おまえ、メリタ使ったことねーだろ。メリタの使いづらさは、使ったものじゃないとわからない。
おまえにはVinは無理。現行の中古で十分。せいぜい僻んでろ
343ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 11:22:02.23 ID:ig6MzfK7
メリタに戻せやバーカ
「使いづらい」とかほざいてる時点でお前はギターに向いてない
344ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 11:31:21.35 ID:TzXF/dQF
おめーはギターを床の間に飾るタイプだな。てめーにギターはもったいない。オナニーこいて寝ろ。ふにゃちん野郎
345ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 21:38:19.07 ID:sF0WE7n6
>>333
もうわかったから、もう自分でザクってフロイドローズに換えちゃいなよw
346ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 15:08:06.79 ID:LS+69q+L
>>336 341 343
直ぐにメリタに戻せるがこのままバーブリッジで使いたいと思います。
メリタの良い点て何?
347ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 17:38:33.62 ID:OPODN+fB
テネシーローズのダミーホールの奴とかってちゃんとフルアコの感じでるの?
エアー感とか皆無だよね?
348ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 13:16:59.07 ID:s32xcBWF
また貧乏臭いテネシーローズの話題か
349ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 10:50:20.88 ID:Sb/rVND2
テネシーローズ(笑)ってプアマンズ6120だよね
350ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 11:36:33.29 ID:jN0nD9hi
6120ってお笑い系が使うギター。
派手すぎて家でこっそり使ってるが。
テネシーにしとけばよかったが。
351ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 15:57:33.18 ID:/xCjk5Zx
6119は廉価版だけど所謂プアマンズ6120じゃないだろ。
それはヴィンの58〜59アニバの事だろうさ。
しかしその時期のアニバはやっぱり良い音するし、品質もそんなに悪くないぞ。
62年以降のダブルカット6120を弾いた事ないが、見た感じボロいの多いよな。

お笑い系のヤツが6120使ってたのか?ちとショック。
自分はテネシアンも持ってるが、=浅井ファン みたいで嫌だが。
352ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 20:35:18.79 ID:jjpE6qtx
353ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 04:16:01.96 ID:TAaUtJSU
シュミレーテッドfホールはハウリングしないように穴を開けなかったんだから
それはそれで使い勝手が良い。(全くハウらないって事は当然ないが)
テネシアンのクランチでのギャリーン!!は気持ち良い。62年製と なぜか買収後の
67年製が特別良かった
354ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 13:15:53.36 ID:9vjSKQ1W
ルックスのみのギターだからなあ
ホワイトファルコンなんて
福山雅治みたいな長身細身イケメンのフロントマンボーカルにしか似合わない。

グレッチは持つ人を選ぶギター
355ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 00:13:44.29 ID:AbsEvr8K
59 60 年製 の 6120に関してはブライアンセッツァー関係なく
メチャクチャ良い楽器。フェンダーもギブソンも大抵弾いたけど、
最終的に 59年製6120と56年レスポールスペシャル、62年テレキャスター
で完璧になった気がする。あと、テネシアン。 主観だけどね。 
グレッチは固定観念的イメージが強すぎるだけだと思う
356ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 08:39:19.99 ID:rTTfLP8P
>>355
うらやましいセレクションだね
67年のダブルANNIVERSARYを使い続けてる
音がカリコロすぎてFILTERTRONのモデルを買うべきだったかと
357ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 13:16:16.89 ID:/Yi4zu5g
( ´,_ゝ`)プッ
358ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 00:28:42.09 ID:41nbwiUA
スリルの62年製Tennseean メチャコンディション良かった
くっそ、マジ欲しい
359ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 01:36:43.85 ID:lfwWhPSh
いくら?
360ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 16:36:04.62 ID:41nbwiUA
メチャコンディション抜群に良くて、今ならセールプライス38万。
48万になるらしいが、あの状態の良さならもっと付いてても欲しいが
 誰か金貸してくれないか (^^;
361ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 21:37:16.34 ID:3zo/nPdw
スパーゼル付けたいがイージーマウントがなかなか売ってない
362ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 00:28:12.03 ID:h53YDK7G
テネシーローズの各種ピックアップと相性の良いアンプって何?
363ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 14:11:56.34 ID:7t4mPGrz
ガチで欲しくなるテネシアンは63〜65年のやつなんだけれど、
62テネは何故か、それはそれで人気あるよな。
ビートルズコピーやっている身としては、
嫌じゃないんだけど、fホールが縁なしってのがいけずな点なんだが。

