【足】ペダル型チューブ・プリアンプ総合【踏踏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ペダル型チューブ・プリアンプ総合スレ

※ギター専用です。ベースは専用スレで!
※真空管(チューブ、バルブ)限定です!

ではマターリ行きましょうか
2ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 21:43:10.41 ID:FC4dJx+S
3ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 08:31:23.33 ID:qwC77b1z
age
4ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 09:55:00.32 ID:FCHWYQ0x
誘導

真空管内臓エフェクター総合スレ Part7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1284501751/
5ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 17:01:00.61 ID:dzIRue3t
アンプ通さずにPA直でも聞けるのってあるの?
6ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 21:40:07.23 ID:yK21MvtK
キャビシミュついてるのも結構あるじゃん
AMTのやつとかツベマンとか
専用のキャビシミュ用意したほうがそりゃ良い音するだろうけどな
7ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 22:19:43.71 ID:rx9A0mwK
クソスレたてんな
8ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 21:26:26.33 ID:XQOKWdR1
>>7
クソ漏らすな
9ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 19:31:18.01 ID:QExNaw2B
アンシミュのそこそこリアルな割に音圧まるでなくヌケも悪い音に嫌気がさし現
在チューブペダルプリ物色中。過去に2-Tone所有歴あり。
PedalTone狙いだったがyoutubeのサンプルのしょぼさにがっかり。
他にいいのあるかな?
2-Toneはクリーンはかなりよかったが歪も使えてバランスいいものが希望。
10ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 21:09:32.56 ID:NIx6KJdJ
つAMT
11ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 21:48:14.57 ID:QExNaw2B
>>10
両方おいてる店がないのだが(つうかAMTみたことない)ほんとにいい?
12ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 21:51:31.73 ID:NIx6KJdJ
すごく良いよ。AMT
>>9の好みは知らないけど。
13ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 23:22:24.80 ID:q9A1Bet8
>>9
ペダトネ悪くないぞずっとメインで使ってる。

他だとAMTのss11だかなんだかの真空管プリもオススメ
14ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 06:37:00.99 ID:enLGcQMJ
>12
d もうちょっと調べてみる

>13
Pedaltoneは出始めの頃に一度試奏してえらくよかった記憶がある。結果的にクリーンのふくよかさで2-toneにしたが。
が、かなり時間たってるので試しにいくつかサンプル動画見てみたらたまたまだと思うけどいいのなかった。
こゆのって録音や設定のセンス、あと演奏の技量でもだいぶひっぱられるよな。
歪とクリーン両方使えて入出力充実っつーことでPDT-4再注目してたんだが出鼻くじかれたってとこ。

俺は耳がそんな肥えてないので同じ環境で鳴らし比べしたいんだがAMTってやつと両方置いてある店がなかなかないんですわ。
15ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 09:18:05.96 ID:enLGcQMJ
>>5
>>6
それで言うとパルマーのちっこい安いやつなかなかいいよ。
ボスのGTと組み合わせてる動画もようつべにある。
負荷逃がしてやればパワーアンプのアウトもいける。
16ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 09:24:22.03 ID:urWd3kLY
AMT狙いで頑張ってみます。
これはみなさんアンプのフロントインプットにいれてるのですか?
マルチのセンドリターンにいれようかと思っているのですがやはり音の勢いとかなくなっちゃますか?
17ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 11:26:17.06 ID:73hvgZRW
マルチのリターンに入れる意味がわからん
説明してみろ
18ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 12:39:47.60 ID:urWd3kLY
プリエフェクト系→send→AMT→return→ポストエフェクト

としたいんだが変かね?


19ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 12:55:53.44 ID:NrCm/f/D
>>9=>>16だよね?
今まで2-toneをどうやって接続してたのか気になる
20ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 13:14:32.80 ID:urWd3kLY
>>19
2tone使ってたのはかなり前でマルチは不使用。
さらに空間系もつかってなかったのでプリ系エフェクトから2toneでアンプフ
ロントにイン。
アンプのリターンではいい音しなかった。
21ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 22:56:57.24 ID:aIt9a0w/
マルチの種類にもよるけどマルチのリターンに入れるの普通じゃないの
大抵のマルチはループ前段だし
22ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 00:01:28.71 ID:YW+aUrFQ
マルチのリターンに入れる理由を説明してみろ
23ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 00:07:10.53 ID:73hvgZRW
ああ、インサートに入れるって意味か?
24ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 05:39:50.71 ID:bthQb7LL
何度考えてもわからん俺がアホ?
25ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 14:04:55.42 ID:bthQb7LL
AMT使ってる人に質問。
SS11とSS20の違いはわかったのだが、SS11にはAとBがあるらしい。
どう違うの?
そしてハイゲインよりもクリーンやクランチの音重視、
特に押し出しの強い音が欲しい俺にはどれが向いている?
30はあればチェックはしてみたいが一応候補からははずそうかと考え中。
26ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 21:18:45.29 ID:x6hYLkI2
マルチのループにいれてもプリは結局付けっぱなし
それなら直列でいいじゃないか
ってことか

マルチがmidi制御可能でプリもmidi対応なら
マルチのループ意味あるんじゃないの
G-Systemとか
27ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 22:47:03.81 ID:rptxSoYs
今日奇跡的にPDT-4、SS20、ADAの最近出たやつが揃う店があったので全て鳴らしてみた。環境はフェンダーザ・ツインのリターン刺し。
PDT-4はやはり王者。ハリの強さ、ヌケともに余裕を感じる。トーンがどの位置でもまとまる。機能も考えられているので使いやすい。
ただし値段とサイズがネック。
その弱点を全てカバーするのがSS20。これなかなかええよ。チューブぽさ満開。反応速い。PODに慣れた俺からすると怖いぐらい速い。ダイナミクスもばっちり。音はPDTよりふくよかさを感じる(その分ヌケないが)。
がトーンが効くのでそっち方面もなんとかカバーできる。クリーンからドライブまで幅広い守備範囲。素晴らしい。こんなに小さくでだいじょぶなのか?
28ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 22:48:25.97 ID:rptxSoYs
長文連投申し訳なく。
そして意外にいけたのがADA。チューブじゃないわりにSS20より高いので参考にぐらいに考えてた。が意外にいける。
といってもチューブぽさはやはり上の2機種とは比較にならない。がそれはそれで音楽的な音が出てる。セッティングと弾き方次第ではかなりいい線いける。ここ最近のペダルチューブプリのラインナップがなければこれ余裕で買ってるわ。充分アリだな。
ただし今自分に必要なのは今日鳴らした中ではSS20。
29ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 22:51:50.48 ID:rptxSoYs
>>26
歪みとリバーブかけるときループなしでいける?
俺には必要。
30ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 04:27:37.50 ID:1vLXGJ0l
ADAってどれ?app-1ってやつ?
31ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 07:43:47.64 ID:p3kW6XEo
>>30
そうです。
32ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 07:47:30.37 ID:p3kW6XEo
>>30
好みにもよるけどSS30と競合すると思う。でもちと高いな。4万円だい後半。
33ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 11:37:49.10 ID:5AW2JSaw
ADAはむしろmicro cab的なものを出してくれ
34ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 05:58:34.01 ID:N3qSYgTu
ADAはチューブプリのmidi制御の技術がるので最近の傾向に合ったトーンのmidiチューブプリ出してほしい。
35ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 09:15:43.20 ID:M4djvTqO
あとALBIT試してそれで決める。
今のところはSS20優勢。
小型でもし満足できんかったらまた2toneにもどるしない。
36ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 21:26:48.50 ID:yV5zC+9W
いつもは、スタジオのアンプのリターンにss30挿してるんだけど、ペダルタイプのパワーアンプを通したほうがいいのかな?
37ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 23:23:01.12 ID:y/3DWDZk
>>36
なんでそう思ったの?
38ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 23:46:07.87 ID:yV5zC+9W
>>37
あんましパワーアンプだとかプリアンプだとか理解してないからだよ
39ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 09:15:35.67 ID:UfqNlFI1
>>36
漠然といいかどうか聞いても答えられんよ。
音がいいか?とか可搬性は?とか耐久性とかなんかテーマきめてくれ。
何が目的でそうしたいのか?
40ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 10:13:59.25 ID:aLtIeM4c
Kochのペダルトーンっていつのまにかversion2になってるんだねぇ
41ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 11:22:41.53 ID:UfqNlFI1
>>40
弟違うのかな?なにがバージョンアップしたんだろ?
42ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 00:00:00.32 ID:kjd2wFwq
>>39
聞きたかったのは音がよくなるか?ということですね。
あとW数が色々あるけどどう違うのかってことやその場合の接続の仕方です
43ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 00:10:40.63 ID:otTlO5WG
音が良くなるのか?
→人それぞれ

W数の違い
→出力の違い

接続の仕方
→パワーアンプからキャビネットへ
44ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 14:21:55.23 ID:88dMxUUG

SS-20のキャビシミュアウトは使えますか?
また真空管の交換は簡単にできますか?
45ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 22:18:30.84 ID:sL1aS3aZ
やっちまった 魔がさしてAG3PとSS-30両方自爆
家に帰って賢者モードになって少し反省
一ヶ月使い倒してライブも一回ぐらいやってどっちかオク行きだな
ひょっとしたら両方ドナドナしてSS-20へ行くかもわからん
あー、やっちまった
でもどちらもええよ
46ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 14:32:05.24 ID:64VQaTuD
きたね

ADAよりフットタイプチューブプリアンプAPPT-1発売(9月末予定)
・MP-1をさらに強化した音圧、チューブコンプレッション、徹底したローノイズ
設計をコンパクトなサイズに
・3ch独立(クランチ、ドライブのトーン共通)
・クリーンchにはブライトsw、クランチ/ドライブchにはトーンシフトsw
・全ch共通のセンド/リターン装備(モノ)
・MICRO CABをさらに進化させたSIMアウト装備、リターン経由で他のプリアンプ
でキャビ&マイクのシミュレートのみ使用も可能な設計
・CHチェンジはMIDIにて可能(各つまみの設定変更及び記憶は不可能)
・内部dip swによりキャビ&マイクシミュレートの特性、真空管の動作電圧、トー
ンコントロールの特性を変更。これにより多彩なトーン、無限の可能性を実現
・12Vアダプター付属
47ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 20:33:55.32 ID:twGcOlzj
華麗にスルー
48ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 20:48:15.30 ID:UeWC9nSb
フランケンってエディーから訴えられないのか?

FanClubにメールしてみよう。
49ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 02:09:15.49 ID:fEnf9jYz
>>46
ググっても出てこねえ
50ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 11:17:56.75 ID:67lAtL/J
そりゃでてこないだろ
51ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 20:18:12.24 ID:jDvM+1CN
AMT SS シリーズで悩み中
いろいろ試した人教えてください
11はアンプアウトとミキサーアウトが兼用
20はクランチとドライブのボリュームが兼用
30はチューブじゃない
ってのがそれぞれネックに感じる
そこでSS20の人、実際に使ってみて歪みch のボリューム一個で困らない?
比べた人、SS20 SS30の差ってかなりある?ようつべではそんなに差は感じないんだけどクソ耳のせい?
52ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 10:00:03.25 ID:YXYrHyrL
>>51
11→20への買い替え組です
ボリューム共有なのはそんなに気にならない
クランチよりドライブを小さくすることってないもんで
音の差はクリーンはほぼなし
歪みも並べりゃわかるが別々にならすとわからん程度、、、と思うてた
バンドでならすと結構差がある
20のほうが豊潤な歪みでローも出る
これが買い替えの決め手になった

53ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 21:02:09.48 ID:9wsavB4G
ADA APP-1 をこの前試奏して来ました。

音はAMTに比べて荒い歪でしたが、
充分にハードロック等に使えると思いました。

ところでAPP-1のマスターボリュームですが、
0にしても音が鳴っていて、
店員さんも「よくわからないんですよねー」と言っていました。

他に試奏された方は、この現象なかったでしょうか?
54ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 16:13:09.99 ID:ItWlwlgj
ここで大丈夫?
十分に競合しうる製品だと思うので俺はいいと思うが

しかしAMTより荒いってのも結構なもんだね。個人差あると思うけど俺はもちょっときめ細かいと感じた。
ハム付きGでザツインのリターンで比較の結果
55ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 17:51:02.79 ID:2Wba0+SQ
真空管じゃないからね。
俺もありだと思うけど。
56ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 19:19:06.81 ID:XDHEPSMy
SOLDANO G.T.O.も、ここでOK ?
オーバードライブだからダメなのかな?
57ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 08:23:16.67 ID:VMw4M5PJ
58ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 16:02:39.93 ID:3UYKLA/m
チューブ的なクリーンがほしいだけの僕には何がオススメ?
59ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 16:40:42.37 ID:g2/lZrAR
>>58
予算によるが安くあげたい場合はALBITのA3GPが最強だと思う
使い勝手は今二ぐらいだが音はいい
60ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 00:29:33.77 ID:i3gddSE9
kochを今日試して来た。
JCのリターンですげーいい音でた。試すの忘れてたんだけど、リターン差しでバンドで十分な音量は出せる?
61ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 00:45:55.53 ID:bMyONEXm
よゆー
62ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 00:46:52.00 ID:bMyONEXm
ぺだとねからコーラス挟んでステレオで出すのおすすめ
63ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 01:08:23.95 ID:tfq2540k
>>60
これ?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=443%5EPDT4%5E%5E

良い音なら納得出来るし下手なアンプ買うより良いと思うけど
高いよねぇ。
64ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 01:23:35.34 ID:H5mrEctI
>>60
キャビシミュからPA直出しのがいい音するよ
65ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 16:53:46.29 ID:i3yLAQa9
ドイツ系のモダンハイゲインが市場に現われて以降、
クリーンchが本当にクリーンなアンプも造れるんだなあ、って
そんで思った
そういうアンプのプリ部はチューブを使ったハイゲイン・ディストーションみたいなもんだって
だったら自分の信じたパワーアンプを決めて、気分でペダルをとっかえひっかえしたほうがお得なんじゃねえかなって
66ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 00:23:33.90 ID:UqhSPyX+
>>58
個人的おすすめはSS20とA3GPかな

ただA3GPはEQがちょっと特殊だよ
67ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 00:26:22.07 ID:OU1dyznA
>>66
>ただA3GPはEQがちょっと特殊だよ

パラEQだったっけ?
68ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 12:57:41.98 ID:4UqBCT2q
>>58
AREMBIC F2B
69ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 00:35:30.91 ID:DdmTlaE7
フェンダーのクリーンが出るフロアプリがあればいいのになー
いつものスタジオ、JCしかないからTSとの相性がイマイチで。誰かクリーンチャンネルがブラックフェイス的なフロアプリ知ってますか?
70ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 00:37:19.27 ID:XHINVz9e
BOSSのブラックフェイス・シミュじゃダメなの?
最初バカにして試しもしなかったけど
あれが使える
71ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 00:50:26.04 ID:DdmTlaE7
>>70
そんなのそういえばありましたね!試して見ます!
72ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 02:55:27.01 ID:tYErwwoC
Amtのf1は?
73ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 20:32:20.64 ID:ydevNTBW
>>70
BOSSのFDRって前に歪みつないげても、綺麗に歪みがのりますか?
あと、リターン挿しORインプット挿し?
74ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 21:56:03.96 ID:RzPEhewG
>>67
3トーンだけどちょっとやりにくい
75ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 21:57:18.39 ID:RzPEhewG
>>67
3トーンだけどちょっとやりにくい
相互に干渉しあってるとのことなんだけど直感的にできないんだよな
76ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 06:22:55.50 ID:6JgDYwx6
クリーンはいいけど歪みがなあ
77ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 11:07:41.59 ID:lv81GYfi
俺はあのバリっとした歪み好きだけどな
78ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 20:36:48.33 ID:lDCNbuzs
若干スレちだがみんなプリの後のエフェクトってどうしてる?
最低でも残響系はないとだし、そこがコンパクトだとせっかくのプリのクオリティ出しきれないかもだし
ラックなど持ち歩いたらフットタイプにする意味ないし
今プリの前まではコンパクト系で後は小さめのマルチの空間系などつかってるんだがせっかくのフットタイププリのハリとか音圧がマルチで台無しになっちゃうんだな
79ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 03:35:53.01 ID:YCOH5RS1
ちょっと良いラインミキサーでも入れたら?
直列に入る機器が一つ増えるだけに出来る
80ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 09:21:25.75 ID:oGbpXV7l
>>79
なにかお薦めある?
81ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 21:20:51.79 ID:cZ7YuZpp
CAJのがあるけどハーフラックだし少しCAJ風味がつくよ、細くはならないけど
自作しかないんじゃない?
あとそれとドライキルの機能がついてるエフェクトいるがコンパクトであるかね?
それ考えると妥協してpod M9でお茶濁してる
というかまあまあ
82ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 22:29:48.33 ID:2zqvhtKD
>>78
俺も散々その問題で悩んで試行錯誤した
そして辿り着いた結論は、「フットプリはその他に余計な物は繋がないでパワーアンプに突っ込む」だ
83ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 22:33:11.76 ID:cZ7YuZpp
>>82
リバーブもなし?
84ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 01:10:22.63 ID:EgaGnXCK
>>80
最近の物をチェックしてないんだけど、楽器用に限定しないで探すと良いかも
ハーフラックのラインミキサーとかも使える
85ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 01:16:17.80 ID:uroQro9e
>>83
俺はバンドでの演奏専門だし、元々リバーブは使ってないよ

欲を言って使いたいとしたらEQとディレイだけど、
欲張り出すとアレもコレもになっちゃうし、音の張り艶はどうしても失われるしでデメリットの方が大きかった

だからフットプリはストレートなロックをやるバンド用にしちゃって、もう少し凝った音が必要なバンドの時はラック、
やる曲やジャンルがコロコロ変わる節操のないバンドの時はマルチひとつだけ持っていくようになっちゃった
86ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 06:11:20.34 ID:R03to4QS
>>84
了解、探してみる。ハーフラックぐらいは我慢しないといけないかもね。

>>85
なるほど、大変男らしいセッティングだね。ちなみにフットプリの前にも何もなし?

コンパクトでドライパス機能(ドライ音はAD/DAなし、音量変化もなしの完全スルー)付きの残響系マルチ(しかもラインレベル)とかあったら速攻買うのにな。
87ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 09:22:59.45 ID:mOEPx7IM
俺の知ってる限りではドライキルはTCにひとつ、ドライパスはロックトロンにひとつあるだけ
それ使うか何も使わないかミキサー使うかの三択
88ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 09:27:40.66 ID:mOEPx7IM
それよりA3GPで作り込んだ歪みの音とベダトネで適当に出したクランチの音がかなり似ていてワロタ
A3GPクリーンだけじゃないね
操作性最悪なんで中古でも一個買ってスイッチャーにぶら下げるか
EPとの相性もいいしジャズコでこれだけ幸せになれる器材もないぞ
89ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 04:41:03.38 ID:cODi7L3i
>>82
フットプリは何使ってる?
90ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 08:19:45.10 ID:NfEvB7Ye
>>89
ペダルトーン

>>86
前段に色付けのオーバードライブを入れる時もある
91ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 08:56:24.77 ID:cODi7L3i
>>90
漢だな
92ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 12:31:45.20 ID:7iMOBWLz
プリっつってもほんとのプリといわゆるギターアンプの(プリの)前につなぐの前提のやつとあるよな
2トーンなんてそのままパワーなんかつなぐと変な音だし
93ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 15:05:03.40 ID:Pu9o8Ir1
ペダルプリ想定のコンパクトエフェクト出せばいいのに
94ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 20:47:15.46 ID:SS57ekUX
>>85
この間思いきってフットプリのみでやってみたら意外と良かった
これで少なくともシミュ系はおさらばできる

あとはたくさん音色使うバンドどうするかだがここではスレちだな
95ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 20:49:57.49 ID:SS57ekUX
>>88
俺もA3GPはかなりこうはんいにつかえると思うがスイッチがあれなんでライブで踏んでいいものかどうか
96ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 20:53:26.52 ID:SS57ekUX
97ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 08:29:12.86 ID:T62qPO9N
新しいの出ないね
AMTとかもあまり話題ならなくなってきたし
このまま廃れていく分野なのか
98ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 08:30:18.70 ID:T62qPO9N
チューブじゃないのでアレだが競合するADAの奴なんかかなりいい製品だよ
99ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 19:55:57.70 ID:LHVTKtl7
俺のググリまくった成果(ss11)&試奏結果(ss20とss30)の総括レポ
■歪み度11<20=30
■歪の粗さ11=20=30
■音のヌケ11<20=30
■音の太さ11>20>30
■チューブっぽさ11>20=30
■ノイズの少なさ11<20<30
■アウトプット(アンプ/シミュ)11共用20別30別
■chの外部コントロール11無20無30有
■クランチ/ドライブのvol11別20共用30別
■価格11>20>30
■オクでの見つけやすさ20>30>11
コメント
音のタイプは全て同じでどのジャンルで使うかで評価は変わるし全てアリ
俺の友人は20と30で迷ったあげく30を選んだ
クリーンでブースターや歪ものと合わせた音もいける
ギターのvol下げたときの追従性やタッチによる反応も上々
シミュアウトは使えななくはないレベル、練習程度には充分
CH外部コントロールは別機器FS-2MIDIが必要となるが外部MIDI機器→30は不可、30→外部MIDI機器のみ
あと見かけからの印象だけかもしれんが音に少し小型アンプ感がある、すごい低いところとすごい高いところがあまり出てないのかもしれん
100ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 23:18:23.83 ID:r5e/FLif
チューブの入ってない良プリアンプ探してます。

AMTもF1で解決しそうなんですが、他にありますか?
101ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 01:35:49.71 ID:7RiY7e2W
Kochのペダルトーン、良さげだなぁ。
でもなんぼなんでもでか過ぎる。
あれ、ハイゲインまでいけちゃうのん?
102ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 01:51:09.16 ID:IT3uZVh2
いけんのちゃう?
103ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 04:18:21.40 ID:g4DhaByr
>>100

ペダルタイプであれば

AMT SS-30
ADA APP-1
その他、プリ管使ってるペダルにJetctyのレトロバルブ挿すか

ss-30は現在使用中。20と鳴らし比べてこちらにした。
APP-1も面白い。最終的な真空管ぽさに拘らなければ充分候補となる。
レトロバルブは試したことないがネット上での評価はいまいち
しかし近いうちに試す
104ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 04:20:38.80 ID:g4DhaByr
>>101
いけるが歪みの質で評価が割れる
ばりっとした感じ
ハイゲインといってもそれに求めるものは人それぞれ
105ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 21:46:59.04 ID:ZAUKfP0H
kochのpedaltoneと
amtのss-11で迷っているんだが・・・

どっちがいいかな?
106ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 21:52:06.51 ID:9zjEEniK
>>105
お前の好み・音楽性・機材・その他あらゆるものをエスパーしろってこと?
107ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 21:59:43.66 ID:ZAUKfP0H
>>106
総評的にどっちがいいかな〜
って話
108ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 00:09:13.51 ID:h3GTolEB
総評ならそらkochになるだろ

歴史も違うんだ、レビューの数からなんからちがうんだから
それをあの大きさ重さ、音と機能と比べてどうかってとこだろ
109ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 06:36:32.59 ID:GmnBcryb
実力は互角
だがKOCHの音はもう古いだろ
AMT一択
110ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 11:03:21.27 ID:H3XAkwB+
KOCHはパワー段の歪みを気に入るかどうか
クリーンCHでパワー段で歪ませてちゃんとしたアンプかキャビシミュ通すと和嶋みたいな音になる
111ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 13:53:26.95 ID:id/vdb8t
25も言ってるが
amt ss-11調べると
AとBあるが違いがわからん・・・
112ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 14:09:48.54 ID:GmnBcryb
どっちかがよりハイゲインだったかと
113ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 09:01:26.13 ID:dTBVTagE
>>110
0.5wのパワーアンプ?
あれ使える?
114ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 18:19:10.22 ID:Wo8O/h+Q
>>113
人による
ペダルトーンクリーンCHからパワー段オンにして歪ませた音をSANSベースドライバーに突っ込んだ音がこれ
http://tfpr.org/up/src/up2924.mp3
115ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 22:23:08.03 ID:+2SCqljp
>>110

和嶋って何?
116ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 00:12:39.03 ID:I3n+Swak
黄金の左
117ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 06:22:15.34 ID:FYGXEJWe
>>116
どんな音だよwww
118ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 06:33:18.77 ID:I3n+Swak
カエルパンチ
119ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 10:43:16.02 ID:E1gs6ViL
>>113
>>114
ペダトネってバージョン2ではあの微妙なパワーアンプなくなってソリッドで同じような効果狙った回路搭載したんじゃなかったけか

因みにその初期モデルの0.5wパワーアンプってチューブなの?
120ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 17:35:41.11 ID:E1gs6ViL
AMTのSSの違いって、
SS-11→全部真空管
SS-20→クリーンがFET、クランチドライブが真空管
SS-30→全部FET

ってことでOK?
ならクリーンだけ使うなら20でも30でも同じ?
121ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 19:47:54.30 ID:CYT7iiEL
>>119
初期のだよ、パワー段つっても12AX7だけどな
でも現行のも球なんじゃねえの、本数同じだし
122ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 20:48:40.38 ID:PdgsppP7
>>120
30はそりゃそうだろソリッドだから
20と11はどこかに回路図落ちてたからググれ
123ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 07:18:05.36 ID:0E1vQbM2
amt ss-30を買ったのですが、アンプのセンドリターンの+4db/-20dbのスイッチはどちらにするのが一般的なのですか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
124ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 07:25:23.51 ID:YEfFfmnD
どっちが一般的とかはなくてレベルが合うほうに合わせるだけだが、ss30なら+4
じゃね?
125ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 00:35:35.38 ID:G2G+wcWg
>>123
ss-30俺と同じオメ
いい音出そうぜ
126ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 02:53:23.57 ID:9bKqwU0n
>>125
やっぱ+4dbですか?
ss30めっちゃ便利ですよね。どこ行っても大体同じ音だし
127ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 09:31:35.55 ID:G2G+wcWg
+4でリハスタでも音量不足しないのでそれでやってるよ
色々遊べるので重宝
128ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 17:21:34.99 ID:R6cKg/ys
家でプリアンプ使う時って、
アンプ側のセッティングどうしてる?
俺のアンプ、トーン一つしかついてないんだが・・・
129ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 18:35:59.84 ID:pa1nOPWt
>>128
センドリついて無いの?
130ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 18:45:10.96 ID:G2G+wcWg
>>128
AMTならシミュアウトからミキサーに入れるが、センドリターンついてないアンプしかないと結構きつい
というかペダルプリとしても使わないでアンプにそのままギター突っ込んだほうがいいと思う
131ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 18:53:14.21 ID:R6cKg/ys
>>129
ついてない・・・

>>130
スレチで申し訳ないが
ミキサーってどういうものなのかよくわからないので
教えてくれ・・・
132ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 19:00:11.10 ID:R6cKg/ys
>>130
自分で少し調べてきた。
つまり、
ss20→ミキサー→PC
って感じでいいのか?
133ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 19:24:28.42 ID:G2G+wcWg
>>132
まあそんな感じ

俺は音出すのにPC使わないし詳しくないから
→PCってところがよくわからないけど
134ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 23:24:10.02 ID:R6cKg/ys
>>133
ミキサーのあとってヘッドフォンとか行けるのか?
135ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 00:40:22.20 ID:aDPCqEQT
なんでそんな態度でかいの?
136ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 05:57:45.85 ID:u8GITMyA
>>134
ミキサーにヘッドホンアウトついてたらそりゃさせるけど無いならヘッドホンアンプいるんじゃない?
A3GPはバランスアウトがヘッドホンアウト兼ねてるけど普通はこんなことしないでしょ
音出るかもだが音量音質共に満足出来ないのが普通
137ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 08:35:27.58 ID:8XnUZt/C
>>132

それなら

ギター→ss20→ミキサー→オーディオインターフェイス→PC

としてPCからヘッドホンじゃない?
ミキサーなくてもいいか

センドリターンついてないアンプしかない自宅でたくさん弾くならssじゃなくて同じAMTのリジェンドシリーズのほうが良かったかもね
あれならミキサー用意アウト、アンプリターン用アウト、単なる歪みものエフェクトとしてのアウトの3つついてるから
でも真空管入って無いからスレちか
138ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 08:14:48.57 ID:PBgM67D+
できるだけ回路構成がシンプルなのがいいんですがお勧めありますか?
あまりハイゲインは必要ありません
139ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 03:02:54.93 ID:kzfB22KP
bad cat 2-tone
140ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 08:02:41.18 ID:hgX/YMIk
>>139
2トーン昔持ってたんだけど金無くて売っちゃった
大後悔
141ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 22:24:11.30 ID:jsJE/r5z
badcatのXtremeってのが中古であるんだが、買うべきか・・・・・
142ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 08:13:00.41 ID:NQ0cDRIw
値段にもよるがあまりお勧め出来ない
そんなに歪まないし音圧も2dほどではないし
143ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 07:16:10.80 ID:eKIw5oUI
あまり新しい製品出てこないね
使ってる人も少ないし
やはりマイナーな分野なのかね?
144ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 01:14:16.58 ID:UANG+dgc
マッチレスのホットボックス3が中々入荷しないなあ。
145ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 16:49:19.05 ID:l3dmdijU
やっぱ金ある奴はラック型つかうんじゃねーの
146ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 18:07:24.68 ID:jFWs1fEq
そりゃそうだろ、金とあと運搬方法あるやつはラックや大きなヘッド使うんじゃない?

