【age推奨】ギター総合質問スレ 211【age推奨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
  【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】

2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。

3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。

4.質問はage推奨です。

5.質問の前に【まずはググれ】

◆回答者のお約束◆
1.憶測での解答は止めましょう。
2.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

次スレは >>980 辺りが立てましょう。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 210【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1350090240/
2ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 20:49:17.75 ID:AGWmBWSn
>>1ょつ
3ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 20:51:38.41 ID:fMyRvsf+
ハイゲインアンプにオススメのスピーカーケーブルは何かありませんか?
4ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 20:59:26.05 ID:SDM1j8QB
次にやりたい曲が決まらん。どうすりゃいいんだ?
5ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 22:07:37.05 ID:/rwNAh0P
ジャズやるのにいいセミアコのメーカーってなにがありますか?
予算25万程度で335かDangelicoのNYSS辺りで検討していますが他にも選択肢があれば教えて下さい
6ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 22:25:11.66 ID:jWnUycJX
メタルリフの練習にいい曲ないですか?
7ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 22:34:15.95 ID:KzjUwxLG
メタリカ、スレイヤーあたり
8ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 22:46:53.16 ID:jWnUycJX
>>7
あざっす
スコア探してみます
9ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 22:48:01.23 ID:XMhkW1iH
4万円以内でコスパ高いエレキギター教えてください
10ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 22:52:40.49 ID:dbyu1PxM
スクワイア
11ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 23:05:21.61 ID:mGQyJK5X
パシフィカも悪くないよ
12ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 23:08:07.52 ID:VLdjECyv
グレッチの廉価版ってどうですか?グレッチらしい音とかでるんでしょうか?作りも悪く無かったら購入を検討しているのですが
13ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 23:09:43.99 ID:52nRpTOQ
>>9
廉価ギターにも当たりがあるから試奏しろよ
14ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 23:17:30.27 ID:mGQyJK5X
>>5
ダキストも渋いけどね。
まぁ、セミアコよりフルアコの方が有名なメーカーではあるが…
ジャズならフルアコの方がいいんじゃね?
15ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 23:26:41.15 ID:xDK4Onmw
★本人に都合が悪かったり、批判的な内容だとわかると"リンクは踏まない、見てない"と無かった事にする現実逃避も特徴的
 評判の悪いブロガーみたく斜に構えて物事を見るため多角的に物事を見れなくなってしまう。

目を背けたい事実に拒絶反応を示すIDコロコロのお手本→ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1338076148/405
16ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 23:45:37.32 ID:/rwNAh0P
>>14
歪ませたりもしたいのでフルアコよりはセミアコの方が、と思っています
ダキストも15インチのは使いやすそうですね
ありがとうございます
17ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 01:47:30.91 ID:bwjFEQ9L
ロック式のギターストラップピンってどうよ? 
18ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 02:16:50.68 ID:Ew+Nmo+T
ギター買うなら中古と新品だとどっちがいいの?
ギターも消耗品?
フレットの打ち直しが必要になるくらい摩耗するのは、
よく練習する人で何年くらいかかるの?
19ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 03:23:32.91 ID:L9iSbO3K
フレットの種類にもよるから何とも言えん
20ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 03:43:45.62 ID:yCOuPSlF
弦や弾き方でもかなり変わるし、リフレット時期の判断も人によって違うし。
リプレースネック売ってるギター(ストラトやテレ互換)買えばあまり気にしなくて良いでしょ。

中古新品考えず気に入ったギター買えばいいとは思うけど
21ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 04:01:21.29 ID:rBwXeV/+
フレット的にはやはり弦の錆びは気にしないとだめですかね?
22ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 06:39:28.90 ID:icqCrhKP
>>21
当たり前の話だけど
気にした方がフレットは長持ちする
23ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 07:03:39.98 ID:iza2C8VP
弦の錆があるとフレット減るの?
なんで?
24ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 07:38:32.32 ID:icqCrhKP
錆が無くてもフレットは減る
25ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 10:28:57.38 ID:jXHSyr/6
サスティーンってどうすれば長くなる?
ジャーンってした時にすぐ減衰するんだけど
26ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 10:40:37.32 ID:jkgon6I6
サステイン(英: sustain)は、音を持続させること。

英語では本来「支える、持続させる」と言う意味の動詞である。しかし、日本語では「サステインがある(=音がよく伸びる)」のように名詞として使われる傾向にある。サスティン、サスティーンと誤記されることもある。
27ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 10:56:35.24 ID:egvvlnhZ
>>25
ギターの種類ぐらい書いとけよ
28ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 10:58:39.09 ID:jXHSyr/6
>>27
フェンダーUSAのストラトです
29ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 11:31:22.35 ID:tkkL+5j0
>>23
そりゃ錆=凸凹が増えるからだろ
30ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 12:09:16.76 ID:vEJecaRV
フレット打ち直しかネック交換したいんですけど、遠方に送ってリペアしてくれるところはアフターサービスとか大丈夫なんでしょうか?
もしいい店知ってたら教えてください、田舎なもんで近所にないんです。
それと、通常のフレットからステンレスフレットにかえたら音やサスティンは結構変わりますか?
31ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 12:20:59.96 ID:iza2C8VP
>>29
そっかあ
32ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 14:34:10.16 ID:8+/gBV4/
GT-100とPOD 500HDのどちらを買おうか迷っています
アンプシミュ、マルチエフェクターを買うのは初めてで全く知識がありません (エフェクターですら買うの初めてです)
初心者でも簡単に操作できるものが希望です
ライブなどすることはなくほぼ自宅ギタリストです
録音録画して動画の投稿をやりたいです
33ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 14:34:44.33 ID:egvvlnhZ
>>28
レスポだったらテールピースを換えたら伸びるんだけど、ストラトははっきりとした効果的なものったあるかな。
ナット、ブリッジ交換くらいかな。
でもそもそもサスティンが欲しいのなら、レスポの方が全然いいと思うんだけど。
34ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 15:27:23.35 ID:ttT0grb8
>>32
だったらpodかな

前者はエフェクター、後者はアンシミュ
35ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 16:20:31.92 ID:4YWLxcb6
>>28
ブリッジがフローティングならベタ付けにセッティングを変える
ピックアップを下げる
弦高が低めなら少し上げる(目安は12フレットで2mm以上)
ジョイントプレートのネジがゆるめな場合はカッチリしめる

とりあえず調整だけで済ますならこんな感じ
36ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 20:49:21.00 ID:4vu4RgUp
マホガニーボディのテレキャス持ってるんだけど
せっかくマホガニーなんだからギブソンピックアップつけてみようと思うんだけど
フロントがストラトピックアップなんだが
リアにレスポールのハムつんだら
フェンダーとギブソンのいいとこ取りのギターになりますか?
37ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 21:02:31.22 ID:+sMHcPOR
あなたの思惑どおりになるかは?ですけど
きっと素敵なギターになるでしょう。
38ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 21:14:37.45 ID:jXHSyr/6
器用貧乏になると思う
39ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 23:58:16.42 ID:j7h5ktQi
>>36
神のみぞ知る
フェンダーとかギブソンとか抜きにいい音になればいいね
チャレンジは賞賛に値
40ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 00:00:09.90 ID:j9Uz0SwN
PRSの話してるってこちらですか?
41ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 00:04:32.55 ID:OTfVyaY5
耳コピが合ってるかわかりません
自分の耳が嫌になります

ヘッドホンとかで耳コピの精度が変わったりしますか?
42ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 00:09:19.08 ID:j9Uz0SwN
今のが100均みたいな、あまりに酷いのなら上がると思う
43ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 01:09:56.74 ID:C13Pm5yW
エレキギター初心者です。

エレキギター(レスポール)の弦を交換したところ、
アンプから出力される音がこもるよう(ウクレレのような音)になりました。
原因として何が考えられるでしょうか?

弦交換時にブリッジとテイルピースを外してしまったことは影響するでしょうか?
44ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 02:35:39.49 ID:WcsMhjcW
>>36
マホボディのテレにギブのPU載せてもレスポールの音が出るわけじゃないしね。
「それはそのギターの音」としか言えない。あれこれ思案するのも愉しみの内。
やってみるがよろしい。PUの交換はある意味賭けだよ。

>>41
慣れもあるからね。スピーカーから聴いたり、ヘッドホン使ったり、色々試しな。
ギターの音が埋もれがちなところはいいかも。
でも基本は自分の出す音と照らし合わせながらやるからスピーカーでやるかな。

>>43
生音はちゃんと出てるの?
45ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 04:21:25.24 ID:2QPjS392

調と音感についての質問です。

・相対音感=音と音の関係(階名)がわかる。
・絶対音感=音名がわかる(もちろん階名も)。
・調の変更=階名(音同士の相対関係)を変えずに音名を変える。
ということから生まれた疑問なんですが、

同じ曲を調を変えて演奏した場合、絶対音感をもたない人には
両者の差は感じられないということになるのでしょうか。

もしそうだとすると絶対音感を持たない人にとっては
12個の調というのはどういう意味があるのだろうと思いまして。
わかりにくくてすみません。
46ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 08:10:16.72 ID:Hx6N9xZJ
曲の途中で転調するということがある。
マトモな相対音感を持っていれば、転調を感じ取ることもできる。
だから相対音感を持った人にとっても、12個の調は意味がある。
47ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 08:12:04.80 ID:G7HcuSa7
>>43
ブリッジにちゃんと弦乗ってるか?
48ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 08:47:25.98 ID:KN/kSOw6
>>45
調が変わると音色が変わる。「声」「楽器」でも最高音に近いところは鋭く、明るく、緊張感がある音色。
少し下はゆったりたっぷりした音色になる。
49ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 09:16:28.41 ID:EqAjnlp5
恐れ入ります。

日本のギターメーカーなんですが、名前を失念してしまいました。
個人の小さな工房です。ちょっと変わった名前でガットギターなど作っていて
ギターの名前が番号で表記されていました。
わりとプロミュージシャンもお気に入りらしいです。
お分かりになるかたいますでしょうか?
50ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 09:44:51.67 ID:Hx6N9xZJ
河野かな? クラギで品番が番号というのは昔はよくあった。
河野賢10号とかね。
51ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 10:26:53.39 ID:kA/QmMD/
安いレスポール買いました
一番高い音が出る弦だけ、びよーんみたいな残響が残る気がします
一応、チューニングは合ったのですが、弦をゆるめすぎでしょうか?
52ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 10:32:33.32 ID:osC+rvQj
>>51
実際に見たわけじゃないからよくわからないけど、
ペグ~ナット間が鳴っていたり、
一弦以外の弦が共振しているかもしれない
あとは、チューニングがズレてて
テンションが足りてないかも
5349:2012/11/08(木) 11:20:54.17 ID:EqAjnlp5
>>50
早速のレスありがとうございます。
河野さんではなさそうです。。すみません。

もっと名前が変わっててカタカナとか日本語捩りのローマ字だった様な
・・そんな気がするのですが・・
54ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 12:33:54.91 ID:Hx6N9xZJ
ここの左側に現在の主要メーカーが…
http://www.fana.co.jp/nihon-meiki.html

重複もあるけど、ここにも…
http://www.gendaiguitar.com/index.php?main_page=index&cPath=258

どこだろう?w アルベルト・ネジメ・オーノとか?
55ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 12:37:06.02 ID:Hx6N9xZJ
ガットギターじゃなくてピックギターだけど、チャキとか?
56ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 12:40:50.62 ID:jf5R5ZKR
>>48
なにこれ
5749:2012/11/08(木) 13:01:27.34 ID:EqAjnlp5
>>54
>>55
ありがとうございます。
この中には無いです。ごめんなさい。
記憶を辿ると、ガットギターなんですけどクラシック用途というより、
ポップスのスタジオミュージシャンとかアーティストにもオーナーがいて、
一点もののギターを作っている所でした。
名前がなんとも不思議でローマ字で綴ると外国人が日本を感じさせるような
そんな名前だったようにも思えます。
ホームページもあって何点かギターが売られていました。
あー、思い出せなくて歯がゆいです。
58ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 13:15:55.35 ID:oxK7Ikdt
>>45
昔のクラシックの人が、
それぞれの調に対応するイメージ、意味合い、象徴みたいなものを
作曲家それぞれが持ってた話はよく聞くけど、
そういうこと?
59ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 13:40:31.29 ID:eOiKN+LC
昔のクラッシックは平均律じゃなくて純正律だったりするから、調によって響きが違ってるのは当たり前じゃないかと。
60ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 13:54:58.33 ID:Nz+lQEXN
>>57
Yairi?
61ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 14:01:04.64 ID:bZ5zEtw6
>>57
Godin
62ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 14:03:35.86 ID:bZ5zEtw6
Godinは違うな。>>49見ていなかった。スルーしてくれ
63ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 14:32:40.52 ID:Hx6N9xZJ
タカミネ?
64ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 16:16:11.92 ID:ybylvnjB
たとえばラの音鳴らしてオクターブ上とか下のラの音が
分からないと言うのは音楽するうえでかなり苦労しそうですかね?
僕の事なのですが。
65ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 16:32:10.38 ID:S9PYXVy2
はい
66ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 16:35:41.59 ID:iI6xqh+u
苦労するから音楽やギターはやめといた方がいいよ
君みたいなタイプは攻略本が出てるアクションのないRPGやAVGやるのがいいと思うよ
67ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 16:41:33.65 ID:kqCF27qR
ID:2QPjS392は根本的な勘違いをしていて痛々しい
釣り臭がただようぐらいに
68ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 16:41:46.22 ID:ybylvnjB
そうですよね
ありがとうございました
69ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 16:55:19.80 ID:Hx6N9xZJ
オレは止めといた方がいいとは全然思わない。
むしろガンガンやるべき。

ギターというのは自分でチューニングしないといけないから、
音感が鍛えられるよ。

オレは元々音痴だったのだが、中学でギターを始めたら音痴が治った。

音叉と同じ高さの音を、5弦のペグを回して自分で判断できた時、
「これと同じ高さの音を声で出せばいいんだ」と気づいた時、音痴が治っていた。
オクターブなんかも、しばらくやっていると分かるようになる可能性は大いにあると思う。
70ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 16:57:53.40 ID:Hx6N9xZJ
文章ヘンだったので訂正します。
>「これと同じ高さの音を声で出せばいいんだ」と気づいた時、音痴が治っていた。→×
>「これと同じ高さの音を声で出せばいいんだ」と気づき、やってみたら音痴が治っていた。→○
71ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 17:28:21.78 ID:uHfsSCqR
ttp://www.youtube.com/watch?v=5BiktkbliVU
ttp://www.youtube.com/watch?v=hux1VSIOXho

うっすらディレイかけてるのはわかるんですが、
元々の歪音が繊細できれいな音って、
エフェクター使わずマーシャル直結音とかなんでしょうか?
JCだとちょっと頼りないですし…
72ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 17:29:54.44 ID:oxK7Ikdt
>>64
みんな、やり続けて体に染み込ませるんだよ。
音楽やったことなきゃ、ラもオクターブも存在しないんだからわかるわけない。
73ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 17:55:33.83 ID:ybylvnjB
>>69
>>72
ありがとございます!!
74ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 18:46:22.74 ID:ZU/gw1yF
http://www.youtube.com/watch?v=KzL35D2hdlE
こういうサスティーンってどうやったら出せますかね?
75ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 19:07:14.61 ID:lzrATKfY
サステイン(英: sustain)は、音を持続させること。

英語では本来「支える、持続させる」と言う意味の動詞である。
しかし、日本語では「サステインがある(=音がよく伸びる)」のように名詞として使われる傾向にある。
サスティン、サスティーンと誤記されることもある。
7649:2012/11/08(木) 20:27:42.52 ID:EqAjnlp5
いろいろお騒がせ致しました!
ギターの名前分かりました。
茶位ギター。chaiギターでした!
ありがとうございました。
77ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 20:28:07.55 ID:ZU/gw1yF
>>75
ぷwきもいよゴキブリ(w)

vibとコンプとサスティナー買えってことね分かった
7855:2012/11/08(木) 20:46:40.90 ID:Ci8dg+Y+
チャイでしたかw 惜しかったw チャキまではいってたのに…w
79>>43:2012/11/08(木) 21:22:39.70 ID:WAr2yjPN
>>44 >>47
弦交換時にブリッジを逆向きに取り付けていたため音がこもっていました。
回答ありがとうございました!
80ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 21:29:31.04 ID:7dtUPMIc
お前ら、やりたい曲がないときはどうしてる?
81ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 21:37:42.70 ID:osC+rvQj
>>80
基礎練、教則本、ヤンギのリック
82ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 21:42:21.76 ID:7dtUPMIc
>>81
そうだな〜。
基礎練って手があったか。
理論勉強とかすっかな。
83ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 21:50:02.77 ID:ThvQuK6y
やりたい曲は常にあるなあ
アルバムで聴いた時はあまり興味が無かった曲でもライブに行ったら無性に
弾きたくなった曲とか、若いころは難しすぎて断念したけれど今だったらそんなに
苦労しなさそうな曲でまたチャレンジしてみようかと思う曲とか
84ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 22:32:09.94 ID:DBdB1evk
>>80
適当な曲の耳コピ
85ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 22:54:41.65 ID:2QPjS392
>>46 >>48ありがとうございます!

>>67
自分でもよく理解できてないとは思います
よかったらどういう勘違いなのか教えてください
86ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 02:16:23.90 ID:rMb8XULy
>>59
平均率使われてからの話。
当たり前ってのは、自分でそう感じる事?聞いた事?
87ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 02:43:50.73 ID:WKiW1P7n
もういいからお前
88ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 09:08:58.73 ID:T5Ss+2V3
厳密には相対音感と調性感は別だね。しかし相対音感があれば調性感がある可能性は高い。

調性感とはざっくり言えば、ルートを感じ取れる感性。
ハ長調だ。C△が基本だ。G7が出てくるとトライトーンがあるから、Cに行きたくなる、とか。

そしてCのダイアトニックコードやスケール以外の音が出てくると、おかしいと感じる。
で、その時そのおかしな音を肯定する動きが展開すると「転調したんだな」と分かる。

絶対音感がなく相対音感だけであっても、調性感があれば、12の調には意味がある。

但し、調性感が希薄なら、それはそれでいい。調性感が希薄なのは全人格的な欠陥ではない。
その感覚のまま、現代音楽系、無調性系の音楽を探求した偉人もいる。
89ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 10:18:25.46 ID:UIwXmkVE
理論はいいけど哲学は辞めてね
90ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 10:35:55.88 ID:T5Ss+2V3
はぁ?w 哲学の意味分かってるのか? 事実を書いただけだが。
お前のようなひねくれ者は音楽をやらんでいいよ。

音楽は辞めてね。
91ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 10:51:18.35 ID:5MEwi6mr
質問お願いします。

クラシックギターのネックと同じ太さのエレキギターて販売されてますか?
ネットで探したのですが見つからなくて・・・
92ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 11:17:50.77 ID:6D+HzXPM
この季節、ストーブとかの暖房の影響ってありますよね?
ギターにやさしい暖房なんてあるんでしょうか?
93ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 11:31:27.96 ID:g2xjptoW
ギターリストのオナニーは右手でやるべきでしょうか、左手でしょうか
94ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 11:45:16.70 ID:CaSBX8y7
テレキャスターを使っているのですが、カッティングするときにどうしてもノイズが鳴ってしまいます。指4本でミュートしても鳴るのですが、自分の技術ではなく、ギターが原因なんでしょうか?
95ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 11:47:34.92 ID:f+MyWpRn
>>94
どんなノイズ?
96ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 11:51:24.52 ID:CaSBX8y7
キンキンとかシャンシャンみたいなかなり高域の音です
97ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 12:01:15.10 ID:f+MyWpRn
>>96
それじゃ音聞いてみないと正確にはわかんないね。
単音の時に出ないなら技術の問題だとは思うけど。
98ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 12:03:35.05 ID:CaSBX8y7
そうですか。いろいろやってみます。ありがとうございました。
99ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 12:38:23.71 ID:N09bBwgF
俺はそれを金属音カッティングと呼んでいる。
100ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 13:03:18.46 ID:cxLs04HV
ペグ側の弦が振動してんでしょ
101ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 13:29:29.24 ID:nVJye8m4
ポリッシュじゃなくて、濡らしたティッシュやアルコール除菌ティッシュで拭くとギターに悪いんでしょうか?
塗装してあるやつならシンナー以外なんでも耐えられますかね?
102ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 13:34:53.03 ID:cxLs04HV
乾拭きにしとけ
もしくは「ハー」ってして拭け
103ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 13:48:39.50 ID:2WiiGb/y
>>101
やめとけ!
どうしてもやってみたいなら、目立たないところで試してからにしな
104ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 14:50:23.93 ID:S0m1Kt6h
>>101
>>102が正解。だけど、乾拭きするときには拭き傷に気をつけて。
105ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 15:45:38.25 ID:1Vf0hNul
経験豊富な先輩方に聞きたいのですけど
ネックのジョイント方式やら太さや長さ材などで
ネックの反りやすさとかかなり違いとかありますかね?
ストラトとレスポではどうでしょ?
106ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 16:09:25.91 ID:0KoMkmPV
>>88
なんじゃこりゃw
オルタード聴いて「おかしい」なんて感じる奴なんてほとんど居ないってのw
107ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 16:19:58.51 ID:BQ5gEFL6
他所でやれ
108ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 16:28:20.38 ID:cxLs04HV
>>105
俺は最近、ローズとかエボニーなどのフィンガーボードが異種材で張り合わせてある方が反りやすいんじゃないかと思ってる、特にエボニー
木材そのものの反りより二種類の伸縮率の違いが極端な剃りに繋がると思う
完全に俺の仮説だからどこかに纏めてあるサイトがあったら俺も見たいな
109ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 16:37:37.32 ID:1Vf0hNul
>>108
なるほど!! それはあるかもしれませんね
110ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 17:49:23.13 ID:ducRxEEi
ギター始めたばかりの初心者です
友達に初心者からしたたそこそこ難しい曲をやるといいと言われました。そこでオススメの練習曲はありませんか?
ちなみロックが好きです。
111ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 17:56:11.00 ID:nqEvb468
>>110
パンクっぽいかもだけど邦楽ならゴイステとか洋楽ならグリーンデイとか、そういう系でいいんじゃね
初めてなら何でも難しいし
まあ好きな曲やんのがいいと思うけど
ってかその友達に教えてもらえば
112ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 18:13:38.38 ID:s3ExEUqR
>>106
オルタードスケール出てきてノン・ダイアトニックを感じないヤツは
明らかに調性不感症。

ノンダイアトニックな感じがしないヤツにオルタードスケール弾いてやっても、
無意味ってことだなwww
113ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 18:17:43.43 ID:s3ExEUqR
それに、相対音感しかないヤツに12キーは意味あるのかという質問だから
転調の話に特化してんだろ。
その話にオルタード持ってくるってのも馬鹿丸出しだわwww
114ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 18:23:37.91 ID:WKiW1P7n
マッチポンプ死ね
115ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 18:52:34.51 ID:gfLs7VOu
c/fのコードをローコードのcに6弦1フレット足して押さえる時みなさんどういう指使いで
押さえることが多いでしょうか?6弦を親指、人差し指、中指どの指を使っていますか?
参考にしたいのでお願いします。
116ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 19:01:13.85 ID:pYk1pxVb
自分の場合は中指が一番楽だし綺麗に鳴らせるな
117ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 19:10:31.12 ID:gfLs7VOu
ありがとうございます。とりあえずは中指で押さえることにして練習してみます。
118ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 19:37:37.27 ID:rwp0EDux
中古で東海のレスポールを見つけたんですが、ヘッド裏シリアルがなくトラスロッドカバーがベル型で、下の方が少し尖って傘の様な形のものでした。

このトラスロッドカバーが使われていた年代はわかりませんか?
ピックアップがゼブラでした
119ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 20:22:04.93 ID:f01rocx+
>>118
トーカイスレがあるよ
【SEB】TOKAI トーカイ 東海【TALBO】10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1334383816/
120ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 20:54:46.08 ID:rMb8XULy
実際、絶対音感云々の話はスレチになるからあれだけど、
絶対音感に基づいた感覚に関する話題が出ると、
いつも中途半端な推論で終わっちゃうでしょ
それで納得できてるのかが疑問。
素人ほど妄想で物言うし。そういう感覚に興味があるんであれば、
もっと現実的に、人それぞれの感覚と、そういう感覚との
接点だとか、可能性って方向に興味が向いてもいいと思う。
個人的には、絶対音感って言われるものが、人が音楽やる上で
必要だとか重要だとは思わないけど。
121ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 20:55:41.17 ID:A9mdQNdH
MXRのエフェクター使ってNirvanaのSmells Like Teen Spiritを弾きたいのですが、
どのエフェクターを買えばいいでしょうか?コーラスとディストーションだけでいいですか?

