【Fender】フェンダーUSA総合Part10【USA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
139ドレミファ名無シド
オークターブチューニングぐらい自分でやったよ

ナットの溝の高さがあってないのか12フレットであわせるとローポジションでかなり
シャープする。1〜7フレットぐらいまでコード弾くと気持ち悪い

店に連絡したら調整するっていうんで返送したら12フレットでチューナーの目盛り
2〜3つ分ぐらいフラットの状態で帰ってきた

ギターの構造上多少はズレるもんだからバランスとって妥協点みつけるしかないん
だけど、さすがに許容範囲超えてるから返品した
140ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 16:29:50.67 ID:ltDo5VAb
>チューナーの目盛り2〜3つ分ぐらいフラットの状態
それ、何セントよ?
141ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 16:40:01.04 ID:hY7O7wTP
「俺のチューナーは、そこら辺の店のより高級品ですから、絶対に狂わないっすよ」w
142ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 16:51:30.90 ID:2dp34Ato
誤差1セントのチューナーだから2〜3セントってことになるんかな
まあ耳で聞いて違和感ある時点で俺の中では無いわ

ネットに動画投稿してるような奴でもチューニング怪しいやつは珍しくないから
ズレてても耳でわからんやつが多いんだろうな
143ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 17:31:38.97 ID:ii1tbFVk
ハズレ弦だとオクターブ合わない時あるけど、、、
144ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 18:07:48.21 ID:YYtaofv0
1セントの狂いも許せない人がアウトレットのアメスタ買うんだな…
145ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 18:26:46.52 ID:SOuXn9Db
弦高が高いとかね
146ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 19:29:29.42 ID:d4ihi3YN
ビンテージテレキャスなんて聞いてられないだろうな
147ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 19:43:20.74 ID:FI62VxlS
普通に作ってあるギターならゴトーかカラハムに変えれば断然精度はよくなるんだが
最近のレギュラー品の質は向上しているんだろうか?
CBS末期はどうにもならの粗悪品も出回ってたもんだけど。
148ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 19:59:37.93 ID:YYtaofv0
つかレギュラーラインのギターで精度欲しけりゃ素直にFenderJapan買えばいいんじゃね?
標準でゴトー製のペグだしな。
149ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 20:17:27.79 ID:sFr/j9Br
だな
音より造りの良さを優先するならフェンジャパかフジケンあたりにしとけってことだ
150ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 21:04:35.62 ID:SVSgW8Rm
楽器屋さんも大変だな
151ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 22:00:18.12 ID:2dp34Ato
>>144
よくわかんないんだけど、誤差1セントのチューナーで目盛り2〜3つだから
2〜3セントずれてんじゃねーの?目盛り2つで1セントなわけ?

もっと安いストラトでもせいぜいジャストから♭か♯にチカチカするぐらいだから
新品を調整に出してこのへんが限界ならどっかおかしいだろ

というかお前らのギターそんなズレてんのか?
152ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 22:11:11.42 ID:YYtaofv0
必死だなw
153ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 11:26:57.18 ID:hT7EsGh0
1目盛り1セントということは上下50目盛りだよな
そこまで細かく表示するチューナーあるのか?
俺のはLED2〜3つあたりに20セントの目盛りがある
154ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 11:59:58.64 ID:GgL0eBPv
世の中全てのチューナーは、貴方のチューナーと表示形式が全く一緒なのですか?
155ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 16:19:43.67 ID:9Ff2MqmR
TAXMANテレキャスはUSA?
156ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 16:35:10.06 ID:Og9R+ucF
エンドースメント契約はUSAと
製品情報もUSAの方に乗ってるね
157ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 16:48:36.00 ID:Og9R+ucF
そしてヘッドにMADE IN MEXICO
158ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 17:18:10.42 ID:VyFDIFJ5
オクターブチューニングの誤差なんてどうでもいい
そんな事より練習しろ

肝心なのは耳と魂で感じれるかどうかだ
159ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 18:22:10.80 ID:EM4nd6PY
と、某気になるサイトの主が申しております
160151:2013/11/06(水) 18:58:05.92 ID:9QI60Ub8
>>153
cent表示のあるチューナーアプリで調べてみたら目盛り一つ
10centだった。

誤差1セントの意味を完全に勘違いしてたわ
お騒がせして申し訳ない
161ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 19:03:46.57 ID:RDWfG54G
ワロタ
162ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 19:51:03.52 ID:lfAokcet
素直にごめんなさいできるのはいいこと
163ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 20:52:06.46 ID:PtDM+eAX
確かに
楽しい話題アリガトン
164ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 11:18:00.27 ID:SXTcoMkt
誰かIbanezスレで、インドネシア製品が大好きで、フェンダーストラトキャスターをガラクタ扱いしているキチガイ博士を言い負かしてくれる方いませんかねー?
165ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 12:18:15.83 ID:h7OizQ9p
アメ産がガラクタとは思わんが値段も考慮するとインドネシア産は優秀だからなあ
166ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 12:42:01.10 ID:wv5/+DzO
Ibanezスレ見てきたけど博士って昔fenderスレによくいたキモネジそっくりじゃん
167ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 13:17:15.24 ID:o5mG8BMI
そりゃストラトがアイバのギターに比べりゃ仕様が骨董品なのは事実だけど、
ガラクタかどうかは別の話だろうな。
ヴァイのギターが空港で即死したニュースを見ると「やっぱアイバはネック弱そう」とか思ったし。
壊れやすいギターの方がガラクタだと思うわ。

あとインドネシアが安くて品質いいのが多いのは事実なので否定はしないが、
だからと言ってスクワイヤとかのギターとか見ると思いっきりセンターズレしてたりするのが
普通に存在するので、盲目的にインドネシア信仰にはなれんな。
168ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 13:25:02.24 ID:m8mrgmaf
2ちゃんで論戦なんて昔の公衆トイレで見かけた

バーカ
↑こいつバカ
↑うるせーしね

こんな落書きレベルなので
心の中でそっと「(みんなばかだと思うよ)」って唱えてクソして寝るといいよ
169ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 13:45:34.57 ID:ZoJ/rwPn
>>164
2ちゃんで言い負かす事にどれだけの価値があるのか?
俺はクソみたいな価値しかないと思うし、給料が出るわけでもないので( ゚ω゚ )オコトワリ
170ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 14:24:06.33 ID:p3jzFKIG
ヴィンテージ信者とかキモネジみたいな「負けと思わなければ負けじゃない」と言う
匿名掲示板のメリットを最大限生かしてる人種を言い負かすのは不可能だよ。
Twitterみたいに身元特定して拡散とか出来るなら話は別だけど2chは基本的に
「荒らしが有利」なのは間違いないので、そのスレが荒れてるならそのスレの民度が
その荒らし同レベルって事だよ。

Fenderでもアンプスレはめちゃ民度低いのと一緒だよ。
放置しとけ。
171ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 14:42:57.90 ID:BFUtvE7u
言い負かされてもその時だけ黙る
否定もせず黙る
時間をあけて何事もなかったように荒らす
都合の悪いことは無視
相手に言われた事と同じ事を相手に返す
レッテル貼り
論点ずらし
日本語で朝鮮人と争ってる気分になるw
172ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 02:18:21.72 ID:ryXSEy83
俺はもう愛馬スレ見ないことにした。
173ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 08:49:22.41 ID:d9/9NIUT
基地外の思う壺じゃん
スルーしとけば良いんだよ
174ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 22:53:14.22 ID:5Cy01GgH
そうそう
アメデラ信者は朝鮮人とスカトロて事はわかった
都合の悪いことは無視 www
175ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 23:06:56.06 ID:IsqfVkEs
そうそう
アメスタ信者は朝鮮人とスカトロて事はわかった
都合の悪いことは無視 www
176ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 23:25:37.04 ID:5Cy01GgH
アメデラ信者に本当に持ってるの?
写真UPて言ったら途端に無視だもんな
UPしてくれたら俺もUPするて言ってるのにね
まあニートばかりだからしょうがないかwww
177ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 02:55:38.27 ID:hpf5VRij
>>175
言われた事と同じ事を返す
まさにコレw
178ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 04:50:38.42 ID:EgaEa+Md
これが粘着か
アメスタ信者キモい
179ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 08:10:36.69 ID:Du3BEl3N
いずれにしろ、このスレを始め楽作板を荒らしてるのは、>>174のスカトロマーダーだという事実は変わらない。
180ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 09:17:28.88 ID:ppFozG7V
ストラトにノイズレスPUて意味無くね
ノイズレスがよければハム買えつーの
181ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 09:25:59.66 ID:wHlkrNjY
>>180
アメデラのノイズレスはハムだしな
182ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 11:10:13.25 ID:2F97bLja
スタックハムと普通のハムって音ちがうじゃないか
183ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 17:23:54.45 ID:TmBYLYY5
kinmanはハム臭さが無くていいよ
184ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 20:03:19.19 ID:YeWy0ojg
見た目変えずにハム乗せる
何か問題でも?
185ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 20:48:47.87 ID:ppFozG7V
スタックは中途半端なシングルの音
ノイズは消えるがハムほどパワーは無い
いまいちだな
186ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:09:24.95 ID:2F97bLja
>>185
スタックハムじゃない、いわゆる普通のシングルサイズハムもハムともシングルともつかないシングルサイズハムの音だよね
音質はともかく音色に優劣はないから各々理想とする音が出しやすくなるって意味で
スタックハムていう選択肢が増えたのはいいことだ
187ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:09:37.73 ID:YeWy0ojg
中途半端と絶妙は同じ事
188ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 23:13:15.29 ID:SqG4Tp04
スタックハムは音質のために音色を犠牲にしてる
ノイズ軽減のためにノイズレス載せるならPUそのままでノイズヘルと銅箔で処理した方が費用対効果も音色の変化も少ない
189ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 23:29:22.25 ID:YeWy0ojg
頭硬いなあ
その音が欲しかったらそれで良いんだよ
オーディオじゃないんだから
すべての人がどシングルの音求めなきゃいかんのか?
190ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 00:03:39.54 ID:dCj90MZO
音色って字をよく見ろって思う
この赤色はいい赤色 この赤色は悪い赤色とかないだろ
絵の中から色だけピックアップしてこの赤色はくすんでるから悪い赤色だ!みたいなさ
そのくすんだ赤色だからこそできる表現があるしそれが画家の意図に沿ってるならそこに良し悪しなんてないよ
191ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 01:19:24.41 ID:DggFPZUA
堅物がいるもんだな
プレイヤーが求めてる音かどうかそれだけでしょ
192ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 01:23:33.47 ID:CGwLUB2W
アメデラ届いたー!!
ええ音しまんなぁ
2時間も引き続けちゃったよ
193ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 02:56:25.32 ID:89eG/qob
おめー
194ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 07:27:00.27 ID:w8VrF3pD
ひくわー
195ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 08:44:31.03 ID:JiPVpwHE
CSならではの骨太さと艶
196ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 17:40:41.78 ID:xOd/O1U/
>>192うp!
197ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 18:15:05.44 ID:iRy3yUZv
アメデラなら別にあげなくていいです
198ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 21:07:46.13 ID:iRwLsalL
レースセンサーの評価はいかほど?
俺は結構好き。
199ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 00:21:32.85 ID:z0PrbthN
レースセンサーってやっぱシングルコイルの音を期待するとダメだよね
200ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 00:35:11.35 ID:t2sztGPk
うん、レースセンサーはレースセンサーの音だな
音は嫌いじゃないんだけど見た目が苦手
ストラトだとピックガードの上が間延びして見える気がする
201ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 08:57:08.23 ID:o25imjL4
>>200
マジックで丸六個描けば桶
202ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 21:07:11.97 ID:FSKqj7jf
>>201
それ面白いと思って書いてんの?ねぇ
203ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 22:57:01.88 ID:Ow5GN+ER
>>200
カッティングシートをパンチで打ち出して貼ればいい
204ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 22:59:40.11 ID:VXGiU9fd
レースセンサーは出たばっかのころ3種類あるうちの一番パワーのないやつを付けてみたけど、シングルの形したハムだろこれって感じだったな。
205ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 23:15:22.72 ID:t2sztGPk
レースといえばアルミトーンなんてのもあるけどあれ積んでるギターはいまだ見たことないな
レースセンサーとかシングルサイズハムなんか選ぶ人には合いそうな気がするんだけど
206ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 08:33:21.50 ID:ULd8U0AG
>>202
いや見た目取り繕うだけならそれで十分じゃね!?
207ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 12:44:16.47 ID:ncpfGqq1
USAの70s classicとメキシコの70s classicって作った工場が違うだけですか?
208ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 13:24:52.25 ID:NZVoM8O4
勘違いしてる気がする
フェンダーUSAでクラシックって単語がつくモデルは
メイドインメキシコのクラシックシリーズとクラシックプレイヤーシリーズしかない

フェンダーメキシコってメーカーはなくて
フェンダーUSAの中でメキシコ工場製のものを便宜上フェンダーメキシコって呼んでるだけ

ちなみにメキシコ製とアメリカ製はそれぞれリンクしてて
スタンダード(メキシコ)→アメリカンスタンダード(アメリカ)
デラックス(メキシコ)→アメリカンデラックス(アメリカ)
てな具合だから、メキシコ製クラシックシリーズの上位互換はアメリカンビンテージだな
209ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 13:44:19.63 ID:qBeov2Qn
>>207
よう知らんがパーツの規格がちゃうかもよ
アメリカ以外はだいたいミリだし
210ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 14:36:39.48 ID:NZVoM8O4
よく知らないのになぜ答えようとするの…
メキシコもインチだよ…
211ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 15:09:16.34 ID:qBeov2Qn
>>210
すみませんでした
212ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 17:05:44.82 ID:lJS28cny
インチ規格なのかメートル規格なのかはわからないけれど、
Mexはサドルの幅とか6点留めシンクロのネジの間隔とかが
USAとは違うモデルもあるみたい。
213ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 17:41:45.15 ID:NZVoM8O4
工作精度の問題なのか設計段階でそう指定されてるのかわからないけど
たまにインチもミリもジャストじゃないのあるね
214ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 18:07:16.28 ID:0vGNSSr/
>>210
ミリであってる
メタルパーツは基本China製だから
215ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 18:56:14.06 ID:NZVoM8O4
まじか!
>>209申し訳ない!
216ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 18:59:26.07 ID:NZVoM8O4
もうメキシコストラト手放しちゃったけどUSAパーツ無加工でついたからてっきりインチだと思ってた
古い経験のままじゃだめだねー
217ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 19:16:28.72 ID:w4Qnl+R9
Mexのパーツの多くは中韓とか聞くね。
218ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 20:06:34.42 ID:qBeov2Qn
209だがググるとインチって言う話もあるし混在してるのかもね
何れにせよよく知らないで口出ししたのは反省してます
219ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 20:26:49.84 ID:NZVoM8O4
フェンダーメキシコのパーツってUSAのもの使用してるって認識だったんだけど今はちがうんだな…
時代の流れもあるししょうがないのかもしれんけど残念だ
220ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 20:39:09.61 ID:6hlIIrDJ
中韓パーツはマジ残念、せめてGOTOあたりにしてくれ
221ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 23:11:52.38 ID:8dLoH2nf
中国製だからミリという発想がわからん
発注元がインチでオーダーしてもミリで納品されてくるの?

単品で売られてるパーツにミリ規格はないし、usaもmexも共通に使えるよ
222ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 23:33:14.07 ID:lJS28cny
意図的にインチかメートルかにしてるってわけではなくて、
特にFenderのために作られた(作らせた)ものではなく、
その工場なりメーカーなりの既存の製品から
安さと品質のバランスとかを見て適当なものを
発注してるっていうだけなんじゃないかなと思う。
223ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 23:49:12.45 ID:0/GsUy8z
もちろん発注すれば造ることは可能だろうが
インチ規格使ってるのは米界隈だけだから
たいした数掃けないしさらに新規で金型起こす分だけ経費が掛かる
安価で売りたいのにわざわざ造らせるなんてのはかえってムダ

メートル規格なら日韓アジア他共通だから、
大量生産で大幅コストカット可能ってこと
224ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 00:23:07.57 ID:HlcTxutm
そもそも今はメイドインメキシコの話なわけで
メキシコは基本的にコロナからパーツ供給してるなら自然とビスからなにからインチになるんじゃないの?
225ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 01:02:11.75 ID:E8fd4bgz
>>224
メイドインメキシコの話だよ。
インチなのかメートルなのかはわからないけれど、
少なくとも一部のMexのストラトはUSAのとはサイズが違う。
でも↓を見る限り、純粋なビンテージタイプは
ちゃんとUSAのサイズに合わせてあるみたい。
ttp://www.callahamguitars.com/blocks.htm
American Reissue or 〜:2 7/32 string spacing
Classic or Road Worn:2 7/32 string spacing
Standard:2 1/16 string spacing
Classic Player:2 1/16 string spacing
226ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 08:02:37.06 ID:Zbkvz5G9
>>224
今はUSAの下位モデルもパーツの一部は中韓だと思ったが。
ギターは微妙だがリイシューアンプの中身は中華部品増えてる。
227ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 09:19:45.10 ID:fBbsQrdE
アメスペなんかもミリじゃなかったっけ?
228ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 12:20:37.82 ID:1lEmO/xj
>>225
つまりインチ規格ね?
229ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 14:40:12.20 ID:E8fd4bgz
>>228
日本向けの情報だとインチ規格のUSAサドルの幅を
11.3mmとメートル換算して言う場合が多いのと同じように、
このページはUSA向けのページだからすべてインチ換算で表示しているだけ
ってこともありえるから何とも言えないかと。
230ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 14:45:38.74 ID:wEP8Gjy4
中韓パーツの精度は悪くてどっちつかずになってるとかw
231ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 02:00:00.86 ID:kqhTRVI+
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b153080965
このシェイプどう見てもマローダーだよな……
どういう経緯で渡ったのやら
232ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 11:31:40.85 ID:ekPvDrYM
マメデラてネット販売でよく投売りされてるけど
人気ないの?
233ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 11:44:06.12 ID:mTUTwePu
アメスタこそストラトの王道
234ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 16:03:52.20 ID:9WPm7n3X
>>231
質問ェ……
235ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 08:58:00.20 ID:ivEE5pDV
Fender USA>プロの壁>Fender MEX>アマチュアの壁>Fender JPAN
236ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 09:09:07.80 ID:bZemApzu
MEXの立ち位置が異次元
237ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 11:29:32.50 ID:XXTq0omZ
つうか全角アルファベットて
238ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 11:51:07.62 ID:JhHtIsRO
キモヲタが携帯から必死にうちこんでるんだろ
239ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 12:32:38.19 ID:fXcQDzE8
てかメキシコとUSAの音聞き分けられるの?
240ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 14:35:55.95 ID:jydO2BgH
鳴りが違うのだよ
241ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 22:00:06.91 ID:YDa/CzuU
ピックアップ違うでしょ
242ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 00:01:38.78 ID:aN6lbNa9
ザクとは違うのだよ
243ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 12:49:18.51 ID:STLI3dLD
2008年型のアメスタテレキャスって今いくらぐらいで売れるかな?オクとかで