俺はどちらもない、でもいい音出したいのでここに行きついた

必要な分野だと思うが普通は分かりやすいマルチやシミュ、モデリングに行くだろうな

まあ今のラインナップ見ても昔からは考えられないほどだから現状でベスト尽くすわ
147ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 10:56:26.52 ID:4Zf3e3et
Custom Tones Ethos TLE/Classic Switch
ってのはどうなのかね?
148ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 10:47:16.67 ID:q/7o8w3p
良さそうだね
プリとしてもシミュ付きでラインアウトにもたんじゅんにエフェクターとしても使える

でも例によって楽器店店頭ではほとんど見つけられないので試奏出来ないのがネック
サンプル動画や音声ファイルでははっきりとはわからんし、人柱覚悟で買うしかない
149ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 15:49:52.71 ID:q/7o8w3p
>>144
これって純粋なプリでなくてプリプリだよね、2dみたいに

ま、メーカーがプリって言ってるだろうからいいんだけど

基本的には分けたほうが混乱はしないと思う
150ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 18:44:34.97 ID:nMl6dWWZ
2-tone入手したんだけど、歪みチャンネルのボリュームちょっと動かしただけですごい音量変わるんだけどこんなもんなの?
151ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:17:55.25 ID:q/7o8w3p
2-toneからそのあとどこに挿して鳴らしてる?
152ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 06:35:15.73 ID:A2Gr1CBu
VOXのAC4TV8っていうアンプで鳴らしてるよ
153ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 06:52:42.69 ID:aUmxZExz
それの普通のインプットかリターンとかメインインとかなのかは?
154ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 07:11:26.62 ID:A2Gr1CBu
リターンがないアンプなんで普通のインプットで使ってます
155ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 11:05:12.53 ID:EYNti4kw
練習用アンプでリターン有りなんて全然見ないよね・・・
そもそもそんなものあるのか?
156ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 11:39:12.83 ID:wErVHrYa
リターン有りで練習すれば、
それが練習用アンプ。
157ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 12:02:55.66 ID:aUmxZExz
>>154
アンプのボリュームが極端になってない?
例えば2-tone側をクリーンchにしてボリューム4〜6ぐらいで大丈夫ぐらいにしておけば歪みchもそんなに急に変わることはないと思う
俺は2年ぐらい使ってたがそういうことはなかったよ
それともボリュームポットの角度のある部分で激変するなら明らかにポットの異常
158ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 16:19:04.01 ID:A2Gr1CBu
アンプは近所迷惑にならない程度の音量だから大丈夫だと思う
とりあえず一回工房でみてもらうよ、ありがとう
159ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 00:08:25.54 ID:ZMnjP1bj
いいよな、俺も2d欲しいがオクでもめったに出ない
160ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 12:31:09.22 ID:HQBneXCW
2TONE評判良いのね。
歪の音がバッキンバッキンで好みじゃない上、
クリーン用として使うには余りにデカくて重いので
全然使わずに結局売ったよ。
楽器屋の買い取りはホント安いね。
オク出せばよかった。。
161ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 13:54:28.92 ID:zez8g2nr
2toneはJC120につないで使うと素晴らしい
潰れないぶっといローと、カリカリのカラッとしたハイが出る
SD1やTS9でブーストすると、
ロー削れてハイに色がついてザクザクしたハイゲインになって新たな世界が開ける

結構何回もこんなことをこのスレに書き込んでる俺
個人的にはHotboxの方が枯れた音が出て好きだ
ツートーンとエクストリームとホットボックスとss20とss11を持っているので
もし聞きたいことがある者がおればなんなりと聞くが良いぞえ
162ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 15:26:00.36 ID:ZMnjP1bj
>>161
おお!超頼もしい!
教えてください。とにかくクリーンを最強にしたい。アンプのフロントにいれて
もリターンでもどちらでも可。でもJCでもマーシャルでもフェンダーでも使いた
い。
現在2-Tone、HotBox、SS-11で迷い中。
特にイメージするギタリストとかはないんだが純然たるチューブの音がしてちゃ
んとトランス搭載した太い感じもあって、ぶっとくてツヤツヤしてホカホカなクリーンが出るのはどれですか?反応早く押し出しの強い感じ。
クランチまでもいかなくてもゲイン高めのクリーンでアタックだけほんのちょっ
とつぶれはじめたコシの強く踏ん張ってくれる感じぐらいまで出てくれるとベス
ト。
2-Tone、SS-20、PDT-4、ADAのAPP-1あたりは試奏経験あり。所有してたので
はMarshall JMP-1(MIDIラックプリ)のクリーンのch1がイメージ近いが2-Toneがそれよ
り上回っていた。次点はPDT-4。
アンプ単体での歪みは今はあまり考えてないけどもブースターや歪みものの特性
が活きるような感じだとさらによいのだが
163ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 17:12:10.29 ID:UCc1h4jE
2toneを入手して3年ほど経つのに、未だに家のピッグノーズでしか鳴らしたことないわ
ガチ宝の持ち腐れ
164ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 08:56:38.57 ID:kdYvsUNJ
>>163
売ってくれんかのう
完動品で35000以下なら即決する
165ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 10:51:49.89 ID:sOaApcmo
>>162
>とにかくクリーンを最強にしたい。
クリーンは2-toneオススメ。
でもクリーンチャンネルはイコライザがついていないので音のバランスが自分好みかどうか確認すべし
気に食わなければ1番イコライザつなぐ手もあるけど
ペダルトーンは弾いた事がないのでわかりません

>アンプのフロントにいれ
>もリターンでもどちらでも可。でもJCでもマーシャルでもフェンダーでも使いた
>い。
経験則として、概ねプリアンプはJCが相性良いよ。次点フェンダー、末席マーシャル
イコライジングで工夫すればどのアンプでも気にならなくなるんだけど、調整する手間はJCが少ないと個人的には思います

>現在2-Tone、HotBox、SS-11で迷い中。
HOTBOXは2-toneからローを落としてハイちょっと強めにした感じ
2-toneはプリプリ、HOTBOXはペリペリって感じの音
ロックっぽさを求めるならなら2-tone、ブルーズっぽさを求めるならHOTBOXをオススメします
SS-11は中域もっこりなバランスで、真空管っぽさはあるのだけど、
少し音域の幅が狭いように感じる
一人で弾いていたり、ソロパートを弾いているとハイ、ローの倍音域が物足りなく感じることが私はありました
バンドアンサンブルの中ではあまり気にならないし、持ち運びには便利なので
スタジオ練習用の小さいボードに入れて私は使っています
166ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 10:53:01.27 ID:sOaApcmo
>純然たるチューブの音がしてちゃ
>んとトランス搭載した太い感じもあって、ぶっとくてツヤツヤしてホカホカなクリーンが出るのはどれですか?反応早く押し出しの強い感じ。
やはり2-toneがイメージに近いと思う
2-toneの重さ、デカさの要因であるトランスは、出音に於ける存在感もデカイです(うまいこというたった)

>クランチまでもいかなくてもゲイン高めのクリーンでアタックだけほんのちょっ
>とつぶれはじめたコシの強く踏ん張ってくれる感じぐらいまで出てくれるとベス
>ト。
2toneのクリーンチャンネルのボリュームツマミ12時〜14時がそんな感じだと思う。少し歪み始めて粘りがある感じ

>アンプ単体での歪みは今はあまり考えてないけどもブースターや歪みものの特性
>が活きるような感じだとさらによいのだが
これはブースターの個性によって変わるので何とも言えない
マッチレスの代表的なアンプであるDC30はVOX系(voxにはAC30って有名なアンプがありますが… AC/DC?)の音って言われていて、
HOTBOXはそのプリ部分の回路そのまんま…らしい(ネットの情報で、回路図読めないので正直わからん)
VOXアンプはブライアンメイのレンジマスターやピートコーニッシュのトレブルブースターを繋いだ音作りが有名ですが、
あんな感じでHOTBOXや2-toneをトレブルブーストすると新世界開けます
入り音のローカットが肝。
167ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 17:36:14.65 ID:kdYvsUNJ
>>165
>>166
詳しい説明ありがとう。
自分でもどこかで2-toneしかないかなと思っていたのだけれど完全に背中を押し
てもらえました。もう迷いません。

クリーンchにはトーン一個ですけどどっちみちあまり効かないですよね。つまり
出る音はひとつ。しかしJCにつなぐかぎりでは十分に使える音でした。
ただ、マーシャルで試奏したときはあの感じが出にくかったような気がして。
店頭で試す時間内ではいい音作りきれませんでした。それが少し気になる。

HOTBOXとも迷っていたのですが貴方の説明で吹っ切れました。もちろんブルース
もやりますがそれ以上にプリプリツヤツヤが好きなので。

SSも悪くないんですが音に小箱感がありますね。見た目のイメージに捕らわれて
るのかもだけど、しかしそこはトランスの影響が大きいと思う。
貴方のように両方持ってて使い分けられるのがベストですね。

ネット評によると2-tone自体をクリーンブースターに使うのもよいとありました
がアンプとの間には何もつなぎたくないのでやるならやはりその前に歪みもので
す。
低域がファットなアンプでローカットした音を入れてやるってのはいろんな意味
でポイントなんだと思います。どうもありがとう。
168ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 19:16:23.58 ID:3fLGHN60
>>164
家賃滞納してるし、その値段ならたぶん俺が買った値段とほぼ同じだから売りたいのは山々だが、
今月から音楽活動再開してレコーディングで使うんだ
すまん
169ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 19:55:55.41 ID:kdYvsUNJ
>>168
頑張っていい音出してくれ!
170ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 22:20:21.10 ID:NtLg21Ij
ペダトネ、ss11に次ぐテンプレ機種になるかもな、2トン
171ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 23:13:06.74 ID:kdYvsUNJ
ところが日本の代理店では既に販売終了でもともとタマ数も少なかったので流通在庫も期待薄
中古か海外ショップに直接注文するしかないという代物
172ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 00:48:42.14 ID:AEOQtE+C
書いてへんかったけど、2-toneはヘッドルームの小さいアンプに繋ぐとブーミーになるので要注意
低音の倍音域が入り音で入ると普通のアンプのプリアンプでは再生しきれずにひずんでしまう模様
家のしょぼアンプで弾いてて「ブーミーだなぁ…気持ちよくないなあ…ファズみたいだ」って思っていても、
スタジオでJCに繋ぐと「アレッ こんな音だったの?ガッキンガッキン抜けてカッコいい!」ってなる可能性あり。
2-TONEの歪の人気の無さはコレが原因の一つだと思う
勿論中広域が荒いのも原因としてあると思うけど
先ずはJCより始めよ
173ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 01:25:58.86 ID:vkelcOA4
なぜいきなり関西弁アピール
174ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 08:46:52.76 ID:E0yeGA0E
>>172
良情報ありがとう
俺もJCでの気持ちよさは体験しています
トイウコトハナルベク歪まないアンプのほうがよさげですね
2ボリュームならマスターなるべく上げてゲイン低め、それでもアレだったらEQで入る音のローカットで
175ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 21:46:27.81 ID:wVH3XuY+
ALBIT A3GPってセンドリに歪みいれたほうがいいのかな
176ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 22:49:54.48 ID:0Qna7MA9
>>175
設計した中沢社長は歪みはセンドリターンに入れることを推奨しているみたいだね
177ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 13:00:29.15 ID:yY2CnioC
両方ともレベルは合うので試して好きなほうに入れればいいよ
ループはチューブで歪ませる部分の後にはいっているので通常考えると歪みペダ
ルは前段に、空間系などはループにってのが定石
だがこのA3GPはループのあとにはいっているOPアンプが優れているのでループに
歪みをいれてもそれなりの音になる
ただしやはり歪みものをそのままラインで録ったようなテイストは残る
だがそれがいいという人もいる
歪みのエフェクト臭がとれてまるでアンプで歪ませているようだ!ってね

ALBITの製品全般にいえるがアンプで歪ませるっても旧いフェンダーのボリュー
ム上げたような音になる(設計が設計だからそりゃそうだろって話だが)
今の耳で聞くと若干ブーミーでファズっぽいというか、特に小音量で聞くと細い
使えない音に感じる人もいると思う
があくまで好み、それがいいという人もいるしうまくつかってる人もいる
クリーンは万人受けする音なので評価高いけどな
178ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 13:01:26.90 ID:yY2CnioC
なのでそういう基準で設計されているので歪みペダルはループにって話が出てく

だがやはりA3GP自体の歪みといっしょで好みは分かれると思うよ
俺はダンブル系ペダルはループに入れるのがいいと思うがそれ以外はインプット
の前だな
あの歪んだか歪んでないのかわからんけどパワー感あって伸びる音は最高だと思
うしJCで全然イケる

クセありまくりのトーンもそうだがやっぱり使い手をいろんな意味で選ぶ機材だ
よな
179ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 15:55:53.42 ID:7Oo0npbd
わざわざありがとう
感謝する!

ペダルはプレキシ系なんだよなー
180ドレミファ名無シド:2013/03/17(日) 19:03:13.36 ID:A+ev++l1
2-TONEって日本の代理店を通して売られていたものは
ちゃんと100V仕様だったりしたのかな?
だったらいま新品の輸入物を探すよりも
中古の代理店ものを探した方がよいのかなと思って。
181ドレミファ名無シド:2013/03/18(月) 12:41:58.61 ID:15geG7C1
>>180
ヒューズひっくり返すだけで100Vと120Vどっちにでも変えられる
182ドレミファ名無シド:2013/03/18(月) 13:36:51.14 ID:BVo0r7em
>>181
あら便利…さんくす!
183ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 08:10:02.66 ID:n8Y8vHBz
AMT SS-11、ACアダブターからのハムノイズが多いって聴いたけどどうなの?
使っている人、教えてください。
184ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 20:37:51.94 ID:rl62PtoH
知り合いがマーシャルのヘッドからht-dualってやつに完全移行したんだが、そんなに良いのか?気になる
185ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 02:01:50.94 ID:eoMCIvMQ
アンプの歪みをやめて、ペダルで歪ませる様になったって事?
186ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 02:17:07.22 ID:YD+q7YvU
>>185
プリアンプとして
187ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 02:17:52.06 ID:YD+q7YvU
リターンで使ってるって事な
188ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 22:21:28.44 ID:Fww1RzqJ
>>184
ht-dual ではないがTubeman2をプリとしてリターンに繋いで使ってるヤツは居るな。
ただTubeman2は音圧もないし歪も真空管のものとは思えん。クリーンしか使えないクソペダルプリだと思うがな
189ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 10:33:33.72 ID:Wp1kza1F
そいつヘタクソ+ボロギターなのが丸見え
190ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 12:03:52.93 ID:DvqD2iKA
TUBEMANそんなに悪いかな…俺メインなんだけど…
据え置きのマーシャルヘッドのリターンにぶっこんで2chでストラトかき鳴らすと最高なんだけどなぁ
191ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 12:53:56.14 ID:Wp1kza1F
ストラトかき鳴らすなんていうやつはバカに決まってるし
192ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 20:28:32.36 ID:Xiw4ert0
この分野もっといろんな企業が入ってきて欲しいよなぁ・・・
売れないかなやっぱり
193ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 20:06:17.02 ID:tMXymmnI
AMT SS-11Aがヤフオクに出てる。

でも高い。HT-DUALで当分ガマンしよう
194ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 15:49:52.65 ID:9ug9HSCf
>>193
Dualの方がいいよ
195ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 01:03:59.62 ID:N7jsT2vO
>>194
真空管が1本と2本で増幅度の自由度からいったらAMT SS-11Aだぞ!

おまえSS-11を弾いた事ないだろ!
196ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 01:07:02.83 ID:2USuNcy6
>>195
すまん
適当にいっただけだから
Dualも使った事ない
197ドレミファ名無シド:2013/05/14(火) 02:24:05.22 ID:RcwCWSl+
a3gpポチってから新型出てるのに気がついたorz
やっぱり新型の方が良いのかな?
198ドレミファ名無シド:2013/05/16(木) 17:14:06.18 ID:xIBz+OnV
HT-Dual使ってる人あんまいないのね
199ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 08:34:30.98 ID:pNLTcIud
>>197
高いだけ
A3GPで充分
200ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 11:52:47.30 ID:v7AOTu/3
>>199
そうなんだ、アウトレベル変えれるのはまぁ欲しいけどauxINが標準とか使いにくそうだね。
音が同じなら旧型でいいかw
201ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 17:29:26.11 ID:d+hjOaQN
結局ペダルタイプのチューブプリでプリプリじゃなくホントの意味でのプリってコッホ、SS、A3GPしかないのかね?
202ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 20:53:02.45 ID:HM+Z9V66
出音が良ければ良し
ttp://www.youtube.com/watch?v=65iF82dktqc
203ドレミファ名無シド:2013/06/04(火) 08:50:48.25 ID:KOhO2k6G
これで音が良ければよかったけどな
チューブプリじゃないのでスレちだろ
204ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 12:17:32.74 ID:bUMyHUIi
>>201
最近すごいの出たな
205ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 08:59:20.44 ID:+QRbRyoY
A3GPはあの出過ぎの低音をうまく処理してやると抜群に良くなる
かえって太く感じるし
やはり入りでカットするのが良さげなんだがハイインピのまま入れたくもあるので葛藤中
クロスのコントロールはとてもよい
206ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 11:07:52.47 ID:jJA+0DRn
>>205
なんであんなに音良いんだろな〜。
家でも使いたいからリターン付いてるちっさいアンプ探してるんだけど、なかなかないなぁ
207ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 12:30:54.61 ID:+QRbRyoY
>>206
確かに自宅で使うのにいいアンプ無いね
パルマーの小さいシミュレータ考えてるんだけど、少し本末転倒な気もしている

ただ練習と本番で環境同じにしたいんだよね
208ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 15:44:24.45 ID:HTBYFW5L
>>204
kwsk
209ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 20:12:58.55 ID:qlZ4tyjm
一番コスパ高いのはss20だな
210ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 22:02:18.32 ID:w7GkKhAy
>>207
本番で使うアンプを本番と同じ音量で鳴らさないと無理だろ
211ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 22:07:12.34 ID:Bvqcfbue
>>210
一階から親父が飛んで来てウルセーって言われた
212ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 09:22:43.44 ID:jL8yGUr+
>>210
そう思ってメサの4発キャビをワンルームで鳴らしてたらフライパンもって怒鳴りまれた
なんで、今の環境で出来る限り本番と合わせるとプリとエフェクトまで生かしでそれ以降をなんとかしたいのよ
昔はアンシミュ持ちだったんでヘッドフォンとかモニターにつなげたけどさてそれがないと困ったことになった
213ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 22:25:07.04 ID:EIWlQXwt
A3GPの反応の良さには驚かされた
最初は使いにくかったけど
って言うか使い方がさっぱり分からなかったけど
どうにかなりそう
A1FDの方が気になっていてきっと良いんだろけど
金額的に厳しかったんで
まぁ良しとします
214ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 09:27:03.48 ID:T0ud50DM
A1FDと両方鳴らしてA3GPにした
微妙にクランチさせたぐらいの音が良かったので
値段ほどの差はなく好みの範疇の差とみた
215ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 12:05:07.13 ID:E1pQ1SqD
ヒューケトのエディションブルー20WにGT-10で音作りをしていたけど
チューブ臭さを求めてA3GPを噛ませてみたら
この何週間か使ってみてなんか使いにくいなと思っていたけど
マスターヴォリュームの使い方を覚えてちょっとはまってきたら
これは凄いね
レスポンスは正にチューブ
使い易いと言うよりも反応が早くて自分の腕前がもろに出てしまい
ちょっと怖いくらい
中古で\18000弱はお買い得でした
216ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 14:34:17.87 ID:uvzKkKpi
>>215
A3GP導入オメ。
マスターってことは最近でたUのほう?
G-10とは併用ですか?
接続順など教えていただきたく。
217ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 23:23:48.66 ID:OCN4hq6/
>>216
アリガト

マスターボリュームはA3GPの右下に付いているやつで
上げすぎると音が歪んでしまい
メーカー推奨の2〜3でも大きくて1で丁度いいことに気付いてから
使い方が少しずつ分かってきた感じです

接続はA3GPのエフェクトループにGT-10をかましているだけです
もっと良い使い方あるかな?
218ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 03:19:31.11 ID:uS3VHGd/
A3GP大人気やなwそういう自分もA3GPと44magnumでシステム組むよ(°∀°)マグナムはまだ買ってないけど。
スピーカーどうしようかな
219216:2013/06/25(火) 04:52:22.91 ID:KAsNV+Bj
>>217
マスターボリュームは俺も似たような認識

俺は逆にA3GPのループにマルチ通しています
普通だったら歪みはアンプの前だけどこれの場合はあえてループにいれた方がいいみたいだし
220ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 10:19:18.05 ID:C57pXdri
>A3GPのエフェクトループにGT-10をかましている

>A3GPのループにマルチ通しています

逆???
221216:2013/06/25(火) 12:35:25.55 ID:KAsNV+Bj
>>220
すまんこ。同じだった。
普通の感覚だとワウや歪みものはプリ前、残響系はプリ後が定石だが
このA3GPの場合はループは歪みに入れてもなかなかいいよというのとあとマルチ
一発でかけたいというのもあり全部ループに入れてる
マルチにもセンドリターンあるのでたすきがけ的なこともできるがマルチの
D/A A/Dを2往復もしたくないんでここに入れてる
プリで歪ませないならぶっちゃけどこでもいいんだが、なんとなくA3GPのインプッ
トにはギター直でつなぐのがいいような気がする
222ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 09:13:06.75 ID:N2rhgSjG
A3GPとSS11持ってるがコントロールのつかいやすさと守備範囲のひろさで圧倒的にSSの勝ち
値段も倍ほど違うしな
A3GP使うのはフェンダーぽいクリーンがほしいときだけだわ
223ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 15:50:41.19 ID:/cj2BCiF
ペダルトーンの音(特にクリーン)が大好きなんだが、デカ重すぎて心が折れた
もっと軽くて小さくて、似た傾向の音が出るペダルプリないかねぇ
クリーン重視なら第一候補はA3GPなのかな
224ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 12:40:02.36 ID:8UHVkOyu
ペダトネは唯一無二の存在
とってかわるものはない
225ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 23:01:44.79 ID:F7vgb+e3
>>224
でかくて重いだけのDQNペダルw
持ってるだけで満足しちゃう人?
226ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 05:41:01.71 ID:EmwxsupG
嫌なことでもあったのか
227ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 18:16:52.27 ID:AoDyS9RD
でかくて重いか(労力)は得られる音(効果)との比較になる
ペダトネはあのサイズをもってしてもパフォーマンスはトップクラスだと思うが、だとしたらなんでこのスレにきて低評価コメしてるのかという話になる
228ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:lwJD222n
小さいの出してコッホさん
229ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ODS/UiI2
今こっほがペダルタイプ出したら結構売れると思う
230ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:HFiu5l09
今出すべきはグヤトーンだろうな
銘記フリップのプリの部分を少し現代的にアレンジして今出せば神機になれる
231ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ORWteeMG
お前それマジで言ってんならおいちゃん泣くわ
232ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:HFiu5l09
おおマジ
233ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ORWteeMG
【企業】ギターやエフェクターの『Guyatone(グヤトーン)』が営業停止 経営難で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360230680/l50
234ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:HFiu5l09
TD-1を中古で買って使ってた
上の方ないのでEQ必要だけど最強だった
二年前壊れていまだにオクで探してる
235ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:EieB/t9L
ここになってAMTのss名機説が浮上
ライブ、レコーディングにかなり便利
236ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ivMjImAd
2tone中古で探してるんだがどこかにない?
237ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:7MdNYw/j
おれんち
238ドレミファ名無シド:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:9wE6Vfrk
>>224
持ってないけどそう思うよ
version1買っときゃ良かった
239ドレミファ名無シド:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:toy94Pv4
1と2で何がそんなにちげんだよ
球減ったわけでもないのに
240ドレミファ名無シド:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:9wE6Vfrk
両方ならしたことあればわかる
2から入ったやつにはわからんかもだし
そのまま使えばいいと思う
たいした差ではない
ただし気になるやつには気になる
241ドレミファ名無シド:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:JSppwLjN
JCのリターンにつないでメタル系の音を出したいんですが、このスレ的なおすすめを教えてください。
242ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:WTYkRIvr
一個だけでは無理じゃない?
気に入った歪みものと組合わせた方がいいよ
243ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:fCM49uxJ
メダルっつってもいろいろあらあな
244ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:fCM49uxJ
A3GPオクで現在2300円
245ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:We4Az5wW
ADAのAPP1見なくなったな
結局あれが一番いいのに
246ドレミファ名無シド:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:RhrDoYei
>>147
知らないやつなんでぐぐったら
おっちゃんがゴキゲンでキースジャレット状態で演奏してた
http://www.youtube.com/watch?v=3JQvnVPde3w
良い音だがギターが特殊すぎて参考にならんw
247ドレミファ名無シド:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:EYQNGZQ0
周りの奴らがやたらTUBEMAN推してくるんだけどそんなにいいの?
248ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:8tyYDoC1 BE:861948353-2BP(0)
>>247
フットプリの中では安価という事以外に売りはないと思うが
249ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:s/CsEemG
>>248
なんかTUBEMANこそ至高みたいな事言われるんだよね…
250ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:pG6DwgtM
>>249
用途が合えば悪くはないんじゃないかと
ただしプリプリだけどな
いわゆるパワーアンプにたいしてのプリアンプと思わないほうがいい
あとは好みの問題
俺はタダでも要らない
251ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:48Mz2G7K BE:1608970447-2BP(0)
>>249
友人のアドバイスを参考にするなら、他にどんなプリアンプを試したか聞いてみるとか

誰でもそうかも知れないけど、自分が持ってたり、試した事があったりする物は褒めたくなるのが人情だから
252ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:gKPQNeV7
お前に売り付けたいんじゃね
253ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:pG6DwgtM
>>247
まわりのやつらが持ってるTUBEMANの音を聞いて判断すればよかろう
言葉では100年説明聞いてもわからんぞ
周りの奴らが持ってないならそいつらの言うことは一切参考にならん
254ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:nsjxGoad
どんな音楽やるかにもよるけど
ss20が鉄板
綺麗なクリーンから太いクリーン、クラシックなクランチからハードロックなジャカジャカ歪みを通って、メタラー御用達ハイゲインまで網羅している
そしてそのどれもが使える音(好き嫌いは当然あるけど)
他の人のレスの表現を借りれば正しくメインアンプに対するプリアンプとして使えるから使うアンプが変わっても音の設定がブレにくい
知人の上手いメタラーギタリストは音の傾向を「JCM800っぽいね」と評していた
歪みの荒っぽさが嫌いだとしてもブースターでその壁を乗り越えられさえすれば汎用性最高

個人的には2-TONEこそ至高と思っているが、
とりあえずどんな音楽にも使いやすいという点でオススメ
255ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:s/CsEemG
じゃあ、今度TUBEMAN弾かせてもらって好みと合致するか考えてみます
256ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:KqhZyV5n
>>254
良レポ乙
とても参考になる
257ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SxLYV6sD
ss20は何より立ち上がりの速さが素晴らしい
258ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:KqhZyV5n
立ち上がり速いけどそこそこコンプ感もあるよな
相反するようだけどでもそう
A3GPはコンプ感あまりない、単純な弾きやすさで言うとSS20に軍配
そこをコントロールできるやつにはA3GPはたまらんけども
259べ ◆e.elZNHZsE :2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:YKPV7pcf
BADCATが3chになれば最強だね
260ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:6huyX2wm
別の発想で作られたものなので単純比較は難しいな
使う目的が違う
261ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:CqPDmj/X
アルビットのセンドレベルどうすりゃいいのなわからん
262ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:jqQo8wtD
>>261
センドリターンにつなぐ機材に合わせてセンドレベル調整
その機材の出力と最終出音で欲しい音量でマスターボリューム調整

いずれもインピーダンスはロー出しハイ受け、信号の大きさはハイ出しロー受け
263ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:51xAKtE4
>>262
最初のセンドの調節がわかりません。
ディレイとか歪系じゃないペダルをオンにしたときに、歪みが発生しないようにセンドを調節すればいいの?

