チューナースレ6cent

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ばっちりチューニングするんだぜ!

前スレ
チューナースレ5cent
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1314844011/

過去スレ
チューナースレ4cent
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268638413/
チューナースレ3cent
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235797939/
チューナースレ2cent
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1214753088/
◆チューナー◆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1195397460/
2ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 00:01:45.70 ID:P2O3ZaPt
3ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 00:40:33.87 ID:mLPayGR0
>>1
4ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 00:51:47.17 ID:OcNHVlMr
で、どのチューナーがいいんですか?
5ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 01:35:44.06 ID:xLFSzeDQ
えす
6ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 01:48:54.44 ID:uxYFv8nU
>>4
ライブでぱぱっとチューニングしたいならPoly tune、精度にこだわるならSonic Researchって感じじゃない?
7ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 06:47:28.91 ID:dTuif7eK
>>4
ちょっと画面の大きいpitchblack portableもライブで使いやすいと思う
精度や速さ求めるなら他機種
8ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 07:50:04.76 ID:xLFSzeDQ
SnarkのSN-10使ってる
筐体が未来っぽくて格好いいんだが、やはりポリチューンミニの小ささに憧れる…
あれ見やすい?
9ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 22:48:17.78 ID:k9padEua
ポリチューンかdigitechのht-6かで悩んでるんですが、日本を代表するチューナーのエキスパートのここの住人様的にはどちらがどういいのでしょうか?
10ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 23:38:18.00 ID:fU8ZB6if
見た目でポリ
11ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 09:33:01.62 ID:j3wGtHB2
GOGOチューナーがよさそうだけどオレンジでダサいのだけネック
12ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 19:04:01.59 ID:yvoCvYuM
ダサいお前とお似合いだ
仲良くやれよ
13ドレミファ名無シド:2013/03/18(月) 01:27:15.26 ID:+hUbKciX
デジテックのHT-6って検索をしても情報はないし、楽器店でも見たことが無い
このスレでも所有者はいないのか?
14ドレミファ名無シド:2013/03/18(月) 08:42:41.59 ID:G7QtqtzD
音屋のレビューはけっこういいんだが、数が少ないからどうとも言えないんだよね
15ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 00:04:01.34 ID:N/rg0PVw
Pitchblack Portable使ってる方いますか?
バッファーアウト機能が良いなと思っているのですが、バッファとしての性能はいかほどでしょうか
特に劣化などないようだったら是非買いたいと思ってます
教えて頂けますと幸いです、よろしくお願い致します
16ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 21:46:09.90 ID:m2seOxMg
.
17ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 03:45:49.19 ID:8RFef+A5
クリップ式でおすすめ教えてください、AW-2Gは壊れやすそうなので他でお願いします
メトロノーム機能つきのがいいな
18ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 22:54:51.21 ID:LeFKQp/n
ボタン電池でメトロノームまでやると
すぐ電池なくなりそうだな
19ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 06:57:56.62 ID:OeGZFA0N
見た目以外に必要性のないラックチューナー
クリップ最高やな
20ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 11:27:34.94 ID:sL52hVwi
ギターのレッスンで初心者にチューニングの説明する時にラック式は重宝してる
それくらいだな
自分ではもう買わないと思う
21ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 14:27:20.59 ID:L5aD7pp/
非売品のKORGの壁掛けチューナー欲しいなー。
見かけは、あれは最強じゃないだろうか。
22ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 15:01:33.66 ID:nSLLd7Ty
馬鹿は最強って言葉が大好きだな
23ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 15:26:02.88 ID:L5aD7pp/
HAHAHA

ギター持った女の子の画像&動画 11
721 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/06/12(水) 05:05:20.51 ID:nSLLd7Ty
ホモ乙

【PRS】Paul Reed Smith 50 【ポールリードスミス】
991 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/06/12(水) 10:14:51.96 ID:nSLLd7Ty
店員に言え 馬鹿

自作エフェクター46
237 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/06/12(水) 10:16:38.22 ID:nSLLd7Ty
>パターンは剥がれるは手に追えない状態です。
そんな奴に教えても意味ないじゃんw

チューナースレ6cent
22 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/06/12(水) 15:01:33.66 ID:nSLLd7Ty
馬鹿は最強って言葉が大好きだな
24ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 21:37:58.16 ID:/nO4DD9F
YAMAHA YTCの人柱はよ
25ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 00:19:39.36 ID:A/r5/w1F
26ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 01:12:39.04 ID:yE9l+Lmn
ベースにも使えるクリップ式で反応の速さ重視するとどれがおすすめ?
ピーターソン速いって聞いたけど高いので除外
27ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:zVs3n1N/
KORGの新しいクリップ式出たと思いきや
電池寿命短くなってね?
28ドレミファ名無シド:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:bn7k0w2f
>>27
買い換えようかと思ったんだけど
電池寿命8時間なのか
どうなんだこれ
29ドレミファ名無シド:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Ky7U6EyF
20年以上使ってきたTU-12がぶっ壊れかけてきた。
この際制度の良いペダル型のやつがほしいんだけど、SONIC RESEARCHかPETERSONのSTOMP CLASSICだと
どっちがいいのか。
見た目はピーターソンなんだが値段が。
30ドレミファ名無シド:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:IxQNvcMw
20年以上すげえな
Bossのチューナーが当時バカ売れしたのは検出の安定が速かったからだよね
コルグは反応がよすぎて針がいつまで経ってもフワフワ安定しなかった
近年、900円くらいのコルグクリップ式を買ってみたけどやっぱり同じ傾向だなあと思った
Bossのクリップ式はどうかね?
展示してあっても今どきのせこい楽器屋じゃ試せる店が意外とないんだ
31ドレミファ名無シド:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:wD5VuEEu
クリップはピーターソン以外はどれもそれなり
もちろん問題はないが
32ドレミファ名無シド:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Ky7U6EyF
petersonのストロボって、ソフトウェアも出てたんだね。
DTMやってる身としてはこちらも持っておきたいなあ。
33ドレミファ名無シド:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:uGvTh+Zk
PolytuneからDT-10にかえたら使いやすすぎてワロタ
34ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ib806VXM
ストンプクラシック購入
35ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:O4qS84jj
ピッチブラックポータブルって携帯並に小さそうでボードによさげだと思ってたが
実物見たら筆箱くらいあって吹いた
36ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:rtp+0c3B
ポリフォニック系のチューナー欲しいけど7弦に対応してるの無い…
37ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:jKtt95Qz
PolyTune 2発表
いつ頃買えるかな?
38ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:7yPntpiu
ディレイのおまけで黒いの配りだしたのはやはり新型フラグだったか
39ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:OjmOKE5t
初歩的な質問ですみません。 KORG のTM-50 というのを買ったのですが、
楽器と直に繋ぐジャックが標準 6.3mmと今時デカい感じがしています。
これは昔のオーディオではこれしかなかったものでしょうが、対象の楽器
は主にエレキギターなのでしょうか。
また、電圧は何ボルト程度が入るという想定でしょうか。
40ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:jSZTH+Dr
すさまじく勘違いしてる模様
なにに使う気なんだ
4139:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:OjmOKE5t
>>40
自分はサックスを吹き始めて、出している音が正しいかを見たいと思って
買ったんだけど、マイクをつける穴がでかいし、説明書にはライン入力と
書いてある。PCではライン入力というと 200mV とか 320mV とかの説明が
あるけど、こんな穴は今時ない。(マイクは 0.6mV とか 5mV という)
かつての音響機器はこの手のジャックを使っていたし、電気を出してくる
楽器はエレキかなと思って、ググってみたけど分からないので、質問しま
した。
42ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:jSZTH+Dr
>>41
この手のチューナーのライン入力ってのはエレキギターやベースを直接挿すんだ
サックスなら何も繋がなくてもチューナー本体のマイクで計測できるだろ
43ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:LvkPOvpF
>>41
無知の知ったかが、今時こんな穴って…
笑わせてくれるぜ
4441-39:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:AQ8Tv+Gg
>>42
教えて頂き有難うございます。今度楽器店に行ってエレキ・ギターを見ようと
思います。サックスでは音程を測れているように思います。
45ドレミファ名無シド:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Ua80073a
暑さで頭がやられてサックス始めちゃったのか
まあ頑張れよ
46ドレミファ名無シド:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:VJUyaNtI
SAXは禿げるぞ、あと前歯にも悪い。ソースは俺><
47ドレミファ名無シド:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Zv5MJozp
ハゲで前歯無くてデブで無職って
48ドレミファ名無シド:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:DOcCmEy5
しかも童貞って
49ドレミファ名無シド:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:VX/KzlnA
stomp classicが届いた記念カキコ
電池の入れ方と出し方で少し戸惑ったぜ
50ドレミファ名無シド:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:GlAdOxrZ
polytune2は前より見やすくなってんのかな
はやくしてくれ
51ドレミファ名無シド:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:P6KmW7DN
>>49>
スイートナーどうですか?
アコギなんだけど…
iStroboSoftかStrobo Clipで迷ってます。
52ドレミファ名無シド:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:2nXsLQB3
コルグの新クリップのカラバリ商法待ちだが前回大量在庫で爆死したっぽいので出るか微妙な予感
53ドレミファ名無シド:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3J1aA8Y/
BOSSのTU-10(黒色)買っちゃった
カラーLEDなんだぜ
54ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 04:50:37.38 ID:6V5PdJtb
チューナーワウの次に繋ぐんだけどなんか問題ある?
55ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 05:26:16.72 ID:Se9lEV+p
別に
56ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 03:26:25.72 ID:Ax67ml1K
polytune2の精度±0.1とはすごい進化だな
57ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 19:39:42.69 ID:HlxtWXui
poly2 サウンドハウスでの取り扱いまだかなー
58ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 19:52:34.93 ID:2p9hPcw9
http://www.planetwaves.com/pwNSMicrotuner.Page
http://www.youtube.com/watch?v=Gy4ZEb9Hz3k
プラネットウェイブスのクリップ式、あっちでは新型出てるみたいやで
59ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 20:49:06.29 ID:zVB7MRAV
planetwavesならpw-ct-07がかっこよかったな
今はpitchblack portableつかってるけど
60ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 22:36:06.52 ID:+U35xfiR
KORGの新作のピッチホークってやつ買ったんだけどイマイチだった。
電源スイッチが左側なせいで、フェンダータイプのヘッドに着けるとボタンが凄く押しづらい。
チューニングの反応も遅めだし。

クリップ部分が丈夫になってるし個体の作りは凄くいいんだけど、操作性はむしろ退化してると思った。
61ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 22:45:01.58 ID:2p9hPcw9
ピッチホークってあれAW-2Gをギター向けにちょっと弄っただけにしか見えない
画面デカくなってて邪魔臭そうだし
62ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 18:27:53.41 ID:P+W31X7h
PWのクリップは反応が弱いんだよな〜。
KORGのは周りが音出してても結構いけるんだけど。
63ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 01:06:14.64 ID:jjbBPIDS
ストロボクリップ購入。
SNARKは反応悪かったけどこれならローBも全然いけるな。
64ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 21:12:09.04 ID:tTaS4YeV
チューナーってギターに一番近いとこじゃないと正確にピッチ
検出できないんだよね?
65ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 22:25:51.02 ID:0iuNBEtU
なるほど、一番近い所で計ったら、最終的な出音は狂ってるって事か
66ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 22:35:17.49 ID:WoOb/1ay
チューナーを手前に置けっていうのは
歪みや空間系がつけっぱなしだと
上手く音が拾えない事があるから

最後尾に置いてもその点に気を付ければ
大きな問題なくチューニングできるよ
あえてトラブル時のミュート用に
最後尾に置くのもありといえばあり

なるべく前、ボリュームペダルの
チューナーアウトなどにつなぐに
越したことはないが
67ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 01:39:19.81 ID:6J9jiyJj
歪深くかけてからチューナー通すと反応狂うことあるよ
他にコーラスかけた後にチューナーとか
全部切ってチューニングするなら関係ないけど
68ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 03:53:17.08 ID:6c0UTXtR
>>67
俺はブースター、歪み、コーラス、ディレイ全部かけてやってみたけど全然問題なかったよ
69ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 17:54:58.56 ID:6J9jiyJj
すまん、うちのチューナーが駄ダメ子だったようだ
70ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 00:58:25.86 ID:2cTnMYbF
>>69
いやいや、コーラスかけて問題ないって言う方がおかしいだろ。
それとも最近流行のポリチューン系は、そこらへんも巧く分離して検知してくれるのかねえ?
71ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 01:09:24.26 ID:amRjHFIM
全部かけたと言っただけで
チューナーの位置は言及していない

つまり、チューナーの位置は
最前列だったんだよ!!
72ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 03:31:09.99 ID:mMsZ1UFU
polytune2の発売日決まったな
73ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 19:43:37.45 ID:9+nYxG5s
ずっとTU12
25年くらい
珍しいのかな
74ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 21:08:37.38 ID:RfY3Jgco
アコギだけど携帯にチューナーのアプリ入れて使ってます
75ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 18:59:59.63 ID:Py+7KKBj
76ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 19:46:20.61 ID:jTyJTRWE
>>75
何が変わったの?
77ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 19:57:40.41 ID:YzYxc8q/
LED明るくなった
ストロボチューニング搭載で精度アップ 精度0.1セント
基準音の設定が保存されるようになった

あとは
フットスイッチの変更
これまでのフットスイッチから、ソフトタイプに変更されました。
これでライブ、レコーディング時の不要な「カチッ」というノイズが軽減されます。
78ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 20:08:54.43 ID:Qa7pPcbl
輸入したの?
いくらで買えた?
79ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 09:37:25.55 ID:c3fwugcz
PT2欲しいけど、1持ってると微妙だな
精度0,1ってストロボのときだけなんだね
アップデートでなんとかしてほしかったわ
80ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 09:48:39.07 ID:1V9n4u9D
ってことは、ポリはクロマチック時の精度は相変わらずなのかな?
あと、ポリ→クロマチックへの切り替えって早くなった?
81ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 10:04:58.75 ID:wB0IDJAX
動画見るとストロボといいつつも流れる表示と
一般的な針の表示を同時に表示してるから
他のストロボチューナーよりもあわせやすそう

切り替えの速さとかは買った人レビューしてくれ!
82ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 11:32:52.31 ID:/KEK548g
レビューしてあげたいけど、
古い機種持ってないし、
他のチューナーはクリップと
アンプ内蔵のチューナーしかないからなぁ

まぁ普通によい感じですよ
あえていうなら、開放弦で合わせた後
弦を抑えて弾くと完全に音階があってないのが気になる
これはギターがしょぼいのか基準音が違うからなのか?
83ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 11:42:40.86 ID:DV2zXleI
>>82
オクターブあってないだけなのでは?
84ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 12:13:29.13 ID:/KEK548g
開放弦→チューナーOK
弦を抑える→チューナーちょいずれる

ってこと
完全に同じ音になるのが理想なんだよね?
85ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 12:18:27.78 ID:S++p/vjI
で、オクターブ調整はどうなのよ?
86ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 12:23:31.10 ID:I/jjPLZB
仮にオクターブがしっかり調整できてるなら
チューナーの精度が0.1centでかなり正確だし
多少のズレはギターの構造上しかたないよ

とりあえずオクターブ調整してみろ
87ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 12:33:02.65 ID:g6MmtFu3
>>84
それをあわせるのがオクターブ調整というものです
88ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 12:44:32.38 ID:S++p/vjI
このスレにいてオクターブ調整知らないってのは無いでしょ
89ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 12:58:53.51 ID:XXEi7JaV
いやこれ絶対知らんでしょ
90ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 13:08:25.69 ID:S++p/vjI
アコギなら調整めんどいだろうな
91ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 13:36:14.37 ID:vH34vJ4b
まあこのスレに限らず機材ヲタなんてこんなもんですし
別に目くじら立てなくてもいいんじゃないかと
92ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 13:47:04.76 ID:P50EC/ra
知らないよう
教えてくれてありがとう
ギターはまだ買って一ヶ月くらいだけど、
最初からおかしかったのかな?
93ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 13:48:41.97 ID:g6MmtFu3
弦の太さとか変えた?
94ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 13:49:22.17 ID:XXEi7JaV
>>91
オクターブチューニングもしないで「フレット押さえて音が合わないのはどう考えてもチューナーが悪い」とか言い出したら叩かれるだろうよ
95ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 15:05:30.45 ID:P50EC/ra
チューナーが悪いとか言ってないし
96ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 08:25:58.30 ID:YCqWRSn+
polytune2
日本発売25日だっけ?
乙矢10Kで高いな
97ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 03:57:24.14 ID:6pNGAz+j
>>95
頭が悪いんだよね?
98ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 03:59:13.43 ID:CmTy4gj/
なりすましに釣られんな
99ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 05:39:30.13 ID:PEHIAl3E
polytuneをポリツネと書いてあるのを見ると、
堀内恒夫(背番号18)を思い出してしまう
100ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 09:03:05.84 ID:2DaYeet1
>>99
堀内恒夫がpolytuneの名前の由来って有名だよね
101ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 09:51:36.12 ID:PEHIAl3E
さすがにそれはないだろう、と思いつつ
念のためグーグル先生に聞いてみたら
何も教えてくれなかった。
>polytune 堀内恒夫 に一致する情報は見つかりませんでした。
102ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 16:16:40.70 ID:s/mpXBBo
ポリチューンミニとっPolytune Noirてのがあんだけど
なにが違うのスペック的には同じみたいなんだけど
値段が400円Polytune Noirのほうが高いんだよね
103ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 20:13:32.42 ID:1Rb1WpyU
限定色がノワール
104ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 00:27:19.88 ID:RjJsNfEI
TASCAMのソーラー充電チューナーが某チェーン店で
\500で投げ売りされてたので買ってみた。
デジタル表示の奴は始めてだが面白いねえ
これから家ではコレを使おうと思う
問題は耐久性だが・・・
105ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 17:25:11.86 ID:koDn7VBY
>>4
パソコンでチューニングを出来るから
チューナーのメーカーは全滅。
次に潰れるのはエフェクター。
106ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 18:35:09.99 ID:LTq6cGzS
>>105
ライブするときパソコンに繋いでんの?格好いいね
107ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 19:20:14.01 ID:koDn7VBY
>>106
初音ミクLIVEのギタリストは
パソコン数台でデジタル武装してたねw

でも、スマホでチューニング出来る時代だし、
スマホサイズのマルチエフェクターとかも登場するでしょう。
108ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 19:48:12.97 ID:BUF61k5T
中学生かな?
109ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 20:00:28.05 ID:oEHMQ6uN
男は黙って音叉
110ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 13:52:37.42 ID:cj7Vebhj
pandraさん…
111ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 15:18:40.06 ID:75HFfuiW
スマホにもデジタルエフェクターにもCPU載ってるんだから、スマホにソフト載っけて
色んなことやらせちゃうってのは時代の流れ

そんなオレはTU-12使ってるけど
112ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 15:25:33.20 ID:4aus6WGc
スマホなら何でもできる
あーすれば、こーすれば、たられば、たられば

口ばっか
113ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 19:57:15.11 ID:aIPGWltm
>>112
そんな無知中年のあなたにw
どうせ使うんだろ乞食www

Android アプリ 無料ギターチューナー
https://play.google.com/store/apps/details?id=tutorial.DrawSample&hl=ja
114ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 20:51:33.19 ID:O8VjmvXI
何を張り合ってんだコイツは
115ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 18:45:33.00 ID:YW0e24C5
ソニックリサーチの例のやつが中古で売ってたから買っちゃった
買う時に試させてもらったけどなかなか良さそうだねこれ
116ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 00:22:42.34 ID:jvsk+DGe
Polytune miniを使ってるんですが、これってデジタル?アナログ?
パワーサプライはデジタルとアナログを一緒にしない方が良いとの事なので、どちらか知りたいのです。
ご存知の方、教えてください!
117ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 01:19:11.99 ID:C6sRUlCh
デジタルです
118ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 20:39:50.04 ID:zBXzPKjb
チューナーごとき分ける必要ないだろ
どうせ他のエフェクター使って弾いてる間はオフにしてるんだし
119116:2013/10/05(土) 23:33:25.25 ID:vntoFFLG
>>117
ありがとうございます。

>>118
それが、セレクターのチューナーアウトに繋いでるので常にオンなんです。
120ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 09:36:25.52 ID:e/HxM6+Q
じゃあ分けろよカス
121116:2013/10/06(日) 09:56:43.29 ID:zkjfCxsO
>>120
カスではありませんが、分けます。
その為にデジタルか聞いたので。
122ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 10:04:16.86 ID:LvrLdE6z
いちいち煽りに反応すんなよ

とりあえず歪みとチューナーオンにして普通にギター弾いてみろ
アンプから「サー……」って聞こえてきてチューナーオフにすると消えるならるなら分けたほうがいい
聞こえないならスパシーボ以上の意味はないと思うよ
123116:2013/10/06(日) 10:53:20.95 ID:zkjfCxsO
>>122
すいません。そしてありがとうございます。
今度スタジオに入った時に確認してみます。
124ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:10:41.20 ID:KxfAszjm
>>123
電源環境にもよって変わるから、一概にこうだからこうなるって言えるわけでもない
理屈より実践でやらないからカスって煽られる
125ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 15:35:44.05 ID:HYFZMEGh
ライブハウスとかだと照明の影響とかで電源環境が良くないこともあるから、
まあ万全を期すに越したことはないけど、気にしすぎてもキリがないしな。
126ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 09:32:32.59 ID:YRBdB+/x
pitchblack+ってどうですか?
反応遅いみたいに見ることもありますが
127ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 10:01:16.53 ID:DgsMXSTf
また乞食か…
128ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 15:09:51.63 ID:QLTKZSwY
コルグは久々にラックチューナー出すんだな
129ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 17:23:22.40 ID:agcvsApS
でし
130ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 21:11:10.97 ID:/5AtBroD
いくらぐらいするんだろうねー
131ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 22:14:08.31 ID:QLTKZSwY
>>130
イケベのサイト見たら9800円だった
132ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 23:27:02.05 ID:6rWs+GSl
クリップ壊れないかな・・
133ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 19:39:02.17 ID:BSJ/AaNq
貴方達は「チューナで音合せしたから完璧」と思っていませんか?
そのチューがーが正確な値を示しているとは限りません。
134ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 19:49:55.05 ID:SPmlxLKE
そのチューがー
135ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 19:53:04.77 ID:BSJ/AaNq
貴方達は「チューナーによって基準値が違う」
ということをご存知ですか?
136ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 19:54:14.23 ID:BSJ/AaNq
貴方達は自動でチューニングしてくれる
ペグというものが存在することをご存知ですか?

http://www.youtube.com/watch?v=Y0D8k5TwtcI&t=18
137ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 20:17:24.12 ID:BSJ/AaNq
要するにチューナーAでバッチリ調節しても
チューナーBで見ると大きくずれていたりするわけで、
知らず知らずに狂ったチューニングでギターを弾くことになるので
正確なチューニングが出来る製品を選ぶことが重要です。
138ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 20:24:13.84 ID:l1/4cCtB
ぷんぷん漂うにわか臭
139ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 20:29:29.44 ID:zUDSCCwm
精度カスなチューナーであわせたあと±0.1CENTのストロボチューナーであわせたりしたらズレるのは当たり前だろ

あとまわりが440Hzで合わせてるのに自分は442Hzで合わせてたりね
140ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 20:42:04.11 ID:KuHR4G3Q
ロボットギターなんて何年前からあると思ってんだよ
今頃ドヤ顔で言われても困っちゃうwwwwww
単にチューナーによって精度に差があるだけです
基準値が違う?wwwwwww
チューナー語る前にオクターブ調整でもしてろwwww

あと弦楽器である以上すべてのフレットで完璧なピッチで音を出すのは不可能です
141ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 20:45:15.58 ID:PhUZ8CVp
正直ギターのチューニングに0.1セントの精度なんて要らない
142ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 20:49:34.75 ID:WrYBRGe9
個人でそんな精度でチューニング詰めるよりも
まわりとズレないことの方が大事だよね
143ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 21:25:08.10 ID:BSJ/AaNq
>>141
>正直ギターのチューニングに0.1セントの精度なんて要らない

0.1セントどころの騒ぎじゃないですよ!
10〜20セントズレることなどザラですよ?
それぞれの弦が同じだけズレるわけではないので
各弦の間が30セントズレることもあります。

クリップ型の安易なチューはお薦めしません。
144ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 21:26:39.07 ID:BSJ/AaNq
KORGあたりのクリップチューナーで
バッチリ合わせたつもりでいると
とんでもなく狂ったギターで
演奏することになるので注意してください。
145ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 21:28:25.50 ID:4MAU7ktO
なしてチューって言うだか?
146ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 21:29:49.35 ID:BSJ/AaNq
チーニング?
147ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 21:30:15.60 ID:PhUZ8CVp
>>143
それ自分が下手なだけだよ
148ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 21:36:43.98 ID:ur8Ch9YZ
また香ばしい奴が出てきたなwww
もうこれ以上バカ晒す前に黙っとけよ
149ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 21:52:05.51 ID:BSJ/AaNq
>>147

違いますよ。
貴方も1度優れた精度のチューナーで
ご自身のチューニングを確認してみるといいですよ。
恐ろしいほど狂っていることが判ると思います。
150そらしろさん:2013/10/15(火) 21:55:46.15 ID:QEVUSEBx
>>149
市販のチューナーでチューニングして
コード一発ならしてもなにも違和感ないんだが

要は自己満足ってことだろ
151ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 21:55:52.23 ID:zOJbRUXe
そういう釣りするなら初心者スレでやれ
チューナースレに来るような人相手にしたって自分のボロが出るだけだぞ
152ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 21:56:57.08 ID:BSJ/AaNq
>>150
>コード一発ならしてもなにも違和感ないんだが

多分クソ耳なんだと思います。
153ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 21:58:01.57 ID:6DtLSCBH
154ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 21:58:01.15 ID:BSJ/AaNq
>>151
>そういう釣りするなら初心者スレでやれ

貴方こそが初心者だから
こちらの言ってることが分からないんですよ?
155ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:01:59.71 ID:PhUZ8CVp
>>149
分かった分かった
お前はもうピアノ用のサイバーチューナーでも買っとけ
156ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:04:51.63 ID:BSJ/AaNq
3つのクリップチューナーを比較しているこの動画の人も
KORGの方のチューナーは若干表示が低いと言っていますし、
実際に他社製品と表示がズレていることが判ります。

http://www.youtube.com/watch?v=gNp5dzcdXYA#t=171
157ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:07:08.48 ID:BSJ/AaNq
チューナーならばどれも正確で
どの製品、どのメーカーの製品でも
同じようにチューニングできると思っている人は
ちょっと無知すぎるというか初心者さんですね。

チューナーは音の正確性からも
しっかりと選びとる必要があります。

有名メーカーなら大丈夫だろる…という思い込みは捨てましょう。
158ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:09:41.63 ID:BSJ/AaNq
どんなスレにも言えることですが、
現実を知らない無知の巣窟で
本当のことを口にすると叩かれてしまうのは常ですよね。
159ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:11:47.10 ID:PhUZ8CVp
>>158
バンドでチューナー統一するのは常識だからな
初心者丸だしはお前の方だよ、恥ずかしい奴だな
160ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:12:37.86 ID:BSJ/AaNq
大雑把にチューニングできればそれで構わない…と
納得の上で使っているのなら良いのですが、
機械でチューニングしたんだから正確だろ?と
思い込んでいる人達は要注意ですよ。

製品やメーカーによって精度も基準もまちまちなのです。
161ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:15:54.95 ID:PhUZ8CVp
>>160
うん、だから今更そんなことで騒いでんのお前だけだよ
最近それ教わって嬉しいんだろうけどちょっと落ち着けよ
162ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:16:11.26 ID:KuHR4G3Q
そもそもクリップなんぞそこまで気にする奴は使わんだろ
クリップは外でちょっとアコギ使おうってくらいの需要なんだからさ
KORGだってフロアタイプだとDT-10やPitchBlack+とか定番のモデルがあるし

クリップを使った事はないが半音 = 100セントで30セントずれてりゃ
普通聞いて違和感持たないわけないし製品としてありえない話
163ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:17:30.56 ID:5LpjOwg4
最終的には耳で確認するんだからメンバーで機種揃えるとか意味あるの?
基準音合わせるのは当然だけど
164ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:18:01.02 ID:BSJ/AaNq
例えばKORGのチューナーの説明書にも
こんな一文が載っていまます。

>この標準ピッチは地域や時代によって多少の誤差があり、
>近年ではやや高めのピッチでチューニングされることが
>多くなっています。

初めて耳にした人がきっと驚きでしょう。
上の比較動画で言うとKORGで合わせると他社よりもチューニングが
高くなってしまうわけですが、その辺の癖も含めて
しっかりと製品を選ばないと音がかなりズレてしまいますよ。
165そらしろさん:2013/10/15(火) 22:20:19.17 ID:QEVUSEBx
つまりID:BSJ/AaNqはpoly tuneでしっかりチューニングして
コードならしても、どの弦がずれてるのか分かるのか、かっこいいな


て い う か チ ュ ー ナ ー い ら ね え よ
166ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:20:42.36 ID:BSJ/AaNq
>>162
>普通聞いて違和感持たないわけないし製品としてありえない話

単音で聞いた場合に違和感がなくても
コードで弾くと違和感を感じてしまうですよね。
もちろんクソ耳の人なら感じないでしょうけど。

結局は弾く側の耳次第ということでもあります。
聞き分けられない人は大雑把な精度の製品でも満足できるでしょうし、
耳の良い人なら使い物にならない…と評価することでしょう。
167ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:21:22.52 ID:PhUZ8CVp
>>163
ライブ途中に弦楽器全員で耳で音合わせると思ってるの?
ちゃんとオクターブチューニングしてあって同じ機種使って合わせとけばライブレベルでは上等だよ
上にも書いたように0.1セントの精度は必要ない
168ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:22:56.40 ID:BSJ/AaNq
>>165

KORGの説明書にも書かれているように
チューナーによって基準値が狂っているので
いくら細かな精度のチューナーでも
基準そのものがズレていたら意味がないですよ?

