真空管内臓エフェクター総合スレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
これでいいか?
2ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 07:06:01 ID:lksV0Kmc
>>1
よくない。全然よくない。
3ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 07:07:09 ID:lksV0Kmc
けど、何が良くないのか気が付かないなら、、、まぁ、いいや。
4ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 09:00:46 ID:JdxRdOSr
○ 内蔵
× 内臓
5ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 12:36:24 ID:0VmGGGsh
1乙
6ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:37:54 ID:B69KrcJV
いちもつ

つべまん新しいの出ないかな?
なんて思ってる今日この頃ー。
7ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 02:41:36 ID:B6ckqu4h
また落ちるぞ
8ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 03:35:56 ID:/CxDR+sS
前スレ

真空管内蔵エフェクター総合スレPart6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250742459/
9ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 07:04:44 ID:nVk8fl6y
とりあえずSS-20気になる
10ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 10:23:56 ID:7cP45MBj
>>9
それのベースのが気になる
全然レポないし
11ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 05:43:47 ID:tmUX21cu
VOX DUEL OVERDRIVE使ってますよ
オフでクリーン、1でバッキングのクランチと
2でリード用に深いオーバードライブって
3種類各々音量プリセット出来るから
ライブですごく使いやすい
フェンダーホットロッドやツインで使ってるけど
音もなかなか満足、
回路的にも一応ちゃんと真空管で歪ませてるしね
ちなみに歌物やブルーズロック系がメイン
12ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 07:45:56 ID:r83Te09N
SS20じゃなくて11にすりゃよかったかぬー
13ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 07:48:55 ID:kvuxdKpT
>>12
両方買えばいいんだぬー
14ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 08:16:47 ID:tmUX21cu
欠点かもしれないけど、程良くでかくて重いから
ちっさいのみたいにライブ中に動いたりしなくて踏みやすい
本当の欠点は、手垢が目立つのと
メタラーみたいなゲイン望んでも無理なこと
長所は短時間なら電池駆動できることと値段がすっごく安いこと
15ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 18:14:19 ID:tLa+ovbA
俺もVOX DUEL OVERDRIVEはなかなか良く出来た
オーバドライブだと思うね
真空管式だとプリアンプタイプが人気みたいだけど
どうせギターアンプに繋ぐのなら
同様の増幅段だからむしろこっちのほうが好きだ
ボックスAC30よりフェンダーDXやツインと相性が良いのが不思議だ

16ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 19:21:49 ID:3djlaLW+
DUEL OVERDRIVEよさげだな。欲しくなってきた。てかなかなかレビューなかったからありがたい。
出来れば教えてほしいんだけどボリュームとかピッキングへの反応性よい?
1711,14:2010/09/18(土) 19:45:27 ID:tmUX21cu
アナログ回路だから、デジタル系と違って
ピッキングへの反応はダイレクト(トーンしぼらなきゃ特に)

ボリュームへの反応とは、クランチ設定にしたとき
ギターVR絞ったり軽く弾くと割合クリーン、
ギターVR上げて強く弾くと歪がかるかってこと?
オーバードライブだからそういう感じはするな
18ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 14:06:55 ID:BtJbxKvr
音の好みは人それぞれだから
試奏させてもらって
自分で確認してから買うのが良いと思うよ

19ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:49:26 ID:BWmGhRIV
>>17
遅くなって申し訳ないがありがとう。
参考になった。
>>18
本当はそれがいいんだけどね。時間ないし通販のが都合良いからなあ。
2018:2010/09/20(月) 23:20:26 ID:HPQg/kPk
僕は渋谷イシバシで新品同様中古(電池まで新品)を
1万円以下でゲット出来ました
自然なオーバードライブだと僕も思うな
ベースブーストはメタル向けのもののようで
僕は全く使ってないです
持ってたチューブスクリーマとブルースドライバーは
出番なくなったので手放しました。
21ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 17:01:39 ID:mza/iZjY
ss-11とss-20ってどう違うん?
22ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 18:39:32 ID:hySv3qiv
>>21
20のほうがモダン系だったかな
ホームページみてるみると、VOX系だとかいろいろ書いてあった気がする
英語だけど、なんとなくわかる
23ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 18:40:36 ID:hySv3qiv
あ、20がvox系っていうことではないので
24ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 16:21:01 ID:iX1o478P
みんな真空管内臓のエフェクターにずっとアダプター挿してたりする?
25ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 17:09:34 ID:q0EuAtP6
>>24
スイッチ付きのタコ足使ってるからそれで電源offに
26ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 17:38:20 ID:iX1o478P
やっぱりオフするよね
俺真空管の寿命が気になってアダプターをちょっと使わないときがあるといちいち外すんだけど
そんなに気にするもんでもない?
27ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 17:48:37 ID:Mryaiq0P
>>26
そのまえに電気代が心配だ
28ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:41:57 ID:EQEohRHN
>>26
ヘタったら変えればよいのでは?
変えるのも楽しみの一つかと
29ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 02:06:40 ID:NtKkQ/1K
アンプならともかくエフェクターのなんて半永久的にヘタったりしないだろ
交換しても、歪み量や強調される帯域が少し変わったりはするけど
基本的な歪みのキャラクターは変わらないよ
30ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 08:07:18 ID:95bad4Gs
真空管の寿命より、
長時間の熱によるコンデンサー等のパーツ劣化、
基盤の剥離なんか気にしているのかな?
エフェクターは小さい個体に
真空管や基盤が詰まってるから
電圧高めで駆動しているものは
気をつけた方がいいかも
31ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 09:02:33 ID:E511ovDK
うちのToneloveの初号機、真空管が切れたのか
音が成らないのですが、これ修理すると幾らくらい
掛かるのですかね?
32ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 09:13:55 ID:DWTrQHWh
>>31
18500円だよ
33ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 01:35:26 ID:4oPEwqMH
コンパクトで、プリアンプ的に使えて真空管のよさが出てるエフェクターはないものかねぃ
34ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 01:48:48 ID:26nJUjep
>>33
その前にアンプをフルチューブにした方が良いっすよ。
35ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 01:50:06 ID:qONZtRhe
AMT買えばいいじゃない
36ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 02:12:36 ID:4oPEwqMH
>>35デザインが王蟲みたいで…
要はBlackStarの真空管内蔵の奴の、ちっちゃい版でないかなぁ。あのズオー!って感じが好きぴよ
37ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 05:28:43 ID:XlEyW3uz
>>36
はぐれぴよだぴよ。
迷惑かける前に一緒に帰るぴよ。
38ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 05:49:22 ID:AJcYKKjL
AMTは過大評価されすぎ
39ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 11:06:28 ID:94FuK7T8
だがAMTに勝るものがあるのかっていう
40ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 12:27:52 ID:26nJUjep
コンパクトさ優先→AMT
出音優先→Radial
これが今のとこ鉄板だよね。
41ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 14:56:35 ID:hwHjXFfD
Amtは粗いし豚骨はコンプ感強いから★
42ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 16:12:22 ID:NALWW76N
★見た目が悪いんだもん
43ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 16:52:22 ID:IfyP85tS
AMTもRADIALもソリッドステート版のほうが魅力的
44ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 17:04:09 ID:6maJRqDx
★って正気で言ってんのか?
バカにされ放題のHT-5と同じ歪み回路だぞ??
45ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 18:21:09 ID:94FuK7T8
>>43
ソリッドステート版なんてあったっけ?
46ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 19:06:55 ID:IfyP85tS
>>45
AMTはカルフォルニアサウンドかっこいいし、RADIALはbones londonがっこいい
どっちもソリッドステートだよ
47ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 19:24:07 ID:ofuPjB1H
それはおまえが同じ機材でそれぞれ試した上での評価なんだろうな?
48ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 19:35:28 ID:6maJRqDx
>>44
マジで?
めっちゃ凹むわ 狙ってたのに
49ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 19:52:06 ID:2EJ6tBJm
回路より出音でしょ
ラディアルだって玉あんま関係ない
50ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 18:45:31 ID:QYkdqW0W
最近 ダメージのDemonizerを入手したが、うまく音が作れない。どなたか参考をください。
マーシャルJCM900使用(クリーン)、LAメタル風の音にしたいのです。
(オジーのBarkの音みたいな)。中域が膨れすぎない、ソロもいける音を模索中です。
ブースターなしで行きたいのですが。。
51ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 20:51:26 ID:vFzWlgyq
そういう音が作りたいなら、なぜDemonizer買ったんだと。
52ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 23:41:26 ID:+GQNAtFb
適当なアンプをSD-1でブーストすればおk
53ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 01:51:45 ID:BK284LIh
SS-20お買い上げ
54ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 03:23:51 ID:qbdDFivg
>>53
おめでとう。
ツマミは何色と何色だった?俺は黒黒だった。
ちなみに今年4月あたり購入。
55ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 03:26:35 ID:zrMirUfJ
SS12,SS20とか名前ってソ連の核兵器の名前なんだよな。
なんかすごいネーミングセンスだ。
56ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 06:54:58 ID:N2PH9fjW
SS-20歪みが荒い
57ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 13:55:21 ID:QNev63LX
Radial使ってる人いる?
アダプタに関して聞きたいです
58ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 14:56:55 ID:UgpjUlvN
先に聞きなさい。
59ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 19:58:56 ID:yqgumlpb
Tonebone plexitubeなら昔使ってたよ
60ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 22:53:22 ID:8UuGqtPP
>>57
プレチュー使ってるよ。
正規品でアダプターは純正。
これから海外出張で半年戻れないから質問あるならそん時聞くわ。
61ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 00:34:49 ID:piedn1YS
>>54
つまみは黒に上だけ白ですた
この色です↓
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-ksound/efcampss20/

>>56
かなり歪むけど
荒くは感じないかな...
62ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 06:54:00 ID:QnQTQR9D
SS-11ってやっぱSS-20よりもいい音出すんだろうか…?
どこにも置いてないからわからん
63ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 10:22:16 ID:e5r6c8Bb
県内じゃSSー20すら置いてないな
64ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 12:36:19 ID:Jyb2mRPM
プリアンプとして使おうと思ったらやっぱりつべまんがいいのか?
65ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 13:53:25 ID:JM1ATEul
>>64
値段と音が釣り合わないよね
66ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 15:31:04 ID:cEQWk8Km
現状ペダルタイプのもので
パワーアンプに対してのプリアンプと呼べるものは
AMTのやつとKOCHのやつとMatchless or BADCATのやつしか無いと思う
この中から音楽の嗜好に合わせて選ぶがよろしいぞ
67ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 16:39:19 ID:0nMpoy/J
>>66
ALBIT忘れてるだろ。
君の挙げたものより純粋な意味でのプリアンプだよ。
本業がプロのギターリストの為に海外アンプのカスタマイズを専門にやってる特殊な会社なので一般の人にはあまり知られてないけど。
68ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 16:41:09 ID:cEQWk8Km
あーそっか
それもあったね
69ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 17:26:41 ID:Jyb2mRPM
レスありがと!上にあげられてる機種試してみるわ、今さらV-TWINは無しか
70ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 18:48:20 ID:0nMpoy/J
>>69
今更というかアレをプリアンプと呼ぶ事自体が間違ってる。
71ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 18:53:27 ID:0nMpoy/J
あ、ちなみにKOCHのペダルトーンはググってみれば判るけど初期不良やポッドトラブルが見過ごせないレベルで多数報告されてるから注意が必要。
72ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 19:01:47 ID:cEQWk8Km
ALBITの真空管て高電圧駆動してんのかな?
スペック厨の俺はちゃんとしたトランスが入ってるのが欲しくなるわ

HOTBOXのトランスは結構でっかいの入ってたけど
AMTの内部写真もかなりちっちゃいけどしっかりしたトランスっぽいものはあった
KOCHもアダプターで低電圧で通したあとでけートランスで昇圧してるという記事をどっかで見た気がする
ALBITの内部写真てトランスは見当たらないしなんかちゃちく見える
純粋って意味ではHOTBOXの方が純粋なプリだと俺は思うけど
73ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 19:09:54 ID:61fNtqzS
結局最強の真空管内蔵エフェクターは★ってことでおk?
74ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 19:21:30 ID:JM1ATEul
自分でそう思ってるんだったらそれでいいんじゃない(爆
75ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 19:46:05 ID:SDYGs2hg
BAD CATはプリじゃないの?
76ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 20:03:18 ID:cEQWk8Km
いや
2toneもhotboxも基本中身同じなので割愛
77ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 20:16:14 ID:8SiZNz1M
>>72
ALBITの場合はあのデカいACアダプターにトランスが仕込んであるって
ことなんじゃないの?
78ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 20:20:17 ID:dQM18t9H
>>77
その通り。
故に専用アダブターじゃないと辛い。
79ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 06:23:35 ID:HN3QmObs
どんだけデカいACアダプターかしらんけど
9vとかで動かしてんなら意味なくね?
80ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 12:43:23 ID:eROFpZUa
>>79
公式サイトのFAQには内部で昇圧しているとコメントがあるよ。
81ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 14:16:47 ID:iKehVoQ3
>>72
koch持ってるお!真空管交換の時に中開いた写真があるお!
トランスとか回路の知識無いから、詳しい人よろしく。
http://up.cool-sound.net/src/cool17292.jpg
http://up.cool-sound.net/src/cool17293.jpg
82ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 13:57:39 ID:lH9BHjLm
koch pdtをreturnに繋いでクリーンにtoneboneのhotbritishで歪ませるとどんな感じだろうか。良さそうな感じがするんだが。
83ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 12:44:56 ID:jWTRyW1G
albitのツベであがっている音源、ネガキャンか?っていう位ひどい。
誰かまともなの上げてもらえません?
84ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 20:28:47 ID:OK3ao1wk
過疎りあげ
85ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 14:59:32 ID:x+o42gLl
おまえらどんなアンプにつないでる?
HOT BRITISHを家のAVT20のクリーンに繋いでるんだが
イマイチなんだよなぁ

もともとAVTはクリーンもブーストされてる感じだからか、
歪みすぎて潰れる感じというか…


エディブルとか合うのかなとも思う
86ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 23:28:40 ID:Te+jCTk+
AVTってマーシャルだっけ?
プリアンプ系のペダルをマーシャル系のアンプにインプットから直で挿すとあまり相性良くないことが多いよ
入力後のローカットが原因なんだと思うけど
JCとかフェンダーとかVOXの方がそういうのには向いてる

家弾き用なら豚がいいよ
真空管プリアンプと相性がすごくいい
87ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 23:54:05 ID:Lfvuki4Y
豚はかなり高いし今代理店ないよね。
欲しいけど国内に物がない。
88ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 00:08:07 ID:1Crsj3bv
豚?
89ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 00:19:06 ID:r+kE89NR
どの値段を指して高いって言ってんのかわかんないけど
音屋で9000位で売ってるじゃん
今なら蛇仕様も売ってるし

それが高いんならヤフオク等で中古で4000位で手に入るよ
90ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 01:11:49 ID:FQ0tIeFF
モリダイラが代理店やってなかった?
国内でもあるとこにゃあると思うけど。
91ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 03:30:32 ID:1+D7M/ZW
えっ、豚って30万くらいするよ?
なんか勘違いしてない?
92ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 03:42:14 ID:FQ0tIeFF
>>91
いったい何の話をしてるのだ??
93ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 09:11:25 ID:OIAADQkb
勘違いはおまえだろww スレまちがえてんのかw?>>91
94ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 10:48:55 ID:FeKM4EIz
AMT B1てどんな感じ?
95ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 19:56:40 ID:56fSz806
豚ってピグノーズのことだろ?