何故MXRかというと3PDTスイッチが好きだからです。
122ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 21:23:43.39 ID:KbAZmxLB
エレキギターの質問です。弾くジャンルはロックやブルースです。
IbanezやPRSなど、ワイドシンネックのギターはよく見かけますが、
指板が狭くて厚みのあるネック(ナローシック、もしくはナローファットというのでしょうか)を持つ
ギターを全然見かけないので、もしご存知でしたらメーカーなどを教えていただけないでしょうか。
弦間ピッチも狭めだとより希望に近づくのですが・・・。
現在は製造年不明のFernandesのストラトコピーにカラハムのメキシコピッチのシンクロブリッジを載せたものと、
同じく製造年不明のGrecoの成毛モデルと思わしきボルトオンネックのレスポールコピーを使い分けています。
123ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 22:04:31.66 ID:rwp0EDux
>>119
ありがとうございます
124ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 22:15:32.56 ID:C0WNROv4
十二弦アコギの購入を考えているのだが、六弦のモデルに比べてトラブルが多いので良いモデルを買うよりも安いモデルを買って直しにくい不具合が出たらさっさと買い換える方が賢いという話を聞いた。
この点良ければお前らの意見を聞きたい
125ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 22:39:01.75 ID:Z1a0tEY2
ハカランダ指板ってプレミア的な物?
インディアンローズウッドと音の違いとか分かるもんのなの?
126ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 22:50:27.64 ID:C0WNROv4
>>125
ハカランダと言っても昔の良材と現在手に入る材とはグレードが違うらしい。
ハカランダとインディアンローズとの違いは経験が無いが、ホンジュラスローズとインディアンローズとは明らかに違う。
ホンジュラスは最初はインディアンよりも鳴りが悪いが、何ヶ月か弾き込むとインディアンよりも低音が出るように鳴り、高音もきらびやかになる。
127ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 22:52:32.92 ID:C0WNROv4
指板のことか、ごめん。
今のはサイド、バック材の話。
128ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 23:01:37.46 ID:nVJye8m4
>>102>>103>>104
ありがとうございます
129ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 00:43:35.82 ID:l0oicSNa
>>127
ボディじゃなきゃ殆ど変わらないのかな。
130120:2012/11/10(土) 00:55:21.94 ID:Wjp0l+B2
ごめん。
聞いた話で納得できる世界でリアルな感覚の共有求めた俺が馬鹿だった
131ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 01:17:10.42 ID:OnOyXKge
何言ってんだこいつ
キチガイか
132ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 01:42:17.40 ID:EQxBwzSd
宅録する方々にお聞きしたいんですがアンシュミって通してます?
欲しいとは思ってるんですが予算に余裕がなくて買おうか迷ってるんですよね・・・
133ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 01:45:02.11 ID:dKvdhznP
アンシミュって言わないと釣りだと思われてネタ回答しかこないよ
134ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 01:59:51.59 ID:kQbTe4IE
>>132
どこまで機材が整ってるか知らんけどベリンガーのサンズコピーでもいけるちゃいける
135ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 04:52:58.55 ID:tBxsFTVv
ロックスミスのバンドルでEpiphoneのLes Paul Juniorという製品を購入したのですが
ピックガードと呼ばれるところが少しひっかいただけで傷が残ってしまうのですが仕様ですか?
真ん中に自らつけた傷はありますが、箱から出したときから傷はありました
http://dl10.getuploader.com/g/dion555/1249/gita-.jpg
136ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 05:07:10.67 ID:tBxsFTVv
すいません、保護シートが貼ってありました…。
137ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 05:07:29.15 ID:u7az5AeP
ピックガードに傷が付くのが嫌なら弾かずに飾っとけ
138ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 05:58:45.18 ID:Wjp0l+B2
>>131
キチガイかもしれん
おままごとで満足してるやつらをからかってるだけかもしれん
139ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 06:00:33.89 ID:3NQPBZj4
>>112
こいつマジでバカだw
トーナルセンターが強いところの弱拍でオルタードが出たところで
違和感感じる奴なんかいたら寧ろ聴力障害だわw
てめぇは「Cのダイアトニックコードやスケール以外の音が出てくると、おかしいと感じる。」って
言いきってるだよ、糞が。
トニックでシ→ラの間にパッシングでクロマティック音挟んで「おかしい」とかあり得ねえよボケ
140ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 06:22:20.24 ID:YZdJ/sv0
シェクターのSDシリーズとEXシリーズの主な違いってなんですか?
141ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 08:12:26.64 ID:bzaupN/b
>>131
お前が一番のキチガイw
142ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 08:21:51.00 ID:xJ4Cqiz3
>>139
質問→回答の主旨を無視し、そんな音価の低い音を引っ張り出してきて、
自分の感受性が低いことを正当化しようとして必死だなwww
143ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 08:32:48.06 ID:xJ4Cqiz3
>トニックでシ→ラの間にパッシングでクロマティック音挟んで「おかしい」とかあり得ねえよボケ

wwwマジ笑う。「あり得ねえ」って言い切ってるよ、糞ブーメランが。
「言い切ってるだよ」w だよ? 志村けんなのお前?w

俺はおかしいと感じるねーw 半音推移で3つの音が続いて動けば、
そこだけ調性を逃れた浮き上がった違和感を感じるねー
あり得ねえってのはw それはお前、自分の感覚だけが絶対に正しいと信じ込んでるガキだよ、マジでwww

お前の場合きっと、アドリブやっててコード見失った時クロマチックで逃げるとかやらないで、
ミストーン出しておきながら「あれは意図してやった」とか後で平然と答える図々しいカスなんだろ?w
144ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 08:40:29.95 ID:yLnIf9R1
音楽の力って偉大ですね。
145ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 08:57:19.38 ID:KIyorFZP
ネット上だとしてもボケとか簡単に言えないわ
正しい事を言ってたとしても受け入れられないね。こうなってしまったらどっちが正しいとかじゃなくなるしね
せっかくの知識が勿体無いね
146ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 09:02:19.56 ID:L19G4I1K
ギターの質問お待ちしてます
147ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 09:15:57.12 ID:xJ4Cqiz3
半熟のゆで卵を作らなきゃいけないとする。8分で火を止めると半熟。9分で止めると固茹で。
調理のバイトの新人がうっかりして、8分経っても火を止めなかった。
先輩が「火を止めなきゃ駄目に決まってんだろボケ」とだけ言ったとする。この場合それは正しい。
(ボケ という語は適切ではないがw)

この場合状況の背景に「半熟のゆで卵を作る」という目的があるから、だからいちいち
「今回は半熟のゆで卵を作るんだから、この場合においては8分で火を止めなきゃ駄目だよ」
なんて言う必要はない。

それを「火を止めなきゃ駄目に決まってんだろボケ」という言葉だけ取り出して、いちいちw
「8分で火を止めなきゃいけないと言い切ってるよ、糞」と噛み付くのは、明らかに異常者。

相対音感しかない人にとって12の調は意味があるのか? あります、曲の途中で転調することもあるから。
これはこれで一つ、妥当な回答だろう。

曲の途中で転調を見出す時、それまでの調とは違う「何か?」を感じるからこそ、転調していると判断できる。
その「何か?」を感じた時の気持ちを「あれ? 何か"おかしい"」と、「おかしい」という言葉を用いたとしても、
別に問題とはならん。
148ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 09:20:17.10 ID:kQbTe4IE
no more
149ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 09:38:53.91 ID:qYYYuPdp
昼間にTVより小さい音で練習しているのに親がうるさいと言ってきます。
そこで音が潰れないヘッドフォンを教えてください。予算は2万円程度です。
150ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 09:44:40.49 ID:jF0n7IgA
アコギの弦を細いのに張り替えたら、3.2.1弦がナット溝の途中で脱線しているのに気づいたんですが、元々こういうもんでしたっけ?

それから、サドルの2弦部分だけ斜面が逆になっているのは何のためですか?
151ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 10:10:23.66 ID:xgT9bjf7
>>149
フラットな音とされるヘッドフォン買っときな
間違っても低音が良くでるとかは買わない方がいい
152ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 10:11:02.57 ID:xgT9bjf7
>>149
あとつけ心地も大事だよ俺はオーテクのSX1使ってるけどとてもいい
153ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 12:25:34.62 ID:l0oicSNa
ソニーのモニターヘッドフォンで充分でしょ
154ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 12:39:52.76 ID:dKvdhznP
>>149
ヘッドフォン購入もだけどピッキングのタッチを軽くしてみるのもアリだよ。
親にうるさいって言われるのは、あなたがギター弾くのを快くは思ってないからって意味もありそうだし。
実家住まいならしょうがないけど、同居人の意を汲んで自分がこうしたいって意固地になるより
相手を思いやることも大事だぜ。
155ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 12:47:22.69 ID:EDy646l7
普通に考えたらシングルの音もハムの音も出せる1S1Hが勝手よくて普及しそうなのに
SSやHHが圧倒的に多いのは何でですか?
156ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 12:53:16.24 ID:inPn2f8M
いい年こいた大人が顔真っ赤にしながら自分の知識をさらけ出しあっているとは…
面白いのでどうぞ続けてください
157ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 12:57:26.83 ID:kQbTe4IE
>>150
ナットの方はなに言ってるか分からん
駒はオクターブ調整
158ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 13:48:19.23 ID:hE6c0Pvr
>>122
現行モデルを触ったことないので今は違うかもしれないけど
MUSICMANのシルエット(とシルエットスペシャル)は
ナット幅41mmと細くて、平均的なストラトと同じかそれ以上の厚みがあるネックだよ
159ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 14:52:59.30 ID:OnOyXKge
このスレ定期的に荒らし湧くな
160ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 15:34:12.36 ID:zslhUoow
耳コピに使えるおススメのヘッドホンを教えて下さい!
161ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 16:05:20.29 ID:h3tCULOI
>>159
131 :ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 01:17:10.42 ID:OnOyXKge
何言ってんだこいつ
キチガイか

定期的に沸いてる荒らしはオマエだろカス
キチガイも荒らしも全部自分のことwww
162ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 16:18:14.43 ID:pO5+5Oky
^^;
163ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 16:27:54.59 ID:xgT9bjf7
>>160
付けて耳が疲れなければなんでもいい
164ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 16:38:19.41 ID:YZdJ/sv0
シェクターのSDシリーズとEXシリーズの主な違いってなんですか?
165ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 16:41:51.36 ID:caq4Rez2
ギターのピックアップに砂鉄がついてるのですが、これを取るのに何か良い方法はありますでしょうか?
166ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 16:52:40.13 ID:hE6c0Pvr
普通の磁石だとガムテープとか使うのが常套手段らしい
167ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 16:57:34.13 ID:Skp4ObY1
レスポールのピックアップセレクターが真ん中になってるのは
どのピックアップから音取ってるの?
168ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 17:13:45.39 ID:inPn2f8M
フロントとリアのミックスだよ
169ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 18:50:21.19 ID:WOwirjKP
魂ってなんですか?
170ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 19:15:39.20 ID:kQbTe4IE
>>160
amPhone
171ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 19:40:16.13 ID:1A5CnDIx
>>169
股間に1本生えてるだろ
172ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 21:08:50.67 ID:s8BNXQUM
動画で聞き取っても分からないのでレスポール、SG、セミアコの音の特徴をお願いします
173ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 21:09:26.69 ID:s8BNXQUM
追記すいません
フライングVもお願いします
174ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 22:35:21.24 ID:xgT9bjf7
沢山きいてればある程度はわかるよ
175ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 22:39:12.44 ID:kQbTe4IE
レスポールったってオールドと今どきのはかなり違うからなぁ
176ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 22:48:23.89 ID:ntrnNGXz
俺全くわからんわ、シングルとハムしかわからん
ピックアップと同じのつけたら何でも同じに聞こえそう
まあそんなことはないんだろうけど高いギターなんか弾いたことないしわからん
177ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 22:48:50.58 ID:eXESLWeT
みなさんは試奏のとき何を確かめていますか?
フレットに異常がないかとかですか?
あとその時に何を弾きますか?
178ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 22:54:10.29 ID:OnOyXKge
>>177
ギターの試奏ってハードル高すぎね?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1300262172/
179ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 22:54:55.24 ID:wubsyoE+
ローポジションからハイポジションまでの弾いた感じ
どんな音がする
適当なコード進行で手癖する
180ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 23:01:05.68 ID:s8BNXQUM
>>176
俺もそうなんですよ
レスポール弾きにくくてセミアコかSGしようと思ってまして
181ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 23:23:49.71 ID:mXvVJiXs
チンクル使うなよ
182ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 00:16:25.79 ID:VOKy5Sx4
>>168
サンクス
183ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 03:19:40.72 ID:9pqmrmmK
フラメンコ聞いてみたいんだけど、世界最高のフラメンコギタリスト教えてください
184ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 06:41:26.48 ID:lDo3D37s
お前は2chは見れてもYouTubeは見れんのか?
185ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 11:27:52.59 ID:m5Ya8Vwo
>>184
> お前は2chは見れてもYouTubeは見れんのか?

お前馬鹿のくせに勿体ぶってんじゃねーよwwwwwww
186ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 12:40:14.24 ID:lGzHddzV
馬鹿の>>185が怒ったぞー
187ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 13:05:50.25 ID:TN9RHCMO
>>183
とりあえず「Paco de Lucía」で動画検索してみて
188ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 13:07:36.46 ID:TN9RHCMO
>>187
ごめん。文字化けした「Paco de Lucia」で。
189122:2012/11/11(日) 13:17:22.21 ID:lyuV4MOO
>>158
ありがとうございます。
実は以前所有していたAXIS EXのネックが結構好みで
silhouetteも気になってたんです。
3Sのスペシャルを探してみようと思います。
190 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/11(日) 15:01:10.12 ID:E5RNZD+p
ストラトキャスターをフローティングしたいんですがやり方を教えて下さい。
191ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 16:08:33.56 ID:c3elc9Fu
検索したか
192ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 17:14:54.06 ID:Ss7njuE4
いちど芯でこいゃ
193ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 17:19:23.24 ID:dNTEzY0I
ググりもしない奴には親切に説明してやっても無駄だしな
194ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 18:42:46.47 ID:jXAdl2fX
>>190
裏蓋あけてスプリングがひっかけてある金属プレートのネジ2本をゆるめる
ひとまず2回転ぐらいかな
ほいでチューニングすればあら不思議、フローティングになってるじゃありませんか
ほどよいフローティング状態になったらオクターブチューニングを忘れずにね
195ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 19:07:09.06 ID:I008TWuK
>>194に補足させてもらうと、
ひとまず2回転位緩めて、その後の正確な調整の目安としては、
1弦をアームアップすると半音上がる位にするのが一般的。

フローティングにした後はオクターブも狂うし、弦高も高くなるので、
オクターブと弦高調整の両方をやることになる。
196ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 19:23:06.08 ID:jQ2Bx15K
> ◆質問者のお約束◆
> 5.質問の前に【まずはググれ】
197ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 19:28:18.56 ID:c3elc9Fu
> ◆解答者のお約束◆
> 1.猿でもわかる質問には答えるな
>  アホを増やすだけ
198ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 20:41:04.02 ID:x7lI1Vq6
ギターソロの練習をしているのですが、どうしてもうまく弾けません。
解決方法は練習しかないというのはわかっているのですが、練習というのはゆっくり弾くことぐらいしかわかりません。
オススメの練習方を教えてください。

曲はJudas PriestのFreewheel Burningです。
というかこの曲のソロはギター歴8ヶ月の俺に弾けるのだろうか?
でも一番大事なのはギターを愛する心だよねw

↓楽譜サイトです。
http://www.songsterr.com/a/wsa/judas-priest-freewheel-burning-guitar-tab-s10304t1
199ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 20:53:01.40 ID:lDo3D37s
『どうしても』弾けないモンは誰が助言したって弾けません

無駄な時間を費やす必要はどこにもありません
200ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 21:02:36.23 ID:x7lI1Vq6
>>199
でも練習しなければ一生弾けないですよね
どうしてもって書きましたけどこれから弾けるようになるつもりです。

そこをなんとかお願いします。
201ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 21:12:16.81 ID:lDo3D37s
練習しか無いと解ってるんですよね?
練習して下さい

何か裏技があるとでも思ったか?
ある日突然何かの弾みで自動的に弾ける様になるとでも思ったか?
202ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 21:18:23.07 ID:xggD1b5t
モチベが維持できないんだったら
もうちょい簡単な奴やって、またやり直しってやれば?
203ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 21:19:15.26 ID:OxlcxWIC
>>198
懐かしい曲だな〜とか見てみたら
そのTabは原曲より随分と簡略化されてるな
204ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 21:56:27.40 ID:VR19EKz+
>>198
>解決方法は練習しかないというのはわかっているのですが、練習というのはゆっくり弾くことぐらいしかわかりません。


いやいや解ってるじゃん、ゆっくり練習してだんだんテンポ上げてくしかないよ
まさかたった10日や20日練習しただけで弾けないとか言ってる訳じゃないよね?

煽りとかじゃなくて本気で上手くなりたかったら2chなんか開いてないで練習した方がいいよ
205ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 22:06:15.55 ID:I008TWuK
オバマとロムニーのテレビでの議論並みの内容とスピードでw
英会話がしたいです。英語始めて8ヶ月です。無理でしょうか? とか言われたら、キミはどーするんだ?w
やっぱり英単語勉強するとか、文法勉強するとか、そういうのやらないと無理だろ? って思うだろ。
フィンガリングとかピッキングとかの基礎練習やらないと難しいよ。
206ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 22:50:24.89 ID:l+Fe8oq0
マイケルアンジェロ「上手くなるにはどうすればいいか
それは "practice, practice, practice"
(一に練習、二に練習、三四がなくて五に練習する事だ)」
207ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 23:23:48.08 ID:53zzehTT
2日練習しないと自分で分かる
2週間練習しないと、同業者には分かる
2ヶ月練習しないと、誰の耳にも明らかになってまう

誰だっけ? マクラフリンか、ディメオラ? ブラックモアだったかな?w
208ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 23:51:02.82 ID:yGvqyXL3
>198
ゆっくり弾くときのコツは、速く弾くときのフォームで弾くこと。
速く弾くときの小さくて効率のよい動作のままゆっくりやる。その状態でテンポを上げていく。
ゆっくりだからと言って大振りしないこと。テニスとかと同じだね。
209ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 23:56:31.44 ID:dpuhU5D6
みんなの言う通りですね。近道はありません。
210ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 00:26:34.17 ID:eFQKloqC
練習しよう。
211ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 00:28:30.17 ID:qBUa2CZD
>>198じゃないけど、ソロ初心者の練習に向いてる曲あったら教えて下さい
出来れば洋楽の有名どころが良いです
212ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 00:38:34.68 ID:DaSUyU2r
>>211
ディープ・パープル smoke on the water
213ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 01:09:21.66 ID:FvrM6UNb
>>211
ジミヘンのVoodoo Chile(Slight Return)
214ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 01:24:05.50 ID:9e9AmDGd
>198
今更、JUDASとは驚きです!
グレンのフレーズ&コードは手癖がひどいので初心者には難しいかもですね(今だに理解に苦しい)

ソロに関しては2−3本弦スウィープ&エコノミーピッキングを覚えるとピックの振り幅もコンパクトになって良いかも
練習曲は
MSG イントゥージアリーナ 中盤の速いソロは排除!こいつで3連リズム&チョーキング&ビブラートを
DP  ハイウェイスター   速い中でも、たぶんソロは一番簡単
YMJ トリロジーOP5&ファービヨンドザサン   前半をゆっくり弾くだけでも十分な練習になる 慣れればピック運びがバッチリになってるかも、難しいけど全部弾ければ大抵のソロは弾ける様になってるよ

がんばれ!
215ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 01:40:27.72 ID:CnhhX0KF
>>143
「有り得ない」からいかなる場合でも「クロマティックアプローチ」
ダブルクロマティックアプローチは使えるんですよ。
例外は特定の旋法を示唆するときだけ。
みてるこっちが恥ずかしいから初心者が偉そうに語らないように。
少なくとも他人に回答出来る能力はお前には全くない。
216ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 02:17:11.75 ID:hxAuZVlo
すみません、うちのおかんが昔に買ったらしいギターが出てきたんですけど
217ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 02:18:10.84 ID:hxAuZVlo
Morales LYRE BIRD
って書いてあるのですが
できれば年代と当時の値段も詳しい方がいれば教えてください
218ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 02:28:33.54 ID:g0zzedkx
>>1
> 5.質問の前に【まずはググれ】
219ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 02:45:05.79 ID:DaSUyU2r
値段に関してはろくなことにならんから調べん方が良い
220ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 07:19:14.42 ID:GjGU3W02
221ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 08:05:47.14 ID:Mfj1rzjP
>>215
みているこっちが恥ずかしくなるのはお前なんだが?w
お前のような文盲には回答できる能力はおろか、他人と文章でコミュする能力すらない。
>「有り得ない」からいかなる場合でも「クロマティックアプローチ」
>ダブルクロマティックアプローチは使えるんですよ。

>>143が先に既に言っていることを、何を仰々しく書いてるんだ? ああ恥ずかしいw
>アドリブやっててコード見失った時クロマチックで逃げるとかやらないで、←こう書いてあるだろう。

いかなる場合でもクロマチック使うことはできるって分かってるからこそ、こう書いてるんだろw
とても恥ずかしすぎるんだが?w

クロマチックというのは、いわば無調性ということだ。クロマチックで動いている区間の世界には、調性がない。
クロマチックでアプローチすることができても、それはあくまでも調性をなくしてしまうということで、
その区間はそれまでの調性世界が無調整世界に転ずるのだから、それでは元の質問の回答とはなり得ない。→ここ一番大事。
相変わらずそこが理解できていないお前は、回答をする能力なんてまるでないな。

クロマチックのアプローチがあった時「それまでとは違う」と感じる。調性が無調性に転じたのだから、当然そう感じる。
この感受性がないのは調性感が低いと言わざるを得ない。普通の調性感があれば、「あれ?」と感じる。

オレが(あくまでも)転調するにあたって「おかしい」と言った、この「おかしい」とは、
音楽として不自然すぎて、これでは滑稽である、その音を出すのは間違いである、といったような意味での「おかしい」ではない。
先に書いた通りあくまでも「それまでの調性の範疇からすれば違和感、違いを感じる」という意味での「おかしい」。
文盲君は相変わらずこの点に関しても理解できていない。恥ずかしい人だ。
222ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 08:30:47.80 ID:sLVWC5GS
おっさん、長いんで3行くらいでお願いします
223ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 09:02:35.41 ID:sHCQ/P5n
極太ネックのギターを探しています

最近、ギターを弾くのに適したネックを模索したら握力の弱い(34kg)自分では極太ネックの弦高低いセットがベスト
のように感じてきました。アイバニーズのようなネックで弦高があると弾きにくい
調べてみたらFender Japan TLR-RKのネックが太いそうですが、
他にもそのようなネックのギターがあるのでしょうか?

指板はローズでもメイプルでもかまいません。Rは350〜 フレットはミディアム〜、スケール スケールはロング
とにかく極太のネックの付いているギターがありましたら教えてください。オールドとかは購入困難なのでそれ以外で
お願いします
224ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 09:20:06.47 ID:Mfj1rzjP
とりあえず太いといえば、昔のジェフ・ベックのシグネチャー。
でも350Rではないけどな。

握力が弱いから極太が合うというのは… どうかな?
握力が弱いけど手がデカいならアリという可能性も感じるが。

あるいは、これも184Rだけど、57年頃のストラトのコピーモデルとか。
V(シェィプ)ネックと云われているタイプのもの。クラプトンのブラッキーとか。
極太というのとは違うが、もしかしたらキミにとって握りやすいと感じるかも知れん。
225ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 09:54:39.55 ID:nIib2uDh
7弦・8弦ギターなら6弦ギターと比べれば極太ネックではある
226ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 12:38:26.26 ID:sHCQ/P5n
>>224
詳しいレスありがとうございます。手のひらは小さいですが指の長さは男の人にも負けません。
握力とネックの太さはよくわかりませんが薄いネックだと疲れてしまって長く弾けないのです。厚みのあるほうが
コードやチョーキングがやりやすかったもので太いネックのギターを購入しようと思っていました。
フェンダーのギターが良さそうですので今度、楽器屋さんに直接いって触ってみたいと思います。

>>225
7弦ギターもネックが厚いのですね。実際に触ってみたいと思います。ありがとうございます
227ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 12:49:08.10 ID:Mfj1rzjP
要は左手親指の腹(親指の付け根)を、がっしりとのせる場所(支点)がないと疲れるという感じかな?
それならVシェイプネックは良いかもしれない。

あと、非対称ネックというのもあって、昔のヴァレイアーツなんかがそうだが、
そういうものもよいかも知れない。いろいろあたって触ってみてくれ。
228ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 12:49:15.14 ID:3S8r2gOP
先輩方すいません
ストラトはアーミングできるようにブリッジ浮かすとチューニング
が通常より不安定になると聞いたのですが
zo-3のような小さいギターだと更に影響大きいですかね?
229ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 13:30:49.19 ID:dIG+nHpY
あんまり関係ないとおもう。
問題になるのはブリッジとナットだろう。
230ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 14:26:20.35 ID:3S8r2gOP
そうですか。ありがとうございます
231ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 16:32:07.14 ID:bxoHONOt
あんまり手大きくない人には非対称Vが使いやすいと思うけどあんまり売ってないんだよな
232ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 17:46:45.85 ID:8NPVoSDk
【近所の】エレキの騒音対策【許容】

ってSURE立てて
233ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 19:23:43.13 ID:HmQlfOb6
>>198です。
みなさんありがとうございます。
練習しかないですよね
もう同じような質問はしませんw できなかったら練習します
234ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 20:23:28.72 ID:Ydw7hM/A
>>226とりあえず俺の極太を握ってみないか?
235ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 20:26:11.13 ID:yhNTd5UU
三味線より細い……
236ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 20:42:11.79 ID:UDcNb1TD
防音スレじゃダメなのかな
237ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 21:07:16.48 ID:g0zzedkx
メール欄に「マクロ」とか変なの入れちゃってる子の代行はお断りです
238ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 21:13:51.08 ID:DaSUyU2r
防音するくらいなら音出すなよ
239ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 00:33:02.50 ID:ecMdbzOP
ギターをいじったことすらないのですが疑問があるので質問させてください
ギターってなんでEADGBEでチューニングを合わすのですか?
6〜3弦の法則で行けば2弦はC、1弦はF弦になると思うんですがなんでBとEになるんですか?
初歩の初歩だと思うんですが教えていただけると幸いです。
240ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 00:35:16.50 ID:wKKRMbKc
>>239
コードおさえやすいからだよ
241ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 01:12:28.05 ID:Ach8x8nu
>>239
自然発生説っていう理由もある
242ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 01:33:27.77 ID:Bu3Zvcwh
実際EADGCFだと明らかに不都合が出てくるがしかし
ギターいじった事無いんなら>>240以上に説明しようがない
243ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 01:44:52.49 ID:py1Ln7ix
>>239
別に自分の自由に変えればいいんだよ。
EADGBEを利用して研究、洗練された演奏法を学ぶのがより合理的と思えば、
「そういうもの」として利用すればいいし。
244ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 01:54:31.86 ID:AeGy/qhr
弄った事すら無い奴に何言ってんの
245ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 02:05:26.16 ID:RSEl0Kl0
各種オープンチューニングとかならまだしも
わざわざEADGCFに変えた場合の明確なメリットがそもそも見えてこないわけだが
デメリットこそあれ
246ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 07:33:02.82 ID:wKKRMbKc
運指と音域のバランスもあるんだけどね
変則チューニングにすれば特定のコードには特化してもそれ以外への対応がきつくなるんだよ
247ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 10:57:18.27 ID:b2afQSbz
アンプの質問です
ヘッドが8Ωでキャビが16Ωなんですけどキャビに2つ入力する穴がありますどちらにケーブルを挿せばいいんでしょうか?
ちなみにヘッドはミニレクチでキャビはオレンジのppc112です
248ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 15:15:17.74 ID:MEQVDLYI
ライン録音するのに必要な物と、
これあると便利、これがお勧め、というものがあれば教えてください。

今現在は歪み一個と中古で買ったマルチ一個を使っていて、
最低限録音するだけならソフトがあればいいのはわかったのですが、音作りなどの面でのお勧め等が知りたいです。
249ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 16:50:03.86 ID:4Gfp8zQ1
>>248
このサイトオススメ
http://www.google.co.jp/
250ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 17:03:33.01 ID:NDLBGy2+
質問させてください
フィードバックを再現するエフェクターで皆さんのオススメ
あれば教えていただけますでしょうか?
BOSS FB-2の購入を検討しております
251ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 17:16:32.26 ID:YY2ajn0V
>>250
catalinbread Teaser Stallion
252ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 17:26:22.96 ID:NDLBGy2+
ありがとございます!!調べてきます
253ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 23:03:38.05 ID:YBdUB88Q
ガルデモのcrow songをやるのですが最初のサビが半音下げです。

ロック式トレモロなので一々半音にしてレギュラーに戻すのは非常に面倒です。

ピッチシフターで可能と聞いたのですが
うまくいきません。

TonelabSTというVOXのマルチエフェクターです。

-7 -5 5 7 12 とありますが全て試してもズレてるような気がします。

ロック式トレモで半音下げはどうしたらいいのでしょうか。
254ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 23:09:30.51 ID:DwInF2FA
ポジションで対応したらだめなの?
255ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 23:11:28.36 ID:QNQDkxcL
半音下がるまでアームダウンして楔を挟んではどうか
256ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 23:14:40.07 ID:uY16lmWz
プロの人たちなんかが使ってる、曲の進行だけが描かれた
汚い譜面ってなんて言うんだっけ。
なんか呼び方があったような気がするんだけど思い出せない。
257ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 23:23:23.25 ID:wKKRMbKc
>>253
半音下げができるピッチシフターを買えばいいんじゃないかな
258ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 23:26:32.91 ID:OOlSmAHK
>>253
サビ部分のローコードE♭以外に開放弦使わなきゃ厳しいとこあったっけ?
もし無ければローコードE♭をレギュラーチューニングの5弦6フレットがベース音のE♭に置き換えるって手もあると思うけど
259ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 00:02:36.32 ID:py1Ln7ix
>>239
まともな答えがでないから僕なりに説明すると、
EADGBEの場合、
楽器の鳴りをより生かして (なるべく途中で押さえない弦を使って) ギターを扱う、
もしくは、なるべく楽な押さえ方で和音を鳴らす 上で、
より合理的なところがある。こればっかりはやってみないとわからない。

同時に、何も教えられないで感性でギターを扱う場合、
その疑問は誰でも持つし、
EADGCFの合理性は、これも自分の感性でギターをいじる人でないとわからない。
260ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 00:23:11.84 ID:9grIGXTN
痛い
261ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 00:33:48.16 ID:fHnLoHTu
>>260
医者いけよ
262ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 01:06:08.28 ID:xdobm4s9
頭悪ww文章まとめる力も知識も無いww
>>221

>
> クロマチックというのは、いわば無調性ということだ

馬鹿だなぁ。音の並べ方次第では明確にコード感出せる。
トニックの時、本来アボイドの4を挟む、3-4-5という動きでも明確にトニックの色が出るのに。
根本的に知識なさ過ぎんだよね。
現にクロマティックの権化のようなmonkのstraight no chaserだってどんな素人が聴いても
明確に調判定出来るわな。てか、お前がそんな曲知るはずもないかw
こんなド素人がなんでそんなに偉そうなんだ?
263ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 01:34:20.44 ID:VMTdQIFb
>>256
リードシートのことをいってるのか
264ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 02:11:12.03 ID:oXIf+Bc0
>>261
うわぁ・・・
265ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 02:25:15.79 ID:eMi1CzbP
質問です
22fギターを使っているのですが、ネックとボディの付け根(ネックが太くなる部分)が邪魔して12f以降のハイポジションでスイープやスケールがやりにくいです。
24fギターの購入を考えているのですが、22fギターと24fギターを比べた場合、ネックの付け根は何センチほど違うのでしょうか。
又はネックの付け根の位置は変わらず、単純にフレット板だけ追加された感じなのでしょうか。

f数の問題ではなく、ギターの種類によって変わる場合、ハイポジで引きやすいギターを教えてくれませんか?

