1 :
ドレミファ名無シド:
★★★ 以下の話題は基本的に‘スレ違い’(※)です ★★★
※このスレッドで取り扱う話題ではないということ
既製エフェクターのモディファイ(改造・調整)について
アンプ自作
※電気・電子板も検索してみてね
小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
→ 該当の専門スレへどうぞ
よくある質問。これらの質問はスルーすること。
Qパーツ合ってます。配線完璧です。ハンダも完璧ですが音が出ません
A完璧と思いこんでいるだけです。自分で全てやり直して原因追求してください。
Q自作エフェクターの作り方がわかりやすいサイトや本てありますか?
A「自作」、「エフェクター」 なんかのキーワードでググって、まずは自分で調べる事。
前スレ:
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1359276625/ 前スレはミスにより44と表記されているが実際は45である、もともとは43スレ目を再利用したため
2 :
ドレミファ名無シド:2013/04/24(水) 02:55:10.80 ID:L9BDx9hM
3 :
ドレミファ名無シド:2013/04/24(水) 07:30:08.65 ID:x4pQnvCe
1乙
4 :
ドレミファ名無シド:2013/04/24(水) 09:57:39.19 ID:7VQ9WwRC
1乙
5 :
ドレミファ名無シド:2013/04/24(水) 13:42:03.13 ID:uZQc1k6h
6 :
ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 23:36:54.80 ID:JGI7gPgY
じゃぁ、前スレからのネタ振り。
「自作によさげなオートワウ」
7 :
ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 23:38:56.63 ID:JGI7gPgY
連書きスマソ。
MXRのエンベロープフィルタってどうなのかな?
あれって、たしか5MΩとかの滅茶苦茶高抵抗使うっしょ。
8 :
ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 23:52:20.66 ID:K4cmO/ox
MXRって10Mとか22Mとか平気で使う印象ある
9 :
ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 00:25:00.48 ID:ZqaAbpPe
10M抵抗一本たかだか\30ぽっち
>>(前スレの末尾あたり)
東京ラジオデパートの何階だったかの西側にある店で、
ナットもワッシャも、それぞれ一袋50枚だか100枚入りのを置いていたよ。
ポテンショ用もフォーンジャック用もあったよ。
四〜五年前のことなので、今も同様かどうかまでは知らんけど...
いまアキバの高架下ってパーツ屋あんの?
なんか行きにくい街になったから4、5年行ってないわ。
キモヲタの仲間だと思われるしな
メイドカフェ基地外が前スレでも沸いてたしマジできめぇ
まだPCキモヲタがネタひっぱってんのか…
粘着質だな
>>11 どうもありがとう。
機会があったら見てくる。
最後に秋葉行ったのは鈴蘭堂がまだ有った頃だなあ・・・
>>14 メイドヲタくっそきもいわw
ここに書き込むんじゃねえよ
同類だと思われるだろうが
粘着キモヲタ同士仲良くしろよwww
どっちのヲタもキモいが、わざわざスレを荒らす様に煽って「俺はヲタじゃない!」
とか言う奴は死ねばいいと思うわ
>>16の方が悪質なニートでVipからきました的なノリがあるな。
メイドとかどーでもいいから消えろよ
荒らしは消えてください
ニコ厨みたいなキモヲタだな
アニメ系ヲタは差別主義者で右翼よりの奴がおおいのがきもい
どっか山に集落つくって近親交配でもやってろよって感じ
なにその差別的発言
変な差別主義者なキモヲタに粘着されたな…
>>24って在日なの?
ほら典型的な差別はじまった
誰かに洗脳されたんだろうな
昔のネットはこんなやつ居なかったし
中国なんかネットすらつながってないと思ってた
韓国はネットカフェくらいのイメージしかなかったぞ
だれか教祖的な奴がいて洗脳したんだろうなw
俺は爺さんが戦争行ってたから日本人だよ
ただ元をたどれば中国大陸からきたかもしれない
筋通して原爆2発も落とした米から叩けや
>>27 ネタで書いてるかと思ったらマジ者なんだな
お前自身が差別主義者だという事に気付かないのか?
だから馬鹿にされてんだよ
マジもんのバカはアニヲタの方な
無慈悲な日本人僭称
>>24,27,29辺りは本物の差別主義者だろ
キモヲタを通り越して、隔離すべき危険人物だわ
エフェクターの話しろや
>>31 差別主義とかどうでもいいんだが
荒らして楽しいの?
35 :
ドレミファ名無シド:2013/04/29(月) 06:17:46.10 ID:1IiLJnTP
中国製とかのセカンドソース2SC1815使ってみた人いる?
あれ、マトモに使えるんだろうか?
36 :
【凶】 :2013/05/01(水) 18:40:06.37 ID:IEvdDT/h
sage
1815ってサムソンかUTCくらいじゃないの?中華製は知らん
フェアチャイルド
ド初心者なんですが
歪みエフェクターに使われる回路素子の役割みたいなものを教えていただきたい
特にコンデンサは何のために存在するの
>>39 コンデンサにも色々あるよ。
回路図示して、どのコンデンサか示さないと、何にも答えられないよ
>>39 電子回路上でのコンデンサの役割
・直流は通さず交流だけを通す働きを使う。
→ ACカップリング、ACバイパスなど
・抵抗やコイルなどと組み合わせると、ある周波数を境にインピーダンスが変わる働きを使う。
→ フィルタ回路(ハイパス・ローパス・バンドパスなど)、トーンコントロールやEQなど
・電気を充電したり放電する働きを使う。
→ 平滑回路やタイマーなど
プリアンプやエフェクターはもちろん、電子機器では色々と目的があってコンデンサは使われる。
TSの低音を出したいんだけどどうしたら良いですか?
ハイは残っててローだけ足す事できますか?
44 :
ドレミファ名無シド:2013/05/03(金) 17:22:40.90 ID:r2tmEQaM
ド素人のためのオリジナルエフェクター製作って本を参考に作ってみたけど、
基本知識もっとつけないとダメだわ・・
足スイッチの部分、えふぇくたON/OFFの切り替えだから
・普通のON/OFFスイッチ三つ分を、1個で3経路切り替えられるはずだ!
・スイッチに123とだけ書いてある。ということは、456(1を左上にして、真ん中列)が入力側だ!
・スイッチを切り替えると、123側有効、789側有効が切り替えられるんだ!
で配線したがならねぇ・・・ここに気付くのに丸二日かかったわ・・・
ここはおまえの日記帳じゃないよ
言ってる事が分からないです
本通りに作れば良いだけだろ?
よくわからんがテスターくらいは持っとけ
テスターは必須。
ジャックやSWの接続・機構なんかは、人に聞くより実際にテスターで調べたほうが、早いし確実。
でも自分で失敗してそこから学習することは大切だよ
なんでそんな失敗すんの?チェックが足りてないんでね?
初心者がいきなり作るものなんか難しくてもTSやケンタ程度だろうし、
難しいことなんかないと思うが・・・
初心者とか関係ないと思うけど
簡単そうだからとFuzz作って、石選定ミスで音が残念とかなら理解するが
そういうのは失敗ともまた違う気がするし
こういう事書くと顔真っ赤にして反論する奴かならず出るんだけど、
失敗なんかそういう顔真っ赤反論君しかしてないよw
殆どの人は初心者の頃からそんなバカじゃありません
何回もいうけど….
このネット時代に、あんな雑誌買う事自体アホなんだから相手する必要ないと思うね
しかも表紙がメイドコスプレでk-onの流れを持ってきてる
完全に悪趣味です
ハンドメイドだからメイドの格好してんじゃないの?
これは恥ずかしいw
>>54 つかネットも電波な情報多いからどーとも言えんな。
つか、自作初心者にオススメなサイトって例えばどこよ?
俺は最初から基礎知識ある人だからひよこなページ辺りで十分役に立ったけど
回路図読めないレベルの素人からオススメサイトなんて見たことない
めちゃ遠回りしてLED光らせる回路からスタートするのもアリだけどおそらく90%ほど脱落するだろうな
”ネット時代”なんていう奴は例外なく物凄いすこぶる特筆に価する目を見張らんばかりのばか
ぶっちゃけけいおんで始めたやつの大半はエフェクター自作なんてする前に
楽器自体脱落してるだろうからメイドの表紙とは何ら関連性は無いだろ
出版社側もそんなところターゲットにしてないでしょ
>>57 98%だろ。
LEDチカチカはアンプ作ろうと思う以前にやってないと。
ネットの時代とか言っても初心者が調べるにしても情報が溢れすぎていて、返って手間だと思うが。
本なら一応はまとまってはいるから調べやすいだろう。
あと俺はメイド本と土日に作る本とか持っているけど、
>>46のネタはメイド本にはちゃんと記載されているので
この件は100%の確率で
>>46アホの子なだけ。ネットで調べても同じミスする。
素人なのに本の基礎知識部分をすっ飛ばして作業してただ自爆しただけ
>>62 情報の取捨選択すらできないなら自作なんかやめとけば?
作るほうが断然難しいんだからそんな頭じゃ無理無理
64 :
ドレミファ名無シド:2013/05/08(水) 16:37:57.64 ID:B97QpgPg
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _
_ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _
_ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _
_ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/
`つ _  ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . . __ .:〔: : :|: : :r┬' |
65 :
ドレミファ名無シド:2013/05/08(水) 18:54:12.70 ID:owW/ss76
ネットの時代さんが誰彼構わず噛み付く様になったなw
66 :
ドレミファ名無シド:2013/05/08(水) 21:07:19.96 ID:14N59b9N
ダイオードクリッパ切り替えだろ
それとスレチ
9V←→18Vの電圧セレクターじゃね
フィルタの切換説
LEDまわりにオーディオ抵抗w
なんか不思議なこだわりを感じる造りだな
72 :
66:2013/05/08(水) 21:32:10.78 ID:14N59b9N
これ自作じゃ無いの?
ちなみに音が変わる感じはしなかった。
スレチならすまん
他作だろ
こだわってこその自作
遺作じゃね?
76 :
66:2013/05/08(水) 21:50:17.67 ID:14N59b9N
三段階で若干音圧が増し増しになっていくようです。
微妙にだけど
77 :
66:2013/05/08(水) 21:52:39.59 ID:14N59b9N
本当はこのケースだけ貰ってケンタウルスのコピー作ろうとおもったんだよね
ケンタが入ってるのにケンタのコピー作るのか
頑張れ
79 :
66:2013/05/08(水) 22:01:38.64 ID:14N59b9N
ケンタとはほど遠い音なんだが、そうなの?
一応はケンタなんじゃね?
しかし配線ってみんな単線でやってる人なのか?
完全な固定部なら問題ないと思うが、動きそうな部分まで単線でやってるっぽいのは凄いな。
因みにどんな音がするんだよ
単線ポキパキ配置が一部の自作界隈で流行ってたけど
見た目が微妙なんだよなぁ
83 :
66:2013/05/09(木) 00:57:50.33 ID:HP/XdS8a
>>81 俺の聞いたことあるやつでしか表現できないけど、sobbatのdb-2みたいなバシャっとした音。
ケンタみたいに芯がある感じでは無い
単線大好きです
おれも単線好き
>>66 丁寧に作ってあるやん、総入れ替えでケース利用だけなんてもったいなく感じるなあ。
回路追っかけて改造してみたら?
向き指定といyかこれだろ?
>さらに1/4W品(REX25)は方向性を管理する従来にない対策を施すことにより、オーディオ用として最適な性能を具備した製品となっております。
それをオーオタがカラーコードを読む向きに信号を通したほうが音が良いとか適当なことを言い出したからタクマンも消したんだろうな
> さらに1/4W品(REY25)は方向性を揃える従来にない対策を施した製品の製造も可能です。
PDFはこんな文言になってる
TAKMANにオーダーすれば方向性を揃えたREY25を納めますよってことなのか
REY25で外見上の方向性を揃えると特性も揃いますよってことなのか・・・?
どうせエフェクター程度だと聞いても違いとかわからんだろうな…
ピュアオーディオでもわからんだろw
交流のSPケーブルに方向性とかいうバカの集まりなんだから
どっちでも良いなら揃えてみるけどな
>>91 んな事言い出すとあの画像のエフェクターはなんでDCの電池スナップの線をよじっているの?
と似たノリになってくるなw
俺は面倒なのでそのままストレートだ
ヘッドフォンアンプで抜き差ししたら違いが微かにわかる気がする程度だった
ABXブラインドテストだと当たらないと思ったね
REYよかピンクの方は中域がキンキン割れた感じに聞こえる
ギターで目立ちたいならこっちの方が向いてると思う
秋月の1円抵抗は高域にかけて音場が狭くなり金物系がカサカサ歪んでるような抜けきれない感じ
スナップの線ねじねじするよ
電池スナップねじねじはバラけにくくなるしいいけど、
ねじねじでも片方を中心にもう片方を螺旋状に巻く方法があるじゃん?
あれがなんでプラスの方をねじってんのかが理解できない
そもそも直流でねじねじは意味ない点について
単に素人相手のハッタリでやってるだけだろ
>>96 あれ長年の謎だ
マイナス側を螺旋にするなら気持ち的に分からなくもないけど
ハッタリだとしてもやってる人何人か見かけたから余計不明
プラス側うねうねさせてインダクタンスが発生するおまじないってことじゃない?
「プラスを巻きつけた方が、電池のパワーがコードにみなぎる!」
とでも思ってそうに感じるW
>>99 あーなるほどそれかもな
なんとなく納得できた気がするよ、ありがとう
>>100 さすがにそこまで馬鹿じゃないと思うw
マイナスをまくこと
…と覚えましたありがとう
>>96 コントラストとして黒が表に来るより赤の方が良いんじゃないだろうか?
初心者な質問なんだが
ケースからアース引っ張ってグランドに落とすってノイズ減るの?
プロヴィデンスのおっさんがやってるやつな
むしろ増える
一点アース信者です
スペース次第だけど
よく分からんがやらなくていいって事だね
thx
109 :
ドレミファ名無シド:2013/05/12(日) 03:46:54.27 ID:7cjI6SH0
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _
_ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _
_ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _
_ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/
`つ _  ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . . __ .:〔: : :|: : :r┬' |
ヅラタン(;´Д`)ハァハァ
一点に落としてノイズ増えたことはないな
113 :
ドレミファ名無シド:2013/05/12(日) 20:59:11.80 ID:2UzEnqld
メイド本の著者の文体が中2風でイライラするw
なんで本の著者に粘着してんだ?
本気でネットの時代の人はマジキチだな
115 :
ドレミファ名無シド:2013/05/13(月) 07:24:31.88 ID:o7f4qW8V
ここは2ちゃんだから普通だろw 著者本人乙w
メイド本とかクッソキモイわ
メイドカフェにどっぷりはまってるキモ男しか買わねえだろw
117 :
ドレミファ名無シド:2013/05/13(月) 08:40:54.64 ID:EoiI9akg
とネットの時代wな粘着が必死なスレはここですか?
オレも表紙に抵抗あったんだけど、書評を検索してみると中身はオススメみたいに書いてあるのが
多かったんだよな。今考えてみると、ヤラセ書評だったのかもしれないなw(苦笑)
でも、文体はイラッとするけど、わりと動作原理とかをこまめに説明してあるのは事実だなw(評価笑)
>>114 ネット時代の人だけど
こんなの本買う訳ねーだろw
著者がだれかもしらねーし
まじ頭わるいんだなw
グーグルの使い方でも勉強しとけよ
ネットの時代さんはその本の著者よりもマトモなモノが作れないならタダのおっさんの嫉妬にしか見えないんだが…。
つか典型的にネット弁慶だなw
一人で何やってんの?
メイドに拒絶反応してるキモヲタがまた暴れてんのか
鬱陶しいな
害基地のヒキヲタニートは突然見えない敵と戦いだす
性癖があるからキモいな
124 :
ドレミファ名無シド:2013/05/13(月) 19:01:12.98 ID:o7f4qW8V
まさに2ちゃんw(呆れ笑)
なんでこの手の人は必ず半角なんだろうな
他板でもそうだからそういう釣りなのかと思い始めてる
126 :
ドレミファ名無シド:2013/05/13(月) 23:59:12.40 ID:ll97sW8L
あーガーゴイル欲しい
127 :
ドレミファ名無シド:2013/05/14(火) 11:45:53.07 ID:iiiHdLth
ハードオフデヘンナキョウタイジャンクデカッテジサクエフェクターヲナイゾウサセル
へんな筐体買っても、スイッチ類がいまいち転用できないものが多いよなw(嘲笑)
クラスの隅に居たいかにもヲタク連中がギター弾いてるとか考えられないなw
美術行ったらジャージヤンキーが鑑賞してるな並みに場違いな感じる
ヤンキー先生は場違いまで読んだw(2ちゃん笑)
131 :
ドレミファ名無シド:2013/05/17(金) 12:12:57.33 ID:Tyv+cthW
まだ粘着キモヲタのネットの時代さんが自作自演してんの?