これは色々なチューナーを比較しないと判らないことで、
poly tuneがどうなのかは俺は知りません。
169ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:23:20.31 ID:kgglFRQ8
>>166
早く結論言えよ
だからどうするべきなの?
どこのメーカーのチューナーが最も正確で
その根拠は何か
それしかこのスレは興味ないよ
170ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:24:15.46 ID:BSJ/AaNq
ハッキリ言ってしまいますがKORGはダメだと思います。
動画でも他の製品とズレが認められていますが、
俺の実験でもやはりKORGはズレていました。
171ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:24:19.14 ID:5LpjOwg4
>>164
いまはA=440じゃなくても少し高い442あたりって意味でしょ
俺釣られてる?
172ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:25:21.11 ID:PhUZ8CVp
>>168
だから、取説にも書いてあるような常識を今更ドヤってんじゃないよ恥ずかしい奴だなマジで
173ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:27:07.04 ID:BSJ/AaNq
>>169

個人で複数製品を比較するのは無理があるので、
やっぱり掲示板のような複数の人達が集まる所で
情報を出し合って行くのが良いと思いますよ。

しかし今までその辺のことを口に出す人がおらず、
チューナーは正しい物…という先入観に支配されていたと思います。
174ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:27:28.02 ID:PhUZ8CVp
そもそもチューニングに正解がないからな
バンド内で基準取れてれば良いんだよ
175ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:28:40.01 ID:kgglFRQ8
>>173
KORGはだめだとわかるのにどこが良いのかはわからないんだな
どこと比較してKORGがだめだったのかぐらい言えるだろ?

>情報を出し合って行くのが良いと思いますよ。

まずお前が知ってるチューナーの比較を書いてくれよ
176ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:28:46.87 ID:BSJ/AaNq
>>172

貴方のように人から聞いて初めてしったくせに、
さも前から知っていたかのように偉ぶる人はクズ人間ですよ?
177ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:29:59.92 ID:PhUZ8CVp
>>176
いや、マジで常識だから
これお前の黒歴史確定の恥ずかしい書き込みだよ
178ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:30:12.71 ID:PEaa6Ppr
>>135-137 このへんで痛いやつだって皆わかってたろうにどうして付き合ってんの?
179ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:30:48.85 ID:BSJ/AaNq
【お詫び】

KORGの説明書に書かれていると書きましたが、
それは誤りでYAMAHAでした。

>この標準ピッチは地域や時代によって多少の誤差があり、
>近年ではやや高めのピッチでチューニングされることが
>多くなっています。
180ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:31:27.76 ID:BSJ/AaNq
>>177

知ったかぶりしているだけの
クズ人間は黙っていてください。
181ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:32:02.11 ID:PhUZ8CVp
>>178
恥の上塗りを期待してね
んで最終的に屈辱の釣り宣言って流れ
182ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:32:35.44 ID:KuHR4G3Q
>しかし今までその辺のことを口に出す人がおらず、

今までもPOLYTUNE、PETERSON、SONIC RESEARCHの精度の話なんてよくあがってんだろ
183ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:33:12.83 ID:BSJ/AaNq
>>175

やっぱりKORGよりはBOSSやYAMAHAじゃないですかね〜。
っていうかKORGが1番ダメじゃんじゃないかな〜。

俺が1番気に入っているのはLOGIC PROのチューナーです。
184ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:34:02.39 ID:KuHR4G3Q
とりあえずKORGのクリップでちゃんとあわせて30セントずれてる動画あげてくれwwww
185ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:34:30.54 ID:PhUZ8CVp
>>182
こいつの話し、どーやら精度と基準値=Hzが混同して頭がパンクした模様
186ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:37:27.60 ID:BSJ/AaNq
>>185

読解力の低い人達ですね〜。
基準値の問題もあるし精度の問題もあると言っているのです。
187ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:40:34.15 ID:PhUZ8CVp
>>186
とりあえずお前はまず弦高とオクターブ調整しとけ
188ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:43:28.76 ID:t3Vq/TKq
>>186
チューナーは大好きだけど楽器演奏が下手くそうな奴だな
189ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:43:46.83 ID:KuHR4G3Q
そもそもどのチューナーであわせても精度に変わりないなら商品としてなりたたねーだろーが
精度や反応速度等いかに優れた物を作れるかをメーカーが競ってるのに。
>製品やメーカーによって精度も基準もまちまちなのです。とかどや顔で言われてみんな困ってんだよ!
190ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:44:16.79 ID:PEaa6Ppr
まーまー
とりあえずAでチューニングしてBで30セントずれてる動画をあげてくれよ
そしたら俺がそのチューナー買ってメーカーにクレームつけてがっぽり儲けるから
191ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:48:09.82 ID:KuHR4G3Q
君がダメだと思うKORGの動画早くあげてよ〜
>俺の実験でもやはりKORGはズレていました。
って事は持ってるんでしょ?
売っちゃったって言うなら機種教えてくれるだけでもいいからさ〜www
192ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:50:58.76 ID:BSJ/AaNq
>>190

俺はクレーマーが大嫌いなので
貴方にエサを与えるわけにもいかないので
動画の提供は控えさせていだききます。

大雑把にしかチューニングできない製品ですと、
ある弦は上へ15セント、
ある弦は下へ15セントズレるなどしますよ。

クリップタイプでLEDランプの物だと
特に大幅にずれやすくなります。
193ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:52:08.53 ID:BSJ/AaNq
>>191
>君がダメだと思うKORGの動画早くあげてよ〜

多分KORGは基準値そのものが
他社と違っていると思います。

だからどのモデルでも多分ズレますよ。
194ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:53:00.42 ID:kgglFRQ8
>>183
なるほど、KORGとYAMAHAとBOSSとLOGICPROを比べたわけか
それぞれの製品名と
基準音に対し何セントずれていたかと基準音をどうやって出したかを教えてくれ
195ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:54:01.10 ID:PhUZ8CVp
>>192
ギター始めて2ヶ月くらいかな?
とりあえずもっと良い楽器買いなさいよ
196ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:55:37.53 ID:LlZmDMCB
そもそもこのスレ内でもpolytune2の精度が話題になってるのに
なんでここの人達がチューナーで合わせればどれも違いないなんて考えてると思ったの?
197ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:56:05.10 ID:BSJ/AaNq
高い精度でチューニングできる物で合わせた場合だと
やっぱりコードの響きが美しいですからね〜。

そういう美しい響きに耳が慣れてしまうと
程度の低いチューナーでいくらバッチリ合わせたつもりでも、
やっぱりコードを弾いちゃうと全然違います。

いい音のスピーカーやヘッドフォンに慣れると
耳が肥えて粗に気づきやすくなるのと同じです。
198ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:56:43.33 ID:PEaa6Ppr
>高い精度でチューニングできる物で合わせた場合だと
>やっぱりコードの響きが美しいですからね〜。

糞耳確定www
199ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:57:37.94 ID:PEaa6Ppr
BOSSとかLOGIC PROと書いてるから敢えて確認するけど、ギターかベースなんかの弦楽器だよな?
200ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:58:55.08 ID:PhUZ8CVp
駄目だ ID:BSJ/AaNq←こいつ
既に手遅れ過ぎたわ
201ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:58:55.44 ID:t3Vq/TKq
>>197
あーあ
202ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:00:49.91 ID:TxwjvCxS
みんなNGにしないんだね
チューナー話題の話に植えてるの?
203ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:03:52.58 ID:BSJ/AaNq
>>199

ギターですよ。

>>202

ムキになって噛み付いてくる所を見ると
やっぱりKORGのクリップチューナー使っている人が
多いんだと思う w
204ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:04:00.49 ID:t3Vq/TKq
>>202
新しいオモチャをみつけたら壊れるまでいじくる
205ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:06:46.31 ID:BSJ/AaNq
先ほどの動画で、実際に5弦でチューニングしている所ですが、
それぞれの製品がまちまちの動きをしていることが判ると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=gNp5dzcdXYA#t=252
206ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:09:37.53 ID:dIRSaR8M
こんなにスレが進む事なんてそうそうないからなw

でLOGIC PROってチューナーがあるのかとググったんだけどもしかしてDAWのことなの?
ってことはまさかいつもスタジオやライブハウスにPC持ち込んでチューニングするの?w
207ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:10:20.02 ID:BSJ/AaNq
動画見てるだけでも「合わせづらそー」ってのが判ります。
やっぱり最低でもシールド繋げるタイプ買った方がいいと思いますよ。
クリップ式は簡易な分、チューニング結果も簡易です。
208ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:11:28.08 ID:KuHR4G3Q
というかスレ見直したら6の時点で精度の話してるよ?wwww
どうしてチューナーで合わせればどれも違いないなんてみんなが考えてると思ったか答えてよ。
なんで157、158、160みたいな事言っちゃったの?www
209ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:12:36.32 ID:k6O4Peon
技術的に高い精度のものは簡単に作れるけど
それだといつまでもフラフラ動いて合わせにくいんだよな
かといって鈍すぎると弾くごとに違った表示したりする
そのへんのさじ加減で使えるチューナーかどうかが決まるわけで
美しいコードは他の弦との相対関係だから純正律で合わせればいい
210ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:12:59.41 ID:kgglFRQ8
>>205はピッキングの強さで音の高さが変わることも理解できてないやつの動画だろ・・・
音を伸ばしたところで合わせて
もう一回ピッキングして直後に『ん?高め?』とかいってるしw
211ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:13:58.35 ID:kgglFRQ8
>>207
KORGがダメなのかクリップ式がダメなのか
ダメならクリップ式とシールド式を比べた結果を見せてくれよ
212ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:15:49.83 ID:BSJ/AaNq
俺の1番のお気に入りチューナー
http://www.youtube.com/watch?v=-Qu4O4fNOJQR&t=128
213ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:16:39.22 ID:PhUZ8CVp
>>210
その動画 ID:BSJ/AaNq本人なんじゃね?
見てないから分からんけど、ギターも安そうだし初心者っぽいな
214ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:19:14.62 ID:BSJ/AaNq
>>209
>美しいコードは他の弦との相対関係だから純正律で合わせればいい

各弦が同じ値ずつズレるなら
コードの響きは濁らないんだけど、
アバウトにしか調節できないチューナーだと
もう各弦ごとちょっとずつズレて、
それがまとまるとかなり酷い。
215ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:19:29.79 ID:kgglFRQ8
>>212
440Hzに対して何セントずれる?
216ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:21:26.57 ID:kgglFRQ8
>>214
不正確なチューナーはダメで正確なチューナーが良いと繰り返すだけじゃなくて
LOGIC PRO
KORG
YAMAHA
BOSS
それぞれがどれだけ不正確なのか示してくれよ
217ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:22:03.89 ID:PEaa6Ppr
>各弦が同じ値ずつズレるなら
>コードの響きは濁らない

ダウトwww
218ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:22:32.76 ID:BSJ/AaNq
【チューナーの問題点】

・製品によって基準値に誤差がある。(特にKORGはズレが酷い?)
・アバウトにしか検出できない製品だと各弦のばらつきが酷くなる。

>>209
>それだといつまでもフラフラ動いて合わせにくいんだよな

その辺の問題もあるから簡易な物ほど、
アバウトに作ってあるんだよね。
219ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:24:42.76 ID:kgglFRQ8
>>218
製品名と比較結果早く
220ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:25:20.27 ID:PhUZ8CVp
正直>>197がピークかと思ってたけど、まだ引出しがあるとは
>>214でまだ ID:BSJ/AaNqの馬鹿さの底が見えなくなったな
221ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:25:28.41 ID:BSJ/AaNq
>>215>>216

あなた必至すぎですよ w
そういう所をこれからみんなで情報を出し合って
煮詰めて行くべきだと提唱しているわけです。

俺に頼るのではなく、
これからのこのスレの結果に期待してください。
222ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:26:34.83 ID:kgglFRQ8
>>221
>そういう所をこれからみんなで情報を出し合って
だからまずお前がやった範囲を書いてくれと言っているんだけど
223ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:27:45.05 ID:KuHR4G3Q
ねえねえ〜ID変わっちゃう前に早く答えてよ〜wwww
現実を知らない無知の巣窟なんでしょ?

>チューナーならばどれも正確で
どの製品、どのメーカーの製品でも
同じようにチューニングできると思っている人

こんな人達ばっかりのはずなのにみんなスレの初めから精度の話してるよ?www
224ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:29:27.38 ID:BSJ/AaNq
俺は今日始めてこのスレに来たんだけど、
チューナーによる誤差の話などが一切出ていなくて
ある意味ビックリしました。

チューナーなんだから正確にチューニング出来てこそなんだし、
そういう基準で良し悪しが語られるべきなのに、
そんな話は全くなし・・・。
225ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:29:56.61 ID:kgglFRQ8
226ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:30:58.82 ID:BSJ/AaNq
多分「チューナーなんだからどれも正確に測れる」という
思い込みがあるんだと思う。

それは違うよ!ということを俺が口にしたことで、
これからチューナーに対する見る目というものが
少しは変わってくるんじゃないかな?
227ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:36:01.46 ID:KuHR4G3Q
wwwwwwwwwwwwwwwwww

>俺は今日始めてこのスレに来たんだけど
>しかし今までその辺のことを口に出す人がおらず、
チューナーは正しい物…という先入観に支配されていたと思います。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
228ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:43:00.99 ID:PEaa6Ppr
6 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 01:48:54.44 ID:uxYFv8nU
>>4
ライブでぱぱっとチューニングしたいならPoly tune、精度にこだわるならSonic Researchって感じじゃない?
229ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:49:09.85 ID:CkNztfNS
どうやらコイツは基準ピッチを同じ440Hzで違うチューナーを比較すると
こっちはあってるのにこっちはズレてる!
これは基準ピッチが個体によってズレてるに違いない!!って考えみたいだが
それは単純にそれぞれ精度が違って片方がより正確に検出してるからズレてるだけだからね
精度の違いなんてこのスレが始まって以来
今でも新製品が出る度話題になるほどみんな気にしてるから
230ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:49:13.46 ID:t3Vq/TKq
>>226
>多分「チューナーなんだからどれも正確に測れる」という
>思い込みがあるんだと思う。

>それは違うよ!ということを俺が口にしたことで、
>これからチューナーに対する見る目というものが
>少しは変わってくるんじゃないかな?

お前スゴく面白いな
231ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:53:05.19 ID:KuHR4G3Q
いなくなっちゃったかな?
せっかくだかコテつけて欲しかったわwww
いや〜クソみたいな流れだったが久々に伸びて楽しかったwww
232ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:54:56.55 ID:PEaa6Ppr
高校生くらいかな?友達にはすげーって言ってもらえたんだろうね、よかったね^^
233ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:55:37.69 ID:BSJ/AaNq
>>229

貴方も読解力の低い人なんですね。
基準値は個体というよりもメーカーの癖のようなものですよ。
だからKORGはどの製品も似た傾向だと思いますよ。

だからいくら高価な製品を選んでも、
KORGならば多分ズレるんじゃないかな。
234ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:56:49.61 ID:PhUZ8CVp
>>233
んで、基準がズレたら何がまずいの?
言ってみ
235ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:59:04.03 ID:KuHR4G3Q
236ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:00:07.96 ID:/PuFwm3l
>>234

そんな質問をしてくることにビックリします。
237ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:00:08.72 ID:/JzBi7wO
必死チェッカー堂々の一位おめでとうwwww
もうこなくていいからwwwwwwwwwwww
238ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:00:54.48 ID:t5vB/SLU
はい ID:/PuFwm3l←こいつですよー
239ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:04:12.39 ID:/JzBi7wO
あれれ〜?

>だからいくら高価な製品を選んでも、
KORGならば多分ズレるんじゃないかな。

おかしいぞ〜wwwwwww
しかもPitchblackってKORGでもお手頃価格の商品なんだけどな〜wwwwww
240ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:05:22.26 ID:/PuFwm3l
>>235

BOSSの方はまだ合致していないのに、
他の2製品はすでに合致マークが出ちゃってますね。
http://i.imgur.com/qaDqJb9.png

比べる対象(BOSS)があるから、
まだちょっとズレてるんだな…って判るけど、
KORGだけ使ってたらズレを直さずにチューニング終了しちゃうよね。
241ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:08:22.17 ID:t5vB/SLU
>>240
お前みたいなヘボが使ったら感度の良すぎるチューナーじゃ一生合わせられんぞ

てか
大した質問じゃないんだから>>234に答えてくれよ
242ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:08:26.94 ID:/PuFwm3l
上のような問題が起きるから、
やっぱりBOSSのアナログ針が無難な所なんだろうね。
http://www.youtube.com/watch?v=Ft68ITO5Uys&t=153
243ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:10:11.52 ID:/PuFwm3l
>>241

アバウトなチューナーよりも、
むしろ感度が良くて正確なチューナーの方が合わせやすいよ。

Logic Proのチューナーは敏感タイプだから
ズレが明白に把握できて合わせやすい。
244ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:11:42.11 ID:/JzBi7wO
http://www.youtube.com/watch?v=EHlT-79zTk8

ついでにもう一個貼ってやるよwwwwwww
先に言っとくがBOSSのやつやPOLYはLED数少なくて動きがアバウトなだけだからなwwww
BOSSのTU-2(型落ち旧製品www)の方を信じるならそれでいいんじゃないの?wwww
245ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:12:33.82 ID:k3u1eQiV
敏感タイプwwwダメだ腹筋崩壊するwww
246ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:14:03.64 ID:/PuFwm3l
>>244

その動画見て判るけど、どちらも合致マークが出るのが速すぎる。
それはどちらも計測がアバウトだからだよ。

要するにどちらもダメチューナーってこと。
正確なチューニングが出来ないタイプ。
247ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:16:06.50 ID:/PuFwm3l
結局、アバウトなチューニングで満足できる人と、
出来ない人の差なんだよ。

アバウトタイプは少々チューニングがズレていても
合致マークが出やすくなってるから
チューニング作業そのものは楽に終わるんだけど、
結果も雑になってしまうんだよね。
248ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:18:59.86 ID:/JzBi7wO
わかったwwww
今世界中のプロが信頼してて現場でもよく使われるPOLYTUNEは
正確なチューニングが出来ないダメチューナーってことなwwww

まあどっちも型落ちだし今はPOLYTUNE2が出てるからそっちは多少マシな
使えるチューナーなのを世界中のクソ耳のプロ達のために祈っとくわwww
249ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:20:20.64 ID:t5vB/SLU
>>248
pitchblackも結構使われてんだよな

>>247
もう分かったからお前のおすすめの至高の一品ステマしてよ
250ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:20:21.99 ID:XfPyevxt
解放弦でどんなに正確()に合わせたところで所詮ギターだろ
オープンチューニングで一切押弦しないならまだしも
251ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:23:07.92 ID:/PuFwm3l
ちょっとしたチューニングのズレがあっても
みんながちょっとずつ、ちょっとずつズレてると
それが合わさった時には大きなズレに成るんだよね。

人間同士でもそうでしょ?
いい加減な人間といい加減な人間が結婚すると
子供が不幸になったりとかあるよね。
252ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:25:03.59 ID:/PuFwm3l
昔は日本の製品といえば信頼が高くて
職人気質みたいなものがあったけど、
今って日本人もいい加減になっちゃたでしょ?

だから日本製だからと言って
高品質とはいえなくなってしまった。
特に若い世代なんてものすごくいい加減だもんね。

だからこそアバウトなチューナーで
良しとする人が増えてるんだと思う。
253ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:26:32.66 ID:MovZD04Y
自分が世間の感覚とズレてることには気づかないのか?
254ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:27:32.94 ID:/JzBi7wO
>>250
そうなんだよね
だからはじめから言ってるけど弦楽器でフレットを使う以上完璧なチューニングなんて夢の中の話なんだよ
チューニングも勿論大事だよ?
だけどある程度割り切らないといけないのも事実なんだよ
ライブなんかでいちいち一曲終わるたびにチューニングなんて出来ないだろ?
だから同じチューナーで合わせるなんてプロはよくやってるって指摘されてんだろwww
255ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:30:24.22 ID:/JzBi7wO
そのニーズに合ってるのがPOLYTUNE
ライブで少しでも早く、正確なチューニングに役立つ
チューナーっつってもそれぞれニーズがあるわけ
256ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:34:41.59 ID:XfPyevxt
もう寝ようぜ〜
257ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:35:35.51 ID:/JzBi7wO
クリップはクリップで良さがあるし、ストロボやポリフォニックもそう
レコーディングでクリップ使う奴なんていないだろ?

精度にこだわる人は精度に優れたチューナー使えばいいんだよ

>比べる対象(BOSS)があるから、
まだちょっとズレてるんだな…って判るけど、
KORGだけ使ってたらズレを直さずにチューニング終了しちゃうよね。

これでKORGがずれてると思ってて、精度にうるさいお前は
BOSSのTU-2(型落ち旧製品www)を使えばいいんじゃないかなwww
258ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:39:29.39 ID:/JzBi7wO
あ、言い忘れたが好きなチューナー使えと言っても
バンド内ではなるべく同じ精度のチューナー使えよ!

じゃあな!!
259ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:57:54.88 ID:+OGS/emk
楽器内や他のメンバーとズレてるかどうかは聞けば分かるだろ
どれだけズレてるか確認し調整するするのにチューナー使うだけ
機種やメーカーによる精度云々はより早く楽にチューニング終わるってだけで
それでメンバーが別のチューンニングになるんだったら合わせてる人間の方が未熟なだけだよ
260ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 01:06:19.03 ID:kJDU5zhh
ライブ中に短時間で合わせるのにそんなのをいちいち気にしてられないし、
日々衰えていく人間の耳より安定してるから同じチューナー使えば楽ってことでしょ

なんかズレてるとは感じ取れてもどれぐらいズレてるか聞き取れて、
どれだけ直せばいいのか分かるレベルの高度な音感をみんなが持ってるわけじゃない
261ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 01:19:17.91 ID:VyHBCxn+
糞耳消えた?
262ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 09:20:58.47 ID:lokHAfqQ
彼は童貞だろうな。
263ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 10:52:43.64 ID:eNIqQS0z
>>164
こんな普通の話を
>初めて耳にした人がきっと驚きでしょう。
とか言ったり、常識だと言う人をシッタカ認定してるってことは
こんな常識の話が、この人にとっては深い知識に値するものだってことだよな?

