1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:19OtJknS
3 :
ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:19OtJknS
4 :
ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:19OtJknS
5 :
ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:19OtJknS
久しぶりに来たらスレが立ってなかったので勢いで立てた
反省は(ry
実質17スレ目くらいらしい
6 :
ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:NjjJ9sY2
反省は(ry
↑最高にキモい
7 :
ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:PC0pVAjH
8 :
ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:JMspRNJh
シープレス材のエレキってフルアコでも存在しないのか?
9 :
ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bL3qS8X6
過去スレで伝説のキモネジを聞いてしまった。
現在新品で手に入るアコギでは、アディロントップにマダガスカルローズサイドバック
が最高やろ。勿論総単板に限るが。
単板って音響特性的に良いことが証明されてるの?
YAMAHAのLL6とLL16(バック単版とツーピースの違い)をその場で交互に比較してみたが
音の立体感に僅かながら差があったわ。
それに単版のほうが強いヒットに反応してくれて音量が大きかった。
>音の立体感
こういう主観でしか語れない評価をどう解釈するかが一番難しい
賭けてもいいが両者を録音してブラインドで聴き比べたら君は区別できないと思う
>>14 音響で立体感と表現するのは常識だぞ
伝わらないのはお前がしったかにわか野郎だからだ
勉強してからまた来てね
>それに単版のほうが
ブックマッチしてても単板って言うんじゃないの?
>>15 「立体感」も「粒立ち」も「立ち上がり」も「質感」も・・・
ブラインドだと嘘のように消え失せるんだよねこれがw
やったことない人にはわからないだろうけど
>>17 ブラインドで消えないよ
やったことあるの?
どうやったのか教えてよ
賭けてもいいけどそれ「ブラインド」じゃないから
>>19 見ないで当てるテストだよ
そんな事も知らないのか?
目隠しして弾くの?
見ないだけじゃダメに決まってる
もちろん自分で弾くなんて論外
予め録音したものをどちらがどちらかまったく知らない状態で
知ってる人が近くにもいない状態で聴き比べなきゃだめ
それでわかる違いだけが本当の違い
録音再生した音が実際の音と全く同じ音だと思ってるの?
録音してわからなくなる違いには意味が無いと思ってるよ
リスナーにとって無意味な違いは自己満足でしかない
もちろんレコーディングされたものだけが音楽じゃないというのもわかるけどね
その辺は価値観の違いだな
君は車の試乗は走行ビデオの鑑賞だけでいいんだw
俺には「自分で実際に操作する」って事が、
物を比べる上でかなり重要な事だよ
>>24 確かに一理ある。でも間接的要因が結果として影響する場合はどう思う?
材による音の違いはリスナーには分からない、でも自分にはよくわかりその違いが演奏や音作りに影響し、結果としてリスナーの耳にもわかる変化となる場合。
>>22 録音とブラインドは違うよ
どんだけ的外れなの?
正月格付けチェックみたいなのが
ブラインドだよ
>>26 もちろんそういう要因は大きい
凄まじく大きい
でもそれはここで今問題にすべき「音の」違いではないんだな
逆に言えばそういう周辺要因を含めて考えてしまうなら
「単板かどうかで音は違うの?」という質問自体が意味を失ってしまうことになる
答えは初めからイエスとわかっているからね
持つ喜び、弾く楽しさ、体に響く振動、重さ、軽さ、表面の滑らかさ、サラサラ感・・・
全部除いたところに残る違いの話をしなきゃならないんだよ
質問の性質を真剣に考えればね
>>29 録音とブラインド間違えましたすいませんが何故言えないんだ?
お前見たいなのが居ると下らない自分ルールでスレが荒れるから消えろよ
>>29 なるほど理解した
>>30 別に
>>29氏は録音とブラインドを混同してないよ、むしろ明確に分けて考えてるコメントだと思うが
どの部分がそう思うの?俺から見ると君のほうが乱暴で荒らしているように感じる
>>26 あ、あと誤解がないように付け加えると
リスナーに伝わるような純粋な音の違いが「ない」
と主張してるわけじゃないからね
そういう観点に立った上で本当の意味でブラインドなテストを
やってる例は見たことが「ない」と言ってるのであって
最初と言ってることが違う時点で議論にならない
無駄レス止めろ
>>33 あ、君が言うような「立体感」とかそういう違いはないよ、もちろん
そこには確信がある
俺が言ってるのはあくまでも客観的な
、
言い換えれば計測器にかかるような違いのこと
周波数特性とかパルス応答とかね
それが本当のところあるのかないのか
ずっと知りたいと思ってるんだけど
誰も検証してくれないんだよなあ
>>34 お前バッカで他人任せのクズ野郎だな
計測器やパルスで出る差異何て木材だけじゃなく、手垢とかステッカーでも出るよ
本当何も知らないんだな
37 :
ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Mt7RZr6b
バスウッド
ピースとプライの違いを分かってない奴多いね
又吉はどっちだ?
40 :
ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:M1MH872u
バスウッド単板てあるの?
ピースとハイライト
ブラジリアンローズウッド信者が
インドローズに対して誇っている材としての性質が
マダガスカルローズやホンジュラスローズが
ブラジリアンローズに対しての材としての性質として
そのまま上位互換なってる件
>>42 ちょっと意味わからないんですけど・・
ハカランダが手に入らないから、信者が「マダガスカル・ホンジェラスローズ
がハカランダよりいいんだ!」って脳内変換してるってこと?
インドローズのいい材でダークな響きを好きな人もいれば、マダガスカルの木目
を愛でる人もいいと思うんですけど。
自分はハカランダのバリ〜ンがあまり好きでなく、インドローズの重たさも嫌いだから
両方手放して、マダガスカルに買い換えた。
木目も綺麗だし、ハカランダとインドローズの中間的な音色が気に入ってる。
ホンローズマダガスカル、リオローズ、アマゾンローズ、
ひどい場合はただの板目インドローズ
これらがいかにブラジリアンローズと称されて出回ってしまったかってのが笑える。
マーチン社ってマダガスカルとブラジリアンの材置き場は相当離してるらしいな
区別つかなくなるからw
Flaxwood最強伝説
ローズ類がいくらがんばろうが
くず材ランクのエぼにーにさえ劣る音響効果w
そしてなにより張力に対してもローズは弱いww
>>44 ホンジェラスローズは赤っぽいから区別付くだろうけど、確かにマダガスカルと
ハカランダは見分け付かないだろうな。職人さんでも。
やっぱアコギ、とりわけフィンガースタイル用途に関してだけは
ハカランダじゃなんだか薄っぺらになっちゃうんだよね
やっぱエボニーがダントツでいい
音の分離が悪い
摩擦抵抗が弱い
強度が低い
導管が多い見た目
茶色、下手すりゃしろっぽい
以上をもってローズは指板としては不完全
短所だけ論って不完全とは。
52 :
ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jo2YbGwr
>摩擦抵抗が弱い
指板の摩擦抵抗が強かったら弾きにくいだろ
>強度が低い
指板に何で強度が必用なの?
>導管が多い見た目
何か問題が?
>茶色
何か問題が?
要約すると「ボクの好みじゃないから劣っている」
× 摩擦抵抗が弱い
○ 摩擦抵抗が低い
日本語をもっと勉強しましょう
指版材ではなくてサイドバック材としてのローズを語っていたつもりなんだが・・
約1名勘違いくんがおりますなあ。
確かに昔は指版においては高級機種はエボニーで、普及機種には代替え材として
今考えると贅沢にもハカランダが使用されていた。
自分の50年J-50も折角のハカランダ指版が真っ黒に染めてある。(残念ながら)
個人的には縞の入ったローズ指版は大好き。木材フェチにとっては鑑賞して楽しめる。
同じ理由でサイズバックの板目も嫌いじゃないな。優等生の柾目くんより美しいと思う。
でも、最近のギブソンの指版のローズは白っぽくて嫌いだ。
55 :
ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:JaqRWHVv
56 :
54:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dy7QNeas
サイズバック→サイドバックの間違いでした。
木材というかボディの色なんですけど
タバコサンバーストと2トーンサンバーストの違いとか見分け方教えてください
日本製でも80年代後半位迄は量産メーカーでも7、8万位出せばかなりいい木が
使えたって聞いた事あるがなぁ。マホボディでも今なら2〜3倍の価値の
ホンジュラス値段でも当時は手に入りやすかった。バブル去ってメーカーが
コストを考えるようになったみたい。それからは今の状態だな。
と考えると昔の良い材を使ったジャンクを買ってリビルトする方が賢明じゃね?
スパァーン
すまん、書き込みテストしたw
でも昔のカタログでもナトー/アガチスやフィリピンマホガニー/ホワイトラワンとか廉価向け表記の材は屑が多いんじゃねーの?
一行目を無視して勝手に話を進めるな池沼
まぁ俺が聞いたのは今は無きマツモクの人だがな。量産で沢山買い込む分
いい木が手に入ったみたい。あのころの工員の中には本当にギターが好き
で作ってた奴もいた。あのピアノで有名な河合なんかの友人はムーンソルト
の材は今作ったら20万軽く突破するって言ってたよ。
確かに昔の国産のメイプルなんか結構詰まってたりするよな。
乾燥にもかなり時間かけれてたみたいだしね。
今とはかなり条件が違うんじゃないか?
ネックの強度なんかも今の別素材入れてる
のは別として昔の奴の方が強い。
アッシュのテレキャスでダンカンJB積んだのと
マホガニーのSGにEMG81積んだのではハイゲインアンプに繋いで歪ませた時に
どちらがいかつい音になるんだろう?
>>58 正解。だから当時のフラッグシップ価格帯などで
状態がまともな奴の電装系を変えると
工作精度と材の質がケミストリーを起こし
本家超えする個体が多いわけよ。
usaヴィンテージにはつくりが粗末でも
いい音が出る当たりのヴィンテージはあるが
日本ヴィンテージみたいな精巧さと音のよさを兼ね備えたものは無いからな
>>65 >>アッシュのテレキャスでダンカンJB積んだのと
オープンな明るい響きの本体に、ミッドのハッキリしたPUを選んでアンサンブルで抜けさせる(JBの需要はほぼこれ)
→近頃のレンジの広すぎるモダンハイゲインアンプでは締まった音像が期待できるかも
>>マホガニーのSGにEMG81積んだのでは
ミッドレンジ強かつハイパワー、ちょっとぼやけるが、
まあ巻弦のキレ味はSGだから最低限は確保できるだろう
>>ハイゲインアンプに繋いで歪ませた時にどちらがいかつい音になるんだろう?
圧倒的にEMG81
69さん
ありがとう
アフリカン・エボニーを
サイドバックに使ってる人居ません?
音とかの感想聞きたいです
割れるだろ
勢いで買ったブビンガ180x500x50が頭の中の予想以上にデカかった
そんな俺は新米個人ビルダー・・・orz
1800x500x50だた
どこまでも俺ってやつぁ・・・
ベースはともかく、微分化とかパーフェローとかはあまり有名じゃないねギターでは。
76 :
ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 22:18:55.26 ID:MvxisSkR
>>76 凄く無理やりな解釈だね
特に経年変化とマジックワード
この記事の筆者は低脳だということが分かりやすい
78 :
ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 22:36:22.40 ID:MvxisSkR
びっくりするほどアタマが悪いよねw
頭は悪くないというか、独自の理論を構築してはいる
悪いのは性格でしょ
こんなドラマーのバンドなんてヤだw
視野狭窄過ぎだな。
83 :
ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 04:27:17.23 ID:we/B1Z87
でも具体的にどこがおかしいかの指摘は出てこないという
『70年代当時のサウンドを再現するのに「経年変化」はカンケーないで しょ。だってその当時の新品の楽器やアンプを使って当時の連中は演奏してただけなんだから』
発言はマトモなようだが…
ボディ鳴りをピックアップが拾っているのであれば、弦 がスティールであれナイロンであれその素材にかかわらず ボディが鳴らしている音を拾ってアンプから鳴らしてくれ るはずですよね?
この発言で読むのやめたわ。
ゴミ。
読む価値無し
オカルト信者涙目w
>>83 その当時の音を出したいがためにその時代の機器を買うのは、経年変化による熟成されたサウンドとかではなく、単にそのままのスペックを用いることによりその当時の音を出すため
はい論破
回路機材は10年で音ずいぶん変わるぞ
あらゆるコンデンサの容量がすっぽ抜けて低域がスッカスカになってくる
それでも現行のよかずっと近いけどな
90 :
ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 07:33:32.04 ID:9KuTgN2t
つまるところアンプ設定含めてその人がいい音を出しているかどうかであって
日本人がたいがいショボイとこをみると腕の部分が大きいということだ
つまり上手い人が弾いてるギターに憧れてもその音は出ない
まあ当たり前のこと
youtubeの動画を観ていると住環境からの影響が大きいわな
欧米人や他のアジア人は自分の部屋でレクチだのマーシャルスタックだのをでかい音で鳴らしてる人も多い
日本人動画は畳の部屋で蚊の鳴く様な音でチロチロ必死に弾いてるのが大半
あんな弾き方に慣れてしまうと楽器のポテンシャルを引き出すようなダイナミックな演奏が出来なくなっちゃう
爆音にするほどギターの違いが出ると思ってるの?w
上達には確実に影響するよ
俺も親父が家建てて引っ越してから急激に腕上がったもん
こうしてブルジュニフルアップ程度はうちは出せるんだけど、
これが出せるか出せないかは大きな違いを後のギター人生に及ぼすと思うよ
94 :
ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 08:50:07.23 ID:9KuTgN2t
メタルのバカ音はギター音の良し悪しに関係ないと思いますwwwww
バカ音は真逆、豊富なトーンの表情を削った音だから
質問に答えろよ 馬鹿
96 :
ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 09:04:55.53 ID:9KuTgN2t
あまり音量出せない環境で無理して大きい音を出すとむしろ
無意識の手加減が入るから危険だよ
馬鹿は相手にしない事にしてる
死んだ爺さんの遺言だわw
98 :
ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 09:18:00.16 ID:9KuTgN2t
ギター本体も
ブライトなニュアンスの多いフェンダー系を抑えて弾くのと
押さえ気味のギブソン系からブライトニュアンスを引き出して弾くので
全然違う
ちょっと鳴りにくいぐらいのから派手に引き出すのがおもしろいとかもあるし
ちょうど中庸のP90みたいなのがあったりね
ギターは永遠に相対であって絶対が無いんだとおもいますね
親切にアドバイスしてくれてんのに、ウサギ小屋の嫉妬って嫌だね
アドバイスなんか頼んでないわ カス
質問に逃げずに答えろや ハゲ
102 :
ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 10:06:19.66 ID:9KuTgN2t
まあ別の側面から言えば僅かな音の違いをギターに求めるのはヘタクソ
むしろ自分の一本をつくりあげて引き出しきる、みたいな
そっちが本当なんですよ
スレチだぞ馬鹿共
木材による音の違いは数字にはなくもない程度でしょ。
他のにたとえると、料理に使う塩が博多の塩かどっかの同じように作った塩程度の違いであって
優劣にかかわるほどのものではないって程度なのが現実。
106 :
ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 12:24:52.50 ID:0ZfHRLxu
伯方の塩だがな
ちゅうか
>>78はヴァン・ヘイレンばっかコピーしてるようなおっさんだからな〜
石で作られたギターとプラスチックで作られたギター、アンプで通したら同じ音がしますか?しないでしょ。
とあのエセブロガーに言ったらええねん
強度に問題のない木材でソリッドエレキ限定の話とのことです
まあアタックとか倍音とかの概念がない方だからな〜w
>>110 木材の範囲でも無視出来ないのにな。構ってちゃんだなホント
112 :
ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 14:14:15.36 ID:e5vzuyjq
密度が違う以上、倍音構成も変わる
ギターとして使えても、それぞれ好みが違うってことだ
同じ牛でも肉として食えるが、そこらへんの肉より神戸牛は特に人気があるだろ?それと同じ
人々は旨みのあるトーンを追い求めるのさ
素材2料理人の腕8ぐらいの割合だと思うぞw
同じ肉なんだろうし。
これが肉vs高野豆腐とか精進料理の代替材なら話は別だが
同じ肉なら差があるかないかはギターとうい構造は
あまりに木材以外の要素が加わりすぎて、
いったいどんな材がギターからの出音としていいのかは誰も実はわかっていない。
高級ギターがいい音っぽくいわれてるのは木材以外の部分もしっかり作りこんで
消耗パーツ類と弦のフィッティングって意味での調整に手がかかってるってのがあんがい真実な気がする。
入門ギターに多い材は音がへぼいから安いのではない、
流通量が多いから安いのであって
木材的な音の質の優劣はそれそのものを直接たたいて出る音を踏まえたうえで
妄想するしかないだよ出音を。だからフルオーダー品の高級ギターにも外れみたいな音のする弦楽器が多い。
とりあえず俺はヘヴィーゲージでレギュラーチューニングしても動かないメイプルネックが欲しかったのだが、
この条件では低価格帯のギターはどれも駄目で結局高い金払って手にいれた海外工房製のネックに落ち着いた
このネックは年輪の間隔が非常に狭くて密なネックで、要は剛性が高いんだわ。
やっぱりギターで良い木材であることの条件は響きの良さではなく剛性の高さだと言えるのでは?