本気でキモすぎだわw
ネットの時代の人はスレの内容と全く関係ない事を突然語り出すアスペルガーなのか?
早く病院池
133 :
ドレミファ名無シド:2013/05/17(金) 12:40:50.43 ID:1lfRdiFm
調和の時代 / New Order
ZOOMスレに帰れ
135 :
ドレミファ名無シド:2013/05/17(金) 13:54:57.70 ID:pCkEjYyN
(・∀・)ニヤニヤ
137 :
ドレミファ名無シド:2013/05/17(金) 14:48:23.14 ID:OEeoItYp
↑ネットな時代の人の自作自演が始まりましたwww
ようキモヲタw
139 :
ドレミファ名無シド:2013/05/17(金) 16:25:41.20 ID:6l19EWHb
アスペなキモヲタの自作自演が酷いスレですね
見えない敵と会話したり戦うのはネットの時代な人らしいなw
まさしく真のキモヲタに相応しい行動だ。
IOC
142 :
ドレミファ名無シド:2013/05/18(土) 09:02:46.28 ID:/m8HQVJg
自作エフェクターのケースってアルミ合金のがっちりしたのがいいか、ペラペラのアルミ板が
いいのか、ABSにアルミを内張りしたものがいいか、みんなはどれ派なの?
その理由は?
>ABSにアルミを内張り
あんまり見かけないがそんな派閥があるのか?
つかお菓子のケースやら百均のタッパーに入れる人の方が多い印象。
アルミ板ケースが加工性がいいけど、イマイチ良いサイズが無かったり、(俺はやったことないけど)ライブだと踏んづけて潰れたり…。
やっぱしアルミダイキャスト製が無難だろうね。
>>146 おー楽しそう
楽しそうだけど、もう違うジャンルになるね
俺は削り出しの方に興味あるけど
てか、お菓子のケースやタッパーだとノイズシールドが不十分で、シャーシャーザーザーいわない?
3Dプリンターでケースつくったらよさそうだな。
てか、ショップで打ち出しサービスしてくれねえかな
部品屋のケース加工サービスってクソ高いん?
GingaDropsの穴あけ料金はいいかもね。細かな図面とか自分で書いてもむこうが勘違いして
希望と違うものになってしまいそうなイヤなトラブルを回避できそうなので、あんな風に
ある程度パターンを決めて金額ともども提示してあるというのはいいね。適合パーツも
明示されてるし、これはなかなか利用しやすそうw いやマジでw(宣伝笑)
基本工作料2000円とかザラだからなw
まあ専門とする業界によって違うんだろうが・・・
俺の居る業界で簡単な1点物だと材料の倍価格に加工代だな。
ケース価格×2に加工代(一回ミスったら赤字って見積もりは出せない)。
試作物で後に大量の注文入るとかなら無料だったりする。
試作専門のところはえらく高いけど。
なるほど。ミスった場合のダメージも織り込んでるんだなw(苦笑)
その点、似たような加工パターンに整理してあると失敗もしにくいだろうし、間違って穴あけちゃっても
転用できたりするからそのへんのリスクを減らせるんだろうな。賢いなw(宣伝笑)
で、基板が干渉する、とw
なるほど。もうちょっとフットスイッチ穴は下のほうが助かるかもw(苦笑)
やっぱりアスペも暖かくなると活動的になるのかね
もうアスペって言葉は古いらしいよw(時代遅れ笑)
ボーっとしてて久しぶりに電源を逆に配線してしまった
OPA2134とTLE2426お亡くなり・・・
ところでTLE2426ってエフェクターにぴったしだと思うんだが使ってる人見ないね
ダイオードぐらい付けとけよ
>>160 Riotみたいにオペアンプで代用したりMAX1044系でやる方が美味しいと思う人が多いからじゃね?
>>161 本当にその通り
自分用だからとダイオード省いたり基板レイアウトをろくに確認せず配線したりと油断すると失敗する
>>162 Riotって歪みなのにそんなことしてたんだ
そういえばデメターのコンプもやってた
1回路余ってればそれをレールスプリッタに使ってもTLE2426と同じだもんね
しかしTLE2426はTO-92パッケージがあるのが魅力的
TLE2426だと小さく済むし機能特化してるから精度とかも良さそうなのにな
結果的に歪ませるならレールスプリッタ使うほどの事じゃないし、
音の出口がギターアンプだと効果の程は定かじゃないからだろう。
最終の増幅段が壮絶におおらかだからなw
DAW経由でやるにしてもオペアンプを正負15V以上で動かしてやっと効果が解るかも?ってノリだろう。
>>160 TLE2426はNRピン付きの方が無駄に大きいDIL8パッケージだからな。
内部に積セラでNRを内蔵してTO-92だったらいいんだが。
あと電圧コンバータのLTC1044AやTC1044S、LTC1144、LT1054に比べて
大して安くないってのもな。
やっぱりTLE厨も暖かくなると活動的になるのかね
湿気が多いとよく出てくる気がするよ
>>170 アナログ・デジタル含め、設計と自作30年、エレキ楽器歴25年の
TLE2426初心者で悪かったな。
初心者丸出しでワロタwww
と初心者以前のド素人が必死なスレでした
コピペにマジレスして…
アホみたいに見事に釣られんなよ
1044とかは昇圧するにしても正負電源作るにしても安定性がなぁ
あと消費電力も
TLEで過去にいろいろあったの?w
TLE2426が叩かれてるんじゃなく
痛い子が遊ばれてるだけだろ
もっちーかわいいよね
>>176 それこそ1044はギターのエフェクター適度なら十分なんだろう。
TLE使ったところで聞き分けなんか不可能だろうが昇圧は良し悪しは別にしても違いは解るものだしな。
TLE2426使ってもいいじゃないか
費用対効果は薄いだろうけど
でも費用対効果とか言い出したらビンテージパーツ()とか酷いけど
○○特有の音になるって言われるエフェクターがあるけど
その特有の音って歪みを除けば、大体がfreqやQの値によって確定されてるってことだよね?
>>181 TLE2426なんかは自作ヘッドホンアンプでたまに使われるってイメージがあるな。
使っちゃ駄目という事はないが効果はほぼ体感しないだろう。
それこそヴィンテージパーツは劣化で容量抜けてるから違いはわかるんじゃね?w
♪信じられる喜びも〜w(TLE笑)
別にTLE2426は使ってもいいんだよ。OPアンプを1回路余らせなきゃ
等価回路を組めないんだし、そういう時こそ便利なものなんだから。
俺は最近までその存在を知らなかったから初心者なの。
思うんだけど、市販品以下の機能の自作エフェクターって作ってもあまり使い道なくね?
君のように市販品以上の機能のモノを作れるよう
日々努力しているんだよ
いまから
>>186が市販品以上の自作エフェクターを晒してくれるそうですw
は?
なんか変な煽り屋みたいな人がこのスレになってから
ずっと常駐してるみたいなんで相手するだけ無駄
ボクが以前「究極の回路図」を求めて航海に出た船長だと知っているのかい?(命名笑)
初心者ですが
fuzzを作っているのですが中身だけで音出しをしていたら
LEDが暗くなって音が出なくなりました。消えてはいません
原因は何が考えられますか?トランジスタでも逝ったのでしょうか?
電池切れ
アース線がとれた
>>186 1)満足感(阿呆な子でもかわいい)
2)コストパフォーマンス(80年代はエフェクタ高かったんだよ)
そしてアレだ、みんな昇圧は4049でやれ。安くていいぞー。場所とるけど。
もしくは、男は黙って電池2発だ。
>>191 そういやそのとき俺命名してもらったけど忘れちまったw
船長!
197 :
ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 06:50:31.71 ID:Uoj21hby
(・∀・)ニヤニヤ
オレも命名した手下どもの名前をほぼ全員忘れたw
たしか、「バイアス」というやつは居たような気がするw
>>198 バイアス
芋ハンダ(別名カス)
ブレンダー(別名カリカリ)
船長の命名はこんな感じでしたっす
ちなみに自分は芋ハンダっす
正直船長が荒らしてたあのころより
ぶっちぎりで糞スレ化してんのが笑えるっすw
おお、そう言えばいたな、芋ハンダw
ブレンダーなんてやつ居たっけ?(忘れ笑)
オレはその後メイド本を買って自作島の入り口に立ってるところだよw(前進笑)
保守
豚キニーが自演するとスレが止まるw(失笑)
豚キニーはきになるおもちゃの管理人だろ
船長とか名乗ってるのはズーム君
きになるおもちゃの管理人はKだろ
船長とか名乗ってるのが豚キニーw
ズーム君に粘着してるってことはブル厨ってやつか
EQのQの決め方がむずかしいなー
一般的なBASS/TREBLEのようにシェルビングタイプならそうでもないが、
GEQやPEQのような特定帯域だけというピーキングタイプだと大変だな。
208 :
ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 19:49:05.22 ID:iyzDocA4
おすすめのパライコってある?
>>205 なんだいズーム君て
Kさんに粘着している奴が豚キニーだという事は知っているがw(失笑)
メタルゾーンのイコライザーは良い
スレチだと思うが、誰かフェルナンデスのサスティナーの回路図もってない?
>>211 サスティナーを自作しよう!みたいなスレが昔あった
あれから回路結構変わってるし、基板だけじゃどうにもならんよ
買ったほうが早い
>>212-213 いやいや、サスティナー自体はもう持ってるんですよ。
もうちょっとガッツがある音にできないかなあと思案中。
で、回路図とるの面倒だったから誰か持ってないかなーと。
回路図とるの面倒
探すのも面倒
基板両面うpしろよ
調節するのあるじゃん(笑)
そういえばサスティナー載せたギターのリアPUをSH4とかにしてる人いる?
過去ログ読むと逆さにした方がいいとかしない方がいいケースもあるとか書いてあるんだけど、
あれってどこかを調整すればどうにかなるもんなの?ロットとか個体差?
モールドされている箇所が気になる
どこがモールドされてる?
「R51」のシルク文字の上側(AD820とは反対側)、黒く長く両面に凹凸のある部品
自作始めるぞ
とりあえず手始めにシールドケーブルだ
みんな応援してくれ
へー
>>224 サスティナーのキモなんだろうなあ
真ん中のコンデンサの下のオペアンプはMC34119Pだった。
ドライバーを駆動するためのパワーアンプかな。
なんだ集合抵抗かと思ったよ
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
ギャレットさんで地味にミリのフォンジャック用ナット売られてる。
でもやっぱりワッシャーが無いw
デジタル回路(Blackfinやmbed等)でエフェクター作ってる人いる?
デジタルマルチエフェクター作ろうと思ってるんだけど、どのIC使えばいいかで悩んでる。
内蔵させるのはコーラス、リバーブ、ディレイ、コンプレッサー等の歪み以外の要素
FPGAで最初やろうと思ったけどコストがかかるなぁと思って、もうちょいコスト下げたい
デジタルは完成品買った方がいいだろ
自作のメリットあるの?
貧乏で仕方なく自作してる人もいるだろうが、ものづくりそのものが好きな人種もいるんだよ
じゃあコストを気にせず好きな物付ければいいな
トーンの効きを、逆方向に効かせる方法を教えて下さい
今は 基板→ポット1番
基板→ポット2番→3番
の状態です基板の配線を入れ替えたりしたのですが
パターンは剥がれるは手に追えない状態です。
>パターンは剥がれるは手に追えない状態です。
そんな奴に教えても意味ないじゃんw
そこをなんとか宜しくお願い致します
異様に剥がれやすい ユニバーサル基板ないですか
自分が下手くそなのは、承知しています。
宜しくお願いします
とりあえず1と3を逆にしてみたら?
トーンポットはAカーブですとか言い出しそうw
>>293さん
感謝します有り難うございました。
w使う人ってバカっぽくて、かわいそうです。
安価もまともにできない人ってバカっぽくて、かわいそうです。
未来レス
うわ〜 打ち間違ってますね
的確な突っ込み有り難うございます。
>>239さん有り難うございました。
>>232 RXマイコンを使ったディレイとディストーションなら作った事あるよ
>>244 お前みたいのが居るから誰も教えないスレになるんだな
二度とくんなよ
247 :
ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 20:16:19.80 ID:cMbnCk6j
まあ、自作エフェクターなんて市販品以下の性能にしかならないんだから
教えてもらってもしょうがないけどねw(失笑)
そうそう、大人しく市販品はナインボルトで買って
自作はスーファミにエフェクター仕込む位のお遊び程度にしといた方がいいよw(妥当笑)
なんか見てて恥ずかしい奴だな
とりあえず失笑の意味調べてみろよ
250 :
ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 23:31:15.47 ID:cMbnCk6j
出た、楽作板名物「やたらスーファミを何度も出してきて食いついてほしいやつ」w
それでも誰からも相手にされず空振りが続いてるのでまたやるんだろうなw(正しい失笑)
↑
豚キニーは過去にスーファミにブチキレた事を笑われたのでいつまでも根に持っているようですw(憐み笑)
252 :
ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 23:42:02.56 ID:cMbnCk6j
出た、豚キニー川村名物「勘違い粘着」w(呆れ笑)
花巻人は頭がいかれてるのか、よく初耳の話で粘着されることがあるので迷惑してますw(苦笑)
出た、豚キニー名物「すっとぼけ」w(本日二度目笑)
よほど都合の悪かった事のようですw(失笑)
下らん煽り合いはやめろ
シャケのRiotってTONE効き悪いな。サンプルのと音違う気もするし
257 :
ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 04:29:20.72 ID:TF1fSJ3b
(゚∀゚)アヒャ アヒャヒャ
258 :
ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 11:52:01.77 ID:ZMB8ViAN
(゚∀゚) うわあ、自作エフェクタースレで豚キニー川村(9V@花巻)が荒らしながら宣伝してるわw
身元のわれてる店の中の人のくせに恥ずかしげもなく2ちゃんで荒らしをやる奴って珍しいよなw
あっ、バレバレの自演しても魚拓さえなければセーフと主張するガイキチだからそのへんの常識感覚
麻痺してるのかw(呆れ笑)
ナインボルトが扱ってるブランドも趣味の自作からはじまってるとこが多いよな
260 :
ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 20:48:22.94 ID:ZMB8ViAN
豚キニーは荒らしと自演とスパイウェアだからなw(呆れ笑)
豚キニーは荒らし(Kさんのブログ)と自演とガチホモだろw(失笑)
262 :
ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 00:03:42.53 ID:ZMB8ViAN
【わかりやすい見分け方】
「Kさん」と書く人→ 豚キニー川村本人=K=きになるおもちゃの自演デブ管理人w
「K」と書く人→ それ以外の常識ある人たちw
【わかりやすい見分け方】
半角
キニーの話題はスレチだからいい加減やめろ
専用スレでやれ
.
∠ / 丶
/ 丶
_/ 豚K ヽ_
<_____> .
/ (^) (^) \
| (┃┃) | やなこった、エフェのことならナインポルトだブーw(豚キニー笑)
いい加減にしろ
元々クソスレだからどうでもいいだろw
キニー最高ぅぅぅぅぅぅwww
【わかりやすい見分け方】
「K、Kさん」と書く人→ 常識ある人たち
「キニー、豚キニー(Kさんへの呼称として)」と書く人→ 通称豚キニーと呼ばれている無能アンチw
最近自作始めたんだが、ネットで電子パーツ買おうと思ったらどこも品揃え悪すぎ。
入荷が早くて品揃え良いサイト無いの?
>>269 んなことなくね?ギャレットで買えばいいよ 最近色付きケースないみたいだけど
秋葉原うろうろ歩いて探していた時代でもあるまいし
>>270 ギャレットでオペアンプ買おうと思ったら常連しか買えない仕様になってた
最近自作はじめたような人には必要ないものだってことだね
そりゃ希少なヤツだろ
そんなのホイホイ買えるとこなんて無いよそりゃ
まじかよ じゃあ自作する意味ねーじゃん
じゃあアキバ行って買ってこいよ
売ってくれるか分からんけど
ちょいとログインして確かめたら6000point以上あった・・・
おお、あとひと月でポイント失効するところだった
気付かせてくれてありがとう
6000ってすげーなおい!w
>>279 気にしてなきゃ貯まるもんなんだよ・・・
coop(スーパーね)だってこの間レジで「貯まりすぎ!」みたいな事いわれて
確認したら8000円以上貯まってたし。
ポイントは端数に使ってるからいつも数百ポイントしかないなぁ
おかげで○○pt以上のものが買えないwww
物欲が強過ぎだろ。買い物は毎回1200円以内におさめるように。
品揃え悪いってどんな部品が欲しかったん?
すいませんチューナー持ってなくて
チューナー自作したいのですが実体配線図とかありますか
チューナー持ってないからって理由程度なら買った方がいいよw
チューナーを完成品買うより安く簡単に作れると思ってるのか
アナログで自作となると調整が面倒だろうな
検出が上手くいったとしてもオシレーターで信号出して、針の位置を書き込んだりetc
>>285 「最新エフェクター入門―15センチのサウンド魔術師」ってのに載ってる。
絶版なんで図書館で探して。
東京だと借りられる。
ボコーダーとかも載ってて楽しいよ。
チューナーか。ボスのチューナーぶっ壊して組み返るのアリかもしれない
アプリにチューナー腐るほどある
ここは馬鹿しかいないのか
手軽さならクリップチューナーでいいじゃん
なんでわざわざスマホアプリでチューニングせにゃならん
?
