【age推奨】ギター総合質問スレ 208【age推奨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。マルチ厳禁です。
4.質問はage推奨です。
5.まずググレ

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。
2.憶測での解答は止めましょう。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

次スレは >>980 辺りが立てましょう。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 207【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1344088164/
2ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 05:05:24.27 ID:6BRl3DEF
もうだめだなこのスレ
チンカス並の初心者しかいない
3ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 07:04:33.32 ID:2t4L689z
うるせーよスカトロマーダー
4ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 09:46:52.11 ID:6BRl3DEF
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
5ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 09:52:05.85 ID:qq0e5kSR
>>1
6ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 10:10:44.42 ID:/AkHJcaH
スレ立て主に労いの言葉を忘れたスレは必ず荒れる。
捜して見るがよい。この板に祟られたスレがある。
我々が今日、ここに集い語らい合えるのもスレ立て主のおかげである。
英霊に感謝し靖国神社に参拝するが如く、スレ立て主を労うことによって
このスレの安寧が保たれるのである。
あらためて言おう。
>>1居る
7ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 11:09:02.27 ID:sk0NrMIv
>>1
乙です。

〜質問〜
エフェクターって専用のケーブルがあるんですか?

8ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 11:14:27.27 ID:lFW80++Y
そういうのも無い事は無い
9ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 12:06:36.94 ID:Vsh8DAmg
ここで良いのか分からないけど質問失礼します。今更ながら
ギターに興味あるのですが(前々からあったけどなかなか踏み込めなかった…)
超初心者は何を買い、何を集めるべきですかね。やはり結構お金溜まってないとダメですか。
10ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 12:09:12.46 ID:IXtOnjHy
>>7
シールドは短ければ短いほどいい
>>9
音楽室のガット・ギター
11ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 12:14:31.73 ID:lFW80++Y
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室44
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1343376033/
【エレキ】エレキギター購入前の相談室23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1343494174/
12ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 12:14:44.25 ID:O8hzpYQJ
>>9
ネットか実店舗の初心者セット

そのあとは必要に応じてグレードアップや新規購入
13ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 12:34:11.64 ID:ikUjDXvm
>>7
L字プラグで短めで連結しやすいように仕上げて売られているパッチケーブル
ほとんどは普通のシールドの短いバージョンです

>>9
ギター、小型アンプ、シールド、チューナー、ギタースタンドとあとは些細なメンテナンス用品と消耗品を
アコギの場合は勿論アンプはいりません
ギター本体に5万円も出せば初心者には充分なものが買えます
激安セットだと一式が2万円くらいで揃いますが長くは使えないかも
14ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 12:35:04.65 ID:sk0NrMIv
>>10
ありがとうございます。
短いの買ってみます
15ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 12:56:57.39 ID:3silW26h
>>14
最初は定番のYAMAHAのパッチケーブル買っとけばいいよ
16ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 16:52:50.93 ID:I5XqMIIG
よくそんだけ歌いながらギターばりばり弾けるなすげー
って人の動画とかあったら紹介してくれんか?
俺不器用だからそういう人に憧れるわぁ
17ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 18:27:13.40 ID:gOYcDsAK
>>16
ジミ・ヘンドリックスで検索してごらん
18ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 18:31:23.14 ID:bW9DIck0
ポールギルバートもいつもの調子で速弾きしながらうたってたよ(´・ω・`)
19ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 18:39:15.40 ID:I5XqMIIG
調べてくるわサンク
20ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 19:26:49.69 ID:XRL+yed5
21ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 19:45:10.60 ID:I5XqMIIG
リンジーさんて初めて聞いたけどいいね
終盤のウッ ハッで失礼ながら吹いてしまったけどw
22ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 19:50:18.34 ID:Cm6RnJfK
>>20
カロリー消費量の多そうな演奏だね。
23ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 20:31:10.08 ID:7zAp4rMA
>>16
ブルデス系そういうの多いよ
DYING FETUS - Your Treachery Will Die With You
http://www.youtube.com/watch?v=i8Jjy3Zy7kk
NILE - Sacrifice Unto Sebek
http://www.youtube.com/watch?v=09dFfqdVDi0
24ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 22:17:48.34 ID:XRL+yed5
>>23
メタルはギター・ボーカル多いな。そういえばメガデスもそうだな
http://www.youtube.com/watch?v=kbUTCoi9L3Q
マーティが若いw

>>21
>>22
もともとはバンドのフリートウッド・マックの演奏を、ソロ用にアレンジしてるから、
あの怪しい声まで完全再現すると・・・w
ちなみに元々のバンド・バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=PLs5-QJCkoQ
25ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 11:58:08.83 ID:oP//wImC
前にスタレビの根本要さんライブで見てびっくりした
最近はサポート入れてるみたいだけど
26ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 15:47:07.00 ID:VSFaQbHZ
質問です
こんどオールチューブアンプのヘッドを買おうと思うんですけど、
キャパ200未満のよくあるライブハウスで使うなら50Wで足りますか?
やってる音楽はメタル系で爆音で鳴らしてるバンドです
27ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 17:49:02.60 ID:zwnH2Gck
お前はハコでPAも通さんとアンプの音フルで轟かそうと思っとんのか

音のバランスどうやって取るつもりなんだよ?
28ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 17:59:50.56 ID:yHkh8CI4
度数感覚を身につけたい。
いい練習方法ない?
29ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 18:43:50.91 ID:AqXKSa0F
>>26
うるさいだけの音はメタルじゃなくて雑音っていうの
30ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 19:07:11.93 ID:LtqS+iAo
>>28
聴音と視唱位しか思い浮かばん。
31ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 19:28:16.22 ID:5xbQt85n
>>28
とりあえずフリーソフト使ってみたら?w
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se171286.html
32ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 19:35:55.06 ID:161FMrke
本当におまえらはフリーソフト大好きなんだな
もうギターよりも好きなんだろ
33ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 20:52:08.90 ID:cZP6t9Ts
三人寄れば文殊の知恵
34ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 14:11:30.72 ID:dG9qYYmd
今年の初めにフレット交換したギターなのですが、
1弦13フレットだけ1音チョーキング以上をするとフレットに触れて音切れしまいます。
弦高は1.8mm程度です。

1箇所だけなのでよくわからなくなっているのですが、
少し怖いのでとりあえずトラスロッドは触ってません。
何か他に考えられることがありましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
35ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 14:13:26.25 ID:370xSJHl
>>34
ネック真っ直ぐにして、すり合わせ
36ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 15:32:04.51 ID:Pafwz4ty
最近VOXのAC4TVmini買ったんですけど使ってるとアンプが熱々になっちゃうですけど普通ですか?
37ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 15:44:13.90 ID:dQybzyQQ
>>20 オッサンの熱唱いいなぁダサカッコいい
38ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 22:07:18.08 ID:bSlW8C1q
3wayブリッジのテレキャスなんだけど
いきなり1.2弦のオクターブが会わなくなってしまった。
調整しても治らないんですがどうすればいいんでしょうか?
弦は1ヶ月半くらい変えてません
39ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 22:19:16.38 ID:bSlW8C1q
下げてた
age
40ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 22:46:50.87 ID:jpbiKUpp
リペアショップに持ち込む
41ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 22:49:18.24 ID:370xSJHl
弦を変えてから調整するがいいよ
弦は、どんどん劣化してオクターブチューニング合わなくなる
42ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 23:09:01.88 ID:OEPwWciQ
6連にかえ(ry
43ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 23:24:33.23 ID:0RmPaITt
サドル交換はまた別の話
まあまず弦だわな、その上でネックの反りやフレットの減りを確認してみてくれ
44ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 23:32:28.72 ID:vuf61w7H
1ヶ月半というのは、使用時間にもよるが、
オクターブが合わなくなってもおかしくない。
まずは弦交換だろうね。
45ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 23:34:58.73 ID:vuf61w7H
>>34
自分で交換したのかな?
ショップでやったなら、今年の初めなんだから、
まだショップで面倒みてくれるんじゃない?
46ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 00:11:51.11 ID:ghoKQpK9
ギターのストラップを付ける部分(出っ張ってる所)が外れてしまった…
ネジで止めなおそうとしてもすぐに抜けるしもう楽器屋いくしか無いのか?

47ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 00:42:43.66 ID:ivNbB+vw
ボディ材と同じ材を削り出して詰めるのがベストだが、
そこまでやらんでも、まぁ問題ない。

オススメの材は、竹串。焼き鳥とか刺すヤツ。
あれを突っ込む。1本差してもまだスキマがあるだろうから、
もう1本刺す。更にもう1本という場合も多い。

でもキツ過ぎたら、テキトーにカッターで削って細くして調整する。

で、はみ出た部分をニッパーで切り、ネジを締める。
その際、先にキリで、ど真ん中に少しだけ穴を空けておくと確実。
48ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 00:59:26.03 ID:ghoKQpK9
>>47
そうやればいいのかサンクス



49ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 01:23:23.18 ID:EtRWUvQi
ただ不要な穴を埋めるだけならそれでもいいけど、補修にはオススメしないけどなあ
穴が変形してもっと大きく埋め直さないといけなくなる場合が頻発
50ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 01:46:08.78 ID:wJEfssku
アーニーボールのロックピンって使用感どんな感じですか?
シャーラーとかに比べて
51ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 01:48:26.39 ID:u6y0sO1V
>>50
ストラップその物に拘りがあるなら別だけど、個人的にはディマジオのストラップがおすすめ
52ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 01:51:12.44 ID:wJEfssku
ディマジオのはボディに埋め込むんじゃないんですか?
それはちょっと
53ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 02:50:59.17 ID:ghoKQpK9
>>49
マジか…教えてくれた人には悪いけど不器用だし楽器屋持って行こうかな
54ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 03:02:47.44 ID:EtRWUvQi
まあそのほうがいいよね
しっかりやってもらったうえでレザーのワッシャー(数百円)を挟んでおくと
また回って抜けてくることも減るぞ
55ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 03:13:39.42 ID:WHMPiQt3
いつからか近くの楽器店が潰れて弦とか小物買いに行くのに隣りの県
まで行かなくてはならなくなってる…
CDは本屋と合併してるし
56ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 04:25:39.27 ID:saCzZWfm
小物ならネットで買えばいいだろ
57ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 07:35:56.48 ID:m4XBfD/z
便利だね ネットって
5847:2012/08/26(日) 08:51:51.93 ID:ivNbB+vw
>>49
実際に何十年の間に何十回も行なっているが、
それをやったことが原因で、穴が変形してもっと大きく
埋め直さないといけなくなる場合なんてない。

ではどうやって直すつもりだ? 楽器屋で修理する場合でも
基本は同じだよ。ただ詰め込む木が違うだけ。

実際に「頻発」したのか?
それから、ならどうすればいいんだ?
楽器屋で行う修理を知っているのか? 知っているなら、具体的に何がどう違うんだ?
59ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 09:34:46.31 ID:ZYhwBj0+
今エフェクターで迷ってる

もってるのはBOSSのbluesdriverなんだが足りないきがするんだ
友達の音はすごい好きな音がするんだよ

でもやっぱり自分の音がほしい

みんなだったらどんなエフェクターを付け足す?
あくまでみんなの意見を聞きたい
60ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 09:54:38.22 ID:QfU1PIn9
GibsonのLー00に向いてるハードケースを教えてください
61ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 11:01:50.45 ID:u6y0sO1V
>>59
頭が少し足りない様ですね
まず学力をつけた方が良いですよ^^
62ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 11:17:15.00 ID:ivNbB+vw
BOSSのbluesdriverは確かに、激しくは歪まない。いわゆるクランチ系。
だから「足りない」と感じているんだろうと思われる。

それで足りないと感じるなら、ディストーション系の
もっと激しく歪むエフェクターを試すべき。

但しそうなると、付け足すというより、BOSSのbluesdriverは使わず、
入れ替えるという格好が基本だろう。
63ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 11:27:53.26 ID:EtRWUvQi
>>58
なんでそんなに必死なのさ
竹串爪楊枝じゃ補修にならんし、ショップではそんな修理の仕方はしないよ
穴が歪む
普通穴を切りなおして径にあわせた材で埋めてから開け直しだけど?
64ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 11:50:10.57 ID:FEnEqWUj
>>59
取敢えず、DS-2(個人的おすすめ、無難にいい音)、DS-1、ST-2、MD-2、ML-2、
FZ-5なんかを試して、好きなのを選べばいいんじゃないかな?というか、
そもそもやりたい音楽がメタルかパンクかポップスかでお勧めが変わるんだが?
65ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 11:52:15.52 ID:lS33708X
>>59
様々なエスパーが解読しようとしてるみたいだけど、何が言いたいのか分からん。
そもそも、友達はBD-2を使っているのか?
使っているなら、実は友達はマーシャル等のアンプをBD-2でブーストしているだけでは無いのか
使ってないなら、本当に何が言いたいのか分かんねぇよ。

やりたい音楽、使用アンプ、使用ギター、第三者が比較に出るならそいつの機材、最低でもこれぐらい書いてもらわないと何も言えん
6664:2012/08/26(日) 11:54:01.09 ID:FEnEqWUj
>>59
因みに自分の一番のお気に入りの歪みはXT-2 Xtortionだけど、
これはもう廃版だからねえ。クセも強い、使う人を選ぶ機材だし。
67ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 11:57:27.56 ID:FEnEqWUj
>>65
>友達の音はすごい好きな音がするんだよ
>でもやっぱり自分の音がほしい
これはつまり、友達の音はいいけど、違う音を出したいから同じ機材は
嫌だ、ということなんじゃないかな?で、今もってるのがBD-2と。
そういう解釈であってるかな?あっているなら、かぶらないためにも
その友達の機材の情報は欲しいかな?
68ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:03:03.52 ID:lS33708X
>>67
例えば少なくとも友達のから良い音がするなら友達の機材でそいつの言う良い音の傾向は掴めるだろ?
仮に友達が使ってるのがフルボアとかだったら、ボスコンじゃ無理だろ?
69ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:03:08.11 ID:ZYhwBj0+
友達の機材は
dist+
sd-1
teck21?
マーシャルのエフェクター
んでイコライザー
70ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:06:00.37 ID:lS33708X
>>69
お前のやりたい音楽は?
71ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:08:44.18 ID:ZYhwBj0+
>>70
ロック系
ABCとか好き
72ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:11:49.69 ID:FEnEqWUj
>>69
うむむ、ますますわからなくなってきた。
dist+ :これはMXRのあれだな。わかる。
sd-1 :ボスならわかる。
問題はここから
Tech21:これがエフェクターの「アンプシリーズ」なのか、XXLなのか、
はたまたComptortionなのか、空間系なのか、それともプリアンプ的に使えるGT-2やTriOD
なのかによって歪み具合が全く変わってくる。
マーシャルのエフェクター :これも、ジャックハマーかガヴァナーか或いはその他かで
全く変わる。

やりたい音楽や好きなギタリストあげてくれると少しはわかるかな?
73ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:13:49.53 ID:ZYhwBj0+
>>72
マーシャルのは確かジャックハマーだ
TECK21のは上から見て上半分と下半分で色が違った
74ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:15:27.90 ID:FEnEqWUj
75ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:19:18.26 ID:lS33708X
>>71
アシッドブラックチェリーの略であってる?
今SPELL MAGICっての聴いて観たけど、BOSSならST-2とかML-2でどうだろう?
少なくともBD-2じゃ無理
76ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:19:34.97 ID:FEnEqWUj
>>73
>TECK21のは上から見て上半分と下半分で色が違った
何色?(ちなみに英語間違ってる、Tech21だからHね。)
それによってひずみ方が著しく変わる
77ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:20:20.23 ID:ZYhwBj0+
>>74
説明不足だったスマソ

Acid Black Cherry
のこと
78ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:22:01.08 ID:ZYhwBj0+
>>75
じゃあメインの歪みをそれにしてブースターとしてbd-2はどう?

>>76
たしか下半分が暗い感じのチェックがらだった
79ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:25:15.18 ID:FEnEqWUj
>>71
やっぱりアシッドブラックチェリー?
ブラック・チェリーという曲を聞いた限りでは、ST-2、MD-2、
もしかしたら初め言ったとおりDS-2でもいいかも?
君のギターや使用アンプとの相性もあるから、これらをお店で
試してみることをおすすめ。
80ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:27:20.94 ID:ZYhwBj0+
>>79
ありがとう
しかしエフェクタースレを見てて思うのだが歪み系のエフェクターだけじゃいけないのだろうか
81ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:27:29.67 ID:lS33708X
>>78
良い事を教えてやろう。ドンシャリハイゲインな楽曲のブースターってのは、音量、歪を上げると同時にハイとローをカットする事が求められるんだ
つまり、ハイもローも出るBD-2では色々厳しいと思われる

まぁ、全然使えないわけじゃないけどね。自分の音を目指すなら、音作りに苦しんだ方が楽しいし
82ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:28:46.37 ID:FEnEqWUj
>>78
http://tech21nyc.com/products/sansamp/characterseries.html
チェックがらにも色々あるけど、これらのペダルはそれらのもとの
アンプ(ヴォックスやブギーやマーシャル)風にするだけだから、
特にこだわらない、あるいは使用アンプの味付けに不満が無ければ
別に必要はないと思う。
83ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:31:13.70 ID:ZYhwBj0+
>>81
そうか

がんばってみるよ

>>82
これのLEEDSだ
さんくさ
84ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:31:35.85 ID:FEnEqWUj
>>80
どれだけ「完コピ」したいか、あるいは自分の音を出したいかにもよる。
仕事としてのセッション・ギタリスト等は、やはり「マーシャル風の音」を出して欲しい
と頼まれればそういう音が出るように、歪み系だけでなくアンプ・シミュレーターも
もっていたりするけど、自分の音を探す為には必要かどうかは本人が
そのアンプ(風)の音を求めるかに依ると思う。
昔は色々使っていた自分は最近はXT−2だけの時も多い。
85ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:34:01.64 ID:ZYhwBj0+
>>84
なるほど

ディレイとかはいらないの?
86ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:34:37.37 ID:FEnEqWUj
>>81
>>83
まあ、世の中にはわざわざ「フルレンジ・ブースター」なるものもあるし、
ちゃんと判っている/或いは出てくる音が好きなら、問題無いと思うよ。
一般的な中音ブーストなら、たしかにBDよりはODやアイバニーズの
TS−808とかのほうがいいかも。
87ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:37:00.84 ID:ZYhwBj0+
>>86
よかった
ギターは奥がふかいな
88ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:37:19.35 ID:u6y0sO1V
>>85
自分の出したい音くらい自分で考えろよ
89ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:38:54.28 ID:FEnEqWUj
>>85
自分はジャズコーラスのアンプでコーラスを必要に応じて掛けて、ディレイも
必要な曲の時だけ使う、って感じが最近多い。個人的にはトレモロの音も好きだけど、
パンク風やアメリカン・ロック風の曲にはあわない時が多いしね。

アシッドブラックチェリーは色々使っているみたいだけど
(トーキング・モヂュレーターとか)
90ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 12:40:57.69 ID:ZYhwBj0+
>>89
うぬぬぬ

トーキングモヂュレーター?
91ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 13:03:34.27 ID:EtRWUvQi
こらこら、ビギナーさん相手に話を複雑にしてはいかんぞ
ML−2かST−2でいいんじゃないかな
MLはモダンな鉄壁の歪みだぞ、STはそこまではいかんが幅広く使えるぞ
とりあえず何らかの歪みを一台買ってじっくり使ってみて、把握してからそれに合うブースターやその他を足していけばいい
92ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 13:18:22.03 ID:FEnEqWUj
>>90
>>91
よく動画
http://www.youtube.com/watch?v=frA5XNOhkkU
を見直したらトーキング・モヂュレーターはベース(!)に掛けていた・・・
(17秒ぐらいでベースが咥えている赤いホース)
だからいらないでok! ややこしくしてスマソ
9358:2012/08/26(日) 13:35:44.98 ID:Cb3XjsT5
>>63
ちまたでよくやる爪楊枝や割り箸と竹串は硬さが全然違う。
プロは、穴を切り直す場合もあるが、それは差し込む材が太い場合などで、
必ず穴を開け直すわけではない。それが普通ということではない。
中途半端に柔らかい木で塞げば楕円に広がることもあるが、
竹串なら結構大丈夫なものだ。それでも駄目なら高い金払ってプロにやってもらえばいい。
ただし粗悪なボディ材なら最初からプロにやってもらうべき。
あと、書き忘れたが瞬間接着剤も併用した方がいい。
94ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 14:12:20.07 ID:FEnEqWUj
>>90
初心者の頃はディレイもコーラスもリバーブもワウもピッチシフターも・・・
と取り揃えるのに必死になっていたけど、いざ弾けるようになってくると、
それらのものを殆ど使わない自分が居た。

というわけで、本当に出したい音に必要なものだけをそろえればいいよ。
逆に言えば、歪みで出したい音が出るように頑張るべき。
95ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 15:04:08.95 ID:EtRWUvQi
>>93
それもまたおかしいんだけどな
固いものを挟むと元の穴が歪むよ
材が太いから開け直すんじゃなくて、こういう緩んだストラップピンのネジ穴は中でうねってしまっていることが多いから修正するんだけどね
材のグレードは別の話
そして料金は高くないよ千円二千円程度だけど
96ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 15:19:28.65 ID:ZYhwBj0+
みなさんありがとうございました!
97ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 15:37:54.38 ID:nFN5YAcF
ゴールドのレスポールありますよね。本家とコピーモデル
では質感とかかなり違うモノなんでょうか?
画像だと全然分からないのですが・・・
五万くらいのだとやっぱり実物見るとガッカリなショボイ感じですかね?
98ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 15:46:06.05 ID:xDoJUBPn
本家の奴でも時期や個体差等でガッカリなモノはいくらでもあるのにどう答えろと
99ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 15:53:16.52 ID:nFN5YAcF
そうなんですね。知りませんでしたありがとございます
100ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 16:15:02.65 ID:FEnEqWUj
>>97
5万ぐらいの安いコピーモデルはむしろ、みかけは綺麗に出来ているものも
多い。でも音ががっかりだったり、作りががっかりだったりするものもある。
だから店頭で試奏することを勧める。ネットはちょっと怖い・・・
101 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/26(日) 16:18:10.04 ID:Mnu8ydaB
脱力したピッキングの良い例の動画を教えて下さい。
102ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 16:22:03.50 ID:kagJngZh
あの〜、ギブソンのL-00に向いてるハードケースありませんかね?
フォーク向けのなら問題なく使えるんでしょうか?
103ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 16:28:58.82 ID:3s1Za5ou
>>95
ラムトリックさんの社長が出した本なんかには、
差し込む材が太い場合以外には特に穴あけはしないとある。
粗悪なボディ材とは、安価で極度に柔らかい材など。
竹串は極度に固すぎもせず、実際いろんなボディ材に対して
何度もやったけど、経験上は適当だと思う。
104ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 17:14:03.74 ID:nFN5YAcF
>>100
ありがとうございます。音のほうは多分僕レベルでは分からないと
想いますので見てくれ良く出来てるの探してみます。ありがとございます
105ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 18:12:57.97 ID:cMloy510
>>102
「フォーク向け」と十把一絡げに出来ない
楽器屋にギター持ち込んで現物合わせが吉
106ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 18:21:48.86 ID:EtRWUvQi
>>103
何をそんなに意固地に竹串を使いたいのかがわからない
もう一度言うけどリペアマンは竹串でストラップピンを直さないです
107ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 18:30:04.26 ID:u6y0sO1V
>>106
お前の方が素人初心者の初めての埋め木に対して何を意固地になってんのか理解できないわ

竹串は割りと手に入りやすく強度もそこそこな良素材だな
108ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 18:36:23.10 ID:jWPDj0uh
埋め木は難しい、竹串は簡単。
自分も竹串とボンドの併用をお勧めする。
109ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 18:36:27.05 ID:3s1Za5ou
>>106
オレはリペアマンが竹串で直すなんて最初から一言も書いてない
110ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 18:48:26.86 ID:QfU1PIn9
>>105
コミュ障なんで店員と話すのが怖いんです。
精神科医お墨付きの対人恐怖でして・・・
出来ればネットで買いたい・・・
フォークギター全般に対応してますって書いてあるやつにすればいいのかなあ・・・
111ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 19:56:06.87 ID:EtRWUvQi
>>107
いや不完全になる場合があるからお店に任せたらいいよ、といったらいきなり烈火の反論が来たから答えた
それでいいでしょう、それだけの話なのよ俺が言いたいのは
毎回ID変えてプロが、本が、自分の数十年の経験が、とどうにも吹っかけてられて、不毛な議論になったのは自分でも嫌だったな
112ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 20:04:20.82 ID:3s1Za5ou
元々の質問は、
>ネジで止めなおそうとしてもすぐに抜けるしもう楽器屋いくしか無いのか? >>46

そりゃプロに任せれば間違いないのは大基本当然。
しかし「もう楽器屋いくしか無いのか」→「そうとは言い切れんよ」というのが元の話。
オレは自分の経験を元に、質問の真意に沿って回答したつもり。

烈火の反論? なんてしたつもりはない。ただの反論。

>毎回ID変えて
移動したりしてID変わるけど、自演してるわけじゃないでしょ、その都度名前欄に前レス番号入れてるでしょ。
それに吹っかけてるわけでもない。オレが吹っかけてるというなら、お前も吹っかけてることになる。
113ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 20:16:43.54 ID:3s1Za5ou
おーっと、でもCb3XjsT5から3s1Za5ouに変わった時は、
名前欄入れるの忘れてたようだな、今確認した、失礼。

いずれにせよ、概ねの情報は出尽くしたろうから、
後は質問者が選択すればいいだけだろ。
なので、これ以上は不毛だろ。
114ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 20:25:49.17 ID:EtRWUvQi
>>112
スレ汚しになるのでこれ以上は控えるが、
お前さんは竹串がいいと思っていて、俺は竹串より店に任すほうがいいと思っていただけの話でしょ
真意に沿っての回答は大いに結構、俺も考えを書いたわけだな

そこでいきなり>>58の書き方はどうなの?覗き込むような言い方をただの反論と言える?
プロのやりかたはどうだと聞かれたから答え、高いと言われたから高くは無いと答えたのだが
それでもお前さんは自分が優位にならないと気が済まないのか
まあ何れにせよこの時間になってもこのままだったから、不毛なやりとりだったね
115ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 20:34:06.38 ID:3s1Za5ou
プロのやり方だって結局は穴に木を詰めるだけだろって意味で、
プロはどういうやり方をしていると思っているのか? と問うた。
何か全く別のやり方があると思っているのだろうか?
→プロは穴を広げてから木を詰める→そうじゃないプロがいるよ、と情報を出した。

>>58の書き方?
それじゃお前の書き方はどうなんだ? 誰がリペアショップで竹串を使うなんて言ったんだ?

