【電子】エレドラスレ 42パッド目【ドラム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
電子ドラムとその類縁楽器について語りましょう。

※注意事項
・メーカーHP>>2、取説、過去スレなど良く調べてから質問しましょう。
・購入前質問は>>3相談用テンプレ有
・回答してもらったらお礼を言って質問を〆て下さい。

前スレ
【電子】エレドラスレ 41パッド目【ドラム】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1353234934/
関連スレ
エレドラの独自奏法・セッティングを考えるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1344023860/
2ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 17:57:13.45 ID:3y+ITZuO
終了
3ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 17:57:39.97 ID:j6i5aTx2
●現行エレドラメーカー
ローランド Vドラム
http://www.roland.co.jp/V-Drums/
ヤマハ 電子ドラム(DTX drums/サイレントセッションドラム)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/drums/el-drums/
2Box Music Applications(コルグ取扱/スウェーデン製)
http://www.korg.co.jp/KID/2box/
アレシス ELECTRONIC DRUMS
http://www.alesis.jp/products/category.php?electronic-drums
キョーリツコーポレーション MEDELI DIGITAL DRUMS
http://www.kcmusic.jp/medeli/
awowo(JOY DRUM)
http://www.awowo.jp/

Gen16 AE Cymbal by Zildjian
http://www.yamahamusictrading.com/gen16/

●わかりやすいエレドラ講座(防振についての記述もあります)
http://www.mc-club.ne.jp/drums/back_no/
●自作パッドwiki(自由に編集できるので気軽に編集してください)
http://www19.atwiki.jp/diy-edrum/
4ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 17:58:36.57 ID:j6i5aTx2
《相談用テンプレ》
【用途】. →「ドラムに触ってみたい」「ドラムの練習」「〜に憧れて」「自己満足」等
【予算】.*→重要。相場がわからなくても、おおまかにでいいから書くこと(5万円とか10万円とか)。
【環境】.*→戸建・マンション(階数・角部屋など)・田舎等
【区分】 →新規購入 or ○○からの買い替え or ○○に追加
【候補】 →具体的な機種候補や、一応チェックしてる機材があるのなら書いておく。
【面積】 →設置面積を気にするのか、(゜ε゜)キニシナイ のか
【拘り】 →理由無き強い拘りがあれば。 拘りも大事です。
       ※記入例:中古は嫌 / ローランドよりヤマハが大好き
【備考】 →その他経歴など何かあれば包み隠さずに吐き出すべし。
-------------------------
※.*印は必須項目です。
必須以外の項目もできるだけ具体的に書きましょう。曖昧な相談には曖昧な回答しか返ってきません。
5ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 08:35:24.24 ID:UZt+X4nb
【用途】 ドラムを始めたい or 初心者なんですが云々かんぬん
について

※生ドラムに慣れてからエレドラで練習して下さい。でないと変なクセがつきます



こんな感じのやつもテンプレに追加ねー
6ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 09:18:29.16 ID:bjXT6oXt
エレドラしからやらねー奴もいるだろうがボケ死ね
7ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 09:29:15.16 ID:7rZ3keeC
ドラムを始めたいor初心者は俺も生ドラムに慣れてからがいいと思う
8ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 09:32:31.07 ID:UZt+X4nb
>>6
エレドラしかやらないならスルーするか、隔離スレに行けよヴォケが
9ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 09:37:13.95 ID:UZt+X4nb
てか、一生エレドラしかやらないにしても上手く叩く為には生ドラムの叩く感覚は重要だな
初心者は「脱力した時の音」と「カッチカチに力んで叩いている音」の違いを認識する為にも先ずは生ドラム叩くべき
エレドラではその違いは出ないから
10ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 10:05:56.02 ID:yagOechz
前にもあったが、ドラマニでドラムに興味持ったけど、バンドやるわけでもなく一生エレドラで終わる人もいるだろうよ
そういうやつに生ドラムがどうのって、生ドラムマンセーのやつの価値観の押し付けでしかない
フォームもダイナミクスもルーディメントも何も関係なく、的確に発音出来さえすれば満足なやつだっているんだよ
ここはエレドラの情報交換スレで、生ドラムの練習にエレドラ使用してるやつの専用スレではない
そういう奴らに>>9なんてなんの意味もない

オレは生からスタートしてるからアレだが、ID:UZt+X4nbのいうことに同意は出来ない

ドラム初心者で生ドラムも叩きたいって人にだけ言えばいいこと
11ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 10:11:53.93 ID:UZt+X4nb
>>10
だから意味が無いと思うならスルーするか隔離スレ行けって言ってるだろ。バカなのか?
ここにはドラム始めたくてエレドラ購入を考えている奴も来るんだから
そもそもお前が気に入るか入らないなんてオレも興味無いのでいくら騒いでも無駄だよw

もし論理的におかしいところがあるなら何に対して間違っているのかだけ言ってくれ
場合によってはちゃんと説明してやるからよ
12ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 10:14:43.95 ID:bjXT6oXt
やっぱりキチガイだった
13ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 10:16:15.18 ID:UZt+X4nb
>>フォームもダイナミクスもルーディメントも何も関係なく、的確に発音出来さえすれば満足なやつだっているんだよ

関係無くは無い。エレドラにおいても叩くスピードは重要。
スピードはフォームによるところも大きい
ダイナミクスは生ドラムには劣るもののエレドラでも表現出来るし、
ルーディメントはフレーズとしてエレドラでも使える
そもそも、それが無くても満足できるできないは、エレドラと関係あるないの問題ではなく個人の好みの問題

お前の言っていることはビタイチ合っていないw
14ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 10:18:16.28 ID:UZt+X4nb
>>12
オレから観たらお前のが、自分の価値観しか認めないお前の方がよっぽどキチガイだ
15ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 10:28:01.71 ID:UZt+X4nb
もう一度おさらいするけど

>>5>>9はドラマーとして上手くなりたい初心者に向けてだからね
>>10みたいなのヲタクはスルーしてくれ
こっちもヲタみたいなのは気持ち悪いと思いつつも常はスルーしてやってんだからw
16ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 10:39:07.44 ID:6+ECb/no
>>10
別にエレドラ以外の話をしてるわけでもないし、スルーしてくれと言っているんだからスルーしとけよ

「そういう人にはこんな方法がお勧めです」って話に「じゃあ、こういう人達はどうなるだぁー!」ってアフォかと
17ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 11:06:54.05 ID:yagOechz
ここはRやYがどうのこうのとか、これからエレドラ買おうと思ってるけどこういう環境でどうなん?
とかそういうのを中心に話すスレだろ?極論しちまえば、奏法なんてどうでもいいんだよ。

エレドラオンリーのやつのために、独自奏法・セッティング云々ってスレはちゃんと別にあるし、
生やりたい初心者がどうのなんてのは、別スレ立ててやれよ。なんなら後でオレが別スレ立ててやるよ

カラオケで100点取れる奴が、皆基本テクばっちりだと思うか?プロの歌手ならみな100点満点か?
エレドラも同じ。別に基本テクやらなんやら知らなくても、本人が楽しければいいこと

自分の価値観が絶対で、後は全否定する、前の車に乗っけてる奴の時の話と同じ。
18ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 12:27:05.29 ID:PqZ91gKf
エレドラやると変なクセがつくとか言うけど、
それで生ドラ下手になるなんてことは絶対無いと思う。
19ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 12:57:20.18 ID:7rZ3keeC
ドラム初心者で生ドラムも叩きたいって人けっこういない?
毎回毎回言うのめんどくない?
20ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 13:21:39.52 ID:sBAn2cPV
枯れ木も山の賑わいと言ってだな
21ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 14:02:21.83 ID:X0c34Pfy
>>19
それはそれで当然居るっつか、まぁそれが普通やとは思う。

でも中にはドラマニの延長線で考えてるやつや、DTMでやるだけで生を叩く必要もライブも考えてないやつだって居るだろうよ

このスレは楽器としてエレドラを語るスレで、エレドラだけじゃ変なクセがつくとか言う必要はない

言いたきゃ向こうのスレで戦ってこい
22ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 15:13:45.44 ID:qguz5BQl
メッシュ慣れすぎてDTXシリコン否定する奴大杉だよ。
生叩いたら「調整悪すぎ」とか言い出しそう。
23ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 15:22:18.44 ID:le2lvqrH
エレドラっていう枠からどれだけ外れていいかなんて、声のでかい自治厨同士が
ワーワー言うだけで何も解決しないんだから、意見まとめて次スレからテンプレに書いときゃいい

電子ドラムと生ドラムの違いを予めテンプレに書いとくのはアリだと思うが
先に生ドラムをやっておくべきとか、技法がどうのこうのとか語り出すのはそれこそお節介ってやつだ
語るならそういうのを質問してくる奴が来てから始めるかテンプレに書いとけ

ID:yagOechzの言ってることは別に間違ってないだろ、ID:UZt+X4nbの言いたいこともわかるが
本来のスレの範囲以上の内容まで語りだしてるのはお前の方なんだから、自治するならそれなりに発言に責任持つべき
エレドラと生ドラムを絡めて、これが大事これはやっとくべきなんて語り出したらキリがないんだから
24ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 15:26:22.77 ID:sBAn2cPV
過去、そこらへんを記したテンプレがあったのだけど、親切な誰かが省略して現在に至る。
25ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 15:37:59.96 ID:le2lvqrH
>>24
こういうのだね。これやったら静かになったとか、このエレドラどうなのとか
生ドラムと比べての「エレドラ」がどうなのっていうスレなんだから
ID:UZt+X4nbは新スレ早々なぜハッスルしてるのかよくわからんが、もうちょいもちつけ

http://www.logsoku.com/r/compose/1334981428/

●エレドラは生ドラムではありません。
ドラムの形をしてますが原則的には別ものです
この種の議論は何年にも渡って既出。
何をいまさらアハーン? ですが、ほどほどに推奨。

●ドラマニ論争はほどほどに。
ドラマニ(音ゲー)やっててもドラムは上手くならない等々、
ドラマニの是非についても良く出る話題です。
原則的には「ドラムの形をしたモグラ叩き」ではありますが、
この存在によりドラマー人口の裾野が広がった事実を認識しましょう。
競い合う仲間が増えるのは決して悪いことではありません。
という前提でドラマニ論争についてもほどほどに。
該当する専科スレがある場合はそちらに誘導を。
26ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 15:42:24.09 ID:sBAn2cPV
まぁ、テンプレ充実するとスレが死ぬ、と良く言われるしなw
27ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 18:00:27.99 ID:oRWQttiz
ドラムを一から始めたいという人はエレドラ買う前に定期的にスタジオ等で生ドラム練習できる環境を確保した方が良い
※エレドラだけやりたい人は除く

でいいんじゃないの?
28ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 18:10:34.41 ID:6+ECb/no
>>27
それじゃ、そうするのか理由が解らないだろw
ていうか、いちいちエレドラオタクに気使うことなんてないわな

エレドラに関する話題なら利点、欠点でも何でもOK
質問スレでエレドラの質問ならこちらに誘導しているし
オタクがなんて言おうが俺はそういうつもりで使ってる
29ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 18:19:46.64 ID:oRWQttiz
以前このスレで生ドラム慣れてからエレドラ買った方がいい、とレスしたら「俺エレドラしかやらないんだけど・・・」「大丈夫。俺もだ。」
というレスが数件があって、割とエレドラしか叩かないって人は多いんだなと思った
30ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 18:51:14.22 ID:PqZ91gKf
バンドとかライブなんかで生ドラやりたいってやつなら、
スタジオなりで必ず練習するんだし、
生ドラも叩いたほうがいいとかそんなことはここでゴチャゴチャ助言することじゃ無いと思うんだけどな。
31ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 18:53:20.71 ID:M33aU7fx
バンドやらなかったらエレドラ専もいるでしょ

ドラム=バンドじゃないんだし

俺もその口だったよ、チャンスがあったからバンドやって生叩くようになったけど
32ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 19:07:05.51 ID:xLlbin8Q
>※生ドラムに慣れてからエレドラで練習して下さい。でないと変なクセがつきます

これを

生ドラム指向の人はエレドラを効果的なトレーニングツールとして活用出来ます。
その際は生ドラムの基礎奏法を身につけてからの導入を勧めます。

に変えると、万人得じゃないのか?

スレの趣旨から逸脱する可能性がある事をテンプレに入れて、嫌ならスルーしろってのは乱暴だろ。
33ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 19:28:02.25 ID:YTUCqrNB
もうエレドラ専用プレイヤーのためのスレを立ててほしい
生ドラマー様にわざわざ毎回同じ事言われるのも疲れるし
エレドラスレなんだからどっちかと言えば生ドラマー様が「エレドラ(笑)」ってこのスレをスルーして生ドラ関連スレに行けばいいのにいちいち「引き篭もりのオタクは隔離しろ」とか言いに来るし
エレドラしか叩かないオタクの僕は同志のオタクさん達と情報交換したいです
34ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 19:33:39.67 ID:M33aU7fx
そしたら過疎確定なんじゃないの?

生ドラ至上主義のお節介さんを無視すればいいだけの話だと思うけど
35ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 19:40:42.29 ID:avLPYV98
>>32
逸脱する可能性がある事って具体的に何よ?
例えば、>>5みたいなのをテンプレにして実際何に困るの?
サッパリワカランのだが

>>33
>>1くらい読め。専用のスレあるだろ
36ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 19:45:33.33 ID:xLlbin8Q
>>34
ネットだと単なる自己中お節介野郎だけど、リアルで考えると相当おかしい奴になるぞ。
楽器屋のエレドラコーナーに常駐してて、エレドラに興味持ってやって来た客見つけたそばから「生ドラムで練習してからにしろ、 変な癖つくぞ」っていちいち言ってるのと同じだからね。
37ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 19:47:54.63 ID:avLPYV98
>>36
2ちゃんとリアルをそこまで混同してるおまえも相当おかしい奴だぞw
38ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 19:52:20.22 ID:Ux8oNoYf
ここは「エレドラスレ」なんだから「エレドラ持ってるやつ」「エレドラ買おうと思ってる人」のスレであって
エレドラ専か生もやるのかなんて他人がお節介するもんじゃないだろ
もしガチ初心者が来たらメリットデメリット教えてやればいい というかテンプレに>>32みたいなの入れとけばいい

とまあマジレスしといてなんだが前スレから騒いでるのは
ID:UZt+X4nb=ID:avLPYV98のキチガイ一人なんだからこういうのは基本無視でおk
39ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 19:55:30.86 ID:PalQUX2l
>でないと変なクセがつきます

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
40ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 19:56:55.35 ID:avLPYV98
>>38
何故、理由を聞いただけでいきなりキチガイ扱いなんだw
そんなおまえのがよっぽどキチガイじゃないか?

そもそも>>5のテンプレって初心者用なんだろ?
それ以外の奴がなんでムキになってスルー出来ずにいるんだ?
自分が気に入らないとかこそ余計なお世話だと思うが
41ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:00:15.76 ID:OrEK4rUz
変なクセというが具体的にどんなクセだ?
具体例見た記憶がないな
42ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:01:54.62 ID:YTUCqrNB
独自奏法スレはなんかスイッチ踏んだらツーバス、で盛り上がっててちょっと別世界かなと思ってた。もうエレドラ使わなくていいんじゃないかなって
生ドラマー様から見ればエレドラオタクは皆そういうもんなのかな
43ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:03:09.87 ID:avLPYV98
>>41
それならそれで、変なクセとは何かって議論を煮詰めればいいよな

俺が聞いているのはそういうことじゃなくて
なんでいきなり排除しなきゃいけない理由はなんだってことだよ
44ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:03:58.09 ID:avLPYV98
>>42
じゃ逆に聞くけどお前はなんでエレドラやってんの?
45ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:08:08.68 ID:X0c34Pfy
機材のエレドラスレで「初心者は生からやらなぁダメだ」とか言っちゃうクセが付くんだろ
46ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:11:18.95 ID:avLPYV98
>>45
↓これおまえだろ?

>でも中にはドラマニの延長線で考えてるやつや、DTMでやるだけで生を叩く必要もライブも考えてないやつだって居るだろうよ

>このスレは楽器としてエレドラを語るスレで、エレドラだけじゃ変なクセがつくとか言う必要はない


そういうなんも考えてないヤツが居たとして、他のヤツらに必要なことをなんで言う必要がないの?
47ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:11:42.43 ID:xLlbin8Q
>>35
困るとかじゃない、言い方だよ。
>>5の書き方はあからさまに生ドラムが上位、エレドラが下位と言う印象だろ。

変な癖とかも余計なお世話なんだよ。

もし>>5を入れるスレがあるとすればドラム初心者質問スレとかだろう。

アコースティックドラムの自宅練習は恵まれた環境でなければ極めて困難ですが、エレドラを効果的に利用出来ます。
ただしある程度スタジオ等で生ドラムに慣れてから曲練等のエクササイズに用いるのがベターです。

こんな感じなら全く違和感が無いだろ。
48ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:12:59.12 ID:xLlbin8Q
>>37
痛かったんだね。
49ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:15:38.78 ID:M33aU7fx
また、この流れかよ

gen16とかgen16の話しようぜ
50ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:16:09.87 ID:avLPYV98
>>47
言い方が気に入らないだけで排除しようとするのか?
それこそ人間的に問題あると思うが

>アコースティックドラムの自宅練習は恵まれた環境でなければ極めて困難ですが、エレドラを効果的に利用出来ます。
>ただしある程度スタジオ等で生ドラムに慣れてから曲練等のエクササイズに用いるのがベターです。

これは初心者でも皆分かってるだろ。分かってないのはエレドラで勘違いしちゃう部分じゃないの?
そこ書かなきゃ意味ないんじゃないの?てかなんで隠蔽したがるのよ?
51ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:19:43.45 ID:avLPYV98
>>49
げn16の話をしたらしたで、また排除しに来るんじぇねーのw
52ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:21:37.01 ID:YTUCqrNB
ドラムが好きだけど、バンド組みたいわけでもないし週休一日あるかさえ怪しい仕事だからスタジオに行こうという気力すら湧かないし
それでも自宅にエレドラあれば、帰宅後に1時間くらい叩けるじゃない
好きな曲のドラムをコピーして叩ければ楽しい、それだけだよ。上手くなって何かしたいってわけじゃない
自分でも相当な引き篭もりオタクだと思うけどね
これで「それなら意味ねーからやめとけ」って言うなら流石に人の趣味にまで口突っ込まないでよって思う。まぁ俺も知り合いの釣り好きを「時間勿体無いだけじゃない?」って言ってしまうけどさ…
53ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:26:44.69 ID:xLlbin8Q
>>50
いや人間性とか、荒らしのお前に言われたら笑うわ。
スレとて一つのコミュニティ、棘のある言葉で住人を刺激する奴は排除もされるさ。
あと、隠蔽って何だよ。
54ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:27:37.75 ID:avLPYV98
>>52
>これで「それなら意味ねーからやめとけ」って

そんなこと今誰も言ってねーじゃん
てかおまえ自身がコンプレックス持ちすぎてるだけでそ、ソレ
そんなのでエレドラ専用とか言うなよ。自己啓発でもしてろw
55ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:29:52.22 ID:avLPYV98
>>53
バカなのか?もう一度わかりやすく言うけど

何故スルーせずに排除しようとするの?
そんなに害があるとしたら、どういう害があるの?

レス返す気があるなら、聞かれたことだけに答えてくれ
バカなら返信はイラン。時間の無駄だw
56ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:29:59.25 ID:PalQUX2l
>>52
だよな。ほんと余計なお世話だわ
変な癖が付くキリッ 経験者の俺が語ったるでえドヤァ
57ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:35:11.28 ID:avLPYV98
>>56
おまえもコンプレックス持ちすぎw
58ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:35:46.70 ID:xLlbin8Q
>>54
お前のレスには「エレドラは生ドラムの出来損ないの練習台」ってニュアンスが満ち溢れてるんだよ。明示されてるとかじゃなくて、ニュアンスな。
確かにお前は「エレドラだけで生ドラムに活かしてないなら、意味無い、エレドラやめてまえ」とは書いてないよ。
だけど>>5のレスにはそのニュアンスがたっぷり込められてるんだよ。
59ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:41:13.95 ID:avLPYV98
>>58
おまえ病気じゃないのか?
大体さ、ニュアンス()だけで他人を排除できると思うか?

それこそリアルでやったらおかしい奴だぞw
「なんとなくおまえ許せない!!」ってか?
60ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:42:39.98 ID:YTUCqrNB
>>54
その一文は入れるか迷ったよ。入れたら「誰も言ってねー」だし、入れなきゃ「じゃあやめれば?」になったんじゃない?
確かに自分に自信がないタイプの人間だから様々な事に対してコンプレックスはあるけどねー。でも、この話には関係無いんじゃない?
生ドラに関しても一回生叩いてみたら世界変わるぜ。おすすめ!みたいに明るく道を示してくれれば「いずれ叩きに行ってみたい!」って思えるけど
前スレ辺りから見てる感じだと「生ドラマーって自分以下を見下して嘲笑うような存在なんや。怖いから近寄らんとこ」ってなるわ
これだと2ちゃんねるで馴れ合い求めんなってレス来そうだね
61ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:42:55.76 ID:xLlbin8Q
>>55
目障りだからだよ。
これでわかっただろ?
皆、スルーもめんどくさいんだよ。
スレ違いのレスをドヤ顔で書き込んで、嫌ならスルーしろ、排除するなとか、もうね。。
62ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:43:44.13 ID:avLPYV98
>>58
話戻すが(もまえが笑かすから本題忘れちまうw)

おまえがそうやって気に入らないだけで、質問者に対しての情報提供を排除することは出来ないだろ
ニュアンス()以外に無いならもう答えなくていいやw
63ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:45:07.24 ID:X0c34Pfy
>>59
またまたお得意の特大ブーメラン飛んできたぉ
64ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:46:44.74 ID:avLPYV98
>>60
>前スレ辺りから見てる感じだと「生ドラマーって自分以下を見下して嘲笑うような存在なんや。怖いから近寄らんとこ」ってなるわ

何が言いたいのか分らんけど、お前がそうなってこのスレは何が困るの?
そんな風に思わない他のヤツは普通に情報集めに来るだけと思うが?
65ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:48:43.72 ID:avLPYV98
なんか皆バカなのかワザとなのか知れないけど

俺はなんでスルー出来ないかを聞いているんだよ

ボクは可哀想なコなんだーってエピソードなんかいらねーんだよw
66ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:51:26.66 ID:avLPYV98
>>61
スレ違いならスレ違いって言えばいいけど、おまえのはニュアンス()だろw
しかもスルーするのがめんどくさいって、こうやってバカを諭したり話聞き出す方が何倍もめんどくさいぞw
67ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:51:54.28 ID:X0c34Pfy
可哀想なくらいKYだな

おまえの生ドラマンセーの書き方はスルーしたくても見るだけで皆イラっとくるんだよ

めんどくせぇからおまえコテ出せよ

そしたら皆NG入れれて、はいおしまい
68ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:55:22.42 ID:YTUCqrNB
先日KD-120を新品で買ってしまった。中古にするか悩んだけど、新品とあんま値段が変わらない出品が多かったからなぁ
お届けは22日頃とか遅いんだが…届くのが楽しみだ。
69ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:56:45.06 ID:xLlbin8Q
>>59
排除、排除って、誰かお前のレスに面と向かって「お前を排除する!」とか、「ここから出ていけ」って書いてるか?
書いてないだろ?
それこそお前自身が、お前以外のレスのニュアンスから「排除されてる」って感じてるんだろ?
俺たちが感じてるのも同じなんだよ。
70ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 20:58:37.49 ID:avLPYV98
>>67
何を悔しがってるのか知らんが、まぁ頭冷やせw

>>68
KD-120が正解だな。中古はスポンジやばいのが多いから新品の方がイイぞ
71ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:00:57.20 ID:avLPYV98
>>69
ん?
俺云々じゃなくて>>5を排除する理由を聞いてたんだが?
ちなみにお前がニュアンスニュアンス叫んでも俺は排除できないよw
72ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:01:04.40 ID:xLlbin8Q
>>66
ほら、またブーメランが帰って来た。
じゃあ、お前は面倒臭いのになんでここにいるの?
来なきゃ良いだけだろ?
百歩譲って、なんでスルー出来ないの?
73ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:04:12.89 ID:avLPYV98
>>72
めんどくさいと言ったのはスルーすることに比べてだよ?
日本語ダイジョウブ?

俺はおまえらの変な行動パターンに興味があったのと
スレ的になんか良い案をもってるのかと聞いたまでです
まぁ後者は皆無だったがw
ニュアンス万歳\(^o^)/
74ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:04:51.31 ID:X0c34Pfy
あー言えばジョーユー
75ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:13:44.01 ID:bjXT6oXt
生ドラマンセー基地はコテ付けてくれ
お前が出てくる度に荒れるから本当に不愉快
76ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:13:47.84 ID:3OUJQKEh
生ドラムでも悪い癖はつく。
悪い癖がつかないようにと日頃から意識してても、第三者(プロ)から直接見てもらわない限りは。
77ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:14:11.85 ID:avLPYV98
結局 ID:xLlbin8Qをまとめると
『なんとなく(ニュアンス)生ドラムが怖くて、なんとなく(ニュアンス)生ドラマーが怖い
だから、エレドラの話でもこのコンプレックスを刺激するようなレスはやめてくれ』
ってことでいいんかね?
なんかやっぱよくわからんわこいつら
78ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:16:34.67 ID:avLPYV98
>>76
そだね、観てもらうのは有効だね。習いにいくメリットはそこだろうし
生ドラムにしろエレドラにしろ好き勝手叩いているだけでは上達は頭打ちになるね
79ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:18:50.14 ID:avLPYV98
>>75
影からボケだのキチだの言うチキンの方が一般的には不愉快の対象ですよ
80ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:21:34.65 ID:xLlbin8Q
>>71
わかった、じゃあニュアンスは取り下げる。

>>5は、このスレッドにふさわしく無いからだよ。

Q:何故ふさわしく無いのですか?

A:回答が個人的見解に偏り過ぎでテンプレとしては客観性、普遍性に乏しいためです。

Q:個人的見解とは何ですか?

A:「変な癖」の箇所です。「変な癖」は一部の生ドラマーが不定期に主張しますが、その実態は全く不明です。
説明を求めても回答があった試しがありません。
百歩譲って「変な癖」が存在するとして、生ドラムに慣れた後であれば変な癖が付かないかについては何ら証拠が提示されていません。
81ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:22:16.44 ID:avLPYV98
それから、俺は生ドラムマンセーなんてしてないでしょ
何が問題なのか聞いただけですよ
むしろそうやって、敵か味方かみたいな二元論にすぐ持って行って争わしたがる方が荒らしの要因なのでは?
82ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:23:43.64 ID:/cE90S3H
決めた。
TD15kv買う。
決め手は音源の使いやすさ・機能
83ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:26:17.28 ID:avLPYV98
>>80
つまり「変なクセ」なんてないってことが言いたいんだね。まぁそれは別で議論してね

しかしだったら、なぜ始めからそう主張しないの?
じゃあ取り下げるって何なの?
その程度でコロコロと主張変えて意気揚々とリトライされても聞く気失せますわ(´・_・`)
84ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:27:26.99 ID:avLPYV98
>>82
いいとこに目をつけたな。しかし21日まで待つが吉
85ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:27:43.30 ID:VgT6xVoy
ふと思ったんだけど、TD-9と俺の携帯電話au A5511Tってちょっと似てない?
http://www.roland.co.jp/products/jp/TD-9/images/top_L.jpg
http://abck.up.seesaa.net/image/a5511t.jpg
86ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:30:05.68 ID:avLPYV98
>>85
いつの携帯だよw
87ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:31:13.11 ID:3OUJQKEh
上達のため、正しい奏法だからと言って頭ガチガチになりながら叩くのもいいものでもない。スポーツとは違うしね。

「そこはゴースト打っちゃダメ、リムショットは連発しちゃだめ、左に重心傾いてるよ、」と重箱突くかのように指摘してくるか一方で、
猫背になって叩いてる人間に対して「それは個性だから」と言う講師もいる。
88ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:31:23.36 ID:xLlbin8Q
>>77
いや、俺は生ドラムも叩くけどね。
上でも書いたけどテンプレは客観性、普遍性そして中立性が必要と思ってる。
スレ住人の賛同もある程度必要。
>>5は残念ながらそれらが欠けているんだよ。
89ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:34:52.23 ID:avLPYV98
>>87
結局は出音が良ければなんでもイイんだよね。音楽なんだし
ただエレドラだと奏法が出音に反映しないんだな(すり鉢で叩いても同じ音)
だから出音そっちのけでフォームやグリップなどの見た目の正しい正しくないに拘り出す

まぁこれが所謂「(思考の)変なクセ」の一つかな。まぁなんとタイムリーw
90ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:37:27.75 ID:avLPYV98
>>88
だったら始めから客観的、論理的な所で議論したら良かったんじゃないの?
気に入らないとかニュアンスとか言ってて恥ずかしくなかったの?
そんな人が中立とか客観とかよく言えたもんだわ
91ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:39:43.60 ID:xLlbin8Q
>>81
何が問題か?