状態は超綺麗、フェンダーストラップ付き(^_^)

ストラトに乗り換えたいから売りてぇぇぇ
244ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 13:31:30.47 ID:imIW3rsA
>>243
交換してくれる人さがしたら?
245ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 13:45:33.17 ID:h7Q/fuiy
何を言うだ?メヒコは合衆国の一部だっペよ
246ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 13:51:40.36 ID:imIW3rsA
>>245
そだね
247ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 21:35:52.04 ID:dZnYlr0D
>>235
JPAN
248ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 23:56:57.40 ID:NDIxr7HS
日本は合衆国の51州目
249ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 09:24:13.71 ID:If2a000T
>>248
それよく上段で言われるけどマジでそうなったらそのうちアメリカが日本みたいになるな
大統領も日本人だな
250ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 10:26:31.24 ID:x2h+ogR0
質問です。
ゴトーのウィスキンソンタイプのブリッジ、VS100N はアメデラストラトに無加工で付きますか?
251ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 11:17:38.40 ID:ALPhiZwe
そんなアメデラを見た事が有りますか?
それが答えです
252ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 11:24:40.37 ID:vNW/T73T
FENDER アメリカンスタンダードトレモロ
スタッドピッチ56mm 弦ピッチ10.5mm アンカー径9.8φ

Wilkinson VS100N
スタッドピッチ56.8mm 弦ピッチ10.8mm アンカー径10φ

あとはご自身で判断してください
253ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 11:32:19.59 ID:fXaIqksV
フロイドローズならまだ分かるがウィルキンソンにする必要性があるんだろうか?
アメデラのユニットも普通に良いと思うけど
254ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 18:07:21.28 ID:zRapO1os
スターキャスターはいつ出るんだろうなぁ
楽しみにしてるんだけどまだかなあ
255ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 21:21:24.35 ID:WT5BYX+2
ウィルキンソン音が軽くなるから嫌い
256ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 02:44:51.71 ID:+o4hvygb
2008 MEX ロードウォーン所有しておりますがブリッジはミリ規格(10.5ミリ)です
257ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 23:58:10.27 ID:LSLL68Mw
カスタムショップのジャパンリミテッドってどうなんでしょうか?
なんか日本人からボッタクるために適当に作ってるってイメージあるんですけど・・・
258ドレミファ名無シド:2013/11/26(火) 02:33:57.72 ID:sScTYAwG
細かいことにうるさい連中に突っ込まれないように超丁寧につくってるんじゃないの
知らないけどさ
259ドレミファ名無シド:2013/11/26(火) 22:41:32.22 ID:lzoUCJUF
アメデラの、テレ シンラインが物凄い気になる。
早く試奏したい。
26016:2013/11/27(水) 00:32:26.64 ID:Tec1kDUZ
誰かアメスタ テレのサンバーストいらねぇかな 売りたいけどヤフオクできない ぐぬぬ かなり綺麗なんだがなぁ
261ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 08:35:47.27 ID:dtBQfRyu
>>260
うp!!!
26216:2013/11/27(水) 10:50:54.26 ID:Tec1kDUZ
>>261
画像をってこと?
26316:2013/11/27(水) 11:03:35.96 ID:Tec1kDUZ
一応画像をエバノに集めておいた
興味あったらメールしてください
https://www.evernote.com/shard/s238/sh/342899c1-3c8e-4cb3-9572-b1fcb6afacaa/d2b1e3085c9855ea47b0e65ed5a80016

[email protected]
スレチ申し訳ないです
264ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 15:36:43.25 ID:BuFHwBvB
俺も今気になってるストラトが最後になると思うんだ・・・
265ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 21:41:57.39 ID:2+8szE2d
アメリカンビンテージって、USAラインではどれくらいの位置づけなんです?
266ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 00:09:39.77 ID:xhm0Qzsv
クラシリ以上NOS未満じゃないの?
267ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 05:38:07.71 ID:DCz5Fret
アメヴィンは塗装に関してはCSより上
CSはオールラッカーじゃないからな
268ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 11:18:45.86 ID:SC/f2O0K





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




269ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 18:59:07.91 ID:7Sz8LuSU
価格帯だけでいうと長らくフェンダーレギュラーラインのトップだった
今はセレクトシリーズが最も高い価格だけど
270ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 21:57:46.96 ID:b17gzJsv
クラプトンシグ買うとモノグラムのストラップ無料でついてくるの?
271ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 22:08:42.15 ID:9xjLXywz
クラプトンはアーニーボールのストラップ使ってる
272ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 23:41:33.12 ID:e6de/SVr
>>270
アメスタでも付いてくるよ 3mの安物シールドも
273ドレミファ名無シド:2013/11/30(土) 13:19:13.04 ID:9xeLugWh
>>270
革ストラップだったぞ?
今は違うのかな・・・?
274ドレミファ名無シド:2013/11/30(土) 20:51:42.36 ID:P8o/Dce5
シールドとストラップの分安くして欲しい
275ドレミファ名無シド:2013/11/30(土) 21:44:25.50 ID:CFzyieC4
いいとこ数百円でしょう
276ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 02:44:54.70 ID:PEgYhjDW
モノグラム2000円だぞ
277ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 05:31:27.31 ID:ZDdvDR65
あのダサいストラップそんなにすんのか
278ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 17:17:08.29 ID:s6KMG3Jt
>>263 急ぎなもんで6で売ります 状態はS

連絡まってます
279ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 00:02:58.49 ID:WTMWHSjq
>>263
ほしいいい
けどなー
280ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 00:34:06.49 ID:Hx+QP30P
アメビン65ストラト購入記念age
貧乏人だけど背伸びした甲斐があったわ
281ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 00:37:37.32 ID:WTMWHSjq
>>280
うpキボンヌ
282ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 00:38:21.31 ID:844D3nvC
アメビンいいよなー
283ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 03:29:37.27 ID:VCb4cNz1
>>280
俺は今日背伸びして59ストラトかったぜー!今回のアメビンは65もいいし迷った
284ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 05:58:17.87 ID:S6ZVRHNn
>>279
頭金4万だせるなら分割も対応するよ!とりあえずはやく金必要だから…(;_;)
285ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 07:45:04.85 ID:nzZ5tP/u
>>284
ヤフオクでやってくんない?目障り
286ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 08:42:14.58 ID:naOMdU/K
気をつけろよ
こんな匿名の掲示板でやりとりしてても詐欺に遭うだけだぞ
287ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 12:41:37.99 ID:S6ZVRHNn
もう売れました(・_・;
288ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 22:10:18.68 ID:Hx+QP30P
>>283
おめでとう。俺も59と散々迷ったわー
お互い大事にしようぜ!
289ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 05:04:50.35 ID:Vg8AoBq+
アメスペのGreasebucket™ Tone Circuit, (Rolls Off Highs without Adding Bass) は普通のとどう違うの?
290ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 01:28:45.07 ID:Uf3KZRll
アメビンうらやましすぎる。俺は金がないからメキシコのクラシリを買うお
291ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 16:02:38.75 ID:Vp5fIqlJ
無理してアメビン買った俺からすればクラシリは気になる存在
292ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 17:50:34.73 ID:W4Fkv0Nz
オイラも59 FSBL買った。
今回のはネックがサイコーやね。
293ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 09:31:01.10 ID:gYG6amEJ
65のジャガー買ったよん!
アイスブルーメタリックのやつ
ラッカーの匂いかなあ
部屋が甘い香りだぁ
294ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 11:07:36.22 ID:CoErVz2Z
クラシリのラッカーが気になってるが価格が中途半端すぎる
普通のクラシリの倍くらいするし、上乗せすればアメビンが見えてしまう
295ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 12:30:53.95 ID:8jBaY672
CSもそうだがクラシリラッカーはトップラッカーだから中途半端
下地からオールラッカーの新アメビンにしとけ
296ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 14:18:02.26 ID:5hglu8T0
アメビン56ストラト気になる
297ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 16:52:30.95 ID:U9hdbPC5
メタラーなんだけど3Sのストラト一本欲しい。やっぱCustomShopにした方が幸せになれる?試奏してハイポジが厳しいのはわかった
298ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 19:28:25.65 ID:BVQhiOIF
めたらーはESPがいいよ
299ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 20:11:50.98 ID:V9clI32Z
ID変わったけど297です。
家でこっそりジャズやフュージョンの練習やりたいんだよー。試奏したのはスタンダードとかいうやつで16万ぐらいだった。CSのは39万ぐらいでびびって試奏頼めんかった
300ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 21:00:19.26 ID:flQACBwO
ビビリメタラー
301ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 21:36:28.10 ID:xZenXgSH
アメスタかアメデラでいいんじゃないの?
302ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 21:46:23.79 ID:J+7se3CL
ヒールカットされたやつはハイポジ弾きやすいよ〜
303ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 22:16:56.58 ID:V9clI32Z
>>301 >>302
ググったらアメデラがヒールカットもされてるみたいなので、また試奏してきます。ありがとう。
年末年始は7弦は置いといて、クリーンchでネック握り込んでカッティング練習するぜ!
304ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 22:29:08.83 ID:P8x+zKtC
おい、アメ瓶65っての弾いてきたけど良い音しますよね。
305ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 22:50:23.77 ID:adTVbfya
誰か、【基本的に】Ibanez 95【sageること】にきて、大暴れしてくれる方いないかなぁ
キチガイ超初心者荒らしがウルサイからやっつけて欲しいッス
306ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 22:59:22.57 ID:1z7leW7A
あれはキチガイ、じゃなくて完全にアタマの病気だからほっといてもう一つのスレに行けばよろし
2chの中で荒らしと呼ばれる奴もいくつか見てきたが、あそこまで行くと他人には大抵どうしようもできない

俺はそんなことよりアメヴィン'58プレベが欲しい
307ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 23:32:50.36 ID:AjO2a+3N
>>305
よーし俺が行ってきてやる。
しかしここはFenderスレだ。
スレチな書き込みはもうしないように。
308ドレミファ名無シド:2013/12/09(月) 00:14:21.59 ID:Exu8O88O
余計な事すんなボケ
そんなもんはFJ厨にでもやらせとけ下らん
309ドレミファ名無シド:2013/12/09(月) 00:33:15.50 ID:0zsFK2en
307は諭してるだけだろ
実際には行かんやろ・・ん?
310ドレミファ名無シド:2013/12/09(月) 10:08:01.48 ID:ZC+ezYCK
キチガイの奴は相手して欲しいだけだろ
放置しとけばイインダヨ
311ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 01:24:07.24 ID:GM+GIB98
ビンテージってRキツくない?
312ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 04:45:10.45 ID:pU3TWMRz
キツイよ
313ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 11:22:34.19 ID:9BTTZo7x
だがそれがいい!
314ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 20:18:38.63 ID:gUj1uNJa
Rがゆるいほうが弦高を低くしやすいってホントっすか?
315ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 20:44:48.65 ID:zkLrcsqZ
ホント
チョーキングしないなら変わらないけど
316ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 21:59:58.14 ID:es2CN0m8
アメデラか59かで悩んでまふ
317ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 00:35:09.15 ID:fmnQqPFw
>>316
所詮単なる音を出す道具として考えれば
アメデラのほうが使いやすいし調整もしやすいと思う
あとは個人的な趣味でどうぞ(沼へようこそw)
318ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 00:58:52.79 ID:MTKJLEUm
音が全然違うけどな
アームをガンガン使うならアメデラ
PUは交換すればいい
319ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 01:25:00.80 ID:fmnQqPFw
>>316
Hot Rodシリーズも考えてみたら?
気に入ったカラーがあればだけど
320ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 02:34:03.81 ID:U3ms8k4Z
>>315
弦高下げたいし
チョーキングしまくりだから
Rキツくないほうがいいなぁ
321ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 00:56:17.61 ID:zdNogzvj
これ一本というならアメスタを使い倒すのが一番

アメデラもアリ
だがカラーバリエはアメスタが多い?
S1スイッチは有ったら遊べるがあまり使わないかも
CRやLPはナイスな仕様だがなくても困ることはない

追加・趣味ならヴィンテージ

という結論に至りますた
322ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 07:04:06.02 ID:raeV7ho8
これ一本ならアメデラかアメヴィンじゃね?
アメデラの弾きやすさはアメスタにはないし、趣味性の高さならアメヴィンだしな。
323ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 17:05:14.62 ID:dkY3sLtg
アメデラVネック3Sにローラーナット仕様なら
どんな色でも我慢するのに
324ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 19:22:43.02 ID:zdNogzvj
Vネックのほうが好きなん?
325ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 01:44:32.17 ID:znGUu+VE
>>315
そもそもなんで昔、フェンダーはあのR(7.25だっけ?)に設定したの?
何か大きなメリットとかあるのだろうか?
今となってはデメリットのほうが大きくない?
326ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 02:05:56.06 ID:FHH3KwVI
ネックを握りこんで親指で5,6弦を押さえるような弾き方なら
Rが強めの方が弾き易いんだよ
327ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 02:18:26.01 ID:hCOneifn
セーハが楽ってのもあるしね
328ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 02:28:48.99 ID:AC75EQhq
>>323
それは永遠に出ないからナットを交換するしかない
Vネックが出たのは最近だしな
329ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 10:42:03.44 ID:k691jiqL
>>326
だね。俺もシェイクハンドだからそうだわ
平べったいと親指が浮くような感じになる。
加えて薄いネックだと更に弾きにくい・・・
330ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 12:44:08.75 ID:znGUu+VE
最近の傾向として
シェイクハンドでチョーキング多用するギタリストでも昔よりRが緩めでCシェイプのが多いような…

やっぱり汎用性とか調整面で9.5あれば十分という判断なのだろうか…

実際本人が公表どおりの仕様使ってるかどうかはわからんけどw
331ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 17:44:52.28 ID:wTHjuPvx
493:ドレミファ名無シド :2013/12/15(日) 17:38:39.73 ID:m0NDIxGd
だからと言ってカチカチのヘッドにすれば
良くなるのか?というと、そうでも無いと思う。

音って絶妙なバランスで成り立ってると思う。
そのバランスをいかに突き詰めて行くか?が重要なのに、
メーカーってそういう研究も実験もやらないんですよね。

レスポールやストラトは究極のギターではないし、
むしろダメすぎるギターなのに
それを未だに模範としてるんだから話になりません。


さあ!皆さんで【基本的に】Ibanez 95【sageること】に来て、コイツをこらしめてください
332ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 22:57:47.72 ID:Ntv4tDBj
( ゚ω゚ )イヤドス
333ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 18:11:08.97 ID:uaYVdtps
アメデラ持ってるんだけど知り合いにピックガード変えると音が良くなるって聞いたんですけど本当ですか?
おすすめのピックガードとかあったら教えてください
334ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 19:18:37.05 ID:/pd7IxHV
なんでやねんな
335ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 19:19:31.55 ID:uaYVdtps
だめだ、交換してる動画みたけど自分でやる勇気でない
>>333は無視してください、なかった方向で
336ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 20:38:12.05 ID:cPMuI2S3
アノダイズドピックガードにすると音が丸くなります
337ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 22:14:38.50 ID:4z1J8HAg
クライオ処理したピックガードに替えるんだ
338ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 23:55:17.77 ID:uOICpFtN
最近はアメヴィン59に首ったけ。
CS買わなくても自分はコレで十分。
339ドレミファ名無シド:2013/12/19(木) 04:19:12.30 ID:AhkLxPxe
てかCSはトップラッカーだから新アメビンのほうがいいに決まってるだろ
340ドレミファ名無シド:2013/12/19(木) 05:05:34.30 ID:E64ZIGzD
え?
341ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 09:52:34.94 ID:XDBra2Za
アメデラストラトのピックガードをUSA純正品と交換したんだが、いくつかのネジ穴がコンマ数ミリずれてたんだが
ちょっと無理やりぎみにネジを入れていったら綺麗におさまった。
これってジョイント部とかに負担かかってるのかな?純正でもある程度加工が必要なものなの?
342ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 11:33:54.65 ID:EZa66qFc
純正でも若干ズレてることはあるよ
きっちり入る穴だけネジ止めしておくのが吉
343ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 13:57:08.17 ID:BYbx2/Pq
344ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 14:04:16.25 ID:kYaaNTwv
おめでとう
57?
345ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 16:03:10.00 ID:BYbx2/Pq
ありがとう
56です
年末弾きたおす予定

今までフェンジャパ使ってたけどこんなにも音が違うのかとびっくり
でもどっちの音も好きなんで両方使い続けるつもりです
346ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 17:27:44.70 ID:1H3KjHcJ
アメ瓶か、良いね。俺も65を検討中。335とどっち先に買うか迷ってる。
347ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 19:25:15.88 ID:yOFexiPS





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




348ドレミファ名無シド:2013/12/21(土) 00:50:49.05 ID:TSfK5dkH
モダンなスペックのギターだとどうもストラトという感じがしないんだよな
やっぱりビンテージが好みだ
349ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 21:43:47.88 ID:06bX2ASe
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|ふーん
      |;;::   c{ っ  ::;;|
    ((   |;;::  ,__" ::;;;|  )) バリッ
       ヽ;;:: ゜ー 。::;;/   ボリッ
      / \;;::  ::;;/
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
350ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 21:55:36.15 ID:pZSHJmN3
チップスは箸で食え!
汚い手でギターに触るな!
351ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 22:53:03.96 ID:06bX2ASe
>>350
基本的にギター触る前後は手を洗うようにしてる。

「お客さんにギターを試奏させる時は手を洗わせた方がいいですよ」と
リサイクルショップのお兄ちゃんに意見した事ある。
352ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 23:12:57.09 ID:YAhAN0Uh
店員が客にそんな要求できるかボケ
353ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 23:20:00.84 ID:06bX2ASe
>>352
店がそういう方針なら可能だと思うけど?
354ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 23:27:54.46 ID:gBCTyEHl
>>353
可不可の話じゃねーよ。客の心情考えろニート野郎
355ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 23:46:09.39 ID:06bX2ASe
えwww何でキレてんのコイツwwww
356ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 00:00:29.87 ID:5G2cGj1p
リサイクルショップにあるギターなんてゴミみたいなもんだろ。実際ホコリ被ってるし。
357ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 00:07:35.22 ID:im52Lg32
>>356
おまえ煽るの下手だわ
無理しなくていいぞ
358ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 00:13:09.99 ID:5G2cGj1p
煽りってか、逆に触った後に手を洗いたくなるだろ?弦とか錆び付いてるし。
359ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 00:14:40.54 ID:1FJWNYdt
アメデラのボリュームのノブって普通に引っ張って取れるもの?
S1スイッチ使えなくなっても変える必要のある時もありそうだけど。
360ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 01:00:07.18 ID:rT1ekLHe
>>353
そんな方針のリサイクルショップなんかねえよボケ
361ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 01:06:19.36 ID:CVLEwtwF
まずそんな店に出くわしたことがないのでなんともいえないが
ギターこれとこれ見せてくれと言われ棚から出して弾きますかとアンプのコーナーに座ったものの
どうせこれチューニングしてないんでしょと弾かないまま帰って行った人ならいた
目の前にチューナーもあったのに、それくらい自分でやれよとは思う
362ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 01:12:03.94 ID:AcmBb5sH
セレクトシリーズのSSHのストラト買った
ネック細くていいね
363ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 02:32:42.91 ID:im52Lg32
でも大手楽器店が
「試奏前は手の洗浄をお願いします」
ってやったらそれに従っちゃうんでしょう?
364ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 03:50:47.23 ID:m+U+D4Nf
今度から試奏するときはチンポ触りまくってから行くことにしよう
チョーキングとスライドしまくってやるから覚悟しとけよ
365ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 07:51:04.11 ID:RsRhBNS8
本家は粒が揃ってるなあ。鳴りとかじゃなくて
366ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 22:01:55.89 ID:WLWmpEXg
>>364
ライトハンドもな
367ドレミファ名無シド:2013/12/24(火) 22:05:55.10 ID:sVMZu16N
むしろちんこで弾けばいい
368ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 07:44:07.77 ID:k5VJAnH4
>>367
よし、まずお前が実践な
369ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 15:34:20.80 ID:9ZvdpdCe
>>359
このスレで何度も質問されてるけどw
取れるよ、ちょいと固いかも