長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。
266ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 02:35:11.20 ID:xr0r2asL
ちなみに今は何のギター使ってるの?
267ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 03:05:19.65 ID:KGw46Qf0
半止めワウペダルってまだ売ってますか?
268ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 04:11:02.91 ID:CFEMu6Zm
レスポールですら17フレットあたりまでは弾き難さなんか感じないと思うけど
269ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 04:23:53.08 ID:35AxIxB+
>>265
ネックシェイプは様々だから、前半の質問は無意味

私的な感想だがESPのShin-Uシェイプでスルーネックが弾きやすい。出音はイマイチだが。
270ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 04:54:26.49 ID:eMi1CzbP
早速の返答ありがとうございます。
>>266
今は初心者セットのストラトです。
>>268
プレイしている曲は主に小林伸一さんの地獄シリーズです。
上記質問のハイポジ使用で困ったのがアヴェンジドセブンフォールドのnightmareという曲のソロのプチスイープの部分です。
弾けないことはないですが、気持ちよく弾くためにハイポジを難なく出来るギターを探しています。

>>269
ぐぐりましたが見つかりませんでした。
シェイプというワードでこんなものが見つかりましたが、これとは全く別モノですか?
http://item.rakuten.co.jp/gakki-genki/10022427/

値段は安ければやすいほど良いです。音も全く気にしません。
弾きやすければどんなにダサくても良いです。
271ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 05:29:13.30 ID:l2KVphp1
弾きやすいのが欲しいなら愛馬あたりがいいとおもうよ
272ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 06:18:47.45 ID:fHnLoHTu
EADGCFは、
アドリブで指板上で音拾うのが楽。
和音押さえる指の形も、弦移動した時に変わらないから簡単。
273ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 09:09:05.51 ID:W5umhdn+
>>262
その反論の本質が、まるで反論になっていないということに、どーして気づかないんだ?www

トニックってw そりゃ全体としては半音を経過音で繋いでりゃ
メロとコードが合致するのは当たり前だがwww
結局『質問の真意から外れている』という、自分の失敗を隠そうとして必死だね?www

いいか? よーく考えてみ?w
間違いに聞こえないんだから、全体として調性を反映するのは当たり前だろ? 馬鹿なのか?w
逆に言えば無調性だからこそ、何にでも合うんだが?(爆笑)

しかしその半音で動いている部分だけ取り出せば、間違いなくその部分は無調性だよ。
アンで加古隆さんの補佐などやってる音楽理論の井上丹さんが、よく言ってた。
「アドリブやってて見失ったら、クロマチックで逃げろ。クロマチックは無調性だからねー」となw

半音階はいわばマスターキーのようなものだ。
だから半音階でトニック感が出せたからといって、それで何が言えたことにもならんのだが?www
お前の場合多分アスペか何かなんだろうな、そういう知的理解ができないのは。
274273:2012/11/14(水) 10:03:15.39 ID:JUdTp60q
「マスターキーで、トニックという名前の部屋の鍵を開けられました」
↑お前はそう言って、顔真っ赤にして反論してるだけw
それはよかったね、おめでとう。で、そんな当たり前のことを言って、それがどうしたんだい?w

しかし、そのマスターキーと、トニック部屋専用のフツーのキーと、
二本を手の平の上で並べて見比べてみろよ? 同じカタチか?(爆笑)

同じカタチなはずがないよな?w 明らかに違うカタチをしてる。

だから「あれ?」と思うw 「違うぞ」と気づく。何度同じ説明をさせるんだwww
275ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 11:18:36.60 ID:vAEBl8yK
>>273
なんか変な奴いて笑ったw

>逆に言えば無調性だからこそ、何にでも合うんだが?(爆笑)

「無調性」のメロディでどうやってコード進行想起できるんだよw
ストレイトノーチェイサーって誰が聴いてもブルース進行でコード付けするだろ。
というか、こいつ曲すらしらない?まぁ、知ってたらこんな恥ずかしいこと言えないわなw
ブルース聴いて無調性とかお笑いの世界だなw
276ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 12:09:20.70 ID:9cNAfZdi
ダイアトニック外のノートがでてきただけで違和感覚えるとか、ペンタ旋律にしか親しんでないブルースジジイとかかw
>>88の馬鹿書込が正しいとすると、ブルース爺ですらメジャーのブルースで短三度恒常的に使うから
違和感覚えて、あ、転調した、となるのかwww
現代では考えられない感性だな(笑)
277ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 12:23:55.16 ID:UnuVMXqg
>>265YAMAHAのMGVがオススメ
278ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 12:39:40.59 ID:inrEgop3
>>275
>「無調性」のメロディでどうやってコード進行想起できるんだよw
>>262に聞けよwww
>トニックの時、本来アボイドの4を挟む、3-4-5という動きでも『明確にトニックの色が出るのに』。
トニック系のコードの時、半音で動けばトニックに合うだろ、ドミナント系ならドミナントに合うだろwww
オレはそう書いただけ。

>>276
読解力がないヤツが多いねw 2ちゃん、特に音楽系の板は。文章理解するのが苦手な人が多いんだろうw
>で、その時そのおかしな音を肯定する動きが展開すると「転調したんだな」と分かる。(>>88)
転調についての! おかしな音の話だぜ、最初っからw そう書いてあるだろう。そういう前提を置いてるだろう。
メジャーのブルースで短三度出てきて、それで転調するのかよ?www

Cのメジャーブルースのアタマで♭ミ音が出てきて、♭ミを含む、たとえばB♭メジャーキーにでも転調するのか?w ブルースが?www
転調しないモンのノンダイアトニックな音持ちだしてきても、最初から話が違うってことが理解できてないんだよな、前にも指摘した通りw
CメジャーキーとB♭メジャーキーのダイアトニックコードのピヴォット介すなどして
CメジャーキーがB♭メジャーキーに転調した場合について! 後にB♭キーを示唆する「動きが展開すれば」
「転調したんだな」と分かる。最初からそういう話をしてんだろw
279ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 12:47:51.76 ID:qQMyIKMT
いろんなスレでみる、。特定の長文レスでしかみないような
得体の知れないネーミングを使ってる人(一人?)ってなんなんですかね?
誰も相手にしてないような感じなんですが・・・
280ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 13:10:09.58 ID:52w1ZAiM
>>279
スカトロマーダーとか塩キャラメルおばさんとか? 俺も謎だ。そしてコード理論のややこしい話より興味がある。
281ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 13:41:56.41 ID:eMi1CzbP
ハイポジです。
皆さんのオススメのメモを携えて楽器屋さんに行ってみます。
返答してくださった皆さんありがとうございます。
282ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 14:30:09.50 ID:o6PaVpKJ
>>278
あんたの書いてること,悉く矛盾だらけなんだけど,自分で気づかんの?
自分で>88みなおして、他の連中におかしいと指摘されることと照らし合わせてみ。
283ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 14:35:20.19 ID:o6PaVpKJ
>>278
いろいろ突っ込みどころ満載だな

> >で、その時そのおかしな音を肯定する動きが展開すると「転調したんだな」と分かる。(>>88)

メジャーキーで短三度白玉で鳴らし続けたら違和感凄いから必ずresolveしたくなるよな
ルートなり長三度なり。それは「肯定する動き」だろうよ。
284ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 14:39:05.70 ID:AbnkTBcw
もう関わるなよ
釣れすぎだろ……
285ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 14:54:23.63 ID:inrEgop3
>>283
「肯定する動き」とは、>>278の例なら、Cメジャーのアイオニアンにはないbミという音が、
Bbメジャーキーの音であることを!→「肯定する動き」だぞ。
最初から『転調』の話をしてるんだよw 何が前提となっているのか? という概念を持てないんだよな、○○○はw

あの生物は何? →人間です。あの人の名前は? →山田太郎です。
『人間』⇔『山田太郎』 さっきは「人間」だと言ったのに、今は「山田太郎」と言ってるーw と。
お前の指摘は、それを「矛盾してるー」と騒いでいるのと同じなんだが?www
あの生物は何? という問に対して、人間です と答えているのに、
あの人の名前は何? 人間です と。オレがこう答えたということにしてしまっている自分に気づけよwww
286ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 15:08:51.95 ID:dz9RttC9
PUにピッキングが当たるのって良くない?
上手い人は当たらないようにしてんの?
HMの激しいピッキングしたい場合、
ハム2つにシングル1つのギターとかは使わない方がいい?
287276:2012/11/14(水) 15:32:54.35 ID:9cNAfZdi
>>278
こいつマジキチ?
>>275の>「無調性」のメロディでどうやってコード進行想起できるんだよw
とか都合悪いことには絶対答えないし、論点ずらしまくり。
テメーが最初にいってた大前提は忘れたふり。なんなんだよ

>>88
> そしてCのダイアトニックコードやスケール以外の音が出てくると、おかしいと感じる。
と言ったのはお前やんか
ブルーノート短三度でおかしいな、なんてよほどロングトーン伸ばさない限り思わない。
もう前提からしておかしいんだよお前の話は。
288ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 15:46:00.70 ID:uLwEHeSt
>>286
ピックを持った方の手を自然におろして腕でギターを軽く押さえたときに、
ピックがPUの真上に来るようだと当たり易いから、ピックがPUとPUの中間に
来るようにストラップの長さを調節したらいい。
289ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 15:55:43.79 ID:dz9RttC9
>>288
なるほど、ありがとうございます
PUたくさんあるギターの方が丁寧に弾くようになりそう
290ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 17:50:58.25 ID:7L3BOuxW
書込追うのに苦労した。
無調どうこう言ってるオッサンの文章長いだけで、内容何も無いし


>>262
>クロマティックの権化のようなmonkのstraight no chaserだってどんな素人が聴いても
>明確に調判定出来るわな。

という問題に対し

>逆に言えば無調性だからこそ、何にでも合うんだが?(爆笑)

こんな意味不明な回答はあり得んだろ…

マジで池沼?
291ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 18:30:08.18 ID:vlxqc6eu
平日の昼間にこっちが仕事してる中、おまえらは楽しそうなおしゃべりでイちゃついてたのか
292ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 20:40:23.80 ID:vAEBl8yK
>>287

> >>88
> > そしてCのダイアトニックコードやスケール以外の音が出てくると、おかしいと感じる。
> と言ったのはお前やんか
> ブルーノート短三度でおかしいな、なんてよほどロングトーン伸ばさない限り思わない。
> もう前提からしておかしいんだよお前の話は。

ハゲ同としかいいようがない。
293ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 21:12:12.10 ID:vpbh7IUj
>>287
お前の場合マジキチ? じゃなくて、決定らしいんだが?w
都合悪いことに答えない? オレはコード進行想起できるなんて言ってねーから
言ってねーと答えただろ? どんだけマジキチなんだよ?w

>と言ったのはお前やんか
やれやれw あれだけ丁寧に例をあげて説明してやってるのに、理解できんのだなw
『転調』を前提とした話だと言ってるだろう!w 喩え話が理解できんのだろ?
まあアスペの人を論破することで治せるなら、苦労はないってことだなw
294ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 21:19:07.12 ID:vpbh7IUj
>>290
www全てのパートがクロマチックなのかよ?www あー面白い。
クロマチックじゃないパートが調性示してるから調判定できるんだろ?w
それに対してひたすらクロマチックなメロがのってるなら、そのメロは無調性w
バックとメロをごっちゃにしてるお前が池沼なんだが?w
295ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 21:32:22.22 ID:vpbh7IUj
>>292
但しまぁ、厳格な調性感を持った人なら、経過音で短三度が出てきても、違和感は感じるものだよ。
減五度や短七度が出てきてもやはり違和感はある。違和感があるからこそブルース・フィーリングなのであり。
何の違和感もなければ、ブルース・フィーリングとしての存在意義はない。
わざわざ「ブルース・フィーリング」と特化されて表現されるはずはない。
元々西洋音楽にはなかった音だし、クラシック畑の人などは特に強く違和感を感じている。

どうも「おかしい」っていう言葉に敏感過ぎるんじゃねーか、お前ら?w

前にも書いたけど、オレが「おかしい」と称しているモノは、
出してしまうと音楽として滑稽過ぎて成り立たない、その音を出すと間違いだ、みっともねー、ああ可笑しい
という意味での「おかしい」ではないよ。

それならw 転調が入った音楽は「可笑しな音楽」ということになってしまう。
質問に答えている以上、当然オレは途中から転調する音楽を「可笑しな音楽」だなんて思っていないし、
短三度も減五度も短七度も使いまくるよ。

「おかしい」というのは、一番基本の調性からみた「何これ?」のことだぜ。
「何かが違う」「おかしいな?」といったニュアンスね。
296ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 21:38:52.89 ID:Ugh/vR7L
理論スレか雑談スレでやって
297ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 21:44:30.58 ID:vpbh7IUj
長文&連投すまんね。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/29884/m0u/

「おかしい」という言葉の幅は広い。滑稽とか嘲笑したくなるとか馬鹿馬鹿しいという意味もあるが、
普通とようすが違うのに気づいて疑わしく思う、という意味もある。
その「疑わしさ」が「怪しさ」がw 短三度や減五度や短七度にもあるだろ!w

ハ長調でドレミファソラシドの曲で、いきなりシがフラットしたら、ましてやそれが強拍ロングトーンで出てくれば、
『普通とようすが違うぞ、おかしいぞ?』と思うだろ?w で、後に転調した先の調性の中で落ち着けば「ああ転調だ」とw

思うからこそ、転調には存在意義があんだよ。そこで何も感じないなら、そいつは転調しかことが分からねー調性不感症だ。
そいつにとって曲中の転調は、云わば豚に真珠みたいなモンだろ?www
298ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 21:53:54.44 ID:YZobf9HF
>>263
ありがとう。それだ。
ぐぐってもなかなか見つけられなくて、気になりすぎてハゲそうだった。
299ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 22:24:43.43 ID:N8xWYwqm
長文で何回も書き込めば必死って相手に悟られるだけ

スルーする機能ないと負けだよ
300ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 23:52:28.51 ID:fHnLoHTu
曲の流れの中でそれがどう扱われるか
それが曲全体の中でどういう意味を持つか
による
301ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 00:21:55.01 ID:mthd6rBj
構えが悪いのかピッキングする腕の肩が痛くなってしまいます。やはり無駄な力がはいっているからでしょう?
腕の力を抜いてから構えているのに痛くなります。


それとピッキングするとき常にブリッジに固定しているのですが速く弾けません。一般的に軽く浮かせるか離して弾きますか?
302ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 02:40:29.15 ID:BFpVujVn
安いストラトを直射日光の当たる場所に置いておけば
ビンテージ風な色褪せた感じが出ますか?
303ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 02:45:02.62 ID:qMxMUD5r
出ます
304ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 03:41:06.05 ID:1wV0Qz2G
燃やせばいいのに
305ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 04:38:44.54 ID:PDyFADvC
>301
弾けるようになるとブリッジ固定じゃなくなりますよ

肩が痛くなるのはギターポジションが悪いんだと思います(ブリッジ固定だからね)
ストラトなら左足に乗せる とにかく肘が後ろに行かない位置にする
弾けるようになると小指で左手の位置を安定させる?様になるかと思います
306ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 10:45:41.90 ID:gCAK5KZR
>>301
ダウン脱力 アップに力入れる(といっても入れなきゃアップではできないけど
そんな感じで。
307ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 15:54:59.59 ID:mthd6rBj
>>305-306ありがとうございます
308ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 16:18:20.00 ID:zLg2Ijpi
ワウペダルの購入を考えています。
安価なもので考えていたので、VOX V845を候補にしていたのですが、あまり値段の変わらないVOX StompLab 2Gと言う商品を見つけました。
後者はマルチエフェクターと言うことなのですが、大きく違うものでしょうか?
なんとなく、多様な音色を作れそうな気がしたので、安易にStompLab 2Gを購入してしまってよいのか、
買う前にこちらで質問させていただきました。

ちなみにギターはグレッチのテネシーローズHT、アンプはジャズコをよく使います。
309ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 16:21:13.99 ID:FrA/jztN
>>308
ペダルの踏み心地とか考えるとワウ単体で買った方がいい
エフェクター全然持ってなくて入門的にマルチ買うならstompLabで良いと思う
310ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 16:52:45.94 ID:zLg2Ijpi
>>309
回答ありがとうございます。
エフェクターは、BOSSのOS-2しか持っていません。
あんまりエフェクターを使う必要に迫られたことがなかったので。
(アンプのコーラスやビブラートを使っています)

迷ってしまいますね。
311ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 19:07:59.64 ID:0woK9HEP
ID:vpbh7IUj

書けば書くほどボロがでてきて惨め過ぎる。自分の間違いをごまかすために、さらにごまかしを並べて
収拾つかなくなってるな。民主党と一緒。さすがに自分でも馬鹿なこといってると思い始めたんじゃないだろうか。
312ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 20:50:59.84 ID:+VPEUkVv
>>308
現物みたけど、StompLab 2Gはペダルめっちゃ小さいぞw
赤ちゃんの足かっていうw
でもAMTからちっこいの出てたから意外と操作できるのかなw?

ちゃんと試奏して合うやつ買いな
313ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 23:50:59.78 ID:01/0MmN6
宅録用に新しいマルチ買おうと思うんだけど
PODの500とボスのGT−100、GT−10値段同じくらいだけどどれがいいかな?
デジタル物は新しいものの方が良いんだろうか
314ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 02:22:58.12 ID:yzzH/w90
しかし、一行で論破されてるのに、全然見当違いな長文どんだけ書いてるのID:vpbh7IUjの馬鹿は(笑)
315ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 06:46:28.21 ID:y9YBBjpn
>>313
podはアンシミュ、bossはエフェクター

用途からすると前者
316ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 08:28:13.47 ID:29UnsYPC
>>314
このキチガイ
つまんない
317ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 09:28:45.80 ID:KZ2EDI3A
>>316=例の長文気違い、ってことですか?
318ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 10:42:01.08 ID:RsfoJAOo
>>311
本気でそう思っているなら、それはお前にはまるで読解力がないか、
まるで調性感がないと自白してるだけなんだが?www

オレは最初から何も不当なことは言っていない。
不当なことをいって、それを正当なことに装おうとなんてしていない。
正当化しているのではなく、正当性を主張したまで。

>>314
一行で論破?www どの一行なんだ?www 一行で論破してみろよ?www

あれだけ丁寧に説明してやっても分からんのだから、お前(ら)は、
正真正銘のアスペ系だわ。
319ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 10:47:24.04 ID:oMxcq3ci
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=9VQfzdeRMpw
この曲の1:37からのソロで単音を弾く時ストロークして引いてるんですが、弾きたい弦以外はミュート(単音カッティング?)で弾いてるんでしょうか?
320ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 10:48:38.84 ID:RsfoJAOo
基本となるスケールから外れた音が出た場合、「違い=おかしさ」を感じないというのなら、
短三度だろうがオルタードだろうが転調手法だろうが、使うだけ無駄だなwww

↑こんな当たり前のことを認められないのは、ひっこみがつかなくなって自分を正当化しようとして必死なのか?
論理的にモノを考えられない知的障害者なのか、本物の不感症なのか? それらのうちのどれかなんだろうwww
321ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 10:55:17.31 ID:RsfoJAOo
>>314
質問でもねーのにいつもageやってるマトハズレ君よ?w 多分同一人物だろうな。
最初に罵言雑言吐いて返されたから、引っ込みつかなくなってんだろ?w
それで何のマトモな反論もできず、抽象的に相手を馬鹿扱いすることしかできねーw

一行で論破できるんだろ? してみろよホラwww

↓その一行を書けよwww
322ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 11:11:20.06 ID:5KwQNd/r
>>312
ありがとうございます。現物みてきました。
すっごいペダルが小さいですねー。
残念ながら試奏できなかったんで、今度試してみます。

ところで、アンプシュミレーターってエフェクターとして使用できるのですか?
323ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 11:18:48.04 ID:RsfoJAOo
>>314
それから
ハ長調、ドレミファソラシドの曲で、いきなりシがフラットしたら、ましてやそれが強拍ロングトーンで出てくれば、
『普通とようすが違うぞ、おかしいぞ?』と。お前は思うのか? 思わないのか?


思う or 思わない

それだけ答えろよ。


これに答えられないということは、答えられない時点で論破されてんのは明らかにお前www

以上宿題二つ。ちゃんとやっとけ。逃げんなよカス
324ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 11:46:01.15 ID:mrMTUgeK
いい加減うざくなってきたなこの長文馬鹿。一行で論破してほしいなら

スレチどこかいけ

はい論破。二人ともまだやりたいならこっちのスレへ誘導してやるよ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1347370142/

ここは質問スレだから他の質問者に迷惑だってのもわからんのかい?いい加減にしてくれ
325ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 11:50:46.37 ID:e8zIXK3V
ゴキブリキャンキャン活動中w
326ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 12:09:51.86 ID:O5D48IfG
あまり強い言葉を使うなよ・・弱く見えるぞ・・・・・・
327ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 12:11:16.51 ID:RsfoJAOo
「総合」。音楽理論の話だって「総合」のうち。スレチであるはずがない。

はい論破。



基本的なスケールから外れた音が出てきた時「普通とは様子が違うぞ、おかしいぞ」と思うのは当たり前。
こんな当たり前のことが分からないので、顔真っ赤にして必死に質問を繰り返しているんだろうな?w
それでageてるんだろw だから回答を繰り返してやってるだけなんだが?w
328ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 12:21:43.24 ID:mrMTUgeK
>>327
日本語読めるか?>>1 を声をだして読みなさい

ここは質問スレ 

質問スレって何かわかるか?分からなかったらエキサイト翻訳でハングル語に直してもらえ
それでも理解できなければ病院いってお薬もらってこい
329ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 12:24:15.51 ID:RsfoJAOo
ここは質問スレ?w
じゃ、質問だけがズラーッと並んで、回答はなしか?w
病院いってお薬貰う必要があるのはお前だろ?
330ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 12:31:18.09 ID:mrMTUgeK
>>329
1週間も前の絶対音感からの話を飛躍してさらに長文を書き続けているのが正しいと思えるなら
外の空気吸って現実世界に戻って来い。お前の中だけ時間が止まっているぞ。

お前の書き込みは回答でも何でもない自分の意見をいいたいだけだろ、それがスレチなんだよ。

お前みたいなのがいるからスレが過疎して、まともな回答者がいなくなるんだよ。
この意味がわからなければお前の勝ち、みんな負けでいいからどこか違うスレにいってくれ
331ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 12:40:18.13 ID:RsfoJAOo
何でオレ『だけ』の時間が止まっているんだよ?w 数日も間をあけて、
ただの抽象的な罵言雑言しか書かないカスは、それじゃ何なんだよ?
絶対音感からの話を飛躍して? なんか助詞の使い方がへんだぞ。

お前とりあえず、長文『馬鹿』とか、ハングル語とか、病院行ってお薬とか、
そういう言葉使ってる時点で、お前も荒らしの仲間なんだよ。自分だけ正義の味方ヅラしてんの恥ずかしくないの?

オレの書き込みは、最初の質問に対する回答〜あんな簡単な回答が理解できないヤツらに対して、
自分の回答の補足をしているだけだ。…本来こんな補足など全く必要ないだけの説明は終わっているのに、
相変わらずあんな簡単なことが理解できず、馬鹿だのなんだのと罵ってるカスが消えないのでね…

質問があって回答がある。これで終止するのが本来というならば、オレではなくて、
オレの回答にイチャモンつけてるだけのヤツを責めろ。筋違いもはなはだしい。
332ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 12:51:06.25 ID:mrMTUgeK
>>331
わかったからママにいって涙拭いてもらえよ。そしてママに話を聞いてもらえ
お前の言い分だと小学生の糞ガキが自分は正しいけどみんな間違っている。
自分は悪くないとしかみえない。

大人になろうや 坊主
333ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 12:56:01.29 ID:RsfoJAOo
お前の文章は明らかにヘンなんだが?w ハングル語…w
>お前の言い分だと小学生の糞ガキが自分は正しいけどみんな間違っている。 これ、主語は?w
「自分は悪くないとしか見えない」のは、誰なんだ? 「お前の言い分」か?www

お前の場合、大人になる前にまず、マトモな日本語書けるようになろうなw

自分は悪くないとしかみえない???w

自分は悪くないとしか思えない って言いたいのか?w

それは自分のことだろwww
334ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:04:50.12 ID:mrMTUgeK
坊主 まあいいからミルクでも飲んで落ち着けよ
ママにちゃんと慰めてもらえたか?あとチラシの裏にクレヨンで好きなだけ書いていいから
ここには書くなよ。ママに怒られるからな、ちゃんとチラシの裏に書いておけよ
335ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:08:36.31 ID:RsfoJAOo
ほらほら結局議論に負けると、そうやって「抽象的な罵言雑言だけ」になるのなw

>日本語読めるか?>>1 を声をだして読みなさい
人に偉そうにヌカしてるお前自身が、スレチな書き込みを何度したんだよ?