30万するって…
何と勘違いしてんだか
BUDDAとかか?
96ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 20:43:39 ID:qiCEXkYY
>>94
真空管エフェクタじゃないし
スレ違いだよ
97ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 21:11:52 ID:FQ0tIeFF
>>93 
30万の豚がなんなのかマジでわからん
煽りとかじゃなくて、なんの話か教えてくだしあ

真空管ペダルのりの良いアンプの話からの派生ですので、スレチといえばスレチですけど、、。
98ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 21:13:29 ID:FQ0tIeFF
安価間違えたスマン
>>91だった
99ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 21:15:50 ID:mCMESCqF
畜産のほうの豚のことだろ、お前ら冗談くらいわかってやれよ
しかもピグノーズはトランジスタだし
豚ってのはVoxのTonelabのことだ馬鹿ども
100ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 21:35:47 ID:FQ0tIeFF
余計にわからなくなったけど、、、なんとなくわかったことにします。 

ありがとう。
101ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 22:17:34 ID:56fSz806
>>99
言ってる意味わかんねーぞ
上で話題になってたのは真空管付き歪みペダルと
相性良い家用アンプの話だ
それがピグノーズだ、と

なんでtonelabが出てくんだバカ

さては>>99イコール>>91かw
102ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 23:39:00 ID:KfMnBRBp
なんで真空管エフェクタスレでTonelabみたいな糞マルチが出てくんだよ
103ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 08:58:23 ID:TSA4597L
>>99みたいなアホはほっといて

>>86の言っている「豚」ってのはpignoseでいいんだよな?
104ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 09:15:56 ID:KBnlRNSy
>>102
はい?真空管内臓してるんだけど?
なんか勘違いしてない?
105ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 09:19:17 ID:5xCFeXYd
× 内臓
○ 内蔵
106ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 09:24:57 ID:KBnlRNSy
>>105
気になるならスレ立て直せw
107ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 21:16:51 ID:9bf8560y
>>89
蛇仕様って何?
108ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 21:46:43 ID:KqpeoJyi
black star dx1とds2に大きな性能の差はありますか?
特徴やオススメな方があれば教えて下さい!
109ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 21:50:09 ID:c5fQ3eBz
>>104
飾りでついてるだけのデジタルモデリングマルチだろうが。
110ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:10:33 ID:AD73y3Nl
>>104
>>86を100回音読して出なおしてください
111ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:58:37 ID:YISOJDin
>>108
特徴は自分調べて下さい。
激歪みのみならdx1
幅広く使うならds2
ds2でもかなり歪むのでオススメはds2
112ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 23:12:34 ID:AD73y3Nl
前はあんなに話題だったAMTのSSシリーズてすっかり忘れらてしまった感
113ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 23:48:49 ID:tWU0Vj4h
>>109
蛇金属し尿でめちゃめちゃゆがむやつ
114ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 23:51:31 ID:tWU0Vj4h
すまん107な
115ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 23:55:50 ID:AD73y3Nl
めちゃくちゃ滑ってるうえにアンカーミスとは
116ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 00:02:32 ID:tWU0Vj4h
このローテク具合とたよんない感じこそ真空管の醍醐味
まだまだだな。ギター力をつけて出直しておいで
117ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 00:05:05 ID:+kecuSQy
しっかく、まったく噛み合わない言い訳とか
あなたどこまでダメな子なのかしら!
118ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 00:07:24 ID:dU4BSlx+
私がダメなのではない。
私のギター力があまりにありすぎるのがだめなんだ。
わかんないかな
119ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 00:09:05 ID:+kecuSQy
>>118
わざとボケてるのか単に頭悪い子なのかわからない
120ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 00:57:19 ID:DZZYj78J
待て待て
豚貴族のことかもしれん
121ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 06:56:08 ID:trCgDCQx
>>109
それがどうした?
122ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 16:15:43 ID:FrXXGX8n
屁理屈みっともない
123ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 21:07:45 ID:hwaEwWgj
Black star 22Vに変わるな、、、
124ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 22:55:13 ID:hwaEwWgj
avenged sevenfoldってバンドのコピーするのにblackfireか★のds2かどっちがオススメ?
125ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 23:44:52 ID:KYmsA/p3
豚はいいわ。
クリーンだしなんでもできる。
こってりもあっさりも対処できるよ。
歪ましてもよくねばるしね。
126ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 23:08:53 ID:irxYTwzI
>>124
もうどこも品切れだよ。ぼったくり一件除いて
127ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 23:56:49 ID:TmgrtyHi
豚骨PLEXITUBEいいね
128ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 06:45:51 ID:QHKeHxw7
>>127
今ミクオンに出てるね…
ようつべに動画あるけどいい音してた。
129ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 21:52:33 ID:yG+9tpWG
>>85
家じゃ、真空管フロアプリ/ODもコンパクトODも使わないな
温かいけど、ふやけた音になるし
ある程度、でかい音出せる環境でハイブリッド・アンプかトランジスタに使うくらい
セイモアダンカンのを借り物のフェンダーアンプに繋いだ時は、良い感じの歪で満足した
自前の真空管アンプ持ち出せるか、レンタルのときは9V電池式の普通のODで歪足してる
130ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 22:03:05 ID:yG+9tpWG
すまん、家で音出すんじゃなくて自前のアンプのクリーンに足してるんだよね?
違うかな?そのアンプ知らないもんでさ

>>30
上司が使ってたグヤトーンのペダルは、
真空管は使えたけど、コンデンサとか他の電装部はくたびれてた
球も古いナショナルから俺のタングソルに変えたら少しクリーンで丸くなったが
多分、元のが質の良くないエグイのだったんだろう
131ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 00:08:27 ID:CLCkU3kh
上司って人、有名なの?
オフィシャルとかブログある?
132ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 00:38:59 ID:+1+jHxZB
カミツカサか
あいつのテクはほんとすごいよな
フレーズのセンスも日本人離れしてる
133ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 16:45:04 ID:EeC9dkkQ
知る人ぞ知るJOE TUKASAだろ?
134ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 13:26:23 ID:W3duvfKS
すみませんちょっと質問なんですが。。
koch pdtをJC120のRETURN L Rに挿してステレオで鳴らしたいんですが、
pdt側ってTO POWER AMP一個しかなくて、どうやって2本にすればいいんでしょうか。
また、もし2本にしたら音悪くなったりしないですか。
135ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 17:37:05 ID:iCyNrNnt
まずそもそも何でステレオで挿れたいの?
ステレオの空間系使いたいからとかじゃないの?
そんならその空間系でステレオ出力すればいいし

そうで無いならなんらかの機材でスプリットしなきゃならない
パッシブなら確実に劣化するし
アクティブなら音変わるだろうし
その変化をどう受け取るかはあなたの嗜好次第
136ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 19:20:52 ID:M1u2IFik
>>135
あ、ただいつもREURNのMONOに繋げてるんですけど、片方のスピーカーからしか出てないのかと思いまして。。
何か勿体ないと思っただけなんです。。
何か二股に分けるの買えばいいんですね。ありがとうございます。
137ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 20:02:14 ID:iCyNrNnt
jcはLに入れればモノラル出力で両方のスピーカーか音が出るようになってる筈だよ
それがMONOってこと
別に何も買う必要ないやんw
138ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 20:53:32 ID:OqoHm0bA
かなり昔のJCは、LRそれぞれのパワーアンプインじゃなかったっけ?
そんでもって+4でも-20でもない、0dBという仕様だった様な記憶。
139ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:40:52 ID:OMXxZD43
ジャスコなんて入り口から堂々と入ればいいのだよ
140ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 11:32:42 ID:52hoUbWU
堂々と誤爆したうえにsageないんだから余程のジャスコ通なんだな
141ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 19:08:36 ID:2FxI0/O1
うまい事言ってるように思えなくもない。
142ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 20:45:42 ID:q3KKQtJo
あら、両方から出るんですか!
じゃあLR入れる必要無いですね。
ありがとうございました!
143ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 20:32:26 ID:zuy7rArr
ハイゲインじゃなくていいのでクランチが気持ちいい真空管搭載のオーバードライブペダルが欲しい。
今はブルースドライバー使ってるんだけど、もっと太くて暖かみのある奴ってあるかな?
144ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 20:50:27 ID:/7GdpYQZ
つツブレイター
145ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 21:50:43 ID:PGN+aJQ0
つぶれた一択
146ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 16:58:58 ID:tvBRiy/n
プリアンプを使ってた大学の軽音部時代、2つのスタジオにあるジャズコを2台(ピンスイッチ)並べて、ラインセレクターで分岐して1台はインプット、1台はパワーアンプにいれて比べたことがある
結果は、インプットに挿してもパワーアンプ直とほぼ同じところまで造り込めるって感じた
むしろ昔のタイプだったので片側しかならないぶんパワーアンプ直のが音量足りなかった。

それ以来ジャズコでやるときはチャンネル2のlowにぶっこんでる
ただ、新しい型のは旧いのと比べて根本的に音が違うと思う
147ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 12:22:47 ID:vIu0q03Z
>>1
× 内臓
○ 内蔵
148ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 20:07:28 ID:kP2ObQXB
>>143
radialのclassicとかは?
valve boyとかbuddaのphatmanとかも結構良かった。


149ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 22:37:47 ID:i7Pnk9IJ
クランチ言うたら2-toneかhotbox以上のもんは真空管フットプリじゃあいまんとこ無いと思うよ
150ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 07:57:08 ID:civM9Gq+
>>143
Vox Big Ben OverdribeかDuel Overdribeは試してみた?
前者はシンプルで安価だけど良いよ、後者は幅広いセッティング可
(クリーン、クランチ、リードと3種を踏みわけ可能で便利)
どっちも低電圧で真空管作動させてクリップ波形を作ってるから
ダイオードクリップじゃなくて真の真空管の歪だよ。
151ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 09:32:57 ID:GOb7Doti
低電圧の真空管でしかもクリップか・・・
JENのやつとかでみられる手法だけど
それは果たして真の真空管の歪みと言ってよいものだろうかw
152ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 20:02:29 ID:FxM+0dGW
Blackstar HT-DRIVE OD-1を使ってるんだけど
使ってたら焦げ臭いにおいがしてきたんだ
今まで真空管入りのエフェクターは扱った事が無かったから、
こんなもんなのかなと思いながらその後スタジオでも試してみたけど
どんどん焦げ臭くなるし音もなんかおかしい気がするんだ

買ったのは今年の9月で、保障内なのでメーカーに修理に出せばいいんだけど
今月18日にライブがあってね、それに間に合わないとちょっと厳しいので、
中の真空管の交換など自分で対処できそうなら自分でしたいと思っている
これは部品の交換などでどうにかなるもんじゃないかな?

BLACKSTARのスレあるけど真空管が原因かと思い、こっちに書かせてもらったよ
153ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 20:40:38 ID:civM9Gq+
>>151
真空管を高電圧作動させると増幅率が大きくなり、
許容入力が大きくなるので前段に増幅段を設けないとクリップが得られない
真空管を低電圧作動させると増幅率が小さくなり、
許容入力も小さくなるので真空管特有の偶数次高調波が多いソフトクリップが得易い
プリ菅でオーバードライブさせるのが目的なら低電圧動作は理にかなってる

>低電圧の真空管でしかもクリップか・・・
「しかもクリップか」ってオーバードライブはクリップさせる装置だ
ここ読んだらおまいが真空管の原理全く理解してないだけでなく
クリップの意味すら知らないことが一目瞭然
154ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 20:44:29 ID:sn87HxOU
>>152
それ危なくね?w 内部は300vまで昇圧されてるから下手したら感電死するかもよ
155ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 21:30:41 ID:FxM+0dGW
>>154
感電死…だと…?
真空管の交換くらいで済むなら、色々試せるチャンスだし
むしろ楽しいなーとか思っていたんだけど
やっぱり素人は手を出さない方がいいかな
156ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 22:14:57 ID:GOb7Doti
>>153
えっ
チューブアンプの真空管の歪もクリップしてるって言うの?
知らんかったわ
すまんこ☆
157ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 23:17:39 ID:sn87HxOU
>>155
焦げ臭いなら真空管交換で直らない。大事に至らないうちに修理出した方がいいよ
158ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 02:17:49 ID:EZRAwx68
>>152
もっとも疑われる原因は真空管表面に付着したほこりが焦げてるだけ
音は熱ダレかなんかかもしれないが多分気のせい
Blackstarは高電圧で駆動してるから真空管表面の温度が高くなる
真空管の上部にスリットがあるため、温度で空気の対流が起きる
ほこりの多い環境で使用するとほこりが真空管表面で焦げる
真空管表面にさらにほこりが付きやすくなり、さらに焦げたにおいがする
っていったところだろ
管球式プリアンプだから高電圧といったって小容量の平滑コンデンサーしか搭載してないから
半日もほっとけば自然放電してしまうから感電なんかしない
蓋あけてほこりをエアダスターで飛ばして真空管表面をきれいに拭いてみなよ
それで多分直ると思うけど、
ついでにコンデンサーの頭が膨らんでないか一応チェックしときなよ
パンクすると明らかに異常なにおいするから今回の原因じゃないとは思うけど
ここはほんとに訳わかんないくせにいいかげんなこと書くヴァカが多いなw
159ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 02:29:48 ID:HjLOdnNs
>>157
>>158

皆レスありがとう
ネット見てても自分と同じ状態になった例が無いのでとても心強い

焦げ臭いにおい というのはゴムが溶けたような
PCの内部みたいなよくわからないにおいだった

今、このスレを見るちょっと前に表面の蓋を開けて
真空管や表面、その周辺を覗いてみたけど、
ほこりはついておらず綺麗だった(一応エアダスタは吹いておいた)
表面の蓋を開けた場所からだとコンデンサの膨らみは確認できなかった
裏のねじ止めも外してみたんだけど、まず基盤の裏が見えて、
そこのネジでとめてある所が焦げているのか変色していた
画像を上げた方が早いよね、今写メ撮ってみる
160ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 02:47:23 ID:HjLOdnNs
161ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 02:49:26 ID:HjLOdnNs
画像、iPhoneからのうpですまない

1〜3枚目が表面の蓋を開けて、
そこから見える内部を写したもの
4枚目が裏の蓋を開けて、
そこから見えた焦げていると思われる
基盤のネジ止め部分を写したもの

裏からはこの先までネジを外して進んでいいものかわからず
感電も可能性が低いとは言え怖くてビビッているので、
ここから先は進んでいないんだ

162158:2010/12/11(土) 03:42:16 ID:EZRAwx68
残念だけど俺の予想は外れてどこか逝っちまってるようだな
ゴムが溶けたような PCの内部みたいなよくわからないにおいっていうと
コンデンサかも知れないし、プレートの処についてる抵抗が焼けたのかも
いずれにせよそのネジの裏側についてるパーツが過熱してるから
部品見てどんな回路のどの部分の部品か想像付かない程度の知識なら
自分で部品交換するより補償修理を受けた方が無難だと思う
163ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 03:54:39 ID:HjLOdnNs
正直 どの部品が何かさっぱり見当がつかない
やっぱ素直に補償修理してもらうしか無いか…
18日までに間に合いますように!頼んだぜメーカーさん!

レスくれた人達マジでありがとうね
164ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 07:05:34 ID:FWt0l1cB
さすがに一週間じゃなぁ
別のもので間に合わせるのが無難ってもんだ
165ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 22:21:10 ID:rJVG/Hub
真空管内臓のプリアンプを探しています。出来れば3トーンで、予算は23000前後でなにかおススメはありませんかね?
166ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 22:45:49 ID:RS9UaedL
その値段じゃプリアンプは買えないな
何のジャンルやってんのかも書いてないからアドバイスしようもないけど
ギリALBITが買えるんじゃね
プリが欲しいなら40000くらい金貯めたほうがええで
167ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 22:55:49 ID:vDTxx7jk
>>165
スレチだが自作すれば、電源込みでなんとか2万じゃね?
168ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 00:37:05 ID:ZPxsILsL
3トーンだよな?3チャンネルじゃないよな?
んなもんねーよ、と思ったがあったw

ttp://www.electroharmonix.co.jp/rocktron/gainiac2.htm
使えるかどうかは知らんが。
169ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 00:58:51 ID:h6ozJZ/5
>>166
やはりそれくらい貯めないと、、、ですか。
頑張って貯めて見ます、スレチな質問に答えていただきありがとうございました。
170ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 01:10:01 ID:h6ozJZ/5
>>168
3トーンはEQの話ですね
3chもあれば欲しいですが
ラックは組むつもりはないんですすいません><
171ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 19:35:26 ID:ZPxsILsL
>>170
プリアンプって言うとヘッドとかラックを真っ先に想像してしまうんだが。
ペダルタイプなら、ヒューケトのTUBEMAN一択じゃないか?