59〜61テネは全く欲しいと思えん。
66〜もヘッドプレート付いててボロいの多いしヤなんだよなぁ。
364ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 04:01:20.23 ID:wPZvWN1X
うーん俺は62年製テネシアンはfホールの縁が無いから渋くて好き。
実は62年から現行も含めて、縁なしfホールのテネシアンて
1962年製のみ! なんだよな〜 造りもよいしね。
365ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 05:18:36.10 ID:RInI8pHJ
なるほどな
366ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 10:17:41.42 ID:CGW8R9qQ
フッフッフ
実は61年テネシアンも縁なしシミュレイテッドfホールなんだぜ!
だけど61年のfホールはデカくてとってもダサいの。

どうも61年と62年を比べても音が違うらしいけど、
fホールのサイズも含めて色々仕様が違っているのかな?

自分が色々弾いた感じだと
62年の物と、63〜65年製の物には結構音に違いがあると思うが。
367ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 22:02:39.66 ID:wPZvWN1X
61年製は分厚いよね(^^)
ネックのバインディングも無いしね(^−)
62年から、通常「テネシアン」と認知されてる形になってるよね

62年製かなり良いと思う(^=)

個体差はあるだろうけどね
368ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 00:51:39.41 ID:iGfJqBN9
この赤いやつなんていうモデルかわかりますか?
6120に近いけどなんか違う感じするし・・・
http://www.youtube.com/watch?v=lqAN9F4Yzeg
369ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 00:59:08.86 ID:iGfJqBN9
370ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 01:11:24.73 ID:RaNuLbVq
http://wpedia.goo.ne.jp/enwiki/Chris_Cheney

これのどれかでは?
371ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 01:17:30.95 ID:RaNuLbVq
372ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 01:20:29.00 ID:iGfJqBN9
>>370
ありがとう6116ってやつだった
http://gretschpages.com/guitars/models/6116-ptv-power-tenny/

100本限定っぽい諦めた。。。
373ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 01:24:39.73 ID:RaNuLbVq
パンサー買え
374ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 09:51:49.47 ID:yq6ENkd9
>>372
まあ、コンセプト元のヴィンテージはやっぱこれだろう。

http://www.guitartraders-tokyo.com/item/10091/

http://www.ebay.com/itm/like/261415405592?lpid=82&amp;item=261415405592&amp;lgeo=1&amp;vectorid=229466

昔スリルにフロントPUを増設したのが置いてあったな。
コレ買ってフロント増設するのもありなんじゃね?
375ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 15:02:31.70 ID:mz6dNgAO
四角い奴買うわ
376ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 20:06:18.23 ID:ZRJb/p0Z
ボ モデル?
ダサいと思うが、あえて止めはせん。
377ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 09:30:50.98 ID:8wLRhJq/
フットボールの後藤が買ってて、芹那に学生カバンと馬鹿にされてた
378ドレミファ名無シド:2014/05/29(木) 14:35:57.91 ID:T7PiphsH
G6128TDS-GLD FSR Duo Jetってモデル知ってる? ブラックボディにゴールド
メッキで、見た目すげぇクールに見えるんだけど。みんなはどう思う?
379ろろ:2014/06/03(火) 17:38:30.68 ID:f7uBWkSg
>>378
いいんじゃないか?買っちまえよ!
まあ見た目ってのは大事だからな。