自分だけは>>1に背いてもかまわないと思っている。そして他人が>>1に背いたと思った場合は、
「声を出して読め」などと偉そうに命令しているwww

「自分は悪くないとしかみえない」状態に陥っているのは、明らかにお前なんだが?w


そこそこ秩序が保たれている掲示板というのは、許されているのは質問と回答だけ。
回答者同士の議論は禁止されているんだよ。

ところがここは人の回答にイチャモンつけることが野放しだから、
回答した側は、自分の回答が正当であることを主張せざるを得なくなる。

「回答」ではなく、「他人の回答にイチャモンをつける」レスが、そもそも責められるべきレスなんだよ。

自分のモノの見方の筋が違ってることに気づけよ。大人になろうや、坊主。

責めるんなら先ず「他人の回答にイチャモンつけるだけのレス」を責めろ。
336ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:19:58.75 ID:mrMTUgeK
>>335
坊主、まだわかっていないなぁ
お前にどんな正論を唱えても、馬の耳に念仏なんだよ。人の意見は絶対に聞けないやつだからな。
そうなると、ほとんどの人間は呆れて抽象的な罵言雑言だけになるんだよ。それが今わかったよ
これ以上お前にかかわっても無駄だからトリップでもつけてくれ。それくらいはできるだろ
そうしたら好きなだけ糞長文を書いてかまわないから

お前の中だけの世界でお前は生きているが普通の人間は他者との関係の中で生きている

お前の言い分だと 「小学生の糞ガキが自分は正しいけどみんな間違っている。自分は悪くない」 
としかみえてこない。
これでいいか? 文章削ったり足したりしてたからなおかしな文章だったな。ママに添削してもらうよ

もう少し大人になったらレス返してやるよ。今はまだ意味分からないと思うからないもう終わりにする
337ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:28:35.14 ID:KZ2EDI3A
ID:RsfoJAOo← こいつはマジで頭おかしいな。
2ちゃんでもここまで狂気孕んでるマジキチ久々にみた。
しかもこれ、敵はまじでひとりと思ってるんじゃんww
338ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:30:51.13 ID:RsfoJAOo
>人の意見は絶対に聞けないやつだからな。
ハナから長文『馬鹿』とか何とか罵言雑言をホザいてるクセに、
一方で自治厨を気取ってるカスの意見を、どうして聞く必要があんだよボケwww

オレのことを小学生の糞ガキだというなら、お前もそうなんだが?w

>ここは質問スレだから他の質問者に迷惑だってのもわからんのかい?いい加減にしてくれ
>日本語読めるか?>>1 を声をだして読みなさい

>>334のようなレスをしてるヤツが!w ↑ こんなこと言ってたんだもんなあwww
なーんの、なーんの説得力もねーな? プッ 恥ずかしすぎるんだが?www


お前、ここの秩序を保ちたいと思っているなら、次スレ立てる時、>>1

回答者同士の議論は禁止。他の回答者と別の意見があるなら、それを反映させて回答すること。

とか何とかいう一文入れとけ。
339ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:32:40.17 ID:RsfoJAOo
>しかもこれ、敵はまじでひとりと思ってるんじゃんww

又白痴のお出ましか?www

一体オレのレスのどこを読んで?w 敵が一人だと思っていると断定してんだよ文盲よ?(大笑)

安価は? どの一文だ? 引用してみろよ白痴くん?w
340ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:35:27.11 ID:yzzH/w90
>>320
> 基本となるスケールから外れた音が出た場合、「違い=おかしさ」を感じないというのなら、
> 短三度だろうがオルタードだろうが転調手法だろうが、使うだけ無駄だなwww

トニックで#11使うのが当たり前になってから50年経つのにこの馬鹿さw
今やIIm7(b13)とか涼しい顔して使う時代なのに、ブルーノートでただけで「おかしい」
クロマチックがでただけで「おかしい」 なんなんだよこの無知はw
一発モノの歌謡ロックしか知らない化石耳、憐れ(笑)
341ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:37:00.35 ID:AoAMJx8E
ID:RsfoJAOo ウワァ……真性だわこの人(^_^;
342ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:42:51.08 ID:KZ2EDI3A
狂人ていうか狂犬だなw これで自分が正当なことしてると思ってるから救いようがない。
343ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:44:56.67 ID:RsfoJAOo
トニックで♯11、IIm7(b13)、涼しい顔して使っている。そうだね、その通りだねぇwww
で、それがどうしたんだ?www

基本となる調性世界に対して、それらがある。だから意味がある。
それらに対して「違い=おかしさ」を感じないならw 豚に真珠だな。
そういうモンが加わってる音楽と、加わっていない音楽を聞き分けられるのか?w
聞き分けられるなら、必ず「違い」を感じているからだろ?www
相変わらず「おかしい」という日本語の意味の幅広さを知らない外国人のお出ましw 疲れるわwww

「おかしい」という言葉の意味の一つ〜
普通とようすが違うのに気づいて疑わしく思う。

普通と(基本的な調性世界)と、ようすが違うことに気づかないんだろ?w
全く疑いを持たずにそれらのテンションノート使ってんだろ?w

ならw めちゃくちゃデリカシーのない音楽やってるんだろうなぁwww
回りのマトモな音感ある人はきっと、聞くに耐えなくてとても辛い思いをしてると思うよ、音楽止めた方がいいと思うよw

曲調によっては、それらのテンション、キツすぎて使えない場合もあるからw
涼しい顔といったって(大笑)、いつでもどこでも自由に使っていいと思ってるなら、それヤバいよwww
344ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:50:30.93 ID:eXFVnWtg
おまえら気違いにエサやって楽しんでるだろww
345ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:52:10.30 ID:fo5cjmz/
今日のゴミ→ ID:RsfoJAOo
きちんと埋め立てといて
346ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:57:23.94 ID:yzzH/w90
>>343
ストレイトノーチェイサーも知らなかった音楽弱者がいう「デリカシーがある音楽」って何ですか(笑)
あんまり細かくレス追ってないんだけどanの安物講師の名前挙げてドヤ顔してたのもこいつだったけw
347ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 14:00:15.83 ID:RsfoJAOo
なんでオレがストレイトノートチェイサー知らなかったってことになったの?www
ああ、全部のパートがクロマチックスケールで演奏してると思い込んでいた人?www
自分の失言隠そうとして必死なんだろうねwww
348ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 14:02:39.85 ID:AoAMJx8E
すごいねこの人。
猫じゃらし1回振っただけで、100回転ぐらいする気違い猫みたい(^^;
349ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 14:05:37.91 ID:mrMTUgeK
>>343
>「おかしい」という言葉の意味の一つ〜
>普通とようすが違うのに気づいて疑わしく思う。

>普通と(基本的な調性世界)と、ようすが違うことに気づかないんだろ?w

自己紹介乙

ロムしようと思ったのに面白すぎてダメだ。音楽やる前に何かに気がつけよ
350ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 14:07:32.30 ID:RsfoJAOo
真性?www

根拠のない悪口を誹謗中傷という。
根拠のない悪口しか言えてないお前が、
ここでは一番の馬鹿なんだがwww
351ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 14:09:49.61 ID:RsfoJAOo
>ここは質問スレだから他の質問者に迷惑だってのもわからんのかい?いい加減にしてくれ
>日本語読めるか?>>1 を声をだして読みなさい

何度読んでも笑えるwwwww
352ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 14:12:42.22 ID:RsfoJAOo
…あ? ストレイトノートチェイサーって書いちゃったよw わり〜w
ストレイト・ノー・チェイサーなw
353ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 14:17:33.63 ID:oCBpngNA
やれやれ(´・ω・`)
354ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 14:18:49.50 ID:kz0zT//O
NGID

ID:RsfoJAOo
ID:mrMTUgeK
ID:yzzH/w90
ID:29UnsYPC
ID:KZ2EDI3A
ID:e8zIXK3V
ID:O5D48IfG
ID:AoAMJx8E
ID:eXFVnWtg
ID:fo5cjmz/
ID:kz0zT//O
355ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 14:20:18.47 ID:RsfoJAOo
yzzH/w90
おやおや? 何時の間にsageに転じたんだ?www ああ恥ずかしいw

>>321>>323の質問に早く答えろよ?
356ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 14:22:31.59 ID:kz0zT//O
◆質問者のお約束◆
1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
  【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】

2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。

3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。

4.質問はage推奨です。

5.質問の前に【まずはググれ】

◆回答者のお約束◆
1.憶測での解答は止めましょう。
2.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。
357ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 14:25:22.20 ID:RsfoJAOo
>>354
おやおや自分のIDもNGにしちゃったんだw 大変だねーw

>>338の件は、次回のスレ立てまでに、真面目に考えてくれ。
358ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 14:40:37.82 ID:/S1/9IPg
俺はID:RsfoJAOoさんの考えをまた次も読んでみたい。

そこで提案なんですが、以後ID:RsfoJAOoさんはコテ酉付けてレスしてもらえませんか?
359ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 15:45:27.83 ID:HXkFMsq1
俺っち理論とかよくわからんし誰が正しいこといってんのか分からんけど議論は楽しいじゃん
ただレッテルをはるだけならスルーしたらいいがな
360ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 16:37:14.28 ID:n9P+hVN0
目糞と鼻くそがピーチクパーチクうるせえよ
361ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 16:42:45.01 ID:k+91jfn3
>>360
じゃーウンコのお前が書き込んだら駄目じゃん
362ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 18:29:16.88 ID:O7zPbn0I
>>349
的確な突っ込みw

それすら自分で気付かないマジキチだからなw 俺は久々に本当の機知外をみたよ。
363ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 18:31:34.33 ID:O7zPbn0I
>>346
ストレイトノーチェイサー知ってたら黙るしかないもんな。
でも電波出し続けてる状態だからやっぱり知らなかったんだろうw
しかし、ダイアトニック外の音がでたらおかしいと感じる、とか本当に機知外のレベル。
364ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 18:51:57.00 ID:vN9IPOkT
お前らどいつもこいつもド平日のクソ真っ昼間にヒマで楽しそうだな

まさかとは思うが全員が全員今日は『たまたま』休みだとでも宣うつもりかね?
365ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 19:09:20.79 ID:9B0ra2pd
運指の練習でオススメの曲教えてください
366ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 19:13:35.07 ID:hwcOIQ7z
パガニーニのカプリース第5番
367ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 19:53:55.85 ID:cGmExHUY
伸びてると思ったらまだこいつらいたのか……
368ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 21:07:55.03 ID:4jj7mWbH
>>358
同意。
ぜひトリップつけてください!
369ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 21:46:40.07 ID:2k0doF1D
>>319 音を聞いてるとミュートしてる音が入ってる時と入ってない時があるけど
ミュートして弾いてる場合が多いかな。ぱっと聞いてだけど
370ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 22:10:23.58 ID:Yh7LeOVA
音楽勉強してる奴って普通は役に立つもんだけど
ここで騒いでる連中、どいつも使い物にならなそうだな。
371ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 22:57:40.38 ID:NJi3tD3B
そりゃ懲りずに「俺が正しい!」「いや違う!俺が正しい!」みたいな感じでいたちごっこしてるくらいだから役に立たないどころか迷惑なレベルだろうな
372ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 23:01:21.57 ID:ZB5AoVJD
もうめんどうくせぇからギタースレらしくギタープレイ晒して決着つけようぜ!
373ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 23:26:24.78 ID:1aZ5YDIZ
>>372
それがいいなw
374ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 00:38:12.87 ID:ijFAQZdU
>>372-373
それはかわいそうじゃね?
音鳴らして個性主張できる奴らに見える?
やさしくお勉強の途中発表見ててやろうぜ
375ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 03:01:38.64 ID:7rMUhPaU
ブルースって7thのスリーコードで進行するんだよね?
全部各ミクソリディアンスケールで弾いても問題ないの?
376ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 09:25:04.05 ID:ebnE+3I5
>>375
問題無い
377ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 09:31:48.32 ID:R6p88tqA
>>375
この流れだと基地外降臨させる餌なのか質問なのかわからないけど・・・

ブルースは7thのコードで進行するのは一般的なTWXでの進行だけどそれ以外もあるから絶対じゃない
代理コードだったりとかいろいろあるので割愛する。言葉を選ばないとキチガイが沸くからトライアドのスリーコードでもありと書いておく

ミクソリディアンスケールを弾いて問題あるかないかは自分次第、自分の耳で聞いて感じたらいいと思う
スケールをインプロビゼーションで使うというよりはそのコード進行やコードに対して気持ちよく合う音を集めた結果として
スケールができたと考えたほうがいい気がする。これはアベイラブルノートだけど、それ以外の音を使ってはいけないわけでもないし
アボイドノートだってクロマチックとして次につなげればアボイドではなくなる。一つのスケールに固執するとフレーズがいつも
同じになったり、味気のないものにも成り得るしね。

頭でっかちで頭で音を決めるんじゃなくて耳で決めたらいいよ。色んな人のインプロを分析していくと癖とかも見えるし
それが個性にもなってくるから、良い悪いは自分次第。スケール練習じゃないから自由に音を使っていいと思う
ミクソリディアンで弾いても問題ないし問題でもある。これが答え

色んな考えがあるからこれが絶対じゃないからググったりいろんな人の意見を参考に自分の考えを持ったらいいと思う
378ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 09:41:49.96 ID:D6dwY7uP
俺がアヴォイドノートだけを使った楽曲をかいたらフルボッコに評されて、
バーンスタインが同じのをかいたら、
芸術だ!となりそうなのが解せんわ〜解せんわ〜
379ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 17:05:38.38 ID:d0gsOrQy
レスポールスペシャルダブルカッタウェイかレスポールジュニアダブルカッタウェイのコピーモデル(できれば本家より安いの)ってありますか?
380ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 17:21:03.22 ID:OtldOT6U
http://www.tomyman.com/SHOP/grt-se48sc-vwt.html?prd=google_ps&bid=56000000

安ギターのスキャロップ指板のネックて反りやすいですかね?
イングヴェイさんに憧れてるので安いこのギター気になっています。
381ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 19:26:55.11 ID:WFhdmILH
>>380
豚というより、薄らハゲモデルぽいな。
反るかどうかに高い、安いはあまり関係無い。木の素性や保管、利用条件次第だな。
382ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 21:19:33.02 ID:xIO9oabp
弦の巻き数が増えた場合、ネックにかかる負荷も大きくなると思うのですが
その負荷は、気にするほどの量ではないでしょうか?
383ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 21:48:22.25 ID:AVV0oqB/
巻き数だけでは負担は増えない
384ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 22:20:30.66 ID:2Zr5x7uI
BOSSのME-70とLINE6 POD HD300のどちらを購入した方がいいですか?

家がアパートなのでアンプは家にないです。
スタジオ練習に持って行くつもりなので、運搬の面も考慮して
総合どっちの方がオススメですか?
385ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 22:42:02.55 ID:r7ldK9/G
ME-70は無い
386ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 22:43:07.29 ID:P3XGBkqN
御前様の好きにしろゃ
387ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 23:08:27.10 ID:2Zr5x7uI
>>384
の続き
音はどっちの方がいいですか!?
ググってもよくわからなかったんで
あと、使いやすいのはどっちですか?
388ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 23:10:12.65 ID:/Uzikb/e
me-70を中古なりでミクオンで手に入れれば安いしいいのでは?
389ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 23:15:53.43 ID:xIO9oabp
>>383
回答ありがとうございます
巻く回数が増えると、その分引っ張る力が強くなるもんだと勝手に思ってました
390ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 23:37:32.37 ID:r7ldK9/G
張る力増=音の高さ高=ネックへの負担増≠巻く回数
391ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 00:19:24.49 ID:qPXdQhTP
巻く回数/ペグ回す労力=ギア比
392ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 01:30:53.31 ID:qPXdQhTP
>>375
どんなブルースやるかによる。ブルースも色々ある。
7thのスリーコードって定義しちゃうと、それもまたそういう特定のスタイルのブルースってことになる。
同じ構成音でも、ボイシングによって全然変わる。
スケールに関しては、マイナーペンタトニックだけ使ってても音外れる場合もあるし、
同時にマイナーペンタトニックだけ使っても洗練された音を出せる場合もある。
どんなジャンルのブルースやるにしても、その雰囲気と質感を維持する上で、
実際には、もっと複雑で厳密なセオリーが存在することになる。
その辺わかってないと、ミクソリディアンなんてえらいことになるw

一般には、洒落た複雑な和音使うほど、薄っぺらになりがちで、
生々しさ、深みを出すには技量がいる。
マイナーペンタトニックに、使う音を足すほど、ソリッドさ、図太さを出すには技量がいる。
393ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 10:50:00.52 ID:LKLJfBhQ
PHを出しやすくするためにアンプのゲインツマミを最大にしてみました。
出しやすくはなったのですが、音のこもりとノイズが酷いです。

音のこもりとノイズを減らすにはどうすればよいでしょうか?

アンプはPEAVEYのVYPYR 15(モデリングアンプ)
ギターはBc.Richのワービーストワンです。
394ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 10:54:48.94 ID:FZY5evT8
>>393
ゲインを下げる
395ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 10:55:07.91 ID:QQWLWL1A
>>393
ノイズゲート

それかノイズの少ない歪みエフェクターで歪ませる
396ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 11:00:04.67 ID:V5r0vltS
phを出しやすくするためにゲインを最大までする事は間違いだと思う。ちゃんと練習すればほぼクリーンだって出る
そもそも何をするにもゲインを最大にする事自体そんなに無いような気がする

どうしてもアンプで歪を作りたいならアンプのゲインを少なくして、エフェクターでブースターしてみたら?
397ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 11:14:44.88 ID:7dwfIomF
>>393
ゲインをさげる(ノイズ減少)。トーンのミドルを削る。プレゼンスを上げる。リアピックアップを使う。ピッキングをブリッジ寄りにする。
弦を張り替える。薄いピックを使う。
398ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 11:39:54.94 ID:ZpIAi9c+
>>397
これ
ようはミドルを控えめにハイを強調する
こうするとゲイン下げても歪んだ音は出る
399ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 17:13:41.65 ID:npL8SZkm
すいません質問お願いします。

クラシックギターをエレキから転向でやり始めたのですが
左手で弦を押し弦した後、他の弦に移る時
指にくっついて要らない音がなってしまいます。

無くすにはどう対処すればよろしいですか?
400ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 17:16:52.42 ID:ehGt7/M1
小麦粉を指にまぶす
401ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 17:20:39.23 ID:jxu8LIU/
古い弦を使ってるとどのようなデメリットがありますか?
アコギを使っています
402ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 17:21:31.98 ID:mINvRc5S
とき卵をからめて
403ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 18:08:53.27 ID:bPeSWRvH
エレキです
Fは押さえられるんですがGが押さえられません
コツや何かなどありませんか?
404ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 18:24:11.74 ID:ehGt7/M1
2フレットにカポつけてFをやってください
405ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 18:28:16.84 ID:73/cmdkn
わろた
まあんなもん練習としか言いようがないわな・・・
406ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 18:36:42.59 ID:LKLJfBhQ
>>393です。
ありがとうございます。
ブースターの購入を考えてみます。
よかったらオススメ教えてください。
407ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 18:39:13.63 ID:npL8SZkm
>>400
>>402
手を乾燥させてやっても駄目でした・・・
408ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 18:53:31.02 ID:rqdHlrse
まずエレキもそれほどやってなかっただろ
409ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 19:00:11.94 ID:FZY5evT8
>>406
何でその結論に至ったんだよ、止めとけよ
410ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 19:13:01.28 ID:fTGSBpoM
アンプのボリュームが調整できなくなってしまったんですが
ポットを交換すれば直りますか?
他のつまみは大丈夫です
411ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 23:46:27.84 ID:qPXdQhTP
>>399
押さえた弦を戻して指が触れてるだけの状態から指が離れる瞬間の
コンマ何ミリの部分をそっと動かすだけw
なれ。
誰でもちょっと練習すれば体がやってくれるから心配ない。
412ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 23:53:21.45 ID:qPXdQhTP
実際には、そこの部分だけは確実にそっと離せる様な、
動かす角度や力の抜き具合やタイミングなんだろうけど、
そんな繊細な仕事は頭じゃなく肉体の仕事なので、練習あるのみ。
413ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 00:27:02.42 ID:/J5PpCaJ
SGにコイルタップつけてる人います?
今レスポールにつけてるんだけど、もう少しテレキャスやストラトっぽさが欲しいんだけど、どうでしょう?
414ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 01:41:08.75 ID:sd2PhrBL
イコライザーのMIDごっそり削れば?
415ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 06:52:15.09 ID:2T9T3Ozv
レスポールにタップ付けてもストラト、テレキャスの音にならんと身を持って解ってるんだろ?
つまりタップとはそーゆーもんだ
ただ技術的にこーゆー事が出来ますよ、と言うだけの事だ

ストラト、テレキャスの音が欲しかったら安ギターでいいからストラト、テレキャスを買え
416ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 08:46:52.15 ID:+4JXCqks
安ギターのバスウッドでストラト、テレキャスの音が出てると思ってるなんて、お目出度い野郎だなw
417ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 09:02:32.11 ID:mnnYQTx1
エフェクターかますならボディ素材なんてうやむやだろ?w
418ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 09:09:40.98 ID:BortgBV4
最近は、こういう馬鹿が流行ってるのか?w
419ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 09:33:25.03 ID:hniPg2tY
タップしたら極端に音が小さくなるよ 

使えるとしたらEMGぐらい

どっちにしても気に入った音にはならないし妥協出来るなら問題ないけどね
420ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 11:38:21.29 ID:eRNxdId7
そもそもシングルだって音が小さいだろ
421ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 12:36:39.11 ID:R1lhEYOM
>>413
気持ちはわかる。いろんな手が考えられてるがテレキャスやストラトにはならない。
タップする....音小さくノイズ大。思ったほどパリっとはしない。
パラレルに配線する....タップっぽい音色でノイズは小さい。
ハムサイズのシングルPUに乗せ換える。
ハイパスコンデンサーつける...テレキャス配線
ピエゾ出力が出せるブリッジに変える。
アコギシミレータのエフェクトかける。
Variaxでモデリング。
422413:2012/11/19(月) 13:27:05.26 ID:oArtfRpf
>>414
ありがとうございます

>>415
便宜上テレやストラトと言いましたが、その音が欲しいというよりはもう少しシングルっぽさが欲しいなと思っています。
>>418
バカっぽい事してるなとは自分も思います

>>419
音量は小さくなりますね。でも曲中に変えたりはしてないので問題ないです。
EMG検討してみます

>>421
いろいろと提案ありがとうございます
万能のギターが欲しいという訳ではないのですが、求めている音もまんまテレって感じでもなくて、でも今の音は少し重すぎるなって感じなんです。
もう少し出力を抑えてタップしたら良いかもとも思ってます。
ハムサイズシングルもよさそうですね。
423ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 14:35:08.53 ID:O/7xntu3
アコギでテンポ108前後の8ビートストローク
↓〜↓↑〜↑↓↑
を練習しているのですが、メトロノームを付けて練習していてもなかなかテンポが安定しません。
何か良い練習法はありませんか。

速い曲ならもっと簡単なのですが、このくらいのテンポだと
半拍ごとに右手が待ち時間に戸惑うみたいな感じで、不安定になるんです。
424ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 14:50:20.78 ID:LKjcMt0Q
空ピッキング練習をする。
425ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 15:07:27.44 ID:O/7xntu3
ありがとうございます。
もちろん空ピックは入れているのですが、それでもテンポが安定しないのです。
426ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 15:16:24.06 ID:cq3wVO5a
よくパワーコードでルート音だけ半音下げるオンコード出てくるんですが1〜4弦ってどうやって押さえるんですか?
427ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 16:33:50.34 ID:2T9T3Ozv
まずパワーコードとは何なのか調べて出直してこい

話はそれからだ
428ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 16:44:24.64 ID:kO6/q2dm
>>423
歌いながらやるのはどうでしょう
429ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 16:53:57.50 ID:2T9T3Ozv
>>415ですが、自分で書いといてなんですが
もしリアがHのストラトにタップの付いたギターがあるとしたら
そのタップした音は本来のストラトの音色とはかけ離れてるんでしょうかね?

誰か実際に使ってる人居ます?
430ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 17:15:30.29 ID:a/CTN1Wx
一つの弦だけとか4フレットまでしか使わないとか
勝手に自分でそういう縛りつけて弾く事が僕あるのですけど
皆さんはそういうツマンない事はしないですかね?
431ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 18:01:47.96 ID:HrFUzNbj
>>375
いわゆるダイアトニックのコードスケールで、ドミナント7にアベイラブルなものを、ということで
便宜上ミクソリディアンのコードスケール使えや、って言説があるだけで
実践・実戦では「あらゆるタイプのブルースにおいてミクソリディアンのみでブルースを演奏する」という
アプローチはほぼ存在しないと断言して良い。
言い換えるなら「ブルーノートに依存せずにブルースでラインを作るときに
アベイラブルなスケールはなんでしょう」という問いに対しての答えがミクソリディアン、ってこと。
(kind of BlueにおけるAll Bluesでのアプローチが比較的それに近いぐらいかな)

これを理解してミクソリディアンから音列作るなら現実的な音列作れると思うけど
要するにアイオニアンスケールのmaj7音がmin7音に変わってるだけ、ってことを具現化できるレベルね。
なおかつ4thはアボイドなわけで現実的に使えるミクソ=メジャーペンタにmin7付加したものと
理解出来てれば「ブルースの各々のスケールにミクソ」って考え方は不要だと分かるはず。
とりあえずブルースにおけるメロディ・アドリブライン構築に何のスケール使えばいいんだろ?ってレベルだと
(質問してる人は、その時点でそのレベル)意味あるラインは作れないから個人的にはそのアプローチは勧めない。
432ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 19:22:59.93 ID:sKYAwj/j
長文多すぎて吐きそう
433ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 20:27:19.68 ID:BnejiEDV
ゆとり知障ってことをそんなに卑下しなくていいですよ>>432
434ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 21:04:30.67 ID:p8bkE4vc
初心者セットに付いてたギターシールドが使えなくなりました。

どこかオススメのメーカーありますか?
あと楽器屋とかで見かける高いシールドって何がいいんでしょうか?
435ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 21:08:05.36 ID:1Fb55MLg
高いシールドを買うと気分がいい

まぁとりあえずCANARE買っとけば問題なし
436ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 21:17:05.95 ID:bi6mEbpT
>>434
俺はBELDENかな
初心者セットじゃアンプが安物だろうからいいシールド使っても意味ないんだけど、高い奴は
ノイズを拾い難くクリアな音が出たり、それぞれの特性、例えばハイの抜けが良かったり
低音がよく出たりとか色々音作りにかかわってくるんだよ
ただ、高いからといって自分好みの音が出るとは限らない
437ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 23:23:06.33 ID:cr6ZG7en
>>423>>425
テンポに関わらずピッキングの速度はそれほど変えなくてもいい
ふり幅の大小でピッキング間隔を調節する

これはストロ−クだけじゃなくてカッティングなんかでも基本
438ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 23:28:37.09 ID:e9+qJfPV
中途半端なテンポは誰でも難しいよ、初めは。
439ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 11:50:49.38 ID:8qcv0hMQ
>>424>>428>>437>>438
皆さんありがとうございました。
特に振れ幅でテンポを調節するというアドバイスには世界が変わりました。
振れ幅=音量調節だと思っていたので。
440ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 13:20:30.21 ID:C89greKO
USB付きエレキってどうなんでしょう?
DTMでエフェクターはAmplitudeって俺には最適だと思うんだけど、使ったことある人いない?
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/trend/mycom_717475.html
441ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 14:31:12.35 ID:Ym9levzD
>>440
オーディオインターフェースがあるなら普通のギターでいいと思う
品質が悪い物が多いよ
442ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 14:35:18.62 ID:pecIgnt+
255 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2012/11/20(火) 13:22:27.84 ID:BF2lUcQm
USB付きエレキってどうなんでしょう?
DTMでエフェクターはAmplitudeって俺には最適だと思うんだけど、使ったことある人いない?
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/trend/mycom_717475.html
443ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 14:45:06.49 ID:fBy9Q3gD
マルチかよ
444ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 16:17:29.52 ID:5VEYZkns
例えば
1弦15、プリングで1弦12、2弦15の3連符を繰り返す様なフレーズをよく耳にするのですがいつも運指で困っています
15フレットは小指になると思うのですが、2弦を小指で弾くと1弦のプリングがうまくいきません
これは根本的に運指が間違っているのでしょうか
445ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 16:25:08.32 ID:q0kCybyo
2弦15フレットに薬指使うっていう発想はないのか
446ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 16:28:21.99 ID:5VEYZkns
>>445
それも考えたんですけど、ハイポジにいくにつれてものすごく弾きづらくなっていく気がして・・・
でも必然的にそうなるんですね
お早い回答ありがとうございます
447ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 16:31:48.82 ID:HK0WkkSO
>>446
1弦15フは薬1弦12フレ人2弦15フレ中
だな俺は
448ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 16:35:41.39 ID:5VEYZkns
>>447
なるほど
どちらにせよ1弦と2弦は別の指を使うのが定石なようですね
今まで小指でごり押しして雑音をかき鳴らしていましたが精進します、ありがとうございます
449ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 18:08:57.68 ID:1oK5s+Fj
>429
今使ってるフェンダーにJBが付いててタップが出来るようになってるが

とにかく音が小さくなるし歪のバランスも全く取れない

クリーンなサウンドだけなら使えると思うけどギター持ち替えた方が何倍も良い結果になる

使うとしたらマルチで切り替えは必須だよ
450ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 18:34:33.84 ID:/LKxxNcn
口内炎が痛いんですけど、どうすればいいんですか?
おすすめの塗り薬があれば教えてください
451ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 18:42:00.04 ID:l1BE8Zvj
すごく痛いのか?
452ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 18:50:26.32 ID:HK0WkkSO
>>450
俺がいつも使ってるのは口内軟膏ってやつ
指で塗るんだけどなかなか付かなくて臭いけど何となく痛みが治まる感じがする
453ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 18:55:16.79 ID:77zVdjPh
>>450
アズノール含嗽剤した直後は痛みが治まる。塗り薬はアフタゾロンもらっとけ。
ケナログは固まるけどすぐ流れる。貼り薬なら就寝中はアフタッチを勧めるが
日中使うならワプロンの方がいいかもしれない。
454ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 18:59:21.30 ID:lZvIB6HQ
ギター初めて3ヶ月だけどちょっと疑問に思ったので質問
エレキギターにはなんでトーンがついてるんですか?
トーンがついてないギターって本来どんな音がするのでしょうか
455ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 19:17:18.70 ID:vrtZARwp
>>427
それくらいはわかるんですがもしパワーコードじゃなくコード押さえた場合どうおさえるのかが知りたいんです。
456ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 19:29:47.35 ID:5kTaMdEc
>>454
トーンはハイを削る働きをするからトーン全開がトーンをスルーした音だよ
厳密にはトーン回路通ってるから変わるかもだけど普通は聴き分けられないレベルだと思う
ついてる理由は単に音作りの幅を広げるためじゃないの?
457ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 20:48:38.75 ID:VEQ2gur5
>>455
話からして、6,5弦でパワーコード?
例えば6弦5フレットルートなら、
6弦から、5,7,7,6,5,5フレット押さえるコードの、
6弦を半音下げて、4,7,7,6,5,5になる場合、
俺は6弦は親指使って、ずらす。
「全部の弦を同時に」鳴らさないといけないならね。
458ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 22:00:28.88 ID:WbnQEB/Q
情報を小出し小出しにして何の得があるんだ?
お前の最初の質問で誰がその疑問に答えられるんだ?

