音楽、楽器のバズワード解明スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エレキでギターの鳴りってなんだよ
デカい音が良いならエレアコ使え
2ドレミファ名無シド:2012/12/21(金) 07:40:30.06 ID:6TodIOXh
さあ チーズ臭いマンコ(チーマン)について語れ!
3ドレミファ名無シド:2012/12/21(金) 08:45:19.90 ID:MOpisJbQ
チーマンっつうのか
4ドレミファ名無シド:2012/12/21(金) 08:58:20.79 ID:L/C24KNG
テンション感
5ドレミファ名無シド:2012/12/21(金) 08:59:05.62 ID:L/C24KNG
音の艶

クリーミーな歪

なんすか、これ。
6ドレミファ名無シド:2012/12/21(金) 09:19:41.01 ID:NTV3YE+l
イナタイ
7ドレミファ名無シド:2012/12/21(金) 16:24:17.30 ID:7BbbKzNF
>>5
メサブギ、マークシリーズ
8ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 10:09:13.58 ID:5IAu0HVn
原音重視のコンプ
9ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 10:51:56.07 ID:cGj6lZ8n
>>8
元の音質をなるべく変化させずにコンプレッションかけるって事じゃないの?
10ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 14:49:17.86 ID:f2R0FNEQ
ジューシーなトーン
11ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 16:40:52.50 ID:oCFhKSXe
バイト感
12ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 17:57:23.93 ID:HgvV6eCZ
デジタル臭
13ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 19:42:06.80 ID:tyYXaGoP
張りのある
14ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 20:18:23.36 ID:Fp6NTy7V
枯れた
15ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 20:19:04.60 ID:b8K0luhz
VIPでやれやこんなくだらないこと
16ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 21:36:43.62 ID:KVL9oeJf
>>5
> 音の艶
>
> クリーミーな歪
>
> なんすか、これ。

まさにイマドキの人間の感覚だな。
DTMばりに数値化出来ないものはイメージできない、と。
もちろんそんなものイメージできなくてもいい楽曲は作れる人は作れるんだが。
良し悪しは別として、抽象的なものはどんどん淘汰されていく時代なんだな。

by おっさん
17ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 21:41:12.32 ID:fObX1+sd
適当なそれらしい売り文句に騙されてきたおっさんを笑うスレなん?
18ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 21:57:11.23 ID:KVL9oeJf
>>17
確かに騙されてきたw

「絹のような音」(EMGのPUの謳い文句)とかw
19ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 02:09:48.04 ID:9RsCK3nc
甘いとかコシがあるとか食い物の話にしか見えん
20ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 03:08:09.31 ID:sdj0dYZV
わりと本気で誰か「鳴り」を説明してくれ
21ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 11:43:29.24 ID:W7T+9J3Y
ギター弾くおっさんの例え話って大体的外れすぎて意味不明だよな
22ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 11:19:58.39 ID:iluaRZ0O
知らんけどとりあえず分かってるフリをしてる
23ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 15:05:51.68 ID:e0UtAnt3
>>20
生音の大きさじゃなくて倍音がより出てるってこと
感覚的に言うと音がキラキラしてる
24ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 15:58:00.31 ID:JaxGBx5C
何だそれw
25ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 16:50:48.20 ID:e0UtAnt3
>>24
同じメーカーの廉価版機種と上位機種を弾き比べれば分かると思う
シェクターのSDとEXを弾き比べるみたいな感じで
26ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 01:49:59.82 ID:q2LQr0WG
>>25
分かると思うって、投げちゃあかんやろ
27ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 02:44:54.72 ID:duCT7ArV
ワロタ
28ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 02:48:21.83 ID:+yEfYiCc
>>23
レスポールよりストラト??
29ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 16:51:18.71 ID:/e+s+GEM
>>26
感覚的に捉える部分が大きいし、実際に弾いて体感した方が分かりやすいから試してみてってことです
別に投げた訳ではじゃありません