以前、アメデラのピックガード交換した時に思ったけど
FJのピックガードより本家の価格が安い不思議w
370ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 15:23:56.92 ID:mbOotiBn
アメスペテレ、あれはよく出来ている。
アメスタより好きかも。

でも、上手い人ならニュアンスはアメスタの方が遥かにピッキングだけで音のバリエーション色々作れそうだな。
371ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 01:38:11.71 ID:3NlVh8Zo
デラックスロードハウスポチったった!
372ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 17:58:57.19 ID:lkFs9vZ2
アメスタ買った
ある程度覚悟してたけど、塗装とか結構雑なんだね
373ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 20:17:07.55 ID:AaIrZwxs
アメリカ人(密入国者)が作る物だからな
374ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 20:58:52.42 ID:WUcPBRPc
弾いてる時に楽器気にして見ないしな
375ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 21:41:07.34 ID:NXy1pNEq
原爆落とすような国の奴が作るものだからな
荒ぶったものになるだろうよ
376ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 23:21:38.30 ID:lkFs9vZ2
みんなあまり塗装とか気にしないんだね
今まで使っていたフェンジャパの方が細かい所まで丁寧に作られてるけど
音はアメスタの方がすごくいい!
とってもいい買い物をした気分です
377ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 23:25:56.27 ID:ew2o9g1Z
よし比較音源で当てっこしようぜ
378ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 00:50:35.65 ID:ySmJh4Gd
ジャパンと本家は完全に別物だとまだ分からない奴がいるのか
379ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 15:17:13.16 ID:IS6k7eGv
SCN時代のアメデラってコンパウンドラディアス仕様なの?
380ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 16:49:22.11 ID:bBkMP0bO
No
381ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 18:14:27.41 ID:PNKbeMAO
2008アメスタ黒買った。6万だったけどいいなこれ。CSも持ってるけどメインになりそう。
382ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 00:36:20.11 ID:tZlT8uF6
俺のアメデラのネックポケットに五ミリ塗装に亀裂が入ってたから
ネックはずして見たのだけれど二ミリ位、木自体に亀裂が入ってた
みんな気にせずに放置派?それとも直してもらう派?
383ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 02:42:13.59 ID:pWNaCmGz
状態見てみない事には何んとも言えないだろ
写真うp
384ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 05:01:35.23 ID:1Q4/CNaj
見なかったことにする派
385ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 14:57:09.92 ID:VZb35Tq2
修理込みでリペイント派
386ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 23:06:49.63 ID:zeqrMUZR
FJのネックはめようとしたらキツかった(´・_・`)
無理してはめてみたけど付け根が全然合わなかった(´・_・`)
塗装ちょっと欠けた上に亀裂も入っちゃったけど大丈夫かな(´・_・`)木部にヒビが入ってるかは怖くて見てない(´・_・`)ちなみにシンラッカー塗装です
http://i.imgur.com/oB9b5Up.jpg
387ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 23:29:59.25 ID:vm31hUQQ
ネックにヒビ入ってなければ大丈夫なんじゃないの
388ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 00:33:27.28 ID:owU3cy8o
外観3箇所ヒビ
http://i.imgur.com/I4fNdm7.jpg
内部
http://i.imgur.com/xLguqh8.jpg

割れてないよね…?
389ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 00:33:58.50 ID:owU3cy8o
>>388=>>386です
390ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 00:48:39.35 ID:BXAFOZ/S
木は大丈夫じゃね
別に音や演奏にまで影響無いっしょ
391ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 00:59:43.23 ID:/3m4jO01
>>388
内側は何も無いからいいんじゃないの
392ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 01:05:31.09 ID:7htHBau/
一度外したものが合わないなんてことあんの?
ロッドが内側の奴とか迂闊に触れないな
393ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 02:26:04.91 ID:DPSg/Voj
アメデラもっと色増やしてほすい
394ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 02:59:35.61 ID:eAw8ubFn
写真見る分には木が割れているようには見えないから大丈夫かと
そして俺もアメデラの色を増やして欲しい
個人的にはバインディングなしのテレの選択肢が欲しい
395ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 05:09:48.23 ID:A5vXjkcV





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




396388:2014/01/02(木) 05:27:56.52 ID:owU3cy8o
良かった、これでようやく安心できます
ありがとうございました
397ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 14:25:48.02 ID:ddzKGtmi
塗装にヒビが入ってるだけっぽいな
398ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 19:48:18.74 ID:fDPGAwa2
木部のヒビが塗装に出てるだけっぽいな
399ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 20:09:09.73 ID:/bDzNjj+
仮に側面の木部にヒビが少しくらい入ったって殆ど影響ないから大丈夫だとおもうよ
400ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 20:51:52.94 ID:owU3cy8o
今度はネックジョイント部分の締めすぎが気になってきてネジ締めたり緩めたりしてたらこんなひびが…
http://i.imgur.com/LC46EEX.jpg
シン・ラッカーだからこんなもんなのかなと思ってますが、こんな露骨に出てくると怖いっす
初めて買ったUSAなので、かなりナーバスになっちゃいます
401ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 20:58:19.93 ID:iSqgU7ZQ
音や演奏性には何も影響ないから安心しな
402ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 20:59:54.63 ID:owU3cy8o
ありがとうございます
変なこと気にするよりせっせと曲作ります
スレ汚し失礼しました
403ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 22:10:11.61 ID:7htHBau/
USAのギターにジャパンのネックをはめようとしたのか?
それってヒビがどうこう以前に音が別物にならないか
404ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 22:24:24.78 ID:owU3cy8o
>>403
完全に、ただ見た目がかっこよくなると思ったからです
ブロックインレイ×バインディング×レイクプラシッドブルーなジャガーかっこいいかなって…
405ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 23:34:42.56 ID:DADi0azS
自己責任
406ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 23:49:03.16 ID:ajM1RG+8
バカだろw
407ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 00:10:04.48 ID:IMpqJFE3
逆にそこまで美的にこだわるのは才能あると思った。
408ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 00:18:18.34 ID:Hcms/ZoG
いやいやそこまで見た目にこだわるならプロに金出して頼めよ
409ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 19:11:47.88 ID:pZ2EyaSv
ディメンションベース発表されたけど、みんなどう見てる?
410ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 19:40:48.96 ID:dh81xr2J
こんなの売れるのか?っていう目で見てる
411ドレミファ名無シド:2014/01/04(土) 04:36:16.23 ID:ZFfi2vkT
age
412ドレミファ名無シド:2014/01/04(土) 20:46:25.32 ID:FG4vC/xn
Fenderと異存ないサウンドだよね
http://youtu.be/lIb_hyzzR1E?t=1m10s
http://youtu.be/zncbpDBSTfM?t=28s
413ドレミファ名無シド:2014/01/04(土) 21:34:23.73 ID:4jGh+z3d
「遜色ない」な
414ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 01:03:18.16 ID:Y6hfetuj
これ恥ずかしいwww
415ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 02:39:54.03 ID:cRXl4Q96
http://www.sekaimon.com/i131084640109

この1954本限定のヤツってオールラッカー?
それとも上塗りだけのラッカー?
416ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 21:12:45.40 ID:YlnHp6S0
塗装なんか気にするな
たとえオールポリでも
オールラッカーと異存ないサウンドだw
417ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 00:43:08.82 ID:HKBJmTSu
誰もその意見に遜色はない
418ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 01:52:08.13 ID:NnYwGBJm
俺はその意見に遜色がある
419ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 18:48:32.26 ID:X/h64FNd
Fenderと遜色ないよね。(Bacchus 送料込み1万4000円)
http://youtu.be/yLlciHUT2K8
http://youtu.be/DXz8JVYuPc8
420ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 22:55:08.22 ID:/zkfdU69
ん〜異存ねえな
421ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 23:17:37.78 ID:X/h64FNd
この音はFender USA越えてるよね?
http://youtu.be/KK0AJF4Vihk?t=57s

このスルーネックのテレキャスがなんと!2万1800円!
422ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 23:48:48.00 ID:EmuPVwnx
なんなのコイツ先週の土曜日から
423ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 00:15:21.90 ID:mxAgFDGI
>>422
かまうなかまうな
424ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 01:21:55.34 ID:qtBIwMKV
この場合は越えるより超えるの方がいい
425ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 10:46:45.15 ID:qfzC+5Bx
うん、異存ない
426ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 17:24:20.51 ID:+PEs9Stg
今日マックのアメヴィンシリーズ買ったやついる?
427ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 21:16:31.54 ID:ZevremJl
マック買ってないけど、
CM見るたびにFenderを思い出すのはボクだけじゃないんだな、、、
428ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 10:46:17.45 ID:pveco+IW
新品のストラトの保管方法について聞きたいんだけど、塗装の問題的にハードケースにしまうのはNG?
スタンドに置いときたいけど窓の結露がひどくて室内の湿度が乾燥気味になっちゃうんだよね
毎日弾くからハードケースに入れっぱなしではないけども塗装が心配だから躊躇してしまう…
429ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 15:21:57.77 ID:HfdWyany
>>428
吊り下げて室温湿度に留意する
ペグを二週程度緩めておく
定期的にボディ等をウェスで拭く


次の方どうぞ〜
430ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 16:29:46.39 ID:SDXz9LcM
カスタムショップの旧ロゴ(あの楕円のヤツ)って
いつぐらいまで使われたんでしょうか?
あと、ロゴが変わった以外に製品の仕様変更とかはなかったんですか
431ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 18:53:53.60 ID:YUoqKi4H
俺は
弾き終わったら弦だけふいてスタンドに置く感じだわ
432ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 18:59:11.06 ID:cug1AEdA
俺は弾き終わったらスタンドに置く感じ
(´・ω・`)
433ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 19:08:24.58 ID:HihznAdo
引き終わったら毎回弦をゆるめた方が長い目で見てネックの反り予防にはいいってこと?
434ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 19:17:25.90 ID:m6S6M36o
お気に入りのを眺めて楽しむってありなんだろうけど、楽器は音出してなんぼ。
ハードケースに入れると出すの面倒くさくなって弾く頻度下がるからスタンドに立てて出しっぱなし。
435ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 20:13:10.23 ID:avpXdChz
ネックなんて反ったことないわ
それに一回一回弦を緩めるてたらフロイドローズなんてどうするんだ?
436ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 20:19:23.94 ID:Y+PhAg4F
アームダウンして板を挟む
437ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 20:28:04.75 ID:YUoqKi4H
毎日弾くから弦なんて緩めないなー
438ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 20:49:33.89 ID:yLnLHd2u
>それに一回一回弦を緩めるてたらフロイドローズなんてどうするんだ?


>アームダウンして板を挟む

瞬殺ワロタw
439ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 21:06:07.60 ID:Gik7RTi7
人間が心地いい環境がギターにもいいんだよ

ハードケースに保管するなんて、一日中布団にくるまってるようなもんだよ
440ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 21:13:29.95 ID:M0qYr2Bj
1ヶ月以上放置とかじゃなければ、ゆるめなくていいのでは?楽器店とかでリペアやってる人に聞いた方が早いと思う。俺は面倒くさいから弦交換以外でゆるめたことないです。過去にロッド壊して失敗したから、ネック調整とか自分でやらないし。
441ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 21:32:40.75 ID:N31RulQx
>>439
それって最高の環境じゃんw
442ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 21:34:39.50 ID:HihznAdo
楽器屋ではゆるめてたような気がするし、俺も今日からゆるめる派になるわ
443ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:02:09.20 ID:YUoqKi4H
>>442
そりゃ売り物で毎日ひかれるわけじゃないから緩めてるんじゃないの
444ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:34:17.12 ID:HihznAdo
毎日弾いたって、というか弾けば尚更に弦の張力はネックにかかるわけで
結局は順ゾリの方向に力が働くと思う
445ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 00:46:26.41 ID:gSXkiBQ9
>>441
最高だけど駄目になるなw
446ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 00:50:31.83 ID:gSXkiBQ9
>>442
楽器屋はその方が客受け良いからやってんだろ
あとチューニングして試し弾きすることによって初心者を威圧出来るからな
447ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 02:02:48.97 ID:3Wy2eow7
威圧w
448ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 05:05:50.86 ID:EeKvnNYE
初心者を威圧して益々ギターが売れなくなると(´・ω・`)
449ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 16:52:14.02 ID:plJ/BC9E
弦を緩めてはいけません
そんなことしてたら、いつまで経ってもネックが安定しない
毎日弾くなら、なおさら
頻繁に張ったり緩めたりするとネックの波打ちやネジレの原因になる
張りっぱなしでネックが頻繁に反るようなら、糞ネックと諦めるべき
ちゃんとした楽器屋なら張りっぱなし、試奏のときに軽くチューニング
長期放置なら1音位下げるだけで十分
450ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 17:29:26.21 ID:S/oGqN9U
ベースは?
451ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 17:38:39.45 ID:Kc92scSK
ゲージによるから
452ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 19:43:34.09 ID:H8Lrhhu4
保管はどうしてる?スタンド、ハードケース、吊るし?
オレは毎回ハードケースだけどあんまり良くないって話も聞くなあ
453ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 21:03:15.59 ID:hlXcU74k
ハードケースを立ててしまうのが
部屋が狭い俺のジャスティス!
454ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 21:45:08.92 ID:3Wy2eow7
ハードケース。嫁の掃除機が恐怖
455ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 21:56:14.41 ID:eHSBdiiH
>>449
なんか説得力あるな。
あんさんを信じてみるわ
456ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 22:20:30.59 ID:eHSBdiiH
これによるとヴァイオリンも緩めないんだって
http://www.violin-p.com/clm/care.htm
457ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 22:24:35.86 ID:qW7iaMMU
>>449

弦を緩める必要は無い…。
張りっぱなしで頻繁に反るネックは糞ネックだと思って諦めろ…。
至って同意ですな。

張ったり緩めたりと変化を与える方がよっぽどネックに悪影響なんだよね。
458ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 23:08:57.31 ID:Kc92scSK
だから、ゲージによるってば
あと、12弦とか7弦とか多弦のやつね
そういうのには「張りっぱなしで大丈夫」っていう思い込みは通用しないから
459ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 23:14:54.61 ID:3Wy2eow7
普通に6弦で話そうか
460ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 23:16:20.85 ID:qW7iaMMU
ほんとそうだよね。
何か話すと直ぐに例外的事例を持ちだして否定するアホがいるけど、
幼稚っていうかバカだよな。
461ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 23:18:11.95 ID:Kc92scSK
>だから、ゲージによるってば
これも読めないの?
頭悪すぎ
462ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 23:45:01.13 ID:3Wy2eow7
12弦とか7弦ギターの事は置いといて普通に6弦の
話を煮詰めるのはどうでございましょうか?

で、宜しいですか?
463ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 23:50:19.81 ID:Kc92scSK
>あと、12弦とか7弦とか多弦のやつね
これは「あと、」っていう書き出しで書いた通り、ただの追加だから
馬鹿じゃなきゃ、それぐらい理解できるだろ
464ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 23:57:16.52 ID:3Wy2eow7
あのな、ゲージで違うなんて誰でもわかるだろ。
おまえのしつこい>ゲージによるから、を皆スルーしてるだけ
いい加減、気づけよ

で、宜しいでしょか?
465ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 23:58:59.27 ID:Kc92scSK
>あのな、ゲージで違うなんて誰でもわかるだろ。
誰でも分かるなんて、どうやって分かったんだよ?w 馬鹿
466ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 00:51:04.85 ID:yNOotU1u
>>456
指板とかテールピースってワードを聞くと
バイオリンでも親近感が湧くね
松脂やニスって聞くと違和感あるけど

ニカワって50℃で溶け出すんだなー
467ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 01:13:00.79 ID:lU2xylyG
7弦なら真ん中の一本だけ緩めとけばOK
468ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 02:47:39.10 ID:0vy1w7QY
70年代リシュー再販しないかな?
ブレッドヘッドでアルダーのバースト
469ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 04:53:06.61 ID:VDIb2xYd
今日から緩めない派に仲間入りしました。
宜しく!
470ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 10:51:34.21 ID:u2BWKcPf
オレも昨日から緩めない派へ入党
471ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 12:26:54.66 ID:YqrZ+6+e
>>468
履修?ブレッ「ド」?
472ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 11:43:32.13 ID:9wt938eQ
ブレッドヘッドって食パンマンの事か?
473ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 21:55:48.43 ID:9uH8MenI
生まれて初めてギター買った
アメビンの52テレ、バタースコッチの奴。
ギター歴半年ぐらいなんだけど今まで借りてたフェンジャパテレと比べて
びっくりするぐらいいい音する。あとめちゃ軽くて肩が楽。
生音でもめっちゃ鳴るねこれ、良い買い物したわw
474ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 23:25:49.66 ID:r+qmkdT1
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|ふーん
      |;;::   c{ っ  ::;;|
    ((   |;;::  ,__" ::;;;|  )) バリッ
       ヽ;;:: ゜ー 。::;;/   ボリッ
      / \;;::  ::;;/
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
475ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 23:30:39.67 ID:3fsT+fWE
フェンダー社はギターメーカーの中でもっとも長い歴史をもつメーカーですが
50年代60年代のギターには上質な木材が使われていて
今でも当時のサウンドを愛する人は止みません
ですがその約20年間の間、使用された木材は同じ場所の木材を使っていたのでしょうか?
木材の産地の変更による木の質の変化により音質が変わっていることはないのですか?
476ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 00:26:25.11 ID:vY6faUfF
多少は変わるだろうけど、そんなの気にするほどのことはないと思う。
木材以外の要因もいっぱいあるし。楽器との出会いはほぼ一回きりのことが多いし、弾いてみて気に入るかどうかじゃない?
477ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 00:38:14.05 ID:m91WHe5f
これを読むといかに昔のギブソンやフェンダーが音が悪かったかが判る。
http://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/DSA/greco.html