何言ってんだ・・・アプリ精度悪いだろうが・・・
クリップはいいね。ピエゾ内臓だったりするから弦振動ではかれるし。
マイクで拾うのもピエゾで拾うのも精度には何にも関係ないよ
拾った信号をどう加工するかと、そもそもピッチが安定しないギターの信号をどう平均化して、どう表示するかで精度が変わる
めちゃくちゃ高精度で目まぐるしく針が動くチューナーなんて誰も使えないでしょ?
ギア式の糸巻きで調整するギターの構造上、どれくらい曖昧にすれば人間がチューニングしやすいかってのも問題になってくる
となると、市販品の2万くらいするチューナーとフリーのアプリは性能一緒って事か
自演ド
チューナーって値段に性能は比例しなくて、安物でも使いやすいのあったりするしなあ。
結局、ソフトの作りこみのノウハウで決まるのかね。
ちなみに、自作のアナログチューナーなんて精度出ないからやめたほうがいいよ。
マジでアレだけは、市販品とかアプリとか買ったほうがいい。
チューナーの自作は無駄。
コルグのクリップタイプの買え
ボードに組み込みたいって人なんだろ
ボードにクリップしろ
音叉で十分
220HzとかでLED点滅させて弦の波打ち方見て合わせるタイプのあるじゃん
あれなら自作できるんじゃないの
ちょっと前のスレでストロボ効果のチューナ作った人いたような
312 :
ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 01:13:12.85 ID:Sr8TdHRH
結局、自作したって部品代やケース代考えたら中華製安エフェクターにコスパで負けるんだよなw
313 :
ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 01:59:49.00 ID:Xh+A5uqT
コスパ考えたら何も作れなくなるわ
>>312 CPはプロの考える事。
趣味はCP考えなくて良いの。
だからこそ純粋な趣味は至高なの。
315 :
ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 03:49:17.51 ID:b8AM+xD3
ターボチューナー反応よくてすごくいいぞ
316 :
ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 11:06:19.61 ID:n3sOx8sq
なつかしいなターボタイマーw(TURBOミラー文字笑)
これからは『自作エフェクターアプリ』の時代
今Reaktor安売りで9800円だぞ 20日まで
ばかよけに電源の直後に1n4001つけたんだけど電圧はかったら
入力はちゃんと9Vなのにダイオードの直後で8.5Vに下がってた
なんで?
ウィキペディアに書いてあるよ
ばかのばかよけ
1N4001以外のダイオードは持っていないの?
調子乗ってストリップボード買ったけど、レイアウトをストリップボード用に起こすのがめんどくさいから銅の部分全部削って使おうと思ってるんだがダサい?
324 :
ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 22:51:08.72 ID:n3sOx8sq
太宰治w(桜桃笑)
4001ってクリップで使うからもったいない
1N400xは足が太くてソケットに刺さらんからクリップに使いにくくね?
男は黙って直挿しでおk
てか1N4001とか俺普通に入るけどなー 5817は図太くて排卵かった
メーカーによるのかな?フェアチャイルドの1N4001は今試したらソケットに挿せた
「YOUなら挿せる」と覚えよう
さっき何で不安になってしまったんだろう
理想と希望の向こう見通せないまま
きっと損な思考になってしまったんだろう
以外と視界は不良
通行証があったって
普通こうしようと大反省
空中分解
はあ?
333 :
ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 16:42:54.54 ID:1/HpCDpD
「意外と」だろw(失笑)
334 :
ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 23:45:50.48 ID:1/HpCDpD
詩人きどりが誤字で台無しw(大苦笑)
youに挿入に空目
なんで簡単に釣られるんだろうね
そもそもここに貼ってる時点で釣り確定だろ?
なら誤字もフックな事くらい想像できるだろ?
まんまと釣られるとか・・・
後釣り宣言で発狂w
出た、2ちゃん通気どり常套句「フック」wwww(大爆笑)
一番カキコしといて大爆笑とか自演か?
彼は病気なんだ
察してやれよ
それにしても話すことがもう無いよな
自作はむなしい。手間かけて作ったところで、そんなものはマルチ搭載機能の1%にも及ばないw
でも市販3万とかの歪みが1万くらいで作れるやん
アナログエフェクターには夢がある 手配線してる時が一番楽しい
塗るのはマジ苦痛
塗るのはマジで同意
だからってステッカーだとなんかクオリティー下がるし…
アルミケース何で塗装してる?
直にラッカーだとすぐに剥げるよね
プライマー→ラッカー→二液ウレタン
サンドペーパーとかコンパウンドもする?
する。
ウレタンは塗面が決してキレイではないから。
でもテカリ過ぎるのが嫌でフラットベース混ぜて塗ってる。
そういう塗料を買いに行ったり、塗ったり、混ぜたり、乾かしたり、
サンドペーパー買いに行ったり、切ったり、こすったり、磨いたりしてる手間ヒマと時間があったら
ボクは今あるマルチを使ってギターの演奏をする時間に費やしたいなと
思うわ。
技術屋になりたいんじゃなくて、ギターを弾きたいんだ。
>>349 単なる野暮かと思ったら下衆だったのね。
正論だけどな
自作なんて音楽やる上では無駄だよ
アマの場合圧倒的に演奏技術が足りないんだからさ
おまえらだって自分が思い描いたフレーズすら弾けないだろ?
一流のプロは自分が表現したい音・フレーズを考えるほうに注力するが
アマは思い描いたけど弾けなくて妥協する
そんな奴らが自作とかまったく時間の無駄
自作してる奴なんて下手糞しかいねえしな
2ちゃんで一日中Kさんに粘着し自演する手間ヒマと時間がある豚キニーw
先週から自作始めたんだが、パワーサプライとファズ作ったらもう作る物が無くなった件
卒業おめ
さらに言えば、いつまでも歪みペダル漁りが終わらないやつも本末転倒だと思うんだよね。
ある程度近いところまでの音が得られる機材を見つけたなら、それを使ってじっくり演奏しろよ。
てめえの技術的な
成長と音楽センスの成長があれば、その機材で満点の演奏だってできるはず。
足りないのはペダルじゃなくて、機材のせいにして集中しないてめえの根性だよ。
豚キニー川村を見ててそういうことを強く思ったねw(失笑)
やばいわまじで病院行けよ・・・
奇麗に塗って放置してたらラインとか入りまくって減なりっすわ
ラッカー糞すぎる
360 :
ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 01:39:48.43 ID:umwBB3DG
サーフェイサーとか下処理した?
>>359 その辺考慮が足りない。
黄変とか割れとか考慮に入れてない時点で「アサハカ」としか言いようが無い。
ラッカーどころか黄変しないウレタンの情報も仕入れてないでしょ?
なんというか自作エフェクターって閉鎖的なカテゴリーだね。
模型分野、釣り分野では20年も前に話題になった話。
他分野では積極的に「割れ」とか「黄変」を楽しんでるんだが・・・
シルバーの上に黄変しやすいラッカークリア塗ればゴールドにななるとか・・・
きっと間抜けな「プロ」崇拝者がいるせいだろうね。
セルロースラッカーってそもそも意味わかってる?って話で。
>>361 超同意だわ
>>359みたいな閉鎖的なバカがラッカー信仰のまま塗って
あげくゲンナリとかキチガイのレベル
塗装を重要視していない人がいることはいるみたいだけど、
そこまで言わんでも
まぁ煽るなよ 俺はラッカーで割れたこと無いなー
メタルプライマー塗ってるからかな?プライマーやっぱ偉大なんだな
ケーブルの可塑剤とかで溶けたりしそうで出来るだけ使いたくないけど、どうしても塗りたい時はラッカーだわ手軽だし
>>363 重要視しなくても良いんだよ。
その辺は嗜好の話しで
そのくせ割れが云々言う間抜けが際立つって話.。
自作派はキモイw 黄ばんだ便器でも塗装で再現してろよw(嘲笑)
塗装は好きだけどなんかキモいのがいるな
キモイのはお前だろ
371 :
ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 23:22:20.28 ID:umwBB3DG
ちょっと前、ハンダこてを持った僕は止まらないのだ〜とか息巻いていた人と同一人物だと思うが
自作を否定してるってことは・・・もしかして作ったエフェクターの音が出なかった?
「止まらないのだ〜」なんて文体じゃないからw(失笑)
音は出たけど、まあぶっちゃけパッチチェンジもできない1個のペダルを追加する意味を
感じなかったということだyo コンパクトじゃらじゃらつないでノイズ拾って楽しんでる人なら
いいかもしれないけど、ボクには適してないなと思ったのsa(納得笑)
何故ここにいるのだと問いたい
これは親子丼不可避www
あれ・・・俺疲れてるのかな
ボクはスレを活性化させるためにここにいるのだ〜w(息巻き笑)
377 :
ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 01:57:20.86 ID:gpsFgu+d
2ちゃんはIDが日々変わっちゃうからおもしろくないのだ〜w(知恵袋笑)
40過ぎたおっさんが何やってんだか。。
コンデンサーのガワの中に入ってるコンデンサーもはよ
ワイヤレスの劣化が気になるんだが、ワイヤレスの前にバッファ入れたら改善される?
ワイヤレスの送信機にバッファ入ってるだろ
まじか!EX-PROのワイヤレス痩せまくるんだわ
その前にバッファ入れたら改善されない?よな
いやん、バッファん♪うふふ
音楽の父 バッファ♪
387 :
ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 01:01:40.95 ID:9YGPZMFR
音楽の母w
ババアwwww
389 :
ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 16:58:56.65 ID:9YGPZMFR
夏バッバ
じぇじぇっ!?
391 :
ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 16:16:28.47 ID:5DTJPfma
種市先輩w(苦笑)
EXproで痩せるいうてたら他に何が使えるんやという…
寝る前に粉もの食べるんやw 食ってすぐ寝るんやww(浪速笑)
そんなことよりウニの話しようぜ
二度付け禁止やでー!(大阪のオバハン笑)
ほなどないせえゆうねん
EXproやて?
痩せへん痩せへん
398 :
ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 15:09:45.81 ID:6OjRf+hB
ぼちぼちでんがなw
399 :
ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 03:19:33.79 ID:WqYfO3vK
シゲモリの回路図おちてないの?
もう作りたいエフェクターなくなってもうた。
オリジナル作れば良いやん
401 :
ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 12:45:21.04 ID:cqAqtfCn
自作は時間のムダ。その時間でフレーズ考えようよw
>>399 とっくに出てたろ…
某ブログ主の釣りか?
>>402 どこかに出てるの?
ケチケチせずに教えてくれよぉ
自演でクソアフィBlogに誘導か
ホント腐ってんのなww
自分こそ釣りだろw
知らねえくせに
ケンタとDODどっち作る?
>>405 知らないくせにとか言って書かせるんですよね?
古典的過ぎるww
書いて何か困ることがあるの?
いいから回路図あるなら晒せよ
しょうがないなあもう
>>408 クソアフィの手助けする気は無いから
ケイズと同じ臭いがするわww
ちなみに奴の回路図は晒してやったよw
何スレか前でリスト書いてうp希望募ったやつ?
それ俺なんだけど
>>412 もっと全然前だよ
OD820とかランドグラフが出たての頃ね
part17の
>>404だわ
2006/11/25だから相当前だなw
ま、クソアフィ手伝う気もないし回路図そのもの出す気は無いから終了でよろしく
ちょっと探せばあるとだけ言っとくよ。今行ってもそのままあった
リンクきれてるじゃん
間違った
MI Effectsだったwww
DOD完成
一発で音出ると気持ちいいね!
来週にはスタジオに行って大音量で定数を詰めよう
onechip chorus作ったことある人いる?
あ、ごめん
2399を使ったワンチップコーラスっていうコーラスのことだね、ワンチップでできるコーラスと勘違いした。
2399で3相コーラス作ったよ
マジかー
onechip chorusのレイアウトを何回見ても間違えてないはずなのに音が出ないので聞いてみました
単レスばっかりしてないで出せる情報をいっぺんに出してくれないとイライラしちゃうんだが^^
なら見るなよアホ
419から424を連想できるだろうと本人は思ってんのかな
それともこういう冗長なやり取りがしたくてここに来てんのかな
書き込み少ないのに書いたら叩かれるんかww
429 :
ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 10:10:59.66 ID:Yao6FH1N
ワンチップのリバーブでいいICはありませんか?
FV-1ぐらいしかないのかな、カラオケ用のリバーブICでもいいんだけど・・
グヤトーンのマイティマイクロとかについてるフットスイッチってどこかに単体で売ってるかな?
>>432 なんか特別なのあったっけ?
ただのモーメンタリのスイッチじゃなかったかな
>>433 あのやたらスムーズに切り替えできるやつのことです
普通のフットスイッチがパチンて感じだったらグヤのはチャッって感じ
あの感触が好きで自作品にも付けてみたいなと思いまして
ミレニアムバイパスは、エフェクトoff時にエフェクターinをGNDに落とさなくても良いの?
トゥルーバイパスで、特に歪みのときは、落とさなければいけないと聞いたものですから
つーか、ミレニアムバイパスなんて3PDTが無かったか、値段が高かった時代のやり方だろ
ノイズが気になるならトゥルーバイパスにしとけ
>>434 ああ、クリックが無いやつだね
スイッチとしてはこっちの方が多いんだけどエフェクターに使えるのはどうかわからないな
ギャレットはギターに寄ってるから、秋月とか共立、まるつで聞いてみたら?強度と相談になるだろうけど種類はたくさんあると思う
あとモーメンタリだからトゥルーバイパスはできないよ
電子スイッチつけなきゃいけない
>>436 やー、ABボックスのために4PDTが欲しいんだが、3PDTでなんとか出来ないかなと思ってね
>>440 バッファ入れたらいいじゃん
音が変わるのがいやなら諦めて4PDTにする
ミレニアム+3PDTでは不可能だよ
ミレニアムの動作には完全に切り離される1回路が必要だから
結局4回路必要になる
フリップフロップ回路組んでリレー使えばいいじゃん
スイッチを1回路モーメンタリにすればパーツ台としてはお釣りがくる
グヤトーン使った事無いからスイッチの感触が気になる
>>437 >>438 それが不思議なことにグヤトーンはマイクロシリーズの途中くらいのモデルからトゥルーバイパスになってるんですよね……
結論としては
>>439のスイッチ使ってるってことか
しかし高いなぁ……
>>437さんと
>>439さん、どうもありがとうございました
>>443 超省電力でチャタリング少な目のお勧めリレーってなんかある?
俺はノウハウ無いからさっぱりわからん
クロストークに目をつぶって
Cdsアナログフォトカプラくらいしか思いつかない
あとはバチバチいいそう
>>447 あああ
そういうことですね、なんか勘違いしてたみたいです
重ね重ねすみません
あからさまにチャタリングが気になるようなら
リレー品番以前に接点タイプの選択を誤ってるかもしれないよ
小信号用にはクロスバーツイン接点とか、せめて二接点のものを
>>447 俺は作る予定は無いんだけど知識としては知りたい
現状は4PDT+3PDTでスイッチャー作って使ってる
不満は別に無いw
取りあえず今話題にも上がってる4PDT置換がいいんじゃないかなあ
多くの人が利益を得られそうだし
>>449 実際作ってないからチャタリングが気になるかはわからない
ピッチブラック(Korgのチューナー)なんかはリレーなんだと思うけど
全然スイッチングノイズは無いね。ほぼ無音
しかも電池で問題なく運用できるしね。もし作るならそういうのが作りたいな
4PDT並みのノイズならコスト以外作る意味がなくなってしまうから
フジソクのスイッチは程よい固さで好きだな
>>450 チャタリングノイズはスイッチングノイズの一要素ではあるけど全てじゃないよ
もし仮にチャタリングが全く無いスイッチやリレーがあったとしても
時間軸として波形のピークのとこでオンオフするとDC成分が突入する
これがいわゆる「ブツッ」ってノイズの正体。
逆にチャタリングしてるとしたらもっと高い周波数の高調波が乗る。
要するに金属同士を衝突させた音だから
更にそれ以前の問題として
スイッチ箇所の前後でのDCバイアス電位が違ってもこの「ブツッ」ノイズは乗る
FETやSSRを使った電子スイッチでこれが乗らないのにはきちんと機序があって
FETスイッチの場合はフリップフロップ出力に数msecの時定数をかける事によって
(要するにコンデンサで立ち上がりをなまらす事により)クロスフェードさせてる
SSRの方は、更にゼロクロス機能というのがある場合もある
これは入力波形のゼロ電位を勝手に検出してオンオフのタイミングを勝手に合わせてくれる機能
後者を小信号で活用してる例はあんまり見ないけど、部品の選択として半ば常識
最後に
この電子スイッチのクロスフェード機能と
メカニカルリレーを用いたトゥルーバイパスを両立する回路は成立可能
ワンチップマイコンかなんかで制御しないとコスト的に見合わないものになるけどね
すげい話になってる
理屈はわかるが、回路組めません(笑)
長々理屈が書けるくせに、
具体的な話をなんでしないんだろうね。
>>446はそもそもお勧めリレー聞いてんのに
別に煽りに乗る義理もないんだけど
例えばOMRONのG6Eって言った時に
定格制御電圧と接点タイプとラッチングの有無なんかまで指定してやらなあかんわけ?
