[fホール]セミアコ総合[センターブロック]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
セミアコ総合スレ。
所謂センターブロックを有する335系を中心に、
casinoやシンラインなどもOKです。
2ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 17:35:21.44 ID:Kd7q0R65
お断りします




終了
3ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 18:00:32.53 ID:S7pBkcfT
SAS2200デジマートにねえ
4ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 07:19:33.48 ID:X2ZjbAeG
あってもイラね。
5ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:59:51.77 ID:9DMxZtl6
>>2
http://www.digimart.net/cat01/shop70/DS02164193/
>地方発送いたします。
>we will ship wroldwide

海外買い付けでなく
ネットでe-bayあたりをポチッてる語学力と
テンプレじゃなくて
いちいち手打ちしてることが判明した某シェルター


グレッチスレ立てたときにコレにすればよかったと反省
チャールストーマス松山yasu→松山チャールストーyasu(無職・54歳・独身・童貞・身長158cm・実家223.223.51.153)

多重債務に陥るほどの箱もの愛好家がなにかも失って最後に人の温もりを求めるも・・・・・やはり通話連絡すら拒絶され逆恨み
ストーカーまがいの「苦い告白」w
http://s03.megalodon.jp/2009-1014-0712-05/ameblo.jp/beautifulhonjai/entry-10364315193.html


Q,なぜ松山yasuはフェイスブックやツイッター ができないのですか?

A,ガラケーでもできるのでやってないは現在の生活状況が発覚するのを恐れているから
 あくまで匿名性に拘っているのもイチローキチガイや経歴・身分詐称など犯罪まがいのやましい行為と自覚してるのでしょうw
6ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 20:48:53.17 ID:whpWVeyT
age
7ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 01:19:57.90 ID:O2DdfNN/
デリヘル頼んだら青山さつきが来てなんか緊張したw
8ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 15:17:45.11 ID:PU0v4vKU
GIBSON ES335の話題以外はするなよ。
後発のは全部335のニセモノじゃん。
9ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 20:23:45.13 ID:KZbVxqYl
今は国産が製造ポリシーが本物で本家が張りぼてって感じ
10ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 10:05:59.69 ID:cskhadKT
YAMAHAいいな、ほしい
11ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 02:02:16.87 ID:+3xCSmWv
僕は下手なので上手くなるまてエピホンで我慢!
12ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 10:09:41.92 ID:4Ogs3zF1
全角英数字を多用する人は脊髄に疾患がある場合が多い
13ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 13:39:09.59 ID:tqkja6xn
ヤマハ SA-2200 はオーセンティックな方向に振ってあって音も良いよな。
昔のSA1000とかは、当時のフュージョン専用機って感じだけど。
70〜80年代のよりも現行のほうが好き。

SASは名作の部類だけど。
14ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 22:04:11.64 ID:33UPUSFX
でもちょっと小振りなんだっけ?
箱なりとか気になる、が店においてねぇ
15ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 08:18:41.98 ID:VcJ8DI0d
336とかっぽ遺憾時じゃね
16ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 19:22:35.02 ID:xFfCh/TI
ちょい質問させて下さい
セミアコ(ダブルカッタウェイ)でストラトのようにシングル三連でスイッチもまた同様のものはありますか?
もしご存知なら教えて下さい
17ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 19:33:14.19 ID:M8Zgg/ib
>>16
ストラトのスイッチじゃないけど
Epiphone Limited Edition Riviera Custom P-93
http://www.digimart.net/cat01/shop2340/DS02157345/
18ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 20:18:02.34 ID:xFfCh/TI
>>17ありがとうございます!改造しやすい値段ですねー音はどーなんでしょ、、
ま、ピックアップは換装する予定ですけどね!
19ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 23:01:55.52 ID:QsRlkDcp
335とかがHSHあったらすげー万能になりそう。
ただ、センターポジションはやっぱリアとフロントのハーフトーン
20ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 02:15:35.81 ID:yNYPH5mA
21ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 22:37:07.00 ID:EMK8edAW
335かリヴィエラか迷う、しかしリヴィエラ(現行でない)あんまり店にないねぇ
22ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 04:10:42.54 ID:cBDowZJe
Eastwood Joey Leone Signature RBCっての持ってるよ。ロングスケールで
p90*3 なんだかゴチャゴチャスイッチ3つもついていて面白い。あと こんなのとか 
ttp://www.hofnerguitarcentre.com.au/Hofner--Guitar-VERYTHIN-3-CONTEMPORARY-SERIES-542.aspx
23ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 16:23:22.75 ID:op31Mzui
>>22
これ下さい。
24ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 16:31:15.94 ID:lkwd7Ivo
シングルってどーなんだろね。
やっぱりハムのが合いそう。
25ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 19:05:57.29 ID:T/cqwAMg
今335で満足してるけど、魅力的だよね
本当にほしいHofner 3シングルピックアップ
どこに売ってるんですかこれは!
26ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 13:30:38.87 ID:F365p/21
あたしゃこれの2ハム持ってる。
ttp://item.rakuten.co.jp/uresujihonpo/11172770/
これは値段がアレだけど実売は7万前後でないの。
ホイ
ttp://www.amazon.co.uk/Hofner-HCT-Verythin-Guitar-Sunburst/dp/B008N0269M
27ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 15:05:46.01 ID:FAMBmBwD
セミアコは2ハムのハーフトーンのときの、あのコンプかかったみたいな、アタック音がプツッってなる感じが好きだ。
28ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 19:01:43.45 ID:d3c0aiam
>>12
糖質?
29ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 18:45:34.94 ID:oZt2dJGT
トーカイのES188、ES162、ES158やES138とか、試奏したことある?
ギブソン335がソリッドっぽくPUが厚化粧なのに対し、
トーカイはペグがクルーソンタイプでPUもそこまで高出力じゃないから
東海の方が素朴な箱鳴り感があるような気がした。

試奏した人は、どう感じただろう?  悪くは無いと思うんだけど・・
30ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 07:47:59.75 ID:7ukw+ODP
現行は知らないけどオールド倒壊の335はまじすごい
31ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 12:26:28.51 ID:2oRqwC0a
オールドっていつごろ?
32ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 03:04:05.17 ID:oTAs7CQD
あたしゃエピエリの335だよ〜〜 ネックイイよー。もう創ってないよ〜〜
33ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 08:15:04.61 ID:HgMDeizs
エピエリとかって5層メイプルオンリーだっけ?
東海のオールド335は完全コピーでしょあれは。
ホンマホの59タイプネックで最上級モデルに至っては
ヴィンテージギブソンのヘッドのテーパーさえも再現してる。
唯一、ボディーメイプルサンドの中がスプルースじゃなくマホガニーだったはず。
同年代のLS−200とか150みたいにまずオーナーが離さないから
探しても出てこない機種だけどね。
34ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 08:35:32.08 ID:CLPDtJtG
ギブソンのセミアコでシングルカッタウェイの物って135くらいですか?
35ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 11:08:32.77 ID:iTEOcor2
>>31
旧東海社が衰退する前。
1970年代末〜1980年初頭の僅かな期間のことを指すんだろうな
36ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 16:51:30.09 ID:Rs/6rX5a
>>34

135 でなく 137 ですね。Classic と Custom。
あとは,ハワード・ロバーツ・フュージョンV
も現行セミアコ,シングルカッタウェイ。
37ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 17:55:24.17 ID:HgMDeizs
ネックがメイプルなのがもったいない。
38ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 18:08:30.87 ID:dL3JXmu4
オーダーした77エクスルバートカスタムが届いた
オーダー時にビグスビー搭載したいと言ったら
「可能ですがHCが既存品に合わせてあるのでアームバーに負荷が掛かり折れるかも」と
形式上通販輸送と同じになるので
面倒だがブランコテールにして自分でビグスビーにすると決めた

穴あき構造のせいか手元の生音も気持ちよく
ブランコのユルイ弾きごこちも捨てがたくなった
39ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 09:24:31.70 ID:AN3Kp/27
>>38
どうせなら板バネのアームにすれば?
77の純正にもあるし。
40ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 11:06:35.64 ID:T4Ne7JHy
>>36
34です、教えてくれてありがとうございます。
41ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:58:39.11 ID:NA9eefRt
Ibanez Artstar AS180が欲しい
42ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:27:22.55 ID:bl6bOZtS
http://i.imgur.com/X2NvYz2.jpg
これは68,69のカジノ?
43ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:17:10.38 ID:GWCF/JOV
44ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 02:38:14.40 ID:UV00ZKWV
>>43
すごくかっこ悪いけど音はいいな
https://www.youtube.com/watch?v=oA04q4tKGiI
45ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 02:41:41.72 ID:QoTo+Dw9
>>35
でもあの時代のTokaiのヴィンテージ・レプリカはインパクトが強烈だったよ。
だって、見た事もない高価なヴィンテージのそっくりさんが次々とリリースされたんだもん。
フェンダージャパンの生産も当然Tokaiだと思っていたら、なぜかFujigenが割り込んでいて、素人の自分でも不自然さを感じたっけ
46ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 20:47:32.85 ID:2QJRpjQr
今のトーカイES188と
セブンティーセブン(ヘッドウェイ)のエクスルバートと
イバニーズのJSM100と
どれが質感高いのかなw

尤も、比べること自体がおかしいか
コンセプトや目指しているものが違うだろうし
47ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 21:04:15.30 ID:ipKnOXFz
倒壊はチューリップ引例が無理w
48ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 19:07:44.64 ID:x5jX6trf
ギブソンの335って65〜71くらいまでナローネックだけど、他のハコものも同様?335系列だけ?
49ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 09:05:39.47 ID:BV15V4m2
ギブソンは335だけじゃなく、330もそうだし
J45、J50、ハミングバードといったアコギも
ソリッドのSGなんかもみんなその時期ナット幅39ミリのナローネック期
50ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 00:38:42.67 ID:dUoVbWMT
レスポールも?
勉強になった!さんくす
51ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 17:15:31.50 ID:q+vb27QE
http://youtu.be/jLd7ibadYQs