中古で2万ぐらいで買った記憶があるけど、割と重宝してるよ。
3chだし。
172ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 22:27:51 ID:5JRaQQiq
TUBEMANいいよね。
クリーン〜クランチだけしか使わない場合はこればかり使ってる。

問題の3chは改造したら抜けがよくなるらしいね。まだいじってないけど。
173ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:16:12 ID:h6ozJZ/5
>>171
TUBEMANもそのくらいの値段で見つけたのですが注文したところショップ側のミスで結局手に入らなくて・・・
174ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 00:06:55 ID:fM9nra89
>>171
何でTUBEMAN一択なんだ?
このスレのにもたくさん選択肢出てるのに。

俺はPLEXITUBE推しとく。
175ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 00:11:03 ID:ceY9UhaW
ss20とかは?最近話題でないが
176ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 03:07:20 ID:S/9TB9gp
俺ならSS-20をおすすめする
クリーンが最高に太くてクリア
クランチ/ハイゲインチャンネルもかなり使える
EQも独立
しかもめちゃ軽くて小さくてボードの邪魔にならずセンドリターンついててキャビアウトもある
177ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 03:08:32 ID:r5KPQqUv
>>174
PLEXITUBEはプリアンプと言うよりディストーションじゃないの?

178ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 16:29:22 ID:nzqVjxiJ
俺もSS-20愛用してる
音も好きだがあの小ささがツボ

つべまんは大きくせに中身スカスカ
EQも共通でorz
新しいの出せばいいのにね
179ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 17:39:41 ID:eBeud+Aw
>>178
もうちょい詳しいレポキボンヌ!
180ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 17:58:45 ID:nzqVjxiJ
>>179
いいけど、どの辺をかな?
181ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 20:36:33 ID:eBeud+Aw
>>180
出来れば音源うpしてくたら嬉しいです。
バッキング少々だけでも嬉しくておしっこ漏らしちゃいます
182ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 20:48:23 ID:49KKRKXY
>>181が女子だったら…わあああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
183ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 22:15:28 ID:nzqVjxiJ
>>181
すまぬ、録音機器持ってないです
音源なら
http://www.amtelectronics.com/products/amt_tube_guitar_preamp_series/item_70/
のじゃなめなのか?
184ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 22:37:35 ID:eBeud+Aw
>>183
すいません、音のほうは公式でチェックしてみます。
ちなみにどんな使い方してるんですか?JC対策とかですか?
185ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 23:18:02 ID:nzqVjxiJ
>>184
JCのリターンに突っ込んでる
JCはどこでもあってSS-20は同じ設定で使えるから便利
186ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 05:50:59 ID:GOcHje5v
>>177
使い方が変なのかも知れんがJC120のリターンにplexitubeをぶち込んでた人がいたよ。
プリアンプだと思ってたけどディストーションってRADIALに書いてあるね。
187ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 20:58:37 ID:/MFjg89c
そもそもプリとの違いって何?
188ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:38:15 ID:4SrgyUcz
個人的には区別なんか無いと思う。
一応スレの流れでは、パワーアンプに直接入れられる物=+4dBのローインピーライン
(600Ω以下までは必要ないかな)で出力出来る機器がプリアンプと呼ばれているっぽい。
189ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 10:09:43 ID:XksPn0Yh
SS-20のMODとかないかな?
3chの歪みを細かくしたいな
回路図もってる人いませんか?
190ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 10:45:16 ID:XksPn0Yh
回路図マニュアルに書いてあったorz
191ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 18:58:29 ID:vsJPytWS
>>189
激同。歪み荒いよね。細かけりゃ最強なのに。
192ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 01:27:12 ID:b0XL9Cvc
真空管かえるだけじゃ変わらないよね・・・
193ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 21:51:18 ID:kVg+3cuj
NAMMで正式発表の新しいMaxonに期待。
194ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 00:36:29 ID:ygyMC3Gx
badcat 2-toneの音が不安定になってきたから、
真空管交換時期かなと思って開腹しようとしたんだけど、

これ、どうやって開けるの?orz
誰か教えて
195194:2011/01/14(金) 00:38:24 ID:ygyMC3Gx
すんません!
自己解決!ww
196ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 02:22:02 ID:LPlEsQyh
まず服を・・・なんだもう脱いだのか。
197ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 12:17:53 ID:avU1HBcY
ブルドックの真空管って簡単に替えれるのかな?
最近へたってきた…
198ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 17:26:55 ID:DDU1RJTP
プリ管がそんな簡単にへたるもんなのか?
他を疑った方がいいと思うけど
199ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 17:39:59 ID:Kbcqf7We
ブルドックの真空管ってやっぱかえた方がいいのかね
もう4年はたってそう
200ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 17:54:10 ID:N9RHadTk
タマがヘタるって具体的にどんな現象を言ってるんだ?
ゲッターが消滅するまで使い込んだ訳じゃないだろ。
てか釣り?
201ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 11:35:35 ID:JAcTbNqb
俺も長年ブルドック使ってるけど、タマがヘタった事は無いな。
サウンドをいじろうとタマを替える事はあるけどw
202ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 13:06:09 ID:ufqhbsMp
何が面白いんだ?
203ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 13:13:19 ID:wnB9fz59
プリチューブは4,5年でへたることはないからそれ気のせいだってことを笑ってるんだろう
204ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 18:31:57 ID:JAcTbNqb
プリ管変えると音変わるよ
205ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 14:59:06 ID:Jy+ZDkv6
ブルドッグって純正だとどこの真空管入ってるの?
206ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 19:51:13 ID:zxa3X44Q
>>205
エレハモだったはず。
207ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 20:19:46 ID:ussFVx52
歪み系の真空管エフェクターって、なかなかコレ!ってのが無いよな。
208ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 22:22:25 ID:GDEbUCW7
そんなの真空管入りに限らんでしょ。
209ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 08:19:25.04 ID:fKUW9KvC
210ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 10:54:08.11 ID:dv9nYV7K
>>209
12AX7と同種だから可能
もし替えたらレポ希望ノ
211ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 14:57:50.49 ID:xB0tSDIF
>>210
すまん。悩んだ末にピーヴィーの注文してしまった;;
また気が向いたらGTのR3とか色々試してみようと思う。
212ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 15:11:00.81 ID:iNpPuV0o
>>211
ピーヴィーのどれかな?
どれでもいいからレポ宜しく
213ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 00:49:21.05 ID:IChD+bkj
>>211じゃないけどDS-2の真空管GTのECC83Sに変えてみた
214ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 08:45:59.36 ID:Dd+9yMCX
>>213
変化あった?
215213:2011/03/02(水) 21:07:30.04 ID:IChD+bkj
>>214
主観だけど低音が若干タイトになったかな。家で小音量だったしなんとも
言えないけど、よりマーシャルっぽい音に。全体的にバランスよく出音する感じ
個人的にはちょっと物足りなかったなぁ。次はR3あたりに変えてみようかなー
216ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 21:53:00.58 ID:BZ5aD7KK
DS-2の話題が出てるみたいですので、
16V800mAのアダプターって別の物で代用できたりします?
217ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 06:10:27.54 ID:4l8Ht570
大阪でA3GP置いてる店がないお(´・ω・`)
218ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:26:08.27 ID:ZcScqp8b
★dualにR3載せたら最強。
細かくて培音のある歪みがたまらん。
219ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 13:15:03.13 ID:kBE12UwA
細かい歪って抜けの悪い音しか想像できない。メタルZONEみたいにシャリシャリしてんのか?
多少荒いほうが太くて良い。その典型的な音がクランクとかボグナーアンプ系
220ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 21:28:07.59 ID:2bRmzJlv
メタゾネは荒くね?
細かい歪つったら密度高くて滑らかな音だと思ってた…
221ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 23:03:03.24 ID:6qVX12Ly
ピスジヤなんかも細かいイメージ
222ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 22:21:30.04 ID:RcZyQqh3
maxonの新しいやつ買った人いないよなーage
223ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 23:09:03.43 ID:RcZyQqh3
http://www.youtube.com/watch?v=pqNVvEZZabY
連投だけど動画あったからあげとくぜ!
224ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 15:45:01.99 ID:Fb5FryI+
エフェクターに入ってる真空管って
ほんとに光ってる?
ちなみにうちのTUBEKINGはダミーっぽい・・
225ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 15:59:38.35 ID:ag/XejbZ
普通ダミー
226ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 16:17:46.51 ID:Fb5FryI+
>>225
ありがと。やっぱそうなんだ。
227ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 16:28:48.22 ID:dLIHUcFQ
なわけねーだろ。切れたら音出ないよ
228ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 21:25:18.58 ID:rkWT7xO0
回路図が出回っている物でダミーは流石に見た事無いわ
TUBEKINGの回路図もググれば落ちてる。
意図不明の複雑怪奇な回路で歪みはクリッパーだけど
結構チューブらしさは感じるんだよな。
229ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 21:52:39.10 ID:DbUo/xWW
>>222
呼んだ?
230ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 22:08:08.26 ID:1687auoe
Tubekingもってたけど音圧はあると思う
けどマイルド過ぎて好みじゃなかったなー
231ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 22:11:48.38 ID:hLtCdCtX
>>229
レポ全力で頼む><
232224:2011/03/19(土) 08:54:54.14 ID:FrbTU2+e
いや、真空管自体がダミーとかじゃなくて光源が別にあって光って見える演出がしてあるような気がして...
233ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 11:46:20.58 ID:rg0Iuxre
チューブキングはそうじゃない?持ってないけど見た感じダミーぽい光。
マクソンとかブラックスターのはちゃんと真空管が灯ってる
234ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 20:16:24.83 ID:u1HKKZhp
>>231
RTC600
・RCP660とは正反対でCP9Pro+に近いキャラ。
・如何にも真空管入りっていう音はしないけど、イイ感じの音だと思う。
・アタックとリリースが弄れるから、音作りの幅が更に広い。
・一応9Vで使えるけど、かなりの大喰い。
・見た目はかなり野暮ったい。でも実は弁当箱シリーズの筐体を使ってる。
235ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 11:50:40.08 ID:91cEzAfl
イメージだけで語ってるところ悪いけど
12AX7が光る・光らないってのは真空管の構造上の違いが大きいよ

メーカーによってはノイズなどの面で改良した設計…
具体的に言うと、ヒーターのフィラメントに電磁シールドを兼ねたフタをしてるものはあまり光らない
結果的に安物のタマだからといってダミーで光らせてるというわけではない
236ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 07:50:31.84 ID:9cuNanRj
SS11B購入age
真空管交換してどこまで歪みが変わるか楽しみだ。SS20よりは変わってくれるかな。
237ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 10:16:54.62 ID:qFQhdZto
真空管変えたらレポよろ。11と20試奏して20のが好みだから買ったけど真空管変えることも考えたら11のがよかったかな…

ただエフェクターではないからスレチ?俺はきにしないけど。
238ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 12:37:56.47 ID:WoX9dq7J
VOX Over The Top Boost 購入あげ
239ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 22:25:58.24 ID:m+Zxbda6
ROD880の真空管を換えてみようかと思うんだが粘りが出るのはどれだろうage
240ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 09:47:49.91 ID:lIuhVnbZ
たいして変わんないからやめとけ
241ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 13:45:10.07 ID:yuiyoRMx
念願の真空管搭載エフェクターを手に入れたぞ!
このROD880すごいよ!流石RTO700のお兄さん!
242ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 15:00:27.30 ID:T8zG+8Jn
俺も、初の真空管搭載エフェクターを手にいれた。
中古で、グヤトーンのHTD-1ってやつ。
5弦6弦あたりが、ブヨンブヨンするので、
真空管を物置にあった松下の12AX7に代えたらしまりが出て好みになった。
243ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 00:04:27.80 ID:0zg2v4zZ
ROD880だけど寒い時期は電源入れた時と30分経った時とで音が違うよな。
244ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 00:42:47.19 ID:fablPe0C
>>243
そうなのか、まだ使い始めたばっかでよくわからんが時間経つとどんどん加熱してくのかね
思ったよりあったかくならないとは思ったんだが
245ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 00:53:26.57 ID:0zg2v4zZ
>>244
温まってくると音が少し丸くなってシルキーな感じ。
特に細い弦のジリジリ感が減って抜けが良くなる。
246ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 01:17:25.08 ID:fablPe0C
>>245
なにそれ素敵
247ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 01:47:51.56 ID:VieDKWzv
さりげなく召還呪文を唱えてみたのか
248ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 01:57:07.29 ID:MEhU4M1G
880って真空管エフェクターの中でも一番マイルドな音出るよね。
リード弾く時はすごく耳当たりが良い。バンドとか大音量じゃあまり使えないけど家練に最適。
アイバのチューブキングも良いね。こっちはオールドアンプ愛用者が好みそうな感じ。
249ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 02:42:12.97 ID:VieDKWzv
ROD880はマイルドかなあ?
確かに歪みはそんなに荒くないけど、トーンはハイミッドのエグイ所
が目立つ機種だと思うけど。
四穴マーシャルと一緒に使うと適度にバリっとして相性が良いですよ。
250ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 10:39:08.33 ID:fablPe0C
3つのトーンの可変域が広いからセッティングの仕方によって印象変わると思う。
JCM800とかと合わせると良さそう
251ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 00:47:17.04 ID:4vn/oVcT
JCM800だと耳につく所が880と被ると感じる
そこが美味しい部分でもあるので、ホントに相性の問題
252ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 17:33:07.18 ID:WlymJ3em
ケンタロスと相性のよい真空管内蔵のペダルってありますかねぇ?
253ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 18:30:47.97 ID:OuRaeiC6
今更だけど、やっとSS-20買った
荒い歪が気持ちイイぜ
254ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 00:08:31.34 ID:rlNVCqJm
おめ。
255ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 22:34:22.94 ID:ueB00jXi
rod880ってセッティングではTS系の音も出せるのね。
音圧が結構違うから使い分け出来るし一緒に音にするのもいいし、使えるな。
飽きたら真空管でも換えてみよう。
256ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 22:49:27.71 ID:yIcFSFnJ
Rod881って評判良くない?
前弾いたけどノイズキャンセルのスイッチいれると大分音変わるしなんか篭った感じの音だったなぁ
257ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 23:27:07.28 ID:ueB00jXi
ノイズキャンセルは無いものとして考えた方がいい。俺はいつもオフにしてる。
前弾いた時は音の篭りは感じなかったけどね。
258ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 02:15:13.21 ID:tYvQNE7d
それって880のノイズゲートと何か違うの?
259ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 10:04:38.18 ID:JQp5yAsU
同じでしょ、同じ時期に出たペダルのおまけ機能をわざわざ別にする必要もないだろうし。
260ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 11:47:19.80 ID:VMqYOVnd
>256
ハムはわからないけど、シングルだと個人的に結構いいとおもう。
モードはディストーション、ゲインはクランチ程度だと、コードストロークしても分離感もあるし。
オーバードライブモードだと篭った感じがするかなぁ。
ノイズキャンセラーは使ってません。
261ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 15:55:50.22 ID:tYvQNE7d
880ユーザーだけどノイズキャンセラーが同じ物なら。

オンにしても、別にハイ落ちはしてないと思う。
トロくなるのは、ゲートの開く反応がイマイチ速くないから。
最弱にしてもアタックが鈍ってフワッと立ち上がってる。
常にボリュームをコントロールする様な弾き方をすると
どうしてもノイズゲート特有のアタック切れが目立つ。