自分自身がつい最近始めて知って驚いたから披露しにきたら馬鹿にされたって流れを自白したわけだ
恥ずかしい人w
264ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 11:11:39.68 ID:giO/awPw
基地外がきてたのか。
流し読みだからよく分からんけど、
初めて来たのならそのままターンしてお帰りください。迷惑です。
265ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 13:19:39.06 ID:JLGWsegP
>>229
結局これが真実
KORGを貶めたいからか知らんがTU-2みたいな
クソチューナーを持ち上げてる時点で察し
266ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 19:37:07.19 ID:dtfOQPAI
来週ギターを買いに行く超初心者なんだけど
以下の二択で悩んでる
@2000円ぐらいのやつ
Aプロがライブで使うような高いやつ

いずれはライブやりたいけど、まだまだ道のりは長いし
バンドごとでチューナーを揃えたほうがいいってレスがあったから、
練習している間は@で良いかと思いつつも

必ず使うものだから、Aの便利で、長く使えてちゃんとしたものを欲しいし・・・
皆が初めて買ったチューナーってどんなやつだったの?
267ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 20:03:39.71 ID:q6SQWYMD
初心者セットについてくる奴だったなー。その頃はチューニングとか全然気にしてなかった。
ちなみに今はピッチブラック使ってる。特に不満はない。
268ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 20:17:39.91 ID:t5vB/SLU
>>266
まぁ実際それはある程度拘るバンドだよ
俺は一応買ったチューナー全部計測するけど、そんなに大差ないよ今のは
問題はチューニングする人間の方にある
チューニングが下手ってのはあるんだよ

そんなご託は置いといて、KORGのpitch black買っとけばまず問題ないよ
269ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 20:30:45.40 ID:/PuFwm3l
同じペダル型チューナーの比較ですが、
BOSS(TU-3)の方はLEDが21個です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/b/boss_tu3d_3.jpg
しかしKORGのPitchblackの方は11個しかありません。
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/pitchblack/images130905/p.jpg

http://i.imgur.com/qaDqJb9.png

上の製品達(中+右)のように少々チューニングがズレていても、
すぐに合致マークを出してしまうアバウトな製品が少なくない中、
より正しくチューニングすることに主眼をおいたBOSSの製品は
信頼性が高いですね。
270ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 20:32:41.29 ID:/PuFwm3l
旧タイプからLEDの数を2倍近く増やして来たのも、
より信頼性あるチューニングを目指したバージョンアップと言えるでしょう。

この様に一口にチューナーと言っても、正しくチューニングできる物と
アバウトにしかチューニングできない製品とがあるので、
そういう部分も含めて製品の優劣を語るべきだと思います。

その辺はメーカーのこだわりによる所も大きいので、
単に有名メーカーだから…という安易な尺度ではなく、
しっかりと本質を見極める必要があると思います。
271ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 20:56:50.22 ID:qDgd5Gl1
>>270
せっかく糞耳くん来てくれて嬉しいんだけど、今日風邪気味で早くね寝たいんであんま相手できないんよ

三枚目の画像のBOSSの差分はLED1つついてるけど実質1〜3セント分くらいだよ
30セントが聞き分け出来ない糞耳くんには全く意味のない差だから気にすんな
272ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 20:57:47.14 ID:cVu8Pj8t
まーた壊れたやんけー
273ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:09:30.70 ID:4FkKqac3
Ibanez 91
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1378829865/

このスレの>>524から読んでみろよ
このスレで暴れてる奴と同じ奴が騒いでるから
274266:2013/10/16(水) 21:17:17.45 ID:kWhJvEOS
ありがとう、本当参考になるよ
とりあえずKORGのPITCH BLACKとやらを買って、
メンバーと相談しながらライブ用をおいおい考えていこうと思う

チューナーひとつとっても色々あるんだなとか考えると
ギター弾くのがさらに楽しみになってきたよ
275ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:27:42.81 ID:qDgd5Gl1
>>274
もしメンバー間で違うの持ってたら直列に繋いで反応速度や精度の計測してみると良いよ
概ね同じ動きになってセンターに合えば全然問題はないから
その時pitch blackはスルー出来ないから一番最後に接続になるのが注意が必要

例えば
ギター→BOSS TU-2→KORG pitch blackで接続して両方ともチューナーonで実際にチューニングしてみる
BOSSを見ながら合わせてKORGで確認、その時BOSSで合わせつつもKORGの動きもチェック
そのあと逆の作業もやってみる
こうすると各々の感度具合や動きの癖もチェック出来るよ
276ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:39:26.06 ID:JP+yFiDz
>>274
>とりあえずKORGのPITCH BLACKとやらを買って

何の利点を感じて
KORGのPITCH BLACKを選ぶのか
神経疑いますね。
277ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:40:35.62 ID:JP+yFiDz
>>273

あなたストーカーするタイプでしょ?
278ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:44:06.45 ID:kWhJvEOS
えっなんか怖い・・・
>>275分かりやすく教えてくれて本当感謝します
実はメンバーと話し合うどころかこれからメン募するんだけどねw

じゃあその確認作業をして差がなかったら、ライブでもKORGのを使い続けてもおK・・・って事だよね?
279ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:44:23.00 ID:QTUaIX0C
>>277
愛馬スレの住民だ
インドネシアのcort工場で作られた韓国の血が流れている六万のギターを崇高している糞耳くん
280ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:46:09.65 ID:qDgd5Gl1
>>276
とりあえずお前はサイバーチューナー買っとけって
マジでおすすめだから、世界で一番信頼出来るチューナーだからさ
どんな糞耳でも完全完璧な究極のチューニングが可能になるぞ
281ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:47:17.16 ID:JP+yFiDz
耳がよくなると価格に惑わされなくなるですよ。
価格云々の前にメーカーのこだわりとか
そういうものが重要だと分かってきます。
282ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:49:41.43 ID:JP+yFiDz
>>280

俺はすでに素晴らしいLogic Pro X チューナーを持っているからいいんです。
別途YAMAHAの単体チューナー使ってます。

そんな身でありながら言うのもなんですが、
一番無難なのはBOSSのBOSS TU-3だと思いますよ。

昔BOSSのアナログ針の奴使ってますが、
いつのまにかどこかで亡くしてしましましたが、
良い製品でした。
283ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:50:57.69 ID:JP+yFiDz
製品乱発しているので
KORGの製品使っている人が多いと思うんですが、
多分国産の有名所では一番避けるべきチューナーだと思いますよ?
284ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:52:50.76 ID:qDgd5Gl1
>>278
まぁ実際はライブでそんなに高い精度のチューニングなんて必要ないし、初心者のうちはいくらチューニング完璧にしても指でピッチ狂わしちゃうもんよ
チューナーの違いによる精度の差が2〜5セントあったとしても全然圏内だけど、初心者だと指で10〜20セントはピッチ狂わせることなんてざらにある
安いギターが原因の時もあるし、ギターの調整が原因の時もある
チューナーの誤差なんて微々たるもんだから最初に気にする所ではないよ
285ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:57:41.68 ID:JP+yFiDz
チューナーってライブだけで使う物じゃないですからね〜。
きっちり調節できるチューナーに慣れてしまうと
やっぱりアバウトにしか調節できないチューナーの和音は汚いですよ。

その手のチューナーで合わせた後に、
Logic Proのようなきっちり合わせられるチューナーで確認すると
あまりの不正確ぶりにウンザリします。
286ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:08:59.70 ID:qDgd5Gl1
>>285
なんでそんなにLogic proのオマケチューナーに誇りもってんの?
あとシンセやピアノの打ち込みに対してレコーディングするなら音源のピッチに合わせて耳でも一度チューニング確認しとけよ
またなんの疑いもなく全面的に手放しでLogic proのチューナー信用してるとある日突然裏切られてまた発狂することになるぞ
もっと耳を鍛えろよ糞耳くん
287ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:13:19.68 ID:kWhJvEOS
なるほど・・・
まずはギターが弾けるようになって、そこで初めて周辺機器が役立つってのを痛感するね

これから沢山練習して、色んなもん試して
いずれは自分も初心者にリコメンドするぐらいに精進したいものだ

もちろん押し売りしない程度で
288ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:18:06.92 ID:JP+yFiDz
>>286
>もっと耳を鍛えろよ糞耳くん

Logic Proのチューナーを軽視している所で
あなたがクソ耳なんじゃないんですか?

Logic Proほど信頼性の高いチューナーはありませんよ。
289ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:19:59.84 ID:8uctp3Sj
290ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:21:09.80 ID:JP+yFiDz
ギターやマイクはゲインが低いので
アンプで増幅してやる必要があるわけですが、
一般のチューナーですと小さな音のままで合わせることになります。

しかしLogic Proのような物ですと、アンプで増幅した後の音に対して
チューニングするので安定した音でチューニングできる所も、
正確性を高めていると思います。
291ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:22:23.00 ID:JP+yFiDz
逆にいうとクリップチューナーのように
エレキの小さな生音のわずかな振動を拾って処理するタイプは
1番ダメだと言えるでしょうね。
292ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:22:35.89 ID:3T7OrxsS
まあ>>197で糞耳確定発言しちゃったからね〜
もう何を言っても糞耳のシッタカに他なりませんよっと
293ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:24:43.47 ID:73GmIy0e
ステマ文章のライターだろ
さっさと一件数十円の仕事に戻れよ
294ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:30:19.26 ID:kWhJvEOS
すまん、自分の質問のせいでかなり荒波立ててしまったな・・・
ちなみに>>288のチューナーが嫌でKORGを検討した訳ではないよ
実際本当に優れているものなんだろうけど
せっかくの良いものも、おすすめの仕方次第で・・・っていう、それだけなんだ
だから二つ目のチューナーを買う時は候補に入れておく
295ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:37:04.07 ID:JP+yFiDz
・KORG pitchblack PB-01(アマゾン価格4731円)
・BOSS TU-2(アマゾン価格8200円)

と価格的にもかなり差があるわけですが、
それは裏を返すと品質の差でもあるですよね。
296ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:39:31.43 ID:ow4zvsM6
>>290
Logic売れてないからって焦るなよ
てかお前、ZOOMくんなんだろ?
Logic推しの時点でおおよそ察しがついてんだからもう隠さなくても良いぞ
そうやって無駄に自分が推してない会社の製品貶すのはもうやめとけよ


>>294
試しにlogic proでググってみなよ
297ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:40:38.91 ID:JP+yFiDz
今でこそ多種多様なチューナーが出ていて
1000円以下で売ってる製品もあるわけですが、
昔チューナーと言えば誰も彼もがBOSSでしたよね。

それほど圧倒的な信頼を得ていましたが、
それは今も変わらないと思います。

ただ安かろう・悪かろうで、
アバウトなチューニングで良しとするような輩が増えたことで、
粗悪なチューナーが乱発されるようになってしまったのは
残念な所です。
298ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:43:59.12 ID:JP+yFiDz
>>296
>Logic売れてないからって焦るなよ

バカ売れしていると思いますがね?
ライバルのCubeseが6万もする中、
Logic Pro Xは1万7000円という破格の安さ。
売れているからこそ出来る価格です。

昔はCubeseより高かったんですから凄いです。
299ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:44:54.83 ID:ow4zvsM6
>>298
そっくりそのままお返しします

295 ドレミファ名無シド 2013/10/16(水) 22:37:04.07 ID:JP+yFiDz
・KORG pitchblack PB-01(アマゾン価格4731円)
・BOSS TU-2(アマゾン価格8200円)

と価格的にもかなり差があるわけですが、
それは裏を返すと品質の差でもあるですよね。
300ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:45:14.52 ID:kWhJvEOS
そういう事か
さっそく素人の洗礼を受けてしまった
自分マジで乙だわorz
301ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 23:01:42.08 ID:vz4GDuV9
>>299

昔Cubeseの方は10万円
Logicの方は12万円で売られていました。

そのLogicはAppleに買収され
Cubeseと同じような価格になりましたが、
Appleの業績好調の恵みを受けて、
現在は1万7000円と破格値でダウンロード販売されています。

Appleだからこそ出来た価格破壊ですね。
302ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 23:10:36.67 ID:ow4zvsM6
>>301
Logicは最初ボッタクってたけど売れずに業績不振になってAppleに吸収された まで読んだ
303ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 23:45:21.18 ID:u9xbqm5d
304ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 23:46:41.44 ID:TrNYGF8R
ああ今日も沢山人のために頑張ってしまいました。
そろそろ寝るとしましょう。
305ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 23:51:17.13 ID:nuEDMSy6
昨日あれだけ恥かいたのにまだ来てんのか
TU-2を今勧めちゃうとか正気とは思えん

俺は初心者の頃一緒にTU-3買ったんだが後で友達に
ピッチブラックやDT-10使わせてもらって後悔したぞ
値段は倍ほどBOSSが高かったんだが反応悪い、表示画面小さい、
そのくせボディは小さいわけでもないといいところなかった
特に半音下げチューニングなんて表示分りづらくてほんとクソだったぞ

同時に繋いで試させてもらったがKORG製品は正確なチューニング周辺の挙動がいい
微妙な明るさの変化をつけてくれるからあわせやすかったよ

LED数のスペックばっかり気にしてるとその辺わからないだろうが
TU-3は明るさの変化も着けてくれないから細かい調整すごいやりにくい
ストロボモードなら多少マシだけどどうせストロボ使うなら
ソニックリサーチとかの製品のが格段に上

初心者の一個目にKORG製品はお前がなんと言おうが良い選択肢だよ
306ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 23:56:58.80 ID:nuEDMSy6
初心者でこれからコンパクトのチューナー買うならTU-3はお勧めできない
あの値段出すんならもう少しだせばPOLYTUNE2買えるんだからさ

あと、KORGっつってもPitchBlack POLYはやめといた方がいい
あれは反応悪いし精度も微妙
307ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 00:00:02.90 ID:nuEDMSy6
>と価格的にもかなり差があるわけですが、
それは裏を返すと品質の差でもあるですよね。

とか何言ってんだよお前はwwwwww
高けりゃいいとか盲目的に信じてメーカーの養分になってんぞ?
お前は高けりゃクソチューナーでも喜んで飛びつくのか?
308ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 00:18:42.88 ID:Bugh1rhO
>その辺はメーカーのこだわりによる所も大きいので、
単に有名メーカーだから…という安易な尺度ではなく、
しっかりと本質を見極める必要があると思います。

>昔チューナーと言えば誰も彼もがBOSSでしたよね。
それほど圧倒的な信頼を得ていましたが、
それは今も変わらないと思います。

お前にそっくりそのままお返しします。
309ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 00:20:00.52 ID:Bugh1rhO
TU-3を本当に持ってて他製品と比較した事があるのか疑うレベルの発言
今BOSSのチューナーは針式を除いて他社製品にかなりおくれを取ってるぞ
305にも書いたとおり実際比較すればそんな過大評価できるチューナーじゃないのは明らか
実際悪い製品とまでは言わないけどあの値段であの出来だと今わざわざ買うメリットはない

他社がもっと安かったり、精度がよかったり、反応が良かったり、
ポリフォニックだったりとこれより優れたチューナー出してるからね

実際に持ってて比較してもその考えならどうしようもないが
もし、持ってもないのに単に有名メーカーだから…という安易な尺度で
そういった発言を繰り返してるならしっかりと本質を見極める必要があると思います。
310ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 01:05:54.42 ID:BgaZU3QZ
polytune2の話題あんまし出てこないね
311ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 01:42:47.31 ID:Mx0ouVoL
俺も気になるな
312ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 01:46:06.37 ID:vj09iLdD
http://www.uberproaudio.com/
この辺のサイト見ると
TU-2はすっかり時代遅れなのに使ってるプロ多い
何でだろうと思ったら近年流行ってるトゥルーバイパス式のチューナーは
チューニングの度に踏む手間&強制ミュート
がある事が多いからプロの現場では普及しにくいのかね
313ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 01:54:19.81 ID:BgaZU3QZ
>>312
>チューニングの度に踏む手間&強制ミュート
これってまさにTU-2の仕様じゃね
TU-2ってチューナーオンで音出るようにもできるんだっけ?
使ってるけど知らなかったわ
314ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 01:56:21.18 ID:lcpwel/p
>>313
出来る
315ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 01:57:28.27 ID:BgaZU3QZ
ああバイパスか
316ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 02:03:08.59 ID:CHZpS9Ez
最近はスイッチャーが一気に普及してチューナーアウトにつなぐパターンが増えたからなー
317ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 02:53:37.75 ID:OG6y8BcD
マカってほんまに馬鹿やなあ
318ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 18:58:00.26 ID:2g6yPTpo
Polytune買ったんだがこれチューナーオン時になんか低いノイズ?みたいなのが出るんだな
ぐぐったらそういう仕様のようだけど、いちいち歪みオフにするのもなんか面倒だなあ…
319ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 19:33:03.64 ID:Mx0ouVoL
>>318
チューナーを一番最後に入れれば解決
320ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 19:37:31.27 ID:2MxODbqH
そういうレベルじゃなくポップノイズは出るらしいね
電源入れてはじめ数回踏めば解消されるって聞くけどどう?
どうしても気になるレベルならボリュームペダルやスイッチャーのチューナーアウト使うしかないね
321ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 19:41:06.56 ID:Mx0ouVoL
サーってノイズじゃなくポンッのほうか
トゥルーバイパスである以上多少は仕方ないんじゃない?
322ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 21:51:06.37 ID:2g6yPTpo
>>320-321
ポップノイズじゃなくて、オーバードライブがオンの状態の時に出るんだわ。
ノイズといっていいのかわからないけど、わりと嫌な音がね。
ドライブをオフにすればだいぶマシにはなるけど、アンプもクランチ状態
だからか、完全には消えないね。どうやらデジタルチューナーではよくある
ものみたい。そういうものだと思って対処するしかなさそうだ。
323ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 22:01:09.59 ID:Mx0ouVoL
>>322
ならチューナー一番最後に入れればかなり解消されるじゃん
324ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 22:02:56.85 ID:zAsXJWQ0
>>322
チューナーが動いてるときの音なら電源分ければ消えるかも。
325ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 19:22:30.29 ID:arrHPXSV
KAWAI楽器が作った検出精度±0.1セントの超高精度チューナーが
今ならたったの85円!
http://www.kawai.co.jp/cmusic/products/kt/
326ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 19:43:27.12 ID:gQKK3/uY
>>325
レート修正が入ってな
327ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 21:14:54.86 ID:LrxLW8aV
>>325
100円じゃねぇか(怒)
328ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 15:24:31.20 ID:8JQ2rOMj
しばらく情報集めてなかったけどPolytune2とか出てたのか
良さそうだし買ってみようかな
329ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 04:03:51.08 ID:tdl0jcpe
pitchblackとpolytuneで迷ってる。ギター、ベースどちらでも使うのだがダウンチューニングに向くのはどちら?
前者は表示のみで後者はベースモードとかダウンチューニングモードとかあるみたいだけど背面切り替えとかいちいち手で操作しなきゃなの?あとpolytune2はそこまで無印と差がある?
330ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 04:22:27.18 ID:YmdIW1FP
462 ドレミファ名無シド sage 2013/10/27(日) 04:04:27.74 ID:tdl0jcpe
チューナーなのですが、pitchblackとpolytuneで迷ってる。ギター、ベースどちらでも使うのだがダウンチューニングに向くのはどちら?
前者は表示のみで後者はベースモードとかダウンチューニングモードとかあるみたいだけど背面切り替えとかいちいち手で操作しなきゃなの?あとpolytune2はそこまで無印と差がある?
331ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 04:58:46.83 ID:Uf8EiIMj
ポリフォニックなんてそんなに使わないしノイズも乗ったりするから
精度にそんなにこだわらないならpitchblackでいいんじゃないの?
polytune2は店でちょっとさわったが精度も±0.1CENTで見やすくてすごい進化してた

てゆうかダウンチューニングのためにわざわざ設定いじる奴ってそんなにいるのか?
クロマチックモードにしてあわせればすむ話じゃん
個人的にはあれほどの無駄機能はない
削ってその分やすくして欲しいくらいだ
332ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 05:37:49.61 ID:gSs+DeSK
A=426Hzとかのダウンチューンだとけっこう機種限定される
333ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 07:57:52.35 ID:jwdZK9bh
俺もその2つで迷ったけど、最終的には見た目でpolytune2に決めた。
機能的にはpitchblackで十分だったし、使いやすいと思うけどね。
ポリフォニックはさほど期待してなかったけどあればあったで便利。
無印と2だったら価格差3000円くらいで売られてたけど、それくらいなら絶対2を買った方がいいと思う。
いろいろ改善されてるみたいだけど何より液晶表示部分の見やすさが全然違う。
チューナーオン、オフ時のノイズだけはいただけないので、ライブで使う時はチューナーアウト端子を用意した方がいいかなぁ。
334ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 13:49:47.47 ID:HfKV3+6d
>>332
基準をずらすのとダウンチューニングは違う
335ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 17:28:38.08 ID:DC6Jhh5R
>>329
Polytuneはドロップチューニングには対応してるがフラットチューニングは非対応だから普通に
クロマチックモードで合わせるしかない。あとマニュアルが付属してない不親切仕様。w
まあチューナーだから操作は簡単なのでまだいいが、このメーカーのマルチとかは買う気がせんな。
そのくせ自社のカタログは付いてるというところが解せない。節約するところを間違えてるだろ…
336ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 19:32:02.79 ID:xZ5lHMe2
マニュアル入ってたけど
337ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 00:27:39.57 ID:M2HbswDK
そう、ペラい紙1枚で開くと「詳しくはウェブで」とだけ書いてるやつがな。
338ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 00:49:11.69 ID:5yr7XUm9
ポリチュン2のフラットチューニングは
全ての弦の音程を均一に下げるドロップチューニングの事を指すんじゃないの?
339ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 03:46:06.03 ID:hEx9OeFF
ベースで使ってたけど、pitch blackPortableはレスポンス悪すぎだし、単音で弾いてるのにポリフォニック画面になって帰って来ないわ、ローB反応悪いわで失敗した!
polytune売って買ったんだけど2買うわ!
340ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 16:57:10.55 ID:bAZvKuiF
どうしても我慢できないから書く。BOSSのTUNER &METRONOME TU-80って商品が最悪すぎる。

メトロノームはおかしい。まず音量の調節が出来ない。
これでは部屋で練習するときドア閉めてても微妙に廊下に音が漏れるしスタジオだと小さくて聞こえない。さらにINPUTとOUTPUTがあるから繋げて音が漏れないかと思ったら全く意味がない。OUTPUT がなんのためにあるのかわからない
341ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 17:00:36.38 ID:bAZvKuiF
ヘッドフォンに繋げても意味がない、音量調節できない、中途半端な音量のため、スタジオでは小さい。こんなのメトロノームとして成立しない

しかも一番酷いのがそれらが説明書に一切書いていないこと。

頭おかしいわ

チューナーとしてもよくない。これ作ったやつ馬鹿
342ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 17:37:12.90 ID:qAjS4pVt
BOSSはやめとけ
343ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 17:49:06.15 ID:wGjw1EjE
TU-80は兄貴が要らなくなったんでくれたの持ってるけどひどいね
付属のマイクの反応もわりーしレスポンスわりーし
一緒にもらった安ギ付属のBC2000ってちゃちぃチューナーのほうがまだ使えるレベル
もらいもんなのになんか腹立ったわw
344ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 17:50:48.23 ID:vTI/6NXg
逆に手にいれてみたくなるわw
345ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 18:47:01.71 ID:bAZvKuiF
2500円くらい。買わないほうがいい。

あれを普通に売れるってどんな神経してるんだろ
346ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 21:24:51.31 ID:YeRPTw9j
TU-12ってダメなの?
347ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 19:10:21.89 ID:aiUphrwf
AW-2+の表示バーが右側の方へ行くと消えるという現象が出るので、調べてもらったら仕様だそうです。
ちなみにAW-2やAW-3にはその現象は発生しないとの事。
348ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 21:22:03.45 ID:dOOdyR6a
ギター博士による講義スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1383307880/
349ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 19:59:40.79 ID:JA0k3p4h
polytune2買った。
ポリフォニックは初めてだけど、やっぱりいいね。
反応も速いと思います。
明るいのもイイ。mini持ってる友達がびっくりしてました。
350ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 21:26:47.15 ID:RM3VJmcq
>>349
そんなに明るさに差があるのか
351ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 21:34:13.04 ID:9EJO9/K+
公式のデモ動画見てみろよ
352ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 23:07:50.45 ID:JA0k3p4h
ただひとつ言えるのは
Polytune2にRetinaディスプレイは採用されていない。

どうしてもRetinaディスプレイでチューニングしたいなら
最新のiPhoneかipod touchにPolytuneアプリ入れてやるこった。

そんな必要もないから誰もわざわざ指摘してないようだが。
353ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 23:55:50.36 ID:RWRExr/w
>>349
乱視の俺には逆に見辛かった。。。
354ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 10:31:01.45 ID:qWv0najI
>>352
こだわりのRetinaディスプレイ

誰もLCDだと思ってないのに石頭か
355ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 12:17:16.69 ID:PueArBng
polytune miniも2出るのかな
356ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 21:20:06.21 ID:E4dYknKi
そのうちしれっと削除するよ>Retinaディスプレイ
357ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 02:08:53.00 ID:RDWfG54G
358ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 19:50:10.18 ID:YU+BTpeP
超スピーディーにチューニングできる
ボリュームポッド型内蔵チューナー!価格も安い!
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1771%5EGSTYLE%5E%5E
359ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 20:11:08.06 ID:lA+1JS5l
面白そう
360ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 20:23:22.00 ID:z2hpT19d
絶対見辛いし使い辛いし精度悪そう

控え室でちょっと練習って時にはすごい便利そうだけど
361ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 20:29:51.77 ID:YU+BTpeP
ボリュームポッド型内蔵チューナーを動画でみてみよう!
http://www.youtube.com/watch?v=T78dGqzFEF8&t=29
http://www.youtube.com/watch?v=8_1uiPlT6mM&t=50
362ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 20:37:13.76 ID:lT8qnJZt
>>224
パソコンでチューニングするのが確実ですよ。
USBケーブルでデジタル変換された音声データを
PC上のチューナーで拾えば誤差は少ない。
音の波形ってデジタル処理のほうが効率的だから。
363ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 20:39:55.12 ID:y9G2GvEO
× ポッド
○ ポット
364ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 20:40:23.45 ID:YU+BTpeP
>>362