古いストラトのメイプルも詰まり具合が物凄いし
年輪が多いってことはそれだけ樹齢が長かったって意味なんだよな。
今や樹齢が長い木なんて全部刈り取られちゃって御神木くらいしか残って無いよね
そりゃ年輪が少なくて若いまま木材になった現代のは昔と比べて劣るわな。
連投スマソ
>>101 横だけど
どういう育ちからしてんの?
外でも肩で風きって歩いてんの?
118 :
ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 15:34:38.64 ID:zKOczUV8
俺は〜動かない〜ネックが欲しかった
↓
高い金払って手にいれた
↓
良い木材であることの条件は剛性の高さ
非論理的な話の展開だな
どうしてオマエの嗜好が一般論にまで広がる?
>>118 値段という条件では一致してるけど?
ギターの品質において値段と品質は関連しないという反例を示してね。無理だろうけど
ストラトなら木材の細かな条件までスペックとして指定されてるEJシグ買っとけば良いと思う
ネックなんていくらハードロックメイプルだろうがロッドなしでは
鉄弦の張力には耐えられない。
せめて指板にエボにーを使うことによって
底上げという意味で効果はあるが、
エボニ−1ピースのネックなんてのは現実離れしてるし
狂う要素のないネックならまだしも
強度の面ですぐれたネックなんてのは
現実的な仕様のギターでは存在しないよ
>>121 最近アリストなんたらとかいう樹脂系のギターありますけどああいうので代用しちゃえば良いんですよ
あれでストラトのネック作ってくれたらよさげ
>>121 誰も同意してくれないからもう黙ってたほうがいいよ
え?こいつ何言ってんの?って感じだもん。お前。
え?そうなん?
え?そうなん?
スタインバーガーブレンドネック
どっかの工房とかで木材以外のネックとかオーダーできるとこあったらやってみたいな。
怖いもの見たさってのもあるけど。
128 :
ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 23:17:41.00 ID:u4ZNEHga
ギターショップ池内銘木商店がいいよ
エレキのボディー材で一番生音出るのってバスウッドだよな
130 :
ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 23:09:12.93 ID:+erNg9Ui
桐です
スカスカの。
焼桐
バスウッド→ビーン
アルダー→ちょっとだけバスウッドより硬い実質バスウッド
マホガニー→もこもこ
ローズウッド→もわん
メイプル→キーン
エボニー→カーン
スワンプアッシュ→シャキーン
335やライトアッシュボディーのレンジの広さはいいね
もわん
キーン 笑
メイプルより硬いのになると、
グンウヲガキコシャーンって低音と高音が同時に発音してタイトに感じる
キーンとか高音しか出てないような言い方する奴は難聴
ホワイトアッシュは?
てかエボニー混ぜるなよ。
ボディーの話じゃねーのかよ
アフリカンエボニーのサイドバック
弾いたことあるが
モワっとした音だったよ
138 :
ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 10:25:04.62 ID:P64sn0ZD
アコギのサイド・バック材でどれだけ変わるのかと小一時間
139 :
ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 11:19:01.64 ID:RJsYCBb3
なお、ピックアップを通すと殆どかき消されるもよう
ソリッドの生音の話だよね?
直付けかピックガードかでも変わるんだが上にあるモワンとかビーンとか
シャキーンの傾向は確かにあるがマホボディに相性のよいPUなんかだと
艶のある何とも言えないエロイ音がでる。俺は好き。
文を分けて書いたら?
>>133 ローズウッドはメイプルよりも、ずっと硬くて重い材
同じ用途と構造で比較しても、そういう表現になるのだろうか?
ワンピースネックと指板有りネックの、構造による違いと混同
してはいないだろうか?
マホガニーは硬い物と軟らかい物、重い物と軽い物の差が大きい
ネックに使う材はメイプルより弾性率が高い物も珍しくない
一方硬いタイプのマホガニーを、弾性率で下回るメイプル材も
靭性では上回っていたりする
厳密に較べたら本当にメイプルとマホガニーは昔から言われる
傾向の音になるのだろうか?
雑誌やカタログに植え付けられた、根拠の薄いイメージに過ぎ
ないのではないだろうか
と問題提起だけしてみる
結構な本数を見て来た方だとは思うけど、ビルダーじゃないし
厳密な比較なんか出来る環境じゃないので、投げっ放しネタ
素人の薀蓄や感想なんて理屈じゃなくて
ただの思い込みだから、しょうがないだろw
適当に書いたねた的レスに真剣にレス返す馬鹿。
まさにおどらにゃ損損w
と、負け犬が申しております
情景反射の否定だけレスはレスの中で最底辺って認識を持とうよw
情景反射
脊髄反射かw
恥ずかしすぎて顔から血が出るわorz
こんな程度の奴が住み着いてる時点でこのスレの民度は御察し
顔から出るのは火だぞネタだろうけど
よく見たら顔から血ワロタ
157 :
ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 18:27:51.66 ID:Z9hD8euN
池内の自演が見れそうなスレだな
>>157 あそこの内容を一部拝借したからな、スレが活性化しただろ?
早々のご回答まことにありがとうございました。
マジレスする用意もなくはないが
ポンと聞けば誰か答えると思われるのは気に食わない
面倒なジジイになったな
>>159 何であんたもここで聞くの?見て判る奴なんかいると思うの?
ラワン(レッド、ホワイト)木目柾目で線状
マホガニーはゴマ
よって
>>159の写真は後者マホガニー
家具屋でした。
混じれ酢すると材の値段と音の質の優劣は一切関連性はないよ。
どう見てもラワンだろ
アフリカンマホガニーと勘違いして無い?
168 :
ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 11:02:58.29 ID:ANFDQjyH
マッホガニー
ブビンカ→ビブンカ
マホガニー→マカボニー
>>170 つい最近まで
ハカランダのことをハラカンダだと思っていた
それはシラナンダ
夏風邪かな?
ハナカンダ
あの、こうるさいウザい女
ウノ・カンダ
ハカランダさんに全部
勤め先の会社(新木場)に真保さんって言う
太ましい人がいます。
マホボディーでファットな図太いサウンド
を期待してしまいます。
業者「コーラルローズとハラタイラどっちにする?」
うさんくさいヴィンテージ商法なムック愛読ギターショップ屋「ハラタイラに300000円」
ネックの話もここでしていいのかな?
黒檀ってどうなん?
いいよ
オーダーしちゃいな
黒檀の指板でも、いいものと悪いものがあるって聞いたんだけど、見分け方教えて下さい
>>183 マグロという、縞模様のない黒いのは珍重されるが
材としての硬度は縞黒檀以下なので音で選ぶなら縞。
これはハカランダも同じ。赤茶色黒が入り混じったローズが
音の反響で最上。
トラがよく出てる祖父とメイプルより
量産価格帯のプレーンな何の変哲もない
メイプルネックの方が出音で考えると上みたいな
187 :
ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:26:18.07 ID:8XpRDEif
タイムレスティンバーメイプルみたいな古材の方が年輪幅が狭くて目が詰まっているとか鳴りが良いとか言うけど
池内さんは年輪幅の広いメイプルの方が硬くてネック向きだと言っているけどどうなの?
バーカw
その時の在庫によって推しが変わりますよ
鳴りがよいってほんとあいまいな表現だよね
鳴り、サスティーンでいえば材の密度が薄く軽い方が弦振動が伝達しやすくさすティーンが減る、
逆に密度があり目が詰まっていて重くて硬度が高いと金属ナットがごとく
サスティーンが長くなるというか弦振動エネルギーの分配が持続に多く回される
昔シマムラにタイムレスティンバーメイプルと最近のメイプルのサンプル角材が展示してあって
火の用心みたいにカーンと鳴らしてみてってなコーナーだったんだけどタイムレスティンバーの方がカーン
って鳴り響いたような気がした
比較的硬さの割に軽いのが良いってことかな
カルトの理屈が解ってれば ルシアーもルシファーも やってること変わらないし
オールラワンで指板も貼りラワンのポリコートで1本プロデュースしてあげよーか
オーロラワン って発音すればいいじゃんw
Midnight SuN メイプル係長へ
B-Room Master より(笑)
× サスティーン
○ サステイン
木材よりポッドの製造プロセスでのロット毎の個体差とか
フレッドの偏磨耗具合とかのほうがよっぽど影響でかいよ
パーツは後で何とでもなるので論点が違う
Sugiみたいにしっかりつくったらアーバンフュージョンギターになっちゃうんじゃないの?
どうもあまり売れてないよね
売れてないってか中古リターンも目立つ
トラストロッドをどれぐらい閉めこんでるかでも
ネック鳴りがちがってくるね
× ポッド
○ ポット
製造ロットとロッドを一緒にする馬鹿
そしてフレッドはスルーされている
ロット・スチュアート
アイポット
Aロット
トップはアディロンが好き
トップのシダーは持ってないんだけど
持ってる方、感想聞かせて下さい
オールハワイアンコアと
ココボロ、ホンジュラスマホ、
インディアンローズは持ってる
>>186 テクもキャリアもあるのに、気分が乗らないと
投げ遣りなプレイで済ませそうなイメージ
マグロでも自分のテクで啼かせるのがいいんだろ、
ギターと同じだよ
>>209 シダーファンが来ました
シマリング(ストローク)にはすごくいいと思いますよ
あまり語られないけど、季節ごとに音の変化大きいです
そういうのも醍醐味、と前向きに考えられる人向きとは思います
ウルシの木で作ったギターは粘りのある音がしますか?
ウルシ科でggr
粘るというかなにもしなくてもワウペダル踏んだような音がする
天然ワウワウ
リンバウッドは毒燐粉みたいなもんだよな削ると
築50年の実家の階段が
よくみるとトラのホンマホだったん。
13段ぐらいあるんだが一段あたり5本ぐらいギタースケールのネックが取れるわ
13階段は祟るよ
しもた、ヘッド角度があるネックは無理やわorz
あかんわww
あと踊り場のフローリングが無垢のハードロックメイプルやった
厚みあるんで削りの無垢トップが数十枚取れるわ
早く家壊せ!
そんな足蹴にするトコに高級材使うワケねーだろ!
50年前でも豪邸でもねーよjk
ビフォーアフター呼ぶんだ!
それがマジなら友達になりたいわ
単なるラワン材だろw
226 :
ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 02:24:27.72 ID:Tqzj3sFw
プレーンなメイプルならそんなに高級材でもないだろ
材木屋の料金表を見たら銘木でも安いよね
ギターにすると手間賃が大部分なんだろうけどね
228 :
ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 09:09:38.12 ID:DBO/bIbh
前から思ってたんだけど、日本で採れる木材でギター作れないのかな?
檜とか樫とか柘植とかでさ
林業衰退してるから、凄く高くなりそうだけど
日本の材は超高額で鳴りが良いわけでも無いから使われない
それ以前に客が、輸入材で作られたギターしか買わないので作ったところで売れない。
当然、そんなものは最初から作らない。
海外ブランドありがたがる女と一緒だから、ギターの客なんて。
>客が、輸入材で作られたギターしか買わないので
決め付け乙
一部に買う人がいれば商売のやりようがあるよね。
ネトウヨギタリスト歓喜
234 :
ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 12:19:34.18 ID:wlrhX9ss
ネック材ならまだしもボディーにつかえるような大木は
あまり残ってないだろ
235 :
ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 14:54:55.38 ID:Tqzj3sFw
イタヤカエデはバーストに使われたメイプルに近いらしいぞ
236 :
ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 16:05:46.03 ID:IeZ7Cvyx
こいつら木の名前叫びながらスコスコ扱いてそうwww
で、俺は花粉症対策の薬をもう飲みはじめた訳なんだが杉はギターに使えないの?
残らず切り倒してくれよお前ら。
クラギのトップは杉が多いじゃん
安エレキでも使われてるけど
>>228 メイプル類だとイタヤカエデが結構使えるらしい
ネット上の聞き齧りなので、実物は知らない
桜、樫、柿、その他硬い木は結構あると思うんだが
エレクトリックにこういうの使った例ってあまり聞かないよな
70〜80年代国産ギターには結構使われてたけど林業衰退と輸入材の低価格化で国産材はほとんど使われなくなった。
ちなみに桜は柔らかすぎ、柿は割れやすいのでギターに不向き
245 :
ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 10:25:46.70 ID:CO0yx2Zj
ブログ主は修理で預かったヴィンテージMartinを持ち主に無断で依頼箇所とは関係ないトップ板剥がしちゃう鬼畜修理屋かw
そりゃヒドイw
ヴィンテージのニカワを剥がしちゃうと
音は元通りにはならないんじゃないの?
ヴァイオリンはニカワを剥がして修理するでしょ
>>249 うん、音が変わるのは常識なのでギターでも変わってしまうと思うけど?