>そのギターをアンプにつないで鳴らしてみて成毛は自分の耳を疑った。
>それまで使っていたフェンダーやギブソンのギターよりも音が良かったのである。

>当時グレコと言えば無名の三流ブランドで、「定価が36000円のギターで、
>工場も暇だって言うぐらいだからどうせ音はロクなもんじゃないだろう」‥と
>思っていたのが、素晴らしい音をしていたのだ。
>初め成毛は自分の耳が信じられず、バンド仲間を呼んで
>目隠しテストをしてもらったが、フェンダー、ギブソン、グレコと弾き比べると
>誰にきいても「一番音がいい」と言われたのはグレコであった。
478ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 00:39:39.17 ID:m91WHe5f
>その後ステージでギターソロの時にギブソンとグレコを持ち出し、
>「こちらが十六万円のギブソン、こちらが三万六千円のグレコです」‥と言って
>弾き比べてみせた。成毛は敢えて「どっちが良い」とは言わなかったが、
>客席からはどよめきが起こり、明らかにグレコの方がいいという反応であった。

>当時グレコを販売していた神田商会の営業部長だった鈴木智敏氏
>(後の小嶋智敏社長)はグレコの売り上げを見て驚いた。
>それまではあまり売れずに在庫を抱えていたグレコが突然売れだし、
>在庫どころか製造が追い付かなくなっていたのである。
>不思議に思ってグレコを買った人からの愛用者カードを読んでみると、
>「成毛がステージでギブソンと弾き比べるのを見たらグレコの方が音が
>良かったから買った」‥というものが殆どだった。

>それまで10%に充たなかったグレコの国内シェアが数カ月後には
>70%に跳ね上がり、無名ブランドから一気にギターのトップブランドに
>なってしまった。
479ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 00:47:12.37 ID:oSGv16V3
言うのは簡単だしな
480ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 01:18:31.70 ID:IujACYDM
幾ら包んだ
481ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 01:40:07.69 ID:2luZTUBT
グレコ世代だけど、そんなに良いとは思わなかったし、
やっぱ使ってんのが恥ずかしかったよ。コピーだったしな
482ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 04:05:13.68 ID:r6qWqj0u
>>468
ビルダー物かカスタムショップ物である。
483ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 05:31:09.55 ID:LxUiC4jb
>>468
メヒコで我慢しとけ
484ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 10:31:18.53 ID:+F0ztQZx
70sのアメビンがあったころから思ってたがあんまり高い理由がなかったよな?62とか57はラッカーで手間暇かかってるんだろうけど、70sてポリだろ?
アッシュとアルダーの違いはあるにせよほんとメヒコで十分。
485ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 16:38:06.31 ID:zkBRtSiW
やっぱりテレキャスはメイプル指板に限る
音抜けが違うわまじで
486ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 17:09:52.82 ID:m91WHe5f
487   ↑    :2014/01/12(日) 17:27:08.58 ID:zOEwoygr
ひどい証左では全然ないよ
488ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 17:28:07.93 ID:kfAxW5as
>>486
でもなぜか、きっちり神経質に作ってある日本製より魅力的なんだな。
細けぇこたぁいいんだよ、じゃり〜ん♪(←いい音)みたいな。
489ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 17:42:55.51 ID:m91WHe5f
【作りがずさんなギター】

・ネックジョイント部分(ネックポケット)まで塗装してある
・ネックジョイント部分に平気でシムが使われている。

どちらもネックとボディーとの音の伝達性能に支障が出るのに
そういう気遣いもせずにギターを作っている所は
ロクなメーカーじゃない。
490ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 17:45:44.13 ID:m91WHe5f
・最悪なケース(塗装に加えシムまで)フェンダーに多い
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/84e03c93f9d7d776b0f19463c87456b1.jpg
・こんな高級ギターでさえシムが
http://blog-imgs-49.fc2.com/s/t/u/studiogream/DSC05752.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/s/t/u/studiogream/DSC05756.jpg
・酷いケース(表面が粗く周りに塗装が乗ってます)
http://p.twpl.jp/show/orig/E33Ex
・理想的なケース(匠による手作業)
http://www.musicland.co.jp/static-image/topix/5461/img/10.jpg
http://lumtric.com/sonic/qualities/images/vol4_03.jpg
491   ↑    :2014/01/12(日) 17:46:39.55 ID:zOEwoygr
まったまたシッタカ厨めが
シムがなんだつうの
492ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 17:50:02.35 ID:m91WHe5f
シムを噛ませれば、
ボディーとネックが密着しなくなるだろ?
それがどんな意味を持つか理解できないのかな?
493ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 17:51:09.20 ID:NbaKyYEb
>>489
ロックなメーカーなら良いんでね
494ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 17:51:28.10 ID:18d6goN+
495ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 17:52:02.37 ID:zOEwoygr
ボディーとネックが密着〜〜
お前を密着厨と命名することにすっか
496ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 17:53:08.02 ID:m91WHe5f
ギターは音のよい順に値段を付けて行くわけではない。
値段が高くてもよい音のしないギターは沢山あるし、
値段が安くてもよい音のするギターも沢山ある。

By:成毛滋
http://youtu.be/PV6Ou1cbGtk
497ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 17:57:25.04 ID:m91WHe5f
ネック(ジョイント部分)を見れば、
そのギターの品質が一発で判りますよ。

それぐらいギター全体の作りが
もっとも色濃く出る部分ですからね。

ここがずさんに作られているギターは
全てがずさんに作られていると言っても過言ではないです。
498ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 18:00:56.53 ID:zOEwoygr
あーはいはい >密着厨くん
499ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 18:03:15.71 ID:m91WHe5f
ボルトオンネックの利点は
ネジの締め付けによってボディーとネックが
強固に密着できる点です。

ネックのジョイント部分は
ヘッドとブリッジ間で弦振動がループする上での
橋渡しとなる重要な場所なので、
ここが途切れていたら(浮いていたら)良い音など出ないし音も伸びません。
500ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 18:07:45.20 ID:m91WHe5f
あまりにも酷い作りのフェンダーUSAテレキャス(1954年製)
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/19/0001115519/66/imgc7264e23zik1zj.jpeg

まともな製品の場合
http://www.musicland.co.jp/static-image/shinjuku/4151/J.jpg
501ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 18:11:37.02 ID:mPs3yFMh
ジョイント締めすぎたら倍音に乏しいつまらん音になるんだが
502ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 18:13:20.18 ID:m91WHe5f
強烈に酷いネックポケット
表面がガタガタな上に厚紙まで挟んであったそうです。
http://www.nymphusa.com/arrow/bbs/72neckpocket.jpg

皆さんも1度ネックを外して、
ご自身のギターの品質がどの程度の物なのか
確認されてはどうでしょうか?
503ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 18:14:21.40 ID:NbaKyYEb
>>501
レスポールが倍音足りない詰まったおとするのはそれが原因だな
504ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 18:17:44.60 ID:m91WHe5f
>>503

アメリカは大雑把な国民なので
ギブソンもフェンダーも作りがずさんなんですよね。
ハッキリ言えば低品質です。

ネットとボディーがまともに結合していないので
ペケペケした音しか出ないです。

ギブソンのネックの品質
http://www.zinguitars.com/REPAIR_item/LPjr_FADET/LPjr_FADET001.jpg
http://www.zinguitars.com/REPAIR_item/LPjr_FADET/LPjr_FADET004.jpg
レスポールのネック部分を測ったらこんな感じだったそうです。
http://www.zinguitars.com/REPAIR_item/LPjr_FADET/LPjr_Neck.jpg
505ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 18:29:19.56 ID:18d6goN+
>>494読めって
506ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 18:34:04.47 ID:kfAxW5as
>>504

「低品質高音質」ロマンあるじゃねえか。
507ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 18:39:41.96 ID:fDbmxLxy
ボディが5ピースとかネックポケットが〜
ってのは最近の製品もそうなの?
508ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 18:45:03.30 ID:Ba/V25zc
ずさんな造りのギターに結局鳴り負けてるようじゃダメだろ
ポケットの加工とか仕上げとか些末な部分よりも
出音に影響する上でもっと肝心な方に目を向けろよ
509ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 19:31:25.57 ID:cSBIohyb
>>488
俺のfjなんかもっと酷いぜ
510ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 19:31:41.07 ID:m91WHe5f
なぜFenderはこんなにしょぼい音なのか?
http://youtu.be/yW7gdYa_lis

ネックのジョイント部分の問題の他にも、
実はサドルにも大きな欠点が潜んでいるんです。

弦の振動はサドルを通してボディーに伝わり、
そのボディーの振動が再び弦を振動させるエネルギーとなり
振動のループによって鳴っているわけです。(つづく…)
511ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 19:34:39.95 ID:vY6faUfF
またお前か…
博士はIbanezスレに帰れ
512ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 19:35:40.42 ID:m91WHe5f
つまり弦振動をボディーに伝える橋渡しとなるのがサドルなのですが、
実はそのサドル部分に大きな欠陥があるのです。

それはこの画像を見れば一目瞭然でしょう。
http://i.imgur.com/mBc4b2M.jpg

左のイモネジはFenderに採用されているタイプで
右は国産メーカーのギターの物です。
513ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 19:40:14.22 ID:m91WHe5f
ネックジョイントがそうであるように
密着性が悪ければ振動の伝達は欠損しますが
それはサドル(イモネジ)も同じです。

只でさえ面積の小さいイモネジなのに
真ん中に大きな穴まで開いていたら最悪です。
このタイプのイモネジは一般工業用向けのものでギターに不向きであるのに、
Fenderのギターには平然と使われているのです。
514ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 19:43:27.00 ID:zOEwoygr
突然ハヤテのよーに現れたきちがい
月光仮面かよ
515ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 19:43:52.84 ID:m91WHe5f
根本的にFenderのギターは、
いかに安価かつ簡素にギターを作るか?を
主眼に置いて開発されたものなので
品質は二の次で誕生したギターなのです。

ですから音が悪いのも当然なのですが、
老舗メーカーというブランドイメージと価格によって
良いギターだと勘違いしている人が多いんですよね。

実質的な価値は価格の1/3も無いと思いますよ。
516ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 19:48:07.51 ID:m91WHe5f
生音で聞けばそのギターの本質が見えてくるものですが、
いや〜ほんと酷い音してますな〜。
http://youtu.be/CSFdAR14XoQ
517ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 20:01:33.67 ID:cSBIohyb
>>515
そう思うならそれで良いだろう
喜んでFJを使い続ければよい
518ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 20:39:00.46 ID:vY6faUfF
うっかり俺も相手しちゃったけど、相手にするとこのままのテンションでスレに粘着するから、今後一切こいつにレスしない方がいい。
俺はこのスレ出ていくわ。
519ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 20:44:40.48 ID:K19SehxQ
>>513
この人がキモネジって人?

エレクトリックギターはアンプとセットで楽器だと思います。
520ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 20:54:05.65 ID:j1W/akeJ
博士の言ってる振動、ボディ、弦とかのソースは?どこの素人工房?
イモネジ見たけど、先が尖ってるほうが振動の伝達ロスは少ないのが常識なんだが?
ギター弦の振動みたいに微弱になればなる程 先っちょが尖ってる方がロスなく振動を伝えるよね?
釘を同じ力で打っても釘が尖ってる方が小さい力で刺さるのと同じ
だからネックのボルトを締める方法としと均一に締めるんじゃなくてボディ側をきつめに締めたりするんだよね
521ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 21:19:37.70 ID:m91WHe5f
>>520

原理が判らないなら、細い弦と太い弦とでどちらが
振動エネルギーが強いか考えてみたらいかがですか?

ブリッジとの接触面積が小さいと
結果的にエネルギーロスも大きくなるですよ。

ベースでも音の伝達性能を上げる為にブリッジの面積を広くしたものがあるし、
イモネジのような点では無く面で音を伝えることを主眼において
開発されたこんなブリッジもあります。
http://youtu.be/gzF8Tl5lQXY
522ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 21:20:26.70 ID:m91WHe5f
http://www.kandashokai.co.jp/flos/babicz/information/20120201_111141.html

>ボディに密着したサドル・デザインによって
>サスティーンとトーンが向上し、
>サウンドを別の次元へと導きました。

>ブリッジ・サドルの高さを上げても、
>サドルとボディの隙間がなく密着した状態を維持します。
>ブリッジ・サドルの上下の調整には一般的なサドルで
>採用されているようなイモネジを使用しないことで、
>サドルのズレやブレなどの問題を解消しています。
523ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 21:25:48.69 ID:m91WHe5f
音:ノーマルブリッジの場合
http://youtu.be/ysEstoQhvHE?t=4m27s
音:面接点のブリッジの場合
http://youtu.be/ysEstoQhvHE?t=6m16s

レスポールでさえもこれだけ差が出るだから
穴開きの粗悪イモネジ使ってるストラトなら
尚の事差が出るだろうね。
524ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 21:27:59.23 ID:m91WHe5f
って言うかギブソンも音悪すぎだな。おい w

ほんとアメリカ製のギターはダメだな。
525ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 21:52:10.91 ID:j1W/akeJ
>>521
弦が太い方が振動するのは当たり前だし、それと面の広さは関係の無い話でしょう
振動伝達は尖っている方が伝達ロスが少ない=伝達率が高いのは物理的に当然ですが?
ベースは理論的には同じですが振動の強さ自体が違うので論外です
プレーン弦の微弱振動を伝えるのは面積が広いとボディに伝わりにくいのは理論は解らずとも感覚的に理解出来ますか?
例えばプレーン弦のブリッジ側が5倍とか8倍とかに太くなっていたとすると細い部分の振動が太い部分に伝わって太い部分が振動しますか?当然振動はしないか僅かに振動するだけです
まして1本の弦ですので振動を阻害する物は一切ないんですよ?
こな事は簡単に理解出来ますよね?
逆にブリッジ側が細くなれば太い方の振動が細い方にはギターには必要以上に伝わります
振動は微弱になれば成る程介在する振動伝達部分は華奢にならないと伝わらないのです これは常識ですよ
例えば良く鳴るビンテージやCSですらネックに紙や布切れが挟まっていた…なんて都市伝説でも何でもない良くある話ですよ
526ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 21:55:07.72 ID:j1W/akeJ
>>525
追記

振動が伝達する云々でギター自体の音の善し悪しは人間の感覚によりますので別次元の話になります
527ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 22:08:53.76 ID:m91WHe5f
>>525

振動の欠損を極力防ぐには
ギターがパーツ毎に分断されない方がいいんですよ?
スルーネックが良いと言われるのは限りなく一体型だからです。

パーツとパーツを点で結びつけるより
面で結びつけた方が振動の伝達性能が上ることは
火を見るよりも明らかです。

弦の太さの違いはそれを見える形で表現したものです。
同じ力を加えても(弾いても)弦が細ければ
小さい振動エネルギーしか得られないので音も小さく細くなるわけです。
528ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 22:11:42.30 ID:m91WHe5f
スピーカーにインシュレータを使いましょう…というのは
スピーカーを直にデスクに乗せてしまうと
面接触になってしまうので、
スピーカーの振動がデスクに伝わりやすくなり、
デスクも鳴ってしまうことで音が濁るからです。

それを防ぐ為にわざとデスクとスピーカーを離して
点で支えるようにするわけですよ?

つまり面より点の方が音の伝達が悪いので
スピーカーにとってはその方が良いわけです。
529ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 22:15:23.34 ID:m91WHe5f
この様に尖ったインシュレーターを使うのは
振動をデスク(台)に伝えにくくするためです。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200605/19/38/e0047038_8222449.jpg
http://www.orb.co.jp/audio/lineupimg/352201.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/suo2005/imgs/5/0/50640f2b.JPG

要するにサドルのイモネジが尖っていたり、穴が空いていれば
それだけ音の伝達性能が悪化してしまうわけです。
それを防ぐには極力イモネジ先端の面積を増やしてやることなので
左のような粗悪な物は使わないように気をつけた方がいいです。
http://i.imgur.com/mBc4b2M.jpg
530ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 22:17:57.75 ID:m91WHe5f
穴開きのイモネジと、フラットなイモネジとを
俺自信が実際に比較実験したことがあるですが、
穴開きのイモネジを使うと明白に音量が落ち鳴りが悪くなります。

更に、ステレスとスチール製を比較しましたが、
ステレスは明らかに音が劣化します。

総合的に見ると穴が開いたステンレスのイモネジは
最悪ということになりますが、
こういう粗悪な物は平然と流通しているのでご注意ください。
531ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 22:21:22.82 ID:JYJcFVJQ
この人ってストラトスレでドヤ顔で講釈たれた挙句ブラインド間違った人?
532ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 22:24:30.50 ID:m91WHe5f
ギターのサドルに穴の開いていないイモネジを使うのは
当然中の当然ですが、そのタイプのイモネジですら
GOTOH製ともなると更に品質にこだわっているですよね。

その違いが判る画像がこれです。
http://i.imgur.com/qoeF0z7.jpg
533ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 22:27:07.83 ID:m91WHe5f
穴の開いている工業用のイモネジなんぞ使っているメーカーは
音のことなんてなーんも考えていない…ってことですよ。

そういうメーカーならば、平気でネックジョイント部分まで
塗装してしまうし、平気でスペーサーも使うんです。

品質にこだわりがないからこそ出来る芸当なんですよ。
534ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 02:08:40.39 ID:5xaoYOBj
んな事言ってたらフローティングしてボディから
浮いているセッティングとかあり得無い事になるだろ。
535ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 02:36:34.97 ID:/7ZHJ9hk
現行アメリカンデラックスプレシジョンベースは
一般的なプレベのリア側にシングルコイルが取り付けられていますが
リアのボリュームを0フロントをフルテンにして出した音と
スプリットコイルだけついているプレベのボリュームをフルテンにして出した音
では回路的に、また理論上では違った音になりますか。
536ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 04:23:41.20 ID:s1Z0udDQ
また基地外来てた
こいつ愛馬スレとかチューナースレでも脳内妄想垂れ流してた糞耳君だろ
NGつっこんで無視しとかないと無駄にスレ消費されるぞ
537ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 04:39:31.49 ID:d07QA00E
FJ厨が発狂したんだろ
538ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 05:26:09.31 ID:G/CivYiJ
穴のないイモネジはどうやって調整するんだ?
539ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 06:11:28.05 ID:K/aRgv3z
>>516
わかったから、あんたが思う最高だと思う音の動画をあげてみろよ
あれはダメ、これはダメって文句ばっかりつけてるけど、じゃあ何がいいと思ってるわけ?
伝導性能が高ければいい音ってわけじゃないんじゃない?
540ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 08:11:51.70 ID:Cn/mYi1d
>>535
違う。が、アメデラをアクティブ側で使うのなら話は別もの。普通のプレベとしても使いたいなら、ビンテージホットロッド買って気になるならスイッチ追加の方がお望みに近いかと。
541ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 10:46:55.08 ID:Uck4xKt/
基地外の人はチューンオーマチックのサドルの頂点をヤスリで削って真っ平らにすると鳴りが良くなるとか思ってるのかな
542ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 14:13:13.64 ID:/7ZHJ9hk
>>540
違うというのは音の太さがスプリットコイルだけの物の方が太かったりするのですか?
543ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 16:31:59.28 ID:6xkGsXBb
Fenderのchamp 12じゃないけど、sunnのtube lead 12買っちゃったー1万円だった。
中身おんなじなんだよね?
544ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 17:00:57.01 ID:RKvneWn9
78年のPBでボディーは黒 メイプルネック
傷はあるが・・・フレットやネック状態良好
アンペグ通した音はメチャメチャいいんだけど。。。
20万は高いよね?
皆様・・・どう思われますか?
545ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 17:40:44.08 ID:Cn/mYi1d
>>542
問いの通り回路的にって事。
例えばJBと同じ回路なら、プレベとしてみるとリアのポットの抵抗を通してアースに落ちるラインが余計に加わった形になる。

