プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 20U

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ルール
 1.質問する前に過去ログに目を通しましょう。
  大体のことは書いてありますし、為になるレスもたくさん。
  謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
 2.質問に答えてもらったら、お礼を必ずすること。
 3.定番の#http://www.google.co.jp/ or #http://www.yahoo.co.jp/もお忘れなく
 4.前スレ
プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 19U
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255497532/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ3つの誓い
┃1つ、常時sage進行
┃2つ、バカにされたからといって荒らさない
┃3つ、荒らしはスルーで
┃4つ、広い心で接しよう少々の事は見守る
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 17:53:27.84 ID:VR8S9eJ/
■<過去ログ置き場>
 プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 過去ログ置き場
 下記の検索ボックスに「プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ」と入力して検索ボタン
 http://makimo.to:82/cgi-bin/search/form.cgi?frame=on&target=mbody
 (見たいスレッドをクリックして、どれかのリンクをクリックするとログがみれます。
  大抵mimizunのキャッシュ1、昔のはその上のhtmlのリンクに残っていることが多い。)
3ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 23:19:22.46 ID:zhqyB6/z
3
4ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 22:53:48.72 ID:MNCuBROS
ほす
5ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 04:03:21.11 ID:dJ1yJ60b
もうラックの時代は終わりなのか
6ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 17:41:34.03 ID:TPwMueue
ペダルがあんま進歩しないからまだいける
7ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 22:12:10.20 ID:2Wj4PGSW
MIDIコントローラーの質問はこちらでよろしかったでしょうか?
8ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 05:27:48.49 ID:GBuAL8I+
パワーアンプの真上にプリアンプマウントしちゃおうか悩む
やはり1u開けるべきか…
熱で壊れるってありえる?
9ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 19:33:10.87 ID:mXqyqnyq
泳ぐ切り身
10ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 03:11:23.69 ID:DyLCl5Jn
>>8
壊れるっつーか、ノイズ乗りやすくなるんでやめた方が良いって聞いたことある。
11ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 17:06:45.19 ID:NE03b+Rn
ほす
12ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 20:30:08.44 ID:3Z1mRCq6
koch ATR-4502
久しぶりに1uパワーアンプの新商品出たな!
「12AX7 ×2」って意味がワカランが
13ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 22:55:40.69 ID:O/7wss/5
http://d.hatena.ne.jp/toy_love/20131116/1384610956

商品説明
時代が求めたパワーアンプ
先鋭化が加速するデジタル機器は、オーディオ、ビジュアル、ネットワークだけで無く、楽器をとりまく世界を大幅に進化させ、かつての巨大なサウンドシステムは、革命的とも言えるほど小型へと変化しています。

そのパフォーマンスを余すところ無く引き出し、現代において必須な"軽量でコンパクト"を実現したパワーアンプがATR-4502。

デジタルフォーマットをより"ナチュラル"に耳元に届けるツールとして威力を発揮すべくKoch社が開発したATR ( Authentic Tube Response )テクノロジーは、真空管の増幅素子をプリアンプセクションとパワーアンプセクションの両方に配備。
真空管のプリアンプとトランジスターのパワーアンプを組み合わせた様な、従来のハイブリッドとは一線を画したパワーアンプです。


スペック
コントロール(Ch A&B) Mainスイッチ / Volume / Depthスイッチ / Presenceスイッチ
スピーカーアウト Stereo or Mono Bridge
真空管 12AX7 ×2
出力 45W + 45W(Stereo & Mono) / 90W(Mono Bridgeモード時)
インピーダンス Stereoモード時:
1×4Ω or 2×8Ω(50W)、1×8Ω or 2×16Ω(45W)、1×16Ω(35W)
Mono Bridgeモード時:
1×8Ω or 2×16Ω(90W)、1×16Ω(70W)
寸法(mm) w 482mm x d 230m x h 43mm
重量 7Kg
14ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 23:53:52.35 ID:3SqtUTa1
>>13
それだ!1U、7kgで軽量コンパクトってどうなんですかねぇ......
15ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 01:58:46.57 ID:2Uq0sA6c
うん、せめてハーフラック位ならなぁ。モノラル15w位で構わんから
16ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 02:25:14.15 ID:64X1KlRI
パワーアンプに12ax7だと…?
17ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 23:52:04.38 ID:85x2LBxw
マトリックス買おうと思ってたら、これは期待大
VOXのvalve reactorみたいなもんかね

1Uはいいね 2Uの重いのは運びたくないわ
18ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 05:19:00.13 ID:sRckfUZX
マトリックスはもっと軽い安いけどな
音はどうだろ?
19ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 07:32:10.40 ID:dQutI5v2
>>13
これって音をなまらせるために管通してるだけでパワーアンプ部分はソリッドだろ
コッホだから一応試すけど
20ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 01:50:31.78 ID:YehvQVf0
ソリッドだからいいんだよ 
パワー部の不安定な真空管なんて、
使わなくて済むなら、それに越したことがない
21ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 06:45:31.83 ID:9KlQzfzT
1uでパワー管入ってるようなものってあんの?
22ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 12:31:30.46 ID:lPfeCUiZ
メサとかマーシャルにあったよ
23ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 09:38:05.49 ID:diMYj9vw
ラックタイプのアンプの新製品が少ないのは代理店が入荷しないのか、
世界のニーズがコンパクトエフェクターにシフトしてるのかな
24ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 12:26:28.21 ID:780fOwcv
>>23 明らかに後者
ヒューケトとかメサとかが小型アンプ出してる昨今にラックの新製品が出る事は何とか彗星が地球に接近する位稀
しかも今年はコルグのチューナーとコッホのパワーアンプ発売というミラクルイヤー
25ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 19:04:56.66 ID:diMYj9vw
コンパクトの歪より真空管3〜5本入ってるラックプリの方が音が良いと思うのはもう古い考え?
最近久しぶりにギターを引っ張り出してきたからコンパクトがどのぐらいのレベルに進化してるのかわからない
26ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 18:18:02.96 ID:dXls61pX
空間系はもうラックじゃなくてもいいレベルになってない?イーブンタイドとかストライモンとかすげえの出してるよ
歪みはまだジャンルによると思う
ジャキジャキクランチまでのジャンルならもうラック持ち出すほどではないしJCで十分なレベルまで出来る
ハイゲインまでやるなら歪みはエフェクターではなくアンプ、プリアンプの方が未だに全然いい
後はステージパフォーマンスの一部として見せられるってのも大きいと思う
まだV系なんかはそういう意味でも無理してラック使うからね
27ドレミファ名無シド:2013/11/30(土) 10:34:22.64 ID:M4jTuHh9
ラックなら3Uでアンプヘッド+空間系を構築できるじゃん
場合によっては2Uでもいける