テンプレに入れるには客観性、普遍性が必要。
あと過去に新規採用されたテンプレはスレ住人の賛同を得たものが殆ど。

>>5は、そのどれも該当していない。
そのようなものをテンプレに入れろ、気に入らないならスルーしろって理屈は乱暴だろ。
92ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:43:19.87 ID:xLlbin8Q
>>90
恥ずかしくないね。
相手の程度に合わせて論調を変えるのは何らおかしくない。
93ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:44:46.83 ID:M33aU7fx
アカIDあぼ〜んですっきりするだろ?
94ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:44:55.84 ID:avLPYV98
>>91
ん?
テンプレについて話したいんですか?別にいいですけど

客観性はいるでしょうね。ただ普遍でなくていいでしょう。不要になった時点で外せばいいし
そもそも不変なものなんて、われわれでは定義の使用がありません

スレ住人の全員の賛同はどうでしょうねぇ
ニュアンスとか気に入らないとかいちゃもんつける連中がいること考えるとw
95ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:45:07.52 ID:Ux8oNoYf
なんでそんなに張り付いてまでテンプレを変えようとするの?
エレドラに親でも殺されたの?
96ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:46:18.81 ID:avLPYV98
>>92
あなたが変えているのは論調じゃなくて主張です
アホ民主と同じことやってんですよ
97ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:47:43.67 ID:avLPYV98
>>95
別にテンプレ変える気もないし、エレドラに恨みもないよ
ただ理不尽な人が多いと思ってね聞いたまでよ
98ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:53:03.47 ID:X0c34Pfy
おまえが加えようと固執してる>>5の方がはるかに理不尽だわ
99ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:53:12.85 ID:Ux8oNoYf
>>97
これまでのやり取りを終えて>>5をテンプレに入れないのはいまだに理不尽だと思う?
100ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:54:28.75 ID:PalQUX2l
客観的に見て
理不尽な人→ID:avLPYV98
病気→ID:avLPYV98
コンプレックス持ちすぎ→ID:avLPYV98
101ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:57:01.36 ID:avLPYV98
>>99
ここでその質問はおかしいw
俺がその理不尽なヤツを自覚させるのに何レスかかったと思う?
ようやく>>5を入れるか入れないかみたいなことを話せるレベルまで成長しただけでしょ

それさっきまでは原始人がニュアンスガーとか言ってたんだからw
あー疲れるわ(´・_・`)
102ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 21:58:52.65 ID:avLPYV98
>>100
客観的にというからには当然、相当の理由が言えるはずだよね?
では言ってみてください。できなきゃあなたこそが理不尽さんですw
103ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:01:39.94 ID:fwkLMoAL
何このインターネッツ?
怖い…
104ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:03:30.17 ID:avLPYV98
今時インターネッツなんて使わないし・・・
105ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:04:19.01 ID:xLlbin8Q
>>97
何かもう、支離滅裂だな。
発端は>>5のテンプレ追加希望で、それに対して反論多数。

で、>>35>>5をテンプレにして何が困るのか?ってそっちからテンプレ論を出したんだよな?

その答えを異口同音にレスしてきてるんだろ?専ら俺だけど。

それを今更、テンプレについて話したいの?とか、テンプレ変える気は無いとか、なんだそれ。
106ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:05:28.14 ID:M33aU7fx
そんなことより聞いてくれgen16届いたんだが

五月蝿すぎで夜間禁止命令で速攻お蔵入りになりそうだぜ

高音がすごいんだよキンキン耳鳴りみたいに響く、なんとか対処する方法はないものか
107ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:06:53.76 ID:avLPYV98
>>105
あなたの説明の方が尻滅列なんですがw

>>35の質問でなんて答えた?
ニュアンスですよニュアンス

そのおかしさを指摘したら今度は大人しくなったけど
108ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:16:51.03 ID:OrEK4rUz
エレドラと生ドラは違う楽器です
共通している部分もありますが違う楽器なため同じ様には叩けません

これだけだろ?
109ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:19:35.97 ID:xLlbin8Q
>>107
俺が言ってる「ニュアンス」は「明示(的)」に対しての用法だよ。
じゃないとお前は「〜とは言ってない」と逃げるからね。
それを、鬼の首をとったように「ニュアンスで排除してるしw」 としつこいから取り下げたまでだ。
110ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:33:01.50 ID:avLPYV98
>>109
しつこいからじゃなくてその通りだからだろう
何が明示的な作法(キリ)だよ。言うに困ってるだけだろw
おまえと話しているとこっちが情けないなくなってくるわ
111ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:34:43.52 ID:avLPYV98
>>108
それでいいならそれでいいんじゃない?
おまえの中でh(りゃ

てか、マジでそれでどこがどう違うとか話し合えるのがこのスレ的に良くなくて?
112ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:36:23.23 ID:xLlbin8Q
>>102
ついでに。
>>100じゃないけど客観ってのは主観の認識の対象だから主観である>>100が見た俺とお前の応酬が客観。
第三者的に見て、とも言い換えられる。
113ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:36:53.61 ID:292TJIfQ
>>106
マジかよ購入検討してたんだがそんなにうるさいのか
高音のカットなら吸音スポンジを部屋に貼るかドラムを囲めばある程度は軽減できそうだな
114ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:37:37.62 ID:yagOechz
>>106
こんな感じでミュートしてる。見た目はかなり不細工だがw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3858482.jpg
うちはRIDEだけだから、これで倍音は少しはマシになった
CRASHはどうしたもんかね〜
115ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:40:34.26 ID:oRWQttiz
どっちかが折れれば済む話だろ
116ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:42:01.83 ID:avLPYV98
>>106
ハットだけに限定してもダメなの?

>>112
屁理屈はどうでもいいが、リアルでそんなしゃべり方したら相当キモがられるぞw
117ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:46:01.88 ID:le2lvqrH
>>85
これ俺も使ってたわ、確かになんかに似てるなと思ってた
この機種日本の携帯で初めてテレビ視聴できる携帯だった気がする。
使いやすくていい機種だよね

>>106
実際に出してる音を増幅させてるんだっけか、部屋とかをどうのこうのしないと厳しいかもな・・・
gen16自体に手出しちゃうと音が変わっちゃうし
118ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:47:59.64 ID:yagOechz
>>116
ホントお前ブーメランの達人だなwww
119ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:48:48.97 ID:avLPYV98
これからはエレドラ本体より防音スペックに注力する時代ですね
120ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:50:09.34 ID:avLPYV98
>>118
失礼な、おれはあんなグーグル翻訳の出来損ないみたいなしゃべりかたじじゃないよw
121ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:53:32.23 ID:PqZ91gKf
エレドラやったって生ドラに支障が出るようなクセはつかない。
クセがつくとか言ってんのはそいつの思い込み、
もしくはなんか玄人っぽいこと言いたいだけ。

生ドラやるのもエレドラしかやらないのもその人の自由。

これ以上ゴチャゴチヤ揉めるな。
122ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:54:04.46 ID:yagOechz
>>120
おまえが荒らしてる以外の何気なく返してるレスに、元々書込した奴はおろか
誰一人としておまえに再レスしていないのが全てを物語ってる
123ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:57:29.84 ID:xLlbin8Q
>>116
またまたブーメランだな。
>>5以来100余りのレスで、結局誰一人>>5のテンプレ追加の賛同は得られなかった訳で。
それを「理不尽な人が多い(>>97)」とするのなら、ここにいる理由は無いよな。
124ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 23:00:15.51 ID:fwkLMoAL
何?まだやってるの?
ホントに怖いインターネッツですこと
125ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 23:01:01.54 ID:avLPYV98
>>121
まぁ二律背反て言葉を君に送ろう
勉強したまえ

>>122
おまえもグーグル翻訳くんかw
126ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 23:03:08.40 ID:avLPYV98
>>123
賛同を得るとか得ないとか以前に議論出来る環境ですか?
ニュアンス使いの変なコンクレップスと変な日本語使うバカっぽいのばかりではそもそも議論すらできないぜ
127ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 23:06:04.71 ID:yagOechz
はいはい、わかった。ID:avLPYV98はおりこうさんだねぇ〜

ほら、これで満足か?
128ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 23:06:33.48 ID:M33aU7fx
>>113
五月蝿い

リビングにドラム置いてるんだけど隣部屋にいる嫁から苦情きた
ヒット音はそうでもないけど高音がずーーーーっと鳴ってるらしい。

キーーーーーーンって鳴り続けるから苦痛らしい

因みにハットしかつけてない。
8分刻みのパンクみたいなの叩くとえらいことになる。

>>114
おおー これはいいね 明日ホームセンターいってくるか
129ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 23:06:42.67 ID:avLPYV98
あとさ、 ID:xLlbin8Qはテンプレに>>5を乗っけないことが命題みたいになってるけど
そうじゃないでしょう。そのコンプレックス守れる環境作りが最終目的なんでしょう
だったらそれは無理じゃないかね?いろんな人がいる訳だしさ
そんなのいい加減捨てたら?
そんなしょうむ無いことで一生怯えて暮らす気なの?
130ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 23:09:25.15 ID:yagOechz
はい、またブーメラン、遠くまで上手に飛ばせたねぇ〜

いい子、いい子してあげよう
131ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 23:10:44.55 ID:avLPYV98
>>128
>>8分刻みのパンクみたいなの叩くとえらいことになる。

夜間のリビングでこんなことしたら、gen16とか以前の問題だろw
132ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 23:11:20.25 ID:avLPYV98
>>130
くやしいのぉくやしいのぉ

↑これもブーメランでお願いw
133ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 23:13:20.05 ID:yagOechz
>>128
そうそう、ボルト・ナット、通らなかったらと思って2mm(M2)のを買ってきたけど、小さすぎて付けるの苦労したw
ベル近くのかなり小さい穴はM2くらいだけど、ボウの辺りはM5でも余裕
M3かM4くらいが適切かと思う
134ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 23:14:30.65 ID:PqZ91gKf
>>125
二律背反がどう当てはまるのか説明してくれよ。
135ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 23:20:36.75 ID:avLPYV98
>>134
スレ違い、ググレカスという言葉も合わせて送るよw
136ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 01:08:53.63 ID:24cNLWQ+
すげえ荒れてるお( ;´Д`)
137ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 02:18:41.96 ID:n7pihjqu
なんだよ、結局具体的な「クセ」なんてねーのかよwwww
138ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 09:54:19.50 ID:+RlMclke
>>135
お前が偉そうに二律背反という言葉を送るよ(ドヤァとか言うから、
それがどう当てはまるのか聞いたらスレ違いかよw

二律背反の意味を聞いてんじゃねぇよ。
>>121に対して二律背反がどう当てはまるのか説明してくれ。

あとどんなクセがつくのかも早く言ってくれよ。
139ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 10:18:30.19 ID:FriohyGI
>>138
いい加減にしろ触んな
140ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 10:40:16.59 ID:YINsYSWF
二律背反

エレドラやったって生ドラに支障が出るようなクセはつかない。
クセがつくとか言ってんのはそいつの思い込み、
もしくはなんか玄人っぽいこと言いたいだけ。

エレドラやったって生ドラに支障が出るようなクセはつく。
クセがつかないとか言ってんのはそいつの思い込み、
もしくはエレヲタのコンプレックスを守りたいだけ。


変なクセの具体例
>>9
>>89
あと、エレドラばっかやっていて生ドラム触った時の違和感感じない?
逆に生ドラムで練習したあとにエレドラでやったらすごく簡単に出来た経験とかない?
繊細なアコースティックの楽器練習した方がエレキ楽器に転向した時も楽なのは常識だと思うが
141ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 11:19:14.97 ID:0ECVRCoY
どうしようもないから議論スレ立てたよ
スレ住人の皆様、自治のため誘導にご協力ください

議論隔離専用スレ:楽器作曲板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358561865/
142ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 11:24:26.72 ID:IsT1DNMZ
枯れ木も山の賑わいと言ってだな。
143ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 12:19:31.53 ID:WejnlJEq
エレヲタ余裕無さ過ぎだなw
公園の遊具を独り占めしている幼児みたいに見えるぞw
エレドラを扱う人みんなのスレなんだから仲良くしてやれ
144ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 12:24:10.25 ID:+RlMclke
二律背反に使い方おかしくね?
お前こそ意味わかってんの?

変なクセの具体例って生ドラ叩くときの注意点なだけで、
エレドラのせいで生ドラに支障が出てる訳じゃねえだろ?

生ドラ叩いた時違和感あるのなんて当たり前で、
その感覚とか力加減を修正してやるもんだろ。
エレキ楽器で練習したらアコースティックの楽器に支障が出んのか?
じゃあスティック持って雑誌ペチペチ叩いてイメトレだけしてるほうが、
変な癖とかつかないで生ドラうまくなるわけ?

まぁこんな議論は「またか」って感じでうんざりの人も居るだろうし、
これ以降はせっかく立ててくれたし議論スレ行こうぜ。
145ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 12:27:29.69 ID:IsT1DNMZ
別に、目新しいネタも無いので、続けてもらっても良いのだけど。
146ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 12:28:52.96 ID:0ECVRCoY
荒れそうな議論はこちらのスレでおねがいします。

議論隔離専用スレ:楽器作曲板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358561865/

>>144ご協力ありがとうございます
以下こちら>>68>>82>>85>>106の話題で進行おねがいします
147ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 12:35:36.65 ID:0ECVRCoY
議論の内容を転載しました。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358561865/3

以下こちら>>68>>82>>85>>106の話題で進行おねがいします。
148ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 12:51:02.50 ID:HBIZVghE
>>85、何気に似てて面白かったw
149ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 13:11:12.33 ID:21xXEoxh
>>147
じゃあ早速。
>>68
おめ。
組み立てがちょっと面倒臭かったけど、余りある感動があるはず!
安定性の高い120と言えキックの衝撃で前にズレるので、ホームセンターでゴム板買って滑り止めにしてる。参考まで。
http://i.imgur.com/rCpWXf2.jpg

>>106
某ショップで試奏した時予想を上回る音量で、自宅では無理かな〜って店員さんに言ったんだよ。
そしたら近くのアコシンバルをジャーンと叩いて、これよりは小さいですよ?って。
そういう問題じゃない、と。
でもいいな〜、欲しいな〜。
150ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 13:11:39.19 ID:WejnlJEq
>>144
二律背反:互いに矛盾する二つの命題(正命題と反対命題)がいずれも成立すること。
つまりそう思う奴とそう思わない奴の両方が存在するから仲良くしてやれば?

あとそれぞれの議論は該当スレでやることがメジャールールにあったはず
なので運営からクレーム来ると思うよ
151ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 13:25:03.25 ID:0ECVRCoY
>>150議論を転載しました。反論、議論はこちらでお願いします。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358561865/6

以下こちら>>68>>82>>85>>106の話題で進行おねがいします。
152ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 13:27:25.04 ID:WejnlJEq
いやはや、他人の意見を全く聞かないエレヲタにはマイッタw
153ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 15:18:39.84 ID:e9+obStf
>>149
踏んでるうちにだんだん前に出て来てしまうんですかね?
今はKD-9使いだけど、ペダルと固定してるから揺れたりはしても動く事は無いかなって思ってたんですが…実は意外と動いてるのかな。
154ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 15:23:38.93 ID:21xXEoxh
>>153
いや、あくまで自分の工夫として紹介したまでで、しかもよく思い出すと滑り止めよりもフローリングの保護だったような。
今のKD-9で問題無いなら大丈夫だね。
155ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 16:04:14.69 ID:ZTRlSGxe
KD-120使いだけど純正マットで全然滑らないけどな

KD-120側はスパイク出してる?
156ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 16:10:21.77 ID:21xXEoxh
>>155
完全に思い出した、やっぱり滑り止めじゃなくてフローリングの傷防止と気持ちばかりの免震が目的だった。
157ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 16:12:50.92 ID:ZTRlSGxe
確かにスパイクはマット突き抜けそうだよね

うちはマットの下にコルクボード貼ってるわー
158ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 16:33:39.63 ID:zqw+o40l
なんでスレわけたんだ?
159ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 16:41:04.67 ID:rzhtHvjG
ドンキでエアベッドが3980円で売ってて、これタイヤふにゃと同じ理屈で使えるじゃん?と思ったが
結局踏み切れず買わずに帰ってきた・・・

行けるかな?どう思う?
160ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 16:46:40.39 ID:mHARStlC
厚み次第だと思うけど、ちょっと揺れすぎるんじゃない?
誰かがやってたけど、俺はバランスディスクで試してみるつもり
161ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 16:55:17.32 ID:rzhtHvjG
>>160
普通のベッド用マットレスくらいあるかな。15cmとか
これに厚めのコンパネ敷いてもダメかな?
162ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 16:57:58.19 ID:+RlMclke
>>161
おれは意外といいかもって思った。
3980円なら試してみる価値ありだね。
163ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 17:03:39.92 ID:rzhtHvjG
>>162
サイズも135×200くらいでダブルサイズあるから、足りなきゃ少し大きめにコンパネ敷けばいいし
何よりこれの凄いのが、電動ポンプ内蔵ってとこ
タイヤふにゃみたいにしぼんで入れなおすのに全撤去とか不要なのがいいと思った

やってみるかな
164ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 17:11:34.95 ID:+RlMclke
>>163
サイズ的には十分っつかデカイくらいじゃない。
椅子ものっけるかどうかだね。
165ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 17:20:01.53 ID:tPDOiRGQ
>>158
変なクセ議論が白熱したからだろう。
そして、どうやら「エレドラで変なクセつく」はここでも使って良い事になったw
166ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 17:25:54.93 ID:21xXEoxh
>>165
何を言ってるんだ、ID:avLPYV98さん
167ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 17:28:54.00 ID:U4WyN7D8
>>165
ちょっと違う
変な癖テンプレはダメだけど、個人的なレスとしては良いそうだ
まぁ3,4番目にレスしたら同じだろうに、違いが良く判らん
168ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 17:40:01.47 ID:rzhtHvjG
>>166
おそらく今日はID:U4WyN7D8だよ
169ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 18:12:13.74 ID:21xXEoxh
>>168
だろうね。けど、こっちでも向こうのスレでもコロコロID変えてるから、こっちで一番レスの多いID書いたんだよね。
170ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 18:13:52.51 ID:U4WyN7D8
くだらねぇ
俺がそうだとしたら、お前らは複数アカで自演と言われるだろうに
171ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 18:31:39.00 ID:21xXEoxh
>>170
こっちは多勢、自演の必要は無い。
対して「変な癖さん」には単発IDで賛成派が時々出てくるんだよね。
あと、唐突に「仲良くしろよなw」とか上から目線で言ってくる中立の立場風の単発IDもいるよな。
172ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 18:41:47.84 ID:a6OOK+Hk
結局昨日のID:avLPYV98の目的ってなんだったの?
最終的に全ての意見に後出しじゃんけんで全レスしてただけだったけど
もう目的果たさせてあげれば満足して静かになってくれるんじゃない?
173ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 18:45:51.87 ID:U4WyN7D8
>>170
おいおい、俺に文句あるなら向こうで言えよ
スレ分けた意味無いだろう。ほんとバカばっかだな
174ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 18:46:24.91 ID:U4WyN7D8
あ、アンカ間違えたw
>>171-172
175ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 19:00:07.55 ID:YPzX3Kfl
ドラムセットとの段差が気になるから、俺はイスごと乗せちゃうかな
176ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 19:04:42.80 ID:AsHn9pqq
俺は別にあのスレでの議題と関係なく、ただ気になったから書いてみただけなんだが
こんな事、向こうで書いたらスレチじゃないか?
まぁもう黙るよ、触っちゃってごめんな
177ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 19:06:50.21 ID:U4WyN7D8
ID変え間違ってるぞw
178ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 19:09:36.15 ID:AsHn9pqq
ごめん、出先でWiMAXのルーター使ってるからよくわからんとこでID変わっちゃうんだ>>172>>176が俺です
今度こそ黙るね
179ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 19:45:11.67 ID:F/Jw4M91
ドンキベッドがタイヤ&ディスクふにゃふにゃに取って代われたら>>159は神認定。
180ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 19:49:58.75 ID:0ECVRCoY
エアベッドでやってる人いたよね?
ブログで解説してる人いたよ前に
181ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 19:50:50.97 ID:YPzX3Kfl
ほう
ちょっとググって見るかな
182ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 19:53:45.68 ID:0ECVRCoY
探してみたらまだあった、この人この人↓

タイヤふにゃふにゃシステム: 何某態
http://jydoau.seesaa.net/article/127013562.html
http://jydoau.up.seesaa.net/image/board20on20the20bed-59517.JPG
183ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 20:10:03.47 ID:rzhtHvjG
>>182
おお、ありがと!
この兄ちゃんの次の日のブログに動画もあるな
http://jydoau.seesaa.net/article/127065250.html

案外揺れたりはしなさそう。でも音についてはこれじゃわからん
バスドラ、こんなヤワな踏み方しないし、HHずっと刻むし
184ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 20:16:14.66 ID:F/Jw4M91
ベッドの上に厚みのあるコンパネ置くことを想定したら、高低差の関係上ラックもスローンも含むセット全体を載せないといけないな。
うちは14インチフロアタムバスにMds12広げて置いてるから厳しいかもしれん。
185ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 20:19:04.10 ID:0ECVRCoY
>>183
動画もあるの気付かなかった
タイヤと比べて耐重量100kgだし
パンク維持費が掛からないとすれば2500円と安いから、いいかもね
降りる時の高低差からくる傾きが若干怖いというかスタンドが倒れそうだけども
186ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 20:21:50.61 ID:rzhtHvjG
>>184
うちはあの寸法あればMDS-25は全部乗りそうだから、スローン除けば行けるかな
ただ高低差ありすぎるから、スローン用に小さいステージ作るかも
187ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 20:24:34.93 ID:rzhtHvjG
>>185
実際どの程度ふにゃふにゃするのかはやってみないとわからないからなぁ
でもコンパネ敷いてセット載せたら、そんなにふにゃふにゃしないような
188ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 21:01:40.84 ID:0ECVRCoY
>>187
タイヤふにゃってタイヤパンクの維持費が心配だから
これで解決できればいいな、是非試してほしい
厚めのコンパネなら安定すると思うし
189ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 22:49:32.42 ID:+RlMclke
タイヤへたってきたからそろそろメンテしようと思ってたけど、
俺もエアーベット試してみようかな。
穴だけ空かないように気をつけたら、
ほぼメンテフリーになりそうだよね。
190ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 23:39:33.33 ID:rzhtHvjG
>>189
ドンキにあったのこれの黒いやつ
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/xus06/
ドンキのが安い
191ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 23:58:23.76 ID:+RlMclke
>>190
情報サンクス。
うちのタイヤふにゃはコンパネサイズの幅だから、
シングルで良さそうかな。
色も黒が良いしドンキ見に行ってみる。
192ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 00:09:30.89 ID:fa04yzhY
見てたらエアーベッド欲しくなってきた…気持ちいいのかな
本来の用途で使いたい
193ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 00:11:37.18 ID:jVKsHxvq
>>192
w
194ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 00:14:31.69 ID:j5RsCu6a
明日日本中のドンキからエアーベッドがなくなるな
195ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 00:20:15.18 ID:Bp6Y5ehP
>本来の用途
その手があったか…
196ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 00:49:39.39 ID:izPIxVef
4月にでも電子ドラム初購入しようとしてたから、タイヤふにゃふにゃシステムよりいいのが発見されたなら、嬉しい情報だ
197ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 01:26:11.93 ID:ZQCMnA+M
メッシュヘッドって内部をたまに掃除してやるべきなのかな?
一度ヘッド外してみたら意外と埃溜まっててショックだった
198ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 09:28:02.85 ID:Bp6Y5ehP
基盤に埃が付くと故障の原因になるかもしれないから
掃除しないよりはした方がいいと思う
あとメッシュヘッドを洗剤で洗うと結構キレイになって気持ちいい
199ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 10:39:03.48 ID:CJHBOlm6
× 基盤
○ 基板
200ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 17:50:27.74 ID:OPf+eiSG
>>128 だが

gen16さん夜はこのようにミュートすることにした。
リズムトラベラーのミュートキットについてた消音パッドを貼り付け

ttp://uploda.cc/img/img50fbaefe566bf.JPG
201ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 18:11:46.66 ID:m7kvW5Cw
gengen意味ない
202ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 18:51:51.65 ID:OPf+eiSG
え? 今日は冷えるね


人がいないときはコレをペリペリ剥がせばいいからgengenいけてると思う
203ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 22:49:58.60 ID:j5RsCu6a
>>200
おーいいのが見つかってよかった
ちなみに聞きたいんだけど、家の外にシンバルの音って漏れる?
204ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 22:51:37.17 ID:9tw60ENb
昔、レオパレス一歩手前レベルまで筒抜けなマンションに住んでたころ、
布団4枚とでかい木の板使って、ヤマハの灰色機を70cmくらい浮かせて叩いてた

けど、結局下の階からクレーム来ちまった。どうしてもベードラが響くらしい。
どう足掻いてもやっぱ無理なもんは無理なんだな…
205ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 00:04:51.35 ID:f2b+FiO1
>>203

外には漏れないね、ミュートしてなくても漏れない。
バスドラはドカドカいってるらしいけど田舎なんで平気
206ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 00:31:47.16 ID:CNd3CZdg
ローランドの新製品が来るのは今日の朝かな
今チェックしたけど変化無かった
207ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 09:10:24.15 ID:vhP5mXmu
>>206
そりゃあやっぱり 10時頃とか 13時頃とか、16時頃とか、業務時間中でしょう?
夜中に自動更新とかにすると、なんかマズった時に対応取りにくいし。
208ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 11:30:47.42 ID:6mr+6epG
Roland V-Drum Blocksってバスドラの滑り止め出てるよ
新製品なのでまだ出回ってないけど
209ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 17:04:46.39 ID:BR0qZA8q
Roland CONNECT 更新されたけどもなんだろう
210ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 17:26:56.72 ID:icFCCp5e
トリガーが追加?
211ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 17:29:13.54 ID:YFXTwlSE
gen16の単品販売高すぎだろ・・・
モジュールと13ハットのピックアップで10万超えるとか無理
212ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 17:44:19.31 ID:oWaVjiHc
       / ̄ ̄ ̄ ̄\.   |                              |
       /;;::       ::;ヽ   |      gen16のハイハット           |
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|.  |      すぐ割れるけど十万円!     |
      |;;::        ::;;|. |                             |
      |;;::   c{ っ  ::;;|   |                              |
       |;;::  __  ::;;;|   \                      /
       ヽ;;::  ー  ::;;/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \;;::  ::;;/        _____________
         |;;::  ::;;|          | |                  |
          |;;::  ::;;|          | |                  |
.   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\.  | |                  |
   |;;::              ::;;|.  | |                  |
   |;;::              ::;;|.  | |                  |
   |;;::  |            |  ::;;|.  | |                  |
   |,、,、,、,、           ,、,、,、,、l  | |                  |
   〈 l l l l            l l l l 〉 |_|_____________|
   [二二二二二二二二二二二二]      _|_|___|_
213ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 19:15:01.39 ID:O7HbxehR
Roland 新製品 vdrum関連
http://www.roland.co.jp/products/jp/BT-1/
214ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 19:21:00.22 ID:9UogjRfx
>>211
セットの方を買って、残りをオクに流すと幸せになれるよ
215ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 19:46:49.60 ID:Q2AzwOqa
>>213
これカウベルにも使える程よい大きさじゃん
でもフープにしか取り付けできないのか
216ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 19:59:26.60 ID:Q2AzwOqa
217ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 20:08:41.32 ID:jZjf0BCK
何でカウベルにそんなこだわるんだよw
218ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 20:12:54.84 ID:YFXTwlSE
>>214
モジュール無しの単品出品で欲しがる奴いるんかな?
ライドとクラッシュで4万ぐらいで捌けるならちょっと考えるんだが
219ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 20:15:18.38 ID:Q2AzwOqa
>>217
今までPDで代用してたからスマートなBTが出て嬉しいしw
6,384円なら1個くらいほしい
220ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 20:38:02.06 ID:s9A3mQqq
>>213
お出かけ簡易セットに RMP-5 と KU100 と BT-1 の組み合わせイケそだな。
221ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 22:44:11.60 ID:X5HOH1qv
222ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 23:33:20.76 ID:9wwI62R5
次はスプラッシュパッドだといいな。
223ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 23:35:00.77 ID:Q2AzwOqa
こっちのイシバシは6,384円(税込)(送料別)なってるね
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/80-521748900
chuyaが6,800円(税込)(送料込)
http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/72915/
あとは音屋の最安価格に期待
224ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 23:58:29.91 ID:Drk2ajuW
俺はチャイナとして使おうかな。
というかチャイナ出してよー
225ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 00:29:02.45 ID:zTDFOQcx
>>224
普通のパッドの方が良いと予想
耐久性にも難ありだし
けど、シンバルパッドにも色んな見た目があると楽しいよね。
226ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 00:42:45.55 ID:zMPRh16T
BT-1いいじゃん
これでクローズドリムショット専用パッドにしてたPD-8売っぱらって
これ買うわ