同感です。
実際、Logic Pro Xのチューナーが一番合わせやすいですし、
正確だと思います。
365ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 21:02:38.82 ID:nZ6CQVXR
またお前か
366ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 21:18:45.78 ID:qqY/O1rr
>>358
自宅ならクリップでいいし
ステージならポリフォニックが最良だし

普及してない理由はわかるね。
367ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 21:23:52.52 ID:2B1qre7O
どっちにも通用するのに!
368ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 21:53:59.18 ID:RC6oLhly
あの恥ずかしいやり取りを経てまだスレを見てるのはすごいな
369ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 22:11:35.15 ID:u6rs+EvV
各ペグに内蔵して物量ポリフォニックってのが最高
ただし客にズレてるのがバレる
370ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 22:23:45.58 ID:EJpltRQS
やっぱりチューナーは針に限ると思いますよ。
状態が把握しやすいので
正確で早くチューニングできるので楽です。
371ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 22:25:52.48 ID:EJpltRQS
アバウトにしか調節できないチューナーなど、
コード鳴らした時に何となく違和感があると言うか
響きが汚いですよね。

で、Logic Pro Xのような正確なチューナー確認すると
やっぱり各弦がそれぞれズレているんです。

全体が同じだけズレるならまだしも
まちまちにズレるから結果的にかなりの狂いになってしまうわけです。
372ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 22:26:10.38 ID:Xs2ZUUu+
なんで今更N-TUNE?新型?
373ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 22:31:43.49 ID:WLlRW4ux
Joe Jack氏
374ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 22:46:54.49 ID:2VDO+Ssp
>>371
糞耳降臨
375ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:08:40.98 ID:9qbeet8s
チューナーなんてただの基準、どうやったって正確には合せられないのは皆も承知。
PCだから正確とか、針なら正確とか、おまえの時計は何処基準だ?
なんでも正確をよしとするところ改めた方がいいよな。
歌だって、わざとズラして歌う技術もあるの知ってる?
376ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:09:22.84 ID:EJpltRQS
>>374

以前Logic Proのスレで、Xになってから
音が向上した!という話題になりました。

その時に1人の方が旧バージョンでMIXした物と
新バーバージョンでMIXした物とをUPしたのですが、
誰よりもその差を聞き当てたのが俺でした。

8割の人は変わってない!同じだ!と評価しており、
その差が分かったのは極わずかでした。

その時には、俺自身がみんなを糞耳呼ばわりしていたのに、
まさかその俺の耳が疑われるとは残念なことです。
377ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:13:09.24 ID:QnSybk5h
>>376
そういうこと言ってんじゃなくてお前の固有名詞が糞耳なんだよ糞耳
378ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:14:02.99 ID:9qbeet8s
だからなんだよ。
それとチューナーとは何も関係ないだろ。
絶対音感なんだろ?チューナーに頼らず自分の耳で合せろよ。
379ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:22:02.88 ID:EJpltRQS
よくギターの音は本人が感じるほど
オーディエンスは感じないと言いますが、
それはチューニングも同じかも知れません。

しかし自分の体と密着しているギターの響きは
他人が感じる以上に本人は気になるものです。

大雑把にチューニングして善しとしている人が多いのかも知れませんが、
やはりLogic Pro Xのようなランク上のチューナー確認したら
あまりに大きなズレが視覚的にも確認できてしまい、
ちょっと嫌になりますよ。
380ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:22:04.14 ID:9qbeet8s
全部の弦をチューナーに頼るから、そうなるんだろ。
1個だけ合せて、あとは自慢の耳で合せればいいだけじゃない?
381ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:22:19.77 ID:RC6oLhly
待て待て、新バーバージョンという未知の概念についてまず確認するんだ
382ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:23:54.71 ID:RC6oLhly
>あまりに大きなズレが視覚的にも確認できてしまい

しかしまあ、これまで自分が「あまりに大きなズレで」やっていたことを「視覚的に」確認した人間が
「俺の耳が疑われるとは残念」とはよく言ったもんだよなあ。
糞耳でないならその素晴らしいLogic Pro Xでの調律結果でもばっちり一致するはずだがなあ。
383ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:24:11.80 ID:EJpltRQS
1番ダメなチューナーはクリップ型ですね。
小型に作ることが最優先されているので
当然、精度や正確性は犠牲にされています。

ライブ等で素早くチューニングすることが
求められる場面ならまだしも、
家で使う目的ならば性能を重視した方が良いと思いますね。
384ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:25:19.70 ID:U6R8jBBc
断る
385ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:26:03.41 ID:9qbeet8s
それもできないから、そう吠えるんだろうけどね。
それとそのLogic Pro Xの信用度は何処から来るのだろう?
自分が見やすいと、ランク上なのか。
386ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:26:10.27 ID:EJpltRQS
>>382

一般のチューナーでバッチリ合わせる。

コード弾く

いまいちズレてる気がするよな〜。

Logic Pro Xで確かめる。

各弦チューニングばらばらやんけ!?
387ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:27:37.57 ID:wkBTJ/zi
お前が俺のチューナーになれば解決
388ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:28:25.09 ID:EJpltRQS
>>384

KORGのクリップ型のチューナーを買って見た。

バッチリ合わせる。

今まで使っていた一般レベルチューナーで確認してみる。

ズレまくってるやんけ!
389ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:29:05.38 ID:EJpltRQS
>>387

調教して貰いたいってことですか?
390ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:31:56.60 ID:9qbeet8s
ははは。
逆にKORGでやってみればいいじゃん。
自分の耳を全然信用してないし、だいたいわかるよずれてたら。
その時点で。
391ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:35:57.02 ID:9qbeet8s
だいたいあなた、チューニングに何分かけるんですか?
392ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:36:10.07 ID:QnSybk5h
>>389
いいから消えろよ糞耳
393ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:38:03.85 ID:9qbeet8s
Logic Pro Xだと、どのローコードでもばっちり合うんですか?
394ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:42:33.56 ID:EJpltRQS
>>391

アバウトにしか調節できないチューナーの方が
むしろ微調節が難しくて時間かかりますね。
微妙な差が把握しやすいLogicの方が全然楽です。

>>393

ギターのオクターブ調節を正確に行うには
まず正確に測れるチューナーを使うことですよね。
395ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:43:08.67 ID:7ARcksbM
チューニングするためにいちいちPC立ち上げんのかと
そしてPC持ち込めないような時はどうしてんのかと
396ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:45:30.73 ID:w6Y1rZTs
そもそもギターの構造上開放弦以外は平均律からズレまくってるし
弦押さえる力の入れ方でも平気で数セントは狂うし
誤差レベルの事に執着してもしょうがないだろ

自称「耳が良い」らしいけど、どう考えても頭は悪い
397ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:48:23.22 ID:0cu43L6z
>>394
毎回とてもためになるレスありがとう
俺もLogic試してみるよ
それで一つお願いがあるんだけど
成りすましが出てくるといけないのでコテハン付けて貰えないかな?
398ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:49:19.56 ID:9qbeet8s
だから何分かけてるのかって聞いてるんだけど。
Logic立ち上げ時間も含めてさ。
399ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:52:24.67 ID:9qbeet8s
それとLogicだと正確にオクターブ調節できたの?
400ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:52:47.07 ID:W6X+3Fv0
多分自分の耳を頼りに音叉とハーモニクスで合わせたこともないんだろう
平均律と和音の響きが両立しないことにも気づかない耳なんだと思うよ
401ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:55:55.29 ID:9qbeet8s
そりゃできないでしょ、音叉なんて触ったこともないだろうから。
402ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:58:14.34 ID:9qbeet8s
でもちょっと気になるなぁ、どんなギター弾いてるのか。
よければどっかにUPしてくれないかな、オリジナルでも。
403ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 00:01:47.48 ID:9qbeet8s
あ、あと減はいつもなにを使ってるの?
よかったら教えて?
404ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 01:14:54.78 ID:d9/9NIUT
また糞耳くん相手にしてんの?
お前らも暇だねぇ
405ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 01:15:55.27 ID:r0CI6i8F
そろそろ消えて、来月くらいにまた何食わぬ顔で出てくるんだろうな
406ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 02:25:04.78 ID:46W3k5Qh
型落ち旧製品(笑)のBOSS TU-2をやたら持ち上げてたり有名メーカーだからといって盲信するなとKORGを貶しまくってたのに
自分は現在チューナー市場で遅れをとりまくってるBOSSをやたら崇拝してBOSSなら間違いないとか言ってたあのお方ですか?wwwwwwww


貴方達は「チューナで音合せしたから完璧」と思っていませんか?
そのチューがーが正確な値を示しているとは限りません。

ドヤ顔で今更何言ってんだってのwwwwwwwww
407ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 04:39:03.88 ID:3VgiNKJK
ポリチューン使いやすいよ
408ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 09:47:34.40 ID:ULm6th9j
あれ6弦一気にチューニングできるんだっけ?
409ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 09:54:59.08 ID:o1isnUP6
うん
410ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 19:06:36.55 ID:+cuaEpGM
スレが伸びてると思ったら案の定だった
411ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 19:13:43.20 ID:2gMgukmb
もうPolytue2でいいよ。
どうせこれから出る他社製もそれの後追いだよ。
412ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 19:39:51.04 ID:d5sDxUKX
チューナーと言えばやっぱりこれでしょ。
http://www.roland.co.jp/products/jp/TU-12EX/
動画で見てみよう
http://www.youtube.com/watch?v=twL7KN-N9P0&t=185
413ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 20:42:13.65 ID:1vnP5AeY
チューニングなんていいからアンプの目盛りをすべて10にする
これで最高にロックになるぜ
414ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 21:42:17.65 ID:e6G+X2hH
>>412
俺は初代TU-12持ってるぜ。
415ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 23:03:59.08 ID:XRcluGa/
polytune2、精度上がったり見やすくなったりスイッチ変わったりと良さそうなだけど、デザインを少しは変えてくれなかったかな〜
まぁヘンテコなデザインにされても困るし、中身良くなるのが一番だけど、1を持ってる身としてはなんか購買意欲がいまひとつ湧かないw
416ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 01:02:21.59 ID:DEjfxXj8
>>414
現役で使ってる
417ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 01:11:16.49 ID:jkvsnV/V
また糞耳きたか。
418ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 02:14:48.44 ID:NziDFJNI
じゃあ、隣で2使いながらニンマリしてあげる。
419ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 02:16:06.99 ID:NziDFJNI
まあこないだまでランドウもTU12の白いやつ使ってたけどな。
420ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 14:49:59.14 ID:+MzpoAqM
PolyTuneより優れたポリフォニックチューナー
http://gajumarurock.blogspot.jp/2012/05/iphoneipad6ht-6-fasttune.html
421ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 15:16:54.16 ID:hmxXEhGP
高性能以前に、いちいちアイフォンに繋ぎ変えてとか鬱陶しいだろ…

ポリフォニック系のチューナー欲しいけど7弦ユーザーだから使えん、速く対応機種出してくれ
422ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 15:24:57.26 ID:7vIBsy5N
>>421
え?アイホンのチューナー系は繋がなくて良いんだよ
423ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 15:32:44.07 ID:hmxXEhGP
>>422
内蔵マイクでエレキの生音拾うだけでもポリフォニックの機能とか正確に動作するん?
それこそスタジオの音やら何やらで結局面倒な事になりそうなイメージなんだが

未だにガラケーな僕は試せないのです…
424ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 15:56:45.09 ID:+MzpoAqM
上記サイトでは450円の表記になっていますが、
今は無料で手に入ります。

ハード単体で買えば1万円もするような製品が
iPhoneを持っていればタダなんだから凄いことですよね。
425ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 15:59:39.79 ID:7vIBsy5N
周りの音拾うから練習用と割り切ってる
>>420のいうほどよくはない
426ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 16:02:17.55 ID:taYi2sZ/
チューナーなんてそう買い換えるものじゃないから性能重視だ
427ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 17:11:16.23 ID:+MzpoAqM
オラもう何が何だか分からなくなってしまっただよ〜。
2台のハード型チューナーはそれぞれ合致するのに、
そのどちら共Logicで見ると10〜20セントのズレがあるんや。
GarageBandで見ると2メモリ分も違ってくるんや。

一体ハードとDAWのチューナーのどっちが正確なんだよ〜。
428ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 17:12:48.81 ID:+MzpoAqM
話は変わるけど、やっぱりチューナーは針型か
ストロボタイプが合わせやすいよね。
429ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 17:24:17.91 ID:pykj+ehA
>>427
なんだよ、やっぱりlogic糞じゃん
おまけ程度のチューナーに期待すんなよ
430ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 17:36:03.36 ID:+MzpoAqM
逆にLogicやGarageBandで合わせて、
ハード型のチューナーで見るとLED1つ分ぐらいズレる。
これ結構な差ですよ。

どっちが正確なんだろ・・・。
431ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 17:42:50.61 ID:+MzpoAqM
GarageBandで合わせてから
Logicの方で確認するとちゃんと合致するんですよ。
まあ同じメーカーのソフトだから当然なのかも知れないけど。

でもハード型とMac(LogicやGarageBand)だとズレる。
どちらを信頼したらいいもんか。

それが軽微な差ならいいんだけど、
ペグの回し具合もかなりの差だし。
432ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 17:46:00.31 ID:4NDdWXDp
音叉使えやカス
433ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 17:53:48.63 ID:qy/8DLVh
音出して合わせる
チューナーは音出さずに合わせる道具
どうせ耳で最終確認はするんだから素早く合わせるだけで十分
434ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 18:15:07.37 ID:+MzpoAqM
>>432
>音叉使えやカス

音叉が正確だって言えるの?
435ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 18:32:38.15 ID:dmdtKXUA
>>433
そうだな
436ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 18:48:36.34 ID:+MzpoAqM
>>433

世の中の音叉が全て同じ音を出すとは限らないし、
限らないからこそ今回提示したような問題が起きるわけですよ。

要するに基準というものが曖昧で、
その曖昧な基準で各メーカーがチューナーを作るので
誤差が生まれて来てしまうわけです。

その差をどうやって人間の耳で是正できるって言うんですか?
貴方の魔法の耳ならLogicとハードチューナーのどちらが
正しい音なのか聞き分けられるですか?
437ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 18:50:07.91 ID:pykj+ehA
>>434
基本的なことだけどHzは合わせてあんの?
438ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 18:52:49.06 ID:+MzpoAqM
>>432で他人をクズ呼ばわりしているよな頭の弱い人ってのは、
音叉は必ず正確な音を発していると思い込んでいるんですよね。

機械の基準値ですらまちまちなのに、
音叉だけは万国共通でズレが無いと思っているわけです。

そういう誤った先入観を持っている人ほど、
チューナーならどれも同じに調節できる…と思い込んでしまうんですよね。
439ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 18:54:51.94 ID:+MzpoAqM
>>437

もちろんどれも440Hzでの話しです。
チューナーなどれも一緒…と思い込むことなく
貴方達も製品による差に少しは目を向けた方が良いと思いますよ。

音叉やチューナーなら正確…という盲信は捨てましょう。
440ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:00:17.55 ID:pykj+ehA
>>439
ならPCのクロックとかの問題でしょうね
今までのチューナーやチューナー機能のある機器ではほぼ検証してるけどそこまでの狂いは出たことなかったよ
後でcubaseと比較検証してみるわ
441ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:00:46.80 ID:+MzpoAqM
製品名は避けますが、俺はYAMAHAのチューナーと
KORGの2つのハード型チューナーを持っています。
ソフトチューナーとしてはLogicとGarageBandの2つです。

ハード型はどちらも丸いLEDが点灯するタイプですが、
この2つだけでチューニングした時には似たような結果が出ます。

しかしLogic/GarageBandで先に合わせてから
YAMAHAで見ると合うんですが、
KORGだとLED1つ分違って表示されます。
442ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:09:33.89 ID:/WSQS/oT
今まで、製品によるチューナーの正確性についての
大々的に検証がされたことが無いので、
みな盲目的に「チューナーはどれも正しくチューニングできる」という
思い込みがあるんでしょうね。

しかし実際には製品によってチューニングにズレがあり、
手放しで結果を盲信できる状況では無いのが実情だと思います。

複数の環境がある人は、その辺も頭に入れて比較してみると
チューナーの評価も変わってくるので無いでしょうか。
443ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:12:44.11 ID:/WSQS/oT
使いやすいか…どうか…という単純な優劣ではなく、
正確に合わせられるか?ということも
チューナーにとって大きな問題なのだから、
その辺を全く無視して優劣を語るのもナンセンスだと思います。
444ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:17:03.96 ID:/WSQS/oT
チューニングがズレてしまう要因として2つの現実があるわけです。

1つは俺が気づいたように、ソフトとハード間で
基準とする値にズレがあり、合致しないという問題。
もう1つは、合致マークの出る範囲が広く取られすぎていて、
アバウトな調節しか出来ない問題です。

アバウトな製品ですと、少々ズレていても
直ぐに合致マークがでるので
合わせるのが楽になるかも知れませんが、
格弦のバラつきが出やすくなり和音が汚くなります。
445ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:19:10.28 ID:0iUG/f75
>>441
コテハン付けろよ
446ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:20:07.50 ID:pykj+ehA
堂々巡りの流れになってるから一言言っとくけど
何のためにチューナーを使うのかをちゃんと考えた方が良いよ
一人でシコシコ宅録するのとバンドでライブするのでは全然違う
チューナー1つでグダグダ言ってるのは音楽の本質が全く分かってないだけだよ
447ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:22:05.08 ID:/WSQS/oT
合わせやすさをアピールする為に、直ぐに合致マークが出るように
意図的に少々のズレを無視する設計で作っているんでしょうけど、
別のチューナーで再確認した時に誤差が多いことが見えてしまうので
やっぱり嫌なものですよね。

しかし多くのユーザーは、そういういい加減なチューナーの方を
合わせやすい=良いチューナーだと評価するんでしょうね。
448ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:25:45.73 ID:/WSQS/oT
>>446
>何のためにチューナーを使うのかをちゃんと考えた方が良いよ

より正確にチューニングするためでしょ?
逆にいうと正確にチューニングできない製品は
チューナーとしてどうか?ってことですよね。

あなたはバカだから判らないかも知れないけど
俺はグダグダ文句を言う為にこんなレスを書いてるわけじゃないですよ?
449ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:28:03.90 ID:SdUMNv3/
「みな盲目的に「チューナーはどれも正しくチューニングできる」という
思い込みがある」
バンドやセッションなんかでは何らかの方法で
基準を統一するもんだがねユーザー自身で
450ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:28:22.57 ID:pykj+ehA
>>448
んじゃ安心しろ
世の中に正確なチューニングはないから
クラシックの人もプロミュージシャンもそれぞれの思いでチューニング基準決めてるだけだから
451ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:28:45.12 ID:/WSQS/oT
チューナーによってバカに出来ないほどの誤差が生じる…。
ってことを消費者がしっかり把握していれば、
商品選びの基準も変わってくるんじゃないですか?

誰だって誤差の多いチューナーよりも、
より正確に測れるチューナーが欲しいでしょうし、
ましてやせっかく高いチューナーを買ったのに、
ズレが大きかったら嫌ですよね。

そういう視点でも購入者達が情報を出し合って、
良い製品、悪い製品を洗い出した方が
このスレの存在がより有意義になるものと思います。
452ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:31:11.65 ID:/WSQS/oT
>>450

じゃあ貴方に問いますが、
目の前により正確にチューニングできる製品と
アバウトにしかチューニング出来ない製品が売っていたら、
どちらを選ぶんですか?

クラシックの人もプロミュージシャンも
それぞれの思いでチューニング基準決めてるだけだから
見た目のカッコ良さを重視してアバウトなチューナー買うんですか?
453ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:32:50.26 ID:/WSQS/oT
どうせ買うなら正確に測れるチューナーが
ほしいと思うのは素直な気持ちでしょ?

だったらなぜケチばかりつけて、
そういう情報交換が盛んになるであろう
キッカケを妨害しようとするですか?
454ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:35:02.08 ID:0iUG/f75
>>453
で、あなたのオススメは何?
455ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:35:53.42 ID:pykj+ehA
>>452
俺は1〜2セント程度の狂いは別に気にしないよ
レコーディングするときはきっちり合わせるけどその時は耳で合わせるから問題ない
456ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:36:26.70 ID:/WSQS/oT
俺がもしLogic/GarageBandしかチューニング環境がなければ、
まさか他の製品と大きなズレがあることにも気づかなかったことでしょう。

しかし幸いにも、ハードのチューナーも2台あり、
もしかして・・・と思って比べたからその差に気づいたわけです。
盲信していたらそんな実験すらしようと思いませんよね。
457ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:38:14.35 ID:SdUMNv3/
あのさあ!
何のためにキャリブレーションついてんの?
458ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:38:43.88 ID:/WSQS/oT
>>454

正直に言ってしまうと。判りません。
なぜならどの製品にどれほど誤差があるかを
把握できないからです。

>>455

そんな微妙な差をどうこう言って居るわけではありませんよ!
Logic/GarageBandで見ると15セント前後狂っています。
459ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:40:36.33 ID:pykj+ehA
>>458
そんなに狂ってたらオケと合わせて分かるからそんなチューナーは使わないよ
460ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:41:09.18 ID:SdUMNv3/
ちなみに+10centって440.25Hzだけどね
0.057%だけどさ
この数値の意味することわかんない?
461ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:51:39.90 ID:pykj+ehA
>>460
多分それ計算あってないと思うよ
半音係数で出さないと
462ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:53:37.59 ID:NgfxQR/S
>>453
>だったらなぜケチばかりつけて、
>そういう情報交換が盛んになるであろう
>キッカケを妨害しようとするですか?

なんというブーメラン
463ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:53:44.83 ID:SdUMNv3/
まちがえ
442.55Hzか
464ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 20:04:48.32 ID:YlLEBoPL
また糞耳か、いいかげん一人で黙って音楽やってろよ。
それからもっといっぱいチューナー買ってから検証しろよ。
465ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 20:06:31.83 ID:0VsDYnmr
他人に相手してもらえるから、ずっとここに書き込みます
466ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 20:08:30.34 ID:gCbz7+Qa
また糞耳大暴れか
いい加減同じこと繰り返すのみるの飽きたんだけど
467ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 20:09:05.89 ID:pykj+ehA
>>463
だいたいそのくらいだね
上のは1セントだぁね
2〜3Hzの違いがアンサンブルで違和感でないのはちょっとヤバイよね
468ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 20:09:17.38 ID:hmxXEhGP
下手糞に限ってどうでもいい細部に拘って全体像が見えてないって典型だな
469ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 20:51:18.76 ID:/WSQS/oT
>>460
>この数値の意味することわかんない?