型番指定してもデータシートも読めなきゃ使えんよって話だわな
そんなに心配なら理由も添えて指定してやればいいじゃん。
理由も添えとけば手に入らなければ他の買うだろ。
入手性やコストも考えて指定してやれば、
手に入らないってこともまず無いだろう。
そこまで書いてやったのに、
他のだとどれがいいですかとか聞いて来て、
うぜーなら無視すれば良い。
一度目からウンチクだけ披露は、悪いけどオナニーしか見えない。
質問者は具体的な話を聞いてるのに答えがズレてるから、
アスペかこいつ?っておもっただけだよ。
全部指定しないとなのか?データシート読めなかったらどうする、とか
なんで型番書くだけでそんな心配までしてるんだよ。
なんか怖いわw
どんなに高性能なスイッチやリレーでも、波形がゼロクロスするタイミングでON/OFFできないと
プチノイズは出る。あと単電源のエフェクターだとデカップリングからの漏れによるDC成分の偏り
(バイアス)も無視できなくて、しばらく放っておくと電位差が生じてしまい、これもノイズになる。
結局、ごく短い時間でクロスフェードさせる特別な電子スイッチ回路によって、ノイズを抑えている。
>>460が要約してくれたように
部品の選択だけでは完全にノイズを消す事はできませんよって話なんだけど
それを後から「指定の型番使ったけどダメだった」とか言われても困るからそういう回答になるわな
逆に俺から言わせて貰えばリレーはチャタリングがちょっとって言う意見に関しても
メカニカルスイッチにもチャタリングはあるでしょって話なんだけどな
「リレーは使えない」「スイッチは使えない」とかダメ出ししてるばかりじゃ
何も広がらなくてつまらないと思ってるからこそ好意的にレスしたらこれだよ
463 :
446:2013/07/11(木) 16:37:12.28 ID:4VrDSK2R
なんか荒れてしまってスマン・・・
別に俺はスイッチャーが必要なわけでもないのでいいのだが、
他の人が作るなら参考になるほうがいいかなと思って
リレーで作るなら4PDT互換くらいの奴がいいかなって書いたんだ
>>452さん
>>460さんが書いてるブチブチノイズの観点から個人的には
>>446で書いたCdsアナログフォトカプラがいいかなと思ったわけ
クロストーク等はあるけどDC成分に関しては逆に勝手に放電されるし、ON/OFF立ち上がりが
遅いからブチッ が モフッ くらいのノイズになるだろうと推測も出来るからいいかなって
価格も安いし、スイッチャーの回路はまつみんか誰かが書いてたと思う
確か指定部品がTLP521とかでフォトトランジスタだからあのままではブチブチ言うけど、
それと置換したら良さそうかなって
もしリレーで4PDTより低ノイズ、低コスト、回路の拡張性があるならメリットがあるなと
感じて具体的な回路や指定部品等が知りたかっただけです
ただ作らない奴がノウハウ聞いてるのは変な話ではあると思うし、そんな奴に付き合って
教えてくれる人の方が珍しいんで、上でレスしてくれた方々の反応はごく普通だと思う
ということでなんかごめんなさい
>>463 そのTLP521がゼロバイアスでは動作しないっちゅう話は過去スレで出てたな
解決策はフォトトライアックにするかCDS出力にするかという所も含めて
具体的に製作中のトラブルシューティングとかじゃないから具体的な型番を指定するよりは
選定の仕方や評価基準を書いたほうが良いと俺は判断したんだけど
そもそもこの流れ自体が元の質問からは脱線なんだよね
>>462 普通の4PDTにもスイッチングノイズがあるのは当然承知してます
それをリレーで優位な差があるほどノイズを抑えられないのでは
他に何かメリットが無ければリレーを使う理由が薄いかなと
ただ
>>450でも書いたように、リレーで電池運用可能でスイッチングノイズ皆無な
製品も存在してますんで、そこら辺りのノウハウがあるなら知りたいなと思ったまでです
お騒がせしました
これ以上波風立ててもアレなので終了でお願いします
元々スイッチャー製作に関しては
>>440さんの質問であり、私の質問ではないですし
かえって聞きにくい雰囲気にしてしまったかなと反省してます
脱線したのは俺のせいで、
>>464さんの言うとおり
結局具体例無しか
つまんねーなあ
スイッチングノイズなんか気にすんなよ。
ライブだったらよっぽどのデカいノイズじゃないと観客は気にもしないし
宅録だったら切り換え部分くらい消せるし、1音色1トラックで録音すればいい。
おいしい牛肉を作るにはどうしたら?って話し合いしてる時に
食えれば同じだろみたいな話はちょっと・・・
おいしい牛肉を産んだ親の仔を畜産しろよ
あら素敵
>>470 好みでしかないけどコンパンダ入れてやった方がギタリスト的には美味しい音かも。
ノイズじゃなくてあの音・・・
BOSSのDC-2と最近YAMAHAのDC-100弄った感想として。
MN3214が偶然手に入った(基本入手は無理だと考えてください)のでクローン作った・・・
DC-100はDC-2より苦労。
上で話題だったシゲモリ回路見つけたけどICが不明なのね
役にたたないね
IC不明でもいいから回路図貼ってくれよ
テンプレレベル
INに1Mつっこんで消してるな、モノによっては2M
基本なのかw
今度やってみるよ
481 :
ドレミファ名無シド:2013/07/16(火) 22:51:05.08 ID:51LM0ADw
シゲモリまだー?
吐きそうなる位探したけど、シゲモリの回路図ないよー
ヒントくれよー
あるある言ってる割にブログで作ってる人皆無だよね〜
重森は裏蓋開けると保障対象外て聞いたことある。だからじゃね
よく知らないなら無理に入ってこなくていいよ
かっそ過疎
ああ〜あ、スレストッパーのスレで誰も知らないことが発覚ww
そう云えば他人の意見を遮る独りよがりの奴てどのクラスにも一人は居るよねw
クラス
z.vexのlo-fiジャンキーの回路図およびレイアウト図を教えてくれませんか?
analog lo-fi loop schematics
とかでググればそれっぽいの出てくる、いくつかサーバーが死んでて見れんのあるけど
Beltonのモジュールでリバーブ作った
トンコロとmixだけの簡単な回路だけどそこそこ良い感じの音だったよ
大きさも小さいし、自作のアンプや空間系に付け足すにいいかもしれない
音に反応してLEDを光らせたいんだが、ピックアップの信号ママをC1815に突っ込んどきゃいいのかな
音はアンプからも出したいから、音用と光用に信号を分けるために、どっちみちインピータンス下げとかなきゃきついか
しかし逆流とかGNDに回って、音用のラインにノイズが乗りそうなのも怖いなあ
お遊びでタッパーか何かにLEDを並べて、ボードに入れる予定です
信号ママ
信号ママは料理上手
>>491 ギターの極小な電流でC1815のベースが反応するとでも?
光用のラインはノイズとか気にしないだろうし適当に増幅しとけ
逆流対策には分岐の直後の光の方に10uFの電コンでも噛ましときゃ良い
信号引っ張ってきてオペアンで増幅して丁度LEDクリッパが光る感じにでも組めばいいじゃん
どうにでもなるでしょ
>>497 ありがとう・・・!ありがとう・・・!
参考にがんがる!ほんとにありがとう!
ヒント:コンパレータ
整流してエンベロープ直流で取りだして、
コンパレータ通して一定の入力以上で出力が出るようにすればOKだと。
確か市販レベルメータその原理だよね?
コンパレータを使うにしてもリファレンス電圧は別に作ってやらないといけないので
ほとんどダイオードアレイが回路の中心とも言える。
うそー、ダイオードアレイこそマイナーな方法でしょう
ダイオードって3dB単位とかの対数比やVU相当で設定できるものなの?
増幅で言うなら、単純にLM386でも良いんじゃね
つかそもそも2SC1815ってピックアップの電流でいけないの?hfeの問題?
それでもトランジスタ2個設ければ良いだけだし
>>502 >>491のネタでレベルメーターICとLEDアレイ使ってギターの音声信号をLEDで光らせている
自作エフェクターの人を見たことある。
>>498のICを素直に使っとけ
>>504 PU出力はハイインピーダンスなので、開放電圧こそあっても流せる電流は非常に微弱。
トランジスタは電流増幅素子で、ベース→エミッタに流れる電流をhfe倍に増幅する。
増幅源はローインピーダンスで電圧ではなく電流が必要。つまり相性が悪いのだ。
なので、入力のゲートがハイインピーダンスな電圧駆動型の増幅素子であるFETを
初段の増幅に使ったりJFET入力オペアンプやCMOSオペアンプを使う。
>>506 ありがとう!だから似たような、だけど全く違う部品がたくさんあるのか
普通に勉強になって、なんかしらんが吹いてしまった
>>500-502 3dBスケールで現実的に等価回路的なものをディスクリートで組むとしたら
バッファ→整流→分岐→√2倍ずつの増幅率を持たせた増幅→電流増幅
リファレンス電圧を対数比で設定するのもあんまり現実的じゃないけど
・LEDのVf分ゲタを履かせてやらないといけないのと
・ダイナミクスレンジを広くとると低レベル帯のLEDに過電流が流れる可能性がある
例えば40dBのレンジ幅を表示しようと思うと100倍の増幅率の差があるから
どっちにしろコンパレータじゃなくてオペアンプかログアンプの出番なんだわな
以上踏まえてどういう方式にするか考えると
低電圧(5〜9V程度)駆動のRtoRオペアンプをコンパレータ的に使ってやるというのかなあ
差動増幅で+ピンにVfを突っ込んでやって、負帰還で任意の増幅率を与えてやる。
低電圧でやる意味は、ヘッドルームで飽和してくれるから過電流は流れない。
Pete Cornish G2を作りたいけどmadbeanがプリント基板の生産辞めてるしこの回路をPtPでやるのきつい…
タッキーにそれっぽいのあるけどタッキーってどうなん?
基板作りが片付け含めて面倒だったので2度ほどか利用したことがあるけど
・在庫が無かったのか、手作り基板が送られてきたことがある
・マニュアルのレイアウト図には定数のみの表示で、部品番号が振られてないので
自分で弄るためには基板を見て回路を追いかけないといけない
俺が体験したデメリットはこんなもん
ただどれも基板だけ単品で買ってるから、セット買いがどうなのかはわからん
以前セット購入したときは、固定抵抗が全部ひとつのパックにまとめられてたりしたよ。
当時は他のネット店舗使用したことがなかったから何とも思わなかったが、
ギャレットだのギンガドロップだのは個別パックして抵抗値とか書いてくれてたな。
513 :
510:2013/07/29(月) 23:32:28.20 ID:AknyyNC5
レスサンクス!
タッキーも基盤のみでは売ってなくてセットなんだよね。しかもどうも違う箇所があるっぽいから弄るかもしれんし。madbeanがさっさと再販すりゃ全て解決なんだがなあ…
タッキーは注文してから家に配達されるまで二週間くらいかかった
更にノブの色を間違えて送られてきたのと、上にもあるように抵抗の値を自分で調べないといけないのがめんどくさかった
あと確か宅配便の時間指定やらをこちらで選べない仕様だったな
たった一回の利用でこれだけ不満点があったからそれ以来利用してない
流れと関係なくて申し訳ないが…
可変抵抗の真ん中を使わずに両端だけ接続しても、抵抗値を操作できないよな?
興味があってマイナーなエフェクターを開けてみたらそんな使い方をしてて謎なんだ…。
写真うp
>>515 線が両端に繋いであるだけで、
両端のどちらかから真ん中にブリッジさせてあるんじゃないの?
見にくいだけで
Spice 2 定価 \67,500
霊気を込めたビンテージ可変抵抗の抵抗体を通すことにより、太く甘いフレーヴァーを付加し
リッチでシルキーな極上サウンドを生み出します。
おお、日付をまたいだ変なID被りしてるw
ホンダの霊気を馬鹿にした呪いか?
大学で電子系の学科にいるけどやっぱ実際の回路扱うのは勉強と違うんだなって実感。
521 :
515:2013/07/31(水) 04:05:00.51 ID:PxGyAgfs
可変抵抗を撮影しようと思ったら、半田溶かしてパーツ曲げてしなければならなくて、
破損が怖くて…申し訳代わりに回路図を
http://up.cool-sound.net/src/cool39086.jpg 可変抵抗の両端しか使ってないのは左上の50KB。
LED部分もナゼ?って思ってしまうし、スイッチもよくある3pdtトゥルーバイパスではなくてエフェクトインもアースに落とさず。
回路の(10o?)の部分に100pを付けた以外はほぼ同じ回路を作ったんだけど、本家より歪みが強すぎて…解決策をいただけませんか…?
これJFETのソース接地にオペアンプで増幅した信号入れて飽和させてるんだろうけど
動作点がピンチオフ電圧ギリギリくらいになるんでないかな…
@K30のランク指定を再確認する(恐らくはGRかBLあたりじゃないかと)
これに低ランク(OとかYとか)を入れると恐らく半波整流みたいなファズっぽい音になる
A同ランク品に揃えて改善しない場合はソース抵抗で微調整
数十%程度の範囲内でソースにぶら下がってる抵抗値を下げて(上げて)静電容量を下げる(上げる)
LEDの点灯確認してたらACアダプタが逝ったんだけど、なんで?
電池かエネループミュージックブースターしか使わないから今まで電源ラインに100マイクロとかの電解コン入れずに作ってたんだ。それで不具合を感じたことも無かったし。
でも、今日super edge 2作って鳴らしてみたら、ミュージックブースター使った時だけ無音時のホワイトノイズが滅茶苦茶大きいんだけど何故?
DCジャックがおかしいのかと、電池をジャックの方から繋いでみたらノイズは出ない。
これって結局、電池とミュージックブースターの差がsuper edge 2だと顕著に出たってことだと思うんだけど、この場合電源ラインに電解とかセラコンとか入れても多分変わらないよね?
いや、自分で試せと言われるのは分かってるんだけど、変な(?)レイアウトで作ってるもんで入れにくいんだよね。空中配線ならいけるかな。でもどっちにしてもエフェクタいじり出来るの月に一回か二回だからしばらくさわれないもんで。
>>525 3PDTのスイッチとジャックとLEDだけ配線して、
エフェクターが五個くらい置いてあるボードの適当なエフェクターからACアダプタの線抜いて自作機に繋いでLED確認したらちゃんと点灯したので、アダプタの線を戻してボード内のエフェクタのスイッチ押したら全部のエフェクタが作動しなくなった
電池だと作動するのでアダプタの故障かと思うんだが原因がわからない
知らんがな
ショートしちゃってたら電流は過剰に流れる可能性あるよね
どこがどう悪いのかは判断しようがないけど
新しいアダプタ買ってきたらすべて元通りになった
やっぱアダプタがイカれてたみたいだけど、LEDつけただけでなんで壊れるんだよ
LEDに抵抗はさまずアダプタ接続したなら、当然電流が流れ過ぎるのでは。
それよりこの時間に新しいアダプタが調達できることのほうが気になる。
534 :
515:2013/08/01(木) 00:46:38.31 ID:BGqfI6Zq
>>522 @の方は本家と同じGRランクで揃えてたよ。
Aは画像中央辺りの12kを5.1kに変えてみたけどあまり変化なく…解釈を誤ってる…?orz
あと、コンデンサをいくつか使いまわしてたんだけど、
みんなからしたら、あまり好ましくないこと…?
夏だなぁ
536 :
515:2013/08/01(木) 04:05:23.50 ID:BGqfI6Zq
ソースとドレイン間違えてました…急いで値を変えてみたけど、
本家には遠く及ばず…。
回路もう1回見直して、パーツ買い直してまた作ります。
おそらく33Kと3.3Kを間違えてるとエスパー
橙橙橙と橙橙赤
MOSFETの構造は対称だからソースとドレイン逆にしても
ちゃんと動く気がするんだけど、実際のMOSFETとかは違うの?
MOSはソースドレイン間に寄生ダイオードが・・・
対称ちゃうよ
>>538 ドレインとソースが対称構造なのは一部のJFET…例えばK30とか
教科書的なMOSFETの構造図というのは対称っぽく描いてたりするけど
実際の製品はD-S間に逆電圧保護の寄生ダイオードが入ってるのがまず一点
(つまり逆接続すると遮断できなくなる)
もう一点はG-S間に過電圧保護用にツェナーが入ってたりする
(こっちは逆接続したらドレイン側の電源からゲートに電流が流れるのでダメダメ)
541 :
ドレミファ名無シド:2013/08/05(月) 16:34:25.16 ID:NysE5arH
maxonDS-830のイコライザー部分ってどういう仕組?