あとセンドのレベルを極少にしてもワウ踏むと歪む時があるんだけど、それはアンプの問題でしょうか?使ってるアンプはjcm2000です。
264ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:jqQo8wtD
>>263
歪ませたくないものが歪むなら、歪まなくなるまで下げるしかない

あとワウはどこにつないでるの?
どこが歪んでるかで対応変わるよ
インプットかセンドリターンか、そのうちディレイの前か後か

あなたが言ってるそのアルビットがA3GPならほんとの意味で全く歪まないってのは難しいしやる意味も無いと思うが

あえてクリーンにしたいなら極端にゲインとセンド下げて歪みはエフェクトで
もしくは違うプリ使うか
265ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:jqQo8wtD
追加だけどA3GPのセンドリターンは少し特殊だから気をつけて

そのディレイがラインレベル対応ならセンドリターンよりA3GPのアウトプットとアンプのリターンの間につないだほうがいい
266ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:twhpGzV4
>>264
>>あえてクリーンにしたいなら極端にゲインとセンド下げて歪みはエフェクトでもしくは違うプリ使うか
もうA3GP使うなってことかw
267ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:lkqj4V7h
ひょっとしてA3GPも何に使うためなのかわけのわからん酷い歪のあれなのかい?
268ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:mtAaCL7/
SS-20の歪みってこもってない?
EQのセッティングが悪いのかな
269ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:iNPTqXr0
こもってるとは感じないがハイのある部分が少し弱い
トーンでは補正しきれないのでEQで入り音のローをカットすればかなりよくなる
あとはゲインでもこもり感は変わってくる
270ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:zLaLMzIb
要するにこの手のは全部クソなんだろ
しかもどこでも同じ音なんだかんだ所詮は下手クソの逃げが
逃げて逃げてアンプ使いこなし勝負から逃げてますます下手クソ固定
そういうもんだろ
271ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:hBxi0wQb
使いこなすのはペダルだろうとコンボだろうとスタックだろうと一緒
そんな当たり前のこともワカランか
272ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:zLaLMzIb
ほんまのアホけ?ホンマモンとオナニーおもちゃ道具の違いなのに
273ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:sHKvcspP BE:3103013096-2BP(0)
>>270
ただのプリアンプの話題を語り合うスレで、突然なに素っ頓狂な事を言い出すんだ
どんな会場でも設定を変えずに演奏しているとでも思っているのだろうか
274ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ooJFteNX
よく270の意味わかったなw
そういうアホみたいな文章ハナから読む気にもならんわ
275ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:staa7SxS
遅くなりました >>261です。
皆さんありがとうございます。
>>264 
現在のつなぎ順は
albitのA3GP使ってるんだけど、STRYMONのtimelineはどう接続するのが正しい?

今は
ギター→A3GPinput→A3GPsend→ワウ→歪系→timeline(left in:serial)→timeline(left out)→A3GP return→A3GPoutput→AMPreturn

でJCM2000につないでおります。
A3GPは基本クリーンで使います。
ワウを踏むと、何故か歪みが発生してしまいます。
多少歪む といった感じです。ただし、ワウ→アンプ(クリーン)で同じ音量で弾いた時と比較して明らかに歪みは増えてます。
A3GPだとすればその場合SEND LEVELを下げればいいんですよね?
timelineで発生しちゃってるのかな・・・でもディレイ切っても歪んでしまいます。
276ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:staa7SxS
遅くなりました >>261です。
皆さんありがとうございます。
>>264 
現在のつなぎ順は
albitのA3GP使ってるんだけど、STRYMONのtimelineはどう接続するのが正しい?

今は
ギター→A3GPinput→A3GPsend→ワウ→歪系→timeline(left in:serial)→timeline(left out)→A3GP return→A3GPoutput→AMPreturn

でJCM2000につないでおります。
A3GPは基本クリーンで使います。
ワウを踏むと、何故か歪みが発生してしまいます。
多少歪む といった感じです。ただし、ワウ→アンプ(クリーン)で同じ音量で弾いた時と比較して明らかに歪みは増えてます。
A3GPだとすればその場合SEND LEVELを下げればいいんですよね?
timelineで発生しちゃってるのかな・・・でもディレイ切っても歪んでしまいます。
277ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:staa7SxS
ごめんなさいorz
278ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LiES4iB+
おれA3GPのクランチがお気に入り、A3GPのSENDはかなり出力大きいから
SENDはかなり絞らないと歪むと思うよ、それに歪み系をSENDに入れてる
ならなおさらSENDの量で質感も大きく変わるからねぇ、何でもフルテン
が良い訳じゃないから色々試そうね。
ちなみに、今A3GPの前に Paul Cochrane Timmy Overdrive を挟んでるが
これがもう最高なのよ、大きなアンプっぽい自然なコンプ感が出てきてね、
ほんと色々試したけど過去最強の組み合わせだと感じてる。
A3GPの音が基本的には魅力だがもう少しコンプ感が欲しいって人には
最高の組み合わせじゃないかと思う。
279ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LiES4iB+
連投すまん
>>276 よ、すまんSEND最小でも歪むって言ってるのな。
そうなりゃもうギター→ワウ→A3GPしかないんじゃね?
それにこれは主観だけどワウやら歪みやらはループより
プリの前のほうが味があることが多いと思う。
Paul Cochrane Timmy Overdrive も前のほうが色気がある。
280ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7Nz0q1J
なんかバカ丸出しだなほんと
センドリターンはラインレベルで当たり前、インピーダンスもライン用、
それにワウや歪かましたら過大入力になったりインピ不適合に決まってるだろ
ほんと下手糞が使うと訂正して
馬鹿で下手糞が使う、だ
281ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:utQclR9X BE:1723896465-2BP(0)
その日本語どうにかしてw
282ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7Nz0q1J
バカと下手糞から治せバカ
283ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7Nz0q1J
なざチューブアンプが愛されるかといえば
それはチューブアンプが信号レベルやインピーダンスの各自メタメタな使用を
音楽的で寛大な包容力で受け止めてくれる変幻性にあるのに
わざわざセンドリターンとか肝心の大入力への歪反応がクソとか
ほんとバカ丸出し
284ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:J5tuoA7k
今はコッホ、AMT、アルビットしかないが今こそ各アンプメーカーは自社のペダルプリ出すべき
フルスペックのアンプ実機の売れ行き減少より、JC対策などで買い求めるユーザー、そこから来る利益のほうが余程大きいさ
工夫やノウハウつぎ込む要素もたくさんあるしな
285ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:J5tuoA7k
アルビットの製品のループは他社製品と考え方も仕様も使い方も少し違う
それ知らずに誰でも知ってる一般論を上から押し付けられてもなあ
痛いというか浮いてるというか
あんまり使ったことないんだなーという感想しか持てない
286ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7Nz0q1J
しかしそこがアンプなんだよ、オーディオ機器と同じでコンパクトでろくなものは作れないんだろう
配線、グランド、トランス、そうしたアナログテク要素が大きいんだ
30〜50Wの良質コンパクトヘッドで家ではアッテネーター、あたりが吉だろう
287ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7Nz0q1J
コンパクトなんてオモチャにしかならないんだよ
下手糞にはわからないんだろうけど
288ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7Nz0q1J
もちろんプロユースはアンシムですらいいんだけどね
職業プロ、商業音楽だからこそ決まった音さえ出りゃいいんだからね
プレイヤーユースでは無いってことだ
289ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LiES4iB+
>>285
> アルビットの製品のループは他社製品と考え方も仕様も使い方も少し違う
具体的にたのむわ
290ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:utQclR9X BE:919412328-2BP(0)
発言が支離滅裂でなんともw
これも分裂症の一種なの?
291ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:J5tuoA7k
292ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:J5tuoA7k
>>276
俺だったらワウはA3GPの前、歪みとディレイをループにいれる
それで歪みの音が気に入らなかったらワウ→歪み→A3GPにする

歪みモノのゲインをちゃんと設定できるようにA3GPのセンドレベルきめて、ディ
レイが歪むかどうかは歪みのアウトプットレベルで調整
そこらへんでぐっと下げてもA3GPは最終出力バカでかいんでマスターあげればな
んとかなると思うよ、しかしあまり極端な設定するとノイズ気になるかもね、

以前にも書いたがレベルの基本はデカめ出しの低め受け
歪みもの以外は後段の機器が歪む直前までレベルあげて後段の機器のインプット
レベルがあればそこで下げる

これだけ気をつけてればアンプやエフェクト要因のノイズはほぼ問題ないはず

以上やってもダメ、もしくは意味わからんとかだったらワウ→歪み→ディレイ→
A3GPでループ使わなきゃいんじゃね?それでも歪むんだったらアンプのせいじゃ
なくて君のせい、どのアンプでも歪むよ
今までの要望みてみるとアンプは完全クリーン設定なんでしょ?
それでもA3GPはいい仕事してくれるよ、クリーンは評価高い

しかしせっかくA3GP使うんだったらワウ踏んだときにピーク部分が少しクリップ
するぐらいが一番おいしい音だと思うんだけどな、まあ好みだが
293ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LiES4iB+
>>291
ふーん、なんかややこしいこと言ってるな、ループの後のOPアンプっつーのは
つまりMASTERのことか?
俺が感じるのは、これA3GPに限らずだが、ループに入れた歪みは元気よく歪むが
音量の大小での音色の変化に乏しくなる、まぁ所謂ロックのリフにはよいかもしれんが。
電圧か電流かよく分からんがの差自体はループのほうがインピーダンスが低い分
大きくても良さそうなもんだが、どういう訳かハイインピで歪みに挿したほうが
表情が豊かに感じるんだなぁこれが、その辺が Paul Cochrane Timmy Overdrive を
前段に入れて元気感と表情が両立したというか、とてもいぃ感じになったけど。
294ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LiES4iB+
>>276
ワウって基本、例えば歪みの後に入れると強烈に効いて、前だとマイルドに
聞こえるけど、それはプリの前後でも同じことが言えるんじゃないかな?
つまり効きが強くなってるのを歪んでると言ってるんじゃない?違うかも
知れんけど。
295ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:E5v6IzKD
これ>>176がアホなこと言って真に受けたんじゃ?
マニュアル見たが基本は歪モノはプリアンプ前で、好みならループに入れるのも有りって書いてるぞ
A3GPに限らず普通の事だ
ループリターンのOPアンプがなんたらってのも、そこも丁寧に作ってるってだけでしょ
>>178の 「歪みペダルはループにって話が出てくる」 というより
276みたいに「ループに入れるものと勘違いする奴が出てくる」 でしょ

しかも「タイムライン繋ぐ場所わかんなーい」ってtimelineはラインレベルも対応してるぞ
ラインレベルに設定してそれだけループに繋げ、sendレベルも上げられるぞ
270と280見てつまんねー煽りって思ったがほんと276オメー取説くらい読めよ
280に書いてあることは正しいぞ

結論、お前にはA3GPとTimeLineはもったいない、他のまともなペダルプリ使いまで馬鹿に見られる
おれによこせ、送料着払いでかまわん いえTimeLineだけでも結構です、是非ともよろしくお願いします
296ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LiES4iB+
>>295
とはいうものの、歪みの前でワウ踏んだ時点で歪みにはローインピで入っていく訳で、
>>280 みたく一概にループに入れるのが間違いって言い方もどうかと思うがな。
297ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7Nz0q1J
死ねや
298ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:J5tuoA7k
>>296
どっちかってーとワウのほうがハイインピーで入れたくない?
俺はそっちのほうだな
一概にワウだ歪みだって言ってもものによって違うんだけどさ


A3GPに話を戻すとこのプリ自体が一番ギターからの新鮮な音入れてやるのが最も活きるような気がするんだよな
299ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7Nz0q1J
アホばっかり興味持つ、そrがペダルプリ、ニッチ商品
300ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LiES4iB+
ということで、>>276 は本来ループに入れても普通に動くはずのワウが
sendレベル最小でも歪んでしまうことから、今まで何となく理解してた
はずの機材の使い方に自信がなくなって、もしかしたらずっと根本的に
勘違いしてきたことがあるのかも知れないという懸命な判断に立ち、
結果何が分からないのか分からないという形になってしまうことは
承知のうえでこのような質問を行っていると考えられ、その質問に対して
心無い誹謗中傷を投げかける輩よりはよほど理性的でありそして機材に
対する知識も持っていると想像できる。
301ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:E5v6IzKD
>>292
ワウがラインレベルに耐えられないし、ここではインピーダンス関係ない
実際に276はワウ踏むと歪むって言ってるし、ライン対応のワウなんて聞いたこと無い
ラックマルチのワウなら平気だ
歪モノでも歪んでんだろうけど、おそらくtureバイパスのペダルだからエフェクターとしての歪と一緒になって区別つかないんだろう
おそらくワウもtrueバイパスなんだろう
ボスとかのバッファードバイパスならペダルOFFでも歪む
302ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LiES4iB+
>>298
まぁ結局ワウにはgainだのtoneだのがない分、接続場所が大きいしな、
ワウ踏んだ時の音色なんて歪みへのインピーダンスの差なんか吹っ飛ぶくらい
ぐしゃぐしゃな訳で、踏んでないときはtrueバイパスなら歪みにハイインピで
入っていく訳で、ワウも歪みもハイインピで入れた音が好きならワウ→歪み→アンプ
となるわな、でもヘビメタみたいな音なら歪みはループもありだと思うぜ。
303ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7Nz0q1J
考える意味すらないことがわからないのはアホ
304ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LiES4iB+
>>301 ワウがラインレベルに耐えないってのは本当なのか?
ボリュームペダルにはハイ用ロー用ってあるけどワウってそんなの見かけないから
歪みと同じくどっちにしろそれなりに動くもんだと理解してたんだが。
305ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:E5v6IzKD
ああ間違い
292じゃなく>>298でしたスマン

>>304
あるなら逆に教えてほしい(欲しいとは思わないが)
部品が焼けなきゃそれなりには動くが、実際276は歪んじゃって困ってるでしょ
306ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:J5tuoA7k
レベルは上げ下げ出来るがしっかり合わせないと歪むかノイズ出る
インピは固定で調節できないがロー出しハイ受け守っときゃまあ大丈夫
これだけなんだけどな
なんでレベルが合わないってことになるのかサッパリワカラン

まあいいけどさ
307ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LiES4iB+
>>305 うーんやっぱワウってサイトにインピーダンス載ってないのが多いけど
見つけたやつには1M→1Kとか書いてあるなぁ、入りも出も特に他と相性問題が
出る値には見えないけど...
だから一般にどこにつないでもそれなりに使えるはずなのにA3GPのループで
歪むもんだからハテナになって質問してるんだと思うんだがな。
308ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:E5v6IzKD
うん、インピーダンスは問題ない、というかここでは関係ないんだ
あくまでもレベル(dB)の問題
もしそんなワウが有ればレベル切り替えスイッチか摘みが付いてるはず
ひょっとしたらキーボード向けにはあるのかも知れないけど、キーボードならモジュレバーで代用出来ちゃうから需要ないだろうしやっぱり無いと思う

てか276読み返したらテメーJCM2000も持ってやがるじゃねーか
それも送れ!送料はそっち持ちだ!
309ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:J5tuoA7k
そんなスペックはどうでもよくてさ、やってみれば済む話だろ
プリとアンプだけからはじめてわうだけ、歪みだけ、ディレイだけをそれぞれ1つづつプリ前とループにつないでいろんなつまみグリグリやってみればわかるよ

あと普通の(できればチューブの)アンプ
でも同じことやると結構面白いことわかるぞ、上の質問バカバカしくなるぞ
全部やっても一時間もかからんだろ
なんでその手間を惜しむのかわからんな

なんかここ見てるとググった知識のひけらかしあいに見えてしょうがない
A3GP2〜3個潰すぐらいの勢いで無茶なことやってみろよ

今回のこの流れ見てるとA3GPすら持ってるやつ一人ぐらいじゃないのか
310ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:E5v6IzKD
すんません、確かに276が試せばいいだけでした(俺はやらんけど)
引っ込みます
A3GPもってないSS-20使いでした
311ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LiES4iB+
dbの問題ならsend最小でも歪むのはおかしくね?
312ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:J5tuoA7k
>>310
口悪くてすまん
気にしないで
俺はSS30も持ってるがSS20もA3GPと同じぐらいよいペダルプリだと思うよ
313ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7Nz0q1J
ホモかこいつら
314ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:TDcJT5aB
>>311
dbというかvが違う 音量が同程度のラインレベルと民生レベルがあったとしても
-20dbv受けのエフェクターでは処理できずに、歪むというよりも音割れする
ペダルタイプのプリは合わせるエフェクターを探すのが大変だから結局ラックに移行する
315ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:x7lYpRfc
何度も言ってるが歪む歪まない以前に想定外の接続では本来意図している音質にならないのが問題
特にワウと歪み、なんでループにこだわり定石のつなぎかたを試さないのか

凝った音作りが必要な時はA3GPとラインレベル対応しているフットマルチ、シンプルな音でいけるときはSS-30だけでリバーブも使わん

わざわざSS-30にしたのは電池駆動可能だから
それでも充分音圧あってニュアンスも出る
普段から本番と同じ環境で練習しまくったらコントロール出来る部分が増えてエフェクト要らなくなった

なので合わせるエフェクト無いっつーのは単なる調査不足と練習不足

歪んでどうしよう?というのは定石を試す時間と手間も惜しむほどの熱意不足


真面目にやろう
316ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Zm33+7TA
なんだか書き込み追っかけてみたが
アンシュミ内蔵マルチのループと勘違いしてんじゃね?
317ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:TDcJT5aB
 かもしれないな 
 なぜ横槍食ったのか謎だが、俺が整理しようか
 先ず、A3GPはプリアンプであって、センドでレベルを落とせるといってもラインレベルに
対応していないエフェクターは挟めない。(センドに-20dbを4dbに変換、リターンで逆に
変換し直すという機能がついていたとしても不十分な機能である事は確実)
↓コンバーターの例 こういうのをスプリッターと合わせれば何でもありにはなる。
http://www.ab.auone-net.jp/~empire/NEW-AITEM/4db20db-converter/4db20dbconverter-gazou/4db20dbconverter.html
 次に、ワウだが、ラインレベルに対応している物は恐らく無い。そもそもS/Rに挟む奴を見たことが無い。
ノイズ地獄、酷くピーキーになる上に、アナログなら何時ワウが壊れてもおかしくない接続順。
 続いて、timelineはラインレベルに対応していない。あれは元がLINE6だし9v駆動で想像つくだろ?
要は、ギター→ワウ→(歪み→)A3GP→リターンでしか繋げないが、A3GPはそんなに歪まないので、
    ギター→ワウ→A3GP(歪み)→timeline→リターンで誤魔化して使えなくもない。
318ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:TDcJT5aB
訂正、ギター→ワウ→(歪み→)timeline→A3GP→リターンでしか繋げない
個人的にはこれを推奨
319ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:RytQFurK
考える意味すらないことがわからないのはアホ、ホモじゃおまえら
320ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:vUkcRgiO
>>317

横槍ではなくて間違ってるから訂正されてるだけなんだけどな

君の意見をもっと整理すると
A3GPはプリアンプ→よってセンドはラインレベル→だから(センドリターンには)−20仕様の機器は使えない

なのでG→wah→歪→timeline→A3GP→ampリターン推奨

ってこと以外は言ってない

そしてそれがすでに間違ってるっつうか、A3GP持ってなくて一般論でしか語れてないことがもろバレ

だから訂正されるんだよ
A3GP検討してるやつには有害な情報

ただし一般論としては合ってるよ、合ってるからこそ製品知らねえなってバレちゃうんだけど
321ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:vUkcRgiO
ちなみに俺が君だったらこう書くよ

────────────────
そのA3GPってのは使ったことないからよくしらないけど一般的にはプリアンプの
センドレベルはラインレベル(+4だったり±0だったり)。-20仕様の製品をつな
ぐと本来の意図した音質にならない可能性がある
ただしA3GPはそのへんも考慮されいてセンドレベルもついてるわけだから、自己
責任の範囲においていろいろと試してみたらいいんじゃない?
俺としては
G→wah→歪→timeline→A3GP→ampリターン
にしてA3GPを全く歪まない設定にするのが君の目的に一番適したセッティングだ
と思うよ
────────────────

夏なので親切にしてあげた
322ドレミファ名無シド:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:oBgjk2YJ
ここだけの話だけど
ベリンガーのMC200をアンシュミの前につなぐだけで十分
高い金払う必要ない
323ドレミファ名無シド:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:VcDMxajG
A3GP検討中なんだけど、使ってる人に質問。
クリーン専用で使おうと思ってるんだけど、歪みの相性ってある?
歪みはBognerのredかriotどちらか購入予定。
324ドレミファ名無シド:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:XM65iLBo
>>323
Mark2にBogner Redと他に3つほど歪み系使ってるけど、相性悪いと感じたものはないな。
325ドレミファ名無シド:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:VcDMxajG
>>324
おおー!情報サンクス!

手に入れてから試す予定だけど、
参考までに接続順と使ってるアンプ教えてくれると助かる。

教えて君ですまん。
326ドレミファ名無シド:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:65MYEXpS
ここは楽作のなかではいいスレだな
327ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ccfrQHtS
>>325
接続はギター→ワウ→G-SYSTEM(ループに歪み系とA3GP Mark2)→アンプリターンって流れ

A3GPの前に歪み系が入って、A3GPはin/out接続だね
328ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:6sm+JCa1
裏山しい機材だなしかし
重そうだけど
329ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:O7hSDKNs
>>328
基本車移動だけど、ボードだけで20キロあるから階段上り下りがかなりこたえるよ
330ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:6sm+JCa1
>>329
俺はそれをNOVASYSTEMにダウンさせたような感じだが電車移動名のでそれでもちと辛い
AMTのSSなら割りきってそれ一個でってなんとかいけるがA3GPは色々繋ぎたくなる
331ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:GfwB9haw
>>327
なるほど! サンキュー!
基本的には空間系とかモジュレーションをG-SYSTEMに任せてる感じだよね?

今まではスタジオ、ライブハウスのマーシャルで歪み作ってて、
空間系のラックをSEND/RETURNに挟んでたんだけども、
ラック自体が嫌になってきたから、PEC-2導入して、ループに基本的な歪み、
クリーンを入れようと思ってたんだ。

やろうとしてることが大体似てて、めっちゃ参考になった。
ありがとう。
332ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 15:19:50.88 ID:S2u/24L+
SS-11a注文したった
同じAMTのV1持ってるからループに組み込んで4chプリにするぜw
333ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 17:08:28.62 ID:Pm3dWEsO
すげー裏山しい
俺も11欲しいけど金欠
334ドレミファ名無シド:2013/09/03(火) 20:40:13.50 ID:NT4swvop
SS-11A届いた
>>333 国内だと高いからアメリカのショップで13%OFFクーポンで購入、送料と関税込みでほぼ4万円だった
店は http://www.wwbw.com/
クーポンは http://www.priceblink.com/coupons-codes/woodwind-%26-brasswind/1784?c=4472582&s=C&revealed=true
探せばもう少し安いとこもあるかも
注文から配達まで1週間ほど

ノブはオッパイ型、これ欲しかったから嬉しいw
本国サイトのFAQだとSS-11Aはシリアル番号がSS-11A...で始まるって書いてたが数字のみ、アメリカのディーラーだから違うのかな?