音の変化に耳を傾けながら、
ペグを回して15セント音を下げて見て下さい。
バカに出来ないほど音の変化が起きますよ。
470ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 20:52:42.77 ID:hmxXEhGP
アカン、こいつ何も理解してない…
471ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 20:57:12.19 ID:/WSQS/oT
例えばLogic Pro Xのチューナーですと精密に表示されるので、
5セントずれている…とか、10セントズレているとか、
直ぐに分かってしまいますが、
一般のチューナーですとそこまで分かりません。

LEDタイプなら尚更ですね。

実際、俺が持っているYAMAHAとKORGのチューナーでは
5セント10セントの差を視覚的に見ることは出来ないし、
意図的にズラすことも、意図的に直すことも出来ないのです。
472ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 20:57:59.86 ID:/WSQS/oT
>>470

理解していないの貴方の方ですよ。
473ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 21:02:00.74 ID:/WSQS/oT
YouTubeの動画(チューナーの)にも
3製品同時に音合せしている物とかありますが、
案外1つだズレた表示だったりするんですね〜。

それほどチューナーの精度ってのは、
製品によってバラつきがあるわけです。

当然その中には、正確な物とそうでない物とがあるわけなのだから、
どうせなら正確にチューニング出来るものが欲しいと思いませんか?
474ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 21:04:18.74 ID:/WSQS/oT
例えばですよ?
あまり正確な表示が出来ないチューナーですと
10セントのズレまで把握できないので
弦によってプラス方向に10セントずれたり、
マイナス方向に10セントずれることもあるわけです。

するとその差は20セントものズレになってしまい
和音を弾いた時などには結構な違和感になるわけです。
475ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 21:06:04.40 ID:gCbz7+Qa
あぼーんにしたら捗るな
476ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 21:11:40.91 ID:/WSQS/oT
俺がKORGの方でちゃんとチューニングしたつもりで
Logic Pro Xの方で確認したら最高20セントずれていました。
YAMAHAの方ですとそこまで誤差は出ません。
しかし5〜10セントズレます。

しかし不思議なことにプラス方向にズレることは一切ないのです。
平均すると10セント分マイナス方向にずれているので、
メーカーによって基準値に差があるんだと思います。
477ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 21:16:08.65 ID:SdUMNv3/
ISO基準適合推奨運動とかおこせばいいんじゃないかな
478ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 21:20:39.44 ID:/WSQS/oT
言葉で言っても酷さが伝わらないと思うので
この画像を見て下さい。
http://i.imgur.com/RQkuFo1.png

これはKORGのチューナーできっちり調節した後に
GarageBandのチューナーで確認したものです。

たまたまこういうズレが弦があった…という話ではありません。
全ての弦にこれだけのズレが見られるのです。
ここまでズレるとちょっと気持ち悪いでしょ?
479ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 21:25:34.55 ID:1QldvGjw
Logi君、ちゃんと弦はれないから、最初にチューニングしてから、次のチューナーでチェックするまでに、弦が緩んでるんだよ。
それか、チューニングする時の姿勢が違うんかな。

俺もLogic使うけど、手持ちのハードチューナーとそんな差異はないよ。
480ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 21:28:40.01 ID:/WSQS/oT
しっかり合わせたつもりでも
Logic Pro Xで見るとこんな感じに表示されるんです。
http://i.imgur.com/YBy6oWn.png

何か嫌でしょ?
481ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 21:31:24.45 ID:/WSQS/oT
>>479
>俺もLogic使うけど、手持ちのハードチューナーとそんな差異はないよ。

そういう情報こそ、もっともっと積極的に出して行くべきなんですよ。
差がないということは貴方の使っているチューナーは
正確に測れる良いチューナーってことなんだしね。

そういう情報を出し合って、精度の面からも、
チューナーの優劣を語ることも大切なのでは?ってことなんです。
482ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 21:57:14.68 ID:FBfmjauD
Logicの方が実際ズレてたりしてな
483ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:06:37.11 ID:1QldvGjw
ギターだと音程の再現度が低すぎる。
それなりの音叉の音を基準に計り直したら?
484ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:15:30.04 ID:YlLEBoPL
電話のプープープーで試してみろよ。
ギターで弦を同じように弾けないみたいだからさ。
キーボードでもいいよ。
485ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:20:33.61 ID:YlLEBoPL
多分、ろくな調整もできないんだろう、ギター本体に。
チューナーがあろうがなかろうが。
ずれてるって騒ぐくせに、チューナーでしか確認できないという。
ここの8割以上の人は、それだけずれれば感覚でわかるから。
486ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:22:25.74 ID:5CQ9xIN8
チューナーを上手く使うのって意外と難しいもんなんだよな
初心者の糞耳くんにはちょっと荷が重かったな
487ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:29:42.60 ID:YlLEBoPL
その他の原因を疑いもせず、チューナーメーカーの基準値がおかしいとかって。
そんな画像出すなら、Logic通した音をKORGで測った状態でなきゃ意味ないし。
488ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:32:19.24 ID:YlLEBoPL
明日にはその動画、UP期待してるよ。
489ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:44:35.88 ID:/WSQS/oT
>>482
>Logicの方が実際ズレてたりしてな

計測は間違いなくハードチューナーより正確なんですが、
元となる基準値が違う可能性はありますね。

以前にも書きましたが、ヤマハのチューナーの説明書にも、
基準値は年代や地域によって誤差があり、
近年では高めになっているとの注意書きがありますからね。
490ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:46:27.12 ID:/WSQS/oT
>>485

貴方は本当に頭の悪い人ですな〜。
チューナーによって結果が差が出ているだなら、
俺のギターの状態がどうのこうのなんて関係ないんですよ。
491ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:48:57.14 ID:YlLEBoPL
同時間に測ってないから、ギターの状態は変わるだろ。
そんな事もわからないんだからしょうがねーナ。
だから同時に測ったのをUPしろって。
492ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:49:15.95 ID:/WSQS/oT
>>487

基準値が違うという問題の他に、
正確に量れずに各弦の誤差が大きすぎるという問題もあるですよ。

少なくとも俺の持っているYAMAHAやKORGのチューナーでは
10セントズレていても把握することが出来ないので
どうしても誤差の多いチューニングになってしまうわけです。
493ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:50:49.38 ID:4NDdWXDp
わかったからもう来ないで
494ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:51:49.84 ID:/WSQS/oT
しかし面白いのは、YAMAHAもKORGも
スペック上の精度は1セントなんですよ w

要するにカタログスペック上の精度は
何の意味も無いってことです。

内部的に1セントの誤差を把握していても、
それが表示に反映されない限り、
ユーザーは1セントどころか10セントの精度すら得られないのですから。
495ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:52:06.77 ID:rl8F63a2
だからチューニングのために毎回PC立ち上げんの?
それをスタジオやライブハウスでも毎回やんの?
メンバーはそれ見てなんて言ってるの?
496ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:52:17.20 ID:YlLEBoPL
ちゃんと調整もできないと、ジャランと弾いただけでも状態は変わるんだよ。
突っ込むところ探してねーで、さっさとやれよ。
497ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:52:42.37 ID:FBfmjauD
>>489
んで、チューナーによって基準値が違うなら、なんでlogicのチューナーの基準値が一番正しいと思うんだ?
498ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:52:38.98 ID:/WSQS/oT
>>493

貴方が消えればいいんじゃないですか?
どうせ無能なカス人間なんでしょ?
いても何の貢献にもならないだろうしね。
499ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:53:08.93 ID:qkViDBwc
だったらST-200やピーターソン等買って自分で納得のいくのを
見つければいいだけ
ここでグダグダ同じ事何回も書いてて
ただのスレ汚しになってる
500ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:54:42.78 ID:/WSQS/oT
>>495

理解力の低い人ですな〜。
情報を出し合って精度の高いチューナー(ハード型)が分かれば、
PC立ち上げずに済むでしょ?

もちろんオクターブ調節のように
ちょっと精度欲しいな…って時にはあえてPCで測るってもありですしね。

とにかく事実を事実として知っておくことが大切なんですよ。
501ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:55:37.88 ID:/WSQS/oT
>>497

そんなことは言っていませんよ。
むしろ基準が判らないからどれを信用していいのか困るって言ってるわけです。
しかし計測精度となれば話は別でLogicはダントツです!
502ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:55:45.46 ID:1QldvGjw
基準値は年代や地域によって誤差があり、、、、って、

それは、古くはA=420Hzだったり、1940年代は445Hzだったり、ってことで、440Hz自体は不動だよ。
503ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:56:29.49 ID:/WSQS/oT
>>499
>ただのスレ汚しになってる

スレ汚しってのはおかしは屁理屈ですね。
今日俺が書き込むまでほとんど書き込み無かったですし、
それが良い状態なんですか?
504ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:56:33.24 ID:4NDdWXDp
>>498
貴方がどうこう持論を展開したところでなんの貢献にもならないのも事実ですよ
そうやってレッテルを貼ることもね
あなたは「どうせ買うならいい製品を〜」「製品の情報を〜」って言ってますが、ただの持論の押し付けでは?
505ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:57:18.98 ID:/WSQS/oT
>>502

ヤマハの説明書に書かれているだから知りませんよ!
506ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:58:01.02 ID:YlLEBoPL
ずっと一人でやってるんだろ。
コンなんじゃ友達すらできねーだローし。
だからお前だけだよ、それだけずれて把握できないの。
507ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:58:25.23 ID:/WSQS/oT
>>504

何ですか持論って。これは単なる事実です。
論理もくそもないですよ。

こういう事実があるからチューナーの精度にも
目を向けた方がいいんじゃないですか?と言う
呼びかけみたいなもんです。
508ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:59:36.54 ID:4NDdWXDp
>>505
よい商品選びのための情報提供をうたっているのにそんな言い分が通用するんですか?

>>507
あなたが呼びかけなんてしなくてもそれぞれのニーズがありますし、それを選んで購入するのは消費者です。
あなたは誰かに要請されてここでこうして何十もレスを消費しているのですか?
そうでないなら「スレ汚し」と言われても仕方が無いのでは?
509ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:00:25.63 ID:YlLEBoPL
みんなわかってるよ。
お前だけ、騒いでるの。流れも読めないし、書いてあるから知りませんよってか。
しらねーなら語るなよ。
510ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:02:40.55 ID:rl8F63a2
>>500
全く俺の質問に答えてないよね
どっちが読解力や理解力がないのやらw
あんたはLogic以外のチューナーは糞ってずっと毎日のように書き込んでるじゃん?
ここにいるほとんどの人はPC立ち上げてまでチューニングしたくないわけ
とりあえずあんたがスタジオやライブハウスで常時使ってるチューナーを教えて欲しいんだけど?
511ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:02:36.19 ID:/WSQS/oT
俺は自分の環境で調べられる範囲で
チューナーの誤差について実験をすると同時に、
ケーブルによる音のチェックもしてみたんですが、
人間って自主的にそういうことをヤレる人間と、
他力本願で他人の情報だけをひたすら待つ人間とがいるんですよね。

多分貴方達はそういうタイプなのでしょう。

今会社でも問題になってるでしょ?
人に言われないと何も出来ない奴が増えているって。
自主的に考えたり、自主的に疑問を持つなど、
自主的に行動できない奴が増えているそうです。
512ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:04:15.47 ID:qkViDBwc
>>507
だから自分でいくつか買って試せば良いだけ
何でそんな簡単な事が出来ないの?
513ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:04:26.23 ID:4NDdWXDp
>>511
それはチューナーとは全く関係のない話では?
>>511を見る限り、後半は殆どと言っていいほどスレ違いな内容とお見受けしますが・・・
514ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:04:41.64 ID:/WSQS/oT
>>510

何で貴方ってそんなに単細胞なんですか?
貴方の頭の中には「PC 対 ハード型チューナー」という図式しかないですか?

精度の高いハード型チューナーが使うのが1番だと思わないですか?
その為に情報を出しあうことの重要性を説いているわけです。
515ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:04:52.48 ID:hmxXEhGP
万が一、使う人間の問題ではなく機器の側がズレてたとしても
それが「たまたま引いた不良品」って可能性を何故考えないのか
自分だけが正解で、他の人間を気付かないバカだと何故思い込めるのか

「電卓で計算したら間違った答えを出された!これは電卓が悪い!」って言ってるのと同じレベルなんだがな
516ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:08:02.11 ID:6mQsh7sb
真面目に相手しちゃってるんだw
517ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:08:15.22 ID:YlLEBoPL
その調べ方さえ疑われるほど、あほなことしか語ってないことにさえ気が付かないのか・・・
自分だけが苦労して、頑張ってるって言いたいの?
的外れだし、それならもっとちゃんとした調査報告を出してからだな。
518ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:09:33.22 ID:/WSQS/oT
>>513
>それはチューナーとは全く関係のない話では?

関係ありますよ。
チューナーでも何でも製品ってのは進化を目指しているわけです。

音叉→チューナーへと進化して便利になったように、
進化(要するに向上心)があればこそ便利になったわけです。

貴方達のように今あるものに何の疑問も持たず、
なんら進歩ある思考を持たない人間ばかりいたら
チューナーもiPhoneも生まれなかったでしょうね。
519ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:11:39.31 ID:/WSQS/oT
>>515
>万が一、使う人間の問題ではなく機器の側がズレてたとしても

使う側の人間である可能性はゼロです。
なぜなら何度も試して、
その都度同じ結果を示しているのでね。

例えば2台別々の計算機を買って、その2台ともが
誤った結果を出す可能性ってどれほどあるんですか?
それを考えれば自分がバカであることが気づくでしょ?
520ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:11:47.28 ID:4NDdWXDp
>>515
ではあなたのテストは、「チューナーの精度が悪くてギターの調整は完璧の場合」「チューナーの精度が悪くてギターの調整も悪い場合」「チューナーの精度は完璧でギターの調整が悪い場合」
「チューナーの精度も良くてギターの調整もよい場合」と4つのパターンでテストをなさっているのですか?
その場合、ギターの創りを1から見直し、ネック、ブリッジ、弦、その他ほとんどの設計をも見直すということになりますが?
チューナーも勿論2つも3つも買ってるんですよね?
521ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:11:56.91 ID:0VsDYnmr
同じネタを何度使っても、必ず始めて読む人は大勢いて
その中に最低でも1人は反応する人が絶対にいるので
何度も同じネタを書き込んで荒らすんを絶対にやめません
522ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:12:28.01 ID:YlLEBoPL
もういいや、進化って言うならお前が進化したらまた恋や。
523ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:13:00.46 ID:/WSQS/oT
>>517

貴方はそうやっていつも他人のレスに難癖つけるのが趣味なのでしょうね。
どうしてそんなに正確が歪んでしまったのでしょうか。。。

貴方こそ下らないレスを連投せず、
もっと為になるレスでも書いたらどうなんですか?
524ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:14:57.35 ID:/WSQS/oT
>>520
>ではあなたのテストは、

貴方のテスト・・・と難癖つけるならば、
あなた自身がテストしたらどうなんですか?

自分で何もやらないからケチばかりつけられるんですよ。
自分の目で確かめれば安易に批判なんてできないはずです!
525ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:15:04.75 ID:YlLEBoPL
あと2,3台のPCでの検証も必要だぞ。
526ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:15:25.74 ID:qkViDBwc
あまりにアホ過ぎるからNGにした
527ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:15:56.49 ID:/WSQS/oT
>>525

俺のことを神と崇めるならば
考えてもいいですがね。
528ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:16:36.55 ID:4NDdWXDp
>>518
では貴方は製品開発部門のお方なのですか?
その「製品の進化」を望むなら、ここで独り語りをするよりかメーカーの人間に直接的なコンタクトを取って意見をおっしゃられたほうがよろしいのでは?
それとも我々にわざわざお説教をされにいらしたのでしょうか?
529ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:16:47.76 ID:/WSQS/oT
>>526

アホはお前さんだよ。

批判する前に自分で試せ!

512 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2013/11/10(日) 23:04:15.47 ID: qkViDBwc
>>507
だから自分でいくつか買って試せば良いだけ
何でそんな簡単な事が出来ないの?
530ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:17:10.01 ID:YlLEBoPL
そちらがちゃんと検証データを出すならば、それを覆すデータをちゃんと出しますよ。
531ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:18:09.66 ID:6mQsh7sb
この人は・・・だから何を言っても無駄ですよ
時間を無駄にするだけです。

変な自論を展開しまくりで聞く耳は持ってないので
真面目に話しかけても無駄です。
532ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:18:22.77 ID:4NDdWXDp
>>524
私は私が使って納得(妥協とも言える)した製品を使っていますよ
それが何か?
私がテストをしなければならない理由がどこに存在するのでしょうか?
あなたも誰かに頼まれた訳ではありませんよね?
それはあなたの意思なのですから、そんなことを言われても困ります
533ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:18:27.59 ID:/WSQS/oT
>>528

1人の人間がメーカーに意見を言うことと、
こういう場所で精度の問題が広がりを見せることと
一体どちらが影響力あるんでしょうかね〜。

少しは頭使ったらどうでうか?
534ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:18:34.41 ID:qy/8DLVh
いつも同じだけズレてるんならキャリブレーションすればいいだけ
チューナーまかせじゃなくEとかA音もらうだけで全弦ぴったり合わせる練習もしといた方が良いよ
鍵盤無しのバンドなら良くある事
535ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:20:35.88 ID:4NDdWXDp
>>533
安心してください、広がりませんから。
私はそれを見越した上であなたにアドバイスをしたわけでございます。
まあ私の制止を振り切ってまでもここでまだ醜態を晒すというのなら別問題ですが・・・。
536ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:21:52.39 ID:YlLEBoPL
誰も賛同してない意見になんの価値がありますか?

少しは頭使ったらどうでうか?
537ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:22:34.08 ID:Lwlz7Pc5
ん〜やってみたけど、うちでは
Garageband(最新)とPitchblack(KORGのチューナー)と
Polytune2とでチューニングしてみたが
ほとんど差ないけどな。Garagebandのメーターでいうところの1cent以内。
ただ、Pitchblackでは慎重に合わせないと
Garagebandで3〜4セントの誤差が出ることがある。
20セントというのはありえないな。Garagebandで10セントずらせば
Pitchblackでもちゃんとずれが表示されるよ。
538ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:23:09.27 ID:/WSQS/oT
精度の問題を持ち出すと
貴方達はなんで狂信的になるんですか?

自分のチューナーが実は精度悪いことに気づくと
何か困ることでもあるですか?

次は精度高いチューナー買えばいいじゃないですか?
その為には精度の高いチューナーの情報が欲しいでしょ?
539ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:24:01.39 ID:YlLEBoPL
もしかして、ピックスレでも持論で連発してた人ですか?
540ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:24:55.09 ID:gCbz7+Qa
もうみんな糞耳の相手しないでNG突っ込めよ
541ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:26:28.44 ID:4NDdWXDp
>>538
あなたも何かそれらのメーカーのチューナーに対して精度が悪い精度が悪いと声を大にし過ぎでは?
我々がチューナーの精度を妥協することに何か困ることでも?

>その為には精度の高いチューナーの情報が欲しいでしょ?

それは自分で調べるなりなんなりとしますのでお気遣いなくお願い申し上げます
542ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:26:32.34 ID:YlLEBoPL
age,sageもしらないんだろうな。
543ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:27:31.97 ID:/WSQS/oT
>>537

あの〜?
Garagebandのメーターは1目盛り1セントじゃないですよ?
1目盛りで3セント以上です。

4目盛りズレれば13セントです。
544ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:28:21.11 ID:/WSQS/oT
>>539

神と崇めるなら教えてあげます。
545ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:30:56.08 ID:/WSQS/oT
不正確なチューナーよりも、
精度の高いチューナーが欲しいでしょ?

それが本音のくせに、下らない難癖つける人っ何なんでしょかね。
まさにクズってやつですか?
546ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:32:27.08 ID:xl1IfSFB
hotoneのチューナー欲しい
547ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:33:22.88 ID:/WSQS/oT
GarageBandやLogicの方が精密に測れるとしますよね。
逆にハード型は精度が低いとします。
あくまで仮定ですよ?これは。

その差がどこにあるのか?と考えた場合、
GarageBandやLogicはデジタル計測ですが、
ハード型はアナログ計測である部分が影響しているかも知れません。

いくら表示上はデジタル表示であっても
信号自体はアナログのままで処理していますからね。
548ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:36:30.75 ID:YlLEBoPL
BOSS クリップ式チューナーって、高いけど、ほかのより見やすいですか?
549ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:37:08.84 ID:/WSQS/oT
その仮定を前提にして考えるならば、
専用のチューナーを使うよりも、
iPhoneなどのソフトチューナーを使った方が
高い精度でチューニング出来ることを意味しているわけです。

そういう部分も含めて、色々とチェックした方が
良いチューナー選びができると思うわけです。

俺の話しがそのキッカケ作りとなれば幸いですし、
そういう視点を作った俺は神ってことですよ。
550ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:43:58.25 ID:4NDdWXDp
もうほっとこ

今、盛んに広告やってるpolytune?の6弦一気にチューニングできるやつってどうよ?
誰か使ってる人いない?
551ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:46:26.62 ID:rl8F63a2
Logicは神、だけじゃなくてAppleハードで動くソフトウェアチューナーならなんでもかんでもオススメなんだね
ちょっと相手してみたけど都合の悪い質問には一切答えないしやっぱりバカ耳だったねwww
552ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:47:45.28 ID:xl1IfSFB
>>550
あれ最終的には一限ずつ調整するからあんまり…ただチューナーとしては反応いいしいいと思う
poly昨日のオンオフあると良かったな
よく言われるけどフロイドローズの人はいいと思うよ
553ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:53:44.93 ID:8swhvZAA
俺の憩いの場だったはずのチューナースレが…

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
554ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:05:39.94 ID:xfq9oM8q
>>552
polytune2は多弦ベース対応してる?miniは対応してないからってことでやめといたが
555ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:14:54.81 ID:twpXdgkW
でもお前ハードチューナー片っ端から否定するやん?
精度がー精度がーって
お前と話し合うなんて不可能だ
ステージでPC開いてろよ
556ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:19:16.44 ID:twpXdgkW
あ、1日50レスもする人に言ってます
557ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 01:00:46.71 ID:/Kue42z5
皆ごめんな。
Ibanezスレから来たもんだけど、こいつに何言っても自分の事しか正しいと思ってないし、反論出来ないレスが来ると返さないから無視してもいいよ。
でもチューナースレの住民なら勝てるよきっと。
558ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 01:10:35.31 ID:NqoefQCV
>>543
新しいGaragebandのチューナーはLogic Xと同じデザインでちゃんと数値でcent表示するんだよ。
559ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 01:22:14.89 ID:+Mciw2Fv
>>557
フジゲンスレにもいない?
ほんと気持ち悪いんだけど
560ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 01:24:38.60 ID:RMyLnq77
>>559
ピックスレにもいるよ
561ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 02:15:46.42 ID:52iSP4sS
前に使ってたKORGのクリップのやつ、落として液晶が割れちゃって、買い直したMavisの安物クリップチューナーが驚くほど反応が鈍い
前のKORGのAW-2が980円で売ってて(セールだったのかな、Amazonで最近見たら1980円だった)、今回も980円くらいのでいいやーって思って買ったら失敗した・・・
なんでこんなに反応しないんだろう、特に6弦とか全然反応しない、どんなに強く弾いても!
クリップ式チューナーの反応を上げる方法とかありませんか?付ける場所とか、その他・・・
それとこの機会に、カッコつけてボードにチューナー導入したいのですが、オススメありますか?
562ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 02:17:53.18 ID:XSGEIjB7
ピッチブラックかポリチューン
563ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 03:04:18.13 ID:F6CIvyQ0
まあクリップ式のは精度はやっぱ低いよ
今だとピッチブラックが4980円、ポリチューン(旧型)が6980円とかで
買えるからどっちでもお好みのを選べばいいと思うわ
564ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 03:36:16.04 ID:psk2VU//
joyoのクリップ式は反応糞だったな
今使ってるAW-2Gとピッチクリップはどっちもソコソコ早いし使い易い
精度低くてもどうせ一人で弾いてるだけだから全体的に合ってれば気にはならん

クリップといえばプラネットウェーブスのミニヘッドストックチューナーの新型いつ日本で発売するんだ
565ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 09:47:04.83 ID:hwJ0L47s
なんか2〜3000円くらいのボードに入れられるチューナーないですかねー・・・
精度とか見た目とかはある程度妥協するゆですが・・・
566ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 16:20:11.96 ID:CAoerDIk
すごいカスでいいならPLAYTECHとかBOSSのTU80ならその予算でも買える

だけど悪いことは言わんから最低でもPitchblackぐらいにしとかないと後悔するよ
ヤフオクなり中古なりで探せばちょっと予算オーバーする程度の値段で買えるからさ
567ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 16:47:33.43 ID:2bRPDQua
またLogicくん沸いてたのか
こいつは言ってる事自体はすべて間違いってわけじゃないんだけど
結局肝心な事をなにもしないからダメなんだよね

チューナーっつっても値段も性能もピンキリってのは誰でも分ってんのよ
じゃあどこのどの製品がどの程度ずれるのか、それを誰もが納得するように示すのが大事なのよ
画像だけあげたところでそんなもんいくらでもごまかせるんだから誰も相手しないよ

Polytune、KORG、PETERSON、SONIC RESEARCH、BOSS
使用者が多いであろうこのあたりのメーカーの有名モデルを
お前の大好きなLogicを基準にして一緒にチューニングしてる動画をあげてみろ
動画だぞ、動画
それでどのメーカーのがどれくらいずれるかっていうのを示せば多分みんなすごく気になるはず
準備に金は結構かかるだろうがそういう動画をあげれば賞賛してやるよ

有益な議論がどうこうとか言っても結局そういう結果も示さずに
誰もがわかりきってる事を言うだけで他人をけなしたりして
無駄に50レスもしちゃうからお前はダメなんだよ
568ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 16:55:25.83 ID:8NT9VVvR
521 :ドレミファ名無シド [↓] :2013/11/10(日) 23:11:56.91 ID:0VsDYnmr (2/2)
同じネタを何度使っても、必ず始めて読む人は大勢いて
その中に最低でも1人は反応する人が絶対にいるので
何度も同じネタを書き込んで荒らすんを絶対にやめません
569ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 16:56:03.64 ID:8NT9VVvR
465 :ドレミファ名無シド [↓] :2013/11/10(日) 20:06:31.83 ID:0VsDYnmr (1/2)
他人に相手してもらえるから、ずっとここに書き込みます
570ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 16:56:12.01 ID:LPgJ2+97
>>567
触れんなよ
571ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 17:00:24.10 ID:yXTuUHs8
PETERSONもSONIC RESEARCHも欲しいけどチューナーであの値段は厳しい

他のエフェクター買っちゃって後回しってのをかれこれ一年位続けてる
572ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 17:12:28.89 ID:lYWYwxUm
>>571
でも一度使ったら病み付きになるよw

sonicresearchなら14Kで売ってる所あるけどね
573ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 19:09:32.01 ID:z+1FN6YF
>>557

アイバユーザー達にも多くの情報を与えて、
多大な貢献した俺に対してその言い草はなんですか?

俺は自分自身が文字をタイプする量も多い上に
受けるレスも多いので全員に返事は書けませんが、
それは都合云々ではありません。
574ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 19:10:54.96 ID:z+1FN6YF
>>567

単体チューナーの大きな問題点の1つに
表示精度の低さがあると思います。

内部的な精度は高いのに、表示精度が低いので
結局低い精度でしかチューニングできないわけです。
575ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 19:18:48.22 ID:PpECVfeM
粛々とNG
576ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 19:21:42.72 ID:MiKHa+5A
相手すんなよ
やっぱりPitchBlackかPolytuneあたり買っとけばハズレはないかな
577ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 19:39:12.79 ID:KscbvFWS
ポリツン2欲しいなあ
578ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 19:39:26.68 ID:XcFfk6D5
NGにするにはどうすればいいの?
ほんと見たくもないから。
579ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 19:44:27.37 ID:XcFfk6D5
KORG pitchblackって、やっぱガンダムのザクやグフをイメージしたカラーですよね。
580ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 19:44:29.62 ID:z+1FN6YF
>>576
>やっぱりPitchBlackかPolytuneあたり買っとけばハズレはないかな

その2つは、アバウトにしかチューンングできない
代名詞的存在だと思いますがね?
581ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 19:51:51.12 ID:z+1FN6YF
一気に4台のチューナーをテスト
http://www.youtube.com/watch?v=esqeyi6qCAM
582ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 19:58:22.45 ID:z+1FN6YF
この動画見ても分かるようにPolytuneって直ぐに
センターマークが出ちゃうんだよね。
ってことは少々のズレがあってもOK出しちゃうってこと。
http://www.youtube.com/watch?v=2TRQVOouf1I&t=103
583ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:04:03.53 ID:NqoefQCV
キリがなさそうなんで非表示にしました。
ポリツネ2はいいよ、気に入った。
ポリフォニックモードのセンターだと
ストロボモードの0.1セントよりアバウトだけど
誰かが騒いでるLogic Xのチューナーとの誤差は
ちゃんと1セント以内におさまってます。心配ないです。
あ、ノーマルのPitchblackでも1セント以内だから心配ないです。
584ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:05:47.89 ID:z+1FN6YF
この動画を見て欲しい。
PitchBlack、Polytune、BOSS-TU3を同時に使っている動画だが、
BOSS-TU3が1番精度が高いことが分かると思う。
http://www.youtube.com/watch?v=v41aNTTs_VI

PitchBlackとPolytuneは少々チューニングがズレていても
直ぐにOKマークを出しちゃうので正確に測れない。
585ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:09:05.15 ID:z+1FN6YF
>>583
>Logic Xのチューナーとの誤差はちゃんと1セント以内におさまってます

ウソも大概にしましょうね。
586ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:10:24.72 ID:xfq9oM8q
>>583
ベースの多弦チューニング対応してる?
587ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:12:54.74 ID:z+1FN6YF
クリップ式でもこの精度!→0.1セント
http://www.youtube.com/watch?v=n2-B1WfB5K0

ストロボ式だからこそ実現できる精度ですね。
588ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:15:40.47 ID:z+1FN6YF
589ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:26:44.51 ID:LPgJ2+97
NG入れてるとすごい勢いであぼんが出てきて、なんだか可愛いらしく思えてくるな
590ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:28:08.81 ID:SwvRcVnq
そういえばpolytune2のストロボモードを他のチューナーと比較するような動画上がってないかな?
591ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:28:26.70 ID:z+1FN6YF
お!これ凄いかも!
http://www.youtube.com/watch?v=VLPghJtAxUk
592ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:28:36.45 ID:sBEPevbw
でもこのKAWAIチューナーいいな
593ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:29:49.84 ID:sBEPevbw
>>591
昔ダダリオのベース弦買ったらオマケで付いてきたけど全然使えなかったよ
594ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:31:12.57 ID:z+1FN6YF
やっぱりチューナーは針型かストロボ型に限るね。
http://www.youtube.com/watch?v=8bY9H7ec6_0
595ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:41:03.93 ID:52iSP4sS
>>593
そいつの相手しちゃダメよ
596ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:43:26.83 ID:z+1FN6YF
ヤッパリ有名所で無難な足踏式チューナーといえば
BOSS TU-3では無いでしょうかね〜。

サウンドハウスのレビューでも、精度が高い…、
ノイズが出ない…など評価されており、
基本がしっかりしていますね。

polytuneはノイズの問題や精度の低さなど、
基本がまずダメですしね。
597ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:44:01.98 ID:1iCszsxT
全部のギターにこれがつけば制度がどうとか誰も言わなくなるんじゃなかろうか。
https://www.youtube.com/watch?v=KqxmKl-6vIM&feature=youtube_gdata_player
598ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:47:18.05 ID:z+1FN6YF
【これだけは覚えておこう】

0.1セントの精度の何の価値もありません。
いくらチューナー内部の精度が高くても、
表示上の精度が低ければ全く無意味です。

内部精度は1セントあれば十分です。
それ以上は無価値と考えて良いでしょう。
599ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:50:52.26 ID:z+1FN6YF
【これだけは覚えておこう】

内部精度が1セントであっても、
1セントの誤差を表示で確認できなければ
何の意味もないのである!!