そもそもお前の知りたいコードて何のコードだよ?
100のオンコードがあったら100の押さえ方があるわい間抜け
459ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 22:34:00.40 ID:bwePHTeZ
ふと疑問に思ったけど、音が1,5またはそのオクターブなら、
何音押さえてもパワーコードってことでいいの?
460ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 22:35:49.14 ID:48tGLDWd
オクターブは1,5じゃないの?
461ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 22:39:10.47 ID:TWCjRmb7
>>455
>>458の言ってることは文面的にはキツいけど、内容は正しいよ。
人とコミュニケーションするときは、
常に「自分はわかってるけど相手はわかっていない前提」というものを意識しなくちゃいけない。

あなたが文面に書かない限り、それ以上の情報は相手に伝わらない。
あなたがどんなに「これくらい理解しろよ!」って思ってもね。
つまり、あなたが他人の気持ちになった真っ白な頭で自分の文を読んで
本来の意図と一致するような文を書く必要がある。
462ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 22:39:25.00 ID:bwePHTeZ
>>460
たとえば、1,5,8,12を押さえる感じです。
463ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 23:03:49.63 ID:ae7Pbm3E
ストラト初心者の俺に教えてください。
ストラト背面のトレモロスプリングの引っ張りを調整する、ハンガー用の2本のビス。
何度か閉めたり緩めたりと調整しているうちに手で簡単に回るようになった(バネ張ってないフリーな状態で)。
ガタついてる訳ではないけど、何となく気になる。みんなのストラトってどんな感じ?
こんな感じで気にせずにスプリング張ってるわけ?
464ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 23:10:02.56 ID:Pi8duZS1
マルチは教え損になるのでやめてくれませんか(迫真)
465ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 23:34:06.64 ID:ae7Pbm3E
そこを何とかたのむ
466ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 23:37:50.79 ID:48tGLDWd
マルチするやつは一生ギター弾けなくなればいいのに
467ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 23:41:39.05 ID:ae7Pbm3E
ごめん2CH初心者でマルチって意味すら知らんかった。
さっき調べて初めて知った。
468ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 00:01:59.50 ID:mjZkBdHd
答えてやりたいけどフライングVしか持ってない俺じゃムリダナ
469ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 00:02:13.52 ID:oim39XS1
>>1

> ◆質問者のお約束◆
> 1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
>  【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】

> 2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。

> 3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。

> 4.質問はage推奨です。

> 5.質問の前に【まずはググれ】
470ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 00:03:24.49 ID:cAK9rVWa
>>459
結論からいうとたぶんパワーコード扱いで良いよと思う

余談だけどパワーコードで8度とか12度の音が混ざってると「○5」てコード表記さてれるのが多い気がする
例えばルートがGだと「G5」っていう感じ
ただ1、5だけでも「○5」って表記されてるのもザラにあるからやっぱオクターブあっても無くても同じなのかなと
471ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 00:24:54.88 ID:BLdPp23D
あまり離れた音との組み合わせならパワーコードってのは違和感あるなぁ。オミット5で
472ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 00:50:12.62 ID:cAK9rVWa
オミット5だと5度を抜くって意味にならないか?違ったらスマソ
473ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 01:23:32.56 ID:G4cUjz9U
オミット5()
474ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 01:28:33.28 ID:7n0ntKB/
>>471
これは恥ずかしい
475ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 01:32:57.31 ID:qDNhZbth
12度ってあんま聞いたことないや
○5も見たことないけど分野によっては出てくる表記なの?
476ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 01:43:26.73 ID:J+DR7Vnn
パワーコードについては倍音と倍音列を知ったほうがいい。要するに、
歪ませたら倍音がいっぱい出るから、単音でルートを弾いても5度や8度が勝手に大きく鳴る。
1+5で弾くと5度の成分がさらに少し増え、1+5+8で弾くと5度と8度の成分が増えるだけ。
厳密にはコードではないし、ルートを弾いてるだけとほとんど同じ。1,5,8,12でも同じこと。
477ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 02:16:36.31 ID:PGuggBoF
ストラトのトレモロスプリングの調整と、オクターブ調整の関係を教えてください。
現在、6弦のオクターブ調整でコマを限界まで下げてます。
そこで、トレモロスプリングの2本のネジを緩めたら、
尚更キツくなりますか? それとも逆ですか?
やってみりゃいいだろと言われそうですが、手際が悪いので予め知っておきたいです。
478ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 08:50:24.72 ID:PtlbK/JP
多分緩めたら6弦合わなくなる。
裏で引っ張ったら6弦の駒余裕ができると思う。
やってみりゃいいだろ ていうか
やってみなきゃわからん じゃないか
479ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 09:52:21.65 ID:D5XaBGNO
>>477
コマの後ろのちっこいスプリングを
外せばもう少し後ろに下げられるよ
480ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 13:15:24.55 ID:KA2DQ69c
>>457
4弦のAの音はそのままでいいんですね!
ありがとうございます!
481ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 13:27:01.53 ID:QrapS8GA
>>480
もうちょっと勉強してから質問しろよ
会話にならんよ
482457:2012/11/21(水) 13:57:29.97 ID:PtlbK/JP
>>480
それは楽譜見ないと
483ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 14:00:19.50 ID:PtlbK/JP
>>480
出すべき音であれば って話
484ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 14:13:20.00 ID:b+jKAdvO
>>480
いいよ、いいよ
それじゃあ取り敢えず深呼吸しようか
485ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 14:15:37.67 ID:PtlbK/JP
レス増えて申し訳ないけど、
基本、パワーコードと三度も含む和音は音楽的に別物だから。
A on A♭ とか A/A♭ ってコードであれば、Aの音は入っていい。
486ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 14:18:11.51 ID:oim39XS1
会話が成立してない
487ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 14:43:02.47 ID:PGuggBoF
>>479
外してもいいんですね
スプリングを切断して短くしようか迷ってました
488ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 14:56:44.69 ID:J+DR7Vnn
>>485
歪ませてるのにそんなコードはないよ。グチャっとなるだけ。
どうしてもやるなら一階と二階ををきっちり分離しないとサウンドしない。
489ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 16:02:48.89 ID:DtAxcdMC
ピックアップセレクター(3wayトグル)が小指がちょっとあたったくらいで切り替わっちゃうんですけど分解等なしで簡単に固くする方法ありませんか?
490ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 16:06:44.22 ID:PtlbK/JP
全然あるでしょ。歪ませる程度によるし、
ぐちゃっとさせる音もある。
質問自体そういうことじゃないと思ったが
491ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 16:12:09.38 ID:h0Y5MIdn
そもそも歪ませる前提ってどこから出てきたんだ?
492ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 16:23:42.11 ID:HOwUqbI1
なんかグタグタだな
493ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 16:25:45.06 ID:PtlbK/JP
俺が超能力による回答を試みたのが原因かw
494ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 20:39:29.84 ID:jGViT73W
>>489
セレクターの根っこに輪ゴム巻く
テレキャスとかのタイプだったら先っちょのプラスティック取っちゃうとか
ペンチで当たりにくい方向へ折れない程度に曲げちゃうとか
495ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 21:13:46.42 ID:V8nJmG0t
テレキャスターデラックスとSGjrか悩んでいるので音の特徴をお願いします。
496ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 21:37:56.73 ID:jGViT73W
>>495
音の特徴を言葉で表すのは難しいので動画で確認してください

Fender Road Worn Series Custom & Deluxe Telecasters - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=lxqePAIntWs&feature=related

1964 Gibson SG Jr. - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=534-TOa-_6s&feature=related
497ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 23:55:03.94 ID:AKOh0fpy
ギターの調整を一度店に任せようと思っているのですが
トレモロと弦高とネックの調整でいくらぐらいするのでしょうか?
島村に出そうかと思っています
498ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 00:49:56.95 ID:90OszEJ0
明日店に電話でもして聞いたらいいがな
499ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 01:35:27.47 ID:GFgpN3dj
>>495
基本、シングルコイルのフェンダーは端麗辛口の純米酒
中でもフロントは吟醸
ハムつけると甲類焼酎

レスポールはバーボン、SGはスコッチ
p90ついたSGは安物スコッチ
とかすげー無理あるかなw
500ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 02:37:31.75 ID:viAvFih8
>>497
おれはネック調整とフレットの擦り合わせで5千円ぐらいだったよ
501ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 02:38:34.28 ID:viAvFih8
>>497
あ、ナット交換もしてた
もちろん受け取るときには調整済みだった
502ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 03:08:12.85 ID:2XdfUtA0
それは安すぎだろう
503ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 04:24:00.04 ID:s++yoKEt
BLP-STD(レスポール)買いました
009-042の標準的な弦が張ってあるものと思われます
近いうちにダダリオEJ20 Nickel Wound, JazzExtra Light, 010-049に変えようと思ってるんですが、
太くなる場合はナット交換が必要になりますか?
http://www.daddario.com/dadproductdetail.page?activeid=3769&productid=21&productname=ej20_nickel_wound__jazzextra_light__10_49&sid=c16e5c06-f634-4c99-9a57-b76b043d104c

あとパッチケーブルって手持ちのケーブルを切って作る物と聞きましたが、
機器を接続する場合は安いケーブルでも音質などに問題が出ないのでしょうか?
ちょっと調べたら、ギターとの接続に関しては電圧だか何かの関係で良いケーブル使ったほうがいいという書き込みを見つけました
504ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 05:05:45.02 ID:p5CT5NWe
>>503
その程度の弦の太さならナット交換は必要ない。
但し、オクターブチューニングは再度調整しなければいけません。

ケーブルについては、専スレがあるのでそっちを読むなり聞くなりしてください
専スレがある=こだわりをもっている人が多い
このスレではこだわりがない人もいますので荒れる原因になります。

【市販】シールド・ケーブルスレ【専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1334969588/
【自主制作】シールド・配線材スレ:15本目【専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1326875210/
505ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 07:32:03.37 ID:wB6pr+i3
>>504
どうもありがとうございます
ケーブルはそちらのスレで聞きます
参考までに教えていただきたいのですが、弦の交換って何ヶ月を目安に行っていますか?
506ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 08:30:43.51 ID:MB9/J8Tj
それこそ人それぞれだけど、普通は1ヶ月って言われてる。
俺は短くて3ヶ月、長くて1年って感じ。
507ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 08:36:57.02 ID:BqKgxJB5
>>494
遅くなりましたがありがとうございます
しかしゴムうまくいきませんでしたジャックもゆるゆるなので一度店に持って行こうと思います
508ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 10:38:40.88 ID:wB6pr+i3
>>506
たいていのサイトで1ヶ月目安とあるので、複数セットの弦を買うか迷っていました
3ヶ月だったらとりあえず4パックの弦買ってみます
どうもありがとうございました
509ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 10:51:29.18 ID:YSa1Z0ri
>>508
やっぱり一般的には、1ヶ月くらいが目安だよ、錆びてきて変えたくなるとおもう
エリクサーみたいな錆に強い弦なら数ヶ月使ってても、錆はしない
音の変化やらチューニングの不安定を許容出来れば来れるまで張っていられる
510ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 11:28:39.59 ID:wI2qGCgA
ダンロップのJAZZVのような形、大きさで素材はDELRIN 500のような感じのピックを探しています。
厚さは1.8〜3mmくらいが理想なのですが、それに近いものを知っている方がいれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします!
511ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 12:27:30.42 ID:QjIgZlyi
ピックスレ
512ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 16:36:32.28 ID:9VtkPnfL
>>456
なるほど
エフェクターのトーンもフルテンにしたのがトーン無視した音なんですか?
513ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 16:38:53.93 ID:WWbMzev1
>>512
トーンてか抵抗だな
全開だと抵抗なし、抵抗を加えて音質をコントロールしてるわけ
514ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 16:57:30.96 ID:3Pp1JEl0
なに同じ事聞き返してんだか
515ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 17:18:10.75 ID:viAvFih8
バンドで、長いディレイを使うとき、
ディレイタイムとテンポは普通どうやって合わせるの?
516ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 20:39:50.75 ID:5+fQJSjt
先輩方すいません。最近ゲイリー・ムーアさん知りました
ゲイリーさんの曲でギターソロが印象的な曲ありましたら教えていただけますでしょうか?
517ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 20:55:46.79 ID:9qdyFHvG
お前さんは2chは見れてもYouTubeは見れんのか?
518ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 20:59:12.69 ID:6kBciiKz
>>516
基本にして代表曲のこれからはじめろ
https://www.youtube.com/watch?v=4O_YMLDvvnw
519ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 21:01:49.75 ID:DB7oANtQ
>>512
パッシブなトーン回路ってのは
ホットの信号を高い音だけを通すコンデンサを介してコールドにどの程度落とすか
という仕組みで作られてる
この「どの程度」を調節するのが可変抵抗

で、一番高い音が出てる、という状態は一番大きな抵抗が挟まっている状態
一番丸い音が出ている、という状態は抵抗なし。コンデンサが通した高い音は、みんなコールドに落ちる
コンデンサが通さなかった低い音だけが、ホットから出力されてる

で、一番大きな抵抗を挟んでいる状態でもある程度高い音がコールドに落ちているのは事実で
質問の答えとしては、無視した音とは言えない、となる

で、10まで回した位置で物理的に抵抗が切り離されるという仕組みの可変抵抗器が存在したりもする
これをトーン回路用に使うと、トーン回路を無視することが出来るようになる
トーン回路を無視するとどうなるかと言うと、当然高域がより出るようになる

これを、現実的には大して変わらないという人も居るし
変わると思う人も居るから上記のような可変抵抗器が売られてたりもする
そこはまあ人それぞれの判断で。興味があるなら自分で試してみれば良いかと
520ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 21:03:45.90 ID:5+fQJSjt
>>518
ありがとございます!!
521ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 23:01:33.54 ID:w20Katqv
ギター欲しい欲が収まらないんですがどうすればいいですか?
522ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 23:03:18.15 ID:WWbMzev1
>>521
このスレ覗いて心を落ち着けたまえ

おまえらギター何本買えば気が済むんだ!55本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1352687978/
523ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 23:22:41.94 ID:bHdNyUGb
524ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 00:18:12.11 ID:jitSoZpu
>>521
欲しいだけ買えば良いじゃん
525ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 01:21:56.52 ID:85RbRfBx
レスポールタイプ欲しいんですが、学生なもんでギブソンやエピフォンに手が出ません。そこで色々調べたんですがブリッツかマエストロが安価な価格帯ではいいと書いてあるのを見かけました。どちらの方がいいでしょうか。
526ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 01:23:15.15 ID:2Zgu7TZv
マルチ乙
527ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 02:13:27.10 ID:+GcBLfC/
009−042は初心者用の弦って理解できてない人が多過ぎだね

008−038は子供用もしくは女用の弦だから
528ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 06:47:03.14 ID:Oj5slJPO
どうしたイキナリ?


今誰〜れも弦の太さの話はしてないぞ…?
529ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 08:24:39.66 ID:eW5FH92+
あたまおかしい
530ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 08:34:38.56 ID:AJIv5met
こいつら天才ちゃうか
http://www.youtube.com/watch?v=r1lTd9GBMfY
531ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 10:02:23.79 ID:+GcBLfC/
ギターで1番重要なのは弦なんだよ
532ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 10:41:26.14 ID:Oj5slJPO
[918]ドレミファ名無シド[] 2012/11/23(金) 02:43:21.31 ID:+GcBLfC/
AAS
とりあえず、009−042 010−046などの初心者弦は1年以内に卒業しないと
恥ずかしいの一言 [921]ドレミファ名無シド[] 2012/11/23(金) 09:58:19.32 ID:+GcBLfC/
AAS
最低でも012−052が標準
008は子供用だよアホ

お前は隔離スレから出てくんな
533ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 11:27:34.20 ID:BBcAGxW/
534ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 11:33:05.70 ID:0I4sC4W/
トーンノブに引っ張るとコイルタップ出来るギター使ってるんだけどトーンだけ機能殺してタップだけとかショップで改造してくれるかな?
535ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 11:46:17.98 ID:GDqhsvWk
エフェクターにくっつけるマジックテープで質問です。
10年前にエフェクターにつけていたマジックテープで
スポンジ付きの超強力マジックテープを使っていたのですが、
現在そのようなものを売ってるところを御存知の方いらっしゃいますでしょうか。
マジックテープのオス部分の高さは3ミリで固いプラスチックで出来ていて
その下のスポンジ部分は4ミリほどです。
ちなみに↓のようなマジックテープです。
http://up.cool-sound.net/src/cool35078.jpg

もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
かなり強力で重いエフェクターでも剥がれにくいので良いと思います。
536ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 12:39:05.64 ID:QMjRttVK
VOCUのサプライでBかCかで迷っています
アナログ6つにデジタル1つでまだ全て繋いだことがないのですがそれでも併用した際のノイズは気になるものでしょうか?
デジタルはDD7です
537ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 12:44:49.46 ID:XhhobzWZ
今日は休みだし、天気悪くて出かける気にもならんし、おまえらといーっぱい遊んであげられそうじゃぜ!
538ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 12:49:04.14 ID:QMjRttVK
すいませんアナログは6つと書いたのですがこれからまた増える予定です
539ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 12:57:03.23 ID:XhhobzWZ
>>536をサポートするぜ
製品ページ:http://www.vocu.jp/products/BPP/BPP.htm#BPPC
Bの特徴:9V (11出力) / 18V (1出力, 30mA) / 12V (1パラレル出力) の3つの電圧を供給できるマルチボルテージモデル。
      消費電 流合計1A まで。 追加できるオプション:Plan-1、Plan-3 希望小売価格¥12,075

Cの特徴:パワーサーキットを2つ内蔵し、それぞれを専用のパワーサ プライで駆動することにより、
       消費電流の大容量化(最大2A )を実現したモデル。
       2つのパワーサプライを使用することに より電源グランドが分離できるため、
       デジタル機器とアナログ 機器を共存させてもデジタル機器からのノイズの影響をアナロ グ機器が受けることがなくなります。
       標準は6+6の出力数と なっていますが、デジタル2+アナログ10 のような出力数に もモディファイできます。
       プラス¥1,575 で18V 出力にも対 応できます。追加できるオプション:Plan-1、Plan-2 希望小売価格¥14,175

この売り文句からすると>>536の言うノイズと拡張性重視ならCの方がいいんじゃないの?
詳しい人おしえたってくれ
540ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 13:12:18.98 ID:XhhobzWZ
>>535
超強力マジックテープで検索してヒットしたマジックテープと
スポンジシートで検索してヒットしたスポンジを組み合わせればいいんじゃないか?
エフェクター専用なんてのよりよっぽど安く自作できそうだ
541ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 13:21:19.53 ID:XhhobzWZ
>>534
トーンいらないならトグルスイッチを使えば良いってことかな
せんごくネット通販
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3538
こういうの

ハンダごて使えるなら簡単に自分でできる
もちろんショップでもそれなりのお金払えばやってくれる
542ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 13:34:01.42 ID:XhhobzWZ
>>534
あ、ごめん。今のトーンノブ活かせばスイッチ買わなくてもリード線でできるわ。
543ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 16:33:41.42 ID:O8ed4aeS
>>535
マルチ乙
544ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 17:15:37.66 ID:Nc4A1Nrp
>>543
誘導されてんだろ
よく見ろよ
545ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 18:38:48.02 ID:7ZMoIFvw
ギターをはじまて2年です。
angraのcarry onの最初の方の0:23頃はライトハンドなのでしょうか
よろしければ教えてくれませんか
546ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 18:48:59.78 ID:G2AN6LIm
>>545 ライトハンドではないですyo!
http://www.youtube.com/watch?v=nn7y5ShTWWU#t=21s
547ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 19:03:13.65 ID:7ZMoIFvw
>>546
ありがとうございます。
よろしければどのように弾いているのかを教えてくれませんか
548ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 19:12:45.66 ID:G2AN6LIm
549ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 19:41:57.89 ID:7ZMoIFvw
>>548
重ね重ねすみませんできればその弾き方の名前を教えてくれませんか
550ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 19:58:46.75 ID:G2AN6LIm
>>549

        _、‐-、, -‐z._
       > ` " " ′.<
      / " " " " ゙ ゙ ゙ ゙ \         丶  !
      7 " " ",.",ィ バ ,゙ ゙ ヾ        r‐ ' _ノ
      ! " " /-Kl/ Vlバ.N       _ ) (_
      | "n l =。== _ ,≦ハ!      (⊂ニニ⊃)
      |."しl|  ̄ ,._ ∨        `二⊃ノ   ククク…
      | " ゙ハ  ー--7′       ((  ̄
      r'ニニヽ._\. ¨/          ;;     なるほど………
     r':ニニ:_`ー三`:く._          [l、     凡夫だ…
   /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ
  / : : : : : : : : / : : : ヽ\      ,∠∠Z'_つ    名前に拘ってやがる…
  | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ    / .r─-'-っ
   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l  /  ):::厂 ´
   |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
   |:.:.::.:.::.::l.__: : ::/::: : : : :l/⌒ヽ: :〉
   |::.:::.::.::l: : : : : :/:::: : : : : |: : : : ゙/
551ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:30:19.20 ID:ZBy458XF
まさか弾こうと思ってるわけじゃなかろうな?
552ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:37:50.21 ID:/1waNQyB
弾こうと思ってるなら演奏方法の名前なんて気にしないでしょ
553ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:42:15.96 ID:cTkxttQE
これからクラシックギターを始めようと思う超初心者ですが、エレキやアコギを取り扱っている楽器屋ならクラシックも取り扱っているのでしょうか?取扱い店舗が少ないようなので
554ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:49:20.75 ID:JE2x6O2p
店によるとしか言いようがないので
近所の店にいってみな
555ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:49:21.94 ID:/1waNQyB
店によります
556ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:53:24.05 ID:cTkxttQE
>>554>>555
そうですね実際に行ってみます。失礼しました
557ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 22:04:29.15 ID:6LSP6ml7
>>553-556
この手のやり取りの意味が解らない。質問者も答えわかってんだろ。回答者親切すぎ。
558ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 00:21:17.76 ID:2qeNk8dl
ハイレベルな質問だって同じようなもんでしょ
はじめは本当に何にもわからないもんだよ。
559ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 00:27:19.38 ID:1nhUYtqz
そういう意味じゃないだろ
560ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 00:39:07.35 ID:2qeNk8dl
むしろある程度経験ある人間がその分野の専門家に質問できる相手いない方が間抜けでしょ
561ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 00:42:05.37 ID:22v7xXoo
何言ってんだこいつ
562ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 00:44:31.10 ID:2qeNk8dl
わかれよ普通に
563ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 00:46:43.60 ID:e6nutwQv
セカンダリードミナントがディミニッシュドセブンスに解決した流れの曲ぐらい難解だわ
564ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 00:47:02.15 ID:XcmmRYch
レインボーでオススメの練習曲教えてくれ
パープルのBurnくらいは普通に弾けて
レインボーはスポットライトやシルバーマウンテンくらいは弾けるけどのキルザキングのギターソロ完コピは無理ってレベル
565ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 00:47:05.71 ID:NqBZNfuB
店による
とかなんてそもそも一般常識の範囲でしょ
ギター云々以前に
566ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 00:49:36.18 ID:2qeNk8dl
それじゃ一生わからんわw
567ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 01:00:45.10 ID:2qeNk8dl
>>553
超初心者なんであれば、
実際にクラシックギターの経験者がいる店とか
クラシックギターに力入れてる店探して
色々教わった方がいいと思う

>>566は >563

>>564
そうそうそういう事
568ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 01:15:36.16 ID:XTSitGox
こんな時間からID真っ赤にしてる香ばしいのがいますね
569ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 01:32:42.15 ID:juQU3jJO
ハイレベルだからな
570ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 01:38:13.77 ID:bJJfJ30D
>>564
リッチーのスレがあるから、そっちで聞いたほうがいいかもしれん

リッチー・ブラックモア総合スレ 16植目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1353471634/
571ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 03:58:14.90 ID:eOzpFK4i
もう十年くらい弾いてるんだけど今だに左手の親指付け根周辺が痛くなります
長時間の早弾き練習の時など結構きついです
特に意識して鍛えた事ないんですけど、鍛え方ってありますか?
572ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 05:18:16.08 ID:TuZriu2T
ゴム手袋すれば
573ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 06:19:16.90 ID:u7rfPMbf
親指を折ると骨折が再生する時以前より強く生まれ変わるそうだ


と言うのは冗談ですが
アコギでセーハに力み過ぎて痛むならまだしも速弾きで親指の付け根が痛むなんてフツーじゃ有り得ん
鍛える鍛えない依然の問題だと思うが

ストラップを伸ばしまくってギターを無意味に下げてるのか
自己流のがむしゃらに力んだ押さえ方をギターの巧い先輩や講師に見て貰った方がいい
574ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 06:58:29.04 ID:d0/INWG5
>>571
腱鞘炎の可能性も微レ存
押えるのに力がいるクラギの人なんかは
その辺(セーハー時に使う筋肉)よく腱鞘炎になる
575ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 07:22:15.08 ID:2qeNk8dl
>>568,569
一生傍からちゃかす人生送ってろよ:p
576ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 08:15:58.77 ID:mE4K+zhm
質問です

タッピングとはどうやってするのでしょうか練習方法など教えてください
577ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 08:18:33.60 ID:mE4K+zhm
質問です

タッピングとはどうやってするのでしょうか練習方法など教えてください
578ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 08:20:22.85 ID:JTcwaJk7
5.質問の前に【まずはググれ】
579ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 08:20:40.86 ID:6aEmUFCk
やりたい曲で練習する
580ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 08:46:33.04 ID:RBXDBcNl
朝っぱらからキチガイが湧いてると聞いて
581ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 09:27:59.10 ID:hxyWejYK
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-

20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除の方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民年金
が支給されることになる。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)

そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょ。
582ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 13:57:15.52 ID:Xeu1pZhy
おやまあ
583ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 14:45:34.94 ID:3imM1Lpr
楽器には興味ありませんが
科学忍者隊ガッチャマンのうたの
「誰だ!!誰だ!!誰だ!!」
の部分で
エレキギターのあの
ふにゃふにゃな感じのあの音の鳴らし方って
なんて呼ばれてるのでしょうか?
自分の70年代歌謡曲全般に対してのイメージって
ブラスのジャジャンとあのふにゃふにゃなエレキギターの
音のバタ臭いハモリの印象が強いです。
584ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 14:55:44.99 ID:73FLlYlY
>>583
Gatchaman Intro/Outro (Orginal Format) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Xx0vhpG3lLc&feature=fvwrel
ワウカッティングって呼ばれています
ふにゃふにゃってよりはワカチコワカチコって表現が合うかな
585ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 17:09:41.91 ID:3imM1Lpr
>>584
ありがとうございます
79年生まれで
あの音が子供の頃から
古臭いバタ臭い印象があって
あまり好きでなんです。
586ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 17:29:07.62 ID:u7rfPMbf
好きじゃないなら何故訊いた?珍しい奴っちゃな
てっきりギターには興味無いけど昔からあの音が好きで
それがきっかけで遅ればせながらギターを始めようかとか、そんな話だと思ってたぞ
587ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 17:31:04.00 ID:juo85iu3
俺はタイプミスでは無いかと思う
588ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 17:35:48.41 ID:u7rfPMbf
あまり好きなんです?