>>28
どこにそんな事が書いてますか?
ギターの種類は限定しません
30ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 17:46:47.47 ID:VQMdqiL+
オクでよく「激鳴り!」とか「鳴りはかなりのもので」ってあると
わかってない出品者なケースが多いんだよね
「素人目ですがフレットは8割以上残ってます」はまだしも
「ネックに反りは見られません」
(=弦は張っていませんが〜の場合)とセットで確定w
31ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 18:11:20.09 ID:xBiQlrHM
音のバランスがいいみたいな?
32ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 05:55:32.41 ID:JNQYPKTY
アンプライク

個人的にはここまで頭悪い単語はない。
普通にアンプシミュレーター使うんじゃ駄目なのかよ?
33ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 07:31:57.87 ID:GUpoGfD/
昔のライン録り機材は糞音だったからなー
34ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 19:04:14.68 ID:fulhOhyo
確かにライン録りってなんか分かっちゃうよな
35ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 00:11:36.74 ID:BvhTBnfR
倍音が足りないならEQを弄ればいい
ギター本体で音を完結させる訳ではないんだからさ
36ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 03:06:45.45 ID:D5sCN1jX
倍音ってEQでどうにかなんの?
37ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 03:22:17.80 ID:8n/AMTOS
ならんよ
38ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 17:16:47.35 ID:/0Y0G6gb
お前ら的にこれどうよ?
http://www.takasick.com/guitar.html
39ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 19:16:42.28 ID:YkLuo166
フェンダーの場合、いくら長い時間かけてもちょっとネジが緩む程度だろ。数十年単位での木質の変化に関しては湿度管理の方が影響がでかいと思う。
40ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 19:28:51.89 ID:OoXR7gDM
>>38
クソワロ
41ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 19:38:38.73 ID:J2OTFAL4
クラッシックを聴かせてビールを呑ませろ
42ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 19:39:51.01 ID:ANCQ+CPE
昔、インターネットがなかった頃、
楽器を宣伝するときは、鳴りとかいろんな変な言葉を使うしかなかった。
現代では、細かいことは動画をうpしてしまえばいいのでずいぶん楽になった。

ところで、類似スレがあるぞ。
繊細なトーン(笑)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1357842085/
43ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 19:51:03.82 ID:OoXR7gDM
こっちは解明スレでいいんじゃない?
鳴りって言葉はイミフだったが>>23はほんのちょっとだけ納得した
44ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 20:21:42.78 ID:1rlN+CRf
倍音もバズワードだろう。
45ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 04:43:16.61 ID:tR4LZJTG
>>44
倍音は科学的な言葉だろ、ググれよ
46ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 02:00:15.44 ID:CA01K24O
ナチュラルな音色
イメージできん
47ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 10:04:51.81 ID:vvv4bwvy
フェライトコア
48ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 02:25:17.50 ID:CJoyZiaL
保守
49ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 12:53:59.30 ID:M0nxhVVa
.
50ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 23:56:13.04 ID:rEBrEAkE
フェラチオ
51ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 15:39:28.57 ID:4E02SUKY
音が暴れるってなに?
52ドレミファ名無シド:2013/04/24(水) 20:59:05.40 ID:vURaLgEy
チューニングが安定していないだけじゃね?w
53ドレミファ名無シド:2013/04/24(水) 21:05:33.28 ID:fvCUP2H7
営業トークで音が暴れるって言う人からは楽器買わない事にしてる。
54ドレミファ名無シド:2013/05/02(木) 20:11:32.99 ID:EERkWZNI
ヴィンテージートーンとか胡散臭い
新品のギターからそんな音出すなよ
55ドレミファ名無シド:2013/07/27(土) 07:13:39.99 ID:SixAdOFx
.
56ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) 22:59:26.94 ID:F+7+ttA7
.
57ドレミファ名無シド:2013/09/02(月) 22:58:57.04 ID:B5VQnKRk
>生音の大きさじゃなくて倍音がより出てるってこと
感覚的に言うと音がキラキラしてる

笑えるなw
弦をしっかり弾かないとボディーはならないよ
58ドレミファ名無シド
音楽業界ってこんなんばっかだよな