あと14インチのスネアも頼むぜRoland
227ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 02:05:22.15 ID:zTO//rV2
>>226

12インチじゃダメなんですか?
228ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 02:19:06.58 ID:I4ImIJay
BT-1これ普通にトリガーインプット1個使うよね?
動画でめっちゃ装着してたけど…
229ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 10:18:18.98 ID:aVvvGWl4
>>223
なんと、CY-5 より高いとは。
230ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 10:33:00.76 ID:aVvvGWl4
>>227
俺はスネア用は12インチパッドでもいいけど(普段使ってるスネア 13インチだし)
フロアタム用に14インチパッドが欲しいなぁ。
231ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 10:33:46.24 ID:aVvvGWl4
>>228
もちろんそうでしょう。TD-20/30系なら AUX 4つありますし、SPD-SX 併用なら
そっちにもトリガー入力が2つあったかと。それか、TMC-6 使うか?
そういえば TMC-6 もいい加減に古い製品ですね。そろそろ最新のトリガー性能の
後継機種が欲しい。
232ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 12:20:57.70 ID:7r6A1oFo
>>231
やっぱりそうですよねー、TD-30使ってるけどクラッシュ3、チャイナ2、スプラッシュ1でAUX埋まってる…
使うんならこれらをTMC-6に回すしかないかなぁ
233ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 12:31:48.51 ID:zMPRh16T
>>227
ヘッドだけ叩くなら12インチでもいいんだけどね
リムショットする時はやっぱ生と同じサイズだと違和感なく叩けるから14インチが欲しいわ
そしたら12インチをロータムに回してほぼ生ドラの時のセッティングで練習できるし
234ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 14:04:49.91 ID:EFLsxVrG
ID:aVvvGWl4
わざわざレス分けて連投すんな鬱陶しい
235ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 16:59:43.37 ID:isASUiVz
GEN16の音にどうしても違和感感じてしまうのは俺だけ?
236ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 17:20:08.92 ID:zaePbOhJ
>>235
極論だがオレは音はどうでもいいと思ってる。
リアルシンバルに近いスティックタッチが得られるかどうかしか求めていない
237ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 17:37:06.07 ID:xaiWxltB
>>236

なるほど。
ハイハットだけでも買おうかな・・・
238ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 20:26:04.94 ID:zTDFOQcx
>>235
なんか線が細くてインパクトが無いよな
激しくクラッシュ回しても「しゃーんしゃーんしゃーん」みたいな
239ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 21:21:42.04 ID:sfDN8BcZ
>>238みたいなのがイソップ童話でいう「酸っぱいブドウ」の心理というやつですw
240 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/22(火) 21:34:21.52 ID:o13Enl69
結婚式の鐘みたいな音がした時はちょっと残念だった。

まあ欲しいんだけど
241ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 22:16:02.36 ID:I4ImIJay
KD-120やっと届いたけど中央より上側じゃないと全く反応してくれない…
中央より少し下辺りなんかは全く反応しない。
センス32(MAX)、スレッショルド0でようやく中央辺りでまともに音が出る感じ
ケーブル不調かと思って新品にしたけど同じ…(´・ω・`)
242ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 22:41:36.34 ID:PvWKL8sr
>>241
不良品じゃないか
243ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 22:47:47.86 ID:PSqhGgTY
ちゃんとメッシュ張れてる?
244ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 23:00:30.12 ID:YxOlK9vo
>>241はBT-1にインプット1個必要?と聞いちゃうドジっ子体質だから
別の設定をミスってると見た(´・ω・`)
245ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 23:42:50.38 ID:I4ImIJay
>>242-244
メッシュのテンション調整しても微妙で、もしや不良品かな…と思ったけど
ひょっとしたら踏み込みが弱いだけなのかなぁ、と強めに踏んだら割と普通の反応でした
それでもセンスはMAXだけど…夜も遅いしと思って軽めに踏んでたのが問題だったかな\(^o^)/
246ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 23:46:27.10 ID:sfDN8BcZ
弱いにも程がある
247ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 00:11:32.21 ID:2U0sJWW7
そりゃぁセンサーが中央より上についてるしな。
248ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 00:35:49.18 ID:lqnAJTmA
震動が大きいのはハイハットとペダルの
二つだけってことでいいのかな?
それだけ耐震ジェルとベニヤで対応しようと思うけど
大丈夫かな
249ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 00:40:30.59 ID:wkBnUIqg
>>245
KD-120はそんな感じだよ
俺もKD-9から入れ替えた時センスかなり上げた記憶がある
250ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 01:07:00.57 ID:KW1Q7Id4
>>239
違うと思うけど(´・ω・`)
251ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 01:25:56.83 ID:RQDpaCGy
みなさんはTD30kv-s とDTX950のどっちかくれるっていったらどっちが欲しい
252 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/23(水) 03:43:21.03 ID:gPS2tB/k
TD30にオークの音源って入ってる?
オークはYAMAHAだけ?
253ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 10:45:10.52 ID:r+XEAUpe
今となってはGEN16とアビテックスが一番欲しい
254ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 16:26:31.35 ID:RYDOyak5
ddrum triggerってどうなの?
255ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 17:43:09.13 ID:8pZrWKtC
オクにddrumとリズムトラベラーの混合セット出てるよね
ケーブルの色も合わせてあってオシャレな感じのやつ
256ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 18:27:45.38 ID:dYWp/fKA
V-DrumsのTD-9を結構前から使ってるんだけど
ハイハットのVH-11がイカれたのかオープンがちゃんと鳴ってくれなくなって
ずっとオープンで鳴らしてるのに所々シャッシャッと音が勝手に途切れる・・・

いろいろとトリガーの設定いじっても治らないし、素直にパッドを交換すべき?
257ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 19:15:45.50 ID:qpozXxj4
そういえばエアーベッドふにゃふにゃ作るって言ってた人どうなった?
258ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 19:35:04.46 ID:4kEJdCbN
そんな二日三日で作るような行動力のある人は少ないだろうw
259ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 20:36:16.23 ID:8pZrWKtC
>>256
同じ環境で同じ症状に前なってて非常に気持ち悪い感じだったんだけど
モジュール設定の問題じゃなくてモーションセンサーとハイハットの問題だと思う
説明書に書いてあるオフセット調整を参考にして
オフセット調整ネジを症状がなくなるまでOPENに回してみれば直るかも
260ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 20:53:24.70 ID:dYWp/fKA
>>259
調整ネジもいじったけどほぼ効果無しなんだよね・・・(´・ω・`)
261ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 21:11:15.14 ID:8pZrWKtC
そうかぁ、その症状はオープン中にハイハットがモーションセンサーのスイッチ部分に干渉して
クローズ判定→シャッシャッと音が途切れるパターンだと思うんだけど
そこらへんを意識して、モーションセンサーとハイハットの部分をバラして組んでみたりすると
干渉がなくなって良くなるんでないかと
262ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 21:22:23.68 ID:VoEh4gab
>>260
打点を変えて見たりした?
263ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 21:26:08.00 ID:dYWp/fKA
>>261
干渉してなくてもなぜだか音が途切れるんだ
試しに物理的に干渉しないレベルまでハイハットを高くしても症状が治らない・・・

もう一度ハイハットを組み直しても治らないようだったらおとなしく新しいパッド買うわ(´・ω・`)
わざわざ答えてくれてありがとう
264ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 21:29:07.22 ID:dYWp/fKA
>>262
打点もいろいろエッジ部分とボウ部分と強さや場所を変えつつ叩いてみたけど
音が途切れる条件がわからないのが・・・

どちらかと言えばボウ叩いた時の方が途切れることが多い気もするけど
意識的にエッジだけ叩いても途切れるときは途切れてしまう
265ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 21:59:25.91 ID:8pZrWKtC
>>263
そっか、後は2度鳴りとかクロストークらへん疑って設定とかしか思いつかないな…
またなんか思いついたら答えるわ
266ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 22:02:25.33 ID:wkBnUIqg
>>256
モーションセンサーユニットがヘタってんだと思うよ
267ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 22:21:15.19 ID:dYWp/fKA
>>265
オーディオインターフェイス介してAddictive Drumsで音鳴らすと全く問題無いから
2度鳴りってわけでもなさそう・・・謎・・・

>>266
初期はこんなことなかったからやっぱりずっと使っててヘタっちゃったのかな
268ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 22:59:23.27 ID:VoEh4gab
>>267
てことはトリガーインプットのエラーじゃなくて音源側に問題があるって事になるね。
269ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 23:14:08.85 ID:KW1Q7Id4
あれ?ほんとだ
270ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 00:36:02.73 ID:igaTJgbg
vh11買おうかまよってるんだが……あれはイイモノなの?
271ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 01:08:23.62 ID:Ew7Ja0eZ
VH-11は下位機種や旧機種でも使えるしVH-12と違ってパカパカならないから
音源によっては優れモノだと思うぜ
272ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 02:25:10.39 ID:wMaSKspN
>>268
ってことはTD-9そのものってこと?
273ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 02:27:07.17 ID:koHjHHR+
すみません。
質問させてください(>_<)
※使っている音源は
ヤマハのDTXプローラー3です。

1:今、YAMAHAのトリガーを使っているのですが三つ目も壊れてしまってddrumのトリガーがいいと聞きますが感度や使い心地などはどーでしょうか?

2:ddrumのトリガーにも3つ種類がありノーマル?(赤色)と薄いやつ(赤色)と黒いやつがありますが違いはなんでしょうか?

3:Axisペダル式のトリガーがあるみたいですがどういったものでしょうか?

4:ddrumのBASSトリガー単品を買うとなるとサウンドママで輸入する形しかなく10,000円ですが妥当な価格でしょうか?

長くなりましたが分かる質問だけでいいので皆様の意見を知りたいです!
お助けください!
274ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 02:46:04.98 ID:xNWM/ifb
タイヤふにゃのチューブの代わりにフィットネス用のバランスディスク
で組んだけど結構イイ感じ。
組んだというより材料買ってきて順番に積み上げただけ。超簡単。
なによりメンテナンスフリーだし。
ただし、チューブの経験ないから揺れや振動などの効果の差は不明ww
275ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 14:27:35.70 ID:AD6e/6uW
>>274
なるほど、それ良いな
ちなみに揺れは安全な範囲?
276ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 21:03:45.78 ID:ePhIhKWE
>>273
死ね
277ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 00:07:47.11 ID:p2LY0Hbd
お前が死ね!
278ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 00:24:28.49 ID:1CeqHwyp
>>275
ブツがHDー3なんで軽いしコンパネサイズは900×600で小さいせいもあると思うけど結構揺れるよ。
HD−3はツーバスができる(左のペダルもバスでハットはオープン固定)んだけど、ツーバスはほぼ無理。
チューブとどのくらい違うんだろうか?
ちなみに振動は劇的に良くなったと思う。
何より一軒家で夜もできるようになったメリットの方が大きかった。
ディスクはドンキで2個入り2,000円×2の計4個
コンパネと風呂マットとあわせて計5,500円也
279ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 08:04:16.38 ID:mZROpnZd
>>277
死ね
280ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 08:28:35.85 ID:p2LY0Hbd
やから、お前が死ねって☆
281ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 09:52:08.30 ID:mZROpnZd
>>280
死ね
282ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 10:12:51.51 ID:uIQrz0nZ
>>273
ローランドのトリガーなら音屋で5000円くらいで買えるよ
ヤマハの音源でも使えると思うからそれじゃダメかね?
283ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 11:11:41.25 ID:gKjxdoEM
>>256
モーションセンサーユニット、90度くらい向きを変えてみたりしたらどう??
284 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/25(金) 11:17:34.47 ID:L1DTSvfQ
エレドラのバスドラってビーター変えたら結構音変わる?あんまり変わらん?
やっぱモジュールにもよるのかな
285ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 11:20:20.56 ID:gKjxdoEM
>>267
ハイハットコントローラーの踏み込みの深さはノートオン・ノートオフじゃなくて
コントロールチェンジCC4 だから 受け取る側がMIDI信号をどう処理するかの問題で
「問題が顕在化しない」のかもね。
286ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 11:22:46.56 ID:gKjxdoEM
>>284
Gen16 や WAVEDRUM みたいな生音加工系の音源じゃないと、音質はかわらないよ。
強弱なんかは変わるかもしれない(強弱によって音質が変わる音源なら変わるともいえる)
287ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 11:23:14.63 ID:uIQrz0nZ
スティックで叩いても同じ音がするから、ビーターなんか変えても同じだよ
288ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 11:31:09.25 ID:L1DTSvfQ
じゃあやっぱし変えなくていいか。
スピードコブラのビーターがイマイチで変えようとしてるんだけど
289ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 12:07:45.84 ID:gKjxdoEM
踏み心地がかわるんなら 演奏性では(ビーターを変える)意味あるでしょ。
290ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 12:15:52.80 ID:p5O3fu0U
KD-120とDW9000使ってるけど跳ね返りがイマイチなんだよな
生ドラだともっと跳ね返るじゃん、調整悪いんか?
291ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 12:17:49.85 ID:ThFz4OhT
打音ならフェルトの方が静かだった気がするけど、KD-120はプラスチック使えって書いてあったしなぁ
292ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 12:20:12.01 ID:p5O3fu0U
プラ側使えってなんなんだろうね、あれ
293ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 12:25:38.16 ID:uIQrz0nZ
12インチのメッシュが22インチの生ヘッドより跳ね返らないわけがないよ
それはどちらかが極端なセッティングし過ぎ
294ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 15:54:12.72 ID:MpSxwvnX
>>292
メッシュは言わばヤスリみたいな表面構造だから、フェルトだとガンガン磨り減っていく
295ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 16:51:14.79 ID:mv1C4kFl
>>294
あーそういうことか
ヘッドじゃなくてビーターがダメになるからか
296ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 20:23:39.05 ID:QsgS6ko1
>>295
120の取説には、ビーターが摩耗して金具が露出するとヘッドが破れたりセンサーが損傷するからフェルトビーターでなく付属のプラハンビーター使えって書いてあるね。
しかし、あのプラハンビーター使ってる奴っているのかね?
297ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 20:49:45.48 ID:GnRgJuOo
私はメッシュの上にタオルで跳ね返り具合を調整してるからフェルトでも平気
298ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 20:50:45.01 ID:DLdzmnKN
>>295
プラのビーターならヘッドが摩耗
フェルトのビーターなら逆にビーターが摩耗
ローランドが儲かるのは、さてどっちだ?
299ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 21:08:08.53 ID:i/fSqawV
インパクトパッド付けてる人見かけるけど
http://www.weblogimages.com/dajmando/2004-06-05/100_0052.JPG
やっぱ摩耗防止のために付けてんのかな?
300ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 21:24:52.08 ID:QsgS6ko1
改めて取説見たら、フェルトビーター摩耗でヘッド破損云々書いてあるのは85だった。
120にはその注意は無かったな。
なんでだろ。
301ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 21:35:59.29 ID:KQi+oKgN
kitanoチタンビーター最強説
302ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 23:07:21.34 ID:MpSxwvnX
>>299
なんかこのセット、王蟲みたいで気持ち悪いな
303ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 11:45:58.51 ID:pyiU5V9R
>>278
HD-1改持ちだが、90cm×60cm×1.2cmの板から、直径34cmのバランスディスクは
はみ出すんで、代りにバランスポッドって小さいので組んだら、大成功(´・ω・`)

板(MDFボード):\798
パンチカーペット:\945
バランスポッド:\2,380(送料込) ttp://item.rakuten.co.jp/topdoers/0008/
 (付属の針刺して、体重かけて空気抜いた)
家にあったジョイントマット6枚:値段ワカラン 計:\4,123+マット代 安っ!
304ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 19:53:41.33 ID:vGS1Ezoz
そろそろフラッグシップを買うべきか否かについて決着をつけないか?
305ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 20:14:11.98 ID:SODfb6br
>>304
予算と設置スペースが許せば当然買うべきたろうね。
鑑賞用になってもフラッグシップだと見てて飽きない。
306ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 21:04:49.44 ID:TB8h2xsw
それは議論スレでやった方がいいんじゃないの
307ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 21:14:37.69 ID:fAZYiiIC
gen16の登場でもはやフラッグシップの意味が無くなって来たからなー
308ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 21:18:36.06 ID:4sLYtuDZ
拡張性を求めたコスパ的に行ったら
TD-15+gen16で金物の空いた分のポートにタムやらスプラッシュ、チャイナ追加すんのがいいかもな
そりゃ金があるならフラッグシップ買うわ
音源だけじゃなくて所有感も違うしなww
309ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 21:28:57.76 ID:fAZYiiIC
金があるなら簡易防音室がほすい
310ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 21:37:30.34 ID:N9o7srtH
たしかに…FS買う金を防音室に回して
セットはシンプルセットでいいや
おもいっきり叩きたい
311ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 21:38:21.66 ID:SODfb6br
>>307
あくまで予算とスペースが許せばフラッグシップ、金物をgenに差し替えられたら最高なのは間違いないんだろうね。予算的には大差無いだろうし。
ただしカラーリング的にはROLANDの方が似合うと言う皮肉。。
312ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 21:48:01.83 ID:SODfb6br
>>309-310
新築を機会に一時期本気で防音室導入しようと調べた事あるが、ドラムの場合はピアノやフルート比で難易度が桁違いみたいで断念した。
単なる防音だと振動は対策出来ないから防振が必要。
内部の音響設計を間違うと、とてもじゃないがドラムを叩けるもんじゃない。
空調も必須で防音防振が更に困難に。
何だかんだで6畳部屋を潰してようやく4畳程度のドラム室が出来ると言う。。。
プロのドラマーの多くが実家が富豪と言うのも頷けるよ。
313ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 23:05:26.20 ID:fAZYiiIC
エレドラスレでエレドラをドラムと勘違いする人って何なの?
314ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 23:34:24.85 ID:N9o7srtH
あっ…(察し)
315ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 23:48:00.99 ID:SODfb6br
>>313
ああ言葉が足りなかったね、ごめんごめん。RのエレドラをPM-3って200W位のアンプで鳴らすと生ドラム匹敵の音量を出せるんだ。だから生ドラムも叩けるような防音室が欲しかったってことです。
316ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 00:05:36.06 ID:Xf0kt5iL
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',: ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //: /:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l:::: /|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|: ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.   |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
317ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 00:05:40.85 ID:b7krFOkl
>>314
違う違う。
318ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 00:15:28.01 ID:b7krFOkl
>>316
えーと、このスレでもTFSが話題になるようにエレドラ演奏での振動は生ドラムと変わらないって思ってて、アンプで出したい音量が生ドラムと同じなら生ドラムに必要な防音防振室が必要だと考えた訳です。
319ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 00:19:14.69 ID:r1RfQzxB
認めたくないものだな、勘違いゆえの過ちというものを
320ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 00:33:50.70 ID:b7krFOkl
>>319
俺の事?何か勘違いしてる?
あと当時は少しバンドっぽい事もやってたからギターやベースをそれなりの音量で鳴らしたかったってのもある。
まあ、どっちにしても予算オーバーで叶わなかったんだけどね。
321ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 00:49:38.66 ID:a+lgWGzI
防音室でTFS導入してgen16セットならいけそうな気がするけど
予算が無いw
322ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 06:57:03.36 ID:PG1ZWLid
GEN16アップデートしたら99種類まで音の種類増えるみたいだぞ
http://www.youtube.com/watch?v=tp6OkENWDI4
323ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 08:33:21.73 ID:jVfQMVGP
>>304
フラッグシップとはいえ所詮はバーチャルに過ぎない!
ということで、思いっきり割り切ってHD-3買いますた。
自宅離れの倉庫で生叩ける環境だけど寒いし暑いしメンド臭いので
自室でも毎日気軽に叩けるエレドラが欲しかった。
でも本当はフラッグシップがホスイ。
324ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 08:43:15.19 ID:b7krFOkl
>>323
HD-3はHDブランドのフラッグシップ
325ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 09:21:58.56 ID:l1VcCjsA
gen16はどれだけ打感が良くても一般家庭で使えないようじゃ意味が無い
326ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 09:35:38.35 ID:j3uT8hut
ライドはうるさいけどね。
でもゴムのハットを叩くよりも静かだと家族には言われる。
327ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 10:00:35.42 ID:b7krFOkl
>>326
と言う事は>>200の逆で、ゴムのハットに適当なパンチングメタルを貼ればうるさい低音成分が消せたりするのかね?
328ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 10:27:08.75 ID:A8FVLZRi
低音成分はミュートでは消せないよ。
そしてミュートや吸音しにくくて遠くまで響くのが低音成分が厄介な理由
外から聞いたら木魚の方が五月蝿い可能性があるよ
329ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 10:45:03.18 ID:b7krFOkl
>>328
なるほど。
うちの実家近辺でも朝の5時から木魚が鳴ってたけど文句言えなかったな。確かにかなり遠くだった。
って事は生音が木魚のパッドなら苦情も少ないってことか。
330ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 10:50:16.11 ID:A8FVLZRi
いや、ここでいう木魚ってVH12とかのことだよ・・・
331ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 11:08:11.95 ID:b7krFOkl
>>330
いや、流石にそれはわかってるって、ボケくらい察してくれよw
俺はVH-11だけどハットは叩きっぱなしだから耳障りなんだよね。
genのハットでそれが解消されるとしたらゴムの上にパンチングメタルってのもありかなって割とマジで思ったってこと。

ところで>>330はいろいろ詳しそうだな、何を使ってて対策とかどうしてる?
332ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 11:10:49.13 ID:A8FVLZRi
自分はメッシュパッドをHH代わりに使っているよ。なんだかんだでこれが一番安心して練習出来るから
333ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 11:20:40.39 ID:b7krFOkl
>>332
なるほどメッシュパッドか。
それも昔話題になったけど、固定とか角度が難しくない?
PD-85とかでも結構重量あるしリムも高さがあるよね?
334ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 14:05:46.11 ID:1gZshvwj
youtubeのZildjian Gen16 Cymbal Review: Revisited
gen16のハットぱっくり割れてまんがな
耐久性に問題ありか
335ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 15:56:12.24 ID:Xf0kt5iL
そー
安いんならまだ良いんだけど、クソ高いのにすぐ割れるとかやめて欲しい
たまに叩く分には良いだろうけど、毎日の自宅練習でガシガシ使うには弱過ぎる
336ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 15:57:09.58 ID:azj+Hr4N
>>334
叩いて割れたというより、ベコって反対方向に力がかかって割れたって感じだな。
ちょっと考えもんだねえ
337ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 16:23:57.93 ID:dRt3ODfL
そら今までゴムパッドで力入れて叩いてる奴なら壊すだろう。ゴムパッドの弊害だな
338ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 16:24:18.95 ID:eYsGKHD0
gen16はアコースティックのシンバルだと思って買えばいいと思う
339ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 16:24:41.91 ID:b7krFOkl
>>335-336
gen16のカタログ見たら一応保証は一年間と書いてあるけど割れも対象なんかな?
340ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 16:28:46.26 ID:b7krFOkl
>>337
何でゴムパッドだと力一杯叩いてる事になるんだよw
ゴムパッドと叩く力は関係ないだろw
341ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 16:56:53.21 ID:KbHODatf
ドンキのエアベッド試してみたよ。
サイズはシングル(1900x97x25)で2980円だった。
その上に120x90のコンパネ載せてエレドラはTD-20。
本当は150くらいのコンパネにしたいけど、
初めにTFS作った時120にしちゃってそのまま使ってるから、
ハイハットの足が飛び出しててちょっと窮屈な感じでスローンも別。
で、使ってみた感想はタイヤチューブよりかなり防振してると思う。
まぁ分厚いエアマットだから当然っちゃ当然だろうけど。
TFSより揺れるけど演奏は問題ない範囲。
端っこを踏むと揺れが酷いからバスドラよりもハットのペダル踏んだ時のほうが揺れる。
(たぶんコンパネをもっと大きくしたらマシになると思う)
ダブルサイズでスローンまで乗せるってのも考えたけど、
今回のセットに椅子乗せてみた感じでは、
沈みすぎて危ないってかシングルでスローンは別の台にしないと無理だと思う。
342ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 16:59:47.13 ID:dRt3ODfL
>>340
ゴムパッドは割れないからな。気づかないで叩きまくる奴も出てくる
343ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 17:11:27.99 ID:KbHODatf
あとの問題は耐久性かな。
穴空いたら一発で終わりだからね。
(一応補修キットみたいの付いてるけど)
試しに空気半分くらい抜いて演奏してみたけど揺れすぎてダメだった。
付属のポンプがけっこう強力で、
セット乗せたままでも空気入れられたから、
穴が空いたりしなければ空気抜けてもそのまま足せるんで、
メンテは楽だと思う。
まぁ俺的にはTFSより手軽だしおすすめできるかな。
これがダメになったら次はバランスディスクってやつ試してみたいね。
344ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 17:14:13.85 ID:dRt3ODfL
バランスディスクお勧め。100kgまでおkだからまずパンクしない
345ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 17:44:34.69 ID:3Xs28Zft
【用途】ドラムに興味がわいてきたので、家で練習したいです。
【予算】できれば安いのが良いです。相場が分からないので5万ぐらいで。
【環境】田舎の一戸建てです。実家でリビングとの壁が薄めです。
【区分】新規購入です。
【候補】中古のDD512J
【面積】気にしません。
【備考】全然中古でいいので、安い中で良い品があれば教えてほしいです。
346ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 17:48:41.08 ID:jKqyf/hg
>>336

あの動画見たけどベコって裏返ったのと割れたのは別の原因だと思うよ
割れたのは
はじめすげー小さなヒビが入ってそれに気づいてハット回して別のところ叩いてたんだけど
何回やっても元の位置にハットが戻ってきちゃってヒビを叩き続けちゃったから
って言ってたと思う。
347ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 18:04:29.15 ID:dRt3ODfL
>>345
まずは現行スレくらいは読んでください。2ちゃんは自動回答機ではありません
348ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 18:24:01.90 ID:KLTknUUp
gen16の耐久性かー

メッキしてわからないけど素材はなんなのかね?
なんかステンレスっぽいんだよな、台所にあるステンレスの水切り
ボウル叩くと同じような音するんだよなw
349ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 18:42:50.62 ID:Xf0kt5iL
>>345
5万かー
中古5万となるとDTXPROLERとかになるんじゃないかな
個人的には割と好きな機種なんだけど

>>348
思った
チーン!じゃなくてシャー!って感じ
ハードコア系の音源からそのまんま出て来たような音
350ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 18:54:01.36 ID:yYAzR2h3
>>345
>【候補】中古のDD512J
それ買ったらアカンやつや
最低でもYAMAHAかROLANDにしといた方がええ
351ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 19:27:06.13 ID:b7krFOkl
>>345
ヤマハ DTX500Kの3シンバルセットがオススメ。
イス、スティック、ヘッドホン、スティック入れがついて、Amazonで7万円以下だと思う。
スティックやヘッドホンのクオリティは期待出来ないけど届いたらすぐ始められるのは魅力だよ。
352ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 19:39:51.53 ID:eYsGKHD0
DD512Jもってる俺が断言する
ただの粗大ゴミ
353ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 19:50:53.75 ID:3Xs28Zft
レスありがとうございます。
DD512Jはダメなんですね・・・
聞いて良かったです。