>お前さんは竹串がいいと思っていて、俺は竹串より店に任すほうがいいと思っていただけの話でしょ
そうだよ。だから互いに反論を繰り返しただけの話だろ。何を感情的になってるんだね?
互いに情報を出し合っていたうちは、不毛ではない。結局はお前が感情的になっただけ。

>お前さんは自分が優位に
下らんねえ。お前心が狭いよ。
116ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 20:51:07.81 ID:1JHikTmH
追い討ちで相手を罵倒するほうが心が狭いんじゃ‥‥
117ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 21:00:15.30 ID:ysCKH4Xi
遅くなったけど見ました。>>9です。皆さん、ありがとう。エレキとかだとアコギよりまぁ色々かかるわけか。
118ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 21:10:05.75 ID:vRzXWB/Y
>>117
アコースティックとエレキは方向性が全く違うだろ。
まずやりたいことを見直しな。
ちなみにエレキはアンプなくても
マルチ+ヘッドホンで練習ができる。
119ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 21:23:03.89 ID:BGBvOQvC
>>117
エレキとアコギはPCとワープロ位違う
インターフェイスは似通っても全く別の楽器だ
もしかしたら最近の若者はワープロ知らないかもしれないけど
>>118の言うとおり自分がやりたいことが明確になれば選択の余地はない
ちなみに費用で選ぶなんて論外
120ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 21:38:58.16 ID:vRzXWB/Y
「スポーツを始めたいんですが
野球とサッカーのどちらか迷ってます。
野球の方がお金かかりますかね」
程度の質問なんだろう。どちらでも構わないし、
どちらかから始めると言うものでもないよ。
121ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 21:43:38.17 ID:XXkmw6pd
ギターソロのときってディレイとリバーブ、それぞれどう違うのですか?
122ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 21:47:34.48 ID:SisEBLyv
風呂で歌ってる音がほしいか、輪唱してほしいかで
ソロの時だろうが、伴奏であろうが、違わないと思うんだが
123ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 21:47:35.06 ID:nVn8aMu5
山でヤッホーするのとトンネルでヤッホーするのとの違いである
124ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 21:48:29.32 ID:EtRWUvQi
ソロのときに限らず違うよん
ディレイはやまびこだよ、リバーブは銭湯とかトンネルの中とかみたいな残響だよ
125ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 01:09:01.96 ID:5lJAPzm9
マーシャルで使わない時にスタンバイスイッチOFFにするのってOKですよね?
何だかそれをすると決まって次ONにした時には
真空管が1本ダメになって音が出なくなるという症状に悩まされています。

アンプやエフェクターのレベルもそんなに上げているわけではないですし、
スタンバイを切る時はエフェクターはOFFにしています。
1SPOTのアダプターで分岐させてコンパクトエフェクターを5個ほど繋げている。(歪み3つ空間2つ)
という処に原因があるのか、
そもそもがスタンバイスイッチOFFにする時にこうなってると危険だとかあればお教えいただきたいです。
126ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 01:24:21.81 ID:aemX1CQO
>>125
ダメになるって、その度にパワー菅交換してるの?
バイアス調整してる?スタンバイ切るときはツマミ0にしてる?
127ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 02:17:15.75 ID:yzmjh7DA
エレキの「打ち込み」を学びたいのですが、なにかお勧めの教則DVDとかありますか?
教材じゃなくてもよく分かるサイトでもなんでもいいのですが・・・。
ギターテクニック徹底解説的な。

どういうテクニックで、どう弾くとこういう音がでる、っていう出音の仕組みとか。
例えばピッキングハーモニクスとか、こういう時にこういうピッキングで
弦に触れると何度の倍音が出ている状態になる、という特性とか。

アンプシミュも特性がわからないです。
エフェクタはなんとなく直感で想像できるのですが。

「なんでこのエフェクタ構成っぽい音で、こんなアンプ使うんだよw」
とか本業の人には突っ込まれそうで。

↓みたいなこともやりたいんですが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=H4LLSJz5oGU

曲最後のフェゲー♪のノイズはアンプ?何なんだろう?
左手もモジュレーション使ってないとき何かチェンジしてますよね。
128ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 07:20:09.67 ID:PFk+w9BO
スタンバイスイッチONで電源ONじゃないの?
129ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 07:20:42.52 ID:PFk+w9BO
マルチするなら書けよ
130ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 08:57:04.86 ID:UMo5s1Vb
>>127
スレチ DTMに該当スレあるだろボケ
エレキ知りたいなら実際手にとって弾いてみろ本読むよりよっぽど早い
サッサと消えろボケ
131ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 08:59:09.90 ID:0S5e2Y0B
>>130
スレ地、まではいいけど、その後やけにキれてるな。
暑いからか?それともカルシウム不足?
132sage:2012/08/27(月) 09:11:50.18 ID:Y9uDYJvS
レスポールタイプのギターって生音だけでもけっこう響く?

基本イヤホンで練習するけどマンションだから
ストロークでガシャガシャやったら隣とか上下の部屋に響くのかなぁと思って
133ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 09:17:23.97 ID:0S5e2Y0B
>>132
レス・ポール・シグナチャーかバンタム・シリーズみたいなセミ・ホロー
以外は普通のソリッド並にしかならないからさほど響かない。
まあ、ストラトでも思いっきりガシャガシャ夜中に弾くのは勧めないけどw
134ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 10:11:20.26 ID:Twk6CwEZ
わいんとこなんかお前
24h爆音オッケーよ
135ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 10:21:35.34 ID:34PZcGu7
スコアが安易に手に入って基本が詰まってたり実力向上に向いてるアニソン教えておくれ
136ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 10:23:15.87 ID:0S5e2Y0B
>>134
部屋中に響かなくていいんだ
聴く人の心にさえ響けば… (゚ー゚☆キラッ
137ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 10:43:21.27 ID:zLbmjGEh
>>135
なんだっけ、平野だったか平井だったかのゴッドノウみたいな奴とか良いんでないかい?
138ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 11:14:15.28 ID:DsoO8lUT
ギブソンのABR-1タイプのブリッジサドルですが、コマの前後調整ネジの頭がピックアップ側なのでやりにくいんですが、ネジの頭をボトム側からにやりかえってできますか?
139ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 12:23:18.55 ID:34PZcGu7
>>137

ゴッドノウズですね。
やはり有名所だとそーなりますか。
曲もカッコイイのでやってみます!!
140ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 16:08:43.32 ID:lTx74xXu
ちょっと質問
ギター10年以上やってて、タブ譜でのコピーやコピバンしかやってこなかったから理論は初心者並みなんだけど、ギター初心者向けの家庭教師って需要あると思う?
ギターや周辺機材の選び方から、運指やピッキングの練習と弾きたい曲をひけるようになる為の練習方法とかなら教えれると思うんだけど、需要あるかな?
一時間1500〜2000円位で。その時払い。
副業として小遣い稼ぎしたくてね。
141ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 16:11:35.95 ID:lTx74xXu
>>140
ごめん、初心者板と間違った
142ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 16:13:57.21 ID:fXTK96bt
>>140
なくもないだろうけど、実質ないに等しい
現役東大生なら良いかも知れんけどそこらのおっさんを短期的に信用する人はいないよ
やるなら、親戚や友達関係をまず当たりな
143ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 16:57:53.02 ID:bw5wC2Z1
>140
5線符の読み書きもできない只のコピーバンドをやってるだけのカスに
カネ出してギター教えてもらおうとする奴がいると思ってる厚かましさにビックリだわ。
144ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 16:59:56.14 ID:eihTq0dK
>>140
需要があるか無いかで言えば有るだろうけど、子供をプロのギタリストにしたいと考えて早い段階からギターに触れさせようと思う親はそんな得体のしれない人間じゃなく、高名なギター教室に通わすと思う。

ストレートに言うと、そういう職種に需要は有るけどお前に需要は無い
145ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 17:08:56.57 ID:1HaMXeaY
早よ夏休み終わってくんねえかな…
146ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 17:20:15.42 ID:/GDsIah0
俺っち〜義務教育受けたんやけど。初めだけしか知らんけど。そこ教えたろうかァ。金取るけど
147ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 17:53:55.53 ID:b7cIBMMA
糞素人なんですが、ギターを拭くとき
普通のタオル→ちゃんとしたクロスの順で拭くものなのでしょうか。
それともタオルとかは厳禁?
148ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 17:59:18.21 ID:fXTK96bt
>>147
楽器と拭く場所にもよるけど、基本タオルは使わない
・弦を拭くと毛玉が絡まる事があるし
・ラッカー塗装の場合、タオルだと荒すぎてこ傷がつくことがある
ポリのボディに着いた汗を吸わせるくらいなら良いのかもね
149ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 18:11:50.11 ID:dku7rSIk
屍忌蛇のフライングVって市販で売ってますか?
それとも模様は自作ですか?
150ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 18:26:53.03 ID:tFh+l7Y+
>>147
普通のタオルで拭くなんて聞いたことねーぞ。笑
目が荒すぎてあんま綺麗にならないイメージがあるんだが…。。
151ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 21:31:13.87 ID:BU2jw48w
ギター歴3ヶ月程度の初心者です

3Sのストラトを使っていてリアのピックアップを好んで
使っているんですけど、友人にはむしろフロントとセンターを
使ったほうがいいと言われています。

実際、どのように使い分ければいいのでしょうか?
152ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 21:37:39.76 ID:tT5pXZo0
好きなPU使えばいいじゃん。
ただ他と合わせる時はバランス考慮するけど。
トレぶりーで抜けるしクランチーに歪んで使い易いんでしょ?
フロントの良さとか知れば自然と使うようになるんじゃね?
153ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 21:54:40.04 ID:tT5pXZo0
クリアな音で弾いてたらすぐ発見するとおもう
154ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 22:39:19.61 ID:N8CrvcON
>>151
その友人にアドバイスを貰いなさい
「リアしか無いギターはどうすんだよタコ!」
155ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 22:44:45.11 ID:B3KDlnff
3姉妹と考えればいい
リアはしっかりものだけどたまにキツイ事もいっちゃう長女
センターはマイペースな次女
フロントは甘えん坊で泣き虫な末っ娘
156ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 22:54:20.75 ID:fXTK96bt
>>155
次女にはあまり興味ないけど長女×次女、次女×末っ子のゆりゆりが大好きですよ
157ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 22:55:13.09 ID:BU2jw48w
みなさんありがとうございます。

>>155
リアはなんとなくわかりますけど
フロントとセンターの例えがわからない…!
とりあえずもっといろいろ試してみます。
158ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 22:59:10.78 ID:dK/5+UVN
ストラトのセンターはどっちかとセットならいいけど
1人だったらイラナイ子と言われる不憫な子
159ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 23:08:34.06 ID:B3KDlnff
>>157
混乱させてしまったら申し訳ない
あくまで俺の使い方だとセンターはガツガツいかない時のコード弾き
フロントはハイポジション弾く時に多用してます。
160ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 23:16:28.86 ID:BU2jw48w
>>159
いえいえ
わかりやすい回答ありがとうございます。

皆さんセンターは単体ではあまり使わないんですね。
これからはゆりゆりさせながら弾いてみます(^ ^)
161ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 01:16:03.35 ID:wxOItKTz
色んな店でギターや小物買ってるんですが
一つの店を贔屓して売り買いしたほうがいいでしょうか?
162ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 04:12:31.21 ID:TAhr+fT3
>>140
おっぱい大きくて可愛い女講師なら需要あるよ
163ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 07:17:07.51 ID:P46a69BX
>>130のキレっぷりに吹いたw
そうとう病んでるな。
164ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 07:18:59.79 ID:Otwa8YWZ
カポタストについて質問です。
普段はエレキ弾きですが、ジブリのソロギター練習アコギで使用します。
プラネットウェーブ(2000円)のほうを買おうと思っていましたが、
使用しない時、ヘッドに付けておける、
ジムダン(1500円)のほうでもいいかなと思い始めました。
値段も500円ほど安いので。
皆さんなら、どちらを購入しますか?
先に、10票獲得したほうを購入したいと思います。
投票よろしくお願いします。

・Planet Waves PW-CP-02
http://item.rakuten.co.jp/aikyoku/pwcp02-ej16
・Jim Dunlop TRIGGER 83CB
http://item.rakuten.co.jp/aikyoku/83cb
165ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 07:23:18.09 ID:sb+FABSy
166ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 07:26:39.31 ID:Otwa8YWZ
Kyserは、ミスチルが使ってるそうで、
ミーハーと思われそうで、選択から外していました。
参考票とさせて頂きますが、今回は、無投票扱いになります。
167ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 07:31:02.88 ID:sb+FABSy
>>166
じゃ500円の買え
168ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 07:35:20.85 ID:Otwa8YWZ
ジムダンロップのほうに1票ですね。
確かに、こちらに気持ちは傾いています。
ワンタッチで付けれるのもいいですし、不要な時はヘッドに付けておけるので。
169ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 08:16:25.96 ID:xaJYDfd6
>>168
ミスチルが使ってるとか誰も知らないんじゃね?w
使わない時にヘッドに付けとくとか邪魔っぽいから俺なら高い方買っとくかな
170ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 08:40:19.15 ID:9Aefi5Iw
>>149
どのV?写真があれば、もっとわかりやすいかも。
けっこう普通のギブソンっぽいのを使ってる写真も見たことあるけど。
171ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 08:42:47.73 ID:9Aefi5Iw
>>160
ニューヨークのセッションギタリスト、アレックス・ウェイアーが
クリーンの音のセンターをトーキング・ヘッズなどのセッションの、
おかずっぽいフレーズに使っていた。コードなどは2つのPUのミックス、
単音フレーズはセンター、みたいな感じだったと思う。
172ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 08:51:56.10 ID:6glMPVdQ
意見聞きたいはいいかもしれないが
アンケートみたいな投票式を匂わすのは止めようね
おれみたいなキチガイに怒られるぜ
173ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 08:58:41.18 ID:9Aefi5Iw
>>172は木違い、に一票
174ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 09:49:20.57 ID:Otwa8YWZ
>>169
プラネットウェーブに1票ですね。
ジムダンロップも1票なので、
また振り出しに戻りましたよ。
10票は遠いので、5票先取にします。
怒られそうですし。
175ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 09:58:03.72 ID:GOYaqC8W
176ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 11:55:33.62 ID:e6B80BoM
5弦がびびって音が三秒くらいで切れるんだけどどうしたらいいん?
177ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 12:12:02.02 ID:OpqhDyBf
66+1 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/08/28(火) 11:49:07.11 ID:e6B80BoM
5弦がびびって音が3秒くらいで切れるんだけどどうしたらいいん?
178ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 16:48:52.89 ID:24Zmyilv
ストラトのノブを交換したら、目盛りの位置をどこにするのが正しいのかわからなくなってしまいました
ギターを立てかけた状態で、ノブを最大にしたとき10の数字は何時の方向に来るのがフェンダーの標準でしょうか?
179ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 17:04:46.25 ID:GB2H614N
どこでもいい


自分で3つのノブを同じ方向に揃えればそれが基準でいい
つーかわざわざネットで訊く事か?
180ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 17:09:47.91 ID:///MPvMH
そういう時は楽器屋に行けばいいんだよ
181ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 17:11:17.81 ID:05PkI3aY
>>179
答えられないくせに偉そうなんだよ馬鹿
182ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 17:11:51.85 ID:0FepyGFF
>>178
普通はポットを全開にしておいて、構えたときに10が上に来る状態
volとtoneの字が弦と平行になる感じです
どのリペアショップでもこうですよ
183ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 17:25:44.47 ID:24Zmyilv
>>182
ありがとうございます
助かりました
184ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 18:06:02.40 ID:Zb6Gi+zX
演奏する姿勢で構えてポット・ノブを見下ろした時、
10がハッキリ見えるよう設定するのが基本。
こんな感じ↓。但し絶対にこれじゃなきゃ駄目というものでもないけどね。

http://urx.nu/1PEJ
185ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 18:23:06.31 ID:7U5xpbOX
GWに買ったエリクサーが未だに錆びてないんだが、これがエリクサーのデフォ性能なのか?
だとしたらアーニーボールとかより相当コスパよくね
186ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 18:55:19.12 ID:8bsqM50R
いつも思うんだけど、弦はちゃんと手入れしたら3ヶ月くらいは錆びないだろ?
(但しアーニーは除く)
187ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 19:22:22.14 ID:A2oBAP6f
5月なら性能だと思う
188ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 19:24:37.83 ID:njjYJEBO
ギターを立てかけるスタンドを買おうと思うのですが、
ネックを吊って底部は宙ぶらりんになるタイプは
ネックへの負荷がかかりすぎることはないのでしょうか?
たいした問題ではないレベルなのでしょうか。
189ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 19:39:26.42 ID:lXdhpbjs
当たりのストラトって確立どの位ですか?マスタービルダー並の高音質みたいなのですが。出来るだけ安く良いものが欲しいのでご教示宜しくお願いします。
190ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 19:41:25.45 ID:4NcaNc37
>>188
ギブソンの3P構造ネックなんかだと夏場は高温で3Pの真ん中の部分がずり落ちる可能性がゼロではない。
191ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 21:16:58.74 ID:6glMPVdQ
>>189
1弦21フレットのサステインが8秒以上続けばボルトオンだと充分当たり
192ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 21:18:47.89 ID:3VzBClej
俺の3秒で途切れるんですけど、1弦22フレ(´・ω・`)ナマオトデ
193ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 21:30:08.09 ID:lXdhpbjs
>>191
ありがとうございます。参考にしてみます。
194ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 22:23:41.13 ID:Zb6Gi+zX
>>188
むしろボディの重みによって真っ直ぐに下がるから、
ネックの反りに好影響を与えるというイメージで、
積極的にあのタイプを使う人もいる。

それについて真偽の程は定かではないが、
長きに渡って大きな問題等指摘されていないからこそ、
今でも存在している保存スタイルだと考えていいと思う。

但しあのスタイルは、掛けたり外したりする時、落下の危険性があるので、
使用の際は十分注意が必要。

あと、スタンド側にも負担がかかるスタイルなので、
信頼できるメーカーのものを選ぶべきと思う。
195ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 22:35:38.54 ID:Zb6Gi+zX
>>189
マスタービルダー系のギターって、多くがラッカー塗装だから。
ラッカー塗装のものだと結局高価なので…。

でも当たりといっても範囲が広いからねー。
ポリ塗装のものでも鳴るギターはある。特に近年の極薄ポリ系など。

しかしアンプを通した音というのは、古い厚塗りポリのものでも、
良く鳴ると感じるものもある。

なるべく安くということなら、なるべく古いものの方が当たりの可能性は高いかな。
昔の方が良材が多かったから。

とにかくリサイクル・ショップでもどこでも、手当たり次第に試奏するしかない。
試奏できなくても、とりあえず持ってみて、なるべく軽いものの方が、鳴る可能性は高い。
確率は、オレ個人の経験と勘では、1/100位かなw
196ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 22:36:41.97 ID:9n4qGg9k
SSHのPU配列のギターを使っているのですがフロント、センターのシングルよりリアのハムバッカーの方がノイズが大きく出ます。
配線の問題でしょうか。リアのPUはbill lawrence l-500、フロントセンターはダンカンの物です。
197ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 22:46:30.28 ID:Zb6Gi+zX
まぁ普通はハムバッカーの方がノイズは少ないよね。
配線ミスなどで片側だけ繋がっていない可能性はある。

L-500のバーポールピースをドライバーの先で軽くこすって、
両方のコイルが生きているか確認してみるのがチェックその1かな。

両方とも生きているとしたら、ちょっとやっかいだな。
どっちかだけプラマイ逆の配線になっているかも。
198ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 22:50:39.44 ID:9n4qGg9k
書き忘れましたがリアはコイルタップ出来る仕様です。

>>197
ありがとうございます。
やってみましたが両方共生きてるようです…
199ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 22:50:58.28 ID:Zb6Gi+zX
ドライバーの先でこするというのは、アンプに通してね。
歪ませたほうが分かりやすいかも。
ゴシゴシという音がアンプから聞こえてくるかどうか?
200ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 22:57:19.55 ID:Zb6Gi+zX
L-500なら4芯+アースだから、コイルタップはできるよな。
アース落ちてるかな? 落ちてるなら、やっぱり怪しいのは、どっちか逆になってる可能性。
センター+リアの時、オートコイルタップになるのかな?
なるとしたら、セレクターの配線ややこしいから、逆に繋いでしまう可能性も高くなるだろうね。
201ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 22:57:27.88 ID:9n4qGg9k
聞こえてきます、しっかり生きてるみたいです。
202ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 23:06:03.04 ID:9n4qGg9k
弦に触ればノイズは減るのでアースは落ちてるようです。
センター+リアでオートコイルタップではないみたいですね。
203ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 23:10:03.50 ID:Zb6Gi+zX
うーん、自分で配線したヤツ? 或いは中古で買ったとか?
新品メーカー品なら配線ミスということは考えづらいし。

素人が手を加えたものなら、やっぱどっちか逆になってるんじゃないかな?
204ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 23:11:04.98 ID:A2oBAP6f
たんに接触不良なんじゃ
205ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 23:13:45.94 ID:Zb6Gi+zX
http://www.moridaira.jp/archives/6427

多分↑これと同じだろう。だとすれば、この通りになっているかだよなw
なっているとしたら、後は何かなー? ちょっと思い浮かばない。
206ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 23:18:42.85 ID:GtMmxbwG
amtのla2シリーズを使ってるんですが、アダプターがDC12Vなんですが、
専用のが無いみたいで、DC12Vってあんまり無いみたいで、どれを買ったらいいか分かりません。
コレを使えば大丈夫ってのがあれば教えて下さい!
207ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 23:19:07.19 ID:9n4qGg9k
中古で買ったものですがwushburnN6なので元からそういう仕様のギターのはずです…。

>>205
参考になりそうです!ありがとうございます!
今度中を開けて見てみます。
208ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 23:45:29.14 ID:9JTvblIG
>>206
そんなもんは腐るほどある
R1はセンターマイナスだから「アダプター DC12V センターマイナス」でググってみろ
209ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 02:00:52.99 ID:u8Hji4BM
シングルコイル用のエスカッションって売ってますかね…
どうしても必要なんだけど見つからない…

最悪自分で作ることも考えているけど、売っているのを知っていたら誰か教えてください
210ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 02:08:01.53 ID:WNTL1ILH
>>209
エレキギターシングルPU取り付けエスカッション - BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2488798.html
211ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 07:33:03.66 ID:Tg3JAFUL
212ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 07:51:53.54 ID:Tg3JAFUL
>>208
DC12V センターマイナスでも太さはメーカーによって様々
213ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 08:06:15.54 ID:TCHB0fyI
>>175
ううむ、写真が小さめで距離があるのでメーカー断定もむずかしいな。
でも塗装からして市販品ではないかも。ただ、塗装以外は市販品かも。
いずれにしろわからない、スマソ。
214ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 08:13:23.11 ID:Tg3JAFUL
http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%B1%8D%E5%BF%8C%E8%9B%87
>トレードマークはフライングV。通称【蜘蛛の巣V】が最も有名だろう。実はグレコの、それも安物である。

http://w1.log9.info/~2ch/2011101/hrhm/1271641915.html
>>610
>実際蜘蛛の巣VはグレコGV-70だから安物だよね

グレコGV-70に自分でペイントしたんじゃね?
市販はされてない。グレコというメーカー自体今はない。
215ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 10:25:12.50 ID:K1cYJS0C
216214:2012/08/29(水) 10:27:55.05 ID:9Mr9hJTl
すまない。グレコブランドあるかw
フジゲンになったと思っていた
217206:2012/08/29(水) 20:50:15.53 ID:KlvFYv0U
>>208
ググってみたんですけど、DC12Vでセンターマイナスって出てこなかったです…
DC9Vかセンタープラスばかりでした。
218ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 22:35:06.66 ID:47DvE4ec
アンプが壊れたんで、これを機にパソコンに移行して、ついでにdtmでも始めてみようかと思ってます

そこで質問なんですが、オーディオインターフェイスがあればとりあえずパソコンでギター弾けますか?

アンプシミュレータはフリーのがいくつかあると聞きました

よろしくお願いします

219ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 23:34:03.30 ID:xAGhfFjh
>>218
弾けます
220ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 23:54:33.28 ID:V7yCGCcU
>>218
とりあえずなら弾けます。
ただ、DTMに手を出すと自分の存在意義を見失う可能性が発生します。貴方の音が出せるのは貴方だけです。くれぐれもご注意を…
221ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 00:39:01.07 ID:nsSSK1Sl
いけるんですか、よかったです

デラリバでも買おうかなと思ってたんですが、パソコン使って自宅スタジオ的な感じにするのも面白いかなと思いまして

dtm関係の機材はあまりわからないので、とりあえず安いオーディオインターフェイス買って後はじっくり考えてみます

どうもありがとうございました!
222ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 07:00:04.80 ID:gzJCMA21
ジャズギター初心者で現在レスポールを使っているのですが、重いしハイフレットが弾きにくいと感じてしまったので他のを購入検討しています

女で体がちいさいのでせっかくならショートスケールの物にしようと思い、ムスタングとジャガーとジャグマスターに目をつけたのですが、この中で一番ジャズ向きなのはどれなんでしょうか??
曖昧な質問で申し訳ないです;
223ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 08:19:44.38 ID:DoHjtxj8
>>222
ジャズ向きでスケールが短いものなら、ギブソンのでっかい箱型ギターとかの
方がいいんじゃない?ムスタングもジャガーもジャグマスターもジャズ向きではない。
ギブソンが高いなら、アイバニーズやヤマハもそれっぽいの出してるし、中古でも
いろいろある。とりあえず、Fの形の穴のある箱型ギターをおすすめ。
Ibanez ASシリーズとか。
224ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 09:06:34.91 ID:gzJCMA21
>>223
ご丁寧にありがとうございます!
やっぱムスタングもジャガーもグランジとかあの辺のジャンル向きなんですね・・・(´・ω・`)

あと、やっぱジャズだとセミアコとかが主流なんでしょうけど、個人的にソリッドギターでやりたいんですよねぇ・・・
せっかくオススメいただいたのにごめんなさい;;
225ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 09:20:41.56 ID:X3kJTXAf
仕方ねえな…JAZZでも人気の高いSG、軽さハイフレにおいて最強種のフライングV
ミディアムスケールだが、ソリッドならこのどっちか使えば無問題

っていうか、JAZZギターってオリジナルコードのコードストローク主体だから暖かみのあるフライングVにフラットワウンドでかなりいい線いくと思う
226ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 11:54:01.21 ID:gzJCMA21
>>225
ありがとうございます!
SGとかVってハードロックとかメタルのイメージ強すぎてジャズってだめなのかと思ってましたw
GrecoのSGとJacksonのランディVは持ってるのですがさすがにランディVはだめですよねw
しばらくSGつかってみます!
227ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 12:03:09.09 ID:QqFWQutF
アルバートキングおじちゃんという偉大な方が居たからぬ
228ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 12:12:56.56 ID:UxteqFt1
ミディアムスケールのストラトとかは?
229ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 14:12:26.00 ID:gzJCMA21
>>228
ストラトタイプはフェルナンデスのを持ってるんですがハイフレットがやっぱりどーも押さえにくくて・・・
そもそもムスタングとジャガーがいいなぁって思ったのはボディの体型がぼにゃっとしててかわいい!ってのがあって、ストラトのはちょっと苦手なんですよね;
230ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 14:20:18.39 ID:jCSSc2Jl
クリーントーンでぴちょぴちょ?した音はどうやってだすんですか
231ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 15:39:38.28 ID:KbnUIRRo
コンプの電池やめてアダプター駆動にしたら他の楽器や声が聞こえにくくなりました、これってホワイトノイズってやつですか?BOSSとcajとマクソンのアダプター試したけど電池並にノイズレスなのはありませんでした。やっぱり皆さん電池ですか?
232208:2012/08/30(木) 17:44:34.67 ID:6tsWpE/P
>>217
わかんなかったんならしょうがない
マルチのアダプターがあって極性を変えられるのがあるんだよ
http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%B7%E5%A4%96-%E3%83%9F%E3%83%8B%EF%BC%A1%EF%BC%A3%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%EF%BC%B0%EF%BC%B3%EF%BC%8D%EF%BC%B4%EF%BC%93%EF%BC%95%EF%BC%B0-12v-1000mA/dp/B002P3B1ZS
ちなみに俺のR1は9Vか12Vのどちらかになってるので9VでOKだがLA2シリーズもそうじゃないのか?
12Vのみだと電池が使えないだろ
233208:2012/08/30(木) 17:53:10.79 ID:6tsWpE/P
AMTのHP見ても9Vで稼働すると書いてあるがな
http://www.amtelectronics.com/products/la-2_guitar_preamp_series/b-2/
234ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 19:34:45.22 ID:Ttqx3GJY
>>231
なんであれ、多少は出るし、なんであれ電池だと少なくなる。
単純な対処として、コンセントの左右を入れ替えて指してみる…というのがある。
他に…
この時期はありえないが、ホットカーペットなんかは大量にノイズを作る。
昔は蛍光灯なんかも影響したことがあった。
待機電源も含め、その部屋の電気製品を全部OFFにしてみるといいかも。
235ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 20:03:05.58 ID:wORLhlk2
ウリジョンロートみたいな超ハイフレットのあるギター使うプロギタリストて
他にも居ますかね?知ってたら教えて下さい
236ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 20:07:27.15 ID:nziKROfn
Whole Step Downのチューニング方法教えてください
237ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 20:27:48.95 ID:56EyeC/J
>>235
できれば自分で調べて欲しかったですけど、ぼくはヘルゲ・エンゲルケちゃん!