それも日本語がおかしいだろ…?
589ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 17:48:28.96 ID:juo85iu3
まあよう分からんね
590ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 18:05:20.13 ID:Xeu1pZhy
いろんなひとがいて面白いね
政党はいろいろありすぎてつまらん
591ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 18:05:59.72 ID:Xeu1pZhy
スミマセン
ギターの質問どうそ
592ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 18:08:52.44 ID:65GlsVwj
ギターの鳴り、音の立ち上がり、倍音とはなんですか?
593ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 18:16:59.65 ID:umGmW3rB
コンプレッサーみたいにある程度音の粒揃えてくれて
歪みエフェクターみたいにレベルつまみに音量が干渉しない(日本語難しいですね、例えばSHOとかのクリーンブースターみたいな感じならok)

そういうエフェクターってありますか?
ファズファク使ってるのでコンプだと前に繋ごうが後ろに繋ごうが両方onには出来ないんですよ…
594ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 18:28:46.35 ID:0p1VABGl
クラシックギター教室に通い始めました。

使用教材は教室用新ギター教本(小原安正監修)です。
週一のペースでこの教材を3年かけてやるそうですが、
このペースは他の教室でも通常でしょうか?
595ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 18:42:10.91 ID:juo85iu3
その教本がどんなレベルかは知らないんだけど
しっかりした教本はほんとに全部ちゃんと弾けるようになるにはそれなりの時間がかかるものが多いよ
596ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 18:48:11.57 ID:8xuDUD+F
>>549
自宅でどれだけ練習出来るのかにもよるけど、1年もしないうちにある程度弾ける様になるから
通うのが面倒になるかもね。
まぁ、教室に行くっていうのも続ける為のモチベーションかもしれんけど。
597ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 21:50:33.43 ID:0p1VABGl
>>595
>>596
ありがとうございます。

先生が良い方なのでモチベーションも兼ねて
通い続けたいと思います。
目標は教本の後半にのってた愛のロマンスです。
598ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 22:29:47.77 ID:65GlsVwj
>>592
age
599ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 22:30:36.95 ID:juo85iu3
>>598
多分ググったほうが早いで
600ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 22:33:45.14 ID:LTFyhCro
>>592
鳴り=出来ればチューニングして、
ストロークでもしてヘッドの先端触ってればわかる

音の立ち上がり=アンプの特性じゃね?包み込むようなのとか前にガンっ!
と出るアンプとかあるじゃん。エフェクターでも一緒
俺はそう解釈してるけど。

倍音=ハーモニクス鳴らせばわかる。単音は一つの音だけで構成されてるわけではない
601ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 23:26:02.05 ID:4AejPEEG
倍音はまだ良いが
鳴りとか立ち上がりは感覚的な部分が多いからあまりきにしないことだ
602ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 23:55:22.65 ID:ujCiCjYh
一度スルーされた質問を再びしちゃう奴
そしてそれに答えちゃう奴
603ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 00:20:37.34 ID:RJzX4nhu
人間だもの
604ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 00:26:49.38 ID:0I5DFp+3
( ;∀;) イイハナシダナー
605ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 01:01:58.66 ID:u0hgXXmf
>>592
鳴り は、色んな意味で使われ得るけど、
大概は、楽器自体が響いて大きな音、通る音が出る度合い。
もしくは、その鳴りの具合 っていう意味で、音質のあらゆる側面を意味することもある。

音の立ち上がりは、鳴らした音がマックスになること。
主にそのスピード、またはその音の出だしのキャラ
エレキでは、ピックアップの設定による部分が大きい。

倍音は、楽器の、ある特定の音の、倍のピッチ(オクターブ上)の音。
もしくは、
楽器の音自体に含まれる、倍のピッチの音、その倍、倍の倍。。の音の割合。
つまり、楽器の音質、キャラにつながる意味合いの語。
606ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 07:43:42.93 ID:y//VHv33
オクで激鳴りとか言ってんの
ほとんどクソギ

これマメチな
607ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 08:09:23.13 ID:aziapsA1
激鳴り ってフレーズがいかにもうさんくさい
608ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 14:08:38.62 ID:THq2o2oZ
全くの初心者で今ギターが届いてチューニングしてるんだけど、
korgのGA-1とギターをシールド?でつないで音を鳴らしてるんだがチューナーの針が何も動かない。
シールドを抜き差しとかすると一瞬針が動いたりするんだが。
誰か何が原因か教えて下さい
609ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 14:10:23.95 ID:kw2tXqTu
ブルースの手癖を覚えたいです
Eのブルースのおすすめ教えてください
610ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 14:12:31.59 ID:BIC9uaQv
>>608
ギターのボリュームを上げろ
611ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 14:53:09.84 ID:lPCgya0n
>>609
ブルースの手癖覚えたいんならEだけじゃなくてとにかくブルースのいろいろな曲聞いたりペンタ覚えた方が早いし確実
612ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 21:28:00.51 ID:SEBnCKB+
トラヴィスビーンのギター売ってるところってないんですかね?
613ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 21:31:07.14 ID:AY/wxIsp
>>608
ギターかチューナーかシールドのどれかか全部が悪い
614ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 21:57:34.03 ID:NJ8IYTdD
よくあるタイプのバッキングには
それなりにソロを弾けるようになったんですが
ゲロッパよろしくファンクのカッティングでワンコード、スリーコード等の
バッキングされると、非常に難しく感じます。
どの辺の音源を参考にしたら良いですか?
615ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 21:58:57.67 ID:P71p86Os
リズムに気を使うといい
616ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 22:57:59.09 ID:DCwOq0pn
>>609 PCソフトで移調すれば全部Eに出来るよ
617ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 22:59:09.44 ID:DCwOq0pn
>>614 ゲロッパでいいんじゃ?
618ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 23:36:15.54 ID:P71p86Os
キースリチャーズって何がすごいの?パフォーマンスだけ?
619ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 23:36:45.74 ID:l4gc14l3
うn
620ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 23:54:36.64 ID:DCwOq0pn
キースのすごさは、リンコのドラムと同じ感じなのかな?
テクニックは現代なら下手といっていいかもしれないが
同じ様に演奏しても、あんな風に演奏できない
ジャカジャカとコードストロークしただけでカッコイイ
正体はタイム感なんだろうか? 音作りも?
チューナーで合わせたあとに手で合わせ直すという微妙なチューニング感覚もなんだろうか
621ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 23:57:39.52 ID:C2NTUvVT
>>609
エリックプラクトンのチェンジザワールドの間奏のEマイナーペンタソロなんてお勧め
622ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 00:03:10.28 ID:tQDKw2vp
釣られてやんのw
623ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 02:01:28.47 ID:A/Ob7pg1
オススメのギターシールドを教えて下さい。
予算の上限はないですが安いに越したことはないです。
624ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 02:17:08.45 ID:9IB82Ovj
とりあえずカナレ推しとく
625ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 02:24:22.28 ID:suvd48/y
mogami
626ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 03:05:52.83 ID:ZuJMGWZM
ヌーノが使ってる奴  
これは絶品だ
627ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 04:01:43.61 ID:tQDKw2vp
>>623
VOX ヴォックス ケーブル
安くてマァマァ。
628ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 04:25:34.90 ID:bj81RhRT
mogami2534とノイトリックのプラグで自作
629ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 07:18:09.45 ID:5vu7HShK
ベルデンって よく聞くけど
ベルデンなんて どうなんでしょうか?
630ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 08:07:38.07 ID:07M5yay/
ケーブルなんてなんでもいっしょよいっしょ
ガタがなくてノイズ拾わなけりゃ
なんでんよか
631ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 08:50:30.77 ID:0+mZOMpB
そう思ってる奴はそれでいいよ
632ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 09:27:46.21 ID:gt7cpDKs
例えば6弦4フレット、5弦6フレット、4弦6フレットを押さえるとき、6弦を人差し指、5弦を中指、4弦を薬指で押さえたらおかしいとこありますか?
おかしい場合は、どうなおすべきですか?
633ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 09:53:21.57 ID:NzbvtvRC










が見てきた中で99パーセント
634ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 09:54:43.30 ID:PdvP9B1p
日本語はちょっとおかしい気がするけど、押さえ方はそれでいいんじゃないかな
635ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 12:28:21.54 ID:HKiqAhS7
>>630
安物の シールド ・ ケーブル 捨てるときに切って中見てみなwww
636ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 14:32:17.59 ID:DgFWHDcu
安物はノイズ拾いやすいし短くても高域の劣化 音色変化が大きい
637ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 15:46:23.82 ID:hNFnoA9p
安物は 「本当のシールド」 になってないからな…
638ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 16:27:19.38 ID:A/Ob7pg1
>>624-628
ありがとうございます!!
みなさんいろんなシールド使ってるんですね。
639ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 18:05:09.25 ID:ooMl9K+3
男たるものジャックの抜き差しの感触が気持ち良いシールドを選ぶだろ
640ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 18:11:31.01 ID:OkkWeu4F
ジャックの抜き差しの感触が気持ち良いギターを選んでいます
641ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 18:29:20.89 ID:Mkpu8XiO
>>612の質問わかる方いないでしょうか?
ネットの通販サイトでさがしてもみつかりません。
642ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 19:45:39.37 ID:DgFWHDcu
>>641
ebayとかコレクターから買うしかないんじゃね
643ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 20:56:47.93 ID:9ee19G0Z
JC120でAC30やcambridge30のような音を出すには
どゆエフェクターとかプリアンプかけたらいいですかね?
一応サンズアンプのリバプールとかも考えているんですが
オススメ教えてください!
クリーンよりも歪多用します
644ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 21:02:36.86 ID:mDfqTXMl
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d135057860
これってエレキに使えるやつ?
645ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 22:30:52.82 ID:dFM181XV
>>644
使える
646ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 23:07:09.23 ID:ooMl9K+3
>>643
bossのbc-2がそれ用に作ってある奴じゃないの
647ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 02:29:46.43 ID:IDRBW4wH
梅田付近でギターのリペアを安く、ある程度のクオリティで行ってくれるところを教えてください
ちなみにリペア内容は配線関係
648ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 05:08:13.87 ID:cfmUqJIQ
配線ぐらい自分でやれよ
649ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 06:48:25.51 ID:qMA6NlPW
格安かどうかはしらんがあまり一般的に知られていないESP梅田店は腕は確かで店員の応対も最高に気持ちいい

場所と電話番号は携帯のナビで『楽器店 梅田』と入力すれば出るから自分で調べてくれ
650ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 08:18:42.02 ID:RsNlN/Km
ESPwww
651ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 08:36:18.50 ID:zUc+Wdob
>>649

これマルチだから気にしない方がいい
652ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 11:55:05.79 ID:IDRBW4wH
>>649
ありがとう
653ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 12:54:51.53 ID:2pgBTdRf
ぼったくられてこいw
654ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 15:02:20.27 ID:IDRBW4wH
え、やっぱESPは高い?
655ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 15:08:32.59 ID:noM7+sJC
649 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2012/11/27(火) 06:48:25.51 ID:qMA6NlPW
格安かどうかはしらんが
656ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 15:09:29.53 ID:SwHRCgas
わざと修理が必要な作りにして二度ウマ〜w
657ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 16:43:45.68 ID:qMA6NlPW
お前ら先入観だけでESPを毛嫌いして勝手に損しとるな
確かにESPは自社製品推奨の店で品揃えが偏ってて買うには選択肢が限られる店だが
ことクラフトマンの腕と店員の親切誠意な対応は最高水準だぜ

まずは買わなくてもいいから店を覗いて質問のひとつもしてみな
信じるか信じないかはお前らの自由、勝手に毛嫌いしてろ
658ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 17:12:08.77 ID:noM7+sJC
ボッタされてお得意様顔で喜ぶドM野郎乙w
659ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 18:35:08.53 ID:WTYybDE+
きめぇっすネ♪w
660ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 19:47:52.33 ID:T/15evOp
簡単なリペアとか改造は自分でやった方が安上がりなんだよな
ミニスイッチ用の穴1つ空けるだけで1000円も取るとかアホか
661ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 20:07:21.53 ID:52HAa8UE
質問です
フィルタートロンとP-90ってサイズは同じくらいでしょうか
662ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 20:20:56.36 ID:9FXVJIhI
サイズが同じだったとしても、取付け時の加工が面倒だぞ?
663ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 20:59:28.21 ID:52HAa8UE
>>662
そうなんですかorz
フィルタートロンがどういう取り付け方法か知らなかったので・・・
ただの思い付きなんですが
このテレキャスを
http://www.fender.jp/products/detail.php?pid=2164
こんな感じに改造できないかと思いまして
http://www.tdpri.com/forum/attachments/telecaster-discussion-forum/112131d1328310967-tele-p90s-rutters-tele-006-jpg
664ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 20:59:55.37 ID:xfolZZa9
PRSのSEっていいの?
665ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 21:11:19.32 ID:fjIzWYhd
韓国製ってことが気にならなければいいんじゃない
666ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 21:12:17.38 ID:HvUJN0Y7
ブランド、デザインが好きなら悪くないと思うけど、価格にはブランド料は入ってると思う
667ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 21:25:04.59 ID:bkqUSMXR
アーチトップだったら良かったのに
668ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 21:30:47.42 ID:9FXVJIhI
>>663
P-90 はボディに直付け(シムで高さ調整)だから、木工技術には、
プロ並の腕がいる。「見た目は悪くても・・・」 という積もりでやると、後悔する確率デカいし、
P-90 も安くないんだから、もう一本買う方が無難だと思う。
669ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 21:32:41.33 ID:HvUJN0Y7
>>667 2012年モデル
670ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 21:33:31.98 ID:52HAa8UE
>>668
なるほど
詳しい解説本当にありがとうございます
他にもう一本探すことにします
671ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 22:22:53.22 ID:zUc+Wdob
>>660
そこまで高いだろうか?
ESPを擁護するつもりはさらさら無いのだが、
中の配線をどかしてドリルで穴あけて面取りして
ミニスイッチ配線してって作業、君がやるとしたらはどの位の金額でやるんだ?
そんなこと言ったら断線してるイヤホンを保証期間外で
修理して4〜5kでやるようなメーカーとか、どうなんだよって話じゃない?
技術がない人に技術を提供することでお金が発生するのは当たり前の話だと思うんだけど。
672ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 22:24:17.01 ID:zUc+Wdob
>>669
アレはアーチトップじゃないから。
ベベルドカットって言ってフラットトップの物を面取りしただけだから。
673ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 22:37:44.63 ID:WHTjjdBi
なんちゃってがSEらしいじゃないか
そこまで求めるは酷かと
674ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 22:50:00.98 ID:T/15evOp
>>671
なんで「穴あけるだけで1000円は高い」って言ってるのに配線まですることになってるんだ??
それと自分が無知なだけだがイヤホンをそんな高値で修理する会社があるのに驚きだな
うん万もするイヤホンならわからんでもないが
675ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 22:55:02.81 ID:VAb62Vwg
PRSのSEはいいギターだね。欠点がないし 弾きやすい。
でも優等生すぎてつまんない。飽きて売ってしまったよw
676ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 23:49:56.52 ID:zUc+Wdob
>>674
取り付けも含めてるのかと思ったけど、勘違いしてた。ごめん。
穴あけって言うけど、アッセンブリ全部抜いて渡してなの?
まぁでもドリルない人とかも居るんだしやってもらうんだから1000円程度お金は生じるよ。
仮にもボディに加工するんだから、それだけの責任をもってする作業なんだから。

イヤホンに関しては1万程度の物だったよ。俺のは。
今では修理できるようになったからいいけど、流石に取り過ぎだよなぁとは思った。
677ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 01:38:19.91 ID:ARunek3f
1000円が高い!なんて仕事を、
プロの職人の時間割いてさせるなよって話だと思うけど
678ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 01:57:16.58 ID:dsywjvqO
いい加減基地外はスリーしようぜ
679ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 02:07:32.82 ID:3AbYEYeu
           , -+--、
          」_─‐、:i'
    、'~ィ     (_,ノI'、_):ァ  bk´ 〉
   i;;;i     . !rヮj ,ィ    〉;;i  オッケ〜〜〜〜イ
   ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( /   フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゥ!!
    `‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ
         〉::::|::::::::::/
         /;;;;/;;;;;;;/
    ((   /;;;/:::::::《   ))
        <;;;l《:::::;;:ヽ
      /   ヽI,r''"^~、
    /   ,/ ヽ    、
    (  r'     ヽ  〉
    `、 ヽ     / /
     ヽ__l   / /
   __,,ノ:::;::〉  ト、:::`ー'〉
   ` - ‐'`      ` ‐ '
680ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 12:42:49.78 ID:9mLv/s7q
センターブロックがあるセミアコはトップ落ちはしないんですよね?
681ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 15:14:07.95 ID:NBCTvPWZ
ギター初心者で、新品のムスタングを購入予定です。
ブリッジの交換もしたいのですが、オンラインショップで
ギターを買った場合ではブリッジの交換はしてくれないのでしょうか?
682ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 15:14:56.97 ID:5ZUYPiA2
日本語でおk
683ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 15:17:39.47 ID:dsywjvqO
>>681
問い合わせろよ
684ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 15:38:58.66 ID:ZKAp49dq
>>681
○○○(ギターの商品名)の購入を検討してます。
●●●(ブリッジの商品名)を同時に購入した際に取り付けてもらう事は可能ですか?

みたいに問い合わせてみたら良いと思うよ。
最近はそういう要望にも応えてくれる店はあるみたいだし。取り付け代は勿論かかるけど。
ボディに派手に加工が必要な場合は無理、みたいのもあるんかな。
まぁ聞いてみればいいさー
685535:2012/11/28(水) 20:46:25.64 ID:uT4n2P4/
>>535です。
■エフェクターにくっつけるマジックテープについて

スレ違いになるとは思いますが、最高の強力マジックテープが入手出来たので御報告いたします。
これまで「強力マジックテープ」というキーワードで探していろいろダメでしたが、
そのマジックテープを販売している各メーカーサイトを隅々まで探した結果、
10年前に購入した自分的最高の強力マジックテープ(スポンジクッション付き)を見つけることが出来ました。
これさえあればかなり重いエフェクターも普通のマジックテープ(オス)がくっつくエフェクターケースであれば
バリバリくっついてはがれにくくなります。(といっても手で普通に剥がせるレベルなので安心してください)
結果的に「マジックテープ」で検索ではなく、「トランク用固定テープ」で検索すれば良かった感じです。
ちなみに商品名は「エーモン N878 トランク用固定テープ」です。
いろいろと御迷惑おかけしましたが、これで解決いたしました。
ありがとうございました。
http://up.cool-sound.net/src/cool35189.jpg
686ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 21:04:14.06 ID:gASND5T6
よかったよかった
687ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 21:18:28.11 ID:/PxtBpnk
6本セット買いした弦から1,2,3弦だけ変える場合
元と同じ太さにしないとチューニング狂いますか?
688ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 21:51:50.59 ID:Q1avdhiQ
>>687
ん??
どの弦のチューニングのはなし?
689ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 22:13:10.95 ID:5k/L89iV
オクターブじゃないかな?
690ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 22:23:40.56 ID:/PxtBpnk
そうです
691ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 23:02:58.54 ID:5k/L89iV
そんな事聞いてどうすんだろうね
692ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 23:05:52.79 ID:/PxtBpnk
どんな太さの組み合わせでもいいのかなと思って
693ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 23:10:18.32 ID:QtmiZfUl
大丈夫だよ
低音弦が太いセットとかもあるし

ただ3本づつ使って残った6本どうするのか興味がある
694ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 23:12:40.01 ID:/PxtBpnk
いや、ただ1〜3弦だけ錆びたから
バラのを買ってはりかえたいだけだよ
695ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 23:14:08.10 ID:QtmiZfUl
じゃあ合わせなさいw
太さを気にした理由がわかんないよ今度は
696ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 23:18:13.58 ID:5k/L89iV
最初の質問がまったく意味がない展開
697ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 23:33:54.07 ID:Gd2c9tMG
ピックアップが錆びてしまいました。(普段見えてる金属部分)
普段はギタースタンドに立てかけているのですが、普通は錆びないですよね?
考えられる錆びた原因と、部屋の理想の湿度、手入れの方法など教えていただきたいです。
698ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 23:35:39.75 ID:bm2s3o6Z
金属なんだから空気中でほっときゃ錆びる
あまりきにしないでこまめに拭く程度にしていいかと
699ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 23:39:08.22 ID:/PxtBpnk
>>695
もともと張ってた太さを忘れたんです
700ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 23:47:08.57 ID:lZJtNL2j
オクターブ調整くらい自分で、できるようにしとけよ・・・
701ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 00:35:09.57 ID:ZQwLXFZn
弦は基本的に全弦同時に張り替えたほうがいいよ、いいよ!
702ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 00:51:37.14 ID:ysZqItn7
小指で押弦する際に正確に指が動かず
音がビビったりしてしまい、単音弾きが不安定になってしまいます。
特に、薬指で押弦した後に小指でその下のフレットを押さえようとすると
薬指で押さえているフレットと同じフレットを押さえてしまうミスが多いです。
要は薬指と小指の間が上手く開きません・・・

どなたか、小指を正確に動かす練習やストレッチが上手くいくようになる練習方法を教えて下さい!
703ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 00:52:27.65 ID:+yIXXMuT
>>698
弾いたら乾拭きで良いんですかね。
自室の湿気が結構ひどいみたいなので除湿機とか空気清浄機調べて買おうとは思ってるんですが。
錆びたPUはもうどうしようもないですかね?
704ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 00:59:03.51 ID:YTVfRKC/
>>702
ギターの基礎練習を語らうスレッド 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1329194608/

ここのテンプレやるといいよ
705ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 01:03:32.81 ID:ysZqItn7
>>704
おお、練習方がいっぱい!
ありがとうございます。
706ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 01:09:02.66 ID:WR5KK4fR
メトロノームを8裏で鳴らす練習についての質問です
シャッフルあるいはスウィングなどの場合はイーブンでの8裏でメトロノームが鳴るようにして弾くものでしょうか
それともシャッフル、スウィングの8裏で鳴るようにして弾くものでしょうか
イーブン、スウィング、シャッフル、それぞれの弾き分けを厳密にしていくための練習があればご教授ください
707ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 01:27:21.34 ID:e2CvSRM+
>>703
取る方法は何個かあるが、どれも結局削って取るわけだからなあ・・・
好きにすればいいかと
708ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 01:37:15.87 ID:+yIXXMuT
>>707
全くどうしようもないわけじゃないんですね
いざとなったら修理にでも出そうと思います
ありがとうございました!
709ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 02:53:54.46 ID:vWz6ZG9C
>>706
スウィングとか厳密な定義ないんだよ…
たまに3連中抜き、とか3連フィールのとか、前が長くて後ろが短い、みたいな
こというやついるけど信用しないように。
これ、語り出すと長くなるので端折るけど…

音価の長さを狙った通りに出したいトレーニングしたい、ってことになるんだろうが
それなら裏とか表とか関係なく、単純にそれに特化した訓練するだけの話だよ。

あと、裏に鳴らすとかじゃなくて、裏に感じるようにすりゃいいだけ
クリック音を一拍目の頭と捉えるか、4拍目の裏と捉えるか自在にやればいいんだよ
710ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 04:08:07.21 ID:iHHZEso2
修理てあんた、PUカバーのサビだろ?研磨剤買ってきて磨きゃあ済む話じゃないのかね?
配線とか手に負えない部分は店に頼むべきだがクリーニングぐらい自分でやったら?