コンパクトそろえても、結局アンプが必要だし
ラックのほうがコンパクトに自分の音が出せる
28ドレミファ名無シド:2013/11/30(土) 20:45:42.23 ID:LVX7kKHf
3Uラックの上にミニレクチ置いてる人いたんだけど横幅がほぼ一緒なの見てラックってデカイと思いきや小さいんだなと思いました。
29ドレミファ名無シド:2013/11/30(土) 21:34:18.13 ID:Urk5cSHl
ピッチブラックのラックが出たけどこれ凄い薄いから排熱の為にパワーの上に1u開けてるとこに差しても問題無さそう
30ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 18:43:53.32 ID:Bc69Efwo
過疎ってるのでage
31ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 19:35:58.38 ID:60ZY0Lla
よそではa3gpやss20の話題満載なのにど真ん中スレのここでは語らないのな
32ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 03:02:48.24 ID:K74hh4uY
語られつくしてっから過去スレみれ
33ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 03:27:14.62 ID:SVhnPghM
フロアタイプは別だと思ってた
34ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 14:37:16.69 ID:B8qZ6iyS
elevenrackとかってここ?
35ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 19:33:06.22 ID:KzKAE40d
>>34
俺はVelocity300と合わせて使ってるよ
36ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 14:41:36.28 ID:FJRD0VJH
2014年を乗り切れば2015年からラックブームが再燃すると2013年大晦日に大胆予想
37ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 15:35:21.49 ID:xXL3/d8M
elevenrack介してPCの音聞くときに警告音だったり音楽だったり、というかPCから出る音全部ノイズというか潰れた音になるんだが
配線ごちゃごちゃだとか電源がどうとか関係あるんですかね
38ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 20:14:57.67 ID:sy1AzJ4D
elevenackエラー吐いてアップデートできず今だ1.0.1で使ってる拡張パックほしいけど同じ様にエラー吐きそうで購入に踏み切れない
39ドレミファ名無シド:2014/01/04(土) 13:14:38.17 ID:pzeV1Uog
>>37

DAWとPC内の音がブチブチなる症状?
USBケーブルを付属のから他のケーブルに変えたら治ったよ
40ドレミファ名無シド:2014/01/04(土) 19:53:03.14 ID:7Ct+ooGx
>>38
俺はエクスパンションパック買って、インストーラーが落ちる原因はIE9だったよ
アンインストールしたらあっさり出来た
見つけにくいけど、ナレッジベース探せば出てくるはず
41ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 15:41:11.06 ID:YSa7wssv
プロフェシーみたいなラックプリってどこで修理してもらえんの?
42ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 21:49:15.97 ID:WBAY9Rbo
プロフェシーなどロックトロン製品は楽器店経由で日本エレハモ
でも日本エレハモは正規購入品でなければお断りされる
43ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 23:57:22.86 ID:YSa7wssv
はいヤフオクでーす
44ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 00:49:35.21 ID:is29VkKp
多分この子正規の意味わかってない
45ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 03:13:07.05 ID:UaOJIWj8
なんか軽量コンパクトでハイパワーなパワーアンプ出てるみたいだな。
46ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 07:10:04.03 ID:AnUyQ4hp
peavyみたいなドスの利いたメタル系の音作りたいんだけど、
おすすめのペダルかプリアンプあるかな?
当方VHT2902を持ってるぶん、ヘッド買うくらいの金額でいいプリアンプかペダルがほしい

ホントメタル専用みたいなのでいいから一個だけほしい。
47ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 10:08:49.57 ID:gwlcHjtN
>>46
AMTのp1
48ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 12:24:57.09 ID:mFeq+s6m
englのラックプリ
49ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 15:11:09.55 ID:Ns5ad0uz
peavey rockmaster
CAE 3+
50ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 18:33:36.08 ID:u1q2bSuO
ROCKTRON    PROPHESY II
51ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 23:46:23.86 ID:AnUyQ4hp
皆さんどうもありがとう!
ちなみにAmp tweakerのtightMetalってどう思う?
rockmasterとで悩んでる。rockmasterが古くさい音に鳴らないかちょと不安。
52ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 01:35:30.67 ID:bcRlRnfx
>>51
いいと思うけどペダルだったら他に
BlackstarのHT-MetalとMI AudioのMegalith Deltaをあげてみる
後者は優等生過ぎてつまらない説あり

あと見てるかもしれないけどこっちも参考に↓

【闇さん】エフェクターでハイゲイン23【激歪】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1351814139/
53ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 07:03:52.65 ID:fP5tz0SN
>>51
HT-Metalってエッジが効いてなくて微妙じゃない?
Meglithは弾いたことないけどどんなですか?
54ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 19:46:50.16 ID:A7hH+i2Q
>>50
これ便利そうだな
ggった感じだとモダンなXPRって印象
55ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 14:33:26.09 ID:gx+fH48/
>>54
xpression?どっちかってーとchameleonじゃね?
5654:2014/01/16(木) 22:36:05.51 ID:6D+MAkkx
いやROCKMAN XPRのモダン版っぽいかなと
57ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 06:19:11.20 ID:I5y9UINc
みんなラックケースはどこの使ってんの?
58ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 10:11:16.11 ID:nPRS9Qo0
CAJ
59ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 18:29:04.04 ID:Yxt5Z2Lw
ソルダーノの88ってまだ需要ある?もう10年以上納戸に寝てるから売ろうか考えてるんだが。
あげ
60ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 19:49:44.92 ID:Tpw8nuRJ
SKB
ARMOR
61ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 13:56:24.84 ID:CUuQzrDD
fractal audio systemから新型axeが出るぞ
62ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 10:54:12.52 ID:y0boIcnM
Duplex
63ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 22:13:38.05 ID:YJLNUKuT
ADA MP-1をキャビか100均のスピーカーに直結でもそこそこ良い音出る事を知った
しかしノイズは多いなしかし
64ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 21:59:22.47 ID:pB7ZSvfQ
え?
65ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 22:19:51.15 ID:+8d086IF
>>64
パワーアンプって何なのか知ってる?
66ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 00:04:52.48 ID:3jRPegUw
え?
67ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 08:09:58.82 ID:ToksjK1N
(まだマジレスしちゃダメだ…堪えるんだ…)
68ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 18:37:47.83 ID:krgMf1Jw
>>59
200Kなら
69ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 10:15:50.58 ID:jeOjV/Pt
>>65
団塊?
70ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 11:41:42.53 ID:y74Rz4XR
パワーアンプのISP TECHNOLOGIES STEALTH Power Amplifier
試した方はいますか?音はどんな感じでしょうか。
売れてるみたいね。
軽量優先だったら44マグナム超える決定版じゃなかろうか
71ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 22:46:08.47 ID:otUDvm0i
ISP TECHNOLOGIES STEALTH Power Amplifier(175W)
横22.8cm 縦10cm 高さ5cm
544g