>>236
whole stepは全音ですから、全音下げ(一音下げともいいます)です
チューナーのモードを切り替えて「♭♭」にするか、6弦からDGCFAD音にチューニングして下さい
238ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 20:46:04.89 ID:M5LqgjZR
>>229
ジョー・パスもたまにジャガー使ってたらしい。たぶん太いフラット弦張ってると思うし、
そのためにナットやブリッジに変更加えてるかも。やけに良い音。
http://www.youtube.com/watch?v=2IDvFRqo04g
239ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 21:02:31.98 ID:wORLhlk2
>>237
ごめんなさい。書き忘れてましたヘルゲさんは知ってます
240ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 21:10:38.30 ID:N4RqswG0
>>222
どんなギターがジャズ向きかと決めることはできない。例えばマイク・スターンなんかストラト使ってるし。

で、念のため言っとくけど、ジャズマスターは普通のストラトと同じレギュラー(ロング)スケール。
ジャガーはムスタングと同じショートスケール(609.4ミリ)。ボディは似てるけどスケールが違うので注意。
で、ZO3(ぞうさん)が、ジャガー&ムスタングと殆ど同じ609ミリなので、
ショートスケールを試したい場合は、安価なZO3を購入するなどして試すという手もある。
241ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 21:10:55.33 ID:TMsGFk4T
>>222
ズシも使ってる松原正樹モデルがオススメ
http://www.musicland.co.jp/store/campaign_detail/ikebukuro/5302

ズシとギター
http://ameblo.jp/zusidesu/
242ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 21:18:05.62 ID:N4RqswG0
>>230
意味分からん?w ソースないの?
243ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 21:20:06.26 ID:oMStYdH8
リバーブだろ
244ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 21:35:45.66 ID:56EyeC/J
スプリングリバーブ
かコーラスのパラメータを上げまくってペロンペロンに(たぶん違うけど)
245ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 21:37:44.67 ID:i4wZdUnL
今エピのSG使ってるんだが
ギブソン498Tと490Rつけるか
EMGの81、85つけるか迷ってる

特有のジャキッとした音が好き
オジー、メタリカ、ホルモン、エアロスミス、あたりを弾いてる
この点ふまえて
アドバイスしろください
246ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 21:44:04.88 ID:56EyeC/J
とりあえずPUより先に本体をどうにかしろください
なんでそこにエアロスミスが入るんだください
247ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 21:44:55.35 ID:TMsGFk4T
>>222
Ibanez AR300
Fender Esprit(Robben Ford Model)
248ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 22:01:42.08 ID:IgZnTZwE
目玉焼きには
しょうゆだろ
249ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 23:13:49.72 ID:6k63J9m4
ギターを弾く上でスマホって何かの役に立つ?
250 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/30(木) 23:24:48.48 ID:hy2gET2A
tab
251ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 23:26:05.36 ID:zNDjnpWG
>>249
2chが捗る
252ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 23:42:04.55 ID:NLk4YFK5
捗るって最早懐かしいw
253ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 23:42:54.04 ID:1NNYEG1L
>>222
うんたんしてがんばれ!
254ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 23:46:44.90 ID:0eZlhXJB
>>249 チューナーとメトロノームとコード表と録音録画と再生
255ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 00:32:31.96 ID:plN/Czdy
>>240
無理のある質問だなってのは理解してました、ごめんなさい;
ジャズマスターが普通のスケールってことは知ってたので、じゃあ短くなっただけのスクワイアのジャグマスターって、どーなんだろーっと思った次第なのです
256ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 00:36:56.03 ID:plN/Czdy
>>241
ヘッドがかっこいい!
こーいうのってストラトタイプって言っちゃっていいんでしょうか??
>>247
両方ともレスポールと同じ系統の形の様な気がしますねー
同じ感覚でつかえそう!
257ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 00:41:52.48 ID:plN/Czdy
>>253
ムスタングのことを調べてたらけいおんのあずにゃんが使ってる、ってのを知ってなんかちょっと恥ずかしくなったり・・・w
258ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 01:06:59.12 ID:3H7jCAq7
女でレスポールでムスタングで初心者ときてけいおん知りませんでしたは通らない
259240:2012/08/31(金) 01:08:01.99 ID:vCSW0Ntq
>>255
スクワイアのジャグマスターかw それ良く知らんかった。
ジャズマスターをタイプミスしたんだと思ってたよ、失礼w

あと、それこそモロジャズで使うギブソンのフルアコ系とかね。
ボディがデカいから抱えるのは大変だが、驚く程ネックの細いものがある。
もし触ったことなかったら試してみる価値はあると思う。
260ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 02:59:06.17 ID:TOrbxzc1
ギター、オーディオI/F、PODの繋ぎ方について聞かせて下さい

こちらにある質問と被った内容になります
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1187526166

1、ギター→POD→PC
2、ギター→POD→オーディオI/F→PC
3、ギター→オーディオI/F→POD→PC
4、その他

どの繋ぎ方が一番良いのでしょうか?
リンク先では1つ違った解答があり心の迷いが出てしまいました

ベース録音の時はベース→オーディオI/F→PCにするつもりですが間違ってませんか?
よろしくお願いします
261ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 03:08:42.08 ID:ekOLoFfF
>>260
使用用途による

DTM等でギターの音だけ録音ならばどれでもおk
パソコンで音楽を流してそれを聞きながら演奏ならPOD→IFがいい
この場合はPODはPCと繋げない

まあ正解もクソもないから好きに繋げよ
こんな質問するならほんのわずかな音質の違いなんて分からないだろ
262ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 03:20:46.63 ID:TOrbxzc1
>>261
そうですね・・・音質の違いも判らないと思います
知識もままらないのですが、もう1つ聞かせて下さい

IN ギター→POD→PC(DAW)
OUT PC(DAW)→オーディオI/F→ヘッドフォン

これは可能でしょうか?
それとも素直にPOD→IFの繋ぎ方でIF→ヘッドフォンがいいんでしょうか?
263ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 03:34:57.58 ID:ekOLoFfF
>>262
ギター→pod→pc(→DTM)→if→ヘッドホン
これだと音ズレする可能性が微レ存
ギター→pod→if→pcの接続で
ifからpcへはusbで出力。
pcの音はusbでifに出力してif→ヘッドホン
またはpcのヘッドフォン端子からifに接続
っていうのが無難だと思われ
自分は前者の接続方法
後者の場合だと録音時にギターと一緒にBGMも録音されることになるから
264ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 04:02:58.34 ID:Owigvk3g
いま持っているギター(LP・スタジオ)の塗装が気にいらないので塗り替えたいんですけど、元々の塗料を剥がしてから塗り替えたほうがいいのでしょうか?
265ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 04:30:12.86 ID:cDYxewhp
先日PODを購入しました。
音作りに疎いため、自分と同じギター・アンシミュを使っている人の動画を探して
参考にしようと思ったのですが、似ても似つかない音しか出ません。
その動画の説明文?にはアンシミュの設定も細かく書いてあったのですが、全く違う音が出ます。
使い方としては ギター→pod→ヘッドホンという感じなのですが
シールドやヘッドホンでそこまで差が出るものでしょうか?
ちなみに少し篭っているで激しすぎるような音が出ます。
266ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 05:05:13.83 ID:hxy6fl6Z
>>265
まず、ヘッドホンはスピーカーと同様にピンキリ。ハイが出ないのもあればローが強調されてるのも
あり、解像度もそれぞれ全く違う。だが同じヘッドホンでその動画と自分のアンプシュミの音を
聴いてるなら比較は可能だろう。その際、聴感上おなじ音量になるようにして比較すること。
その上で、その動画の撮り方、音声のビットレートによっても聞こえ方が違う。
他にもギターの材の差、ピックの差、ピッキング技術の差、さまざま要因はあるね。

267ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 06:58:18.48 ID:3DCUUPIi
podとPocket podを比較してたりして…
268ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 07:04:54.30 ID:IzekDphB
うおっw
IF機能兼ねてるからアンシュミからUSBで繋いでたわ
途中IFに通すことでどんなメリットあるん?
聴き比べてみっか…っとシールドが足りんかったわw
269ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 09:17:04.16 ID:JtSSLv7h
>>226
>>229
亀レスだけど、ソリッドギターでジャズなら、一番有名なジャズギター、
レス・ポール・モデルがある。しかもその安値コピーモデルも沢山あるぞ。
マイク・スターンみたいにストラトやテレキャスでジャズを演奏する人も
いるけど、一般的なのはギブソン系。実はBCリッチのモッキンバードなんか
もジャズに使えるらしいけど、あのルックスがあまりにもメタルなので
バンドメンバーに引かれそう…
270ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 09:18:32.14 ID:bOp3xEVN
222+5 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/08/30(木) 07:00:04.80 ID:gzJCMA21 (1/4)
ジャズギター初心者で現在レスポールを使っているのですが、重いしハイフレットが弾きにくいと感じてしまったので他のを購入検討しています
271ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 09:21:27.37 ID:JtSSLv7h
あ、よく見たらもうレス・ポール使ってんのか、スマソ。
軽さならセミアコ、ソリッドだとハムバッカーが一般的だから、
例えばマイク・スターンのテレキャス風ヤマハパシフィカも
ネックPUをハムにしてある。(因みに市販のモデルと違って、
本人のギターを持たせてもらったら、レス・ポールみたいに恐ろしく重かった。)
272ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 09:29:28.12 ID:JtSSLv7h
>>239
Jinmo
http://www.jinmo.com/
80年代のパッパラー河合
当時の彼の愛用ギター、26ぐらいフレットがあった。使いこなせてかは不明。
http://redspecial.up.seesaa.net/image/DSC03235.JPG
273ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 09:46:48.51 ID:hu2pCKaE
今だにギターの楽器としての存在価値がわかりません
どんな場面でもピアノに劣ってるんじゃないかとか、
そもそも初心者にとって難しいコードが頻発する等
それなりに弾けるようになった今でも理解できません

難しいって事はそれだけで大きなデメリットだと思うし
音を出すのに抑えて弾くっていうツーストローク必要だし
ポップスなんかは特にギターの音なんて全くと言っていいほど聞こえません

音の雰囲気が違う、以外の
ギターのここが凄い!とか、ここが好き!ってのあったら教えてください!
274ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 09:48:10.19 ID:2ZPkIYAT
1人オーケストラと呼ばれるほどの多彩な奏法とそこから生まれる音色(´・ω・`)
275ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 09:57:38.63 ID:YO7IDKHd
Stairway to Heaven聞けば、見たならわかるだろう
276ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 09:59:43.14 ID:hxy6fl6Z
>>273
それらがメリットだね。
ツーストローク必要で毎回違った倍音で違ったピッチで違ったノイズがまじるとこ。
いまどきのポップスは歌とギターだけ生身の人間であとは全部打ち込みっていうのよくある。
かすかに両側でストロークするアコギの揺らぎだけが生命を表現してたり。
277ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 10:07:10.48 ID:6FkUdNgd
メロディが弾けて、コードが弾けて、リズムも刻めて、弾き語りにも使えて、持ち運びも楽な万能楽器。
こういう楽器は他には意外と無い。
278208:2012/08/31(金) 10:08:30.85 ID:Wm/wPEep
楽器の優劣なんかはつけられない
どんな楽器であれ演奏者が素晴らしければ素晴らしい旋律を奏でる
大体、ピアノよりギターの方が簡単だろ
独学でやってる奴の多さを考えてみろ
279ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 10:10:03.16 ID:2ZPkIYAT
最大限に活きるのはやっぱりソロギターだと思う。
みんなバンドなんてやめてソロギターやろうぜ!
280ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 10:36:03.98 ID:dG6fIsV0
バンドやめてきたよ
281ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 11:01:16.49 ID:hu2pCKaE
持ち運びが便利なのは判りますし、表現豊かなのでソロで生きるのは判ります

声楽畑なので感情豊かなのはとても良いと思いますが
ボーカルみたいに他の音との分離がなされてないジャンルのギターは居なくていいと思ってしまいますし
逆に音の分離が出来ないボーカルは居なくていいと思います
上でも書きましたけど、特にポップスのギターの音は殆ど聞こえないし

弾き語りは好きなんですけど、特に鍵盤居ると俺弾かんでもいいなってなってしまいます
282ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 11:11:39.76 ID:2ZPkIYAT
>>281
そういう時はギターでピアノにフルスイングしなよ(´・ω・`)
283ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 11:29:44.53 ID:aOVPGIiI
ストラトのボリュームノブ換えようとして引っこ抜いたら根本の棒ごと抜けちゃったんですけどどうすれば直せますか?
また修理の仕方等載ってるサイトあったら教えてください
284ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 12:05:26.16 ID:zQSn9npU
>>281
弾くなりやめるなり好きにしなよ
みんな好きだから、必要だと思うから弾いてるんだろ?
285 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/08/31(金) 13:43:08.88 ID:pq5qiYkH
ケース部分を本体に固定してるツメ4箇所をゆっくり起こしてやれば
分解できるが
ちゃんと元通りにできるかどうか、だな
ソレはお勉強用に分解して
新しいのをのっけてやんな
286ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 14:12:03.81 ID:ioa8gbpU
>>281
じゃあベースもいらんな
ドラムも人が叩く必要無いな
グルーヴ自体いらんな
ドラムとキーボード打ち込んで歌入れるだけでいいな
287ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 14:15:54.57 ID:Usdc06zf
>>281
これアンチ声楽の釣りだろ、スルーでいいよ
288ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 15:10:49.45 ID:6yziS3cA
スウィープむつかしいでつ・・・
289ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 15:43:50.63 ID:qo3x0pZK
それよりもコード押さえるほうが1.5倍難しいよ !"
挫折したくないよママン〜 (/_;)
290ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 16:10:59.86 ID:6yziS3cA
>>289
コード抑えられても、次にコードチェンジというでかい壁が待ってるぞ
291ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 18:17:17.61 ID:LJQyoL27
現在耳コピをしているのですが1弦から、0.2.3.2.1.×となるコードは存在しますか?
コードが全くわからないのでコード表のA♯を見たのですが載っていないので質問しました
292ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 18:26:03.01 ID:plN/Czdy
>>222です
みなさんありがとうございます!
セミアコフルアコは食わず嫌いなとこもあったので、楽器屋さんで触ってみますw
とりあえずはSGでがんばります(`・ω・´)
293ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 18:45:59.41 ID:GvmmYLtr
>>291
存在する
294ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 19:12:05.67 ID:6FkUdNgd
一音省略してるけど、短三度で積んでるからディミニシュ系じゃないの? >>291
A#dim、C#dim、Edim
295ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 19:21:36.74 ID:sTxFWGM+
ディミニッシュ・コードだね。
A♯dim
296ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 19:41:17.22 ID:6yziS3cA
耳コピってコードを聞き分けてるの?
それともTAB譜に載ってるような正確な抑える場所聞き分けてるの?
297ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 19:42:15.41 ID:4AYEOp7T
ボーカルの方が使用してるギターは何ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=4BM2FpeRXM0&feature=related

ギターの方が使用してるギターは何ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=sYWmpaLeIC4

どなたかご教授願います

298ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 19:44:59.05 ID:sTxFWGM+
耳コピでコードをとる場合、ただ耳で聴いただけでは、
押さえる場所全てまでが一発で分かることは少ない。

まず響きを聴いてこのコードだろうと推測し、
それからどこで押さえてるか実際に様々弾いて推測する。
299ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 19:45:45.62 ID:6yziS3cA
>>297
上はジャズマスターか、ジャガー?
間違ってたらゴメン
300ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 19:50:01.54 ID:6yziS3cA
>>298
要は大体ここら辺だろうなっていう目星を付けて、そこら辺のコード試しまくればいいってことかい?

コードの聞き分け方というか、TABのような正しい抑えるポジションを耳コピしたい!
301ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 19:54:20.36 ID:sTxFWGM+
曲のキーがCのメジャーで、転調している感じでもないな、
するとダイアトニックコードだろうな、Eマイナー7だな、
どこで押さえているだろう? トップの音(一番高い音)は?
するとここで押さえられる範囲はこの辺りまでだな、
するとこれかな? これだろう… みたいな。
302ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 19:58:31.77 ID:6FkUdNgd
別に採譜屋になるわけじゃなし、、、
メロディ拾えればキーが判る。キーが判れば使われてるコードも大体判る。
ギターの耳コピなんて適当でいいんだよ。クラシックならともかくロックやポップスなんて
アレンジでどうにでも弾くのがデフォなんだし。
303ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 20:18:54.76 ID:6yziS3cA
>>301
ちょハイレベルすぎるわww

>>302
そうだな大体できてりゃいいか
304ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 20:30:15.49 ID:cDYxewhp
返信ありがとうございます

>>266
細かいニュアンスというよりも根本的に音が異なるように感じるので
ヘッドホン・動画の撮り方、ビットレート等が怪しいのかなと思います。
>>267
どちらもPODXTですよw
305ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 23:26:00.01 ID:LJQyoL27
>>293-294
返事遅くなってしまい申し訳ありません
ありがとうございました。
306217:2012/08/31(金) 23:49:18.73 ID:zknDI12b
>>232
遅くなりましたがありがとうございました!
9Vで動くのは知っていたのですが、12Vだとまた音が違うのかなと思ってさがしてたんです。
307208:2012/09/01(土) 00:04:48.26 ID:zayYU2lp
>>306
一応AMT-SS20買った時についてたアダプターの型番教えておく
センターマイナスの12Vで
M7-15US12R-A
これはググっても日本語のページはヒットしない
台湾製の安っぽい奴だけどね
308ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 00:24:14.12 ID:ecgxm9kW
うーん、今根本的なことで悩んでるんだが
ストラトに弦貼るなら
9のセットか
10のセットか
どっちいいかな
フェンダーのピュアニッケル、弾くのはクラプトンの曲
いまだに迷ってて、意見ききたい
309ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 00:26:13.97 ID:RHUB7CyB
弾きやすいほうでいいです
310ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 00:34:09.89 ID:KCD3Q67q
>>308
09と10で悩んでいる理由を教えてくれ
今はどっちを使っていて変えようと思った要因は何か?
そして変えて試すのを躊躇している理由は何か?
それが分からないと答えようがないよ
311ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 00:47:01.85 ID:ecgxm9kW
>>310
どっちも交互に使ってるんだけど
9だと音が細すぎる気がして
でも10だとビビりが思ったように出てくれず
うーん、って状態なんです
312ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 00:48:08.60 ID:RHUB7CyB
ひ、弾きやすいほうでいいですっ!
313ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 00:51:20.10 ID:ecgxm9kW
>>312
別にどっちでも弾けるからまよってんの
314ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 00:52:24.49 ID:RHUB7CyB
ごめんなさいです
315ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 01:01:42.92 ID:dTKiJUJc
>>313
> 9だと音が細すぎる気がして
> でも10だとビビりが思ったように出てくれず

どっちも弾けてないんじゃん
316ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 01:06:04.83 ID:+4kGazuJ
よくサイト上にある数字とか記号とかテキストで書かれたTAB譜って、下の方にPower Tab Editorがどうのって書いてあるけど、Power Tab Editorで読み込む方法ってあるの?
317ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 01:10:58.06 ID:ecgxm9kW
>>315
弾きやすいほうってこの人いってんじゃん
318ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 01:25:13.03 ID:dTKiJUJc
>>317
だから、目指す演奏の上でどっちも弾きにくいんだろ?弾けてないじゃん

009で太い音出すか、010でビビらせるかが出来ないならお前的に弾けてないだろ?

ぶっちゃけ、レイヴォーンに憧れてベース弦をレギュラーチューニングしてますとかじゃなけりゃ抑える力が必要とかの話にはならねえよ普通
319ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 01:27:01.81 ID:RHUB7CyB
ごめんなさいです
もうしませんから許してくださいです
けんか、しちゃだめです
320ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 01:31:00.78 ID:KCD3Q67q
>>311
その状況だったら俺の場合弦は09にしてピックアップを変えてみるかな
321ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 01:40:09.35 ID:ecgxm9kW
>>318
あ、俺的に弾けてない
そゆことですね、申し訳ない
弾きにくいかとかの次元だと思ってました
322ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 01:40:39.83 ID:ecgxm9kW
>>320
ピックアップはノイズレスからレースセンサーのゴールドさんぱつ
323ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 01:41:11.76 ID:ecgxm9kW
に変える予定です
324ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 03:17:29.28 ID:00oVyk+W
ビビりって上手く弾けてない時ですよね?
ビビるように弾くってあるの?
世界広い
325ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 03:27:10.56 ID:Le0oAj8j
ネットの書き込み見てると
「予算オーバーの試奏は勇気いる」とか
「予算オーバーでも取りあえず試奏させてもらう」とか書いてあるし
30万以上のでも色々質問振ってれば試奏させてもらえるよ。
「いつごろ購入する予定」とか聞かれずに。
326ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 03:31:24.35 ID:XlNFltWo
ふつうにあるだろ、ちょっとそれは余計で恥ずかしい>>324
はっきり言って09でも10でも好きにしろ状態、10でもバズ出せるように弾けという話だけど、
327ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 05:16:57.66 ID:fU9/Zadf
>>326
日本語でおk
328ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 07:52:44.55 ID:AvSvSlvw
あのですねー
ストラトは09、10,11、12と
それぞれ専用のを用意したほうがいいと思います
329ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 08:51:32.34 ID:fjI0Uscn
>>296
両方
330ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 08:58:45.62 ID:PO4v/Ux5
>>308
クラプトンが09〜42(アーニー)なんだから
同じでいいだろ
331ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:00:48.12 ID:gI6lDjRX
>>330
じゃあ、お前は、クラプトンが赤いふんどしを愛用してるのなら
赤いふんどしを勧めるのか?
332ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:03:11.94 ID:fYsV0pFD
>>281
ピアノはビブラートの掛けられない、表現力の限られた楽器だと個人的には思う。
(まあ、ふたを空けて、うちわや扇風機などで無理やり掛ける現代曲もあるかも
知れないけど)

>>297
上はフェンダーでは無いと思う。むしろ、60年代ぐらいの日本製低価格、通称
「ビザール・ギター」だと思われる。ヘッドの形はテスコみたいにも見える。
あまりビザールには詳しくない、スマソ。(詳しい人でも、あまりにも色んなモデルがあって
なおかつ現存するカタログとか少ないので「不明」なモデルもおおいし、
そもそも年代物かつもともとが安物なので、ボディやネックを交換・組み換え
てあるものも多くて、ますます判別がむずかしくなる。)
参考サイト:http://kingofkays.com/japanese/
下は動画が暗くて遠くて出番が少なくて判別不能
333ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:14:38.88 ID:ecgxm9kW
>>331
極論にならないでください
人それぞれの意見です
334ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:15:13.25 ID:ecgxm9kW
>>330
あ、そうなんですか
一回はってみます
335ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:26:50.92 ID:PO4v/Ux5
>>331
未だ自分のゲージを決められない初心者の段階なら、
コピーしているギタリストに合わせてみるのが基本だろう。

極端な例だと、イングヴェイをコピーしているとする。
その際ヘビィ・ゲージを張れば、イングヴェイ本人ですら弾けない可能性が高いし、
弾けたにしても音色や押さえ方やピッキングの技術的なものまで、
本人とはかけ離れたものになるだろう。

もし>>308が使っているギターが例えばレスポールなどのミディアムスケールであるとかすれば別だが、
初心者のうちはコピーしているミュージシャンに出来るだけ合わせるのが基本。
そこからだんだんオリジナリティを出していく。
336ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:33:25.82 ID:RHUB7CyB
赤いふんどしワロタ
ギターの話してんのに何言ってんだコイツ
337ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:36:38.35 ID:BXkw5gU4
喧嘩すんなよ、ドラマー並みの知能なのかチミたちは(´・ω・`)
338ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:43:26.77 ID:fYsV0pFD
クラプトンがソルダーノのアンプを愛用していたから、ソルダーノを買おう、
と思ったが・・・値段高すぎ!
339ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:51:40.55 ID:PO4v/Ux5
>>337
誰がケンカしてるんだ? オレは全く相手にしてないが?
ただ普通に論理的に反論しているだけ。これが喧嘩に見えるのか?

お前の知能は低いな
340ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:52:44.20 ID:BXkw5gU4
まずはドラマーを擁護してやってくれよ(´・ω・`)
341ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:54:49.82 ID:PO4v/Ux5
ドラマーを擁護する必要はない。お前を非難すれば済む
342ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:56:34.55 ID:BXkw5gU4
非難からは何も生まれないのである(´・ω・`)
343ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:58:25.83 ID:PO4v/Ux5
>>337には、他者を非難する内容以外の何が書いてあるんだ?