音は同じ楽器で比べた事無いからわからんが、切替式で1V1VTの楽器方がPらしい太い音は出るなと試奏してての印象

ポットの抵抗値を上げたりピックアップ直結で音が太くなるのは分かっているのて理屈とも合ってると思う。

あとは試奏して実際P側の音に満足出来るかだね。
546ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 20:37:43.08 ID:I0WH6rnO
>>537
泣くな。熱く生きろ。お前も61道具じじいみたいになれ。
547ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 20:44:45.31 ID:sYs8M94L
リッチーストラトについてるmasterノブって今売ってるの?
548ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 17:29:58.66 ID:L2BZZ+gv
>>544
買うな!
549ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 21:34:47.03 ID:Q6yQ7O7V
>>547
コッツェン
サンボラ
ブラックモア

誰?
550ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 21:44:11.86 ID:FPe9T4sO
リッチーつったら、ライオネルだろ!
551ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 00:33:15.82 ID:Y5vJYXOV
552ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 01:06:38.72 ID:iM32KiVk
>>551
7,000円クソワロタwww
553ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 01:08:54.45 ID:J7djiAeM
ここの楽器屋はほんとアレ
554ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 02:38:52.31 ID:w6wgEBBX
世田谷と言えば・・・
555ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 07:53:40.04 ID:WND8oSAX
こないだ買ったアメヴィンテレ、
ひいてるとネックがブルンブルン痺れるんだけど
これが噂のネック鳴りってやつか?
556ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 08:27:12.77 ID:J7djiAeM
経験上いい音するギターってあんまりブルブルしない事が多い
557ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 08:28:53.13 ID:8nACiILO
ネック鳴りってのは木部が多めに共振している。そん代わりサステインが少なめ。これ。
で、それにヴィンテージスタイルのシングルコイルPU。これ最強。
しかしこれを選ぶと次からノイズやハウリングにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
558ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 08:33:17.12 ID:qDngQsjv
近所の楽器屋で旧モデルの57が10万切って売っててつい買いたくなったんだが、いまそんな安く手に入るんだね
やっぱり新モデルに移行してから値崩れがすごいのかな?
559ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 08:36:46.59 ID:qDngQsjv
>>588
ちなみにアメヴィンの57です
抜けてました
560ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 08:39:57.94 ID:oGZdkfjH
>>555 震え出すときに必ず近くに緑の小箱を持った怪しい奴がいるでしょ
>>557 すっげー懐かしい言い回しだ
561ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 09:17:19.12 ID:ZEM+miDK
1954タイプのストラトってカスタムショップではもう作ってないんかな?
デジマやらなんやらで新品探したけどない
562ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 09:28:59.89 ID:LOoafANR
新品ならFJしかないかもな。54は。
563ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 19:33:52.30 ID:RefWvEdJ
ちっ、FJしかないのかよ
564ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 19:38:28.16 ID:RefWvEdJ
日本製ギターやそれを使っている奴も含めて、吐き気がするね
FENDAR、GIBUSONってもともとUSAのものなのに
日本でいくら精緻に作っても、
あの乾燥しているアメリカ大地の土の香りや荒野に舞う砂塵や
移民で渡ってきて建国以来歩んできた人々の歴史に伴う音楽の魂がこもっていないだろうよ。
565ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 19:44:39.08 ID:MDoK/mSC
>>564
そんな抽象的なもんどうでもいいよ

ギターのギミックとして良い音が出る理屈が伴っているのかどうか?が全て。
566ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 19:48:05.60 ID:QWpAgMli
結局のところ弾き手の腕次第でしょ
てかGIBUSONって・・・
567ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 19:56:26.02 ID:orevSKVi
弦高調整するとサドルが傾斜するのでどんなイモネジを使おうが点接点になるだろ
あとサステインや弦振動の伝達が良ければ良いほど良いギターという訳ではないし
エレキギターで極上とされるのはヴィンテージ期のストラトやレスポールであって性能云々ぬかすならスタインバーガーでも使ってればいい
568ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 20:03:57.08 ID:0CfwasgZ
せっかくのUSAも日本みたいな湿気た場所じゃ湿気た音しか出ねえわな
有名ミュージッシャンとやらもロスレコーディングとかしちゃうし 
日本で弾く分にゃFJでもUSAでも一緒じゃねーの
569ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 20:05:59.57 ID:JHVkYA+t
>FENDAR、GIBUSON
>あの乾燥しているアメリカ大地
>移民で渡ってきて建国以来歩んできた人々の歴史
>音楽の魂

>エレキギターで極上とされるのはヴィンテージ期のストラトやレスポール

結論:>>564 ID:RefWvEdJ と >>567 ID:orevSKV i は今のままでは救いようがない
570ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 20:19:51.70 ID:w6wgEBBX
>>568
下地からオールラッカーの新ビンストじゃなければ関係ねーだろ
CSも下地からのラッカーじゃないんだし
571ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 20:57:47.20 ID:orevSKVi
>>568
ネタなのか知らんが湿度管理されたスタジオならどこの国も同じ
572ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 21:22:23.03 ID:orevSKVi
573ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 21:26:00.48 ID:jOTqCdAB
14万くらいだったら、
アメデラの新品とアメビンの中古。
どっちがいいと思います?
ちょっと悩んでるので(⌒-⌒; )
574ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 21:46:41.66 ID:w6wgEBBX
>>573
弾き易さならアメデラ、音ならアメビン
575ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 21:47:26.26 ID:8v6VKckR
>>568
RHCPのジョンフルシアンテが日本のギター雑誌のインタビューで
乾いた空気がサウンド云々って質問に
アンプにマイクくっつけて録るんだから
どこでレコーディングしても変わんねぇって言ってた。
576ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 23:19:40.31 ID:VFW3MwOA
日本のレコーディングスタジオって、アメリカのスタジをに比べて
やっぱ、じめじめして湿気が高いのかな?
577ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 23:53:53.81 ID:NL3yIHpm
冬場はカラカラです
578ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 00:02:13.91 ID:ZVcZ9SzN
アメリカの方が音響はいいイメージがあるな
579ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 01:01:57.29 ID:z2LFvV6O
プロは時々アマチュアのロマンチックな夢を砕くんだよなw
580ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 01:38:33.19 ID:SCMrM2aO
>>572
ウィルキンソンなら2点支持の方がよさげだが・・・
581ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 01:50:02.58 ID:ogxm7e/d
>>580
いやこれはヴィンテージタイプのシンクロトレモロの特性を残したまま進化させたタイプだから
582ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 08:08:02.45 ID:DGLpVPTo
>>576
空調ぐらい有るだろ
583ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 08:44:49.46 ID:qKLEd48m
カラッと乾いたアメリカ
ジメジメ湿気の多いニッポン

まっこと馬鹿の壁でんな
584ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 10:48:08.21 ID:ZyWXb9xL
>>576
油断すると床からキノコがはえてるって
湿度の高い日本なら致し方ないこと。
585ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 15:26:49.60 ID:NBCFbK2f
ラブホやカラオケはじめじめしてるよな。
人妻連れ込んであれやこれやをいじいじしてるから湿度が高い。
586ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 16:15:38.26 ID:aIRWUAml
それとこれとは別問題
587ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 18:59:58.74 ID:enlWJj3z
今日勢い余って旧アメヴィンの57ストラト買ってしまった
ギター下取りしてもらいしめて\85.000
遂に念願のアメヴィンデビューできました
588ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 22:49:40.25 ID:eHveoewm
>>587
おめ!!
589ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 23:14:04.65 ID:9oyt8BCy
ちょっと質問があるのですが、
フェンダーU.S.A.のストラトキャスターで、ハムバッカー・ピックアップを乗せてあるストラトキャスターは何ていうモデルですか?
ご存じの方がいましたら、型番などを教えてください。
590ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 23:19:24.89 ID:sPGIVuCG
>>589
つ公式サイト
591ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 23:24:37.87 ID:ZyWXb9xL
>>585
日本のレコーディングスタジオって、場末のラブホみたいな感じなのか?
ラブホってシャワーや風呂釜に入りたくないよね。
水も微妙にくさいし、屋上についている長いことフィルター交換していない洗浄機で水を濾して
再利用しているから、良く見ると水に色々浮いているw
レジオレナ菌の宝庫だろうな。
リネンもタオルも最安上がり済ますだろうから、微妙に生臭かったり、
前利用者のベッドも敷きシーツだけかえているだけだろうな。

たいていブラジルやアジア系の若者が清掃作業しているよね。
592ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 23:27:03.96 ID:ZyWXb9xL
おまけに、クーラーもホコリっぽいし、つけたとたん埃が舞い上がるから
クーラーのフィルターも清掃しとけよと思う。
593ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 23:43:41.75 ID:6PiTc1pz
もうちょっと高いとこいけよw
594ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 00:11:56.54 ID:gU0GSUIY
水を再利用なんてないから
595591:2014/01/17(金) 00:58:10.89 ID:1KlzavNT
>>593
すまん、最近初めて行ったからだれかに言いたかった。キモメンだから、アジア系やブラジル系にもかなりコンプある。
596ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 03:46:35.12 ID:/Qd/8W8o
スレ読み返してみたんだけど、
今、現行のアメスタを新品で買うのって
このスレ的には反対する人が多いですかね?(汗)

何気にオリンピックホワイトが欲しいんです。
メイプルネックで。
597ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 04:50:02.27 ID:PZHo3gQE
風呂釜に入ったら焼け死ぬよなw
598ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 07:40:42.12 ID:fT2A3XHY
うん、ラブホの風呂釜に入りたくないわ〜
599ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 08:14:35.60 ID:MtpXGu0P
>>596
引き易いしいいんじゃね
アメデラよりフレットの処理が雑だけど音はアメスタの方がいいし
600ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 14:52:27.63 ID:7NDJfq9Y
音は好みの問題だと思うが貧乏人のコメントは相変わらず酷いなw
601ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 17:04:27.70 ID:MtpXGu0P
アメデラの音が好きなんて奴がいるのかw
602ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 18:03:18.21 ID:v5tPuBz4
普通にプロが使ってるしな…
恥ずかしい貧乏人のド素人だなw
603ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 18:05:27.55 ID:MtpXGu0P
誰が使ってる?
604ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 20:06:22.47 ID:lcwJMGIx
お前らが引きこもりボッチで、一人淋しく ジメジメした部屋で
レコーディングと称して カセットテープに ラジカセ録音してることは 理解した
605ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 20:18:59.14 ID:TXaSV4xu
> レコーディングと称して カセットテープに ラジカセ録音
今の時代にそんなことやる人がいるならむしろお目にかかりたいものだ。
606ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 22:52:36.37 ID:EQw6fjsq
アメデラの評判が悪いのってN3になってから?
607ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 22:56:12.11 ID:N1zFvehZ
予算30万以内、何買ったらいい?70-80年代やりたいんだけど
608ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 23:13:53.00 ID:ibfbZgMy
>>606
2chの特定のスレでしか悪評聞かないけどな。
しかも悪口いう人は確実にCSもアメデラもアメヴィンも持ってなくてアメスタだけを推すと言う法則だし
609ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 23:29:59.02 ID:EQw6fjsq
>>608
いや法則っていうかCSやアメビンがアメデラより上なのは当たり前だから誰も言わないだけじゃね?
俺もつべの動画しかでしか比較してないけどN3は正直微妙だと思ってるんだよ。悪いけどこれは煽りじゃない
610ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 00:12:03.14 ID:BYw+FrG9
と結局持ってない人がドヤ顔で語るのが2chですw
611ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 00:22:50.92 ID:pGMp59pU
>>607
52年になるけどオススメはアメビン"52テレキャスター
612ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 00:43:10.51 ID:x3fNOdaK
>>610
動画で判断するのは駄目で買ってからじゃないと意見の一つも言うなってか?
同じ環境で同じ人が比較検証してる動画はわんさかあるよ。それでも買わないと駄目か?
613607:2014/01/18(土) 00:49:32.06 ID:asTV/7c5
実際は持ってないのに全部持ってるかのような意見するのがダメなんでないの?
>>609とかなら問題ない気がするな
で、誰か教えてください
614607:2014/01/18(土) 00:51:18.40 ID:asTV/7c5
>>611
またいでゴメン。ローズ指板だとない?
615ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 01:08:30.86 ID:EwuM1Fz8
>>602
はよ誰が使ってるか言え糞ボケ!
616ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 01:29:22.97 ID:twkogI0e
>>609
アメビンとアメデラは方向が違うだろ
617ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 01:39:41.93 ID:pGMp59pU
>>614
ローズだったら64年になっちゃうねー
618607:2014/01/18(土) 06:04:17.34 ID:asTV/7c5
さんきゅう。アメ瓶テレ2本弾いてくる。ストラトは無しかな?
619ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 06:57:20.78 ID:+svvC1XG
>>612
動画で何が分かるんだよ
バーカw
620ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 07:09:14.76 ID:BYw+FrG9
娯楽として動画観るくらいは別にいいとは思うが、動画で音の優越とか語るのはアフォだろ。
それに店頭で自分で試奏してのコメントならともかく他人の動画で所有してるかの様にレビューはぶっちゃけ痛いわな。
621ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 08:03:02.50 ID:Yg/N4lJ3
動画は、逆に誤解を与える事の方が多いと思うな。
622ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 08:21:49.59 ID:E9XyDHid
>>611
アメビン52テレ持ってるけど
リアのHighがキツくない?なんかキャンキャンいうんだけど
623ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 08:46:49.16 ID:yHgH+z+A
>>605
HTT
624ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 09:30:41.23 ID:xigJAjtb
アメスタ、アメデラの対立は方向性が少し違うんだから求める物の違いの問題なのに、たびたび対立がおこるよな。
625ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 09:42:20.37 ID:P5u3aLIq
対立と言うかアメスタオーナーがアメデラを必死にネガキャンしてる図だな。
シナチョンが日本に粘着してる構図と全く同じ。
626ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 10:37:08.50 ID:pGMp59pU
>>622
おれはそれが大好きだからねw
627ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 10:42:14.91 ID:EwuM1Fz8
新アメビン52テレはネック太くていいね
CSノーキャスターとどっちが太いんだろう
628ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 11:47:43.07 ID:E9XyDHid
>>626
でもさ、バンドでボリュームあげるとハイが耳に痛くて絞っても抑えられない。
ボリューム下げると音抜けしないしなかなか難しいよね。
俺エフェクター使わないからなんか良いシールドとか無いかな?
629ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 12:29:38.22 ID:xigJAjtb
selectシリーズの2014ダサくね?貴重なローズネックのはずが台無しだよ。
630ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 16:29:15.62 ID:pGMp59pU
>>628
トーン絞るのじゃだめかな?
ミドルをあげるとか…
631ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 20:26:39.55 ID:Yg/s1+5R
>>623
アニメ、それもフィクションの話をされても…w
632ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 14:09:15.78 ID:Ta9EBrz5
>>599
はい!
アメスタ買ってきました(汗)
中古ですけど…。

なぜかロックペグがついてましたけど(汗)
633ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 18:18:45.72 ID:dhdLV88j
アメスタかアメデラで超悩む
634ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 18:47:10.15 ID:Edtvjezx
どっちもいっちゃえ
635ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 19:43:23.07 ID:ujIcDGwX
>>633
音の傾向が全く違うだろ
636ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 19:49:04.66 ID:R6PHkNmD
俺はインギーシグネイチャーとアメビンで悩んでる
音の良し悪しはともかくまずはツイードケースが必須w
637ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 20:21:11.29 ID:1mesnBI+
ツイードケース重すぎんだよ・・・
開けるとき指当たって地味に痛いしw
ところであのケースCSと通常で違うのね
638ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 22:07:08.66 ID:dG/UNDqN





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




639ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 22:10:50.14 ID:6LkPZQBK
また壊れてま
640ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 22:19:49.48 ID:yJn/HksZ
買ったストラト、ネットでシリアル調べても当てはまらないんだわ。
SN69・・・・・なんだけど頭にアルファベットが2文字っておかしい?
その他にヘッド裏にシールで1946Fender1996
他にも 50  YEARS OF EXCELLENCE
何ですかこれ? 
641ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 22:22:33.89 ID:csFn9f95
そのまんま50周年記念の製品なんじゃないですか?(怒)
642ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 22:27:21.83 ID:yJn/HksZ
因みにスモールヘッド、ブラスナット、2点支持ブリッジのインギーモデル。
そのスペックって80年代のでしょ?
なのに1946Fender1996ってことは少なくても1996年以降ってことでしょ?
シリアルとスペックが当てはまらないのよ。
643ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 22:30:42.71 ID:yJn/HksZ
スキャロップは浅い。
フレットもジムダン6100じゃないっぽい。
644ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 22:31:49.72 ID:yJn/HksZ
指板メイプル
645ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 22:46:32.58 ID:csFn9f95
90年代だし思いつきで作ったんじゃないの?
646ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 22:48:17.14 ID:oBwQSCDc
インギーモデルはいっぱいあるの!しっかりしろよ
647ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 23:08:01.69 ID:yJn/HksZ
そうなんですか。
USAインギーモデルって4種類だと思ってた。
648ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 23:10:36.27 ID:csFn9f95
こんなんあった
*ARTISTシリーズ(一部モデルは除く)
 SN9xxxxxx →1999年製
("S"はシグネーチャー、"N"はナインティー/つまり90年代のという意味、"9"は西暦末尾)
649ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 23:15:55.77 ID:yJn/HksZ
おお! ありがとう!
SN6だとシグネーチャー'96年製ってことか。
650ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 23:23:04.02 ID:nGrhmYpP
桜花ちゃんと共演してほしいぬ(´・ω・`)
651ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 23:25:50.60 ID:oBwQSCDc
>>650
しってんの?知り合いの娘だよ。親は二人そろってインギー狂いw
652ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 00:35:44.09 ID:yh8eK7pj
あの子というか親の趣味が成金臭が半端ないんだけどやっぱそうなの?
653ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 01:13:51.51 ID:dmx6fd3v
つか親父が元ミュージシャンで母親はとある内張り会社の女社長
こないだ桜花ちゃんとライブイベントで会った。前座で来てもらったけど
メインみたいな盛り上がりだった。 いま金髪で、髪をふり乱してすごいよw