ELECTRO-HARMONIX 44Magnum(44W)
横7.2cm 縦11cm 高さ5cm
200g

用途はかぶらなさそう。
ISPのプリは試奏したがシャリシャリしててだめだった。
72ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 03:06:00.50 ID:AalPyK41
こういうソリッドのパワーアンプで音変わるのかな?
前にセンドリ付きのソリッドコンボでパワーアンプだけ変えてみたけど大して変わらなかったように感じた。
あとこのsizeで真空管パワーアンプ出てほしいな。
73ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 03:09:38.11 ID:AalPyK41
マルチすまん他で無意識に書いてしまっていたようだ
74ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 04:16:41.36 ID:zxz3ln2C
Tube Cakeきになります
75ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 05:00:59.33 ID:xXdFijQH
センドリw
76ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 05:30:04.11 ID:YvamCQCx
>>72
ISPとエレハモは使った事無いから知らねけど
ベロシティー100wとモスバルブ100w(コンボのパワー)とグヤの300wは全部音違っただわよ
77ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 03:34:48.31 ID:GfoQ955X
>>76
そうか、良いものなら変わるのかもな。12axのパワーアンプ行ってみるか。
78ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 03:55:21.62 ID:4v+ID0M2
EL34一本でオナシャス
79ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 14:10:34.38 ID:v3wU97wZ
EL34とか一本でコンパクトな真空管パワーアンプとかどこか作らないかね。
または真空管モデリングパワーアンプ。
80ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 23:38:48.35 ID:53sL7985
ヤマハがline6とアレしてくれそう
81ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 12:51:16.88 ID:v+QcUMXb
チューブパワーに突っ込んだ時の感じやっぱり好きだけど、
重いからねー。
kochのチューブプリに,0.5Wのパワーあったやん?
あれの実用的な感じ?
82ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 20:06:52.37 ID:+64w9V9S
helloweenのような音を作るならprophesy2かpod HDかg-forceかgsp1101のどれが適しているかわかりませんか?
axeは値段的に無理なので考えてません
83ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 22:17:41.50 ID:7XbI9pEk
>>82
今はケンプァーのモデリングアンプを使用しているが、その前の日本ツアーは確かVoxのToneLabをPAに直結してたと思うよ。
つまり、あれで十分ということだな。
84ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 00:13:57.53 ID:1JskdMh2
>>83
音は値段じゃないんですね…
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!
85ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 20:15:39.42 ID:NJBQZt+w
誰かTwo NotesのTorpedo Live使ったことある人いる?
今までヘッドアンプにゲートくらいしか使ってなかったんだけど安定して音を出したいから買おうか迷ってる
…っていうかこのスレであってる?
86ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 01:09:34.82 ID:McxBoZ8L
3Uの安めのラックケース探してて、roadreadyとkcで迷ってるけどどっちがおすすめ?
中身は10キロ強のベースアンプ入れる予定
87ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 02:16:04.39 ID:Zqs+LiKY
>>86
ロードレディは頑丈だけど3Uでも結構重いよ。当たり前だけど中身入れたら更に重くなるから買うなら腰やらないようにな
88ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 16:29:57.30 ID:McxBoZ8L
>>87
ありがとう
あともっと安いのでクラシックプロがあるけど、3Uのベルトのハンドルとか不安だけどどうだろう?
89ドレミファ名無シド:2014/04/29(火) 17:47:54.57 ID:AQOPDloZ
>>85
スレも違う
ヘッドアンプって言い方も間違っている
90ドレミファ名無シド:2014/04/30(水) 01:33:06.17 ID:lYNhrg1F
>>88
さすがに使ったことないからわかんないけどどこか不良があればレビューに書いてあるんじゃない?不安ならやめとけば良いし。ちなみに俺はイケベオリジナル?のラックケース使ってた
91ドレミファ名無シド:2014/05/01(木) 21:33:17.99 ID:12BUrq0I
>>88
俺は2U3Uどっちも使ってるけどいまんとこ壊れてないわ
92ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 15:08:38.75 ID:TybqgIp0
>いまんとこ壊れてないわ

最近目が悪くなって・・・・
93ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 19:39:27.33 ID:mBkgDCM7
いまんとこ