自分の主張と自分のやっていることが矛盾している。

お前は知能が低い
344ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:58:33.21 ID:GXmAWPKh
なんだよクラプトンってそんな細いのつけてたんか?
どうりで俺が真似できないんだな…
345ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:59:30.77 ID:BXkw5gU4
>>343
つっこみまちレスだよ(´・ω・`)
346ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 10:00:11.07 ID:PO4v/Ux5
そういうのを後釣り宣言というんだよ

お前はつくづく知能が低い
347ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 10:02:22.14 ID:BXkw5gU4
自分で言うのも何だが、>>337から漂う釣り師臭は半端ないぞ(´・ω・`)
348ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 10:02:22.41 ID:RHUB7CyB
けんかはめ、です!
http://i.imgur.com/jVyBC.jpg
349ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 10:04:33.27 ID:BXkw5gU4
>>348
はいぼくもうしません!
350ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 10:04:33.98 ID:PO4v/Ux5
それがどうしたんだ?w
ただお前自身の知能が低いことが証明されているだけのことw

自分の低能を晒したい真性マゾ乙
351ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 10:41:01.82 ID:XlNFltWo
いつも同じことばっかりしてるのな、こいつ
352ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 10:50:55.84 ID:FC0nxHvF
弦間ピッチというのは弦の中心線から中心線までの距離なのか
弦の端から端までなのかどっちなんでしょうか
ギターベースのブリッジパーツの説明でピッチが18mmの場合、
弦の厚みが合計7,5mmの場合に
ブリッジ部分での1弦から4弦までの合計の幅は
61,5mmということになるのかそれとも
ピッチ18mm×3+1弦の半分の厚みmm+4弦の半分の厚みmmとなるのでしょうか
353ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 10:57:33.92 ID:XlNFltWo
>>352
前者
354ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 10:58:08.28 ID:4174noSz
>>350
お前面倒臭い奴だなw
355ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 10:58:11.90 ID:bNZRU4Vh
ピッチと弦間隔がゴッチャになってるな
356ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 12:13:26.53 ID:TSrhTcTo
>>354
切れた話をあおるお前が一番面倒くさい
357ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 13:50:46.00 ID:SB8Sz5iK
ジャンルはブルース系ロック
シングル、ハム両方使います
09のセットでオススメの弦は何ですか?
値段は安くなくてもいいです
358ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 13:57:58.82 ID:FibwMCXZ
弦は種類によって音も変わるが、何よりプレイアビリティに関わるから各人の好みで選ぶもんだろ
まぁ俺のオススメはArkayだけど
359ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 15:05:54.24 ID:NRCJ3zmE
ghsか俺的には好みかなぁ
360ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 15:50:41.98 ID:vtMCAEY5
>>351
オマエ以前ボコボコにされてたやつだろw
361ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 16:16:30.92 ID:vCpiCwL+
質問です
趣味でずっとアコギを弾いていたんですが
なんとなく動画をアップしてみようと思い色々調べたのですが
録音するのになに使えばいいかいまいちわかりません
おすすめの機材とかありますか?
362ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 16:36:32.37 ID:JdAHATDY
>>361
ZOOM H1
363ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 16:48:55.51 ID:XlNFltWo
>>360
単発だなあ
364ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 17:06:41.10 ID:el7cnCF6
>>326
>10でもバズ出せるように弾けという話だけど、
わざわざバズ出して弾けってか? 意味分からんが?w
365ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 17:10:33.39 ID:B//o2Fhr
>>364
え?お前1〜3弦辺りで意図的にバズ出したりしないの?
366ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 17:13:23.32 ID:el7cnCF6
しないねー
何それ?w
367ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 17:20:26.81 ID:el7cnCF6
>>365
単発なのかなあ?wwwww
368352:2012/09/01(土) 17:34:49.63 ID:40F0syB4
>>353
>>355
なるほど。
じゃあ弦間ピッチが16mmのブリッジパーツに
1弦が1.0mm、5弦が2,6mmの弦を張った場合
弦の端から端までの長さは
(弦間ピッチ16mm×4)+{(1弦幅1mm÷2)+(5弦幅2,6mm÷2)}=65,8mmとなり、
ヘッド方向二向かうにつれ幅が狭まり指板エンドの時点で
幅が10mm狭まったとすると55、8mmになり、
エンド幅が62mm幅のネックなので1弦と5弦が弦落ちするまでは
62mm-55,8mm÷2=3,1mmの余裕が出来るという仮説が成り立つということですね?
369ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 17:57:23.19 ID:XlNFltWo
>>368
サドルによっては演奏中の駒ズレなどもあるでしょうし、コンマ単位で弦落ちを心配してもあまり意味はないかと
370ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 18:03:39.24 ID:YuYOPkAj
ナットの切り方には二種類ある。
ピッチを同一に切るか、弦間を同一にして切るか。
それに第一、弦落ちするまでの幅なんて自分で決めれば良い事。
1弦側を多くとろうが、4弦側と一緒にしようが好きにしなさい。
既成品ならメーカーによってマチマチだから調べるか測るかしかないんじゃない?

あと>>352は後者だな
371ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 18:10:55.81 ID:XlNFltWo
>>370
ああ話がひっくり返ってたんだな
中心から中心という意味で前者と言ったんだが、寸法例は後者になってたね
372ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 18:13:59.32 ID:el7cnCF6
>>371>>364=:XlNFltWo

早く>>364の質問に答えろよー

マダ〜?
373ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 18:22:09.52 ID:RHUB7CyB
374ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 20:40:50.31 ID:gNP7dLIL
エレキギター初心者でまだ始めて一週間程です。
こんな初心者でも弾けるかっこいいロックな曲はありませんか?恐縮ですが参考URLを貼っていただきたいです。
375ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 21:06:46.50 ID:lT8/dyFD
かっこいいロックって時点で結構狭まるな

http://www.youtube.com/watch?v=OKI1k7LSAIE
http://www.youtube.com/watch?v=n9PCXVZto18
http://www.youtube.com/watch?v=y4YxC1e7e9o
http://www.youtube.com/watch?v=QQBttKoetqo
http://www.youtube.com/watch?v=Pm7Pz64zifY
http://www.youtube.com/watch?v=Lq19MdTiqMc

このあたりは弾くだけなら全部簡単だと思う
難しいテクニックは特に無いし
ジャンル気にしないんだったらグリーンデイとかあれ系がつまらんくらい簡単でオススメ
376ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 21:31:08.64 ID:GHoAG8LZ
懐メロばかり...
377ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 21:47:52.99 ID:fjI0Uscn
>>374
Ramones(早い)
378ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 21:53:47.25 ID:eSloWyy0
今日ギターをもらったのですが
いくらぐらいのギターですか?

あとネックとボディの結合?ぶぶんが浮くのはそういう仕様なのでしょうか?
http://i.imgur.com/Xxal7.jpg http://i.imgur.com/NsMrL.jpg
379ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 21:58:37.34 ID:NRCJ3zmE
>>378
バーニーだからそんな高いものではないかと、多分だけど
ネックの隙間のとこは、ネジをしっかり締めてそれならば問題ないよ
380ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 22:01:04.81 ID:eSloWyy0
>>379
ありがとうございます

この状態で大丈夫なんですか、安心しました!
381ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 22:56:55.82 ID:4XMzm5T6
ハッチケーブルは音質良いですか?
382ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 00:43:32.39 ID:RNiJRQCe
>>362
ZOOM H1 安くて気になるんですが
ライブとかも撮れますか? さすがに無理ですか?

自分は>>361さんじゃないです
383ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 00:44:15.57 ID:MuxNo35U
>>381
エフェクター間などにつなぐパッチケーブルでしょ?値段相応
音質より頑丈性、信頼性が欲しいと個人的に思うパーツ
384ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 00:52:45.08 ID:ebHbbsxr
EMG SAタイプのピックアップを二つ搭載したテレキャスターを久しぶりに弾いた所
クリーンのアンプで弾くと古いレコードを聴く時のようなパチパチ・・とした音が
強いピッキングの度に実音と一緒に乗ります。
ギターの問題であるのは確かなのですが、どういう故障なんでしょうか?
ピックアップを切り換えてもそのノイズが乗ります。
とりあえずジャックに接点復活剤を試してみましたが成果上がらず・・
385ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 01:18:40.24 ID:Vy39gF1I
聞くのも恥ずかしいんだけど、コードって何に使うかよく分からん。
386ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 01:34:23.16 ID:zt1gFjMZ
さがしてよ私のこと bobomaria original: http://youtu.be/EDxFKmmvnQ0 @さんから   
今度の最新曲は「夜のライブ感」があって共鳴できて素敵です   
 ギターの音も綺麗です☆ ピアノも演奏されるとか・・・ ヤイリです♪
387ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 01:51:13.10 ID:nqsJ9cwX
>>385
ギターの音をアンプから出すには
ギターとアンプを繋ぐ必要があるだろ
388ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 01:55:19.49 ID:Vy39gF1I
>>387
正確に曲を弾くにはコードじゃなくてTAB譜みたいに弾くわけじゃん?
コードってなんであるの?
389ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 02:06:00.53 ID:QrccqdLZ
>>382
入力ゲイン調整出来るし十分録れるよ
多少コンプ感があるけどアコギなんか録るときは重宝するね、欲を言えばOFFに出来たら良かったんだけどそれも込みで良い音感だしてるからいいのかなってとこ
390ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 02:12:41.13 ID:8OenngDV
>>388
地球語で
391ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 02:22:57.14 ID:ebHbbsxr
>>388
既存の曲をそっくりコピーするのが目的ならコードは必要ないよ
現にクラシックの楽譜にはコードなんて書いてない事が殆ど。
ただ和音(コード)の知識と感覚を見に付けると
ポップな曲を作る時、曲をアレンジする時、即興でソロを弾く、即興で伴奏を付ける時、
人に弾いて欲しい音を素早く伝える時
そういう時に役立つ・・というかコードを知らないとこれらの事が不可能。
392ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 02:45:19.67 ID:3EQbcrdP
http://www.youtube.com/watch?v=QSxv5I0EGQY&feature=related
この3:11の奏法教えてください
一瞬過ぎてよくわかりません
393ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 03:07:52.37 ID:ebHbbsxr
>>392
ナットとペグの間の弦をピッキングして
ピキャーンって音鳴らす奴じゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=Ow9JmM9WUW4 これの一分半ぐらいのとこ
奏法として特に名前はなかったような
ストラトだとよく見かけるけど、レスポだと大きい音出にくいと思うw
394ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 03:40:36.77 ID:HyLH+Av5
>>384
アンプ変えてみたら?
それ歪んでるんだと思うよ
395ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 03:48:22.00 ID:HyLH+Av5
ごめんなさい、あまりに言葉足らずだったから追記します

ピックアップがハイパワーだから、クリーンでも歪んでるんじゃないかと思う(つまり、昔ながらの歪み方と同じです)。
解決法...アンプとの間に何かボリューム調節できるエフェクターを挟んで音量を下げてみてください。もしくは歪みに至るまでの閾値が高めのアンプに変えてみてください。
396ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 04:17:08.27 ID:1uOgpS5x
>>383
それです
音質よりも頑丈性ですか?
繋いだり悪いものだと劣化しちゃいますよね?
ライブとかなのかな…宅録くらいなら頑丈性考えなくても?
信頼性ってどんなことでしょうか?
397ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 04:34:16.32 ID:ebHbbsxr
>>394
>>395
そういうナチュラルな歪み方じゃないんですよねぇ
本当にレコードがパチパチ言ってるような音と同じような音で
例えば和音をジャーンと鳴らすと
ジャ(バッ)ー(パチパチ)ーー(パチパチ)ーーーン とこんな感じで
歪みにしては不自然なノイズの乗り方だからこれはどこがおかしいんだろうなぁと。
色々セッティング変えて見ても治ったり治らなかったり・・
PUの故障でさえなければやっぱりジャックの接点不良かなぁ
398ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 05:47:16.72 ID:6s+1uOq1
>>375
ありがとうございました!
どれも難しそうですね、精進したいと思います。
399ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 07:11:47.87 ID:OfBLJKQ7
>>396
少しは自分で調べて考えてから質問したほうがいいぞ。
じゃあエフェクター同士はパッチケーブル以外で何を使おうと思ってるの?
ギターのシールドを自作で短く加工して使おうなんて思ってないよな?
音質が気になるなら高音質を謳ってる高級ケーブル買えば済む話でしょ?
というかそもそも自分の耳で聞いて違いが分からなければ意味がない話で。
400ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 07:54:17.02 ID:sjHrqWWZ
>>397
バッテリーに関連するトラブルという気もする。
配線のどこかが断線気味になっているとか。
とりあえずバッテリー交換かな。
401ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 08:44:44.98 ID:d4Rxe6V1
おまいら的に
stone grey distortion
ってどう?
402ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 08:57:24.61 ID:L8I3WmYU
>>401
なにそれおいしいの?
403ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 09:12:46.82 ID:d4Rxe6V1
>>402
mad professorの
Stone grey distortion
404ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 09:13:55.22 ID:OlDa3Gcd
個別スレできけば?
405ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 10:12:34.52 ID:r37Ler7G
>>403
実物を使ったことはないけど、この動画を見る限り、多少ノイジーだけど
よく歪む、と言う印象。ストラト使ってるそうだけど、PUはハムなのか?
シングルでこれならロックにはかなりいい感じ?
http://www.youtube.com/watch?v=tJlMEszjNis
他にもようつべに沢山動画があるよ。
406ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 11:54:25.62 ID:PZuldVA4
>>399
お前も何言ってるの?
ギターのシールドを短く加工したのがパッチケーブルだし、自作するのも珍しくない
ですよ

>>396
ある程度の値段までは、値段と音質・耐久性が共に比例すると考えていいよ
だから極端な安物じゃなければ耐久性は心配ないし音もそんなに悪くない

二人とも日本語不自由すぎてわろたよ
407ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 12:47:07.14 ID:6wLXu54q
>>398
>>375の1曲目はツェッペリンにしては珍しくギターだけは超簡単
多分世界一簡単な曲
4曲目のパラノイドも簡単
ソロがペンタ一発って事を覚えておくとギター続けて一年後くらいには捗る
408ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 13:45:58.77 ID://VhasTz
>>398
ギター初心者向けの曲 - GLNET+ http://guitarlist.net/bandscore/beginner.html
409ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 15:11:27.29 ID:Nvd72yci
これの1:20あたりからの音って、どの歪みエフェクターが一番近いかな?
ソロのときにこんな音を使ってみたいんだけれど、動画はJVMに直結みたいなので
使用している機材はFGNレスポとJCです
410ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 17:48:51.98 ID:Nvd72yci
411ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 17:55:03.25 ID:r37Ler7G
>>409
普通にマーシャルの音、例えば
ttp://allaccess.co.jp/sansamp/british/british.html
でいいんじゃないの?(細かいことは判らないし気にしない個人の意見です)
412ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 17:59:23.47 ID:/lWU2Vfl
電子楽器等の電源のコンセントに刺す立方体の重い部分がありますが、あれって何のためにあるんですか?
分解して中がどうなっているのかみたいんですが、どうも無理みたいなので詳しい人教えてください。
413ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:11:10.76 ID:Coe8Bofp
ギターと直接は関係ないのですが質問させてください。

今持ってる能力を全力で出してショボイ曲を作曲するか、
数年修行(練習)して余裕を持って良い曲を作曲するか、

どちらがいいでしょうか?

お願いしますm(__)m
414ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:12:49.95 ID:OoVpvWVO
しょぼい曲を作りながら進化していけばいいじゃない(´・ω・`)
415ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:20:24.03 ID:QrccqdLZ
>>413
今のショボい曲も修行後の曲も修行中の曲も全部作る
416ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:27:19.34 ID:vvnaRltL
>>412
「ACアダプタ」で検索して見ればわかると思うよ。
417ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:28:39.49 ID:hdFG+Lyy
ショボイ曲でもいいからどんどん作る。
「ステージに立つ練習ばっかしてたらすぐにジジイになってギター弾けなくなるよ」
って言ってたのは甲本ヒロトだったか
418ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:30:49.97 ID:sjHrqWWZ
http://guitaryou.blog33.fc2.com/blog-entry-2055.html
http://crazycircuit.blog36.fc2.com/blog-entry-87.html

ACアダプタ 中身 で写真検索だね。
別に開けても面白くないよw
あの中で交流を直流に変換してるだけ。
419ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:14:17.99 ID:wO981gUo
甲本ごときに曲作りの何たるかを語られてもね
25年以上全く進歩しない奴が何寝言ヌカしてけつかる
420ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:31:40.65 ID:RNiJRQCe
ギターの音をパソコンから出して
曲を流しながらそれに合わせて弾くにはどうしたらいいでしょうか?

UCG102とかいうやつでできますか?
421ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:35:58.59 ID:/lWU2Vfl
>>416,>>418
ありがとうございます。
分解しないでおきます^^;
422ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:38:41.35 ID:uvyDqUtO
>>420
そうなんじゃないですか、商品説明にそう書いてありますし
すごくモノはショボそうですけど
別に合わせて弾くならスピーカーから音を出してアンプで弾けばいいと思いますけど
423ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:49:57.29 ID:JF/eG9k4
またすぐ「アンプ買え」という結論に持って行きたがる
6畳一間の貧乏アパートでアンプなんか鳴らせんだろ
人それぞれ事情ってもんがあるんだよ
ちょっとは察してやれよ
424ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:55:22.12 ID:Coe8Bofp
>>414
>>415
>>417
どうもご親切にありがとうございます。
初心者〜中級者〜上級者の間でも、それぞれショボイ曲から始めます。
ご指導ありがとうございましたm(__)m
425ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:57:21.22 ID:BoEy88OI
>>420
オーディオインターフェイス搭載のマルチなら大体出来る
が、UCG102より安いのは知らないからそれでいいんじゃない?
426ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:57:33.82 ID:uvyDqUtO
>>423
何を言ってるんだ?
427ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:01:29.10 ID:JF/eG9k4
それに今の時代アンプシミュレーターのほうがたくさんのアンプの音が出せるし、
音質も随分よくなってきたと思う
パソコンアンプ化はもはや時代の流れかと
アンシミュでいろんなアンプを弄って遊んでると、スタジオで初対面のメーカーのアンプでもだいたい音の作り方が直感でわかるから、
スタジオINしてから音作りに費やす時間が圧倒的に短くて済むんだ。
やっぱりアンプ買って、そのアンプだけしか知らない奴は音が狭い
狭いというか音の創造力に欠けるというか、
音の選択肢が無い環境で漫然と同じ音ばかり出してると感性が鈍化するんだろうね
軽い認知症気味?
428ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:05:07.69 ID:BoEy88OI
>>427
まあまあ、
>>420はヘッドフォンから出したいとも
スピーカーから出したいとも言ってないから>>422の様な回答があってもしょうがない。
あまり状況を決めつけない方が良い。
429ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:05:11.79 ID:uvyDqUtO
ワロタ
>>427かっこいい
430ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:08:28.86 ID:JF/eG9k4
今の時代、アンプ買ったら負けだと思う
431ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:11:01.18 ID:OoVpvWVO
何台も好きなアンプを買える金と広い家があればなぁ(´・ω・`)
432ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:11:27.30 ID:RNiJRQCe
>>428
ヘッドホン・イヤホンから曲とギターの音を同時に出したいです

USG102では無理ですか?
433ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:16:13.49 ID:BoEy88OI
>>432
出来るから良いと思うよ
金が有るならPODとかZFXとか選択肢は有るけど
予算重視ならそれで良いと思う
434ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:16:33.62 ID:uvyDqUtO
>>428
どうだろう、もし流し弾きオンリーの場合だったら
ドライバやレイテンシー、音質の面からもPCの曲をオーディオアウトから出すほうがスムーズかなと
また録音用途を鑑みてもそのベリンガーはレビューではASIOすら怪しげとのことだったから、手軽には外だしかなと書いたんだ
435ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:21:56.53 ID:JF/eG9k4
>>432
USG102って何?
検索しても英語のページばっかりで、日本であんまり流通してないもののようだけど。
楽天とかに転がってるZOOMのG3とかG5とかじゃ駄目なの?
ZOOMはたいていDAWソフト付属してるからパソコンのヘッドホンで曲に合わせて弾けるよ
G3付属のsequelっていうDAWソフトは宅録するのにはシンプルで使いやすい
cubaseよりも使いやすい印象だが。
436ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:25:31.90 ID:uvyDqUtO
調べもしないで偉そうなこと言ってたの?
437ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:27:00.41 ID:r53+7TzY
またすぐ「ZOOM買え」という結論に持って行きたがる
438ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:30:13.40 ID:JF/eG9k4
ZOOMは貧乏な初心者御用達だろ
G2は酷かったがG3は音がちょっとまともになったらしいが。
僕は貧乏でもないし初心者でもないので当然G3なんか持ってないが。
439ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:34:07.64 ID:RNiJRQCe
>>435
僕は貧乏なのでUCG102を買いました

録音などはしなくていいのでギターの音をパソコンにつないだイヤホンから出したいです
今色んなサイトを見て設定してますがよくわかりません
440ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:34:10.92 ID:JF/eG9k4
とにかくこの質問に関してはもうZOOM G3買えの一択でファイナルアンサーだ
他に選択肢なんかないよ
441208:2012/09/02(日) 21:35:03.92 ID:2sP2MJ8w
>>434
俺もレイテンシが気になってパソコンから音を出そうとは思わんね
逆にPCに音源を取り込んでシミュをオーディオインターフェイスの出力側にしてる
アンプも併用してるよ
最近のシミュは良くできてるけれど本物の音を知らないで音作りはできないから
スタジオで持ってない実機のアンプと並べて音作ってるよ
442ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:35:31.83 ID:6wLXu54q
ZOOMのアンシュミュ買えばいいじゃん
1万5千ありゃG2の最新機種やG3くらい買えるんじゃないの?
443ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:37:09.78 ID:6wLXu54q
G2.1nu調べたけどちゃんと一通りついてるな

>>439
これ買え
12000円でお前のやりたい事は全部出来る
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=822^G2.1NU^^
444ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:37:10.51 ID:r53+7TzY
持ってないのにG3買えとかもうどうしようもないな
445ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:45:21.71 ID:JF/eG9k4
>>441
何がレイテンシだよばーか
446ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:47:47.31 ID:8ou0KqVn
(アカン)
447ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:57:36.84 ID:cXQOGII/
>>443
これはZOOM信者に見せかけた音家信者だな?!
448ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:57:57.93 ID:RNiJRQCe
>>443
お金が貯まったら買おうかなと思います

UCG102を買ったのに使えないのは残念です
ヘッドホンに出力するところに何か付けないとダメなのでしょうか

http://audiointerface.seesaa.net/article/216557996.html
このブログでは
「USBオーディオインターフェイスのヘッドホンアウトにステレオの標準プラグからステレオミニプラグの変換する、
変換アダプターを使って、ステレオミニプラグのケーブルをつないで、パソコンのステレオ入力に繋いでいます。」

ヘッドホンアウトに何もつけなかったらパソコンから音が出ると思っていたので残念です
449ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 21:59:18.74 ID:2sP2MJ8w
>>445
悔しかったのか?
ギターはピッキングのニュアンスは重要だからな
わずかな音の遅れでも命取り
録音する際の音はダイレクトで出力すればいいが、わざわざリアルタイムの演奏を
PCで出す必要ないだろ
それならパワードスピーカーを使うべき
450ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:01:40.05 ID:JF/eG9k4
レイテンシなんか全く気になったことがないが。
パソコンのスペックが低すぎるんじゃないか?
451ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:05:18.60 ID:MuxNo35U
>>448
機材を買ってちゃんとソフトをインストールしたか?
設定は?本体の故障を疑ったか?
452ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:06:59.75 ID:EZvJIvxD
ZOOMって液晶ディスプレイの絵がチマチマして見にくくて嫌やねん。
足元に置いて操作するちゅーことを考えて作れや。
453ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:13:42.90 ID:uvyDqUtO
というか既に買ったならなぜそう始めから書かない
そしてなぜサウンドハウスに問い合わせない
454ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:14:17.61 ID:2sP2MJ8w
CORE 2 QUAD 9650の自作パソコンだ
音源ボードは別途載せてる
USBでもS/PDIFでもレイテンシはでる
455ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:16:35.04 ID:sjHrqWWZ
>>448
試したことないブツなので、想像だが…。
USBでPCとつなぐのは、PC側のソフトから本体を操るためだろう。
そこだけつないでも音は出ないと思う。

ヘッドホンアウトとPCのライン・インをつなげば、音が出ると思われる。
456ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:26:30.68 ID:RNiJRQCe
>>455
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTKF
コレを買えば大丈夫ということでしょうか?
近くで安いのがあれば買いたいです

追加で質問して悪いのですが
ギターのシールド = ステレオ標準プラグ ということでいいすか?
457ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:27:11.54 ID:sjHrqWWZ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-CN-2031A-Victor-%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B00009EMQ9

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721756003690/index.html

コードの長さとかメーカーは任意で選ぶとして、
上のようなミニ・プラグのコードと、標準ヘッドホン変換プラグの二つが必要になると思われる。

PC側のライン・インはミニプラグが多いし、UCG102側のヘッドホンアウトは標準(デカいタイプ)だろうから。
458ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:30:19.65 ID:sjHrqWWZ
ギターのシールド = ステレオ標準プラグ ではないよ。

ギターのシールドはステレオではない。
大きさは同じだが、ステレオのものが、標準ヘッドホンプラグ。
459ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:32:48.20 ID:RNiJRQCe
>>457
自分も http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTKF コレより
そっちを買おうと思っていました
ありがとうございます 近くの店で探してみます

G2.1Nuも気になったので調べてみたいと思います

ありがとうございました
460ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:34:32.12 ID:RNiJRQCe
>>458
大きさは同じなんですね
ステレオとかの話になると自分はわからないです
丁寧にありがとうございます!
461ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:35:16.25 ID:sjHrqWWZ
連投すまん

http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTKF
>コレを買えば大丈夫ということでしょうか?
>近くで安いのがあれば買いたいです

↑それでもいい。でもそれだけでは駄目。

それに加えて、
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721756003690/index.html
↑こういうヤツが必要。これがUCG102側に刺さる。

但し
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTKF
↑これでいいかどうかの最終決定は、PCのラインインが、これに合う形状かってこと。
多分合うと思うが、絶対とは言い切れない。なかなか説明がややこしいw
462ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:37:40.51 ID:sjHrqWWZ
あー! 間違ったスマン!!

http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTKF
↑これだけでいい。

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721756003690/index.html
↑これ要らないw
463ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:45:51.59 ID:2sP2MJ8w
464ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 22:49:41.30 ID:2sP2MJ8w
取説を見るとUSB接続でPCからの音が出る
スピーカーはPCのではなく本体の端子に繋げと書いてある
これはPCを通すと余計な処理が増える=レイテンシだ
465ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 23:26:39.83 ID:sjHrqWWZ
うーん、そうなのかも知れんなあ、すまん。
するとPC側の設定の問題かなあ。
466ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 00:58:16.38 ID:5juJ5HIR
ID:RNiJRQCe
@.マニュアルを良く読む
A.@で無理なら正規輸入品ならば代理店であるシマムラ楽器に問い合わせる
B.Aが出来ないなら並行輸入品ならば本国に問い合わせる
C.Bが出来ないならあきらめる
という手順でやってくれないか?
467ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 02:13:43.53 ID:pqrexVop
>>393
なるほどー
確かにストラトだとはっきりと音出てますね
ありがとうございました
468ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 07:43:34.23 ID:3z5dv2FI
新参です。
ハーモニクスについて。

基本の12フレットならできるけど、5フレットや7フレットが鬼門過ぎて挫折します。コツとかあります?
469ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 08:51:24.48 ID:+UpSRPU8
>>468
ちゃんとフレットの真上(指で押さえる時みたいなフレットの間ではない)を
押さえて、右手で弾く時同時にすばやく左手を弦から離す。
なお、当然リアPUで歪んだ音のほうが出やすい。
470ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 09:11:13.02 ID:oeAXEC1X
>>468
4フレットも忘れずに練習しよう
471ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 09:28:18.95 ID:+UpSRPU8
なお、ハーモニクス・ポイントは実は無限にある。
この動画の19秒ぐらいのような演奏をめざしてがんばれ!
http://www.youtube.com/watch?v=8QnN4Ob_CPE
472ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 11:27:14.59 ID:o4BG3Bq4
POD豆型とQUAD-CAPUTURE買いました
この2つを繋げるにはPODのOUTPUT2つとQUAEのINPUT2つを繋ぐ方法しかありませんか?
473ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 11:40:59.37 ID:hga3tO41 BE:5921316689-2BP(1)
すみません
ストラトに12弦用のブリッジって付きますか?
トレモロのザグリありですが…
474ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 12:46:11.58 ID:EGroelmT

ヤフオクで2000円か3000円ぐらいのMTR買えばいいんだよ。それでいいんだよ。
475ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 14:48:53.64 ID:ylWpUsFM
ギターの音小さすぎて聞き取れん
476ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 15:49:44.83 ID:W2BrQPXw
ベテラン上級者の方にお聞きしたいのですけど
ユーチューブ見てたらもの凄く上手いなぁーと関心する
アマチュアの方々沢山いるのですがやはりプロで世界的
に有名な方と比較すると違うものなんですかね?
477ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 16:09:55.80 ID:Ui0u/vOJ
>>472
どのPODかわかりませんけどHDとかだったらデジタルアウトがあるんじゃないですか

>>473
おそらくギターにあまりお詳しくない人とお見受けします
無茶付けで楽器をダメにしたりするとデンジャラス、どうしてもと言うならお店に相談依頼なさるほうが
478ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 16:12:06.75 ID:NO3ARTol
>>476
プロと変わらんと思うアマチュアの動画をまずここに上げてみれば判断してくれるんじゃない?
479ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 16:34:10.29 ID:tPmXauTU
>>476 アマチュアだからプロより下手って限らないし かといって
元になっている人とコピーしている人を比べるのもどうかと思うし
その質問はざっくりすぎかと。
480ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 16:36:27.43 ID:V/r1WIhJ
つうかジミーペイジとかカートコバーンとかジョージリンチとか
下手でも有名な奴はたくさんいるし
481ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 16:45:32.32 ID:Ui0u/vOJ
昔はリズムもフレーズセンスもばっちり、皆に憧れられる存在だったのに
筋肉トレーニングを念入りにするあまり腕前がテキトーになってしまったジョージさんの悪口はそこまでだ!
482ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 16:55:19.36 ID:li7lEZOL
>>469-471
4フレットか。この辺はかなり難しいんですよね・・・

483ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 16:55:54.92 ID:ETwYSb4S
4フレは真上でやっちゃだめよ(´・ω・`)
484ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 17:12:37.29 ID:li7lEZOL
>>483
はい。練習して感じを掴んでみます

追って質問。あるTAB譜があるんですけど、「ん?これどう押さえるんだ?」となる部分がちょこちょこあります。
こういう場合どうしたらいいんでしょう。弾いてみても原曲と違うように聞こえたりするし・・・
ちなみにリード担当です。
485ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 17:22:05.29 ID:6N7UKdAd
そのTABの部分のうp無しで俺たちにどうしろと?
486ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 17:22:26.81 ID:Ui0u/vOJ
>>484
単に「採譜が間違っている」とは言い切れないです
というのも、あなたが譜面を読み間違えていたり、演奏法が出来ていないことも考えられるからです
明らかに違うことが表記されているなら、そこは原曲に合うように持ち替えてみてください
487ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 17:26:15.91 ID:EGroelmT
採譜が正しく出来る人=音楽家
自分流にアレンジできる人=アー
488ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 17:29:53.05 ID:gng7pBBh
バンドスコアのTAB譜は良く間違ってるからなぁ。
採譜してTAB譜書いてる奴が必ずしもギターが上手い奴とは限らんし。
489ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 17:30:48.94 ID:zzanErTh
>>484
違いが分かるなら合っているように直せばいいよ
490ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 17:56:19.18 ID:+UpSRPU8
>>476
例えばこの人、Erockは上手い:
http://www.youtube.com/watch?v=pVNgUd3qv_Y
で、iTunesとかで売ってるけど、いわゆるレコード会社と契約がある
プロではない。(もっとも最近はそういう人でも音楽で生計を立てている
人も多いけど。)
技術的にはプロでも、それで生活していくには弾けるだけではなくて、
観客を楽しませる、ルックスがいい、バンドメンバーと同じ方向性で
音楽的に貢献できる、或いはスタジオミュージシャンのようにあらゆる
音楽に対応できる、などの要素が必要となる。もちろん運や、ビジネス才能も。
逆に、他人は関係なく自分の趣味を追求して、プロではなく、
ようつべで有名人になることも今日では可能。
491ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 17:57:20.99 ID:ODWjDipb
最近腰痛が酷くてギターが持てません
おすすめのストラップ等ございましたら是非教えてください
492ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 18:00:45.47 ID:+UpSRPU8
>>491
http://www.rainbowguitars.com/accessories/mbrace/guitar-holder/mbrace/cd
輸入されているかは知らないけど、こういうものもある。
493ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 18:28:23.48 ID:ODWjDipb
>>492
そこまで気遣って頂けるとは思っていませんでした・・・ありがたいm(_ _)m
わがままを言うようですが、やはりストラップの形をしたものを教えていただけますでしょうか
494ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 18:32:52.37 ID:+UpSRPU8
>>493
自分は腰痛はないから使ったこと無いけど、海外の掲示板で
サドウスキーのストラップが良い、と書いてあった。
(あくまで個人の感想です。)
http://www.sadowsky.com/store/straps.html
輸入されているかは知らないけど。
495ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 18:35:52.12 ID:ODWjDipb
>>494
ありがとうございます、なかなか良さげですね。
音家にもあったので一度買ってみます。ありがとうございました。
496ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 19:28:50.36 ID:nDAvEAGU
弾き語りのことで質問です

弾きながら歌うとなぜか全部ダウンストロークになってしまいます

メトロノーム等も使っているのですが、一向に改善されません

そのせいでかれこれ一週間練習が滞ってまつ

ご教授たのんます。。。
497ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 19:58:35.30 ID:NwLKlURI
>>496
何弾こうとしてるのか知らんがまずは
とりあえず全部オルタネイトで弾けるようにする
そのリズムをキープしたままどのタイミングでも空ピッキングを入れられるように
シンコベーションのフレーズを練習→完成
498ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 20:00:22.22 ID:3Zf1Ca9H
1ヶ月練習して出来なかったらまたおいで


以上
499ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 20:01:59.04 ID:NwLKlURI
オルタネイトでも弾けるようにするってのは
原曲無視して腕を止めず休符も弾いちゃうって事ね
原曲をオルタネイトで弾けって意味ではないよ
500ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 20:09:54.00 ID:Ui0u/vOJ
まあ確かに一週間でやっつけようというのもあれですが
ぶっちゃけ具体的な技術の話ではなくリズムがとれていない状態と思うので
歌うときに((弾かなくてもいいので))拍で手を振ってストロークの感じを掴んではどうですか
501ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 20:18:30.62 ID:dzTmJl0T
502ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 20:22:16.91 ID:3qtvfdnU
>>496
きっと良い意味でも悪い意味でも、日本人なんだろうなーw

ウラでのるという感覚を身につけることだろうね。
例えば↓8分頃から聴いて欲しい。ボーカルのロニー・ジェィムス・デュオは、
手拍子をウラで感じている。それが8分21秒頃に分かるw

http://www.youtube.com/watch?v=OWSZeKBrIpI

最初はよーく考えて意図的に。その内だんだん身になっていくと思う。
後、クラブ行って踊ってみるのもいいぞw
503ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 20:23:06.33 ID:dzTmJl0T
504ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 20:27:22.41 ID:dzTmJl0T
505ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 20:38:52.84 ID:YTEwXKCb
>>496
応援してるぞ                                            がんばれ
506ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 20:44:37.41 ID:uOZOMwOE
>>496
裏で鳴らす、アップする、ポイントを意識して歌と練習すればいいんだけど
単に、まだギターを体が覚えるまでいってないだけだとおもう
507ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 21:07:04.35 ID:/DY5FBKo
>>496
1 歌ではなくギターのフレーズやコードストロークを口ずさみながら弾いてみる。
2 ドラムのリズムを口ずさみながら弾いてみる。(メトロノームじゃダメ)
3 2が出来たらベースラインを口ずさみながら弾いてみる。
4 あら不思議、歌いながら弾けるようになってるじゃありませんか
508ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 21:58:22.96 ID:o4BG3Bq4
>>477
POD HDの豆です
デジタルアウトとは「s/pdif dig out」のことでしょうか?
それともUSBのことでしょうか?
「s/pdif dig out」のことも解りませQUAD CAPTUREの方にinが見当たらないのです
シールドとマイクの穴なら兼用であります
509ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 22:20:53.27 ID:Ui0u/vOJ
>>477
spidfアウトからクアッドキャプチャの後ろのcoaxialインに線を買ってきて入れればおkです
そうすればデジタル接続

USBはPCに直接挿してPOD自体をギター用のインターフェイスとして使ったりする場合に使います
510ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 22:22:16.80 ID:Ui0u/vOJ
>>508でした
511ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 22:36:26.34 ID:Ui0u/vOJ
>>508補足
まさかとは思いますが、PODのUSBとクアドキャプチャーのUSBを繋げるとかいうことはしないでください
整理すると

ギター

↓(ギターシールド)
↓(ギターインプット)
POD HD
↓(spdif out)
↓(コアキシャルケーブルRCA-RCA)
↓(coaxial in)
QUAD CAPTURE
↓(USB)
PC

となります おそらく説明書にわかりやすく書いてあります
512ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 22:37:27.88 ID:o4BG3Bq4
>>509
同軸デジタル端子というものを見付けました
このデジタル接続があればシールド(アナログ)で繋がなくても良いという認識で良いんでしょうか?
パッチケーブルを2本買おうとしてたところでした
USBはQUADからではなくてPODから接続させるんですか?
接続方法がてんで駄目みたいです・・・
513ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 22:39:56.17 ID:Ui0u/vOJ
>>512
>このデジタル接続があればシールド(アナログ)で繋がなくても良いという認識で良いんでしょうか?
ずばり、そうです
514ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 22:46:55.08 ID:o4BG3Bq4
>>513
長々とありがとうございます
パッチケーブルは見合わせることにします
515ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 00:18:39.05 ID:Zbf1d3xg
>>496
いつも練習が捗るとは限らないよ
みんな壁にぶつかって滞って、でもそこを頑張りながら上達している
取り敢えず更に1週間頑張ってみ
516ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 00:45:32.58 ID:/XXYyta9
すみません、問題のTABの一部です

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz52GBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxueFBww.jpg

リードパートの一部なのですが、押さえ方(?)がわかりません。皆さんならどう押さえますか?
517ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 01:04:42.49 ID:xHk7DkbY
>>516
2回目リピートしてきた時は(かっこ)の中のフレーズを弾きなさいって意味なのはわかってるよね?
特になんかおかしい押さえ方にも見えないんだけどなぁ
1弦14フレット2弦10フレットを同時に押さえるのが難しいってこと?
518ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 01:12:25.55 ID:/aAj4GGR

519ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 01:27:05.63 ID:/XXYyta9
>>517
なんか凄いぐちゃぐちゃして全体的によくわからないんですけど、
特にわからないのはその14フレットのとこかなあ
520ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 01:36:05.45 ID:N3Qr+t0v
ラルクか?14フレは小指
521ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 01:40:10.38 ID:weRwWFsZ
基本的に人差し指セーハでポジション動かさずに薬指や小指伸ばしてるだけかと
522ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 01:41:51.22 ID:/XXYyta9
>>520
いえ、Thousand Enemiesってアニソンです。Youtubeに落ちてると思います。
小指で押さえると吊りそうになるんですがそこは練習でしょうか?

ついでにこの曲の難易度が知りたいです。今のところギター買って6ヶ月。諸事情があり2ヶ月できなかった時期がある初心者です。
523ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 01:43:00.59 ID:+nrbH1qA
変な質問だけど。
みんなギター弾いてるときなに考えてる?
なにも考えてないとか、曲やフレーズどうするかとか、
無脳になるとか、考えることに意識は向いてないとかあるけど
そこらへんどうですか?
524ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 01:46:32.61 ID:zjAXtjoX
ネックにポジションマークの無いギターを購入したのですが、やはり無いと
弾きにくいですorz
そこで市販のステッカー式のポジションマークを購入しようと考えているのですが、
フィンガーボードが未塗装のメイプルなので、はがしたときに糊跡とかが残らないか心配です。
専用品はそういう心配後無用にキチンと作られているものなのでしょうか?
525ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 02:05:58.61 ID:Zbf1d3xg
>>516
極普通の運指でしょ?
前者は10〜12Fを人差し指、中指、薬指
10Fの1,2弦と続くところは、最初に同時に押さえておいて、2弦を弾くと同時に1弦だけ指を浮かせて音を切る
後者は10,12,14Fを人差し指、中指、小指
15Fはグリスのあと12Fを弾くので、人差し指以外でご自由に
526ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 02:14:10.75 ID:/XXYyta9
回答ありがとうございます。
やっぱり要練習のようです。だけどセーハポジションというのがわかったので参考になりました!ありがとうございました!
527ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 02:19:23.58 ID:rMLu40oB
>>524
長期間張りっぱなしにしておいたら見て分かる程度に跡残ると思うよ。
糊もそうだけど、未塗装ならなおさら汗や手垢がマークの所だけ付かない訳だから。

ポジションインレイ無くても慣れれば何とかなるだろ、キーボードだって殆ど確認しないだろ?
528ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 02:37:09.69 ID:Zbf1d3xg
>>526
この場合はセーハーではなくジョイントですね
次の音を弾くのと、指を浮かして前の音を切るのをタイミング良くするのは結構難しいので、最初はゆっくり練習するといいです
529ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 02:39:54.55 ID:/XXYyta9
>>528
切らなくちゃいけないんですか・・・頑張ってみます。
530ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 02:54:47.17 ID:Zbf1d3xg
>>529
譜面通りならそうなります
原曲知らないけど、切った方がきれいな音になると思います
ジョイントは基本的なテクニックなので、頑張ってトライしてみては?
(3弦ジョイントってのもあります)
531ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 02:59:08.84 ID:w877zBoX
532ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 03:05:32.61 ID:Zbf1d3xg
ついでですが、コツは指を反らして縦に転がすイメージです
出来ればがんばってみて下さい
533ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 03:18:31.82 ID:tM5XyOmR
メトロノームの効果的な使い方を
教えてもらえますか。
534ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 04:40:43.54 ID:/XXYyta9
>>516のジョイント・・・何限から切ればいいのか・・・弾いたあと直ぐ指を浮かせればいいんですよね?
535ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 08:51:22.63 ID:Zbf1d3xg
>>534
1弦を弾く時、人差し指で1,2弦を押弦
この時2弦はミュート吟味
2弦を弾く時に、押弦の重心を1弦から2弦に移動するようにして、2弦を弾くと同時に1弦をミュート状態にする
まあセーハーで弾けるようになってからトライしてみてもいいかも
オルタネートピッキングで弾けるように練習する方が先かもしれませんね
536ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 09:08:40.86 ID:Zbf1d3xg
>>533
普通にメトロノームに合わせて、曲なりフレーズなりを弾けばいいだけ
で、最初は表で合わせたらいいと思う
慣れてから裏で合わせられるように練習したらいいよ
537ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 09:29:18.17 ID:Zbf1d3xg
538ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 09:35:29.09 ID:j01Hq71G
>>533
>>536を応援w
http://www.youtube.com/watch?v=N8_dY9YCBf4

23秒頃から。ボリュームを上げてよーく聴いて欲しい。
右側でメトロノームが鳴っている。で、ギターはウラのり(アフタービート)でのっかっている。
539ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 09:41:57.88 ID:j01Hq71G
間違ったスマン 左側だ
540ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 10:06:01.73 ID:tM5XyOmR
>>536
ありがとうごさいます。
いまは2, 4で打って練習しています。

ビートを鳴らすタイミングだけでなく、
例えば、ギターが手元にないときは
手を叩くとか足を踏むとかといった動作を含めた、
メトロノームとの付き合い方を掘り下げたいなと思っています。

換言すれば、
メトロノームを用いていかに
効果的なリズムトレーニングができるかと
いうことに興味があります。
541ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 14:47:03.59 ID:uVk8RmMw
>>480
その三人のどこが下手なんだ
>>496
空ピッキングはやってるかな?
542ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 14:53:12.90 ID:1t/+CcUQ
う〜んこの
543ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 15:03:30.97 ID:Zbf1d3xg
>>540
なら、今練習しているフレーズや曲を鼻歌などでメトロノームに合わせて歌ってみては?
歌えないと弾けないから、ギターがない時のいい練習になるんじゃないかな?(自分は譜面見ながら指でとんとんでリズム取ってるけど)
勿論、歌えても実際に弾く時、フレーズの難易度や得意不得意で走ったり遅れたりするものだから、メトロノームは不可欠
でも、歌えてると比較的合わせやすいよ
544ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 17:24:13.87 ID:mCr0xsb1
>>535
わ、詳しくありがとうございます!
セーハだけど1本ずつ丁寧に弾く、みたいなイメージでいいんですかね?
545ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 19:36:23.85 ID:b8+EpdMI
あのー、話が盛り上がっているところですみませんが
譜面を読んでもわからない、音源を聞いても正しい音がわからない、奏法もわからない曲というのは
完全にキャパシティーを超えていて、取り組むには早いんじゃないでしょうか

ちょっと難しいな、くらいの曲をクリアしていき力をつけていくのが順当かと
好きだからという理由も大事ですが、無理矢理にやっても学べるものが少ないかも
546ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 19:48:08.70 ID:VU3rdx9y
わかんない物は調べて分かるようにするのも練習
今の時代ネットで調べ放題という恵まれた環境を使わなきゃ
547ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 19:49:44.79 ID:JhmrR3Ce
俺もそう思うな
その曲に取り組むにしても、まずはしっかり聴きこんでギターの音を把握するのが先かと
548ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 21:09:11.27 ID:mhixHw3A
うーん・・それじゃこれは一旦置いておいて、簡単なのからやろうかな・・・。どれが難しいとか分からないんですよね。
549ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 23:28:41.41 ID:Zbf1d3xg
>>548
>>543で書いたけど、鼻歌などで歌えない曲、フレーズは弾けないと思う
つまりは歌えるかどうかが、弾けるかどうかの判断基準になるんじゃないかな?
勿論、歌えても弾けない場合は多々あるけど
(でもチャレンジする価値はあると思う)
550ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 03:40:34.79 ID:J778//aD
しっかりしろと
スコアが間違ってるんじゃないかというような口振りだったけど、案の定読めない弾けないだけじゃないですか
まだそれはいいにしても
「どれが難しいとかわからない」と言うのは、ちょっと適当すぎじゃありませんか
「それでもこれだけは弾きたい」くらいの気合があるなら何も言わないでおこうと思いましたけど
どうですか、こうですか、わかりません、で全部丸投げじゃないですか
551ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 06:18:47.58 ID:gzdifk74
>>550
今は基礎から、というか練習曲をひたすら、という感じです。
552ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 09:52:07.05 ID:KAeBUjnR
553ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 09:54:18.11 ID:YqggFSpH
>>552
ピックガードにブランド名が書いてあるから辿っていけw
554ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 09:55:39.72 ID:2mpNep9I
ソープ バーって、何かいやらしい響き
555ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 09:55:47.00 ID:KAeBUjnR
>>553
読めないんですよ。
レスポールJrみたいだけど。
556ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 10:00:28.36 ID:YqggFSpH
>>555
老眼ですか。

ギルドですよ
あとは自分で探してみましょう
(探してる間に字が読めなくても、ピックアップとピックガードがこのメーカーの特徴だとわかるはず)
557ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 16:02:31.88 ID:ICYAJV0q
558ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 21:12:14.99 ID:+jbwCaVq
初心者どころか触ったこともない男です。

娘(11歳、身長146cm)が「誕生日にエレキギター欲しい」とか言い出しやがりました。

どうせ飽き性なのはわかってるんで、お安めで、初心者向けで、小さい手にも
なじみやすく、本体自体も軽いおススメ品ってあるでしょうか。

注文多くてごめんなさい。
559ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 21:16:28.60 ID:ML/4+T0l
ネタに走るならzo-3
560ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 21:22:26.75 ID:mn54+cT7
パパの象さんだよとかいってみせつけて
ソフトケース付きだねパパって言われて馬鹿にされてろ
561ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 21:28:13.85 ID:6RDIKC0s
レスポールのヒスコレってのがオススメです
562ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 21:29:12.01 ID:dwsn8aea
>>558
リラッくまのZO-3がある
飽きて弾かなくなってもすぐに高値で売れるし
563ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 21:34:58.02 ID:hDn1L0E4
娘「わたしマスビルじゃないとヤダ」
564ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 21:42:42.83 ID:CgscV8mc
ZO-3はヘッド落ちして弾きにくいからファーストギターにはどうかなぁ。
島村のLaidBackとかエピのミニレスポとかのキッズギターがいい様に思うけど。
565ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 21:51:19.78 ID:cA9tEFDx
>>558
お安めで、小さい手にもなじみやすく、本体自体も軽く
もし飽きずにおとなになっても使い続けられる

Melody Maker
566558:2012/09/05(水) 21:57:16.42 ID:+jbwCaVq
色々ありがとうございます。

島村のLaidBack!
これかっこいいですね。
http://www.shimamura.co.jp/originalbrand/laidback/pmk3.html
子供向けってあるし。

ミニレスポールは、画像見た限りではウクレレサイズまで
縮んでるような・・

実物見るとLaidBackがいいですね。


567ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 22:11:03.17 ID:dwsn8aea
ギブソン系のヘッドのロッドカバーに自分の名前入れたいんだけど、そういう加工してくれる店ありますか?
568ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 22:15:22.12 ID:04/t7OAd
>>567
こういうとこ
http://www.choukokuya.com/
569ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 22:30:02.06 ID:J778//aD
折角だからミニギターじゃなくて普通のギターを買ってあげたらいいに一票
11歳なら充分スタートに適した時期
570ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 22:33:33.23 ID:XT7eZSDF
将来に投資だな
571ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 22:37:33.62 ID:6RDIKC0s
まじでギタリストになれるかもなのにね
すぐやめるだろう、なんて軽い気持ちで娘の夢を壊すかもね。
572ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 22:39:13.42 ID:8zu5HFFX
おまえらの持った時の感じが良くて、"掻き鳴らして"気持ちよくて音も好きなギターって何?
573ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 22:43:21.17 ID:6RDIKC0s
ディストーションかけたフライングV
574ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 22:55:20.32 ID:8zu5HFFX
>>573
フライングVのあの形状とハムバッキングPUが気持ちよさそうだよね
見た目によらずいろんな音楽にも対応できるし
ありがとう
575ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 22:57:38.94 ID:h7qfNspO
ガバナーってディストーションの分類に入る?
576558:2012/09/05(水) 23:07:47.18 ID:+jbwCaVq
>>569
たしかに、最初はぞうさんを考えてたんです。アンプもいらないし。
でも、一生モノの出会いになるキッカケかもしんないし、悩みますね。

色々ありがとう。
577ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:11:51.70 ID:8zu5HFFX
>>576
遅レスだが、楽器屋連れて行って店員に希望の値段帯を言って
その値段帯のギターを集めて貰って気に入ったのを1本選ばせるのがベストだと思う
好きでもないギターを渡されたってやる気が起きるとは思わんし
せっかく本人がやりたいと言ってるんだから可能な範囲内で好きなモノを選ばせてあげよう
578ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:12:13.69 ID:SEz1T2QL
579ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:14:26.70 ID:SEz1T2QL
580ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:14:27.65 ID:6RDIKC0s
>>576
ミディアムスケールのギター買って上げると将来イイかも。でもお子ちゃまには弾きづらいかも
581ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:17:26.04 ID:8zu5HFFX
楽器屋で色々見せて買ってやれば
これが1番欲しいけどあれも欲しい→頑張ってやって続くようであればその時買ってあげよう→頑張る→うまくなる
ってことも微レ存
582ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:19:16.01 ID:mFFThyqX
姪12才にレジェラト(CACA)+パス10を6弦1.5mmで調整してプレゼント
大喜びだったよ。まずはパワーコードを教えといた。
583ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:19:36.16 ID:zkY/4f1D
多分ギターが欲しいと言っている時点で
どんなギターが欲しいかも有る程度決まってると思うんだよな・・・
584ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:25:28.35 ID:dwsn8aea
>>568
ありがとうございます。
585ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:31:08.85 ID:J778//aD
>>577
お前とはいい掻き鳴らし合いが出来そうだ

いやほんとそうなんだよ、お父さん!
例えばサッカボールが欲しいのにゴム鞠だとけっこうガッカリ来るだろ
何もプロ仕様の革張りじゃなくていいんだ、せめて体を成すものを買ってやってくれ
無理をしなくてもいいと思うけど5万も出せば初心者には万々歳のギターが買えるぞ
586ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:32:26.58 ID:ML/4+T0l
俺のぞうさんなら今フリーですよ。いかがですか、娘さんに。
587ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:46:44.97 ID:+jbwCaVq
>>581
>>585
その他の方も、色々ありがとうございます。

自分的には、サプライズで「どうだー」と出すとか考えてたんですけど
そうですね。もう自分の好きなものがあるかもしれません。ショップに
連れて行くのがベストですよね。

特に>>583の意見には目からウロコでした。
10歳過ぎると、親のセンスごり押しは俺もうんざりだったし、
もうガキ扱いは良くないかもしれませんw


588ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:52:34.24 ID:8zu5HFFX
>>587
普段は出掛けないような時間とかに「ちょっと買い物行かないか?」とか言って
楽器屋まで連れて行ってもらって欲しかった好きなギターを買ってもらうのも
十分印象強くて特別な感じすると思うよ
589ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:53:01.69 ID:YQBc82ko
芦田愛菜ちゃんも小学校入学時点で既に好みのランドセルがあったからな。
590ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:55:12.35 ID:2p9ju+ZU
>>588
パパ:ちょっと買い物行かないか?
娘:(一緒に歩くのイヤなんですけどー)あ、でかけんの?んじゃガリガリ君買ってきてー
591ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:56:19.18 ID:Qh83jOQo
あ、パパ、エレキギターが欲しいんだ。

って子供に5万もポンと買い与える神経はどーかと思うけどな
過保護というか、甘いなぁw
592ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:06:07.19 ID:dPhx9Cg8
たしかに何万もするのをポンと買い与えるのはどうかと思うが、
小学校4.5年生の誕生日なわけだし…
誕生日にゲーム機とゲームソフトを買ってもらったりだとか
家族で遊園地に行ったりだとか、どういうのと大差ないと思える
子供にしてみれば、自分では到底買えないものとか体験できないことが出来る特別な日なのよ

なんか話題がギターとかけ離れてる気がするが
593ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:07:48.60 ID:L4RYOp63
まじめに中古のギターで十分だと思う(´・ω・`)
594ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:10:37.81 ID:dPhx9Cg8
小学生の誕生日に買ってもらう欲しかったギターが中古とか俺だったら泣くよ…
ここの住人の誕生日プレゼントじゃないんだからww
595ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:13:14.75 ID:L4RYOp63
楽器は新品より状態の良い中古のほうが扱いやすい気もするが、
まぁそういう理屈ではないかw
596ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:14:59.08 ID:cO62G/es
あの・・・質問なんですけどボリューム・トーンノブって外れますよね?
ヤフオクで買ったギターがトーンノブ1つ外れていたので
メールでトーンノブ知りませんか?って聞いたら
トーンノブは外れるものじゃないので意味がわかりませんとのメールが返ってきたのですが
597ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:15:45.15 ID:dPhx9Cg8
>>596
ノブとポットを勘違いしてるのかと思われ
写真送って説明してやれ
598ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:16:00.40 ID:9gUQ5Ko9
>どうせ飽き性なのはわかってるんで、

って父親が書いてるのに
ギターが続くかどーかもわからんガキなのに?
いくらプレゼントだからって数万もする高いの薦めんなよ。おまえら店員かwww
599ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:17:38.93 ID:dPhx9Cg8
>>598
ギター好きとしてはどんな人であれギターに興味を持ってくれることが嬉しいのよ
600ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:18:45.83 ID:9ypGm+F+
先の見えない先行投資でも愛娘のためだったら安いモンだろ
601ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:19:38.74 ID:L4RYOp63
1本目のギターはつぶすつもりのものでちょうどよかよ
602ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:46:53.97 ID:cHlisgPg
「小学校の時に親に買ってもらってさー
もういい加減ボロボロなんだけど、一番馴染んでて弾きやすいんだよねー」

とか言って末永く使って欲しいのでzo-3とかじゃないの希望!
603ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 01:18:48.88 ID:HBNVysJW
開放鳴らしてチューニングしてると
すんごい音痴なんだけど
これってナットの問題?
ちなみにストラトでトレモロはロックしてない。
604ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 01:34:13.05 ID:dPhx9Cg8
>>603
ナットで音痴になることはめったにないから大丈夫。
まずはブリッジのサドルを疑うべき
オクターブチューニングがあってない可能性大
文で説明するのは難しいから「オクターブチューニング」でぐぐれ
605ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 01:52:38.68 ID:HBNVysJW
>>604
ありがとう。
ちょっとやってみる。
ちなみに買ったばっかのギターで
こないだ初めて弦交換したんだけど
1、2弦チョーキングすると♭する方へチューニング狂って
それを直すとピキって音するんだけど
それはさすがにナットだよね?
606ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 02:06:49.46 ID:dPhx9Cg8
>>605
それは
チューニングして音を合わせる