個人的には、ダークチェリーのダブルカットFTが気になるがな。
型番はG6128T-DCM Duo Jet
380ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 10:53:56.59 ID:byM14E/u
ジェット系って小さいよな、でも藤井フミヤが抱えてると巨大なギターに見えてワロタ
381ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 10:36:48.26 ID:wxWy58HU
ホワイトファルコンだと中に入れるくらい
382ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 22:46:21.29 ID:2h3e+m1W
なんか過疎り気味なので
とりまjet系
http://www.youtube.com/watch?v=lfXL7m2889k

http://www.youtube.com/watch?v=C1ahsXHe4z8

別にグレッチじゃなくてもいいんじゃね?
って音かもだが、まぁ観てほしいぜ
383ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 09:32:49.24 ID:Fkwsa4s+
>>378
渋谷のスリルに行ったら、ぶら下がってたよ。でもリシューじゃなく1955年くらいの
DUOに、再メッキにしたらしい。それにしてもクールなJUOだった。これでヴィンテの音
音もカラッと抜けて。気が向けば銀メッキ戻しゃーいいし、これ35万かぁ。
今度のボーナスで、ハーレー買うはずだったのに〜。悩んじゃうなぁ
384ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 11:39:30.35 ID:LZRxoIep
ikebeのリイッシューだとikebe28万だよ。
ハーレーと両方行っちゃって下さい。
背中にグレッチむき出しで背負って、ハーレーで246を疾走。
渋谷の交差点で信号待ちになったら、いろんな意味で注目の的になること間違いなし。
385ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 17:49:24.34 ID:Fkwsa4s+
>>384
エッ、リイッシューとヴィンテの違いが7万! これを高いとみるか安いとみるか。
ハーレーとグレッチ。ホンマもんのアメリカかぶれやー!
386ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 18:01:52.17 ID:m4vWEifG
Gretsch Guitars G5191ってエレマチしかないのか?
387ドレミファ名無シド:2014/07/28(月) 14:16:19.23 ID:aSqQ/Biw
質問です。
gretschのギターを買いたいんですけど何が良いですか?
ポイントは歪ませてもハウりにくいことと、見た目が良いこと、出来ればアームも有るやつで教えてください。
388ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 20:39:10.56 ID:Ov1bjHEs
389ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 19:19:53.55 ID:xGM9LLX6
>>387
最適解はテネシーローズです
現行の6119HTLはヴィンテージに匹敵する完成度
390ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 23:27:24.73 ID:WrFCgmxI
最近の現行テネシアンモドキって結構良いのか。
2003年のテネモドキはダメだったぞ。

個人的に現行で良いなって思ったのはやっぱりホットロッドだがな。
ヴィンテージとは違うギシッとした感じだけど、
安定したグレッチ感のある音だった。
391ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 23:32:36.61 ID:y2kzkJGw
392ドレミファ名無シド:2014/08/07(木) 01:40:14.83 ID:m5xvCNgO
393ドレミファ名無シド:2014/08/07(木) 02:07:17.14 ID:P3TY0Xfm
>>387
バーカ
くだらねえ自演してんじゃねえ
かーーーーーーーーーーーーーーす
394ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 06:22:40.45 ID:l9qVJqO9
ブラックペンギンにグレッジのビグスビーって付けれるの?
395ドレミファ名無シド:2014/08/09(土) 06:59:41.01 ID:KU5ECkY2
自分で調べなさい。
396ドレミファ名無シド:2014/08/15(金) 23:37:45.31 ID:GIj7vvrM
>>394
Duo Jetでいいじゃん。
397ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 02:24:00.22 ID:Ji0FaGz6
皆さん今月号のヤングギター買いましたか?
付録のDVDにブライアン・セッツアー本人が所有してるGretsch弾きながらコメントしててなかなかの内容でしたよ。
398ドレミファ名無シド:2014/08/20(水) 13:17:36.58 ID:blcKmBkE
ここの住人的にはカントリークラブのキャデラックグリーンってどうなん?
399ドレミファ名無シド:2014/08/20(水) 16:21:30.02 ID:RLqhpj8w
ヴィンの緑はかっこいいと思うけど、近年の緑は何かダメ。
400ドレミファ名無シド:2014/08/20(水) 23:55:27.26 ID:blcKmBkE
フィルタートロンとハイロートロンどっちが好き?
401ドレミファ名無シド:2014/08/21(木) 02:43:03.74 ID:LqNtG75P
ハイ
402ドレミファ名無シド:2014/08/21(木) 23:46:43.31 ID:DdkBezBL
ハイローとダイナソニックは個性的で貴重。
403ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 10:26:52.83 ID:ZscttS0h
gretschのこのギターの型番わかりますか?
http://youtu.be/RPxml3LZAEQ?t=30s
404ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 20:43:54.69 ID:maq2AyW6
エレクロトマチック BY グレッチ のG5259とかじゃないかなあ
画像0:30〜でのギターヘッドの縦にエレクトロマチックの文字は言っているっぽいし