1セントのズレを表示上で確認できるチューナーが
どれほどあると言うのだ!!

つまり内部的な精度云々の前に、
まず精度の高い表示ができなければ意味がないので、
そこに注意するべきである。
600ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:57:26.36 ID:z+1FN6YF
3つのチューナーと音叉をテスト。
https://www.youtube.com/watch?v=gNp5dzcdXYA&t=199

動画投稿者もKORGの2つは若干チューニングが低く表示されると
口にしています!
601ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:57:42.15 ID:ViYFJzyw
TU-3を持ってる私が自信をもって言うが、コイツは完全にはき違えてる
あれはアキュピッチサインとかいう単にカッコつけたサインであってオフにしたところで精度になんの変化もない
この場合はストロボで使ってるから上の黄色い三角が両方付いた時点でチューニングOKです

sonic researchとかみたいに反応がすごく速いチューナーを使ったことがある人は分かると思うが
むしろ精度や反応がいいチューナーほど慣れれば速くチューニングを合わせられるよ
OKマークの反応が遅いほどチューニングが正確ってわけじゃないから注意しようね笑

>>590
Petersonとかと比べてる動画ないかな?
どれぐらい王道ストロボに精度が迫ってるか知りたい
602ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 21:00:03.13 ID:SwvRcVnq
>>601
精度とか反応速度とか見てみたいよね
2じゃなければあるんだけど
603ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 21:00:39.84 ID:1iCszsxT
604ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 21:00:56.18 ID:LNK7PGCu
実際の俺の実験でも同じ結果が出ています。(>>600

※KORGはチューニングが低い。

これはもう疑う余地が無いのではないでしょうか?
そしてその事実を皆に教えて上げた俺は神ですよ。
もっと俺に感謝すべきだと思いますけどね。
605ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 21:04:36.84 ID:LNK7PGCu
>>601
>むしろ精度や反応がいいチューナーほど
>慣れれば速くチューニングを合わせられるよ

同感ですし。
それは俺が以前にも口にした台詞です。

その精度を知る上でも針やストロボ表示である必要があるわけです。
606ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 21:06:45.84 ID:LNK7PGCu
【KORGはチューニングの基準値がおかしい】

多分これは製品による差というより、
KORGの基準値にズレがあるんだと思います。

つまりKORG製である限り、正しいチューニングが
出来ないことを意味します。
607ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 21:08:50.05 ID:LNK7PGCu
【KORGで調節するとズレる】

このことに誰よりも早く気付いた俺は
やっぱり神だと思いますよ。

Logic Pro Xと合わないだけならまだしも、
音叉とも合わないんだから
もはやチューナーとしてどうかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=gNp5dzcdXYA&t=199
608ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 21:20:23.00 ID:NqoefQCV
わざわざID変えてきたのか
また非表示っと。
609ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 21:28:21.60 ID:52iSP4sS
>>597
これは精度とかそういう問題じゃないよ
ポチッと押してジャラーンすれば自動でペグが回るっていうのがロマンなのさ
610ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 21:41:39.27 ID:LNK7PGCu
【PolytuneはiPhoneアプリ以下の品質】

https://www.youtube.com/watch?v=9X_o0hRgFEQ
611ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 21:56:28.28 ID:twpXdgkW
そんな精密にチューニングしなきゃいけない環境じゃないのでライブで使いやすいぽりつねやらピッチブラックでいいです
ステージ上でチューニングのためだけにPC開くマヌケになりたくないので
だいたいお前の言うのズレは一般的に許容範囲に決まってるだろ
そんな許せんレベルのズレが起きるチューナーが売られる訳ねーよ
612ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 22:01:30.92 ID:LPgJ2+97
相手する奴も非表示だな
あぼん連発の中で進行するマッタリレスが楽しいでございます
613ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 22:07:01.48 ID:LNK7PGCu
>>611
>だいたいお前の言うのズレは一般的に許容範囲に決まってるだろ

音叉とも合わないレベルなのに何言ってんだ?
614ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 22:29:48.50 ID:AYCv27YA
この人はコルグやヤマハのどのモデルなのか書かないから何の参考にもならない
機種を比較しようというつもりはなくてロジックマンセーという結論ありきなんじゃないかと
615ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:00:02.61 ID:k95yJsyP
そもそも610だって何を持ってアプリに劣ってると思ったのかわからないし
本当にコイツのレスは役に立った試しがないしスレが荒れて不快になるだけ

そろそろ良いチューナーも出尽くした感あるし良い新作が出るまでもうしばらく来ないわ
その頃にはこのバカが居なくなってるのを切実に願う
616ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:04:19.33 ID:XcFfk6D5
スルーすればいいだけ。
何も新しい事は検証していないし、していたとしても根本が狂ってるから。
耳が聞こえない可愛そうな人なんだと思う。

そんなことより、SNARKのペダル式はどんな感想?
クリップ式は見やすいかったんだけど、ペダル式の評価はどうですか?
617ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:13:55.74 ID:XcFfk6D5
レスが多いだけで、ビクンとさせる書き込みが未だかつてないし。
今までどおり、スルーでいいと思うよ。
友達もいないから構ってほしんだろうと推測するけど、構うレベルにも達してないからなぁ。
まぁ、ネット検索頑張ってみれば。
618ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:31:18.71 ID:LNK7PGCu
>>615

おまえ人をコイツ呼ばわりできるほど有能な人間なのか?
まず口の利き方から学び直した方がいいんじゃないのか?

少なくとも俺はこのスレ最大の貢献者なんだしな。
少しは敬意を表せ。
619ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:32:55.19 ID:LNK7PGCu
>>617
>ビクンとさせる書き込みが未だかつてないし。

KORGのチューナーは音叉と合っていない・・・という
現実が分かっただけでも大きな収穫だろ?
https://www.youtube.com/watch?v=gNp5dzcdXYA&t=199
620ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:34:48.60 ID:LNK7PGCu
以前連投した時にも書いたが、
どうもKORGの基準値ってのはズレてんだよ。
俺の環境でもKORGのはズレが大きい。

つまりだ。
正確にチューニングしたいなら
まずKORGは避けるが無難ってことだ。
621ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:38:00.19 ID:LNK7PGCu
勘違いして欲しくないのは、
俺は別にアンチKORG人間じゃないんだぜ?
なぜならKORGのチューナー使ってるしな w

ただ事実は事実として報告しているに過ぎないわけで、
自分がKORG愛用しているからと言って、
安易にマンセーしたりはしない俺なのだ。
622ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:41:51.30 ID:HAetDzT4
まあこのスレを荒廃した無法地帯にした事に関しては最大の貢献者なのは間違いないな
623ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:44:31.27 ID:LNK7PGCu
PCに繋いだ時にはLOGICのチューナーで合わせるが、
俺はシールド繋げずに生音で弾いてることが多い。
そういう時はKORGで合わせる。

買ってしまったから仕方なく使っているわけではない。
結構気に入っているのだ。

いくら気に入っていてもズレが多いことに変わりはない。
俺は正直者人間なのだ。
624ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:46:15.46 ID:+Mciw2Fv
スレがすげー伸びてると思って見に来たら大体基地外
625ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:49:22.75 ID:52iSP4sS
>>616
俺も気になる
誰かよろ
626ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 00:03:14.77 ID:AzKJYd/Q
>>616
ボードスレかどっかでデザインがいいだけで性能はカスって言われてたよ

>>624
この2日間で一人で100レスするんじゃないかって勢いだからね、しょうがないね
627ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 01:28:35.93 ID:K3VAvLuY
同じネタを何度使っても、必ずは反応する人が絶対にいるのでやめらレません
628ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 19:05:39.62 ID:pLTuc6Jk
ポリツネ2いいなーと思っとるんですが、デジタルでしたっけ?
他のエフェクターと同じ電源から供給したらノイズ乗りますか?
629ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 19:21:53.79 ID:h2S7rMo9
大丈夫!
630ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 21:09:51.71 ID:vdcFGV1y
ポリツネ2
スイッチ変わってポップノイズ減らしたっていうけど
ある程度はノイズくるね。
やっぱトゥルーバイパスの宿命で
後段にボリュームペダルは必須だ。
631ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 21:36:00.31 ID:bzIqvWcQ
トゥルーバイパスってなんなんだ
普通のやつとなんか違うのか
632ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 22:06:14.30 ID:2/vVZGgt
気にすんな
633628:2013/11/12(火) 22:13:02.14 ID:pLTuc6Jk
ありがとうございます。
購入決定しました。
634ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 06:49:21.49 ID:B6o6Ieyb
はいTCの公式サイトから「Retinaディスプレイ」の文言消えました。
635ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 09:21:13.02 ID:LsrChN5Q
消えてなくね?
636ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 09:28:32.85 ID:LsrChN5Q
失礼。日本語ページでは消えてたけど英語では消えてなかった。
Retinaではないとは思うけど視認性はよくなってるし
画素を視認できなければRetinaディスプレイだから
立った状態で足元の画素を視認できない→Retinaという理屈なのかもしれん
637ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 09:37:53.20 ID:ejduFUWa
英語のあの文言は
"Retina-scorching Bright Display"
「網膜が焼けるほど眩いディスプレイ(直訳)」
つまり高輝度LEDのことを指してるわけで別にRetinaディスプレイのことじゃないの。
日本TCの翻訳が間違っちゃったの。
どう見ても液晶じゃないでしょ。
638ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 09:47:45.48 ID:e4Swfy0B
352からの流れかと思うが完全にネタだろうと
639ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 13:01:16.27 ID:1t67rEmQ
網膜焼ける程の高輝度ってレーザーポインターかなにかか
640ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 13:02:46.90 ID:oElUuolq
そんなチューナー使えないな
641ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 14:23:58.88 ID:A5AlZELk
目があああああああああああああぁぁぁぁああああ
642ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 15:37:56.35 ID:X1q95H9i
チューニングする度に目を撃ち抜いてくるチューナーか……
643ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 20:48:11.83 ID:ouBJATqT
弦高を変えたのでオクターブチューニングし直したんですが、
やっぱりLogicのような正確に測れるチューナー環境があると
便利というか寸分狂いなく調節できるので便利ですね。

オクターブチューンングが綺麗に合うと
コード弾いた時の美しさが全然違うので、
ここはきっちり揃えたい所です。
644ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 20:54:21.47 ID:ouBJATqT
シールド繋ぐの面倒だったので
実は最初KORGの方で調節したんですが、
やっぱりちゃんと調節しよう!と思い、
Logicで見たら6弦中2弦は気になるほどズレていました。

しっかり合わせられる環境もあるからこそ、
KORGも使っていられるんですが、
1台しか計測する環境がないとなると
KORG1台では心細いですよね。
645ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 21:02:17.18 ID:/u0Sr11b
あぼ〜ん
646ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 21:07:20.34 ID:ouBJATqT
ちゃんとチューニングしたのに、
なぜかコードを弾くと何か違和感がある・・・。

そういうケースは、チューニングの精度そのものが低くてズレがあるか、
オクターブチューンが狂っている可能性があります。

ギターの品質はメンテ次第ですし、
オクターブチューニングはメンテの第一歩なので、
できる限り正確に合わせたいですよね。
647ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 21:10:08.42 ID:ouBJATqT
いい機会なので
オクターブ調節のコツというか
注意点を書いておこうと思います。

ストラトのようなブリッジの場合、
後のネジを回して調節するわけですが、
締める時には問題ありませんが、
緩める場合には注意が必要です。
648ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 21:12:02.66 ID:ouBJATqT
ネジをゆるめてもコマの追従するとは限らないので、
変に沢山ネジを回しすぎるなどして、
しっかり合わせられない場合があります。

緩めた場合にはしっかりとネジを前に押して
ブリッジとネジに隙間が出ないように注意して
作業を進める必要があります。
649ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 21:20:40.44 ID:A5AlZELk
お前らわかってるな、あぼーんだぞ
650ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 22:11:12.31 ID:O1MJU5lc
完了。
651ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 18:09:34.86 ID:qAT4Dgjv
ポリツネ2注文したぞー 楽しみだ
652ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 22:06:06.68 ID:/PdMA73y
やったなボーイ
届いたらレポよろ
653ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 02:31:21.91 ID:ORgw6Qmv
初心者ですが質問です。
Polytuneでクロマチック→ポリフォニックの順でチューニングすると、ポリフォニックで5、6弦のピッチが絶対下にズレてるんですが、みんなこうなのでしょうか?
例えばポリ→クロの順なら、クロマチックの方が精度が良いらしいのでズレても仕方ないかと思いますが、クロ→ポリでズレるのでおかしくないかなと。

そしてポリで完璧に合わせてクロにすると、5、6弦だけ上にズレてます。
これはどっちに合わせれば良いんでしょう?
654ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 03:03:25.33 ID:SF3O+2RS
>>653
チューニング時にネックに触ってるかそうでないかの違い
655ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 08:19:02.08 ID:+tO9fUZE
まぁ6本の弦が1度にひしめき合ってる訳だしな
そりゃ何からの干渉は受けるだろう
656ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 20:10:28.04 ID:rgcRUpH6
>>653

だからPolytuneは止めとけとあれほど・・・
657ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 21:04:43.84 ID:cqYaId1g
polytune1使ってるけど、ポリモードで6弦だけおかしいんだよね
658ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 21:08:17.16 ID:rgcRUpH6
PolytuneとKORGは止めとけ…が基本だと思います。
659ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 21:09:50.00 ID:GyfzZmmM
あぼーん
660ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 21:52:50.90 ID:UqugIw/9
sageらんないような奴がいう事など!
661ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 22:05:25.36 ID:rgcRUpH6
昨日弦を張り替えたので
念の為にオクターブチューニングも確認してみた。
5弦だけ僅かなズレが見られたので修正しておいたけど、
やっぱり精密に測れるチューナー(Logic)があると心強いね。
662ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 22:11:34.78 ID:oqfsiD64
しね
663ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 22:18:10.85 ID:rgcRUpH6
Logic Pro Xのチューナーを動画でみてみよう♪
http://www.youtube.com/watch?v=-Qu4O4fNOJQ&t=197
664ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 23:15:05.64 ID:rgcRUpH6
なんだかチューナーの反応が鈍い・・・。
そんな経験はありませんか?

しかしそれはチューナーの品質の問題とは限らないですよ。
実は弦の巻き方に問題があることが殆どなのです。
665ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 00:49:59.90 ID:zLPD09kM
統合失調症は医者で治してください
666ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 08:01:47.92 ID:ikFsmnIQ
タスカムPT-7のチューナー音のビープっぷりわろた
667ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 08:25:44.60 ID:mMQoLWlT
>>664
一つ聞いていい?お前がいいと思ってるのはLogic Pro Xなのは分かったんだけどライブにパソコン持っていけない時もあるわけじゃん?そしたらお前はチューナー何使ってんの?
668ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 11:55:30.89 ID:9yqPM+fc
>>653
ぐぐればわかると思うけど、そんなもんだよ。
正確なのはもちろんクロマチックモードのほうで、
ポリモードはあくまで参考程度にしたほうがいい。
普通にクロマチックで合わせるぶんには使いやすい
から、俺は好きだけどね>Polytune
669ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 11:58:45.77 ID:+uIN89fi
キチガイも構うキチガイも消えろ
670ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 12:33:32.84 ID:mZqETbuc
ポリモードはライブですぐあわせたい時とかどの弦がずれてるかの確認に使う程度だわ
671ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 12:42:57.12 ID:+Kmi2Stb
もともとそう言う用途でしょ
適材適所や用途を考えない基地外はスルーした方がいい
672ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 12:44:05.74 ID:GOBaVKCn
ポリツネ2欲しい
673ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 12:54:53.33 ID:vY7ah63/
もうlogicをNGワードにしたらいいと思うの。
674ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 13:13:02.10 ID:uCcJVnT9
とっくにしてる
675ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 13:57:53.25 ID:4wqEg4id
>>667

俺がバンドを組んでいた時には
BOSSの針タイプ使ってましたね。

あれは電子タイプと違い、ズレがあるなら有るなりに、
ちゃんとズレて表示されるので状態を把握しやすかったです。

その点LED表示のはダメですね。表示精度が低いので
ちょっとぐらいズレがあっても
センターのランプが点いちゃうので。
676ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 14:36:43.09 ID:drYZydf+
>>674
嘘はいかんよ
とっくにしてたら>>673に返事できないっしょ
677ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 15:57:52.14 ID:LsKFTIh6
何かPolytuneが出たときと同じくらい衝撃的な新商品出ないかな
678ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 16:03:30.63 ID:4wqEg4id
>>677

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=275%5EHT6%5E%5E

単体チューナーを使うという従来の先入観を捨て、
iPhoneを高性能チューナーとして使う方がいいかもよ?
679ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 16:07:04.61 ID:4wqEg4id
動画でみてみよう!
http://www.youtube.com/watch?v=ZV4FkVRgrCg
http://www.youtube.com/watch?v=YQno_S6IM7M

これ見たらバカらしてくてPolytuneなんて買えなくなるよ。
680ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 18:13:36.09 ID:oNrby2Dy
>>677
俺はhotoneの小ささに衝撃を受けた
早く出ろと思う
681ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 18:22:34.68 ID:zRNGK/Fy
ワイヤレスの受信機とチューナーが一体になってるやつはなかなかいいアイディアだと思った
682ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 20:40:02.32 ID:Iw9ya5jM
ちゃんとチューニングしても直ぐに狂ってしまう・・・。
ペグを回してもチューナーの反応が悪い・・・。

実はそれ、弦の巻き方に問題があるですよ?
683ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 22:04:18.73 ID:W4IXWTxv
おっとそれまでだ
684ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 22:16:10.17 ID:zLPD09kM
基本は成毛ロックだろ
685ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:05:25.41 ID:qKhMfU+f
ずれてるのをチューナーでしか把握できない時点で乙だな。
686ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:14:16.93 ID:qKhMfU+f
コードを弾くと何か違和感があるなら、その時点でチューナーもなしにどの弦がずれてるのか
理解できるのが普通だからね。
そうだよ、チューナーの精度云々の以前の問題だと速く気づけよ。
687ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:23:19.06 ID:qKhMfU+f
オクターブチューニングを正確にあわせられたと勘違いしてるんなら、
全フレットにカポつけてやってみな。
必ずチューナーではそろわないから。
ピッキングの強弱で無理やりあった感は出せるけどね。
そもそもそういうものなんだよ。
688ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:32:10.36 ID:+Kmi2Stb
>>687
いや、それはカポで狂ってんだよ
689ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:57:49.10 ID:p19A2kP/
まあフレット付きの弦楽器である以上完璧なピッチを全てのポジションで出すってのは不可能だしね
690ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 00:38:22.13 ID:wpcXdG7w
そもそもギターという楽器に
すべてのポジションで完璧なピッチを期待するのが間違い。
しかも押弦の強さやフレットの減り、温度、
ピックアップの磁力などいろんなハードルがあるんだから。

だいたいカポとまったく同じテンションで常に正確に押弦する奴なんかいない。
691ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 07:46:38.87 ID:xvOQYsbS
hotoneのチューナーいつ出るんだろうね
692ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 12:27:07.62 ID:gFZ04Gjo
yマハのあたらいいのどうかな?
693ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 10:35:29.40 ID:kVgbMuqk
日本語で御願いしまヴァギナす。
694ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 21:54:17.25 ID:NN8lAJai
iPhone版Polytune、いつの間にか115円になってたのか…
695ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 22:13:45.91 ID:PoNctBdE
>>689

不可能だからと言って
ずさんなオクターブ調節でOKってことにはなりませんよね?

特にオクターブ調節がいい加減だと
いくらしっかりチューニングしたつもりで
コードの響きが悪くなってしまうので
やはりしっかり合わせたい所です。

その為には曖昧なチューニングしか出来ない機器じゃ頼りないですよね。
696ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 22:14:34.53 ID:PoNctBdE
>>694

iPhoneのチューナーでもPolytuneよりこちらの方がいいですよ?
http://www.youtube.com/watch?v=ZV4FkVRgrCg
http://www.youtube.com/watch?v=YQno_S6IM7M
697ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 22:46:22.05 ID:98KZ9I5W
NGぶち込んどけよな
698ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 23:18:03.04 ID:rhb8Bh5p
何コレ?ステマのつもりなの
699ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 23:38:35.31 ID:gI+qCYhe
今日もさくっと非表示。
700ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 04:42:03.41 ID:hq/NxFGa
最近、何か良さそうな新商品は出た?
ピッチブラックがポップノイズ出始めたから買い換えようと思うんだが
実売1万未満なら人柱になるよ〜
701ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 09:05:53.90 ID:LwYyp5xw
ヤマハのクリップおねがい
702ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 15:07:26.89 ID:WJ4rZQRb
>>700
Polytune2

でもポップノイズが気になるならダメかも
703ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 17:17:06.62 ID:iDPJv7tn
polytune2は改善されたんじゃないの?
704ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 22:22:33.96 ID:8vVRBCl+
軽減してるみたいだけどゼロじゃないよ。
自宅での小音量だと気にならないかもしれないが
確かにポっという。スタジオやライブだとはっきり聞こえる。
やはり後段にVolペダルやチューナーアウト使ったり
あとは演奏前後のどさくさに踏むとか工夫は必要だね。
705ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 22:45:17.55 ID:H1zbWL8H
>>700 
ピッチブラックは始めからポップノイズ出るよ
何かかえたんじゃないの?
トゥルーバイパスのは>>704みたいな工夫しないと
706ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 23:02:22.72 ID:MRgKRliM
ボリュームペダル繋いでおくのが一番安全なんだろうね
707ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 23:44:00.05 ID:yoRhl1mv
なに?お前ら曲中にチューナーオンオフすんの?
708ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 01:17:25.76 ID:WI6xg5ch
曲間の静かな時にするからポップノイズが気になるって話してんだろ
709ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 17:09:10.43 ID:bz34Hmhk
ボリュームペダルって何の為にあるのかと思ってたけど、
本体のVol絞るとチューニングできないから、そうやって使うんだ。
勉強になったわ。
710ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 18:43:41.26 ID:IhyLAKsx
あと、演奏してない時の歪系のノイズをシャットアウトするとか。
演奏中の音量調整よりもそういった使い方の実は頻度が高いと思う。
711ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 19:07:27.35 ID:yqa2EJF0
だったらオンオフスイッチでいいよね。
712ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 19:35:45.84 ID:yUSIJth4
スイッチは切り替えノイズ出るから静かな時には使えない
713ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 20:33:27.38 ID:+0obuVvG
TBじゃないなら出ないだろ
714ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 21:45:11.36 ID:yTmHg+Rr
Polytuneの話の流れだからTB前提なんだわ。
715ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 16:15:55.32 ID:rqnShD0H
じゃあボリュームペダルもダメだろ
716ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 20:03:57.78 ID:Vqryd1x4
ごめん何いってるかわかんない
717ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 20:18:22.55 ID:Ooqz302z
いつもこれを言ってるヤツ見るとムカつくけど今回だけ

これは酷い
718ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 21:40:46.32 ID:C2Li3Z9H
昨日もまたオクターブ調節してしまった。
Logicのような超精密に測れるチューナーがあるので楽勝でした♪
719ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 23:48:52.31 ID:0RWy4Wwd
超精密だって・・。
お前のお気に入りナだけだろ。
根拠も提示できないで、自分の判断オンリーで決め付ける。
それじゃ、KORGを薦めてる人と同じだからね。
貶してる根拠も曖昧だし。
自分で神と口にするんなら、そのアホな書き込みをまず辞めるべき。
720ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 23:49:29.89 ID:bFt9iEWJ
>>719
NGNG
721ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 23:57:52.07 ID:gMDcLGTQ
>>718
今日もまたオクターブ調整ってw
毎日オクターブ調整しないといけないほど
脆弱なギター使ってるの?w
チューナー云々よりまともなギター買えば?w
722ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 23:58:07.04 ID:0RWy4Wwd
チューニングして、おつかれ君なんだろうな。
ポチッて、ギター届いたら終了みたいな人もいるようだし。
そういうやつの為に、ヘッドにオートチューナー搭載してるのがあるんだから、
それ使えって。
723ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 23:59:46.86 ID:F4AbgmCW
>>719

1セント単位の狂いすらしっかりと表示するので
超精密にチューニングできるわけですよ。

貴方は1セントの狂いをハードのチューナーで識別できますか?