チョーキングする

戻すとチューニングが上がったままで狂っている

直すとピキっと音がする

ってこと?
それならナットが原因なんだけど、
ナットが悪いんじゃなくて交換した弦が悪いと思われ
もしかしたら太い弦を張ってない?
元々ナットに切られている溝は太い弦に対応していないことがほとんどだから、
狭い溝に弦が挟まっちゃってる可能性が大。
対処法としてはナットの溝切りをもう一度するか、弦を細いゲージにするかしかないかなあ…
ナットの潤滑剤もあるんだけど、溝が狭いのに使っても効果はないので…
ナットの溝切りには専用のヤスリが必要な上、技術も必要だから絶対に楽器屋でやってもらうべき
それにはお金もかかるし、太い弦をやめたときに今度は溝が緩くなるから
無難に弦のゲージを0942とか無難なものにするのが良いかと

ちなみに♭は音程が下がることね
チョーキングして♭は無いと思う
607ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 02:11:26.24 ID:fUaUGkwY
>>606
逆だろ
あまり適当に書いて混乱させるなよ
608ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 02:16:29.48 ID:dPhx9Cg8
♯シャープ=半音あがる
♭フラット=半音さがる じゃなかったか?
609ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 02:20:44.62 ID:fUaUGkwY
>>608
>戻すとチューニングが上がったままで狂っている

>チョーキングして♭は無いと思う
これな、狂う原理を理解してないだろ
610ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 02:23:56.43 ID:HBNVysJW
>>606
舌足らずだったかな。
チョーキングしたあとに弦が緩むのかなんなのか分からんけど
フラットするんだよね。
だからその都度直すんだけど、そのたびにピキってなる。
ちなみに弦はダダリオの09−42
フェンダーのスタンダードストラトだから
出荷時のゲージと同じだと思う。
611ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 02:32:14.20 ID:vcJvQVJS
>>610
弦の巻き方とナットの滑りに問題あり
弦を張ったら弦を引っ張ってチューニングを安定させる
高音弦はなじむまで弦が伸びるのでチョーキングすると弦が伸びてフラット方向へ狂う
ペグに正しく巻いてないとチョーキングで引っ張られた時巻が甘いところが締まって弦が
ゆるくなりチューニングが狂う
612ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 02:39:25.51 ID:HBNVysJW
>>611
ありがとう。
よくよく思い返してみたら
交換するとき、一度弦を下にくぐらせるの忘れてたわ。
あと、ナット溝は買ってそのままで
ローフレットの弦高も高めなんだけどそういうのも関係あるかな?
613ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 02:55:40.34 ID:oOaEF/3t
弦をくぐらせないペグの巻き方の方もかなりいるし、
そもそもペグの所で結んで固定している訳じゃなくて
ペグで巻き取って固定している訳だから
くぐらせるかどうかは本来は関係ないと思う。

ペグ自体が遊びがあるとか、弦引っ張ると回転して戻っているのか
いずれかの問題ではないのでしょうか?
614ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 03:14:40.53 ID:oOaEF/3t
ちなみに、チョーキングすると弦が伸びてナットに引っかかって
もどらない。

それをチョーキング後に毎回ペグでもどしている。

という現象が起きているのだとしたら

げんの張力以上の抵抗をナットが与えてる訳で


何度か繰り返してるとナットの所で弦が切れると思う

なんどもチョーキングしてソコ弦が切れるかどうか自分なら確かめてみます。
615ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 04:10:24.96 ID:pCJVNkhw
初期のびだったりして
616ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 04:27:14.55 ID:BshiT7bh
皆さんの初心者へのオススメ練習曲って何ですか?
617ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 04:59:35.94 ID:FI+ffecO
>>616
ジェフベックのScatterbrain
イントロは運指練習にちょうど良い
618ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 05:01:54.38 ID:BshiT7bh
>>617
調べてみます!ありがとうございます。
619ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 06:26:09.35 ID:0nYLqtz3
>>596
悪いのに引っ掛けられたな…
ノブが無いことが商品説明(写真や文章)に無いのなら『記載事項と異なる違反出品』なので返品可能だ。
元々壊れていたり部品の欠品を隠して出品しておいて落札者の過失にしようとする極悪出品者もいるからしつこく返品交渉しろ!
620ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 07:11:49.28 ID:cO62G/es
>>619
それがね・・・
俺も落札商品を十分に確認しないまま1ヶ月放置して評価もしちゃってたから
相手も、対応しかねますって態度なんだ・・・
621ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 07:44:03.51 ID:0nYLqtz3
1ヶ月も放置してたならいつの時点で無くなったのか証明できないからチェックしなかったキミも悪い。
あきらめてノブ買ったほうがいい。
622ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 08:42:38.40 ID:OCF7Pzpw
>>616
お〜い、素直すぎ。>>617の曲は難曲だ。だまされるな。
初心者なら、コード・ストロークの多いグリーン・デイや
ブリンク182の曲が弾き易い。
http://www.youtube.com/watch?v=Ee_uujKuJMI
http://www.youtube.com/watch?v=WPPeG6RiqvQ
http://www.youtube.com/watch?v=sT0g16_LQaQ
http://www.youtube.com/watch?v=9Ht5RZpzPqw
コード・チェンジの練習にもいい。速い曲が多いので、初めはゆっくり
練習することをお勧めする。
623ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 08:44:05.31 ID:1TP3i70j
>>622
イントロは難しくないぞ
624ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 09:11:09.05 ID:vlaekx/p
クラスのイケメン「エレキギター欲しいけど高いんだよなぁー」

>>558の娘「(お父さんに買ってもらってA君にプレゼントしようっと)」

>>558「娘どんなギター買ってあげたら喜ぶかなぁ」

(´;ω;`)
625ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 09:24:52.92 ID:enrDfUUn
>>616
ギター初心者向けの曲 - GLNET+ http://guitarlist.net/bandscore/beginner.html
626ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 10:38:55.65 ID:Ba7Fnizu
>>575
復刻版ならOD以上DS未満
>>616
Ramones
627ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 15:10:29.45 ID:ppzjR2Lh
>>623
イントロも運指は兎も角、初心者が弾けるスピードじゃねぇ。
628ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 16:23:03.93 ID:0k5CR6OY
オダクラユウがPOD HDの試奏動画で抱えてるこのギターはSuhrの何という型のギターでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=9W6dDgsGhc4&feature=youtube_gdata_player
http://www.youtube.com/watch?v=MkZtRCVEwxU&feature=youtube_gdata_player
調べても出てこなかったのでどなたかご教授お願いします。
オーダーもしくはカスタムモデルでしょうか?
629ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 16:40:54.25 ID:5GDZGjwP
suhrじゃなくてクルーズマニアックサウンドのAB’Sとか何とかいうやつじゃありませんか?
630ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 17:01:16.23 ID:oEO0jyNW
>>622
Green dayは結構聞いてるのでやりやすいかも?ありがとうございます。

>>625
知らないので調べてみます。
631ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 18:25:14.15 ID:OCF7Pzpw
>>628
上の動画の1:13ぐらいで、ヘッドのロゴがクルーズマニアックサウンドと読める。
サーではない。
632ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 19:47:54.05 ID:pF+6PfNd
84 :ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 17:45:59.39 ID:dUpPX/cc
すみません。
質問なんですがエドワーズのロゴをESPに変えてくれる店とか業者知りませんか?
知っていたら教えて頂けるとうれしいです!
633ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 20:02:53.30 ID:6e4q45iv
知りません
634ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 20:15:28.46 ID:Du4iMFls
ガバナーってディストーションの分類に入りますか?
635ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 20:51:25.19 ID:HBNVysJW
>>634
どちらかというと地方自治の分類だな
636ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 20:55:35.51 ID:5GDZGjwP
市長はメイヤーだろ確か
637ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 21:30:50.84 ID:OCF7Pzpw
>>635
>>636
知事だろ?州知事とか。
メイヤーはジョン、ギタリストだ。
638ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 21:50:19.54 ID:5GDZGjwP
>>637
あんたの場合本気っぽくて乗っていいのか迷う
639ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 23:03:40.19 ID:dp4BZ6eM
http://www.youtube.com/watch?v=yO31VFl6xO0

これの1:23〜ってどうやって弾いてるか分かる方いませんか?
何度聞いても分からない…
640ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 23:13:56.71 ID:GvZxaSXi
アラン・ホールズワースが80年代にやってたやり方
641ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 23:37:18.70 ID:oYThLUwo
オレならまず指弾きを試す。
↓たとえばこれの7分52秒あたりの弾き方。
http://www.youtube.com/watch?v=I8OxVtyiAy4&feature=related
642ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 23:47:08.87 ID:0SIPCPr1
アルペジエイター使え
643ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 04:41:13.78 ID:HmodzOGl
弦高・ネックの反りについてお聞きしたい事があります
ビビリが嫌なので弦高は高めで最終フレットが3.5_程度です
ですが1フレットでは1_以下になっています
これはネックの反りの疑いありでしょうか?
また、多少ビビッていても問題ない・好みだという話を耳にしたのですが本当でしょうか?
宜しくお願いします
644ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 06:58:44.37 ID:G4YsUvsS
>>643
自分でブリッジサドルいじって、弦高を高くしたんじゃないのか?
645ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 07:43:11.80 ID:5+MR+0Ey
>>643
正常です。1フレットが1ミリを超えるギター
なんて、そうそうありません。
ビビりが好みかと言う話と、エレキでビビりが
アンプから出る音に影響するかは
別の話です。
最終的な音にまで影響しているのだとしたら
それはアナタの好みです。
音楽に正解は有りませんから。
646ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 07:57:19.09 ID:tvKXkc06
>>643
というか、反りの見方が間違ってる。
もってないと思うけど、ストレートエッジを当てるか、
ギターを立てて、ヘッド側からネックのうねりとかをチェックしてみる。
他にもいくつか方法あるけど、ググればすぐ出てくる

ビビリはアンプにまで出ちゃってるなら問題外だけど、
出てないんであれば、あとは自分が許容できるかどうかの問題でしょ。
647ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 08:09:11.10 ID:xIRwR8t4
ギターというのはローポジよりハイポジの方が弦高が高い。
>>643の状態は、それだけでネックが反っているか判断することはできない。
648ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 12:44:31.05 ID:xIRwR8t4
一般的に1フレットの弦高は0.5ミリが目安。これは0.5ミリのシムを挟んだりして測定する。
で、最終フレットが3.5ミリというのは、ギターの種類にもよるが、やや高めだね。

その状態でどこかがビビるというなら、何か問題が発生しているだろう。
それは、反りの可能性もあるが、他にもフレットが浮いてるとか指板が波打っているとか、様々考えられる。
649ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 12:56:30.77 ID:NZ1sWhHf
ナットを自分で交換します、
弦ピッチを若干広げる予定なんですが
指板の際と、両端の弦の外側までの距離は
弦落ちのリスクを考慮した場合
最低限何ミリぐらいクリアランスをとっておくべきでしょうか
以前のナットでは量穂ともに3.5mmほどありました
650ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 13:30:45.64 ID:xIRwR8t4
3.5mm、正常だ。マトモな楽器だね。
アイバニーズの弦高測定器にナット幅の型紙みたいなのが付属していて、
様々なナット幅で表示されているんだが、どれも皆3.5oだ。
3.5oが適切だとしか言えないw
651ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 14:18:15.20 ID:yPlU4/j3
エレキギターとベースって何がどう違うんですか?
弾き方についてはエレキギターとベースが違うとかありますか?

エレキギターが弾けたらベースも弾けると考えていいです?

始めるにあたってどちらを選べばいいかわからないので質問しました。
652ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 14:22:28.57 ID:6UBmc9xN
>>651
弦の太さが違います。
定番のスケールが違います
ポピュラーな奏法が違います
アンサンブルでの役割が違います
演奏する音域が違います。
ポピュラーな弦の本数が違います

挙げればキリが無いですが、これでも貴方は同じ楽器に見えますか?
653ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 14:36:41.09 ID:yPlU4/j3
>>652
詳しくありがとうございます。ギターに興味がでてきて疑問に思ってたことが解決できてよかったです。
全く別物と考えていいんですね。
654ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 15:15:28.26 ID:xIRwR8t4
一番大切なことは、ギターは主としてメロディ楽器&ハーモニー楽器だが、
ベースは主としてリズム楽器だという意識だと思う。
もしベースをやるなら、リズムに熱くなれる感性が必要だと思う。
655ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 01:13:40.54 ID:hE6hUxyI
ファイヤーバードかっこいい…
あれってリバースとノンリバースがあるけどどっちのほうが引きやすいかな
656ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 01:18:42.27 ID:fN6A7bw5
独特の魅力はありますね
しかしこの際だから見た目の好きなほうを選ぶが吉じゃないかな
657ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 01:18:43.85 ID:M2b6KNqe
>>655
ノンリバース
どうしてもリバースが良いならスタジオって手もあるよ
658ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 01:26:46.85 ID:hE6hUxyI
>>656
あんまり目立つギターじゃないんだけど
なんか頼り甲斐のある感じがいいですよねー

>>657
P-90が3個乗ってるスタジオも魅力なんだけど、
5wayスイッチな上にあの位置っていうのが…

すごくいいと感じたギターって何かしら気に入らない仕様が1つや2つあるよね(´・ω・`)
659ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 01:32:20.07 ID:M2b6KNqe
>>658
ファイヤーバードは頼り甲斐を求めちゃダメだよ
逆に頼られ甲斐を求めなきゃ
660ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 01:59:37.39 ID:gnLsHKH9
エフェクターにプリアンプがついてるんですがアンプと繋ぐ時はどのように設定すればいいんでしょうか

アンプの性能を引き出すにはプリアンプのツマミは10のMAXにしておけばいいんですかね?
661ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 02:08:29.73 ID:1Mobqd0g
そういう名称が付いてるだけでボリュームかゲインのことだろうから
テキトーに弄ったらええがな
662ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 05:57:26.53 ID:SVw2hLk3
643です
>>644-648
貴重な情報ありがとうございます
初めて知ることばかりで大変参考になります

ネックを弄るのは労力と経験が必要みたいなので、メンテナンスはプロの方にお願いしたいと思います

現状でビビることはありませんので、もう少し下げてみようかなとは思います
ただ・・・カポの装着が軽いと3弦だけがビビるようです(試したのは3フレットのみ)
そこから少し押さえ込むと問題ないです
663ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 07:25:06.14 ID:/y2zpy5f
ロックギターとエレキギターの違いってなんですか?

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4285110253/ref=mp_s_a_4?pi=SL64&qid=1347056430&sr=8-4
ロックギターの教材本を購入してエレキギターに活かせますか?
よろしくお願いします。
664ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 07:27:19.90 ID:1uTzdqrF
エレキってのはベンチャーズや加山雄三だよ
665ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 08:18:59.10 ID:eTJ7d0Yj
しょーもな
666ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 08:21:13.17 ID:1uTzdqrF
あと寺内タケシな
667ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 08:27:51.87 ID:1uTzdqrF
ロックってのはチャック・ベリーやプレスリーだよ
668ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 08:36:09.58 ID:3ZEyAo1f
>>663
その本の表紙の写真は何だと思う?
669ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 08:37:19.92 ID:nE+b3scS
マジに答えると、エレキギターは電気で音を大きく(増幅)する楽器。
楽器だからジャズでもロックでも現代音楽でも音楽ジャンルは自由に使える。

ロックギターはロックという音楽のジャンルで使われるギター。エレキギター
を使うことが多いけど、別にフォークギターやガットギター、或いはスチール
ギターやドブロギターでロックする場合もロックギターだ。
670ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 08:46:03.85 ID:iz6vxeqX
弾く前にチューニングしましょうはわかるのですが、カポ付けた後にもチューニングしましょうって書いていています。
それは何にあわせればいいのでしょう?
671ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 08:51:04.78 ID:3ZEyAo1f
>>670
お前あほか。
例えば2Fにカポしたら1弦は開放が
F#になるだろ。
チューナーで解放をF#に合わせる以外にあるまい
672ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 11:00:06.50 ID:nE+b3scS
>>670
好きな音にあわせればいいよ。別にカポをつけたからといって
ソニック・ユースみたいな変則チューニングを使ったらいけない、という
決まりはない。
673ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 11:05:34.84 ID:M2b6KNqe
>>672
そう言うカポもあるけどな
674ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 11:26:07.43 ID:nE+b3scS
675ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 15:46:02.43 ID:nj5IfqiJ
http://www.youtube.com/watch?v=and5Pbk-vjQ
すまんす ↑で渡辺さんが弾いてるギターはクラシック・ギターというものですかね?
676ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 16:36:23.84 ID:l3xv3o+t
>>670
カポで弦が押さえられてチューニングが微妙に狂うから、その都度直しましょうという事だと思うよ。
677ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 16:39:19.53 ID:l3xv3o+t
>>675
クラシックギターだね
678ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 16:42:53.93 ID:nj5IfqiJ
>>677
ありがとございます。ナイロンかスティールかすらよくワカランレベルですので助かりました
679ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 16:56:34.20 ID:1uTzdqrF
>>677
クラシックギターとフラメンコギターの違いは?
680ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 17:08:59.98 ID:nE+b3scS
>>679
弦高が違うことが多い。フラメンコは低く、クラシックのほうが高め。
糸巻きもフラメンコはペグ型もおおい。音も、フラメンコの方が切れ
重視、クラシックのほうがボリュームや豊かさ重視・・・
・・・みたいなことを聞いたことがある。
681ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 17:19:23.92 ID:fN6A7bw5
普通にボディーの厚みじゃないの
弦高とかペグとかは複次的なことでしょ
682ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 17:21:08.58 ID:fN6A7bw5
副次
683ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 17:28:40.45 ID:M2b6KNqe
あとは木材の違いかな
弦高は昔は知らんけど今は狙って低めに作ってんでないの?
684ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 18:58:21.24 ID:PZnDeIng
う〜ん、ここはロック系が多いので、クラギスレのほうが…
685ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 19:03:34.07 ID:iz6vxeqX
ありがとうございました
カポした何にあわせればいいか勉強します
686ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 19:07:29.69 ID:HqHXjvso
フルアコてギブソンのコピーモデルでも結構お高いのだけど五万以内くらいで
オススメとかもしあれば教えていただけますか先輩方
687ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 19:15:30.54 ID:M2b6KNqe
>>686
エピチョンでいんじゃね?
688ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 19:24:03.17 ID:HqHXjvso
エピフォンですか。見てきますありがとございます
689ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 19:33:32.45 ID:KK9YG3gY
>>686
安い箱モノならIbanezが定番
690ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 19:39:13.59 ID:aZHsukfq
>>686
予算10万だと選べる幅が広がるよ
5万以内は韓国製が多いよ
691ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 19:44:54.92 ID:HqHXjvso
>>689
見てきます。ありがとございます
>>690
たしかに新品で五万だとなかなかないんですよ
もうちょっと出しますね。ありがとございます
692ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 20:12:51.24 ID:pb1nDlfv
DigTechのコンパクトエフェクターで
アダプターだと電源が入るのに新品の電池×2には全く反応しないのは
ずばり故障なんでしょうか?

INPUTにプラグ挿しっぱなし、とかでなく買ってきたばかりの電池なので電力の消耗が原因ではない模様です
693ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 20:22:06.15 ID:jxk01t42
>>692
一応きくけどINとOUT両方にプラグは差している状態だよな?
694ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 20:33:57.16 ID:pb1nDlfv
そうですね
やはり故障なんでしょうか?

一応アダプターからは反応があるのですが・・・
695ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 20:39:29.73 ID:jxk01t42
プラグ刺してないとアダプタからしか動かないエフェクターはあるが
プラグ刺しても駄目なら故障じゃないかな
696ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 20:56:41.28 ID:jfgXolCD
ピュアニッケル弦とニッケルプレインテッドスチールは何がどう違うのですか?
697ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 20:57:57.82 ID:pb1nDlfv
>>695
やはり無理でした・・・
近々修理に行きたいと思います

アドバイス有難うございました!
698ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 22:17:21.72 ID:aPyN0w/p
かなり歪んだ音を使ってるのですが
ギターをコイルタップするとノイズが結構気になります。
シングルコイルのギターを持っていないのでわからないのですが、シングルコイルの音を多めに歪ませるとハムバッカーよりノイズが気になるものなのですか?
699ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 22:21:13.10 ID:uc3FYGAL
ハムバッカーで調べればすぐ分かることなのに
700ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 23:03:59.73 ID:vAJ2de9c
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149362.jpg

このフレーズを練習しているのですが、
一小節目の最後の和音への移行について悩んでいます。
どの指を使用すればよいのか、効果的な練習方法など教えて頂けませんでしょうか
701ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 23:05:52.86 ID:jkiRwZAg
あのさピッキングテンポ60で16ビートで
オルタネイトピッキングやってるんだけど
6弦で弾いてるんですが5弦にぶつかるし

6弦にもアップの時変に引っ掛かって弾けない

コツありますか?
702ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 23:28:09.15 ID:Sz8MUdcT
>>701
釣り?

そうならないように練習あるのみだろ?感覚掴めて無い雑な状態でスピードあげてどうするんだよ
強いてコツを述べるなら、16分でダメなら8分で練習しろ、体がちゃんと覚えればそんなミスも減る
703ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 23:54:27.14 ID:aPyN0w/p
>>699
ありがとうございます、もう少し自分で調べる癖を付けようと思います
704ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 00:27:41.75 ID:GXE/qUCH
16のノリを8分でやっちゃまずいと思うんだけど
705ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 00:30:51.75 ID:wkOUbNvy
>>704
隣の弦に当たりまくる方が不味くね?ノリ以前の問題だろ
706ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 00:31:47.81 ID:GAjqSzGW
>>704は会話の出来ないアスペ
707ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 00:32:14.45 ID:GXE/qUCH
>>701
ストロークが雑
テンポ落として、何が原因かを自覚しながら練習
708ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 00:32:53.76 ID:GXE/qUCH
>>705
ノリとテンポを混同しちゃダメ
709ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 01:26:23.28 ID:OwAUlodP
BPM30でも何でも良いだろ
要はゆっくりからやれって事だ
710701:2012/09/09(日) 01:42:08.59 ID:LT0ctUGh
>>702
釣りでは無いです
エレキ買って二週間ですが難しいですね
>>707
解りました
教本の2ページ目からすすまない 泣
>>709
隣の弦に触れてはやっぱりだめなのですね

下手くそにアドバイスありがとうございます
隣の弦に触れないように4ビートで50テンポで一週間やってみます
711ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 02:15:08.19 ID:eeXIR2q3
ギターのブリッジとかの金属パーツのくすみとかって音に影響出たりする?
712ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 02:17:29.87 ID:OwAUlodP
とりあえず磨いてみたら良いと思うよ
713ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 02:18:21.30 ID:ep4Ba3aH
714ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 02:39:15.23 ID:UXNWgFij
>>711
全然
ただ錆びは影響するから錆びたら取った方が良いね
715ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 03:24:05.93 ID:sQkr9twg
ビンテージだと錆び錆びのもあるけど要は弦やプラグとの干渉が無きゃOK
716ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 05:21:48.03 ID:euEotaQx
アンプの電源切らずにプラグの抜き差しする人がいるんですけど、あれやると悪影響とかあるんですか?
その人は何10年もずっとそうしてるそうです…
717ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 06:20:57.38 ID:ffHcM7TR
ボリュームを必ずゼロにしてるなら電源まで落とす必要は無いよ

もし毎回ブチブチ言わしてるなら何十年もやってるそいつがアホだ
718ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 06:48:29.39 ID:9eVXP8yo
アンプを傷めそうだな
719ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 08:09:18.70 ID:GAjqSzGW
買ったギターが音痴なのですが
諦めるしかないでしょうか?
16以上のハイポジが演奏中に気になるので
チューナーで1フレットずつ調べたら、
解放と12Fは合わせているのに
16Fが+10セント、17Fが-5セント
というようにランダムです。
ちなみにedwaadsというギターです。
720ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 08:14:01.32 ID:XVQAivhj
706 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/09/09(日) 00:31:47.81 ID:GAjqSzGW (1/2)
>>704は会話の出来ないアスペ
721ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 08:24:56.28 ID:VjuJmRZU
おちんちんおっきした
今日もビンビン
722ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 09:44:39.81 ID:3a3f7TQ1
アスペは誉め言葉ですよ
723ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 09:59:47.79 ID:I/1ujvEE
>>722
残念、プロのギタリストでもなくサヴァンでも無いならアスペはただの病名です。
724ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 10:59:54.64 ID:OVuCZb9y
人としての能力を失う代わりに神の力を手にいれるサヴァン
厨二心をくすぐられる
725ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 14:38:07.92 ID:CwsKdCCr
アウトレットのエレキギターを購入して友達にみせたら
ネックが反れてる不良品だと言われました
13万もしたのに死にたいです
初心者だから店員にバカにされたのでしょうか?
死にたいです
726ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 14:47:02.64 ID:xv8/3yBv
Outlet=何か理由があるから
と思ったほうがいい。
727ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 15:10:41.21 ID:YnefmVAf
ネックの波打ってるFender USAを普通の新品として売ってる店だってよくある
何も知らない初心者に売りつけるのは常套手段
728ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 15:15:09.28 ID:LSXT6xuP
店員と仲良くなってからかえよ
729ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 15:34:34.98 ID:IXvF9nUN
>>725
アウトレットでも保証期間あるでしょ?
問題があるなら、先ずはショップに連絡したらいいよ
自分もシリアルなしのアウトレット買った時問題があって普通に連絡したら、シリアル付きの新品に交換してくれた
多分交換品はアウトレットじゃないと思うけど、勿論保証はアウトレット扱いのままだったが
730ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 15:38:06.58 ID:UXNWgFij
並行輸入じゃない限りメーカー保証もあるし
アウトレットでもいいだろ
731ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 16:24:36.81 ID:ffHcM7TR
どこよ?しまむらか?イシバシか?
732ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 16:35:29.37 ID:czXwf1vv
ネックが調整の範囲を超えて反って
いるかどうかを判断できるほど、
友達は優秀なクラフトマンじゃないだろう。
ただ反ってただけじゃないの?
733ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 17:00:05.89 ID:/o5O7YoJ
>>725
友人が怪しい。ていうか店員だってほんとに反ってるか反ってないか
理解してるかどうか怪しい。というか弦を違う太さのに張り替えただけとか、あるいは
季節が変わっただけで反り方は変化するのが普通なんだよ。
734ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 17:21:07.57 ID:8YBUzTdm
正規品であろうが高級機であろうが、ネックは反る時は反る。
トラスで調整できる範囲でネックが反っているだけなら、何の問題もない。

何故アウトレットなのか? チョイ傷があるとか何とか、必ず理由があるはず。
その理由を確認しないで買ったのはまずかった。
できることなら、店で聞いてみるべし。
735ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 17:26:39.02 ID:8YBUzTdm
トラスロッドで調整できないハイポジ起き等の深刻な反りなら、
普通はアウトレットですら販売しないはず。

チョイ傷だとか、長期展示品だとか、キャンセル品だとか、新品時例えばUP故障で交換歴ありとか、
使用に深刻な問題のないもの以外をアウトレットとして販売することは普通はしない。
736ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 17:32:56.40 ID:YupIBCf+
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E011-9700-800%5E%5E
このギターを使用しているのですが、弦高を調整するレンチは0.05インチ(1.27mm)のもので合いますでしょうか?
737ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 18:00:18.43 ID:PjwcNbFw
ミスチルで弾きやすい曲教えてください
エレキです。
光の射すほうへだけ終わりました。できれば、それが載ってるスコアもお願いします
738ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 18:26:08.97 ID:GXE/qUCH
>>737
スコアを他人に渡す行為は著作権の侵害に当たります

739ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 18:33:41.26 ID:PgfFZ10K
スコアの名前ってことでしょ
740ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 18:42:48.72 ID:S7kLdH2z
>>735
残念だが店によってはそんな状態のギターをアウトレットですらなく普通の新品として販売してる
個人経営の怪しい店に限らず大手チェーンも同じで、もう閉店したから言うけど札幌のkeyがそうだった
741ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 19:16:55.80 ID:8YBUzTdm
>>740
「普通はしない」と書いただろ。
>店によっては
普通じゃない店だろ、それは。反論になっていない。
結局何を言ったことにもならん。