シミュレーテッドンダクタのBPF
BOSSのグライコもたしか同じ回路なはず
>>545 カップリングコンデンサは厳密に区別する必要はないんだけど
図中10は確かに微妙な所で、教科書的な使い方とは言えないな
バイアス差がないのに電解使っちゃってるし
逆に11は明らかにただのカップリングで4.5VDCをGNDに落としてるだけ
> @入力インピーダンス
これは違いますな。オペアンプの+INのインピーダンスはとても高く、バイポーラ型で数百KΩ、
JFET入力型で数GΩ〜数百GΩもある。
この回路のような単電源回路での入力インピーダンスはR2とバイアス回路の抵抗によって決まる。
よってR1はこの回路構成だと特に意味を持たないだろう。
> Aカップリング Fc=8[Hz]
これはC1でカップリングなのはOKだが、R2は+INにバイアスを与えるための抵抗であって、
LPFを構成する目的ではないだろう。
> Cハイパス Fc=340[Hz]
R4はC3とでハイパスフィルタを兼ねると同時に、+INにバイアスを与えるための抵抗でもある。
> E反転増幅+ローパスフィルタ
これはカットオフ 884Hz の1次アクティブ反転ローパスフィルタ。ゲイン AV=-1 なので増幅なし。
> Fカップリング Fc=3[Hz]
これはC8でカップリングなのはOKだが、R12は+INにバイアスを与えるための抵抗であって、
LPFを構成する目的ではないだろう。
> I?
これはC7でカップリングのつもりなんだろうけど、これって無極性コンデンサを使わないと
ダメなんじゃないか? Q2もQ1もゲートを浮遊させる使い方がアレだがw
> J?
これはC9でカップリング、R14はC9のOUT側電位をGNDに安定化させるプルダウン抵抗。
Q1,2はその図面だと省略されているだけで、実際はバイパスの切り替えしてるよ
FETスイッチ用のフリップフロップは洋物の回路図とかだと省略されてる事が多いね。
>>546 >>547 >>548 >>549 ありがとうございます。
加えて質問なのですが、通常電解コンデンサはバイパスコンデンサとして使うため、
信号線上に電解コンデンサを使うことに違和感があるのですが、極性のあるコンデンサを用いても影響は無いのでしょうか?
また、図中6での反転増幅は増幅度が-1と、ただ反転しているだけで人間の耳には影響ない気がするのですが、どうなのでしょう?
551 :
547:2013/08/08(木) 05:28:17.41 ID:aQ0pLKMd
>>550 極性のある電解コンデンサやタンタルコンデンサ、固体高分子コンデンサなどは、
常に一定方向の極性を持つDCバイアスが掛かっている状態であれば使えるよ。
インピーダンスが低い信号系との結合で、十分に低い周波数も通過させたい場合、
カップリング(結合)に使うコンデンサはどうしても静電容量が必要になるよね。
例えば
>>545の回路図のC9ですが、およそ470Ωという低い出力インピーダンスを備え、
できるだけ低い周波数までカットしたくないので、10μF(カットオフ≒33.86Hz)に設定。
ここにフィルムコンデンサを使うとなると、10μFの品種は限られる上にバカデカいので、
とても使いにくい。そこで電解コンデンサかタンタルコンデンサの使用が候補に挙がる。
この回路でC9はR13側が+4.5Vのバイアスを持つオペアンプ出力、GND側は0Vに繋がっ
ているから、極性ありのものが使える。特性を優先するならタンタルコンデンサの一択。
次に反転増幅の件ですが、あそこは単にローパスフィルタを構成したいだけで、反転は
目的ではないですね。だったら非反転でもいいじゃないかと思うのが自然なのですが、
反転型1次ローパスフィルターには入力インピーダンスと増幅率を自由に設定できる事と、
前段の信号ラインの抵抗変化に対してfcとQがブレなく安定するメリットがあります。
補足すると、反転増幅を使うメリットというか目的ははっきりあるよ。
非反転増幅は増幅率を1以下にできないから、ある程度のゲインをもたせてやらないとLPFにならない。
設計者の意図として、その後のボリューム周りで抵抗分圧で3dBほど落としてるくらいだから
一方その前段の反転増幅の方は厳密に言うとHPFではなくて
低域も1+αの増幅率をもってて、そこ(C5とR6)がこの手のOD回路の音色を決定する肝の部分というわけ
趣味として使う場合の回路シミュレーターのオススメ教えて下さい
LTspiceでよいでしようか
>>551 >>552 たびたび回答ありがとうございます。
やはりまだまだアンプなどの回路周りの知識が足りないことを自覚しました。
回路設計や解析などの知識を身に付けるために、これはやっておけと言うことはありますか?
>>これはやっておけと言うこと
ググれ
あとはトランジスタやオペアンプの教科書的な本を図書館で借りて読めば十分じゃないの?
それよりも「ギターエフェクタはこんなもんだ」的感覚覚えるためにいろんなエフェクタの回路とか
パーツの使い方の実例見た方がいいと思う
BB preamp MBの回路図が見つからない。
3Dプリンタでチタンケース作りました!
って報告はまだ無いの?
言ってる意味が分からないんだけど
電子パーツ屋が真っ先に3Dプリンタを導入してオリジナルのケースを安く売るだろうと思ってたけどどこもやってないよね。
3Dプリンタは積層プラスチックだぞw
チタン溶かして吹き付けるのか
3dプリンタ/RP/積層造形って言葉に誤用/境界があいまいなんだよ。最近。
ちゃんと定義した方が良いと思うんだけどな。
俺にとって、3Dプリンタといえば、デンプンとか石膏だった。
産業用途のレーザ紛体焼結なら金属を作れるやつは10年くらい前からある。
高いし、使える材料に制限あり、反ったりとか難しい点がある。
まだまだホビー用に採算とれる技術じゃないっしょ。
ノブとかなら安売りの3Dプリンタで作れるが
材料費が結構するらしいし赤字だな
音が良いならね
素子以外なら何で作ってもアースさえちゃんと取れれば音関係ないだろうね
568 :
ドレミファ名無シド:2013/08/12(月) 23:49:54.81 ID:dgGgOoZV
じゃシゲモリは?アルミ削り出し音関係ないの?
>>568 「絶対良い!」って思わない奴はアルミ削り出しを使うのは許されない。
鰯の頭だな
>>568 音関係あるよ
いい音かは別にして音は確実に変わる
聞き取れるかも別にして
アルミ削り出ししたやつとそうでないやつをブラインドテストではっきり聞き分けられる奴いたら土下座して靴舐めてもいい
アルミ削り出ししたらどこがどうなって音に影響をあたえるのか煽りとかじゃなくて本当に誰か解説してほしい
その差がどんだけかは別として材質や大きさで変わるとおもうけどなあ
お前の「おもう」にどれだけの価値があるの?
ケースの種類位で音変わる設計や実装だったら、再現性に問題ありすぎかと…
知らねえよ価値なんか自分で決めるんだろ
普通に考えればアルミケースの電位はGNDで電気信号は通らないし、
ケースに信号流れるような回路はそもそも設計ミス。
電磁波の遮蔽の性能を良くするならもっと安くて効率的な方法は山ほどある。
それより素子の定数の工業的な誤差の影響を少なくする方がよっぽど音に対する影響は大きい。
これでもし許容差1%とかの素子使ってるとしたらオカルトどころか詐欺レベル。
ケースにまでこだわる奴はギターからアンプまで全ての金属の接触部を溶接するとかやってほしいぜ
>>576 どうして自分で「おもう」と書いたのに「知らねえ」の?
自分の発言の「価値」を「自分で決める」こともできないの?
価値は自分で決めるから他人がどう価値を持つかなんて知らねえよ
と言ってる
別に削り出しだからいいとか言うつもりはない
いいとか悪いとか聞いてないよ、日本語難しいみたいだからわかりやすく聞くね
お前の「おもう」にはどれだけの確からしさがあるの?ここで主張するほどの価値があるの?
ただの音変わるに何の意味もない
より良い音にならないなら黙っとけ
しかも実際変わるのかどうかすらわかってないうえに主張だけはするからいいとこなし
外部からの評価を受ける機会がなければ実際音作りなんて自己満足だから、
「削り出しのエフェクターだからいい音してるぜ」って信じることが出来たらいいってことじゃないの?
プラシーボ効果だろうがなんだろうが買い物は満足したもん勝ちだからな。
俺にはこの手のやつはオカルトにしか思えんからとうてい無理な話だが。
アルミ削り出しで音がどーこーはギターのエフェクター程度では確実にオカルトだろう。
もっと違う帯域かつ微弱信号を取り扱う計測機器ならわからんでもないけど、本家である計測機器ですら、そんな事してないしなw
そもそもそれらの違いを証明するのは販売する側だろうが、
それらの販売メーカー客観的に判断できるデータを提供している事例が皆無な点で
オカルトって証明しているようなモノ。
ただ勝った側が満足してるならそれでいいんじゃね?
VEMURAMだっけ。ケースを真鍮の板金で作って、高級感演出してるみたいだな。
材料費,加工賃/制作数 って意味ではむしろ安上がりなんじゃねーかと思う。
THE 夏休み
削り出しは「ナナメ感」が少ないから好きなんだよー
うるせーなー
暇に身を任せて、というか時間があれば何か読みたくなる文字ジャンキーなので、興味あるスレ(ここも含めて)part1から読み散らかしてるけど、この昨日からの流れは2003〜2004当たりの書き込みと思いながら読んでた。まさか現行とは。
まあでも、事実とオカルトの境界線を明確に引いてしまえば確かに楽かもしれんけど、その境界線が揺らぐ日が来たとき人間は脆い存在だから気を付けてね。
言ってる事が分からないんだけどー
京極堂見たいな感じ?
オーディオ機器だって半導体素子とかコンデンサ、抵抗とか科学技術に頼ったものを山ほど使っている。
科学に頼らないならまだしも、証拠が全ての科学の世界に足を踏み入れておいて証拠がないのは酷い。
境界線なんて客観的な証拠があれば事実で、それが無いものはオカルト。これで十分だと思うんだがな。
データが全ての科学が嫌なら今使ってる技術も全部捨てて一から作って欲しいもんだ。
データをどう解釈するかって問題もあるが、せめてどういう理論で作ったのかぐらいは出せって思う。
THE 夏休み
オカルト信仰家は反論できなくなると精神論に逃げる性癖あるからなぁ。
オカルトの人に客観的事実を提示しろ、と言っても返ってくるのは個人の主観的意見ばかりだし。
質問スレから誘導されました。
エフェクター改造の質問なのですが
無知のため恥ずかしい質問でも目をつぶっていただけるとありがたいです。
USビッグマフを使っているのですがイマイチブリブリしないので改造などでミッド出すことは可能でしょうか?
お前違うファズ使えやは無しでお願いします。
後段にKlonいれてみ
>>593 そこまでわかってるならC7定数増やす方向で調整でいいだろ
回路図はググれ
データで自動的にペダルができるわけじゃあるまいし
人の耳にしかわからんものもあるだろうよ
オカルトとかじゃなくね
>>597 データをどう判断するかは人の耳次第だろうけど、
同じデータを別物と判断するのは思い込みという話
いやー、一流の科学者ほど物事を相対化できるんじゃないかなあ。少なくとも「そんなことあるはずない」なんていう台詞は簡単には使わないと思うなあ。
それより、お盆休みにbigmuff作ろうとしてたからタイムリーな話題来たと思ったのに、自作じゃないのか。
いや、トランジスタを何にするか迷ってるところでして。
ソケットが嫌いっていうか、なんか一日で一気に作って後はイジらないっていう一発録りみたいな作り方が気に入ってるので。
まあ作る日の気分で非科学的に選んでみます。
福山雅治のドラマ観すぎ
科学者は「そんなことあるはずない」とか普通に言うよ
あ〜夏休み〜
ケースで音が変わらないとか言う馬鹿は、
ダイソーのタッパーにアルミ箔貼り付けただけのクソケースと較べてみろ
音全然違うから
ガリレオ見たことないなあ。原作も読んでない。宮部みゆきは何冊か読んだけど。
そっちよりbigmuffで絡んで欲しかった。まあ絡む内容も無いか…
何か話題出すとすれば、コンパクトでもチップ部品のエフェクタが増えてる点はどう思う?
例えば、箱で音が変わらない派の人なんかは、同じ回路でチップ部品と非チップ部品のエフェクタは音の違いあると思いますか?
>>603 ケースを変えたらどういう理由で音が変わるのかは説明できないの?
一般論に懐疑的なのは構わないが、それを提示した側が先に正当性のある論理を展開するべきだろ
何でもかんでも主張しといて否定できる証拠がないから否定出来ないっていうのは詭弁じゃないのか?
幽霊がいないのを証明できないから幽霊がいるって結論付けることは出来ないのと同じで
削り出しアルミケースが出音には寄与しないっていう証拠がないから削り出しを否定出来ないっていうのは詭弁
そういえば、色んな過去スレ見てたら、「夏休み云々」ていう書き込みって10年以上前からあるねえ。
こうなると、もうこの書き込み自体が風物詩ですね。
ずっと理由とか理屈とか証明って言ってる人って、例えば地動説を信じてますか?信じてるとしたら何故?
教科書に載ってたから?テレビで見たから?みんなが言ってるから?
確かに京極堂っぽくなってきましたね…
ちなみに自分は箱で音が変わるかどうかは分かりませんが、理由理屈証明しろって言い続けてる人の話よりも、実際やってみたら音違うと感じたよっていう話の方が聞きたい。
感覚を共有したつもりになって幸せになれるんならそれでいいかもな
傍から見てるとわけがわからんうえに気持ち悪いけどな
何でか説明できねえけど変わった
別にそういう主張でもいいじゃん
あんたは出る音すべて説明できるのかと言いたい
別に霊気で音が変わると言ってる訳じゃないし
夏休みとか言ってる奴は自分はこんなにも高い次元から物事を見てますよってアピールしたいんだろ
流れがよくわからんがシゲモリ信者とか霊気の信者が火病おこしてんの?
一見中立を装ってるけどバレバレだしwww
オカルトを布教してる年中夏休みの人が必死になってる印象があるんだが。
>例えば、箱で音が変わらない派の人なんかは、同じ回路でチップ部品と非チップ部品のエフェクタは音の違いあると思いますか?
ケース・バイ・ケースで変わる可能性もあるが、ギターのエフェクター程度の使用方法だと
違いが解らない人が多いだろうな。熱雑音の特性も無視出来るレベルだし。
てか、オカルトの人って、「アルミ削り出しでは音が変わらない」を「箱で音が変わらない」って
論点をずらしたり、すり替えてるよなwww
だからこれらの「○○で音が変わる!」とか言っている連中の発言は信憑性が低いんだよ。
>>615 「箱で音が変わるか?」→「ケース・バイ・ケース」
誰がうまいこと言えと
だいたい信号が通る部分の部品特性と
グランドしか接しないケースを同列に語ること自体おかしい
いや、昨日も書いたけど、自分は文字読んでるだけで幸せなんで。
その中で比べると、理由の証明を求める人の書き込みよりも、実際やってみて変わった(もしくは変わらない)という書き込みの方が読み物として面白いということですね。
感覚が共有できるかどうかは別の話ですね。
ていうか、むしろ話題を変えようと頑張ってたつもりなんだけどなあ。
でも信者認定してきた人が初めてチップ部品のレスくれた訳で、やっぱり世の中そういうもんですね。
チップ部品とケースの話を同列に語ってる人がいるんですか?
まあ確かに「エフェクタ程度(の回路・扱う周波数)では認識できるほどの差が生まれるとは思えない」という意見があるのは共通してますね。
それこそ10年前からやってるコンデンサの銘柄話と同じか。
619 :
ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) 08:46:05.62 ID:w9o91Mtg
チップ抵抗も音響用があるね。ただ、スタンダードでもそんなに悪くないという評価を見るな。秋月抵抗もそれなりらしいし、自分でもそれなりだと思っている。
チップは改造が厳しいので、好まないって言うくらいか
アルミケースよりも銅系の金属のケースって言うならまだなんとなくわかるけど
そうなるとシールド云々、アースが云々へ話は展開、しまいには柱上トランスへと
おいギタリストたちピッキングで何とかしようぜ
そろそろ電力会社コピペの時間だな
チップ部品に関してはBOSSのST-2やらDA-2みたなエフェクターむしろチップでないと性能でない面もあるが、
1590Bのケースに入れるアナログ回路のブースターやら歪みで、どこでパーツ性能の差が出るんだよ?とか思うわ。
チップ部品とかは1590Aに詰め込む便利とかそれくらいだろ。チップタンタルコンデンサは便利っていえば便利だしな。
中華製なブティックペダルの小型コピーエフェクターなんかは中身はチップばっかだけど、
音そのものは本家と変わらんとかの意見も多いしな。
>>618 604で自分が「入れ物で変わらないよ派はチップどう思うの?」って書いてんだろが、とぼけなさんな
あの文脈で併記に意味がないなんて言うなら活字中毒自称はやめろよ、読解力も表現力もなさすぎる
ケース云々は大オカルト、コンデンサの銘柄云々は小オカルトって感じかね
623 :
ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) 09:22:25.05 ID:w9o91Mtg
仮にケースで音が変わったとしたら、どんな原因が考えられるの?