あっ、今3セント狂ってる…とか、あと1セント上げなきゃ…とか
ハードのチューナーじゃ分かりませんよね?
724ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:01:52.27 ID:GH9+q2Lj
>>721

知らない間にデッドスポットが発生してしまったので
その手直しをしたのでね(この調節が出来るのは日本でも数人)
725ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:04:20.24 ID:0RWy4Wwd
耳で識別しろって、神なら。
726ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:04:25.10 ID:nhlcH92v
お、零時すぎてID変わったか
727ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:10:12.16 ID:GH9+q2Lj
甘ちゃんな人達って、
カタログ上のスペックがいくら精度高くても
その精度でズレが判別できなきゃ意味ないんですよね〜。

例えばPolyTuneの場合ですと、精度:+/- 0.5セント
ってことになってますが、1セントのズレすら把握できないのだから
内部精度がいくら高くても話になりませんよね。
728ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:12:47.36 ID:NAUi7Bob
その表示が正確な根拠をプリーズプリーズミー。
人の挙げた動画ばっかりでなく、その調整してる動画をプリーズ。
もちろん、KORGも同時に測ってね。
それもできないなら、今後、ほんとにスルーするわ。
729ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:13:56.23 ID:GH9+q2Lj
例えばPolyTune2の場合ですと、精度:+/- 0.1セントですが、
そんな精度でチューニングすることは明らかに無理ですよね。

内部精度なんて1セントあれば十分ですが、重要なことは、
その精度がしっかり表示に反映され、
今どれだけズレているかがユーザー側に把握できるかどうかです。

それが出来なければ無意味です!
730ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:15:16.56 ID:NAUi7Bob
お前の話のチューニングがずれてるんだけどな。
731ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:15:54.77 ID:GH9+q2Lj
732ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:19:10.52 ID:JyCTJv21
そして発生する唸り
733ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:21:47.09 ID:JfA3w/BM
>>729
精度プラマイはセンターで合った時の誤差だから、その精度プラマイで調整して合わせられますって意味ではないぞ
734ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:22:12.00 ID:S1j85nsC
>>731
俺SonicResearch使ってるんだけど
それより君の進めるチューナーがすごいって言う
根拠を示してくれよ
735ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:23:26.50 ID:8fVxCr4M
チューニングに明け暮れて音楽やる暇ないだろうな。
かわいそうに。
みんな相手にして優しいな。
736ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:23:42.42 ID:GH9+q2Lj
>>733
>精度プラマイはセンターで合った時の誤差だから

違うよ。
センターマークなんて少しぐらいチューニングがズレているのに
出ちゃうからね〜。

ほんと内部精度なんて何の意味もない。
737ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:26:14.03 ID:GH9+q2Lj
>>734

上にも書いたように、
ハードのチューナーは今何セントズレているのか
把握できないでしょ?

大雑把にしかズレを表示できないので
正確にチューニングすることも出来ないってことです。
738ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:26:26.74 ID:NAUi7Bob
自分がわからない事は無理って結論ナだけでしょう。
それが正確と思ってるのは別に構わないけど、知りもしないし持ってもいない機種
を貶すというのがバカ丸出し。
それを買ってみて、内部ばらしてこれこれこう言う理由で駄目と言うなら聞くけど?
739ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:30:11.16 ID:NAUi7Bob
そして自分がかつて使っていたBOSSは優秀なんですか。
目が見えなかったら良かったのかも知れないね。
740ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:31:36.63 ID:JfA3w/BM
>>737
何セントずれてるか分かる必要がないからな

はい論破
741ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:32:20.94 ID:NAUi7Bob
センターマークなんて少しぐらいチューニングがズレているのに
出ちゃうのはlogicも同じでしょ。
違うその理由は何処から?
742ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:34:33.29 ID:cKzX2AHn
構ってるやつもまとめていなくな〜れ
743ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:38:04.12 ID:GH9+q2Lj
>>740
>何セントずれてるか分かる必要がないからな

例えばセンターマークが出るとしますよね?
そのセンターマークの出る判定がどの範囲なのか分かりませんよね?

つまり、センターマークが出たからといって
必ずしもドンピシャでチューニングが合っている…とは
言えないわけです。

本当にドンピシャだからセンターマークが出ているのか、
ある程度ズレているのに出ているのかわからない限り、
正確なチューニングは無理ってことですよ。
744ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:39:30.40 ID:GH9+q2Lj
>>741
>出ちゃうのはlogicも同じでしょ。

Logicの場合、チューニングがズレているとオレンジ、
合うと緑になるんですけど、それだけじゃなく
ズレている量もしっかりと目でも確認できるので
まだちょっとズレてるな…ってのは分かるんです。
745ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:39:47.98 ID:NAUi7Bob
だいたい表示のセント数なんて目安だと思うのが普通。
あんなデジタル表示の針を信じきってるところがバカ。
騙されやすいから気をつけたほうがいいよ。
746ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:40:32.26 ID:JfA3w/BM
>>743
だからセンターからプラマイ数値だって言ってんじゃん、本物のバカだな
747ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:41:35.06 ID:GH9+q2Lj
>>745
>だいたい表示のセント数なんて目安だと思うのが普通。

Logicのような完全デジタルチューナーは
内部精度と表示を完全にリンクさせることが出来るわけです。

液晶はドットが細か無いので、
その優位性をそのまま活用できるわけです。

しかしLEDは表示が粗すぎるので、
どうしても粗い精度でしかズレを表示できないわけです。
748ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:42:09.51 ID:GH9+q2Lj
>>746

バカは貴方です。
749ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:44:28.82 ID:GH9+q2Lj
一見すると液晶のような表示のチューナーもありますが、
針の動き(滑らかさ)を見れば分かるように、
LogicやiPhoneのチューナーとは全く次元が違い
分解能が非常に低いです。

http://youtu.be/7cqwBZAlk_k

これではLogicのように1セント単位のズレを
把握することは不可能ですよね。
750ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:45:54.93 ID:JfA3w/BM
>>748
反論出来なくなっちゃったねw
いい加減自分の愚かさを認めたら?
今ならいままでの愚行を許してやって良いよ^^
751ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:45:59.43 ID:GH9+q2Lj
もう分かったでしょ?

ハードのチューナーはいくら内部精度が高くても
表示の方の精度がめちゃくちゃ低いので
アバウトにしかチューニングできないです。

今日はこれで終わりにします。
752ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:46:27.41 ID:NAUi7Bob
また、PC経由ってノイズとか余計なものも乗っかりやすい事も考えてみてね。
曖昧を経由してる数も多くなるし。
信じるのは自由。でも持っていないものまで口は出すな。
753ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:46:28.41 ID:Ka4fsWES
>>737
それは言い訳であって根拠ではないよね?
ストロボチューナーの使い方理解している?
実際使用したことある?w
そこまで君が使ってるチューナーが素晴らしい物ならば
ほとんどのミュージシャンが使用してると思うのだが?

それについてはミュージシャン達が無能なのかい?
754ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:54:00.72 ID:JfA3w/BM
ありゃ論破されて逃げちゃったね
何てことないヘタレ基地外だったか
755ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:54:54.21 ID:NAUi7Bob
まあ、自宅でオナニーするだけならそれを見ながら、ひたすらこすればいいと思う。
一番バカな理由は、狂っているのをチューナーでしか把握できない自分にアルって
気がついていないという事。
756ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:55:32.65 ID:SKQUVlgJ
安心しろ、また明日には何食わぬ顔で沸いてくる…
757ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 01:09:03.25 ID:NAUi7Bob
課題出しておくよ。
1セント低くずれた状態と、1セント高くずれた状態をキープした動画をお願い。
その状態或いは同時に他のチューナーで計測してくれ。
話はそれからだ。
758ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 01:46:32.41 ID:rnRuI2fd
スルーって何度言っても結局初めて遭遇したヤツとかがかまっちゃうな

もうコテつけて専用スレたててくれよ
その方がお前も主張しやすいだろうしチューナーに興味ない他のスレのヤツにもお前の考えを知ってもらえるよ?
なんなら俺がお前の言う通りのタイトルでスレたててやるからさ
759ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 08:39:13.87 ID:8fVxCr4M
そういうレスもエサのうち。
760ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 10:49:14.74 ID:z4pfUXv1
だからNGにぶっこめと何度言ったら・・・
761ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 10:50:20.83 ID:OB/KVOZq
新しいチューナー買おうと思ってるんだけど、独断と偏見でオススメ教えて
762ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 10:52:21.38 ID:isO9Q97k
うちのpolytune2、6弦だけポリモードで低いと表示されるわ。
763ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 11:44:46.04 ID:JfA3w/BM
>>761
今なに持ってんのよ?
764ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 12:01:26.40 ID:aTVy+9ck
POLY2でも改善されてないのか
どうにかならんもんなんかな
765ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 12:41:15.81 ID:Hqvgupji
やっぱり6つの音を同時に出してその内2つはオクターブ違いだと、全部ぴったり合わせるのは難しいのかね
766ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 13:59:49.81 ID:isO9Q97k
クロマチックであわせたあとに、ポリモードで確認するって使い方してるから
どうも気持ち悪いw

ファームウェアのアップデートで修正されないかなー。
767ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 14:18:58.22 ID:8fVxCr4M
実際にポリモードでよしとした時に
実戦で気持ち悪いピッチになってなければ
いんじゃないの?

ポリモード使うのってライブの時くらいでしょ。
768ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 16:39:11.00 ID:GH9+q2Lj
>>753
>ストロボチューナーの使い方理解している?

だから俺は以前に言ったんですよ?
ハードのチューナー買うならアナログの針タイプか
もしくはストロボタイプ買わなきゃダメだってね。

アナログ針タイプならばズレの量を視覚的にしっかり把握できるし、
ストロボタイプならばいい加減な判定で出てしまう合致マークに
惑わされずに済みますからね。
769ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 16:51:34.31 ID:GH9+q2Lj
>>762

だからPolytuneは止めとけと
あれほど言ったのに・・・。

このスレの連中が勧める製品が
ロクなもんじゃないですよ。
770ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 16:53:21.87 ID:GH9+q2Lj
Polytuneの制度はなんと0.1セントです。
しかし1弦から6弦まで均等にチューニングすることすら出来ない粗悪品です。

俺が何度も言っているように、内部精度なんて何の意味もないってことが
よくわかる事例ですね。
771ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 16:55:31.27 ID:GH9+q2Lj
ペダル型で2980円は安いね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=1318^PTDT

この製品だけの話じゃないけど、50セント幅にLEDがたったの5個。
つまり10セント単位でし調節できない!w
これは各弦の間で最大20セントの誤差が発生することを意味しています。
772ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 17:01:21.01 ID:GH9+q2Lj
安くて針式がいいならこの辺だね。
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/GT-120/
まあ針って言ってもLogicの針表示のように
精細には測れないけどね。

クリップ型ならこの辺が無難だね。
http://www.youtube.com/watch?v=CZoo-VF8Ht8
773ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 17:04:35.11 ID:GH9+q2Lj
へー、針の反応速度を3段階に切り替えられるんだ。
これ凄くいいかもね。

http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/OT-120/

>OT-120は、高精度の針式メーターによって音のずれを正確に表示。
>入力音に対する針の反応速度を3段階まで調節できるので、
>すばやい針の立ち上がりから、ゆっくりとした針の動きまで、
>好みに応じた速度でチューニングすることが出来ます。

>チューニング・モードを装備。マニュアル・モードでは
>針の反応を±500centの範囲で表示するので、
>チューニングのずれ幅を広範囲にわたって確認することができます。
774ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 17:12:04.63 ID:GH9+q2Lj
何だかんだ言ってもギター本体でチューニング出来るのが
1番手っ取り早いんだよね。

そこれでこのチューナーですよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1150%5ESHHBTFTB%5E%5E

ポリチューニングしたいならこれですかね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=275%5EHT6%5E%5E
775ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 17:14:10.03 ID:Mx2MlHDr
そして誰もいなくなった
776ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 17:15:21.35 ID:GH9+q2Lj
高性能ポリフォニックチューナーが
なんとiPhone&iPad版なら無料です!

ハードタイプも動きは同じなので
どんな感じなのか動画でみてみましょう
http://www.youtube.com/watch?v=ZV4FkVRgrCg

これ見ればPolytuneみたいなゴミは買えなくなりますよ!
777ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 18:36:25.49 ID:8fVxCr4M
なんか8レスも飛んでる(笑
778ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 20:10:15.61 ID:SKQUVlgJ
プラネットウェーブスのクリップ式新型届いた
反応はAW-2G辺りの方が速い気はするけど、フラフラしないって意味ではそれなりに使える
ギターにつけたままギグバッグに突っ込んでも外れたりしないのが一番のメリット
779ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 20:14:32.66 ID:GH9+q2Lj
エスカッション型チューナーを動画でみてみよう♪
http://youtu.be/67i8aXABGmM?t=34s
780ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 20:18:07.20 ID:GH9+q2Lj
他のチューナーにも言えることだけど、
面積が限られている小さなチューナーで
今何弦目をチューニングしてますよ〜なんてランプ
付ける必要ないと思わない?

それよりチューニング側のLED数増やせよ!
781ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 20:20:52.91 ID:m3W8DSP3
お前のサイフの中身もな
782ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 20:48:28.75 ID:KwCFPX5j
Logic Pro Xが精確にチューニング出来るという確証はあるの?
お前が間違ってるって言ってるpolyが正しくてLogicが間違ってることもあるじゃん。
783ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 20:48:42.58 ID:8fVxCr4M
いちいち石投げたがる奴なんなの?
784ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 23:42:49.31 ID:nJ67Aalj
いちいち他人の行動に難癖つけたがる奴ってなんなの?
785ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 23:44:12.25 ID:iXQnouAN
難癖じゃなくて嘲笑
786ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 23:46:50.23 ID:nJ67Aalj
>>782

あなた「Logic Pro X」が欲しくてうずいているんでしょ?w
買おうか、買うまいか悩んでいるから、
そんなに色々気になるんでしょ?

でも俺は「Logic Pro X押し」って訳じゃないんですよ?
iPhone&iPadのチューナーでも同じだと思いますよ?

でもiPhoneのソフトチューナーを内蔵マイクで拾っても
ちゃんと測れないので、何かしらの方法で
ギターと接続する必要がありますよね。
787ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 23:49:46.68 ID:nJ67Aalj
ギターをiPhoneに接続する為のデバイスは
いくつか売られているので、それを活用すれば、
Logic Pro Xなど買わずともiPhoneを
超高性能なチューナーとして利用することが出来るわけです。

そのデバイスは下は1500円ほどから売っているので
探してみるといいんじゃないでしょうか。

ソフト側は無料もしくは限りなく無料に近い物ばかりですしね。
総合的にこれほど安く済む高性能チューナー環境は無いと思います。
788ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 23:53:35.74 ID:nJ67Aalj
俺は善人のお人好しなので、
安価なデバイスを1つ教えてあげましょう。

アマゾンで「Flanger FC-20」で手に入るこれ。
なんと送料込みで1280円です!
http://pics.ricardostatic.ch/2_707892862_Big/gitarren-und-zubehoer/flanger-fc-20-wie-amplitube-irig.jpg

これ1つ買うだけでiPhoneが超高性能チューナーとして
利用できてしまうんですよね〜。
789ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 00:01:24.96 ID:nJ67Aalj
こんなアイテムを使えば
iPhoneをペダル式のチューナーとして活用することも可能ですよね。
http://youtu.be/Y1mM1SYMIJ0
790ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 00:06:33.61 ID:wfZ/8l2q
平均律?開放絃だけ?
絶対に完璧な調弦ができない楽器なの。
E絃開放とB絃5フレEを同時に鳴らして、1秒間に何回のうねりが好き?
791ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 00:14:50.71 ID:tnACpDvW
>>790
0.25〜0.3回くらいかな
792ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 18:08:40.08 ID:mp+e3oeC
iPhone出してチューニングするはさすがに滑稽
793ドレミファ名無シド:2013/11/30(土) 06:58:42.04 ID:gamxU/61
俺は Buzz 仕様のギターをチューニングするときだけ iPhone の TuneUp でチューニングしてる。
自宅みたいな静かな場所だと生音でOK。スタジオでは iRig で iPhone と繋いでる。
794ドレミファ名無シド:2013/11/30(土) 09:32:26.24 ID:UmwEFhha
なんか初代iRigが
自分のiPodTouchで使えなくなった
795ドレミファ名無シド:2013/12/09(月) 12:08:25.55 ID:SuBSWy/G
796ドレミファ名無シド:2013/12/09(月) 13:04:48.21 ID:H7c+EVdv
これ精度が酷いらしいよ
797ドレミファ名無シド:2013/12/09(月) 23:55:20.91 ID:XqEQuN6y
ヘッドが重くなりそうで嫌だな…
798ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 04:30:57.41 ID:/eh6uAzF
polytuneかTU3で悩んでるんだけど
どちらが反応良い?ライブで使うので精度よりも反応が早い奴が良いです
あとポリの一気にチューニング出来る機能は楽器屋で試したら違和感あって使いにくかったんだけど、慣れたら早く出来る?
799ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 14:08:08.22 ID:yy1s1nHS
今TU-3買う奴は池沼
800ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 14:24:11.79 ID:S2tGjmb7
んじゃ後で買うわ
801ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 19:18:00.27 ID:h5V5HsbY
Polytune買う奴は池沼
802ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 19:28:53.61 ID:E7Hxb5S9
俺はPB01使ってるわ
803ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 23:33:08.02 ID:DDb0ZeMN
10年連れ添ったDT-10が死んだからPB01に乗り換えた
3番目の表示のやつがなかなか良いな
804ドレミファ名無シド:2013/12/24(火) 00:51:16.61 ID:/2TG54fM
pitchblackが無難で間違いないよね
805ドレミファ名無シド:2013/12/24(火) 01:55:53.15 ID:o8ApaUA7
DT-7が壊れたら次と思ってるが全然壊れない・・・
806ドレミファ名無シド:2013/12/24(火) 19:56:26.20 ID:1NANkoId
俺のTU80は16年使ったけど壊れる気配ないから買ったは・・・ポリ
今日初めて使ったけど意外と使いづらい
807ドレミファ名無シド:2013/12/24(火) 20:06:12.26 ID:YvzO2j8R
KORGとPolytuneは地雷。
808ドレミファ名無シド:2013/12/24(火) 20:26:02.67 ID:jn94FISz
TU-12、もう20数年使っているが
一向に壊れない\(^o^)/
809ドレミファ名無シド:2013/12/24(火) 20:52:00.78 ID:PUUH8wOa
俺もTU-12が永遠に壊れなかったが
1弦5フレのハーモニクスを拾いたかったので買い換えた。
810ドレミファ名無シド:2013/12/24(火) 21:06:08.43 ID:YvzO2j8R
世界中でロング・セラーを記録し続けるギター用定番チューナー
http://www.roland.co.jp/products/jp/TU-12/
811ドレミファ名無シド:2013/12/24(火) 21:23:56.17 ID:1NANkoId
なるほど俺は池沼で地雷だったのか
スレさかのぼって見るとあんま評判良くないんだね
LIVEでTU80はちと使いづらいと思ってよく見かけるPolytuneにしたんだが失敗だったか
812ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 00:09:28.38 ID:KbwfRuUX
心配しないでよし。
Polytuneは世界のアーティストのボードを手掛ける
Vertexが組むボードに普通に乗ってるよ。
ロベンフォードも使ってるよ。
ロベンはPolytuneが登場する前は
Pitchblack使ってたよ。

あとは、チューニングが狂いにくいように
ギター側をしっかりセッティングすることだね。
813ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 00:15:14.09 ID:5an0mg7O
俺の遍歴
PIGGY HU-8300

Zen-on Cromatina501

KORG GT-12

KORG PB01(スタジオ用)&PB04

ちなみにどれも壊れたことは無いw
814ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 01:17:14.78 ID:rZkU/Nco
ペダルのチューナーはケースの端のほうで控えめに置かれてるのがちょうどいい
bossのTU-3みたいにでかい図体に居座られても邪魔
815ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 01:29:36.09 ID:qmBFtigR
今はPolytuneかPitchblackが標準だろ
816ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 08:49:27.73 ID:TiBRJf6A
>>814
そんなにデカくないだろ
他のがどんだけ小さいんだよw
817ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 23:27:45.09 ID:FUqX4Ldu
俺の遍歴
tu12…
818ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 23:33:43.36 ID:O8hmIMs1
>>815

それ情弱の標準。
実はもっとも避けるべきチューナー。
819ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 23:58:46.99 ID:qmBFtigR
はいはい情強さんはLogicでしたっけね
820ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 01:22:04.33 ID:hPZUdsU1
ジョンスコのボードにもPolytune乗ってるわけだが
821ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 01:31:22.82 ID:w9LrHfY0
polytune miniの2が出たら買うかも
822ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 02:07:35.49 ID:Ae8TTEFK
出るでしょうねいずれ。
823ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 16:22:39.91 ID:zVi34yRc
ペーターソンって高いけどそんなにいいの?
824ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 16:35:55.06 ID:kSnxsFBZ
いいよ
825ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 17:24:39.31 ID:dAMx2zA0
でも高いよ
826ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 21:32:30.32 ID:Ae8TTEFK
あのヌルヌルした動きは素敵だけどね
827ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 01:03:09.70 ID:NzrSQRqs
AWGのジョイントがふにゃふにゃなったので、YAMAHAのYTC10買った
思ったよりも全然でかいし、あんまり感度よくないね
しかも共振してシャカシャカする 
ジョイント部はAWGよりはマシだけどさ

クリップチューナー、
コスパ良さ気に見えて買い替え考えると微妙だわ
828ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 02:45:23.48 ID:8IOISKn3
これならジョイント部気にしないでいいよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FKF1PY/ref=cm_sw_r_tw_dp_6RgVsb1ZGW93P
829ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 06:42:17.31 ID:1CPqz6W4
830ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 23:47:17.89 ID:NzrSQRqs
>>828
評判いいですね
デザインに魅かれてヤマハにしたけど、実用性ならこっちかも…

>>828
ストラトタイプなんです…
ARIAのギターにも付いてますね

ヤマハ、でっかい洗濯バサミ付けてるみたいです…
831ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 01:53:01.96 ID:3NItD5lm
口臭フレーバー古式ドブ板エンペラーオネェマン'sグレコSS

アーティストじゃない孤独なオネェモデルw
自己採点で30万の価値があるという
毒舌オネェキャラのグレコ・デラックスさん唯一の所有物w
http://i.imgur.com/Ffzx5h9.jpg
http://i.imgur.com/3ReTunP.jpg
http://i.imgur.com/whaXqnU.jpg

エピチョン青島のパートのおばちゃん以下の技術とセンスで無計画な改造をして
スキマ埋めれずフィードバックと
削りすぎて反発がなくなり
ステンレスフレットで補おうとしたら「みょい〜ん」とした音で最悪の結果にw
使い物にならないので音源は皆無w
832ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 01:50:07.26 ID:hfMgh5uS
ヤマハはピアノとバイクのメーカーだからw
833ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 15:40:21.59 ID:edy43r6p
tronical tune最高
834ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 02:31:25.57 ID:zo3DzRfV
所詮、どれでも同じレベル、好きなのを買えば良い。
クリップ式は除く。
835ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 06:47:49.56 ID:jWQjuWp+
ラックマウントのチューナーを購入し、初ライブでステージ上に
ラック一式を置いて楽屋で待機していたんだが、
「あっ、出演直前にチューニングできない」
836ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 20:47:13.05 ID:DyTRitDv
いまどきクリップ式のひとつ
ギグバックに入れとかないやついんのか
837ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 10:20:22.21 ID:ZO+jaAnM
失敗談を面白おかしく書いたのに、
ただの罵倒レスつまんね。
838ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 10:23:10.75 ID:ViuhInBk
その失敗談のくだりが
べつに面白くもおかしくもないからだろ。
839ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 12:54:14.63 ID:aDt78iMK
昔ギターマガジンの「指板で覚えるスケール」って特集のイラストで
「指板だけありゃいいんだ 指板だけぇ」って
テレのネックだけつかんでボディをほうり捨てて
オチのコマで「しまった!弦が張れねぇ!」ってのを思い出した。
840ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 12:55:19.99 ID:SAzF+w9H
面白くなさ過ぎて逆に吹く
841ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 13:04:19.48 ID:lI7l1pB/
>>839
今はネックだけの練習アイテム売ってるけどね
842ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 13:10:42.34 ID:ViuhInBk
ワイルドだろ〜?(2012)
843ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 17:15:22.98 ID:jaUYjWr8
このスレ、オヤジ臭い
844ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 04:47:42.91 ID:/XCWNv+n
http://imgur.com/hCGGw6o
http://imgur.com/Gl1c8D4

もうちょっとで30年生
この前ついに壊れたかと思ったけどアダプタ断線だった
その時イラッとして放り投げたけどゴメンよ
845ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 09:26:06.57 ID:RO0PbNlz
楽しんでるねー
846ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 09:55:21.07 ID:8bYDwIqT
おい糞耳ファミコンオナニストが愛馬スレに戻ってきちまったぞ
お前らとEMGとシールドで喰い止めろよ
847ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 14:41:20.02 ID:QqF1WZXk
TCのポリチューン安かったから買ってみた
おじさん感動しすぎて涙が出た
でもちょっぴり精度が甘いなと思った
より精度詰められるポリチューン2って代物が既に出てるの知って今日泣いた
848ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 01:23:32.69 ID:sopiMrNV
かわいいな
849ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 09:25:52.69 ID:E0687w/y
泣き顔に胸キュンしたぜ
850ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 15:55:21.72 ID:Uj58wo2t
泣きすぎかわいい
851ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 19:36:24.63 ID:6sAuX6RA
だからポリチューンはやめとけとあれほど…
852ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 20:27:38.36 ID:RXzP+UDA
ポリチューンは楽器やるうちの母親に見せても驚いてたな
853ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 21:38:02.56 ID:eMuubmMc
ポリチューン2はあの価格にして
0.1セント精度の単音ストロボチューナーとしても使えるので
ポリフォニックに懐疑的な人であってもおすすめする。
弾き方でモードが自動に切り替わるから
ライブではとても助かりマッスル。
854ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 01:27:23.07 ID:dmXlEvZu
pt2のファームうp来てたんだな
855ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 09:51:17.54 ID:q9ntmlZX
>>854
THX!
856ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 18:58:24.65 ID:o8W2wF4+
コルグのチューナー買ったんやがボイトレに不向き?
針の動き早すぎる…
857ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 20:26:45.44 ID:2QzcbRDV
Hotoneから小型かつブースター付きのチューナー発売!
858ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 20:47:00.37 ID:MFAIVxsN
あ!これまた新しいポリチュー、、、じゃないか
てやつね。
859ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 00:45:30.55 ID:tghKt2gU
TU-12が電池の減りがやたら早いんだけどこんなもんかな?
86年のやつだからそろそろ寿命かな
860ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 00:47:22.09 ID:fGU8thxd
>>856
ブレないように真っ直ぐ声だせよw
861ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 00:59:20.91 ID:BURlakPZ
ありえない
862ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 03:14:11.73 ID:zEsWqTgx
>>860
難しいw音痴すぎて