出力の大き目なPUを使って、ずっとボリューム10で弾く
スタイルなら辛うじて使えると思う。

自分の場合は基本オフ、場合によって最弱オンで使ってた。
でも電源を替えたら、かなりノイズが減って必要なくなった。
きっと先にあのACアダプターありき、だったんだろうね。
回路図に「技術屋の苦悩」みたいな物を感じるよ。
262ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 17:03:01.85 ID:wkHXGQLW
880はすぐハウるし内臓ノイズリダクションは使えない。
ハッシュかあの鏡面仕上げのノイズリダクションを別途使ったほうがいい。
263ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 18:28:43.87 ID:tYvQNE7d
確かにノイズリダクションは使えるケースが限られてるけど
オマケ機能と専用機を比較してもねえ。

ハウり易いって部分は不同意。
264ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 21:04:23.04 ID:wOT9cWjv
RTO700でもノイズリダクションが使えないのは相変わらずだよ。
あれから10年くらい経っているんだから・・・と期待したけど、
ノブの位置を変えただけみたいな感じで正直ガッカリ。

音色自体はROD880より更にエグくなって好みなんだけどね。
265ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 21:24:12.60 ID:JQp5yAsU
RTO700ももうちょっと安ければ試してみたんだがなあ
266ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 16:48:33.20 ID:aVRCGeYf
真空管ポチってみた。楽しみ。
267ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 23:47:48.60 ID:+fek2uim
エフェクターをポチれ。
268ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 23:55:48.97 ID:aVRCGeYf
これ以上増えるのはちょっと困るのでごめんこうむる
269ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 04:11:20.04 ID:BtvENMFE
VOX Over The Top Boost が気になるんだが近くの楽器屋においてないだと・・・。

誰か持ってるor弾いたことある人いたら質問したいです、これをプリアンプとして使ってライン撮りできるのか。
後ブースターとして使えるみたいなこと書いてあるけど、これを歪みエフクターの前に置いて前段ブーストさせると
どんな感じになる?歪みに真空管っぽさを追加できると嬉しいんだけど・・・。


質問ばっかでスマン、今度もうちょい遠出して楽器屋周ってみる
270ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 18:07:35.93 ID:908a3J17
BehringerのVT999をゲットー初真空管エフェクタ!
それで質問なんだけど、電源のオン・オフは、アンプなんかと一緒でゲイン、マスター0にしてから切るの?
いきなり切っちゃったら壊れちゃう?
271ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 18:10:08.72 ID:Vjx4xEXK
真空管使ってるて言ってもクールトロンだから真空管アンプのあの音圧がそのまま再現出来る訳じゃないけどそれないには真空管っぽさは出るよ
音の艶とかヌケは結構いい線行ってたと思う。プリアンプ的な使い方も出来るはず。
あれは確かAC30のプリ回路をクールトロン用に作り直したものだったはず。

けどスイッチの問題なのか踏んだ瞬間若干ノイズ出るから何度も曲中に何度も踏むような使い方はあんまりお勧めしない
まあとりあえずつかってみなよ
272ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 20:29:59.73 ID:BtvENMFE
>>271
早速レスありがとう。
なるほどノイズがでるのか。

プリアンプてきな使い方もできるみたいだしそこは買って試行錯誤してみる、 

早い回答ありがとう、すごい参考になった
273ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 03:44:00.42 ID:3np5mWLa
>>272加えて最近購入した私のレポ
VOXぽい、真空管ぽいかと言われるとちょっと怪しい。FenderAmpと相性が良い。
Trebleの効きは良いがBassはちょこっと。
ピンスイッチの効きもわからん。

BD-2と比べるとレンジが広く分離がすげーいい。
相性の良いブースターはわからず…
ほしけりゃ売るぜ
274ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 14:54:53.61 ID:vQIm1tLU
俺の要らないエフェクター4つと交換してください
275ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 01:36:09.77 ID:stC3TTvS
>>273
レポサンクス。

普段ツインリバーブ使うからそれは嬉しいな、
主力の歪みがBD-2だからわかりやすくていい情報だ、分離いいのかぁ

なら今のとこ頻繁な切り替えは向いてないみたいだし常時クランチかけっぱでBD-2を前段に置いてみようかな。
とりあえずいい情報ありがとう。



ごめんwwwもうサウンドハウスでポチっちまったぜwww
8日に届く予定だ、届いたらいろいろ試してまた書き込むと思う、何にせよありがとうwww
276ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 18:23:14.10 ID:IvUzFSeR
>>275ああ、多分BD-2と相性良さそうかな。
届いたらレポ頼むぜ!

ちなみにデカイから、結局私はBD-2とOD820コンビに戻しちゃった。
277ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 23:30:06.66 ID:UGVPnCrQ
中古で買ったROD880の真空管を換えてみた
かなり古かったからそうだろうとは思ってたがやっぱりヘタってた
古いのと新しいのでは全然違った
音像が前に出て輪郭が出た。サスティンもちょっと伸びた感じ。

違うメーカーのを2本買ってあれこれセッティングしてみたが誤差レベルの差異だな
トーンの効きがいいからセッティング次第でどうにかなる程度の違い
拘るのもいいけどそれならセッティングを見つめ直した方がいいと思った
古いか新しいかは気にした方がいいと思うけど

>>276
いい組み合わせだな。

278ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 01:46:10.02 ID:XEQhFjzI
VOX Over The Top Boostがやっと届きました。

いやぁ初めての真空管エフェクターだったけど全然いいですね〜
コイツで歪むか歪まないか位の音を作っておいて前段のBD-2で歪ませるといい!

BD-2側のGAINを回して色々歪みを調節しますが、コイツが無いのとあるのでは全然違いますなwww
クリーンもすごい気に入った!本当に音の分離も良いのでアルペジオしてたらすげー気持ちいいwww



いい買い物した、アドバイスくれた人ありがとう。
今度これ持って相性のいいブースターでも探してみるwwww
279ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 14:50:29.18 ID:O8LF+CUd
あれ、マクソンのスレなくなったの??
280ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 23:17:31.32 ID:vrXrxY+U
うん。埋まるギリギリで落ちた
281ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 06:14:00.69 ID:OPDN4Jrb
>>278お、おめでとう!
なかなか良いレポを書くねぃww
多分Fenderアンプに相性が良かったように、Fender系(?)のブースターがいいのかもね。何故かTS系とはあまり良くなかったかも。

試してみて欲しいのは
Timmy
AC Booster
Sobbat
あたりかな。

健闘を祈るぜ!
282ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 23:34:22.02 ID:yqN4nXj1
ツインリバーブが常設してあるスタジオなんていいな
だいたいJCかマーシャルでツインリバーブはオプション扱いだよね
283ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 01:21:41.75 ID:3ABmc7ZR
>>281
ありがとうですw
ちょうどこの中だとAC Boosterが気になってましたwww今度弾いてきますww

>>282
そうですね、普通はツインリバーブはオプションが多いですね・・・。
自分が普段使ってるとこは部屋にもよるんですがマーシャルとツインの二台置きですね、fenderアンプ大好きなんで助かります
284ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 22:29:20.61 ID:fp2OOJDL
勢いでA3GP買ったんだけど、真空管の音ってあんな音だっけ…ww
285ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 03:00:25.53 ID:QjYcjCUh
アンディティモンズやれるフットプリ探していてSS-20を買おうか迷ってるんですが、
もし弾いたことのある方がいたらご意見頂けないでしょうか

Gone
ttp://www.youtube.com/watch?v=04ufLAs_y3c
が弾けるような、
フロントPUでボリュームを絞ったときにブーミーにならず、
綺麗にクリーンが出るプリを探しています

SS-20はボリューム絞ったときの反応はどうでしょうか?
286ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 01:22:17.77 ID:jVK9DQWt
メサブギーのデカイチューブ入りODが発売当時
すぐに試してみたが、あまり好みじゃなかったので
ODはチューブ入りじゃなくて良いや。
とずっと思っていたんだけれど
たまたまSOLDANO G.T.O を弾く機会があり
凄く気に入りました。

現在製造中止らしいけれど
似たニュアンスのチューブODはあるでしょうか?

Koch ヒューズ&ケトナー が気になってはいます。
287名無し募集中。。。:2011/04/26(火) 05:35:24.46 ID:+WKQ2jRA
プレキシチューブいいお
288ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 23:38:54.23 ID:jVK9DQWt
>>287
>プレキシチューブ

ごめんなさい。
プレキシチューブで検索しても
チューブが入ったエフェクターは出てきませんでした。
詳細をお願いいたします。
289名無し募集中。。。:2011/04/26(火) 23:46:45.75 ID:+WKQ2jRA
290ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 00:07:31.39 ID:x5+rXzrC
>>289
ありがとう。
RADIAL / TONEBONE PLEXITUBEですね。

動画の最初を観ると
ポール・コゾフっぽい音に感じました。
そのあとヴァンヘイレンのフレーズも弾いてましたけれど。
291ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 00:26:17.51 ID:8uwyaSvI
プレキシチューブってのはradialのtoneboneシリーズのやつ。
オーバードライブではないね。
クリーンセッティングのアンプを一発でリードトーンにするのなら
ベストの一つかも。反応も早いし、綺麗な音だし。でも音が若干胡散臭い。
真空管内臓型なら、blackstarが一番アンプライクな音が出るよ。
フロアタイプの中では一番本物って感じがする。
>>285
ss−20は借りてた事があるけど動画の音よりは音抜けの良い硬い音だった。
でも傾向としてはかなり近いから、柔らかいディレイをかませばほとんど
同じになるかも。シングルサイズハムも独特の音だから、自分のstとかlp
とかrgでの印象では何とも言えないけど。硬いセッティングが好きだし。
ボリュームの反応は抜群。あのメーカーはコンプ感の強い歪みでも弱く弾けば
綺麗なクリーンになるよな・・・アンプよりダイナミックというか、何か変w
だからブリッジミュートすると少し変な感じがする。
292ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 10:25:49.06 ID:Lj5OxpBT
★DS2とSS20持ってるけど正直DS2はアンプライクではないと思った、エフェクターの域だけど良いものだと思う。
SS20はなかなかよかった、まあプリアンプだし。
SS11とは操作系の違いで音は同じ系統だったよ。
SS20はプリアンプ、DS2はエフェクター、使い方間違わなければどちらも良いよ、後は好みかな。

293ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 21:21:24.73 ID:OyR+ExuM
>>277

ROD880のチューブって普通に交換出来るの?

メーカーにメールしたら「修理扱い」とか言われて「んなバカナ」って思ったんだけど
何処の何を買ったのかご教授願いたいなぁ
294ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 02:28:38.72 ID:r7Qb+WMw
簡単に交換可能。12ax7であればメーカーは何処でもおk
295ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 13:50:45.27 ID:MV38fUAf
型番が12○○7の9pinMT管なら問題なく刺さるわな、規格が一緒なので壊れはしない。
AX.AT.AY.AUなんかが同系統。
メーカーや型番末尾違い等の微妙な差ではなく、大きくゲインも変えたければ試してみるのも手。

公式のFAQ
---------------------------------------------------------------
■ROD880・ROD881・RCP660の真空管は発売当初から変更されていますか?

それぞれ初期モデルには12AX7を、後期モデルには12AY7を使用しています。
真空管の変更に伴い回路定数も一部変更しています。
しかし、真空管の取付構造などは変更しておりません。
ROD880・ROD881・RCP660に使用している真空管は、当社の特別選別品です。
市販されている真空管と交換されましても性能がでない場合があります。
----------------------------------------------------------------

最後二行は「ゲインや音色が変わるかもね」と勝手に読み替える
296277:2011/04/29(金) 15:02:19.47 ID:OyYlX0mx
>>293
遅ればせながらお答えしよう
これと
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=372%5EGT12AX7R3%5E%5E
これ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571%5E12AT7%5E%5E

上にもかいたがイコライザでどうにかなるレベルの違いだと思った。
まだちゃんとスタジオで鳴らしたわけじゃないけどね。
ただ他の真空管積んでる機材を持っていないからほかのエフェクターに積んだら違いが出るかもわからん。
ROD880は音の幅広いし。
297ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 04:59:32.79 ID:sOz+uFTw
 おお 丁寧なレス、皆の衆 アリd 早速ポチって見る事にするヨ

 思ってたより安くてトテモ安心

 
298277:2011/04/30(土) 10:19:29.99 ID:pUXf1TTP
いい忘れていたが真空管というものは個体差結構あるらしいから俺と同じようなことにならないかもしれん
299ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 17:52:45.58 ID:uLV1lXqv
AMT Freak Guitar届いた
まぁここだと話題に出ないからどうでもいいか
300ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 17:37:43.89 ID:Sq6h7xF+
>>299
インプレしなさい
301ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 21:02:47.35 ID:enav5pQ6
FreakGuitar 兎に角 ディストーションは綺麗に歪む印象を受けた 荒々しいけど潰れる感じでは無くて前に出てくる
オーバードライブは特に良い印象を持った
品があるって言えば良いのか意外にどんなジャンルでもイケる音だったよ
ただ別々に設定出来無いからどちらかの音を優先するしか無さそう
抽象的な書き方して伝わりにくいかもしれないけど兎に角良いとだけは言える
プリ管は6h2n-eb(別名6n2p-ev)が使われてて12AX7とは仕様が違うプリ管が付いてた 付替は少し弄れば可能らしいけど音が気にいってるから仕様は変えないで6n2p-ev使い続ける
っとまぁわかりにくい説明でごめん
302ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 01:02:00.73 ID:d5QbDrCv
みんなプリ管二発付いてるエフェクターの真空管変える時マッチングとかしてもらってるのかね
303ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 01:05:14.10 ID:05L5hMzR
プリ管にマッチングは要らないだろ(パワー管でいうところの)、
音質的には組み合わせで色々あるけど、それは、自分ですること。
304ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 01:16:00.01 ID:d5QbDrCv
>>303
だよな それを推薦するサイトがあって少し気になったんだ
オーディオじゃないんだからエフェクターのプリ管にマッチングなんかいるのか?っ思って聞いてみた
してる人の意見も聞いてみたいな
305ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 01:40:51.06 ID:6WjhG4hw
電圧増幅三極管のA級動作で、マッチングとはこれ如何に?
「必要ない」と言うより「存在しない作業」ではないか。
まさかステレオ出力なんて事はないよな?
306ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 08:07:28.74 ID:fzuNYnlz
素人の勝手な想像だから、間違っていたら教えて
歪みやすい管と歪みにくい管を組み合わせたら、ピッキングの強弱で歪とクリーンを弾き分けられる境目、くらいにゲインを調整するのが難しくない?
307ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 15:31:53.59 ID:hjUIY9+M
>>306
そんなの、ギターのVolつまみを撫でたかどうか?程度の差しか無いんだから気にすんな。
308ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 06:29:10.35 ID:kXMReswb
ALBITのA3GPが気になってるんですが、もしよけりゃ誰かレビューして欲しいです
309ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 09:35:04.55 ID:aMpdsazH
>>305
PP出のPI時の双曲のマッチについてのサイトだったんじゃないの?
どのみちギターでいうマッチングならプリでもあるぞ。
310ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 13:32:54.64 ID:yRUbFrEx
確認までに聞くけど
皆さん12AX7系って2素子入ってる事を知った上で、こういう議論してるの?
管単位でマッチドペアとる以前に、管の中でペアになっていないものが殆ど
311ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 01:00:00.71 ID:G0+BtZTV
いくらなんでもそれ位はみんな分ってるだろう
312ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 01:01:17.69 ID:G0+BtZTV
>>309
自分には>>302からはそこまで読み取れないなあ
313ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 20:15:09.08 ID:QkcxHpHb
プリ管でペア管は必要ないよな。
こういうのが選別メーカーによるぼったくりのテンプレな希ガス
最近の家電とか携帯でもそうだけど無駄な機能で付加価値を云々ってやつ。