コレはやくでないかな
52ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 20:40:27.01 ID:E3tvlnPY
エドワロスのsa-125売ってたから見てみたけど作り悪いな
ほんとに日本製かよ。ギブ並みに雑だな
作ってるの寺田じゃないよね?
53ドレミファ名無シド:2013/12/16(月) 07:01:11.86 ID:YHOg6Leq
age
54ドレミファ名無シド:2013/12/16(月) 11:38:27.37 ID:3q46OPM0
>>52
あれは恐らく俺らが思う「日本製」とは似て非なるもんだな
大して価格が変わらないクルーズのOSAやウォーキンのアレとは違い過ぎる
音質はともかく、あの細部のテキトーは日本人の仕事じゃない
55ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 00:20:53.53 ID:Ny2fjEDp
でも日本製の発売されている多少高価な数々の335劣化コピーギターもどき(笑)群も
本家ギブソンレギュラーにさえ作りの良さもサウンドの良さにもかなわないもんなあ。

やっぱり楽器(特にギター)はアメリカ製には勝てないのか・・・

ところで、実勢価格7万くらいで売ってあるフェンダースアメリカンペシャルシリーズでさえ、
もっというとフェンダーメキシコにさえ
フェンジャパの12〜4万位する上位グレードなんかより音はるかにいいもんなあ・・・

アメリカのは、音があたたかいんだよ。日本製はどれもツンツンして硬い傾向(それが、人によっては、音が暗いなあと感じさせるかもしれない)。
56ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 01:38:20.34 ID:Y77ltQbb
お前の思い込みによるプラシーボだろう
57ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 05:54:47.45 ID:87nLfZbO
国産335コピーと本家335、フェンジャパと国産ハンドメイドコンポと本家USAのストラト持ってるけどまあ本家の魅力は認める
58ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 08:37:05.59 ID:cauS7l2R
59ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 09:36:41.30 ID:Ny2fjEDp
>アメリカのは、音があたたかいんだよ
これは何故そうなのか、詳しい人教えてくれ。
フェンダーUSA廉価グレードやフェンダーMEXに比べた場合のFJの音の「硬さ」。
作りの粗いギブソン335と、トーカイの綺麗な上位ホンジュラスマホネックのグレード335
両方持っていて、二つとも良いんだが(見ていて惚れ惚れする美しさはトーカイの方)、
あえてアンプを通さず生で音弾いても本家335の方が音の大らかさ、あたたかさがある。
テメエの思い込みやプラシーボやエレキだからアンプ通せよと言われればそれまでだが、
やっぱりそうじゃないんだよなあ。
60ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 09:39:48.17 ID:Ny2fjEDp
組み込み精度や接着が日本製は、全般的に真面目でキッチリしすぎているから、音が硬く(時に冷たく)感じられるそういう傾向になるのか?・・・
その辺を検証したことある人や詳しい人いたら、教えろ。

アメスペにフェンジャパの廉価グレードのPU載せ換えたら、音が硬く冷たくなるんだろうか?
今度金貯めて実験してみるわ。
61ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 11:08:26.37 ID:Y77ltQbb
>>59
友達に協力してもらってブラインドテストやってみ。思い込みってわかるから
62ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 00:26:31.49 ID:7Y9Vfr9F
55 :ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 00:20:53.53 ID:Ny2fjEDp

59 :ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 09:36:41.30 ID:Ny2fjEDp

60 :ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 09:39:48.17 ID:Ny2fjEDp

>>59は自演失敗なの?
63ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 00:43:04.84 ID:hPWmrPli
連投してるだけだろ
趣旨は一貫してるし
64ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 00:49:05.90 ID:7Y9Vfr9F
なるほど
自問自答と言うことですね
65ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 01:39:16.27 ID:qIR9pv+o
新藤晴一が、紅白で弾いていた黒の335は、何モデルか知っていますか。
66ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 01:44:57.48 ID:ZFZbdfpM
リヴィエラのミニハム&ブランコ
どっかに無いかな?
中華でも韓国製でもいいけど
67ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 03:39:42.49 ID:vizQJ3Vf
>>65
マルチ乙
68ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 13:05:09.96 ID:vizQJ3Vf
>>66
ヴィンテージしか無いんじゃない?
69ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 19:55:29.28 ID:6R44VvLz
何年か前にLimitedで作ってたやつ探すしかないんじゃね?<Riviera
70ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 15:32:31.49 ID:Q+wD9FkH
>>65
あれアテ振りっぽくねえ?

ギブソンの普通の現行のサテンフィニッシュ335じゃないの
つや消しクロとつや消しチェリーがあったはず。
実勢価格で22万円くらいか
7166:2014/01/03(金) 15:46:37.04 ID:e9A2LHLC
>>68、69
近年のリイシューだとやっぱりLimitedの中古探すしかないのかぁ
Riviera-Uだと今でも売ってるんだけどハムなのが残念
ミニハムとかブランコテールピースとかある意味弱点な部分も含めて
のリヴィエラなのに
72ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 16:45:40.27 ID:/EOQa0Tb
73ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 22:53:26.16 ID:tmMJxsoM
>>66
シェラトン1962じゃだめ?
ミニハムでブランコだよ。まだ売ってるとこあるし。
74ドレミファ名無シド:2014/01/04(土) 01:03:52.87 ID:XFXTga3i
>>73
ありがとう
昔所有してた日本製シェラトンがブランコ&ハムで、
もう気持ちがリヴィエラに向かってたんで見落としてました
50th記念シェラトンはミニハムなんですね
どこかで試奏してきます
75ドレミファ名無シド:2014/01/04(土) 01:08:48.26 ID:NRBWDl//
>>55
>>59
たぶん思い込み。
俺は自分のギターをいろいろ録音してみたけど
フェンダー系で一番音が良いのがフェンジャパのバスウッドモデルだった
軽い木材は強度的には微妙だが、音は素晴らしかった
そんなわけで、あまりブランドや生産国には意味がないと思うよ
76ドレミファ名無シド:2014/01/04(土) 10:08:30.04 ID:k/6rsHub
>>75
フェンジャパのテレをアッシュ(フェンジャパのPU)、アルダー(フェンジャパのPU)、バスウッド(たぶんUSピックアップ付)
を弾き比べたら、アッシュ、アルダーは好みだと思ってどちらも悪くなかった。
弾いた感じ一番引っ込んだ大人しい音に感じたのが最後のバスウッドだったが、
録音したらまた違うのかもね。
77ドレミファ名無シド:2014/01/04(土) 18:39:09.27 ID:HGx1Ufw9
スターキャスター気になる。
78ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 17:47:32.23 ID:OBDPbSAt
>>77
ピザールな見た目に一目ぼれして一時期所有してたけど、
ミーターズのファン以外にはあんまりお勧めしないな
音の好みは人によって様々だからなんともいえないけど
335よりか細い音で、アコっぽい感じも少なめ、
でもけっこう大きくて重いしハイポジも335程は弾きやすくない、
僕は、スターキャスターに音がそこそこ似ていて取り回しも楽な
72シンラインに買い換えたよ、
あとは本家335やヘリテージのセミアコ使ってる。
79ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 22:32:10.79 ID:yCrxqjdJ
スターキャスターなんて以前は10万円代で買えたのに
最近あんなに高い値段がついてる理由が判らないなって思ってたが
なんと最近フェンダーでスターキャスターとコロラドをリイシュー販売してるね
スターキャスターはギブソンタイプのブリッジテールピースに変えてるみたい
80ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 23:53:16.28 ID:+s+CbMiY
スターキャスターは、レディオヘッドのジョニーが使ってるというのが中古相場を押し上げてる。
81ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 15:08:11.95 ID:6MNsoVDf
>>78
ミーターズは最高にファンキーだな。
レオ・ノセンテリのプレイはひたすらカッコヨイけど
最近じゃトレードマークの黒いスターキャスターじゃなくて
普通に赤や黒の335使ってることもけっこう多い。
82ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 12:00:23.59 ID:fiL0AaDM
調べたらスターキャスターのコピーモデルなんて売ってんだな
買う奴いるのかな?ちょっとびっくりした
ttp://item.rakuten.co.jp/apollon/302-monogram-artcaster-blk/
83ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 21:05:21.36 ID:U/9WeG8a
>>65
本人のTwitterの画像にあった
ギブソン本社の人が日本に来てプレゼントしてくれたらしい
赤色のも持ってるっぽいけどそれもエンドースメント契約してたときにに貰ったものだとか
1960年製レスポールはじめかなりギブ持ってるっぽいから向こうも仲良くしてくれてるんだろう
俺もタダで335ほしいよ
84ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 21:23:07.57 ID:lTzJQqAu
>>77
所ジョージがスターキャスターを気に入りすぎて溜まらず作てしまった曲を
世田谷ベースで披露してた
85ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 01:32:52.56 ID:0CZWtEQV
>>84
ES-335スレで国産薦めると荒れるんでこっちに書くけど
エボにー指板でドットのES-345が好みってことは
ヘッドがセル巻きだけどVG(KTR-ES)の黒セミアコもいけるんじゃない?
86ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 23:15:59.95 ID:XkAFPgGM
>82
スター好きだけど、この値段じゃ買わないなあ。
8785:2014/01/21(火) 23:29:25.16 ID:0CZWtEQV
>>84
いま、世田谷ベースでやってるよ
アルミノブ完成したみたい
88ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 22:11:07.45 ID:tPToh7wS
シェラトン2のフロントPUの甘い音に惚れて買っちゃいました
今度フラットワウンドに張り替える予定
89ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 19:26:03.14 ID:fiJxXNwa
>>87
それどこのメーカーのどんなベース?
90ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 23:28:25.56 ID:4Xwy6G7Q
>>87
アルミノブはスターキャスター用に作ったのかと思ってたけど
アンプも交換してたな
91ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 11:41:06.01 ID:i3tI6okd
斉藤ノブなら知ってる
92ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 15:54:22.23 ID:hYwajZZ2
ヘッドがスモールでどっと引例でセンターブロックは
片側穴開いてるタイプでミッキーで絵簿にーな335がほしい
ローズはもこりすぎ
93ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 15:58:15.07 ID:qcEpLRhC
>>85
雨の中KTR-ES見てきたよ
でも隣に展示されてた
モモセの雌1スタンダード買ってしまった
94ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 16:27:40.19 ID:1EsO0fAz
購入オメ。インプレよろ。
95ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 15:59:01.15 ID:xhUQnrpL
EXRUBATO HOLLOWって廃盤になっちゃったのか
96ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 16:01:52.41 ID:xhUQnrpL
途中だった
EXRUBATO JAZZが良かったのでマホネックでもう一本と
この外観で穴あきセンターブロック入りを待ってたんだが
http://www.deviser-77.com/product/discontinued-products/exrubato-hollow/
97ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 16:55:13.22 ID:u1jtduCI
>>96
センターブロック入りのブランコテールピースならEXRUBATO-STANDARD II
というのが有ったが。
98ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 17:16:20.80 ID:xhUQnrpL
>>97
>センターブロック入りのブランコテールピースなら

そこじゃなくて
ボディバインディングが3層以上で1フレにインレイなし

こっちがきちんと好みのポイント書いてなかったので申し訳ない。
99ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 17:43:00.19 ID:JONBihM4
washburn安いから欲しい
うちが田舎じゃなければ・・・
100ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 13:57:56.01 ID:pZ2mJZUe
保守
101ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 21:55:06.45 ID:bRA9o99+
保守
102ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 19:57:27.58 ID:WHk2vrrW
誰かフルアコスレ立ててほっしーの
103ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 22:21:15.87 ID:sVlFbaix
EXRUBATO他とかチープな国産をセミアコとは呼びたくない
104ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 22:24:06.35 ID:Pco2T2l8
>>103
Fender Jazzmaster 21
424 :ドレミファ名無シド[sage]:2014/03/02(日) 11:52:54.05 ID:sVlFbaix
レオは設立当初に在籍していただけで、テレキャスターをせいぜい考えたくらいで
ストラトや他の機種は既にレオが出て行った後なので関わっていないって学校で習わなかった?