何れにせよ、PRO-JET シリーズのサンバーストでしょ
405ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 15:36:36.76 ID:JshdSUgh
g6131 jet firebird再販キターーー
406ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 22:38:42.46 ID:NEIcu2/6
ロッキンコマッキー

https://www.youtube.com/watch?v=e4DcWh0vmy8
407ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 23:30:19.46 ID:aLPHcsci
ひでぇなwエピフォンだし
408ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 16:00:06.24 ID:Tfte0r+c
こまっきーさんのことはお手やわらかに
喪中なので
409ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 16:03:47.16 ID:Jbwe2xAb
そもそもこいつは叩かれない
410ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 16:28:43.29 ID:w/0j2Vqj
靴板では叩かれてた
411ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 17:21:58.81 ID:VWw+4nZH
惹かれるものがあったので、その人の動画見てみたが食事動画にド肝抜かれた
なんせ咀嚼がほぼなく、丸飲み!
ヘンタイだ
412ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 23:49:30.80 ID:lHa40Uf9
グレッチって低価格帯も結構あるんだねえ。
スクワイアと同じくらいの価格帯のもあって驚いた。
店で見て初グレッチ買いそうになった。
413ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 17:34:43.23 ID:om/Xingt
やめろ、それはエレなんとかというチョンギだ。
貯金と借金ぐらいの差がある
414ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 22:16:51.56 ID:YJq4tPNw
>>400
フィル

ファットでブリブリでコリッコリでパワーあってお徳感ある
415ドレミファ名無シド:2014/09/20(土) 06:47:18.34 ID:metrrrzF
浅井健一のテネシアンに近いモデルはテネシーローズ6119 62ですよね?
416ドレミファ名無シド:2014/09/20(土) 18:25:39.85 ID:aTK5AT1P
まったく近くねえけどな実際
60年代までのビンテージと寺田カレントモデルはまったくの別モン
417ドレミファ名無シド:2014/09/22(月) 23:27:07.09 ID:go68rN3k
せめて、フェンやギブくらい似ててくれればしあわせなんだが・・・。
418ドレミファ名無シド:2014/09/23(火) 01:17:15.24 ID:Gszs8rYu
あれだってぜんっぜん似てねえよバーカ
419ドレミファ名無シド:2014/09/23(火) 07:50:23.21 ID:zk2670RY
何そんなに怒ってるんだ?
似てないヒスコレやマスタービルドなら何本か持ってるぞw
寺田グレッチも持ってるが、比較にならね〜よ、トホホ…orz
420ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 21:05:27.22 ID:/lgATDtj
Tennessee roseのピックガード安く買えるとこない?
421ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 02:28:20.19 ID:DlR/mUzS
ねえよ
422ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 18:14:38.64 ID:zGQKWhXX
寺っち
423ドレミファ名無シド:2014/10/02(木) 12:04:12.73 ID:4vrfFecE
マルコムヤング、認知症で脱退
残念だ
424ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 21:38:14.35 ID:IxmiPeFk
質問させてください。