ストラディもぜんぜん音が変わっちゃうので極力剥がしたりニスを塗り直したりしないようにするって言うし
正直ボディの材はほとんど音に影響なんかでなくね
ネックはかなりあるけど
>>251 いや
ボディだけ入れ替えた事あるけど音は変わった
軽いバスウッドから重いバスウッドに換えたんだが
その話を受けて「重さで音は変わる」ってことなら、
その重さを同じボディ形状の中でコントロールするためには、
材の選択はやっぱり有効なんじゃなかろうかと思う。
例えばアルダーだと重さの個体差の幅が狭いから
極端に軽くも重くもしにくいけれど、
アッシュにすれば軽いのも重いのも選べる、とか。
じゃあ同程度の重さのアルダーとアッシュとマホガニーなら?
って言われると、
まあ僕も”極端な”差は感じにくいかなとは思うけれど。
255 :
ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 02:52:54.53 ID:EtAr8LgH
256 :
ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 07:33:42.05 ID:AaoMnSSf
フェンダーのマスビルならアルダーでも重い物から軽い物まであって違いが良く分かるよ
重いアルダーはズンとした芯の有る音でハードに歪ませても崩れない
軽いアルダーだとカラッとした音で軽くクランチかけてブルースなんかに向いてる
マホやスワンプアッシュは明らかに独特の音がするけど重いアッシュと同じくらいの重さのアルダーだとほとんどの人は聞き分けられないんじゃないかな?
アコギだとボディ材でメッチャ変わるのは異論無いけどね
音は重いやつのほうが好きだけど肩が痛いの
258 :
ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 11:17:24.08 ID:ycVGFCvK
体鍛えろや、このオカマ野郎!
キャロル時代の永ちゃんはオールメイプルのベースだったんだぞ
それをハゲしく歌いながら余裕で弾きこなすのがオカマの中のオカマだろが
>>256 いや、それはわかったけどそのたくさん有るボディを
一本のネックを差し替えながら全部チェックしたわけ?
ボディの音の違いを試すなら同じネック使わないと意味ないよね?
最短で答えを出すならね。
あれ、池内さんってもしかしてバカなの?
ギター業界が今どうなってるのか全然知らないのかなあ
>>259 サンプル数(いままでに弾いたギターの数)が十分に多ければ、
他の要素は雑多としてボディの要素だけに注目することはできると思うよ。
ネックを含めて他の要素が雑多(不揃い)ならば、
それらは十分なサンプル数によって平均化されて、
とりあえず無視してもOKになることを期待できる。
264 :
ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 17:00:35.05 ID:dFcOnT8k
エイちゃんの35億借金は鴨がタオル代で肩代わりしてくれたようなものなのかなw
266 :
ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 17:52:51.76 ID:bI4gcBKf
>>258 でも、デビュー当時はバイオリンベースだったし、キャロルの後半では
琵琶ベースだったぞ。
>>258 年齢がバレそうなレス、恥ずかしくないの?
本当にこの板高齢多いよな
うんこみたいなあんなとてつもなく苦いものを食うスカトロマニアってまじできもいよな
270 :
ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:25:15.91 ID:bYvgLkzo
やっぱ年々ギターの材の質って落ちてきてるの?
30年前とかのが質のいい木を使ったギターが多かったのかしら
271 :
ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:26:42.82 ID:p1egz1GS
65年くらいまでは良かった
エレキギターできた頃じゃないですかい
「重い方がサステイン伸びるし音も良い?じゃあブリッジの下にでっかい真鋳のブロック埋めようずwww」
っていう80年代のブーム
ブラジリアンローズウッドは65年から使わなくなった(ストックは多少あり)
ホンジュラス・マホガニーは60年代後期くらいまで?
>>270 見た目での質は落ちまくりだけど、
見た目の質と音への影響は無関係だから音的には
まともに作れるメーカーなら影響はないよ
風呂屋の薪にもならないような中国の屑材木で作った安ベースを使ってるけど
そんなに酷い音でもないし、狂いも殆ど無いよ
木材の質って何だろうか?って思う
エレキやベースみたいにアンプ通すのは
材での大きな差はないでしょ
アコギは差が顕著だけどね
大きくなくても、自分が気づく違いなら好みを発揮すればいいんですよ。
>>277 逆にアンプで増幅するからピックアップ、形状、シールドに次いでボディの
材も影響する。同じアッシュでも取れる部位で変わる。
ブラインドテストでどちらかというより鳴りがいいかどうかの判断。
何本か同じギター持てば判ると思うんだけどなぁ。
木材の違いがわかるシチュエーションはそれぞれ違う
基本的にエレキはわかりずらいけど、動画で見る場合アコギの方が圧倒的にわかりずらい
ジミヘンが何故左用のギター使わずに右用多用したのか
これはあちこちのショップで試弾して選りすぐった物で
左を作ってもらっても鳴り迄はわからんという事である。
アコギってトップ材はスプルースやシダーとか同じような樹種だし構造的なものが大きいしな
>>276 ほんとそうだよね
大量に流通できる木材って値段が安いけど
それと音の質との関連性なんて誰もわかってないんだよ結局は。
われわれが理解できるのは、
木材をたたいて出る音の傾向から
楽器として最終的に出る音のあくまでイメージだけ
ギターになって音出さなければイメージだけなのは当然かと。
286 :
ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 21:19:40.42 ID:DfBAsEAw
アコギだとオールコアやオールマホとスプルースは明らからに違いが出るけどな
ID:uuDwYLwY
香ばしすぎ
ジミヘンが楽器の個体にこだわってるように見えない
燃え方にはこだわってる
ジミヘンは寝る時もギターと一緒に寝てたらしいが
かと思えばライブ前にギター売って酒飲んでたりよく分からんな
291 :
ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 01:45:35.99 ID:aJX2P+l/
>ジミヘンは寝る時もギターと一緒に寝てたらしいが
証拠は?
ジミヘンてここに居着いてる自称ギターの虫みたいなのとはまったく対極だろ
294 :
ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 07:35:33.45 ID:6fhPHNv5
ギター弾きながら、薬で落ちただけだよ。
添い寝してた訳じゃないだろ。
296 :
ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 11:15:07.33 ID:6fhPHNv5
証拠なんかねーよ!
本人の友達でもないしな。
音じゃないけど匂いって材によって傾向ある?
シトカスプルーストップ、サイドとバックがローズのTaylorのギターからバニラのような甘い匂いがして凄い好きなんだけど木の匂いなのだろうか
ギブソンレスポールはタートルワックスの匂いだとか、ケースの接着剤だとかいう話も聞くし、ギター本体に残るほど材ってそんな匂わないもの?
塗装を突き抜ける匂い
アコギは別スレ立てろ。
あこぎの方がよっぽど材が大事なのになw
だからでは
アコギは巣プルー巣厨エレキはアッシュ厨がそれぞれウザいから分けたい気持ちは理解できる
日本語で
また匂い厨か、PRSスレに籠ってろ
>>299 お前の何処にそんな権限ある?
スレタイ読め
>>297 ギターに限らず樹種によって匂いが違う
同一樹種でも生育地によって多少違う
アコギの良い匂いは大概がケースの接着材臭をマスキングするための芳香剤のかほり
所謂長年謎のベールに包まれていた伝説のマーチンマナー
ペグ穴拡げストラップピン取付けエンドピンジャック取付け等の加工するとき木材本来の匂いが嗅げる
普段してる匂いは木材由来のもので無い場合が大半
ちなみにギブソンのマホSBは新しければ新しい程くっさい
307 :
ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 07:37:23.41 ID:MOevbNmE
PRSのケースの芳香剤をブラジリアンローズの匂いだと言い放っていた大馬鹿がいたな
なにが馬鹿なもんか。優秀な消費者様だぞ。
>>306 やっぱりそうか
情報サンクス
カビとかじゃなく、古いギターはくすんだような臭いするものね
芳香剤探しの旅に出ます
310 :
ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 19:10:19.84 ID:m0hW7d0Q
毎日精が出るね
312 :
ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 19:35:46.18 ID:k/qBNbqI
知るかw
そ、それでも木材フェチならきっと・・・!
こんな画像で判別しろっつーほうが無理だけどww
ウォルナットとウェンジかなあ
コアにブビンガ
>>317ー318
その組み合わせ両方ありそうな気がしてきて困るww
リペアマンとか現物みればわかるかしら…やんわり聞いてみようかな
コアではないな
321 :
ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 23:17:46.83 ID:m0hW7d0Q
>>312 いや、それ
ボディー、アルダーだし
ネックローズウッドやん
322 :
ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 23:18:31.01 ID:m0hW7d0Q
ウェンジでもない気もする
ウェンツの方か
326 :
ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 07:36:36.34 ID:ZYQP3XI2
>>314 マホガニーです
補強材ははっきりとわかりませんが、おそらくローズウッドですね
マホにわざわざローズとかありえないでしょ
>>328 何も知らねえシロートだろ黙ってろよバーカw
なにが「わざわざ」「ありえない」んだよ
理屈も木のことも知らねえ、ギター作ったこともない奴がテキトーほざいて気楽に書き込んでくるんじゃねえよバーカ
これだからネット情報かなんかで知ったかぶってるシロートは嫌だぜ
マジで死んでろよw
カス
お前なんか一生楽器のことなんか絶対わかんねーよバーカ
ネットでデバガメしてクソみたいなガセ情報でカラの脳みそ満たしてろよw
おめ〜にマホガニーの、ローズウッドの、何が分かんだよ
ろくに種類も知らねえ、挽き割ったことも製材したこともそれでネック一本作ったことすらねえシロートがw
一昨日来いやバーカ
おまえら
小2生か?
そのうち
お前の母さんデベソとかいうなよ!
もはや一人で漫才してるようにすら見える
335 :
ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 00:47:42.88 ID:InMJp+RR
自称ビルダーの池内一弥が過剰反応してるだけだろ
バーカすぎて笑えるから死ぬまでやってろよ(笑)
336 :
ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 00:49:54.27 ID:rV+Qs1wI
夏はアッシュ
冬はマホ
アルダーは難しい。
>>314 こういう積層ネック仕様のナゾなカスタムアコギを持ってる。
濃色ストライプのエッジには黒エボニーを入れてみたりという小ワザもあるらしく、
ビルダーに聞くと、染めたりして濃淡を見せてはいるけど実は全部同系の材という
インチキ?もあるらしいよ。
339 :
ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 01:10:23.95 ID:VzvMMYYn
>>314 マホとウォルナットだろ
>>337 積層で間違いではないんだけど
ギター関係で積層ネックという場合は
フラマスのネックみたいのをいうんでないかしら
>>340 自分も普通にその組み合わせだと思う
専門家じゃないので見た目の似た材だったら分らないけど
これってそう珍しくないパターンだよねえ?
ウォルナット・ローズでしょ。
マホはあんな色濃くない
全然自信は無いし否定も出来ないけど
その組み合わせって、そうあるモンかな?
着色やないか
345 :
ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 01:47:40.24 ID:gZdKV/ry
うちの79年製TokaiLS-80は塗装剥いだらなかなかの褐色
製材から経年変化で色は濃くなるぞ
>>314がマホガニーかはあの画像ではなんとも言えんがw
346 :
ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 03:03:32.79 ID:ATvy8ftB
カーボンネックってどう思う?
冬に弾くと冷たい
夏に弾くと熱い
349 :
ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 13:20:26.52 ID:er1WLkPX
マホガニー一択!www・・・いつかはホンマホ(´・ω・`)
マホとナトーやオバンコールとの違いが正直わからん
ニャトー板材持ってるが全然違うぞ
352 :
ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 23:10:12.02 ID:gZdKV/ry
353 :
ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 00:41:45.54 ID:OohmdMFK
マホはもっと赤っぽいな、やっぱウォルナットだな
黒っぽいラインは既にウォルナットとの意見が多くて
メインの部分が問題なんじゃないのか?
マホガニーとローズウッドです
マホの補強としてマダガスカルローズを使うのはよくある手法
まあシロートにそんな事教えてやっても意味ねっか!
ネックばっか見てないでヘッド裏とボリュートの木口も見た方が良いだよ。
いや見なくていい。
そんなとこ
>>359 答え知ってるふうだな、そろそろ教えてくれ
362 :
ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 21:48:37.11 ID:pCApa393
マホガニーとか言っても樹種が違うのも言うしな
363 :
ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 09:09:42.06 ID:K4GFaG2Q
うん
おれんちの階段マホトラなんだけどうpしてみるから鑑定してくれないか?
ゼブラウッドのギターはなかなかシャープな音がするぞ
366 :
ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 15:14:42.37 ID:Fex5AJQJ
目の付け所がシャープ
マホガニーって何の木?
368 :
ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 16:09:10.79 ID:Kyw2evUp
>>367 気になるでしょー?
気 に な る 木
>>368 そんなだからお前はクラス会に呼ばれないんだよ。
いや、つまんない
全部の種類を並べて順番に弾き比べしたいよね
374 :
ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 20:51:14.20 ID:7huoezN7
木材の違いをアンプの出音で判断できる人〜。いる?
ネックでメイプルとローズの二択なら。
あえて個性と違う音つくってたら無理。
どんな感じで違いが分かるの?
知ってる声がわかるように、だ。
相手に騙す意図があるかどうかだよね
上記指板材、マホガニーボディのメイプルの有無、アッシュとアルダー
自分がセッティングしたアンプなら判ると思う
思う
自分の知り合いは、電話の声で相手の体格をだいたい当てる。
落ちたコインの種類を当てるのは割とすぐできる。
声が似てると顔も似てる
博多の塩だと精製塩と比べるとどう違うという議題において
出汁をそれぞれ違う素材を使って作った塩ラーメンスープを試食してなんになるんみたいな
専門家でもストラディバリのブラインドテスト、2割しか分からないってよ
ここに書き込んでいる「材で音の違いは無い」と言っている奴らはギタリストが大半だと思う。
自分ベーシストだけど、ボディ材で軽いアルダーと重いアッシュとか相当印象違うけどな。
重いアッシュはズーンと重たい音がするよ。
逆に軽いアルダーはブーンとマイルドにドライブするような音がする。
ジャズベの話ね。
384 :
ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 02:26:19.37 ID:3Pgjm7b0
それは材の違いではなく重さ、密度の違いでは?
思い込みの違いです
386 :
ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 03:02:41.75 ID:HL84QN9g
アマゾンで伝説の木を見つけてしまった
これでギターを作ると音楽業界が変わるかもしれん
違う材で同じ大きさ、形、重さで弾き比べたらやっぱ音は違うのかな?
完全に同じである方が稀と考えるのが普通だろう。
スタインバーガーの弁当箱でも個体差が有ったりするんだよな。
材偽装、ギター業界も相当だろうなw
意図的な偽装もあるだろうし、無知が招いた誤表示なんか流通量の半数ぐらいありそう
組み立てやメーカーや楽器や店員が正しく知ってるとは思えん
中古販売は特にそうだな
型番からスペックを調べることは可能でも限界あるしな
ナチュラルやサンバーストのギターしか買いません!