嘘ばっかりw
105ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 21:42:58.79 ID:dzT4qZ5Y
>>102
【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1394714491/
106ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 22:09:00.45 ID:zG0wpHln
>>105
ありがとう!
107ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 22:45:52.15 ID:LwRha31H
>>106
何か書いてくださいよ
108ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 18:10:47.48 ID:nnZ+pI5D
ES135弾いてみたが、いいギターじゃん。
335よりアコっぽいけど、いわゆるギブソンのセミアコの音だな
109ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 22:54:08.99 ID:uWxAZyUy
http://www.digimart.net/feature/violetmoon/01.html
これしらなかったんだけどよさそう。
いわゆる普通の335よりフルアコに近いみたいで、ちょっと気になってる
110ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 03:41:00.08 ID:ZIIOokgR
バイオレットムーンは音硬すぎ
111ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 23:42:19.49 ID:Dv0s20ao
>>109
紫月ってStafford FABやGreco GAS130よりは音量出るのかな?
112ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 07:17:30.85 ID:JQbHTH1c
>>111 ぜんぜんわからんw

>>110
そーなんですか。
335の60後期みたいなの好きなんだけど、いかんせん値段やら状態やらで厳しいから気になってるんだけど…
113ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 13:00:30.79 ID:dT2vYGjk
>>111
Grecoのそのモデルは見たことしかないので分らないが
Staffordとほぼ同じだと思う
高出力PUでもなぜかライブで使うと確実に音量不足に悩まされる不思議な構造
114ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:56:03.20 ID:SnFsnDUl
五万円くらいでおすすめのセミアコってありますか?
中古相場でも全然問題ないのでなにかありましたら教えていただければと思います
115ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 13:13:59.28 ID:tkjYlwmT
ジェリコの普通のセミアコってあったんか、気になるな
116ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 21:10:09.78 ID:fX5z7INT
>>114
もうちょっとだけだして、
7万前後ぐらいで状態がまともな国産335系を狙うのが言いと思う
エピジャパとか
117ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 22:15:10.05 ID:8oeqe+tG
>>116
やっぱりそうだったんですね…
そうだったというのも今日買ってきちゃいまして…
アイバのASR70とSeventy sevenのALB-1とマンゴー試奏して結局ALB-1にしました
小さめボディなのが難点だけど結構弾きやすくて
新品特価で四万だったから満足でした

次セミアコ買うときはSA-2200買えてたらいいな…
118ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 06:55:01.50 ID:eOKrbWRi
>>117
やっぱりそうってことはねーよ
ほしいと思ったものを買えばいい。
119ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 11:30:58.74 ID:4unMSQ3o
120ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 18:35:43.80 ID:LPWqENsT
>>119
中学のころならかってた
121ドレミファ名無シド:2014/04/30(水) 12:02:51.02 ID:zRMvdokC
MDの安いバージョンってどうなんですかね?
122ドレミファ名無シド:2014/04/30(水) 12:48:55.51 ID:DMO4rlJ6
セミアコってフロントPUの方が音でかいんですか?
うちのシェラトン2はそうなんですが。
123ドレミファ名無シド:2014/04/30(水) 13:54:51.04 ID:5WS9k77k
ピックアップ調整して好みのバランスにすりゃいい
124ドレミファ名無シド:2014/04/30(水) 16:21:30.05 ID:cKC6dc+I
セットものの場合はリアのほうがポールピースピッチが若干フロントより広く取ってあり
パワーも若干高くなっており少し下げ気味に設置してバランスとってるパターンが多き希ガス
125ドレミファ名無シド:2014/04/30(水) 23:38:51.34 ID:PzrcgbCa
>>113
thx
やっぱ本体の構造的なものですか

今日はCool乙のセミアコ買ってみた
ゴールドパーツにしたらメロンぽさが増して美味しそうになりました。
126ドレミファ名無シド:2014/05/01(木) 23:14:40.79 ID:j4Qib5kq
StaffordのRSA335とかRSA355とかのスペックとか販売当時の事とか知ってる人いませんか?ちょいと気になってるんですが、なかなか情報がないので。
127ドレミファ名無シド:2014/05/02(金) 09:42:49.97 ID:/LwfdrFg
fホールじゃないけどリッケンの箱鳴りが感動的。
単板削り出しってセミアコでもこんだけ鳴るのか?ってくらい。
128ドレミファ名無シド:2014/05/02(金) 11:54:28.56 ID:bF65vWcw
335のあの音が出なくなるよ
コストカットのための合板じゃないんだし。
129ドレミファ名無シド:2014/05/04(日) 01:28:24.22 ID:Fwsp+L5a
ヴィンテージのリビエラかっちゃおうかな…すげー音良かったんだよなあぐう
130ドレミファ名無シド:2014/05/04(日) 23:10:17.56 ID:GN+2+9v0
ヴィンテージは特に一期一会だし買っとけ
131ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 07:00:36.65 ID:zoG0BmoY
中古ってほんといっきいっかいだから勢いが大事だよね
後から後悔しても二度と手に入らない
132ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 07:58:30.95 ID:heDOl+0Y
いっきいっかい???

釣り?

「一期一会」→「いちごいちえ」
133ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 10:18:59.41 ID:wSXsPxOL
リビエラとシェラトンの違いって何?
派手か地味かってだけ?
134ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 10:45:52.10 ID:8+vASpL3
リヴィエラかったぜ…

335と355みたいなかんじかなリヴィエラとシエラトン
135ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 11:10:11.58 ID:zoG0BmoY
>>132
つまらない釣りでしたすみません、
恥ずかしくて顔から血が出るとはこのことです
136ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 13:45:21.86 ID:7JgmiDYA
リヴィエラはミニハムなんじゃないの?
137ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 16:09:32.89 ID:8+vASpL3
ミニハムだよーシェラトンもミニハムだよー
138ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 16:18:34.38 ID:Awk2aV+Z
あ、頭の中にはリビエラもシェラトンも2しか無かったわ
139ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 05:07:01.95 ID:swAwjFTm
シェラトンはハムやと思ってたわ
140ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 07:28:41.35 ID:dQ5LInQ6
エピ箱で構造的に335ハムなのはどれなの
141ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 15:09:40.90 ID:NYYR0+gb
リヴィエラとシェラトンは335と355の関係
ミニハムもあるけど普通のハムもある。
と思ってたけど。

間違ってたら指摘ください
142ドレミファ名無シド:2014/05/07(水) 15:03:54.06 ID:DwQN1DJL
GWにIbanez SAS300 Crews OSA60 MOMOSE MES-1BPの3本購入した
もうおなかいっぱいw
143ドレミファ名無シド:2014/05/07(水) 17:48:12.91 ID:Mf7G0Vqs
うぷしてー
144ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 01:55:25.75 ID:bqaT4kzT
>>142
値段は負けるが、本数はいっしょだw
Coolz ZSA-RV(特価)
Seventy Seven Guitars EXRUBATO-STANDARD U-S(中古)
Chris Cornell ES-335
全部緑系で非ストップバー
なんか青と緑の箱物見ると連れて帰りたくなる
145ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 02:54:39.06 ID:CP0sjBYS
うぷしてー
146ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 08:00:23.65 ID:bqaT4kzT
>>145
ID:CP0sjBYSと書いた紙を額に貼ってアヘ顔Wピースしてくれたらお返しにうpしますよ!
147ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 16:12:58.48 ID:+DyaDG40
やっぱりみなさんはフラットワウンドですよな?
148ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 16:16:20.51 ID:iIGeBk6c
トマスティックのフラットワウンド
149ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 16:19:25.69 ID:+DyaDG40
わー高い弦だ
自分は安いghsです
アーニーのレギュラーとゲージが同じってことなのでナットの溝も気にしなくていいかな?と思って
150ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 11:41:48.35 ID:Xtsjn9Ai
トマスって低音弦が一般的なフラットより細くて音量のバランスはどうなんだろ
151ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 17:32:56.78 ID:4BN2sHEj
>>150
むしろエリクサーの11-50使っててトーン絞ると一弦が小さくて物足りなかったけどトマスティックの12-50
だとトーン絞っても音色同じでパワーだけ増えたから使いやすくなったよ
152ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 22:52:26.95 ID:tpjdP42J
>>142
セミアコ欲しいなと選んだが
OSA-60がReunionみたく非ギブソンヘッドで
ネックもCシェイプだったら買ってたかも
あれだとウォーキン玉袋筋太郎のATに好みのPUで十分な感じ
153ドレミファ名無シド:2014/05/12(月) 06:46:32.10 ID:rrHJgV1x
>>151
エリクサーと比べて、トマスでの例えば6弦とかのオクターブチューニング位置は変わった?
154ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 20:01:45.64 ID:kiwHdM5y
ヤマハのsas1500ってどんな感じ?
155ドレミファ名無シド:2014/05/14(水) 01:24:35.20 ID:ueRlyH1t
小さいボディは後悔するからやめとけ
156ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 01:13:27.78 ID:DGyuA/uo
Collings I-35も15インチの小さめボディだけど全然後悔してないな
157ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 17:18:10.21 ID:DzKFtLnc
箱鳴りが圧倒的に足らなくなる
だからセミアコにセミといえどしっかりした箱鳴り
フルアコにないサスティンを求めるんなら小さいボディは後悔するよ
158ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 17:33:15.26 ID:DGyuA/uo
Collings I-35は15インチの小さめボディだけど
ブリッジの位置がFホールの中央に合わせてあり
335より深めのデプスのマホバックに
センターブロックはスリット入りで通常の16インチのセミアコより箱鳴りするから後悔しないよ
159ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 17:53:31.84 ID:4UXrRYjb
>>158
>>157
が言ってるんは単にボディサイズ比べたときの話ちゃうん?
そら他の仕様が違うんなら同じサイズでも335より330のが鳴るってことになるし
160ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 01:50:17.22 ID:7DchBIKd
>>158
なるほど
フルアコ構造で生音でかいとサスティンが稼げないからなぁ