いまんことに見えるわけだな?
94ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 19:39:55.59 ID:mBkgDCM7
言い忘れたが俺も見える
95ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 02:04:26.66 ID:an1SFxTe
俺には見えない
96ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 08:53:27.60 ID:NU35YtCM
いとまんこに見えた
97ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 10:42:26.10 ID:I/UYrrzb
呼んだ?
98ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 13:28:46.28 ID:eFdwfgO9
はいはい、まんこまんこ(´・ω・`)
http://feveritem.up.n.seesaa.net/feveritem/image/tadaimanko.jpg?d=a0
99ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 13:57:32.79 ID:KTesBmsG
お前らプリプリマンコの話じゃなくプリアンプの話を汁(・Α・)
100ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 05:59:50.38 ID:VW4FM4Oj
お断りします。
101ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 21:24:18.78 ID:kCuR9nnE
おとことわりとします
102ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 01:09:24.89 ID:A5ARQVFm
ispの小さいパワーが気になる
103ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 02:21:40.98 ID:2HLBI75u
俺もだ。現時点ではそこそこの出力の小型パワーアンプは44マグナムとステルスの2択?
AMTのは小さすぎるし…
104ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 07:17:17.92 ID:Cmo7LP7L
kochのパワーアンプ試された方いらっしゃいますか?
当方田舎物なので試奏できる環境にありません
できれば感想をお聞かせください
105ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 08:09:33.23 ID:YeSt+R6h
>>104
所有してるよ
106ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 09:59:04.30 ID:2AXp0qM1
「試された方」だから所有してる人はアウト
107ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 10:37:36.99 ID:NjIHFPjw
すみません。
所有者の方にも感想を聞かせてほしいです。
108ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 10:46:46.30 ID:NjIHFPjw
>>105
すみません。
所有者の方にも是非感想を聞かせてほしいです。
109ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 10:55:35.24 ID:uizDWE0Z
セーフ
110105:2014/07/18(金) 12:05:41.31 ID:oCkQDipb
>>108
少しだけボヤっとした出音な印象なのでメーカーの推奨してるようにアンシミュと使うのに適してるかなと
ソリッドの締まった音が欲しいならちょっと違うと思う
キャビにもよるし最終的に好みなのでなんとも…
111ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 13:32:57.02 ID:9eq6FYC3
>>110
凄く参考になります。本当にありがとうございます。
ボヤっとした感じはチューブらしさ、といったニュアンスでしょうか?
キャビもプリもマーシャルです。音に暖かさがほしくて少しでもチューブ入れようかと思いまして。
112105:2014/07/18(金) 16:14:11.02 ID:TjBpkYw/
>>111
恐らくだけどアンシミュで作った際のデジタル臭を可能な限り本物に近づける狙いかなと
Depth、Presenceスイッチは正直イマイチ特にDepthは効いてるのかよくわからないくらい
113ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 22:06:51.32 ID:A5ARQVFm
ISPのはハーフラック規格サイズなのかな?
114ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 10:18:33.79 ID:nQXlyaFa
>>112
ということは通常のチューブプリアンプと組み合わせた場合モコモコになってしまう可能性がありそうですね。
迷いますね。
115105:2014/07/20(日) 21:02:02.60 ID:g29TcL1t
>>114
俺もチューブプリ
velocity300に戻そうか迷ってる
116ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 10:39:53.00 ID:N/mFVBVZ
>>115
velocity300はどんな感じだったの?
俺はまだkochしか使ったことないから興味ある
117ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 13:01:35.73 ID:rzqZQT1I
>>115
俺も44マグナムしか知らないから興味がある
118ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 18:26:48.41 ID:4FOUsYoi
>>116
硬めのローでズバーンッ!
119ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 06:56:31.23 ID:hDyMRHNS
VHT使っとけば間違いないから
120ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 08:39:02.03 ID:bjW+H59B
>>119
デカイ重い。
121ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 18:43:34.94 ID:u9Pe2XcO
VHTはいつの間にかビジュアル系バンド御用達になっちゃったな
122ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 07:37:10.18 ID:pFTQnJsI
carvinいいよ
コスパのよいチューブパワーアンプ
123105:2014/07/23(水) 14:22:57.35 ID:a4UIgDkp
>>116 >>117
個人的な感想だけどタイトというか芯のある音でかなり好き
名前忘れたけどローとハイのツマミがかなり効いてくれるのでプリで表現しきれなかった痒い所に手が届く
124ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 22:40:19.31 ID:tf7ohc/A
俺もvelocity300使ってるがローとハイのツマミってなんだ?
と思ったら1Uのやつなのね。
2Uの持ってるけど、サブ買おうかというくらい気にいってる。
125ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 06:41:55.29 ID:DPz2T5gE
kochとか好きな層にはvelocityあんまおすすめできないが
126ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 07:08:39.82 ID:Xfpi4vn3
velocityは完全にトランジスタだからそこが我慢できるならよいと思う
けどラック組むまでこだわってるのにトランジスタはないでしょ
127ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 09:45:59.52 ID:aMllIAze
>>126
そこは好みの問題だろ
俺はTS-100とベロ300もってるが真空管のTS100のが断然好みだった
128ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 18:00:07.43 ID:sTQWVxjS
TSは遠いのでもっぱら地元の大和ミュージックですわ
129105:2014/07/24(木) 19:06:27.38 ID:YN4b16fM
俺ももちろん真空管パワーアンプ試した
一人で弾いてる分には真空管の方が好きだけどバンドで合わせた時にトランジスタの方が良いという結果になった
やってるジャンルやパートによって様々だし要は好みの話
130ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 21:45:02.55 ID:Z40Exsl+
velocityとmatrixならどちらがチューブぽい?
131ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 21:47:30.30 ID:lhlgzU7K
マトリックス
132ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 22:20:03.02 ID:aRmXH8zs
>>126
velocity300使った事ないんじゃないの?

俺もチューブアンプから真空管パワーアンプも試したけど、ラック組むまでこだわってるのにトランジスタはないとは思わないな。
Splawnのヘッド買っても、バンドのメンバーからは微妙との事。
一人で弾いてる分にはいい音なんだけどね。
音にこだわるならトランジスタもチューブもないんだと思う。
133ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 20:24:30.88 ID:LJOptW7G
スタジオへ持ち運ぶのだったら100Wクラスだと真空管のパワーアンプはクソ重いんだよな
だから かなり昔はスタジオ用にMosvalve持ち歩いてたわ
134ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 23:11:43.60 ID:aV4pmXlM
俺は、メサ、VHT2902、マーシャルEL34 50/50、2Uのベロシティー300持っているが
どのプリアンプとつなげてもベロ300の音が最高に良い、ベロ300は3台持ってて
ちょっとでもおかしくなるとエレハモに直送してメンテしている。
135ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 00:03:33.78 ID:Fwm5NObw
>>134
俺も色々浮気したけど、ベロ3002Uが一番なんだよね。
1Uは試してない?
136ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 01:53:34.47 ID:YRmBcryg
>>134
すごいなw
よければどのように自分の好みに合ったのか教えてくれないか?
137ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 03:15:42.12 ID:2HhMn3Xc
134です、
ベロ300、1Uギター屋で音だししたけれど、2Uのベロより音が軽いような、
リアクタンスいっぱいにしても音が細かった、