だよな
木目の見えないギターなんて怖くて買えないわ
突き板サンドのサイド潰しもあるけどな。
汚い木目消すためのカラーだからねぇ
私もナチュラルばっか
J45もEBとかは避けた
>>382 大抵のバイオリンの個体差は、同じ仕様のアコギの個体差よりは判り易いぞ
本物のストラディバリウスと、新しめの楽器を当てっこする機会があったら
音がデカい方を選んどけ、それで大体当たる
エピフォンのエクスプローラーとかはサイドも全部つき板貼ってるんやで
エピのレスポは驚いた
トップも超薄いベニヤ(しかもプレーンで)にバックもベニヤ貼り
サイド見てかろうじて5ピースくらいと判断できるレベル、もちろん木は不明
くらぷとんモデルはすさまじい仕様らしかったなw
フェンダーはUSAでも塗りつぶしだと4〜5ピースとかあるから恐ろしい特に90年代のやつ
>>401のは多分レースセンサーだったころのころの旧ECだと思うけどあれも相当継ぎだらけだったみたいね
>>402 自分も97年製のアメスタの塗りつぶしカラーのプレベ持っているけど
見事に4ピースw
ボディ裏を斜めから絶妙な角度で覗き込むと、光の加減で
材の継ぎがうっすら見えるんだよなw
404 :
ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 20:49:41.25 ID:xHB1VbDc
5ピースアルダーのクラプトンモデルは伝説と化してるな
造りも荒いしまさにラフ&ピースだな
結局多ピースのギターでも、問題無いって事なの?
謎木材のベニヤはイヤだけど…
しっかり圧着してあるだろうから大丈夫じゃね
乾燥、収縮で継ぎ目が見えてくる可能性はあるけど
ギターの音には影響無いってこと?
うん
じゃあ、見た目だけの問題か。
お前にはそれでいいよ
多ピースとワンピースの音の違いわかるのか?
すげーな
音の違いなんかない
気持ちの問題
2ピースだと思って買ったギターがよく見たら5ピースだったら
ぐんにょりするだろ
いっそ開き直って表板まで違う材継ぎ接ぎしてパッチワークみたいなギター出してほしい
多プライだと価値が上がって、多ピースだと価値が下がる細かい世界
同じギターを切って貼り直して音しらべて
切って貼り直して音しらべてって繰り返した人
とかいないかな
相当細い刃がいるね
不可逆の変質だからね
某アニメで聞いた言葉
1ピースは経年変化でそるよ少なからず。
それに比べると多ピースや複数ピースネックは
ナチュラル系塗装だと見栄えが悪いが
反りや狂いへの強度は段違いに高い
420 :
ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 08:35:28.48 ID:aMHxtfHG
レースセンサーって他のピックアップと何か違う?
多ピースのは質にばらつきのある木材組み合わせたってことだからなぁ・・・
同じ木からとれたものを2ピースで合せたりブックマッチでほぼ同質なものを合わせたのに比べれば
やっぱり音響面を考えれば良くないだろう、あくまで元の木質が良いという前提だけど
ハイエンドでわざわざツギハギ多ピースつくる人がいないの考えれば・・・やっぱりコストダウンの方法でしかない
ボディの話ね
ノイズが少ない。
>>420 パッシブピックアップの大まかな基本構造と磁力発生システムが違っててそれゆえノイズがほぼでない
またコールクラークが侵略してきたけど木材スレ的にブンヤとかのオージー材はどうなの?
426 :
ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 11:38:44.95 ID:BAaE548h
あっ、そしたらテレキャスのフロントも
レースセンサーなのか!?
今気づいたわ
ハイエンドの1ピースはありがたみ料金もくわわってくそ高い
樹種によっては殆ど取れないものもあったり…値段があがるのも仕方ない
>>425 同種の材の多ピースの話なんだけど・・・
430 :
ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 13:43:03.44 ID:vUVs6HSk
厳密に言うと音は変わります
木と木の間に接着層が出来る訳ですから
アンプを通した音で聞き分け出来るかはまた別の話です
100ピースギターを想像してみると良いでしょう
431 :
ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 13:46:42.83 ID:vUVs6HSk
しかも適切に貼り合わせてあれば剛性も上がりますので音が硬くなる傾向になるかもしれません
他ピースネックでは剛性と安定性を獲得しています
厳密に〜とか一概には〜とかいうやつ黙ってられないのかな
鬱陶しい知識自慢
知識自慢ではないな。
考えすぎなだけだ。
434 :
ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:06:28.39 ID:tF+uXogF
435 :
ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 08:46:20.49 ID:EFtPSuru
んじゃ、ゼマティスなんか高いだけでクソギターなんかい?
1ピースといえばテレキャス
437 :
ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 11:20:06.37 ID:aVV+g7C7
1ピースって一枚板ってこと?
2ピースなら二枚板?
1ピースなら又吉か綾部
2ピースなら又吉と綾部
つまんねぇ
たしかにつまらんな
441 :
ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 12:13:56.48 ID:asRP+pr8
ルシアーが意図して作ってるなら問題なし
鳴りが良い=良いギターでもないし
>鳴りが良い=良いギターでもないし
え?
え?
ここで言う「鳴り」が生鳴りを意味してるなら
>>441は正しい
そこをはっきりさせない段階で煽りに入る
>>442
なんでそんなひねくれた解釈せにゃならんのだ
はっきりしない文章書くやつに非があるだろ
頭にきた?
呆れてるだけ
54年もののストラトとバスウッドボディーのフェンジャパ
ボディーの物理的要素をみれば、鳴るのは後者だよね
木だけじゃないからなあ
乾燥が進んでる方
否ー者ブロック取ったほう
上にもあるけど鳴ればいいってもんじゃないから
>>451の中ではそうなんだろうな
俺は鳴る方がありがたいが
ちっとも理論的じゃないし理性的でもないね
理由があって言ってることだよ
そうだね。シンソニード最高だよね。
ボディ鳴りは弦振動がボディに吸われて起こる
鳴りがデカイのは弦振動がボディに沢山吸われてる所見なわけ
全く鳴らないギターは弦振動を殺さないからサステインが長くなる、これを狙ったギターもある
適度に鳴るギターは適度なサステイン、かつ要らん音がボディに吸われてれば良い音になる
やたら鳴るギターはおいしい音まで吸ってる可能性があるしサステインは短い
だから鳴ればいいってもんじゃないんだよ
適度に鳴るギターが良いわけ
サステインで困ることがないから、なぜそうサステインの話がよく出るのかわからん。
そうだね。シンソニード最高だよね。
論破を見た
>>456 鳴ればいいってもんじゃないって話と、
サステインがいらないっていう貴方の主観とは関係が無い
ID:HNk6reJ2
ぐぅの根も出ないって感じ
地球に住んでる俺はボディが鳴りすぎてサスティンがなくなるレベルのギターを見たことないから、そっちの世界は大変なんだなぁと思ってるだけよ。
シンソニードおすすめだよ。
俺は良く鳴るギターがいいなあ。
反論はないみたいで良かったです
わかればいいんですよ
自分が無知でしたって告白して終わりか
スレの皆さんが「鳴らない材」に興味を示して盛り上がれるなら大いに語ればいいと思うよ。
知識合戦しに来てる訳じゃなくて有益な情報が得られれば何でもいいので。
俺は適度に鳴るボディが良いと書いたよ?
やたら鳴るギターじゃなくてね
スケルトンギターだの鳴らない材で語れだの論点ズラすのは関心しないなぁ
鳴らないボディが良いとは俺全く書いてないわけで
>>464 鳴りすぎてサスティンがなくなるギターはどこのメーカーが作っているのか教えてもらいたい。
反論ではないけど、自分の経験上、ボディが鳴れば鳴るほどサスティンがあるから納得できない。
>>466 安価間違えてる?
俺も見たことないよ
鳴れば良いギターなら「やたら鳴るひたすら鳴る」ギターが最高ってことでしょ?それを仮定しただけ
理屈上の話であって現実の話ではない
>>466 そうそう。生鳴りと出音は相殺みたいな話になってるけど、
実際は比例するというか、同じ傾向になると思う。
経験則と主観で語り出したらただのオカルトだぞ
>>455 吸われるって表現がよくわからんけどどういうイメージ?
@弦振動で放射された音がボディ内で反射する
A振動が体積・表面積分だけボディに逃げる
@ならボディが無くても空中に放出されるだけだから変わらんと思うし
Aだとすると、たとえばボディの薄いアルミのリゾネーターなら深胴でも木製の浅胴ギターよりも鳴りは吸収されないってこと?
ちなみに、ボディをたたいても弦って振動するけど、ボディが振動することによって弦振動が増幅されるということは無いの?
解説求む
>>471 わかんないです
そういうこともあるかもしれないね、わかんない
勉強してないから
さっきまでのは全部他人の受け売りです
無知なのに語ってるのは貴方たちと同じです
>>468 理論だけの話をしてたのか。すまんすまん。
なにもわかんないです
わかんない内から語ってるのはみんな同じ
つまりみんなわかったフリしてるだけ
切ない
>>465 わかります
「良く鳴るギター」だって「やたら鳴るギター」とは書いてないよね
音が吸収だのサスティンがなくなるだの論点ズラすのは関心しないなぁ
「やたら鳴るギター」が良いとは全く書かれていないわけで
まあ、マジレスするとみんなその「適度に鳴る」=「良く鳴る」と表現しているわけであって
現実的に極端に影響するとも思えない「極端な鳴り」を引き合いに議論に噛みつくのは「周りと違う意見言う俺カッケー」って酔ってるようにしか見えないんだがなw
はいごめんなさいでした
みんなと同じ何も知らないのにわかったフリしてました
勉強してないです
物理の振動波動とか勉強するといいのかもしれないけど馬鹿だからわからないと思います
普通に話ができないのか
ここで同調してたID:YbG6IVRGさんのコメント
↓
自演でした
はい自演です
バック材をプラスチックの下敷きみたいな目に見えて振動する材にしたらどう響くのか気になる
アクリルギターは良い音らしいお
誰かアタックとレスポンスに関して物理的の講義をたのむ
誰もわかんないと思うよ
みんな知ったかぶりだし
数年前の話だけど、これ系の議論が白熱して物理板に出張したスレがあったわ
電気系統の話だったかもしれんが
486 :
ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 14:01:09.66 ID:3j6s8kG6
鳴り過ぎをデッドポイントの原理で考えてみると共振が大き過ぎるため弦振動を打ち消してサステインが減るわけ
別の話だがBOSEのサイレントコンフォートなんてのもあるね
共振を減らして出来る限りサステインの長いギターとして開発されたのがSG2000など
PRSのローズネックなんかはグランドピアノのようにどのポジションでも均等に鳴るように採用されている
それは鳴りが特定の周波数に片寄るとよくないって話であって、いわゆる材のパフォーマンスとしての鳴りの良さとはまた別の話では?
488 :
ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 14:19:04.36 ID:3j6s8kG6
SG2000なんて正直所謂弦鳴りだよ
それで音が悪いとも思わないし、それを狙って作ってるわけだし好みでしょ
アコギなんかは綿密にデッドを外すように工夫して作ってるけど
148 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 19:25:45.26 ID:EBy7Z+n6
つーか、エレキってのはアンプで音を大きくした時にボディ鳴りするとハウるから、
あえて鳴らないようにソリッドボディで作ってるのに、
鳴りがいいのを求めてるってのは本末転倒、笑止千万
いつからエレキ限定のスレになってるの?
そもそもエレキってボディの材で鳴りの
差はかなり影響小さくないか?
>PRSのローズネックなんかはグランドピアノのようにどのポジションでも均等に鳴るように採用されている
これ嘘、PRSはハイフレットにデッドポイント発生することが多くローズネックもその限りじゃない
現に俺の持ってる513ローズも16〜18あたりがおもにデッド
(ポール氏曰く)
エレキは日本の住環境だと、
アンプ通して良い音。
生音でもそこそこ楽しめる音。
が理想では?
495 :
ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 15:17:18.75 ID:3j6s8kG6
エレキで生鳴りの話すると1万のゴミギターのほうがサーキットスッカスカのおかげでかなり音でかいぞ
ストラトはバネが鳴ってるのが好きだな〜。
生で聴いても気持ちいい。
498 :
ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 16:11:49.56 ID:T+cGQeln
ボディーのなりが良いって追求したら全部エレアコになりそう
だからエレキで材がどうのこうのって
良く分からん
高額商品と安物の差は何?
500 :
ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 16:26:12.06 ID:3j6s8kG6
木材等材料費、技術、製造コスト、ブランド
>>499 てめえが分かんねえ事を、何で俺等が説明しなきゃならないんだよ
勝手に調べろクソボケが
お前らみんな自分の理解を超えた話してるだろどうせ
鳴ろうが鳴らまいが音が伸びる個体は伸びる
でも安材だと鳴ろうが鳴らまいが伸びるのみた事ない現実、謎
>>495のくそわろた・・・マジキチなクレーマーもいるもんだなぁ
鳴りはママさんバレーとか部活の試合とかで使われる
スポーツドリンクとか麦茶を入れておくタンクを思い浮かべるといいよ。
材の比重が高く重いギターはそのタンクの蛇口を少しだけ開けて中身を出す、
材の比重が軽く柔らかいギターはそのタンクの蛇口を全開ぎみに開けて中身を出してる状態。
前者は毎秒あたりの排出量は少ないが空になるまでの時間は長い。
後者は毎秒あたりの排出量は多いが空になるまでの時間は短い。
容積=弦振動エネルギー
>>495 さすがにこれには同情を禁じ得ない
キチガイ怖いわ
普通からしたらバカじゃねーのという要望を平気でしてくるからな
結果が気になる
tmpのおっさんもインチキオカルトで金儲けしてんだからキチガイv.s.キチガイや
ああ、tmpってギターを薫製するとこだっけ
キチガイかキチガイを呼んだってだけか
>>505 でもそのためのオーダーメイドだったりもするわけで
スーパーアダマスやJ-160Eをマイク録りする人がいたり
フェンダーベースをライン録りすんのがデフォになったりもするし
そもそも普通とか常識とか言い出したらフェンダーマナーの楽器は成立しないだわよ
ちなみにディアンジェリコは内部にビリヤードクロスをみっちり貼った
常識はずれなf穴ギターをオーダーで作ったってよ
>>509 いくら音楽へのアプローチに決まりはないとはいえ、エレキのソリッド楽器をアンプラグドの音前提で考えるのはおかしいと思うがねぇ
いままでエレキをアンプラグドでマイク録音した奴がいるのか?俺は知らんが。それがエレキ楽器の常識じゃないの。
せめて最初から伝えろよって話ではある
麻薬で頭壊れてるから仕方ない
ジョーパスって、ジャンキーだったの?
ソリッドとなると話は別だけど、フルアコなんかはもともとマイクの代用としてPUが作られたが、今でもマイク録りを基本とする人も多い
>>516 へぇー、
でも、あんだけ弾けるのは凄いね。
覚醒剤やるとギターなんか弾けなくなりそうなイメージだけど…
音に対する反応とか、指の動きとか、影響無いのだろうか…
天才は違いますな
麻薬が良い影響与えた可能性...なんてのは流石にイーカゲンだし過激な意見だな
519 :
ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 22:25:24.52 ID:vm9U/B7F
集中力がまして感覚が鋭敏になるって友達の友達の友達の友達が言ってた
末期患者は脳内モルヒネ噴出しまくりで、常人には想像もつかないくらい聴覚が鋭くなったりするのことも珍しいことじゃない。
麻薬を肯定する気はないけどドラッグカルチャーと音楽は密接な関わりがあるのは常識。
幻聴とか幻覚で演奏どころじゃ無いイメージだけどな…
む、虫がぁあああああとか、誰かに狙われてるとか、言ってそうな…
それは切れた時じゃ
523 :
ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 00:37:48.74 ID:E0YsPMBv
詳しいな
一言に薬と言っても色々あるからな
みんな大好きマリファナ(大麻)は
タバコより害ないしカフェインより依存性ないしで
その手軽さだからこそ黄金期のロックでは半ばファッションアイテムとして地位を得たわけだ
問題は調子に乗ってステップアップ的にガチな薬にまで手を出してしまう所だが
それで身を滅ぼすのもまあロックなのかね
525 :
ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 09:59:59.31 ID:E0YsPMBv
さすが詳しいな
白いワニが来る…!