ちびカジノ予約しちゃったけど
ダウンサイジングによる空洞部の減少を
材や構造でカバーする機種のほうが良かったかも
161ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 07:09:01.88 ID:s0r2KZpS
弦振動の減衰しかピックアップは電気的には拾わないんだよ
箱鳴りの生音がどうとか関係ない
162ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 07:19:08.83 ID:Yo6oE2SI
335とレスポールは付いてるパーツが同じなんだけどアンプの出音も同じなの?
163ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 00:23:37.72 ID:uUny9GQX
アンプの音作りがなかなか思った通りにならない。
164ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 05:35:59.87 ID:8+X/oBL1
>>161
それって昔からよく言われるヒッカケだよね?
165ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 09:41:44.12 ID:hlfhR27X
わろたw

157 :ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 17:18:10.21 ID:DzKFtLnc
箱鳴りが圧倒的に足らなくなる
だからセミアコにセミといえどしっかりした箱鳴り
フルアコにないサスティンを求めるんなら小さいボディは後悔するよ

161 :ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 07:09:01.88 ID:s0r2KZpS
弦振動の減衰しかピックアップは電気的には拾わないんだよ
箱鳴りの生音がどうとか関係ない
166ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 10:04:49.35 ID:8+X/oBL1
話が無茶苦茶w

みんなてきとーなこと言ってんだねw
167ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 08:39:03.94 ID:MPuX+ftq
ディストーション目いっぱいかけると声さえも拾うの判るじゃんね
168ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 20:59:11.02 ID:r1Mvouo1
フジゲンのMSA-HPとYAMAHAのSAS1500で悩み中…
169ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 01:46:18.83 ID:lNnUVUuZ
悪いことは言わないからsa-2200にしとけ
170ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 07:37:26.71 ID:YA+rEnb3
その手の催告価格帯ってカスタム的な無駄な装飾多くていやだわ
装飾にかかるコストをスタンダード仕様でも各部のグレードアップに使ってほしい
171ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 01:02:58.98 ID:ynnGsc51
VGのセミアコとTOKAIで迷ってるんだが、ロックやロックンロールに向いてるのはどっち?
VGはエボニーの方で
172ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 01:26:52.08 ID:WXZNzovN
>>170
タイプミスかなんかだろうけど
「催告価格帯」って本当はなんて書きたかったの?
173ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 07:00:51.68 ID:45MbQjJG
さいこうかかくたい
最上級グレードの無駄な装飾は確かにいらないひとにはいらないね。
ヘッドのごちゃごちゃしたインレイとか
174ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 07:16:45.83 ID:WXZNzovN
>>173
もしかして、せみ亜子とかヘンな変換で書き込む人と同一?
175ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 07:38:02.21 ID:45MbQjJG
セミアコ
とでましたが
176ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 11:57:08.79 ID:LStPwSyW
エピの新品シェラトンと美中古のヤマハSA1000で迷ってるんだけど、
どっちが使い勝手いいでしょう?
ジャズはやらずにロックがメインです。
177ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 23:16:03.20 ID:I9aknxO9
>>176
SA
178ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 00:18:45.20 ID:wFV31xOh
俺はシェラトン可愛いと思う
179ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 00:20:55.46 ID:OLHmj3bK
>>176
50thシェラトン(トレモトーン)にすべき
 
180ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 07:24:47.58 ID:C2jOqNyk





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/




181161:2014/06/02(月) 21:31:24.00 ID:wSWRdqNq
>>174
それ俺のことやんw
なにか用で佐賀支店のん?w
182ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 21:27:19.45 ID:C3KljHzO
最近のIBANEZのASシリーズがサイドジャックになってて残念だ
やはりセミアコはトップジャックが似合うんだよな
183ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 10:38:08.49 ID:I9DAkJpp
最近のIBANEZってセミアコにIBANEZって書いたビグスビーついてんだね
184ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 20:50:12.17 ID:FPdzrqIR
4分の1アコぐらいのがほしいんだけど10万くらいで買えるのない?
185ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 08:57:06.85 ID:O+Ha+6ft
es340ほしいな
他に1vol2tone1puバランサーのセミアコってある?
186ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 17:19:38.51 ID:ZwOeyaBZ
センターブロックはほとんどがメイプルか
真保のセンターブロックってある?
187ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 23:50:52.13 ID:B/YkRObm
>>186

es-137
188ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 00:11:15.02 ID:CYGq/Wf2
シンホってなんだよ?っ思ったら
マホカヨー
189ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 07:02:38.60 ID:CdhLooKL
見た目175系のセミアコモデルあるけどあれマホネックであって欲しかったわ
190ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 09:10:22.47 ID:GOAEtwnc
メイプルネックなのか、どこのモデル?
191ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 10:06:15.57 ID:5K/9fe5L
>>190

>>189 の言う「見た目175系のセミアコモデル」ってのは,
ES-137 かな? だとすると,確かにあれのネックはメイプ
ルの3ピース。
192ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 12:27:35.73 ID:sch19S+4
175ってイエスのスティーブ・ハウが弾いてるやつだよね?
フルアコであんなピーキーな音出してんだなぁと思えば買い換えてもいいかな?って気になる。
193ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 14:49:12.81 ID:34h0d3/T
とある音楽関係者が
とあるメジャーギタリストのライブでちょっとした機会があり
こっそりギター弾いたら、あの音がでなかったらしい
194ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 19:57:35.39 ID:cA6LBG9+
es-125や145もよくわからん人がみたら175に見えるんじゃないか
要はシンラインのシングルカットだろ?種類が多すぎる
195ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 19:59:25.24 ID:cA6LBG9+
140だ
196ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 02:22:33.53 ID:jaZL6O3I
イケベで売ってたトムホームズの青いセミアコもうなくってるな
欲しかったのに
197ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 19:49:07.05 ID:gTtLrZ0Y
KTR−ESを見に行ったらMOMOSE MES1に遭遇
63年モデルのES-335と同じ薄ネックでカリカリした音が・・・買っちゃいましたw
198ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 23:28:46.74 ID:RNMXTQjw
ES-135やES-137はメイプルネックだったな
ボディ厚が半分だから、横に置くとヘッドが床に当たってヘッド折れしやすい
だからマホを避けてるのだろうな
そのかわり、クロマイトやマホガニーのセンターブロックを使って柔らかい音を目指してる
ES-335が生まれた当時はネックにメイプルを使うのはL-5などの高級モデルに限られていた
199ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 13:42:49.52 ID:iEPnQwkb
ES-135のブランコ テールピースが弦があたってでビリビリ音がするんだけど
対策法ある?知ってたら教えて。
200ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 15:20:28.03 ID:FWjQ3KGm
ティッシュはさんどけばいいよ
201ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 19:04:44.25 ID:wYuRPUxb
乾燥こんにゃくが良いって聞いたよ
202ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 23:59:56.78 ID:c+XWyAU0
>>197
おれもモモセのセミアコの薄ネック好き
203ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 12:31:37.75 ID:zxkldz3b
国産なら寺田モノよりも百瀬が欲しいなあ
俺には63よりも太い印象だったけど、個体差かな
204ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 15:24:38.87 ID:G1t4GcjV
MOMOSE MES-1はナット幅があるので握った時に太く感じる人がいるかも知れないが
今年の63 ES-335よりも薄いのは確実
205ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 16:00:05.86 ID:9ITUMAzk
MOMOSEネック薄いのか
がっかりだな
206ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 20:54:40.40 ID:x5CiYyJq
ネックは幅はまだしも厚いほうが弾きやすいじゃん
207ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 21:21:37.27 ID:zxkldz3b
>>204
ああ幅ね
握り応えはあったから
俺もペラいネックは苦手だが、いい感触だったな
208ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 21:30:37.72 ID:G1t4GcjV
>>207
厚みはないがファイリングは絶妙なんだと思う
209ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 22:26:46.16 ID:4ane4DPn
マルチになりますが
こっちのほうが詳しそうなので…

アイバ標準
a : Width 43mm @ 0F
b : Width 57mm @ 23F
c : Thickness 20mm @ 1F
d : Thickness 22mm @ 12F
Radius 305mmR

77って同じ箇所の数値は何mmくらいなの?
形状もわかればしたの図に書き込んでくれると助かる
http://www.fujigen.co.jp/webshop/images/fl_detail/zu03.gif

よろしくおねがいしま
210ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 08:13:24.82 ID:qQgCc/cg
>>206
今度出たクラズノのシグネイチャーもガッシリ厚みがあって弾きやすい
あれはロック寄りの人にも良いんじゃないかと思うな
211ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 11:19:21.66 ID:FfQWSkeE
>>210
むしろネック薄いほうがロック向きなんじゃない?
212ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 11:46:30.75 ID:qQgCc/cg
>>211
スマン、それに関しては音質の話だ
ネックの形状は単純に好みの問題ではないかと思う
やる音楽にはあまり関係無い気がしないでもない
213ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 11:58:18.88 ID:Kr1qeN/T
ネック太い方が野太い音が出せそうでロック
ネック細い方がハデなフレーズ弾きやすそうでロック
ネックの太さなんて気にしないのがロック