音の感想は後ほど
335ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 07:05:41.07 ID:yk9S9lLm
>>334
期待
336ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 20:13:38.64 ID:HIIymORR
PDT-4を使用してる方に質問なんですが
電源の確保はやっぱりアダプターでコンセント直挿しですか?
サプライによる供給をしてる方がいましたら参考にしたいのでどのサプライ使ってるか
教えていただきたいです・・・
337ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 23:37:44.09 ID:HwQ1UVIx
サプライって言っても12VAC出せるサプライって無いんじゃない?
カスタムでつくるの?
338ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 06:58:13.79 ID:pF1f7s6q
なんでくだらん質問するやつって語尾三点リーダなん…
339ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 12:51:33.68 ID:z7Xot2dI
ランドールのRG-13もここでいいと思う
ハイゲインのひとにはおすすめ
340ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 22:12:16.02 ID:d8iImPFc
やっぱないみたいですね
modtoneのpowerplantのコンセント使うことにします!
341ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 19:28:35.84 ID:jKQKj0fW
>>339
良さげだがあれチューブ?
342ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 12:39:54.26 ID:17p9ro2R
>>334
期待継続中
343334:2013/09/16(月) 00:40:47.32 ID:yPjQbomm
>>342 お待たせしました。たいしたレビューできませんが。
まずは初期状態の6N2Pの印象から。音屋のレビューで糞味噌に書かれてたから期待はしてなかった
まあレビューも一人しかなかった気がするが。この真空管知らなかったし読み方も判らんかった
6え... えぃち? えぬ ん? 2... パイ?n ン?とかそんなた感じ。みんな読めた?
とりあえずクリーンで鳴らしてみたがイケる、というか6N2Pは個人的にはクリーンが一番良かった。
ゲインを12時過ぎだとフェンダー系の音、まー可だけでく不可は無い。
EQも良いポイント抑えて、使いやすい。変な音は無理。ゲインフルでハムが軽ーく歪む。
シングルだとアタックだけ歪む。スタンダードでよい。トーンシフトはクリーンチャンネルはハッキリ判るくらいに効く。
けど極端ではなく抜ける音域。多分3〜4Khz辺り?バンドで合わせた場合に効きそう。
まあ最近のプリアンプは変な音はしないだろうしパワーアンプとキャビに合わせれば良いかと。
気に入ったのはゲインを9時くらいにしたとき。
ぱっとしないアンプだと地味な音になるけど、これはコンプ感(笑)の正反対の音。
シングルのフロントだと楽しすぎw ハムでもローパワーが楽しい。強弱を更に強調してくれる。
で、歪みペダルとも問題なし。ゲインフルでブーストしてやると歪みが増す。まあ普通そうだよな。
呑みながらかいてるのでクランチ・リードは次に書く。
344ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 01:30:43.08 ID:yPjQbomm
でクランチ・リード
あ、俺はプリアンプってのはこれが初めてなんでその辺りは適当に差っ引いて読んどくれ。
ようつべとかの印象とハイゲインアンプのシミュレーターやってるAMT
という印象が強かったから正直なとこあれ?って感じ。
個人的趣味でハイゲインは使わんからAモデルにしたんだが、意外と歪まなかった。
音屋のレビューの人もこれが見当違いだったんだと思う。
激ヒズぷんぷん丸だと思ってたら普通のヒズだった。
これより歪むアンプなんて最近は幾らでもあるでしょ。
Bモデルだったらもっと歪むんだろうしSS-20がその為にあるんだろうな
で、使えるか使えないかで言えば使える。TS系のドライブじゃなくてBD-2を太くして歪ませた系統かな。
ピッキングハーモニクスがジャストミートしないと決まらないくらいの歪量。
弦の唸りをそのままブーストした感じ。ただしちょっと荒い歪なので好き嫌いはあると思う。俺は大好物です。
クリーンブースターでブーストするとそのまま歪もふえる。まーノイズは歪み以上に増えるがこれはどのアンプでも一緒だよね。
リードチャンネルはクランチよりも甘い音になる。
ボリュームとゲイン色々いじったけど同じ音にはならない。増幅がクランチは3段、リードは4段だから当たり前なんだが。
クランチがメインの人だったらこれで十分かなと思う。ハードロックになると個々人のスタイル次第。モダンハイゲインは無理。
トーンシフトはミドルと同調してるのかな?12時でオンオフして「変わらんぞ不良品か?」と一瞬焦った。ミドルを上げると効いてくる。
高音がキツいってレビューも何処かで読んだが、EQで余裕で調整可能な範囲だね。
続くよ
345ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 01:37:23.71 ID:bNX1JLd8
ナイスレビュー!続きに期待
346ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 03:03:25.19 ID:FcWk9jLW
ホットボックス買ったんだけどそれに合わせて家で練習用のチューブアンプ買おうと思うんだけど何がいいかな。
ブルジュニかAC15かオレンジのAD5を検討中。
347ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 10:38:14.42 ID:yPjQbomm
寝落ちした。でTUNG-SOLの12AX7に交換
音が激変。youtubeとかで聞いた音になる。これが本来の設計通りの音だと思われる。
クランチ・リードが只のヒズから激ヒズになった。ぷんぷん丸にはならない。
ブーストすれば歪むけど音が潰れる。やはりハイゲイン欲しい人はSS-20を選ぶべき。
ノイズは少ない。そんなにキメ細かい歪じゃないけど、この辺は球次第でどーにでもなりそう。
各ツマミの効きは相変わらず素直。
クリーンはツインリバーブよりチョイ太めかな。ペダルも使いやすい。
ゲイン全開でハムが軽く歪む。シングルでもチョイ歪む。
ただ6N2Pで良かった低ゲインのクリーンは出なくなった。残念。
全体的にとても扱いやすく、どーやっても使える音がする。唯一無二ではないけど飽きない。
まあこの大きさのプリアンプで高機能ってのが唯一無二だし、安くないが非常に満足度は高い。
不安だった6N2Pが思いのほか良く、2〜3千円で真空管交換できてキャラクター変えられるし
長い目で見ればそんな高くもないかもと納得する。
唯一の欠点は熱だな。銀色のパネルがかなり熱くなる。触れるけど触りたくないくらい熱くなる。
まあ発売されてから数年たつが熱が原因の故障とか聞かないから大丈夫だろう。
個人的には歪ペダルはブースターとファズ以外は不要になった。
348ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 01:31:13.52 ID:IGtgIlnD
>>347
6N2Pから12AX7の交換時、ちゃんと本体内のDIPスイッチは設定したかい?
てか6N2P時にちゃんと設定出来てない気がするレビューだな。
349ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 06:52:22.80 ID:aTVGhdm1
>>348
設定した
初期状態の6N2Pの時も正しく設定されてた
それぞれ2回ずつ交換しての感想だから
ひょっとしてハズレというか6N2Pの個体差なのかな
まあ使える音だから良しとするよ
みんなのはどう?
350ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 06:54:10.55 ID:K9tBQRTl
この手のレビュー者はどおせ糞音に違いない
351ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 22:25:56.41 ID:y1ybJtTX
ペダルプリ最強はHT-DUAL
352ドレミファ名無シド:2013/09/22(日) 10:03:50.35 ID:C+o8BDpN
HTをペダルプリと言うのは違和感があるな。愛用してるけど。
353ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 23:42:53.08 ID:dGHDQY1H
a3gpって歪みペダルループ入れるより直前にしたほうがいい音しない?
354ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 08:03:42.97 ID:lTyoRC0M
>>353
個人の好み
355ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 14:20:50.79 ID:0gai8iqW
>>353
中の人がそう言っているからか皆がそう言うけど信用しない。持ってるけどクリーン専用だからめんどくさくて歪みは確認しない。
356ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 05:45:01.71 ID:biIEq0fO
amtのss系、ググってボードに入れてる画像見ると空間残響エフェクターをループに入れずにアウトからそのまま繋いでる人も結構いるのね
確かにめんどくさい気もするけど、どうせループあるなら使いたいような
ループに入れればエフェクターによる音の劣化を避けられる…?
アウトから直列でもたいして関係ない…?
初歩的な質問ですいません
357ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 12:07:43.39 ID:bE9xy3Ro
エフェクトを通ることに因って劣化があるならばループの方が良いな。
俺も聞きたいんだけどamtのssは普通に楽器店に置いてある?
358ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 13:05:49.92 ID:awH62SYM
>>356
キャビネットシミュレーター使ってミキサーに繋いでんじゃないかな
アンプモードだと+10dbだから音量でかすぎて歪む
コンパクトとか入力容量小さめのならループの方が歪まないから俺はループ使ってる
>>357
都内の楽器屋でも見たこと無いな
359357:2013/10/13(日) 02:33:23.91 ID:N4AkYzDv
>>358
みた事ないんだ、一か八かかな…jazzクリーンで10か20か迷ってるんだ。
360ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 02:58:46.56 ID:4sxSpV75
>>357
島村某店ではss20売ってたから、あるところにはあるのかもしれない
361ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 05:47:45.60 ID:Iu/r52WZ
>>357
>>358

ありがとうございます
なるほど!アウトは+10dbだったのか…
見落としてました、じゃあ普通のコンパクトはループに入れた方が良さそうですね
てことはアンプのリターンのレベルは+4dbでOK…?
362ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 08:04:17.78 ID:Kob5/EkO
渋谷イケベにもあった
というかそこで買った
363ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 19:13:28.46 ID:Mnr20Zwn
いまだにダメコン使ってる。
でかくて重いがなければ使っている人もっと多かっただろうし生産も続いていたかもなあ
364ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 22:35:37.19 ID:8/b69ZUh
AMT SS-11Aを半年ほど使ったが低域が弱いね。
あとトーンシフトもほとんど効かない。
真空管はLPSが一番、EHは2番目かな!標準の6H2П-EBはクリーンでは良かった。

結局またRadial TONEBONE PLEXITUBEにもどった!
あの倍音ののびと音圧はAMTでは出せなかった。
365ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 22:40:14.18 ID:eInUuXjB
それ難癖つけて叩き返した唯一のクソ音ペダルだわ
アホみたいな音しかでないだろ
366ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 22:41:33.33 ID:eInUuXjB
低域も高域もゴッソリ削ってアホメタル音しか出ないようにしたクソ音ペダルじゃん
367ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 09:11:51.24 ID:wfwrtaOf
メタルの音って中域削って低域と高域持ち上げんじゃないの?

あっ、アホメタルだから低域と高域もゴッソリ削るのか!
368ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 09:17:29.90 ID:Wopx5xRH
>>367
何で自分の書き込みにレスしてんの?
369ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 10:49:21.96 ID:sHl+zoHu
>>367おまえ本当のギターの音を知らないだろ
Radial通したらクランチもカスカスのアホ音で使い物にならないんだよ
メタルの低域なんて中の下ぐらいだし本来の高域もバッサリ切ってノイズを少なく見せかけて中の上を持ち上げてるだけ
アホかボケ
メタルはアホ
370ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 14:37:59.24 ID:wfwrtaOf
>>369
座布団1枚!
371ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 08:02:53.03 ID:UYZCT4H/
セッティングの下手なヤツにはPLEXITUBEは無理だよ!
372ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 08:59:56.65 ID:Pji5Riye
セッティングもくそもなし、何を繋いでもメタル音シム=ラジアル
373ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 10:06:21.78 ID:eajf8K2d
今度は試奏してから買おうね
374ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 10:57:22.07 ID:Pji5Riye
そもそもチューブプリでもないアホメタルディストーションなのにここに書くバカ、ラジアル使いは真正バカ
375ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 18:15:08.66 ID:Rj2OEA4b
なんか可愛そうな人だなぁ〜
376ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 06:48:02.24 ID:s+RLLU5Q
もう夏休み?
377ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 02:25:25.00 ID:gFSdNlhe
ストレスが溜まってるのね、年末は鉄道ダイヤの乱れが頻発するし。ナムー
378ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 20:02:55.16 ID:s3cMgxjZ
何でもいいから安いのないか
379ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 22:05:25.24 ID:KHB5a5c2
MATCHLESS
380ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 22:30:09.85 ID:1/YaC/m4
このスレ、冬休み?
381ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 22:46:42.21 ID:pVuMGsoD
A3GP、前段にBOSSのDA-2つなげてきた。気持ちよかったわー
382ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 09:39:47.50 ID:Z7EAWcrF
やっぱり音も弾きやすさも前段の方がいい
383ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 09:54:04.48 ID:irlKE3sO
俺はループ派だな
生々しさ優先
384ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 23:31:34.17 ID:qnMdeDqG
>>383
ペダルによるんでしょうか?ループにつなぐとイマイチなんですよねー
385ドレミファ名無シド:2013/11/30(土) 17:04:55.33 ID:YoIOBu8P
スイッチャーのループにつべまんを入れて、その次のループに空間系やワーミーを入れる場合、つべまんはどちらのアウトを使えばいいのでしょうか
386ドレミファ名無シド:2013/11/30(土) 19:44:33.02 ID:HZIugKD5
TaurusのStomphead4HG持っている人いる?
スタジオとかによくある1960Aにつなげるとどんな感じかな?
JCM2000あたりと比較していただけるとありがたいです。
387ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 21:57:03.71 ID:WK1VuLtB
ボーナスでSS-20でこうた
アダプタは秋月電商なのね
388ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 01:13:23.45 ID:jTFvpPBx
>>387
おめ!
389ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 07:54:27.85 ID:7PO3JHHH
>>380はっきりいってろくなもんじゃないから
390ドレミファ名無シド:2013/12/09(月) 22:14:00.98 ID:P/Cv671k
hot boxってクリーンブースターに使えるかな?
391ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 00:41:56.85 ID:CETxH+St
A3GPポチったw
はよ届かねぇなかなぁ。
392ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 12:51:31.89 ID:PrMXWXyb
おめ
A3GPはええぞう
393ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 17:23:50.83 ID:zJqDRNB+
JC対策とベース用にオレもA3GPポチった
あんま期待し過ぎないようにと自制してるがwww
394ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 18:58:12.82 ID:Crxozha5
ベースにも使えるの?
ベースにはA1BPがあるから併用出来ないんじゃ?
395ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 21:24:20.55 ID:e4lssxVD
アルビットだからいけるのかも
メーカーはベースで使えるとは書いてないけど
mixiコミュでもベースで使ってるとのコメント見たよ
396ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 09:31:38.09 ID:Vg3pB7xb
397ドレミファ名無シド:2013/12/13(金) 18:08:17.97 ID:TCe2imAI
A3GPきたからベース繋げてラインで聞いてみたけど、問題なく使える。
歪はもともとそんなにかけないからこれで満足だな。
ただエキゾチックBBプリと大して音が変わらんwww
ノイズはBBの方が少ない

ギターの場合はまだ煮詰めてないからわからん
繋げるギターでだいぶ音が変わりそうだ
398ドレミファ名無シド:2013/12/13(金) 21:37:53.31 ID:PIZDeh7W
歪みの質の事でなければコンパクトにa3gp並みの音が出せるとはとても思えない。ほんとに?
399ドレミファ名無シド:2013/12/13(金) 22:13:24.72 ID:W0MEQCm5
A3GPでベースもいけるってマジかよ
ならA1の価値って一体、、、w
400ドレミファ名無シド:2013/12/13(金) 22:53:43.47 ID:TCe2imAI
>>399
ベースの場合は使える範囲が限定的な感じかな
歪ませるとライン臭さが出てくる
チューブアンプが自然にドライブした感じくらいなら違和感なく使える
ちょっとEQが効く位置がベースとあってないかな
結局EQ全部センターで、歪とクリーンのMIXとアンプカラーみたいなので音作った
ちなみにベースはアクティブで前にコンプを薄くかけてる
401ドレミファ名無シド:2013/12/13(金) 23:33:16.80 ID:VdIXwGU2
逆にA1もギターで使えるよ
昔のフェンダーのいいアンプってそうなんだよ
ベースマンはベース用だけどギターで有名になったしデュアルショーマンはギター用だけどベーシストに人気だし
402ドレミファ名無シド:2013/12/13(金) 23:48:45.26 ID:W0MEQCm5
なるほど
基本は一緒でEQの帯域がそれぞれギター用、ベース用になってるって事なのかな
とりあえずA3購入を検討しようかな
403ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 01:19:15.85 ID:5+Dns0eR
391だが、A3GPええなぁw
クリーン??薄いクランチはこれで辿り着いた気がする。
ただ、俺が使いこなせてないだけかもだけど、これ単体での歪ってのはバリバリする粗い感じで好きくない。今度は、これに合う歪みペダル探しの旅にでるわ。
404ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 01:32:44.20 ID:ni7bK5Oz
そのものの歪みがいけてないってのは色んなレビューでも言われてるね
合うペダル見つかったらぜひまたレビューよろ
シゲモリのルビーとか合いそうかなって思ったりする
高くて持ってないけどw
405ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 02:31:00.49 ID:QRmy2gD8
isp theta ってよさそう
406ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 05:53:15.57 ID:8wqA2HQf
俺も歪みは好みじゃない
クランチまで
クリーンに混ぜるのもいい

面白いのはクロスのつまみ
フェンダーコンボ風味からマーシャルスタック風味まで自由にいったり来たり出来る
あくまで風味だけど
だが素の音がいいので十分その気になれる
407ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 15:58:49.14 ID:1zqesjOJ
フェンダーかVOXのグリーンチャンネルのシミュレーターのつもりで買ったから歪は期待してない
オーバードライブとディストーション何がいいかなー
408ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 06:25:09.28 ID:v0W0Tbel
A3GP相変わらずの高評価だが俺はAMTのSS推し
A3GPはがちアンプでピッキングシビアだよ
SSはそれに比べるとアンプと歪み系ペダルの間ぐらいの感覚で実に弾きやすい、といってもニュアンスはしっかりアンプ並み
M9と組みあわせて最強ですわ
3ch全部使えるので割安感ある
11は高杉で競合にならないが20か30だとオクなら値段も並ぶし
JCでも魔猿でもひきごこち含めて気にならなくなったのがうれしい
409ドレミファ名無シド:2013/12/16(月) 08:10:46.28 ID:Pb0qO0fl
ガチアンプに躊躇してたらアンプなんて使えないじゃないか。
410ドレミファ名無シド:2013/12/16(月) 09:32:26.00 ID:8GywkejU
>>407
好み次第
俺は赤ボグナー
この組み合わせ最高に気に入ってる
411ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 21:10:24.98 ID:mP+ANUvt
>>407
box of rock
412ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 18:44:04.24 ID:defmT0E9
SS20でvoxのクリーンとドライブの音は作れますか?
413ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 23:28:57.40 ID:ams5uOMQ
VOXの音がでるかと言うとでない
でもそのVOXの音で弾こうと思ってる曲をひくには問題ないというか合った音は出ると思う
あとは自分の納得度
特定アンプの音を出したいのか音楽やりたいのか
特定アンプの音出したいならモデリングには勝てない
しかし音楽やるにはSS20はいいプリだよ
414ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 23:57:30.18 ID:defmT0E9
>>413 なるほど…貴重な意見ありがとうございます!
415ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 07:35:27.44 ID:VxG66jUq
>>410 前段とループどっちに入れてる?黒ボグナー使ってるけどループだといまいちうまく歪まないんだよね
416ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 09:06:48.25 ID:65JRDa1d
同じく前段
ループには空間系のみ
417ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 13:16:38.05 ID:GY45HKId
やっとスタジオでA3GPとJC繋いできたよ
歪ペダルがファズファク、BOSSデュアルOD、XOTIC BassBBしかないから、スタジオでSD1も借りてみた

当然だけどSD1が1番良かった。ていうかどんなペダルでもJCの臭さが消えてるから好みで色々できそう
ファズファクはまぁどうとでも使うんだけどね

>>411
box of rockは気になってる。後はMXRディストーション3とかかな
2万位内で、まずは粘りのあるOD探してみよう

ちなみにクランチchで歪9時位置、EQはフラット、フリケンシー?が2時くらいで、JCリターン
418ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 12:51:28.77 ID:ArsjZtP9
今AMTのM-1をクリーンにして前にボード一式繋いでライン撮りの機材として使ってて、最近クリーンの音が気に入らないからA3GPに乗り換えようと思うんだけどライン撮りには向いてる機材なのか教えてください。

YouTube探してもなかなか判別できそうな動画なくてここにきました。
419ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 13:37:12.52 ID:c7dUujt1
どういう効果を期待するかによるけどモデリングのようなキャビとマイクのシミュ
レート、空気感を期待してるのであればA3GPはやめたほうがよい、

ヘッドホン/バランスの兼用アウトプットがついてるけどなにかシミュレートが
はいってるわけではなくてそのまま出してるだけだから

ただ、普通のプリから直接ラインで出す音で録りたい人もいるわけでそれであれ
ばいいかもしれない
A3GPはあまり器用な機材ではないよ
420ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 15:08:18.42 ID:ArsjZtP9
>>419
そのまま出してるだけなんですか。
ってことは今の環境だとa3gp使う場合は別途キャビシュミ等も使わないといけないことになるんですかね。

もちろんモデリングはPOD等にはかなわないのはわかってるんですが、ペダルプリにこだわりたくていいものさがしてる次第です。
421ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 16:39:59.14 ID:nx0BHVg8
>>420
フリーで転がってるIRのキャビシミュ探してみればいいよ。POD内蔵のキャビシミュなんか話しにならんレベルで良い
ちなみにALBITのホームページのデモはたぶんラインで録ってると思う。
422ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 16:51:16.12 ID:2VJg+mHd
A3GPはチューブ臭さを足すエフェクターなだけでシミュではないです
423ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 17:27:09.15 ID:c7dUujt1
>>420
ペダルプリに拘るのであればAMTのSS-20なんかもいいですよ
これならM1と同様にキャビシミュアウトが本体についてるしそこそこ使える音だ
と思います

ただし機能はSS-20のほうがいいのはいいのですがそもそもアンプなので元々の
音が気にならないとお話になりません
買う前に一度音出ししてみたほうがいいと思います

>>422
エフェクターではなくてプリアンプです
チューブ臭さを足すのではなくチューブそのものです

ただパワー・アンプ、キャビネット、マイク部分のシミュ機能はないのでライン
送りには基本的には向かないというだけです

ただしその音が好きという人も中にはいるというのは上述の通りです
424ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 23:25:15.59 ID:c7dUujt1
425ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 10:10:51.20 ID:WfPhjDA+
426ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 13:00:53.04 ID:APHDFLWc
過去レス見るとRADIALは不人気っぽいんだが…。
個人的には好き。
427ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 11:34:20.82 ID:trAko/t+
ss11のアダプター、極性が逆って…普通動かないんじゃない?
ノイズが嫌すぎる
428ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 02:28:28.42 ID:tVJwXOl2
>>427
自己レスだがテスターで見たら延長の部分で反転してたわ。
アダプター売ってないなぁ、どうしよ
429ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 18:20:24.45 ID:Dt0t9MSt
真空管内蔵プリってやっぱりreezaみたいな真空管風とは全然違うんだよね?
430ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 18:46:16.53 ID:0Gmh5n8j
真空管以外の部分も違うからなんとも言えないねえ。
431ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 22:34:16.16 ID:dabqV+km
>>27-28
あなたに必要なのはフェンダーツイン
432ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 20:42:37.12 ID:5CuxFC1G
SS-11購入記念!!

自宅で大きい音出して弾けません。
ヘッドフォン使って練習とかしたいんですがこの場合どんな機材使えばいいんでしょうか?
出来ればAUXinついているほうがいいです。
見た感じAMTのCN‐1が候補です。
おススメの機材(出来れば安め)あったら教えてください。

初心者過ぎる質問で申し訳ない…
433ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 22:16:10.43 ID:4xJi5xpd
>>432
amplug
434ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 00:32:13.25 ID:Bz1f513j
435ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 10:21:51.05 ID:R4LkSlb8
>>434
こんなの出るのか
トーンが共用なのは残念だが入出力が充実してるな
幾らだろ
436ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 10:40:42.63 ID:JqrtadE7
>>434
なんかペダルトーンは皆でかいって言うから小さくした、って書いているかな?
ペダルトーンのクリーンてどんな感じ?
437ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 10:54:23.05 ID:x7BlewC0
>>436
クリーンがむしろおすすめなぐらい。トーン回路がKOCHっぽい独特な感じだけどキレイで素直な音が出るよ。
あ、でも一番はOTSの音が特徴かもだけど。
438ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 11:44:10.27 ID:aqKR/Mrz
ペダトネが2万で売ってたの見たけどこの値段ってお得かな?
439ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 13:58:20.34 ID:L+cjmSE8
しかしパワーアンプで音変わるのかな?ソリッドアンプで外部パワーアンプと比べてみたけど少し違ったけど大差なかったように感じた。

>>437
ありがとう、ところでOTSって?
440ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 15:56:55.99 ID:o9B93W2S
>>438
1か2にもよるが買いだな
2ならURLくれw
441ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 22:48:15.49 ID:09o7Qw7t
1と2て
どう違うの?
442ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 19:20:46.53 ID:5R0dIUIu
ベースで歪みも使える万能型のプリアンプでおすすめはありますか?
443ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 19:50:11.18 ID:Hv1d3FiS
a3gpやss-20みたいな真空管搭載物は、電源入れてから何十分かしないと実力が発揮できないんですか?
444ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 23:31:38.18 ID:e2pe1c3u
>>443
A3GP持ちだけとそんなに気にならないけどなー
445ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 23:39:38.93 ID:Hv1d3FiS
>>444
決心ついた背押しありがとう
446ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 06:34:03.69 ID:FSMDq+nK
http://www.youtube.com/watch?v=plKCAK-CMLY
ALBITらしい硬いショボ音だけどなぜこんな音弾くならその辺のチューブアンプに繋がないの?
447名無し募集中。。。:2014/02/20(木) 09:11:53.97 ID:a8bTBf75
>>445
俺はHT-Metalだけど同じくたいした事ないよ
やっぱ真空管だけあって歪ませてもレスポンスがいいんだよね
音もふっといし値段に充分に見合ってると思う
買ったら感想よろしくネ
448ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 21:19:58.65 ID:BbmUNcRf
>>446
なんでこのスレにいるの?
449ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 08:00:44.47 ID:tv8tq+kz
バカの監視も趣味だからだけど?
450ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 10:21:19.78 ID:tv8tq+kz
そこら辺のチューブアンプ使とけば十分なのに使わない人たちの行動をバカにしておかないとね
初心者が間違ったドヘタクソ道に進むのも防ぎたいしね
451ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 16:11:53.78 ID:Fsr6kmFb
自分監視しなくていいの?
452ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 17:05:19.88 ID:05L+G6Xh
A3GP一人勝ち路線は変わらないね
ALBITってそんなに儲かって無さそうだけど
とりあえずつぶれてほしくないメーカーではある
453ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 14:47:44.67 ID:+vTwvucv
ど素人な質問ですいません
JCのJCっぽさを無くす為(俺が下手なだけっていうのもあるが・・・)
チューブ内蔵のペダル型のプリアンプをエフェクターとしてじゃなく単純にアンプのプリアンプとして使いたいんですが
ギター→EQ系エフェクター→歪みペダル→空間系→ペダルプリアンプ→JCの後ろ(リターン?)