双極マッチングもアンプの位相反転段とか
パワー管に転用して一本で小出力PPにしてる場合以外必要無いと思う。
314ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 09:48:19.40 ID:MEZeGWjb
>>308
どういう用途で気になってるんですか?俺持ってますけど使い方次第な機材だと思うので
プリをドライブさせる目的なら絶対薦めないですが
315308:2011/05/15(日) 03:08:11.10 ID:JUjcR5td
>>314
他のサイトなどで、A3GPをリターンに繋ぐとどんなアンプも真空管アンプに!
みたいなこと書かれてるので気になってたんです。
そしてよくわからん試奏動画しかなかったしかなかったのでここを尋ねました次第です。
使い方はA3GPでクリーンの音を作って他のエフェクターで歪みをのせようと思っとります。
316ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 04:22:45.48 ID:A3TKodCm
>>315
まあ真空管ぽさというか輪郭と太さと奥行きは出ます
で癖のないモニターアンプとかのが効果が感じられる辺りフラットな特性のが良い結果が得られ易いです
なんでチューブアンプに繋いだ時は必要性を感じ難いです(パワー菅歪ませるなら別)
あとはエフェクター乗りですが普通に良いです。俺は改造TS繋いでプレキシ風サウンドで楽しんでます
A3GPの歪みがファズ風な扱い難い音だけどここで混ぜてやると良い感じかも
総評としては綺麗なクリーンのチューブプリ。こんなレビューで大丈夫ですかね
317308:2011/05/19(木) 00:12:35.85 ID:D6OA9HxL
>>316

詳細なレビューありがとうございます!!
ペダルの歪みののり具合もいいとはまさに目的通りそうなのでポチって研究してみます。ほんとにありがとうございます!!
318ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 07:33:18.84 ID:dke1yXxN
 ROD880 の チューブ交換したよっ
 やっぱへたっていたのかクリーンチャンネルで歪ませたんだけど改善されたヨ
 以前はなんか音圧が足りなくてペラペラ感あったんだけど
高音域とか セッティングをドンシャリにしたらスッゲ好みの音になった。

 真空管の寿命とか何処を見ればへたってるのか解らなかったから随分
長い間損してた気分 w

 ちなみに真空管はピーヴィーのやぁつぅ
319ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 11:21:25.67 ID:ekelOVRF
ROD880いいよな、メインの歪みで使ってる。
320ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 14:30:29.57 ID:8zF+UgMf
>>318
特に切り替えのないROD880で、クリーンチャンネルとは何の事?
321ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 16:00:02.17 ID:ekelOVRF
アンプをクリーンの状態にして使っていたってことだろう
322318:2011/05/21(土) 20:19:41.77 ID:dke1yXxN
 書き忘れてた アンプがクリーンチャンネルね スマヌ

 ついでに、ARTのチューブコンプ、真空管変えたった。効きが戻った、やっぱ
へたっていた模様、見ためにゃ解らない(俺はね)から交換して始めて解る
 
 くっふぅ…
323ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 23:50:16.70 ID:48VOkeYs
ヘタリなのか単に銘柄の違いによるゲイン変化なのか・・・
324ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 00:15:53.47 ID:VK4jXydc
要らない、低圧チューブは。
325ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 22:58:47.09 ID:c+X3rExx
toneboneのtrimode、2chにすると時々音が小さくなっちゃう・・・。
過去スレ読んでチャンネル切り替えスイッチも代えてみたけどダメだった。
音が小さくなった時にmidブーストのスイッチ動かすと治るけど。
修理出された方います?
326ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 04:24:10.06 ID:eJtTVwt5
トネボネってホントに故障しやすいんだな
俺は4年使って不具合無いけどそろそろ不安だわ…
327ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 10:55:49.99 ID:FRE190Vj
>>325
定期的に接点回復材をスイッチに吹かないとダメだね
328ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 12:02:38.55 ID:H5gToi15
壊れるってスイッチの事?
実は鳥モード買おうかと思ってるんだけど。
耐久性考えて球なしの方がいいかな。
329ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 12:25:51.12 ID:FRE190Vj
>>328
chスイッチの不良は昔からこのスレでも話題にあがってたからデフォだね
あのスイッチを自分で交換するのは恐らく不可能だから、中古買うなら気を付けて。
うちのも2・3回音出なくなってるけど、その度に接点スプレー吹くと治るよ。

アンプの相性も考えなくていいし音も最高なんだが、スイッチだけが残念だ。
330ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 17:39:37.15 ID:H5gToi15
>>329
なるほど、ありがとう。
球の有り無しの問題じゃないんだね。
そういえば俺のアルベルタも放っておいたらスイッチ具合悪くなった。
きっとなんかあるんだな・・・
331ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 13:39:16.61 ID:cZUW05Ji
HIWATTの音の良さに目覚めたのですが
CUSTOM TUBE OVERDRIVEはあまり評価は高くないのですか?
使っている人居ませんよね?
332ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 22:13:18.39 ID:GO0N8kzE
はい。
僕は使ってません。
333ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 22:43:15.24 ID:J8nJaVb9
私も使ってないわよ。
334331:2011/06/03(金) 20:20:07.16 ID:bv9hjDMx
しょうがないから試してみるよ!(ポチっとな)
335ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 18:00:29.85 ID:QsXvx2gp
vox bigbenて安く売られているけど駄目な子なんかい?
336ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 19:11:12.60 ID:1jMGLfiM
大便
337ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 21:37:57.55 ID:C3PyzfLE
大便
338ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 22:34:36.40 ID:JictAiFG
大大便
339ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 19:00:43.49 ID:kIa68Kgx
HIWATT キター
とてもよいじゃないさっ!
340ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 19:22:58.66 ID:9tLQ+a3s
>>339
人柱様へ
どんなギターとアンプを使って
どんな音が出るのかレポお願いします。
341ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 04:31:52.24 ID:LRx+juG0
人柱力
342ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 14:27:48.64 ID:8mGhTgJf
http://up.cool-sound.net/src/cool23380.mp3.html
AlbitのA3GP使って弾いてみたからあげとくよ
ようつべのAlbitは糞音源しかないから参考にしてくり
キャビネットシミュ通してのライン録りでごわす
343ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 21:30:01.72 ID:YgWRVK+N
>>342
マトモナオンゲンガヤットキタ!
わがまま言って恐縮ですが、クランチとリードもお願いできないかな?
時間があるときで結構です。
344ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 02:22:44.52 ID:QJi26hq4
>>343
http://up.cool-sound.net/src/cool23402.mp3.html
http://up.cool-sound.net/src/cool23403.mp3.html
どっちもリードCHだけで弾いてます
実は>>342の音はクランチチャンネルでつくってるんです
A3GPにはCrossってツマミがあってMidのキャラを変えれるんですけど
何気に歪み量もけっこう変わるんです
んで、ツマミをfenderっぽいタイプにしてストラト弾いてもほぼ歪まねえっす(クランチCHの場合)

上の人も書いてますけどリードCHの歪みはまじで荒々しいです 笑
近いと思うのはZepのcommunication breakdownとかロイ・ブギャナン先生みたいな感じです
345ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 02:42:10.95 ID:v95DuX2Z
>>344
聴いているうちにお腹が減ってきたよ。

飯屋に再び 行ってくるわ。

この時間だったらスキ屋しか開いてないな。

うp乙です。
良い音。
346ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 23:16:44.53 ID:oBuaOZVR
>>344
マタマタマトモナオンゲンアリガトウ!
A3GPのポテンシャルが良く分かったよ。Thx!
それにしてもA3GPのツベ音源はひどいね。
何かブログやってる奴がA3GP絶賛してて「これならどこに行っても闘える!」と勇ましいことを書いてたので、
喜び勇んでツベ音源聴いたら・・・
どこで誰と戦うねん、って言うぐらいカスな音だった。
347ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 23:35:16.84 ID:3dEr5GYc
>>346
しかもブログの人はパワーアンプ導入してパワー段で歪ませてるからな
JCM900で同じことやってみたらどこでも戦えるって言う気持ちがわかった
A3GP自体の音は今回挙げてくれた人の通りであまり歪まないんだけどchごとに音量差が出るあたり、
開発者はパワー段で歪ますことを前提に作ったんじゃないかな
348ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 12:05:01.07 ID:dHXnTXic
半角カタカナうぜえ
349ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 01:50:26.80 ID:urcyfqiT
ハンカクカタカナハヤメロヨー
350ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 15:49:27.39 ID:p58+t7Q3
sorehasumankatta
351ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 22:48:14.76 ID:A+vnsuC2
naninanikinisurudenai
352ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 11:37:17.91 ID:3ff/zL7g
内蔵な。ガイシュツか知らんがw
353ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 21:42:23.96 ID:+4Ia4G4B
誰かTOD-9のレヴューしてくれない?
お返しにTBO-9のレヴューをするから。
354ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 08:35:19.76 ID:AyPtGVpR
先にキミからしてくれよ。
355ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 01:21:34.31 ID:FHfTcPdf
>>352
既出な。そんなこと知ってるやつのスクツかも知らんがw
356ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 07:07:29.78 ID:VdGaYK5f
>>355
巣窟な。細かいことデンデン言うやつばかりか知らんがw
357ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 07:58:57.41 ID:ky6pJFac
低電圧の真空管内蔵なんかよりも今はもっといい音出せる
モデリング回路がいっぱいあるだろ、格安で。
どう考えても今どき割に合わない製品だと思わないか??
358ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 07:59:22.28 ID:W4lvXKIF
>>353
TOD-9、最近のわけわからん高いだけのガレージメーカーのエフェクターより
ぜんぜんいい。
ブースターとしてもすごくいい。
チマチマ音を出しても良さがわからんケド。
アンプもチューブアンプでよろしくおながいしますよ!
文章下手で伝わらなくてスマソ
レポって難しいな
359ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 08:02:00.19 ID:6n5HGbxr
>>357
良い音って?ごめんよくわからないわ
360ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 08:13:56.02 ID:JHVnYz6y
結局この手の機材やアンプスレは
「良い音ですよ」と言っても弾き方や
他のアンプとかの機材との兼ね合いもあるし
人の好みの種類が無限にあって
グランジが好きな人 メタリカが好きな人
ヴァンヘイレンが好きな人 ルカサーが好きな人
レイヴォーンが好きな人 ロベンフォードが好きな人
レズリーウェストが好きな人‥‥etcetcetcetcetcetc

知らない機種名があって好評だったら
「あっ評判が良い機種なのか。
  今度イケベにいく時に、もしも置いてあったら試奏してみよう。」
程度しか役に立たないし、地方の人がこの手のスレの情報だけで
通販で買っちゃったりするのは危険だと思う。

ってスレ住人皆解ってることだと思うけどね。
361ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 08:19:06.99 ID:W4lvXKIF
>>357 は釣りでは? このスレを全否定するかの発言w
Q.どう考えても今どき割に合わない(コストパフォーマンスのこと?)製品だと思わないか??
A.ちょっとダケ思うケドいいんだもんね
362ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 09:48:33.75 ID:t+pErDsg
万人がわかる良い音の共通点は 奥行きがあり抜ける音。
モコモコジメジメが良いと言う人もいるだろうが全体からしたら少数派。
363ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 20:00:01.89 ID:ky6pJFac
ZOOMのG7とG9の評判ってここではどーよ?
364ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 20:08:36.10 ID:JHVnYz6y
何だ このマゾな質問は‥‥。
365ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 20:35:53.86 ID:W4lvXKIF
>>357 低電圧の真空管内蔵なんかより
>>153 読んでみて
366ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 20:53:33.94 ID:IGeDq3HD
>>363
インキン?
いや意味が判らなければ別にイイんだ。。
367ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 21:40:22.24 ID:YhXc4fbf
INKINPARK
368ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 22:30:20.47 ID:1BVtnXRw
MAXONのRTO700とRTD800買った奴いないの?
MAXONスレで全然話題がでなくてつまんない・・・
369ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 16:19:04.73 ID:ltlPz6lP
AMTのSS-11って、調べたら11aと11bがあるけど違いは何?
370ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 19:03:51.62 ID:tYmmo96G
>>369
A:ハイゲイン
B:ウルトラハイゲイン
371ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 22:26:48.98 ID:+JkBMd8W
>>369

11k  というのもあるんじゃないか?
372ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 00:08:29.36 ID:hXaKXvTD
>>370
ありがとう。
となると11bと20ってどっちが歪むんだろ?
11より20が歪むとか上の方に書いてあったが…

>>371
それ初耳!
373ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 17:33:12.48 ID:wslQs5Ll
20も11も10も試奏して20買ったけど歪み量は俺には十分過ぎてどれが一番歪むかは覚えてない。
けどどれもシングルでハードロックくらいなら余裕だよ。
374ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 20:18:45.13 ID:EMD+Rt65
メタルをやるにはどうなのSS20って
デモ聞く限り5150みたいなシャリシャリ系のメタルの印象だけど
モダンなゴリゴリ系の音はでないよね?
375ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 07:34:06.18 ID:Qxb4cqoA
フュークスのバルブジョブ買ったから
裏蓋開けて、LEDを遮って、真空管を見たら
全く光ってなかった・・・ 全くと云うか何も・・・

良い音出てるから故障じゃないんだが、もの凄く残念w
376ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 10:15:34.67 ID:iVQuHYZ3
トリタンは光るぞw
377ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 21:37:00.23 ID:Qxb4cqoA
>>376

全くってのは言い杉だった
只、本当に凝視しないと解らないレベル
それも部屋を真っ暗にしてw

光が漏れるんじゃなくて、ヒーターの部分しか発光してない感じ

もっとぼんやり光ると思ってたからさ・・・
378ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 23:10:43.43 ID:a/LR2MTe
音さえよけりゃどうでもいいや。
379ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 04:58:14.52 ID:X93Z1415
真空管ってのはそういうものなのに
何を期待してたんだw

http://blog-imgs-24.fc2.com/f/u/g/fugaku2/R0010248.jpg
380ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 06:32:22.46 ID:4C4umigQ
>>378
いやはや全くその通りw

>>379

写真くらい光ってくれるのを期待してますたw
9vだし、はっきり光るのは無理なのかもしれませんね・・・
381ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 07:14:03.16 ID:e0oad4li
管に穴開けてこっそりLED仕込めば万事解決
382ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 10:09:39.51 ID:/eMWJkme
そのうちLED内臓エフェクターが出るな
383ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 20:43:11.87 ID:1vtBkAc+
既に見た記憶があるけど、エフェクターじゃなくてアンプだったかなあ
384ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 22:50:01.96 ID:7uyJQmou
>>383
エレキットはじめ、真空管をledで照らす機器は山ほどあるよ。
MT管は特に光らんから。
385ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 23:16:48.54 ID:sP8G4nqf
俺の父ちゃんは電気関係の技術者なんだけど
(大手メーカーに勤務して設計をしていた。)
ミュージシャンやオーディオマニアの真空管信仰(というと差し障りがあるかもしれないが)には否定的だった。
「ぁあいうのは、音楽やってる人とかオーディオが好きな人は
  光るのが好きで使ってるんだよ。」と言っていた。

俺は真空管ギターアンプの音が好きで「絶対に真空管の方が音が良いよ!」と
言っても一笑され相手にされていなかった。
(父は自作オーディオもトランジスタで作っていた。)

トランジスタが完全に真空管の代用品になるとは思えないし
おそらく俺は一生真空管アンプ&真空管歪みモノ&真空管オーディオを
愛用するが、このスレを見て
父の「光るから好きで‥‥」という説も、あながち嘘では無いのかな、と
言う気がしてきた。
386ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 00:16:29.05 ID:Qw2gk7es
ロウソクみたいなもんだ。しかしそれだけじゃなく、音もそれによってかなり左右される。
へたったアンプを新しい真空管にすれば違いがわかりやすいだろう
387ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 15:57:34.19 ID:dMyb3WkP
日本の正規輸入品だループセレクターしかないMOENのオーバードライブをebayでポチッた。
http://moenfxusa.blogspot.com/2009/07/moen-ulite-raw-tube-effect-pedal-real.html