ベロ3002Uの良い所はリアクタンスコントロールに尽きるね、
これは真空管の出力特性をフィードバックすることによって、
太く抜けの良い音、高、低音がしっかり前に出てくる感じが素晴らしい、
メサのトライアキシスU、VHTのGP3、RocktronのプロフヘシーU
その他数種類の真空管プリ持ってるが、どのプリアンプをつなげても
変に音が変わらず良い音が出る(相性がよい)ことだね、
よく、ソリッドよりチューブのパワーアンプの方がが太い音が出る
と思っている人が多いけれど、ベロ3002Uより太く粘りのあると言うか
腰のある音を出すパワーアンプとはまだ出会っていません。
138ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 10:57:41.44 ID:2CQOwNSQ
たしかに2Uのやついいよね
1Uのやつは2Uのやつ使うとたしかに使えなくなっちゃう
139ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 11:50:41.72 ID:tOQnb4W5
普通のヘッドアンプと、ラック系パワーアンプを組み合わせて使ってる方います?
kemperとラック系パワーアンプは相性いいんてすが、ヘッドとはどうなんでしょう
140ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 13:39:33.97 ID:2HhMn3Xc
以前、ヒュースのトラ2のセンドから二股のシールド使ってステレオのラック
マルチエフェクター パワーアンプで音出したことあるけれど、
あまり意味が無かった、ペダルを使いたい人はスタックアンプを使って、
ステレオでいろんな音出したい人はラック系を使えば良いんじゃないかな 。
141ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 14:36:20.25 ID:FqbvgLSn
今まで出てたのはvelocity300の1Uと2Uの比較だったのか。100も音的には同じなのかな?
142ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 18:11:17.14 ID:UpwxBesV
>>141
プリまでで出音完成してるなら100の方が断然良いよ
143ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 18:50:53.42 ID:FqbvgLSn
>>142
そうなんだ、パワー部では300みたいにいじれないって事だよね。
今取り敢えずエレハモのちっこい奴だからパワーにispのステルスとレイニーの15wヘッドのリターン送りかベロシティ、マトリックス等で悩み倒しているところなんだよね。
144ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 23:05:31.72 ID:eJGwevJv
ispのステルス情報全然ないな
velocity100レベルなら購入不可避だが
145ドレミファ名無シド:2014/07/27(日) 08:57:29.80 ID:q7PG4xaE
velocity100よりは1Uの300の方が良いのではと思う。
146ドレミファ名無シド:2014/07/27(日) 09:04:57.26 ID:XnsofHLO
マトリックスもかなり気になるな
147ドレミファ名無シド:2014/07/27(日) 17:15:03.97 ID:Sr97XJoZ
>>144
ステルス、結構いいよ。非常に素直。オーディオ系みたいな感じ。
ただ、EQがないのがつらい。あと、モノブリッジ16Ωだと106W出力だから、
チューブの100Wパワーとかに比べると純粋に音量が小さく感じる。
が、まぁ、フルにしておけば、大抵オーケーだと思う。ステルスに限らないが、
Pre部での十分な出力(ラインレベル)が必要。
まぁ、何回かバンドで合わせたけど、あまりに色づけがないので、
JC-120でもいいじゃんって思ったのも事実。パワーサプライが重いので。
もう少しいじり倒すつもり。
148ドレミファ名無シド:2014/07/28(月) 15:50:27.48 ID:WFpOcP1g
ベロ300はキャビが死んでるときに助かる
デジタルのプリだといちいちグローバルEQ弄らないといけないし
149ドレミファ名無シド:2014/07/28(月) 21:35:50.80 ID:itnV43re
ゴリゴリっとした太ソリッドな音のパワーアンプはどれですか?
150ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 13:30:01.52 ID:sBtF72Th
>>149
ベロシティシリーズ選んでおけば大丈夫だろう
151ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 14:10:37.43 ID:8hUUv76/
>>150
ありがとう!試走出来ないんでここのレビューとあなたを信じるしかないね!
ベロ100行きますわ。
152ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 17:59:39.81 ID:zQqXTSJy
>>151
好みの問題とかあるからあまり信じられても困るけど100はツマミないから買うなら120とか300をオススメ
自分は2Uの300使ってるがプリで作った音を無視できるくらい音の雰囲気変えられるからおもしろい
153ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 18:58:11.42 ID:Vp6C/Zd3
ベロ100はやめたほうがいいよっ、ベロ3002Uにしなっ。
154ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 13:56:02.68 ID:Zroiwrv4
このタイミングでロックトロンの新商品
http://www.ikebe-gakki-pb.com/new_product/?p=2254
155ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 14:13:28.71 ID:AG0Jlcat
お前らベロ100とベロ300。中古売りに出してる店だろ。
客の取り合いは仕方がないがちゃんと音の違いを上げて勧誘しろよ。