札幌のkeyがそうだった、〜断定できる根拠が何もないし、
スレ違い。
742ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 19:17:28.41 ID:8YBUzTdm
特定の楽器店を名指で批判するなら、他のスレでやれ
743ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 19:28:32.33 ID:S7uBOXVF
その普通じゃない店が溢れてるんやけどな
744ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 19:55:05.51 ID:8YBUzTdm
「アウトレットで販売されていたもの」に関する質問だろうが。
745ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 19:59:07.74 ID:8YBUzTdm
アウトレット品を購入した。何故アウトレットなのか?
当然そこについては保証外。それ以外のことについては保証対象。
保証期間内に保証によって交換、修理等させればいいだけ。
保証が付いていないものなら、それに同意した上で購入したのだからどうにもならない。
付いているといいながら対応しないなら訴えればいいだけのこと。
その辺りを確認していなかったなら自業自得。
746ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 20:06:21.83 ID:VTymEHXw
余剰在庫か汚れ品か、どんなアウトレットか知らんけどもまず店に凸ればいいだけでしょ
ピーピー言ってる暇があれば電話でも入れとけと
店員に馬鹿にされたとかは卑屈すぎるぞ

でもこの場合コンディションの問題か友人が吹き込んでるだけでしょうな
747ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 20:09:48.74 ID:0xAs+xd0
?outlet?アウトレット @出口。放出口。 Aメーカーや卸業者が,在庫品などを処分するため,倉庫や直営店で価格を下げて販売すること。また,そのように販売される商品。 #daijirin

そのように販売されるような品…訳ありってことかな。買った店で聞くしかない。微妙
748ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 20:15:54.10 ID:VTymEHXw
>買った店で聞くしかない
だわな

>>745
怒り余って言いすぎ
もう手遅れ、自業自得なんて言うと尚のこと店に行き辛くなるだろ
恥をかく訳でもなんでもないんだから
749ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 20:19:36.87 ID:Bn1LK8Zg
まだ夏休みだったのか
750ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 20:42:27.17 ID:PjwcNbFw
>>739
そうです。
尼のURLを貼ってもらえないかなーと思って書いたんですが、すいませんでした。
ところで、どれがいいですか?
751ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 20:46:52.89 ID:8F/GQznK
【優しい】Mr.Childrenの音を語る14【田原皇帝】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1337589404/

↑で聞いたほうがいいんじゃね?
過去ログ読め、とあしらわれて終わりかもしれんが
752ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 22:06:40.71 ID:dPigH/OB
普通に反ったぐらいじゃその友人も不良品とは言わないだろ
弾いてみて一部の音源が出ないぐらいの
ひどい反りだったのかもな
753ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 22:22:23.60 ID:hYAL6Zqm
ここでウダウダ言ってても解決しないだろ
754ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 22:29:11.34 ID:HnUs+eVs
最近面白半分で安いギターを買ったのですが
キミの瞳に恋してるを引いてみると主メロを引いてます
どうすればギターパートだけを引けるようになりますか?
森島先輩への愛なら誰にも負けません
755ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 22:32:14.78 ID:wkOUbNvy
>>754
森島先輩への愛では誰にも負けないなら、クライベイビーを購入してワンワンディスコフィーバーを弾くんだ。
先ずはそこからだ
756ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 00:17:10.46 ID:ffuO2EXq
七咲派の俺からすると恋は水色のギターは絶品だ
757ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 00:31:37.74 ID:4WnsU58K
すげースレチなんで、キーラキーラきーらめくお引き取り下さい。
758ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 00:33:03.20 ID:K1iyRLgN
僕はギター上手いしイケメンなんだけど
バンドが長続きせず、友達も少ないです
何が原因だと思いますか?バンド組めても2ライブほどで解散してしまいます
759ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 00:36:57.37 ID:K2J9RJ0r
>>755
すまない、クライベイビーって多すぎるけどどれ?
あと、わんわんディスコフィーバーってほとんどシンセでギターの出番無いじゃないですか
言い換えます、森島先輩へのエロさなら負けません
760ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 01:04:06.23 ID:4WnsU58K
>>759
杞憂かもしれんが、ワウってどんなエフェクターか知ってるか?

http://m.youtube.com/watch?v=197eHQet4kE
761ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 05:50:27.14 ID:ZGhm/DJ4
>>758
ギターも下手でブサ面なのでは?
762ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 07:26:24.53 ID:1Fl40gIU
>>748
特定の店の名前を出すのが、そもそも異常。関係ない。

自業自得とは自己責任のこと。
アウトレットを買ったのに、この製品はどうしてアウトレットなのか?
それを確認していないとなれば、後で困ったことになるのは当然。自業自得。
自己責任を果たしていない。つまりこのことについては消費者の側に問題がある。
なのに札幌のどこそこの店がどうだとか、そういうところに話を広げるのは、明らかに異常。

>恥をかく訳でもなんでもないんだから

恥をかくべき。恥をかいて、苦しい思いをして、二度と失敗しないよう、消費者側の責任ということを学ぶべき。
763ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 07:47:01.42 ID:mCSSR6Wb
昭和かよw情報共有して横展開していきましょうやパイセン
764ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 08:25:10.60 ID:1Fl40gIU
横展開してるだろ。何勘違いしてるんだ?
消費者も楽器店も、やるべきことをやる。横展開。
ネックなんてマトモな新品でも状態は変わる。その情報は既に提供した。
一方的に楽器店を悪者にするのは、消費者お客様優位の縦展開。
765ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 08:27:00.37 ID:1Fl40gIU
>昭和かよw
お前バカなの?w

バカかよw
766ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 08:31:22.19 ID:HPT26fyx
有名楽器チェーン店で新品のギブソン335を試奏したら、反ってて
ハイポジが鳴らなかったことあったよ。つるしてるうちに温度や湿度の
変化でネックが動いたんだろうね。
過去に何本か有名店で買ったけど、「これ買う」って言ったあとに店員が全ポジションを
確認した店なんてなかったよ。その一本を選んだ客の自己責任ということだ。
767ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 10:11:56.55 ID:U4CTF5B9
ラッカー塗装についた小傷を落とすような専用のコンパウンドみたいなのって売ってますか?
768ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 10:17:00.77 ID:JP0Lc8Ge
>>767
タミヤのコンパウンドで良いだろ
目の細かいのから粗いのまで揃っているぞ
769ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 11:18:37.27 ID:uBD7+aVn
>>758
君が自画自賛しているからだと思う。そういう奴って周りから見れば
痛いしうざいよ。本当にイケメンでギターも上手いなら普通は周りのほうから
寄ってくる。あるいは性格に致命的な問題があるとか?
770ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 11:26:22.08 ID:nFg3+Hs9
>>762
また自分が正義ってやりたいんだろうけど、ちょっと黙ったほうがいいね
明らかに異常なのはあんたの自己正当化
そして店に問い合わせた内容がこちらの勘違いだったとしても恥でもなんでもない
771762:2012/09/10(月) 11:52:44.70 ID:BCjNgT/w
オレが何を正当化してるんだ? 最初から当たり前のことしか言ってないが?
間違ったことを言って正当してるのではなく、最初から常識を言ってるだけ。
異常なのはお前。明らかに? 何が? ちゃんと答えろよ。

アウトレットである限り、何か理由がある。その理由が何なのか確認していないのは、
明らかに恥だ。であれば大いに恥ずべきこと。
772762:2012/09/10(月) 11:54:01.96 ID:BCjNgT/w
>>770
何を正当化してるんだよ、オレが?
さっさと答えろカス
773ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 11:54:53.21 ID:nFg3+Hs9
おお始まった始まった
774762:2012/09/10(月) 11:56:24.41 ID:BCjNgT/w
>ちょっと黙ったほうがいいね

馬鹿が笑わせる。それはお前。

さっさと答えてみ?(笑)
775762:2012/09/10(月) 11:57:34.31 ID:BCjNgT/w
>おお始まった始まった
もう終わりかチキン?w
776ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 12:00:18.90 ID:nFg3+Hs9
このとおりコイツ話にならんし、日に何度もID変えてくるから皆さんご注意を
777762:2012/09/10(月) 12:03:20.58 ID:BCjNgT/w
マジキチ笑うw
このとおり話にならんのはお前だろ。こっちが筋道立ててお前の誹謗中傷に対して
質問をしているのに、お前は答えない。まさしく、話にならんだろ。

お前はID変えてないのか? オレは今移動中だからID変わったが、名乗っているだろう。
日に何度もって何をぬかしてんだよお前。いい加減なことばかりぬかしてんじゃねーぞボケ。
1回しか変わってないだろ。どこまで馬鹿なのお前?

さっさと答えろ。オレが何を正当化したんだ?
778762:2012/09/10(月) 12:04:10.87 ID:BCjNgT/w
さっさと答えろよー

マダー? チキンよ?w
779762:2012/09/10(月) 12:06:41.44 ID:BCjNgT/w

>明らかに異常なのはあんたの自己正当化

「明らかに」w 何が明らかになんだよ?
何を自己正当化してんだよ、オレが?


マダー?
780ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 12:08:41.61 ID:h73I8EUv
この流れで質問していいのかわからないのですが
ギターの配線に困っています。
3wayトグルスイッチを使用してフロント・リアタップ・リア
このような配線にすることは可能でしょうか?

ピックアップは4芯で、トグルスイッチは画像で申し訳ないのですがこのような形です。
http://i.imgur.com/dwpd6.jpg

よろしくお願いします。
781ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 12:09:23.04 ID:5ldYYHNl
とりあえず無駄なレスは省いて一回にまとめてください
782762:2012/09/10(月) 12:16:51.10 ID:BCjNgT/w

nFg3+Hs9

やってもいないことをやったとホザき、人を異常者扱いしておいて、
具体的に何をやったんだと問えば、それには答えず、
今度は「この通りコイツ話にならん」だとwww

話にならん異常者はどうしたってお前だろカス
783ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 12:47:01.60 ID:DgMz51ty
なんでまだ夏休みなんだよ
784ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 12:56:18.38 ID:jRRYM0ul
スカトロマーダーが常駐してる限り、この板はずっとこんな感じ
785ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 13:36:08.66 ID:2nBJvit0
ローフレットでビビリがあるのでナット下削ろうと思うんだけどバズフェイトンに影響ありますか?
786ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 13:54:38.88 ID:K2J9RJ0r
>>760
すいません、全く分かりません
787ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 14:09:54.37 ID:BCjNgT/w
>>784
ID変えて逃げたのか?w
スカトロはわけのわからん因縁つけてるカスの方だろ
788ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 14:15:52.79 ID:Tz67Wi7P
>>786
動画見れば分かるだろjk
789ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 19:12:34.17 ID:ori4v05Y
オービルbyギブソンのレスポールスタンダード中古が9万で売ってました(定価不明)
エピフォンジャパンはフジゲン製で作りが良く買いだと聞きますが
オービルはその様な情報はありますか?

希少価値の高い良いギターだとは思うのですが
プレミア価格でボッたくられてる気がせんでもないもんで…
恐らく9万だと定価と変わらんか、ヘタすると高かったりするのでしょうかね?
790ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 19:22:29.17 ID:ori4v05Y
ちなみに以前見つけて詳細を調べたり迷ってるうちに売れてしまった
エピフォンジャパンレスポールカスタムは定価8万で中古4万8千でした

値段にこだわるのもゲスな話ですが、価格に見合った代物なのでしょうか?
791ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 20:11:07.56 ID:hORt0Ruj
中古の値段なんか気にしてたらキリがない
見つけた時に欲しいか欲しくないか
792ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 20:13:29.65 ID:1GV5Yc9/
ひとりjam用にアンプシュミレーターのついたMTRを買おうと思う
BOSSとZOOMどっちがいい?
793ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 20:20:18.40 ID:K5y4DtZc
SKB PS-45とか使ってる方いますか?
これってノイズフィルター内蔵されてるの?
バッファとかどんな感じでしょうか?
794ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 20:31:13.35 ID:BY+JPC5g
>>780
3wayトグルスイッチって1回路3接点だよね? ならできるはず。

ダンカンを例にすれば、セレクタの真ん中の配線を外し、そこに赤と白をつなぐだけ。
生かす側が逆なら、赤と白ではなく緑と黒をつなぎ、赤をHOT、白をCOLDにつなぎ換える。
795ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 20:39:40.03 ID:BY+JPC5g
>>789
オービルもフジゲンだと思ったが?
元々フジゲンはオービルを作っていたが、今はオービルというブランド名は無くなり、
エピフォンに変わったという流れだったと思う。
796ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 20:48:31.47 ID:93BZG/Hm
>>789
当時の定価以上の可能性もあるけど、「好きなら」としか言えない値段。
ワケがわかってる店だとそういう値段。
よくわからんが、ドハとかオクだと3万〜5万程度で買えることもあると思う。
(おぼろげな記憶。)aucfan(←ググれ)あたりで、相場を見てみたら?
797ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 21:41:53.94 ID:QIrgO/Ne
ワウ以て貴しと為す
798ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 21:46:31.83 ID:n1+OEi8F
昔のギターは安くて質が良かったと聞いたことがあります。どう思いますか?
799ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 21:52:52.82 ID:ZGhm/DJ4
>>798
特亜でエレキギターなんて作れなかったし、作っていなかったからな。
800ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 21:55:35.45 ID:XN+xKRf7
ある程度の値段のギターは、昔の方がいい木材が手に入れやすかった
今同じクラスの木を使おうとしたら値段は上がってしまう
安いギターの品質はコンピュータ制御旋盤が発達した今の方がはるかに質がいい
801ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 21:56:48.82 ID:ffuO2EXq
>>798
中古屋がジャパンビンテージと言う言葉を発明して市場を開拓
いや、たしかに悪くなかったとおもう
もちろんすべてが良かったわけでもないが
802ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 22:20:11.40 ID:shwRAwQ4
>>789
老婆心でアドバイスすると、自分で判断出来ない人が、外れたら泣くような金額のギターに手を出さない方がいい

有名メーカーだろうが、20万以上する高級な部類に入るギターだろうが、ネックが終わってたらアウトだし、
そんな個体は楽器屋でゴロゴロ見かける

電装系だとか、ボディーの傷だとか、後からどうにでもなったり演奏上支障がない部分なんてどうでもいいから、
気になるギターが見つかったらとにかくネックを最終チェックする事
ここで残念な部分が見つかったら、どんなに気に入ったギターでも諦めた方がいいかと
803ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 22:20:15.40 ID:ori4v05Y
>>789です、皆さん情報ありがとう
いろいろ調べて品質、価格、バイギブの位置付け、だいぶ解ってきました

欲しいか欲しくないかと言えばそりゃ欲しいに決まってる
が、前に4万8千のエピジャパで躊躇してた自分が9万のバイギブはなかなか根性の要る話でして…(情)

今持ってるJackson starsを下取りに出しででも手に入れてやろうか、とか
いやいや、腕に見合わない楽器を手に入れるより練習が先だろ、とか
こんな事してる間にあっさり売れてトホーに暮れたりして…夜中にひとりで悩む悩む
804ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 22:36:31.04 ID:SbTcLf5T
Suhrのオーダーを検討しているものです。

ネックバックシェイプの質問ばのですが
modern ellipticalかmodern GG ellipticalってどっちがいいとおもいますか?
GGは手がでかくないとむりですか?
805ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 22:38:37.30 ID:SbTcLf5T
すみません補足です(;´∀`)

FingerBoard radiusの検討もしているのですが、Guthrie Govanのようなテクニカルなフレーズを弾きたい人向けには16のNon-compoundが良いですか?
806 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/09/10(月) 23:27:34.44 ID:hZCR3nkN
うんこが出たよ
807ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 23:39:24.66 ID:GEVKslN+
>>803
めっちゃ下手くそな俺が思うに。
良いギターで欲しければ、腕前気にせず買うべきだと思うけどな。
もちろん、買える懐具合であればね。
だって、今のギター弾いててさ、

あーやっぱもっと良い音なのかなあ
もっと弾きやすいのかなあ

なんて思ったりすると、楽しくなくならない?そんな想いで我慢してるくらいなら、俺なら買う。
808ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 23:39:55.63 ID:SbTcLf5T
>>804は解決しました。
809ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 23:51:28.36 ID:/gurZ/3s
指板って平らのがデフォですか?
今日エフェクターの試奏に使ったフジゲンのテレは丸かったんですが
810ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 23:54:39.49 ID:JP0Lc8Ge
オービルbyギブソンのES335持っているけど、
20年手荒に扱ってきて所々に傷が付いたりしたけど、
ネックは全然反らず、トラストロッドを調整したのは20年で1回だけ
今も現役だよ

9万なら当時の定価と変わらないくらいかな
弟が同じモデルのレスポールを買ったので覚えてる
811ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 23:55:07.89 ID:XN+xKRf7
>>809 ギターによって色々がデフォです
812ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 23:55:22.41 ID:4WnsU58K
フェンダーをデフォとするかギブソンをデフォとするかで変わるよ
813ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 23:56:03.94 ID:SWl+aAYf
>>803
フジゲン=良い
と思ってるならフジゲンの現行品の方が良いかと
http://www.fujigen.co.jp/webshop/pt_fgn_nclsnclc10.asp

中古を見極められるなら良いけど・・・
814ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 23:57:23.05 ID:leKu4mxA
なんとなくでアナログディレイってなやつを買ってみたんですが
いい具合に使ってる曲、動画なんてないでしょうか
815ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 23:59:34.52 ID:4WnsU58K
>>814
ジミヘンとか…テープエコーだけど
816ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 00:20:55.11 ID:yQRZ7Ums
[ギター]-----[アンプ]-----[装置]----[ヘッドホン]

って感じの接続で、「メトロノームのピコピコ音」が、ヘッドホンを通じて
聞ける[装置]って市販品でございますでしょうか。

■備考
 メトロノーム単機能の製品でなく、チューナ機能などほかの機能がついていても構いません。
 ヘッドホンアンプの機能はついていないもの(また、あるかはわかりませんがOFFにできる。
 お値段はできれば、1万円未満の物をご紹介いただけると助かります。(多少なら超えても構いません)

よろしくお願いします。






817ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 00:36:38.37 ID:U/E0OFpZ
ギターとzoomのマルチを繋いでアンプを通さずヘッドフォンで聴いたら
リズムマシンのドラムの音(又はメトロノームのクリック音)とギターを同時に聴ける
ベースの無い簡易バンドみたいなノリで結構楽しく練習出来るよ
価格も一万以下、但しzoomのマルチは耐久性ゼロなので家で遊ぶ程度にしか使えないが
818ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 00:55:36.87 ID:8WORWsxI
>>813
確かにバイギブ中古9万つーたらフジゲンの新品販売価格より高いよねぇ…

ところでバイギブはギブソン純正PU、ただのオービルは国産PUとの事ですが
実際に持ってる方、弾き比べた事のある方、明らかに音が違うもんでしょうか?
それもブランドのこだわりだけの話なんでしょうかね?
819ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 01:06:56.73 ID:3OvLVwxg
>>818
こだわりだね、
正直フジゲン買ってピックアップ載せ替えたほうが良いよ。
820ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 01:10:56.69 ID:iLUZcT0k
>>816
アンプにAUX入力端子があればヘッドホン出力端子があるメトロノームを繋げばいけるよ。
特別な装置なんか必要ない、ミニジャックケーブルがあればいいだけ。
俺はシンプルなME-D1使ってる。
821ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 01:22:52.80 ID:7FFXnufq
>>816
アンシミュ買えばいいじゃん
1万2000円くらいあったらあらゆる機能や音備えたの買える時代だぞ
822ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 02:21:26.23 ID:MRraLXEE
プリングこれでいいのかサッパリです
引っ掻けて鳴らすって…細い弦へとスライドさせる感じでいいんですか?
プリングが解る動画でもあれば教えてください
823ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 02:52:50.77 ID:y2p2Vydc
>>822
音が鳴ればそれでいいんじゃない?
824ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 08:03:31.75 ID:ELXjv52r
>>822
>細い弦へとスライド
なんか違うような。引っかけるとしか言いようがない。
ちゃんとアンプ使って音だしてる?
825ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 08:39:23.14 ID:+95lBImQ
>細い弦へとスライド
そのやり方知りたいわ
826ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 13:32:11.64 ID:UUNP323N
>>794
回答ありがとうございます。
1回路3接点かどうかわからないのですがやってみたところ
残念ながらできませんでした。

もう少し自分で挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
827ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 15:34:42.07 ID:YJWQUhR/
マホガニーのボディ材にマホガニーネック+ココボロフィンガーボードってどピロピロフュージョンに合いますかね
828ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 15:37:01.00 ID:+95lBImQ
エレキなら素材での音なんてどうでもいいぐらいの違いだから
829ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 15:56:23.81 ID:uPyeFqPj
>>828
お前みたいな無知が質問スレで答えるなよ
830ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 16:15:10.85 ID:JgvjiIsM
煽りだけじゃなぁ
831ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 16:34:12.35 ID:YJWQUhR/
>>828
そんなはずはないだろwwwww
832ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 16:35:58.95 ID:uPyeFqPj
>>830
「煽り」を辞書を引き直した方がいいよ糞チョン
833ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 16:42:35.87 ID:595u0kNR
>>832
お前も少しは落ち着け
楽作は基本、基地外ばっかなんだからスルーを覚えろよ
834ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 16:45:05.21 ID:fb/iRlSI
じゃあジャンル毎に向かないギターでも教えてくれよ
835ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 16:48:42.60 ID:JgvjiIsM
人にけちつけるだけじゃなくて、自分の答え書けばいいのに
836ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 16:51:24.14 ID:YJWQUhR/
どなたか質問にお答え願えませんか(;><)
837ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 16:54:09.47 ID:fb/iRlSI
ゆとり
838ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 16:56:10.69 ID:JgvjiIsM
やる人間の好みの問題だから、自分が合うと思うなら合うし、合わないと思うなら合わない
バンドでメンバーがいてそれに合わせるなら、意見を聞く
これから買うギターでも試奏すれば音わかるし、人に聞く話じゃないな
背中押して欲しい系だとしたら、意見が2つに別れたらどうすんの?
839ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 16:58:08.69 ID:7vLwT6YH
Suhr 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1345562110/121
121 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/09/11(火) 15:35:12.17 ID:YJWQUhR/
マホガニーのボディ材にマホガニーネック+ココボロフィンガーボードってどピロピロフュージョンに合いますかね
840ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 17:42:54.71 ID:d/VcPMuO
>>836
マルチな人はお断りです。自分で決めてください。
841ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 17:52:17.70 ID:P9PEXA9B
マホガニー+マホガニーでフュージョンはボワン〜じゃないの
842 忍法帖【Lv=2,xxxPP】(1+0:8) :2012/09/11(火) 20:51:45.89 ID:+74puVB6
>>825
指を下にずらせばいいんだぉ
843ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 21:06:11.21 ID:tItJmzoI
すみません、質問です。

ロックを作曲したいんですが、エレキとドラムとボーカルだけの曲はおかしいですか?
ベースは必ず必要ですか?
844ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 21:12:31.09 ID:N0pTbIX7
>>843
ロックに決まりなんて無いよ
好きにやればいい
845ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 21:13:41.71 ID:K7SaIzvO
まぁ作曲も数こなして経験つむのが一番だから、とりあえず実際にやってみるといい
846ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 21:28:01.13 ID:tItJmzoI
>>844
>>845
なるほど。。
早速の回答ありがとうございますm(__)m
もう一つだけ聞いていいですか?

ちなみに、ベースはピックで弾いたらおかしいですか?
僕の爪は形が変なので、ベースの手弾きが出来ないんです・・・
847ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 21:29:37.71 ID:N0pTbIX7
>>846
音が出りゃ何で弾いても構わない
848ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 21:36:58.41 ID:tItJmzoI
>>847
そうですか。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
849 忍法帖【Lv=2,xxxPP】(1+0:8) :2012/09/11(火) 21:48:30.30 ID:+74puVB6
>>846
どう変なの?
850ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:04:25.88 ID:vjFIytUQ
指弾きとピック弾きは好み
アタック感とかね
851ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:05:17.04 ID:tItJmzoI
>>849
親指が巻き爪で、しかも女爪なんです><
852ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:06:54.72 ID:tItJmzoI
>>850
リロードを忘れてました。
いい情報ありがとうございますm(__)m
853ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:15:09.07 ID:Kpj2qBVi
女性ボーカル(かなり上手い)とギター(中の上くらい)キーボード(中の上くらい)
の三人で宴会の余興を2,3曲やることになったんですが
選曲が漠然としてて決まりません

お知恵を拝借いたしたく・・・

854ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:16:36.96 ID:gIayuUGv
>>851
一般的な指弾きなら
親指は関係ないじゃん
855ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:22:40.52 ID:595u0kNR
>>853
ボーカルが歌いたいもの
856ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:24:57.95 ID:vjFIytUQ
宴会なら盛り上がれば良いじゃん
857ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:26:45.39 ID:/L1qMIFH
スラップでも関係ない気がする
858ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:27:13.98 ID:ItvlrI50
三人で曲作れば良いのでは?
859ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:31:30.19 ID:/L1qMIFH
つけまつけるでいいだろ
860ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 23:10:16.21 ID:2LBf+wzB
>>853
せっかく「かなりうまい」ボーカルがいるなら、この超絶曲(歌詞の速度が)
はどうだろう?

http://www.youtube.com/watch?v=Lm0KtK2kbmI
861ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 23:12:40.92 ID:qPSht5BG
>>853
宴会の年齢層は?
862ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 23:18:40.23 ID:iLUZcT0k
俺の会社の従業員はアニソンやAKBを演るとやたら盛り上がる...
863ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 23:30:41.70 ID:Kpj2qBVi
>>860
そりゃ無理だw 
裏表ラバーズとかワールドエンドくらいなら・・・

>>861
40前後が多いと思う

>>862
しっとりした感じのアニソンならできるかなあ
動画サイトでアニソンバラードとか探すのも良さそうだな、サンキュ
AKBは・・・・・・・ごめんよく分からない
864ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 23:40:27.15 ID:y2p2Vydc
>>863
only my railgunって曲が一般ウケ良いって昔VIPで聞いたぞ
865ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 23:51:36.97 ID:tItJmzoI
>>854
え?親指は使わないんですか??

あと表現が不適切でした
巻き爪は親指だけですが、他の四本の指が女爪なんです><
866ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:00:34.65 ID:595u0kNR
>>865
女爪ったようは爪の出しろが長いってことだろ?
そんなのはやってくうちに気にならんくなるよ
867ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:07:06.91 ID:F2N7h4q2
>>865
ベース教本で爪剥がれたくなかったら、しっかり切れってあったからベースは指で弾くんじゃね?知らないけど
868ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:11:34.66 ID:r+Hv4PEh
まさかとは思うが


ベースの指弾きとは爪で弾くと思ってるんじゃあるまいな
869ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:13:34.74 ID:YDtb1lfC
>>863
40前後ならリンダリンダ、トレイントレイン、RUNNERとかGET WILD、マリオネット、蝋人形の館、フレンズ
まあ、80s後半の曲なら分ると思う
カラオケ行ってあのころの曲メドレーなんか聴いて参考にしてみれば?
洋楽は分る人と分らない人の差が激しいので余程有名どころじゃないとノッてくれなそう
870ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:16:34.97 ID:drCE7e18
筋少
871ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 01:28:15.33 ID:TWogYpoS
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1636%5ERS%5E%5E

ギターを本気で始めようと思ってこのギターを買おうと思うのですが
初めてのギター購入なのでまず初心者セットの方が良いかと思い迷っています
ギター購入に関してのアドバイスを何かもらえないでしょうか
872ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 01:37:11.82 ID:ozKQ6EXl
コイルタップの押したり引いたりするタイプのノブってどうやったらはずれるの?