真空管は 12AX7/ECC83 で前段にオペアンプが入っているという、
よくある構成で安かったのと、youtube で音を聞いてみて試そうかという感じ。
電源 15V とか言ってて付いてくるACアダプターが120V入力だろうから、そこどうするかというのはあるけど。

香港メーカーだから安いみたい。中華だとBiyang も安くて買いやすいけど、
youtube でも音があんまり…、という感じだったのでスルー。

Mars Effects の真空管のも惹かれたんだが…
http://marsfxusa.com/03.aspx
これを扱ってるショップは日本に発送しないので転送屋を使わないといけないし、
国内に輸入してきてるところは値段3倍以上の暴利という感じなので避けた。
388ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 22:40:35.90 ID:k0dudlJu
これからの時代は真空管のシルエットにトランジスタとLEDを
搭載した擬似チューブだな。
トランジスタの実用性にLEDでの明るさ、さらには真空管のフォルムという
現状からの交換の容易さというギター弾きの要望全てをクリアしている。
節電もできるし正味音わかるやつなんていないよ。
389ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 02:48:33.61 ID:Y3911ESi
フュークス買った人、まだここ見てたらレポしてくれないかな?
エリックジョンソンのヴァイオリントーンに近づきたくてTube Driverを探してるんだけど、
なかなかいい状態のモノが無いので代わりを探してます。
390ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 21:04:05.02 ID:3hGbcLCw
>>389
割と奇麗なのが臆に出てるお!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k138948268
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x181251882
いくらになるか解らないけど・・・

フュークスなら、新品で2万以内
自分は臆で新古を1万5千だったので
其れ以内かちょっとはみ出しても良いなら
Tube Driverに入札する価値はあるかも
391ドレミファ名無シド:2011/08/24(水) 07:33:39.04 ID:LLiAvNAs
いや、これ悪名高き3ノブ版じゃん。
EJなんかが使ってる4ノブ版とは全然音が別物だよ。
安物買いの銭失いになるからやめたほうがいい。
これ買うんだったらかなり値は張るが、BKバトラーのTubeDriverか、状態の良い中古の4ノブ版探した方がいい。
もしくはTS808にするか。
392ドレミファ名無シド:2011/08/24(水) 07:40:51.17 ID:LLiAvNAs
ちなみにChandlerの初期型、後期型、TS808を持ってるけど、結論から言うとどれを使ってもこれら単体だけじゃEJの音にはならないよ。
質感だけは少しはそれっぽくなるけどね。

あのヴァイオリントーンはあらためてアンプ、EP-3、ピッキングが肝なんだなとわかった。
393ドレミファ名無シド:2011/08/24(水) 23:19:49.32 ID:sceUloIB
そらそうよ
394ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 15:22:36.60 ID:NR6BwF/4
VOXのCOOLTRONシリーズって何故に単34本なのよ
1.5V×4=6Vじゃね?
006Pそのままつないじゃだめなん?
395ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 17:38:19.87 ID:j4J8fZ2C
すぐ電池なくなるぞあれ
396ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 23:55:56.59 ID:vnETVyN5
だから容量を稼ぎたくて006Pではなく4AA仕様なのでは?
電圧はDC/DCコンバータが入ってるのかな?
397ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 09:12:34.39 ID:ht22DG3f
4AAなんて20年ぶりくらいに聞いた
398ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 09:21:50.94 ID:Xtw1g/dU
VOXのCOOLTRONは一応バッテリーでも使える程度って考えた方が良いかも。
俺もDUEL OVERDRIVEを最初はサンヨーエネループで使ってたけど
けっこう消費電力大きいのか、しょっちゅう充電しなくちゃいけないんで
最近はライブでも延長コード使ってACアダプターで使用している。
DUEL OVERDRIVEは最高に気に入ってるぜ
399ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 00:42:13.97 ID:Qb6jGGo/
だれか豚骨プレキシ使ってる人で真空管変えたひといる?オススメとかあったら教えてほしい。
400ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 21:37:41.92 ID:xKre3/Dc
DUALじゃなくてか?
401ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 11:02:33.07 ID:irU5tUTa
A3GP試したらおっそろしく綺麗なクリーンだった
マジでJCがツインリバーブになる感じ

歪みch、S/R、aux、ミュートも要らんから、
クリーンch部だけのA1GPを2万以内で出してくれないかな…
402ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 21:57:48.93 ID:GOf+5nf0
しかし興味が湧いてググったところ、一番上に出たデモは営業妨害級の演奏だな
他の動画も外部エフェクターで、非常に評価し辛い音にされた物とか。。。
その中ではマトモな音で録られた動画
http://www.youtube.com/watch?v=uHqskKFDzjU
403ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 14:47:16.53 ID:X52U4ARJ
>>401
オクで20k切る値段で買えたよ
一ヶ月で2〜3件しか出品されてないし、それなりにリスクもあるけど。

A3GPはもっと評価されても良いと思うんだ。素晴らしいの一言に尽きる
404ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 15:26:55.16 ID:Y5XnMqij
>>403
音がデカ過ぎるというレビューが多いけど実際はどう?
405ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 21:26:15.16 ID:X52U4ARJ
>>403
チャンネル毎の音量差のことだと推測して…
結論から
クリーン・クランチ・リードの3chを切り替えて使う場合、クランチ・リードチャンネルが相対的に音量大きくなってしまい使いにくい。

(歪チャンネルはクリーンにブレンドされるんだけど、足し算する感じなっちゃう)
各々の使い方に依るところが大きいと思うけど、自分はこれを逆手にとってソロの
時のブースターとして使ってるよ!

A3GP自体の出力のことかもしれないのでこちらも。
JC120のリターン挿しで、マスターvol12時くらいで既に爆音です!
406ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 21:28:27.68 ID:X52U4ARJ
安価みすった
>>404
宛てです
407ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 15:39:34.48 ID:nRhUrlCn
トネボネのplexitubeつかってるんだけど、ボリュームフルにしてもクリーン(バイパス音)に音量負ける。どこかへたってるのかな?それともミッドブースト配慮しての音量設定なんかな?ちなみにミッドブーストはしてないです。
使ってる人返事まってますorz
408ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 07:23:14.07 ID:XKjqeSYh
スレチかもしれないが、別すれで反応なかったので聞きます
AMT SS-30ってss20とかSS11と比べてどうですか??
音的にはやぱ変わるかな
サンプル動画があまりなくて聞いてみました。
409ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 16:30:13.32 ID:s7pYVZEw
てっきりSS-11やSS-20の延長だと思ったら、SS-30はJ-FETなのね
http://www.amtelectronics.com/products/amt_legend_amp_series/ss/
放熱スリッドみたいな所までチューブシリーズと同じデザインとはw
YOUTUBEで聴く限りは良く出来てると思う
SS-11の新型と言われても、YOUTUBEで聴くだけなら信じちゃうわ

むしろSS-11より歯切れが良いけど、他の機器やセッティングで変わる部分だし
コンプレッションの感じとかは、PCで聴いてても分らないんじゃないのかな
410ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 12:59:21.10 ID:MmbHqQof
>>401
俺もクリーンに惚れてA3GP買ったんだけど古臭い歪み好きなら歪みchも良いと気付いたよ
クリーンのブレンド切って前段にクリーンブースターツマミフルで突っ込んだら
ベースマン、プレキシ系の音が出てすっかりハマってしまった
相変わらずEQはミリ単位で激変+各々干渉し合うから難しいけど所有者は試してほしい
411ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 13:34:51.55 ID:MNU7ErJB
AlbitといえばM1BS使ってる人いない?A3GPが良いから気になってるんだが
レビューも見ないし店頭でも見ない…
412ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 21:03:16.10 ID:scvX1NPb
J-FETも悪くは無いけど、やっぱりAMTのプリには真空管を使って欲しいな
そういえば、ベースプリもJ-FETだった気がする
413ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 02:31:48.07 ID:OzbPPRSa
ss11は二本使っていて、
ss20はそのうちの一本がFETになってる
ss30はその二本ともFETに置き換えられてる

ss11とSS20持ってるけど、
単純に真空管が入ってるからそれでいいというわけじゃないという感じ
SS11は真空管二本使ってる分中域がボワっと膨れていて扱いにくい
逆にss20は初段がFETになっているからか音がスッキリしていてメタルに向いてる
が、逆にSS11みたいな昔臭い真空管のなまなましさが少ない感じもする

だから別に真空管が入ってないBRAVOだって使い方次第と好み次第だ
真空管が入ってるかどうか=出音の結果 ではない
単純に音出してよかってらそれでええねん
つってもss30はもうお腹いっぱいでいらない
414ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 01:21:49.93 ID:NumymMoZ
>>413
スラッシュ的な歪みを求めてSS20を買ったら
幸せになれますか?
415ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 19:46:16.96 ID:98VdC438
>>405
>マスターvol12時くらいで既に爆音です

俺もA3GP使ってるんですが、マスターvol12時とかそんなに上げれます?
俺はつまみの最小の0と1の間でかなりの爆音になります。
セッティング法あれば教えていただけませんか?
416ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 11:29:40.14 ID:r2Nv4nHc
>>415
アンプの仕組みについて調べるでやんす。
そしたらわかるでやんす。
417ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 13:39:21.33 ID:w1evvcc+
>>414
スラッシュってのはガンズの人のこと?
それともスラッシュメタルのこと?
どっちにしろ向かない
418ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 18:32:54.07 ID:KeuxwwnO
スラッシュメタルはないなw
既に終わってるジャンルを今更はないだろう。
419ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 22:43:22.84 ID:pFQpsLMP
>>407
プレチュー使いだが、そんなことないぞ?イコライジングのツマミをカット方向へ回しすぎとかじゃなく?
420ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 11:19:35.20 ID:SkkD6dqF
>>407
Trimode使ってます。
出力が高めのハムバッキングだと同じようにレベルいっぱいでもバイパス音よりちょい低めでした。(イコライジングはフラット)
しょうがないのでミッドブーストを1段上げ、ハイとローを少し上げて全体的にフラットに近い感じにして対応してます。
421ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 15:17:46.86 ID:P8EcjWOB

>>419
>>420
なるほどありがとう。やっぱり出力高いピックアップが関係あるんかな。出力低い安ギターでならしたほうが歪のノリがよかったし。
セッティングも参考にするよ。ありがとう。音量のポット改造すればもっと音量出せるようになるだろか。
422ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 15:25:41.16 ID:YJFS+tKQ
>>415

俺が>>405だけど、チャンネル1個別のボリューム下がってたんだと思う。まだ1回しかスタジオで使ってないから、あんまりわからず使ってた。
423ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 20:54:52.66 ID:puIwnIjO
>>421
419だが、メインギターのピックアップはダンカンカスタムだから出力はでかいかな。

手持ちのムスタングで今日弾いたけど、プレチューのボリューム上げれば別に不便なくつかえたよ。

424ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 23:09:36.12 ID:P8EcjWOB
>>423
そうかー。やっぱどこかいかれてるんかな?
ちなみに真空管は新品に変えてみたが音量は変わらなかった。そしておなじみのスイッチ不良もでてきた。スイッチ変えれば音量回復するだろうか。
425ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 23:34:25.79 ID:puIwnIjO
>>424
スイッチ修理歴もあるけど、これは関係ないと思う。
ハイ、ロー、コンツァーのつまみを上げ気味にしてあるから、それで出力稼いでるのかも。
426ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 00:59:11.58 ID:nFwCMRME
>>425
ちなみにセッティングどんなかんじです?参考にしたいんで。
あとスイッチ修理いくらくらいでできました?どこに頼んだ?あと修理後は不具合なしで調子いいすか?
427ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 18:36:39.07 ID:he3CAFYB
金額までは覚えがないが、数千円ですんだ。
ミッドブーストオフ、その他スイッチは真ん中。ゲイン9時、コンツァー1時、ロー3時、ハイ2時位かな、ざっと。
428ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 00:15:24.37 ID:Ajr3hddc
>>427
ありがとう。参考にします。ちなみにボリュームは何時くらい?
429ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 00:52:20.58 ID:4AqGxo+5
ボリュームはその都度変わるからなんとも言えんが、音量が足りないなんてことは無いと思う
430ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 01:47:59.97 ID:Ajr3hddc
>>429
そうかありがとう。試してみるよ。大きい音出さないとわからんしね。
431           :2011/10/21(金) 22:03:34.76 ID:6g1eVMBf
 
432ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 08:20:16.38 ID:Uj/TQi5e
死ねとか、ひどいと思います
433ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 12:18:09.14 ID:NFZ1qWCM
HIWATTの真空管内蔵オーバードライブペダルってどう?
434ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 14:27:21.42 ID:PW9EXIGS
>>433
最高だよ
おまえが買わないなら俺が買うから
435ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 17:25:44.95 ID:gARkjKn7
>>433
あれは良いものだな
436ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 21:51:11.72 ID:bDwmk7r3
どちらかと言うと歪まないのが個性のハイワットのオーバードライブか。
弾いた事無いけど、全く予想出来ないや。
437ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 22:24:17.60 ID:dp8QJuz3
中古で★HT-DUALなんて買うもんじゃないな
今聞いてる音が正しい音なのかへたった真空管の音なのか全く分からん
438ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 22:29:57.02 ID:4ccSnusl
>>437
球くらい2000円ちょいくらいで買えるんだし替えてみればいいじゃないか
439ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 22:34:55.36 ID:dp8QJuz3
>>438
あれ、勝手に変えて良いのか?
440ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 09:40:53.46 ID:VHhW6zHu
自分のだろ?
プリ管なんてヘタらんけど
441ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 10:03:42.29 ID:b6sZ1hcD
>>440
自己責任ってやつか…サンクス
GT菅あたり載せてみるかね
442ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 00:26:52.53 ID:xexzkMZO
何言ってるんだ俺!?
>>441はGT菅じゃなくてGT-12ax7です。すんません
443ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 02:22:26.77 ID:M6nYK724
罰として俺がいいって言うまで真空管をケツの穴に突っ込んどけ
444ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 02:42:23.24 ID:xexzkMZO
なんかキィンって音が聞こえた気がするんだけど…
445ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 07:27:27.57 ID:rQ2y4LXO
飛行石と共鳴したのだ
滅びの呪文を唱えるがいい
446ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 11:32:36.66 ID:BBEWytNg
オチンチンカイカイオチンチンカイカイオチンチンビローーーーーーーーン!!!!