ただねー今のところ、アンプセッティングとか全くできない。父親が全部やるの。
あとバンドに合わせられない。完璧なカラオケで弾くならveryGOODなんだけど

あと将来バンドやるならこの子には情操教育がかなり必要だね。
そのうちに、この辺全部なおせば良い(日本初の本格派な)女性ギタリストになるだろね

親は成金趣味だね〜(つか親の親が成金w)でもそんな金持ちって訳ではないね、オレと大差ない。
外国の学校行かせたり飛行機の免許とらせたり、まあちょっと見栄っ張りなんだねえ
でもバブリーで面白いでしょ?
654ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 01:21:50.79 ID:QUvh2j/p
☆☆☆今来た人用☆☆☆

【最新まとめ】サンドラッグ.comで2,000〜1,200円タダで買い物できる

http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/ALKIFNVR
から新規アカウント作成して1,000+500円分のクーポンをGET ※アフィだがアフィ経由で無いと1,000円分のみになる
  ↓
スマホやタブレットに「DeNAショッピング」アプリをインストールしてアプリからログインして更に500円分のポイントGET
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dena.bidders&hl=ja
iOS:https://itunes.apple.com/us/app/denashoppingu/id511224543
端末が無い場合、GenymotionやBlueStacksなどでも多分OK
  ↓
1,000円クーポンで買い物 ※1度に使えるクーポンは1つのみ
  ↓
500円クーポンと500円ポイントを併用して買い物

送料は400円なので、600円以下の物を買うとタダで買い物できる(3,000円以上買うと送料0円)
★1,000円クーポンと500円ポイントを併用して1,500-400=1,100円分買い物することも可能
655ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 19:56:49.40 ID:+0qpyFNR
スル〜でしょう^^
ク桜ソ花〜以下
クソ
656ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 00:42:47.68 ID:MwvdaPlK
ビリーコーガンモデルのストラト生産完了なってたのか…
気になってたのなぁ
657ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 06:07:27.97 ID:97YaXjCe
>>656
あれってどんな特徴あるの?
658ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 06:52:34.91 ID:wFb8AGwh
>>657
http://img.barks.jp/image/review/1000044692/003.jpg
主なのは22フレット、3ハム、ハードテイル
詳しいのは↓
http://www.spfc.org/band/equipment.html?equipment_id=198
659ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 07:41:35.68 ID:97YaXjCe
おー!ありがとう
なんかもうストラトじゃなくて良いスペックだね
660ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 07:54:44.79 ID:MwvdaPlK
ストラトで結構歪ませたりするならいいのかもね。
あんまり人気はなかったのかな
661ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 04:05:40.80 ID:H/mC6MqB
突っ込みどころ満載の偽物

ttp://www.j-guitar.com/product_id395472.html
662ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 15:39:07.53 ID:oJ9GRkz0
FenderベースのModが気に入らないってこと?
663ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 15:57:47.10 ID:uVmQVsmi
ヘッドのロゴのことかなあ?
リバースヘッドはこういうロゴの入れ方だよね?
664ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 20:00:49.93 ID:rJviQJl+
ネックエンドがフェンダーじゃない。
665ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 20:04:20.39 ID:rJviQJl+
666ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 05:16:51.85 ID:BJlEpPAK
>>665
フェンダーに通報レベル、酷いな。
なんならアーティストにも。
667ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 05:30:18.08 ID:c+BitMd5
なあんでいフランケンじゃん
668ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 10:21:29.28 ID:y9G3L3Fd
お前らアメスペのコスパの凄さに気が付いていないだろ?
出しやすい音で、冷たい感じのアメスタよりずっとお買い得。
おまけにフェンジャパの上位(VSPやアーティストモデル等)モデルより1万円以上も安い。

でもパーツは韓国製なのか?そこだけが・・・疑問だな
669ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 11:01:36.06 ID:KQYW/M5h
それ褒めてるのかDisってるのかよくわからんな。
アメスペとかVSPと比べたら産廃も同様なギターだしな。
670ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 11:32:54.33 ID:GXEm+QvB
VSPも所詮はゴミwww
671ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 12:05:27.59 ID:qDbvY7Ut
まぁアメスペはもちろんコスト削減はされてるんだろうけど数少ないモダンなラージヘッドだから、グレード云々だけでは語れない部分があるよ。
672ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 13:23:33.77 ID:y9G3L3Fd
アメスペとVSPなら方向性が違うし弾いてみて出力やコンセプトの違いは明らかにわかるよ
アメスペの良さってTEXピックアップの良さによるものなか、本家の材の良さによるものなのかわからなかった

でも最近、本家下限とMEX上位とJAPAN上位と価格帯で被っているし逆転してたりする。
例:MEXコバーンジャガーやジャパン・コッエンテレとアメスペ、アメスタ、パ・・・
673ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 15:12:19.61 ID:M2jxr+GR
パンツィエッタ
674ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 15:29:54.77 ID:0SnqLrMB
>>671
それなら同じスペックのFJの方がアメスペよりも安くて質がいいってオチになるが…
675ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 16:43:47.43 ID:y9G3L3Fd
アメスペと比べるのはFJのTEX搭載機か・・
676ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 20:28:04.39 ID:QZb2gZdI
>>674 仮にそうだとしてもそうなっちゃなんかまずいの?
てかなんでそう結論づけたか教えてくれよ。
677ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 20:59:51.90 ID:EKvvTER7
モダン嗜好とヴィンテージ嗜好に分かれて千日戦争やな
678ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 09:18:13.78 ID:crKMwSyS
ねえねえ、ギターのかどっちょぶつけて5ミリほど丸く塗装が剥がれて木がむき出しに
なっちゃったんだけど、リペアに出したら綺麗に治るかな?
679ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 09:24:59.78 ID:a5JIxsbf
雨スペのストラトがすばらしいので
テレも欲しい
680ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 10:29:39.69 ID:wOQDRWYx
>>678
ボディならそのままでええんやで。ネックなら亜麻仁油でも擦り込んどきゃええ。
681ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 19:33:17.89 ID:3rHdSOgd
>>678
約1万円だな。
角度を変えて凝視しないとわからない程度には治る
でも近くで見ればここだとわかる。
遠目にはわからない。
そのままにしておくのが吉。
使うにつれ傷はついていくわけだし。
682ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 06:20:00.79 ID:H3ndG3A4
>>680-681
ありがとう。
買ったばっかのアメビンでさ、ちょっとショックなんだけど
そのうち慣れるかな。

皆は意外と気にしないのね。
683ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 08:12:51.52 ID:kDvVlJD6
>>682
絆創膏でも貼っとけ
684ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 10:32:15.81 ID:aCRxSnoo
>>682
その程度で気にする人がアメビン買ったのかよ、いずれ後悔するかもな
オレはラッカーの剥げ好み合わないのでCS製買ったよ
685ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 10:39:41.37 ID:H3ndG3A4
>>683-684
その程度だったら全然気にしないの?
686ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 11:49:50.26 ID:nIjdKoji
よく国産のハイエンド謳ってるメーカーとかがfenderのラッカーは塗装が厚い云々抜かしてるけど、普通に薄いから騙されちゃダメだよ。
CSのストラト買って4,5年しか経ってないけど、肘のとことか塗装剥げてるよ。
687ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 11:57:11.76 ID:0xIwzNT1
4.5年しか使ってないのに塗装がうすくなるギター
何年経っても塗装がそのままのキレイなギターどっちがいいんでしょうか?
688ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 11:59:21.09 ID:E6GuISjA
>>685
俺も新アメビンの59買ったから新品が傷つくのが嫌って気持ちもわかる
でも使い込んでくうちに外見がボロボロになってくのが楽しみって気持ちもあるかな
ってか新アメビンは塗装が薄いから木部が見える傷ってすぐにつくと思うけど、その度にリペアに出すの?
いくら気をつけてても傷はつくし、腕のあたる部分の塗装も他のストラトより剥げやすいと思うけど
689ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 12:11:00.48 ID:nIjdKoji
>>687
歳とってもロリなババァか年相応に老けたババァどっちが好きかみたいな質問
優劣なんかない
690ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 12:30:19.36 ID:0xIwzNT1
好みということですね。

仮にギターを弾くことイコールSEXとしたらどっちのがいい音で鳴くと思いますか?
691ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 12:36:14.77 ID:aENu7p6u
あーあつまんなくなっちゃった(´・_・`)
692ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 12:47:05.57 ID:kDvVlJD6
CSは下地がラッカーじゃないトップラッカーだから剥げ易いかもな
693ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 12:56:43.60 ID:E6GuISjA
JOE HOLMES Modのギターがまたデジマに出てるな
同じ商品をamazonにはLOSTBOYSが出品してるみたいだけど
694ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 13:09:46.75 ID:xJGXg48N
下地がポリなのは90年代のCSでしょ、今のは下地もラッカーだった…はず
材が昔のほうがいいもの使ってるから旧CSが好きって人もいるな
しかしヘッドがグッピー腹なのが耐え難い
695ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 13:18:04.75 ID:aENu7p6u
>>693
宣伝やめてね
696ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 13:36:01.98 ID:E6GuISjA
>>695
言われると思った
むしろフランケンとLOSTBOYSが同系列で、怪しい店だからそこではギター買うなって意味なんだけど
697ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 13:40:59.88 ID:aENu7p6u
>>696
営業妨害やめてね
698ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 15:15:48.00 ID:H3ndG3A4
>>688
そうですね、自分でつけた傷だし諦めます。
そもそもバタースコッチだからそこまで目立たないし
気にせずジャッキンジャッキン、ガッツンガッツン、バッコンバッコン
ひきまくります。
699ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 16:28:47.54 ID:H7En5myG
>>694
ヘッドがグッピー腹ってなんじゃ?
700ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 16:36:08.81 ID:/KTeHMhc
>>699
97年ぐらいまでのCSはヘッドの形がちゃんと再現されてなくて1弦側がふくれたグッピー腹な形だった
701ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 16:41:58.10 ID:/KTeHMhc
702ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 17:06:55.42 ID:D/g78W3y
グッピーとか、わざとやってたんんだろうな。
そんで、モデルチェンジして、ビンテージ再現性が向上!
今でもやってるけど、ホンマにえげつない商売やで
703ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 17:20:59.80 ID:H7En5myG
>>700-701

おお、なるほど。
2弦と3弦のポストの下がちょっとふくれてるのね。
すごいなぁ、みんなよく知ってるなぁ。
1本だけみたら、こんなもんかって思ってしまうかもしれない。
704ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 18:18:33.12 ID:4reShkVR
そんなわずかなとこを問題にするぐらいなら
FJの1択
705ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 19:06:19.60 ID:b3r+W+9i
フェンジャパも時期によってヘッドの形が微妙に変化してんだなこれが
706ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 19:11:26.68 ID:4reShkVR
だから!
UもJもMもぜーんぶ半世紀前のやつのレプリカなんだからして
わずかな差異がやあなら
もう半世紀前のやつを入手するっきゃないわよ
707ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 19:31:28.61 ID:Hyw56IxH
>>687
後者の方が音の劣化は少ないね
708ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 19:42:20.85 ID:kDvVlJD6
>>694
タイムマシーンシリーズは下地がポリだよ
ちなみにマスグレはオールラッカー
709ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 19:46:04.67 ID:D9OyppC1
ラッカーっていってもアクリルラッカーならポリのほうがまし
710ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 20:54:59.42 ID:yCVbhDVN
>>708
マスグレにも下地ポリあるよ、俺の持ってるのがそうだった
バックルで表面剥げたと思ったら半透明のカチカチ下地が出てきてね
試しに溶剤垂らしてみたら全く反応しなかったので間違いない
711ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 21:08:34.72 ID:cQxFGv5j
俺は綺麗なん好きだからポリのにした。
気候とか気にしなくていいから楽
ラッカーって禿げる分にはまだいいんだけど
ヒビ割れが気持ち悪くて苦手・・・
712ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 21:29:21.21 ID:kDvVlJD6
>>710
何年仕様?
CBS期は下地ポリじゃなかったかな
あとマスグレが終わってから出たマスグレ仕様も下地ポリ
713ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 21:55:24.63 ID:yCVbhDVN
>>712
57
塗りつぶしメタリックだからってのもあるかもしれん
もちろんリフじゃないよ
714ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 23:55:39.73 ID:kDvVlJD6
>>713
そうなんだ
年式は?
715ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 00:11:47.82 ID:x1N2Z8pv
htp://gazo.pandoravote.net/src/1390661811120.jpg
716ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 00:30:07.04 ID:RHNHT+nn
最初からヴィンテージ風の加工って、
実際ヴィンテージと呼ばれる年数経過したらどうなるんだろうな(´・ω・`)
717ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 02:13:26.23 ID:T3lUkqeO
ボンテージ
718ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 03:44:18.91 ID:veOdgG0t
>>711
夏場はポリだよね
719ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 06:48:50.04 ID:RB60K5qV
お爺ちゃん、お口臭〜い
720ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 08:21:48.01 ID:dmlq/Pvo
ポールリードスミスなんかは絶対ポリ使ってるけど
べつに良い音してるからあんまり塗装は関係ないんじゃね?
721ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 08:46:15.71 ID:1Qd+HIWZ
ポリでもザグリ内部までは完全に保護されてないから中途半端ではある
722ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 09:49:32.17 ID:1Qd+HIWZ
>>561
アメビン54が出た
これ付属品が凄いわ
USAサイト
723ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 17:35:37.30 ID:5rdndDZj
木が呼吸できるようにどっか塗装を剥いでおくと音が良くなるって、トーンの貴公子が言ってた
724ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 18:06:38.11 ID:Q/2JLpUg
FJのストラトは3本かあるがどれも塗膜込みでピッタリ45mmだけどUSAはどう?
725ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 19:10:52.39 ID:HrsfDXNH
テレキャスターアメビン64弾いたことある人いませんか?
赤いテレが欲しくてカスタムショップも検討してます
726ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 08:39:24.30 ID:bBEV6OUL
>>725
予算が許すならCS
ただし試奏するなり店の人に弾いてもらうなりして実際に音出して聞いてみることをおすすめする
神棚に飾るつもりならしらん
727ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 21:10:52.51 ID:XbXuPBo0
仕事から帰ってきてスーツのままアメビン65弾いて暴れてたら、
裏側に盛大にバックル傷が入ったでござる
ミミズが這ったようなヘンテコな傷だけど、
昨日よりもコイツが好きになりました
728ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 21:14:02.24 ID:e6PgW0ky
>>727
今日からお前のシグネチャモデルだな
729ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 21:35:24.90 ID:H9VyO18d
>>727
かっこいいじゃん
730ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 22:22:04.08 ID:ZDd3+k58
よくポリの方が傷まないから好きって聞くけど、むしろ個人的には打痕とか付いたらポリの方が余計目立つと思うんだよな。
731ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 22:36:26.25 ID:a0LexOwq
>>727
むしろ俺は新しいギターを手に入れた時に必ず一番最初に行うのがそれだぜ?
世界で一本しかない自分だけのギターにするための儀式さ!

某ギタリストの受け売りだけどなw
732ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 03:42:52.73 ID:wdU+IbN/
馬鹿が馬鹿の真似してやんのw
733ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 03:47:27.59 ID:sN/+zPqq
>>730
ボロボロになるのが嫌だからポリだな
734ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 04:14:43.54 ID:banwmPcT
>>730
わかる
味のある剥げになってくれないというか
ただみすぼらしくなっちゃうのが残念
735ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 17:37:57.13 ID:x3cbpKju
とある楽器屋で・・・78年のPB 20万で買うた
ちょっと高かったが・・・メチャいい音した
2〜3のスタジオで それぞれ何回も鳴らした。。。
この年代でも当たりがあるんだな
736ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 17:46:47.03 ID:1t2CrXt2
ねえよw
当たりが中古で出回るかwww
737ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 19:11:01.49 ID:IKMLFB4D
明日アメデラが家にやってくる。
はじめてのロックペグなワケだが、
6弦の048とか052ってフツーに張れるもん?
738ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 20:50:01.96 ID:ccTB2zJ0
>>736
所有者が都合で手放したり
家族が処分したりは普通にあるだろ
739ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 20:56:39.66 ID:ccTB2zJ0
>>737
ペグはともかくナット溝は削る必要あるかもね
740ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 21:06:40.48 ID:9tLjku4K
いやねえだろ
741ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 21:12:47.92 ID:HN5Ghmht
>>737
シュパーゼルのサイトにゴー
742ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 21:23:02.90 ID:ZxV86QbO
>>737
今までのギターに張れてたなら大丈夫よ。
>>741
Fマークの純正ロックペグは韓国メーカーから供給されてるOEMパーツなのでシャーラー製でもシュパーゼル製でもないです。
743ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 22:10:11.01 ID:Z4wIPG6F
ソースは?
744ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 23:00:15.96 ID:mVDS/OR+
745ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 23:18:20.90 ID:so4p8n1v
>>743
http://www.amazon.com/dp/B000L6GD04
http://forums.fender.com/viewtopic.php?f=6&t=73278
あっちのレビューや掲示板では話題になってるな
746ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 23:49:36.54 ID:7CQCmOMQ
チョン製なのに高評価なのが何とも
747ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 00:42:51.81 ID:i6KWk5PR
2点ブリッジもあれも韓国あたりで作ってるやつだよな〜
ゴトーと比べるとやっぱ精度低いんだよ…でも独自規格だから替えがない
748ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 00:47:06.02 ID:ufRcYYfC
(やっぱり湧いてきた...)
749ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 01:01:31.84 ID:duSYbFdX
ブリッジならウィルキンソン一択れしゅ
750ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 01:09:26.46 ID:i6KWk5PR
あとフェンジャパもいつごろからか知らんけどブリッジが台湾製になってる
751ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 01:16:45.13 ID:+FIM3ebl
ヴィンテージフレットのメリットってなんですか?
なんかジャンボフレットの方があらゆる点で良いみたいな風潮あるけど
それならヴィンテージフレットのギターが作られるわけがないと思うし
なにがヴィンテージフレットのメリットなの?
752ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 01:19:06.00 ID:ufRcYYfC
>>751
フレットがすぐ減るのでリペア屋が稼げる
753ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 01:36:21.85 ID:+FIM3ebl
それデメリットでは?
754ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 02:18:25.96 ID:gQCflIx7
>>747
禿同
アメデラやアメスタの2点トレモロはあまりスムーズじゃない
755ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 03:07:31.21 ID:ufRcYYfC
>>753
すまん、真面目に言うと何十年もヴィンテージフレットを使ってる人には違和感なく使えるためにある。あと、押弦した時に他と比べてピッチが狂いにくい。(これは自分の技術でどうとでもなる問題)
音質の差はない。自分が弾くならともかく人が弾いてるのを聞いて分かるやつはおらんと思う。
756ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 03:12:11.52 ID:ufRcYYfC
ほぼデメリットしかないのに、一握りのメリットを全面に押し出してバリエーションを増やして商売するのが楽器業界だから。
757ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 06:03:17.37 ID:b7jIkNzY
ジャンボフレット邪魔くさくて苦手です・・・
758ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 07:26:08.46 ID:JQJP/hW7
音に違いはあるぞぉ、幅が細いほどシャープで芯のある音になって
逆に大きければべたっとしたダイナミクスのない曇った音になる
高さは>>755のいう通り押弦のタッチ具合によるピッチ狂いの差がでる
だからプロが使うのはミディアムジャンボくらいまでだね
思いっきりジャンボなのを使い続けてるのはイングヴェイくらい
でもあれはスキャロップドだからかなり軽い押弦で弾いてるんだろう
759ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 10:01:52.02 ID:gQCflIx7
フレットで音は変わらないって何年ギターやってんだよw
760ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 10:21:32.54 ID:bOtgp/wH
>>747
なぬ?
俺の持ってるモダンタイプのマスビルのペグとブリッジも汚鮮されているのか!
761ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 10:23:28.02 ID:+FIM3ebl
フレットで音が変わるのか否か
762ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 10:41:25.70 ID:gQCflIx7
高さは関係ないが幅は関係ある
例えば#6105は高さはあるけど幅はヴィンテージと同じだから音もヴィンテージと変わらない
シングルコイルに幅広フレットは音がボヤける
ハムは幅広フレットのほうが音が太くなって合う
763ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 13:01:27.09 ID:ufRcYYfC
>>759
おまえ、人が弾いてるの聞いてなんのフレットか当てれるの?ふーんすごいね。
764ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 13:30:29.07 ID:ufRcYYfC
まぁ、差はないって書いたのはまずいかな。すまん。
自分にしか分からないし補正でどうとでもなる程度。
765ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 13:37:28.21 ID:gQCflIx7
フレットだけじゃなく
ペグがクルーソンかシャーラーか
サドルがプレスかブロックか
などではっきり音が変わるのは常識
766ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 13:59:44.68 ID:ufRcYYfC
>>765
ヴィンテージフレットとジャンボフレットの話だよ。
767ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 16:11:04.14 ID:1hPlxDvq
やっぱりアメスペ買うぐらいならメキシコやスクワイアの同価格帯狙ったほうがマシなの?
768ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 18:19:01.62 ID:sLqC3tpf
最近はレギュラーの品質が上がってきたって話を聞くからそうとも言い切れないんじゃない
769ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 18:22:44.38 ID:MIVpAKct
フェンダー最低ラインはアメヴィンだと思うよまじで。
770ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 18:29:54.84 ID:kvoFAAmq
は?
771ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 20:27:46.82 ID:duSYbFdX
それはいいすぎちゃいます?
772ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 23:23:13.09 ID:cq/tIHUp
差別化を体感するのはアメデラ・アメヴィンくらいからだろうな。
アメスペ・アメスタとかだとFJにも楽器として負けてるしな。
773ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 00:35:58.83 ID:e/AbZ1UR
いまだにこういうバカがいるんだな。
774ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 06:42:52.61 ID:QocFdi2u
バカちゃいまんねん
775ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 07:59:14.81 ID:rBRCWWyu
いやマジで、
アメビンより上のラインナップで
やっとまともな作りだよフェンダーは。
それより下はムラがあり過ぎる。
776ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 10:48:45.67 ID:uEB4/EbG
>>775 wwww