>>154
ベロ100にコントロールついたんだな。これで出力以外は対等になるのか?
156ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 23:03:13.98 ID:TsNjoA66
普通にベロ3002U使ってるよ。
安いならサブで欲しいくらいだ。
157ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 23:40:21.77 ID:5ny5buFh
100買ったばかりの俺は新作など聞きたくなかった
チキショー
158ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 23:45:19.66 ID:5ny5buFh
100買ったばかりの俺は新作など聞きたくなかった
チキショー
159ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 01:27:29.07 ID:DQkb/zPw
二回も言うなよ小梅
160ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 06:54:21.84 ID:ScOU0gSf
新作のプリとベロ100セットで買うかなぁ〜
161ドレミファ名無シド:2014/08/03(日) 10:13:57.59 ID:WTOOgugx
そっちのプリよりvalve sonicってやつのほうが気になる
出るのかどうか不明だけど
162ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 21:19:22.92 ID:hEBMgX53
お前らラック何使ってんの?
僕はSKBちゃん
163ドレミファ名無シド:2014/08/07(木) 07:02:55.68 ID:zQqIAeg2
>>162
同志
あれいいよね
164ドレミファ名無シド:2014/08/07(木) 10:10:46.24 ID:O+WuF0Ph
貧乏なんでクラシックプロw
165ドレミファ名無シド:2014/08/07(木) 10:38:30.15 ID:eGDtR0ua
>>164
同志
あれ悪いよねw
166ドレミファ名無シド:2014/08/07(木) 13:01:44.47 ID:4PQ0EzGB
>>163
ロードレディーからSKBに変えたら軽すぎワロタwww
しかし上にアンプ乗せたりすると歪む、、、
167ドレミファ名無シド:2014/08/07(木) 13:33:12.28 ID:UJbbBijh
>>165
悪いのかよw
どんな風に?
168ドレミファ名無シド:2014/08/13(水) 22:05:19.10 ID:j3bB/YLw
どの位の割合なのかは判らんが、音屋のレビューでは
ネジ山のタップが不正確で最初から潰れてるのがあるんだそうだ
俺は二つ使ってるが外れは引いてない
169ドレミファ名無シド:2014/08/14(木) 02:02:45.18 ID:vcaAILRo
>>168
そうなんだ、ネジ変えればいいって話でもないのかな
170ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 23:56:35.21 ID:khirO5+j
メス側(レール)の話だろ
171ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 01:35:18.78 ID:Jvsr19qQ
むかしの話ですまん。
SKBって本体のレールにタップ切ってた?
自分が使ってた時は、クリップ式で着脱出来るタップだった。システムがデカくなり過ぎたんでCAJに替えたんどけど。
172ドレミファ名無シド:2014/08/19(火) 22:06:22.47 ID:TYcTxXaS
俺が20年弱前に使ってたSKBは着脱式だった。
173ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 00:31:51.28 ID:a6U1e/Ix
60年前にはSKDに草笛光子や淡路恵子が在籍していた
174ドレミファ名無シド:2014/08/29(金) 11:56:57.01 ID:m9RqzDPp
アンプヘッドをRecやライブでライン録音する機材でよいものを探しています。
自分が見付けたのは
Hughes & Kettner Red Box 5
koch ダミーボックス
Two Notes TORPEDO
Mesa BoogieCAB CLON
Friedman Black Box
なのですが、他に何か良い物はありますでしょうか?
キャビやアッテネータはもっています。
(この話題は他のスレの方がいいんでしょうか、良いスレがあれば誘導お願いします)
175ドレミファ名無シド:2014/08/29(金) 19:49:59.14 ID:5P9Kl3TP
MATRIXのパワーアンプってclassic proとかアルモアのケースに入らなくない?

なんかパワーアンプ下のゴムみたいなやつのせいで
176ドレミファ名無シド:2014/08/29(金) 19:51:32.82 ID:aFe5f0wC
あとはパルマー位じゃね?

金に糸目つけないのだったら
アンプヘッドにもプリアンプにも両方使える
Two Notes TORPEDO だろうな
177ドレミファ名無シド:2014/08/29(金) 20:08:01.49 ID:0WfwnSZq
two notesはアッテネーター機能使うより
アンプのセンドからプリアンプのみの状態で出してパワーアンプとキャビネットをシュミしてやるとイイ音なるよ
178ドレミファ名無シド:2014/08/29(金) 21:43:51.01 ID:m9RqzDPp
174ですがスレありましたね 続きはそっちでやります
スピーカー、キャビネットシミュレーター総合
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1388150713/l50

>>177
スピーカーアウトよりその方が良いんでしょうかね

デジタルなのと、高いのが気になるけど
好きなプリためせるのがよさそう

レスありがとうございます
179ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 21:21:06.50 ID:SnsySfiA
>>147
なるほど、Axe-Fxとかのプリで完結するシステムではベロシティより良いかもしれないね。軽いし。
180ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 22:22:25.56 ID:T1EWntyj
フライエットもPOWER AMPの生産やめたのか
181ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 04:06:41.25 ID:fN11R94a
VELOCITY VALVE 買ったった

ズバァァァァンって感じで鳴る
182ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 04:26:31.90 ID:ufHIEeZM
>>180
名前またVHTに戻ってなかったっけ?
183ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 12:41:37.80 ID:9hoLPi1F
今のVHTは中国製のヤツでしょ?
フライエットが生産中止したら
まともなTUBE POWER AMPがひとつもないwww
184ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 12:44:04.31 ID:9hoLPi1F
VELOCITY VALVEは真空管が多いんで
交換するのにむちゃくちゃ金掛かるよwww
185ドレミファ名無シド:2014/10/07(火) 14:56:47.19 ID:hCfxBQ3z
ベロ100LTD試した人いる?
音圧感と音量感が知りたい。
Kochのよりはステレオの出力大きそうだけどモノブリッジ出来ないみたいだからな…。

ちな同期多めのロックで、プリはAxe使ってる。
300と100LTDで悩んでるけど、
100LTDでサウンドが埋もれなさそうなら軽いしそっちの方がいいよな。
186ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 22:49:57.58 ID:ZPolBjpg
マトリックスが無難じゃね?
ベロ300持ってるけど、マトリックスにしたらだいぶ軽くなったよ。
187ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 16:55:17.68 ID:eZbWxiZS
ご相談させて下さい。

Marshall JMP-1とENGL E530のどちらがいいのでしょうか?

ライブハウスにあるJCM9000やJC120のリターンにさして使う予定です。パワーアンプは持っていません。

サウンドはハードロック、ストナー、ハードコア、パンク、メタルです。

出したいギターサウンドはハイゲインで音がブッとくて、ハイゲインでも輪郭のある音です。

PUはダンカンJBです。

宜しくお願い致します。

この2つ以外の選択肢等ありましたら併せて宜しくお願い致します。
188ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 19:00:11.64 ID:DsB2Akvc
個人的にはJMP-1勧めたいんだがすでにディスコンなので
それ考えると現行品のENGL E530かなぁ
ちなみにE530のハイゲインは やや硬めの音だよ
189ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 19:09:38.71 ID:bEMICqJX
JMP-1は修理する部品が
手に入らなくなったから
ディスコンになったんだっけ?