みんなは音聞いただけで何の音が判別できるまでどのくらいかかった?
ボイトレと一緒に耳も鍛えてるんだが
863ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 05:05:04.65 ID:BVlCflRF
はいはいスレチスレチ
864ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 11:19:06.75 ID:vWIGB8J+
どこのすれ行けばええの?
865ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 13:13:56.61 ID:nI5iQXQH
866ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 13:15:32.92 ID:vWIGB8J+
>>865
おう消えろってことか?
867ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 13:18:02.86 ID:k80+UIbW

何いってんだ
適切なスレに誘導してるだけやないか
868ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 13:40:56.54 ID:vWIGB8J+
だってそのスレ半年で書き込み五件だよ?www
869ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 13:45:37.52 ID:k80+UIbW
じゃあ自分で探せよ
おもっくそスレチな書き込みしてなんで偉そうなの?
870ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 17:36:37.69 ID:Q4SX8CbP
消えろってことだけどなんで伝わらなかったのかな?
871ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 00:28:05.77 ID:RUYrcwA+
872ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 00:33:08.74 ID:RUYrcwA+
iOSと連動して自動でチューニング出来ちゃう(^O^)
https://twitter.com/shima_md/status/427176066600284160
https://pbs.twimg.com/media/Be2iXoICQAIiY5k.jpg
873ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 19:04:34.24 ID:iL7FoZdq
ピッチブラックのオンオフスイッチの溝部に合う、蛍光or白の輪型のプラワッシャーみたいの売ってたら教えて
874ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 02:09:32.63 ID:qzQzn7NV
Polyが嫌いだから、以前からMOOERでチューナー出さないかなぁとか思ってたらいつの間にか有ったw
http://www.mooeraudio.com/en/ProductInfo.asp?id=123
でもHOTONEのが出た今となっては…
875ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 02:18:31.26 ID:qAidL4VC
876ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 22:09:53.47 ID:YoRBzhwl
今回のナムムには新しいチューナーでてないの?
877ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 12:00:30.46 ID:PAWmQgoD
HotoneのやつとKORGのピッチプロが展示されたくらいかな。
878ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 21:22:25.95 ID:ub0yvepW
HOTONEいいなぁ
879ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 21:33:07.49 ID:5vE9m+u+
なむむ!
880ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 03:11:16.34 ID:qKx94uHu
HOTONEのやつもう出てるの?
どこも予約〜みたいな記載のまんまなんだけど
881ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 19:50:21.34 ID:068EYCOF
HOTONE、大きさ、デザインが可愛いなw
882ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 09:39:04.42 ID:K41T3u0S
883ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 20:52:21.56 ID:HwMzn4t4
アイホンアプリでスゲーチューナー見つけたけどみんな使ってないのな
884ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 21:17:55.79 ID:HNDy+VHq
ポリのやつは良いけどマイク入力のみじゃ使い方限定的だよな
885ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 21:35:07.11 ID:938xyMUu
>>882

針の動き見ると凄く大雑把にしか
チューニングでき無さそう。
886ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 10:36:57.62 ID:iwkCvTQY
馬鹿博士チィーッス!www
887ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 12:46:27.20 ID:0jDzyI97
バズフェイトン対応でピーターソンのクリップのやつは無難ですかね?
888ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 14:32:00.71 ID:J9IcxFgo
無難どころかクリップなら最高級じゃないか
889ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 13:46:43.37 ID:gv/TYyV9
Tronical Tuneてやっぱり便利?
何かチューニングが結構ずれるってのも聞いたことあるんだけど…
890ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 02:28:51.81 ID:7Wg4k9Ws
3000円前後でおすすめ教えてください
891ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 07:23:41.03 ID:3WdKIzD0
ちょっと足出るけどその辺だとピッチブラックじゃないかな
892ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 22:00:50.25 ID:VHgccLj9
ピッチブラックつかえねーわ
繋いだだけでありえないくらいノイズひどくなる
893ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 22:08:09.06 ID:r0lajf0p
流石にそんなことないよ
不良品じゃね?
894ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 13:29:49.92 ID:nihu5DCF
うん、ありえない。不良品か>>892の繋ぎ方等が悪いだけ。
895ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 11:58:18.42 ID:Ou2Ku86Q
DT-10使ってる人をけっこう見るけど、デカいし電源分配もできないのになんであんに人気なの?
896ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 12:24:58.09 ID:n3MJTYaM
サイズはともかく電源分配は要らないだろ
897ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 13:50:04.01 ID:etoAA4IA
>>895
デザインと視認性、頑丈ということでしょうね。
最近は
・さらに細かい精度やストロボモード
・トゥルーバイパス
・ポリフォニック
が人気の機能だから、そっちに買い換えていく人も多いと思うけど
プロが買い換えずにDT-10使ってるの見て俺もということで
いまだにこれを新規購入する人も多いみたいですね。
でもどう考えてもDT-10は前時代機種と思います。
898ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 18:03:09.07 ID:8dZgxVTt
ちょっと前は選択肢があんまりなくて、
dt10を仕方なく買って、特に買い換えることもなく使い続けてる
899ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 18:10:20.15 ID:n3MJTYaM
チューニングするぶんには問題ないからわざわざ買い換えない人も多いかと
900ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 18:41:21.69 ID:fcdOS5aW
チューナーなんて壊れない限り買い換えない人がほとんどじゃね?
901ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 22:03:05.98 ID:nMOmB/Iy
DT-10一見でかいようだけど
他のも左右にプラグ挿したら大差なくなる
902ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 23:23:36.71 ID:Ou2Ku86Q
なるほどー、みなさんありがとう。
903ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 23:53:56.62 ID:etoAA4IA
>>419
L字使うから筐体の差は出るよやっぱり
904ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 01:27:48.31 ID:PyRzN3It
DT-10で便利なのは音出しながらチューニングもできる事かな・・・
自宅やスタジオの時は音出しながらチューニングにしといてライブでは音消してチューニングとか
905ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 00:34:21.99 ID:fgwEKF2T
アマゾンでプライム(送料無料)の645円で買える
TEAC TASCAM 電池交換不要 ソーラー充電チューナー TC-1S
ってどうなのよ?反応速度とか。
クリップオンで無い、内蔵マイクロフォンの製品だからギター向けでは無いのかな??

あとね、ボタン型電池はスーパーや家電量販店で買うと一個300円だとかしたりする場合があるけど、
dx.comっていう通販サイトで買うと格安で買えるよ。ただし英語のサイト、クレジットカード決済、
届くまでに2週間や3週間は平気でかかるけど。
906ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 00:55:57.24 ID:kjxVghTj
ソーラーとかその手のコンセプト製品のオモチャに反応速度や精度を期待するな

態々高い送料かけて海外通販じゃなくても電子部品系ショップとか
中華系のバッタ屋の通販(ヤフオク含む)でかなり安く買えるぞ

まあ毎日使っても半年は普通に持つし100均の2,3個予備で買っとくくらいでいいと思うがな
907905:2014/03/19(水) 02:00:19.43 ID:fgwEKF2T
>>906
>コンセプト製品のオモチャ
やっぱそうですか。
あと、dx.comは日本国内送料無料の中華系海外通販です。

やっぱ、クリップ式でクロマチックのギター用というと、
KORG コルグ ギター/ベース用クリップ型チューナー pitchhawk-G ピッチホーク AW-3G
をアマゾンで買うのが、現時点で一番賢明な選択でしょうか?
「反応速度が遅い(2秒)」「フェンダー系ヘッド(片側6ペグ)だと電源入れづらい」
などの評価が出ていますが。
908ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 02:22:46.36 ID:kjxVghTj
AW-3Gは使ったこと無いけどAW-2Gはクリップ式の中では割といい方だったから大丈夫じゃね?
ピッチクリップも似たような反応速度だったし安いし、とりあえずクリップ式買ってみる分にはそっちでもいいかもしれん
あとプラネットウェーブスの小さいヤツも似たような感じだった

joyoは使い物にならなかったがな
909ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 13:22:16.87 ID:3CwL/7iK
910ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 23:25:32.21 ID:/lMUVxvm
HOTONEのチューナー予約して待ってんだけど、納期を伸ばし伸ばししててこの辺適当でやっぱ中華はダメだなと思う
今回はこのサイズが欲しいから待つけど、チューナーに限らずもう次から中華はやめようとウンザリしてるよ
911ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 23:11:50.38 ID:sbrbMs7/
例えばpitchblackとかpolytuneみたいなTB系のチューナー一つとそれなりのセレクターで分岐するのだとどっちの方が劣化しない?
912ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 23:42:22.06 ID:aBrxb0jC
クリップチューナーに勝るものはない。
913ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 00:03:02.29 ID:vpxWbN7R
それはない
914ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 00:10:55.05 ID:XBZ0hRB1
クリップ型の優位として大きいものとしては、
音質(信号系統)への影響のなさはペダル型では無理なレベル。
でもまあチューナーの基本はある程度以上の精度だけれど。
915ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 00:12:33.96 ID:9gD8TPfY
音の劣化を考えたら
クリップチューナーに勝るものじゃないでしょ?
クリップチューナーも物によっては凄くいいよ。
俺もビックリしたほどだし。
916ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 00:14:33.68 ID:9gD8TPfY
でも厳密に言うとクリップチューナーも
音質劣化が起きるんだよね。

ヘッドに挟む事そのものが
ギターの音響に影響を与えてしまうから。
実際に変化するし。
917ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 00:21:03.14 ID:XBZ0hRB1
クリップ型って一般的には弾くときも挟みっぱで使うものなの?
普通にその都度着け外ししてた。
918ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 01:00:56.30 ID:NpC8dGAN
自由ですよ。
でも着脱するさいに、クリップのゴムが
ニチャ!っつってヘッドの塗装を傷めそうで
あまりつけたり外したりはやりたくないんだよね。

PlanetWavesのちっこいやつはプラスチックの万力みたいな
締め方だからそうならないけど
あれはあまり目立たないから結局つけっぱな人多いよね。

あと、フロアでのTBか分岐かでの劣化の違いは
少なくともお客さんには区別つかないと思う。
弾いてる自分でも、アンサンブル中はまず分からないと思う。
919ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 12:55:44.89 ID:7qd5k1oZ
>>916
そうなんだよね、間違えてる人多いけど
無難に足元がいいなってことになってピーターソン買った
920ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 13:10:02.87 ID:8e1Meahq
お前らチューナー通しっぱなしなの?信じられないな。
クリップでもその理由でつけっぱなしはしないな。
921ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 13:11:58.42 ID:7qd5k1oZ
だって切り替えたら大丈夫じゃない?
922ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 14:44:44.02 ID:vkF+3+vL
クリップ式は見た目がダサくなる
923ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 14:49:28.78 ID:eBAlrK7N
クリップ式付けっぱなしとかダセェ

だらしねぇんだよ
924ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 16:14:14.78 ID:VA+EMp34
プラネットウェーブスの小さいヤツとか、korgのピッチクリップとか
家に弾く何本かのギター全部に付けっぱなしだな

運搬時もチューナー付いたままギグバックに放り込めるから楽でいい
925ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 20:39:04.37 ID:2WSJWEh+
ボードからチューナー取っ払ったらすっきりした。
ライブ前はクリップで合わせてライブ中は耳で合わせる。
926ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 22:05:33.30 ID:qi5v7hRy
センターピックアップかと思ったら実はチューナーってのはどうだろう
927ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 22:31:29.91 ID:9gD8TPfY
エスカッションと思ったらチューナー
http://www.kandashokai.co.jp/flos/traveler_guitar/all_images/eg_1_custom_black_tuner.jpg

ボリュームと思ったらチューナー
https://www.4creator.com/blog_img/62/n-tune.jpg

ペグと思ったら自動巻きチューナー
http://i1484.jp/wp-content/uploads/2013/07/Min-ETune.jpg
928ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 23:13:51.85 ID:NpC8dGAN
楽屋や自室ではクリップ手放せないな。
つけっぱなし。
ライブ本番では外してフロアタイプ使う。
929ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 01:13:14.40 ID:fUgO89V2
>>927
ボリュームのやつ良いな
930ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 21:03:47.00 ID:q972uEox
普段はトーンノブに付けてるよ
黒ボディなのでヘッドより目立たないhttp://i.imgur.com/Rh3IDkG.jpg
931ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 21:09:35.29 ID:+jAU6Qa5
>>930

おお!いいチューナー使ってるね。
それ凄く性能いいんだよね。
932930:2014/04/03(木) 21:27:55.98 ID:q972uEox
>>931
自演みたいなレスやめてあげて〜
933ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 21:59:27.39 ID:3CMwmJIa
ID:+jAU6Qa5  こいつ触ったらあかん奴な。
934ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 22:01:56.91 ID:+jAU6Qa5
クリップ型とは思えないほど反応がよく、
針の維持力が凄まじく長いんだよね。
しかも精度もいい。

クリップ型なら間違いなくダントツの性能。隠れた銘器。
これ知らない人はかなりの損だし、
コルグのチューナーがいかにゴミであるかが良くわかると思う。
935ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 22:04:41.37 ID:+jAU6Qa5
このクリップチューナーが相手だと
据置型ですら勝てる製品は少ないかも知れない。
それほど性能がずば抜けてる。

おまけに格安!
液晶の視野角が狭いから最初はゴミだったか?!と思ったけど、
ちょっと傾けるだけで嘘のように見やすくなる。

まじ最高のクリップチューナーだよ。
936ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 22:07:17.26 ID:+jAU6Qa5
不思議なことにこんな凄いチューナーが
知名度低くて知られていないんだよな。

メーカーは有名なIbanezなのに
まるで存在感が低くいけど、
流石ギターメーカーが出してるだけあって
性能はピカイチ!
937ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 22:10:52.91 ID:swXL5rF3
お前ちょっと前までクリップ式どころかペダル形も全否定で
「PC使ってチューニングしましょう」とかわけわかんない事言ってたやん
938ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 22:21:44.83 ID:+jAU6Qa5
このクリップチューナーだけは別格だよ。
もちろんLogic Proのチューナーの正確さには及ばないが、
一般クラスなら十分にトップレベル。
939ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 22:32:07.30 ID:l+Wui8ey
940ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 23:30:12.25 ID:mymZ9dhF
>>939
これすぐ壊れんだよね
941ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 23:47:14.55 ID:RMoWJ1WL
誤差プラマイ1cのチューナーを精度良いとは言わないな
942ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 13:43:36.50 ID:sf7ZUJnE
PCでのチューナーなんだけど実物ではちょっと前から出てるポリフォニックのチューナーってあんの?
943ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 14:16:47.85 ID:EJ8cT6fX
944ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 15:11:56.26 ID:sf7ZUJnE
d
ipod touch持ってるけどマイク付いてなくて諦めたんだった。

日曜プログラマじゃポリのチューナー難しいのかな。
プロのVoxengoとかのVSTプラグインいっぱい出しているところならあるかなと思ったけどなかったちん。
コルグのやつは買うつもりなんだけど。
945ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 06:57:22.32 ID:IcjexUoy
ipod touchにマイクないのか
次期商品はつけてほしい
946ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 11:44:53.40 ID:QWEb07kg
>>945
ちょい前のからマイク付いてるよ。>ipod touch
昔のには付いてなかったけど。
947ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 11:48:40.92 ID:RINxq2VM
SEやってます
ポリフォニックのチューニングはそんなに難しくないよ
iOSアプリのリリース自体の敷居は高い
948ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 12:05:44.35 ID:+cb+dPfQ
プログラマじゃない人の話はどうも
949ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 23:53:33.47 ID:9uqx4yyU
>>946
サンキュー ほしい
950ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 21:59:38.03 ID:iG3cejzN
ストラトのオクターブチューニングなんだけど、オクターブチューニングを会わせると普通4.5.6弦の駒がだんだん後ろになるよね?(4弦が一番ネック側)
たけど6弦が少しだけ5弦よりネック側になっちゃったんだけど別に気にすることないかな?
チューナーはシールドで繋いでます
951ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 22:05:24.54 ID:h7xallVv
>>950
>たけど6弦が少しだけ5弦よりネック側になっちゃったんだけど
>別に気にすることないかな?

近頃はアリアプロ2の弦を使うようになったんだけど
そしたら俺もそういう設定になってしまったよ。
もう1台ギターも同じ設定になったので
弦による傾向なんだと思って納得しています。

いずれにせよオクターブチューニングが合えば
それが正しいわけです。
952ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 23:52:10.20 ID:iG3cejzN
だよねー 弦高低めに調整したらそうなったんだけど仕方ないやね
ありがとう 博士w
953ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 00:17:25.66 ID:DKSSvFDN
たまにサドルが綺麗に並んでないからクソギターだとかいう奴いるけどその状態でオクターブきちんとあってるなら問題ないよね
いいギターならオクターブあわせると綺麗に並ぶと思ってるのかもしれないがネックや弦やフレットのコンディション次第でズレてくるものだし
サドルを調整してもオクターブがあわないギターこそクソなのであって積極的に調整するのは何も悪い事じゃないよ
954ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 19:32:55.18 ID:6zA1vc4N
polytune2 新ファームきてたんだな!
おしえてくれよおまいら!
955ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 20:09:53.97 ID:tkjIANzR
polytuneは地雷
956ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 21:05:07.16 ID:AgwAymre
新ファームでどう変わるの?ggrks?
957ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 21:36:29.87 ID:HF70oG/X
PolyTune Version 2.5の修正点

1. ストロボ・モード時 リファレンスピッチが正しく変更されなかった不具合の修正

2. 電源投入後の本体の起動しない不具合の修正
958ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 21:38:19.86 ID:AgwAymre
サンクス
959ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 22:40:45.50 ID:6zA1vc4N
いや、きてるの2.6
何が変わったかは、書いてないっというか見つけられない
960ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 14:04:42.17 ID:776uxNsT
質問します。

ギターチューナーで、オススメは何でしょうか?
エレキ&アコギ両方に対応しているのが希望です。
BOSS TU-3が評判良いようですが、これはアコギもチューニング可能ですか?
961ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 15:10:05.22 ID:4u4GL6Yb
TU-3はマイク付いてないからアコギには使えない
現行のBOSS製品だとTU-12EX、TU-10、TU-88、TU-80ならアコギでもエレキでも使える
オススメだとか評判だとかは、どういう用途で使いたいか分からないと一概に言えない

とりあえず一番安い+メトロノームも付いてるTU-80買って使ってみて、不満が出てくるようなら次を考えればいい
962ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 15:34:46.45 ID:uJbpfRju
TU-80はマイク反応悪いし精度も悪いからおすすめしない
アコギでも使うんならクリップが妥当だと思う
SNARKとか安いけど見やすいし反応もいいからおすすめ
963960:2014/04/18(金) 15:46:23.18 ID:776uxNsT
>>961-962
レスありがとうです!

家用メインで使います。TU-12EXが良さそうですね。昔からこのタイプを使ってたので。
内蔵マイクがあるので、アコギもチューニングOKですね。
964ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 21:37:16.02 ID:srAqB1T9
>>963
>家用メインで使います。

チューニング頻度にもよるんだけど、
クリップ式は豆に調節するには最適だよ。
据え置きタイプだといちいちケーブル繋いだり、
ギターの近くに置かなきゃならないなど一手間多くなる。

でクリップチューナー買うならこれがダントツでお薦め。

Ibanez PU2
http://www.ibanez.co.jp/japan/products/accessories/tuner.html
965ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 21:54:22.07 ID:XebhEUCv
>>964
師匠!
今夜もよろしくお願いします!
966ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:01:06.64 ID:srAqB1T9
動きが速くて解りづらいけど、
ポリチューンの方は微妙なチューニングのズレが表示されず
大雑把にしかチューニングできないことが分かるね。
その点、BOSS TU3は優秀。

http://youtu.be/sQsYyeSWjbA?t=23s>>960
967ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:01:58.35 ID:srAqB1T9
968ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:03:04.17 ID:XebhEUCv
>>966
自分はTU-10を使っています!
どうですか!師匠!
969ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:09:30.66 ID:srAqB1T9
>>968

BOSSなら信頼性も高いでしょうね。
しかし液晶の角度が調節できない点が、
視認性の面で欠点にもなるでしょうね。

そんな点でもIbanez PU2なら安心です。
970ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:11:15.56 ID:XebhEUCv
>>969
ありがとうございます師匠!
やはりBOSSは最高です!
971ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:13:41.68 ID:srAqB1T9
チューナー対決/4つの製品を比較
http://youtu.be/xpxOLsyb4hc?t=54s

やっぱりポリチューは全然ダメだね。
972ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 22:55:57.97 ID:fjpZ9dxk
上のpolytuneって前の型じゃん
973ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 22:50:38.31 ID:tTMXk0jo
ピッチブラックが一番視認性良いな
ポリは乱視にはきつそうw
974ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 23:33:38.34 ID:53C5JZ6y
家庭メインならクリップ式が1番便利。

ヘッドにつけっぱなしにしておいて、
ちょっと音がズレてきたかな?と感じたら
直ぐにチェック&修正できるしね。

クリップ式は安物カテゴリーだからしっかりした製品を選ばないと
正確に測れなかったり、反応が鈍かったり、
音を拾う時間が短すぎたりするなど欠点も多い。
でも安心確実なこれを買えば問題なし。

Ibanez PU2
http://www.ibanez.co.jp/japan/products/accessories/tuner.html
975ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 23:35:16.95 ID:53C5JZ6y
アイバのチューナーは知名度低いけど
KORGやポリチューンなんかよりも
全然いいと思います。
976ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 00:27:14.86 ID:MhYrQY/P
中身はどっかのOEMだとおもうけど何処だろうね。
977ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 07:32:24.82 ID:9GhszQd+
PU2押しはもうだいたい分かったんでいいです。
978ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 08:43:34.09 ID:WHR5q3gg
hotoneの小さいチューナーのチューニング、かなり甘くないか?
979ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 08:44:48.97 ID:3zIK+ojH
何故あんな使い難そうな物を買う
980ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 08:54:07.05 ID:WHR5q3gg
>>979
チューニング精度以外は使い易いよ!
小さくて持運びしやすいし。
チューナーとしては本末転倒だけど。。。
981ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 09:10:17.36 ID:d1xAcvYT
音叉でいいや(´・ω・`)
982ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 09:16:38.18 ID:K3BRECfG
それじゃチューナーレス…(´・ω・`)
983ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 10:26:20.74 ID:8YKugpwL
ショボーン(´・ω・`)
984ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 11:28:07.01 ID:M6ncwcwM
測定精度 :±0.5セント(大嘘)
985ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 11:57:53.73 ID:34RSg7QT
ポリチューンくらいの精度でまあ大丈夫
986ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 16:33:01.18 ID:GB5QewrB
>>980
チューナーって持ち運ぶ時は基本的にボードに組んで持ち運ぶから大きさ関係なくないか?
987ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 16:55:56.31 ID:WHR5q3gg
>>986
チューナーはチューニングするだけなんだから小さい方が何かと便利じゃない?
そのチューニング精度が悪いのは本末転倒だけど。
だからこれからhotoneを返品してくるww

クリップ式だと周りの音に反応してチューニングしにくいから個人的にクリップ式は信頼してないし。。。
特にライブ中のギターが休みの時とかBaやkeyの音に反応する。。。
988ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 17:37:19.24 ID:GB5QewrB
返品wwww
989ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 19:05:43.69 ID:ZGnILD0+
藤岡弘、「へ〜んぴんっ、トォォォォーッ!」
990ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 20:05:52.87 ID:9GhszQd+
>>986
ボードに組むチューナーも
可能な限り小さい方が
ボードを小さいのにできたり
エフェクター増設できたりと利点が多いんだけどね。
991ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 20:30:06.53 ID:or/GLZdS
そんなあなたに、BOSSのTU-1000を。
http://www.roland.co.jp/products/jp/TU-1000/
992ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 21:21:47.16 ID:GB5QewrB
>>990
小さいからってたった10センチ以内ぐらいのサイズしか変わらないのに精度の悪いチューナーをボードに組むスペースのほうが無駄だと思いますチューナーの役目はサイズの小ささではなくチューニングする事なので。
993ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 21:27:15.25 ID:9GhszQd+
ライブで支障が出るほど精度悪いチューナーなんて
そうないし。
ならば見やすくて小さいチューナーがいいよ。
994ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 21:30:50.20 ID:lxApwBu4
そうないし、じゃなくて、実際に精度の悪いチューナーの場合の話をしてるんだろ、文盲かよ
995ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 21:37:49.61 ID:U3IWZjNC
hotoneチューナー気になってるから、他のと比べた動画UPしてよ
996ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 21:48:29.00 ID:9GhszQd+
>>994
いやいや、支障ないし。
997ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 22:29:14.78 ID:7aOkkpbb
hotoneはチューニング精度に問題あって支障出るから返品してきたよ。
チューナーなのにちゃんとチューニング出来ないんじゃ意味ないでしょ。
998ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 22:30:19.75 ID:TuVYsN/J
だがそういう製品は少なくない。
999ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 22:38:38.33 ID:7aOkkpbb
返品しに行ったら『ちゃんと試奏してから買って下さい。』って渋谷のイ○ベ店員に言われた。
エフェクターならまだしもチューナーの試奏なんてしたこと無いんだが。
tcのポリチューンが出た時は試したけどね!
1000ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 22:42:10.48 ID:ZGnILD0+
ホントーネー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。