繋ぎ方はこうするのが一般的でしょうか?
JCのプリ部は一切使わないでJCをスピーカーとして使う形になるのでインプットには繋がないって事は分かるんですが。
454ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 15:16:57.46 ID:LLpLCXEF
ド素人()
ここにはプロなんかいないよ
455ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 16:19:32.70 ID:Dwiwr+kM
いやいや下手じゃないよ
普通にインプットしたらどんなにセンスがあって上手い人でも
もれなくあの80’s臭いハイミッドを強調したJCのプリアンプ特性からは逃れられません
たとえエディヴァンへイレンでもね
だから>>453の繋ぎでいいよいいよ
456ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 16:44:17.86 ID:uaI4CnDN
プリアンプでも歪ませるなら、
空間系はプリアンプの後ろがいいよ
457ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 03:48:08.02 ID:TgvB5dB8
ありがとうございます。買う決心付きました。というかもう買いました。
アンプのインプットにもセンダリターンにもつなげなきゃいけないんだったら
配線がゴチャゴチャして苦手なので嫌だったんですがそれなら普通にいつも通りになりますね。うひょ
458ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 15:55:45.63 ID:rX0bF6No
すみません、質問なんですがss11のsend returnにリバーブを入れてるのですがエフェクト設定をwetのみの出力に設定するとアンプからwetの音しか出ません。
自分の想像としては元の原音にwetが別系統で混ざるのかと思っていました。
459ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 18:30:14.42 ID:QdRXx0k/
パラレルの設定がないのかってことかな。
基本的にセンドリターンってのはシリーズにつなげるものがほぼ全てだからパラレルにはできないよ
460ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 20:55:46.84 ID:rX0bF6No
>>459
そうなんですか、残念会です、レスありがとうございます。
461ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 23:14:16.16 ID:1dSHEXAl
プリアンプのアウトからブースター繋いでアンプのリターンに入れても大丈夫ですかね?スピーカー飛ばしたりしないですか?
462ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 23:57:40.78 ID:631UwD0B
プリアンプによる
ラインレベルで出ててらそもそもブースターで受けられないだろうし、-10で出ててたら歪むだろう
463ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 02:39:08.78 ID:nf4geKle
>>462
ss30です。ブースターはmxrのmc401です
464ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 02:35:11.91 ID:sKgh3K3V
ss-30のTONE SHIFTスイッチって具体的にどうなんの?
465ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 07:12:19.36 ID:QbP8EzRk
kochの新作300ドル程度だってね
待ち遠しいわ
466ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 08:50:07.63 ID:dfpImSNG
チューブではないけど、ディーゼルもペダルプリ出すのか。
467名無し募集中。。。:2014/05/09(金) 00:12:19.56 ID:ATXaHiIT
マジでか?
俺結構syu好きだし気になるわ
468ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 00:12:53.76 ID:ATXaHiIT
すまん
名前欄間違った
469ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 19:44:22.49 ID:wmDjamuv
470ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 23:06:23.79 ID:isgjQYUw
こりゃまたでかいな
471ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 11:54:51.63 ID:3pKKx5Be
>>470
動画見ると案外普通サイズ。
472ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 18:49:28.68 ID:Y4keqNlq
473ドレミファ名無シド:2014/05/13(火) 21:48:55.77 ID:olK/X5yU
>>472
y
474ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 14:11:14.89 ID:2QIA2a2+
syu嫌い。テレビにもろくに出てない音楽家は一流とは認めないw
475ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 01:19:33.71 ID:GfyYeKdO
初歩的な質問で申し訳ないのですが
ペダルトーンをアンプのリターンに繋いだらアンプのリバーブも使えなくなっちゃいますよね…?
リターンに繋いでリバーブも ってときは別途エフェクターをリターンとペダルトーンの間に繋ぐしかないのでしょうか
476ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 11:09:28.17 ID:LZyzXy94
ペダトネにセンドリがあるよ
477ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 18:51:36.18 ID:yz0Rs9Qe
>>475
その場合は別途リバーブのエフェクターを用意するしかないです。
それを>>475が言うようにペダルトーンのセンドリターンに繋げるのが一般的というか普通の使い方です。
478ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 18:52:13.32 ID:yz0Rs9Qe
訂正
>>476が言うように
です。
479ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 21:38:57.62 ID:EiuB13Sl
Tauras StompHead って話題に上がらないけどどうなんだろ?
480ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 02:08:41.42 ID:w7CHu4o0
>>479
ありゃプリじゃなくてヘッドだからここだとスレチになんじゃない?

といいつつもハイゲインモデルは気になってた、クランチがよければ買いたいわ
481ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 03:13:01.96 ID:Mc+ahtzA
ヘッドということでスレチなのかもしれないけどペダルプリアンプとしても普通に使えるよ
自宅ではそういう使い方してる
BlackstarのペダルHT-METALに近い感じ
確かめてないけど両方とも12AX7じゃないのかね?
何気に取っ手がでかいので内寸高さ10cm以下のエフェクトボードには入らないことに注意
482ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 04:10:48.60 ID:w7CHu4o0
>>481
プリとしてもいけるのね、それは失礼。

ついでに教えて欲しいのですが、たしかハイゲインモデルのパワーアンプは真空管とトランジスタ両方使ってると思うけど、プリだけ使うときにキャビアウトはダミーロードが要る?
483ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 06:41:34.46 ID:3/OgGYl4
>>480
なるほど、あれはヘッドアンプなのね。
ああいう形だからここの分類かと思ってました。
スレチですね。失礼しました。
484ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 10:36:45.83 ID:VHbCP0xO
こんなのがあったとはビックリ
お値段見ても一度ビックリ
485ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 01:33:32.34 ID:77hmMzlY
TUBEMAN2はもうすっかり人気がなくなったのかな
あれはあれでいい音すると思うんだけどなぁ
さっぱりした音だからブースターを合わせやすくて気に入ってるんだが
486ドレミファ名無シド:2014/05/29(木) 13:05:58.27 ID:wfPcchBz
>>482
要らない…と思う
マニュアルにはたしか載ってなかった
出力を1/10にするスイッチがあるので、一応オレはそれを使用してる
それとスピーカーアウト端子とは別にラインアウト端子ってのがあって
そいつはキャビシミュ搭載なんだがそれを使ったり、時にはセンド使ったりって感じ
487ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 05:07:56.61 ID:Z0Rc/s1e
>>465
コッホの新作見てみたくて公式サイトいったけどなかったんだけど
どこに情報ある?
488ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 05:31:45.95 ID:Z0Rc/s1e
すみません上見たらありましたねごめんなさい!
489ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 00:54:16.56 ID:ipc/Tf84
>>486
なるほどあまり説明されてないのね

真空管パワーアンプのヘッドでラインアウトを使ったりして
スピーカーアウトをキャビに繋がないと
負荷で壊れてしまう可能性があるから
どうだろうと思っててね

taurusのパワーアンプは
ハイブリッドとかいってよくわからんけど、
まぁプリだけで使っても良さそうだね
490ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 21:55:58.38 ID:ulUe1d7H
SS-20の真空管が逝ってもうた
何か使い方間違ってたのかな
えらい早く死んだ
491ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 07:00:47.06 ID:Aw6AtbRB
>>490
マニュアルには、半永久的に使えると書いてあった気がする。
刺さり具合が悪くて、接触不良起こしてたんじゃない?
492ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 19:54:02.17 ID:KKKTzu6a
>>491
チューブ変えてもダメだた
原因は他の部分の故障の模様
修理行きかなあ
493ドレミファ名無シド:2014/06/06(金) 07:05:10.71 ID:E3vZvWmR
>>492
あーぁ。
頑張れ!
494ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 02:16:44.58 ID:Q/2iBFmB
Ispの新しい奴の情報無いですかね?
すごく気になるんですけど
495ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 03:26:52.33 ID:03TX1cKu
ステルス?なら石だよね?
496ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 21:56:34.89 ID:y+E82Pka
石とかならRandall RG13Eとかもあるし、Marshall DRP-1とかADA APP-1もある。
497ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 21:59:23.03 ID:y+E82Pka
Randall RG13Eは一応ヘッドアンプでした。
すいません
498ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 22:08:53.80 ID:omU2RBFW
SS11を使ってるんだがノイズ対策でアダプター交換した人言いますか?

いたら何使ってるのか教えていただきたい
499ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 22:49:44.14 ID:K6RRDAv9
ACアダプターで露骨に音が変わったりノイズが減ったりって
マクソンRODシリーズ以外にもあるのか
500ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 23:01:20.56 ID:Q/2iBFmB
チューブプリのスレだったんですね
失礼しました
501ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 16:32:32.62 ID:xMVJpJQk
>>498
秋月で買って来たけど、俺のSS-11には変化なかった。
ただ、初期のSS-11に付いてるアダプターは質が悪いから変わるみたいよ。
502ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 22:02:21.28 ID:2IIAuGig
俺はACプラグ買って自分でプラマイ入れ替えたよ。
503ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 17:17:03.19 ID:F4JK95Wg
Pedaltoneは単体ではメタルの歪みまで対応出来ないかなー?
504ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 19:07:14.96 ID:odMV6Xza
いけるけどノイズ凄いからおすすめしない

まあ、メタルと言っても過激なほどは歪まないからなー
505ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 19:34:49.17 ID:zj6hc8U+
SS-11B買ってきたよ。
キメの細かい歪で俺好み。
スイッチが付いてるけど、使い道がイマイチ分からん。
506ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 00:41:25.25 ID:9Tle8uD2
>>504
Pedaltoneでメタルやるにはどのペダルが合う?
507ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 10:56:30.59 ID:b0uKRngv
マーシャル系のハイゲインペダルプリってありますか?
JCのリターン前提なのでプリじゃないRadialなど以外で探してます
508ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 12:10:24.63 ID:eYPpdv3M
>>507
このスレ的には、SS-11。
あれは万能で、設定次第で何にでも化ける。
509ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 13:31:57.26 ID:xIjAoWLH
こういう時の「何にでも」はバイアスかかってることが多い
510ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 14:53:16.89 ID:+QCuZjwW
SS-11で売りに出てるのはほとんど「SS-11」って表記なんだけど、
SS-11AとBってどうやって判断するん?
511ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 15:08:46.76 ID:AG0Jlcat
どっちがいいん?
512ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 15:17:06.14 ID:vkBDUC/y
AとBの見分け方を一度AMTロシアに問い合わせたことがある
シリアル番号がAはss-11aから始まり、Bはss-11bで始まるから一目瞭然という答えだった
その後アメリカからAを取り寄せたらどっちでもなかった
アメリカは別体系らしいwww
日本だとオカダだっけ?どうなってんだろ

どっちが良いかわ好み次第だろうな
Bのほうがハイゲインらしいが弾き比べたことは無い
ようつべもAばかり
513ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 15:35:49.75 ID:+QCuZjwW
>>512
さんすこ
なんかAでもBでもないやつはその間ぐらいの音ってのをどっかで見たような
Aが欲しいけど販売店に問い合わせるしかないか・・・
514ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 07:36:07.89 ID:niaXLPV8
>>512
youtubeみたけど、結構Bの動画も上がってるじゃん。
大は小を兼ねるって事で、俺はBを2年程愛用してる。
デーモナイザー→SS-20→SS-11→SS-11Bの順で使ってきた。

一応公式↓
http://amtelectronics.com/products/ss-series-3-channel-tube-or-jfet/amt-ss-11b-modern-3-channel-tube-guitar-preamp/
515ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 17:44:41.46 ID:A4ar3Jrp
動画見てもいまいちわからない点を1つ質問させてください
AMTのSSシリーズだけど、クリーンチャンネルからいきなりリードに切り替えできますか?
それともクリーン<>クランチ で、リードはいったんクランチにしてから切り替え?
516ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 17:46:09.99 ID:JzJTHsRB
できるよ
517ドレミファ名無シド:2014/08/04(月) 12:15:41.81 ID:8nMkkule
来週にでもSS-20買おうかと思ってるのですが
アダプタを変えないとノイズ凄いとかの記事見るけど、おすすめされてる日本製アダプタがディスコンとか・・・
アダプタを変えないとやはりノイズ気になりますか?
518ドレミファ名無シド:2014/08/04(月) 12:48:02.89 ID:KUFmT3vX
前段にTSを置いてブーストするような使い方でメタルやハードコアくらいの歪みを得るのにオススメのフロアプリを教えてください
519ドレミファ名無シド:2014/08/04(月) 13:35:28.12 ID:3PV+iwTj
>>517
そのアダプタと同じスペックの奴探して買えばいいんじゃね
520ドレミファ名無シド:2014/08/04(月) 15:22:00.24 ID:8nMkkule
>>519
ええ、勿論それは考えましたが、海外サイトの通販しかHITしないので躊躇しておりまして
ユーザーさんはみんな変えてるのかそれとも気になる人は気になる程度のノイズなのか・・・
521ドレミファ名無シド:2014/08/04(月) 18:29:05.99 ID:gkE9RQbm
11持ってる、気になるしオレもアダプタ探してるわ
522ドレミファ名無シド:2014/08/04(月) 20:07:30.68 ID:3mdmuro5
11使われだが、付属の海外アダプターに200円くらいの安い変換プラグでほぼ無音
しいていえばギター自体にしっかりノイズ対策施してる
523ドレミファ名無シド:2014/08/04(月) 21:40:14.22 ID:1P4em234
>>522
変換プラグって何?
524ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 00:26:33.04 ID:InJNEl4e
>>523
すまん言い方ややこしかったこんなやつ、いかにもノイズ乗りそうだけど、以外に本体やアダプターはそこまで悪くないと思った
http://l2.upup.be/N392ggWSis
525ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 07:54:39.68 ID:bOSSjRZN
>>524
初めて見た・・・なんという製品ですか?
もうちょいkwskお願いしたいです!
526ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 07:59:10.83 ID:h7u6NN7y
広告がひでえ
527ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 08:06:32.97 ID:Q9cDg+dR
アメリカとかEUから買うとこういう海外対応アダプタ付いてくる
うちにも2,3こある
製品名とか特にないとおもうし、この形が良い訳ではない
秋葉原とかの500円くらいのでも問題ない
てか実際に届いてノイズひどかったら考えればいいんじゃね?
528ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 09:32:04.82 ID:95JKYq6q
>>524
サンクス。
コンセントに刺す部分を変えたのか。
俺は、11Bを今年買ったけど、幸いノイズは無かった。
古い初期のアダプターはノイズ多いらしいね。
529ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 10:28:15.87 ID:f0Kk6PaJ
メインはJCM2000+ボスSD-1、ヘッド持ち運ぶのしんどいのでスタジオ練習用にSSシリーズ検討中です
11Aか11BだとJCM2000に近いのはモダンタイプのBでしょうか?
ようつべだと録音環境で全然違うし、試奏狙いで店行っても品物無いしで迷ってます・・・
530ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 10:47:04.43 ID:qDo68fOx
>>529
11Bが良いと思うよ
531ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 10:51:52.53 ID:lD3kLEhg
ss11A持ってるけどノイズの原因はアダプターのプラマイが逆なのをアダプターで補正してるから、という書き込みをみたのでアダプター外してプラグ買って正しい極性でつけてみた。
音ならなくなったorz
電源は入ってるのに…
532ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 10:58:47.03 ID:f0Kk6PaJ
やはりBですか、後、少し質問いいでしょうか・・・
SSのセンドリターンの扱いなのですが、すべてのチャンネルに対して通っているのでしょうか?
ギター>AMT SS>ペダルディレイ>JCリターンにINのようにペダルをSSの後に接続しても大丈夫ですか?
533530:2014/08/05(火) 11:12:44.46 ID:qDo68fOx
>>532
>SSのセンドリターンの扱いなのですが、すべてのチャンネルに対して通っているのでしょうか?

その通りだ

>ギター>AMT SS>ペダルディレイ>JCリターンにINのようにペダルをSSの後に接続しても大丈夫ですか?

全く問題ない
534ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 11:54:01.68 ID:f0Kk6PaJ
>>533
解答どうもです!
やはりこういう品は探しても地元には無かったので
もし好みじゃなければちょっと厳しい価格ですが今回は試奏無しで冒険してみることにします 笑
535ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 19:46:56.91 ID:Q9cDg+dR
SSはエフェクトループあるよ
536ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 19:47:43.83 ID:Q9cDg+dR
あー、あえて使わないって噺家
出力さげてディレイが歪まないようにすればおk
537ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 23:07:24.39 ID:95JKYq6q
>>529
メーカーによると、SS-11Aは、VOX、Fender系、
SS-11Bは、Marshall、Recti系だそうだ。
538529:2014/08/06(水) 00:52:55.90 ID:vvCeJio5
11Bポチりました、来たらイロイロ試してみたいと思います!
アドバイスありがとうございましたm(__)m

>>536
ループON&OFFするフットスイッチが見当たらないので、
わざわざディレイをループに入れるのはどうだろうと疑問に思ったしだいでした・・・

>>537
マーシャル派なので楽しみです。
家に12AX7が数種類あるので、付け替えも含めて音作りがんばってみます。
539ドレミファ名無シド:2014/08/06(水) 15:11:41.22 ID:XjSEbZSv
>>538
初めに付いてる管が6n2pなんちゃらってやつなら6vだから12ax7使うならピンの差し替え忘れんなよ
540ドレミファ名無シド:2014/08/07(木) 23:23:47.42 ID:ht/0dhy5
SS11B来ました!
弾きだして30分後には真空管交換に・・・エレハモ12AX7、GTのR2とR3 結果R2にしました。
デフォルトの謎の管はイマイチでした・・最初から12AX7つけとけばもっと人気出るのに・・・
541ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 00:08:20.00 ID:WPmXyzrV
えっ
542ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 00:21:01.76 ID:oB8YUffO
>>540
おめ
ss-30買おうかと思ってたが真空管交換の楽しみがないから迷うわ
543sage:2014/08/11(月) 01:47:35.80 ID:SdO7EiXQ
SS-11A最近買った
Providenceの 12V2.0Aセンターマイナスの奴で使ってるよ
最近の付属アダプターでも問題ないっぽいけどね

Tonelabからの移行だけどやっぱりいいねこれ
真空管交換してみよっかな〜

教えて欲しいんだが、
SS-11センド→エフェクター→リターンに戻さずアンプのInput
ってdbレベル的にアリ?
544ドレミファ名無シド:2014/08/11(月) 03:02:18.21 ID:nphAzU3D
ss11aにヴィンテージ菅入れたよ。
気持ちエ〜w

自分はリターンから直接アンプのインプットに入れてるよ、センドリが無いアンプ時は。
しかしこれは音的にはあんまり良くない感じがするなあ。
545ドレミファ名無シド:2014/08/11(月) 09:57:08.05 ID:DC1UeFJJ
SS-11Bにメサのプレミアム管入れたら、
歪が細かくなって楽しい。
シュゴーって感じ。
546ドレミファ名無シド:2014/08/11(月) 20:35:52.32 ID:1EKND/6N
AMTネタ多いからMatchless HOTBOX3をオススメしよー。
こいつのおかげでDr.Zのカルマンギアヘッドを持ち歩かなくて良くなった。クリーンからハイゲインまで音が太いままなのと、相当歪ませても音が潰れないで綺麗にコードが弾けるというのが売り。あと、ジャズコに繋いだ音がかなり良いw
547ドレミファ名無シド:2014/08/11(月) 20:53:21.61 ID:qjjm4IrL
デカイからなぁ。
ペダルプリはクリーンが好きじゃないんだよなあ、何かいいのないかな
548ドレミファ名無シド:2014/08/11(月) 21:39:21.22 ID:ne6vPle+
AMTかKOCHかデカイのを試してみたい。
549ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 00:07:22.35 ID:EFlCUD5U
>>546
ちょい大きいなhotbox、デザインふくめてAMTの方が好きやたらハイがカンカン鳴るのも筐体含めて気に入ってるからこっちがいい
550ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 01:34:01.00 ID:q9JC9B+8
真空管プリは管でキャラ変えたり色々遊べるから良いね
でもAMTのキャビシミュアウトはイマイチだから家用に小さいリターンつきアンプ欲しい・・・
551ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 09:45:21.92 ID:iWPQ4N3m
>>550
AMTのキャビシミュで満足出来ないなら、
小型アンプのセンドリターンは糞以下だよ。
552ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 18:00:44.45 ID:dfpq8CcH
ss-30とss10って大分音の傾向違いますか?
どっちも試した方おられませんか?
553ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 19:32:55.87 ID:pV//8G/+
関西の人?
554ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 19:42:30.27 ID:kR2VolvF
別いいやん、ss11いいお
555ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 19:45:34.21 ID:xWqFRXlg
>>552
11と30だろ?傾向は似てるけど当然違う、色々書かれてる通り真空管交換まで含めたらかなり違う
30の利点は安いことと電池駆動くらいじゃないかな

>>553
誰がやねん!
556ドレミファ名無シド:2014/08/15(金) 17:43:54.56 ID:Gngus5lT
AMT SSシリーズ買うか、ALBIT A3GPとDI兼キャビネットシミュレーター買うか悩む
ライブでもラインで音送れる環境作りたいんだが、プリアンプは主にクリーンのみで他のペダルで歪み作りたいんだよなー

プリアンプとキャビシミュが1台で完結するならその方が嬉しいけど、クリーンメインならAMTよりALBITの方が良さそうなのがさらに悩みどころ
557ドレミファ名無シド:2014/08/15(金) 23:11:02.60 ID:97feGJRK
SS20とアルビット所有してる(してた)けど
SSはのっぺりしたクリーン
あと個人的にはラインの音は歪みは結構良いけど、クリーンは微妙だった気がする。うる覚えすまん。

アルビットはライン変換したことないのでわからん。アンプにつないだ時は結構硬い音。こっちのほうがチューブっぽいというか、綺麗に感じる。しかし硬い。フェンダーとかのプリッとした音というより、パリッて感じ?

クロスは右に回しきった時に個人的にミドルの感じが好みなんだけど(スレ内でもそういう意見多いよね)ベースがめっちゃ出てきて使いにくい。かといって左に寄らせるとハイが強くてミドルの美味しいところが出にくいという、なんとも面倒な効き方をする。
ただ素の音はとても良い音なので、グライコ等で補正すると凄い良いよ。アンプはマーシャルでの話なので、ハイよりになるのはそのせいかもしれん。ジャズコだとフェンダーっぽくはなる。それでもパリッとはしてるけど。

駄文過ぎたなスマン。
とにかくクリーンのキャラが違うからアレだけど、アンプ的なサウンドなのはアルビット。ただ、アナタの使い方を考えるとSSの方が良さそうに思える。
558ドレミファ名無シド:2014/08/15(金) 23:19:52.56 ID:97feGJRK
連レスすまん。
もしラインをメインならマルチのがいいぜ。そうじゃないなら↑の意見です
559ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 09:06:28.64 ID:u20K98uC
釣りでなくてマジです。
明日ライブなんですが、ぶっつけで音を作らないといけません。
すごく不安なんですが、
アンプ:マーシャルJCM2000 dual super lead
手持ちエフェクター:
マルチME-50
★HTdual
ジムダンロップのワウ
ここら辺を使って、皆様だったらどういうセッティングにされますか?
良い知恵をお貸しください。
僕の頭の中では
ワウ→★→マルチ→JCMの直列の順番。
(センド&#8226;リターンは使ったことなくて)
歪系:基本はアンプの歪ch使って、足りない分を★のch2で補正
クランチ系はアンプのクリーンch使って、
★のch1で調整
クリーン:アンプのクリーンch使って
マルチの空間系on
今回コピーバンドで、音色を結構な種類使うのですが、1番歪ませるのがメタリカ、1番軽いのがjetって感じです。
1番心配なのが歪系で、バンドでやった時にこもって抜けにくい音になっちゃうのではと思ってます。
560ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 09:22:38.82 ID:u20K98uC
↑使用ギターはjackson stars JPのSSHです。
561ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 09:35:19.85 ID:5H3HUqqm
>>557-558
こんな良レス頂けると思ってなかった、ありがとう。
大変参考になります。

やっぱラインで出すならマルチのが便利だし音作り込めるもんな…
562ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 23:26:52.36 ID:BWl57olJ
>>559
ギター>ワウ>HTdual>JCM
半端なマルチはいらないんじゃね?
JCM2000のチャンネル切り替えが足元でできるならHTdualもいらない気が・・・
563ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 11:41:15.27 ID:4gFKejzS
>>562
レスありがとうございます。
JCM2000の歪が弱いという話を聞くので、
HTは一応持って行こうかなぁと思います。
アンプメインで音が完結すれば楽なんですけど、現地でダメだったこと考えると不安でしょうがなくて(^_^;)
マルチはチョコっと飛び道具的な感じで使うところがあるので、つなぐだけつないでみます。
564ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 22:09:37.13 ID:EqV1iWxK
JCM2000はメタルやるには弱いよ
HTは一応じゃなくて必需品ですよ
565ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 22:20:24.44 ID:klUbxvdv
JCM2000の歪みで十分いけるよ
アーチ・エネミーも以前はJCM2000だったくらいだから
ただしピッキングが下手だと歪まないのはマーシャル共通

アドバイスを、と思ったが>>559のライブはもう時間的に終わってるなw
566ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 23:41:07.94 ID:4gFKejzS
皆様、ありがとうございます。
559です。
何とか結成後初ライブが終わりました。
課題が色々見つかりましたが、取り敢えず終わったという感じです。
音作り的には、JCM2000のクリーンチャネルでHT絡めてなんとかなりました。
ただ、リハーサルと同じ目盛りでやったにも関わらず、本番は音が全然違ったので、これは次回以降の課題です。
本番使用時は、連続して使ってると真空管のアンプの出音も時系列的に変わるんですかね〜。チョット驚きでした。
567ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 23:58:27.37 ID:klUbxvdv
>>566
とりあえず乙

あんまりライブ慣れしてない?
客席に人がいると自分の聞こえる音変わるよ
真空管云々ももちろんあるけど人が入った時の音の変化はかなり大きい
本番とリハは音が違うものだと思っておいた方が楽
568ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 05:48:39.31 ID:99+jiZDR
>>567
ありがとうございます。
本番のセッティング中に、クリーンchのクランチスイッチが入っているのに気づかなくて。
PAさんから『リハーサルより出音が物凄く大きくなってるよ!』って、指摘されて慌てて原因を探してスイッチを切ったんです。
んで、リハーサルの時と同じ目盛りで改めてセッティング確認したんですけどね〜(^_^;)
客席の皆からも『サイドギターの音ばっかしか聞こえなかった!』って言われて、チョット凹みました。
ライブ慣れしてないと、こんなもんですね。
569ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 06:18:51.31 ID:As/VUJ+i
ギター慣れしてないのでは?
570ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 06:19:52.40 ID:As/VUJ+i
チューブプリで何とか見たいなこのアホスレ見てる地点でバカなんだよ
普段からチューブアンプ使い慣れてないことが失敗の原因
571ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 06:33:57.86 ID:g68+laT/
まあリハと本番変わるよな
俺は普段は使わないけどライブでは補正用で歪の後ろにEQ置いてる
572ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 07:01:25.61 ID:+WN+QXlj
正直ごちゃごちゃ言う前に直結でマトモに弾く練習する段階じゃね?
573ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 07:32:35.05 ID:As/VUJ+i
ドヘタクソが舞い上がって音が分けわかんなくなってるのをアンプの変化のせいにするとか最悪の性格
全部自分のせいにして出直せ
574ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 08:07:55.89 ID:mfazxIaB
朝からそんなこと言わなきゃいけないなんて、残念な人だな。
575ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 11:24:06.08 ID:RvvY4eph
JCリターン差しの俺には死角などなかった
576ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 11:50:36.60 ID:As/VUJ+i
それ以前にしょぼ音ギタリスト丸出しやんけwwwwwww
577ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 16:04:09.79 ID:g68+laT/
また基地外がわきだしたのか
578ドレミファ名無シド:2014/08/19(火) 23:16:39.10 ID:ONAOKVsm
>>571
EQ使って補正した方が良いですよね。
今後、色々試してみようと思います。
ありがとうございました。
579ドレミファ名無シド:2014/08/19(火) 23:17:49.75 ID:ONAOKVsm
>>573
口だけ番長乙。
580ドレミファ名無シド:2014/08/20(水) 02:29:37.19 ID:bbSh+I+g
573は過去の自分の経験から語ってるんだろ
581ドレミファ名無シド:2014/08/21(木) 22:16:52.28 ID:+Q0hdaT8
VOXぽい歪だせるフロアプリアンプ知ってる方いますか?
582ドレミファ名無シド:2014/08/21(木) 22:19:48.15 ID:RLD9RJ5t
a3gpポチった
届くの楽しみ
>>581
AMTに有った気がするがチューブじゃないな
583ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 06:02:13.73 ID:WDwtW0gH
届くまでが天国、届いたら地獄、みたいなことが多いのがALBIT
584ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 06:11:27.02 ID:oXwWOEv1
>>583
なんで?使い方難しいから?
585ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 06:13:23.96 ID:WDwtW0gH
いったいなににつかうんじゃこれ?みたいなおとがでるのが多いから
586ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 07:24:11.48 ID:O8CFBuSF
>>583
わかる・・・結局オクに放流した
AMTとかに比べてかなりペラい歪、クリーンでさえSS11なら大して変わらん
587ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 07:52:25.35 ID:3dLvBZVu
まてまて、クリーンは絶対a3gp
俺は両方持っているが、クリーンの音作りの幅が違う。
ss11は1つの決まった音(アンプ)の中でトーン調整するのに対して
a3gpは無段階で色んなアンプキャラクターを設定出来る。