ENGLの方がいいと思うけどな
190ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:24:10.62 ID:bEMICqJX
スタジオのアンプのリターンに繋いで使うなら
ペダルタイプのプリアンプの方が
使いやすいかもな
191ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:29:01.90 ID:YMikiXgd
両方持ってたけど、どちらかというならJMP-1。
しかしパワーアンプなしで、これからも買うつもりないならペダルタイプのプリがいいんじゃないかな。
192ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:28:52.07 ID:dPCGECBC
どっちが先か解らんがお前らマルチに優しいな
193ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 07:46:22.31 ID:y/uJLSMo
両方とも持ってたよ
飽きずに長く使えるのはJMP-1
JMP-1だとゲイン不足だしトーンもおとなしめなのでグライコと合わせるのがベスト
194ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 09:43:41.28 ID:melKZw3Y
44magnum買おうか迷ってるんだが音量が稼げるか不安だ・・・
生ドラムの音量に耐えられるほどの音量出る?
キャビはどこにでもあるマーシャルの1960
195ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 12:07:11.92 ID:PkA7lhnl
音量はわからないけど音質は特に良いと言うこともないよ。
ただの石アンプの音
196ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 12:44:02.88 ID:melKZw3Y
音量のことを聞いてるんだよバーカこっちが聞いてねえ事偉そうに垂れてんじゃねえカス
197ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 13:40:02.39 ID:PkA7lhnl
これが偉そうに見えるのかw
普段よほど見下されて生きているんだな可哀想な奴だな
198ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 18:16:55.77 ID:iv+J3QUj
音量なら余裕だぜ
音もいいから早く買えよ
199ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 01:12:25.48 ID:5pM82qzE
音量聴いてるのに音質答える奴がおかしいだろこれは
ラック使ってる奴が皆音質マニアと思ってるから駄目なんだよ
まあ44magnumくらい買うの悩んでる奴に親切にしたのが間違いだね
買ってから考えろよ
俺はそれでいつも失敗してる
200ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 09:39:04.73 ID:IE5id5z3
VHTのパワーアンプ買おうぜ
201ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 02:52:01.36 ID:DQaZeibS
44Wの石パワーアンプで生ドラムに音量で勝つ?  無理
202ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 09:07:00.51 ID:g4yeqR+9
俺は爆音ドラムに微妙に勝ててるかどうかの瀬戸際ライン。
てかこの程度なんざさっさと買えよ。こじきかよ
203ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 10:40:57.36 ID:ZAUxxz2X
>>194
この前買って早速リハで使ってみたけど
大丈夫だったよ。
全員が爆音のメタル系ならわからんけど。
204ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 21:08:48.61 ID:bquQ9bqC
ハードヒッターなら50w+50wでも足りなかったことがあった
205ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 01:24:06.92 ID:IUutP/6k
マーシャル4発キャビなら
8Ω2発でつないだほうが
音量稼げるよ、44
206ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 02:42:08.14 ID:kKGxYBPS
結局コジキは逃げたのか
207ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 22:59:17.04 ID:caqbtGFZ
ぶっちゃけ今44買うならステルスでよくね?
208ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 14:13:10.17 ID:SDUIet5E
Kochの新しいパワーアンプなかなかいいね
209ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 21:44:01.84 ID:zGrcoGCY
>>208
プリの間違いじゃなくて?
210ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 22:52:26.78 ID:+41dDod2
>>209
Kochからラックプリでたの?
211ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 00:09:50.72 ID:KGgFldIQ
>>210
208にラックって書いているの?
212ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 03:52:56.54 ID:4LUlY8Mh
>>208
プリは何使ってんの?Axeとかみたいなシミュ?
213ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 12:00:35.06 ID:P5SWk5fu
質問に質問で返すとテストで0点って知ってるか?
214208です:2014/11/13(木) 12:56:42.73 ID:l6jNqVYb
>>209
ラックのパワーアンプだよ
215208です:2014/11/13(木) 12:57:34.81 ID:l6jNqVYb
>>212
いまだにADA MP-1です
216ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 19:11:02.32 ID:tQiKe2V3
転売クズ晒しage

peavey ピービー rock master ロックマスター!
http://www.mbok.jp/_i?i=455879522

名機 Peavey Rock master 6505 5150 Van Halen engl mesa
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n142484606
217ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 22:41:53.73 ID:mlXtmjsQ
重過ぎて運ぶのが苦痛だったんで手放したVHTの2150
普段はあの類のビッグサウンド(大きい音と言う意味じゃない)は
要らないんで手放してしまったんだが、ミスったかも
218ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 16:14:13.78 ID:XGRJG5T6
ヒュースのアクセスプリってもうどこにも売ってないのかな
219ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 17:17:40.51 ID:8G5HOF+H
マーシャルの8008って古いパワーアンプ、1960Aの16Ωモノで使えますか?
220ドレミファ名無シド:2014/12/25(木) 10:41:05.19 ID:M6pSimMB
画像ググレばすぐ最小4Ωって出るだろうに
それよりあんなクソみたいな石アンプ買わないことをオススメする
221ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 02:49:22.60 ID:PCnRO/A9
インピーダンスのことを聞いてるんだよバーカこっちが聞いてねえ事偉そうに垂れてんじゃねえカス
222ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 03:01:40.90 ID:knkZbooU
TEST
223ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 12:07:08.45 ID:N6MIyr+U
>>221みたいなヤツに好かれるかわいそうな8008クンであったw
224ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 16:46:35.21 ID:4hn/SuY6
VHT GP3買ったった
225ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 00:04:41.59 ID:03adZlGt
使えるか使えないか聞いてるのにオススメだのオススメしないだの言うほうが悪いだろ
226ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 08:37:54.73 ID:zuk01V/j
いまどき検索も満足に出来ないんじゃバンドメンバーとして使えないと思われちゃうよ
227ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 10:26:01.87 ID:WAdOCv6T
検索できるやつより演奏上手いやつの方がいいけどな
228ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 12:21:28.35 ID:iH0XHWKN
人間的にクソでも演奏うまい方がいいと思うの
229ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 13:35:49.46 ID:WAdOCv6T
御意
230ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 14:14:26.69 ID:MPkLrKB+
まあMarshallの、しかも石のパワーアンプが
16オームで使えるかどうかなんて質問する方が
断然アタマ悪いわなw
231ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 00:42:05.87 ID:IJDLani2
合作板の奴らはいつも一言多いな
232ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 03:52:00.95 ID:6yxZ9yL7
オタクだからね
233ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 09:11:03.05 ID:ARY4SC47
>>224
オメ
234ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 07:29:26.11 ID:LVHMuQRF
ispのstealth pro買ってきた。
ラックマウントアダプターが付いたのとボリューム位置が反転してる。
ラックチューナーの裏に置いて使おうと思ってたので、
ノーマルstealthの位置に穴開けて移設すっかな?