DTXPROLERとDTX500Kの3シンバルセットについて調べてみたいと思います。
ありがとうございました!
354ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 20:05:51.96 ID:2hkIyFmK
>>345
安いのなら、HD-3推奨。8マソだせば。で、音源に限界を感じれば、
TD-4やTD-15に変えればよいと思いまする(´・ω・`)
(バスドラは、YAMAHA DT20 ドラムトリガーに替えるとかの工夫が必要) で、
>>303
で書いたが、バランスポッドで家族に迷惑かけない方法でおk
劇的に衝撃音減ったぞ。叩いてても家人が昼寝できるレベル。
保証はできんけどな。でもマジいいぞ。
355ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 20:15:00.54 ID:PG1ZWLid
GEN16耐久性の問題はともかくとして
音は思ったほどひびかないと思うけど。和室でドア閉めたらそこまで気にならんって家族言ってた
356ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 20:17:20.04 ID:lZ/nWXpy
>>341
ドンキ乙。
揺れと振動はトレードオフだから効果有りっぽいね。
メンテが楽なのもよさげ。
うちはバランスディスクだがやはりバスドラよりハット側が揺れが激しいため、洗濯機用の耐震ゴムで土台を補強した。
357ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 00:47:50.37 ID:iBWfPY1J
>>341
人柱乙!ついでに写メでも上げてくれたらネ申!!
358ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 05:10:07.94 ID:C+zf7heb
《相談用テンプレ》
【用途】. ドラム始めたいww
【予算】んー12万くらいまでならおkっすww
【環境】.一軒家やでw
【区分】 なんでもええわ
【候補】 ないから教えて
【面積】ないわ
【拘り】 なるべく高音質が良いwww

回答よろしくd(´・ω・`)b
      
359ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 05:40:42.33 ID:r2gZ9q/E
死ね
360ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 07:53:20.10 ID:ugD68IkP
ジャンプでも叩いとけ死ね
361ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 08:41:25.11 ID:v0H/xw7S
12万円の音楽プレーヤーでエアドラム。
スペースゼロ。超高音質。

以上。
362ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 10:13:50.86 ID:gnC1OHNC
ハイハットスタンドの三脚が広すぎてコンパネ(1500x700)からはみ出しそうで困る
脚の部分だけ継ぎ足せば大丈夫かな…
363ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 10:29:30.78 ID:DTzIx7/m
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=735^J24

これでラックに固定するとよろし
364ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 10:33:14.76 ID:3j3HJPwP
今度TD-11kv-sを3シンバルでツインペダル付けて17万程度で購入しようと思っているんですが、上手な購入の仕方ってありますか?
値段交渉がしやすい店舗であったり、
楽天で買った方がポイントいっぱい付くよ、
とか教えていただければ助かります。

今のところ楽天の石橋楽器で購入検討中です。
365ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 11:20:38.76 ID:9RC73rrG
>>364
俺の住んでる所はクソ田舎だったから、ネット販売で探すしか無かったんだけど
最安はどこのショップもだいたい同じ値段だったよ。特価品よりも安いのを探すんだったら
中古とかヤフオク狙うしか無いと思う。そのセットで17万なら悪くないかと。
欲しい時が買い時ですぞ
366ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 11:20:54.82 ID:qlty5bfJ
>上手な購入の仕方ってありますか?
他人に頼らない事かな
367ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 12:23:28.53 ID:ct562+Uv
>>364
楽天はわからないけど、 Yahooのイシバシは頻繁に4時間の間ポイント10倍とかやるからその時に買えればいいんじゃないかな
俺はこれに気付かずポイント5倍なんてお得過ぎィ!と購入して悲しい思いをした
368ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 12:50:41.03 ID:avc10vpE
テンプレに回答してる人ってなんなの?
その回答もテンプレってこと?
369ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 13:25:45.45 ID:Cf65zPKb
>>368
あまり相手にするな
370ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 13:50:13.12 ID:EDGeEXDu
371ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 13:58:57.77 ID:Cf65zPKb
>>370
これは賢い
372ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 15:49:34.73 ID:G9iS17Ku
>>358
                 _____
         ,. -- 、,   /        \
     ,―<,__    ヽ  /・\  /・\ \
    /          ヽ  ̄ ̄    ̄ ̄   |
   __|           }  (_人_)    |
  / ヽ,       / {    \   |.    |
  {    Y----‐┬´   、   \  ヽ    |
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ    \_|  /''.            ┏┳┓
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ,┏━━━━┏━┓    ┏━┓┃┃┃                  ┏━┓┏━┓
 ',  ヽ  ヽ     /     }┗━━┓  ┃○┃┏━┛  ┗╋┻┛      .         ┃  ┃┃  ┃
  ヽ  ヽ  、,__./    __/'       ┃  ┗━┛┗━┓  ┏┛  ┏┓    ┏━━━━┓┃  ┃┃  ┃
   \  ヽ__/,'  _ /'        ┏┛  ┃    ┏━┛  ┗┓┏┛┗━┓┃        ┃┗━┛┗━┛
     \__.'! 〈  _, '       ┏┛┏━┛    ┗━┓  ┏┛┗┓┏┓┃┗━━━━┛┏━┓┏━┓
       '                 ┗━┛            ┗━┛    ┃┃┗┛            ┗━┛┗━┛
                                        .┗┛
373ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 17:41:08.70 ID:NKYn0Gmz
>>358

メデリがいいよメデリが!
絶対おすすめ!
DD512を2台買って1台は予備機!
これで12万くらい!
374ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 17:49:32.02 ID:qG5aCO8w
>>367
横槍だけど情報ありがとう
TD-11くらいだとポイントでパッド増設くらいできるのね
0と5のつく日待ってみるよ
375358:2013/01/28(月) 18:02:38.62 ID:C+zf7heb
358だが質問のルールにのっとって質問してるんだから
ちゃんと回答してくださいよ
上の人には回答してたでしょうが
意味がわからない
376ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 18:21:10.15 ID:pdW9Czbn
温度差わろた
377ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 19:13:03.61 ID:tQhcMZPz
>>375
質問が適当杉なのと
新規購入に暴言吐く荒らしが1名いるので。
もう一回詳しく書きなおしておくれ
378ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 19:14:46.00 ID:avc10vpE
>>375
ギャグかと思ってたわ
379ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 19:31:05.32 ID:WwBLLeYm
>>375
面積が無いならHD-3とかになるんじゃないかな
でも12万出せるなら部屋をなんとかして片付けて置き場所作ってTD-11とかでどうでしょう
ネタだったならマジレスしちゃってごめんね
380ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 19:38:21.30 ID:/0s3oeHD
実はデッドスペース含めて所要面積に大差無いんだけどね。
381ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 20:22:46.15 ID:iBWfPY1J
>>375
あんまり言いたくないが、口の聞き方くらいちゃんとしとかないと世の中いろいろ損するよ
382ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 20:27:34.83 ID:G9iS17Ku
>>375
m9(^Д^)プギャーッ
383ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 20:30:53.80 ID:c3EymSHu
d(´・ω・`)b
384358:2013/01/28(月) 20:32:21.60 ID:C+zf7heb
【用途】家での練習用に。スタジオは少し遠目なので週に1、2回くらいしか行けません
【予算】12万円くらい。最高でも20万円までが限度です
【環境】田舎の一軒家ゆえ、電子ドラムならどれも防音上許容範囲かと思われます
【区分】新品、中古品どちらでも良いです
【候補】電子ドラムについては全くの無知なので皆様にベターなセットをご教授願いたい
【面積】自室に4畳ほどのスペースがあります
【拘り】特にありません
【備考】ドラム初心者です

朝方は無礼なレスをしてしまい、多くの方を不快にしてしまい大変申し訳ありませんでしたm(__)m
本格的にドラムを練習したいと思っていますので
どなたかお勧めの電子ドラムセットを教えてくださると大変有り難く思います
385ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 21:15:56.76 ID:f0ecV7GH
>>384

ローランドのTD11kv-sかな。
16万くらいでパッドは全部メッシュだし

YAMAHAならDTX540k
15万ぐらい。
YAMAHA好きな人にはこっち勧める
386ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 21:24:35.75 ID:3j3HJPwP
>>365
楽器って最安価格一緒なんですよね。
ただ電子ピアノ購入した時、ネットショップに値段交渉したら、安くしてくれたりしたんで、気になっちゃって。
回答ありがとうございました。

>>367
これは有益な情報ありがとうございます。
石橋は楽天だと、電子ドラム購入者に限り、安い価格でツインペダルなんかを買い足せるんですが、ヤフオクだとやってないっぽくて。そのあたりも連絡したら、なんとかなると思うんで、相談してみます。
ありがとうございました。
387ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 21:28:35.16 ID:G9iS17Ku
>>384
相当恵まれた条件だね
俺も>>385のチョイスに一票

音質ならヤマハが良いけど、
あくまで個人的にはDTXパッドに微妙に違和感覚えた…
388ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 21:38:02.92 ID:KvOwUiHB
>>384
2箱
389ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 21:39:55.86 ID:p3M7PnRi
>>384
ローランド TD-9KX2-S
390ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 21:54:50.50 ID:tQhcMZPz
>>384
俺もTD-9KX2-Sがおすすめ
TMCで増設できるし、PDXに比べててPD85,105は静かだし
予算オーバーするけどd(´・ω・`)b
391ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 01:04:41.66 ID:Wld7VBj7
TD-15KVS届いた。メッシュはテンション変えられるから良いわ。
シンバルもエッジは柔らかく作られてるんだね。一応生みたいな感触は目指してるんだwとオモタ
392358:2013/01/29(火) 06:26:21.14 ID:UAOC9EcR
>>385
>>387-390

皆様・・・ありがとうございます!!
皆様のご意見を加味して熟考していたところ
親が金を半分出してやると言ってくれたので、どうせならということで
Rolandの最上位機種のTD-30KV-Sというのを買うことになりました
見た目がとってもクールなところに惹かれました
ありがとうございました!!d(´・ω・`)b
393ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 07:14:33.06 ID:jJPDkr7p
おおーそれが1番いいと思うよ!
394ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 07:17:20.11 ID:55WQT1Gv
>>3982
どこをどう聞いたらそういう結論になるんだよ
大体、予算12万でどうやってTD30なんか買うんだ?

バカじゃないのか
395ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 09:00:36.26 ID:MeKktmHg
>>394
予算=可処分所得というわけでは無いだろうからね。
TD30を買えるなら、買った方がいいよ。
後から色々買ってると、結局同じくらい金を使うから。
396ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 09:10:40.23 ID:/I9QDngs
>>394
まぁ落ち着けよいろいろと
397ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 09:15:14.70 ID:bfSBD216
文字も読めないのか?
398ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 09:49:25.61 ID:j4mnHgt9
>>392
gen16aeが無い時点で最上位でもなんでもない
399ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 10:16:11.30 ID:zb9v3/As
>>394
アスペ乙
400ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 10:46:16.42 ID:3m1U8lq1
>>392
なんと羨ましい。
401ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 10:50:29.47 ID:hr61sWkh
金があるなら最初からフラッグシップ買うのが正解だな
後々買い替えたくならずに済むし
402358:2013/01/29(火) 14:45:36.62 ID:UAOC9EcR
>>394
失礼ですが僕のレスを見て頂ければご理解できる
内容だったと思うのですが、一から丁寧に説明してあげないと
理解出来ませんか?d(´・ω・`)b


>>398
「Rolandの」って括りで最上位機種と記しただけなのですが
何故他社メーカーの商品が出てくるのですか?
頭悪いのですか?(笑)d(´・ω・`)b

ドラムばっかり叩いてると上のお二方のように
脳味噌が退化する恐れがありそうですので
程々に練習したいと思います(笑)d(´・ω・`)b

相談に乗ってくれた方々は本当にありがとうございました!(´・ω・`)b
403ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:03:38.25 ID:j4mnHgt9
なんだただのステマか
404ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:22:54.38 ID:fL6x0waq
>>402
オレは398ではないが、
>>358で書いた「本格的にドラムを練習したい」っていうのの目指すところが生ドラムなのであれば、
gen16をシンバル類で取り入れたセットのほうがベターだと思うよ

田舎の一軒家ということだし、環境的に多少の音は問題ないのであればね

京都のワタナベ楽器というとこがTD-30とgen16を独自に組み合わせたセットを売ってるよ
http://www.digimart.net/drum/inst_detail.do?instrument_id=DS01875574
これは一例。ラックじゃなく普通のスタンドで組んでるな。もちろんラック仕様も出来るし
ここでもし実際に買う時はポイントも付くから楽天経由で買うべし
405ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:24:20.56 ID:fL6x0waq
すまん
>>358で書いた、ではなく
>>384で書いただった
406ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:26:12.61 ID:5wy629rL
>>402は普通に性格が悪い
407358:2013/01/29(火) 15:29:13.33 ID:UAOC9EcR
>>403
痛いところ突かれたら反論もできずに
ステマ連呼ですか?(笑)d(´・ω・`)b
408ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:30:00.52 ID:1MQs+arm
初心者時代はエレドラから始めた口だが、ゴムハットをガシガシ叩く癖がついて大変だった
gen16とかだったらこりゃヤバイとすぐ気づけるだろう。今はイイ時代になったもんだ
409ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:41:57.42 ID:jJPDkr7p
〜終了〜
410ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:45:47.62 ID:BEgs66FU
ハットってうるさい楽器だから、強く叩くと顰蹙買うよね。
レコーディングするにしても、マスタリングで音に味付けするときにすげー邪魔だから、かなりレベル下げてミックスするようにしてる。

前に出すところは出して、それ以外は脇役として引っ込める、かなり高度なニュアンスの練習が必要だと思ってる
その点、ヘッドホンしてても木魚サウンドが聞こえてくるヤマハの迷機RHH130は良いのかもしれない
411ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:46:39.70 ID:+EJTuroq
田舎の一軒家で、親が金出してくれて、高音質を求めるなら
セットのランク下げてもgen16aeは必須だと思うけどな
それを何の考えも無しにいきなりローランド縛りとか言ったら
そらバカかステマにしか見えないわ
412ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:54:40.90 ID:fL6x0waq
>>411
なんも知らん初心者がgen16の存在を知っているかどうか
都市部の大型楽器店以外ではまだまだ店頭に置いてすらいないからな
413ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:55:53.25 ID:+EJTuroq
>>398にケンカ売ってる時点で既知じゃないの
414ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:59:43.51 ID:cwy43JCx
いつもの変な癖野郎が出たぞーw
415ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 16:07:22.22 ID:AVoqQulM
まあ専門板にVIPやニコニコのノリで最初質問したのが地雷だったな
キチに粘着されるのは見えてる、まあ>>358もアスペくせえけど
まだこの板は緩いほうだけど、自転車板とかにそのノリで質問したら気が滅入るまでボコボコにされるぞwww
416ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 16:30:22.07 ID:BEgs66FU
>>415
俺もニコ厨の厨房で脳内再生してた
このスレが紳士のスレで良かったなって思う。楽作ってすぐ荒れるとこ多いし
417ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 16:33:38.10 ID:ZYBVLigU
誰かGEN16アップデートして使ってる人いませんか?
音の感想を聞きたいです
418358:2013/01/29(火) 17:07:10.76 ID:UAOC9EcR
>>411
ローランド縛りなんか一言も行ってないんですけど
勝手に有りもしない行間読んで人の言葉代弁しないでくれますか?d(´・ω・`)b
アスペですか?(笑)d(´・ω・`)b
419ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:18:30.82 ID:+EJTuroq
>>418
じゃgen16aeをフラれて選択しない理由を答えないのは何故だね?
420ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:21:01.28 ID:jJPDkr7p
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

421ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:38:02.08 ID:BEgs66FU
とりあえずID:UAOC9EcRは>>404かそれに類するものを買え
gen16はマジで良いもんだから
そして、その気持ち悪いノリを続けるんなら今後一切専門板には書き込むな。
不快だし、いい迷惑

考えてもみろよ
過去レス読んどきゃ済むようなくっさい質問して、勝手に自己解決しだしたかと思えば、今度は教えてくれた人に噛み付いて荒らす
一体どういうつもりしてんの?
さっさとニコ動に消え失せろ無礼者
所詮てめーみたいなゴミ屑が音楽やったところで誰も聞きたがらねーよ
422ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:41:13.09 ID:jJPDkr7p
もうダメだこのスレ
423ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:43:35.88 ID:yN5CLhTy
質問させてください。RMP5だけ買ってリズムの練習をしようと思うのですが、手だけでもアパートの2階でやるのはやめたほうがいいでしょうか?
424ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:43:50.99 ID:+EJTuroq
>>本格的にドラムを練習したいと思っていますので
>>どなたかお勧めの電子ドラムセットを教えてくださると大変有り難く思います

>>親が金を半分出してやると言ってくれたので、どうせならということで
>>Rolandの最上位機種のTD-30KV-Sというのを買うことになりました


行間読まずとも、エレドラとしての最上位が欲しいと見えるのだけど?
それをgen16aeはローランドの括りじゃないからって意味不明だよな
425ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:50:25.16 ID:+EJTuroq
>>424
RMP5は五月蠅いパッドの部類に入るから心配ならパールやタマから出ているメッシュの練習台にタオル被せるとか
ムーンジェルで練習した方がいいよ。しかし場所によってはそれでも厳しいかも知れない
426ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:50:57.00 ID:+EJTuroq
ぐふぉアンカミス
>>423
427ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:52:18.24 ID:sSACSjet
>>423
アパートにもよるなー
寝転ぶと下の人の声が微かに聞こえるとかならやめた方が良いけど、そうでないなら防振対策すればいけると思うぜ!
ただ、そのうち欲が出てくるとは思うけどねww

>>421
>>424
正論ぶつけるのもそろそろ堪忍しないと、泣いちゃうぞ?ww
428ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:57:49.29 ID:AVoqQulM
>>423
リズムの練習をしたいなら良い練習パッドとDr.Beat買ったほうが絶対良い練習になるよ。
わざわざインチが小さくてショボイ音が出るパッドを買わないほがいい

何枚も練習パッド買ったけどおすすめはOff WorldのINVADERシリーズ
13inchのリバウンドの強い通常版とか消音性の高い種類とか10inchぐらいの小さいのあるから一回見てみるといいよー

あ、騒音的な意味で行ったら壁の薄さにもよるだろうけど音は響くだろうね
理解のない隣人なら文句言われても仕方あるまい
429423:2013/01/29(火) 18:12:26.24 ID:yN5CLhTy
手だけでもダメなのかぁ。ありがとうございました
430358:2013/01/29(火) 18:19:03.32 ID:UAOC9EcR
>>424
お前が文盲なだけじゃんw
自分の国語能力の無さを露呈するのは良いけど
恥の上塗りになってますよ?d(´・ω・`)b

>>392
ただRolandを薦める人が多いからRolandが出してる最上位機種を購入すると
レスしただけなのに、何を勘違いしたのか知らんが
「エレドラ界総括での最上位機種」と勝手に決めつけて



「gen16aeが無い時点で最上位でもなんでもない」

馬鹿丸出しw
マジでドラム叩きすぎて脳にウジ湧いたの?d(´・ω・`)b
431ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 18:27:59.34 ID:sSACSjet
あー、スッキリしたー!\(^O^)/
http://i.imgur.com/PZal8f9.jpg
432358:2013/01/29(火) 18:28:20.56 ID:UAOC9EcR
>>421
あと、お前w
お前に書き込むなとか指図される言われは無いから(´・ω・`)bb
何の権限があってそんなこと言っちゃってるわけ?w

リアルと同じでお前じゃ仕切れないよ^^
433ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 18:29:30.81 ID:AVoqQulM
もうわかったから
お前の欲しいものは決まっただろ、レスしなくていいよ
434ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 18:30:14.22 ID:jJPDkr7p
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





435ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 18:35:26.87 ID:+EJTuroq
>>430
わかったわかった。おとうさんにおねだりしてイイの買えよ
436358:2013/01/29(火) 18:40:21.15 ID:UAOC9EcR
>>435
うわ
完全に論破されてぐうの音も出ないも感じかd(´・ω・`)b

後学のために言っとくけど君の論理メチャクチャだったから
国語ドリルでも一冊やっといた方が良いよ。割とマジに
匿名掲示板だったからダメージも少なかったけど
リアルであの調子じゃ大恥かくよ
437ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 19:11:30.56 ID:O8fQQPue
皆さん2フロアとかの構成で叩いてるんでしょうか
あった方がカッコよくないか?と思って追加しようかなと思ったんだけど
どんな時に叩くべきなのかよくわからないので無駄になりそうで悩んでおります
洋楽とかでもないとなかなか使わないものなのかな
438ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 19:13:12.01 ID:2ratheKt
呆れられて相手にされなくなったら論破したとかw

パパ〜、エレドラ買って〜w
439ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 19:21:27.43 ID:AVoqQulM
>>437
完全に好みだよ
要塞みたいにしてる人もいれば、俺はシングルタムだけど金物一杯置いてるし、逆も然り
そりゃ音が増えりゃ簡単にパターン増やせて楽しいけど、シングルタムとかでパターン考えるのが良い練習になるってのはある。
好きなドラマーがどんなセットで叩いてるかとかで決めても良いと思うよ
モチベーション上がるしね!
440ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 19:29:56.44 ID:jJPDkr7p
>>437
2フロアかっこいいと思ったんなら自分でアレンジして、2フロア使わない曲でも使うってのもアリ
441358:2013/01/29(火) 19:30:06.00 ID:UAOC9EcR
>>438
ん?wどう客観的に見ても
俺がハイパーウルトラ完全論破してるじゃんw
違うと思うなら俺の論理のどこがおかしかったか
レス引用して言ってみなよw
100%無理だと思うけどね
どうせオツム空っぽの馬鹿だから単発のまま消えて無くなりそうだけどなww
442ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 19:46:54.39 ID:bfSBD216
1タム2フロアが好きかな
443ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 19:55:03.00 ID:gfgfOBTf
俺は1タム1フロアちゃん!
なんとなく外してみたら、2タムより叩いてて楽しかった。バスドラ絡めるフィルに特化した感じかな?
何よりライドが叩きやすい。
今クラッシュ3枚目置こうか検討中
444ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 20:12:19.48 ID:Lcal17ez
2フロアはワンタムセットの補填分に置くのが一般的かと。普通のライブハウスやスタジオでは2フロアのセットで置いてるとこ自体まずないだろうけど。
445ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 20:23:32.11 ID:O8fQQPue
ふむ、色々あるんですねー。とりあえず現状は2タム1フロアなんだけど
確かに使いそうもなくても自分の感覚で使ってしまえば問題はないなぁ
しばらくはこのままで行って金銭的に余裕ができたら買い足そうかな・・・
446ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 20:30:50.46 ID:gfgfOBTf
つーか、なんでエレドラの各社最上位機種って2フロアなんだろ?
多分ローランドが元凶だよね
447ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 20:31:50.28 ID:u82eF4v4
2個目のフロアはタオル置く場所なんです
448ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 22:13:15.21 ID:2LFqTMMj
>>446
ここ30年くらいトップに君臨してる人気ドラマーに2フロアが多いからじゃね?
スティーブ・ガッド、デイブ・ウェックル、ビニー・カリウタ、神保彰、則竹裕之
みんな2フロアだ。
449ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 22:18:45.44 ID:bfSBD216
構成という名の見た目が下位から上位まで一緒じゃ、なんだか悲しい気持ちになるよね
450ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 22:36:55.48 ID:RZSeX71n
取り敢えずフラッグシップをアピールする一例として生ドラムのそれをモデルに構成してあるって事だよね。>2フロア
TAMAなんかの上位キットも2フロアが基本になってる。
実際はパッド一つから単体購入出来るしカタログキットだからコストメリットがあるかと言うとそうでもない。だからキットの意味合いはモデルケースとして見せてるだけで、自由に選んで組むのがいいかと。
451ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 22:52:45.52 ID:2LFqTMMj
>>450
TAMAだけじゃなく、PearlもYAMAHAも上位セットは2フロアだよね。
だからエレドラのハイエンドが2フロアになるのは当然の帰結。
452ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 01:09:07.30 ID:kd5J4HXZ
全くの初心者は2フロア2タムの初期構成でやったほうがいいのかな。
TD-11KV-S
453ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 01:28:10.38 ID:J9qzazMn
フロア2つ付いてないだろ スネア1 タム2 フロア1の間違いでは?
454ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 01:31:03.42 ID:JZ8Z+ouW
+EJTuroqはいつもの生ドラマンセー変な癖野郎です
触らないで下さい
455ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 01:33:58.50 ID:J9qzazMn
エレドラで変な癖ってのは肯定しないけど エレから入ってエレばっかやってると生叩いた時に違和感感じることはある
歴長くなってくると脳内補正できるようになるから大丈夫なんだけどね
456ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 01:52:07.75 ID:kd5J4HXZ
>>453
あぁ!!確かにそうです!
よくわかんないけど、太鼓が3つしかない人とかたまにいるから、どれか省いてもいいのかと、勝手に推測して、質問してしまった。
申し訳ない
457ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 03:58:12.72 ID:51Ghrdo7
初心者なら2タム1フロアにしとくとスタジオ行っても困らないぞ

まあセッティングは自由だし自分の道を行くってのもありなんだが
458ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 04:29:19.05 ID:4SevCrxj
以前ここに書き込んでた者です。無事、車の中にTD-15KVSを組めました。

意外と車内でスローンを水平に調節するのが難しい。ちょっとでも傾いてると違和感あるし腰の普段使わない筋肉が疲れるw
KD-9も水平に調節するのが難しいので、下に薄い板でも敷こうと思います。車内って意外と凹凸があるもんですね。

まあ水平な道路を探して迷惑にならないように駐車するのが一番苦労するんですけど。

でも練習したい時に出来ることに価値がある・・・と信じるw
今日は音色の設定を色々いじってたらクラッシュがタムの音するようになって直らないので寝ますw

参考に写メうpしましょうか?やり方わからないけどw
459ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 05:50:39.63 ID:8cCSRsED
〉〉458
おめ!!
レポート待ってたお(^o^)
車内泊みたいなノリでかっこ良いぜ!車内ドラム!
460ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 09:49:20.35 ID:HouN/e5g
車みたいな狭いとこで練習したらフォームも縮こまるんじゃないか
461ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 09:58:58.36 ID:xnvdy2Bz
YAMAHAの音源にローランドのシンバルって繋げる?
パッドはとりあえず繋げるってのは聞いたけど
462ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 10:04:34.63 ID:HouN/e5g
繋げることは出来るが3WAYは出来ないとおも
463ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 10:08:36.89 ID:xnvdy2Bz
ライド以外は1wayで問題ないからYAMAHAに乗り換える時に再利用さしてもらうわ。

解答ありがとう!
464ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 10:32:58.82 ID:2CbNQ3QH
>>463
過去ログにあるこの記事↓の逆の事したら3ウェイに改造できるんじゃね?