クラスに一人いたな、やたらドヤ顔でドラッグについて語る奴
アンダーグラウンド気取り
529 :
ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 12:34:41.55 ID:73H0VL9h
実際やってて今執行猶予中
夏休み終わって登校日にやたら背が伸びてたり
茶髪になってるやついるよな
背は別にいいだろwww
532 :
れお:2013/11/14(木) 21:57:17.71 ID:+gPiP0TE
>>481 それよりトップを座ぐってプラ板を貼ったらどうだろう?
そこに電装パーツを全部付けたらスゲー組み立て効率が上がるかも
ボディー材は適当で、、、まあ入手性が良くて重くなけりゃイイや
継ぎ接ぎだってツブし塗装にしちゃえばワカランし
俺のアイデアの塊なんだから便座の蓋とか言うなよ
ここ数日、物質中の音速を研究してきた
金属と違って木材は、樹種が変わっても主成分がセルロースやリグニンと不変だから
気乾比重と硬さがほぼ比例関係で、体積弾性率/密度 の指数に木材による大きな差がないと解った
体積弾性率/密度 の値は高いほど、その物質中の音速は増し、最高レベルだと
ベリリウムが70(仮)、アルミは28(仮)、鉄21(仮)で、金属のバラけた結果と対照的に木材は押し並べて20(仮)くらい
木材と同じくらいの重さで、体積弾性率/密度 の値が20(仮)を上回る素材で
ギターを作ったら、鳴るのが生まれるかも
世界中のマホガニーを取り尽くしたあとでギブソンがやってくれるよ
物質中の音速以外の要素も関係ありそうだから例えばベリリウムでギター作れば良くなるかっていうと違うとは思う
確かに。名器と呼ばれたりするギターは、トータルバランスで成り立ってるだろうから
たとえ、こういう試みが成功して鳴るギターができても、それが良いギターと呼べるかは、また別問題だろうね
試したら、興味深いデータが取れるとは思うけど。それと、
総重量4sのストラトのボディーをベリリウム製に替えると総重量は10sになるのと
そもそもベリリウムには肺疾患を引き起こしたりする危険な物質という一面もあるので、
ベリリウムギターは難しいね、ベリリウム自体はそんなに高価な金属じゃないんだけど
じゃあウラン238で、処分に困ってる位だからタダでくれるかもよ
やめろ、笑えねぇ
劣化ウランギターか
売れないな
ウランだけに
塗装しちまえばわかんねえって
立派なメイドインジャパンの出来上がり
再生紙を凝縮させたようなものとかでギター作れんもんかな
レゾンキャスト、アイバが一時期使ってたがすぐ廃れた
超高硬度の炭化タングステンサドルに、比重22.56体積弾性率320GPaのイリジウムボディ
と言うのは冗談として
極端に硬くて弾性比率の高いサドルや、高弾性率かつ密度20クラスのブリッジで実用になる
ギリギリの重いボディーとネックにしたらどうなるんだろう
超ロングサステインで、まさに弦だけの音って感じになるんだろうか
重いボディ重いネックはあらゆるメーカーが作ったが結局イロモノだった
タングステンサドルはESPが売ったがべつに良くなかったから販売終了になった
546 :
ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 20:13:15.87 ID:wgJ0M7w/
ある工房が通常ギターに使われることのない比重の高い材でベースを試作した。
どんな名前の材だったかはすっかり忘れてしまったけど
たまたまリペア依頼で訪れたとき弾かせてもらったら、石みたいな重さで
音はひどいものだった。ジャズベタイプなのにジャズベの音しなかったな。
楽器の音色と材料との因果関係ってほとんど研究されてないよなw
推測・想像だけでこの材がいいだの
組み合わせの問題だのいいや電装で決まるだのw
万人にとっていい音を定義して、それを実現する
材料・工法を突き詰めるだけをどこの学究機関も研究機関もやらない。
50年代のエレキがすばらしいギターという洗脳状態で商売が成立してるw
アルミギター調べたらタルボとかもあって、別に新しいアイディアじゃなかったわ
タルボの音はノーマルの音も気持ち電気的な感じでこんな音になるのかとオモタ
自作の手間は省けた
>>548 おまえが知らないだけで大昔から研究されてるわ
ああ、楽器=エレキと思ってるのか
>>548 研究して何らかの答えを出したところで、信者は変わらんだろうから無駄なのが見えてるからでは
スレタイにギターって書いてあるしギター=エレキだから(震え声)
エレキなんて90%電気依存でしょ?
アコギなら材の依存度高いけど
おまえにとってはそうだとおもう
エレキバイオリンってあまり材にはこだわりないイメージ
そもそもが邪道だから割り切ってるんだとは思うけど
エレキヴァイオリンには
アコースティックに特殊マイクをつけたもの
中空構造があるもの
ないもの
とあって定番の構造がないな。
>>250 これは間違い。
表板と側板のニカワは弱くしてはがしやすくしてある。
100年に1度くらいは必ずはがす。
>>550 すいません、学会名とか論文名教えてください。
ヴァイオリンと木材の研究はたくさんある。ciniiで検索。
>>560 木材の内部摩擦とフィルター効果についての視点とか面白かった
この人の論文は読みやすいな
ボディの鳴り具合を確認したければブリッジ付近を拳でコンコン叩くかプラハンマーとかでで叩いてみるとよい。
今プレテクのストラトを分解したのが部屋に転がっているが、このギターは内部が弁当箱のようになっている。
ブリッジ前方のを叩くと高い音がして、ブリッジの後方を叩くと詰まった音がする。
明らかにボディが鳴っている。自分の初ギターはIbanezのデストロイヤー(エクスプローラータイプ)だったので
初めてストラトを弾いたとき何だかサステインのなくてクセのある音のギターだなと思ったものだ。
そりゃ空洞があるかどうかってだけ
リード抜きのポールスミス?
>>563 デストロイヤーを持ってるならスーパーディストーションを載せて
You Really Got Meを弾くんだ!!
たしかにミルフィーユ
スケボーじゃねーか
リンク開いたらほんとにスケボーだった
確かにメイプルだしな
ツバキの廃材を圧縮してボディーにしたものがギターには理想だな
指板はローズウッドがやはり理想
指板はエボニーが好きだなあ
手持ちのギター全部替えちゃった
見た目はメイプル指板が好きだけど音はローズが好き。悩む
アコギはエボニー指板が理想だろ
ローズは廉価版に使われるようになったのが定着しただけ
定着したのも理由があるわけだ。
581 :
ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 15:13:32.29 ID:nDtqf9U3
こちらに誘導されたので質問します
桂という木材の質量や音質などの特性を教えて下さい
昔のヤマハギターに使用されていたようですが
最近ではギター材として使われていないようです
582 :
ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 15:14:48.33 ID:ijrYVPzP
>ヤマハギターに使用
じゃあだめだろうきっと
ホワイトアッシュをチェンバー加工したらどんな音になるの?
584 :
ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 18:03:37.37 ID:sutgutnR
>>581 ヤマハのカツラボディっつーとSGの古いモデルかSG-500かLSの安いやつかな
マホガニーの代用だけど特性はバスウッド相当と思っておけばいい
現行で参考にするならTokaiの安いやつね
586 :
ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 10:27:03.53 ID:q9cY846M
>>584 割と普通だな
廃価版がそのうちこれになるんじゃないか
廃価版???
お父さん、はいカバン
ひょ、ひょっとして廉価版のことか・・・?
いや、読みが全然違うか
ハハハ
は…廃価版
兼価版とかは見たことあるけど廃価版は新しいな
廃価版は安そうだな
け…廉価版
レスポールがヘッド落ちする時代が来るのか...
か・・・廉価版
の…廉価版
廃価版て、、、
もはやゴミどうぜんの品質ってことじゃないかな(⌒-⌒; )
もうそういうことにしようよ(⌒-⌒; )
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ…カバン
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
ワロタ
重量4kgの次の二種のボディがあったとして、
A:厚さの3センチの四角い鉄板
B:厚さ10センチの四角いバスウッド
同じネックとハードウェアを取付けてギターを作ったとすると、
サスティンや鳴りがどう変わるか知りたいのですが!
× サスティン
○ サステイン
3cm厚の鉄板って相当だな
まさに ヘビーメタル !
そもそもボディ鉄板にしたら全然鳴らないんじゃない?
軽量金属なら響きそうだけど。
アスペでお馴染みのGA○KTさんはその昔、大理石ボディのギター製作を依頼したら、鳴らないって断られたそうです。
重すぎて鳴らないのでは
どっかの石屋が趣味で作ってたのを昔見た
当たり前だが重さ・音ともに使い物にならんとのことだった
>>607 えっなんでESPがこの話を持って行かなかったんだ
同じモノでも70万、さらに余計な事して最終的に300万しかも受注生産で販売継続なんて余裕なのに
硬いゴムで作ったギターってどんな音がするんだろう?
手っ取り早く金属鍋とか石臼やタイヤに弦張ってみればわかるんじゃね
弦鳴りはするだろうし空洞にすれば反響もするんだろうけど
確かに素材の質量、剛性、共振周波数とサステイ〜ンの相関関係が謎なところ。
俺の桐テレは軽くて生鳴りデカくて良く伸びるよ。
特に2弦15フレ。
御茶ノ水行った時に鉄だったかな
金属でできたギターあったよ
カシオのエレキングはセンターブロックが金属製(素材は不明)
リゾネーターギターはあれアルミ?
どこがだよ糞耳
>>617 割と普通だな
廃価版がそのうちこれになるんじゃないか
廃価版???
は…廃価版
多分、
廉価版を廃価版と言うの
チョット前にもあったけど
同じ人?
カナをどう入力すんの?
この前のネタで書いてるんだろ
624 :
ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 09:19:36.56 ID:bvxnq971
廃価版さすがに流行らねーよww
ストラトのピックガードのネジ穴の開け直しについて、やっぱラミン棒ってのを使わないとダメ?
爪楊枝(白樺、柔らかい)じゃダメだよね?
駄目って事ないけど、またその内に馬鹿になるよ
627 :
ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 15:57:11.53 ID:RZ8XYD9Q
タモってどうなん?
ホワイトアッシュと思えば良いの?
タモテレ作っちゃいなよ
そうですね
俺はレスポールカスタモ作るし
んなわきゃない
633 :
ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 20:24:32.17 ID:5UCAwyNz
634 :
ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 20:42:33.99 ID:Evx+Kqrr
廃価版!
>>633 割と普通だな
廃価版がそのうちこれになるんじゃないか
>>636 え、爪楊枝よりも竹ひごの方がいいの?
まだマシなレベル?
638 :
ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 22:21:24.77 ID:5UCAwyNz
>>637 ワタクシでしたら綺麗に穴を開け直してボディの木材繊維と同じ方向に削った円柱材を挿入して接着しドリルで穴を開け直しますね
>>638 その円柱材の木材は何をチョイスします?
640 :
ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 22:56:10.17 ID:+jtSshPN
その後、燻煙もします
641 :
ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 22:58:20.93 ID:5UCAwyNz
>>639 当然ボディと同種、同等の材を使用しますね
642 :
ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 23:01:54.10 ID:+jtSshPN
ヨコハマは快晴です。
>>641 自分でできない場合はどこに頼めばいいですか?
644 :
ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 23:38:14.51 ID:5UCAwyNz
tmpをオススメいたしますね
>>643 @ここで聞いて勉強する
Aお近くの楽器屋へ
Bそういうの得意な友達に託す
お好きなのドゾー
ラミン材は昔は安材だったのに今は希少になってホームセンターにも入らないよ
ドラムのスティックは堅い材が使われるので(メイプル、ヒッコリー等)
折れたスティックをもらって加工するのが一番やりやすい
647 :
ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 00:49:09.23 ID:XiZKSjUN
>>639 埋木をtmpマホを厚めに行ってミッドローを充実させ、音の線を根本から太く変化させます。
そして燻煙処理も通常の1.5倍ほど行ってトップの材の繊維を目一杯引き締めることで音の密度とレスポンスを向上させます。
648 :
ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 01:11:16.29 ID:Ge+35/MI
649 :
ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 01:15:55.44 ID:RS7MmDm/
>>647 Daisoの木材コーナーには普通に置かれてるんだが<ラミン棒
配下版とか喧嘩版のギターも所詮は
アンプ次第だからなぁ
>>637 爪楊枝より竹ひごの方がいいと・・・聞いた事あるな
ラミン材の件ね まだまだ市場に坐古在庫はあるのかな
密輸材ラミン使用終息宣言(Declaration of Final Trade of Ramin)
インドネシア、マレーシア等の泥炭湿地に生息するラミンは過剰な伐採により絶滅の危機に瀕して、2001年ワシントン条約(※1)で貿易が規制された以降もインドネシア国立公園や保護区等で違法伐採(※2)・密輸されていた。
2003年11月、インドネシア・スマトラ島で違法伐採が原因で土石流が起こり、250名が死傷した。これを受けて、国際熱帯木材機関(ITTO)理事会の席で日本政府とウータンは違法材問題を通じ、ラミン停止・違法材停止の実施を話し合った。
アイス食うとバスウッドを思い出す
アイス食うと戻らない夏の日を思い出す
何もないようで
じつは満たされていたあの頃には
もう二度と帰れない
タモリ倶楽部の後継番組だよキット
アッシュネックのギターはなぜないのか
総アッシュテレ作っちゃいなよ
661 :
ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 19:59:51.79 ID:dRI8R6kt
>>652 4mm経1000mmの円柱材が40円だったかで売ってる
仮にラミンが入手困難になっても代替材があるでしょ
>>659 ヴィンテージに使われていないしハードメイプルで済むから、目止めが面倒
皆さんはラミン棒ってどこで買ってる?
Amazonとかでいいの?
私待つわいつまでも待つわ
664 :
ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 22:05:30.57 ID:fL0MRE+R
あみん わっ 昭和の香が...
.>昭和の香が
なんか死にたくなる。。。。。。
お線香は毎日香
ハードメイプルとソフトメイプルって比重で判断できる?