ふぅ…つまんね
447ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 00:30:07.40 ID:8REhKKSL
>>441はケツの穴にST管を挿す位の力技が必要だな
448ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 04:39:31.91 ID:cAnMiC1L
プリ管ましてやエフェクターのなんてへたらないんじゃないの
449ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 05:47:11.69 ID:XxHSqSvw
俺もHT-DUALの音がいきなり悪くなって真空管を交換した
でも後日前のやつをもう一度乗せて見たら普通に元通りの音が出たww
交換するときにエアダスターで埃ふっ飛ばしたからかな?
450ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 05:53:02.79 ID:zDjLhuyd
ソケットの接点が磨かれたとか
案外あるもんだよ
451ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 18:00:41.24 ID:8zOBO2r4
記念age
452ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 23:03:42.64 ID:pdZ3eUMK
VOXのBigBenなんだが、突然電源が入らなくなった。
ご臨終かな?
エフェクターが壊れるなんて初めてだ。
あと、Big Benの真空管ってハンダ付けなんだね。
453ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 00:29:55.85 ID:Y95pYb0l
おれもデュアルもってたけど、いかれた
重いし耐久性もイマイチだよなー。

楽器屋もってたら液漏れみたいなこといわれたよ。
454ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 00:47:38.07 ID:iYPrEmsz
Kochの8万円だったか10万円だったかの
そこそこのヘッド並みの値段のデカイ歪みモノがあったけど
あれを使用中か試奏された方は、このスレにいらっしゃいますか?
車が無くてアンプの持ち運びが無理なので
JCでも、そこそこの歪みが出せるなら思い切って買ってもいいけど
田舎には、なかなか置いてる店がありません。
どなたかレポを頂けて好感触なら電車に乗って泊まりがけで
試奏に行く気もあるのですが。
455ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 01:10:52.25 ID:+5Dzz9eV
>>452-453
そう考えるとBOSSとMAXONの低い故障率・頑丈さ・寿命は凄いな
456ドレミファ名無シド:2011/11/28(月) 13:18:00.02 ID:Y8dTMyKo
ちょっと上のGT管のアホだけど、今日GT12AX7-Rが届いたから変えてみた。

悪い表現をすると高域が出てペラくなったんだけど、愛機がVだから全体的にバランス取れて聴きやすくなった

これならリターン差しでドンシャリ作れるかなと思ったけど、イコライザの効きが変わるわけじゃ無いからハイゲインチャンネルは相変わらず……

でも、かなり好みの音になった。レスしてくれた皆々サンクス
457ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:32:41.09 ID:2w9dV3/1
どうでもいいけどGT管って言われると真空管の規格かと思うわ
458ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:37:01.60 ID:5FgK5HIs
>>457
まんまその話題がちょっと上にあるじゃないか
459ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 21:20:38.87 ID:eEZ33isN
>>454
値段の割にはって感じですかね。
中古で4万くらいならまあ・・・いいのでは
460ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 00:37:19.71 ID:+EIrVMJ0
復活
461ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 02:01:34.21 ID:Ti/IIM/y
>>459
返事遅れてすみません。
レスありがとうございました。

JCでもTwinでもハードロック系が出せるODを探して
旅に出る事にしました。
462ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 03:07:59.33 ID:jvEPb1by
>>461
MaxonのRTO700
Kochの半分以下の値段だよ
1chしかないけど

ブルーズからハードロックからモダンハイゲインまでできる
まぁモダンハイゲインはアンプのクランチをブーストする必要があるが
それ以外ならクリーンに突っ込んでハードロックくらいまで余裕
463ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 22:20:57.26 ID:sULpiJEC
VOX COOLTRONシリーズの投げ売り始まったな
464ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 10:32:31.29 ID:x9jF25NF
コンプが新品3000円とかデフレかよ
465ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 12:55:39.63 ID:F43AWmGA
コンプポチッた。
情報サンクス。
466ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 18:03:07.47 ID:qAeXu1WI
きっちり3000円で買ってきた。コンパクトのコンプって初だw
467ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 18:23:29.23 ID:y0iZEC8D
購入おめでとう!でもスネークチャーマー、一癖あるコンプなんだよなあ
俺は苦労したが、一応今でも使ってる
ベース用コンプスレにちょっと詳しくレスあったような気がしたよ
468ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 19:23:25.50 ID:qAeXu1WI
>>467
ありがとうございます
ベースコンプスレの前スレ見てきました。ベースでも使えるかなーとか期待してたんで
使ってる人がいるようなので安心しましたw
とりあえずパコパコさせて遊んどこうと思います
469ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 23:23:08.56 ID:T3+pxbLM
ZOOMのG9.2ttがツインチューブで気になってるんだよなぁ
470ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 17:58:39.58 ID:uOFWw2hB
ちょっと前にポチッた AMT SS-11aが届きました

Fender Hot Rod Deluxeに似た感じ音です
Fenderに比べて、Cleanは少し温かみのある音で、Crunchは設定に幅があります
Leadはgain 2時くらいでscream overdrive系
楽器屋で試奏したHT-Duelと比べると、Overdrive派は迷わずこちらでしょう

経年変化で、最初のキンキンした音がなくなる頃を想像してしまいます
471ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 20:01:50.82 ID:fNNEH75i
俺もVOX真空管コンプポチッたage
472471:2011/12/15(木) 20:42:49.14 ID:fNNEH75i
ところでコンプなんだけど音屋の説明ではワウの前に接続と書いてある
ネット上ではワウの後と書いてある、どっちが正しいのか?
音屋の言い分は多分入力前にコンプって言いたいんだろうけど
だったらセンドリにコンプも正しい「んじゃないかな?
473ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 23:28:51.61 ID:ANvSjNQh
何が正しいもないよ
音の流れを自分の頭で考えて置けや
音量を均一にする目的なら均一にしたい音の後ろに置けばいいし
単にサスティーン伸ばしたいだけならギターの近くに置けばいいし

ワウは踏み込み位置で音量差があるからそれを補正したいなら後ろに置きゃいんじゃねーの ホジホジ
474ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 23:34:27.32 ID:fNNEH75i
普通は ギターワウーコンプでおk?
475ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 07:11:36.89 ID:TUE+H2/K
ギタって何だよ
476ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 12:41:07.95 ID:jaMLrwcV
ワウー
477ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 22:52:26.45 ID:oY6MY6ub
>>463
COOLTRONシリーズ生産終了なのかな?
思わずお気にのOTTBぽちっちゃった
478ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 08:45:55.64 ID:Gn0ixN4O
音屋のレヴューでVOXコンプ酷い言われかただなw
俺も買って多分明日ぐらいに届くんだけど
これ↓一応張っとく参照

正直がっかりです。
コンプがかかるにはかかるのですが、使えるような音ではないです。
どんな設定にしても、踏んだだけで低音が濁り、ヌケが悪くなります。
歪みはメーカー解説の通り少ないですが、ピッキングに対して低音はパコパコいいますし、
音粒が揃うような粒が印象はありません。
VOLツマミは結構効きますので、歪まないブースターみたいな感じで使うほうがマシかと思います。
クセはありますがDYNACOMPのほうが十分実践向きでしょう。
コレを試奏しないで買ってしまった自分が悪いんですけどね・・・。

↑はホントの話なの?使ってる人の意見求む
479ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 09:12:24.13 ID:BeMHTLqJ
>>478
セールに便乗して買った組だけど、今までマルコン使ってたせいもあって使うのが難しいコンプって印象
パコパコいうけど、俺は蛇のパコパコ感は苦手だった
かといってナチュラルコンプ的な使い方は開き直って薄くパコパコ言わせ続けるみたいな使い方でしか俺にはセッティング出せなかったorz

何がやりたいかを明確にした上でこのエフェクターの特性をよくつかんで、し
480ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 09:13:10.05 ID:BeMHTLqJ
途中送信スマソ

しっかり煮詰めれば使える音が出そうな気がする
481ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 09:38:30.97 ID:Gn0ixN4O
ふむふむ、明日楽しみだw3000円だしw
482ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 13:52:39.53 ID:mejgOMk7
>>478
捉え方次第だけど間違っちゃいない気もするなw
少なくともスレッショルド1番浅くしても(ききを悪くしても)音は変わる。
濁るというか篭るというか中低音が太くなるというかw
483ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 21:42:58.75 ID:hp8mad9D
>>478
真空管コンプならマクソンのでかいのがいいよ
派手さは全くなくてどっちかっつーと自然派だけど真空管の味がして使いやすい

愛用してるよ
484481:2011/12/18(日) 17:53:38.12 ID:I0BSzQvv
届いたけど約30分いじってこれ使うのは止めた
ノイズが酷いのが理由と歪みでは効いてる気がしない
クリーンに使うのはおk

まぁ3000円だからいいか…
485ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 19:58:48.95 ID:aZcXA6Fa
クールトロンはBIGBENが一番いい
486ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 20:54:53.75 ID:cC+4q3l7
大便
487ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 21:13:03.68 ID:b19G51UM
大便は売ってしまった
OVER TOP BOOSTを予備で3つ持ってる
488ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 23:43:13.90 ID:fob81P0L
OTTB売ってしまったな
音は好みなんだけどデカいからな…
489ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 23:47:43.04 ID:YOZCChol
後、Cooltronってすぐにご臨終しない?
ペダル壊れたのって初めての経験だったんであせった。
490ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 02:56:55.44 ID:StFOieIH
正月にHT-Dualを買おうと思ってたんだけど故障が多いらしいんで
TUBEMANかSS-20にしようと思ってます。どっちがオススメですかね?
ちなみにジャンルはハードロックくらいまで幅広く弾いてます
それと細かい歪みが好きなんですけど真空管変えたら歪みの質も変わりますか?
491ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 04:16:48.99 ID:GvqBVUe7
断然ss20がオススメ
小さいし
クランチチャンネルも美味しい
リードチャンネルはゲイン幅が広くて気持ちいい
クリーンもちゃんと3バンドイコライザが付いててレンジも広い
歪みは800的なマーシャルっぽい音に近いかな
付いてる管だとちょっと歪が荒く感じるかもしれないからマーシャルについてるのと同じ12ax7着ければきめ細かくなるよ
俺も替えた 何て管かはわすれたけど、
買った時についてたのはエレハモ管
真空管替えれば音は変わるよツブマンでもss20でも
492ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 13:03:39.58 ID:tagTiumQ
>>489
パッチ繋ぎかえのときとか、筐体に電流流しちゃうと電源部が一発で逝く
493ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 13:24:59.41 ID:CgSLr4rK
Toneboneといい、なんか真空管ペダルって普通のペダルより壊れやすいのか…?

SS-20は歪みの粒が粗めだよね
もっと滑らかな歪みにならんかなーって思ってたから、自分も試しに真空管換えてみようかな
494ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 14:04:23.86 ID:cchVm1YK
SS-11aも最初はザリザリ系かと思いましたが
電源入れて2時間も経つと、非常にマイルドになります
買って6年目のFenderは最初はキンキン言ってましたがとろけるようなoverdriveします
真空管の性格は変わりませんが、時と共に変化するものなので
急がないなら、1年ほど使ってから考えるというのも悪くないと思います
クリーンがこれだけ美しいので素性はいいと思いますよ
495ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 14:44:20.99 ID:LUXu9QFM
ほんとか?
496ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 18:28:45.34 ID:hfjbW3iO
6年も経ってたら本人の聴覚のほうがよっぽど変化しちゃうけどな
10歳の時に買ったとかならともかく
497ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 18:40:38.14 ID:58VP3s8+
歳とって高音域が聞こえなくなったからキンキンがなくなったように感じるってか
498ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 17:30:08.66 ID:Nl6hbbGD
SS-20、すごく気になってるんですが、試したくても売ってるとこが
関西では無いのでちょっとお聞きしたいんですが、普段はJC使ってるんですが
ノイズが出ると書いてあったのを見たんですが実際はどうなんですか?
499ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 17:35:56.31 ID:HjOHx2PL
ですが ですが ですが ですが ですか?
500ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 18:10:03.28 ID:AY34n1GW
>>498
ノイズなんてNS-2をかませば消えるよ
501ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 18:35:03.09 ID:LaJxhfx0
ノイズリダクションならISP DECIMATORがいいと思う
見た目が
502ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 18:38:49.62 ID:ql6sdogp
見た目はNS-2だろ
てかNS-2は使い勝手もいい
503ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 18:39:32.37 ID:C9ApiVpQ
hashだろ
504ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 19:31:00.51 ID:9NTiTRCb
クリーンチャンネルですが、別段ノイズないんですが
歪みchですが、どこぞのブログに書いてあるESA1230だかいうアダプターを使えばですが普通のアンプの歪みチャンネル位にはノイズ減るんですが
ヤフオクですが、25k程度ですが手に入るんですから買って試せばいいと思うんですが
505ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 19:35:02.65 ID:ql6sdogp
ですが ですが ですが ですが ですが ですが ですから ですが
506ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 20:21:38.96 ID:FqOJqgju
SS-20ノイズ出るのか・・・
507ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 20:30:19.70 ID:/mOsiqZ0
>>506
俺のはノイズないよ
508ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 21:29:41.95 ID:9NTiTRCb
別段言う程ノイズないんですが
509ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 22:08:37.95 ID:FqOJqgju
http://maplekareha.blog88.fc2.com/blog-entry-95.html
ここ見て不安になったんだが大丈夫なんか
近くの楽器屋に置いてないから試せなくて不安だ
510ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 23:48:19.33 ID:9NTiTRCb
馬の骨が何言ってるのかは知らないですが、
使えない とかいう程ではないと思うんですが
だから気になるならタムラのESA1230だかなんだかいうのがヤフオクで千円位でたまに出てるからそれを買えっつってんだろカスが
511ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 01:30:41.68 ID:gPmMbYsl
>>510
ですが が多すぎてネタレスにしか見えない
512ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 03:37:11.52 ID:DDW3WQ3+
そうなんですか?
心外なんですが
舐めてるんですか?
513ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 11:11:50.82 ID:+m3i/7Ed
>>512
殴っていいですか?
いいですよね?
514ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 11:34:56.15 ID:otswkWkA
チューブアンプにチューブエフェクターってあまりよくないの?
目的はチューブアンプのブーストなんだけど、
515ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 14:37:46.81 ID:2ku6aDEv
梅乙

>>514
一概には言えない。
516ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 14:46:30.18 ID:cbwSfYXT
半額弁当食いたくなってきたわ
517ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 16:15:54.29 ID:otswkWkA
>>515
thx
518ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 17:29:38.16 ID:3oNnrpKL
なんでVOXクールトロンシリーズ投げ売りなんだろ?
現在のラインはディスコンになって新型出るのかな?
519ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 18:48:46.28 ID:zJE5unmI
Top boosterのは安売りされてないねー、ってかもう在庫がないんかな?

TBいいんかな。
520ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 02:19:16.97 ID:TEjYusOW
ペダルプリアンプの出力をアンプのリターンに入れてる人ってリバーブどうしてるんですか?
ペダルプリアンプのセンドリターンにかましてるんですか?
デジタルリバーブ挟んだりしたらデジタル臭さが気になったりしませんか?
521ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 06:09:38.38 ID:EX2ZcGsk
俺はm9挟んでるけど別に気にならないですか?
お前次第ですか?
522ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 08:06:11.97 ID:QvTCbrYm
そうですか?M9使えますか?よかったですか?
523ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 12:25:17.08 ID:VpYpK1E3
>>484
そうやって特売とか限定品を買っちゃう癖がつくと
結局安物買いのなんとやらで‥‥。
ちゃんと試奏して高くても気に入った物を買えばよいかな
‥‥イランものばかりあっても邪魔だし。
‥‥という事にやっと気付いた40歳の冬。
クローゼットも実家の押し入れもエフェクターやPUで溢れかえっている‥‥。
524481:2011/12/22(木) 13:39:08.96 ID:AQqiAc9S
クリーンに使うのはイケるよ、
将来的にアコギの補修に使うつもり
525ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 15:06:25.45 ID:dW8Y5Yn5
俺もクリーンに使ってる。
526ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 15:19:08.86 ID:z0zKJwsF
>>523
ネット環境だと特売とかの情報が集めやすいからそういう状態に陥りやすいよな。
527ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 20:27:29.81 ID:z/Jww1cd
イ〇ベではVOX真空管蛇売り切れたみたいだね
音屋にはまだあるわ

今となってはVibraVOXも一緒に買えばよかったと少し後悔…
飛び道具的に変な揺れ系一台持っとくべきだったような?
そうでないようなw
528ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 03:02:17.73 ID:Y7O8ixQY
トレモロにこだわる人には良さがわかると思う。ヴァイブラボックスは。
最初の一台とかちょっと使うぐらいならBOSSのトレモロで十分だけど。
529ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 03:20:14.13 ID:cJi+dLbG
パワーサプライスレ見てくれればわかるけど俺VOX蛇に打撃
与えたんだけどなんとか故障せずに済んだよ
いいとこあんじゃんVOXw
530ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 03:35:42.62 ID:zKhTC6rC
531ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 04:02:35.07 ID:cJi+dLbG
:5:2011/12/26(月) 14:50:04.92 ID:lnP3nr12
むき出しのプラグが(1spotの)ペダルに繋いでるシールドのジャックに触れたら
なんかバチッとしてペダルのledが一瞬消えた!ソッコーで耐電処理した!
あわわ!?特にその後ペダルに故障などはなくてよかったw


12 :ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 22:24:30.58 ID:CiuEosuF
保護にダイオードが入ってるから一瞬なら問題ない
にしてもこの不便なセンターマイナスを広めたのはBOSSか?何を考えてたんだ・・・