他の例えは
オープンキャビネットとクローズキャビネットがあった時に、ss11ではどちらか気に入った方しか使えないが、a3gpではどちらも使えるように調整できた。

歪みはss11の勝ち。

ちなみに歪みチャンネルでgain最小にして作るクリーンが大好きなんだけどss11ではこれをやると低音がごっそりなくなり使えない。
588ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 07:55:31.14 ID:C8+KqeWg
えー、クリーンはa3gp最高って、SSと両方持ってるとSSの方を手放すってお前ら言ってたじゃん
ま、俺なら使いこなせるはず!がんばれ俺!
589ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 07:57:17.70 ID:3dLvBZVu
クリーンに使うん?
590ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 08:00:55.98 ID:C8+KqeWg
かぶった(カツラじゃない)
>>589のイメージだ
>>589 うん、歪はエフェクターでも良いのあるし
591ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 08:08:29.69 ID:3dLvBZVu
>>590
なら俺は良いと思うよ。
特にストラト+フェンダーアンプみたいなのはね。

ポリトーンみたいなクリーンは無理かも。

しかし皆が言うようにかなり使い辛い。かなりの慣れが必要に思う。それがわかるまでは585みたいな印象になるかも。

ss11は普通のアンプのように普通に使えるな。歪みに関しては俺のはgain低い方だけどかなり気持ち良い歪み出るよ。
592ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 08:23:18.82 ID:WDwtW0gH
>>590ばかだなあ
クリンも歪み物もチューブが受けてナンボ
信号の大小を音楽的に受け止めてくれるのがアンプのチューブプリ部
その機能が無いチューブプリなんてゴミ
593ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 08:34:12.25 ID:WDwtW0gH
俺はA3GPのことは知りません
ALBITのセンドリターンに繋ぐチューブの奴の歪ウケが最悪なことは知ってます
そんなのに「マーシャルサウンドに」みたいな宣伝がついてて「アンプグル」とかよくわからない会社です
594ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 08:40:04.55 ID:C8+KqeWg
SS-11Aはもってて、12ax7に交換すれば歪も良いし、これをショボイという人も居ないと思う
ただ好みと違ったんだ
そこでa3gpに賭けて見た
試奏だと時間無くて正直良く判らんかったw
弾き比べて好きな方残してもう一つはオクに流すつもり
>>593
ループの歪はマニュアルに「好きならそれでもかまわん」程度に書いてるだけなのに
過去スレで歪はループに繋ぐものと勘違いした奴がいただけでしょ
595ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 08:58:42.58 ID:C8+KqeWg
あとあれだ、ss-11aでもループの歪みがしょーも無いのは一緒だった
3chあるし、リードとクランチでゲインもボリュームも変えられるから余計無意味w
リターンの受けに真空管使ってれば違うかも知れんが、
それだと真空管もう1本必要になるし、ペダルプリではスペース的に厳しいよな
kochとかのデカイのはどーなってんだろ
まあ届いたらまた来るよ ノシ
596ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 09:13:31.09 ID:WDwtW0gH
ちがう
ループに入れる専用機種がある、その話

まあ、しょぼいことやってる奴は多弁だがどうしようもないぞ
597ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 09:26:58.15 ID:Ya0l/yip
>>582
やっぱりないですよねー…
VOX本家の真空管搭載のODが生産中止になってたので何か代わるモノがないかと思ったんですが…
ありがとうございます
598ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 09:51:36.79 ID:C8+KqeWg
>>596
そんなのがあるのかw
確かに意味不明
>>597
VOXのODだからACの音がするとも限らんし、AMTでいんじゃね?

今日配送予定だが早く来い
599ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 10:24:55.02 ID:WDwtW0gH
>>598のこれからの流れ
・最初は「これこれこうやったら素晴らしい音が出た」などとほめカキコしたりする
・やがて真実を理解し無言に
・ほんとうはクソゴミと書きたいのをガマンして「クリーンは最強」などの宣伝文句で売り抜けを狙う
600ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 10:37:13.26 ID:C8+KqeWg
>>599
やめてwww
601ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 16:06:46.44 ID:7iFTdwVr
個人的な感想
a3gp
■よい点
・フェンダーっぽい音が作れる
・Crossで太さが調整しやすい
・ヘッドホンへ直につなげて自宅練習に便利
■ダメな点
・歪は荒くて使いにくい
・コンプ感がないので下手なのがバレる
■総評
・1台で歪もクリーンも使いたいと考えてる人にはオススメできない
・クリアーなクリーン、きれいなクランチがほしい人には向いてると思う
・歪がほしい場合、これとは別に歪エフェクターが必要だと思う

ss11
■よい点
・クリーンと歪それぞれに独立EQとゲイン、ボリュームがあるので音を作りやすい
・歪はマーシャルっぽい。モダンメタルの歪までは厳しい
・機能の割にコンパクト
■悪い点
・音は悪くないけど、音圧がない気がする
■総評
・軽い装備で自分の音を出したい人向け
602ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 17:25:56.26 ID:WDwtW0gH
ふくよかなクリーンのためにパワーチューブをドライブさせなきゃだめなことから逃げて生きていくのいいかげんにやめるよ
603ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 17:26:50.82 ID:9JlOlj2a
>>597
中古で状態が良いのが結構あるよ
それかLil NIGHT TRAIN買ってしまえ
604ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 18:09:40.24 ID:Oaz/O6NI
>>581
マニュアルによれば、SS-11A。
605ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 18:49:09.66 ID:G8wLEMyc
コンプ感ないと下手なのばれるって、もう古いよ。
606ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 20:07:20.19 ID:klVGyTGr
>>603
中古楽器屋行って探してきます…
アンプはオレンジ買ったばかりなんで新しいのは…
とにかくありがとうございます
607ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 20:21:19.23 ID:r/yczcGg
VOXの音が欲しくてなぜオレンジのアンプ買った・・・
608ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 20:30:04.71 ID:klVGyTGr
ほんの最近までslipknot厨やったからや…
609ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 21:27:43.01 ID:C8+KqeWg
A3GP来た
クリーンとクランチが最高に楽しいw
LEADは荒い歪でギターのボリューム絞るとこれまた綺麗なクリーンになる
違う荒さだけどゲルマファズっぽい
有りと言えば有りだけど使いどころが難しい
できればミュートスイッチとAUXいらんからクリーンとクランチで
コントロールノブかクリーンボリュームが独立してたらもう少し使いやすいかも
SS-11と比べると当に>>601だった
SSの歪も良い音だけど、自分が楽しいからA3GPメインになりそう
>>599にならないといいなw
610ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 21:37:01.22 ID:WDwtW0gH
第一段階だよね
クソ歪すら無理やりゲルマファズとか無知を晒しまくってほめたたえてる
611ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 21:47:14.23 ID:C8+KqeWg
>>610
なんでそんなからむの?
歪は最初からペダル使うつもりだったから気にしない
仲間内で趣味でやってるだけだし楽しけりゃおk
612ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 21:55:41.59 ID:WDwtW0gH
ペダルの音はマトモなチューブアンプのプリ部に働きかける相互作用のためのものだよ
歪がダメなプリはこの部分がダメだからどうしようもないんだよ
613ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 21:59:28.50 ID:WDwtW0gH
ゲルマファズなんてまさにマトモなチューブプリ部とのコラボで音楽になるものだから
614ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 00:37:59.13 ID:Nqg5w66S
ボードにもう一台ss入れたくなってきたわ
615ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 01:18:54.33 ID:ncSehmDn
なんか前からa3gp落としてAMT上げたがる奴いるな。
釣られて後からss11買ったが歪み要らん俺にとってまさに必要の無いものだった。
やられたわ。
616ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 05:45:57.47 ID:DALx0BOt
いやいや…散々クリーンはa3gp
歪みはSSって言われてるのに、
歪みいらない奴がSS買うとかアホでしかないだろ
617ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 09:15:06.25 ID:sAr8yt6Y
お前の中では歪みが良ければクリーンはダメなのかよ、いちいちからむなボケ
違ったタイプで良いクリーンかも知れないと思うのが人ってもんだろ。ss11はクリーンも普通に良かったぞ。a3gpが良すぎただけ。
618ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 09:30:13.43 ID:ti6/G5/n
なんか「こうあるべき」とか「これはこう使うべき」みたいなこと言うのが多いな
大抵ウザくてつまんねえ演奏する
619ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 09:45:51.18 ID:mH0+UtNA
そうそう。

俺は誰も使い方を教えてくれなかったから
ワウはチンコで踏んでるよ。
620ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 10:05:44.57 ID:ahLb0/Zu
こんなものつかうクリーン弾けそうにもないドヘタクソがクリーン音を語ってることからしておかしい
621ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 10:18:25.39 ID:ue7GVkE6
個人的な感想
Pedaltone
■よい点
・クリーン、歪とも音圧のある音
・歪は原音が強く出るクリアな歪なので、歪ませてもしっかりニュアンスが出る
・クリーン、ドライブの2チャンネルだがブーストを入れると3チャンネル
・パワーアンプスイッチを押すと原音にチューブらしい歪をつけられる
■ダメな点
・でかい
・重い
・クリーンチャンネルにミドルがない
・ブーストの音量が決められない
・高さがあるのでボードのふたが閉まらない
・ポット関係のトラブルが多い?
・ソロスイッチはマスターボリュームを最大にするだけなので、セッティングによっては使えない
■総評
・でかさを許せればいいと思う
・実質3チャンネル+パワーアンプで多彩な音が作れる
622ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 11:30:25.40 ID:Nb5dkOTV
>>620
とか言う奴が1番下手なのは世の中の常
623ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 12:58:37.33 ID:ahLb0/Zu
購入者はだんだん青ざめている頃です
624ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 13:03:19.34 ID:ahLb0/Zu
ちょっと上の人はオレンジOR15かったんでしょ?
本格的に歪物ともコンビネーションできるプリパワーの質のある安い中のベストアンプだよね
さまざまなボリュームのコンビネーションでホンモノの音をつくっていくことになる
ギターはそういう本道に入らないとわからないことだらけになるよ
625ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 13:20:44.12 ID:tmbPPnqN
俺が買ったのはjimrootシグのterrorですよ
626ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 13:29:00.86 ID:Z4iirowS
>>624
スリップノットのファンだったって言ってるの馬鹿すぎるだろ
627ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 13:35:27.33 ID:0ezIrHbf
スリップノット知らんのじゃないか?
628ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 13:37:00.65 ID:tmbPPnqN
話題にしてもらっておいて悪いのですが、そろそろスレチになると思うのでROMります
ありがとうございました
629ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 13:52:20.84 ID:0ezIrHbf
まぁ基地がいに絡まれたら逃げるが勝ちだなw
630ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 13:58:49.24 ID:CAO/uM/W
たまには、デーモナイザーさんの事も思い出してあげてください。
631ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 17:28:12.24 ID:uVr/84If
>>630
あれで思い出すのがギターマガジンのデモがクソすぎだったこと
改めてつべで見ると結構いい音してるんだよなぁ
632ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 21:21:23.30 ID:ahLb0/Zu
スリップノットファンならあるビットに関心持つこと自体でバカ丸出しだろ、あほかしね
633ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 21:27:02.80 ID:OsZnV1Ow
仲良くしなさいよ
634ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 22:00:57.43 ID:Nb5dkOTV
>>632
うわぁ…
635ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 22:15:40.09 ID:8TScBuVc
ホンモノ先輩マジかっけーっす!ダチも言つてます!オメーら引いたことも聞いたことも無いアンプのこと判る?先輩よゆー!?なかよくしろ?は?オメーらばかだから先輩教えてくれてんだぜ?なんならおれ相手してやんよ?
636ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 22:37:16.84 ID:ti6/G5/n
なんか変なの湧いてる
使ったこと無いのに言いきるのもスゲーよ
俺も両方持ってるが、それぞれ別物で両方ともいいプリだよ
両方使ってる奴が言うこと、知らない奴の言うこと
どっちがまともな意見かは明らか

>>630
ダメージコントロールはあの大きさがなー
strymonシリーズくらいにならんものか
637ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 02:30:15.88 ID:IL/PHT/E
ダメージコントロールのサイズは何かポリシーでもあったのかね。
あのデカさで買わない人多かっただろうに。
638ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 02:46:28.48 ID:lLxQmcfd
オクにでもA3GP出してるのか失敗した買物を認めたくないのか…まあ露骨すぎますよ
639ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 02:49:26.64 ID:EchT3bfp
ダメージコントロール初めて見てみたけどなんかデザインで損してるな、でもそれが逆にダサかっこよくもなるかも
640ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 04:56:44.22 ID:F6eY0Ajx
Koch Super Lead と 63' OD もデザインこのままだとダサいかも…でも楽しみ
http://www.effectsdatabase.com/model/koch/superlead
641ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 10:38:36.81 ID:s4SmlY4g
第二段階で青ざめてる頃
642ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 10:59:38.85 ID:UrmoYMv0
>>640
いつ頃出るのかな?
前のはでかすぎるから早く試してみたい。
643ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 12:37:37.63 ID:W4ccOVuf
動画見るとremote control付いてる様に見えるな
644ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 14:39:54.17 ID:8e3vEhiC
>>639
当時、230Vに昇圧するって謳い文句が最高にカッコよかった。
真ん中のグルグル回る光も、中二病心を刺激された。
645ドレミファ名無シド:2014/08/26(火) 18:07:34.75 ID:ZBX91TLN
大手の買い取り価格の渋さに青ざめてる頃
646ドレミファ名無シド:2014/08/29(金) 10:02:59.96 ID:c6mvgbmr
そろそろ気を取り直して「クリーンは最高」とか言いながらヤフオク
647ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 12:02:51.90 ID:Cmr3Nunl
A3GPでいすこん
中古相場高騰する
買っとけ今のうち
648ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 12:09:35.46 ID:2ExzFiFY
お前が買えよ、そしてクリーンは最高と言いながらヤフオクに出せば?
649ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 12:23:22.40 ID:Cmr3Nunl
この間四個目買った
全部自分で使う
650ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 12:50:48.57 ID:AZskSfIO
使いこなせなかったかわいそうな奴が粘着してて笑える
651ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 14:05:58.81 ID:LDxGDi18
使いこなしてる人かっこいい
652ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 16:00:08.43 ID:HuvuLM1N
誰にも相手にされなければ今度は自演かよ、クズめ
a3gpで良い音が出せないのはてめえのピッキングが下手くそだからだ。
機材のせいにするなカスが
653ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 16:22:36.16 ID:1pA45ToQ
いくらなんでも4台は嘘でしょw
ほんとなら画像plz
654ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 16:26:36.62 ID:0pINsbV1
mark3が出るのかな。待っとこう。
655ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 18:09:16.26 ID:Cmr3Nunl
一台は壊れてパーツ取りにしたから3台しかないよ
そのうち一台は外付けFSでちゃんねる変えられるように改造した
Gシステムとあわせて幸せになれた
656ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 18:10:54.73 ID:Cmr3Nunl
つか中見たらこれ儲けあんのかって感じだな
中沢社長は人間国宝だわ
これマジ
657ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 10:09:41.70 ID:CSIi+VqH
でも…つけ麺ってマンコの匂いするでしょ?

美味しいんだけどアレがチョットね… 蒸し暑い時期とかマジ無理。
658ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 10:20:05.52 ID:j3AgA+bG
風呂入れなよ
659ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 00:41:54.21 ID:mXZ2JMDV
メタルやるなら黒星のht-metalとss-11どっちがいいかな
660ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 01:01:39.56 ID:Fx8mNZN/
メタルにもいろいろある
661ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 01:32:32.41 ID:fj7IjtKQ
>>659 どっちもイイ!けど、激歪までいくならブースターいると思う
662ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 11:53:02.38 ID:kxICs4CY
納得させるのは他人じゃなくて自分なんだけどな
でも自分だけではなくて納得擦ることによってその結果が聴衆のより深い納得につながる
663ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 14:25:34.75 ID:XBou7IC3
急にあなたは何を言っているんですか
664ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 19:30:34.13 ID:deeucePB
>>659
HT−Metalはいいっちゃいいけどあまり上達しないよ
実際よりもかなり上手に聴こえるんだよな
ただスタジオであまり歪まないアンプしかない時なんか
これほど心強い奴もそうは居ないのも事実
い買い物だし試奏のうえで判断したほうがいいよ
665ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 21:05:04.15 ID:NRN3DVhv
>>664
ありがとうございますー
試奏してきます
666ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 02:44:16.31 ID:aoqRsW0f
ペダルチューブプリはブースターと相性よさそうだな
667ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 09:48:32.24 ID:nDwzbX+P
ばかそう
668ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 17:18:47.01 ID:TfES0rOU
クリーン重視なんだがA3GP以外に何かないのかな?
669ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 00:32:02.34 ID:2JG24ig7
A3GP持ってる人に質問です!

スペースの関係上、エフェクターボードに電源タップ載せてないんですが、
今回、A3GP導入にともなって、ACアダプターをどう持ち運ぶか悩んでます。

電源タップにさしてないとACアダプターがエフェクターボードの中でごろごろしちゃいそうで・・・。
できるだけ、ACアダプターはエフェクターボードの中に収めておきたいんです。。。
670ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 03:59:34.32 ID:tQQ0xdJL
A3GP安いから買ってみようかなと動画漁ったら歪が酷すぎる・・
これはクリーン専門でジャズ畑の人とかが使うモノ?
671ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 11:23:48.29 ID:p5hPJIC5
ジャズにしては少し音硬くない?
まぁ多くの人が良いクリーン欲しくて使ってるよ。クリーン良ければ歪も良くなるしね
672ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 15:56:57.77 ID:Pb9bZwQ+
A3GP mark2なんだけども。
673ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 16:00:05.61 ID:Pb9bZwQ+
ごめん,ミス。
A3GP mark2使ってんだけど,みんなが言う程歪み悪くないぞ?
って最近歪みも使えるようになったっていうか。
アンプとの相性が大きいような気がする。ジャズ子使ってた時には使えねー歪みだったけど,ZTアンプに変えてからは全然使えるようになった。
まぁ,好みの問題だろうが。
674ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 16:48:31.02 ID:3zpcmVWi
>>673
どうせクランチだろ?
675ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 17:25:35.94 ID:Pb9bZwQ+
いや,クランチはギターのVol絞ってるんで。
676ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 17:26:57.34 ID:Pb9bZwQ+
またミス(´;ω;`)
わりとしっかり歪ませてるよ。もっと欲しい時は前段につないだBBでブーストさせてる。
677ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 17:33:19.18 ID:3zpcmVWi
マジで?コード1発だけでもいいからその歪音聴かせて欲しい
678ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 23:23:28.50 ID:pHaEapvJ
>>673
はよ
679ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 00:34:59.36 ID:jb/xX+1A
うぷの仕方教えて
680ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 01:13:50.95 ID:5O4u6svs
681ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 02:21:26.77 ID:BkqyegCb
>>676 >>679
まだ?
682ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 12:01:21.63 ID:gcMbA/MH
A3GPをうまくローカットしたいんですがいいのありませんか?
MXR10bandだとうまくできなかったなんでやろ
だいたいロー出過ぎなんだよバカヤロー
それ以外はメッチャ気に入ってるのに
683ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 12:13:38.56 ID:ex5RNebs
カットならパライコがいいんじゃない?
684ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 12:16:03.49 ID:gcMbA/MH
そうかなと思ったんですがコンパクトだとほぼEmpress一択ですよね
ちょっと頑張ってみようかな
685ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 12:30:24.19 ID:a1DRtka/
この手のをチョイスするドツボの典型みたいな使い方だな
686ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 13:28:01.59 ID:2HXruyM5
a3gpのカラー?だっけ?あの特殊なつまみ。あれを右側に振り切るとローめっちゃでるよ。
687ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 15:17:20.24 ID:gcMbA/MH
ありがとうございます
さすがにその辺はいろいろいじってます
クロスですよね キャラがマーシャル風からフェンダー風まで無段階に変えられるので大変楽しいです
688ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 18:20:23.63 ID:lNWvAy+Y
A3GP歪君逃走したの?
689ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 19:51:41.63 ID:HoLlvvso
>>687
それは失礼した。以前ここで、クロスは右にマックスが最高ってあって、自分も試したら音は良いんだけどローがウザイってなったもんで。
クロスいじればローは消せるけど、ミドルの美味しいとこも消えるよね。

ところでローでるのはMk2もそーなのかな?
690ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 19:58:03.53 ID:sFtQU0Zx
mk2もそう
スピーカー飛びそうなくらいでるよ
691ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 02:11:29.92 ID:UyFqRGGu
http://youtu.be/Va5CRMczwwE
こんな感じの音が出したいんだけど、HT-DUALをソリッドアンプのリターン挿しで出せるかな?
692ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 03:20:51.91 ID:xumZJlyG
>>691
カメラマイクでおもいっきりオフマイクにしたらどんなアンプでもこんな音じゃね
693ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 08:22:46.15 ID:Cc0Ko55s
クーポン探して海外発送してくれるところでSS11Bポチった(Music123というショップ)
代金$399.95+輸送費$41.56−クーポン$59.99で計$381.52(約4.15万円)円安め!ムカッ
今海外通販だとカード会社のAuthorization Codeが必要なんだな
久しぶりの海外通販で良く分からず何度も国際電話した
国際電話代が余計にかかったよorz
確か受け取り時も税金取られるんだよなぁ
国内では手に入りづらいSS11Bを考えているヒトの参考になればと思い書き込んだ

てか、こんなスレあったんだ
ポチってから知った
694ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 16:13:20.72 ID:KbNhxxGh
>>693
俺も最近買ったんだけど、$1が80円の時に買っておけば良かった。
695ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 21:58:58.86 ID:Cc0Ko55s
「真空管内臓エフェクター総合スレ」にもSS11のことが書かれているんだ
両スレを一通り目を通してSS11はそんなに悪くないようだから安堵した
真空管交換もして楽しみたいと思う

>>694
1万円程度違ってくるからなぁ
もう少し前にSS11の存在を知れば良かったと後悔
696ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 09:25:50.63 ID:lZUnOZqv
そろそろA3GPの自演野郎がくるぞー
697ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 09:34:03.94 ID:ugz3jdHZ
SS-11はデフォルトの真空管だと歪がショボイから12ax7に交換するとよいよ
ヤフオクの中古の安いので構わない
698ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 12:44:13.30 ID:Av1LG4WG
失敗しましたね
サポートだけ見てもA3GP出してるalbitのほうがいいし
もとよりクリーントーンは言わずもがなで圧勝です
699ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 13:21:21.08 ID:t46ZmyFo
おれは歪みはx7じゃないほうのが好きだな。
ザラっとした歪みがいい。
700ドレミファ名無シド:2014/09/27(土) 17:20:20.87 ID:uJJPU6UP
ボスのFBM買ってプリアンプ代わりにJC120に繋いでるけど、
けっこう変わるな。使えるかも。
701ドレミファ名無シド:2014/09/27(土) 21:25:04.50 ID:3MYGfhgP
FBM て
ツイード色のベースマンシミュレーションだったっけ?
702ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 12:37:25.67 ID:hKG3YjCs
チューブ入ってないペダルの話はルール違反ですよ
703ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 15:35:57.30 ID:ZbKY8k2h
ルールなんて守ってロックなんてできるかよ!
704ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 15:52:39.29 ID:YqhCe+DC
ロック(笑)
705ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 17:14:22.21 ID:lv9Xz2ar
モデリングもチューブプリもロックの香りから遠いな
706ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 20:14:33.32 ID:TYV85E0b
>>705
何がロックに近いの?
707ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 21:17:13.15 ID:ZbKY8k2h
70年代のチューブアンプしか認められませんね
708ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 21:33:47.48 ID:bjT1RJQS
Marshall 1959 「...」
Feder Twin Reverb Silver Face 「...」
Vox AC30 「...」
Hiwatt DR103 「...」
709ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 21:56:24.22 ID:/+wFieqW
ベリンガ「・・・」
710ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 22:07:44.76 ID:7LdtZD9n
モモンガ「・・・」
711ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 22:23:44.53 ID:TzXwF5jB
アンガ「・・・」
712ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 00:08:14.03 ID:9tHFM3Yn
ももち「・・・」
713ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 07:12:13.14 ID:v4hqjbQY
スレチ
714ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 07:24:21.74 ID:RFBxIxKp
すだち「・・・」
715ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 21:05:14.17 ID:Y9MJC0mX
コマネチ「...」
716ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 23:37:26.86 ID:utd6/kNH
ジョージ・リンチ「...」
717ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 01:21:58.98 ID:Wfyjs/kL
クイッククエンチ(ちょっと近づいて来たな)
718ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 01:48:14.58 ID:yK170Hlc
浅田ちち
719ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 04:23:14.30 ID:9o1pGL0t
なんでコッホの新作話題にしない?
720ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 07:51:42.53 ID:DtxGsrc1
幾ら位なん?
721ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 09:08:27.40 ID:oQ8SohpW
値段忘れたけどペダトネの半分ぐらい
見た目コンパクトみたいだけど全体的にデカイ
ループ二個ついてたりインアウトが充実
もちろんチューブ
722ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 11:43:59.46 ID:DtxGsrc1
見てみたらギターアンプのインプット用途の出力もあるんだな。
723ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 12:44:44.67 ID:oQ8SohpW
あとは音だな
724ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 22:22:20.57 ID:SU7cPbfl
今日、秋葉イケベのShurイベントで増崎孝司氏がKoch SuperLead使ってたが
凄い気持ちいい音出してたから買って使ってみようと思った
725ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 22:26:42.12 ID:sRwlp2+R
それ氏がうまいだけの話なんじゃw
726ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 23:00:19.91 ID:5kHAgkbr
>>724
ちゃんと試奏したほうがいいぞ
昔マーティ・フリードマンがBOSSのGT-6使っていい音出してたから買ったが失敗した俺
727ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 01:01:19.43 ID:lWN1xlIM
A3GP買いました。
クリーンは素晴らしいの一言です。
しかし、他の歪みエフェクターで歪ませたときの音がひどいです。
具体的にいうとシャリシャリと音がするだけの芯の無い音になります。
歪ませすぎかなと思いゲインを下げましたがあまり効果はありませんでした。
単純にエフェクターの相性が悪かったのでしょうか?
使っている歪みペダルはreezafratzitz 2とOCDです。
728ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 01:56:46.12 ID:tL8CAUo7
クマーは早めの冬眠に入ったから来られないって。
729ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 06:54:42.12 ID:nafbObqD
>>727
歪みをいれてる場所、それぞれの設定、パワーアンプは何?
730ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 13:00:23.08 ID:R2G8TSG4
>>727
確かになー、bossのグライコで補正してます
731ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 17:13:26.43 ID:WKW2fQje
A3GP(笑)
732ドレミファ名無シド:2014/10/07(火) 20:16:48.04 ID:zxG1Q66K
>>729
歪みを入れている場所→インプットの前、センドリターンを試しました。

それぞれの設定→イコライザーは基本的にすべて12時です。そこからブースト、カットしながら調節しましたが良い結果は得られませんでした。
        ハイとゲインをカットすればシャリシャリ感は減りますが、歪み量が少なくなりすぎてしまいます。

パワーアンプ→JC-120のリターン挿ししてます。

>>729
MXRの10バンドイコライザー持ってるので、試してみます。
エフェクターのノリはSS-20とかの方が良いのでしょうか。

              
733ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 02:03:06.98 ID:Co6k+XO3
GT-100の内蔵アンシミュが気に入らないのでペダルプリ導入を考えています
2チャンネルのクリーンとドライブで独立しているもので
フォン端子のフットスイッチを刺せるやつだとGT-100内蔵のチャンネル切り替え機能が使えて最高なんですが
そういった仕様のものありますか?
734ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 02:47:28.36 ID:s3V7+eds
>>733
あります
735ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 06:03:31.71 ID:H42ZL0yI
>>732
なるほどー、同じこと悩んでますねー
俺もMXR10バンドでなんとかしようと思ったけどもうまくできませんでした

結局は上下が落ちてミドルをうまく残してくれる歪みを探そうという結論に至りまだ探し中です

EQは俺の設定がヘボいだけの可能性も高いのでぜひ頑張ってみて下さい
うまくいったらできたかどうかだけでもいいので教えて下さい
736ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 12:30:04.77 ID:WsVxGJeE
シャリシャリなのはジャズコ側の問題じゃない?
ジャズコはスピーカーのせいかシャリシャリするイメージ。

いわゆるジャズコ対策ってこれのことだよね。
まぁ対策のために繋いだA3gpが上手く行ってないってことなんかね…

ちなみにジャズコだと、クリーンは気にならないけど歪みは俺も気になっちゃうよ。もっぱらマーシャル裏つかってる
737ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 12:39:45.27 ID:OG8XU5Ot
昔別のを数日使ったことがあるがまあ似たようなもんだと思うので書いてやるが
A3◎Pがクソってのはヘッドルームが無い感だろ?本来チューブプリ段に求める飽和の歪じゃなく安ダイオードで削るだけみたいなの
そういうのにイコかましてもどうしようもないよ
何とかマシにするためにはソイツのヘッドルーム以内に抑えて歪を作ること、
つまりチューブを叩くブースター的なのでなくディストーション系それ自体で歪を完結し低ボリュームで送るようなことだよ
まあどっちみちあれってことだけどな
738ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 12:56:33.92 ID:8EpShhxW
ここにはA3GP盲信してるのと無闇に叩くのと両方いますね それだけ人気機種ってこと?