ノブの交換したいんだけど
873ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 01:39:21.24 ID:CV8tzO3N
>>871
いいんじゃないでしょうか
874ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 01:43:05.93 ID:IkrUsFq2
>>872
イモネジなんかで止めてるタイプじゃなけりゃ引っ張れば取れる
875ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 01:59:44.10 ID:fpKxHpj6
>>871
本気で始めようと思っていて気に入ったギターを買うことはいいことだと思うよ。
このギターが気に入ったのならばこれでもいいとは思う。

けど、予備知識として教えておくとこのギターは普通じゃないというかかなり特殊構造だから、
知識が皆無の状態で使いこなすことは愚か、理解するのにも相当時間掛かるかと
まあだからといって使えないってことじゃないのでそこは勘違いしないように
それだけは頭に入れておいてくだしあ
876ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 02:51:38.25 ID:TWogYpoS
>>873 >>875さん
返答ありがとうございます
一応どのようなギターなのかは知っているのでがんばって弾けるようになりたいです
877ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 02:54:11.55 ID:dUqYD8hH
>>876
私も弾きこなすテクはないですが、いつか手に入れたいギターです
羨ましい限り、頑張ってください
878ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 05:06:26.38 ID:4QkrUkO+
ビートルズのイエスタデイのギター動画見て回ってるんだけど
なんで誰もFメジャーで演奏してないの?

ちなギターは演奏した事無い
879ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 05:39:15.33 ID:azaMVXof
まじレスすると、
イエスタディはキーはFで ギターは1音下げチューニングで演奏キーはG。
その結果はキーFになる。
ギターをいちいち1音下げるのは面倒だからそのままGで弾いているというわけだ。
ギター弾いたことない人が理解できるかな。
880ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 06:51:49.60 ID:4QkrUkO+
ほー
ビートルズがそんな面倒な事やってたとは
881ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 08:04:10.13 ID:dnlmsnS4
毎日の選択が、
一歩前進するのか、
とどまるのか、それとも
一歩後退するのかの選択になるのです。
882ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 11:09:55.24 ID:1qEGAHpJ
>>879
マジかい。ファンの間では常識なのかね
イエスタディってFでもかなり高くて歌いにくいのに下げずGに上げるのキツいだろうに
Fで良い感じにEm以下の音出ないし非常にFらしい展開だと思ってたんで偶然読んでビックリだわ
歌なしのソロギターアレンジの話だったら勘違いゴメンな
883ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 14:33:10.54 ID:ecVJ1Qjb
>>882
>>879の意味分かってる?
単に移調しただけ
884ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 14:39:48.19 ID:IlXNDZz+
移調はしてないだろ。キーはF。
ギターを1音下げて弾いているから、Gを押さえるとFのキーになるだけ。
885ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 14:43:11.32 ID:IlXNDZz+
http://www.youtube.com/watch?v=HOYQS11muh4

1分34秒のところで曲頭に戻る。ポールはGを押さえているが、
ギターが1音下げチューニングなので、出てくる音はF。

http://www.aki-f.com/kouza/tubo/g.htm
886ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 14:52:05.39 ID:IlXNDZz+
待て待て、ギターを1音下げしないで普通のチューニングで演奏したら、
確かにFからGに移調したということになるなw
887ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 15:18:39.77 ID:9ku0bJ/w
いろいろ漁ったことないからしらんけど、質問者が耳で聞いたキーなのかギターのポジション的なキーなのかで全然違くね
888ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 16:31:40.55 ID:Mh+ttES9
はじめまして、ギター一式揃えるのにあたってチューナーが欲しいんですが、オススメのデジタルチューナーありますか?
ギターこれから始めるものです。
889ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 16:33:16.83 ID:Mh+ttES9
>>888
連投すみません。エレキギターです。形はレスポールです。
一応付け加えました。
890ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 16:36:25.00 ID:9ku0bJ/w
>>889
KORGのpitch blackの安いほう
891ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 16:40:32.66 ID:8E1V5+la
澪ちゃんチューナー
892ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 16:50:30.51 ID:Zpd3WISt
北見「ククク・・・」
893ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 17:01:08.29 ID:1qEGAHpJ
>>883
あれ?移調というか俺カポの可能性全く考えず反応してしまったが
結果的におかしなことは言ってないようでひとまずホッとした
894ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 17:54:02.94 ID:Mh+ttES9
>>890
ありがとうございます。なんかシンプルで良さそうですね。
これ買います!
895ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 18:42:48.24 ID:9+rkOXvx
フォークギターにエレキの弦(009〜042)張ったら何か不都合なことはあるのかな
896ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 18:43:43.50 ID:QUV9GsVN
>>895
不都合って程じゃ無いけど
ネックが逆転反りする。
897ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 18:51:57.11 ID:K6sZ4VUN
>>895
音が細くなるよ
898ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 18:58:24.88 ID:xaX6DDel
エレアコの場合はエレキ弦?
899ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 19:07:28.40 ID:cPw1a/V8
ハードケースなしのエレキギターですが保管は
部屋内でも日が直接当たらない場所でギタースタンドに立て掛けるだけで良いでしょうか?
その際、弦は緩める必要はありますか?(3本保有で2本はあまり弾きません)
900ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 19:09:20.59 ID:K6sZ4VUN
>>899
それでいいよ
ギターなら弦を緩める必要は無いよ
901ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 19:10:56.71 ID:RtuH5bZu
>>899
何も問題ないよ。楽器店もそうしてる。
弾かないのは弦緩めとけばいい
902ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 19:15:12.35 ID:oSCPcOyR
上級者なスレ住人に質問です。

ギター歴の長いスレ住人でも新品ギターを買った直後に
「うわ・・・なんかいろいろとイメージと違った、失敗したわ・・・」と、新ギターをいきなり放置。
しばらくたってから、ある日突発的にそのギターの美味しいところを引き出す演奏法や音設定を偶然発見して
神ギターとなることは今でもあるんですか?
903ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 19:24:33.62 ID:DrH4fwcO
このCMの曲名わかる人っています?
http://www.youtube.com/watch?v=8E58ClCWPe0
904ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 19:52:36.75 ID:9+rkOXvx
>>896-897
ありがとう
やはり細い弦だからなんだ…
そのまま張ってても問題ない程度ならいいかなと思って
905ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 20:05:34.24 ID:c0FvjtE/
>>903
ダイドーブレンドコーヒー!
906ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 20:11:54.03 ID:Zpd3WISt
>>895
>>904
エレキ用弦はあこぎ用弦と違って
ニッケルなどピックアップの磁力拾いに応じた成分が含まれてるから
あこぎ用弦的な鳴りとは違ってしまう。
張力も弱くなるのでッ厳密に言えば
ネック調整も必要になる
907ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 20:44:28.06 ID:cPw1a/V8
>>900
>>901
ありがとうございます。弾かない期間(経過時間)にもよると思いますが、
弦を緩めると逆反り、緩めないと順反りになるものかな???
どうするべきものか思案していたところです。
908ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 21:16:36.21 ID:DrH4fwcO
>>905 確かにダイドーブレンドコーヒーのCMだけど曲名もダイドーブレンドコーヒーなんですか?
909ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 21:30:01.75 ID:0Xmvumw6
>>902
ビザール系とかなら結構あるね。イメージと音が違っても、後に使い道を
みつけるとか。あと、時間が経つと好みや弾きかたも変わるしね。
910ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 21:46:54.56 ID:V8u1q0/X
>>902
ソレって普通にあるんじゃないんですかぁ?
自分の場合はフェンダー・メキシコのテレキャスター・シンラインの
ダブル・ハムバッカーのヤツを買ってイメージした音作りが
しにくいんでほったらかしていたんだけど、
ある日、フィンガー・ピッキングで弾いたらコレが良い音だ事www
そんな事ってありますよ。
あと、ピックアップのリプレイスメントを普通にしている人が
多いと思いますけど、それってギター自体は気に入っているけど
音が今一って思ってやっている事でしょ?
それも同じような感じなんじゃないんですか?
911ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 21:47:21.75 ID:RtuH5bZu
友達からアコギのセンターホールに取り付けるピックアップで、表に『Fishman』、裏が『Hanbucker』って書いてあるやつもらって取り付けてアンプに繋いだらエレキみたいな音がするんだけど、弦をどういうのにしたらいいんですか?
912ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 21:58:03.40 ID:IkrUsFq2
エレキ用のアンプに繋いだからだろ
913ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 21:59:49.31 ID:c0FvjtE/
>>908
CMオリジナル曲らしいです
914ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 22:21:58.83 ID:V8u1q0/X
ゴメン、揚げ足を取るつもりはないんだけど思わずワロタwww
Hanbucker ?
Humbacker  〇
915ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 22:26:28.93 ID:IlXNDZz+
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=340%5EPROREP102%5E%5E
>音はエレキとアコギの間ですね。アコギに近づけるにはイコライザーを使用する事をお勧めします。

弦を変えても音は余り変わらないんじゃないかな?
916ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 22:37:56.78 ID:hNh9MPGw
ゆっくりなフレーズでも、プリング使った方が楽な場合は使ってもいいですか?
引いて見た感じだとあまり変わらない気がするんですが、
この曲の最初の方のアルペジオのところです。
http://m.youtube.com/watch?v=w7duxxNtGOQ
917ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 22:41:30.30 ID:UZTqjtdY
mだから曲は見てないけど、オリジナルと同じ弾き方目指してるとか
練習のためにやるとかじゃないなら、音に納得できればどんな弾き方でもOK
918ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 22:42:22.58 ID:hNh9MPGw
mってなあに?
919ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 23:19:13.62 ID:dcDLfl6K
>>918
モバイル向けYoutubeのUrl
920ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 02:35:09.58 ID:QMUBSANG
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=256%5ENW064%5E%5E
今までこの弦を7弦用に買って使っていて、
もう少し太いものにしようと思い、同じタイプの70のものに変えたのですが…

なんか音が変なんです、ぼわーんと広がるような音で…サンタナモデルの弦に似ているような気がします。

同じモデルの64に比べて全く違う音なので困っているのですが、
ギターに原因が、ということはありえるでしょうか。
解放の時に一番音がぼーわんを感じる気がするのでナットをどうしないといけないとか…

変な質問ですが困っているのでなにか解決策や原因が分かる方がいればよろしくお願いします!
921ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 05:33:25.89 ID:dvDw82ox
おじさんからアコギもらったんですけど、鳥の絵がついたピックガードがダサいので剥がして同型の無地のに替えようと思って剥がそうとしたらなかなか剥がれません。
楽器店の人は両面テープだって言ってたんですけど、何か特殊な薬品とか使えばいいんですか?
922ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 05:43:09.37 ID:IcQn6Zyn
ハミングバードだったらもったいない
923ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 09:46:12.37 ID:0XVuegSF
>>920
弦を太くするならそれに合わせてナットの溝をひろげてぴったりはまるようにしないと
弦が浮いて開放がおかしくなるよ
今のナットは細弦用にとっておいて新しくナットに付け替えたら?
924 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/09/13(木) 21:36:14.92 ID:P+3+nrP5
てす
925 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/09/13(木) 22:11:52.79 ID:++vv028o
テスト
926ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 23:02:54.07 ID:mI9FKxO3
初ギターでYAMAHAのPACIFICAを買おうと思ってるのですが
価格帯が同じくらいの型が↓のように色々ありすぎてどれにするか決めかねてます。。

・PACIFICA212VFM
・PACIFICA212VQM
・PACIFICA112V
・PACIFICA112VM
・PACIFICA120H

選ぶポイント等アドバイスいただけないでしょうか?
ちなみに好きなギターリストはレッチリのジョン・フルシアンテです
927ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 23:18:11.49 ID:H7Lr96Pg
それなら、2ハムはないから120Hはまず除外
見た目にこだわりがないならへんに化粧版とかないシンプルな
PACIFICA112Vがいいと思う
928ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 23:22:33.22 ID:UfPM7Z2m
コードの耳コピをしようと思っているのですが
まずどんなコードが出ているか聞いてそれを当てはめていく
というやり方でいいでしょうか?

音楽理論の知識などはありません
929ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 23:30:31.95 ID:H7Lr96Pg
>まずどんなコードが出ているか聞いてそれを当てはめていく
高度な日本語過ぎて理解できない...
930ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 23:33:28.25 ID:DhLp83mB
>>928
そうですよー
コード聞いて当てはめていくだけなので凄く簡単ですよー
931ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 23:35:22.55 ID:354uHX4m
コードだけにってかwwwwww
932ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 23:36:54.74 ID:FQNAs60m
あ、なる
933ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 23:46:52.85 ID:mI9FKxO3
>>927
アドバイスありがとうございます!
見た目にそこまでこだわりは無いので112Vでいこうかと思います
934ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 00:16:17.37 ID:r59tByoZ
>>928
音楽理論全然知らないの?
とりあえず一番低い音と一番高い音を拾ってそっからコードを推測する
935ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 00:32:50.83 ID:RWmy41Q3
今までずっとアコギを弾いていたんですが最近エレキにも興味が出てきてエレキを1本購入しました
そこで自分の演奏した音を録音してみたいのですが、どんな機材が必要なんでしょうか?
アコギはよく録音していたのでマイクとオーディオインターフェイスがあります
エレキの場合何が必要になってくるんでしょうか?
足で機械を操作して一瞬で音色を変える装置はエフェクターでいいんですかね…
BOSSの適当な価格帯のエフェクターを買っておけばいいのでしょうか
↓こういうの
http://kakaku.com/item/28030110479/
ライン録りで録音したいです
936ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 00:40:22.67 ID:peKcpCNO
普通のエフェクターはラインレベルの出力がないから
選択出来る奴にしないと駄目

>>935で挙げてる奴ならOK
937ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 00:40:50.51 ID:pIIK2Nsu
ギターはコードが省略されてたりボイシングがオープンだったりで判りにくいから
耳コピはキーから類推してやる方が手っ取り早いけどな。
そのために少しでも理論は知っておいた方が耳コピも楽だぜ。>>928
938ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 01:09:46.11 ID:RWmy41Q3
>>936
ありがとうございます
ギタリストの方で足元に様々な機器を置いているのを見たことがあるんですがあれは全部エフェクターなのでしょうか?
>>935であげたエフェクターはマルチエフェクターとかいうのでこれ1つあれば大体の音は作れるんですかね?
939ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 01:10:33.94 ID:Mokq7Ha+
>>923
ありがとうございます!
交換用のナットを探すか、ナットにあった太さの弦に変えようと思います
940ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 01:11:25.58 ID:SDoa+Zvh
アンプシミュないとラインどりは悲しいことになるよ(´・ω・`)
941ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 01:17:49.27 ID:r54AucIW
>>939
待たれ待たれ、それは型落ちです
今は最新の「GT−100」というのがほぼ同じ予算で買えますよ
もしくは line6というメーカーのpod HD500というのもあって、それらを比較されてはどうですか
942ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 01:19:30.44 ID:r54AucIW
レスミス>>938
943923:2012/09/14(金) 01:39:58.12 ID:Sez+L+Ze
>>939
交換用のナットを探すというより楽器屋に行って弦に合わせて溝を切ってもらうんだよ
今のでそれをやっちゃうと太弦が気に入らなかった場合溝を埋めて切りなおさないといけなくなるけど
元通りになるわけではないので新しいナットを弦にあわせて作ってもらう
ナットはチョイと接着してあるだけなのでナットさえ2つ持ってれば後は自分で交換できる
944ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 13:11:11.53 ID:O8J99y2Q
>>940
なるほど、アンプシミュレーターとマルチエフェクターを買えばなんとかなるんですかね
>>941
ありがとうございます!
pod HD500はアンプシミュレーターとマルチエフェクターを兼ねているんですかねー
2種類買わなくていいならこっちを選びましょうか…
945ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 13:30:01.07 ID:x4DAKzsy
OD-2の音量稼ぐ為にブースター欲しいんだけど、安くて良いのありますか?
946ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 13:57:50.99 ID:K1O2WZJX
>>944
今時のマルチは基本アンプシミュ入ってるよ
947ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 18:25:32.83 ID:K1hBJ5cR
>>929
ごめんなさい

>>930
ありがとうございます 頑張ります!

>>934>>937
理論の勉強もしようかと思います
ありがとうございました!
948ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 19:07:54.93 ID:i+jF/hgJ
>>944
というか元々GTもPODも「アンプシミュレーターにエフェクトもつけちゃったぞ」的なものなので、両方とも一台でおkです
両方ともなかなかいいもので、おそらくあなたの用途ではもう充分すぎるので、どっちでもおkかと思います

リッチマンなら遠慮なくそれらで行くとして、予算がキツイ場合はもう少し小さいものもあります
価格が下がると音質も機能も簡素になっていく感じです
949ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 19:17:52.93 ID:5kEqqwb+
破壊ギターについてどう思いますか?

破壊専用ギター欲しいんですけどスマッシュという5000円のギター売り切れなんですよね。

950ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 20:08:36.18 ID:NXLc4Wcw
>>949
高いギターを破壊してこそロックですよロック!
951ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 20:19:53.00 ID:8ZvG4CmI
よく言うわ
952ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 20:31:46.77 ID:20WPisYy
ギター + ステージの床の修理代と飛び散ったギターの破片で怪我をした客の治療代
953ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 20:52:33.27 ID:LERQ3Mej
プレイテックとか買えば?
954ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 21:10:44.54 ID:vT9OqSdk
破壊用のギター最初から持ってるとかださい
テンションが上がった時持ってるギターを
ついやっちゃうのがいいんじゃん
955ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 21:39:25.01 ID:0u6UE3y7
破壊用ギターは叩きつけた時に粉々になるような加工がされたまさに破壊特化型ギター
こと破壊ジャンルに於いてはFenderCSやGibsonヒスコレとは格が違うよ
956ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 22:47:44.31 ID:aUCoA8N1
今日はギター破壊するどーってライブに臨むの?何かすごいな。
全然盛り上がらなかったら単に怒りっぽい人がキレただけじゃないかw
957ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 23:03:10.39 ID:K1hBJ5cR
>>956
そう考えるとアホくさいね
958ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 23:03:37.72 ID:i+jF/hgJ
便乗して超マジレスしますけど
皆が言うように危ないし、上手くいかなくて逆にかっこ悪く終わると思うのでやめたほうがいいです
そんなことする暇があるなら聴いてくれた人たちにありがとうとでも言っておいたほうがいいです
トレモロ付きのギターはブリッジやスプリングが飛んで危ないし
床板で跳ね返って上手く割れないし
弦で手を切るし
まあ良い事はないですよ
959ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 23:07:33.70 ID:Hcn891BO
だからのクラッシュ用ギターだったんだが
960ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 23:13:45.38 ID:YMNUFMez
一回コンクリのどぶ板を敷いてストラトを壊したけど、958の云う通り簡単に割れない。
手にすごい衝撃が来るし、ネックとボディ何か所かあらかじめ切れ目を入れて空手の試割りw
みたいにやらないと怪我するだけだな。
961ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 23:28:01.79 ID:XpaiRsPI
ライブを中断させられてブチ切れたティモ・トルキはギターをステージに叩きつけて一撃で粉砕したことがある
まぁ2mを超えるレスラー並みの体格があるから成せる業だけど
962ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 23:31:21.46 ID:IjnoS2CF
ギター破壊とか、考えられん。
963ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 23:32:03.05 ID:vZ+6t+pN
壊すならセットネックにしとけ…
ストラトの強度はヤバイ。ウチのベース空手の黒帯で寝相の悪さで少年自然の家の壁とか打ち抜くんだけど、そいつの蹴りでストラトはなんとか耐えて俺が観客席のJDの膝元に吹っ飛ばされた
964ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 00:02:15.58 ID:pJi2lZLP
ダサくてつまらん凡庸なパフォーマンス...
965 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/15(土) 00:34:06.34 ID:j8hnKZVB
ギター雑に扱うやつは死ねばいい
966ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 01:08:01.33 ID:vjaxDCyt
>>961
ティモ・トルキは分かりやすく感情が曲にも反映されるような奴だしな
そのくらい感情的じゃないと曲なんてかけなかったのかもな
967ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 03:12:14.39 ID:VIZ+ADXa
破壊パフォーマンスとかどん引きでしょ…
物を大切にしてください
968ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 04:38:21.72 ID:McfNaL2r
ハムバッカーのギターにMarshallのMG15FXを使用しています
この度ディストーションペダル(riot)を買ったのですがアンプ側の設定に苦慮しています
クリーンチャネルとオーバードライブチャネルがあるのですが基本後者のチャネルでいいのでしょうか?
クリーンチャネルでディストーションをかましてもイマイチ音の伸びが得られない感じで・・・
またHR系のリフを弾くときにGain Bass Middle Treble Masterをどの程度に設定すればいいか教えて頂けると幸いです
969ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 04:58:46.20 ID:NGIil0rB
初出場の紅白歌合戦で
真っ赤なスーツ姿で口に含んだシャンパンを噴射しながら登場し
腰を振りながら熱唱、最後に燃やしたギター叩きつけて退場
そこまでやって初めて大物なり
970ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 07:06:52.87 ID:pD6F8jYk
>>968
一般的に、歪みエフェクターはクリーンで使う。
オーバードライブで使うにしても、ゲインブーストとか、用途が多少異なる。

どういう環境で弾いてるのか分からないけど、15FXなら自宅かな?
RIOTは音量をある程度上げないと本領を発揮しなかったはず。

HR系といっても色々あるのでなんとも言えないが、
メタル系のザクザクしたリフの場合、ミドルを少し強調気味にして、
低音、高音を調整してあげるといい。
971ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 09:00:25.65 ID:8pnriig2
自分のギターならまだしも、世の中には他人のまで雑に扱うやつらがいるのが恐ろしい。
あいつら、たぶん脳のなにかが欠けているんじゃないか
972ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 11:43:52.72 ID:mqrQVp3M
>>971
楽器屋さんとかでもよく見るよね。
平気で腕時計とか、ウォレットチェーン着けたままで弾いてたり。
絶対傷が付くとか、想像出来ないのかね?
973ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 11:51:23.02 ID:mwGELznE
けいおんでギターの弦を一年間ずっと使ってるというお話あったけど、ギターの弦は毎日練習してたら一ヶ月もしないで交換するもんだよね?

取説には、おしまず二週間で交換とか書いてあったけど、どのくらいで交換してますか?どのくらいの頻度でどのくらい演奏してるか教えてもらえると助かります。
974ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 12:03:00.35 ID:SC8+4b4k
>>973
滑りが悪くなって弾きにくくなったり、響きが悪くなったり、
チューニングが合わなくったら交換すればいい。
975 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/15(土) 12:16:05.16 ID:Pl0p60Qs
サブはエリクサー
メインはダダリオで2、3週
976ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 12:32:07.73 ID:8T05Y9AB
>>973
一年とか有り得ないよ
取り合えず錆びる前に交換しないと
錆びた状態で弾くとフレットの減りが早まるぞ
977ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 12:59:45.57 ID:gORFzvnT
エリクサーって錆び難いだけじゃなく
コーティングで滑りが良くてフレットの減りも抑えられるの?
978ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 13:48:54.92 ID:gp8kuf8C
ほぼ毎日チューニングしなおして弾いてて
1年間弦を切らずに使うってのは、ある意味すごいよなw
ナット、サドル調整完璧でも巻き弦の細いのは1年持たずに切れる率が高いだろ
979ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 13:57:02.53 ID:+H43/ytI
ガットギターなら1年張り替えなかったことはある。
エレキはつらいな。
980ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 14:07:35.60 ID:tFIop3uA
>>973
ちょっとザラザラするなってなったら交換する
981ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 15:53:22.32 ID:SuG/Vqtf
>>968
Riot買わないでアンプ買った方が良かったのでは?
今更だからしょうがないけど
アンプ側でオーバードライブを併用する時はゲインを絞って味付け程度に
トーンはお好みでとしか言えないが全部12時に合わせてそこから微調整



見ると後悔するかも
3千円台で買える
JOYO US Dream 
http://www.youtube.com/watch?v=_tEnAubS98c
982ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 17:06:06.33 ID:w2RmThLS
ケチケチ中華モン買うほうが後悔するわな
983ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 17:19:30.22 ID:MjZS5lve
3セット500円のエリオスのギター弦使ったことある人いる?
984ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 18:26:54.83 ID:mwGELznE
>>974
>>976
>>980

使ってるうちに交換のタイミングわかってくるのか。

卓球部の時もラバー交換は三ヶ月に一回とか言われてたけど、回転かけにくくなったら交換でいいんだよね。

惜しまずに交換するのが1番なんだろうけど
985ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 18:44:54.10 ID:sKmVV30j

呼んでるあなたの声 bobomaria original: http://youtu.be/GeLdXrUb3LA @さんから・・・  
 最新曲ですね〜☆    詩もメロディも良いです♪    
情熱的な曲調は好きかも〜◆
986ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 19:01:42.33 ID:McfNaL2r
>>970 >>981
回答ありがとうございます
15FXなので自宅用です。ですので音量をある程度上げるとしたらイヤホン着用ぐらいしかないですね
一度スタジオで鳴らしてみて自分のアンプの音作りに応用してみたいと思います
確かにアンプ買った方が良かったかもです・・orz
アドバイスありがとうございました
987ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 19:44:19.04 ID:97ETUvfC
でも弦ってちょい古ぐらいが一番しっくりくるんだよな
988代理 ◆tJPLCCfSR. :2012/09/15(土) 20:26:50.66 ID:/ediwHN/ BE:5396479597-2BP(0)
ベースのフラットワウンドとかで40年ぐらい変えてない人いるけど
チューニング面でどうなんだろ
989ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 20:27:33.29 ID:sh91ihsk
ノイズゲートの接続について質問です、
ギター→ワウ→ワーミー→フェイザー→フランジャー センドリにディレイとリバーブを接続してます、
ノイズゲートはどの位置に繋げばよろしいでしょうか?ちなみにノイズゲートはispの安いほうのペダルです。
990ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 20:43:14.18 ID:C/urpx4D
バッカスのムスタングってどうなんですか?
アームの使いやすさとか持ってる人いたらお願いします
991ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 22:10:21.16 ID:RV7K66Zm
今アコギしか持ってなくてエレキを買おうか迷ってるんですが、
予算10万なら ギターと器材どのくらいの金額ずつ使いますか??

エレキの場合アンプ・エフェクターでかなり音が変わるって意見を聞くので…
992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/15(土) 22:12:59.26 ID:HEOthmEF
ギター5万
アンプ2万(家用)
エフェクター2万
他1万
993 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/09/15(土) 22:58:16.71 ID:rGxi1XWa
てすてす
994ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 23:06:28.66 ID:FLK9vovd
出音だけを基準にすると一万円のギターに一万円のPUに7万円のアンプにその他小物類
オススメはしないがw
995ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 23:13:44.95 ID:i/43jlMF
>>989
どこから出るノイズを消したいのかによる。
電子機器だし、それぞれノイズは乗るし。
俺ならギターのノイズだけどうにかしたいから、ギターから繋ぐかな。
一般的、というか、ノイズリダクションの常識としては空間系の後ろに繋がない方がいいとは言われてる。
効果が変わってしまうからね。
996ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 23:23:24.85 ID:sh91ihsk
>995 アンプがハイゲインなんでアンプから出るノイズです。
997ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 23:24:38.13 ID:QUwzeqax
アンプのノイズは消えない
998ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 23:24:57.37 ID:pD6F8jYk
>>996
アンプの後。
ノイズリダクションはノイズ源の後に繋ぐのが常識。
999ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 00:39:11.81 ID:1eQ8QSsP
アンプがノイズ出してるんじゃなくてギターのノイズがハイゲインアンプで増幅されてるんじゃないの
俺もギターの後に繋いで様子を見るかな
音の変化が少なくて済むからね
1000ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 00:40:35.74 ID:0zfaLmrA
1000とったどー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。