YAMAHA PCY135 を、ローランド式の 3ウェイトリガー に対応するように改造する記事
ttp://www.drumlessons.com/drum-forums/topic/7796-diy-modification-of-yamaha-pcy135-and-pcy155-for-roland-kits/

ヤマハの 3ゾーン パッドそのままでも 2ウェイ(ボウとエッジ)として使えるけど
ライドシンバルのカップ部(ベル)の検知はケーブル1本か2本かで方式が違うので
ライドとしては使えません。上記の記事では改造して配線を取り出しています。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1353234934/162
465ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 14:00:48.06 ID:eMmEuK6X
ブラシ対応モジュールとパッドを教えてくれませんか
466ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 14:29:04.89 ID:M/H0PFBV
ブラシ対応はローランドの最上級モデルだけじゃなかったっけ?
とりあえずYAMAHAは対応してないはず
467ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 14:38:33.84 ID:2CbNQ3QH
>>465
これな
[PDF] サウンド・モジュールとパッドの対応表 - Roland
http://www.roland.co.jp/V-Drums/assets/pdf/table.pdf
468ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 15:16:10.83 ID:eMmEuK6X
oh…最上級モデルだけなんですね、諦めます。
ありがとうございました。
469ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 15:33:50.35 ID:CNt/9SG9
パッドはヤマハのシリコンがよかったんだけど
TD-30KV-S買ったYO
470ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 15:58:39.48 ID:M/H0PFBV
>>469

理由おせーて!
俺もYAMAHAかローランドのフラッグシップで迷ってる
471ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 16:55:24.02 ID:HouN/e5g
>>468
ほとんどおまけ機能レベルなんで諦めて正解
472ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 17:01:04.88 ID:mMy3W+Kc
ホムペで動画見たときメチャ感動したけどな
473ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 17:38:23.45 ID:wKM00G54
あの程度なら音源ブラシにしてブラシ対応パッドで普通に叩いてれば良くねって思った
474ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 18:21:27.57 ID:ijedmL6O
スレチだがDRUMMER JAPANの横井ジンって何者?
475ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 19:09:06.66 ID:BygXXkw+
噂によると、ドラマーらしい
476ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 20:05:35.75 ID:ijedmL6O
>>475
あのgen16のデモ演の下手糞ぶりが気になって・・・
あれでプロはないわ
477ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 20:26:16.96 ID:e/AKmasA
ただ単にサイト運営者だよ
478ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 20:44:02.01 ID:VZ7wUSsz
米アマでGen16AE480ポチった。
TD-11KV-S持ちで、出来るだけハイハット以外はラックに取り付けたいんだけど、
RolandのMDY-12で大丈夫なのかな?
別に用意しておくものってある?
アタッチメントとかアダプタ的なものが必要とか。
他にシンバルをラックに取り付けるオススメの方法とかもしあれば教えて欲しい。
479ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 21:03:39.37 ID:M/H0PFBV
ラックに取り付け可能だよ

あとはDCPとTD11を繋ぐケーブルと取り付けるためのクランプが必要かな
480ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 21:06:44.89 ID:ijedmL6O
>>478
20インチはメッチャデカイよ。
元のCY-13とか付けてるホルダーで同じようにセッティング出来るかどうかが問題じゃね?
481ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 21:11:37.76 ID:YRRfDLaZ
>>480
ニコニコのタブリスさんとかはワンタムにしたよね。
まあGEN16導入する前からワンタムの時もあったけど

たぶんTD11用のラックで20インチのシンバルならワンタムじゃないと叩きにくりとおもう
482ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 21:38:07.45 ID:+uM4zkSv
というか収まりきらないんじゃね?
483ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 22:13:33.69 ID:wKM00G54
なんか圧迫感すごくなりそうだな
TD-15のラックならまだしも11だと厳しいかもね
484ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 22:19:32.16 ID:ijedmL6O
>>478
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u45261566
これちょうどいいんちゃう?
485ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 23:40:41.07 ID:VZ7wUSsz
>>479
ケーブルとクランクねー。ありがとう。

>>482 - 483
ですよねー。
20インチでかいかー。
勢いで480にしてしまったが。。
12"とか13"叩いてるとでかいシンバルに憧れちゃうんだよねー。

>>481
俺タブリスさんのニコ生観てて欲しくなったんだよね、GEN16。
確かにタブリスさんのセッティング見ると、TD11だとワンタムでもきつそうだな。
シンバルが全部放射状に飛び出してすごいことになりそう。

>>480 484
オク情報サンクス。
これを狙うのが吉かー。
486ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 00:12:38.39 ID:Dc/OnVTr
>>485
MDS-12か、あれは良いものだ。
スネア用アームを外して左サイドに付け替え、そこに音源モジュールをセットする。
スネア、ハット、音源周りに広大なスペースが現れるのでセッティングの自由度が上がる。
最近話題の2フロアも大丈夫。
487ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 01:33:43.64 ID:wCYNnOIj
gen16のモジュール部分をラックに取り付けるのどうしてる?
俺は固定する台座の棒にガムテグルグル巻にしてローランドのラックの
クランプに挟み込んで固定してる
488ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 01:43:06.91 ID:CsMG9XJt
PEARL / AX-20
489ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 02:05:23.35 ID:dhsoVsHg
ここでKD9の評判が良かったんで買ってみた
http://uploda.cc/img/img5109523e31c03.JPG
ペダルと固定するとこんな感じでKD9本体が宙に浮くんだけど何か間違ってる?
この状態だと安定感もクソも無いんだが
使ってるペダルはエリミネーターで、KD85には普通に取り付けられた
490ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 02:17:19.78 ID:3B9Gf7VG
>>487
オレもユニバーサルクランプで一番左側に付いてるシンバルホルダーの柱に付けてる。
長い方のAX-25Lかな?

つかモジュールと底部のアダプター、マグネット弱すぎね?すぐ転げ落ちる...orz
両面とかで貼ったりしてる?
491ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 02:28:10.10 ID:YHBn7stm
>>489

写ってる一番右のボルトを左右ともゆるめて、角度を調節できるよ。だいたいの練習キックパッドはそういう風になってる。
492ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 02:50:53.29 ID:dhsoVsHg
>>491
KD9についてるボルトを緩めるってことかな?
このボルト六角レンチとペンチで挟んで思いっきり力入れたけど全然回らないんだ
493ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 03:14:36.48 ID:dhsoVsHg
連投ゴメン
>>491に書いてもらった通り、ボルトを緩めて角度調整することで浮きはなくなりました
しかし螺子がボロボロになるほど力を入れないと回せないのにはビックリした
螺子が削れて手が砂鉄まみれになったけどこれで漸くセッティング出来る
>>491ありがとう
494ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 18:16:36.65 ID:DwDTiAHe
ハイハットペダルのFD-8についてなんだけど、
クローズ音が出にくくなったから中身を掃除したら更に強く踏まないと出ないようになっちゃった…

だれか修理方法しらない?
495ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 19:01:29.06 ID:wCYNnOIj
>>488
これいいねー

>>490
確かにマグネット弱いけど角度直角すぎるんじゃない?
うちは落ちることはないかな
496ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 22:59:11.83 ID:yEH0L7kR
>>494
チューニングキーで踏み込み量調節して
オフセットを確認、ハイハットペダルセンスをマックス
電源入れ直し※電源オン時に踏み込まないように
これでダメなら寿命だと思ってVHに買い替え
これくらいしか思い浮かばないです(´・ω:;.:...
497ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 01:09:09.67 ID:f4pRvzwz
KD-85使ってる人に聞きたいんだけど、パッドの真ん中にビーター合わせてしっかり音出てる?
真ん中より大分下に合わせないと全然音ならなくて困ってるんだけどこんなもんかな?
498ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 08:46:44.64 ID:YDpOVWQt
出てますよ。生ドラムと同様の踏み方すればほぼダイナミクス振りきれる。
パッドタイプはちゃんと KD-85 に設定されていますか?
499ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 11:19:51.19 ID:KTtYrd66
friend jamってヤマハでもできんの?
500ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 11:36:33.24 ID:z1CIhYck
そもそもfriend jamの存在理由が不明だな
PCで音源ならして録画したのをニコニコやヨウツベに貼る方が実用的だ
501ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 11:52:54.79 ID:6BStO0o3
>>470
KEYのラックにキズありで50万
あとは見た目とか
打感はヤマハだけど週に2,3回スタジオ入るので
そこは補正できるかなと
502ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 13:30:31.33 ID:dZdYQOvl
>>501
KEYの訳ありは値下げ販売の口実でウソが多いけど、キズあったか?
503ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 17:49:15.57 ID:3j/o2kFG
試用期間3ヶ月の
TD11ksにスネアがPD128SBCとVH11セット(スネアとハイハットは試用期間一ヶ月)
で8万ぐらいで欲しい人いませんか?
504ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 17:53:33.32 ID:TyZ62UDA
中古にしては高杉
505ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 17:55:54.98 ID:3j/o2kFG
失礼しました。
なら五万円でいらっしゃいませんか?
506ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 17:58:09.66 ID:z1CIhYck
他所でやれ
507ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 18:10:24.47 ID:1lW+m+Og
五万なら俺が即金て買う。
508ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 19:21:48.32 ID:wfb3bVlv
そんなん俺も買うわ
509ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 19:38:21.52 ID:fI8XXrLz
俺も俺もー
510ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 21:21:34.42 ID:f4pRvzwz
>>498
ちゃんと出てるかぁ
設定はもちろんKD-85にしてある
一回メッシュ洗うために外したからメッシュの張り具合の問題だとは思うんだけど、どれだけ調整しても全然なってくれないんだ
KD-85の取り扱い説明書にはフープとフレームの間を7.5mmに調整って書いてあるんだけど、8mmの時点でもうメッシュがパンパン
ボルトの締める順番も守ってやってるんだけどなー
511ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 21:52:15.70 ID:YA7mEiz1
本当ですか!

では6万5千円で欲しいがいらっしゃれば先着で取引します。

いらっしゃらなれば大人しくオークションに出品します
512ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 22:01:28.02 ID:fI8XXrLz
>>511
ここでやった方がいいかも
そろそろスレチって怒られるぞ

【売買】いらねーパーツやる/くれpart36【交換】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1344486133/
513ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 22:30:07.92 ID:CQ6ABaC6
>>510
センス32、スレッショルド0でもダメ?
正常なら音ドーンくるけどw
514ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 23:09:52.48 ID:1lW+m+Og
>>511
本当に購入希望なので処分するなら連絡ください。
[email protected]
515ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 06:33:22.02 ID:vK7e+pb+
>>513
それは流石に鳴るw
初期設定でちゃんと音が出ないってのが納得いかないんだが仕方ないか
中古で買ったからセンサー劣化してんのかな
516ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 20:39:29.83 ID:fCE/hdvZ
某楽器屋で以前展示されてたgen16が今日は無かった。割れたのかな。
517ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 20:53:07.83 ID:YJ1c5Xhc
う、売れたんだろ!!
518ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 20:55:36.27 ID:+Vhi5XQ1
>>516
その発想は無かった
519ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 20:57:35.05 ID:fCE/hdvZ
某楽器屋は某ショッピングセンター内にあって、見てると小学生以下の子供が力任せに叩いたりしてるんだよね。
520ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 21:00:26.20 ID:/6Kvb4Ng
>>516
それ割ったの俺かも知れん
どこの店?
521ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 21:13:05.13 ID:0vNa1qCs
渋谷のドラムステーションも消えてた
522ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 21:16:59.50 ID:n9ewDdad
ついに新種が出るのか
523ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 23:20:06.22 ID:boGrS1A5
おいおい冗談はよしてくれよ。
今週注文したばかりだというのにーん。
524ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 23:24:08.49 ID:FQfpbIqR
ネットでRoland買おうと思うのですがどこがオヌヌメですか。サウンドハウスかチューヤオンラインどっちがいいですか
525ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 23:35:31.41 ID:0vNa1qCs
>>524安い方でいいよ

>>523

GEN16の新作はないと思う
ソフトウェアがアップデートできるようになっただけなはず

チャイナシンバルとかはもうすぐ流通するみたいだけど
526ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 23:41:40.75 ID:/6Kvb4Ng
>>524
送料込みで値段見ろよ
527ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 23:48:13.88 ID:FQfpbIqR
サウンドハウスは個人情報漏れてたきがしたんだがそれでも買うメリットあるかなと思て。値段みてきます
528ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 23:50:58.40 ID:cskrsyCt
漏れてるかもね
登録したその日にGoogleアカウント乗っ取られたわ
サウンドハウスという証拠は無いけど
529524:2013/02/02(土) 23:54:52.30 ID:FQfpbIqR
サウンドハウスは個人情報漏れてたきがしたんだがそれでも買うメリットあるかなと思て。値段みてきます
530ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 00:23:20.90 ID:KR2bj4OM
おいおい証拠も根拠も無いのに人のせいにするバカがいるのか
531ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 00:45:16.18 ID:8F6O6hPW
音家ちゃんカワイソス(´;ω;`)
532ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 00:58:43.76 ID:dkBEowa/
>>520
九州
533ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 09:23:06.00 ID:9wmha/J5
テスト
534ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 13:39:18.84 ID:4ySAJPTZ
お客様、試打はご遠慮下さい

って冗談は置いといて誰かBT-1触った奴いない?
クローズドリムショット用に買おうと思ってんだけど打感とかレビューしてもらえると助かる
535ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 21:18:58.88 ID:1JIB6ID0
音家が最安になったからそろそろ買おうかと>BT-1
買ったらレビューするわ、打音が静かだと助かる
536ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 23:11:31.75 ID:evI4i5vc
TD-30K-S買った。楽しみ。
537ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 23:15:11.73 ID:6qWGQiZZ
TD-30にiPhone繋いでその中の曲を流す事ってできないのかな
試しにUSB端子に繋いでみたけどUSBメモリーとしては動作しないみたいだったし
無線接続ならできるみたいだけど、無線のアダプタ買うしかないのかな・・・
538ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 23:16:52.03 ID:NeoBGf0Z
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
539ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 23:18:39.97 ID:FL9fOXwZ
そんな金持ってるやつがその程度の知識が無いわけがない
540ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 23:34:25.65 ID:6qWGQiZZ
MIX INに接続したら音が出たけどステレオ標準プラグのケーブルがなかった
どちらにせよ買い足しか・・・
541ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 23:41:17.59 ID:qIyV+rKV
>>539
ひょっとして、ID:UAOC9EcR…
いや、まさかな。ハハッ
542ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 23:47:33.36 ID:TYx1Meng
ヒント: アプリ
543ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 00:45:14.61 ID:RLVbtXbk
544ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 00:46:07.62 ID:RLVbtXbk
>>540
「ケーブルがない」のにどうやって「接続」したんだ・・・
545ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 07:15:04.48 ID:h2ZOH16h
>>544
俺も思ったけど、ミニ-モノラル標準プラグ使ったんだろね
546ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 13:54:05.05 ID:UkN1bf1w
スレチならすいませんが、質問です。

社会人の方に質問したいのですが、
仕事もあるなか、毎日電子ドラム何時間くらい練習されていますか?
訳あって知りたいので、申し訳ありませんが、教えていただけると助かります
547ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 14:19:01.92 ID:QMFDw7qT
>>546
>スレチならすいませんが、質問です。

>社会人の方に質問したいのですが、
>仕事もあるなか、毎日電子ドラム何時間くらい練習されていますか?
>訳あって知りたいので、申し訳ありませんが、教えていただけると助かります
帰ってから約30分前後かな?マンションなので帰宅時間の兼ね合いで毎日違うけど(^^;;
548ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 14:55:27.69 ID:NX8NVyZ3
>>546
うちもマンションだから、できて1時間ぐらいだな〜
21時までと決めてやっとります
549ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 15:30:29.74 ID:hwFOSQpR
>>546
訳とはいったい何ですか?
550ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 17:40:02.67 ID:UkN1bf1w
>>547 >>548
回答ありがとうございました!
なるほど。短い時間に限ってしまうのですね。
練習時間が限られてしまうと基礎練なんかはもうやってないんですかね?

>>549
少し長くなってしまいますが、
私は現在ピアノを二年ほどやっているのと、イラストを描く趣味があります。
そして現在大学3年なのですが、ピアノの経験から楽器って初めのうちは練習方法の模索?や基礎練に長く時間を取られてしまいがちになると感じました。
ですので社会人になるまえに少しでも基礎を済ませ、社会人になる時には好きな音楽を叩く練習をしていたいと考えたんです。

分かり辛い文章ですね。
何が言いたいのかというと、社会人になっても、毎日ピアノ、ドラム、イラストに触れたいと考えているんですが、時間的に余裕があるのかが気になりました。

ですので皆様が毎日どの程度電子ドラムに触れているのかが気になりまして。
551ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 18:11:00.37 ID:86e70sJc
>>550
基礎練をするしないで最終的に到達出来るポイントは差が出るが、
趣味でやるだけなら基礎練はほどほどで、ガシガシ好きな曲を叩いて練習するんでもいいし、その方が楽しい

もちろん初めからジャズやりたいとか言うなら基礎必須だが、
バンドでポップスやロックやるくらいなら基礎なんてあんまり使う場面ないよ
552ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 18:51:27.75 ID:boBza6ob
ドラムのいいところはどこでも練習できるところだよ
太ももをメトロノーム聴きながら手で叩いても十分練習になる
ピアノとドラムどっちも10年ぐらいやってるけどそれがドラムのいい所だわ

>>551
それは違うよ
確かにポップスやロックなら基礎練なんてやらなくても「叩ける」かもしれないけど聞いたら一発でヘタクソってわかるよ
ピアノにしろドラムにしろどんな楽器でもそうだけど上手く演奏できるようになるには基礎練が不可欠
553ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 18:53:50.46 ID:UkN1bf1w
>>551
なるほど。
詳しくありがとうございます。

ジャズにいずれは挑戦してみたいと言う気持ちもありますね。。
ピアノは毎日45分から1時間ほどハノンを一年続けてるので、あまり基礎練が苦にはなりません。
ただ基礎練に長い時間を割けるのも、社会人になるまでの一年間の間だけ。

どうでしょうか。一年の基礎練習ではたいしたものにはならないですかね?
554ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 18:55:26.01 ID:UkN1bf1w
>>552
なるほど。

貴方は毎日どれくらいドラムに触れ、そのうちどれくらい基礎練されていますか?
出来れば参考にお願いします。
555ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 18:59:43.57 ID:N0hUBAei
そろそろスルーで。
556358:2013/02/06(水) 19:20:13.69 ID:7ejDv93m
>>553
知るかよ低能
まぁそんなアホな質問してるあたり要領悪そうだから
5年はかかんじゃねーの
557ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 19:23:40.86 ID:hwFOSQpR
>>552に同意。
ドラムは素手で手足動かすだけでも曲憶えられるし、リバウンドコントロールを鍛えるだけならゴムとタオルだけでも出来る
強いてセットが無いときついと言えばハイハットやペダルの扱い方だね。あれはモノが無いと練習出来ないw

>>553
基礎練習をする程、曲叩けるまでの期間が短くなるのは確か
しかも練習すればするほど早くなるので、ずっと続けるといいよ
558ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 19:38:57.87 ID:5EunYl9S
何故基礎練と並行して曲も叩くという考えに至らないのか
ましてピアノ出来んなら簡単な作曲もやっちゃったりして色々楽しめるのでは
基礎練も重要だし不可欠だけど、その時間を充分に確保できないから辞めるなんて勿体なすぎるわ
構ってちゃんなのか、頭湧いてるとしか思えない
559ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 19:47:59.97 ID:86e70sJc
>>552
基礎練ばかりやってて、曲叩かすと下手くそなやつをたくさん見てきたけどな
言うと全力で否定するやつが湧いてくるからこれ以上は言わないがw

オレは基礎練怠ったせいでフリーソロとか全然出来ないが、バンドやる上で困ったことはない
560ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 19:52:32.60 ID:boBza6ob
>>554
基礎練っていう定義は俺の中ではドラムセットでやるんじゃなくルーディメント的なものだから、ぶっちゃけ基礎練に限って言えば練習パッド買ったほうがいいよ。リビングでも部屋でもどこでも叩けるからね。
正直ポップスやロックならコピーなんて慣れたら一時間で十分形になる

ピアノはハノンとかで苦行みたいにに指の訓練するのが前提っぽい風潮だけど
ドラムはある程度基礎がつかめれば曲を練習するうちに他もどんどん上達するからそんなに基礎とか曲とか気にしないでいいよ。>>558の言うように並行してやればいい。

ここまでレスしといてなんだけどぶっちゃけスレチだからこれ以上は他行ってくれ

>>559
言いたいことはわかるわww
頭でっかちになってもダメなんだよな
561ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 19:56:32.68 ID:86e70sJc
>>560
>ドラムはある程度基礎がつかめれば曲を練習するうちに他もどんどん上達するからそんなに基礎とか曲とか気にしないでいいよ。

あー、そうそう。そーゆーこと
562ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 20:13:39.43 ID:8qKlXYHT
リズムキープは最重要
563ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 20:15:43.81 ID:h2ZOH16h
皆もちろん本番があっての練習だろうけど、いいな。
俺はもう本番はこの先やって来ない気がするよ。。。
564ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 20:28:21.15 ID:4pncc+Wm
ルーディメンツなんかはそれ自体を練習するというより曲叩く前のウォームアップの感覚でやってるけどな。
565ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 20:43:07.80 ID:ZkrFrt6w
エレドラの独自奏法・セッティングを考えるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1344023860/

マルチ乙
566ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 21:40:11.53 ID:UkN1bf1w
>>557
なるほど。
ありがとうございました。
基礎練も続けていこうと思います。

>>558
申し訳ありません。
説明が悪かったようです。
趣味が3つあり、一日に30分しか叩けない、まして基礎練と半分にしたら、一日15分だけ自由に練習だと楽しめないかとと感じました。
それならドラムは購入を控えて、ピアノだけにした方がいいかと思いまして。
ご意見ありがとうございました。
567ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 21:42:48.47 ID:Z4FNHAjL
>>566
とにかく自分の好きな通りにすればいいと思うよ
楽器はやって楽しくてナンボなんだから
568ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 21:43:45.10 ID:UkN1bf1w
>>559
なるほど。
一つの意見として、貴重なものなので、もちろん受け入れさせていただきます。
本当にありがとうございました。


>>560
ありがとうございます。
生ドラムを始める予定はないんです。
説明不足でした。申し訳ありません。

なるほど。ハノンのように苦行でないなら、ぜひとも挑戦してみたいですね。
ありがとうございます。
スレチ申し訳ありませんでした。
569ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 21:44:59.76 ID:UkN1bf1w
>>566
はい!仰る通りだと思います。
ありがとうございました。
570ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 21:45:33.34 ID:UkN1bf1w
>>567

です!!
申し訳ないです
571ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 21:47:41.55 ID:UkN1bf1w
アドバイス頂いた皆様ありがとうございました!!

不快に感じた方は本当に申し訳ありませんでした!!
572ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 21:48:53.17 ID:4pncc+Wm
楽器を抱いて寝ると上手くなるよ
573ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 21:57:19.18 ID:rz5RXIny
ここは向上心の無い思考停止したエレオタが張り付いているから
エレドラ関係あってもそういう質問は気に入らないんだよw
574ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 00:27:10.26 ID:x8PmY2Qm
>>573
自己紹介乙
他にやることあるだろ?
575ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 00:50:44.46 ID:QxfyE0Vq
出たな変な癖野郎
576ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 07:11:05.79 ID:GvkDcMqJ
早速過剰反応w
577ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 07:54:20.97 ID:OO1DtZD/
まだ粘着してるのか
同じ人だとしたら変な癖議論がよっぽど堪えたのかな?
578ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 08:31:42.08 ID:8nxggot1
エレドラ関係の変なクセについても練習時間についても十分おもしろい話なのに
いったい何が気に入らないのだろう。てか気に入らなければその時だけ観なけりゃ良いのに
579ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 11:20:36.92 ID:OO1DtZD/
変な癖は主張してた人が具体的にどんな癖がつくかは言ってくれなかったのでどうしようもなかったような…

練習時間とか基礎練の話ならエレドラスレより練習関係のスレ行った方がいいんじゃない?
580ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 12:17:26.35 ID:ZyZLSREo
音源と実際の叩き方の音にギャップがあるから手や耳が勘違いするってのはかなり具体的な例だと思ったけどなぁ
それで電源切って練習台代わりにするってのもナルホドと思ったし。
てかどうしようもないのはあなたの方じゃないかな?
581ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 12:24:30.21 ID:0mgyEVaH
>>579
変な癖も練習時間も基礎練習もエレドラ使ってやるってんならここで話していいんだよ
そもそも、その話題するかどうかで延々と議論することが一番邪魔で無駄だわ
気に入らないならお前が黙るか他所へ行け
582ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 12:25:27.90 ID:UgbzsIc0
これ以上は議論スレでどうぞー
583ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 13:25:31.16 ID:OO1DtZD/
いや私は話をするなとは言ってませんよ
練習についてはそちらの方が意見聞けるんじゃないかと思っただけです

私は変な癖がつくかは、考えは人それぞれだし
私はこう思う、だけでいいんじゃないですか?
アドバイスなんて受けとる側の自由なんだし、議論して結論つけようとしても荒れるだけでしょ
584ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 13:50:14.07 ID:0mgyEVaH
だからそーいうレスが一番イラネーいってるんだよ
585ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 13:57:36.78 ID:OO1DtZD/
たしかに
癖がつくかよりもよっぽど不毛でしたね

めんご。
586ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 20:50:46.37 ID:egyrfRWz
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     かなりどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
587ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 21:18:07.12 ID:4ZiEseEM
ここの人達はいくらくらいの価格帯使ってんだろ。
588ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 21:30:51.53 ID:DTwFml3U
>>587
元はTD-9のセットだったよ
…もう既にフラッグシップ買える以上の金突っ込んでて
最早原型留めてないけどな フフフフ … はぁorz
589ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 22:24:10.66 ID:egyrfRWz
>>587
未だにYAMAHAのDTXPRESS 3(笑)
なんかエレドラって買い換えが億劫で、新しいの欲しいと思いつつも躊躇ってたら時間が経った
もうここまで来たんだから、いっそぶっ壊れるまで使ってやろうと思ってる
590ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 22:39:45.02 ID:liHr/Pq+
>>587
6年ほど前に買ったTD-3のセットにCY-14を付け足した。
最近スネアとして使ってたPD-85のセンサーが壊れたorz
591ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 23:46:58.68 ID:hfhLkAer
>>588
お前は俺かよ…でも改造するの楽しい
592ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 00:21:06.61 ID:UIRAJMx4
俺もTD-9にgen16とKD-120とPD125とシンバル一枚追加
593ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 01:24:30.91 ID:YHqo3hwz
俺もTD9のタムを10インチにしてスネアとフロアを12インチにしてクラッシュとスプラッシュを追加した
後はバスをKD120にしてハイハットをgen16にしたいが騒音の関係で無理だから音源をTD20に変えてVH12に換えたい
・・・まだまだ金かかるなぁ
594ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 02:33:36.25 ID:xNu2BnUN
TD9ってことは今で言うtd-15が多いのか。
今度ドラム始めるのにTD-11で十分と思ってるが、すぐにTD-15が欲しくなってしまうかもなー。
お金ちょっと無理して15にすべきか迷うな。
595ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 02:37:43.58 ID:YHqo3hwz
TD15はMIDI入力が無いからtmc-6が使えなくて拡張に制限があるから止めた方がいいかも
それで型落ちで安くなってるTD9が人気あるんじゃないかな?
596ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 03:12:43.89 ID:xNu2BnUN
>>595
シンバル3つぐらいしか拡張考えてないのよ。
技術もないのに、無闇やたらに増設するのもね。
シンバル3つにしたセットで、4年でも5年でもやって少しでも納得いく技術になったら、フラッグシップ?購入しようと思ってる。
TD-11で十分かなぁ。本当迷う。嬉しい迷い
597ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 03:13:23.01 ID:xNu2BnUN
>>595
シンバルプラス一枚ってことね。
分かりにくいな ごめん
598ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 07:13:16.00 ID:O+sb6o5S
>>593
gen13のHHの音量が無理ならVH12も無理だろJK
599ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 15:19:32.93 ID:hRm3hMgg
こんにちは
20年ぶりにドラムが叩きたくなったのでTDー15KV買いました!
やはり生ドラとは差が有りますが防音工事までは出来ないので一応満足してます
しかし思った音が出せないので気持ち良くないです(>_<)
どなたかセッティングをコピーさせて頂けないでしょうかm(__)m
ジャンルはほぼメタル系です
重めの音でスネアは高めのタイトな感じが好きです
色々試してみたいのでお暇な時間が有ればよろしくお願いいたします
600ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 15:45:11.56 ID:VbM/4nSa
次にお前は「そんなもの自分で探せ」と言う
601ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 16:04:58.60 ID:baRDWZvv
>>502
キズというかMDS-25のダンボールだけ開封された痕跡はあった
それ以外は問題なし
602ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 16:26:32.38 ID:N6XjLdF9
>>601
それはお買い得だったね
オレもMDS-12Xを箱ボロってのを買ったけど、なんもなくていい買い物だったわ
603ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 17:26:51.53 ID:SaUBXCAE
>>600
むぐっ…!
つ、釣られてねぇぞ俺は!!(°Д°)
604ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 17:30:31.68 ID:ZvlHLPjv
申し訳ないがジョジョネタはNG
605ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 21:34:56.46 ID:gNulOzyS
>>599
消えろオッサン
恥ずかしくねえの?良い年して馬鹿丸出しの質問してw
606ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 00:04:15.68 ID:dH/00HUZ
>>599
d(´・ω・`)b
607ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 00:25:49.53 ID:ucOBwTYr
>>599
死ねd(´・ω・`)b
608ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 01:57:48.19 ID:B/xrR70l
(ここの人達に聞いていい事と駄目な事の違いが分かんない)
609ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 02:09:42.82 ID:xvZBEGfU
頭おかしいクソ顔文字野郎が常駐してるからこんなもんです
610ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 07:25:27.17 ID:c4xsXS/Z
>>608
マジレスすると、ここに限らず自分でやるべき事を怠慢して丸投げの質問は大抵どこでも歓迎はされないよね。
あとここに限ってはスレが荒れてないと都合が悪い奴がいて、レスによってはそいつのターゲットにされる事がある。
611ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 07:59:04.30 ID:pbTNAR/U
ここで聞いていいこと
増設などエレヲタが好きそうなこと

ここで聞いてはいけないこと
生ドラとエレドラの違いなどエレヲタが劣等感を抱くもの
612ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 11:59:15.92 ID:Yo7t/6AZ
ギターだけどお店のエレドラ何年ぶりかに触ったけど最近のは凄いんですね。
欲しくなっちゃいました。
613ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 13:07:41.32 ID:stk14DUD
最近てgen16以外はほとんど10年前からあるだろ
614ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 13:47:26.36 ID:dH/00HUZ
ID:pbTNAR/U

この荒らしまだ居たんだ
615ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 15:14:50.64 ID:HBoOH06O
>>610
>スレが荒れてないと都合が悪い奴がいて、
すぐ下にID:pbTNAR/Uいてワロタ
616ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 15:16:19.98 ID:GapXRDdu
>>生ドラとエレドラの違いなどエレヲタが劣等感を抱くもの
お前ずっとそれしか言ってないよなw
617ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 16:49:25.63 ID:stk14DUD
お前らマジで劣等感持ち過ぎだぞ
618ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 17:00:45.36 ID:dH/00HUZ
>>617
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    )  \_________
 | | |
 (__)_)
619ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 17:21:38.70 ID:2MYy3TDo
購入相談ですm(_ _)m

【用途】 趣味。完全自己満
【予算】 15万くらい?これから貯めていく予定です
【環境】 田舎の一戸建て2階。玄関の上の部屋に設置予定
【区分】 新規購入
【候補】 今のところYAMAHA<Rolandですかね・・・
      とりあえずこの2社のどちらかがいいです
      Rolandのメッシュヘッドが気になります
【面積】 気にしないですが、できるだけ小さくなるほうがいいですね(^O^)
【拘り】  新品がいいです 
      最終的にシンバルはクラッシュ×2のライド×1にしたいです。
【備考】 一応吹奏楽の打楽器をずっとやっていたので、生ドラムも叩いたことあります
      エレドラの知識が皆無なのでいろいろ教えてもらえるとありがたいです!
620ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 17:27:46.27 ID:dH/00HUZ
>>619
>田舎の一戸建て

そりゃこの上ない条件だな
予算が許すならgen16勧めるとこなんだけど、新品15万のローランドなら殆ど機種決まっちゃってるな

あと、ドラムを二階に設置するとバスドラムの音がかなり響くから、一階にいる家族に文句言われるかも
621ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 18:59:23.92 ID:2MYy3TDo
>>620
レスありがとうございます!