6120にはナッシュビルと、ナッシュビル・ウエスタンがあるようですが、何が違うのでしょうか?
僕が持っているのは、6120wと書いてあって、シリアルナンバーにもwの文字が入ってます。('92年製のようです)
425ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 02:04:40.10 ID:WPABODg0
ワロスのw
だよ
426ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 17:44:39.83 ID:hm6HICAq
ポジションマークにウェスタン調の絵が描いてある
427ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 18:06:41.17 ID:dHULjIAx
>>426
ありがとうございます。
それが、ホースシューなんですよね…。
428ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 18:09:24.80 ID:dHULjIAx
>>426
ごめんなさい、ヘッドストックと勘違いしました。
ポジションマークには確かにウエスタン調のマークが入ってます。
429ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 18:00:32.67 ID:eQnfeXRF
ちと質問、オザケンのグレッチはFTかHTかわかる人いる?
両方中古見つけて悩み中
430ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 21:09:47.84 ID:U6dC4EbR
>>429
フリッパーズ時代のPV見る限りだとハイロートロンかと
431ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 00:06:57.83 ID:4b6jHIdY
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




432ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 02:43:44.64 ID:ZOc1rNcH
オケ狭間の戦い
433ドレミファ名無シド:2014/11/17(月) 20:44:49.41 ID:ifO3ZYIu
グレッチデビューした新人ですが1つ教えてください。

ストラップピンをロックピンに変えようと思うです。

純正ストラップピンを取るとこんな風にネジが出てきます。
ここにロックピンの頭を付けようとするとタップが合わないのか入ってくれません。

なのでロックピン付属のネジを取り付けたいのですが、純正の方のネジはペンチか何かで掴んで回せば取れますか?

もしかしたらネジ頭がボディ裏にあったらどうしようと思って出来ないのです。
ネジ頭あって回すとボディ割る恐れがあるので……
434ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 16:07:44.53 ID:L/XhDrID
違うよ
あれは両端がダブルねじ山の特殊ねじなのだ
http://edokamal.files.wordpress.com/2011/06/img_7350-e1308975351688.jpg
435ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 16:10:30.56 ID:L/XhDrID
普通に回せば外せるが
あのよく出来たグレッチ専用ピンをロックピンにするのはもったいないな−
一回あのネジ外して元に戻すと甘くなってローレット部分掴んで回すと根本から回っちゃうようになるかもしれんし
436ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 16:14:01.80 ID:L/XhDrID
セッツァーの真似なんかすることないのに
ロックピンはグレッチピンに対しストラップのスレでボディが傷つかなくなる以外にあまり優位はない
それだって気になるほどじゃないし
ステージで頻繁にギター換えてストラップ付け替えるロックスターじゃないんだから
437ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 16:45:24.08 ID:NFpZQaRK
うるせえっ!!!
438ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 09:28:42.28 ID:PjSOOe4A
色々レスありがとう。
もう少し考えてみる事にします。

画像貼り忘れてたけどこんな感じですね。
http://i.imgur.com/zoo3M17.jpg
439ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 18:24:52.19 ID:phl1cY8P
画像なんか要らねえし誰も頼んでねえんだよ
クソ野郎
440ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 18:25:26.16 ID:phl1cY8P
>>434見ればすぐ分かんだろ
馬鹿野郎
441ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 18:26:32.96 ID:phl1cY8P
>ネジ頭がボディ裏にあったらどうしよう



バーカww
バーーーーカwwwwwww
 
m9(^Д^)プギャーハハハハ
442ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 06:48:19.92 ID:OvDIsHez
>>433
うちのAXEのピンはプラスドライバーで外せる
443ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 12:58:34.75 ID:zwFMct99
>>433
専用の工具じゃない場合はこれが安全かと

ナット2つ締めて
下のナットを回して外すと(上のナットがロック)
444ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 14:46:32.63 ID:O++pppSp
レベル低いスレ
445ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 17:44:40.54 ID:mzpmvLVN
嫉妬は醜いんやで
446ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 17:47:40.03 ID:musxwna/
は?
447ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 18:46:26.25 ID:OvDIsHez
>>443
レスポールのブリッジスタッド外す要領だわね
448ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 20:32:09.68 ID:zwFMct99
>>447
はい
449ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 02:44:10.58 ID:CXGcwZ5d
レベル低い・・・
450ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 02:04:20.81 ID:zQKPil4J
レスポール買ってメスねじつけて合体させるってどう?
451ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 02:11:49.22 ID:gJ3d7HQr
スケベトンボだ
452ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 21:28:58.25 ID:4bv2Qi0g
6129-1957が欲しいんだけど新品ってどうなの?
中古で十分?
1990年代の中古か新品かで迷ってる。
453ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 21:32:05.32 ID:4bv2Qi0g
あげ
454ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 23:27:11.12 ID:jq32GRUv
それはモノによるけど
グレッチのリイシューものに限っては最近のものほど良くなってる
私は新品を勧めますよ
455ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 23:31:28.68 ID:jq32GRUv
90年代品は今、リイシューとしてみると各所色々雑です
音で選んでるわけではないんでしょ?どのみち。
おっしゃることからして。
グレッチは近年品も寺田でしょうし、どのみち日本製なわけで。
今のものほど良くなってますよ
音のことわからない人なら新品のほうがいいです