俺もジャズコで使ってますがシャリシャリと感じたことないです

クロスとゲインの兼ね合いで音コロコロ変わるのでいろいろ追い込めます

歪みはマルチでインプットの前で、マルチのEQは使わない

音量上げすぎると低域が大変になるけどそこまであげなくてもバンド内でバランスはとれると思う
739ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 14:02:00.64 ID:hgL6i/9h
>>732
1番手前でミドルブースト(EP)とか入れたらどうかな?
740ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 14:04:34.30 ID:hgL6i/9h
>>732
あとはグライコは歪みの後が調整しやすいかも
741ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 16:05:16.93 ID:ES60rWyX
>>738
俺はA3に興味すら無いけど盲信が凄いから叩かれてるように見えるな
あまり使ってる奴見ないし話題にしてるのは同じ人じゃないかと疑ってしまう
742ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 16:43:54.81 ID:OG8XU5Ot
>>739←コレ系のボケもいつも付随してくるだろ、本体の歪がダメなものをブーストしてもダメなんだよボケが
743ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 16:52:50.48 ID:zAIxsrOa
クリーンはイイとか毎回同じヤツが必死過ぎて笑える
歪が糞なチューブペダルとかゴミだろ
744ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 17:22:41.69 ID:hm/vz2PY
コッホの新しいの話題に出ないな
745ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 18:47:32.17 ID:bVr6H3Wd
お高いんでしょう?
746ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 11:40:11.97 ID:gTjB9esD
ペダルトーンは新品八万くらいの頃に買って満足してる
新しいのがペダルトーンと似たような設計なら、EQは歪みの前に来るので、
ザクザクにしたかったらペダル側のローは少なめにしてアンプ側で持ち上げる必要がある
逆にローを上げるとズブズブの古臭い音になる
ここら辺が理解できてないと多分使えないペダルとしか思わないだろうな
わかってればすごく幅広く使えるんだけど
747ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 14:33:06.29 ID:97vIk9h6
ほんの数年前まで中古5万とかしてたんだよな
なんだったんだあれ
748ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 06:40:00.44 ID:9aSaXtVE
>>746
ナイスレポート!
749ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 19:43:45.14 ID:W9Pcs9bV
うまいね
2dはプリプリだってさ
750ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 06:35:03.69 ID:5wl6CZlq
上手い!
751ドレミファ名無シド:2014/10/13(月) 19:49:10.78 ID:rGj+eHCX
>>736
JCはハイエンドも出てないだろ、特にスピーカー単体で試すとホントに出ない
とにかく下が出ないから相対的に上が出ている様な気がするだけ
レンジの狭さでも特に下の軽さは如何ともし難い、そういう奴だと受け入れて付き合うしか無い
強いて言えばレンジの狭いカマボコ特性、JCM800みたいなピークやツインみたいなディップはない
振動の収束が早くて位相がキレイであるが故のペラい感じも長所であり短所

A3gpと組み合わせるなら生々しいパキパキ具合を生かす方向だと思う
このスレでなんだけど>>735みたいな人はOD-1やTS9で幸せになれるんじゃないだろうか?
752ドレミファ名無シド:2014/10/13(月) 22:06:29.81 ID:IKohNr+N
>>751
すべて投げ捨ててtsかodをjcにinってこと?
753ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 15:26:41.03 ID:Yij6pC00
「上下が落ちてミドルをうまく残してくれる」けど、歪みは倍音の付け足し程度だね
定番だけあってフィルターとして絶妙だと思うけど、あくまでメインの前に噛ます物
754ドレミファ名無シド:2014/10/29(水) 17:17:41.42 ID:j58zC41T
JCの生まれる前のソリッドステートアンプROLAND SR70でOD1x2発でなかなかサバス乗りのいい音を出したことがある
フィードバックやハウリングを操りやすかった
755ドレミファ名無シド:2014/10/29(水) 17:26:47.53 ID:j58zC41T
フィードバックコントロールもギターボリューム反応もそこらへんのチューブアンプより上だったよ
756ドレミファ名無シド:2014/10/29(水) 22:07:15.92 ID:Um42Gc25
本業ドラマーの人の耳は
アテにならん....。
757ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 04:59:02.74 ID:2TwsIHMz
当然のごとくJCやヤマハのG100なんとかも新旧あったけどそのへんのに歪物かましてもロックな音は出なかった
ROLAND SR70+OD1x2はキャビネット含めてガッツのあるロック音が出た
ブギーの30wぐらいののアン直が次点
758ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 05:10:12.99 ID:2TwsIHMz
ふつうのことやればいいものを
JCとあるビットなんて痛い音コンビじゃどうしようもないんじゃないかな
759ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 06:52:31.11 ID:DxkDVmCr
日本語で御願いしまヴァギナす。
760ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 18:39:25.18 ID:jU+15qZo
このスレもついに基地外にロックオンされてしまったのな
残念極まり無い
761ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 18:54:24.33 ID:2TwsIHMz
そういやJCにAC電源のチューブドライブ使ってジョンスコやってた人はいい音出してたの思い出した
検索したところグヤトーンのやつ
762ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 19:35:07.49 ID:+aQ6tH2+
>>761
ここjcのスレじゃないから
他所でやって
763ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 19:47:29.53 ID:2TwsIHMz
アホかお前は
JC+チューブプリでロックができると考えてる奴らと同じでお前はバカだ
764ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 19:50:37.37 ID:yyF+7yFf
JCの固体差のデカさはスレタイも読めないヤツのバカさ加減と同じくらいはあるな
765ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 19:55:01.71 ID:2TwsIHMz
JCのために、JCのために、チューブプリで何とか、このごみみたいな歪の奴が。。。。
を繰り返してるイモムシどもが偉そうにwwwwwwwwwwwwww
766ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 20:03:41.45 ID:yyF+7yFf
本当に知らないとは思わなかったな
767ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 20:18:33.66 ID:jU+15qZo
スレタイすら読めない奴の意見なんか要らない
768ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 07:28:42.01 ID:eBaXmEGK
アンプの個体差より音響の差なこともわかってないんだろうな
それとも同じ場所で個体差を聞き比べたのか?そんなこと出来るわけ無いわな
スタジオごとに音作るのが当たり前レベルのことがわかって無い馬鹿が
JCとチューブプリならどこでも自分の音とかいいもって
あほみたいな音出してやがるんだよ
ロックには使えないことなんて同じ場所で違うアンプと比較すれば一発でわかるんだから

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
769ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 07:29:36.90 ID:eBaXmEGK
ほんもののアホだコイツラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 07:33:18.35 ID:eBaXmEGK
イモムシが何をか言いたくてからんどるのかわからんので無視したら勝ち誇ってやがって気色悪いので
正しく踏み潰しておくことにします
771ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 07:40:50.63 ID:eBaXmEGK
複数のモニターのピンクノイズが同じ鳴り方をすることなんて無い、
どっちかが壊れてると感じるぐらいにステレオでも左右差が出る
完璧に均等な音響じゃないと全く違って聞こえる
左右置き換えればユニット性能は同じで音響のせいなことがわかる
772ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 07:41:51.04 ID:eBaXmEGK
同じ部屋でもそれだけ音響の差で音が変わるんだよ
わかったか、ヘタクソ
773ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 08:07:08.97 ID:eBaXmEGK
また音響的観点で損してるのが小さ目のコンボアンプで低く置くとハイがこもって聞こえるから
少々低音失うのは仕方が無いとしてやや高い目に置いてやって解像度を出すべき
774ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 08:34:31.73 ID:DZYeVyc9
こいつがきたらここも終わり
さいなら
775ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 09:08:36.57 ID:eBaXmEGK
これがミミズの恥ずかしい敗北宣言、じぶんのなかだけでは勝ったことにしてやがるクソミミズ
776ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 09:21:09.03 ID:3K9bIpE2
今外でド〜ンってなったよね?
777ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 10:27:28.04 ID:hiHWtHFS
喪グロさん
778ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 11:53:38.66 ID:eBaXmEGK
どこのスタジオのアンプがいいとかそんなの音響的な常識であり
安い部屋のはイタい音とか常識で
JCだけにバラツキがあるんじゃなくおまえがJCしか使ってない知識の歪んだド初心者に過ぎないんだよ
ボケが
779ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 12:07:02.17 ID:JiyM90S6
前期後期でそもそもゲインが全然違うの知らないんですね
780ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 14:36:16.84 ID:M1jiysyT
というか今だにJCの話してるからな、このバカセの犬のホモジャズわ

チューブプリも持ってないゴミギター使いのくせに
781ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 21:20:38.86 ID:DZYeVyc9
俺のキチガイフィルターがうなり出した
今夜も良い仕事してくれそうな予感
782ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 21:54:22.42 ID:gvPAjVDW
しかし、何も話題がないね。
マルチエフェクターもだけど、機材関係は進化しきった感がある。
783ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 22:02:29.91 ID:Bg4lq8ZZ
音楽が変わりばえしないのかも
784ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 06:44:46.77 ID:3o3lWLSo
世間の音楽はどんどん返還して行ってもギター親父の聴くものは変わらないからな
785ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 07:00:39.97 ID:7VO/aPev
返還って
北方領土かよ
786ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 12:27:10.03 ID:OLLqH2Rb
>>781←笑われるのが仕事
787ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 09:02:29.26 ID:I9moqrs9
koch スーパーリード買ってみた!
788ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 09:04:49.67 ID:1WSNbh+n
>>787
どう?
789ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 09:47:29.11 ID:I9moqrs9
ソルダーノ、本物使ったことないんだけど
っぽいというか、イメージ通り。
以外だったのがリターンに突っ込むよりクリーン
のインプットに入れた方が好みだったこと。
プリの二重がけというのが微妙かと思ったけど
普通に使える。これでペダルボード組むつもり!
790ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 10:13:27.23 ID:1WSNbh+n
ヘッドのプリと完全にリプレースするためのプリと、プリの前にIJCためのプリプリがあるよ
やっかいなのはどちらともつかないタイプ
両方使えるようにアウトわけるのがいいと思うけどわかれてるやつはいまいちだったりもする
791ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 10:27:03.27 ID:wyuHZoT7
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
792ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 10:28:25.74 ID:I9moqrs9
なるほど。色々あるんだ。
相方の63ODも試してみたい。
793ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 19:08:51.51 ID:1WSNbh+n
楽器関連機材はいわゆるオーディオ屋さんの常識から外れた設計されてる場合も多いのであまり原則にとらわれずにいろいろ試した方がいいよね
まあ機材壊しちゃよくないけど
でもチューブのパワーアンプ以外は少々のことでは壊れないでしょ
いいボードできるといいね
794ドレミファ名無シド:2014/11/02(日) 19:28:45.50 ID:ic4+lYEY
>>787
羨ましい。
SS-20ユーザーだけど、そろそろ新しいペダルプリが欲しいな。
mini Mark Vも欲しいし、金が足りん!
795ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 19:46:44.91 ID:toS1LiSa
普段ss11→JCリターンだったんだけど、久しぶりに普通のコンパクト歪みinputで弾いたら真空管だからってあんまりかわらんような
気がしてきて自分のクソ耳っぷりがつらい
796ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 20:24:51.37 ID:6UgHa3+/
↑ ヤツを召還してしまいそう
797ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 20:35:33.75 ID:toS1LiSa
すまんなんかNGな事いっちゃったか
798ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 21:19:35.79 ID:HrkHDfxd
しばらくここは見ないようにするノシ
繻エ繻エ
799ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 08:59:50.44 ID:Vahe6GUj
無様なもん使って一喜一憂してることが自覚できてるようだな
800ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 16:58:06.69 ID:eZbWxiZS
Marshall JMP-1とENGL E530のどちらがいいのでしょうか?

ライブハウスにあるJCM9000やJC120のリターンにさして使う予定です。パワーアンプは持っていません。

サウンドはハードロック、ストナー、ハードコア、パンク、メタルです。

出したいギターサウンドはハイゲインで音がブッとくて、ハイゲインでも輪郭のある音です。

PUはダンカンJBです。

宜しくお願い致します。

この2つ以外の選択肢等ありましたら併せて宜しくお願い致します。
801ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 17:10:20.73 ID:zxRQF2xl
>>800
JMP1昔持ってた・・・ENGLはヘッドしか使った事ないけどハイゲインで太さならENGLじゃないかな
でもスレ的にはAMTのSSシリーズ辺りかな
802ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 19:18:53.64 ID:5BTTvSi0
俺もってるss11は球替えても低音あんまでないんだけど
803ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 19:54:48.07 ID:NcEJtgcY
804ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 21:29:23.14 ID:vnHj2bCZ
JMP1ではゲイン不足
805ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 13:19:34.70 ID:m+Gddx8R
>>803
いい音だな
この人のピックと指弾きの切り替えってどうなってるんだ??笑
806ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 12:58:00.35 ID:4cgk1vcl
コッホ良さげだが4万は躊躇する
ペダトネが靖国ちいさくなったと思えばいいのかも知れんが
807ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 06:45:14.97 ID:Ed7wq/Sw
tonebone plexitubeってここでは人気無いの?
今クランチst-2にodでブーストしてマーシャル風の音作ってて、宅録や練習じゃ満足する音何だけどいざスタジオでjcに繋ぐとペラペラだしノイズ酷いしでノイズゲート前と後ろに繋いで凌いでます。
ss30 ss20とかblackstar htシリーズで迷って最終的にtonebone plexitubeに辿り着いたんだけどjcに繋いだ時のノイズやハウリングはどうですか?
808ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 07:09:37.45 ID:RCoCUDaF
盛り盛りだなあ
809ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 08:38:47.92 ID:0QWmQO4B
JCwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
810ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 12:28:54.53 ID:0QWmQO4B
チューブから逃げるバカの典型だなあ
811ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 12:53:23.60 ID:kTI3Esa4
ST-2は単独でJCに繋げば十分と言うか推奨セッティングじゃないのか?
デモンストレーターはそれで良い音を出してるんだから何とかなるだろ
812ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 13:07:06.39 ID:xRSWA4q6
自宅で満足する音出てんのならJCでトレブルオフ、T-0、M-10、B-5にしてみろ
ザクザク刻むのならBは10でもいい
813ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 19:19:09.20 ID:tZKl31YN
確かにST2で上手く音作れないなら何買っても不満持つ気がする
814ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 20:05:12.93 ID:Ed7wq/Sw
>>811
単独だとサステインが短いのと、単独でハイゲインにするとハウリングががが
>>812
t3 m10 b5 で縦置きしてザクザク刻み系してます。
弾いてる時はまぁまぁ良くても完全に全員の演奏止める場面が多々あって、ノイズやハウリングに困ってます。

歪み2個のハイゲインの時点でノイズやハウリングは起きてる気がして
それならマーシャル系のプリアンプ一個のがノイズ的にもいんじゃねって思いまして。
クリーンパートと刻みを何度も切り替えるのとjcのクリーンが好きなのでアンプ替えるつもりは有りません。
815ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 20:09:19.05 ID:RCoCUDaF
音がでかいんだ
816ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 22:47:56.22 ID:kTI3Esa4
ST-2でサステインが短いとかハウリングがとか
ペダルとアンプ以外に問題があるように思えてならないのは気のせいか
817ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 01:14:55.67 ID:PTsM+aFN
何かローノイズのハイゲインペダル一個買えば解決すんじゃね?
818ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 10:22:40.32 ID:ZR44qgIZ
ハイゲインって普通はノイズゲート使うんじゃないの?
819ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 18:14:30.38 ID:J/z/gGz9
>>818
あまりノイズゲートをボードに入れてる人を見ないけどね
820ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 21:38:00.00 ID:vRLpRWkK
kochのSuperLead手に入れた人おらんの?
どこのショップも品切れだね
イシバシは1月入荷とか言ってるし・・・
821ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 22:57:45.99 ID:h/a5nSBa
>>820
787に報告あるで
822ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 19:20:05.89 ID:ARBRI4X5
あるある
823ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 21:29:06.10 ID:GpqeuE4U
VOXやmatchlessの音が出せるプリアンプでおすすめありますか?
候補としてはHOT BOX3辺りかなと思っているのですがこのスレではALBITも推されていますよね。
音は歪みも良ければそれに越したことはないとは思いますがクリーンやクランチが使えればと思っています。
824ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 21:33:54.94 ID:hM93/VdP
やはりhotbox
825ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 23:03:53.15 ID:Vq5NJtzX
VOXとmatchless共通の特徴はパワーアンプ部分の音だと思われるので簡単では無さそう
826ドレミファ名無シド:2014/12/02(火) 02:36:59.66 ID:c6wg0hEi
>>824
やっぱりそうですかね?
どういった点がオススメできますか?お持ちでしたら教えて頂きたいです!
>>825
両方とも好きな音だから書いているだけでどちらかを再現できればいいなと思っています。
827ドレミファ名無シド:2014/12/02(火) 09:39:40.68 ID:y8EgQQzq
>>823
スレ違になるけど、出したいアンプモデルが決まってるなら、
PODとかの方が幸せになれそう。
828ドレミファ名無シド:2014/12/02(火) 09:41:26.31 ID:D6IrcKQy
なんだか不思議な踊りを食らった気分だ
829ドレミファ名無シド:2014/12/02(火) 09:42:50.75 ID:3EbURm2R
>>826
>どういった点がオススメできますか?お持ちでしたら教えて頂きたいです!

似てるところ。
830ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 06:46:20.17 ID:5RC8mDPl
ソリッドアンプにチューブプリ、ミニサイズ、君ら好みのいいのあるやん
http://umbrella-company.jp/demeter-amplification-mighty-minnie.html
831ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 08:08:46.61 ID:+Q3TYx4p
kochのsuperlead買ったった
ドライブチャンネルのみだとそこまで歪まないけどブースト踏んだらハイゲインだね
クリーンも中々使えると思う
歪みの質は多少荒いが、トーンが良く効くのでメタゾネ的なミチミチした歪みからプレキシ的なクランチまで使えてノイズも少ない
兎に角動画もないし、情報も少なくて躊躇したけど良い買い物出来たと思う。
質問あれば答えるよ
832ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 08:13:51.36 ID:SCLzkkZJ
>>831
ようつべに動画をあげてください。
833ドレミファ名無シド:2014/12/12(金) 05:00:20.79 ID:dz3cUk3F
834ドレミファ名無シド:2014/12/12(金) 05:01:50.54 ID:dz3cUk3F
835ドレミファ名無シド:2014/12/12(金) 08:41:03.44 ID:C+LcV05v
ほぼ100%歪ませ過ぎか音デカ杉
お前らの好きなプロの音ってお前らが思うほど歪んでいないんだなこれが、なのにあの音色とサスティン、これを考え続ければ答えが見つかるかもよ。
836ドレミファ名無シド:2014/12/12(金) 10:31:06.71 ID:qJQMGFwG
答え教えて下さい
837ドレミファ名無シド:2014/12/12(金) 13:20:11.33 ID:ifrIY8jA
書いてる時は気持ちいいんだろうな…
838ドレミファ名無シド:2014/12/12(金) 14:47:58.18 ID:dz3cUk3F
http://www.umbrella-company.jp/buzz/redironamps_buffer2-preview.html

>まずはPOD直接のサウンドを聞いてみます。
>聴きなれたサウンドといえばそうなのですが、まず張り付くようなサウンドで、
>高域が耳に痛いデジタルサウンドが弾く気を失せさせます・・・。
>PODはよく個々のアンプの特徴をつかんでいるし面白いし便利なのですが、
>本物の真空管アンプとは比べてはいけないものと割り切って使うもの、
>と改めて再認識してしまいます。またピッキングの強弱、ニュアンスは・・
>全くといっていいほどでません・・・
>下品なデジタルコンプでわざと平坦にしたような「のっぺり」したサウンドで無表情。
>繊細な表現が全くできません。


>次にPODの後にRed Iron AmpsのBuffer2を接続してみました。

〜〜〜続く〜〜〜
839ドレミファ名無シド:2014/12/12(金) 19:43:51.38 ID:TV88u51g
>>836
んなもんないんじゃね?
ようは持ってるものによって考えんじゃね?
スタジオででっかい音で試さないと正解も見過ごすんじゃね?
雑誌の受け売り連中がいい音出してる試しがないってことは、雑誌には嘘しか書いてねーんじゃね?
840ドレミファ名無シド:2014/12/12(金) 20:04:26.22 ID:/tcurF6L
サウンドハウスで安くあんがな
841ドレミファ名無シド:2014/12/15(月) 16:32:42.79 ID:/nPPJZLW
デジタル臭さというと
高音が、という表現をほとんどのやつがするけれど、何か違うと思う。
やはり「固い」という表現のほうが言い当ててると思うんだ。
「痩せている」という表現も同じことを指していると思う。
エフェクター繋ぎすぎたときの音痩せに似てるっちゃー似てるもん。
842ドレミファ名無シド:2014/12/15(月) 16:53:57.21 ID:GKlI+kV0
>>841
>エフェクター繋ぎすぎた

一般的には
何個以上が「繋ぎすぎた」状態なんでしょうか?
843ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 21:09:22.85 ID:J7S1fWAW
>>842
ものによって全然違うからねぇ
でもどんなにいいやつ揃えても四個めあたりから急にうーん、と悩む率が上がる人が多い感じじゃないかな?
こればっかりはバッファとかいろんな要素あるからね、ほんとそれぞれだよ。

でも、どのくらいから痩せてるってことですか?という質問が気になるわ。

思うのはみんな雑誌に騙されて耳年増になってしまって、聞いてもいない良い音を目指して迷走してる。
入門セットで出る俺流カッコイイ音で演奏して、偶然出会った奴の音にぶったまげてそいつとおんなじアンプ買って、そんで奴のあの時の音が出ないと悩み、ってしないとさ

みなさんこれが良い音ですよって、録音を聞かせてる時点でそいつは詐欺か先代の詐欺の被害者だし、その録音で聞く音に生音を寄せようなど愚の骨頂だ。
一流の絵描きを目指してモネの絵のポスターを模写してるようなもの。
そのあたり、勘違いしてるのがデジタル派によくいるけれど、みんなは気をつけような。
844ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 21:20:55.73 ID:noIeJkkG
言えてるわ。たとえば
大概の動画ではブティックアンプも猛烈にリミッターかかってる音になってる
実際音出す機会があるとぜんぜん違う印象だもん
もちろん間違いなくそのアンプ独特のキャラは動画でも解かるんだけど
845ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 23:12:22.23 ID:B40c7Tmx
チューブアンプとアンシミュを録音して、どっちがチューブでしょうか?
ってやってる奴が結構いるんだけど、
テレビに4Kと実物の景色並べて映して、最早区別が付かない、ってCMがあったけど、あれと同じだと分からないものなのかね?
やっぱギターひきはだいたい馬鹿なのかね?
846ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 23:39:38.08 ID:psi7SQyB
自分の動画か音源上げてからだろ…議論すんのは
847ドレミファ名無シド:2014/12/18(木) 12:58:55.28 ID:uZ1M68AN
>>846
何のために?
848ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 13:14:56.11 ID:ZlX/R2Ul
>>846
何のために?と聞いているんだ!
849ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 12:39:09.70 ID:jkKvga1f
良いトーンを他人に認識させられない人の発言に説得力は無いだろう?
手段は限られていないんだから機材なんか何だって構わない
850ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 13:45:37.43 ID:G3m1Vrx8
>>848
何1人で熱くなってんの?
851ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 21:18:29.36 ID:fZCWUjJx
ここでやらずにスタジオとかライブでやれよ
852ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 21:20:17.44 ID:FsfdnWE+
>>831
Pedaltoneの歪と同じですかね?
あれもクリーン、ドライブ、ブーストで実質3チャンネルですし。
SOLO使わないから、同じなら買おうかな。
853ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 01:51:11.67 ID:wA1EJDVT
>>831
購入おめです。
軽めのジャキジャキ系クランチとハイゲインを切り替える事ってできます?
854ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 18:08:26.79 ID:Y2q+VyFX
歪み→プリアンプ→jcのリターン で使ってるけどなぜか音が割れてしまう…この繋ぎ方って間違ってるんでしょうか
855ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 18:14:15.54 ID:/g6oxx7u
機種書いて
856ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 20:32:18.23 ID:Y2q+VyFX
AMTのF-1でチューブじゃないからスレチかもしれない、すみません
857ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 20:39:42.62 ID:/g6oxx7u
>>856
もうやってると思うけどプリ側の出力レベル設定とアンプ側のセンドリターンのレベル設定があってたらそうそう変にはならないはず
それでもおかしかったら歪み抜いてプリとアンプだけとかアンプを代えて違うやつのリターンに入れて原因探すしかない
858ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 20:58:29.58 ID:Y2q+VyFX
>>857
アンプ側は-20dBでプリアンプ側は-10dBでやってたんですが、これで合ってるんでしょうか…他のエフェクターとかパッチとかの方も確認してみます
859ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 21:02:49.56 ID:/g6oxx7u
>>858
それだとボリュームの設定によっては歪むかもね
両方とも+4ではやってみた?
860ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 21:12:00.38 ID:Y2q+VyFX
>>859
その組み合わせはまだやってなかったので今度試してみます、ありがとうございました!
861ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 03:12:10.24 ID:hpDOg98i
kochの63'odとsuperleadが気になりすぎて死にそう…
862ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 06:21:38.83 ID:9mICUaIE
>>861
superleadすげー良いぞ
スタジオでジャズコのreturn刺しで試したけど、横に付いてる切り替え使わなくてもvol5以下で爆音だし
ブーストモードのgain0でac/dcくらい
それにodでブーストすれば立派にリードトーンだよ
下手くそで良ければ音upしようか?
863ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 06:23:57.40 ID:f0Mbu2JW
ぜひとも
864ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 12:46:59.86 ID:sMo4EoKh
期待
865ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 20:37:17.05 ID:9mICUaIE
帰ってきたぞ
こーいうのしたこと無いんだけどどうすりゃいんだい?
クリーン少々単品歪み少々odでブースト少々でいい?
866ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 21:08:59.40 ID:32nMVZ6w
うん、それでいいと思う
使用ギターも知らせて欲しい