レビューいるなら44マグナムと昔使ってた
ベロシティ300 1Uと比較してレビューするよ。
235ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 09:19:35.16 ID:hHbmuRtc
stealthにproなんてあったのか・・・
ラック用に数日前買ったばかりなのに
236ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 09:23:34.98 ID:yenwSmKr
>>234
レビューお願いします
237ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 11:52:13.65 ID:J0k9qzHS
>>234
頼んます。比較機材が全く同じなので期待
238ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 00:19:25.08 ID:GNEfwoFE
俺の予測ではデジタルならアナログの音の出方には敵わないのではないかな。
239ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 02:33:40.07 ID:+dlAw4Jj
isp stealth Pro レビュー
pre:Prophesy cab:MARSHALL1960A

音質
高音を丸くした感じだが音抜けが良く気持ちが良い。
表現しにくいけどクリーンだと若干、管楽器的な音?がする気がする。
44Magnumは、ヌケは良いがハイがキツイく、
キャビネットや個人差でProphesyのEQ調節が難しい。
Velocity 300はREACTANCE、DEFINITIONコントロールがあるから
調整が効くけど、全体的に固い音の様な気がする。
まあ、トランジスタっぽいのかな?

音量
monoだと44Magnumより、音が若干小さい気が。
ブリッジ接続だと44Magnumより若干余裕がある感じ。
44Magnumだとvolが12時あたりから、勝手に
オーバードライブが掛かるので、クリーンやクランチでは致命的。
箱にも寄るが、余程のパワードラマーで無ければstealthで十分。
安心感で言えばVelocity 300

レスポンスの速さはstealthが最高。
クリーンは作られたトランジスタ的な感じ、
歪ませると真空管と言われても分からない感じだな。
240ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 07:01:21.55 ID:T3TZ3Nd6
isp stealthにProがあるの知らなくて普通の方買ったけど
ENGL E530、1960Aの組み合わせでVelocity 300の1Uと比べるとちょっと抜けないかな
REACTANCE、DEFINITIONが無いからってのが大きい
ただ他でEQ調整すれば問題無いし音量も十分だし買って良かった
241ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 11:53:54.34 ID:GNEfwoFE
>>239
レポ乙!
なるほど、44やVelocityのレビューが俺の印象と一致するからstealthもそうなんだろうな。

現状でそこそこ満足してるからstealthは見送りで本命はフライエットの球入りのやつかな。
242ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 18:55:51.60 ID:H7t07/ii
昔買おうか迷ってたベリのvampproが音屋で安く出てるけど迷うなぁ
まだ現役で使ってる人いる?
243ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 05:28:18.50 ID:UMU5ajLy
244ドレミファ名無シド:2015/02/04(水) 00:53:29.89 ID:oyKiEBeg
>>243
AXE用で使ってる。

比較対象がロックトロンのベロシティとMESA MK Vのリターン刺しだけど、
それらより良いよ。
245ドレミファ名無シド:2015/02/04(水) 22:14:53.78 ID:LVnHAm98
>>244
裏山
どういうふうに良いか主観的でいいのでplz
246ドレミファ名無シド:2015/02/04(水) 22:46:14.84 ID:tX1V1Iqu
ttp://www.fryette.com/power-station-integrated-reactance-amplifier/
約600ドル、パワーアンプとアッテネータだと思えば安いかな?
247ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 01:14:57.70 ID:HZAhwRNV
>>245
ロックトロンのベロシティと比べたら特に
当たり前なんだろうけど、強弱つけて弾くダイナミクスレンジが広いし、
それだけじゃなくトーンの横幅の表現も
広くだせる。
ピックの当て方に依る違いね。

何より弾き心地がフルチューブのあの感じ。
全部AXEとの組み合わせの話です。
248ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 02:32:54.09 ID:wtcTBUcJ
>>247
ありがとう!特にフルチューブのあの感じで弾けるなら欲しいなあ。
もう少しだけ小さければ。
249ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 03:19:50.79 ID:evHldRgp
>>248
あと、7kgという重さが...
電車移動なので辛そう。AXE裏山。
慣れ親しんでいるから思い切りが付かないけど壊れたら、
次はAXEかなー。

stealthの更なる報告だけど、トランジスタ的なクリーンは、
プリ→
TCのブースター(デカイ奴)スイッチclean、vol最大、gain8時
→source audioのEQ→stealth
でかなり良くなった。
250ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 10:32:38.76 ID:OBi8zfO2
>>248
「ダイナミクスレンジ」なんて言ってるヤツの
言う事を鵜呑みにしてはいけない
251ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 12:12:13.17 ID:HZAhwRNV
>>248
ちなみにパワーアンプとしての癖はほとんど
感じない。
プリの音をそのまま出してるイメージ。

>>250

今きづいた。
ダイナミックレンジ、もしくは
ダイナミクスのレンジ、なら良い?

まあ、鵜呑みにせずで。
252ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 20:56:20.58 ID:7vCQ2h+E
>>251
真面目か!w
253ドレミファ名無シド:2015/02/13(金) 18:07:57.48 ID:nYEaRVVg
過疎ってるな…
ラック使いはこんなにも減ったのか
寂しいな


ところでMPー1のノイズどうにか減らせんもんかね?
254ドレミファ名無シド:2015/02/13(金) 23:51:17.51 ID:vg706KDF
ノイズを減らそうとしたクラシックがどうなったかというと・・・
255ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 07:20:22.96 ID:7zoAW9qc
MP-1いいよね〜(*´ェ`*)
256ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 08:11:01.27 ID:AAmmTzMM
JMP-1もエエよ〜♪
257ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 21:26:38.97 ID:WZZT4+dm
ラックプリって高かっただけあって古くても全然使える音の機種が多いよね

ヘタなペダルより安く買えるようになってきてて我慢がキツい
258ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 10:11:36.10 ID:cOcNVGcV
>>257
買ったら買ったで運搬が辛い
259ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 06:32:52.60 ID:U6L9444f
パワーアンプがね…
260ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 18:22:34.05 ID:wsbJHulF
>>257
時代は変われど求める音はそうそう変わらないしね
結局は「最新の技術を使って昔の機材を再現する」のが主流になっちゃってんだからw

そういう意味でも上の方のレスにある新型真空管がもたらす恩恵はでかいよな
あとはトランス本体〜周辺部品で画期的な構造材が開発されればラック使いにも再び光が…
261ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 22:00:10.69 ID:evqRWyoO
新型真空管の新製品マダー?
262ドレミファ名無シド
誠樹ふぁん コスプレ写真集 ※顔画像あり

「第三ドールは水の中。」
http://imgur.com/a/s9S85