ついでにレモンオイル買ってきて指板の手垢も落として弦も張り替えたらいいよ
どーせ店に頼むつもりだったんなら全部買っても釣りがくる
くすんで錆びて手に取るのも億劫なギターを自分の手でピカピカに磨いたら愛着が蘇るぜ
711ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 04:50:50.84 ID:KhlRUviR
久しぶりに弾こうとしたら、ネックが内巻き気味に曲がってました・・・
どうやったら直せますか?
712ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 05:20:55.94 ID:9troCtXy
アイロンで温めて逆にねじりましょう
713ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 09:59:16.86 ID:u1fQs86u
>>712
一応質問スレなんだしちゃんと答えようぜ
714ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 15:24:25.99 ID:7nh7wdKJ
ネックアイロンならちゃんとしたリペアの手段だが
715ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 15:46:10.66 ID:sZp4q3Ec
捻れにはアイロンしかないんじゃないの?
716ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 15:48:38.04 ID:EPHDkRJa
お前らよく読め「弾こう」としたら曲がったんだから逆方向に構えて弾こうとすれば元に戻るだろ
717ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 15:58:44.20 ID:IikK5qjn
おもんね
揚げ足取りぐらいまともにできんものか
718ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 19:33:13.18 ID:DjPUmdh2
内巻きに曲がったってのは指板Rがゆるくなったって話じゃないよな?
所謂「順反り」だよね?
それならトラスロッドを時計回りに回せとしか言えない。
心配ならショップで見てもらうヨロシ
719ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 20:06:31.54 ID:vwHDTH1F
そのうちギターを買いたいと思って金を貯めてるワープアです。
寂しいのでギター本体を買う前にいくつかギター関係の本を買ってきたのですが、
そのうちの、「ギタリストのための楽典」という本がちんぷんかんぷんで驚きました。
ドレミをCDEで呼ぶくらいのことはいいんだけど、
度数がどうのとか、増とか減とか長、短、調、完全とか、わけわかりません。
ギターを弾いてる人って、こんなの頭に入ってるんですか?
あまり頭のよくなさそうな人も弾いてるから、こんなに難しい理屈があるとは。
ギターが上手くなれば、こういう理屈も自然と理解できるようになっていくものですか?
720ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 20:12:24.49 ID:ZQwLXFZn
>>719
頭に入ってる人もいない人もいます。
後者は天才タイプです。天才じゃないけどうまくなりたいなら、
頭に入れたほうがいいかもしれません。
721ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 20:13:19.42 ID:U7kLBdCm
家にアコギあってギター初めてみよう思ってるんですが、その後エレキに変えるつもりです。
教則本はアコギの方が良いですかね?
722ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 20:14:44.58 ID:ljKaX5La
あの本はその類いの本とかの中ではかなり分かりやすく書いてある方だけどな
内容も基礎的なものがほとんどだし
723ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 20:23:40.55 ID:X2j4l+mr
>>719
高校、大学での勉強と一緒で環境によって必要、不必要が変わります
自分が演奏したいスタイルに必要なら勉強した方が良いでしょう。

頭の良くなさそうなジミヘンもクラプトンも楽譜すら読めないらしいので知らなくても問題ないでしょう。
エロ本を沢山読んで変な知識、悩みを抱えるぐらいなら風俗に行ってセックスした方が得ることが多いと思いますよ。
724ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 20:23:42.52 ID:g+xjdIQo
>>721
エレキの教則本でアコギを弾いてから、エレキを買うと上手くなれるよ♪
725ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 20:25:43.57 ID:U7kLBdCm
>>724
そうなんですか!ありがとうございます!
726ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 20:49:15.38 ID:jJwusNS/
>>719
はじめで知らないからややこしく思えるだけ。
特に勉強しなくてもその辺の基本的な約束事は大概自然に頭にはいってくから。
もちろん、知識を先に頭に入れとこうと思ったら面倒なのはしゃあないと思う。
727ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 20:51:21.79 ID:oDs5R+YP
新しくギターを買ったら弦のテンションが前のものより高くてエコノミーピッキングなどが乱れてしまいます
これは慣れるまで新しいギターで弾き続けるべきでしょうか?
728ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 20:53:59.38 ID:sZp4q3Ec
前使ってた弦張ってダメなの?
729ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 20:57:18.24 ID:iHHZEso2
そうね、弾かなきゃ一生慣れないね
ていうか試奏の段階で気付かなかったのか?
まさかとは思うがネットで買ったとか言うなよ?
そんな論外な奴ぁここで質問する資格は無いぜ
730ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 21:05:54.31 ID:ljKaX5La
>>719
追加で言っとくと
実際、度数はかけ算わり算とかと同じぐらい基礎の基礎だしなぁ
難しい理屈でも何でもない
そもそも楽典という言葉自体が基礎的な音楽理論とかそういう感じの意味だし
731ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 21:48:09.88 ID:YQU+3A9x
もっとハードの質問pls
732ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 22:09:32.26 ID:di4GE8Ol
>>727
慣れるまでそれで弾くか弦細いのにしてテンション緩めるかどっちか
733ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 00:58:45.11 ID:+QtHYSPY
ポリッシュについて。
ラッカー塗装のアコギを所有してます。
店にケン・スミス・プロ、マーチン、ギター・ワンってのが並んでたんですけど、
この中でおすすめお願いします。
734ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 01:01:33.07 ID:6qrj2iDA
>>727
まず、どうしてテンションが高くなったのか自分でわかってる?
例えば、スケールが長くなったのか、
単に弦が太いものが張られてるのか、
ブリッジなんかの設定によるものなのか

それによる
735ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 01:24:14.14 ID:ft1ld+Uy
彼は何故テンションが高いのか知りたい訳ではない
テンションの高いこのギターを弾き続けるか否か訊いている

答えは『続ける』か 『辞める』か、ふたつにひとつしか無い
そしてそんな事も人様に訊かなきゃ自分で決められない彼は
ぶっちゃけた話向いていない
736ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 01:33:00.94 ID:w0HZuE7S
ググってもわからなかったので質問します。
エレキでフィードバックさせたいのですが、本来の方法(アンプからギターに戻して)ができる環境にありません。
なにか代用できるエフェクトなどあったら教えてください。
737ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 01:38:32.06 ID:E+u/rY7N
>>736
BOSS FB-2
738ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 01:38:45.85 ID:f6UDfYaz
>>736
本当にググったのかよ
BOSSのホームページ眺めてろよカス
739ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 01:51:12.34 ID:ft1ld+Uy
フェルナンデス サスティナーで検索

あとは自分で調べましょう
740ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 01:59:43.48 ID:jase6Ju0
ググってないので質問します。
ミニアンプでクリーンにしてても歪みます。
故障かなにかでしょうか?
741ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 02:04:16.00 ID:MOktDSsi
>>740
せめて商品名か型番位書けよ、池沼。
742ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 02:11:00.57 ID:w0HZuE7S
>>737
それはお店で試奏させてもらいましたがなんかイメージが違いました。
743ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 02:13:19.62 ID:w0HZuE7S
>>738
ホームページを眺めていてもわからなかったので実際のユーザーの皆さんに尋ねています
744ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 02:15:15.97 ID:w0HZuE7S
>>739
ありがとうございます。またわからなかったことが出てきたら尋ねさせていただきます。
745ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 02:44:29.15 ID:k8oHVL7Q
回答をもらってから、後出しで情報を追加するのはいくない。回答した人に失礼。
746ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 03:01:14.18 ID:DvkFInG5
コスパ的にサイクロンってどうよ?
答えてみろや
747ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 03:43:23.58 ID:8BNVTTrr
他のギターにはなくてシェクターだけにあるいいところってなにかありますか?
748ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 03:45:45.93 ID:E+u/rY7N
>>742
店では教えてもらえなかったの?
749ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 06:24:11.72 ID:6qrj2iDA
>>735
そんな初心者同士のやりとりが目的ならそれでいいんじゃない?
何でもいいけどw
750ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 07:52:23.13 ID:m5w6V7Mz
BOSS FB-2でイメージが違うって事は、したいのはフィードバックではないって事か
751ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 12:28:50.10 ID:DC9HoPfX
http://www.youtube.com/watch?v=kpxYix-AWQM&feature=player_embedded
初心者です。最終的にはurlのようなアドリブが弾けるようになりたいです。
どんな勉強、練習をしていけばいいのですか。
まずは耳コピの特訓でしょうか。
よろしくお願いします。
752ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 12:39:45.55 ID:b66SttRR
「最終的には」って数十年後くらい?
数年弾いてればやるべき練習とか見えてくるよ
753ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 13:00:22.52 ID:sm89DZ+V
>>746
コスパ的に言えばバスウッドって時点でダメ
同価格でアルダー使えるだろうって感じ
754ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 13:03:50.82 ID:sm89DZ+V
>>751
基礎と並行してカントリースタイルってのを練習してみるといいよ
755ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 14:10:27.89 ID:s5AnGysP
バスウッドは付けるピックアップで1番左右されるって
リペアの本に書いてあったな
756ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 14:52:49.77 ID:7VMCtwoh
バスウッドを悪いみたくゆうやつ
自分の耳とか経験とかに
ほとんど自信のないやつな
だから風評に惑わされるんや
757ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 15:45:37.85 ID:oEzTU6pw
これは痛いw
758ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 16:20:58.45 ID:DC9HoPfX
>>754
ありがとうございます。
さっそく教本とか探してみます!
759ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 22:11:58.55 ID:6qrj2iDA
白人のやるブギ、サザンロック のあたりかな。
初めに連想したのはリトルフィート、オールマンブラザーズ、レナードスキナード
あとグレイトフルデッド、ドゥービーブラザーズとか
760ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 22:13:14.79 ID:6qrj2iDA
>>751
で。
761ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 23:06:24.59 ID:EEOb+rVj
ローリング・ストーンズのアンダーマイサム(スティルライフのやつ)のギターリフの弾き方教えて下さい><
初心者なんですがかっこよすぎますあの曲><
762ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 00:25:20.08 ID:LL9MO/Ag
裏から入る8分でしょ?誰でも出来るよ
キースがカッティングとオブリだっけ
かっこよすぎると感じれるならそういうノリ出せるようになるから大丈夫

だと思う
763ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 00:36:36.95 ID:EUyAoDZW
先輩方に質問です。
ギター弾いた後、指が臭くなるんですが、皆さんもなりますか?
この匂い、手を洗ってもなかなか落ちなくて困ってます。
対処法を教えて下さい。
764ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 00:40:42.23 ID:m0HiKlPN
弦を張り替える
765ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 00:59:58.67 ID:EUyAoDZW
>>764
ありがとうございます。
新しい弦を買って張り替えてみます!
766ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 01:35:56.48 ID:LL9MO/Ag
彼女と遊んだ後、指が臭くなるんですが、皆さんもなりますか?
手を洗ってもなかなか落ちなくて困ってます。
指が臭くならない女性を紹介して下さい。
767ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 01:45:51.25 ID:8vbJfXnQ
つまんね
768ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 08:28:27.95 ID:eGoXz7UL
>>766
妄想?w
769ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 08:32:51.66 ID:rqyL8vSA
>>766
彼女って豚?                                                 って釣られ過ぎw
770ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 09:07:56.61 ID:1MfxRUW0
>>766
お前が臭いんだろw
771ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 09:49:57.15 ID:3scgOY+H
ギターの指板についてなんですが、ふと気づいたら下の写真のようになってました。
1枚目:指板の一番ブリッジ寄りが何か上から薄い塗装をしたようにテカっている。レモンオイルで拭いても落ちない。このテカリを落としたいのですが何か良い案はありますでしょうか?

2枚目:同じく指板の一番ブリッジ寄りのサイド部分が丸く塗装が剥がれたようになっている。放っておいても問題ないですか?

3枚目:指板の一番ネック寄り、ナット際のところが塗装の盛り上がりあり。ハズレ引いた?

ギター自体は弾きやすいので問題無いですがふと気になったもので質問しました。
長文ですが、ぜひ教えてください。宜しくお願いします。

http://i.imgur.com/GP3co.jpg
http://i.imgur.com/oizMk.jpg
http://i.imgur.com/BaxSy.jpg
772ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 09:58:51.45 ID:I+lWc0xl
何をきにしているのかわからないけど2000番より細かいペーパーでこすれば?
773ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 10:04:00.07 ID:y4to54ot
>>771
それ位気にするな
774ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 10:16:28.60 ID:K+SV+w4H
お前はピックガードが傷付くからピックで弾かんのか

そんなチッポケな傷や剥がれ気にして気持ち良く演奏が出来ると思うか?
775ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 10:32:00.44 ID:SNJJDnWL
>>759
お礼が遅くなってすみません。
全部聞いてみます。
ありがとうございます。
776ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 11:16:43.68 ID:wXgESS61
>>771
工場生産品ならそんなもん。
これからの時期、
乾燥で指板痩せしてフレット端の塗装にクラック入ったらリペア屋さんで修正してもらえばいい。
自分でやるなら下調べして丁寧に。
777777:2012/12/01(土) 11:23:28.29 ID:rqyL8vSA
777
778ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 11:48:11.93 ID:aqZkuOf8
はい
779ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 01:46:56.67 ID:zxoNVjUH
高速フレーズを弾きたい場合
毎日の地道なクロマチックトレーニングが1番大切なんでしょうか?
780ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 04:52:33.32 ID:CCuOkrEz
他に何かあるなら教えてくれ
781ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 06:44:00.09 ID:WmJlOdMd
クロマチックもそうだけど
スケールとかスイープとかもうちょい実践にちかいフレーズもやらんと
クロマチックしか上手くならないんじゃないか?
782ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 13:40:23.86 ID:95MpFiQu
spear というメーカーについて詳しく教えて頂きたい
783ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 14:00:19.63 ID:e6vocE8N
3wayトグルスイッチの根元をギュッて強く締めたら音が殆ど出なくなった

また少し緩めたら音が出た

これって接触不良なのか根元を強く締めたらいけないのか
784ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 14:09:14.28 ID:szYNNbqW
接触不良は接点の所にCRC−556をシュっとしとけばほとんど直る
音的にはあんまり良くないと本に書かれてるけど俺は気にならない

ボリュームやエフェクターのガリノイズもこの方法で解決する
30年前から使ってるストラトとOD−1 DS−1のボリュームもこの方法で問題なく使えてるよ
785ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 14:24:23.40 ID:Z+zJfZTV
地道な基礎が大事だと思うが、
ピッキングスタイルを詳しく研究してるみことをオススメする。

自分は力まないように気をつけてる。
786ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 15:50:53.67 ID:iA8eOcow
あたりまえだけどクロマチックの練習したらクロマチックがうまくなるよ
多少は影響あるがクロマチックだけ練習しても1324の運指がうまくなったりしない
1324は1324で練習しないとダメ
同様に速弾きは速弾きで練習しないとダメよ
787ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 16:03:02.42 ID:+MFbYNig
1324もいわゆるクロマチック練習のうちだけどな
788ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 17:21:16.19 ID:iA8eOcow
>>787
クロマチックは半音階のことだから3212や3234はクロマチックだが1324はちがう
いいたいことはわかるけどな
789ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 17:30:53.31 ID:+MFbYNig
クロマチックスケールといわゆるクロマチック練習は違う
クロマチックが半音階なのは誰でも知ってるような当たり前の事だが
790ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 17:36:04.81 ID:nE8Byo0o
クロマチック君はクロマチックの意味知らなかったぞ
791ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 17:49:38.60 ID:iA8eOcow
>>789
1212321234321234
こういうのをクロマティック練習っていうの
1324をクロマティック練習って言ってる人もいるがそいつが間違ってるだけ
あとはぐぐれ
792ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 17:54:16.07 ID:AQjQSfS+
あちゃー
793ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 18:33:28.35 ID:7HjLqBy+
残念な人が…
794ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 19:16:18.74 ID:+MFbYNig
795ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 20:05:55.73 ID:nXJkStS2
ギター深爪を直したいんですけど治らんす。
どうすりゃいいの?ハイポニキウムってヤツを伸ばさなきゃいけないのだけれど
796ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 20:27:58.50 ID:1OsxcbMU
( −人−)   < 一ヶ月のあいだ、ギターを絶つのじゃ…
797ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 20:49:46.89 ID:QA7SaP35
クロマチックがとまらない
798ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 21:25:56.82 ID:l+McSCr2
SG使ってるんだけど、綺麗にカッティングの音を出すには
何のエフェクターがおすすめ?

あと、逆にとても甘い丸い音を出すには、アンプの設定は
どうすればいいの?
Rhythmでトーン0だけど、もっと丸い音にしたい

誰か教えて下さい
799ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 21:33:58.06 ID:1OsxcbMU
( −人−)   < セミアコを買うのじゃ…
800ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 21:42:49.95 ID:/VXLcIQU
ハイを削る
801ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 21:55:15.76 ID:haZih+J/
>>798
常に甘い音を出したいならポットの抵抗値を極端に下げてみるのもいいかも。
50KΩとか。
802ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 21:58:31.61 ID:l+McSCr2
>>801
ごめん、それ多分配線をいじるって事だよね?
中を開けずにアンプ、トーン、エフェクターだけで出す方法はない?
803ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 21:59:20.70 ID:TF01n0Ua
>>798
カッティングは歪ませすぎないってのはもちろんだけど右手と左手が一番鍵だと思う
左手はハーモニクスが出ないようにしっかりミュート、
右手は力を入れすぎず抜きすぎずがコツかなと
804ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 22:01:48.95 ID:haZih+J/
>>802
それに関してはもう結論でてるよ。
上にも書いてあるけどハイを削る
805ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 22:02:21.99 ID:l+McSCr2
>>803
thx
リズミカルに手首を振れないんだよね・・・・・
頑張ってみる
806ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 22:03:08.87 ID:l+McSCr2
>>804
ありがとう
やってみるわ
807ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 22:12:13.84 ID:SqmewOxD
(  −人-)   < フラットワウンド弦を買うのじゃ…
808ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 22:13:06.88 ID:O9gLmckO
>>805
ピッキングで出音かなり変わる
結構まとまってるサイト
http://www.tuckandpatti.com/pick-finger_tech.html#1.1.8
809ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 22:26:32.68 ID:TF01n0Ua
>>805
言い忘れてたけどNGなのは手首を固定して腕だけでストロークすること
よく言われてるのは手についた水をピッピッって払うイメージかな
ようつべみて研究するのも全然アリ

頑張ってくれりゃ
810ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 00:54:25.43 ID:D1ErBDd5
>>791
順列組み合わせも知らない池沼が回答ww
811ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 02:02:12.94 ID:QnooZ887
薬指で1弦を1音チョーキングして、元の音程に戻すときに3弦を弾(はじ)いてしまいます。
右手ミュートしていてもポンっと音が出るのでミュートうんぬんじゃなくて、チョーキングのしかたにあると思うのですがなかなか直りません。

症状として、チョーキング時に薬指が3弦の上に乗ってしまっていて、戻すときに開放弦のプリング音がなる感じです。
ちなみに人差し指、中指などでは鳴りません。他の弦でも鳴りません。
あとなぜか、2弦のプリング音は出ません。(ポンって音も出ません。)
どうすればいいでしょうか・・・ わかりにくくてすみません。動画あげたほうがいいでしょうか?
812ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 02:14:13.50 ID:c2D8EFee
>>811
右手でミュートしたらどう?
813ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 02:17:15.58 ID:c2D8EFee
>>811
あ、右手ダメなのか、
人差し指でミュートしたらどう?
814ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 02:22:54.02 ID:QnooZ887
>>812
右手ミュートすると、ようはプリングをミュートした音がなるんですよねw
ポンって。 注意して聞かないとほとんど聞こえないレベルなんですけど・・・

あと今きづいたんですけど、チョーキングするときに人差し指をセーハみたいに3弦くらいまでミュートするスタイルですと鳴りません。
どうやら人差し指でミュートしているときに、3弦の弦高を少し下げてる状態になっているので薬指に引っかからないのだと思います

でも例えば、チョークダウンしてする同弦プリングみたいなフレーズあるじゃないですか? (13チョークダウン→プリングして11 みたいな。
この場合ですと、人差し指セーハが使えないので鳴ってしまいます。
815ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 02:55:45.86 ID:eitNm3co
右手でも右手の位置とかちゃんとしてやってミュートすると鳴らないよ
ただこれはかなり慣れがいるとは思う
ミュートしたい弦より位置が少し遠いとちゃんとミュートできないし逆に近すぎると鳴らないといけない音までミュートしちゃうし…
という具合
816ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 03:06:56.89 ID:QnooZ887
http://www.youtube.com/watch?v=lEZPKNqe--I

一応動画とりました。
>>815
ありがとうございます。一応ミュートはできていると思うのですが、これはどうでしょうか・・・?
やはりミュートの問題なんでしょうか・・・
817ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 03:24:34.57 ID:8qU7/y5T
弦高変えてみれば?
818ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 05:10:38.03 ID:c2D8EFee
>>816
見た感じ、チョーキングした後に3弦に薬指が引っけちゃってるのが原因。
左手薬指の弦の押さえ方を見直せば鳴らなくなる。
チョークした指輪が3弦に覆いかぶさってしまってるから、そうならないように意識して練習するといい。
819ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 07:10:16.71 ID:SPYo60Dc
3弦が指の下に潜り込んで勝手にプリングオフ状態になるやつだね。
俺の場合だけど、弦高調整はこうならない為に調整する。

人差し指セーハで引っ掛からなくなるのは、弦高が低くなるからではなくて
チョーキングの動作で3弦が4弦側に少し逃げて、潜り込みにくくなるから。

弦高低めの方が弾き易いんだけど、チョーキングで引っかけるので
ちょとずつ弦高上げていって、引っかからなくなるところまで上げる。
ギターも指も弦も弾き方も違うかもだけれど、例えば3弦12フレで1.0oなら
引っかかる場合少しずつ弦高を上げていって1.2oで引っかからなくなる。
この時調整した3弦の弦高を基準に全体のバランスを取る。(6点式シンクロの場合)

押弦の仕方を変えるという考え方もあるけど、いかに指の力を抜いて弾けるかが
俺には重要なので、弦高は楽なチョーキング+引っかけない状態での一番低めにしている。
820ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 08:11:32.36 ID:GIjRr+Ou
>>810
池沼はお前
821ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 17:13:01.75 ID:BLwex8Ca
>>816
もっと大胆に鳴るの想像したら違ったw
これくらいならOKOKと自分に甘い姿勢を反省せねば…orz
822ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 18:15:09.18 ID:1HC6S9d0
チョーキングして下げる時
薬指が勝手に下の弦巻き込むんだけど
これ直すコツとかないかな?

半日やったけど直らんのよ
823ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 18:54:19.88 ID:zLO83kXS
半日で直るなら苦労しない
824ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 19:44:25.73 ID:IE4HdnvH
3弦をゆらすと
4弦がポコポコゆうじゃん
アレいいもんよ
825ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 21:17:25.20 ID:XX3WnGiM
部分部分をかっちりできるようにするのもいいと思うけど
いろんなとこだましだましいやってればそのうち鳴らなくなるってのもある
いい加減に聞こえるかもしれんがw
826ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 21:43:35.24 ID:XHeXj8Oc
>>825
それ同感!
とりあえず なんちゃってで弾いてたら そのうちまともになってくる。
車の運転じゃあそういうわけにはいかんけど。なんちゃって運転は止めよう。
827ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 22:13:18.72 ID:5b5LGkBV
>>822
弦高によっても変わってくるから
右手や左手の親指でミュートすんのが吉だぜ
828ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 01:51:24.73 ID:Guz6a9zi
耳コピで行き詰っちゃったよう
明日になったら少しは進展あるかなぁ・・・
829ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 08:26:24.88 ID:CQ2CZiM0
>>828
お前次第
830ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 11:52:22.99 ID:vAsBHWW2
最近、アドリブの練習してんだけどね、
すぐ手癖フレーズに走っちゃうんだよね…
831ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 12:30:23.88 ID:4kQWscnb
イコライザは歪みの前ですか後ろですか?
832ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 13:02:22.50 ID:cpqwNiMi
>>831
どっちでも大丈夫
ようは自分のお好み
833ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 17:09:16.51 ID:ZALyPMAM
VOXのamplug(けいおん梓)が近所の、ハードオフで新品1500円だったんだけど
ヘッドホンオンリーなら買いかな?それともアンプ+ヘッドホンのほうがいい?
834ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 17:15:05.52 ID:watPRU7D
>>833
女の子の絵が描いてあるシールが欲しいんでしょ?
買っちゃいなよ
835ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 17:18:45.76 ID:ZALyPMAM
>>834
シールはいらんけど、単にそのシリーズしかなかったんだよw
無印のがあったらそっちを購入候補にするさ
836ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 17:27:17.43 ID:watPRU7D
>>835
amplugは時間ないけど10分だけ弾きたいな、みたいなときに凄く楽だよ
スピーカーにつないだり、録音したりするには物足りない
けいおんのがどんな音が出るか知らないけど1500円なら安いし失敗覚悟で買ってみたら?
837ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 18:28:54.89 ID:ZALyPMAM
>>836
ありがとう、今から買いにいってくる
て、これもしかしてタイプ別に音が違うの?
単なるデザインかと思ってたw
838ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 18:31:43.28 ID:7Uw++67a
>>837
全部違うよ
確か梓のはロックだかをベースにしてたと思ったけどディレイあるんじゃなかったっけ?
839ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 22:28:42.29 ID:o90VLgtl
ギターは日頃普通に弾いていたとしたら日数を重ねるほど上手く(早弾きなどを音詰まりなく完全コピーできること)なりますか?
また、上手くする日数を早める事は可能でしょうか?
840ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 22:31:17.38 ID:zBhubMgb
っ 睡眠時間
841ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 22:34:55.97 ID:hVBytDsX
だらだらやってても、ちょっとづつは上手くはなるけど
効率よくするなら、基礎練習や楽典、ライブなど計画的にやった方がいいと思うよ
842ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 23:06:11.37 ID:FP+7ZP/p
>>830
手癖のネタが少ないだけでは?
843ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 23:06:51.69 ID:FJ3TtwXX
何も考えず “ただ弾いてるだけ” なら
むしろ下手になる可能性すらある
844ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 23:45:00.94 ID:o90VLgtl
>>843
どういう事ですか?
845ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 00:16:12.00 ID:hDmpS3rZ
できる事だけを毎日ダラダラやってても成長はしないね
出来ない事をトライするのが練習って事
846ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 00:17:43.54 ID:vjPIuccr
本気で巧くなりたいと思ってる奴ぁこんな所で訊く前に自ら練習しとるわい
847ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 00:27:49.60 ID:TmEycW62
アドリブの基礎は、コード感を感じる弾き方が基礎の基礎らしいから
コードに沿ったトライアド(3音)のシーケンスパターンを覚えるのが本筋で
それプラス、7thやテンションや禁止音を間に入れたクロマティックや
いろんな分野のリックやフレーズをコピーして自分でも考えたりして
繋げていって考えなくてもコードとスケールが分かれば、なんとなく弾けてしまうのが
アドリブ的じゃないかと自分では思う
848ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 13:21:52.85 ID:hAmBK+87
ネックの裏に【ナントカ japan】と書いてあるんですが
これは日本製ってことですか?

ちなみにfender japanのguitarです
849ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 13:38:55.17 ID:Ybayc1nk
フェンダージャパンは裏に全部ジャパンって書いてあるよ
一種の本物の国産証明みたいなもん
850ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 13:46:37.00 ID:hAmBK+87
>>849
それは日本製ってことですか?
それとも、日本以外のアジア製かもってことですか?
851ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 13:51:06.43 ID:SCPo4xjw
アメリカ製かもしれん
852ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 14:00:03.88 ID:hAmBK+87
>>851
fender japanです
853ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 14:03:03.64 ID:1XaRrWok
いいギター使ってんな、おれのMST-200と交換してほしいわw
ギター初めて1年、そろそろそれなりのギターが欲しいと思うけど、趣味レベルでそんなに金かけるのもなぁ・・・
嫁怖いし・・・・
854ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 14:03:53.29 ID:lSVMiRn/
ナントカ japanなら
ギリギリ日本製ってことじゃね
855ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 14:20:19.24 ID:KJDebuI1
>>852
なんでfender Japanがアジア製の可能性があってアメリカ製の可能性はないんだよ
856ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 14:25:59.44 ID:EljHk045
>>853
嫁持ちなのにMST-200なんて使ってるのか!
お前さんの旦那が世間から笑われてるぞ。
一家の大黒柱たる者、ギブソンやフェンダーを使ってなくてどうする。

この文を嫁に見て貰え
857ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 14:38:59.99 ID:1XaRrWok
>>856
思いつきで始めた趣味だからなぁ、音とか以前にまず弾き方を覚えようと思って、手頃な値段のを買ったw
嫁さん、あんまり音楽に興味ないから理解ないわw

10代の頃にこの趣味に目覚めてたら、もっと上手くなってたんだろうな・・・
858ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 14:40:09.47 ID:n94dE4vc
フェンジャパでも安いのなら新品5万とかであるだろうによ
859ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 14:41:19.46 ID:1XaRrWok
>>858
小遣い、月1万5千円
860ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 14:44:18.56 ID:hAmBK+87
>>855
アメリカ製はfender USAじゃないんですか?
861ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 14:44:48.89 ID:TwrPdz5b
>>857
大丈夫。
10代から始めてるけど全然うまくなってないから安心してくれ
862ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 15:25:04.64 ID:c229WbXV
>>859
あーだこーだ言うならそれでいいじゃんw
趣味で初めてこれからもやりたいと思ったなら、
中高生だってそのくらいの小遣いからそれくらいの物買うわ。
863ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 17:47:35.24 ID:JIkUsiuQ
>>848
クラフテッド イン ジャパンのことか
組み立ては日本でやりましたよって明記してるだけだから
部品を他国で作ってても嘘にはならんね
実際どこで作ってるのかは中の人の証言でも無いと
結局うわさ話の域を出ないんじゃないの
864ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 17:56:33.13 ID:T45jFqUk
ギターじゃないけどエフェクター関係なので質問します
http://www.youtube.com/watch?v=qkUkvD_g3Eg
上の動画で使われてるエフェクターはなんという種類ですか
865ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 18:05:32.59 ID:hAmBK+87
>>863
そうなんですか

でも 中古のサイトとか見ると
中国製とか書いてるのもありますよね?