ビンテージグレッチの音知ってる人にはどのみち日本製は論外ですけど
456ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 23:31:49.60 ID:4bv2Qi0g
>>454
やっぱりそうか
ありがとう
90年代状態がいいのに安いのが多いんだけど何故だろうと思ってたんだ。
上にあったけどメリタよりバーブリッジの方がいいん?
457ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 00:37:58.75 ID:YkQ+Mifn
>>456
いいよ
バーブリッジのほうがサステインが伸びるまあ現実に2種類あるけど太いバーブリッジは完璧。完全なグレッチの完成仕様。
ブライアン節夫好き6120マニアはブリッジギブソンに変えちゃってオクターブ調整はできたとか喜んでるけどサステインが無くなって苦労してる人多い
ブリッジの質量はモノすんごく大事なのよ
バーブリッジでも上手い調整すればオクターブは問題にならないしね
458ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 00:43:04.62 ID:YkQ+Mifn
ただし。
メリタはグレッチの数多あるブリッジの中でも、悪いものじゃない

メリタ、もしくバーブリッジ(太い奴「)
これは音質で選んでもええね。

浅井さんは太いバーブリッジと薄いボディ、枯れた音のテネシアンでサスがあってソリッドで伸びがいい音出してたよね

グレッチの構造はブリッジでものすごく音変わるんです
正確に言えばネックシコミ角度でボディに投下される弦のパワーが同じ条件でも変わっちゃうんで
だからここがビンテージグレッチ評価がバラバラで難しいとこなんです
459ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 00:47:04.13 ID:YkQ+Mifn
ギブソン系(まあ大雑把にグレッチ系)はブリッジの質量、作り(バネ、材質の質量、噛合、鳴き)にすごく音が左右される
複雑な仕組みだとサドルの振動で弦振動がロスされてボディ鳴らしきれなかったり
バーブリッジだと超シンプルな作りなんでそういう問題起こらないんよ
460ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 07:32:06.09 ID:gUaURFt7
詳しくありがとうございます。
461ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 11:10:15.06 ID:XZ/5hil6
このギターの人の機種わかりますか?
http://youtu.be/I8tvkcX_oDc
462ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 13:49:09.67 ID:kxH8yplY
ハンプブロックのシルバージェットですね
G6129-1957とか、そこら辺じゃないですか。確約できませんが
463ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 13:53:49.03 ID:kxH8yplY
いろいろ改造してフロントにベゼルかまして斜めにシングルコイル入れたり
リアもギブソン系ハム入れたりしてるしブリッジも違うようなので
グレッチの音が出てるとは思えませんね
464ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 02:33:02.86 ID:RsqFkGbr
ヤフオクはサドル下がり切って
弦高の高いビンテージが落札されて続けてて不思議だね