>>774
パーデンネン
777ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 13:39:17.63 ID:XlHOW5i7
アメビンもアメスタもアメデラも仕様が違うだけで、同じラインで作られてるからムラなんて同程度
レギュラーライン品で優劣つけるなんてアホかと
CS製から見たらドングリの背比べ
778ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 14:33:47.25 ID:XJnwqZVz
と堂々と嘘をつくのはアメスペオーナーなんだろうなw
779ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 16:39:56.52 ID:UxUbN0Iw
CSはまだオールラッカーじゃないからな
780ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 17:17:12.24 ID:e/AbZ1UR
クラシリ、アメビン、NOS同じようで違うんだよな。
最もreissueと言えるのはアメビンだったりする。
781ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 18:12:15.85 ID:UxUbN0Iw
新アメビンは下地からラッカーだからな
旧アメビンのアッシュも同様
安いビンテージ仕様が欲しいならクラシリで十分
CSは大したことないのに高いだけ
782ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 18:38:08.86 ID:hm0LV0cE
前のアメビンと今のアメビンどっちが良いの?
783ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 18:46:57.75 ID:XlriudWU
アメスペとなら、FJの上位の方が材は余程良質だろう。
でもアメスペは音は良いんだよな。
TEXってわかりやすい音というか誰でも上手く聴こえ易い。
逆に今のアメスタは腕がモロに出るPU搭載されているよな。だから難しい。
784ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 18:46:59.47 ID:UxUbN0Iw
基本的に新のがいいけど
年が変わったから比較にならない部分もある
旧57→新56になってネックもV→ソフトVになった
Vがいいなら旧57しかない訳だわ
785ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 18:53:26.85 ID:3redFmRZ
アメデラスタンドにかけてあるんだけど基本的にラッカー仕様なの?
あと加湿したほうがいいのかな、アコギの場合そうだよね
786ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 19:02:44.69 ID:4ejkj1sj
>>785
基本的w
基本も応用も無くポリだよ。
787ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 19:03:18.12 ID:UxUbN0Iw
塗装はサイト見ればわかるだろ
てかそれも知らずに・・・
788ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 19:09:47.99 ID:u2asGWuj





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




789ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 20:44:45.21 ID:avRP/8Xh
http://i.imgur.com/ujectYr.jpg
これか、グッピー腹
790ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 21:53:02.32 ID:JE2pCQV4
ラージヘッドだろ!いい加減にしろ!!
791ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 01:28:47.58 ID:426hn0qG
ぜったいすもーる、ひなんゴーゴー!
792ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 23:39:18.83 ID:0eC3DzLp
俺が買ったストラト、'62 シンラインてやつなんですが、どのシリーズに属します?
素人質問で、申し訳ない。
793ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 23:45:20.47 ID:IpTRoDpK
アーティストモデルはどうなの?
794ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 23:51:41.36 ID:hwySGCmv
>>792
シンラッカーフィニッシュだろ?
ちょっと前の日本向けのアメヴィンだよ。
795ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 01:31:08.36 ID:rI9Vba69
俺のCSマスビルはオールラッカーなんだけど、アメビンバカが『CSはまだオールラッカーじゃないからな』『CSは大したことないのに高いだけ 』と言って貧乏人が自分を正当化しようしててかわいそうになった
796ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 08:03:03.78 ID:nUjcG58T
>>794
情報サンクス!
チョイ傷モンが安価で出てて、飛びついた。(笑)
797ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 17:33:40.05 ID:iAM61YVv
>>796
いくらかわからんが、いいの買ったじゃん!
チョイ傷はレリック仕様ということでw
798ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 01:20:19.03 ID:k1GoRPmd
今になってハイウエイワンのストラトが気になる…
799ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 09:06:44.61 ID:yNKtFuzD
ストラト60周年のアメビンいつ入ってくるかな
800ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 20:55:37.63 ID:LWbPQaNb
801ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 21:04:47.65 ID:7CyJNR9K
>>800
Specsを見ろ。
802ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 21:24:47.02 ID:Y725DDj5
americanstandardって書いてあんじゃんw
803ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 01:28:10.19 ID:RNGKCRLN
>>800
URLにもナビゲーションアンカーにも書いてあるだろw
Home/Series/American Standard/60th Anniversary Commemorative Stratocaster®
804ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 12:45:27.22 ID:ZHesZrqI
>>800
レスポールみたく12フレットにアニバーサリーインレインはマウントされないんだなw
805ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 22:34:16.15 ID:3BjSbgaa
ベースの弦って何使ってる?
806ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 00:03:45.04 ID:WLkXVy2k
ダダリオ
807ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 18:50:58.79 ID:xrAUBbom
フォトジェニ!
808ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 01:36:24.93 ID:TB5cN3rZ
フラットワウンド
809ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 10:22:44.40 ID:imugkT1P
vintageって古いだけで評価されてるの?
現行のほうが作りも楽器としても良いですよね?
vintageに手を出そうか迷ってます
810ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 10:24:45.34 ID:iDDlvtga
ググレカス
811ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 14:10:05.15 ID:99HgVA9H
>>809
骨董品としての価値だな。
楽器としてはジャンク。
812ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 08:25:39.74 ID:+A568caX
こりゃ酷いな
ジャパンでも買っとけ
813ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 08:50:30.03 ID:JNRRXJrl
Fジャパンはサミック以下のシロモノだからなあ・・・
814ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 10:12:56.28 ID:ahQeFRf1
vintage ってメーカーもあるんだよ。

http://www.mzq.jp/vintage.html

スレチか。すまんm(__)m
815ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 16:23:25.80 ID:I9JvBqLw
アメヴィン59のfaded sonic blueなんで廃版になったんやろ。
カッコいいのに。
言うほど出回る前に消えていくんだな。
816ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 17:28:06.97 ID:hwoYEx84
ストラト60th year だから何か代わりに出すんじゃないの?
817ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 17:44:07.09 ID:2orAM5Oa
2014selectどうよ?
22フレットは当分出そうにないな
818ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 19:03:08.13 ID:o4o/dHB7
アメデラシンラインがセレクトシンラインと被ってる気がする
またセレクトの方が廃止されるのかな
819ドレミファ名無シト:2014/02/08(土) 23:07:56.26 ID:7oDoItBu
>>30
ロックペグ便利
820ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 20:14:11.40 ID:VuMhAgWS
俺のストラト、何処にもUSAの刻印あれへん・・・。
821ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 01:28:02.84 ID:RUEp9FLu
一気にディスコンとかそりゃ無いぜとっつぁん
822ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 01:56:18.92 ID:8FOZuK1D
アメスペってコスト削減してるってのはアメスタと比べて木材があまりいいのを使ってないとかなんだっけ?
823ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 02:07:55.31 ID:XjdFW0eG
セレクト生産終了ばっかりでワロタ
やっぱり売れてないのな
824ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 04:08:26.88 ID:oZjbpSoJ
>>823
2014年モデル出すから終了しただけでしょ
825ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 07:03:40.63 ID:hRGZ9oRI
俺の周りでもセレクト買ったって話はサッパリ聞かないけどな…
826ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 09:37:11.94 ID:XjdFW0eG
>>824
あ、そーなの、でも売れてなさそうだなぁ
つべで演奏動画あげてる人とかでも見たことないし
fenderに三十万払うならカスタムショップの中古買えるし
827ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 09:59:03.91 ID:ZxdMhoAz
合理的なフェンダーは基本十万までだな
828ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 11:11:49.44 ID:oZjbpSoJ
>>826
確かに売れてはないだろうねw
しかも新しくなっていくにつれストラト限定だが個人的にダサくなっていってる気がする。2012年のが一番良かったわ
829ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 12:20:18.83 ID:T6WDp9/T
去年新製品って何月ぐらいに出てたの?
830ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 09:46:25.91 ID:T8qMt2K3
去年セレクト買ったよ
アメデラと迷ってこっちにしたんだが、チェンバーボディが散々にdisられて泣いた
831ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 12:17:50.64 ID:5TSclzVl
>>827
確かに、ストラトとかテレキャスとか実際はそんな高いものじゃないよね。
そもそもFenderって、フォード方式の合理的大量生産ギターだもんな。

レスポールとか335とかは、フェンダーよりは手がかかっていると思うけど。
832ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 22:36:33.86 ID:W+2Rpr+T
>>830
狙いが有ってわざわざ一手間加えるチェンバー加工を忌み嫌う文化ってよくわからんのだけども
833ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 21:07:00.25 ID:ZRMIDvcm
2012セレクトHSS持ってるけどいいよ。
バーズアイメイプルの太目のネック、甘いサウンド、2点支持のブリッジにプレスサドルの組合せ、美しいフレイムメイプルトップ。

ストラトはこれ一本で満足。
834ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 21:50:44.79 ID:bklxMO5u
邪道の極みだなw
835ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 22:04:22.87 ID:bgPZ5J5b
いい邪道じゃないか
836ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 04:52:12.45 ID:6uV07L+W
>>833
俺も持ってるけどセレクトのSSHは2012が個人的に一番良いな。ただシングルが上品な感じで好きじゃないからブリッジとか含め変えたけど。
837ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 14:54:17.41 ID:8wHXOhEj
H−Hのビッグアップルストラトが一番良いよ。
人気無いけど
838ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 15:46:35.64 ID:bFZQodHp
良くないから人気ないんじゃ
839ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 16:07:31.36 ID:KZJfMzQb
SSHなんぞストラトやなか
840ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 16:32:45.84 ID:Wbia5nWH
九州ではどんなストラト流行ってんの?
841ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 16:47:47.64 ID:uBJ1Qfyu
フロントとリアの内人気の無い方はハムに替えられるフェンダーの宿命
でもどっちも替えるぐらいならそもそも選ばないっていう
842ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 18:40:58.27 ID:cLo7/9gu
>>837
ハードテイルもあったよね昔
843ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 00:52:02.72 ID:NSBiUhmd
>>840
リアが明太子になってるやつ
844ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 02:07:08.32 ID:Ta3P1vhC
ちょっと面白い
845ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 08:40:27.23 ID:FZd7SbqA
九州では音量のこつ音圧ゆうとる
昔からなんでハヤリだはなか
846ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 17:40:44.91 ID:jonwezqm
正確な意味はわからんけど何かおもしろいわ
847ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 20:10:20.12 ID:LQ+j4eJT
なぜイントネーションまで伝わるのか
848ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 00:41:04.12 ID:bK2aCSO/
ネックシェイプのモダンCとソフトVって音は結構変わる?
Cのほうが太そうなイメージだけど
849ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 16:14:11.32 ID:ZC0ZbhjV
>>847
西郷どんのおかげ
850ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 02:52:05.29 ID:AGBDdLCX
アメデラはいつ新型でるんだろな
とくに改良点も見つからないけど
カラー増やしてほしい
851ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 05:56:55.06 ID:AIBd4CZc
アメスペ安かったから買ってみたがめちゃめちゃ鳴ってるし
サテンフィニッシュは安っぽいが・・
852ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 06:35:33.94 ID:o8akl47D
>>850
アメデラプラスが新型の位置づけだと思ってたけど違うのか。
853ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 09:48:57.62 ID:zsmnh6CF
>>851
アメスペは鳴りはいいけど音に上品さが無い特にフロント
アメヴィンのほうがおとなしめの感はあるが音は上質。
854ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 16:14:59.99 ID:Kru0dKuQ
テキスペならロドヲン
855851:2014/02/26(水) 18:45:23.29 ID:AIBd4CZc
ジャンボフレットビビりすぎワロタ
856ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 21:25:51.16 ID:Kru0dKuQ
>>855
ジャンボフレット弾きやすい?
857ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 22:25:42.34 ID:UsFY5mqI
>>856
個人的にフレットは抑えやすい印象が強い
858ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 22:46:55.22 ID:dtT6SPxp
>>856
俺は弾きにくい
859ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 23:32:04.27 ID:AIBd4CZc
>>856
仕上げによるかも アメスペのはちょっと引っかかる
弦間ピッチ10.5は最高だわ
860ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 01:55:40.85 ID:EjbjRtii
弦間ピッチって音に影響する?
861ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 06:17:26.10 ID:LVtA9NN/
しませんよするわけないっしょおよ
862ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 21:09:43.03 ID:QHmE4GVA
規制掛かってるのか?
過疎ってるなww
863ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 22:08:14.63 ID:nQKCuDfq
ぽいね
どこも片っ端から過疎ってる・・・
864ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 23:28:39.45 ID:2El+6I3J
アメスペのネックってハイウェイワンと一緒?
865ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 03:19:06.74 ID:k1Z1QFb2
都内の山野楽器あたりで
アメヴィン56ストラト購入予定なんだけど
店員にほしい色のギターの在庫だしてもらって
弾き比べたり木目みたりするのって
ありかな?
866ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 03:36:28.09 ID:75waSfQ/
>>860
フラット指板でなく同一ラディアスでブリッジ側の弦間ピッチが違えばどうなるかな?
867ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 05:38:20.27 ID:+Xa0APyX
>>856
絶対買うから、と先に金渡すとかすればできるかもしれんけど、在庫で箱に入って楽器店として未調整なのを複数持ってこさせるのは、ちょっとムリかもよ。
868ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 11:33:53.20 ID:k1Z1QFb2
>>867
なるほどな…
まあとりあえず店員さんに
相談してみるよ
869ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 17:13:11.27 ID:zHVuNZ70
>>865
俺がアメビン65買った時は店員の方から持ってきたよ
それもわざわざ別の店舗の在庫から運んできたわ
現金一括&月末で売上が欲しかった、って要因はあるかもしれんが…
870ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 17:54:18.12 ID:SfhEJLoI
どれか一本決めるっていっとけば対応してくれるでしょう
871ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 20:00:11.35 ID:obn2z6PJ





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




872ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 21:13:57.02 ID:N+1vTRhS
カルフォルニアシリーズってどう?
約2年しか作られてなかったやつ
873ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 22:22:19.06 ID:WzdbAVdb
最近アメビンステマばっかりだな
874ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 01:16:32.79 ID:uU+Gd5fS
>>869
まじか!
とりあえず素晴らしい
店員さんに巡り会えたなww
俺はそんな接客いつもしないww
875ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 01:18:55.37 ID:uU+Gd5fS
>>869
ちなみにその数本だしてもらった
ギターは弾いてみたりして
いい奴を選んだかんじ?
876ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 03:59:30.58 ID:x907SnNU
ジャンボフレット指痛い・・・
あと慣れると他のギターが弾きづらくなるな・・どーしよ
877ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 04:44:58.83 ID:VAMxyKzU
下手糞乙
878ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 20:48:40.93 ID:lu9uoj5s
>>876
他のギター弾いたこと無いかギター弾けねえだろ
普通の感覚ならフェンダーのヴィンテージタイプフレットの方が異質だと気づくはずだが
879ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 21:40:58.57 ID:JNT07Aro
>>875
そりゃー勿論弾いてから買うだろうよ。
吊るしの56と59と65一本ずつ弾き比べて65が一番しっくり来た。
で、欲しい色を伝えたら店舗在庫無し→別のとこから持ってきてくれた。
弾いてみて吊るしと大差無かったからそれ買った。
880ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 23:54:29.82 ID:uU+Gd5fS
>>879
まあそうだよなwww
なるほどねー!
俺もがんばってみるわ…
俺の場合メイプルがいいから
ほぼ56を複数弾いて決めるとするよ
881ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 01:48:19.28 ID:BCf5Ko9C
アメスペのストラト改造したら化けた
882ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 05:22:57.79 ID:g0JCszS7
お金かと思ったら葉っぱだった・・・みたいな話しかな?
883ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 08:11:10.28 ID:7xyIhYDL
ごみが産廃に化けたって話かな?
884ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 13:28:49.63 ID:ZAIfUeZi
辛抱たまらず箱を開けたら爺になったって話だな?
885ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 15:35:27.38 ID:UQtyIw5x
ブス子ちゃんが写メ撮ったらアニメキャラになったでござる
886ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 16:09:35.43 ID:OJEizg/b
アメスペのフレットはデカすぎるだろ ほとんどスキャロップ
887ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 22:05:24.02 ID:VAzHy4rW
詳しい方、教えてください。

カスタムショップのcloset classicやrelicとNOSって出音がかなり違っててビックリしたんですが、塗装の仕方ってかなり違うのですか?
888ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 23:43:38.12 ID:MwWeasH1
詳しくないけど、普通の木で試してみても面白そう
かまぼこの板でも生木のままでコツコツ叩く音と
厚塗りのラッカー塗装では叩いた音はもちろん違ってくるでしょうね
889ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 02:05:33.04 ID:tAHf2nIz
うーん結局のところ
アメスタとアメヴィンで迷うなー
アメスタはフロントすごい好みだった
リアはうーんだったけどww
890ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 02:27:33.83 ID:qyoAKi0S
>>888
叩いた音とエレキギターの音はどんな関係にあるの?
891ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 03:25:47.22 ID:nVxsqX/j
反響とかって共鳴とかじゃね?
892ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 06:02:15.20 ID:M532JozA
>>889
アーム使うならアメスタだな
893ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 08:11:06.04 ID:TkSnWSUj
>>889 そういうやつにこそvin hotrodがいいんじゃないのか?
894ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 12:25:00.41 ID:tAHf2nIz
>>892
ふむふむ!
アメヴィンは狂いやすいのかな?