ロックも色々
214ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 23:59:10.25 ID:0DHliT3e
>>209
その計測位置の数値はほぼ同じ
SeventySevenのネック形状はギブソン60年後期から61年モデルのネックに近いよ
HC59ES-335から持ち替えた時はやや薄めの華奢なネックに感じたが
ウォーレンへインズES-335から持ち替えた時は違和感がなかったんで
215ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 02:09:52.53 ID:TYjZXgnS
俺も好みだと思うけどアイバのとんがったやつは薄いみたいだからそういうもんなのかと思ってた
216ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 21:41:36.42 ID:zMlRRSi6
百瀬にゴトーの樹脂サドルのブリッジを載せたらすごく良くなった
金属的ではないカリッとした音で、反応も速い
樹脂サドルでも遊びが少ない構造だからちょうどいいのかも
丁寧に溝切りした効果か、フレット高めでスライドしたときに音が消えがちだったのも解消できた
217ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 21:37:42.88 ID:TzbMQ6JD
>>214
どうもです
名前の出てる機種で弾き比べてみましたがナットクです
店員さんも幅や厚みの数値は
どのメーカーも大きく変わらないと言ってました

でも77と同じ値段でドットインレイのリユニオンがあったのでそっちにしました
ネックの厚みも59から60年仕様でちょうどいい感じ
ちょっと重たいけどw
218ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 22:40:09.14 ID:TzbMQ6JD
リユニオンのペグを交換して、ビグスビーをつけてみました
アリアのコーティング弦を張ろうとしたら4弦がギリギリでひやっとした
219ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 20:57:28.06 ID:jzQV69MF
クルーズのリユニオンか
220ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 23:56:46.73 ID:batT/8oH
>>210
クラズノのヤツはメチャクチャ良い。箱ギター童貞だが恐らくは購入すると思う。
公式の画像で見るより実物の方が数倍カッコいいのにも驚いた。
221ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 08:28:42.94 ID:e2v0qImO
あれ値段高いよな・・・
222ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 12:48:05.11 ID:z1dTMtpu
あれ買うなら寺ジェリコでも買うな
223ドレミファ名無シド:2014/07/31(木) 00:34:57.08 ID:fMTkulo7
>>209
カスタムはわからないけど
SeventySeven exrubato STDのネックはアイバより1Fが0.5mmくらい薄いよ

古いナビゲーターとかのネックと同じで両サイドがやや肉厚になってるので
形は時計でいうと5時と7時の部分の膨らみが強いから
ネック裏に水かき部分がピッタリで隙間がなくなる感じ

ブログとかで紹介してる人みたく
手の小さい人が握りこみするとSeventySevenのネックは太い!と驚く感じるに感想書いてるのかと
224ドレミファ名無シド:2014/07/31(木) 00:37:28.06 ID:fMTkulo7
手の小さい人が握りこみするとSeventySevenのネックは太い!と驚く感じるに感想書いてるのかと



手の小さい人が握りこみするとSeventySevenのネックは太い!と驚いた感じで感想書いてるのかと
225ドレミファ名無シド:2014/07/31(木) 20:24:27.93 ID:UrR4ShHu
LUNA SEAの人みたいなストラトのアームがついてるセミアコが欲しいのですが市販品でそういった仕様のセミアコないでしょうか?
226ドレミファ名無シド:2014/07/31(木) 20:48:01.11 ID:hAr4ipUc
>>225
これですかね? 彼女はアーム付けてないけど。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Mu0mhDDtd9A

eternal guitarsがブランド名だと思う。
227ドレミファ名無シド:2014/07/31(木) 20:56:23.59 ID:UrR4ShHu
>>226
すみません!こういうのです…
https://youtube.com/watch?v=HFsU7jfCP3Q
228ドレミファ名無シド:2014/07/31(木) 21:16:49.25 ID:fMTkulo7
ESP ECLIPSE E-V ですね
229ドレミファ名無シド:2014/07/31(木) 21:55:54.13 ID:gaxX6xcA
>>161
ピックアップは弦振動を拾う
これは正しい
だが箱鳴りが関係ないというのは違う
弦の振動はボディとネックの振動で変わるからね
物理的には一次元波動方程式の境界条件の違いってやつだ
230ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 16:56:05.26 ID:FhwbX1pE
>>226
ギターに乗っかった片乳しか目に入らないんですがこの動画にはどんなギターが登場しているのですか?
231ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 19:49:41.54 ID:RTztF/Nv
国産のセミアコを検討しています。

Momose、SeventySeven Guitars、
Archtop Tribute、
KTR、
皆様のお薦めは?

ご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
232ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 20:52:36.61 ID:I/62cvJg
国産で弾いた瞬間におおっと思ったのはMomose
あとはサドウスキーかな
東海やVGはちょっと重い音に感じた
233ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 21:07:50.43 ID:RTztF/Nv
>>232
参考になるレス有り難うございます。

長く使えて、お手頃な価格、
Momose、SeventySeven Guitarsが第一候補ですが、
寺田楽器製の箱物の評判も気になったりしてます。
234ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 15:21:06.77 ID:f1ZG1dei
俺もsadowskyのは良いと思った。40万円近い実売価格がネックではあるけども。
235ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 18:31:31.59 ID:oqeIsASL
40万円のネック、まで読んだ
236ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 21:12:35.80 ID:LDWXPaLe
たしかフジゲンは寺田でボディ作ってるんだっけ
あのフジゲンまで寺田に投げてるとなると、もうボディはどこも寺田かと思えてくる

今国産でセミアコを生産できる工場ってどこなんだろう
さすがにディバイザーとヤマハは自前で作ってるかな
237ドレミファ名無シド:2014/08/07(木) 09:28:32.67 ID:XWSM5I7A
フジゲンのアレは石鹸棒が積んであるのは気に入った。値段も手頃だし。
ただし、ボディはフツーに16インチで良かった気がしないでもない。
238ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 08:48:02.22 ID:xfNiN52H
335(もしくは335みたいなの)でPUが石鹸棒なのは確かに欲しい
ハムバッカーは音のムッチリ感に萎える瞬間がたまにある
239ドレミファ名無シド:2014/08/10(日) 08:18:20.99 ID:M/BFyboy
P90搭載の335もあるにはあるんだよな、弾いたことねえけど
135のあれはP90に見えてスタックなんだっけ?良い音だった気がする
240ドレミファ名無シド:2014/08/10(日) 22:05:52.26 ID:weinrknG
あれはP100だな
135は良かったんだよなー
今のギブソンなら、あのクラスはブサイクな裏蓋から配線だ
箱モノの裏蓋ほど萎えるものはない
241ドレミファ名無シド:2014/08/10(日) 22:14:07.19 ID:8MNwz1II
135と137は良かったね
あれネックがマホガニーだったら個人的にはもっと良かったな
242ドレミファ名無シド:2014/08/11(月) 15:49:49.49 ID:fiTHyzpu
P-90に載せ換えた135もあったな
http://www.youtube.com/watch?v=VsskzjigNxw
243ドレミファ名無シド:2014/08/13(水) 00:54:06.69 ID:eBelPiBM
イケベのトムホームズの青いセミアコ欲しかったのにもう生産終わってた
244ドレミファ名無シド:2014/08/13(水) 01:17:52.46 ID:ftu4XoCN
イケベのトムもES355も強引に購入した自分は心が貧しい
245ドレミファ名無シド:2014/08/13(水) 19:29:09.83 ID:MToH+1Mf
トーンが効かなくなったから自分で交換したいんだけど、これあったら作業やりやすいって工具ある?
今持ってるのは、こて・ハンダ・レンチぐらいの最低限の工具しか無い
246ドレミファ名無シド:2014/08/13(水) 19:45:03.11 ID:l2eVxZZr
タコ糸
247ドレミファ名無シド:2014/08/13(水) 23:02:47.67 ID:MToH+1Mf
>>246
タコ糸かありがとう、一応ピンセットも買っとこうかな
248ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 20:17:02.59 ID:zNcIDvM7
段ボールにポットの位置を書き写して、
段ボール上で配線を終えてからギターに入れる方法を紹介しているサイトがあったよね。
あの方法やるとかなり楽だぞ。何のガイドもなしにやると元に戻らなくて死ぬ。
249ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 20:21:59.18 ID:IvKx8u+y
100均のアルミ針金(ワイヤー)もやりやすかった

外す時
ノブ外し→※シャフトのてっぺんをマジック4色で色分け→スマホでパシャリ
→容赦なく外す

戻す時
ワイヤーを通す→ワイヤーを各パーツに括り付ける→ジャック、Tone、Vol、SWの順で戻す
各パーツをナット固定→ワイヤー外し
250ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 21:37:52.30 ID:gitfo9Jq
モモセのセミアコめちゃいい音すんな
欲しい
251ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 04:41:17.29 ID:hSwGRZWB
>>227
遅レスすまんがちょっと気になった
Luna Seaって中学生以下の英語力のバカなの?
I For Youって動詞が無いよね
英語のタイトルなんてつけなきゃいいのに
252ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 11:16:44.70 ID:d4XfsabG
日本語の歌ですら造語なんてたっくさんあるのにそんなこと気にするなよ馬鹿
253ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 14:58:19.06 ID:hLyM1Zwy
>>251
ほんとにそんなタイトルあんの??
噴いたわw
254ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 22:35:40.48 ID:SAjuUcSs
ONE FOR ALL, ALL FOR ONEみたいなところからの発想なんじゃない?
255ドレミファ名無シド:2014/09/01(月) 01:40:22.45 ID:MLQTL6fJ
馬鹿ばっか
256ドレミファ名無シド:2014/09/01(月) 21:35:43.03 ID:nA3iaWG5
このスレハードな親父多そうだな!
257ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 23:46:01.51 ID:uhuZELxM
258ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 00:36:20.17 ID:788mtTSj
>>26
カメレスだけど他に在校生ある店教えて下さい
259ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 00:41:13.36 ID:788mtTSj
>>109
ヘッドが出せぇ
260ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 00:57:45.88 ID:788mtTSj
>>199
スポンジかな
見かけカッコ悪いからすぐやたけど
一か八かでビクスビーつける、
261ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 21:57:02.92 ID:94P5Hbyj
今思えば135を買っておいてもよかった
まあ中古でも探せるけどさ
262ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 21:22:58.88 ID:xFITsFB3
気候が乾燥してくると音が変わるねえ
263ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 21:31:09.07 ID:RT+uSrbS
音っていうのは空気の振動だからねぇ
264ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 21:49:17.92 ID:GXzjZq2P
俺は135手放したことスゲー後悔してる。
スピード違反の罰金払えんかった。。。
あのバルサのセンターブロックが懐かしい。
265ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 23:09:00.58 ID:xFITsFB3
物事の優先順位に従ったのならしょうがないさ
266ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 07:33:59.49 ID:eRZ8OdPV
しかし何故fホールに惹かれてしまうのか。
考えてみれば、手持ちの大半はfホールになってる。センターブロック無いけど全部薄胴。
267ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 20:23:51.28 ID:qByu2xVY
ギブソンは長い間ES-175の廉価版としてES-125を売っていたが
売上本数は、圧倒的にES-125のほうが多かったんだよな
その伝統品番の後継者がES-135なんだ
時代が変わりすぎてしまい、人気を得ることが出来ずに消えてしまったのは惜しい
268ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 21:21:01.59 ID:NWc2JJkZ
>>267