あれはどうやって見分けてるんですか?
866ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 18:10:07.36 ID:7SGh/HNE
>>863
楽器に限らず他の工業製品も半完成品を日本に送らせて
組み上げだけでMade in Japanと表記してる物が多いんだよな
最終的な検品を日本でやってる点ではそれなりに信頼できるんだけどさ
867ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 18:34:02.81 ID:RPii7kh8
kikoのタッピングって練習するコツとかない?
練習法とか聞きたいんだけど・・・
868ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 18:49:40.81 ID:YYs1/u5o
書き込みしてる暇あったらKikoのタッピング凝視したり反復練習しろっての
869ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 18:57:09.07 ID:RPii7kh8
そうなのか・・・なんか練習曲とかない?
870ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 19:37:27.15 ID:95Kz3pzE
マルチのピッチシフターで音程下げたらベースの音になるのに気がついて
ベース持ってないので宅録に重宝してるのですけど
あんまり皆さんこういう事には使わないですかね?
871ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 19:46:17.73 ID:eWTmqVub
音悪いじゃんだって
872ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 19:48:30.67 ID:95Kz3pzE
そうですよね
873ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 19:53:53.83 ID:Dm7oKfh1
874ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 20:24:19.63 ID:QFK4ydaN
>>864
ボスのループステーションじゃないかなぁ
875ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 20:25:36.68 ID:QFK4ydaN
かぶったw
876ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 20:40:51.40 ID:eWTmqVub
動画のコメントに書いてあるんだけどな
877ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 22:28:47.91 ID:5j7uMIDq
>>870
ベースの硬い弦を弾ききれないひよっこには重宝する

whammy DTでやってるけど
878ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 22:55:48.53 ID:eWTmqVub
どうせなら打ち込みの方が数段マシ
879ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 23:19:27.64 ID:Ia5PyIt7
趣味が全くないのでギターを始めたいです。
オルタナ系?の洋楽を聞いていて
そんな感じの曲を弾けたらなーっと
思います。
とりあえずアマゾンに売ってるエレキの初心者セットを購入しようと検討していますがオススメできますか?
ギターは中学の音楽の授業以来弾いた事ないド素人ですw
8801/3:2012/12/05(水) 23:20:57.62 ID:y2XyCKcm
忍法さんいい加減なんとかしてほしい。3つに分けます。urlもめんどくさい感じですいません。
ギターの状態(?)について気になることがあったので質問です。

いつものようにギターを使っていたら、ネック部分に違和感があり、よく見てみたら傷がありました。
ぶつけてしまったのか何をしてしまったのかはよくわからないのですが、
uploda.cc/img/img50bf4b8c27864.jpg
この画像で言う青色とクリーム色のちょうど境目?みたいなところに1cm程度の塗装が軽く剥がれたような傷がありました。
881ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 23:21:14.18 ID:D3vl1Lx/
購入スレテンプレをどうぞ
8822/3:2012/12/05(水) 23:23:07.72 ID:y2XyCKcm
その1cm程度の小さな傷から、画像で見る感じのように境目部分に沿って横に裂け目みたいなものが広がっていて、
この部分を爪などで触るとカリっとしたような感触がわかります。

色までは禿げていません。触るとわかるなー‥って程度のものです。
見た目自体は傷本体の一箇所はなんとなくわかるのですが、
横に広がってる部分は光に当てないとなかなかわかりません。
8833/3:2012/12/05(水) 23:25:09.80 ID:y2XyCKcm
連投ごめんなさい。これで最後です。

別にギターに傷がつくこと自体は避けては通れない道なのでただの傷なら別にどうでもいいのですが、
演奏面その他このままじゃ何かまずいことはないのかと、部分が部分であり「ちょうど境目の部分」がこのように傷で分かれているのが怖いです。

部屋の湿度は湿らせたタオルを部屋にかけていますので40~50%を行き来する感じです。
使用後は弦と一緒にネックもしっかり拭いています。

わかりにくい説明ですいませんが、どなたか回答よろしくお願いします。
884ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 23:25:18.47 ID:ot3t39kU
女々しい野郎だ
885ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 23:25:30.99 ID:Ia5PyIt7
>>881
すいません、スレチでした
886ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 23:40:27.11 ID:D3vl1Lx/
ネックの青色とクリーム色のちょうど境目?みたいなところに
1cm程度の塗装が軽く剥がれたような傷がありました。
uploda.cc/img/img50bf4b8c27864.jpg
塗装は禿げていなく、触るとカリっとしたような感触がわかる程度のものです。
演奏面その他で、このままじゃ何かまずいことはないでしょうか?
887ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 00:07:28.56 ID:TwrPdz5b
おまけで付いてくる地味な黒のギターストラップの使い道ってどうしてますか?
なんか油性マジックでオリジナルデザイン描くとかしてみなさん使っているのかな?
888ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 00:08:08.66 ID:D3vl1Lx/
使う
889811:2012/12/06(木) 00:19:11.92 ID:r8EJaWYW
遅れてしまい申し訳無いです。
とても参考になりました。とりあえず鳴らないよう練習してみて、駄目だったらセッティングも見直して見ます。ほんとにありがとうございました
890ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 01:27:44.38 ID:DnQDYmsq
質問です。
トムアンダーソンというメーカーのギターのHollowDroptopというのは
ギターのボディの中が空洞らしいのですが、どこの部分が空洞なのでしょうか?
ご回答の程、よろしくお願いいたします。
891ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 01:34:59.50 ID:Je2BdIcu
978 : ドレミファ名無シド[] : 投稿日:2012/11/10 01:05:46 ID:U4EFIEMK
HollowDroptopってどの辺がくり貫かれてるんだろ
トントンッて叩くと空洞の音がするんかね
何かボディ断面画像とかあればいいんだけども
892ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 01:38:44.48 ID:PWoOkdWL
>>891
すごいな1ヶ月も前から気になってしょうがない質問なのか
誰か答えてやれよw
893ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 06:18:59.17 ID:aQrM9hpP
切断するかX線とりにいけよ 
894ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 07:04:49.35 ID:d+6RgtwX
見えない穴そこまで気になるもんなのか
知ったところでどうすんだろ
895ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 07:26:43.33 ID:PWVgZxs5
見えそうで見えないパンツの中身が気になるみたいなもんだな
896ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 07:43:49.53 ID:QXUR/Vvq
パンツの中身が見えそうなのか・・・?
897ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 18:10:05.29 ID:B68lQ+Mr
>>890
つノコギリ
また新しいの買えばいい
個体で穴の位置違うかもしれんけど
つノコギリ

つか、叩いてみてわからない?
898ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 18:38:10.30 ID:Np6ZjWVL
このスレにいるプロの奴らに質問なんだが、Gの一弦は何指で押さえればいいんだ?
899ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 18:55:50.81 ID:TdrZzsTv
人差し指
900ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 19:13:37.55 ID:2Lc44GVv
>>899
質問スレなんだからちゃんと答えてやれよ
親指だろ普通
901ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 19:16:19.53 ID:t+FdONTK
ものすごいフォームやなw
902ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 19:28:23.11 ID:Je2BdIcu
>>1

> ◆質問者のお約束◆
> 2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。


まさにこの状況だな
903ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 20:26:15.11 ID:B68lQ+Mr
>>898
時と場合。一般的なオープンコードなら
2弦の5度も押さえる時とか
1弦での7thを頻繁に使う場合は人差し指で短7度扱うから
小指。
どの指使ってもコードチェンジなんかに問題なければ小指でも薬指でも。
3フレセーハするなら人差し指の根元w
904ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 20:36:11.60 ID:Np6ZjWVL
>>903
トンクス
お前は本物だな
905ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 20:37:55.23 ID:B68lQ+Mr
つーか、コード弾きながら、ハンマリング入れたり
歌の合間にチョコチョコ色んなことしたり、
ベース音動かしたり、自分でできる限りのことするようになれば、
必然的に使える指も限られてくるから、
空いてる指があるうちはどの指使うのも自由だと思う。
906ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 20:45:29.16 ID:0ohQ5Bkh
トラスロッド全開って、普通はトラスロッド締め切っているのか閉めてすらしないのかどっちなのでしょうか?
907ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 20:47:00.10 ID:Je2BdIcu
>>904
くっさ
908ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 21:44:13.62 ID:JGwAO49w
全開なんて普通言わないから本人しかわからんだろうが
印象だと全然しめてないって感じはする
909ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 21:51:50.95 ID:KLgUUUem
トラスロッドって、長いボルトなんだよねw  チョット反ってるけどwww
910ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 22:31:47.40 ID:t+FdONTK
全開って言われたら自分はめいっぱい回してるってとらえちゃうな
911ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 23:16:25.58 ID:B68lQ+Mr
>>906
そのどっちかだろうねw
僕もわかりませんw
感覚的に>910は極めて自然な解釈だと思うけど
全開って語の本来の意味を尊重して>908に一票
912ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 23:25:33.92 ID:jw48f23I
全開=フルオープンなのか
全開=マックスなのか
913ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 23:33:48.31 ID:gJEhmp1E
誰かLas Vegasのsxunが使ってるPU分かりませんか?
914ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 23:53:52.85 ID:O7SrHcYb
>>898
これコードのこと言ってたんだww
915ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 00:36:32.41 ID:9S18/Q4o
⌒∇⌒
916ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 16:12:19.18 ID:D4NcF3Kp
コッチで訊けよ。

ギターの弾き方   初心者編 81
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1353405593/
917ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 19:18:40.43 ID:GdbK+OWZ
VOCUのBBPについてるシールってなんのためのものですか?
918ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 00:24:14.66 ID:QivxPnSI
ギブソンのレスポールのスタンダードプラスってやつなんですけど
普通のスタンダードとプラスの違いって何ですか?
919ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 02:12:58.12 ID:wOzxPH2u
現在
fender usa claptonモデル(レースセンサーゴールド)を
BD-2→SOV-2→bloody mary→JCリターン
とつないで、手元のボリュームで音変えながらハードロックメインで、たまにメタリカを弾いています
ですが、もう少し音圧が欲しいのと、SOV-2が、ミドルはミドルでもイマイチ気に入ったブーストにならないので
音圧用に先頭にmxrのmicro amp
ブースターにmxrのzw-44もしくはEQを買ってこようかと思ってるのですが
zw-44とEQではどちらがおすすめですか?
また、他にこの用途でオススメのエフェクターあったら教えてください!
920ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 02:16:21.61 ID:G3Hk3yV+
971 ドレミファ名無シド sage 2012/12/08(土) 02:13:34.60 ID:wOzxPH2u
現在
fender usa claptonモデル(レースセンサーゴールド)を
BD-2→SOV-2→bloody mary→JCリターン
とつないで、手元のボリュームで音変えながらハードロックメインで、たまにメタリカを弾いています
ですが、もう少し音圧が欲しいのと、SOV-2が、ミドルはミドルでもイマイチ気に入ったブーストにならないので
音圧用に先頭にmxrのmicro amp
ブースターにmxrのzw-44もしくはEQを買ってこようかと思ってるのですが
zw-44とEQではどちらがおすすめですか?
また、他にこの用途でオススメのエフェクターあったら教えてください!
921ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 02:49:04.75 ID:T8GYhQ7r
>投稿日:2012/12/08(土) 02:12:58.12 ID:wOzxPH2u

>投稿日:2012/12/08(土) 02:13:34.60 ID:wOzxPH2u


1分も経ってない間にまったく同じ質問をマルチとか悪質過ぎ
922ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 08:03:08.34 ID:R2KVDlfk
なんかワロタ
923ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 08:32:27.39 ID:wOzxPH2u
申し訳ないです
多くの人の意見聞きたかったもので
924ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 08:46:28.39 ID:rhTPwXzM
ヤフー知恵袋できいたらいいよ
925ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 08:47:12.22 ID:Ec7GqxgH
アンケート広場じゃねーんだよ
926ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 10:05:50.28 ID:dAz2VEPX
うちの会社にはあいさつもロクにできない奴がいる。
927ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 17:32:22.17 ID:T8GYhQ7r
>>923
>>1
>◆質問者のお約束◆

>【マルチ厳禁】


テンプレに思いっきり“厳禁”とあるのに
「申し訳ないです 多くの人の意見聞きたかったもので」
じゃねぇよクズが
928ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 17:51:01.61 ID:/iYdvFN2
当方ギターフリークスオタです!
本物のギターとどっちがムズいっすか?
929ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 18:04:11.67 ID:phZsx/44
>>928
そりゃ本物のギターだろうねw
というか別物すぎて比べるものではない
自分も初期の頃のギタフリにはまってコピーとかもしたけど楽しいよw
930ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 22:36:31.75 ID:wOzxPH2u
blackstar ht-dual DS2でスラッシュメタルって無理かな
931ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 01:11:36.71 ID:AGEMnYwR
>>930
いるよそういう人
932ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 02:05:38.21 ID:nn7DsZVs
ギターより面白いと思うものってありますか?
933ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 02:06:04.86 ID:7kt3bK5l
h
934ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 02:08:22.38 ID:nn7DsZVs
三大欲求はちょと・・・
935ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 04:07:51.09 ID:WL6zi5aV
ハイインピーダンス用のボリュームペダルをエフェクターの最後に持ってくる利点って何ですか?

好きなアーティストがそういう使い方をしてるんですが理由がよく分かりません。
936ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 11:29:58.46 ID:Fs9IrZsK
エフェクター全部トゥルーバイパスとか
937ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 14:26:01.16 ID:fBioFMiu
ある本に、「DドリアンスケールはDm7→G7のツーファイブ進行で使える」
と書いてあったのですがそれじゃあcメジャーを弾いてるのと同じじゃないですか。
あと、他に使えるところを教えて下さい
938ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 14:37:36.24 ID:5O/odCDq
>>937
そあとCm7にでも展開したらどうします?
939ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 14:48:56.88 ID:fBioFMiu
>>938
keyがCでCm7使うんですか?
940ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 14:50:32.64 ID:5O/odCDq
>>939
どこにkeyがCなんて書いてあるの?
941ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 14:59:48.62 ID:fBioFMiu
Dm7→G7がツーファイブだから
942ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 15:04:28.01 ID:5O/odCDq
コード進行の勉強してからの方いいかもよ
943ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 15:06:09.31 ID:7/FbfOi6
 
     ァ   ∧__∧  ァ,、
    ,、'`  ( ´∀`) ,、 '`
     '`  ( ⊃ ⊂)  '`
944ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 15:08:16.22 ID:fBioFMiu
>>942
どんな本買えばいいですか?
945ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 15:11:08.31 ID:5O/odCDq
>>944
今何読んでるか知らんけどそれに書いてないの?
なければ適当に理論本買えば大丈夫
沢山読むか1つの本を何度も何度も繰り返し読まないとなかなか理解が深まらないよ
946ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 15:13:41.32 ID:fBioFMiu
>>945
スケールの紹介(?)の本なんで
具体的に(amazonのurlとかで)お願いします
インターネットの講座とかでもいいです
947ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 15:18:12.96 ID:5O/odCDq
>>946
参考書、理論書等は自分で選ぶもんだよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1347370142/
948ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 15:23:26.04 ID:fBioFMiu
>>947
言われてみればそうですね、ありがとうございます
では、私が先ほど述べた理論はどこが間違っているのでしょうか
949ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 17:36:56.01 ID:7/FbfOi6
ヴァカ乙w
950ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 18:41:56.09 ID:jTww51wf
>>948
DドリアンスケールとCメジャースケールは構成音が同じでも別物
これを入門書とか、腐るほどみつかるネット上の情報をみて
理解できないならアベイラブルノートスケール、コードスケールのことは
忘れて、メジャーキーならそのキーのメジャースケール
マイナーキーならそのキーのあるマイナースケールでも使っとけばいい
圧倒的多数の人間はDドリアンとCアイオニアンの使い分けなんぞ
できないまま生涯を終えるしそれで問題ない。

なんでもかんでも人に聞かず自分で探せ
そしてスレ違いだ。これはギターの話ではない。
951ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 18:44:03.64 ID:pCeACoy1
>>948
Cイオニアン、Dドリアン、Eフリジアン、Fリディアン、Gミクソリディアン、Aエオリアン、Bロクリアン
これ全部同じ?使ってる音は全部同じだよな?でも違うよな?
違うって事が分からないんならモードを勉強しよう
というか分からないから>>937みたいな質問になったんだろうしモードを知れば解決するよ
あとID:5O/odCDqはスルーしていいと思う
お前より遥かに初心者だと思うから
952ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 20:59:33.87 ID:2IUiMCfj
>>951
> あとID:5O/odCDqはスルーしていいと思う
> お前より遥かに初心者だと思うから

質問者よりはるかに、というか質問者と同レベルの初心者だろうと思う。

ちなみに君もモードとコードスケール混同してるよ。
ドリアンモードと、ドリアンスケールは違うものだ。
953ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 21:05:06.63 ID:mq7SZkJJ
エレキでタッピングしてもほとんど音が鳴らないです
通常アンプで鳴らすものなんですかね
生音だとぺしぺしと弦が板を叩く音がするだけでエディ
ヴァン・ヘイレンのような美しい音が聞こえません
954ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 21:10:23.52 ID:rW/OW7Yx
マイナーに繋げるメジャーII-Vを知らない子がいると聞いて
955ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 21:36:11.86 ID:tNDjIAhO
http://i.imgur.com/65z5c.jpg
ペダルのスイッチの調子が悪く、踏んでもスカスカで、OFFにできなくなってしまいました
てっぺんの丸いとこを回してから押してみたら今度はちゃんと反応してくれたのですが、たまに反応しなくなります
スイッチのどこか締まりが悪いのでしょうか?直すことはできますか
956ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 21:42:55.77 ID:tNDjIAhO
http://i.imgur.com/yLW7j.jpg
保証書見たら「スイッチは対象外」…
なんでやねん
957ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 21:46:18.83 ID:6E+XM0Jm
壊れるからに決まってんだろw
958ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 21:50:08.37 ID:gD6v4SWP
スイッチだけ買ってきて取り替えればいいんじゃない?
ハンダゴテとハンダがあればできるかと
959ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 22:03:42.80 ID:jTww51wf
>>954=ID:5O/odCDq

>>937>>939
メジャー2-5からのマイナー解決は
I love you,恋何等コールポーターが頻用。
他にもAll The Things You Are,remember April等あるがそれがなんだ?
マイナー解決だろうが、メジャー解決だろうが
IIm7ではIIドリアンがセオリー
だからお前の>>939は何の意味もなさない。
ジャズ屋に限ってはV7では日本方言のコンディミ、オルタード、マイナー解決ならハーモニックマイナー
五度下を使うからミクソ弾くことはほとんど無い
つーかこんなことどうでもいい。

>>952
ごもっとも。
960ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 22:04:44.80 ID:jTww51wf
>>953
そりゃそうだ
961ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 22:04:48.16 ID:rW/OW7Yx
>>959
>>954=ID:5O/odCDq

は??
962ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 22:09:02.78 ID:5O/odCDq
>>959
別人だから断りいれとくけど、俺の書き込み見てそれ書いてる時点でまず理解力が足りなさすぎる
初心相手に少しレベル下げつつちょっと勉強の進み具合を計るようなやりとりしたんだけど予想以上に他の中途半端な自称上級者が食い付いてきて笑ったわ
963ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 22:16:12.48 ID:tNDjIAhO
壊れると分かってるものを売るなんて云々

んー自分で修理するのは自信ないわ、一筋縄ではいかなさそうだね
もうちょっと辛抱して完全にいかれたら修理屋さんに出すわ
ありがとう
964ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 22:42:29.52 ID:tNDjIAhO
あと電源アダプター入れたままエフェクターの電源端子抜き差ししてたら火花散ったんですけど、これってやっちゃいけないことなのでしょうか
こんなこと今まで無かったのですが…
965ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 22:56:58.53 ID:NyNLyC+5
>>963
http://soundmama.com/commodity/detail.php?comid=34588

こんなの買って配線見比べて半田付けするだけだよ。
まぁ、修理の費用と比べてからでも遅くはないけど。

>>964
火花なんて出ねぇよw
中でスイッチかどうか知らんけどショートしてんだろ。火事になるぞ。
966ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 23:04:13.80 ID:Q5OWeOXF
先輩方はご自宅でどんなヘッドフォン使ってますかね?
ド定番と言われてるモニター用のMDR-CD900ST買おうか
悩んでるのですが・・
967ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 23:06:40.18 ID:9eg2qUev
>>965
配線見比べて〜って事をした事が無いから怖いんすよー
中学以来半田ごて触った事ない人間でもできるもんですか?
六角レンチでスイッチのボルト緩めてスイッチを引っこ抜いて、配線の状態を写メって、そのまま新しいスイッチに写メと同じように線を繋げたら良いのかしら
僕にとっては高いペダルだったので、下手こいて保証も効かなくなっちゃうような事になるのが怖い

火花出ないですよね?
今また抜き差ししてみたら今度は出なかったけど、ショートとかこええ…
いっそ壊れて一年保証で治して欲しいわ
968ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 23:07:58.19 ID:UEhXguHa
ATH−SX1a
969ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 23:20:34.78 ID:Q5OWeOXF
>>968
ありがとございます。アマのレビュー見たら凄く評判良いですね
970ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 23:24:31.74 ID:9UqmIN6Q
>>967
いろいろ絡めて修理に出してみれば?
なんか火花出たんですよ。まじ怖いんですよ。
火花出たら急にエフェクトオフできなくなったんすよ
(スイッチひねって押したらとかスイッチ要因ぽい事象は伏せておく)
火事になったらどうしてくれるんすか。誠意見せてくださいよって言ってみればいい。
修理担当がこのスレ見てたらアウトだけど
971ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 23:26:26.89 ID:9eg2qUev
http://i.imgur.com/BQwod.jpg
何度もごめん
裏蓋外してみたけど、これはあかんわ、取れません笑
スイッチも好調になったし、このままいきます
ではおやすみなさい、何度も失礼しました
972ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 23:28:58.60 ID:NyNLyC+5
>>967
脅かす訳じゃないけど、火事だけじゃなくて感電もある。
100Vでも死ぬ時は死ぬから使い続けるなら用心してくれ。
973ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 23:29:29.78 ID:9UqmIN6Q
見事に解決してよかったよかった
974ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 23:29:43.04 ID:9eg2qUev
>>970
ちょっとそれも考えた!笑
けどスイッチの乳首のとこグルグル回して使えるようになったら火花も散らなくなったから、とりあえず大丈夫かと思う
また火花散り出したら代理店問い合わせるわ、ありがとう
975ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 23:32:39.79 ID:tnMJprTA
だめだこりゃ…
976ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 23:50:05.23 ID:kVUqrW5f
火花なんて金属筐体だと散るのが当たり前だろ

9V程度で感電もせえへんわ
977ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 00:12:38.87 ID:YPSfBu2g
>>962
見当違いの回答してるド初心者が今更何いってんの?
お前質問者よりレベル低いじゃん
978ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 00:16:13.77 ID:CtMf21Oy
^^;
979ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 01:45:05.69 ID:bK1cngpo
何かやたら荒れてる奴がいるのな、わざわざageてまで
980ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 05:07:03.42 ID:Oc36ehFN
スレタイを100万回読め


そして日本からとっとと出て行け
981ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 07:30:35.04 ID:s06wQXBu
( ノ゚Д゚)おはよう
982ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 07:54:14.73 ID:zlWogEDd
これからアコギをやろうと思ってる超初心者です。
アコギは独学で始める人が多いんですか?
983ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 07:57:16.01 ID:zlWogEDd

他所でも訊きましたがまともなレスが無く、こちらで投稿させて頂きました。
結果的にマルチになってしまいましたがお許しください。
984ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 08:28:44.64 ID:/arWIulW
☆音楽家になるには自民の独裁を拒否しよう! 自民にNOを!
 音楽家の人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。徴兵なら安倍や安倍の妻が行けばいい。
 自民や安倍の為に音楽が捨てられるか!

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます
985ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 08:36:59.20 ID:7dCn/N3Y
俺は俺の大切な人達を守りたいから徴兵行くわ
そんな愛も無いやつが音楽家なんて、笑わせるね
986ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 10:21:32.52 ID:lFNJS2A/
ごもっともだがコピペにマジレスいくない
987ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 11:07:44.09 ID:C5j/HBYD
>>983
アコギ 独学                        でググれっ!!
988ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 11:32:16.67 ID:bK1cngpo
>>980
お前は>>1を一億回見直して来い、んでさっさと次スレ立てろカス
989ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 12:22:45.64 ID:qOwSriw4
これは酷い(失笑)
990ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 13:00:51.54 ID:/arWIulW
>>985
お前もバカだな。
今の時代長距離ミサイルがあれば徴兵なんてしなくて済む。
あたまの古い朝鮮安倍だから第一次大戦くらいに考えているんだよ。

お前が笑われるぞ。
991ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 13:23:12.44 ID:/arWIulW
>>985
バカにもう一言。
民主党と自衛隊の広報戦略から自衛官の応募は増えている。
それを無視してバカチョン安倍は言っている。

ジョンレノンは反戦家だ。
反戦家とエセウヨ、どちらが良い曲をつくれるのか、常識が決める。
992ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 13:47:07.28 ID:h24pZg5Y
どちらも常識があるとは言い難いような…
993ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 14:29:33.36 ID:lk8xvE47
俺の作る音楽で世界に革命を起こして平和な世界を作りたいんだけど、
手始めにお勧めのギター講習業者をご教授下さい
994ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 14:31:13.35 ID:CtMf21Oy
無駄にageてる馬鹿キモい
995ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 16:13:28.90 ID:+WmvnDSS
>>982
鍵盤や管弦楽で使われる楽器と比較すると独学でギターはじめる人は遙かに多いよ。
最初は誰かに付いて教えてもらうと効率良いんだけどね。

>>984
音楽やるために自衛隊入隊するヤツがいるくらいなんだが。
音楽好き舐めてんじゃねーよ、どこでも音楽は出来るんだよ。

いやらしい、選挙のために、音楽好きの心理利用しようとすんなよ。
>>980の言葉を捧げてやろう
996ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 17:06:41.99 ID:XLsl5tgP
GrassRoots のSGが某オークションサイトで安く売られていたのですが、これは買いですか?
997ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 17:08:16.35 ID:0bcm3ZU0
買いです
998ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 17:27:29.57 ID:dvtjV3pI
ブランドに関わらず中国製は感心しないな
999ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 17:50:16.32 ID:JidAHL56
スレ違いになるかも知れませんが、お願いします

頑張っても耳コピ出来ずにいまして、当面はバンドスコアに頼る事にしました
バンドスコアを出してないバンドさんもありまして・・・
でも、雑誌には一曲単位だけ載ってる事もありますよね?

こういったまとめてあるサイトってありませんでしょうか?
http://www.shinko-music.co.jp/feature/backnumber/index_hougaku.html
1000ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 18:05:06.13 ID:pAVWhtVo
おやすみ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。