出来ない。
生物種としての区分けだから実際の硬い柔らかい、重い軽いはそれぞれの種類を跨ぐほどの個体差ありすぎて関係ないし
とか言い出すアホがたまに出るんだよなあ
そもそも、当たり前すぎて書くの嫌になるけど
木材の「比重」とか材木屋のHPによく書かれてるのはその種のおおよその平均値のことだから
その木材個体の比重だけから帰納出来る判別法なんかあるわけない
672 :
667:2014/01/06(月) 18:30:42.43 ID:Kddtuot3
ヤフオクで買ったトップ材がハードかソフトか知りたかったんだけど
レスポールの音質補正って意味合いから考えたら分類より質量を気にすればいいよね。
バカだろ、シカモアの端材だわw
まーメイプルっぽいならいいんだけど
ポプラって結構良さげじゃない?
ポプラ使ってるギターってバカユニ以外で何がある?
たしかムスタングがそうだろ? 一時まれにストラトにも使われたとか
一時期のスクワイヤのドレか
皮膚これの335でさえ
サンドイッチされてる材は
スプ出ないのは当然として、
マホでもなくポプラなんだっけ、
材の安定性どうのこうのはともかく、
ヒスこれなのにそれはねーわって感じだわ
そうだとしたら
マイナーだだけどvintage iconの一部モデルもそうだな
個体差凄いけど軽いやつは軽いよ
681 :
ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 23:24:55.52 ID:TMnEmThz
伏せ字過ぎてわからんんんんんんんん
フェンダーメヒコ初期のビンテージシリーズもぽぷら
パインってライトウェイトアッシュと同じような音の傾向ですか?
いいえ
そういえばライトアッシュにメイプルネックの某メーカーのストラトがアタックが素早い感じで
弾いててめちゃくちゃ気持ちよかったのだが 録音してみるとアタックが目立ちすぎていまいちだった
考えてみるとこれだけ世の中ストラトプレイヤーはいるがアッシュボディを使ってる有名プレイヤーは
ほとんどいないような気がする だいたいアルダーだよな?
馬鹿乙。
このスレ、多くはロックギタリスト?
木材よりも派手なデザインに興味があるのかと思ってた。
売値10万ぐらいのギターで、ボディ材が3ピースならマシなほう?
どういう3ピースなのかの構造によるだろうがトムアンクラスでも塗りつぶしだと変なところで継いでたりはするな
もっと安くても2Pのギターなんていくらでもあるし判断基準にはならないと思う
ただし1ピースはそれなりの値段はする
1Pは反るぞ
692 :
ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 11:26:31.86 ID:yHgH+z+A
ローストメイプルってフェンダーカスタムショップでも使い出したか
694 :
ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 13:17:05.01 ID:fdGWQtTr
ブビンガって重いのな
未塗装なのに、テレキャスボディがレスカス並みにズシッとしてる
695 :
ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 13:21:19.37 ID:u8hXcPOA
ボディー材としてはかなり重いし硬いですね
ネック材に向いてる気がします
部品がブヒンガで出来てて重い
微分化
マカボニー
ハラカンダ
698 :
ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 18:16:55.75 ID:zhq81ifJ
昔は安物ギターの代名詞だった栓だが、北海道の栓とかは良い材だと思う
伐採と供給のシステムがもうほぼ無くなってるからコスト高で需要は無いが
木材の種類だけで先入観を持つのはよくない。
木目を活かすなら高くなるのは止むを得ないが。
もっと新しい素材にチャレンジすべき。
フェンジャパのアユースとか良い悪い別にして面白い。
>>698 そういうことって実はよくあるんだと思う
結局ギター用木材程度の需要量では、材としての価値、高級材だの安物だのということは流通の都合に差配されるに過ぎない
材それ自体のトーンウッドとしての適性と何ら関係ない
バスウッドは世界中のギターメーカーが使うエレキボディとして至適だが、木材価格としては非常に安い
701 :
ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 19:05:38.53 ID:FD6NSpb0
カーボンギターでも作ればいいじゃん
レインソングとかそこそこ人気あるし
センはバラつきがやたらあるように感じた
差が激しいから一定の品質でギターを生産するのは難しいんじゃないかな
ダメなのは本当に暗く奥まって湿ったような音で使えないからね
昔はアッシュ輸入するより安かったからとにかく使いまくったんだろうけど
あと見た目がアッシュっぽいだけで音は別物
オニセンやヌカセンがアルダーやアッシュに近い音とされてるけど
どちらかというとメイプルを暗くしたような音だと思う
なんでそんなレスが返ってきたかわからんが分かってるよ
鬼栓は硬重で、切って内面繊維の均衡が崩れると大きく狂いが出るので精緻な木工加工には向かない
加工手順ごとに寝かせやプレーナーがけなどが必要
ホワイトアッシュ的な過剰な硬さと重量、反発力がある
糠栓は柔らかく軽めでアルダーに似る
しかしアルダーほどのコシとフィルター感が無いためミッドの充実を感じさせない
デビュー後3枚目位までのヴァンヘイレンの音は半分くらいは栓材のデストロイヤーだからね
あのアッシュほどキンキンしないけど重低音もない軽いサウンドは栓材の特徴的な音と思う
フェンダー以前にアッシュとアルダーを楽器に使った例ってあるんやろか
無い。
鰯って大量に取れる上に味もそんなに悪くなく栄養もあり安くて飼料としても大活躍だったけど、
愛護団体のせいで捕鯨が制限され小鰯がその餌として大量に消費され漁獲不足に陥り、市場価値の割に割高になってしまった状況って、ハカランダとよく似てる。
711 :
ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 16:27:38.95 ID:mhAvmpr9
でって言う
バットみたいに圧縮材って使えんかな?
あるよ、どれもパッとせず消えていった
結局ギブフェンが使わない木材は邪道扱いで浸透しないと思う
そんな事無い。
かしの木ってすげー硬いよね
ネック材にならないかな
古〜いグヤのベースで白樫ネックがあるとかないとか
油分が多いとか
ファンタジーの世界の妖精が武器として持ってるイメージ
こんな朝にマジレス
伝統的に木管楽器ふくめ楽器に使われるのは環孔材か針葉樹
理由は密度にむらが少なく変形が少ないから
散孔材、放射孔材は反りや寸法の変化が大きく音程を寸法で決定する楽器には不向き
樫は放射孔材
楽器の長い歴史の中でも環孔材のアッシュとかセンは珍しい例
ただネックには使われた例はないと思う
バッカス弾いてきたけど、ポプラ良かったよ
少なくとも1万円前後の価格帯では、バスウッドよりもポプラの圧倒的勝利
>>720 楽器に使われる木材は広葉樹の散孔剤と針葉樹でないの?書き間違い?
楽器ショー用にESPがオールアッシュギター作ってたな
ちょっと失礼な言い方だけど、ソリッドギターって生音、スゲェしょぼいんだけど、
曲を聴きに来る大半の素人客は、はっきり言ってアンプ通した音の良さは分からないよ。
これって自己満足じゃないの?
じゃあ木琴でも聴いてたらいいよ。
怒るなよ先輩。
だから前置きしたじゃん。ずぶの素人が、
素朴な疑問と言うか思っただけ、失礼。
>>726 一行目と二行目の関係がよくわからない。
何言ってるの?素人は声しか聞いてないよ
楽器演奏は声を邪魔してるか、いないかだけ
何幻想抱いてんのクズ
違いがわかるやつと自分が満足したらわからない素人も満足するんだよ
いやいや
声しか聞いてないって
ギターに求めるのは、ギタリストが背が高くてイケメンかだけ
スレ違いども死んどけ
ライブは公開オナニーなので自分が気持ち良くないとダメです
サポートなら色々妥協するだろうけど
735 :
ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 04:11:43.70 ID:Nsoc+g6d
736 :
ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 08:25:53.87 ID:6499dzX6
質の良い木材がないってよく聞くけど、ジョイホンとか行くと資材コーナーに90センチ幅のコンパネ売ってるけど、まだまだあんな太い木が日本にはたくさんあるんだよね。
>735すごくたまになった
740 :
ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 23:29:11.61 ID:YohlfW0Q
あのような理屈 ヤマハぐらいの大手なら科学的に解析しそうな気がする
形状やネック、ブリッジの重量など
エレキうんちくは、オシロで簡単に測定できる
論文の公表を望む
アユース材って使ってる人居る?
742 :
ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 02:00:57.03 ID:glXkBxW/
フェンジャパのやりだすことはろくな事がない
見たろ?NHKの「仕事ハッケン伝」庄司智春のやつ
あんな調子で一事が万事、企画が先のギターなんてありえん
こんなギター作れ、売れるだろ?なんつってダイナに発注してるだけ
ダイナははいはいと言われたように作る
コマーシャリズム以外の何物でもないじゃん
あんなもの楽器じゃないよ
743 :
ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 02:05:55.15 ID:glXkBxW/
あんなギターのこと何も知らない神田のバカどもが知った顔していい気になってギョーカイヅラしてるプロダクションがフェンジャパなんだよ
ギターのどこがどうなってればどういう音が出るかなんてことはあいつら全く気にしちゃいない
だからこそあんなストラトの形をした「何か」テレキャスの形をした「何か」を平気でさばいてられんだろ
悪気もなしに
ああいう奴らがこの日本で一番質悪い連中
ああいう連中が日本の産業やら製造業やら壊してきた
744 :
ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 02:12:56.32 ID:glXkBxW/
あの神田のバカ面共は一度でも自社のギター弾いたことあんのかな?
あんなものを「ギターでござい」って顔で売って、恥ずかしくねえのかな?ほんとに。
生涯で初めて触るギターがフェンジャパだったせいでギターの音の美しさに触れられず理解できず、音楽の才能あるのにギターを手放していった子どもたちに対して何も思うところ無いのかな。
池沼材木屋くさい、スレ違いだ死ね
スレ近いじゃねえだろう
アユース材ってフェンジャパがやり始めたんだろ
思う存分書いてほしい続けてほしい
フェンジャパなんて廉価ラインって認知されてんだから、それが嫌なら本家買えって話
アユース材の話はいいだろうけど、フェンジャパ批判はお門違いだな
頭に血のぼってバカみたい
>>743 ていうか日本の産業ウンヌン言うならもっと根本的な所に話は及ぶ
ほぼ完コピのライセンス製造なんて技術獲得したらさっさと返上すべき
契約を結んでいるといってもそれは50年代にアメリカ人が発明したギターを真似して作ってる事には変わりない
他人のフンドシで飯食ってるわけでさ
精度で本家を超えても模造には変わりない
世界のエレキ市場においては楽器として実用できるフェンダーの広告みたいなもんだ。
実際F社の思惑はそうなんだけど。
せめて天ぷらやトヨタ車みたいにポルトガルやアメリカから独立しなきゃ。
ボディ鳴りをピックアップが拾っているのであれば、弦 がスティールであれナイロンであれその素材にかかわらず ボディが鳴らしている音を拾ってアンプから鳴らしてくれ るはずですよね?
日本語は正しく
>>750 磁石が鉄の弦の振動を拾うんだからボディの振動によって張られている弦の振動も変わるよ馬鹿なの?
アホなの?
ボディーの振動がPUを揺らしても、滅茶苦茶小さな信号にしかならない
スピーカーから出る音への影響なんて無いに等しい
と書いているブログがあった
きっとこの人はPUの前に弦がある事を忘れている
755 :
ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 00:52:58.62 ID:Nj32JBzS
756 :
ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 00:54:12.00 ID:Nj32JBzS
>>601 鉄製はやたら高域がキンキンと耳障りだろうね。
757 :
ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 00:55:53.40 ID:mfT6ar1C
金属のアルミのタルボは高域がキンキンと耳障りってこともなかったな
758 :
ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 03:38:35.01 ID:UgHYxP9B
>>757 タルボは中は中空構造だからね アルミのセミアコ?みたいな物
あまりハイがきつくなり過ぎないように、中にウレタン入れてるんだってね
ハウらないようにだね
762 :
ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 15:28:11.97 ID:D62/MnYR
レゾンキャストやウッドファイバーの音の傾向はどうなんでしょうか?
天然の木材ではどれが近いのでしょうか?
御存知の方が居ましたら
宜しくお願いします
763 :
ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 20:28:19.88 ID:Nj32JBzS
>>757 アルミは柔らかい分、
キンキンが緩和される。
鉄のボディーなんて使った事が無いから標準的素材である木材を基準にしろよ
アルミだってどんな木より遥かに重くて硬い素材だぞ
765 :
ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 21:11:37.98 ID:jGRysTtR
766 :
ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 21:17:53.04 ID:jGRysTtR
767 :
ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 22:42:56.29 ID:N+CFNYbl
768 :
ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 22:47:01.87 ID:jGRysTtR
銅じゃないよ
CUってどう?
さよならの挨拶な。
再び合うまでの遠い約束
グッバイがそれで、日常の挨拶はシーユーが本場での常識だから
グッバイって言われると現地の人は、
何を大げさに…って思うらしいね
773 :
ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 18:32:45.12 ID:34T78Z+8
なんだかんだ言って
指板 はエボニーが至高だわな
エボニー一拓だね
PRSのやたら濃い色のローズって染めてるのかな
>>776 それはどうかわからないけど
ローズは塗装してあるのはあるらしいよ
>>778 それはどうかわからないけど
アスペな人はいるらしいよ
って感じだなwワラタ
>>778 自分でも読み返してアスペだと思った
PRSのローズはわからないけど
ローズを塗装してるメーカーはあるって言いたかった
相変わらずだな
むしろ、染めてないとこなんであるの?
Mのエボニー指板なんてマッーカーサー表記以外は真っ黒じゃん全部。
マッー!
ぬらないか?
788 :
ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 22:05:02.92 ID:DOKlKUyV
ボディは洋式トイレの蓋から削り出し?
valley artsっぽくてすきよ
Pプロかムーンだな、おじちゃん古臭いのをまぁ・・・
クビキだっつーの、アホだらが!
地元のセミプロが弾かないから譲り受けたんだわ、ボケナスめ 死にさらせ。
792 :
ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 23:58:13.10 ID:dQiPrsVq
おじちゃん、6点シンクロトレモロにスクリュー2本しか付けてないの…
Phillip chikubi
いまさらフィルクビキとかもっと古いのをおじちゃん・・・
松崎しげるに負けるわ俺の指板の色は
797 :
ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 15:05:16.86 ID:lN/Y/Wpb
なんかくっさいV系が使ってそうだな。
ナチュラルカラーにブラックのイクイップメントもセンス無い。
ロック史上最高の名曲を議論するスレ2
276 :ドレミファ名無シド[]:2014/02/09(日) 09:28:59.93 ID:lN/Y/Wpb
もうビートルズのヘルプでいいんじゃない?(適当)
▼ピック総合スレ part21▲
586 :ドレミファ名無シド[]:2014/02/09(日) 15:15:31.53 ID:lN/Y/Wpb
>>581 お前イングヴェイモデルでピッキングした事ねえだろ。キンキンやでアレ。
重要なのはピックシェイプ、側面のエッジ、それから最後に厚み。
カラーがピッキングする自分の手の力に作用する奴もいる。
スラッシュメタルなんかペラッペラのピックでやったらまるで刻めへん。
薄いピックで弾いても弦揺れる音がしてるだけ。ボディ鳴らしたいんやったら09-42でも8.8は要る。
個人的にはアイバのヴァイモデルが理想のピック。
アレはメタルでもロックでもブルースでもジャズでもDjentでも何でも出来る。ソロもリフも完璧。
▼ピック総合スレ part21▲
587 :ドレミファ名無シド[]:2014/02/09(日) 15:22:36.86 ID:lN/Y/Wpb
次に、エッジが丸いとどんだけ分厚いピックでもナヨっちい音しか出ねえ。
薄いピックは論外。さっきも言ったけど弦がチャラチャラ鳴っとるだけやから金属音っぽい粘ったトーンになるのは当たり前。
>>581 の言うサウンドの曇りはボディ鳴りの事。お分かり?