さらにその後継機種が ES-137
269ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 22:13:35.19 ID:nUuTK2eM
保守
270ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 22:02:07.09 ID:Dy/4bVos
予算20万弱位で永く使える作り良いセミアコを探してます。オススメを教えてください。
271ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 22:04:11.36 ID:fLloacgU
ももせとか
272ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 22:14:16.46 ID:jCgbUTwS
tokaiの高いやつ買え
良くて驚いて、そして驚くほど早く飽きるから
273ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 22:48:39.58 ID:Dy/4bVos
Youtubeで動画見ましたが、凄く明るくていい音ですね。明日銀座いって試してみます。ありがとうございます。
274ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 00:38:31.89 ID:sEYhFmaz
ももせの動画俺も見たい
どれがわかりやすい?
275ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 06:14:38.96 ID:o8MYiMme
276ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 08:56:46.25 ID:OAMWLNXn
>>270
まったく無名だがヤフオクでオラクルセミアコ購入。
オール単板削り出しでセンターブロックも入ってる。
大変気に入ってる。
オール単板削り出しは良い。
安くてもオール単板削り出しを探せ。
277ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 09:07:27.32 ID:S2NpjKOh
良さがそこに起因すると言えるのはなんでなの?
278ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 10:43:17.04 ID:04XpPwlQ
MES 買ったが、すごい良い。手持ちのヒスコレ335とはキャラクターの違いはあれど、優劣ではないと思う。
279ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 09:04:23.47 ID:7nOrfKva
>>276
井上銘やゴダイゴ浅野使用ギター。
東京ハンドギターで弾いたがよかった。
単板だからか?
単板でも駄目は駄目だと思うぞ。
280ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 21:11:36.06 ID:uvWzhJsi
セミアコは鳴りすぎちゃダメってところからスタートしてるんじゃないの
センターブロックも、分厚い合板も、そういうことでしょ
281ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 21:32:23.33 ID:u83JDkl8
輝ここでもバレバレの自演ステマ始めたか
クラギのスレに帰ってくれ
282ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 21:35:03.92 ID:cPk9qQcC
>>280
スタートはスタート。
283ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 15:23:28.41 ID:0jmzuRDU
>>280
分厚い合板が採用されたのは量産性を高めるためだよ
第二次大戦中に接着剤の進化でプレス合板技術が完成したので
ギブソンはそれを導入、戦後47年頃から合板アーチトップを売り始めた

単板削り出しより圧倒的に材の節約になり、成型時間も大幅に短縮
コスト削減と量産性の両立が可能になった
現行ギブソンで単板削り出しなんてフルアコの高級機でわずかに製造されるのみ
284ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 17:55:31.23 ID:HgFp5bvz
エピフォンの355って指板に塗装されてるんだな
エボニー使ってる意味が無いわ
285ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 22:00:17.19 ID:pZGi5QHn
単板だから良しなんてこたあない
セミアコはな
良い一本だったとしても、キモはそこじゃないと思うぞ
286276:2014/10/11(土) 14:40:43.08 ID:6x0SGzMb
自分は単板好き。
Gibson335も所有してるがやはり単板派。
春日製オール単板ユーズドを茶水で購入。
それ以来単板にハマってる。
287ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 08:40:28.06 ID:g4You7WB
>>285
まったく同感だな。
単板だから良いと思う奴はセミアコなぞに手を出さずアコギでも弾いとけ
288ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 09:23:14.26 ID:Iji/Vgb/
いろんな要素があるのに、なんで単板だから良いと言えるのかが不思議。
289ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 11:26:31.45 ID:dJQnaY8Q
お前ら本当にめんどくさいよな
290ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 17:36:39.68 ID:5Pfklshr
お前は本当に単純だな
291ドレミファ名無シド:2014/10/17(金) 03:24:48.98 ID:7RdMwfFF
>>284
エピのES-355はローズウッド指板だと思う
292ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 23:53:44.73 ID:GvuR1Rtd
合板ってハウリング防止の為と聞いたが?
セミアコは単板でもあんま関係無いかね。
293ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 11:51:31.21 ID:i5aAQMRR
>>291
最近まで持ってた俺のは真っ黒ピッカピカだったけど
明らかに磨きによる光沢じゃないのよね。塗装の感触だった。
音自体もエボニーらしさは全く感じなかったし。
売っちゃった要因はビグスビー糞だと悟ったのとレスポ並みに重すぎたから。
294ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 18:42:51.07 ID:bbSrmHjW
>>284
そもそもエピES-355がエボニー指板じゃないw
ローズ指板だよw
295ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 21:19:52.76 ID:zLf2aj6V
>>291
>>294
言葉が足りんかった
限定のやつね
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/epi_ltd_es355_bigsby/
296ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 21:25:45.64 ID:bbSrmHjW
>>284>>293>>295

ES-355がエボニー指板じゃないw
ローズ指板だよw
http://www.epiphone.com/Products/Archtop/ES-355.aspx
297ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 22:05:39.08 ID:TJTPxvse
SAS1500欲しいが生産中止目前か?
298ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 01:59:25.54 ID:kuPbK14e
10年ぶりくらいに再開するのにアイバニーズのAM93が安くて弾きやすそう。
このスレったアイバニーズあんまり出て来ないけど、セミアコはいまいちなの?
全然知らないメーカーばかりで浦島太郎状態。
299ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 19:33:07.95 ID:bwVBIvod
んなこたあないよ。アイバは過去スレ含めてしばしば登場してる。
汎用市販セミアコの代表ブランドの一つでプロ・アマ共愛用者は多数。
自信もってイッてくれ
300ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 10:38:06.64 ID:rbfh2/zT
アイバのセミアコはネックが弱いとよく話題に上がるんだけどな
301ドレミファ名無シド:2014/10/28(火) 09:00:16.22 ID:wVA+0rss
77 Exrubatoよりもネック太かったよ現行アイバのセミアコ

クラズノモデルはさらに太くて笑ったw
302ドレミファ名無シド:2014/10/28(火) 09:12:13.56 ID:l4djVE/L
ネック太い方が音の腰がしっかり出るからな。

操作性を採るか音を採るか?
303ドレミファ名無シド:2014/10/28(火) 12:23:28.42 ID:Nt2IwNs3
自分は薄いと弾きにくいから、太いくらいが助かる。
304ドレミファ名無シド:2014/10/28(火) 21:37:32.35 ID:GirMA58O
三角ネック最強
305ドレミファ名無シド:2014/10/28(火) 22:01:16.06 ID:3ytTGBgI
>>304
いまどき三角ネックってある?
オールド以外で
306ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 20:30:51.27 ID:Es5gXdFI
倒置法
307ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 14:13:25.96 ID:Znbnqq+N
>>301
クラズノのアレは一般的な感覚では相当に分厚いな。
308ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 19:51:50.17 ID:LNMQwEhF
Gibsonのカントリージェントルマンかっこいいなぁ...
中古しかないし高いが...再発ないよな絶対 
309ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 11:40:29.85 ID:jiwgqFms
クラズノモデルほどではないが
コリングスI-35DXのネックが意外と太くて驚いた
なんとなく77みたいな薄カマボコをイメージしてたのでw
310ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 18:31:12.44 ID:ZIPYh4w0
またES−330の19フレットネックジョイントのやつだしてくれないかなぁ。
311ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 00:24:07.39 ID:4b6jHIdY
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




312ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 01:02:22.70 ID:Eb76JvBr
>>309
I-35はCシェイプだからね
指板とネックの真裏の厚み測ると大差はないと思うけど
313ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 23:11:41.21 ID:+mgYqX8t
セミアコはいいねえ
弾いて良し眺めて良し
314ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 00:10:29.85 ID:iOMPwT4H
セミアコにピエゾピックアップつけてる人いる?
ふと思いついたんだけど、どんな音がするか気になる
315ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 00:43:59.79 ID:e+4oJdUr
Godin のmaltiac JAZZとかピエゾついてるね。
316ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 06:16:15.87 ID:+f4hvtHL
PRSのセミホロウとか
317ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 07:50:07.83 ID:KyHv/wpi
>>313
セミアコに惚れた人間に共通する想いだな
318ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 07:56:19.06 ID:bSk+qjxC
フルアコは違うの?
319ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 13:40:27.20 ID:xJG79yTk
基本的にはfホールとアーチトップに魅かれるんだよな。フルアコもまあいいんだけどエレキギター度が高い?セミアコがいい。
320ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 16:40:10.86 ID:SEKur1U4
フルアコはうらなければ最高に好きなんだがな。
scoobie doみたいな音
321ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 09:09:40.09 ID:LIVw4UnI
>>270
Godinのはスゲー良いよ。特にP90が積んである方。
クリーン〜僅かに歪んだくらいまでの範囲なら素晴らしい音質だ。
未だにギブソンのコピーしか作らないブランドは少し見習った方が良い。
同じ20万クラスで335のレプリカなんか選択肢として有り得ん。
322ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 14:36:47.16 ID:BKkKzXgY
しかしなぜか萌えんのだゴダンは
323ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 14:56:32.49 ID:bhOV9L7m
ゴダンは道具としては優れてるけど可愛がるにはちょっとな
324ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 17:26:56.01 ID:hxOxFZdW
俺にとってギターは産む機械、やる道具だからそれで構わない。
325ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 17:33:42.34 ID:k4+jpfT3
格好つけてるつもりが非常に格好悪い件
326ドレミファ名無シド:2014/11/17(月) 00:13:14.83 ID:GWnFD/pO
midtownてそうでもないんだね…
327ドレミファ名無シド:2014/11/17(月) 20:48:54.30 ID:nI3NmpCc
フラットトップだし、ギブソンの安いのはろくなものないよ
328ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 00:54:40.73 ID:XRSheRxB
具体的にどうなの?
329ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 13:49:38.01 ID:gvxphzTy
セルロースだよ
330ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 13:52:56.00 ID:KMsfw5eK
具体的過ぎ
331ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 13:55:09.82 ID:gvxphzTy
電装部分は主にどうだよ
332ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 23:29:30.30 ID:XRSheRxB
んじゃ買うのやめるわ
333ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 22:48:08.25 ID:rKcdCGlv
アメリカンメイドであの値段なんて怖くて買えない
ヒスコレだってこれだけ大枚はたいてこれかよ〜って品物も多いからな
334ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 15:31:46.18 ID:0EGWkRNt
グレッチの日本製セミアコも絶句するような代物だぞ
例によって見た目だけはスゲー立派だけど
アイバニーズの20万クラスと比較したら殆どジョークだ、マジで
335ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 06:04:18.43 ID:lRCjiktc
どうせエレクトロマチックだろ。それ韓国あるいは中華だ。
俺の寺田製チェットアトキンスの出来は最高だ。
336ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 08:25:26.32 ID:YxaCLY2J
寺田って何時からありがたがられるようになったの?
20年以上前、新品のグレッチ買おうと思って色んな楽器屋に聞いたらその時は「今のは寺田が作ってますからね〜。」とか
「寺田のですか」って感じでイマイチ感タップリに言われ、ヴィンテージを勧められる事が多かった。でも今にもバラバラになりそうなのしか無いような気がして踏み切れなかった。
337ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 08:44:48.24 ID:SIXKdq6T
経緯は知らないけど、自分のダキストは気に入ってるしプロにも良い音だと言われた。
バラバラになるような心配は全くない。
338ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 10:47:50.56 ID:eS5PTJn/
ダキストにはダキスト弦が礼儀なの?
339ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 10:58:39.80 ID:oT72UnAt
なんだかんだでダダリオ
340ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 20:54:07.84 ID:/pT8WCos
エピフォンカジノじゃないかな、箱は寺田みたいな評価になったのって
341ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 22:01:36.41 ID:SIXKdq6T
他の技術が下がったんだろ
342ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 22:02:02.67 ID:SIXKdq6T
ID被ってますなー
343ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 22:02:22.37 ID:1O3kL4ty
バラバラになりそうなのはビンテージのグレッチね。新品のグレッチはシッカリしていそうに見えたんだけどね。
344ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 07:27:50.17 ID:xB0CJZVN
寺田ディアンジェリコ、ダキスト持ってるが、音、加工精度、良いよ。
345ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 23:20:20.55 ID:1VoUWSII
グレッチはあの精度の悪さが音を作ってるって言うしな
346ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 00:47:33.68 ID:8FxrH6l7
言うChina
347ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 02:00:42.29 ID:z9rKYkux
寺田のダキストは俺も持ってる
ギブソンみたいにフレットサイドバインディングがあったり
面取りがオールドのギブソンみたいですごく弾き心地が良い
348ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 14:12:53.59 ID:yl9Y5zvw
フレットエッジドバインディングのメリットって何?
349ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 21:30:48.74 ID:ShYIeWGz
KTR-ESはいいと思った
でも77ほどでなくていいから
もう少しヘッドを幅広にして欲しいとこ
350ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 23:29:51.94 ID:TozvRgUa
ぶいじー(笑)
351ドレミファ名無シド:2014/11/30(日) 16:32:05.66 ID:TT4NF6qm
買って1年、百瀬のMESが本当にいい音になってきた
352ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 00:07:32.97 ID:QFkbFr26
ヤマハの70年代のSA2000のピックアップ変えたらいい音になってきた。
ブリッジも変えたいがヤマハ独自規格だからなかなか手に入らない。
353ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 10:41:57.41 ID:5iUgTpGP
アンカータイプに変えたら?
354ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 22:43:26.47 ID:/yJqyyph
>>352
アルミ塊買ってきて削り出し一択
355ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 23:41:57.81 ID:2CGtMOc8
>>353
トップ材そんなに厚くないし、穴を開けたり加工はしたくないんだよね。

>>354
それかー。
ちなみに、これね。
http://teiscotone.web.fc2.com/teiscotone/parts/bridge/24.html
356ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 08:59:15.11 ID:eKWc7fn/
sgのハムもおいそれと交換できなかったかな?
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:01:24.95 ID:p52nLUyK
買ったままのアイバ格安で譲り受けた上げ
しかしアイバとは言えネックはやはり太めで慣れるまで苦戦しそうである
オイルフィニッシュのメキストラトからだと親指ミュートもキツく手汗で離れが悪い
でも空気感ある出音は楽しくて頑張るつもり
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:36:06.59 ID:m7vGJbYO
>>357
頑張りや〜
触っていれば、鳴らし方がわかる瞬間がきっと来る
359ドレミファ名無シド:2014/12/15(月) 04:52:34.37 ID:ZZ97g3ev
>>358
ありがと。
音以前に当たり前だけど軽いのはやはりいいよね。
ギターボーカルなのにやせ我慢してアッシュやマホボディばかり使ってきたのを後悔するレベル。
あまりに楽なので立って練習する癖がついてしまった。
不安だったアイバの自社ハムPUもなかなかどうしてキラキラ艶やかな音色で寝る時まで頭でリフレインして困るw
360ドレミファ名無シド:2014/12/15(月) 22:48:48.66 ID:hPJFMYVd
愛馬はあなどれん音するんだよな
361ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 02:44:07.49 ID:B2a0t1w3
Super58が好き
362ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 08:32:25.27 ID:9+JCh0Ad
アイバは突出して優れてると思う所はないが、どれも平均以上はあるという
感じなんだね。セミアコとかは安いモデルでも安心して使えるみたいな。
自分もスーパー58は好きだな
363ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 01:08:22.92 ID:+qFAIkVG
yamahaはどうよ?
漏れSA2200使いだけど、作り込み丁寧だし音も結構気に入って使ってる。
USではWithdrawらしいし、日本もそろそろ...なのかなあ?
364ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 01:19:34.99 ID:FTv2SZ/F
漏れって懐かしい
365ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 01:34:44.45 ID:dxpfzuX1
さすがに日本でギター製造から撤退することはないんじゃない。
そんなに売れてないのかな、ヤマハ。
366ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 02:11:27.14 ID:w2DnsDAH
SA1000なら持ってるよ
本職はベースだから詳しい事はよくわからんけどなかなか良いと思うな
セミアコっぽい音かって言われたら違う気もするけど
367ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 06:28:32.92 ID:xIDHsQDr
2200持ってるがフジゲン製だろ。
フジゲンブランドの似たような製品はハードケース付で割安だね。
しかし、ヘッドがダサすぎる。
yamahaのほうがカッコイイ。
368ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 02:18:25.09 ID:FDs0JC0B
>>367
YAMAHA SA2200ってフジゲン製だったの?
369ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 10:01:11.10 ID:kFrOyUFC
飯田楽器でしょ
370ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 12:27:20.53 ID:ZbbJUW1j
飯田はギター製造やめて、韓国からピアレスブランドのソリッドギター細々と売ってるだけじゃないの。
ピアレスブランドも韓国の会社に売却した雰囲気だな。
俺は半年くらい前、ピアレスフルアコが欲しくて飯田にTelしたが販売店は紹介してもらったが、そんな感じだった。
371ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 16:12:32.66 ID:gnx2SyGL
古い335タイプのを、自分で配線やり直したんだけど、超めんどくさいね。
Fホールから針金でポットを差し込んだり。
途中で嫌になって投げそうになった。
372ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 19:57:27.62 ID:SYIpmrEu
モモセの335タイプのセミアコ買った!
めっちゃ作り良くて気に入ってんだけど
純正ピックアップ(BEANO)がなんだか無機質でつまらんから載せ替えたい...

みんなはどんなピックアップのせてんの?
なんかオススメあったら教えて下さい!
やってるジャンルはジャズをメインにロックやポップスです。
とりあえずダンカンのアンティクティなんかがいいかなーと妄想してるんですが...
373ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 22:07:41.68 ID:moEvHSAU
モモセMESいいでしょ
PUは最近だとベアナックルなんていいんじゃないかな…
俺はビーノのまま使ってるが
ブリッジだけナイロンサドルのものに交換した
374ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 00:07:37.88 ID:rMb0on5A
>>371
針金よりヒモとかのがやりやすいよ、俺は荷造り用のヒモでやった
全部パーツ外す前にヒモつけて取れば、後はヒモに新しいパーツつけて引っ張るだけだから楽
375372:2015/01/05(月) 06:09:22.34 ID:noQ1H5au
>>373

ベアナックルよさげですね!

いや実は僕もブリッジをナイロンにするかめっちゃ悩んでてもしよかったら感想聞かせてもらえませんか?
376ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 20:05:27.50 ID:ITkrW6nI
>>375
ゴトーのGEP104Bなんだけど、硬めの材質のせいか音はあんまりかわらん気がする
気分的なものが大きいかな…

スタッドは元々のやつがそのまま流用できるが、ミリ、インチ共用で穴が大きめだから
スタッドとの間に少し隙間ができる
付属のスタッドでも同じ感じだから仕様だと思う

ミリ規格は意外に選択肢がないんだわ
フリーダムがナイロンサドルのロックタイプのブリッジを出してるんで、それも試してみたいが
377ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 01:44:54.39 ID:H/uFdWrm
>>376
ちょうどゴトーを検討してたのでめっちゃ参考になりました!

フリーダムのやつナイロンもあったんですねー
これもよさそう!