やっぱりバスドラ一番響きますよねー・・・
夜中は避けるようにします^^;

予算はほとんど気にしなくていいです!
相場がわからないので適当に書いたので・・・
622ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 19:47:15.36 ID:c4xsXS/Z
>>621
予算を気にしなくていいのなら、キットだとフラッグシップになるね。
まして生ドラム経験者なら中途半端なメッシュヘッドは逆にストレスになるからね。
エレドラのパッド類は全部単体購入出来るから、演奏の上で何を重視するかで選べばリーズナブルだと思う。例えばキック、スネア、ハイハットは最上位にしてタムやシンバルは割り切るとか。
623ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 20:10:52.99 ID:FKhu/wzz
ヤマハのDTXパッドも楽器屋行って試奏した方がいい
高い買い物だから慎重に
624ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 20:53:44.95 ID:UaM2hLD1
RolandのRMP5を買ったのですがやはり少し打音がきになります。何かミュートできるものなどないでしょうか?またこうしたら抑えられるなど情報ありましたら教えて下さい
625ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 21:20:55.72 ID:qvdcjC3O
gen16捗りすぎてワロタw

ちょっと脱力したときのペダル踏みとしっかり踏んだ時の変化が反映されるの
最高だろ、まぁあたりまえなんだがw
いい練習になるわー
626ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 21:36:43.10 ID:c4xsXS/Z
>>625
いいな〜。
上の方で割れるとかレスがあるけど、どう?やっぱり叩くのに気を遣う感じ?
627ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 21:37:57.40 ID:XIojYe5Q
【用途】部活の自主練(バンドの練習もあります)
【予算】18万くらいです。
【環境】一戸建て、田舎です。
【区分】新規購入で初めてです。
【候補】ローランドのTD-11k-sとTD-11kv-sで迷っています。TD-11k-sを買って、ハイハットをVH-11にしたいなと思っています。タムもメッシュの方がいいでしょうか?
【面積】気にしません。
【拘り】なし
【備考】当方、高校生で、吹奏楽の打楽器担当です。部活の時に生ドラムを触っていて3ヶ月になります。
現在、ドラムの楽譜を譜読みしており、その他にも曲の練習があってドラムを触る時間があまりありません。そのため、購入したいなと思いました。
628ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 21:38:04.46 ID:dH/00HUZ
そりゃ割れてみるまでわからんだろ
629ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 21:42:09.93 ID:dH/00HUZ
>>628
>>626への安価が抜けてた

>>627
正直、タムは別にメッシュじゃなくて良いと思うよ。個人的には、打音が静かな以外メッシュはそこまで良いもんでは無いと思う。
あと、VH-11にするなら頑張ってgen16のバラ買いしようぜ
630ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 21:53:13.05 ID:qtuWZ5Lg
>>629
あんた、gen16勧めすぎw
631ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 21:58:33.23 ID:qvdcjC3O
>>626
いや、気を使ってはいないよ。

本物と同じように叩いてる、割れたらまた買えばいいんじゃないか
632ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 22:02:19.95 ID:XIojYe5Q
>>629
ありがとうございます。

gen16というものは、調べてませんので良くわからないです。
バラ買いとはハイハットだけですか?
633ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 22:09:42.45 ID:dH/00HUZ
>>630
確かに(´・ω・`)
でも、昔あんなヘボコントローラーで練習して無ければ、俺のハイハットワークは今よりも良かったんじゃ無いかと思うと…

スタンド装着型のパッドって、老朽化してくるとディスコとか叩けなくなるしね

>>632
そー
要は「エレキシンバル」で、音量を抑えた本物のシンバルにマイクが付いてて、それを専用エフェクターで加工する。
やたら高いから、一式揃えるのは難しいと思う
634ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 22:19:16.10 ID:XIojYe5Q
>>633
生音でもパッドより音出るみたいなんですが、
これは仕様ですか?
635ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 22:26:31.08 ID:dH/00HUZ
>>634
やっぱ一応本物のシンバルだから若干うるさいけど、田舎一戸建てなら多分大丈夫

ハイハットに限っては、RHH130とかVH-12の木魚サウンドよりむしろ響かなくてイイよ。
636ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 22:38:10.10 ID:49kuNWw5
今日GEN16買って届いたんだけど
つないでも音源から音ならないんだが
原因分かる人いる?
637ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 22:39:21.88 ID:XIojYe5Q
>>635
わかりました、考えてみます。
今日はありがとうございました。
638ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 23:19:07.08 ID:c4xsXS/Z
>>636
何と何を繋いでどこから音を出そうとしてるか、詳しく。
639ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 23:23:07.35 ID:49kuNWw5
繋ぐ場所は
ピックアップとDCO(色のついたコードのやつ)
それともちろん電源とDCP
んでヘッドホン繋いで叩いても何も聞こえないのです
640ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 23:33:35.45 ID:49kuNWw5
上のDCOってのはDCPの間違いです
641ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 23:34:45.35 ID:c4xsXS/Z
>>639
ヘッドホンをエレドラの音源につないでるとかは、、、流石にないか。
642ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 23:43:09.58 ID:49kuNWw5
普通にDCPですね。

ピックアップもちゃんと光るのに・・・
643ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 00:11:10.57 ID:AzCAUv0z
kikitaniとpearl、楽天のポイント使って2000円で買ったけど消音性以外は、kikutaniの圧勝だわwkikutaniは、マジックテープが60cmぐらいあって
脱着が非常にラク。パールはいちいち長さ調整してパッチン止めだから太ももに付けたり、脚組んでふくらはぎに付けたり、ひざに付けたりするたびに
アジャスターテ−プを微調整(ちょっとした空き時間に、と考えてたあたしにはけっこうめんどい)リムにも当たりやすいし。やっぱタブリスさんのオススメ(ちうか、そえwしか持ってないらしいが)のkikutaniを保険で買って良かったわあ
l
644ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 01:59:18.08 ID:07hFIH+3
gen16とTD-15を合わせたセット買いたいんだけど
どこかに売ってるかな?
前みたのはTD-30と合わせたセットだったけど
高いから・・・
645ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 07:00:55.21 ID:S9iUW+FN
>>644
genとTDは完全に別物だから30でも15でも自由に選べるよ。
もっと言えばそれぞれ単体購入可能だから本当に自分が必要な構成で組めばいいと思う。
TDはローランドのサイトにシミュレータがあったね、確か。
646ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 07:32:24.34 ID:GDhsDCdv
おそらく>>644が見たTD-30+gen16のセットはワタナベ楽器の40万くらいのだろ?
あれは音源TD-30にパッドは型落ちの125X系パッドとMDS-12Xを使ったセットで
普通に新品バラを組み合わせるよりかなり割安な金額だったはず
647ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 10:05:15.07 ID:AXdR0Kry
ワタナベはDTX推しだからなー
648ゆりか:2013/02/10(日) 11:15:31.70 ID:YFUUx0aN
Vドラムのシンバルのプラスティックのネジってバラ売りしてる?
カップ叩いてる時間違って叩いて割れたら困るので。
649ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 11:44:23.96 ID:ufnCbctw
>シンバルのプラスティックのネジ

ウィングナット?
CYM-10セットで売ってる
http://www.roland.co.jp/products/jp/CYM-10/
これ誤打したくらいじゃ割れないと思うけど(´・ω・`)o
650ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 11:48:24.14 ID:/ms5ZCWl
ウィングナット単品ならドラマージャパンストアで105円だった
しかし、送料なんかは調べてないので結果的に安く済むのかはわからない
ホント叩いても割れないと思うけど…
651ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 11:51:16.47 ID:sfYK50uO
どんなスティック使ってるんだ…
652ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 11:58:16.21 ID:fGjPnLWi
太鼓の達人みたいなやつなら割れそうじゃない?
653ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 11:58:51.00 ID:qtgXUJ6j
チップレスか
654ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 12:03:14.65 ID:YFUUx0aN
みなさんありがとうございます\(^o^)/
655ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 17:40:25.95 ID:R40hkFVO
てか、生ドラのネジでいいけどな
656ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 18:13:40.61 ID:4mV3XaEC
>>655
シンバル下の周り止め部品さえあればな
657ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 18:18:24.16 ID:ufnCbctw
生ドラのネジだとナット経が合わない
658ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 18:22:20.68 ID:WCGLFBGW
径が合うならホムセンの角ナットでも一向に構わん
659ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 19:49:11.20 ID:sfYK50uO
つーか、その調子じゃウイングロック使えないじゃん
シンバルのセッティング見直して、もうちょい打点安定させた方が良いと思う。
660ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 22:06:10.30 ID:GDhsDCdv
ちょうどchuya-onlineで注文したわ
蝶ナット・ワッシャー・回り止めセット送料込1050円
661ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 15:52:32.08 ID:lenZcSkM
ライドのカップ音が出ません
CY12-R/Cで、ボウ/ベル端子を音源(TD-12)のRIDE端子に繋いでいます
音源の設定も、9 RIDE ヘッドをボウ音、9 RIDE リムをベル音に設定しています
間違っている点を教えてください
662ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 16:08:03.96 ID:TeR05r7g
それはたぶん設定とか繋ぎ方の問題じゃなくて、叩き方じゃないですかね
ローランドのライドのカップ部分はスティックのショルダー部分で叩かないと
ちゃんと鳴ってくれないので、そこらへん注意して叩いてみて下さい

>Q.ベルショット(またはエッジショット)ができません。どうしてですか?
>ベルショットはスティックのチップ(先端)ではなく、ショルダー部分で叩いてください。
http://www.roland.co.jp/products/jp/CY-12R_C/
663ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 16:08:49.29 ID:xpFTnPI0
スティックの腹で強めに叩く
664ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 16:12:10.14 ID:ss2teC+s
>>661
3Way Trigger:OFF→ON
665ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 18:27:43.91 ID:EUZS37yc
td-12から30に買い替え検討してるんですが、
パッドも変えないと、音の立ち上がりの速さとか
実感できないですか?
666ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 18:31:57.27 ID:ss2teC+s
>>665
取り敢えずスネアとハットは変えた方が吉
金ないならハットだけでも
667ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 20:43:17.24 ID:lenZcSkM
>>662-664
強めに叩いたところカップ音が鳴りました
ありがとうございました!
軽く叩くレベルでもカップ音が鳴ってくれると有りがたいんですけどね〜
668ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 23:22:38.20 ID:TeR05r7g
カップ打ったら鳴ってくれよって感じだよね…
こういう風にちゃんと分かれてればいいんだろうけど
http://i142.photobucket.com/albums/r85/WildWes_2007/cymbals/PCY10-top.jpg
669ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 00:39:06.81 ID:0nLvTSf8
>>665
変える理由は?何十万もかけてもほとんど何も変わらんぞ
それならgen16買った方が何倍もマシ
670ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 01:19:49.54 ID:4MD9rBbc
またお前か
671ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 08:53:28.99 ID:raoqsMay
>>669
シンバルだけじゃなくキット全体の話だから…
でもそれが一番現実に近い方法だろうね。
TD-12でも違和感覚える程の良い耳を持っちゃってたら、もう電ドラじゃ何やっても満足出来ないだろうから

>>665は、gen16のタイコ版とか、さらに進化したデバイスが登場するまで辛抱するしか無いな。
672ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 10:53:03.49 ID:Tl9FPWJz
いや
673ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 10:54:22.57 ID:Tl9FPWJz
いやTD−30(ってかスーパーナチュラル)とそれ以前のモデルでは叩いてから音が出るまでの早さ(レイテンシー)が全然違うから
674ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 11:00:51.89 ID:Tl9FPWJz
耳っていうより体感が全然違うので、叩いてみれば誰もすぐに体感できると思われ
675ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 11:07:24.15 ID:BPg9Fydf
>>665
とりあえず楽器屋行って試走してこい。ココはステマやバカ信者が多いからあまり信用しない方がいい
全然違うと連呼するだけで具体的な証拠や数字は出ないのがオチ
676ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 11:18:18.63 ID:BPg9Fydf
ちなみに俺はTD-30を試走して5分で見限ったクチ。正直Vハット出てからインターフェイスと音色以外は何の進歩も無い
677ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 12:21:48.82 ID:rEjlU9hJ
親に凄い借金してDTX900買った俺涙目
700とかでよかったんかな・・・
678ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 13:41:19.89 ID:raoqsMay
>>677
試奏し比べて、違いがわからなきゃ残念賞
要は、全部自分の感性次第だからね
679ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 15:55:08.78 ID:Tl9FPWJz
('・c_・` )ソッカー
俺は自分家の音源がTD-3だから衝撃的に感じ過ぎただけだったのかねぇ
回線切ってMIDIケーブルで首吊って来ます
680ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 16:32:03.07 ID:BPg9Fydf
てかソフトシンセでもないのにレイテンシーを知覚出来るとか言っちゃう方が衝撃的だよ
681ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 17:39:25.16 ID:RllZv2/O
とりあえず二位機種買ってからフラッグ買い直すのよりマシと思うことで心を落ち着けるようにするわ
682ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 20:28:54.76 ID:Nqkaq76Y
BT-1買ったから質問あれば答えるよ(´・ω・`)b
683ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 20:58:49.52 ID:XclJP9g1
私はありません。
684ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 21:58:52.39 ID:W33LtDXw
d(´・ω・`)b
685ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 22:40:33.84 ID:yahVRwVS
dd(´・ω・`)bb
686ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 22:56:24.69 ID:Tl9FPWJz
>>682
スネア用パッド(PD−125とか)にBT−1を3つ取り付けてタムの音色を割り当てて
ミニマムなドラムセットを作ることは可能ですか?
687ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 23:29:35.54 ID:Nqkaq76Y
>>686
PD-125の経ならBT1をテンションボルトごとに連続して付けれると思うし
可能だと思うよ(´・ω・`)b
688ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 23:45:06.43 ID:Owws+R11
ALESISのサージシンバルってVシンバルやGEN16なんかと比べてどの位の音量か知ってる方いらっしゃいます?
そこまでうるさくなければVシンバルの代わりに買ってみようかと
689ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 23:58:11.95 ID:Tl9FPWJz
>>687
ありがd
690ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 00:04:40.28 ID:4lKJW901
>>688
あれって、見た目と打感以外になんか魅力あるの?要はゴムが金属になっただけの、単なる1ゾーンパッドだろ?
チョーク不可とか致命的だし、Vシンバルの方が良いと思う
691ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 00:24:20.00 ID:u58RBWKJ
>>690
どうせなら打感がいいほうがいいかなと思いまして
チョーク機能はモデルによって有無が分かれてるみたいですね
http://www.alesis.jp/products/surgecymbalpack2/

ライドの16インチ2ゾーンならTD-12と合わせれば3ゾーンいけるかなと思ったんですが
これ3つ買うとさすがに邪魔ですかねえ
692ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 04:12:14.43 ID:icQ35b+z
693ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 05:46:28.52 ID:aFtmaSWx
>>692
何となく、
お前が出品者で、凄え悪い顔で「ニヤァ」って笑ってる所を想像してしまった…
思い過ごしだよな?
694ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 08:49:43.75 ID:Z1A5JF0j
TD-20のTD-12にあたるものが、早くTD-30で出ないかなー?
695ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 09:16:43.93 ID:CKGRKdQD
それが TD-30K-S なんじゃないの?
696ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 09:20:07.74 ID:Gupxa9At
>>694
もうTD-15が出ておる
697ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 10:59:10.62 ID:Z1A5JF0j
TD-30のセンサー検地やINPUT数やMIDI INなどの主装備はそのままに
マニアックな機能を廃した廉価版という意味でね〜
TD-12ってそういうコンセプトじゃなかったっけ?違ってたらごまんなさい
698ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 12:27:09.41 ID:Z1A5JF0j
ごめんなさいTD-12のINPUTは12個でしたね
たしかにTD-15でオッケーのようですかね・・・
699ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 12:31:50.84 ID:Z1A5JF0j
HD-3のタムの打感が気に入ったんだけどあれをサイズアップして単品発売してくれないかなぁ
PD-8はゴム硬くて嫌だけどかといってタムまでメッシュで集めるのもどうかと思うユーザ向けに・・・
位置づけが中途半端かしら??
700ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 19:28:18.01 ID:3nrHUXDV
フラッグシップの電子ドラムだろうが、ダイソーの鍋のフタだろうが
良いサウンドさえ出ればそれが最高の楽器なんだぜメーン
701ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 15:28:00.81 ID:+kcYtemh
TD-15やTD-9をお持ちの人に聞きたし
2つある拡張インプットは何用途に使ってる?
1つは大方の人がクラッシュ2だと思うけどもう1つは?

タム4、クローズドハイハット、チャイナ・・・
どれにするか悩むぜ!
702ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 15:55:57.10 ID:W8EKba96
タムを2チャンに分ければいくらでも増やせるワナ
703ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 16:56:49.37 ID:xj8K3++a
GEN16をお使いの形
電子ドラムとの接続に何をつかっていますか?
704ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 17:25:34.30 ID:qSpEkMvR
>>701
スプラッシュ入れると凄い捗るから忘れんなよおおおおおお
705ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 18:54:08.91 ID:+kcYtemh
スプラッシュかぁ!
ぬぬぅ拡張2インプットじゃ足りなさそうなだ
音源(TD-3)買いなおそうかと思ってたけど、やめてTMC-6にしようかしら?
706ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 19:01:00.07 ID:+kcYtemh
>>702
詳しく!!
707ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 19:22:39.44 ID:euhKkjOl
さんざんガイシュツですがTD-9はタムのステレオプラグの
LchとRchを分岐させて使えません
TD-15は知らんけど
708ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 19:41:20.26 ID:+kcYtemh
シンバルパッドのボウ側にタム1、エッジ側にタム2の音色を割り当てる感じ?
709ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 19:58:11.15 ID:D9/tDwzo
>>703
そもそもどうやって接続するかを理解してるのか?
710ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 20:21:01.29 ID:39TVsXh8
【用途】ほとんど触ったことない初心者ですがバイトしてお金ができたので欲しくなりました 。
【予算】できれば5万以内で 。
【環境】一戸建て、しかしぼろいうえに自分の部屋は二階です。下に響かないかが心配…
【区分】新規です。
【面積】無茶苦茶でかくなければ気にしません。
【備考】一応バンド経験者です。パートはギターですがドラムのことも少しはわかります。

こんな感じです。
おすすめあれば宜しくお願いします!
711ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 20:32:22.27 ID:SCEHveTN
5マソだとyamahaのdt400系かrolandのホームユース用をオクで漁るしかないんじゃね
medeliとかalesisでいいならいいけど粗大ゴミと化す可能性が高い
712ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 20:34:23.04 ID:qSpEkMvR
>>710
その価格帯でその環境だと1階にキックの衝撃音が確実に響くな
タイヤふにゃふにゃシステムっていう防振台を作る方法もあるけど
おすすめは>>711と同じ、RolandかYamahaにしといた方が無難
713ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 20:49:52.09 ID:YAlTjpSX
>>710
5万でドラムっつーと結構ボロい中古覚悟しなきゃならんな。安物は須らく粗大ゴミだし
あと、古屋2階だと響くのはほぼ確実かと。一階に置いた方がいいと思うよ
714ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 21:01:24.05 ID:jOdRB0XJ
イケベで500kが5万切ってたよ
715ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 23:17:55.39 ID:+kcYtemh
>>710
中古品でよろしかろう

古いモデルだと、こんな価格で買えたりすることもあるようだ
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j221569287

飽きたり苦情が来たら同じようにヤフオクで売れば良いし
逆に軌道に乗ってきたら、少しづつ部品を買い換えて行ったら良いのだ
716ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 03:11:07.32 ID:sMA17Ben
VH11使ってます。
クローズからオープンにした時に叩いてもクローズの音しかしないんですけど
どこを調整すればいいかわかりません。どなたか教えてくれませんか?
VH11の上のツマミをオープン側に回してみましたが改善しませんでした。
717ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 06:16:38.12 ID:kOpfMeLw
>>716
音源は何使ってるの?とか
スタンドはボロくない?とか
聞きたい事が山ほどあるんだが
718ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 06:54:47.80 ID:sMA17Ben
>>716

音源はTD15です。スタンドは新品です。ただスプリングの調節機能はありません。
もっとスプリングを強くすればオープンの音が鳴るようになるのでしょうか。
719ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 09:26:26.55 ID:vdxLOTqJ
真正面を向いて演奏するようにしたい
そこでスネアをラックの真ん中に置いてツーバスにしようと思うのだが
v-drumsでツーバス(ダブルキックパッド)をしておられる人居る?
720ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 10:20:34.05 ID:J7VWaYOK
ニコ動見たら、ワンペダルのやつのほうが少ない
721ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 10:21:40.78 ID:J7VWaYOK
ごめんツインペじゃなくツーバスか・・・
722ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 10:43:41.64 ID:dQOP4mID
>>718
VH11のクローズ→オープン判定はシビアだから
早め早めにオープンしとくコツが必要かもしれんね
あとはモジュール側のオフセットをちゃんと合わせとくとか
723ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 14:48:53.18 ID:vdxLOTqJ
セッティングいじってみたんだが、自分の環境ではラックの足が干渉してツーバスは無理なようだった…
直すのマンドクセー
724ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 19:19:50.11 ID:vsvSZorc
MDS-12ならラックの左の足は外しても普通に立ってくれる
725ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 20:08:39.34 ID:3PygMsES
流石にそれは危険だわ
J24でHHスタンドを足代わりにするとかならともかく
726ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 20:22:25.01 ID:Ck6F77w8
MDS3にPD120置いてツインペダルやってるけどな
どのスタンドなの?
727ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 20:58:24.38 ID:kOpfMeLw
>>726
だからツインペじゃなくて
ツーバスだと何度言わせるのか
728ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 21:11:07.38 ID:dQOP4mID
>スネアをラックの真ん中に置いてツーバス

こんな感じっしょ、これはフォーバスだけどw
http://i886.photobucket.com/albums/ac69/drabucket/lang_monster_aug2010.jpg
729ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 21:39:52.55 ID:BnicBnVd
千手観音ってドラマーだったんだ
730ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 21:51:49.93 ID:sFdvpBaj
>>729
手がいっぱいあったところで、これ全部同時に叩いたらただの雑音になるぞ
731ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 23:31:42.02 ID:vdxLOTqJ
http://www.drummerjapan.com/modules/myalbum1/photo.php?lid=100
ドラマージャパンで2バスのプレイヤーを見つけた!
ラックとバスドラは何を使ってらっしゃるんだろう
ちなみにウチにあるのはMDS-3Cというラックでつ
732ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 23:36:28.93 ID:vdxLOTqJ
そういえば何気にv-drumsポータブルTD-4KP-Sがセンタースネアでキックがサイドに
寄ってる2バスのスタイルだったね
あとHD-3もだね

現行のラックだとMDS-4Vだとハの字に置けそうだ!
733ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 23:53:11.69 ID:BOChRlX1
エレドラでゴムパッドとメッシュが
ありますが、メッシュの方で全部揃えた方がいいですか?
734ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 00:02:55.62 ID:cbrEh8Pc
あなたのイイの基準が分からないとなんともいえません
735ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 00:10:45.91 ID:jcCIyIfA
メッシュで揃えるのが理想つっちゃ理想
でもお高いんでs
736ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 00:34:02.04 ID:sppvevDz
生ドラムしなかったり、叩いた音が気にならないなら、ゴムでもいいんじゃなかろうか。
737ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 00:51:04.95 ID:32iCMFbL
8万でTD-11K-Sのゴムパッドか9万でメッシュパッドのTD-9K2-Sかで悩んだけど
初電子ドラムで右も左も分からず悩みぬいた末にTD-9K2-S選んだ。後悔はしてない。
ゴムのほうが良いって人もいるし、俺みたいにど田舎で試奏できないんでもなければ
一回叩きに行ったほうがいいんでないの
738ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 01:17:50.39 ID:q3lcWUQ7
テンションゆるい目のタム用メッシュパッドが欲しいな
HD-3のクロス素材のアレでも良いかも
なんせゴムは強打するとすぐ手が痺れちゃうのでなるべくダウンストロークで叩かないようにしてるw
739ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 01:18:50.87 ID:sppvevDz
TD-9K2-Sが8万て安すぎませんか?
中古?
740ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 01:38:12.21 ID:+Iu3xqT0
TD-9K2-Sが9万なら特に必要ないけど買ってしまうかもしれない
正直羨ましい
741ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 08:46:14.06 ID:AwKE2EjT
>>738
うそー(´・ω・`)
俺は家でオールゴムのキット使ってるけど、痺れた事なんてないぞ
742ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 10:11:13.95 ID:q3lcWUQ7
>>739
まとまったお金があったら欲しいな〜
でもまとまったお金がないのでパーツを1つ1つ集めて行くんだ!