で、その音がええんやったらよろしいやん。でもその音、俺は死ぬ程嫌い。
そんな音出す位やったらスタバでも弾いとるわ。
エッジ感を大事にしたままミドルの乗った歪みを出したいんだったら、
個人的にはダンロップの紫の亀のヤツがオススメ。アレはソロもリフもイケる。
30年遅れてきたジャパフュ−だろ
800 :
ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 17:05:18.29 ID:zpUUzyMp
>>758 こういう極論の後に同意みたいな書き込みと
反論する書き込みがあると汚い言葉で罵るパターンがあるけどこれってなに?
自演?
はいはい池内池内
>>801 なるほど。安ギター改造して高く売りつけようと必死な材木屋が
2ちゃんをうろついてるのか。
GrecoのSSをあほみたいな改造してるやつとか
Zoomくんとかアイバスレの博士とかキチガイに事欠かないな。
805 :
ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 20:07:14.41 ID:lN/Y/Wpb
>>798 一応言っとくけど俺は例の基地外じゃないよ。
寧ろアレには反吐が出るんだよ。俺アイバもディマジオも大好きだし。
カスとゴミのどうでもいいやりあいってかなり苦痛
スプルースボディのテレキャスが気になってるんだけど、
やっぱり割れやすいのかね?
買って数年でバックリ逝かれると泣くに泣けない。
809 :
ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 00:16:15.85 ID:oz3gX4iF
エレキは アーチトップ以外はゲンナリのピックアップの音です
俺はむしろソリッドの方が木臭いと感じる
>>810 マホガニーボディでしたらSGやFVに近い音かと思いますね
335ってピックアップ変えればかなりレンジ広そう
815 :
ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 22:17:26.67 ID:EVjpWl3J
グラファイト製のギターの売り文句
「デッドポイントがない」と有りますが
なぜ、木材にはあり グラファイトにはないのしょうか?
知ってる方います?
816 :
ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 22:21:09.43 ID:0Qh8dDi/
>>815 ネックなど全体的に剛性が高く、またヘッドレスであるものもあり特定の音に大きく共振しにくいからかね
817 :
ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 22:33:40.09 ID:WnQoi4+Q
>>815 人工物は分子が均一だからじゃないかな?
天然の木材は木目がランダムで場所によって密度がバラバラ。
もちろんギターによって重さもまちまち。
つまりいくら形だけ均一に作っても
必ず個体差が出来てしまう。
それ故にベストなギターが作りにくいわけです。
818 :
ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 22:37:17.42 ID:WnQoi4+Q
つまり、ある個体の木材でデットポイントが出ないように
形なども煮詰めてギターを作っても、
また別の材を使ってしまえばいくら形で作っても
別の音のギターになってしまうので
デットポイントも発生しかねないわけです。
つまり天然の木材はランダムなので
音質を一定に保てないことが
製造上の大きな欠点となっているわけです。
その点、人工素材は利点だと思います。
819 :
ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 22:39:56.65 ID:0Qh8dDi/
分子ってw
博士はアイバスレから出てこないでくださいね
>>815 デッドポイントあったよ。すごく分かり辛かったけどね。
でもあの程度だったら普通のハイエンドギターでも解決してるから、何ら問題ないと思う。
今更云十年前の遺物買っても仕方ないしね。ブリッジとか、交換のしようも無いし。
>デッドポイントあったよ。すごく分かり辛かったけどね。
どこのポジションにだよ?w
グラファイトは木より固有振動数がかなり高いから、
弦の振動でネックが共振する周波数の音なんか
基音を遥かに超えてるだろうし、
倍音であってもそんな高い音は犬でもない限り聴こえないだろw
822 :
ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 23:30:53.94 ID:WnQoi4+Q
グラファイトと言えばスタインバーガーだけど、
スタインバーガーと言ってもオールグラファイトの物と
ネックだけの物があるわけだけど、
いくらネック側がグラファイトでも
ボディーが木材なら発生するからね。
あのねデッドポイントってのは殆どネックの共振が原因で起こるの
スタインバーガーはGLとGMを持ってるけど、
両方ともデッドポイントを感じた事はないね
君が木製ボディでデッドポイントを感じたって言うなら、
どのポジションか言ってみなよ
スタインバーガースレで聞いてやるからw
あいや、江戸ローマンが改造したってスタバは確かに酷いもんだったが、
俺が言ってるのはGLナントカっていうお弁当箱スタイルのスルーネック(?)のヤツね。全部グラファイトのやつ。
確か3弦の12フレットだったかな。そこだけ妙に音が死んでた。
まあ俺の耳が糞耳ってんならそこまでだろうけどな。でも確かに、音は伸びないしボディに伝達しないし、変だったんだよ。
それはフレットが減ってて音詰まりしただけだろw
そんな木製ネックと同じようなポジションにデッドポイントとかないから
826 :
ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 23:47:11.26 ID:goR+8bS7
それか13フレットが浮いてたとか、
いずれにせよフレット高の不揃いが原因だろうな
>>822 お前の大好きなバスウッドとか使ってないから大丈夫だよ、博士w
829 :
ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 23:55:52.03 ID:WnQoi4+Q
>>823 >あのねデッドポイントってのは殆どネックの共振が原因で起こるの
違うよ。
あくまでネックとボディーとの関係で起こるもの。
「殆ど」っていう日本語知ってる?
834 :
ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 00:14:43.00 ID:u/owuw+z
グラファイトと言えばレインソングとかどうなん?
836 :
ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 00:19:02.93 ID:VTafvac1
>>831 殆どどころじゃないよ。
全てのデッドスポットはボディーとの兼ね合いで起きるんだし。
天然材を使っている以上、
ギターを均一に作ることが不可能だからなんだよ。
もちろん個々に重さやデザインを変えるなどして調節すれば
追い出すことも可能だろうけど、
大量生産のギターでは無理な話です。
しつこい
アイバスレの博士ってアダ名の粘着キチガイだからしつこいよ
>>838 博士はIbanezのバスウッドRGしか批難出来ないし、エレキギターに使う木材なんか図鑑を読まないと全然詳しくないからすぐにココから消えて、またIbanezスレに戻るから大丈夫だよ。
>>818 形煮詰めてあってほぼ材質がマホガニーのSGがデッドポイントだらけなんですが。
適当な推論はやめよう
fvも
>>841 >>818がそのレスで言ってるのは、
木材のある「個体」「木材のランダムさ」に対して煮詰めるってことだから、
SGなりなんなりの基本設計での話ではなくて、
実際に製作する段階での使用する木材の個体に合わせての調整、
例えばこのマホガニーはやや重めだからボディを0.5mm薄くしてみよう
共振点がちょっとまずいからテイルピースを少し重くしてずらしてみよう
みたいな話かと。
>>818のその意見が正しいのかどうかは別として、
そのレスの文意の解釈としては。
まあデッドポイントが無くても、なんかスタインバーガーの音ってギターっぽくない気がするんだよな。
だから俺、借りた人にさっさと返しちゃったし。
メイプルとかアッシュとかそういうレベルじゃない、なんか別モノ感っていうか。
ディマジオとか載せたら良かったのかな。アレは結構、材の個性塗り潰すし。
>なんかスタインバーガーの音ってギターっぽくない気がするんだよな。
それは木製ギターに慣れた、ただの固定観念
従来のギターっぽくない音が出るからこそ
それはそれで価値があるのかなと>スタインバーガーとか
材じゃないけれどフロイドローズなんかも、
あれじゃないと出せない音を好んで使ってる人もいる。
自分はどっちも使ってないけど。
普通の木製ネックでネック露出部分が長く、ジョイント部が弱めのギターはデッドポイントが出やすいね
SG、スルーネックソロイスト、PRSカスタム24とか
グラファイトのアコギなんて
ただでもいらん
850 :
ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 22:29:30.98 ID:9DxjdLdn
>>841 天然の木材は個体差があるので
その木材の音響特性に応じて
その都度形状を微調節しないとダメと言ってるんです。
つまりギターの形だけは全て一定でも
木材の重さはそれぞれなのだから
音響的にベストな物は作れないわけです。
その点、重さが一定に作れるカーボンのネックやボディーは
個体差が発生しにくいのでベストで状態で作れるわけです。
>>843 そういうことです。
まともな読解力のある人がいて助かります。
本当に分子が均一かどうかや重さでデッドポイントの有無が変わるの?
重さよりも構造的になりやすい、なりにくいがあるなら一概にそうとはいえないんじゃないの?
デッドポイントをなくすためにボディを削る職人さんって見たことないんだけど
>>851 件の説を言っている彼も、
個体差がなく均一な素材=デッドポイントがなくなる
とは言ってないと思うよ。
個体差がなく均一な素材であれば、
ある基本設計(構造)でデッドポイントをなくすことができた場合、
それをそのまま何の調整もなくコピーするだけで
デッドポイントのない楽器を量産できる、っていう話かと。
ちょっと見当違いかもしれないけれど、
ハイエンドベースとかに多い異種木材を
左右にも重層的にも貼り合わせてるのって、
あれも材の個体差の平均化を狙ってたりするのかな。
853 :
ドレミファ名無シド:2014/03/28(金) 20:40:47.80 ID:xSpQcDzv
>>852 言いたいことはその通りです。
伝わる人にはちゃんと伝わるですね w
>>855 ケン・スミス曰くメリットは2つ。
センター材でおおよその音を決め、トップ&バック材で味付け。
音に関する細かい要望に応えられるのがメリットの1つ。
もう一個は1ピース(プライ無し)ボディだと経年変化で狂ってしまうのでそれの予防だって。
ケンスミスと言えば自分で作るだけじゃなく、いろんな楽器、木工製品メーカーに木材を卸している木材コレクターだけに説得力がある。
なるほど。ありがとう。
サドウスキー氏は「3mmくらいまでのトップ材はただの化粧板」
みたいな意見らしいんだけれど、
彼みたいなフェンダー系のギターやベースだと
また違ったノウハウとか考え方になるのかな。
そういえばデッドスポットの話だとサドウスキー氏は、
ネックにグラファイトを仕込む&ヘッドの厚みを少し増す
ってことで解消したとのこと。
>>813 SGとFVは全然違う音だろ。
FVはもーもーとかこーこーしたミッド中心
SGは低音すっきりした妙に前に出る音だ
>>856 70年代LPのパンケーキメイプルネックって
LPの構造的弱点を克服しようとしてたんだろうか
>>857 ケン・スミスはカール・トンプソン(ラミネイトの生みの親)の影響をモロに受けてる(というか弟子って言ってもいいくらい)だから考え方の方向は違うだろうね。
カール・トンプソンのデッドポイント解消法はヘッド裏にエボニー板を貼る事。
ボディ含めちゃんと実用性も考えてデザインしてるんだからすごい。
>>857 ゴメン追記。ちらっと書いたけどケンスミスはトップだけじゃなくバックにも板を貼ってるよ。
サドウスキーもそれなら音変わるって言うんじゃない?
862 :
ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 19:32:20.98 ID:9gD8TPfY
セミ掘ろうって流行ったのか木材が無くなったのか
どっちか知らないけど、一時期沢山出回ってたよな
864 :
ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 21:55:56.12 ID:MjkhTQJ2
>>862 笑うようなことじゃない、これはたぶん国産だと思うが、
今では本家ギブソンのレスポスタンダードでも当たり前にやってるよw
最近は重いのは売れないし、
軽量ならすべて良しって考えだからw
>>860-861 自分は興味と知識の範囲が
当時は「革新的」いまや「伝統的」とも言える
フェンダースタイルに偏ってたから、
そのあたりの話は新鮮。さんくす。
そいや東海のSEBはトップとバックの間に木口方向に切った木をはさんでるけど
トップだけだと音がバックに逃げるだけらしいな
バックにも木を張ってやることで音が反射するらしい
軽いボディだと音が真ん中に寄るね。
太いメイプルネックと軽いアッシュボディのテレ作ったけど全然メイプルな音じゃないw
>>859 少なくともネックの強度は格段に上がってるね。
板目は反りに弱いがねじれに強い。柾目は反りに強いがねじれに弱い。
センターを柾目、サイドを板目で作れば一つの材でも強度は上がる。
さらに、ヘッド角度を14度に変えてあるのもヘッド折れ対策としては妥当。
泣き所へのトラブル対策はちゃんとやってある。
レスポールらしくない音のせいでボロクソに言われてるけど、もっと評価されてもいいと思うよ。
869 :
ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 19:34:52.35 ID:+jAU6Qa5
>>862 そんな状態でボンド付けのセットネックだと
直ぐにもぎ取れそう。
870 :
ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 20:02:20.00 ID:IuGNnN9+
スタインバーガーのカーボンネックとか使えばいいんじゃないのかな・・・
>>870 当時のギブソンにはその選択肢は、
ギブソンのレスポールとしてそれがふさわしいかどうかみたいな
判断の前の問題として、その発想もそれを実現する技術力もなかったよ。
スタインバーガーのカーボンベースの発売が1980年前後だからね。
>>868 HR/HM界隈ではむしろその音のおかげで多少の評価は受けているよね。
たぶんザック・ワイルドさんあたりの影響かと思うけれど。
杉ってギターには向いてないのかな?
杉花粉に殺されかけたから伐採して欲しい
ってのは冗談でとりあえず安そう
873 :
ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 20:41:20.23 ID:+jAU6Qa5
バスウッドよりはいい音するだろうね。
>>872 杉のギターなんて大昔から普通にあるわよ
まぁ日本産の杉となると話は別だけど
ソリッドのエレキだけがギターじゃないだわよ
>>874 そうなんだ、エレキでみかけないからアコギとかにも使われないかと思った
日本のは細いのばっかで使いづらいのかな?
>>873 それはみんな知ってるw
>>875 日本の杉は日本固有種だから海外のメーカーやルシアーは扱ったことがないんじゃない?
エレキギターなら海外メーカーの方が圧倒的に多い(輸入品が多い)から海外で扱わないものは敬遠されると思う。
海外メーカーで扱った事がないならノウハウがないし、国内メーカーも海外のノウハウをそのまま使ってるとこも多いし。
でも、国内でも工房みたいなとこは一部で扱うよ。実際吉野杉をトップに貼ったベースがある。手に入りにくいからそう簡単には作れないけどね。
杉は年輪の淵は硬そうだけど、その間の肉の部分は
柔らかい様に見えるけど、楽器に使えるのかね?
あんまり脂とか樹液が出るイメージもないし。
>>872 フラットトップの箱モノならシダートップはフラメンコ系がほとんどそうなんじゃないかな?