ピックアップも併せていろいろいじってみます。ありがとうございました!
378ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 22:38:48.78 ID:/E+vOSBy
>>374

そうか、紐を使うのか。
参考になった。
サンクス!
379ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 09:33:23.07 ID:h5cTR1rP
おまいら、そのテクで車、マンションの鍵開けるなよ。
380ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 19:51:19.66 ID:ZGDNxOGS
>>376
ナイロン表記のサイトもあるけど、たぶんゴトーのプラ駒はデルリンかと
フリーダムのロッカブルは
ゴトーGE104の改造なのでプラ駒は同じものと思われる
381ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 07:03:49.51 ID:LywUUcuh
ヒソカはゴトーに悪いことしたよね
382ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 09:08:27.29 ID:TbflAazD
シングルコイルのセミアコって少ないな。P90搭載の335も過去にはあったらしいが。
383ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 14:38:42.02 ID:qU6hgW4b
>>381
悪いことっつーか、殺しちゃったわけで
384ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 22:25:16.02 ID:sttRkusz
>>380
デルリンぽいな
精度優先で、細かいネジ山が切れる硬い素材を使ってるのかも
そのぶんナイロンのユルさ甘さがないが
385ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 23:12:05.89 ID:uQBHTsHn
ダイの大冒険の偽勇者でろりん一行は
デルムリン島のモンスターたちに悪いことしたよね
386ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 23:47:21.93 ID:PJhiPNNx
>>384
精度優先だとおもう
デルリンは射出成形方法で均一化できるから
387370:2015/01/16(金) 08:12:25.70 ID:65lggiiw
>>369
SGすれに「sa2200のシリアルナンバーに I と書かれていたので飯田だろう」の記述があり、
私のにも末尾に I の印字が。おっしゃる通り、飯田楽器ですね。
388ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 00:49:38.98 ID:LdzEXoYo
昨年秋にVOXのVirage IIの限定モデルでスプルーストップのヤツ買った。
今まで所有したギターの中で一番のお気に入りになった。

ジャンルはオーソドックスなJAZZをやるんだけど、今まで所有したことのあるフルアコのES-175や
Guild Artist Award、薄胴のES-125TC、小さいボディのIbanez GB-10、楽器店で試奏したES-335や
ES-330なんかと比べてもダントツ。

1弦の12Fあたりでも音痩せがなくて、ぶっとい高音が出るのがいい。 Guild Artist Awardもそうだったので
スプルーストップの特徴だと思うけど、弾きやすさとハウリングし難さで優る。この音がセミアコで出るのは
嬉しい。
389ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 01:40:12.64 ID:Njm32Nwj
>>388
いいね。
弦はフラット?
390ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 04:53:16.20 ID:NwV2R63x
通常のビラージュは空気感ないのにな。ちなみに幾らで買ったの?
391ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 08:02:18.39 ID:LdzEXoYo
弦はラウンドワウンド派なので、ダダのEXL-115W、SITのS1150、JOHN PEARSEの#2600あたりを
試して、最近は軟弱者になって一回り細いダダのEXL-110Wにしてる。

空気感はバッチリ有る。左右に分かれたセンターブロックもどきみたいなのが途中まで入ってるんだけど、
センターブロック無しのES-390よりずっと良いと思う。生音の大きさじゃなくて鳴り方がね。

値段はチョイキズ特価で15万弱。1%ローンキャンペーンに乗って買っちまった。
ちなみにダブルカッタウェイの方。両方試奏してみたけど、シングルカッタウェイの方は少し重くて鳴りも
悪かった。

ジャムセッションに持って行ったら、セッションホストさんに音を褒められて嬉しかった。
演奏褒められたかったなぁ ^^);;;
392ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 11:18:23.87 ID:Ecd+aGRD
Virage 初代 シングルカット持っていますが、結構エアー感ありますよ。
トップマホガニーのものですが、すごく良い音でセッションでプロにやはり褒められました。
これは、隠れた名器ですね。10万円以下で買いましたが。
シングルカットの方は、魚金の新作とほぼ同じ音が出ます。
Kurt風にやるとき、アンジェリコnyssと大差ない音です。
393ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 19:41:28.31 ID:bEqZif+U
>>391
>>392
お二方は音色はどんな音ですか?
カートなら少し歪み?
394391:2015/02/11(水) 20:18:27.64 ID:LdzEXoYo
>>392
マホも良さそう。しかし安っいなぁ。初代のはフジゲン製らしいですね。
Virage IIはHeadway製とか...

>>393
基本的にクリーンのみ。モコモコは好きじゃないので、トーンは極端には絞りません。
アンプはDV Mark Little Jazz
395ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 23:22:24.62 ID:cWuAh5dy
チミらのアンプはなに?
396ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 23:38:58.80 ID:24F1Y4ck
マイキュー
397ドレミファ名無シド:2015/02/13(金) 00:56:55.25 ID:6vJNQLqT
Zt lunch box 使ってるよ。
軽くて便利だわ。
398ドレミファ名無シド:2015/02/13(金) 11:06:59.22 ID:UKrhfbr9
>>394
そうなんだ、ありがとう!
気になってるんだ。今度しそうにいこう。
399ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 18:10:09.08 ID:k8ztEaoW
セミアコのベースにピエゾをつけたら想像以上にバキバキ音になってワロタ
素子の種類とか大きさでも音結構変わったし丁度いいの見つけれたら普通に使えそう
400ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 20:05:15.77 ID:2OgHadpE
フルアコのベースってあるんかな
401ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 22:08:54.56 ID:k8ztEaoW
フルアコというかアコベならほんの少しはあるよ
まあ全体の数から言ったら1割どころか1%も無いけどね
402ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 10:21:19.96 ID:5VWKnbxP
403ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 13:02:45.35 ID:cO+48Wm5
違うよ。>>401の言ってるのはこういうヤツだろ。
http://www.fender.jp/products/detail.php?pid=2053
404ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 13:09:51.76 ID:qGBuJ0Bp
405ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 02:02:00.62 ID:dD9sp2jr
400だけど
>>404が想像したもの。あるんだw


>>403
これはエレアコベースって言うのかな
406ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 22:44:00.50 ID:9z2gq5WB
セミアコにおける箱なりって何?
よく振動し、中低域が強調された音?
407ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 23:06:25.20 ID:NRebzmti
レスポールと335の違いで考えたらどうだろう
408ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 00:29:30.18 ID:uSlVBpbP
335はレスポールの輪郭を丸くしてコンプレッサー掛けたような感じかな。
409ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 10:01:21.40 ID:XwzEEnUC
じゃあ335の音はハムギターにコンプかければいいの?
410ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 11:09:10.19 ID:vdyBMncl
なんで抽象度を上げるんだ
411ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 23:45:38.34 ID:36sUPdE4
>>408
レスポールより歪まないし音も伸びないよ
低温は響くけどね
412ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 15:13:08.02 ID:wpJCqOt3
レスポール歩道低音がブーマーなのもないべ128 名前:非通知さん :2015/02/23(月) 01:24:04.52 ID:BvYXFxXZ0
4Gスマホ(iPhone含)旧プランから、3Gケータイに持込でかけ放題プラン(パケ定額無し)に機種変更した場合、
毎月割消えますか?
413ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 09:38:52.07 ID:J+C8HV7f
低音が響くからこそのホローボディーでしょ
414ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 09:46:12.02 ID:UaVH5nhP
アコギって軽いけど低音が出るよね
415ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 10:56:28.93 ID:gvirJxj2
ペラくてでかいほうが振れ幅の大きい低音の振動が伝わりやすいからな
416ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 19:43:21.23 ID:iWbvqlJ3
77のJAZZっやついいね
今持ってるセミアコ(I-35)よりはかなりネック薄いけど
5Pの多層ネックで長持ちしそう
417ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 14:24:11.83 ID:713coKBB
超コンパクトなフルアコのベース・・・ウクレレベース(U-bass)。
418ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 14:36:25.27 ID:713coKBB
古くなったけどバイギブのES-335。
本家のPUの57classic。エスカッション搭載。
マホガニーのネックはフニャッ〇ンでチューニングの安定性はイマイチながら
出音は冬至の本家に肉薄?(さすがにオールド335は別格。尻尾巻いて逃げます?)
フェンダーのチャンプ12(ポールリベラ設計)で、、、
また、bossのフェンダーベースマン(アンプシュミレーター)を経由してベースアンプや モニターアンプに突っ込んでも少し幸せ?
419ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 22:09:49.69 ID:xPgQZGsD
ブルース寄りのロックなんですが、予算7、8万円でオススメありますか?
420ドレミファ名無シド:2015/03/02(月) 00:06:11.44 ID:0tBTfPTY
>>416
なんたら Jazzって名前で何機種かあるけど、どれのこと?
421ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 18:54:20.78 ID:o0Qa2YTZ
オーダー品を除いて国産で一番厚いネック間違いなくクラズノモデル(しかもダントツ)
俺は77くらいの厚みがちょうどいいと思うけど

一度自転車のGIANT(台湾)みたくオールジャパンで各パーツごとに担当の企画やって欲しい
A ネック 飛鳥、ボディトーカイ、塗装 テラダ、パーツ組み込み フジゲン
B ネック トーカイ、ボディ テラダ、塗装 フジゲン、 パーツ組み込み 飛鳥 
・・・・とリレー形式のローテで制作を担当する侍ジャパン企画を希望

でもって
国産メーカーから人といつも使ってる材を持ち込んで
ギブソン工場で作ってみた!をやって欲しいw
422ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 19:26:53.42 ID:mGtuKjhe
>>419
Ibanez選り取り見取り
423ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 21:35:28.44 ID:SItpRJoR
セブンティーセブンなぁ、ネックがもうちょっと薄ければ買っても良かった。
ギブソンのヒスコレだっけ、あれと同じぐらいの太さだった。
424ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 21:43:15.34 ID:o0Qa2YTZ
メンフィス59は細かい数字出てるけど
今年のヒスコレ335って1Fで幅と厚みどんくらいなんだろうね
425ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 00:33:00.90 ID:k3kPfwRO
実物は未確認なのでネット情報のみだが
ヒスコレの59はMemphisこれと同じじゃないの?
http://www2.gibson.com/Products/Electric-Guitars/2015-Memphis/1959-ES-335TD.aspx

EKM100はMemphis59とほぼ一緒?
http://www.ibanez.co.jp/products/page14_jp.php?cat_id=7&series_id=58&data_id=8&color=CL01#.VPckp_msXm4
426ドレミファ名無シド
コーラのCMで桑田が弾いてたセミアコ(NA)355?