具合悪いから寝るわノシ
867ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 21:56:41.91 ID:sMo4EoKh
>>865
期待
868ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 22:01:09.06 ID:9mICUaIE
>>862
だけど

http://up.cool-sound.net/src/cool45532.mp3_rZa4oDMwhgNUZxWCFugD/cool45532.mp3

最初がクリーン
次がブースト無しのGAIN3くらい
んで次にそのままTS系でブースト
間があいて、ブーストモードGAIN0
そのままTS系でブースト
ノイズ出てきた次がブーストモードでGAIN5&そのままry
後は適当に好きな音でWEEKEND弾いた(レギュラーだから音違うけど)
何か反応薄いね
869ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 22:04:07.64 ID:9mICUaIE
あ、アンプはAmplitubeのJC120で
プリ部バイパスしてキャビシュミのみONにしてるから
擬似的なJCリターンのつもり
割と似てると思う
870ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 07:47:42.77 ID:3PliPTOK
あれ?もう消したの?
871ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 08:12:49.11 ID:MySYOO7R
気合入れて録り直ししてると期待中
872861:2015/01/06(火) 12:40:05.23 ID:CbL6GUDa
暫くスレみてなかったから気づかんかった…折角upしてくれたのも聞けず…
申し訳ない

superleadが気に入ってるってことはわかりました。今度東京にでも試奏いってみます
873861:2015/01/06(火) 13:10:04.31 ID:CbL6GUDa
もし気分害してなければ&時間あれば再アップいただけると嬉しいです
ほんとすみません…
874ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 18:40:45.92 ID:B3ZI5Aby
>>873
気分害すwww
2chでそんな畏まらなくても良いがな
再うpというかまた録音しよかー?
昨日の消したのはさ、意外と録音して変換してあぷろだ上げてって大変なのに誰も反応無くて、あれっ?盛り上がってるの俺だけ?って恥ずかしくなって消しただけ
875ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 18:48:49.45 ID:3PliPTOK
楽器に向かない性格だな
876ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 19:04:47.09 ID:hVqwHyXq
>>874
いやいや嬉しかったよ
レスしなくてごめん
877ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 19:09:56.96 ID:AckcnsiH
してして
878ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 19:49:29.70 ID:B3ZI5Aby
帰宅しました。
リクエストあれば応えるよー下手やけど
879ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 20:15:22.59 ID:B3ZI5Aby
無いんかい
まぁ録るよ
880ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 21:13:27.41 ID:B3ZI5Aby
飯食ってた
何弾こうか考えながらダラダラやってたら無駄に容量デカくなってもうた
クリーン→ブースト無しGAIN3→+TS系ODでブースト
たしかテケテケの次がブーストモードGAIN0→TS系でry
6弦開放刻みつつブーストモードGAIN0〜5くらいまで上げた
GAIN5は俺の中で歪み過ぎなのでブーストしてない
後はよく覚えてないけど適当に音決めた気がする
言っておくが下手だからな文句言うなよ
EQはLOW3 MID9 TRE8です。
ブーストモードGAIN5はノイズ若干多いのとLOW出まくりなのがわかると思う
アンプは昨日と一緒な
言わなくてもわかると思うけどクリーンもSuperLeadのクリーンモードなEQは一緒
12時には消すぞー恥ずかしいからhttp://twitsound.jp/musics/tsfEHB5N8
881ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 21:16:42.72 ID:B3ZI5Aby
あ、レスポールで弾いてるよー
mp3に変換する時に劣化したのか若干篭って聞こえるなアップロードすると
882ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 21:27:24.51 ID:3PliPTOK
わざわざアンシムのJCとか選択する脳がよくわからない
何万もするペダルを買えるんだから貧しいのは懐じゃなくて精神のほう
883ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 21:30:14.17 ID:vuzjRn4Q
うpおつ
なかなか良い音だ
884ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 21:32:25.77 ID:3PliPTOK
けっきょくそんなことやってて音として許されるのは後半のアホメタ音だけだよ
885ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 21:42:22.84 ID:B3ZI5Aby
>>882
これの意味がわからない
スタジオでJC使うから家で音創りしてるわけで
家で良いアンプ持ってるならアン直で良いしこのスレに居る意味無くね?
>>883
頑張ったかいがあった
>>884
最後も中間も一緒だよGAIN0でTS踏んだ音
いつも使ってるのもこの音
他の色んなのは紹介用じゃん
許すも許さないも俺の機材で俺が好きな音作るだけだべ
こーいうのが沸くの分かってたから昨日もすぐ消したんよね
886ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 21:46:01.42 ID:B3ZI5Aby
あ、そうそうアンシュミというかAmplitube使ってるのは
Cubaseについてるシュミがショボイから
JC使ってるのはもともと好きなのと
俺がサイドギターだから
って事で消えるわ
887ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 21:46:23.08 ID:W1k3LsFU
買ったペダルの音を上げてくれる事が有意義なのは疑いのない事実
粘着するへそ曲がりは気にしないでくれ
888ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 22:18:57.65 ID:bX65w+jA
ID:B3ZI5Aby
Good Job!!
3:48辺りからの音が好みだ
レスポール弾きだから参考になった
ありがとう
889861:2015/01/06(火) 22:22:55.14 ID:CbL6GUDa
今回は聴けました!ありがとうございました。
ハイゲインが特にいいですね。シミュといえど、JCでこんな感じの歪みいけるのは物欲高まります・・・
クランチ?(ブースト無しGAIN3)もかなり自然な歪み方で使いやすそうだなーと思いました。

上げてもらった音が良かったんで、購入検討します!
ありがとうございました
890ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 22:43:45.49 ID:B3ZI5Aby
>>887
俺も買う時本当にどこにも資料無いし半信半疑で、Kochだから間違いないと思いつつ
色々悩んで買ったからさ
音は上げてあげたかったんすよ
>>888
一番最初の歪みに(Gain3くらい)にTS系(Leqtique CLHD)を
Level MAX GAIN8時くらいでぶーすとしてます
>>889
シュミだけど、スタジオで弾いた時の印象と音はそんなに変わらないと思う
音圧は全然スタジオだけどね
横にインプット用、return用、パワーアンプ用の切り替えスイッチあるけど
インプット用でもボリューム5で爆音だったよ
逆に切り変えたらミンミン言う感じ?歪みとかキンキンして好みじゃなかった
テンポ200の16分ツインペダルで爆音で叩くドラマーでツインギターで
もう一人はMarshallのキャビにラックシステムだったけど音が破綻寸前まで音量上げても
録音してみたら俺の方が音デカかったwおすすめだよ
891ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 22:49:14.66 ID:bX65w+jA
ID:B3ZI5Aby
設定まで教えてくれてありがとう(親切な人だぁ)
実はSS-11B持っているけどSuper Leadも欲しくなった
今金欠だから夏か冬の賞与までガマンガマン…
892ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 22:49:57.63 ID:B3ZI5Aby
それと横に外部用のコントロールあるけど
TRSケーブルいるからな
モノで繋いだらブーストモードには出来ないし、TRSで繋いだらブースト解除出来ない
俺ノーマリーオープンしか出来ないスイッチャー繋いでるから
モノ繋いだら、ノーマルの歪みモードとクリーン切り替え
TRS繋いだら、ブーストモードの歪みとクリーン切り替えでしか使えない
外部コントロール刺したら、本体のスイッチ効かない
センドリターンは使ってないからわからん
因みにTRSはCAJの高いのしか短いの無くて(それでも30cm)
俺はフォンとステレオミニプラグ変換する奴に、ミニプラグ用の15cmくらいのスピーカー?イヤホン?ケーブル繋いでる
893ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 02:27:52.33 ID:fnta52e2
>>892
>TRS繋いだら、ブーストモードの歪み
>とクリーン切り替えでしか使えない

そうなんですか!?
てっきり、trsーts×2のケーブルで全部できると思ってました。

こういうやつ↓
http://2.bp.blogspot.com/-ol01BtlKIXw/TZW_By_r2MI/AAAAAAAAA28/NhTKraJcxME/s1600/1.jpg
894ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 04:35:52.03 ID:rfLhrk+R
バカメタ音ってのはニュアンス不要だからどうにでもなっても
アンガスの真似とかしようとするともうおもちゃみたいな音にしかならない
895ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 04:45:16.73 ID:rfLhrk+R
おれはスタジオでもJCだからいいんだーとか
根本からウンコじゃん
896ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 06:08:15.60 ID:BYtDVORe
>>893
出来ると思う
897ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 06:42:16.01 ID:BYtDVORe
898ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 07:18:43.27 ID:P+P4adFb
せめて3日間程度は消さないで欲しいの神様
899ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 12:24:01.53 ID:rfLhrk+R
本体にわざわざTip:Channnel Ring:Gain Boostって書いてあるのにアホメタらしいなあ
900ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 19:19:26.64 ID:fnta52e2
Kochの63’ODとSuper Lead試奏してきた。
結局、どっちもJCリターンで試奏したんだけど、確かに真空管アンプらしい音だったし、
 63'ODはクリーンがハリがあって良い。歪みはかなりハイミッドが出るので抜けが良さそう。
歪み方としては荒め。
 SuperLeadはハイゲインに期待していたんだけど、個人的にはクリーン・クランチが期待以上だった。
とくに、低ゲインの歪みセッティングは、クリーンの音域バランスを損なわず、そのまま軽く歪む感じもできる。
63'ODよりも万人受けするというか、使いやすいと思った。ハイゲインも同じく自然に歪むし、歪み量も十分。
なんだけど、歪み方が「バシャー」って感じ。マーシャルの歪みが好きな自分としては、好きではなかった。

という感じで、ほしい音ではなかったから買わなかったんだけど、
どちらも使いやすい音で、ゲインの幅も広いし、チャンネル毎に結構用途変えられる。
(ブーストスイッチも結構歪み量かわる)し、好みに合う音ならすごくいいと思う。

ちなみに、どっちもモデル元?と思われるアンプは弾いたことないけど、

PODHDのSOLO100モデリングの歪み方はSuperLeadに近かったから、音の傾向知るにはいいと思う。
901ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 23:08:34.49 ID:wUVXlF8C
ALBITのa3gpをハムバッカーのギターと合わせて使ってる人いる?
デモの動画は全部シングルだから相性とか知りたい。
902ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 23:18:41.57 ID:XCwbZnJr
SuperLead 基本ODchとODchBoost クリーンchは00:34-39だけ
http://twitsound.jp/musics/tsvMLiASa
Bognerリターン→Bogner2×12キャビ→MD421II
3Sストラト最初だけセンター残りリア
903ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 23:23:21.17 ID:XCwbZnJr
アンプ書き忘れBognerDuendeねん
904ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 00:16:51.24 ID:h5fjQIhe
>>902
質問なんですが、音圧ってどうですか?
Pedaltone並に出ますか?
905ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 00:46:58.87 ID:P1uLf/xR
ペダルトーン売っちゃったから直接比較できないけど同じくらいの音圧は多分でる
持ってたのは1だから2の話ならわかんない
906ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 05:08:45.07 ID:88eiGdqR
音いいな〜
マイクの置き方もちゃんとわかってるかんじ
907ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 06:19:18.72 ID:k2vxE6FF
凄いリズム感だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
908ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 08:38:57.63 ID:FR9aD1c5
>>902
乙。欲しくなった。
ていうかかなりいいストラト系の音だな。
suhrみたいな音だ。
909ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 10:08:07.21 ID:IKfQcsbe
>>902
superleadのクリーンchハムバッカーで弾いたら強く弾けば結構歪むんだけど
シングルだと綺麗だな
これってsuperleadのみでコンパクト使って無いの?
歪み方カッコいいな
910ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 14:30:01.33 ID:VINXOhj5
みんなパワーアンプはその場のマーシャルとかJCのリターンから刺して使ってるの?それとも別に用意したりしてる?
911ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 16:27:26.08 ID:P1uLf/xR
上げたのクリーン少な過ぎたからクリーンのみ
0:54までフロント→ハーフ→センター→ハーフ→リア順
0:54から全部フロント
http://twitsound.jp/musics/tsg2XpM6F

ちなみにハムノイズはプリのせいではなく寒過ぎてつけてるファンヒーターのせい
>>909
superleadのみ、割と使いやすい歪みだよ
クリーンchは強く弾けば当然歪んじゃうよ
912ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 17:09:27.17 ID:K7opEJkx
>>910
プリアンプと名が付いてもインプットに繋ぐことを想定して作られた物もあるから…問題なさそうなら、ひとまず普通にアンプのインプットに繋いで音を出してるよ。

ペダル型のクリーンchは歪やすかったりするからクランチchとして割り切った方が使い勝手良い物もあるし。
913ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 18:48:32.57 ID:yyUQ2yEz
クリーンいいな
914ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 20:15:46.61 ID:K7opEJkx
かなり硬いクリーンなんだね…
915ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 21:30:03.89 ID:P1uLf/xR
ギター自体が硬い音色なのとNoAxisで撮ってるせい
硬めなのは否定しないけどデラリバみたいな傾向だよ
ツイードとかメサみたいなマイルド系期待してるならちょっと違う
916ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 02:17:26.48 ID:9mM7Z7K7
もう廃盤になちゃったけど、SEYMOUR DUNCANのSFXシリーズなんかもここでいいのかな?
917ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 05:26:37.93 ID:elYzL1t2
マイルドなクリーンはパワー管あげるんだってことも知らんのか
918ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 06:58:42.36 ID:SJN2csIc
そういう話じゃないからっ
919ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 08:35:25.50 ID:elYzL1t2
ハカセ並の知識しかないバカ揃いwwwww
920ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 11:02:37.53 ID:vMhzZ3P9
この子頭悪そう
921ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 12:41:41.06 ID:sfqlvePn
基本その場のアンプ
そのためのpedal型だし
922ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 12:52:52.12 ID:kWh2cOzE
んだな
923ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 13:12:14.69 ID:BTN3WXk4
924ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 15:28:06.88 ID:wln89CCA
おぉ、世の中色んなこと調べられるんだね〜。

最近だはスピーカーシミュレーターを内蔵しまアウトが付いてるペダルも増えたけど、直接ミキサーなどに通して使ってる人って居る?
925ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 15:29:28.93 ID:wln89CCA
×最近だは
○最近では

誤字すまぬ。
926ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 17:50:40.89 ID:elYzL1t2
しかしなんちゅう汚いクリーンなんだwwwwwwwwwwwwwwww
927ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 17:51:11.38 ID:elYzL1t2
こりゃハカセのおなかが痛くなるわ
928ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 17:58:51.22 ID:elYzL1t2
クソーン
929ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 17:59:15.74 ID:0BXWIJTE
早朝5時から一日中2chやってる哀れなキチガイ
そらもう即NGよ
930ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 00:22:38.36 ID:v+H5xfOx
農業か漁業の人かも
パン屋さんとか.....
931ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 00:42:51.32 ID:zmNErVxl
キチガイっぷり暴露されてから突如レスとまったのにそれはねーわ
>>880に難癖つけたり各スレで頭悪いレス毎日一日中つけて回ってるのこいつ1人だしw
932ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 12:57:34.55 ID:X8LaJWni
ヘッドルームの無いメタルプリで歪まないようにギターボリューム下げてみることも知らないハカセ以下のスレッドです
933ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 17:55:41.31 ID:7w1etLOt
よくさ、レビューや動画でも“このプリアンプやエフェクターはギターのボリュームを下げればクリーンも出せるのさー、ハハハ!”とかやってるけど、クリーンと歪みの音量の差があり過ぎて実用的では無いよね…。
934ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 18:02:28.13 ID:zmNErVxl
弾いた事無いのにヘッドルームが無いってわかるらしい
朝から晩まで2chで糞レスしかしてないのに分かるらしい・・・
いやーこわいこわいwwww
935ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 19:04:55.06 ID:ag2dRJs7
>>933
ものによるしやる曲にもよるよ
当然歪みとクリーンが同じ音量ってのはあり得ないけど自然な音量変化でいける曲もたくさんある
936ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 20:17:18.86 ID:7w1etLOt
>>935
もちろん、曲や使い方にもよるだろうし、例えばvan halenのpanamaのソロ部分なんかは歪みとボリュームを絞ったクランチの使い分けがとても素晴らしくて流石だと思うけどね。
937ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 09:43:45.58 ID:JcHbc8SE
fryette PS-1来たね
ずっとこんなの欲しかった
ペダル型プリとバッグに入れて肩からぶら下げて
スタジオもライブも安定極上サウンド持ち運べちゃう時代
938ドレミファ名無シド:2015/01/16(金) 09:01:10.71 ID:qPWfp9Wm
44マグナムより多機能でいいね
939ドレミファ名無シド:2015/01/16(金) 10:48:24.97 ID:yarVdf3A
15~30wで良いので0もう少し小さくて単機能で安いのが欲しい。
940ドレミファ名無シド:2015/01/16(金) 12:49:26.96 ID:iIII4LFz
>>934←こういうバカを潰すことを覚えないとねえ、全員バカに見えるから
941ドレミファ名無シド:2015/01/16(金) 12:55:07.02 ID:8K6B6e7b
お、今日も真っ昼間から2chですかwwwwwwwwwwww
942ドレミファ名無シド:2015/01/16(金) 12:59:11.10 ID:t3MK6hrQ
NGNGっと
糞レスつけて僕は基地外アピールしてくれるから捗る
943ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 21:21:22.41 ID:zejzeB+M
コッホの63とスーパーリード、試奏してみた。
スーパーリードは全然クリーン出ないのな。一応録音したんで…下手くそ演奏と下手くそ音源で良ければアップするけど、どうですか?
944ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 21:30:19.26 ID:OTkUEW9I
是非
945ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 21:43:09.28 ID:zejzeB+M
>>944
押忍!
店員の話し声(何て言ってるのか聞き取れないゴニョゴニョレベルだけど)とかも入ってるから、問題無さそうな感じにしてアップしてみるね〜。
しばしお待ちを。
946ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 00:23:29.90 ID:3flUUGvG
https://soundcloud.com/user712295059/2222a

超適当に弾いたからそこらへんは勘弁してね
初めの30秒くらいはクリーンCH 後は歪みCHでブーストしたりしなかったり
947ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 00:34:40.49 ID:mY98IPnx
>>946

アンプは何?
948ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 00:53:41.71 ID:q5vcZ/I0
>>947
アンプはフェンダーのTWIN AMPだったよ。
ギターは多分フェンジャパのストラト、ピックアップまでは知らない〜
949ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 20:00:42.92 ID:dMkTJWI5
スーパーリードはクリーンまでゲイン落とせないの?俺には致命的だわそれ
950ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 22:06:09.41 ID:Nr9wINzz
ちょろっとVol.絞るか手前にバッファ代わりの絞ったコンパクトぶら下げればおk
951ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 22:24:32.54 ID:tlZqC7f+
>>949
うん、スーパーリードにクリーンは求めない方が良いと思うよ。
シングルコイルのギターでボリュームを4ぐらいまで下げないとクリーンにならなかったし、歪まなくなるけど音に張りのないショボい音になっちゃうし。
952ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 20:22:36.50 ID:WQFip9JN
普通にクリーンチャンネルでクリーン出るけど
953ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 20:31:22.18 ID:j01/9oWy
トレブルブーストやattack強調出来るコンプをボリュームかなり絞ってかける
オンでクリーン、オフで歪み
結構いいよ
954ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 20:50:07.72 ID:yYGFwbo/
クリーン出す為にわざわざそこまでしないといけないペダルはちょっと…
955ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 21:49:12.98 ID:yYGFwbo/
>>952
音源上げた2人が揃ってクリーンは出ない・強く弾けば歪むって言ってるくるいだから…是非ク リーンCHでク リーンが出てる動画か音源上げて欲しいです。
956ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 23:43:56.32 ID:9ercgxyp
ギターボリューム10であのクリーンchでストロークして歪まないギターはどっか壊れてる
純粋なクリーンとして使うにはボリューム絞るかペダル踏まないといけない
957ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 23:50:04.28 ID:y4WnLaC4
名前からしてスーパーリードっつうぐらいだからクリーン出なくても勘弁してやれよ
958ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 01:38:16.77 ID:kQcsCtY+
時代にもう合わないサイズでもあるケトナーの
中部万がなぜいまだに需要を維持し流通してるか
クリーンも秀逸だからなのは明白じゃねえか
959ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 05:41:57.88 ID:EA9ymrO3
でもどうせお前らのクリーンてアホメタの間奏のくだらねえアルペジオ弾くぐらいだろ
960ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 09:42:58.99 ID:TRXf07TE
>>958
チューブマンはひずみがアレだからね
だからチューブ感を出すものと歪みはわけて考えないとダメよ
961ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 10:31:03.10 ID:EA9ymrO3
クリーンはパワー管をちんちんにあげてプリ管やギターボリュームを下げて
超広大なヘッドスペースで自分の実力のみで戦うものだよ
962ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 10:31:45.99 ID:EA9ymrO3
そこでニュアンスを出すにはクランチの何倍もピッキング能力が必要なのさ
963ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 11:35:38.49 ID:TRXf07TE
>>962
いや、クランチはクランチのピッキングがあって奥は深いぞ
種類が違うだけ
964ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 12:52:51.75 ID:kQcsCtY+
>>961
だからそのプリ部の歪率高すぎ(ヘッドルーム事実上ほぼナッシング)は困るよって話なんだが
965ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 20:20:33.38 ID:ekHW4/98
ちなみにコッホのスーパーリードはソルダーノのスーパーリードが由来みたいだから、そりゃあク リーンも期待しちゃうよねぇ…。
966ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 20:35:30.19 ID:X/Z5OLGu
クリーンchのボリュームをドライブchのボリュームの凡そ8割くらいにしたらそんなに気にならなかったけどなーピッキングによる歪み
そんなに聴いた感じのボリュームも変わらないし
同じにしたら若干気になるっちゃなるよね
EQ共通なのが痛いよなドライブchは上げた方が良い音だからミドルとかハイとか上げ目にしちゃいがちだし
967ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 20:44:04.01 ID:G03InCzV
スーパーリードよりもペダルトーン使うほうが幸せかな?
968ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 20:58:40.17 ID:TRXf07TE
>>967
全く別物
969ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 21:02:59.66 ID:ekHW4/98
約1.3キロ4万と約3キロ6万の体感差は多分数字以上に結構大きいと思うよ。
63odとスーパーリード、どっちとも試した感想としては63odに元から持ってる歪みエフェクターを一つプラスするって感じが良いかなって思った。

そういやマッチレスのhot box3も動画見る分にはク リーンCHはちょっと歪むね。
970ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 23:24:54.13 ID:X/Z5OLGu
63od持ってる人居ないの?このスレに
971ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 14:13:23.84 ID:2aNXge5R
kochの新プリペダルは外国でもあまり出回ってない感じだよね。 在庫有る店自体そんなに無いし在庫率で言うと日本の店舗の方が多そうだし…。

ク リーンがちゃんと出るプリアンプペダルでまだ製造中止になってないのってAMT・koch・アルビットくらいになっちゃうのかな。
972ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 14:16:34.70 ID:6gT2theU
外国ってどこのこと?
973ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 19:57:38.29 ID:Or57xJJs
初期ロット買ってsuperlead愛用してるがクリーンは
上でもあるようにドライブVOLの8割程度にして
10時以上に上げないで使ってる。音量も問題なし。
11時過ぎてくると軽く歪んでくる。
その辺りを理解して使わないと。
しかもバッファでZOOMのPD-01挟んでるが、それでも歪まない。
ま、真空管変えてるからかもしれない。チャイナ管は歪みやすいから。
974ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 20:06:10.91 ID:361rTaDb
“その辺りを理解って”…
たかがク リーン出すのにそこまでしないといけないってちょっと面倒だね

どうせならク リーン音源を上げてほしいなー
975ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 21:11:50.81 ID:eV+958nT
そこまでって…たいした事じゃないだろ
976ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 21:43:48.16 ID:WLN26w8U
その時使うアンプとの音量や歪みポイントを考慮して歪まないセッティングを見つけなくちゃだし、真空管を変えた方が歪みにくいっていうんだったらプリアンプとは別にまた真空管を用意しないといけないんでしょ?
977ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 21:55:46.13 ID:Or57xJJs
そんな事にすら労力使えないならPODってのがあるよ
978ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 22:04:27.52 ID:WLN26w8U
それを手間と感じないならいいと思うけど。

それと…ギター直の音量と同じにしようとしたらボリュームは12時から13時くらいだったから、10時にしてラインで繋いだら出力足りなくてミキサーやI/Fのゲインをかなり上げなくちゃでノイズが混ざる可能性大きいし
大音量を必要とするライブなどでインプットに繋ぐにしてもパワーアンプに繋ぐにしてもアンプのボリュームをかなり上げないといけなから、パワー管自体が歪みかけて明瞭感あるクリーンにはならなくなるんだけど?

音源も上げられないチキンなんですか?
979ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 22:19:18.34 ID:eV+958nT
まあ君は無理して使わなくていいんじゃない?
980ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 22:22:38.67 ID:361rTaDb
んー、チキンやのぉ(笑)

オレが上げた音源はそろそろ削除するね〜
981ドレミファ名無シド
コッホとなると信頼性高いから買え、嫌なら売れ、
が市場活性化に機能する
ボスと同じや