>>893
アメヴィンまだ弾いたことないから
とりあえずそっちも視野にいれてみるわww
895ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 22:47:07.47 ID:KzE5UCzf
>>890
塗装による木の鳴り方の変化を実験すればいいんじゃね
大げさに言えば木をプラスチックでコーティングすれば
プラスチックの音になるよね

それとは別だけどいいバイオリンは
木のどの部分を叩いても同じ音程が響くそうだよ
896ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 01:55:45.29 ID:Ta/mr7J+
アメスタの2点支持トレモロ増えたな
アーム使わんから6点支持の方が良いんだけど
897ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 07:02:39.34 ID:cS6znptM
シェルピンクのストラト欲しいな。あんまり出回ってないんだよね。不人気色なのかな?
898ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 12:35:04.39 ID:mdqRbi7N
52テレアメヴィンもってないやつ、まずはお店でひいてみろって。
めちゃくちゃ生鳴りいいからマジで。
アンプ通してもガッツリ抜けて使える音
899ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 21:46:10.31 ID:9pxTvrjk
アメデラのサンバーストって色が落ち着いてるような
単なる個体差?
900ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 00:21:00.51 ID:WklQJeDg
チタンサドルって弦切れ対策にはなんのかな?
901ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 00:45:40.37 ID:HpZ80O2s
>>899
USAやメヒコは落ち着いている
ジャパンは明るい
902ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 07:25:45.29 ID:JpH7+/cY
サンバーストはモデルごとに塗り方が違ったりするのはもちろんだし
まったく同じモデルでも個体差ある。ホーンのところが濃い色で
塗りつぶし気味だったりそうじゃなかったり。

CSとレギュラーって同一色の表示でも全く違うよね
個人的には塗りつぶされ気味で濃い部分の多い個体が好き
903ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 10:19:44.47 ID:XrQ7jRRb
ブロンド系も結構違うよね。
904ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 11:54:55.87 ID:QbUV+CbY
昔のは黄色よね
905ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 18:14:28.07 ID:vVPPnlWA
ネックシェイプって音に影響しないのかね?
906ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 20:35:58.19 ID:CMieC+Lt
するかしれないけど、材と組み込み精度の方がよっぽど影響が大きいと思う
907ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 06:15:46.69 ID:XdMN8Rjn!
,
908ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 15:31:03.87 ID:3R7054gh
>>905
1)弾き慣れていて音を把握できているギターを生贄にする
 (ネックシェイプの他の条件を可能な限り揃え、
  また弾き慣れていることで音の判断もしやすいため)
2)塗装を剥がす(塗装の有無の影響を除外するため)
3)塗装を剥がした状態でしばらく弾き込んで音を確認
4)ネックを削ってシェイプを変更
5)しばらく弾き込んで音を確認
みたいなことをすれば判断できそうだけれど、
1)弾き慣れていて音を把握できているギターを生贄にする
の段階で自分では試せない…
909ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 16:00:47.87 ID:C5De4B7X
ストラトのアメビン初購入したんだが、何処にUSAの刻印あるんだろうか?
素人な書き込みでスマン。
910ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 16:08:09.92 ID:ouRUV/dp
csのストラトでもそんなんないぞ
ピックガード外すとカラー指定やrelicの刻印がある。

アメビンなら見た目がもうUSAだからいいじゃん?
911ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 16:24:48.82 ID:C5De4B7X
>>910
サンクス!
初めてのストラトなもんで、心配でな。(笑)
912ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 17:30:28.69 ID:lCzRmMb0
>>908
音の記憶は曖昧だから
録音したほうが良いぞ
913ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 18:26:44.78 ID:tDHV5Ulr
シリアルじゃ駄目なん・・・?
914ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 20:41:32.98 ID:Jjfr09M8
増税前にアメデラ買いたかったけど金ないよ
暫くお預け
915ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 23:01:32.01 ID:ljp3AvNK
アメデラのSBジャズベなんだけど、ナットを一度はずした形跡有りと、
指板の導管全体に、拭いても落ちないナゾの青白い不純物?が詰まって汚い
という、ネックにちょっとした難ありのアウトレットを、11万5000円で買った!
916ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 23:28:27.97 ID:OIo2+leG
アメヴィンほしいよなー
でも個体差が激しいって聞くけど
耳よくもないしダメな個体つかんだら
どうしよ
917ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 01:46:33.26 ID:RnoSeT3t
>>916
それならダメ個体でも気がつかないだろうから大丈夫じゃね?
918ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 01:46:46.57 ID:Tzv03JcC
猫が小判貰っても困るぜよ
919ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 05:16:47.01 ID:buJ8jcOe
アメビンとホットロッドってどっちが良いの?
920ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 05:39:36.85 ID:iq3TgDkv
これは酷い
921ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 09:22:28.11 ID:7BzEIzxI
アメヴィンはパワーが無いから、手に入れたらハムに載せ換えるべき。
しかし、結構な値段するのにどうしてパワーの無いPUがついているのが疑問
しっかりしろUSA
922ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 09:47:34.73 ID:ZiwoikOh
これはネタ?
923ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 11:41:12.82 ID:OPHmw56n
ネタでせう
924ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 15:35:35.59 ID:nbuLIyaE





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




925ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 21:59:18.83 ID:j0mHtrMY
今年のセレクトには期待
アメの公式見てもネック幅記載されてないんだけど
2点支持使ってるから1.685でいいのかな
42.8mmだったら多分買う
926ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 22:02:11.08 ID:uCMzBpGe
>>917
それもそうなんだよなww
今日さ、アメヴィンを多分購入するであろう店舗の新宿のロックインいったんだけど
俺がほしいブラックがなくなってた…
927ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 22:07:09.29 ID:zPR6t0lj
>>926
いやあれでしょ?
いまは違いがわからなくても何年か先に
…あれ?俺のアメビン、ちょっとはずれっぽい?
って気付く日が来るのがこわいという。
928ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 00:00:02.54 ID:0+acCyK+
>>927
たしかにそれはいやだなーww
でも逆にそれはそれでいい経験なのかも
929ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 00:27:46.96 ID:zIz8FmcL
>>928
まあもしものときはポジティブに、
ハズレを経験してハズレとは何かを学んだ!
という方向で。
ハズレと思いきや「王道ストラト的にはあれだけれど
このタイトな鳴りはリアハムに改造したらいけるんじゃ?」
とかもあり得るかも。
930ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 05:49:31.58 ID:NPGR9F9m
13万くらいでアメデラ売ってるんだけど買いかなぁ?
新品の13万か’02の9万かで迷っている
931ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 08:13:10.47 ID:vjXb7/S/
試奏しろよ
どっちも安い
932ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 22:55:39.58 ID:XxcmlZW2
新品で13?どこですか?
933ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 22:56:35.15 ID:NPGR9F9m
ネットだから試奏できないんだよなぁ
934ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 00:24:20.28 ID:2Nstdi0M
そうなんだー
935ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 00:26:53.98 ID:2Nstdi0M
ちなみにお前らは
どんなギターつかってるんだ?
アメヴィン持ってる人いるかな?
936ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 00:51:24.94 ID:VkMiZYH9
>>935
アメヴィン持っとるよ。
ローズ指板の白いストラト。7、8年前に購入。
何かシンラッカーフィニッシュじゃなく、
本国仕様(下地ポリ塗装)ってことで安く売っておりました。
その他日本向けとの違いは、
日本向け:白の3プライのピックガード、P.U.のポールピースに面取りなし
本国仕様:ミントグリーンの3プライ、ポールピースに面取りあり
↑当時ね。
その後日本向け(シンラッカーフィニッシュ)も
本国仕様のとパーツ類が統一されたみたい。
その間、1年程変な優越感がありました。
937ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 07:12:33.18 ID:VFWGQr88
73 74あたりのビンテージ買おうかなあ 意外と安いな
アメビンとかのほうが無難かね
938ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 22:23:17.42 ID:Q73TT2/7
テレキャスのアメデラって評判悪いの?
939ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 22:24:36.05 ID:lnsWG7C4
>>937
やめとけ
940ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 23:00:03.08 ID:DzfqamAP
アメデラポチったわ
941ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 00:15:32.30 ID:RInI8pHJ
通販なんかで現物見ずによく買えるな
音もそうだけど
ネック、ヘッド、ボディの木目やサンバーストのグラデーション具合は
同じモデルでも一つ一つ表情が違う

木目やグラデーションのバランスが悪かったら安っぽく見えたりして
ずっと気になるよ
音などはセッティングである程度なんとかなるけど
見た目はどうすることもできない
てかレスポールなんかは木目にこだわる人多いよね
942ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 00:24:17.27 ID:xYAcpeDq
>>941
ぽちる前でも写真はみれるだろ
店によっては頼めば追加でくれるし
943ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 00:26:17.92 ID:17P/YFIZ
どうでもええわ木目とか
944ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 00:27:50.05 ID:OFKfsgJj
言う通り音はよっぽどのハズレでなけれぱある程度何とかなるし
欲しい音さえ出れば見た目はあまり気にしないって人もいると思う
945ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 03:12:11.13 ID:RInI8pHJ
新品ならぽちる前の写真が使い回しの場合もあんで
その個体の写真見てぽちったんならええんやけど
946ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 04:01:47.97 ID:Wrb2V6uu
指板の木目がフレットと平行という怖ろしいギターがあったから写真確認はしときたい
947ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 06:26:27.51 ID:yBgEXO/9
ポチったものですが新品で細部まで写真で確認しています
値段に負けた

>>946
さすがにそれはなかったな
948ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 07:05:19.73 ID:pYJB7wTx
>>945
その場合「サンプル写真です」と書いてある。
安物ばっかりの頁を見てんじぇねえの?w
949ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 07:19:10.45 ID:eK4ou1WC
お前らゴールドアノダイズドピックガードにあうボディカラーってなんだと思う?ローズ指板のストラトでピックアップカバーを黒に合わせるとしたら。
950132、135:2014/03/13(木) 07:55:06.90 ID:7o5wo7QV
確かにレスポールは、写真とあまりの違いに愕然として、ネット見て遠出したのに買うのをやめた
951ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 08:04:01.40 ID:S1ftyagf
puが黒の時点であわなそう
952ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 08:06:52.81 ID:MUJHMXwP
ボディが黒ならブラックビューティーみたいな雰囲気は出るかもね。
白要素が無いけど。
ブリッジ周りがクローム、銀ならそれで我慢する感じで。
953ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 08:08:28.26 ID:S1ftyagf
と思ったけどそうでもないか
ホワイトかブラックかな
954ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 08:59:02.65 ID:eK4ou1WC
ゴールドって合わせずらいよな。シルバーアノダイズドがあれば色々合わせやすそうなんだかなぁ。
955ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 09:06:15.42 ID:qQLrq2WK
俺は先日3TSサンバースト・ローズ指板のアメスタストラトに,
ゴールドアノダイズドPGと黒のPUカバー・ノブをつけた。
とても合う。
956ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 09:30:13.24 ID:IyyKXq1+
949だがサンバーストなら3CS一択だよな確かに。ソリッドカラーだと黒っぽいのが無難だよなやはり。チャコールフロストメタリックとか。
957ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 15:00:15.74 ID:XRtdXiaz
ゴールドはラルクアンシエルみたいで躊躇しちゃうな
958ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 19:44:26.67 ID:zaWQDWH8
ゴールドアノダイズドならホワイトブロンドが良いけどな、ブラックのPUカバーだとどうかなー?。
959ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 21:27:07.25 ID:ybNGvldZ
インカシルバー、ブリザードパール
960ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 21:35:15.44 ID:gqN+prSU
アノダイズドとプラはかなり音が違うらしい
961ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 23:38:20.85 ID:ybNGvldZ
アノダイズドとプラで音が違うのではなくて
アルミとプラで音が変わってくるんでしょうね
アノダイズド=アルマイト処理ですから
アルミの防食処理としては雪平鍋と同じ表面処理方法です
962ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 23:46:52.10 ID:gqN+prSU
テレのリアの金属的な音はブリッジにPUが付いてるから
ストラトにもアルミだけじゃなくてスティールのガードもあっても面白いんだが
963ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 00:02:58.72 ID:ybNGvldZ
>>962
S304(ステンレス)でピックガード作ったけど結構面白い音になったよ
ヘアライン処理してるから見た目も悪くない
ただ、表面処理をしてないから、白化するのが難点
964ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 00:04:17.37 ID:imfQQ3EG
SUS304です。。。
965ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 01:48:03.64 ID:mzCcOvyJ
なまっちろいメイプルネック高いモデルでも良く見かけるけど使ってたら味出てくんの?
966569:2014/03/14(金) 04:11:06.22 ID:MAyVtpLP
木は絶対色変わる
967ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 04:16:03.15 ID:mzCcOvyJ
そうなのか
すっげー安っぽい
968ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 07:24:24.80 ID:hlhygAK2
1998年に買ったアメデラのネックは当初あおっちろかったけど
ひそかに新品のフェンジャパネックよりもけつね色に変色してた
けどスタンドのひっついてた所だけ変色せずなまっちろい跡が残ってしまった
そう要するにネックのクリヤーは光が原因で変色するんだな
969ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 10:00:26.06 ID:hzkwzi6+
前アメデラのFSRでシルバーアノダイスドにブルーシルバーみたいな淡い色のやつかっこよかったな。
シルバーアノダイスド売ってないもんかね。
970ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 11:01:29.75 ID:4xfbTCEH
ここで作ってもらえば?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/higuchi/sa-01.html
971ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 11:19:52.77 ID:QVchIXUs
>>969
アイスブルーのが出たのは2012年だから中古しかないだろうね
たしかにあれはかっこよかった
972ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 12:35:17.70 ID:m+ZgBERQ
>>958 多分俺と趣味が真逆っぽいわ。俺の好みだとホワイトブロンドならレリック系のホワイトPGのほうが好きだわ。
973ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 09:14:20.40 ID:RG86+bIy
ポチったアメデラキター
http://i.imgur.com/ZKzggRi.jpg
974ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 09:43:07.41 ID:GuyuU55e
>>973
木目好き
がしがし弾いてやってくれ
975ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 11:27:12.85 ID:7LXNR1pR
>>973
おおおうらやましい!
やっぱり木目って一本一本
違うもんなんだなー
おめでとう!
976ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 11:49:31.51 ID:ViQZ5dhv
>>973
おめ!
これはアッシュだね
977ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 11:55:58.31 ID:5hO6Taou
>>973
いい色だなー
978ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 12:08:27.68 ID:zeyxpMBi
>>973
いいね!シエナサンバースト?
979ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 12:27:48.21 ID:RG86+bIy
みんなありがとう

>>978
タバコサンバーストですね
980ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 12:35:47.59 ID:m5+J0GJy
アッシュは木目かなり変わるからな。ポチるのは怖いよ。アルダーならあんまり気にならんけど。
とりあえずおめ。
981ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 12:39:26.25 ID:ViQZ5dhv
アメデラはアルダーでもアッシュみたいに木目が出てるの多いよ
982ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 14:19:35.38 ID:PhakvJND
>>973
どこでピースしてるかわからない良いボディだね
ピックガードの上部あたりがそれっぽいようにも見えるけど
983132、135:2014/03/15(土) 17:26:10.63 ID:tquptPAv
おお!
カッコイイな!
アッシュでメイプルネック欲しいなあ
984ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 19:29:44.85 ID:wMogVGqz
985ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 19:31:26.14 ID:2DIeIEy6
俺もそれにするかな
986ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 21:08:25.05 ID:ViQZ5dhv
>>984
これはエイジドチェリーサンバーストだね
このカラーはフレイムトップが合う
987ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 01:18:11.67 ID:IWu3IPLW
決めたんだ
俺はアメデラテレのバタースコッチを買うって
決めたんだ
988ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 02:06:49.87 ID:pQReb3AS
>>984
均一で流れのバランスもいい美しい木目だ。
製作時に、たまたまマッチする材が揃ってたんだな。
989ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 08:19:04.40 ID:LTkvA2+V
>>987
買ったら画像たのむぞ!
990ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 09:21:45.98 ID:Sh1JMpQ+
>>984の木目の方が俺は好き。アッシュといえども主張が少ない。でも>>973の方がボディのつなぎ目がわからないね。まさかとはおもうが1ピースなんてことはないよな?
991ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 09:36:44.50 ID:ZBGJ5Yfy
よく見れば>>973>>984と同じような場所で貼り合わせてるように見えるね
でもジャック側は全然わからないね
少し前まではAVRIとかは探せばセンター2ピースのも見つかったけど最近はもうないのかな
992ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 12:58:13.92 ID:GdGbhBPJ
>>984みたいに3ピースとかが基本なん?
綺麗に仕上がってるからいいけど
そんなに材ないのかな・・・?
993ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 13:27:40.72 ID:xdtbr8Bt
アメデラが2〜3、アメスタが3〜5ってどっかに書いてあった。
994ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:03:28.03 ID:lTgGMWwG
ピースで音は変わらんと思うけど
実際どうなんだろ
995ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:11:51.43 ID:ist7uxel
見た目だけだわ
強度はピースのほうが高い
996ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:33:26.67 ID:1oOWCLVK
プレミア感と見た目かな。見た目は好みはいるけどな。
997132、135:2014/03/16(日) 16:24:23.93 ID:ZMqgI7Jj
アメビン アルダーは3ピース、アッシュはセンター2ピースだた
998ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 18:33:12.38 ID:sIvSd9XB
レスポール的な2ピースやネックの3ピースとかとは違って
フェンダー系ボディの継ぎだと、
2ピースや3ピース程度では音質にも強度にも影響ないと思う。
999ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 20:36:32.74 ID:BShZqWDW
繋ぎが見つからんのだがどこじゃい・・・
1000ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 21:03:39.65 ID:lTgGMWwG
Selectも3ピースだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。