回路の設計ミスとか言ってる人いたけど、どうミスればそうなる可能性があるの?
625 :
ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) 09:33:37.87 ID:w9o91Mtg
ECC82が余ってきたので、valvecasterでも作ってみようかと思っているのですが、ようつべでの音の割れ具合がひどくて、今ひとつやる気になれません。
あれは、やっぱり糞なのでしょうか。。。
だから話題を変えようと書き込んでた訳で、確かに入れ物否定派はどう思う?っていうフリは必要無いと言えば無いけど…
ていうか、「オカルト」に大小を付けるのが非常に非科学的で面白いですね。
チップの話は、なんというか、ふと新品のSD-1を開けたら全部品がチップに変わってたみたいな日が来るのかなあ、とか思ったので。
足が生えてる部品を使ってエフェクタ作る事自体が自作の特権になったりするのかなあ、と。
627 :
622:2013/08/14(水) 10:28:03.78 ID:YELFI4mg
>>623 よく対象に挙げられるオイルコン銘柄云々は疑似科学的な要素多分に孕んでると思うよ、
単純に個体差だとか意識できずに盲目化しちゃってる人が多いってだけで。ケース云々に比べればずっと現実的とは思う。
>>626 あのさ、俺別にお前とコミュニケーション取りたいわけじゃないのよ。
ただ情報のやり取りや有益なソースがあれば提示したりされたりすることに意義を見出してるわけで。
読み専とか自称しつつ必死に絡まれるの気持ち悪いから、いったんブログにでも行ってくれないかな?
結局は自分も黙っていられないんですねw
629 :
ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) 10:58:49.98 ID:w9o91Mtg
>>627 ビタミンQっていうボッタクリの話ですね
オレンジドロップもギター屋さんでは良い商売してますね。
コンデンサは純粋なCではないので、LRの含み具合で変わるということくらいは
ここの人たちには理解しておいてほしいね
読み専と名乗った記憶は無いなあ。
気に入らない書き込みに対して「ブログでやれ」っていうのは10年前は無かった。まあブログが無かっただけか。最近良く見かけますね。
むしろコミュニケーション取るのが掲示板で、情報を載せたり得たりするのがブログなのでは?
私とのコミュニケーションを拒否してるというならレス番指定してまで話しかけてこられる理由が分からないんですけど。
別に雑談しても良いんじゃないかなあ。普段の生活でエフェクタ作りしてる人と会話する機会なんて無い人がほとんどじゃないですか?
飽きる程してる人がいるなら羨ましい限りです。
631 :
ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) 12:52:35.52 ID:HhsgvRGY
ビタミンQは名前と見た目が好きだから使ってるけど音質なんてわからないわ
ID:mNmjO0Ddは活字中毒と言うか電波のかまってちゃんだよな。
誰も10年前の話題なんか求めていないのに勝手に自分語りを始めるコミュ障だろ。
やってみた人の意見がどうとか言ってるけど
文字だけの掲示板で変わった、変わってないっていう感想は
変わったかも知れないし、思い込みかもしれないし、嘘かもしれないわけで
それを書き込みだけで判断するのは不可能だから情報としては無益なんだよ。
それならまだ客観的な根拠を自分なりにでも示してる方が有益。
無益と有益のどっちが好まれるかは明白。
何読みたいかは勝手だけどそれが少数派だと自覚しとけ。
自分の読みたいのが書き込まれなくてもそれは順当だろ。
だから、別にかまわれなければそのまま流れる話題じゃないんですか。みなさんレス番やらIDやら指定して書き込みされるので。私は読む文字が増えて嬉しいですけど。
なんというか、科学的な証明がないと意味が無いとか言ってる人に限って、信者やらコミュ障やら非論理的な決め付け(しかも全部どこかで見たことあるパターンの文章)をされるのが不思議というか面白いですね。
カテゴライズ出来ない人格に出会った時は全部電波ということにしておけば楽で良いですもんね。
635 :
ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) 15:02:24.40 ID:w9o91Mtg
>>631 ビタミンQはオイルの種類でコエンザイムQ10などがそれらしい
絶縁オイルを浸した紙とアルミ箔を積層してくるくる巻きつける。
オイルが漏れたり劣化するのがリスク。
メリットは高耐圧なので真空管全盛期には向いていた
古いのはPCBだ 気をつけろ
誘導分多そうなので音質は独特だという意見はうなずける。
オイルコンはギターの改造ではメジャーだけど、エフェクタでは見かける頻度低いですね。やっぱりサイズの問題でしょうか。
そういえば、ギターの中のコンデンサで音が変わるっていうのは割りと当たり前みたいな雰囲気をを感じることもあるけど(当然それを否定する人もいる)、そこらへんの話はインピーダンスの違いで語られたりもしますよね。
でもそれならエフェクタ内でも最初にバッファへ入る前の信号が通るコンデンサはギター内のコンデンサと同列に語っていいと思うのですが、あんまりそうゆう話は見かけないんですよね。そうでもないですか?
配線材はINだけシールドにするとか聞きますが。
そろそろID真っ赤云々と言われる頃でしょうか。まあ多分今日だけなので許して下さい。
マイクロメーターで測り、チョークで印をつけ、斧でカットする
部品や箱に拘り、ツマミの設定はフィーリング、演奏技術は安定しない
そういう音楽の方が興味湧くというか、聞いてみたい気はしますね。
総括すると、
理由は分からないから説明できないけど、ケース変えたら音変わったよ
ケースで音が変わらないとかいうやつは馬鹿
ってことでおk?
昔の外車みたいにボディ(ケース)をプラスアースにしたら、
ノイズまみれで音変わるでしょw
プラスアース化はオーバードライブ系には効くよ
音圧が違うのでオススメ
ならとりあえず現物とか音源うpしてから語ってくれよw
脳内妄想やら脳内理論はどーでもいいわ
あ〜夏休み〜
>>631 あー、あるわー、それ。
Point to point配線で色の綺麗なデカいコンデンサとか使うの好きだけど、
単に見た目的に盛り上がるってだけで、正直音の違いはわからん。
多分、プリント基板で手のひらサイズで作りなおしても、聞き分け出来んわ。
ヘッドフォンで聞いたらわかると思うけど….
また始まったよ
所詮アナログ回路なんだから微妙な違いはあるかもね
でも俺や俺のバンド仲間には聞き分けられるヤツいねーから関係ないw
迷ったらうちの嫁が勤めてる会社のコンデンサにすると決めてから自作が順調
嫁さん紹介しろ
蓄電嫁
嫁を迷うよね
積み重なる程ペダル沢山直列で繋いだりしないんで別にいいです
積み重なった状態で判断したら要因の切り分けできないじゃん
656 :
ドレミファ名無シド:2013/08/17(土) 15:17:56.24 ID:phovNoSP
fat boost作ってみたんだけど、ゲインとボリューム最大で原音と同じぐらいの音の大きさなんだけどそういうもんなの?
俺のはゲイン9時とボリューム最大で原音と同じ音量だよ
夏だなあ
たしかに暑い日が続くね
>>656 普通は両方全開で使うものだからそんなもの
661 :
ドレミファ名無シド:2013/08/17(土) 18:29:19.01 ID:K4gWfJaG
俺もシゲモリバラしてみっかなー
某所にRUBY○TONEの回路図上がってるね
663 :
ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 21:14:30.98 ID:cSXpieyE
また、それってどこなの?
いつもそんな事言うけど教えてくれないじゃないー
ヒントでもいいから教えてよー
いつもの場所だから今更改めて言うようなことじゃない
教える気がないなら書き込むなよ、とは思うな。
相手してほしいだけだから本当に時間の無駄
過去ログも読まずにクレクレしてる奴に誰が教えたいと思うよ
読んだけどわからなかったよ?
相手してほしいだけだから本当に時間の無駄
いつものキチガイだろ。
いやいや、普通にフリストにあるやん
名前はひねってあるけど
どうせ乗るなら上手くやってくれよ
面白みが減る
乗るとかじゃねえんだが
少し探せば出てくるのに何言ってんだこいつ・・・
年中夏休みのかまってちゃんがウゼぇ
普通に名前教えてよ
何か"RUBY"ってのがあったけどあれ?
だからそんなもんないんだって
少し探せば出てくる物のURLが貼れない、676が探しても間違ったやつしか見つからない、
あるわけないものをあるかのように必死こいて煽ってるだけの構ってちゃんだっての
必死に煽って情報を引き出す
古い手だなw
俺はいらないからどうでもいいが、
クレクレの相手なんかするわけないし
リスクまで背負って誰が貼るんだよw
お前一度でもシゲモリの回路図貼った事あんのかとw
ほらもう支離滅裂
なんだよリスクって
リスクって何だ?回路そのものに著作権はないし
せいぜいシゲモリ内部資料の回路図まんまスキャンしてアップすれば
著作権侵害ってくらいでしょ(そんなのあるかどうか知らんけど)
ハモンドの1590Sのケースをゴールドに塗装してノブ穴三つ開けたやつが余ってるんだが何かおすすめのペダルありませんか
金色なので、レッドファズとかリトルグリーンワンダーとかは無しの方向で。
リスクも何もそのフリストでの名前を教えてくれりゃいいのに
でもフリストってそんな名前とかひねらずに普通に製品名であるはずなのにね
いやそもそもフリストのURL貼るのにリスクあるわけないだろ
周りを翻弄してスポットライト浴びてるつもりでいるのか知らんが
実際は檻の中で盆踊りでも踊ってる猿が笑われてるだけだわな
何年もスレ見てるけどシゲモリの回路みたことないなぁ
あんまり話題にもなってなくね?
国産のブティックエフェクターで明確に回路が分かってるのはSPICEくらいじゃね?
せめて「国内の個人ブログにパス付きで上がってる」とかにしないと
「フリストにフェイクの記事」はさすがに無いわ
馬鹿がこういう遊びに入ってくると興ざめするんだよな
レス乞食の構ってちゃんが必死だなw
ガーゴイルバラしてみっかなー
こういう人ってレス数に応じてバイト代でももらってんの?
釣られてる奴の方がウゼェんだよ
ちょっとは黙れ
スルーできなくなった時点でお前も同じ穴の狢
お前も今釣られてるから同類だなw
一番荒らしてるのってこういう奴らなんだよなあ
目糞鼻糞だろ
あー、アクティブDI BOXの試作めんどくせー
9Vバッテリとファンタム電源の両対応で±電源生成回路も搭載。
アナデバADA4075-2 ×3個で回路設計までは済んだんだが、
基板レイアウトで萎えてきた。もうJ48完成品を買うかw
トランス入れるだけのパッシブDIが楽で良いわ
それより卓上ボール盤とか持ってないからキャノンコネクタの穴開けが大変だった
前に話題になったGTTB-13使ってる(アマゾン見たらずいぶん値上がりしてるw)。
アンプも弄るんでMT9ピン用に使ってるホールソー(22ミリ)をXLR用の穴に使うな。
1.5ミリ厚までしか使った事無いけど。
アルミならハモンドケース位までは大丈夫そう。
ホールソー使う時は一応気休めに5-56適当に吹きかけながら。
専用の切削オイルとかめんどくさくて。
701 :
698:2013/08/22(木) 23:24:26.96 ID:O/C/D+Ys
Hi-Z入力バッファとLINK出力バッファだけオペアンプを残し、対称駆動回路は
オペアンプで組むのをやめて、代わりに少し高価なSSM2142かDRV134を使って
楽をすることにした。
部品点数が大幅に減ったので、何とか小型でジャンパレスの片面基板パターンが
うまく決まりそう。
作ったエフェクターが動いてくれないときって皆どうやって原因探ってる?
テスターは持ってるんだが、効率のいい方法とかあったら教えてくれ
テスターを効率よく使う
軽くチェックしても原因分からなかったら基板作り直す
パーツ少ない歪みなんかだと意外に有効
>>702 君が適当に作るから動かないだけ
効率のいい方法は、最初から慎重にちゃんと作ればいい
殆どの人は普通に作って動かないなんてことはない
回路図どおり作れば間違いなく回路どおり動作するんだから99%は一発で鳴る
部品の不良なんて1%もない
慎重に作ってる人は不良や間違いもすぐ見つけられる
回路自体の不備も含め
LEDが付かない原因がわからないとかいうレベルなら1から勉強し直すのが一番効率が良い方法だね
電子工作の知識を得る事に楽しさを見い出せないのなら市販のエフェクターを買うのが一番幸せ
ここは釣り、煽りの無駄レス
そして↑のような超初心者に説教したがる初心者しかいないスレですので、質問等はしないでください
確かにここで聞いたのは間違いだったな
あれがいいじゃん、アウトに線繋いで基板上を順番に追って行くやつ
どこまで信号来てるか調べてってやつ
710 :
ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) 21:05:48.36 ID:m0OU3T28
昔のロシアンマフみたいなデカいフットスイッチを探してるんですが
どなたか売ってるところ知ってたら教えてください
つーか、聞かなきゃ解らないって時点で詰んでるでしょ
具体的な質問すら出来ないみたいだし、
適当にあしらわれても当然の結果
自分で作った基板をチェックしても、作ったときと同じ思い込みによる見逃しが多発するので作り直す。
新しく作りながら古い基板も一緒に見てると、大体間違いないと思ってた部分にミスが見つかる
ギターエフェクタならまずGND, 9V, 4.5Vのラインの電圧調べて
入力から順にどこまで信号来てるかトレースくらい?
チェックのためにギター抱えてかき鳴らすのも面倒なんで信号
流しっぱなしにする発振器作ったり予期せぬ事故起きてもいいように
簡易ミニアンプ作ったりすると便利
715 :
ドレミファ名無シド:2013/08/24(土) 22:08:17.16 ID:LMR9NnUR
自作とはちょっと離れるのですが、ペダルの修理のことでお尋ねします。
ハンドメイドのオーバードライブを購入したのですが、半年ほど使用してきた最近、スイッチをオフにした時に時々音が出なくなります。
オンにしている間は全く問題ありません。
インプット→スイッチ→アウトプットの配線など関係ありそうなところの半田付けを自分でやってみたのですが、やはりたまに音が出なくなります。
こういう症状の時にはどこを触れば良いのでしょうか?
製作者はアメリカに住んでいるため、修理を頼もうにも、私が英語が堪能ではない上に時間がかかりまくりそうなので避けたいです。
どなたかご教授下さるとありがたいです、よろしくお願い致します。
716 :
715:2013/08/24(土) 22:10:18.71 ID:LMR9NnUR
ちなみにペダルはKlonがベースになっています。
インプット・アウトプットジャックがやけにスルッと入るので、ここがなんか怪しいのかなぁーと素人考えをしているのですが、全く分かりません。
>>715 スイッチがヘタれているだけじゃないの?
スイッチ交換したら?
気になるならジャックも交換すればいいと思う。
トゥルーバイパスなの?
KLON CENTAURベースならバッファーバイパスじゃね?
ハンドメイド品だからトゥルーバイパスにしているかもしれんが、画像でもないと判断できんな。
720 :
715:2013/08/24(土) 22:25:34.48 ID:LMR9NnUR
3PDTの新しいスイッチ買ってきて付け替えるんだな
一個500円ぐらい
同じスイッチ買って同じ配線するだけだよ
できるかは知らんけど
これまたスイッチの交換がしやすい配線だな
基盤上にノイズが出ないような回路を組んでいるのでスイッチ交換しても影響はないよ
真ん中左の紫と真ん中左下の黒が触れてないか?
被膜剥きすぎだしアースのラインがモヤモヤするな
726 :
715:2013/08/24(土) 23:37:25.05 ID:LMR9NnUR
3PDTスイッチでググったら、普通に売ってるもんなんですね
ありがとうございました、剥き過ぎに気を付けてやってみます
白と黄色も怪しいな
つか、どんだけ適当な剥き方だ
ハンドメイド品だから凄いハンドワイヤードやらPtPかと思ったら普通にプリント基板で
パートのおばちゃん級な工作品なんだなぁ…
これスイッチの辺りの線にテープ巻いてやれば復活しそう
あぶなっかしい繋ぎ方や・・・
爪楊枝とかでスイッチ端子の配線をグイグイっとやって離せば音出そうな気がする
>>731 時々音が出なくなるってことからも接触不良でしょ
もちろん
>>732の方法でもOK
まあ確実なのは繋ぎ直すこと
734 :
ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) 00:40:58.37 ID:0VMpE7yY
爪楊枝の件に至っては全く分からん笑
一枚の画像から色々わかるんだなーすごい
接触不良じゃなくてショートだた
というかあんたは自分でいじらんほうがいいレベルだぞ
そうだな、これを見て疑問に思わないなら自分で手を出すべきではないな
バンドやってりゃライブハウスのPAマンで仲の良い人もいるんじゃないか?