>>741
ありゃ!生ドラムだ2時間叩いても手が痛くならないのでパッドが悪いと思い込んでた
となると俺の力の抜きぐあいやフォームの改善でゴムパッドでも快適になるかしらん(∩´∀`)
PD−8だと格安に多タムが実現できるんるん♪
743ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 10:27:32.54 ID:XzC0gHqy
タオル巻けば解決
744ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 10:28:07.15 ID:32iCMFbL
>>739-740
9万で開封品だったけどほぼ未使用らしく指紋もなく、キックパッドも打痕一つなかった。
箱開けて小一時間眺めてからそのまま売ったのか?ってくらいの綺麗さだった。

オクとかネットショップの特価品や中古品のページ張り付いて見てると、時々おっ!!ってのが出てくるね
状態の良いTD-4KX2-Sがクラッシュとツインペダル付きで7万とかあったなあ、買えなかったけど。
やっぱり電子ドラムって飽きっぽい人とか新生活で邪魔になって売り出す人多いから、これからの引越しシーズンとか狙い目かもね
745ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 10:32:05.20 ID:XzC0gHqy
所詮は中古
746ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 10:37:47.78 ID:sppvevDz
>>744
それはいいな。
いい買い物だなー。

ちょうどTD-11KV-S欲しかったし、オークションとか巡回してるわ。
ありがとう。
747ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 10:38:40.34 ID:32iCMFbL
>>745
俺みたいなウンコレベルの初心者だと、中古でも十分ありがたいで!
どうせドコドコ叩くもんだし、所詮中古ってやつだから遠慮無く使い込むわ!
748ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 12:16:59.28 ID:fwg7dzLf
749ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 12:18:39.27 ID:fwg7dzLf
http://i.imgur.com/R0fvfzt.jpg
>>748
ミスです
オークションで77000円で
TD-6Vなんですけども、これはいい方でしょうか?
ペダルはIRONCOBRA HP900P
らしいです。
750ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 12:36:14.39 ID:XzC0gHqy
自分で良いか悪いかも分からないならオクなど使うな
751ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 13:06:59.96 ID:g1eK5mPB
>>749
音源がなぁ、もうちょい最近のヤツのほうがいいんじゃね?
ID:XzC0gHqyは固定荒らしだから無視してね(´・ω・`)b
752ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 13:38:40.98 ID:eCuATwWv
はあ
753ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 14:57:30.78 ID:XZyzKITz
>>749
かなりいいと思う。音源は確かに古いけど
まあ、古いモデルでも使える事は使えるし…
754ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 18:45:01.51 ID:fwg7dzLf
>>751 >>753
ありがとうございます。

参考にさせていただきます。
755ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 21:19:40.82 ID:1sQl0bes
>>754
俺TD-6VとTD-9のセット両方持ってるんだが、雲泥の差だぞ
もし余裕あるなら出来る限りTD-9にしとけ
TD-15はMIDI INが省かれたからお勧めしない
音はTD-9よか格段に良くなってたんだけどねえ(但しTD-6VとTD-9程の差は無い)
756ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 00:25:27.96 ID:c7RO8zmz
>>755
TD-9とTD-11の音源の差とか分かる?
757ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 00:34:42.74 ID:PFH43mgM
>>755
ありがとうございます。
もうちょっと考えて見たいと思います。

ちなみに、TD-12はどうでしょうか?
758ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 15:09:31.28 ID:Di5G9hkj
>>757
TD-12良いよ 拡張性も触れるパラメーターも中級機のTD-6VやTD-9、TD-15より上
音はTD-20 と同等
ただそれが為に音作りでは初心者はドツボにはまるかも 
でもパッと聞いた音は流石に発売時期が後のTD-9、更にはTD-15の方が洗練されてると感じたな
759ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 21:15:46.86 ID:VMqW5wnm
>>757
TD-12 は8年前の機種だけど全く古さを感じさせない名機だよ。
758も書いてる様に当時のフラッグシップ機から本当にプロクラスしか使わない機能を省いただけ。
価格も実売で\148,000程度とTD-15の約二倍したしね。
今のラインナップがどうかわからないけど音源内蔵でMIDIキーボード繋げばちょっとしたシンセ的にも使える。
760ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 21:53:31.78 ID:PFRYyEil
あれでAUX4つあれば最強だった
761ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 23:25:08.08 ID:VMqW5wnm
>>760
キック、スネア、ハット以外は標準で2タム1フロア、クラッシュ×2、ライド×1構成なんで、AUX2個あればスプラッシュと1フロア追加でも俺には十分過ぎる。
762ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 23:31:23.28 ID:zHrmUTA/
ライブするにも機材運搬車でもなきゃ要塞セットなんて組めないし、スタジオに入ったら半ば強制的に標準セット使う事になるから、
自宅の電ドラが要塞だったところで…って思う
763ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 23:33:43.57 ID:VMqW5wnm
タイムリーなんで久しぶりにうpしてみる
http://i.imgur.com/vAK9YKl.jpg
764ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 23:47:27.02 ID:Di5G9hkj
>>763
取り敢えず部屋の掃除しようか
765ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 23:58:36.98 ID:zHrmUTA/
>>763
完全に一致
http://i.imgur.com/AAsbZey.jpg

けどなんかかっけえ
766ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 23:58:57.12 ID:Edcphs/e
>>763
うpおつ、生活感ある部屋好きだぜw
右のCY5はライド?クローズハイハットか?うるさくね?
767ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 00:13:22.16 ID:Rerpn3tO
うお、レスいっぱい。
言われる程散らかってる?
物が多いのは認めます。
CY5はスプラッシュ用で買ったけど、いまはライド。
ダブルクラッシュ+ライドの構成で確かにうるさい。15"ライドのパッドが欲しいけど場所取るのと、アームも要るし高いんだな。
768ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 03:33:28.50 ID:N/wvJkuL
音源、TD-20中古かTD-15で迷ってます。
その理由は下記の2項目です。片方でも良いので、どなたか相談に乗ってください。

@TD-15はSuperNATURALということで、TD-20とレイテンシーの差がどれほどあるか。
また、その違いはパッドに依存するか。(PD-125等では違いが出るのか?)
Aハットのパッド(TD-15はVH-12,13に対応していない)
VH-11とVH-12or13、どっちにしようか迷う。アクションのリアルさと静音性とのバランスが…

生ドラム歴9年
新規購入
用途は生ドラムの練習用で、毎日ガンガン使う。
家はマンション1階(防振対策などはそこそこするつもり)
の場合、みんなはどちらを選びますか?
主観でいいので教えてください。
769ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 05:11:23.42 ID:+eCvuw5d
>>765
こんな娘なら腐女子でも余裕ですが
770ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 07:22:21.73 ID:6ESXjwV6
@SuperNATURAとういうかハードのレイテンシーが体感出来るほど差があると思う考え方が意味不明。あなた超人ですか?
Aマンションで木魚を叩き鳴らせる家は少ないです。タダでさえ近所迷惑なのでやめてください
771ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 08:03:48.31 ID:mupST74N
頑張ってTD-30でいいんでね?
772ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 08:46:28.12 ID:emYDY+sw
>>682
BT-1の叩き心地って何に近いどすか?
ゴムパッド、クロス素材のパッド、DTX-PAD、シンバルパッド、メッシュパッドなどの中では
どれに近い感じどすか?
773ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 11:36:00.30 ID:3qOU5xBW
>>768
俺だったら20かな
そこまでレイテンシの違いは感じないし20はフラッグシップだっただけあって
繋げるパッド数やら弄れるパラメーターが多いのがいいとこかな
20買って15試奏してやっぱ15の方がいいやと思えば20売ったらそんなに損害は無いはず
774ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 11:57:44.76 ID:Ms6u++Xm
>>768
@
常人ならもともとレイテンシーなんて感じない。もし感じ取れる超感覚ならそもそも生ドラとのギャップに耐えられないよ
そういう奴はリズトラで練習してた方が100倍マシになるわ

A
歴9年でリアルさを求めるならVH12でも不足だろう。ハットは本物で練習するしかないな
てかVH11もかなり打音がデカイのでこれ自体、マンションで導入出来るかどうかは個人によるし
775ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 12:17:36.32 ID:emYDY+sw
生ドラマーだとフラグシップ音源以外だと、どれだけハイハットやライドシンバルを乱暴に
扱っても「チンチン」と刻めてしまうので萎えるんじゃなかろうかね
776ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 12:29:55.35 ID:Ms6u++Xm
フラグシップでもそう変わらんよ。どちらにしろキレイな音しか出ないし
777ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 16:22:03.36 ID:I38In75A
>>725
しかし P.T.S. 廃版つーことは、今後 J24 も手に入りにくくなるわけか。
778ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 17:39:36.25 ID:Wv4z2FML
値下げしてもいいから、なんか還元してくれよ。
779ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 17:40:11.99 ID:Wv4z2FML
↑誤爆 すまん
780ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 18:41:36.00 ID:emYDY+sw
ツインペダルユーザーのみんなはどんなペダル使ってるの?
わたし欲しいねツインペダルを

できれば将来ツーバスにしたときに独立したペダルとして使えるのが欲しいのね
それは全部できますか?
781ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 19:04:06.72 ID:6KX36Jr/
td-15のmix inにマイク挿したら音出る?
782ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 19:45:51.82 ID:mx+Y7h45
>>780
大体が出来るようになってると思うよ。
ツインぺは使い慣れ始めると、必然的にスタジオやらライブやらに持ち込む事になるから、あんまり重量あり過ぎる奴買うと運搬で腰痛める事になるから注意。

ちなみに俺はヤマハのボロいのを使ってる
783ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 20:36:08.48 ID:m7jU5J8d
>>772
打感、打音、素材、モジュールの設定、すべてPD-8だった
PD-8をコンパクトにしたって感じ
シンバルアームに取り付けると振動が直に伝わって若干うるさい
クロススティック用にフープに取り付けた場合は既存のリム比べて静かだし誤発音もないから快適
BT-2でもうちょい静かにしてほしいな
784ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 20:36:42.74 ID:Rerpn3tO
>>782
こっちの方が良いと思うよ。
【雑談は】ドラム総合質問スレ42【他所で】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358267796/
785ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 20:37:46.29 ID:GIJi2hUW
>>>777
P.T.S.が廃版になるみたいというか、モデルチェンジするみたいよ。
アメリカのTAMAのサイト見ると見た目が変わったラックが載ってるよ。
http://www.tamadrum.co.jp/product/hardware_sub.php?year=2013&id=8&area=2
786ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 21:26:47.83 ID:emYDY+sw
>>782
ありがとうございます
重量の点気をつけたいですぅ

>>783
ありがとうございます
PD-8っぽいんですか!ということは結構固めな素材なんですなぁ


>>784
ありがとうございます
エレドラに適したペダルなどあるかなと思ったものでぅ
787768:2013/02/18(月) 22:05:30.35 ID:U7IVdh1p
たくさんのレスありがとうございました。
もう少し考えてみます。
別の質問ですが、安くおさえるためにBFD等の外部音源も検討しているのですが、
さすがにレインテシーを感じてしまうレベルでしょうか?
788ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 22:05:45.66 ID:Rerpn3tO
>>786
ああ、そういう事ね。
考えた事無かったけどビーターレスやフットスイッチ的な物を除けば、エレドラ用又は適したペダルは無いだろうね。
ローランドがTAMAのOEM品をスターターキットで売ってる位だもんね。
789ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 09:46:35.94 ID:fwup9DA9
>>788
>ローランドがTAMAのOEM品をスターターキットで売ってる位だもんね。

今の奴(DAP-3X)は TAMA HP-200 相当品ではなくなった。
現行のペダルは MAPEX っぽい気もするけどスローンの脚は MAPEX 製品には
このタイプの脚は無いし、MAPEX が製造を依頼している現地ハードウェア工場
に Roland が直接作らせてる感じかな。
790ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 21:08:29.97 ID:TvZfQ+5G
>>789
それ、しらんかったっとんてんちんとんしゃん
それにしても、詳しいね〜
791ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 21:48:56.33 ID:EWGdt6hU
>>787
>レインテシー

wwwwww無理すんなwwwwww
792ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 23:03:46.23 ID:dvfwpkuz
>>790
楽器屋で各社カタログもらってきたので見比べたっちゃ。

ペダルの、スプロケットカムとか、ビーターホルダーとか、フレームの形状とか、
各部のパーツそれぞれ似た形状のものがないか探したら MAPEX ぴったんこ。
793ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 23:40:10.79 ID:2jHMDgWt
DAP-3X発表当初からこのスレでは製造MAPEXでFAだったんだが…
何を今更
794ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 00:07:21.35 ID:hc6DD4hh
>>792-793
5〜6年前、純正スターターキット=DAP3=TAMAとばっかり思ってたら今はXが付いてたんだね。
MAPEXのXならわかりやすいか。
795ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 12:00:28.54 ID:W1HOzcU/
さぁ次はどのパーツを買い足そう、買い換えようかとカタログやセットを眺めているときの
ワクワク感は異常ですな

さて、皆の衆はどのような順番でパーツを買って行った?

私はTD-3のスネアがPD85のセットをベースに、
ハイハットをPD-8からCY−5に換装し、CY-8を追加しました。

今後は、ツインペダルの購入、ライドシンバルをCY-13Rに換装、3ウェイRIDEに対応した
音源モジュールへの換装、スネアパッドの大型化
などを目論んでますが、どれから買おうかな〜♪
796ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 12:44:21.50 ID:iCvGZqL8
Netduettoやりたいんだけど、td-15とか30って直でPCに繋いで十分な速度出る?オーディオインターフェース買ったほうがいい?
797789:2013/02/20(水) 17:08:29.79 ID:An1cU/2j
>>793
っていうか、38スレの >>613 で「MAPEX かねぇ?」って書いたの俺なんだけど・・・
798ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 18:03:25.21 ID:e5RCsM/2
>>796
ネットワークによる遅延よりははるかに短いので気にならないよ
799ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 18:10:08.83 ID:DDmG3MhK
TD-9のタムを全部交換したいんだが、PDX-125はラックに収まる?
800ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 20:48:27.69 ID:l4iKUNwI
2個?収まるよ。
801ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 20:50:10.56 ID:vQwVDT8N
>>799
PDX-125なんてパッドは有りません
802ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 20:52:47.68 ID:pxCw2xlp
PD-125の事かな?
スネアとフロアをスタンド使わずPD-125にしたけど問題ないよ。
クラッシュ2とスプラッシュ使ってる所にチャイナも入れたくなったが、
入力が足りんのでタムのPD-85×2をPD-120×1にした。
無理矢理やればタムにPD-125×2もイケそうではあるが、
位置がほぼ固定されて左右の微調整ができないかも。
それにタムに120/125入れるとスネアより大きく見えてカッコ悪いw
タム2個使いたければPD-105/PDX-100が無難かもね。
803ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 21:02:33.03 ID:iDmGvgpi
>>790
アラフォーにしか分からないかなw
話の腰を揉んですまん。
804ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 21:08:03.68 ID:DDmG3MhK
thxです

125は諦めて100にすることにします
805ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 12:33:22.54 ID:ixm9TAND
色々考えて、TD-30k-sVを分割で買う事にした
806ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 13:05:05.56 ID:zzDHS0GZ
考えが足りなかったな
807ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 13:47:33.89 ID:zAmGuPUo
ひとまずは決断おめでとう!! ところでVってなんぞ?

しかしいいなぁ分割
俺は聖☆SHINEじゃないからたぶんローン組めないのでお小遣い貯めてパーツ買いかなぁw
808ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 13:49:56.44 ID:ixm9TAND
>>807
スネアがpd128sにハイハットがvh13mgにグレードアップしたセット
809ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 14:13:37.00 ID:zAmGuPUo
やはり3回払いのことでは無かったかw
しっかし最強伝説なセットだね!
3万円×18回払い みたいな感じ?
810ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 14:14:10.55 ID:VaotYjKf
>>808
KEYのオリジナルセット?
811ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 15:17:10.36 ID:ixm9TAND
>>810
それです
812ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 15:33:59.80 ID:zzDHS0GZ
まぁ木魚の打音のデカさに驚くのがヲチだな
813ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 16:14:06.76 ID:zAmGuPUo
これですかな?
http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/87622/92455/178/287/290/7372/

おおぉ!35マソ切るんだ
思ってたより安い!ラックでそんなに値段が変わるとゎ!
814ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 17:52:03.08 ID:8P3NzuDp
KEYの箱ボロは各店舗からパーツが来るよな
815ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 18:04:23.41 ID:v6HiM8fN
>>813
ええやんこれ
816ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 18:31:29.71 ID:q1Ie525c
>>798
ありがとう、回線を見直そうと思います
817ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 19:17:47.92 ID:fwACDEs9
>>813
タム3つとも10インチか・・・
フロアは12インチの PD-125BK(色は PD-105 に合わせる)にしたいなぁ。
818ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 19:19:45.41 ID:fwACDEs9
というかハイ・ロータムを PDX-100 にして、フロアタム向けに軽量な PDX-120 を出して欲しいトコだなぁ。
819ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 19:31:06.22 ID:Zqe08Qbf
バスも140じゃないのか・・・
820ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 19:52:22.17 ID:dM65N6V9
14インチなんか五月蝿いだけだろう
821ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 19:55:55.67 ID:eDUfYSen
>>805
おめでとう!オレは去年6月に買ったけど後悔してないよ。パール信者なんでハイハットスタンドはパールにした。純正マットをサービスしてもらった。
822ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 22:43:26.10 ID:oK5rREzO
何がおめでとうなんだよw
823ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 22:45:30.97 ID:dM65N6V9
後悔していないといちいち公言しなきゃいけんのがなんか女々しい
824ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 01:34:43.27 ID:mYdpI5f3
安い買い物じゃないしねー。
楽器を買う時は本当にワクワクするな
TD-30羨ましいです
825ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 10:15:54.16 ID:lRTXHgAG
ええなぁ 俺はオクあさりの日々だよ
826ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 11:47:25.17 ID:yC+QnhO2
いいじゃないの
俺なんてv-drumsのほかにベースやMIDI鍵盤やらも色々欲しい上に

おまけに失業しちまったい\(^o^)/
827ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 12:34:16.24 ID:SjWDa8kH
Gen16のDCPにヘッドホンつなげて聞くと結構ホワイトノイズが乗るんだけど、
これはこういうものなの?
常時サーって鳴ってる感じ。
まぁ演奏中はそんなに気になるってわけじゃないけど、
一応これで正常なのか気になったので。

>>826
ドンマイ
828ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 17:37:05.47 ID:yC+QnhO2
サンクス/(^o^)\

アイテムが欲しいことをモチベーションにしゅーかつバンガル♪
829ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 17:39:13.98 ID:2TgDN4wS
物欲なんか満たしても何も残らんよ。上手くなって皆に喜んでもらう方がモチベーションは圧倒的に上がる
830ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 18:11:46.18 ID:yC+QnhO2
おっしゃるとおり!
アイテムを増やすことはあくまで手段の1つであって目的では無いのよねッ!
良ひ音楽を作って人々に喜んでもらい幸せになってもらうことが目的ですなッ!!
831ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 22:48:35.61 ID:dxiY3FO8
なにこのひと
832ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 23:03:02.87 ID:3q0TeW3f
寒すぎ
833ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 23:11:59.26 ID:yC+QnhO2
ところでCY-13Rってオクでなかなか出ない件
CY-15Rはよく見かけるのにな
834ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 23:18:43.17 ID:67eac2X1
CY-13Rはほとんど見ないね
あとCY-12Rはよく見るけどCY-12も見ない
835ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 23:30:05.32 ID:PBi1y9AU
>>834
CY-12R/CとCY-12Cの事かな?
836ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 23:33:48.83 ID:yC+QnhO2
使いやすいから手放さない/手放す理由がないと行ったところなのかしら?
837ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 23:42:58.46 ID:RCGDEu/O
CY-13RはCY-12R/Cの劣化版でそもそもそんなに売れていない/手放すものがないと行ったところ
838ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 23:48:00.79 ID:67eac2X1
>>835
それそれ、Cはあんまり見かけないんだよなぁ
CY-15RとCY-12R/Cは定期的にオクに出てくるけど

>>836
ドラムセットに付いてこない単品モノだから、とかそんなんかな?
839ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 23:52:53.34 ID:yC+QnhO2
劣化版だったとゎ!
知らなかったぜ・・・
840ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 00:11:22.00 ID:s9b1N7O+
15Rの使い勝手は異常
841ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 00:15:47.84 ID:8PKm17ls
しかし12インチより五月蝿い
842ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 03:11:47.94 ID:4hhnFeeN
TD-11kv欲しいんだけど
タムの小ささとか気になる?

ドラム触ったことなくて、
電子ドラムを自己満足でポコポコやりたいんだけど、
動画なんかで見てると、フラグシップと比べて、すごくメッシュパッド小さいから、どうなんだろーて

叩く場所は基本的に真ん中だから大丈夫かな
843ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 04:40:07.42 ID:6clLNUJe
俺も最初は8インチメッシュでいいだろうと思って買ったけど結局全部10インチ、12インチに買い換えた
844ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 05:56:00.08 ID:+gj89uyc
>>842
8インチで練習してたら真ん中にあてるの上手くなるよ

ただ…大きいパッドに買い替えたい衝動は絶対に抑えられないww
すぐに大きいパッドに買い替えちゃうだろうな 
で、コスパ最低で、こんなんだったら最初から頑張ってフラグシップ買っとけよと…
これ、誰もが通る道
845ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 08:59:39.06 ID:8XyIMQl2
PDX100はオススメ
846ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 10:10:22.38 ID:mzgLbNus
小ささを利用してたくさん並べるというのもエエと思う
省スペースで5タムも可能やで
HD-3のクロス素材パッドを早よ別売りして欲しいわ
847ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 11:09:57.63 ID:wpgY6R+V
>>842
動機がそんな感じだったら、割り切ってHD-3がオススメ。
848ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 13:18:32.19 ID:PIvXDMKr
フラグシップは予算がなぁ

予定では2.3年使ったら、フラグシップにしようかと思ってたけど、元々そのつもりならHD-3でいいのかもな。
でも初心者はメッシュパッドのTD-11kvがいいらしいし、安いのならDTX400シリーズも気になるし。
2.3年で手離すのに、TD-15kvだともったいないだろうし。
ただ練習になるのなら、小さいパッドでもいいとも思うし
本当迷う。

直接店頭いくか
全くの初心者が楽器専門店行ったら、恥かくんだよなぁ
849ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 13:23:52.05 ID:8PKm17ls
何を選んでも良いけど、明確な目的も無い迷い方に問題があるな

結局どうなりたいんだ?
上手くなりたいなら安いの買って、スタジオ通うも良し
ただエレドラで遊びたいだけなら上位買って満足するも良し

その辺をちゃんと決めないでぼやぁ〜と漠然と考えているなら
店言って聞いたとこで高いの勧められてボラれるのがオチ
850ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 13:24:30.85 ID:kWd57Frk
HD-3はないと思う
dtx400の方がいい
851ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 13:27:22.79 ID:PIvXDMKr
>>850
そういう意見助かる
ありがとう
852ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 13:30:43.65 ID:8PKm17ls
何の根拠も書いてないのに助かるのか

そういうのを他人流されているだけというのだよ
853ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 13:31:00.05 ID:wpgY6R+V
>>850
400の実物見た事ある?
あれにはガッカリした。
854ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 13:31:31.59 ID:PIvXDMKr
>>849
確かにその通りですね。
あくまでも自己満足だよ
好きな曲を聞きながら、自分が満足するためだけにドラムやりたい

今後誰かとバンド組むつもりもなけりゃ、動画で自分の演奏披露するつもりもない
けど本格的に基礎からみっちりとやりたいし、電子ドラムが上達したいと思ってるよ

自分で言ってて
TD-15kv TD-11kv
がいいなて思ったw
855ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 13:33:00.57 ID:PIvXDMKr
>>852
確かにそうだな
気を付けるわ ありがと
856ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 13:57:19.51 ID:kWd57Frk
>>853
試奏したこともあるけどHD3よりはマシ
キックパッドも拡張できるし
857ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 14:00:02.30 ID:fLv2Gnsh
まあ金あるなら好きなの買えばいいんじゃない
rolandのドラムトレーニングソフトとかやれば?
858ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 14:00:43.90 ID:wpgY6R+V
>>854
ああ、それはもうほぼ決めてて背中押して欲しいってことだね。
その二つならどっちでも間違いはないとは思う。
ただやっぱり楽器店で現物見ることは勧めるよ。
あと初心者が楽器店で恥かくとか、今は全然無い。
エレドラに詳しい店員さん呼んでもらって全部聞くのが吉。
859ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 14:18:23.87 ID:PIvXDMKr
>>857
もうAmazonで評判のいいドラム教本?は購入したんだけど、DT-1(トレーニングソフト)買った方がいいかな?
もし経験者いましたら、感想いただけたら助かります。

>>858
動画で見てるとTD-11のパッドがすごく小さく感じてしまって、踏み出せなかったんだよw
店頭行ってみるわ。
ネットで買うつもりだから、申し訳ないけど、見に行くだけいってみよう。
ありがとー
860ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 14:28:21.15 ID:wpgY6R+V
>>859
エレドラの大きさの印象は、
ネット<<<現物<<<<<自宅に設置
ってなるよ。
自宅の設置場所は十分余裕見て確保しとかないとえらいことになる。
その前に送られて来る段ボールのボリュームにあっとう
861ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 14:32:15.36 ID:wpgY6R+V
送信ミス、ごめん。
段ボールのボリュームに圧倒される。
特にドラム初めてなら、開封、組み立て設置調整、後片付けで丸二日みとくといいよ。
862ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 14:50:22.48 ID:eHi9+Cc1
ちょっと生ドラム経験者からの疑問

エレドラがスタートの人でエレドラ買って、>>861が言うようにセッティングとかってどうするの?
左右足のスタンスや各パッドの高さとかその辺懇切丁寧に書いてある説明書とか付いてるの??
863ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 15:02:07.54 ID:fLv2Gnsh
お前の疑問がわからん
864ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 15:37:23.21 ID:QsgCAJ26
>>862
あとあと、微調整していく
865ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 15:53:06.51 ID:eHi9+Cc1
>>863
生ドラムはタイコそれぞれがデカいから、タムを低くしようとしてもバスドラと干渉するとか、
いろいろ物理的制約があるから、必然的にある程度セッティングは決まってくるじゃん?

でもエレドラはパッドはTD-30にしたって生ドラムよりは小さいし、
TD-11とかだとずっと小さいからラックである程度位置は決まるにしても、
本来のドラムを知らないとちゃんとセッティングできないんじゃないかと

だから椅子の高さはこのくらいにしろとか、バスドラベダルとハイハットペダルはどのくらい開いて置くとか
そういう初心者でもわかるような説明書があるのかと疑問に思ったわけ

>>864
当然徐々にベストポジションに詰めていくんだけど、そもそも基本形がわからないんではないかという疑問
866ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 16:12:17.60 ID:8PKm17ls
下らんな。ちょっとスタジオで見てくればすぐ分かることだろ
867ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 16:12:29.82 ID:FaIX3ZxF
生ドラムと変わらないセッティングとなると、タムタム間もスカスカになるし
何より場所を取りすぎる。エレドラは生ドラとは別物だからこじんまりしたセットになる
そうすると生での移動に手こずるが最初だけ。徐々に慣れる。
ほぼみんな、エレドラはエレドラ、生は生って割り切ってると思われ
868ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 16:13:14.00 ID:fLv2Gnsh
こういうのを要らぬ心配といいます
869ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 16:17:14.18 ID:FaIX3ZxF
いきなりフラグシップ買うのが、後々の拡張とか考えるといいけど
TD-9とか11はトレーニング機能あっていいなーキックが後ろとか、スネアがちょっと後ろとか
870ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 16:33:18.14 ID:eny5F4i1
>>862
>左右足のスタンスや各パッドの高さとかその辺懇切丁寧に書いてある説明書とか付いてるの?
Roland Music Navで懇切丁寧に説明してはるで(´・ω・`)

第35回:V-Drumsのセッティング方法〜パッドの位置や高さを正しくセットしようi
http://mnavi.roland.jp/drums/201004_01.html
ポイント1:イスの高さを決めよう
http://mnavi.roland.jp/drums/img/35/photo-drums-02.jpg
ポイント2:イスとペダルの位置が重要
http://mnavi.roland.jp/drums/img/35/photo-drums-06.jpg
ポイント3:スネアの位置を合わせる
http://mnavi.roland.jp/drums/img/35/photo-drums-03.jpg
ポイント4:スネアとハイハットの位置関係
http://mnavi.roland.jp/drums/img/35/photo-drums-07.jpg
ポイント5:ハイハットの高さ
http://mnavi.roland.jp/drums/img/35/photo-drums-08.jpg
ポイント6:タムとシンバルのセッティング
http://mnavi.roland.jp/drums/img/35/photo-drums-09.jpg
ポイント7:タムやシンバルの角度
http://mnavi.roland.jp/drums/img/35/photo-drums-10.jpg
871ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 16:36:25.66 ID:eHi9+Cc1
>>870
あー、そうそう。こういうの無くてID:PIvXDMKrみたいな完全初心者がセッティング出来るのと思ってたんだ

サンキュー、サイトにあるのね
872ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 16:39:43.20 ID:8PKm17ls
そんなの無くても今なら腐るほど参考に動画で溢れているだろう
エレドラにしてもネットにしてもバカではそれを活かせないという良い例だな
873ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 16:43:09.97 ID:eHi9+Cc1
>>872
なんだ、クセニダ君かw
久しぶり!
874ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 16:54:47.00 ID:wpgY6R+V
>>862
幾ら何でも4〜5歳の子供じゃあるまいに、大の大人が初めての趣味に手を出すなら事前の情報収集を怠る事はしないんじゃないかな。
書籍、DVD、ネットでドラムの知識を仕入れて、セッティング例をエレドラに変換するだけと思うよ。
逆に生ドラムの方が殆どはスタジオ備品をそのまま使ってるだけのやつが大半で、セッティングとか意識する機会が少ない可能性もあるような。
生ドラムとかエレドラの差よりも、身近に教えてくれる人の存在有無が大事に思う。
875ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 17:04:17.45 ID:PIvXDMKr
>>871
えっと...心配してもらえたのかな?
本もあるし、参考にする方法も色々あるだろうから、大丈夫だと思う。
ありがとう。

>>860
楽器そのもののサイズは動画で見た印象より大きいかもだけど、パッドの大きさなんかは商品ページで見られるからさ。
ただ確かに段ボールは馬鹿デカイだろうから気を付ける。
ありがと
876ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 17:06:14.71 ID:eHi9+Cc1
>>874
こういうことってエレドラに限らず、例えばPCとか無線ルーターのセットアップとかもそうだけど
調べりゃ情報は氾濫してるんだけど、自分で調べようとしないことって結構あるじゃん?