そう言う問題を全く知らずに買っちゃうのか
知っててもそう言う物として気にしないのかね
演奏し始めたなら気にしない訳には行かなくなると思うんだけど
465ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 10:55:19.45 ID:kpNg81Aj
でもネジ止め期57年〜くらいからの奴はリセットできるけどね
オールドギブソンと違ってリネックしても音が変わらないように仕上げることは、一応、出来る
わかってるリペア屋なら
466ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 12:01:27.15 ID:RsqFkGbr
うーん。でもネックリセット前提で
落札されてるとは思えないなぁ
467ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 12:10:41.07 ID:3UXH+khB
落札者の都合のことなんて言ってねえしヤフオクなんてどうだっていいわバーカ
468ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 14:21:45.26 ID:rmMmxiuA
最初が落札の話で始まってんのにお前の方がバカだろ
まぁ良く分かってたら手は出さないよね
469ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 14:43:14.89 ID:Hwlz+YYP
貧テージは売る側のステマが多いからなぁ、特に2chの高額モデルスレは
470ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 19:58:50.34 ID:aRZPE8X4
>>462,463
参考になりました
471ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 23:37:23.07 ID:KqgDeSaK
>>468
ヤフオクの話したけりゃヤフオクスレにでも行けって行ってんのさえわかんねーのかよバーカ
死ね
472ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 23:41:51.51 ID:wqakkda6
たしかに。
>>467>>471の勝利だな
473ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 00:56:27.28 ID:dP3AFGFq
yasuって今グレッチもってるの?
最近フェラオク出してないよね
474ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 11:03:48.85 ID:BLME92c2
.
475ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 00:08:47.86 ID:IEoQkyN4
保守
476ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 22:48:31.48 ID:c8TmjtL2
フェンダー傘下になる前の6119の中古見つけて、見させてもらったんだか。
ネックジョイントのとこから酷い順ゾリ。
ネック起きっていうの?

そんなに作り悪いの?現行物。
前の所有者の管理悪すぎなのかな。
あんなネック見たことないんだが。

シリアルから2000年製のやつだった。
477ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 00:34:52.99 ID:ADdxDuSo
バーカ。
478ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 00:41:03.11 ID:sFYPT1+S
いや、マジですげー反り方してたわ。

某M書店だったんだけど。

あれ、12万とか値段つけちゃうのは酷えな。
479ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 18:12:09.28 ID:oMYoTmsz
ヴィンほどじゃないが、旧現行も現行もネック起きはよくある。
480ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 22:56:53.85 ID:LcqN4km+
>>479
太い弦張ったりとかですか?

保管の仕方とかなのかな?
ボディサイドも、湿度変化でなのか、木部まで逝ってるクラックいくつもあったし。

シーズニングあまいんですかね?
481ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 11:42:30.64 ID:GkCbGUPb
>>479-480
ねえよバーカw
482ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 13:18:24.52 ID:milLpRdm
>>481
おまえはアイバスレから出てくるな。
糞ダサいFRがお似合いだわ(笑)
483ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 15:47:57.15 ID:Bem8lMjX
マジレスすると、グレッチに限らずネック起きなんてのはよくあること
特にアコギ

ほとんどの原因は管理の不注意
ギブソンだろうがマーティンフェンダーだろうがPRSだろうが、夏にクルマの中に放置でもすれば
一発でネックは起きる
484ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 18:02:15.06 ID:okLQhZK/
>>483
ギブソンはクルマに放置した事ないけど、フェンダーは何回かあるかな?
大丈夫だったけどね。

手持ちのギブソンは65年のSGジュニアだけど今んとこ大丈夫。

グレッチは箱物だし、その分気を使わないといけないんたね。
485ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 22:12:32.44 ID:od3NAX+w
>>484
細い弦張ったメイプルネックのテレキャスとかなら、そうそうおかしくはならないね
フェンダーはボディ構造に接着剤がほとんど使われてないし

ヴィンテージギブソンとかは、そもそも材料が良くてシーズニングが良いから、いまの名声がある
それでもSGなんかだと、ボディが反ったりしてる場合もたまにあるけどね
486ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 22:24:23.00 ID:okLQhZK/
>>485
テレキャスターです。
メイプルワンピースネックの。
弦は0.10~のやつ。

SGは材の質落ちるよね、レスポールと比べると。
しかもジュニアだし。

車に入れっぱ、気をつけよう。
今までトラブった事なかったから、あんまり気にしてなかったけど。
487ドレミファ名無シド
>>486
いや、SGだからって材の質が落ちるってことはないと思うよ
オールドのSGのマホガニーは素晴らしい
単純にレスポールと違って単板で薄いから反りやすいってだけで

とにかく人が死ぬ環境ではギターも死ぬ、ってことで、お気をつけて