PAマンは半田扱えないとお話にならないんだから相談してみ?
あれ前後しちゃった
百聞は一見に如かずだね
皆のレスがスイッチ周りの配線に集中してるでしょ
ケーブル剥き過ぎてるからON/OFFのショックでショートする場合が有りそう
と、書いてる間に
>>736-737のレスがw
うん、大変そうだから爪楊枝ためしてみな
配線の剥き出し部分がくっつかないように押したり引いたり
駄目だったら電子工作とくいな友達に頼め
居なかったらPA屋とか街の電器屋の親爺に相談だ
これを機会に自分でやるのも一興だが、初心者だと3PDTでも難しい
せっかく取り寄せたエフェクターなんだから大事に使えよ
あーーなるほど
ACアダプタの差し込み部が無塗装のペダルの筐体に触れた時にバチバチっとなるあれですね
爪楊枝してみます
ありがとうございます
ショートして問題のありそうな箇所が見つからない
普通にスイッチの接触不良だろ?
>>740 だねえ
たとえ今怪しい箇所が触れたとしても、バイパス時に音が出なくなる事はありえないね
・左下はバイパス時はスイッチONで繋がった状態になるわけでショートしても同じこと
・右上は触れたら基板からのノイズが載るが、音が出ないなんてことにはならない
・真ん中はショートしたところでLEDが点きっぱなしになるだけ
中央のGND系は左右端子に触れそうにもないからショートで音が出ないは考えにくい
>>720 INの白いケーブルが黄色ケーブルの端子に
接触しそうだからもっと離せや
745 :
720:2013/08/25(日) 22:54:49.97 ID:Jl+SmNTd
ショートが原因ではないのか何なのかよく分からないけど、
スイッチに繋がってる配線全部つけなおして、剥き出し部分が接触しそうなところはセロテープを間に挟んでみた
おおむね問題なさそうです
原因は何だったんだろう?
またバイパス音が途切れたら、スイッチとジャックを全部変えてやろうと思います
とりあえず、配線の皮剥き器を買おうと思う
ありがとうございました
その穴からはみだしまくってる線切りたくなるわ
>>720の件、そもそも配線の色使いから見て元から間違ってる悪寒がするんだけど…
大雑把に@グランドは紫AジャックへのIN/OUTは白という使い分けをしてるとして見た場合
インプット側のチップとスリーブが入れ替わってたとしたら「ショートで音が出なくなる」可能性はある。
まあ仮にもメーカーの製品として有り得ないミスだけど、アメリカ人ならやりかねん
そこを踏まえてこの配線の気持ち悪さというのはもう一つある
普通の日本製のエフェクターってのはたいがいインプットジャックを差したら電源が入るようになってて
ACアダプタや電池のグランドをリングに接続して「スリーブとショートさせる事によってオンにする」んだけど
もしこの配線でそういう使い方をしてるとしたら、基板のGNDがケースを介してしか繋がっていないという物凄い不安でしょうがない状態
逆にケースグランドを介するだけでも音は出るわけだから
アウトプット側のスリーブ(GND)からイチイチLEDのグランドに繋げてる紫線が「気持ち悪い」
分かり易く結論だけ書くと
「フツーはインプット側には三本、アウトプットにはニ本繋がってるはずだよね?」
なに言ってんだこいつ…
いや、お前の方が気持ち悪いわ!
って突っ込ませる為のフリですね?
電池使わないなら電源ON/OFFとかあんまり関係ないしグランドの取り方なんて人それぞれでしょ
>>747-749 うん、どうやらインプットジャックにはステレオ、アウトプットジャックにはモノラルのものを使うらしいということがググったら分かったから、今朝方注文してみたんだ
でも、現段階では無いインプットのグランド?はどこに繋いだら良いのですか
知ったかの解答を真に受けるなよ・・・
電池駆動しない場合はモノラルプラグで問題ない
配線の色分けが適当なだけで今のままでちゃんと繋がってる
759 :
ドレミファ名無シド:2013/08/26(月) 20:11:02.17 ID:b40iCbhC
>>758 おお、なんと明快!ありがとうございます
これはインプットの白、アウトプットの紫それぞれの穴に一緒に入れるのですか?
阿呆でごめんなさい、教えていただけますか
スイッチとジャック明日届くので試してみます
というか右側の紫の配線はいらんよ
あ、とりあえず外してみて変化を感じ取れないなら次からなしでいいよ
>>760 右の紫外したら基板とLEDのGNDはどこに落ちるんだよw
あ、GND自体をON-OFFしとるのか
こりゃ失礼
ショートとか知ったかしてたバカはもう黙れよw
>>756 プラグじゃなくてジャックだろwww
と今更だけど自己レス
分かってても言い間違えるよねコレ
ちんちんとまんまんは間違えないのにな
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
\ /
_ `゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
ちゃんと保護抵抗入れとかないから・・・
あと、これ基板から出てる線は紫の方がグランド臭いんだけど合ってる?
紫線の周りのランドが電解コンのマイナス側とかに繋がってない?
771 :
ドレミファ名無シド:2013/08/27(火) 21:14:22.64 ID:tXdnhp/3
こうして新たな職人が生まれたのだった
いきなりミニサイズとは大それた奴だ
黒いだけでミニサイズじゃなくね?
しかしこのlovepedalとかでみるトゥルーバイパスの配線ってどうなんだろうな
スルーでも接点2つ通るのが気になる
いやケースの話だけど
あっそっちか!画像しか見てなかった
ミニサイズは数mm単位の穴開けが大変だよなぁ
>>774 ループセレクター作った時にラブペダル方式の配線にしたら踏むとバッチンノイズが出たから
普通のTB配線にしたら鳴らなくなった。
以降俺は普通の配線しかしない
>>777 接点が増えることの音質変化しか考えてなかったけど、バッチンノイズもあるのか・・・
それでもこの配線は何か利点があるんだろうか
>>778 普通の方は常にGNDと繋がってるけどラブペ式は瞬間GNDと離れる云々で
バッチンノイズが出る云々
イイとこなしじゃね?
トゥルーパイパスはポップノイズって絶対出ると思ってた
この世に絶対なんてないんだよ?
>>782 俺も絶対そうだと思うわ
ずっとラブぺ式だが、抵抗やらであれしてるから、気になるバッチンノイズは出たことないな
ABループ作ったときも特に無かったぞい
自分のはラブペ方式でもバッチンノイズ出ないけどなあ
また知ったかか・・・
パッチンが出る理由考えたら出たり出なかったりもわかるだろうに
俺は出ないから〜とかなんなんだよw
入力のカップリングコンデンサを開放しちゃってるんじゃないの?
よくギターに使う24mmでスプリットシャフトの可変抵抗器で、100kぐらいから250k未満のものを通販で探してるがどーやっても見つからない、ありそな店しらね?
>>787 ICの型番消されてないのに分からなかったの?
>>790 ありがとう、最後は連絡してみるけどネットから注文出来るとこはやっぱないかな。
ギャレットにはなかった?
>ラジオペンチで挟んで軽く曲げると”パキッ”っと簡単に割れます。
その方法だと必要なところも割れるけどなw
>そこで少しでも簡単に出来ないものかと考えたのが「プリントユニバーサル基板」です。
お、おう・・・
ワロタ
タッキーのサイトはケースの塗装方法は参考になった
ユニバーサル基板にマジックで落書きしてるだけじゃねえか
787の画像ってツイッターのやつでしょ。
その人ルビ石作ってるっぽいしその画像もとに回路図作ればいいんじゃない?
ruby stone解析したけどICの型番は消されてるぞ
トーン回路がTS系と違ってボリュームの後ろにパッシブで組まれてたのが面白かった
あとはLEDクリップのTS系
あと、俺の個体はトランジスタも型番消されてたわ
>>787のおかげでトランジスタの型番が分かった感謝
>>801 俺のはICの型番読めたよ
トーンはTSにしちゃ珍しいタイプなのかもね
ボリウムにトーンが影響されそうだと思ったけどあれってどうなの?
803 :
800:2013/08/29(木) 21:06:07.95 ID:csPB9HNE
>>802 ローパスフィルタの係数変わるから影響あるだろうな
ICの型番なんだった?俺の個体は消されてたから教えて欲しい
>>803 やっぱりそうか
ああいう回路設計、個人的にはあまり好きじゃないな
ICの型番はヒントだけ出す
日本の会社のごく普通のやつだよ
JRCではない
805 :
787:2013/08/30(金) 01:16:47.23 ID:QYLOvkcB
役立ったみたいでよかった。
そろそろここでruby stoneの回路図作ってしまわないか?
知りたい人もたくさんいるんだろうし。
他に解析した人らはどう?
806 :
ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 01:19:46.35 ID:I88PsRW+
ちゃんと良い音でた奴いるの?
808 :
ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 03:06:40.72 ID:gtPw0tRT
東芝TA7558Pとか
東芝の4558セカンドソースは75558じゃなかったっけ
810 :
ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 11:20:54.00 ID:gtPw0tRT
すまん、5が一個抜けてたわ
当てずっぽうだから違う気もするけどJRC以外に国産で有名なのって東芝くらいじゃねえかな。
あとは古いのではNECのuPC4558Cか。
NEC
TS系だし日本製ならきっと東芝ですね。
昔はSHARPとかもあったな
815 :
ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 17:42:52.03 ID:jbvMyD7E
回路図は見たいな
レイアウトとかは別にいいです
糞本は離婚後、バカに歯止めがなくなった
SILVER KISSもはよ
818 :
ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 22:21:39.20 ID:j9+Fzd0K
アクアマリン
僕の遙かなる蒼
酢ろだ
hnhn
土曜の昼まで
お前ら自作のマッチングしてるフォトカプラをセットで買わない?
酢ろだってどこだよ
4558系だったらローム、サンヨー、ソニーだって出してたからな
松下のAN4558忘れた
今朝見たけど酢ろだ上がってなかったよ
タカチの堅牢なメタルケース、UC9-5-12DDを2個買ってきた。
差動ドライバSSM2142、あとタムラのトランスとBUF634もあることだし、
2種類のDI BOXを作るぞ。
間違った。エミフィルDSS6NZ82A103Q55Bは出力の各DCプラグごとに通した。
>>827-828 ありがとうございます
秋月を見ていたのにTPS7A4700を使ったレギュレータを完全に見逃していました。
データシートや体感レポも読みましたが負荷次第とはいえ電池並になるのは中々良さそうですね。
電流容量増やすにはパラで格納しなきゃならなくなりそうですが(・。・;
>>829 人は殺してませんが規制でIPが死んでました
>>825 DIを作ってらっしゃるようなので、質問させてください。
リアンプ用に逆DIを作りたいのですが、トランスでのパッシブDIだと信号の方向を逆にすれば逆DIになるのでしょうか?
その際のインピーダンスはどの位になるのでしょうか?(ベースやギター並のハイインピーダンスになりますか?)
電気知識は皆無で、回路図とパーツ表があればエフェクターを作れる、といったレベルです。
逆DIを作るのに注意すべき点があれば併せて教えていただけると助かります。
逆DIだったらハンドメイドプロジェクト3にあったな。
図書館探せばあるべ
833 :
ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) 22:03:19.71 ID:Ly2fo3E5
200ぐらいで話題に少しアがってましたが
自作サスティナー
あれ、コイル8Ωとオペアンプの組み合わせ?
詳しくわかる方教えてください
バッファ回路で疑問がある
オペアンプの反転増幅で入力抵抗と帰還抵抗が同じで増幅率1の回路あるけど、
どういう意図があるのかわからない。
インピーダンス変換がしたいんだろうとは思うんだけど、それならボルテージフォロワで組んだ方が簡単だし
あえて増幅率1の反転増幅にする理由がわからない
誰か分かる?
それって帰還抵抗にキャパシタを並列させたアクティブフィルター回路じゃなくて
単なる反転回路なのか? それなら位相合わせの意図でもない限り無意味だ。
>>834 非反転増幅で、しかもボルテージフォロワは特にスルーレート悪いからじゃないかな
838 :
800:2013/09/01(日) 01:46:29.63 ID:2aQsHGAK
ボルテージフォロワは発振しやすいから抵抗をかます
あと、電流を計算してみると10kΩくらいの抵抗をかましたくなるよ
840 :
831:2013/09/01(日) 03:57:52.12 ID:PQMIXC4M
>>840 どこの図書館にもあるってわけじゃないから
検索してね。
東京だと文京区小石川図書館。
都内在住だと地元公共図書館で「文京区小石川図書館にあるコレ読みたいっ」
ていえば手配してくれるよ。
いい本だから、買うのもおすすめだけどね。あの手って意外に絶版早いから、入手しておくに越したことない。
843 :
825:2013/09/01(日) 20:21:21.97 ID:3GLKtOVG
とりあえず2種類のDI BOX試作基板を完成させてテストしてみた。
TYPE A
・入力バッファとLINK出力にオペアンプ
・平衡出力は差動ドライバSSM2142による電子式
・電源はチャージポンプTC1044Sによる±電源方式
TYPE B
・入力バッファとLINK出力にオペアンプ
・平衡出力はBUF634でタムラトランスTW-3を駆動
・電源はチャージポンプTC1044Sによる±電源方式
844 :
825:2013/09/01(日) 20:23:25.82 ID:3GLKtOVG
× タムラトランスTW-3
○ タムラトランスTF-3W
ルビ石の話もすぐ終わるな。
まぁ、誰も回路図持ってないのに持ってる持ってる言っておわりなんだろうなぁって思うわ。
正直ブティック系だとか謎の回路だとかレアな石だとか、その辺の話はどうでもいいです
同意
555あたりで9Vから±15V作ったら単純なオペアンプだけでも
それなりのDI作れそう
849 :
825:2013/09/01(日) 21:18:51.13 ID:3GLKtOVG
まずTYPE Aの方ですが、±9V(18V)での消費電流は12mAも食ったにもかかわらず、
1.0Vrmsの入力でSSM2142は600Ω負荷に耐えられませんでした。
1Hz〜40kHzあたりのレベルが大きく下がり、周波数特性は50kHz以上で持ち上がる
曲線になりました。
後日、ドライブ能力のヘタレなSSM2142をDRV134/135に換装して再テストしてみます。
高域のゲインを落とすキャパシタの追加も必須ですね。
TYPE Bの方は、消費電流3.5mAと少ないですが、600Ω負荷でもレベルが落ちず、
2.0Vrmsにしても周波数特性もフラットでした。BUF634は優秀ですね!
他のサイトではオーディオ用コンデンサとか抵抗の種類とかによる音質の違いはあるということになってるけど
2chでは金属皮膜とカーボン皮膜の違いとか、オーディオ用コンデンサとかそういうのはオカルト扱いなのかな
個人的にはギターのエフェクターに使う分には周波数特性的に大差ないと思うんだけど
理想オペアンプ、理想抵抗、理想コンデンサ、理想線材、理想ハンダ、理想実装、理想耳
無いとは言わんが、聴覚的には無視していいレベルの差だと思ってる
コンデンサはこだわりたいなあ。
ちなみに抵抗は金属皮膜をデフォでそろえてる(特に音へのコダワリではなく)。
キンピすっげ音硬くなるよなぁ
空間はキンピでもいい気がするけど、歪みはカーボンのが好き
>2chでは金属皮膜とカーボン皮膜の違いとか、オーディオ用コンデンサとかそういうのはオカルト扱いなのかな
ブティックペダルもモノによっては中身が1本1円のカーボン抵抗なのも珍しくないし、
コンデンサもおもいっきり廉価品使ってるしな…。
また最近はチップ抵抗やチップコンデンサとかも普通に使われている現状で
「劇的に音が変化」とか言ったらそりゃ電波だろ。
それにPOTとかを80-150円のを使っておいて基板でキンピとか言うのもそれこそ他のサイトやオーディオ板な
連中からしたら失笑モノな気がするんだが。
多くの自作エフェクターで使われているPOTなんてゴミみたいな立ち位置だろう。
原音再生が目的のピュアオーディオと、積極的な音の加工が目的のペダルを同等に考えるのが間違い
流石にクリーンブーストやらディレイは基本的に原音忠実でないと困るだろ。
これらに対して「音が太い」とか「温かみのある」とかコメントは逃げだと思ってるw
カーボンなのか金属皮膜なのかで音かわんねーだろ。
ただの自己満。プラシーボ乙
ここってマイコンとかDSPとか使ってエフェクター作ってる人とかいないの?