で、PCや無線ルーターなんかは「はじめて簡単セットアップガイド」みたいのが付いてるのが当たり前で、
そういうんが新品で買うとちゃんと付いてるんかな?って思ったんだわ

生ドラムは自分のセット持ってなかったら確かに意識はしないだろうし、
持ってても普通にバスドラからタムホルダー生やしてセットするとあまりセッティングの幅はないからな

ちなみにオレはMDS-25に元々持ってた生ドラぶら下げてトリガーでTD-20鳴らしてる。
MDS-25は生ドラでも十分使えるラックだよ
877ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 17:14:42.62 ID:wpgY6R+V
>>876
素朴な疑問返しで、俺は生ドラムも叩いてたけど新品でフルセット買った事は無いんだけど、生ドラムは新品でフルセット買うと、懇切丁寧な取説が付いて来るもんなの?
878ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 17:21:12.11 ID:eHi9+Cc1
>>877
どうだろ?w
オレが初めて買ったのがTAMAのインペリアルスターで、そのあとパールのクラシックメイプル、
今のがTAMAのスタークラシックだけど、どれも付いてなかったな

でもビギナー向けのフルセットみたいのには、もしかしたら付いてるのかな?
わからんw
879ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 17:22:54.52 ID:8PKm17ls
懇切丁寧な取説がついてないと何も出来ないのかお前は
880ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 17:29:01.06 ID:eHi9+Cc1
>>879
相変わらずなんでも知ってること前提の上から目線だね、クセニダ君
881ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 17:29:46.83 ID:wpgY6R+V
>>878
やっぱりそうだよね。
楽器なんて元々そんなもんで、まさに習うより慣れろの世界だよ。
エレドラの音源は別ね。
882ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 17:41:05.26 ID:jZ26RH1s
重度のマニュアル人間なんじゃねーの
883ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 17:59:23.16 ID:eHi9+Cc1
なんでそうやって知ってるの当たり前目線かな?

クセ論争でも出たが、今はエレドラ安いし生ドラ知らずのエレドラマーだっているんだよ。
ID:PIvXDMKrだってそうだし、今やエレドラは生ドラの練習台ではないんだよ
で、>>861で多少大袈裟かとは思ったが丸2日とか言ってて、そういうマニュアルみたいのなかったら
あながちそのくらいかかってもおかしくないなぁ〜って思ったから、疑問を呈したの

出来る人わかる人自分で調べられる人前提でなんでも語るなや
884ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 18:42:35.70 ID:s9b1N7O+
す、すいませんでした。
885ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 19:26:43.05 ID:jZ26RH1s
TD15、メトロノームがBPM260までなのが地味に痛い
まで書いてから2拍子8分音符にして倍テンでとればいいと気づいた
886ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 19:32:28.88 ID:cJ1reied
始まりの合図から超倍テン
887ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 19:35:51.00 ID:4UzgfwaK
>>843
俺もタム全部交換しちまったのでPD-85が3つも余ってしまった

オク出すのも面倒だし

つか85はどんなにテンション緩くしても硬いんだよなー
888ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 19:39:20.48 ID:I0YSCXz+
>>883
ガチ低学歴が湧いてるわー(ヽ'ω`)
889ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 20:05:31.51 ID:wpgY6R+V
>>887
俺も。
PD-85が3つとKD-85を持て余してる。
どうしたものか、、、
890ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 20:10:16.53 ID:eHi9+Cc1
>>889
KD-85はオクで14000〜15000円で売れる
891ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 21:29:10.88 ID:ngODmMHr
>>883
頭の悪い文章だなー
残念ながら、この世の全ての製品が馬鹿に合わせて作られてる訳じゃないんだよ。
892ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 22:52:00.13 ID:4UzgfwaK
みんな余らせてるんだな、やっぱ

うちは更にgen16にしたからVH-11とついでにKD-8も余ってる
オクめんどいよね
893ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 22:59:28.61 ID:mzgLbNus
えらくスレが伸びててワロタ
みなさんなんで学級会してるんでつか!?
894ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 23:00:28.36 ID:wpgY6R+V
>>892
つーことはCY-12〜15とかも余ってるってこと?それともgenはハットと音源だけの単品買い?
895ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 23:04:32.76 ID:mzgLbNus
ヤフオクがめんどいならamazonのマーケットプレイスがラクチンよ
896ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 23:15:22.46 ID:eny5F4i1
PD-85は7〜8千前後で売れてるし需要あるから売っちゃいなよ(´・ω・`)
PD-8を一枚1000円でオクに出す時は流石にモチベーション崩壊しかけた…
897ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 23:26:02.74 ID:4UzgfwaK
>>894
GEN16はセットで買ったけどライドとクラッシュは五月蝿いから余らせてるよ
CY12はチャイナ代わりに使ってる

>>895
なるほど試してみるよ
898827:2013/02/24(日) 00:06:18.29 ID:6NXYrzHu
すまん、Gen16ユーザーの方、>>827よろしく頼む。
899ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 02:15:31.41 ID:7TuVccu1
>>898
自分も同じような状態で気になってるんだよね
ノイズなくしたり軽減する方法があったら教えて欲しい
ちなみにヘッドホンはMS-1
900ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 09:59:50.03 ID:E6w6yTv+
申し訳ないが音響機器を扱う上でものすごく基本的な問題だと思うぞ
とりあえず「ホワイトノイズ ヘッドホン」とかで検索してみれば?
901ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 10:11:14.53 ID:8+JGA1Qa
>>899
genユーザーでは無いんで恐縮だが、いつか欲しいと思ってるので話題に参加させて欲しい。
出音の原理が電気式ピックアップだとノイズは不可避なんじゃないのかね?エレキギターも常時ノイズ出してるし。
て事は解消にはエレキギターのノイズ対策がヒントにならないか?例えばだけど、シールドを上質のものに変えるとか、ノイズ対策エフェクターとか。
昔、友達が使ってたのはこれ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000RW1NVG
後はノイズキャンセラ付きヘッドホン使うとか?
902ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 10:28:37.00 ID:dE5Fb3u6
NS-2使おうと思ったら、左右2チャンネルのラインのそれぞれNS-2繋いで、そいつをさらにヘッドホンアンプに繋ぐ必要が出てこない?

サプレッサ付きヘッドホンが一番いい気がする。ノイズゲートだとディケイが縮むし
903ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 10:46:10.05 ID:8+JGA1Qa
>>902
NS-2は確かにサスティンが不自然になるだろうね。
あと、使うならシンバル→NS-2→音源で、シンバルの枚数だけ必要と言う。。。
904ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 11:32:16.07 ID:6IEnNRhy
>>900
「ヘッドホン インピーダンス ホワイトノイズ」の方がいいかも
あんまし気にしてない(知らない)人意外と多いから
905ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 11:35:09.20 ID:yCp4G32Y
サーってノイズはするよ
オレはズボラだから気にならねぇわ
906ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 12:14:51.01 ID:dE5Fb3u6
つか、ディストーションかけてる訳でもないのにそんなノイズが出るなら、原因はPU以外のとこにあるよね
907ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 12:41:16.81 ID:yCp4G32Y
>>906
そこまでひどくはない
アクティブPUのギターをクリーンで鳴らすくらいのノイズ
908827:2013/02/24(日) 13:13:53.31 ID:6NXYrzHu
>>899
>>905
やっぱり鳴るかー。
それならそれでいいんだ。俺のだけ鳴ってたらやだなーと思っただけで。

>>901
電源のみ接続した状態で鳴るから、本体内の回路の問題なんだろうなと思う。

手持ちのヘッドホン、イヤホン、ヘッドホンアンプは大体試したけど、どれも無くならないね。

ただ最初に言ったように、演奏中は気にならないし、>>907の言うようにそこまでひどくはない。
音楽を「聴く」ための機材や機能ではそもそもないしね。
だから買わない理由には全然ならないと思うよ。
なんか変なとこ気にさせてしまって逆に悪いな。
909ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 20:56:26.26 ID:8+JGA1Qa
>>908
いやいや、こんな情報は大歓迎です、そう言うものってわかって買えるから。
俺の心配は生音がデカいのと割れないかってこと。
生音がでかくて叩けないなら割れる心配は無用なんだけど、じゃあ何で買ったのか?ってなる。
あと音色の感じも。かれこれ数十年、リズムボックス時代からローランドの音に慣れ親しんでるから、違和感が拭えなかったら、、、
910ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 21:09:38.22 ID:E6w6yTv+
ドカドカ叩くだけならゴムで十分だろ
何の為の楽器なのかもう少しよく良く考えろ
911ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 21:12:38.00 ID:XA0Z1nvU
>>910
そうか?
ボロくなったハイハットパッドってすげえイライラするぞ
912ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 21:14:53.31 ID:E6w6yTv+
おまえの趣味など知らん
913ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 21:45:18.44 ID:8+JGA1Qa
>>910 >>912
ちょっと何言ってるかわからない。
今朝からgenの話題に食ってかかってるみたいだけど、何か恨みでもあるの?
914ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 22:15:22.05 ID:YMcl0OIg
>>912
何こいつ
きもっ
915ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 22:20:30.71 ID:lXrVvYmb
はだしの
916ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 23:59:58.16 ID:JdFQr1nQ
変クセは食ってかからないと気が済まないアスペだから
917899:2013/02/25(月) 01:30:06.00 ID:4bB1IOnN
みなさんありがとう
とりあえずヘッドフォンをK701+変換プラグに変えたら大分マシになったよ
918ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 02:18:05.01 ID:okEpIvCq
良いの買ったなあ。
919ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 17:00:42.20 ID:MZQmTSa2
TD-12について質問です。
TD-12のバージョンをアップデートしたいのですが、
やり方で悩んでいます。
いままでMIDIインターフェイスに触れたことがないので、質問ですが、

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00967UN50/ref=mp_s_a_1?qid=1361779047&sr=1-2&pi=SL75

上のURLのUSBインターフェイスを買えば、
アップデートは可能でしょうか?
920ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 20:02:26.38 ID:NRJvXCtW
可能。あとパソコンが要る。
921ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 21:04:42.26 ID:m3Gf1YOO
922ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 01:10:11.69 ID:Mu/vf5og
指ドラの人が「階下の住民の申し出によりバスをダウングレードしました」って
書いてるけど、静粛性ではやっぱ140より120なのか?
923ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 02:02:46.16 ID:Rc2/dNg0
>>920
わかりました。PCはあるので大丈夫です。
>>921
見ていたので、大体の流れは把握出来てます。

>>920さん >>921さんありがとうござました。
924ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 03:10:50.79 ID:8g0ph4DX
>>922
口径の差で多少はマシになるだろうけどその程度では苦情はなくならないぞw
925ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 08:52:59.78 ID:hzl4kGiC
一回苦情来ちゃったらもうその家では無理だと思っていいよ。
上の方に居た人みたいに、車でやるとかした方がいい
926ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 16:07:41.11 ID:gX9H5Cg5
老国さん、13インプットMIDI IN/OUT付き 音質はTD-30と同等でプリセット数や
音色数を半分にした「TD-21」を実売価格11万円ぐらいで売ってくださらんかな
927ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 18:57:03.65 ID:q8B2jQU5
>>926
マジレスすると特注仕様になって逆に高くなると思う。
928ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 19:07:33.25 ID:k2K9XwdS
>>927
読解力大丈夫か?
特注じゃなくそう言う商品を販売して欲しいって話だろ?
929ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 22:32:15.64 ID:gX9H5Cg5
そうなのよ、量産品として出ないかなとね
おそらく出るとは思うけどね
TD-15とTD-30の間が、越えられない壁過ぎるでしょ?
値段的にも性能的にも
930ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 22:49:56.08 ID:xlVxTNAI
グダグダ言ってねぇで練習しろ、練習。
931ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 23:29:51.04 ID:gX9H5Cg5
やれやれだぜ!
932ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 01:56:10.89 ID:DppCQXG0
HD-3の静音性てどんなもんですかね?
マンションで使用出来そうですか?
933ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 02:26:01.56 ID:PD0OTC11
無理です
934ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 02:27:21.99 ID:DppCQXG0
>>933
了解! あざっす
935ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 02:52:34.17 ID:PD0OTC11
ごめん適当に言っただけだから他の人の意見参考にして
ただマンションって言ってもいろいろあるから、生活音がどれぐらい聞こえてくるとかもうちょっと詳しく書かないと答えようが無いと思うよ
936ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 08:59:17.58 ID:J0AOLhDo
そのマンションで、一時間程ナベ叩きながらタップダンスを踊っても苦情が来なきゃおk
937ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 11:04:35.70 ID:QqcGPVJJ
>>936
想像したらワロタw
938ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 12:12:53.93 ID:DppCQXG0
>>935
今は一軒家で、就職先によっては、家出て行かなきゃならんから、その時はドラムやれねぇなて思ってさ。
マンションでドラムやってる人いたら教えてください

>>936
マンションで住んだことないけど、それで苦情が来ないマンションなんてなさそうだなw
939ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 13:03:05.23 ID:Pon4jpm6
キックの振動はタップダンスどころじゃないだろ?
940ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 13:23:59.93 ID:J0AOLhDo
>>938
来ないとこは来ないよ。住んでる人の堪忍袋の容量にもよるし。
タイヤふにゃシステムや笑点式座布団リフター使ってても、響く建物では響くみたいだからね…
941ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 16:38:08.14 ID:ub5btAw5
>>927
頭わるそw
942ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 18:56:04.44 ID:DppCQXG0
>>940
なるほど。
住人の堪忍袋の容量なんて、運任せですねw
まぁマンションではほぼ無理と考えておきます。
943ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 13:48:15.10 ID:YVII6XEv
総合練習は夜だけにして、夜間は手だけ練習しては?
HD-3は意外と叩きやすくて良い落として、演奏していて楽しかった
ライドが3ウェイになって、もう1枚シンバルが増えた HD-5 とかが出れば
購入しちゃうかも
944ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 19:54:19.77 ID:JKL1H+lX
>>943
昼の間違いかな?
昼間に家にいるのって休日のみだけど、休日に隣人がうるさかったら、たまんないだろうなぁ...w
945ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 20:41:24.55 ID:3XeiI+49
昨日HD−3届きました。
家は市営住宅の4階という悪条件なのでTFSと壁に発泡スチなど結構お金掛けて防振、防音対策やりましたが
それでも叩けるのは昼のみという感じ。
あとタムはいいかんじだがやはりペダルが踏みにくい…早いダブルが全く踏めないorz
946ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 22:42:56.75 ID:A5TSACch
個人輸入した未開封のGen16 480、誰か9万円で欲しい人いる?
自分の買うついでに友人のも買ったんだけど、友人が事情で使えなくなっちゃってさ。
買った値段で譲るので、誰か貰ってくれる人いればと。
興味ある人いるなら、パーツ売買スレにでも詳細出します。
誰もいなそうなら返品するかオクにでも出すわ。
ちなみにちょっと高い時に買ってしまったので、直接買えるなら、米アマから買った方が安いです。
947ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 23:55:54.93 ID:9iVr8t9/
>>945
パッドにタオル二枚重ね&タイヤふにゃふにゃシステムとかどう?
なんとかなりそうだが
948ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 00:04:52.79 ID:vTq6csBT
>>946
送料込8万でどうですか?
949946:2013/03/01(金) 00:30:58.21 ID:YAJ/eO40
パーツ売買スレに移ります。
スレ汚し失礼致した。

>>948
パーツ売買スレに詳細出すので、そちらからお願いします。
950ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 02:27:08.84 ID:lO5x1B/D
>>945
情報ありがとうございます。
なんとか騒音抑えることができたらいいんですけどね...
951ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 11:52:31.97 ID:FIYHeIe6
>>950
あとスネアのリムショットやシンバルの生音も結構うるさくてなかなか思い切り叩けない。
戸建組がうらやましい…
952ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 14:15:05.93 ID:lO5x1B/D
>>951
なるほど。
実際に周りにはどれぐらい聞こえてるのか分からないのが辛いですね。
私の場合は生ドラムの練習用というものでもないので、すごく繊細に反応するように設定すれば可能なのかも知れませんね。
953ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 21:25:15.07 ID:NNPIpRsL
今日 TD-15のセットが届きました。
意外とキックが響いて(特にダブルを踏む時)結構ショックでした。

場所は二階なのですが、
ディスクふにゃふにゃシステムは効果あるのでしょうか?
実際どのくらいに振動を抑えられるか教えて下さい。
954ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 21:34:49.77 ID:pRXrypVT
このスレ初めての者です。
10年ぶりにドラムを叩きたくなりローランドのTD15という機種を考えてます。
10年前は生ドラムで3タム+1フロアという形でしたが、TD15のセットを買っ
て後からタムを1コ増やすってことは簡単にできますか?
楽器屋はみんな潰れてしまい、通販で買うしかないので、買ってから泣きたくありません。
955ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 21:53:52.85 ID:s22a4wrX
ラックの大きさ的に、
8インチのタムなら3ついけるよ。
956ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 22:31:31.96 ID:h7jf1MJi
MDS-9VにPD-85やPDX-8が3つ付けられるんやね!
あたしPDX-6を3つ並べようと考えてたんやけどインチアップ検討しようかしら♪

ところでTD-15人気なのね
957ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 22:46:27.26 ID:h7jf1MJi
そういえばHD-3のクロス素材タムって1ヶおいくらするんだろうか?
HD-3ユーザで、タムが壊れたからサポートセンターから購入したって人おります?
958ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 23:44:04.66 ID:YAJ/eO40
>>953
ディスクふにゃふにゃシステム使ってるよ。
戸建て木造の2階、バスドラもTD-15のセットと同じKD-9。
山善のバランスディスクで作った。
導入前は下の階でかなりキックの振動音がしたけど、結構改善した感じ。
完全に無くなるというわけにはいかないけど、真下にいない限りは殆ど聞こえないレベルにはなったかな。
家の外で聞こえてた振動音は、殆ど聞こえなくなった。
ただまぁKD-9のパッドの打音が軽減される訳ではないので、それがうるさいといわれると他の対策も必要になるよね。
まぁ家の構造とかによっても勿論差は出るだろうけど、参考になればと。
959ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 02:08:52.40 ID:d7Gar1Yp
>>953
どれぐらいの振動なのか具体的に教えていただけませんか?

よく思い切り背伸びした状態から、かかとを落とすと聞きます。
この感覚で間違いないでしょうか?
960ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 08:20:30.52 ID:OJj6s+eH
>>957
同じ物か知らないけどHD-1のタムは2000円だった
(税込の2100円だったかも)
サポートで型番聞いてイシバシの店舗で取り寄せてもらった
961ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 11:50:35.71 ID:r0LhPYjA
アビテックス+TFSなら思いっきり叩けるかな…?
962ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 15:29:07.76 ID:ClMdJ4Vt
そんな金があるならスタジオに行って〜云々厨が現れそうだから先に言っておこう
963ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 17:56:38.80 ID:XucXcINe
そんな金があるならスタジオに行ってスタジオを買収しろ
964ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 18:55:52.35 ID:2X8IwJ2p
いや防音室作れよwww
965ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 19:19:18.81 ID:2cRrqojT
田舎だが、離れ小屋(母屋・隣家との距離約10m)、HD−3、ディスク
ふにゃふにゃシステム。ここまでやってやっと夜も叩けるようになった。
今までその小屋でDTXをふにゃなしで使ってたけど、昼間でも母屋の家族から
クレームきてた。HD−3なら大丈夫かと導入したが、ふにゃなしではダメだった。

ところでHD−3、キックの違和感はあるものの、慣れればダブルもいけるし
結構遊べる。価格以上の価値はあると思う。
これで多少の不便をガマンして練習していれば生ドラが楽に叩ける感じ。
ただし、生ドラが相当デカく感じる。

ちなみに生ドラム歴30年以上。
966ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 20:20:27.01 ID:mbZxfgQT
gen16を使ってる方に質問です
自宅が一軒家で隣家とは5mくらいしか距離が離れていないのですが
この環境だと厳しいですか?
gen16をお持ちの方は良かったら自宅の環境を教えてもらえると
嬉しいですm(__)m
967ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 20:46:45.82 ID:d7Gar1Yp
>>965
そこまで、キックって響くんですか?
HD-3も購入検討してみるか。

参考になりました。
ありがとうございます。
968ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 21:26:19.58 ID:r0LhPYjA
>>962,963
通える範囲にスタジオが一つもないのです…車もないし…
確かに本末転倒だけどww
969ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 03:11:18.62 ID:h5oDfWTY
>>967
ウチの家族は結構神経質だし離れ小屋も安普請だってのもあるけどキックの振動をなめちゃいけないよ。
ヤマハDTXで最初クレームがきたとき、ちょっと何言ってるのかわからなかった。

で、HD−3。確かに価格以上の価値はあると俺は思うけど、所詮8万円のエレドラ。
あくまでエレドラとしてトータルで考えてこれで8万円ならどうよってことだから。
そのへんは個人の考え方次第な。振動や騒音も想像以上にあるから、メーカーが売りとしている
リビングでってのは事実上不可能だな。

HD−3なら事前によく試奏して納得してからの方がいいよ。
欠点承知で「コスパ」と「他よりも低振動」に満足するか、
キックの違和感やパッド強弱の表現力などに不満を持つかのどちらかになる可能性高いから。
970ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 07:46:38.43 ID:j8DEwskf
低音域・低周波の方が響くんだよな。
うちのドラム教室も、防音しててもバスドラだけは外に漏れてる。
叩く者にとってはめちゃめちゃ五月蝿いシンバルなんて
外からだと全く聴こえないのだけど。

思い切って、家用にgen16買っちまおうかな。
971ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 11:55:36.67 ID:IGVPIzMu
>>969
なるほど。
店で確認するしかありませんよね。

キックの振動は店での感じ方と、家の感じ方一緒なのかな?
もしそうじゃないなら、家でどれくらい響くか知る方法が欲しいものだな。
972ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 14:33:52.32 ID:lTXO8oSq
>>960
ありがとうございまする!
サポセンに問い合わせてみます
ちなみにHD-1のタムは、通常のv-drumsのラックというかマウント棒に取り付け可能?
973ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 14:50:25.04 ID:3Yo8J1a8
>>971
自分の家の建物構造と同じ建物に店舗構えてる楽器屋にいくしかないな
木造なら木造の、鉄骨なら鉄骨の

オレが知るかぎりでは堅牢な鉄骨鉄筋コンクリートの建物に店舗構えている楽器屋しかないけどな
974ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 16:25:14.26 ID:IGVPIzMu
>>973
そりゃそうですよね。
まぁ店に行って、後は感覚で決めるしかありませんね。

ありがとうございました。
975ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 17:03:50.27 ID:lTXO8oSq
ところでHD-3ってめっちゃエエ音鳴るのね
http://www.youtube.com/watch?v=qwFJbDiP40I&feature=endscreen&NR=1
976ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 18:52:26.96 ID:3Yo8J1a8
>>975
それ見に行ったら目に付いたこのコなんなん?これで天才ドラム少女ってとこか?
http://www.youtube.com/watch?v=LQklmyw9qD4
977ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 18:54:17.50 ID:FUPOjHU3
あぁ、お前の方が上手いな
978ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 19:10:58.34 ID:ag/vFWKN
ローランドは基本ボトムが効いた音だよね
生ドラムの生音に近い

>>976
英才教育ってすげーよな
個人的にはこれが一番ビビった
http://m.youtube.com/watch?v=7KvK1HEbF40
979ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 21:34:12.22 ID:usmzzcM3
成金の臭いしかしない
980ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 22:15:28.63 ID:Znrs1BzM
>>979
いやいや。うちの教室にも子供達がいるけど
今は、普通の家の子が小さい頃からやってるんだよ。
10年後は、ドラム業界すごい事になってそうだよな。

この子なんて、10年後どうなっちゃうんだろうね。
http://www.youtube.com/watch?v=nj4N1kPBg5M
981ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 22:40:32.75 ID:nROdMkM4
次スレよろしく。
982ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 23:01:39.12 ID:Cmhm7YPj
983ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 23:14:20.03 ID:HWIx8hEZ
次スレ立てました。

【電子】エレドラスレ 43パッド目【ドラム】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1362320030/
984ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 23:47:54.11 ID:wD/vsulr
>>983
985ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 23:50:42.55 ID:zU3FDE+1
>>983
乙梅
986ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 00:14:28.61 ID:WD8pjdni
乙ですー
987ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 00:44:23.72 ID:/bZJ0tQx
>>972
HD-1とHD-3はフレームが同じっぽいので共通で使えると思うけど
一般的なスタンドには径が合わないと思う
ネジ4つ外してカバーとパッドを挟む構造だけど内側に突起があって
HD-1のフレームの溝に嵌めて固定している
その辺りうまく工夫できれば音自体はTD-9に繋いでも問題なく鳴ったので
どの機種でも使えるとは思う

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4005105.jpg
988ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 01:25:44.56 ID:HZ6Gv5aL
>>987
なんか時計の裏側みたい
989ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 09:39:41.36 ID:EyeNwjVp
>>987
棒ヤスリで何とかなりそうだな
990ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 17:18:47.20 ID:iWpbx7pZ
DTX400をかったんですけど、持っているアンプVOXPathfinder10とHughes&Kettner EDITION BLUE 30DFXがあるんですが両方とも使って問題ないでしょうか?
991ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 18:29:52.02 ID:EyeNwjVp
それギターアンプだろ?
ギター用に設計されたアンプにドラムなんて繋いだらスピーカー爆発するぞ。
ギターアンプにベース突っ込んでスラップしたら一瞬でぶっ飛ぶのは知ってるだろ?
ドラムは楽器の中で最もレンジ広いから、それよりもさらに危険。

最悪ベリンガーかなんかでいいから、ちゃんとしたモニター用のスピーカー買った方がいいよ。
992ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 21:25:37.39 ID:czp+xQXN
>>990
盛大にアンプ鳴らせる環境ならヤマハでもローランドでもエレドラ専用アンプを強く勧める。
無理なら15K〜20K程度のオープンじゃないヘッドホンを勧める。
上の人も言うようにギターやベースアンプは論外、下手なモニターもすごいストレスになるよ。
993ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 21:31:59.37 ID:cqBUOwy4
エディションブルーを破壊したいのか?
メデリからもエレドラ用アンプ出てるよ(ニヤニヤ
それでもギターアンプよりずっとまし
994ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 21:33:16.76 ID:cqBUOwy4
しかもエレドラアンプは一応ベーアンにも使える

拾うレンジ違うけど
995990:2013/03/04(月) 21:36:19.20 ID:iWpbx7pZ
レスありがとうございます。
持っているアンプは使わないようにてオマケで付いてきたヘッドフォンで練習したいともいます。
ありがとうございました。
996ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 01:01:20.89 ID:iJGvW+Zn
うめ
997ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 01:06:28.13 ID:ooEQujWY
998ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 03:54:45.01 ID:Y8A6mOjO
TD-40kvが出るとしたら、2015年くらいなんですかね?

全く検討つかないなら申し訳ありません。
999ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 09:35:51.89 ID:beM0gUbd
意味がわからない
1000ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 09:37:27.08 ID:O/3SC7yA
>>998
知るかボケ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。