個人的にはシダートップでサイド&バックがマホガニーの鉄弦ギターが好みだな。
クラシックギターの表面板だと、松とか杉とか甚だ大雑把にいう風習があったなあ。
もろんそれらは日本に生えてるような黒松とかスギじゃないけども、多くの人が誤解しちゃう。
スプルースは何となく杉っぽく見えるけど、
違うんだったっけ
スプルースはマツ
トミコで強くなるのはトミー
シダーはスギ
シダーは分類で言うとマツの近縁種。
スギはセコイアに近い。
縄文杉とシャーマン将軍の木が親戚だと思えばわかりやすい。
>>876 なるほどね〜でも海外で扱われないってのを逆に利用して欲しいな
大体みんなアルダーとかマホガニーだから面白みにかけるというかなんというか
バッカスがマンゴーボディ?のエレキ出してた気がするけどそういうちょっと意外な物使ったギターがもっと出て欲しいな
アコギならえぞ松とか使ってるよね
885 :
ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 18:06:22.56 ID:YMw5kGuY
FlaxwoodみたいにMDF使ったほうが楽器としてはいいんじゃないか
886 :
ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 20:17:12.76 ID:augHvZ5s
人工の材の方が品質差がなくなり
製品としての安定度が増すので
利点は決して小さくはないですよね。
21世紀のギターは
本来そういう方向に進むべきだったと感じます。
ヴァイオリンでもカーボンボディがあるけどそこそこいい音がする。
ヤマハあたりが樹脂ヴァイオリン作るべきだったのに1990年頃から中国の工場を安く使えるようになったのでそういう方向に行かなかったのは残念。
888 :
ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 20:32:58.05 ID:augHvZ5s
個体差ありまくりの天然の木材では
メーカーも自社が求める音のギターを作れないだろうし、
買い手にとっても博打すぎますからね。
人工ならば材料の配合を変えるなどして
良い音を追求して行くことも可能ですし、
広く良品を提供することができるはずです。
889 :
ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 20:33:31.09 ID:YMw5kGuY
890 :
ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 20:35:46.67 ID:augHvZ5s
ギターってほとんど研究開発されていない珍しい分野だと思う。
自動車も家電もよりよいものを作ろうと
日々向上心を持って研究開発されている。
当たり外れがあって当たり前・・・で、
ほとんど進化がない世界。
じゃあそこの研究室に入って自分で研究を進めてくれないかな
892 :
ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 20:53:48.77 ID:augHvZ5s
木材と同じ響きを出す素材…とか
まじめに研究すれば出来ると思う。
未だフェンダーやギブソンが重宝がられている業界だから
まあ各社やる気も湧かないんだろうけどね。
MDF的なやつとしては、
以前にアイバニーズのレゾンキャストとかが
低価格帯にどどんと投入されたときに、
本物の木材よりも低コストな代替素材にすぎない
みたいなイメージができちゃったのが、
その後のその分野の進展を遅らせている気もする。
いまの技術で楽器用に特化していい素材を作っても、
そのイメージのせいで適当な価格で売れる見込みが立たないとか。
894 :
ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 21:08:55.27 ID:augHvZ5s
アッシュやアルダー、マホガーに対抗して
アイバが頑張っているのがバスウッドなんだけど、
退化させてどうすんだ…って感じである w
?な存在でも有名人が使えば流行る世界だしなんとも
フェンダーだってそもそも異端だったわけだし
日本ではビンテージコピーのがうれますからな。
ありがたがるのはヒスコレだのマスビルだの
ビンテージの再現だのそんなんばっか
899 :
ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 12:58:37.70 ID:Y1tshCLq
アリウムって木材じゃなくて陶器なんじゃ…
Flaxwoodなら木材を分解して接着剤でまとめただから
木材に入るかもしれんが
>>893 実際レゾンキャストって音的にはどうだったのん?
>>899 最初から理想的な木材の音を目指して開発されたって言いたかった。
ほとんどのものは音より強度や安定性、革新性を求めて開発されてる。わかりづらかったね。
902 :
ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 16:13:57.78 ID:zQFW/KOr
>>900 癖がなくフラットな感じだった。
素っ気無い音
>>897 ありすてぃです(笑)
ホントデザインセンスねーよな
>>903 アリウムを普及させたいならスタンダードなシェイプのもの作ればいいよね。
普及させちゃえば技術もってるのこの会社だけなんだからたかーく売れるのに。
905 :
ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 22:07:26.57 ID:wsLRhYco
>>900 自分が思うには、そっけないというか
ナチュラルな(個性がないとは違う)おとでした
しかし、レオフェンダーが生きていたら
樹脂材とかレゾンキャスト、ルータイトなど
非自然材を使った気がする
木材は弦振動をPUが拾うのに使う材料でしかないはず
906 :
ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 22:15:05.15 ID:Y1tshCLq
消費者も純粋な音質というより木材のブランドのほうが大きいだろう
実際レインソングとか聞いても試してもないのにカーボン製ということで
馬鹿にしてたりもするしね
>>898 アメリカの方がその傾向が強い
レプリカが完全に市民権を得てるから
ネックにグラスファイバー使ったやつないかな?
頑丈そう
909 :
ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 00:42:41.66 ID:LnN/8WN9
カーボンファイバーならあるけどグラスファイバーは聞いたことないな
あら意外、ネックに使うならなかなか良さそうだと思うんだけどなー
実際使われてないってことは良くなかったんだろう
グラスファイバーのボディならあるけどチープな音
>>905 そうゆうレゾンキャストならではの利点をうまく駆使して音を作るには良いかもね
>>905 レオは木材の音響特性に気にしてたという
木取りや重さをはかってギター用とベース用をわけてたんだと
ウッドファイバーも忘れないでください
でも結局は音にインパクトが無いとダメな気がするんだ
ゼマティスのメタルトップを超えるぐらいの個性が
アクリルやら何やらの樹脂もそのまま使うと重すぎるから
3Dプリンタ活用してハニカム構造か何かで微細な空気層作りつつも強度は確保するとかどうかね?
あと発泡金属とか
バッカスが杢の出たタモ使ってんのね
定着しないかなこれ
918 :
ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 22:42:01.49 ID:SlTGXEuf
アクリルでなくても、いわゆるPET再利用材とか
エコでいいと思うのだけどだめなのかな?
>>918 高温高圧で溶かして整形するから
ミリ単位の精度が出るのかな?
PET樹脂自体は柔らかいから強度出すと
厚みがレスポールの1.2倍程必要になるかもね。
920 :
ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 00:26:46.28 ID:xR1ZbpOU
竹害なる事例もありますし
竹と樹脂材をまぜて、繊維方向のある
材料でネック作るといいのではないか?
破砕して固めるときに繊維方向とか上手くいくのかね?
実質的にOSB集成材と変わらないようなものになりそうだけど
なんだかんだ言って樹脂との複合材料を考えていくと最終的にはカーボンファイバーに行き着く予感がする
922 :
ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 00:46:34.32 ID:swAqKI/4
923 :
ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 18:38:35.19 ID:xR1ZbpOU
プラギター=ダメそう
カーボン=よさそう
その差は何だろう?
プラ=安そう
カーボン=高そう
指板材って檜みたいな白い木材はなんで使わないのかね?
強度面の問題と、塗装しないと汚れるからじゃね?
927 :
ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 19:26:41.76 ID:zXkKVmcL
>>925 メイプルがあるじゃん。
と、いうだけだとあれだからちょっと書くけど、強度の問題が大きいと思うよ。
メイプル(ハードメイプル)は結構硬い木だけど、それでも指板材としては柔らかいからコーティングして使われる。
不思議なもんで、硬い木って濃色ばっかりなんだよね。
強度は全く問題ない単純に汚れるから
使い込んだEVHとか悲惨なくらい真っ黒になっとる
オールカーボンとか面白そう。凄く高くなりそうだけど
931 :
ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 21:51:19.36 ID:swAqKI/4
932 :
ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 21:56:03.99 ID:zXkKVmcL
軽いからなんだろうな。
低音がボワついてる。
音を締まらせるには
やっぱりある程度の重要が必要。
それはもうわかったから
>>928 指板材のエボニーとローズウッドといってもピンキリだけど、比重と堅さはエボニーが大きいが、
耐摩耗性はローズのほうが優れている〜という記述を古い木材図鑑でみたことがある。
ローズのほうが樹脂が多いような感触もあって、割れやすいのはエボニー指板の方だなあ。
俺はいろんな楽器に浮気してるせいか、弾きこんで指板が凹む度合いは小さいほう。
友人は中学時代に買った国産手工アコギ1本をずーっとハードに弾き続けた結果、
特にローフレットあたりが磨耗して凹んでしまい、石みたいに堅い黒檀指板を30年目で交換した。
>>913 レオは安定して低価格で供給でき軽い材を求めてたというね
もし今生きてたらそういう人工材を研究してたかも
スルーネックのウイング材とネック材でシースルー塗装の色が違うけどあれって木材の違いでああなるものなのか意図的に色を変えてるのか
>>925,928
白っぽくてローズ並に硬い木は無いかと考えたら、ツゲがあった
でも指板に使ってるのは見た事が無いし、ググっても見付からなかった
アコースティック楽器のペグ(軸やツマミその物)には時々使われてる
>>935 なるほどなー。いくつかのギターやベースでリフレットをやったけど、言われてみればエボニーの方が欠けが多かった。
>>939 そういや見ないね。将棋やチェスの駒やその他細工物には結構使われるけど。
ヴァイオリンだと音に影響するテールピースにツゲを使う
やっぱり手垢で速攻汚れるから白いのは使われないってことなのかな
店頭に並んでるのが試弾で黒ずんでたら誰も買わないでしょ
フェンダーがメイプルからローズ指板に変更したのも、汚れてクレームが出たからだっけ?
湿らせらば欠けは防げる。
欠けさせるようなリペアショップなんてまだあるの?
ツゲなんてすんげー値段だろ
判子に使うような硬い木だよね
そこそこ良い音なら、指板に使ったストラトとか欲しい
>>945 状態にもよるけど多少はなっちゃうよ。
かけらは粉にしてパテに混ぜてちゃんと埋めてる。
951 :
ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 07:26:30.08 ID:OQJYt6tD
我が家の床板の花梨なんて
茶系の色目ですが
硬度は高そう ネック材でつかえるのでは?
パドゥックってことになるのかな
953 :
ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 07:56:16.49 ID:q6niopCN
マホガニーボディのメイプルネックってどんな音でるの?
'70、'80のレスポールはそんな仕様じゃなかったか
スラッシュがライブで使ってるわ
中学〜高校の頃に弾いてたモーリスのOOOぽいフォークは、よく使うローコードのとこのローズ指板が凹んでたなあ。
フレットもそれなりに減ってた。安物だから余計に柔らかかったのかも。
モーリスなんがもういらんわーとくれてやった友達のとこで久々にみたら、そうなってた。
そこそこ夢中になって弾いてたんだなあと思ったけど、ああいうのは爪先で抉れるのかな?
あの頃は爪メンテなんかロクにしてなかったはずだし、今は押弦指の爪がちょっとでも伸びると
引っかかって弾きにくいから常に深爪状態にしてる。
956 :
951:2014/04/11(金) 22:08:54.09 ID:0R3xUudO
花梨=馬小屋なのか...
冗談はやめまして
マメ科とは驚いた
恐竜の板時代はシダ植物の全盛期と聞いた覚えがあるが
その時代の木材があれば、どんな音ができるか想像がつかないハァhァ
熱帯の植生って柔らかくてスカスカな木ばかりなイメージ
バルサとか
>>953 かたちにもよるけど
ローミッドがでるけど音硬めで
エッジがけっこうはっきりしてるような
なのでメタラーにこのまれますな
>>953 >>958にあるような感じの音です。
ちなみに持ってるのギターの仕様は
ロングスケール・メイプルネック・エボニー指板セットネック
ボディーはメイプルトップ・マホガニーバック
HAMERのJeffWatsonモデルだよ
>>947 エボニーとかブビンガは熱帯植物だよ。
ローズウッドは熱帯〜亜熱帯
961 :
ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 07:56:52.32 ID:Dr3jtBLS
962 :
ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 08:00:42.98 ID:6Uqa9Os0
チークとかどうなんかね。高級材だけど
チープなんじゃね
964 :
ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 13:37:05.32 ID:Cub7W2C+
>>山田君〜〜 座布団3枚持ってきて〜〜
>>959 ジェフ・ワトソンモデルってロングスケールだったのか
レスポールのゴールドトップを愛用してた人だから意外
チークはネックならもってるけど普通ぽい
手触りがいいな
ウッドデッキに使う硬いウリンて材が気になるな
>>961 VタイプはランディVみたいに非対称のやつは素直な音
対称のふつーのVは中域がもわーっとなる
ふつーのVは形の影響力がでかくて材がどんなでも
印象は大きくかわらないように思う
PJMARXだっけ
懐かしいなあ・・・フライングVタイプのシグもあったよね、確か
970 :
ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 08:53:11.65 ID:JlfjEWKD
スプルースのソリッドギターが出るそうです。
ちょっと面白そう。
//www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/341978
>>970 三鷹グレコのクーガーはスプルスなのはトップだけだっけか?
スプは歪んだり反ってきたりするから普通はトップ貼り程度にしか使わない
数年経つと割れるとか
クーガーはトップだけ その後フェンダーのエリートやエスプリにもスプルーストップが採用された
これはUSA商品だったけど企画制作はフジゲンだった
すぐ廃番になったけど その後ロベンフォードが使っていた事からロベンフォードモデルとして再発
975 :
ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 23:05:08.55 ID:LVsiKXzQ
むかし、tak松本氏がヤマハから出していた
シマウマ模様もスプルースつかってませんでした?
976 :
ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 23:15:41.27 ID:5pZnzL7A
>>975 あれはメイプル、マホガニー、スプルース等の6層ボディ
マホガニーとか
通称が多すぎて学名以外は信用できない
今はカヤ(アフリカンマホガニー)ですら高級材だから、ただマホガニーと表記しているのはアフリカンマホガニーですら無いようです
ホンマホボディのストラトが欲しい
ホンマホボディー材は2万くらいだね
982 :
ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 23:29:20.64 ID:gJwWMvgS
ネックの柾目とボデーの1枚板
どちらが出音に対しプラスに働くのかしら・
>>982 プラスとかではなく影響が大きいのはネックでしょ、エレキなら
335なんて数十万もするのに
サンドイッチ材にスプじゃなくポプラなのは
安定を求めての変更なのかね
985 :
ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 16:09:59.51 ID:qcomJAcm
エドワーズの箱は削り出しアーチドトップじゃなかった?
江戸の方が、はいスペックな気がする
音とは関係ないが
>>981 幻の逸品キューバマホガニーのストラトボディならいくらぐらいしますか
>>986 知識が無かったのでググってみたけど
戦前でないと手に入らなかったみたいだね
在庫があるとこ発見したけど値段も不明
なにより怪しい事で有名な店(?)だから高いと思う
本気で欲しいならスレ検索で「キチガイ」と入れてくれw
そこのblogに売るほど在庫があると書かれていた
家の怪談が虎のほんまほでわろた
仏壇はマグロのこくたん。
廊下は無垢のハードメイプルだっあ
>>988 お宅に弦張ったらさぞかしいい音するだろうさ。
>>988 仏壇に白蝶貝でダイアモンドマーク入れて拝んで欲しいな