オカルト信奉者のデリケートな耳なら、
昼飯がラーメンだったかカレーだったかで
自分の耳の聞こえ方も変わるはずだよな。
おれもDSP作ってる人いないか気になる。
できたらチャレンジしてみたい
>>859 AVRで今トレモロつくってるよー
あと最近してないけど、FPGAでマルチエフェクター作れないか勉強中
以前dsPICでディストーション作ったけど
好みの音のプログラムが出来ない。
BOSSは既存のアンプの特性を解析して
真似してるようだが
いろんな書き込み見て思ったけどもし多少変わったとしても、
良いパーツ揃えるより自分で回路を修正して理想の音に近づける方向に努力したほうがよっぽど効率的だな
お前らが今まで作ったエフェクターでこれはかなりよかった!っての教えて
俺はmicro ampとfuzz factoryがよかった。
>>866 作って面白いのはBig MuffとDoctorQかな。
でも両方とも使わないんだなw(自分のバンドではね・・・)。
fuzz factoryも本当に面白かった。
RubyRedBooster
ForestGreenCompressor
FireRedFuzz
SnowWhiteAutoWah
HoneyBeeOD
RC Booster
DC-2
DM-2
VB-2
CE-2
CE-3
CS-550
ストック代わりに作った空間系
>>866 Fuzz Faceだな
石変えたり定数変えたりとお手軽に遊べる要素が盛り沢山
色々試すけど、最後は自分の好みのいつもの音のやつになるんだけどね
BOSSって作るより買った方がよくね?
OC-2作った時思った
>>858 これは一概には言えんぞ
部品点数少ないクリーンブースターで試したことがある
多い方が影響としては大きいんじゃ…?
>>866 Rust Driver
倍音たっぷりの歪はブリッジミュートで刻むとンギモッヂイイ
ちょっと前はクリッピング切り替えスイッチつけたりしたけど
結局デフォのクリッピングしか使わないし
毛色の違う歪がほしい時は別のを作るに落ち着いた
>>873-874 実際変わるかどうかではなくて理論上の話のレベルで例えば
@金皮はカーボンよりハイがキツイと仮定する
Aこれは比較して金皮の方が高域のインピーダンスが低いという事と解釈して
Bカーボン同士、金皮同士で抵抗分圧してもどっちにしろ音は変わらないはず
しかしこの手の話を信じてる人は全部金皮(或いはカーボン)に交換しちゃうんだよね
因みに抵抗器の種類によって特性が変わるというのは実際ある話なんだけど
これはオーディオマニアやアマチュア自作家の通説とはちょっと食い違う
まず一つは金属皮膜抵抗と炭素皮膜抵抗(これはいわゆる一本一円のいわゆるカーボン)は
ともに抵抗値調整の為に皮膜をスパイラルカットしてあって、インダクタンス成分を持つ
とはいってもこれはMHz帯でやっと数%とかってレベルの話だし
影響の大きさは(ここが重要)抵抗の種類の違いより抵抗値の方が支配的
これに対してインダクタンス成分が少ないものというと
ソリッド抵抗≒カーボンコンポジションとかだけど、まとめてカーボンとして一緒くたにされやすいようには思う
で、抵抗で積極的に音作りしたいという奇特な人は
巻線抵抗を使うといいと思うよ。これも抵抗値に依存するけど
この前ばるさみくにアップしてくれた方
続きの4/4をお願いします
>866
ひよこのページのエキサイター
両面プリント基板で作ったけど最高
ボードから絶対外せないわ
クリーンブースターを作りたいんだけど
なるべく色づけが無いやつでオススメありますか?
使い方としてはペダル後段でソロ時の音量アップが目的。
マツミンのFatboostは作ったけど大分音が太くなったので
それ以外になにか良いのがあれば教えて下さい
スイッチでバイパスと可変抵抗だけを通る切り替える
普段は可変抵抗を通る状態で音量をセッティング
踏んだらバイパスで音量アップ
そんなやつあったよな
確かエレハモのやつ
9月末〜10月あたりにTM95っちゅうジムダンロップのシグネチャーWahが届く筈
なんだけど、2chの規制が再開されていなければ接写して画像アップでも考えようかな。
最近の大手のエフェクターはコスト削減やオートメーション化の影響なのか表面実装パーツが
増えて多層化基板も使われる様になってしまって容易に真似して楽しむことができなくなって
来てますよね。
http://www.moridaira.jp/tak-crybaby ちなみに海外のジムダンロップのサイトではこの型式は検索しても出てこない様で…
あっしが予約したときは既に大手販売店ではすべて予約済みでした。
ツテで聞いたところ1000台限定生産らしいので手に入らない人も増えそう。
今のところ追加生産の予定なしなんだとか。
常にAとB両方に出力するようなA/B BOXが欲しいんですけど、そんなものは作れますか?
切り替えは要らないです、常に両方出力するものが
作れるからググレ
>>885 大塚本のパラボックスなら作ったことあるぞ
市販のスプリッターはいい値段するからな…
ふむ、パラレルボックスというのですね…
>>885 ┌─A
input┤
└─B
こういう事じゃん
891 :
ドレミファ名無シド:2013/09/02(月) 22:33:43.85 ID:ohe1fqBu
>>890 ABボックスなのは分かるんだけど、どっちか片方しか出力しないの多いからさー聞いてみたった
>>887 HMP2のアクティブ・パラですね。
作った事無いけど。
ただ分けるだけだと音量が半分になるからな
>>893 え
○ッキーパーツのスプリッターキットってそういうこと起こり得ますかねさっき見つけたんですけど
895 :
825:2013/09/03(火) 00:21:47.12 ID:8aEldefx
FETかOP AMPボルテージフォロワで解決。
アンプに繋ぐ用のアクティブスプリッタはちゃんと汎用で使えるものを作るのは案外面倒くさいよ
グランドリフトとかフェイズオン/オフくらいないと繋ぐアンプによってはトラブる
>>898 どういう理屈でトラブルの?
そんなんでトラブルならエフェクター挟んだだけでトラブルじゃん
各出力当たりにFETとカップリングかましとけばなんも問題なくね
>グランドリフトとかフェイズオン/オフくらいないと繋ぐアンプによってはトラブる
って書いてあるのにどういう理屈でトラブルの?はねーよwww
グランドリフトすらわかってなさそうだな
で、グランドリフトとしてないとどうトラブルの?
具体的に書いてみ
実際には言うほどトラブらないからな…。
単純な信号分岐だけならそんな問題ないよね
スプリッタとミキサー合わせたような物ならフェイズ切り換えとかあった方がいいけど
905 :
825:2013/09/03(火) 11:49:14.06 ID:8aEldefx
グランドリフトで思い出した。
自作アクティブDIの場合、ファンタム電源対応かつグランドリフト対応は鬼門だよな。
リフトした場合にファンタム電源からの電源供給を切って、自動的に9V電池駆動へ
切り替えるのなら安上がりだが、無負荷時に2〜3mA以下でも動作する絶縁型の
スイッチングレギュなんて、2万円以上するJ48くらいしか搭載していないみたいだしな。
おまいら日本語でおk
アンプやDIのグランドスイッチというのを見た事がないのかこいつは…
そもそもギターアンプなんかグランドループに気を使った所で同じようなもん
アンプのアース自体も無茶苦茶だからな
フェンダーとか一点アースなんか糞食らえだからw
>>907 スプリッターでトラブルになった具体的な事例をどうぞ
つか涙ふけよw
ID変えて必死だな・・・
グランドリフトってどうやればいいんだ?
香ばしい知ったかが必死になってんなw
流れを切って申し訳ないが俺はチューアンプのヘッドが2個あってキャビが1個を一個持っていて、
これらをいちいち抜き差しするのが面倒なので切り替えスイッチ(A/B BOX)を作ろうかと思うのだが、
GNDは共通でホットをSPDTスイッチで切り替えるだけで十分なの?
それとも真面目なA/B BOXみたく使わない側のHOTをGNDに落とす、もしくは
使わない側のHOTをダミーロード経由でGNDに落とすべきなの?
ググるとYahoo知恵袋的なアレが出てきて「GNDも切り替えろ」とか言う意見もあって
どれが無難な方法なのかよく解らんのです。
よろしくお願いします。
SPICE並みに怪しいなw
踏み込みペダル型のケースて何処に売ってますか?AMTくらいのサイズで。
皆さん切ったり貼ったり自作してるんですか?
需要はあると思うんですが・・・ケースメーカーさん造りませんかね?
踏み込みペダル型のケースてのがよくわからんけど、ワウペダル用のケースならトランスミットサウンズにあるよ
ベリンガーのワウとか?4千円もするけど。。。
ポットの固定とか諸々面倒だしProbe Wahみたいなもので
小型化図った方が楽かもね
ワウペダルのケースといえば
前に1590Aサイズでペダル式のケース作ってる人がいたけど
アレは凄まじかった。
>>914 ヘッド二つに対してキャビが一個しかないのでパワーアンプのアウトプットを切り替えて使いたいって話?
だったら使わない側は絶対にオープンにしちゃいけない。
グラウンドは共通でもいいけど使わない方は十分な容量のダミーロードに繋いでやらないとOTが逝く。最悪波及してPTも巻き込んでヘッドが丸ごと逝く。
入力側はパラボックスかな?出来れば入力もAB使って鳴らさない方のインプットはグラウンドに落としてやる方がダミーロードに優しい。
あと、パワーアンプのアウトプットは電流出力だからそれなりのスイッチを使って放熱も考えないと火事になるかも知れないから気を付けてね。
でも小型でアナログのワウだとPOTの可動域が狭いから使いにくいと思うよ
そうそう
だから自分は1590AでProbe Wah作ろうと思ってる
>>928 小型が可変域狭いってのは嘘。
ちょいと考えればわかること。
ラックギアが近ければ近い程可変域は広くなる。
ごく当たり前な話。
遠ければ遠いほど広くなる根拠上げてみな。
物理的な問題。
>>927 え、ブログあるの?
画像だけで詳細知らないから教えてほしい。
そんなもんPOTの径とか歯車の組み合わせとかいろんな要素が加わってくるだろうが
ギアまで自作するのかよ…
つかポットの径は関係ないし回転角ならまだしも
POTにプーリーつけて紐巻きつけてバネでテンションかける感じとかどうよ?
ペダルの支点からラックまでの距離と
ポットの軸中心からピニオン外周までの距離(ピニオン半径)
938 :
914:2013/09/04(水) 06:52:34.84 ID:Ac77+Ckv
>>915-916 前者はなぜに電源を必要なのか理解が…。
フットスイッチの為?
後者のはただのA/B BOXかな?使わない側をGNDに落としているか不明なので怖いっす。
>>926 解答ありがとうございます。
なんかググった結果だとDOD270と言う中身不明のA/Bセレクター薦めていたり、
使わない側をオープンにする配線方法がベストアンサーとか「ホントかよ…?」とか思っていました。
一応使わない側のアンプの電源は入れないつもりですが、事故防止を含めてダミーロード入れてみます。
入力は今のところパラではなくA/Bを予定しています。
持っているヘッドはどちらも30W以下なので3A250VACのスイッチで余裕だと思っています。
トゥルーバイパスにすると「ボンッ」って音がやっぱり気になるな…
このスイッチノイズを軽減する方法として何かいい方法無いかな?
ちょっと調べて見た感じだとラッチングリレーやキープリレーつかった
方法でボンッってノイズを軽減する方法があるとか無いとか…
トゥルーバイパスの良い所を殺さずにノイズだけ消したいんだけど
そんな調子の良い方法なんてないのかな?
入力とアース間に1M程度の抵抗いれとけ。出力側もな
それ入ってるエフェクターも多くね?
先日、オーバードライブをOFFにした時に音が途切れる云々で散々お世話になった者です
その節はありがとうございました、スイッチとジャック交換した後は一度も不具合はございません
宣言通り、明日ミニサイズのスプリッターを作ろうと思います
お前らの作ったアナログ丸出しの馬糞なんて誰が踏むかよ
なんか革新的な機能でもあるわけ?
と不器用人間のコメントでした
maxonのことを馬糞て言うのはヤメタマエ
946 :
ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 22:22:10.65 ID:K8qSnNHN
これで音が出たらビックリだよ
ジャックがどうなってるのかググれ
だからそのレベルで無茶するなと言っただろう
テスターくらい持っときゃ間違いようがないんだかな
>>947 さんくす、インプットジャックのグランドが基盤のインプットに挿さってたのね笑
アウトプットの端子も直したら、音でた!
でも二つのアウトプットから音出すには、どっちかのジャックをインプットのシールドに触らせないと出ない…ケースに入れたらちゃんと出るの?ケースそのものが銅線の役割を果たす的な…
http://i.imgur.com/WSm8I8b.jpg 明日から旅行なので日曜日に穴あけ頑張ります(穴あけ童貞)
× 基盤
○ 基板
穴空けとか関係なく童貞のくせに
かまってちゃんのネタ臭が凄いな
噴いたw
しかし、まあこの手の工作を全くやったこと無い人間はこんな感じなんじゃないだろうか?
電圧が電流みたいに一本の線を流れる何かだと思っている人は多そう
もしかして電流は一本の線を流れる何かだと思っている人?
はいはい媒質中を伝搬する電磁波・熱拡散よる担体の移動や電束密度の変化です
これでいいでしょ
キモいっすね
959 :
sage:2013/09/06(金) 13:12:14.93 ID:HOV/F4eZ
JRC 4560 と 4580 後害教えて!
後害ってのが何なのかわからんけど4560は出力電流がデカイからちょっとしたヘッドフォンくらいは駆動できるのが特長
>>960 プリアmmプの出りょおおくとかに使ったらH.P.兼
こんなのみうけた
akizukidenshi.com/download/4558rootop.pdf
???
すいません、DCケーブルの2分配を逆に刺して、パワーサプライの100maの9Vx2→1口にしたら200maとして使えますよね
パワーサプライは1.5Aまで使える8口のもので各口が独立安定化です
トータルも1.5は超えません
あ、すみません、ここが一番詳しい方が多いかと思いまして
問題ない
>>965 有難うございます
最近、回路図などを見始めたのですがあちこちからグラウンドに繋がってて
並列/直列さえも自信がなくなってました
コンデンサの切り替えスイッチって意味あるの?
簡単に可変コンデンサ作れるやん
スイッチ付いてるのがかっこ良いと思う人がいるのと
可変だと音つくりの幅広がるから迷うって人がいるので
こちらで決めて上げるという上から目線のため
可変コンデンサって何?
構造的にありえないんだが
釣りにもなってない
バリコン
可変は容量がね...
0.1μFくらいのバリコンがあったら
載せるやつおるかもしれん
共立は実店舗に行けばわりとタンタル置いてる
あと若松あたりは在庫豊富
タンタルは三栄電波で普通に買ってる。
品薄感は感じないな。
ウロウロするのは面倒なので、コンデンサは三栄と海神で8割がた買ってる。
OSコンは千石も若松もなくなってきた。
なけりゃないで命に別状はないから気にしない。
実店舗に行ける人はいいなぁ
たとえバラ売り5円の抵抗1本注文したとしても、送料と振込手数料払ったほうが安いもん
日本語でおk
五円の抵抗くらいなら地方でも売ってる店は必ずあると思うけど
売ってる店はあるが近所ってわけじゃないから往復520円かかる
(途中コーヒー買って一服したりすると+120円)
定形外やメール便対応してる店でカード払いだと半分くらいで済む
次スレよろしく。
983 :
ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 22:29:42.41 ID:bolqTeGJ
要するに独立ミュートができればいいんでしょ?
出力1M抵抗をスイッチでショートしてやれば?
988 :
ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 23:40:20.89 ID:ZIcEvby3
>>986 なるほど、やり方は分からないんですが、それでA/Bの出力切り替えもできるのですか
>>987 C10の手前から分岐させてC12の手前に繋ぐ
これだけだと爆音になるので直列に適当な抵抗挟むか
出来れば抵抗分圧でボリューム調整したほうがいい
>>989 >>991 ありがとうございます!うまくいきました
トーッバイパスはとてもいいですね!
黒マフでも試してみようと思います
トーッバイパス
動作して相当舞い上がってるようだなw
996 :
次スレ:2013/09/08(日) 13:21:02.02 ID:nF+p+Kj1
トーッバイパス 2
トーッ
汚れちまった悲しみに
今日も小雪の降りかかる
汚れちまった悲しみに
今日も風さえ吹きすぎる
汚れちまった悲しみに
たとえば狐の皮衣
汚れちまった悲しみは
小雪のかかってちぢこまる
汚れちまった悲しみは
なにのぞむなくねがうなく
汚れちまった悲しみは
倦怠のうちに死を夢む
汚れちまった悲しみに
いたいたしくも怖気づき
汚れちまった悲しみに
なすところもなく日は暮れる
ポコチンファイト
レディー
ファイッ
(´・ω・`) (`・ω・´)
/ \ ペチチチチチ / .ニフ
レ'\ γ∩ミ γ∩ミ /
> ⊂:: ::⊃人 ⊂:: ::⊃ <
. 乂∪彡< >乂∪彡
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。