13 :5:2011/12/27(火) 01:37:25.09 ID:cJi+dLbG
みんなも気をつけてな、コンプが真空管入りだからマジびびったよ!?
532ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 10:44:31.36 ID:WmZvk1R9
>>529
耐電処理ってどうやったの?
おれは2台ダメにしてクールトロン卒業したよ
533ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 12:18:17.53 ID:RYw4E9yO
>532 ガムテープでプラグ巻いただけwしかしクールトロンって故障多いのかな?
できればダメにした理由教えてもらえるかな?
534ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 14:36:24.23 ID:zKhTC6rC
そんなに故障が多いのか。
全く ク―ルじゃないなぁ‥‥。
535ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 15:10:33.49 ID:TByh9F2i
故障について精しく書いてある
http://blog.livedoor.jp/onanui/archives/2811808.html
536ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 16:26:42.15 ID:X6LkZneW
知って良かった。
あやうく大切なエフェクター群を無知なあまりに逝かせてしまうとこだったよ
537ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 16:33:24.62 ID:WmZvk1R9
>>533
ああ、耐電処理ってプラグ側の方ね・・・
壊し方、俺は↑のブログといっしょ。本体に通電させてしまった
あなたはシールドジャックだから何とか助かったのかな?
もうクールトロンは本体をガムテやビニールテープでぐるぐる巻きにしたほうがいいかもしれない
538ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 20:57:59.01 ID:Huar/O85
>筐体に電流を流してしまうと一発で電源部がショートして故障する

↑俺もこのブログの人と同じ事やったんではないのかな?
ホントは壊れてるんではないのかな?
一応真空管は光ってるw壊れるって事は音も光もなにも出なくなるのかな?
539ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 21:03:42.90 ID:Huar/O85
早い話俺のVOX蛇ちゃんと作動してるか心配だ…
いかんせんコンプで音に劇的な変化があるわけじゃないから不安だ…
540ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 22:41:22.14 ID:WmZvk1R9
俺はbigbenをやったんだけど、エフェクトオンにすると歪まないし極々小音量で使いもんにならなくなったよ
ちなみに青く光ってるのは真空管とは関係ない
541ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 23:24:40.15 ID:2FkiqClZ
俺はOVER TOP BOOSTを何度かショートさせちゃったけど
壊れなかったよ
パラレルケーブルの余ったプラグはホムセンで
買ったチューブをかぶせて解決した

COOLTRONが非安定化電源てあまり知られてないみたいね
普通の9Vアダプターで単体で使っちゃ電圧不足だよ〜
542ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 00:21:51.03 ID:Q8/8xqmO
俺の蛇ちゃん正常に作動してるか調べる方法ある?
VOLはだけはわかりやすく効いてるんだが
543ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 00:58:28.13 ID:Q8/8xqmO
何度も連投すまん蛇って弾いたらリダクションってLED緑に
点灯すんだけどこちらも作動してる

いや〜不安で不安で…
544ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 04:01:42.98 ID:MBpCfvNq
あのシリーズって商品に問題があって投売りされるほど在庫の山だったんか
545ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 16:23:47.55 ID:6OMk8xON
そんな話は誰もしていないと思うが
546ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 17:40:46.30 ID:3lZIGy8i
俺はデカイ鐘を愛用してるけど
なかなか優秀なペダルだと思うけどね
547ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 04:11:18.65 ID:Ex0csyY3
全面メタリックで作っておいて筐体にショートさせたら一発アウトってどんだけだよw
548ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 04:28:35.50 ID:jJx+IxxU
ガラスの真空管エフェクター

あっそのままか。
549ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 21:02:28.55 ID:15TDotdV
クールトロン蛇クリーンで使ってるんだけど最初の出音だけ一瞬
大きくなるんだけどなんのツマミいじればいいかわかる人いる?
550ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 02:37:16.35 ID:9VPnRpSQ
SS-20を買いたいのですが、ディレイやモジュレーション系はセンドリターンに入れた方がいいのでしょうか?
ギター→SS-20→3LOOPセレクターでトレモロ、コーラス、ディレイ→アンプ
と接続したいのですが・・
551ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 11:42:50.43 ID:pqwhAVjv
>>550 プリアンプとして使うならセンドリターンに入れとけ
552ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 16:37:03.66 ID:Ayig7OpX
そういえばSS20にセンリタついてたな
何の為に付いてるのかよくわかってなかくて後ろに空間系繋いでたけど、
よくよく考えるとあれはきっとプリとしてボリュームを上げて使った時に
後ろに繋いだエフェクターに対して過大出力にならないようにボリュームアップの前段にエフェクターを仕込む為のものだったんだろうな
M9後ろに繋いで音量上げた時に音がビリビリ割れることがあったから音量調節してたけど、
ループに入れればアンプのリターンに繋いでも大きい音出せるな
今合点がいったわ
553ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 20:30:06.29 ID:oLXZslPZ
みんなギター弾くの止めた時ペダルのレベルとかVOLゼロにしてる?
俺ゼロにして弾く時MAXまで上げるんだけど、なんでかって言うと
真空管にいいかなって、アンプでもそうじゃん?パワー入れて2〜3分たったら
スタンバイONにしてから鳴らすでしょ?
554ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 21:00:58.91 ID:f86Y5prh
はい。
555ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 23:23:22.87 ID:kVa71RfV
プリ管、それもペダルエフェクタの12AXなんて入力レベル程度でへたりゃしないよ
ダメージ気にするなら運搬に気を使おう
556ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 23:31:57.26 ID:F3jhTVXI
真空管オーディオマニアの親父の教育で
使い終わったら、アンプ エフェクターのツマミは全て 0 にしてます。
クセになっていてギターのツマミも全て 0 にしています。

おそらく無意味なのでしょうけれど
我が家の家訓ななので‥‥。
ずみません。
557ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 00:03:23.01 ID:GbVyfiB0
ななのならしょうがない
558ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 14:16:38.63 ID:HWDefdBB
>>556
それって普通だろ
559ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 17:52:01.74 ID:AGDTTbKi
俺は全部放置プレイだわw
560ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 20:54:51.34 ID:w7NGj0tw
>>558
もしかして親戚かも‥‥。
561ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 22:33:25.89 ID:AMwOxS7K
エフェクターのつまみはゼロにすんなよwww
562ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 17:54:39.32 ID:IyNuBshf
volかレベルだけって書いてあんだろ
563ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 18:46:35.97 ID:QyNnejMU
★のHt-Dualとラジアルのbones londonで悩む
564ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 21:51:22.25 ID:/YwGbP58
★の赤を勧める、理由はスゲー歪むから
565ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 09:43:29.62 ID:oaD5WOrW
Bones良いよ!
真空管なんて入ってなくて良いじゃない、と思った。
566ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 20:55:36.77 ID:x94Wt4A9
ロンドンは真空管入ってねーぞ
567ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 21:02:16.84 ID:KnhV0eZC
>>566
★だろ
568ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 21:09:37.13 ID:zYHdsHCI
お前ら優しいな(棒
569ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 02:08:05.00 ID:g3SpCIBc
ベダトネでゲインをあげると発振しない?
パワーアンプオンにすると音量さがるからどうしてもゲインあげないといけないし
570ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 14:06:57.78 ID:UgOPL0/W
アルビットが新しいフロアタイプチューブプリアンプ出すみたいだよ
http://www.albit.jp/preamp.html
571ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 13:05:18.07 ID:AUPUkfyt
150 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 02:14:16.08 ID:lB0QmTJH
Blackstar HT-METAL
http://www.youtube.com/watch?v=oBifuYfNJLA
572ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 14:11:44.23 ID:lcQyut8E
浮上
573ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:10:52.73 ID:lE6CwnV3
ht-dualにDODの250をブースターとしてつなげてみたんですけど、
殆ど音量が変わらないというか言われてもよくわからないくらいの変化しかないんですが、
みなさんそのようなことありませんか?
Gain,Vol共にmaxでも大差ありませんでした。
574ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:12:59.08 ID:CV4BLekn
音量あげたいなら後ろでかませよ
575ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:21:08.59 ID:lE6CwnV3
>>574
なるほど確かに前につないでいました・・・。
よく考えればそうですね。失礼しました。
576ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 23:35:42.96 ID:umOUCbpo
>>553
アンプのスタンバイSWってプレートにかかる電圧のSWだから意味ないよ。
そもそも低電圧駆動のペダルの場合だと全く関係ないよ。
577ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 12:52:49.66 ID:oidzXwMH
>553だけど本当?ペダルスイッチONでVOL最大で使ってても問題無し?
578ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 22:25:56.60 ID:aMALZqui
真空管の構造とか動作の詳しい説明は禿しくスレチだから簡単に済ますけど
真空管はプレートとカソードの間に流れる電流の量を
コントロールグリッドに入力した電圧で可変させて出力電圧を得てる。
カソードが十分温まる前にプレートに電圧がかかると動作が不安定になって寿命が縮むおそれがある。
プレートにかかる電圧ってのは電源電圧で、多くのアンプの場合は数百ボルトにもなるから真空管へのダメージも大きい。
ギターの信号はグリッドへかかるので特に影響はない。

オペアンプやトランジスタで増幅してから真空管にぶっこむ場合は違うけど
VOLとかGainのポットって真空管の後ろに付いてるからゼロにしたって結局真空管には入力されちゃうよ。
579ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 17:04:49.74 ID:z+nqA24r
結局NAMMで発表されたのはBlackstarのHT-METALくらいなの?
580ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 00:35:11.72 ID:lbhMjjq1
BAD CATのx-tream toneをメイン歪みにと考えてますが、使用感どんな感じでしょうか?
581ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 00:57:51.80 ID:UZhB7q5q
Maxonのリアルチューブが全く話題にならないのは何故だ?
582ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 01:41:10.57 ID:lbhMjjq1
rod880使ってた
583ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 07:32:39.84 ID:xjJva6Ra
欲しいけど普通の弁当箱で満足しちゃってて買ってないから話題に参加出来ない
584ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 17:30:34.90 ID:IT9kNw07
>>583
新型スゲーぞ。クリーンで強く弾くと歪むくらいが凄くチューブアンプっぽい
そこから少しずつゲインを上げていくと自然なクランチになってボリュームやタッチに敏感に反応する
フルゲインにしてもピッキングで歪み量がリニアに変わる

ただしゲインを上げたときにセッティングや弾き方によってバリバリいったりブーミーになったりする
その辺りも実機のアンプっぽいんだけどそこが人によっては使いにくいかもしれない
585ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 17:41:57.66 ID:xjJva6Ra
>>584
新型ってどれ?
RTD800が一番気になってる
586ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 22:49:11.51 ID:Qv6WXixz
>>585
俺のは700。ストラトだからDistortionモードがトレブリーに感じたのと
ブースターは単体でお気に入りがあったので700にした

800の方が単体で完結できそうで迷ったんだけど
ミッドの効き方に癖があるので出来れば試奏した方がいいよ
587ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 21:05:09.75 ID:KWmbdXZv
age
588ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 11:09:20.22 ID:bbsG/xx6
中古で買ったVOXのクールトロンのデュアルオーバードライブが壊れてた。
電源は入るけど、エフェクトスイッチをONにすると音でなくなる。
OFFにした時のバイパス音は出る。
これって例の故障?
589ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 11:18:51.95 ID:bbsG/xx6
例の設計不良による故障

http://blog.livedoor.jp/onanui/archives/2811808.html

あと最後にCOOLTRONシリーズの最大のマイナスポイントをあげなくてはならない。
筐体に電流を流してしまうと一発で電源部がショートして故障する。
ボードの組み替えする時とか、あまった電源パラレルコードから筐体に通電させてしまうことあるよね?
これで2回壊したし、楽器屋のお兄さんが目の前で試奏品をぶっ壊してるのも見た。
致命的な設計ミスだと思うよ。
590ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 11:19:45.49 ID:bbsG/xx6
http://blog.livedoor.jp/onanui/archives/2811831.html

あとはCOOLTRONシリーズ筐体の問題点。
筐体に電流を流してしまうと一発で電源部がショートして故障する。
これはしつこく書きますよ。壊れやすいのがいちばんダメ。
591ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 11:59:45.39 ID:TJCsUmw7
某個人がやってる弱小ブランドでチューブプリを買ったんだけど
こちらのちょっとしたミスがあり、直してくれるって言うから
送ったんだけど、送った直後から一ヶ月以上も音信不通w

メールも電話も出なくて困ってるんだけど
どうしたら良いんだろう・・・

特定商法も記載されてるから、内容証明とかですかね?

何か良い方法がありましたらご教授ください
592ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 12:11:32.40 ID:7tAejF3A
知らねーよそんなもん
593ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 14:24:04.52 ID:SnAx7tU1
住所のとこいってみれば
いったら砂漠だったりして
594ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 00:31:43.70 ID:TAsNDLo0
SS-20のGAIN CR.と書いてあるスイッチ(ゲイン量のつまみの上にあるやつ)はどんな効果があるのですか?
595591:2012/02/29(水) 19:51:52.11 ID:31BaO+RO
>>593
一応ggったら、住所のアパートっぽい建物はありましたw

音が良さ気だったから、若しまともな取引が出来るなら
此処でも紹介しようかなと思っていただけに残念・・・

内容証明かー めんどくさいなー
596ドレミファ名無シド :2012/03/01(木) 12:12:46.47 ID:Aai04KPh
>こちらのちょっとしたミスがあり、直してくれるって言うから

ああそーゆーのやっかいだよね
597ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 17:32:17.45 ID:FY+GbxUO
>>595
お気の毒。

20年ほど前にギター3本を個人工房へリペアに出したら
職人と共に失踪して行方不明になりました。

それ以来、多少高くて下手でも大手の工房に出した方が安心だな
とは思っています。
598591:2012/03/01(木) 21:38:08.81 ID:e8D7Qcqd
>>596
ケースを塗装したかったので仮組み状態で送ってもらって
こちらで組んだら音が出なかったっていう・・・
で、問い合わせたら再度修理して送り返します
って言うから、送ったら此の有様ですw

一度は届いてるから、完成品を買う分には良いのかも知れませんが
只でさえ、メール返信に三日くらいかかるので何とも ←
599591:2012/03/01(木) 21:39:11.55 ID:e8D7Qcqd
>>597
そちらこそお気の毒に・・・
何と申して良いのやら・・・
そうなると確かに大手の方が無難ですね

今のところは名前を伏せておきますが、オクに出したり
ニコ動で弾いてみたとか、ようつべに自作エフェクターの音源を
うpしてるヤツでして、エフェクターブランドのホムペも
動画もそのままだから、解る人には解るかもしれません

最近ブランドを立ち上げたばかりで此れなのに
もう一つブランド立ち上げますとかツイッターで言ってましたw

昔も不渡りでトンズラとか、都落ちとかあったけど
今のは、ちょっとかじっただけでも
オクやネットで簡単に売れるから、責任とか常識とか
アフターは何も考えて無いのかもw
やっぱり、ゆとり教育の弊害かと思えてしまいます

さて・・・

スレ汚し失礼いたしました
600ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 21:41:47.63 ID:Mn4qdfnz
メールの返信に3日もかかるような人から買い物するなんて、すごい勇気だね
601591:2012/03/01(木) 23:25:33.38 ID:e8D7Qcqd
>>600
普通ならその通りです

こちらも働いてますし、相手も本業があるのかなと思い
昼夜逆転している仕事の場合も含めて
レスポンスの悪さは多めに見てましたが、配慮は徒労でしたw
結果としてだらしない人だったみたいですね・・・
602ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 13:09:26.17 ID:lZ40Zwz0
先日GuyatoneのPD-1を買ったんだが、
この中の真空管変えた人いますか?

変えるとしたら普通にFlIPのやつでいいのかな?
603ドレミファ名無シド:2012/03/13(火) 23:41:48.42 ID:jKpoO9zr
SS-20購入を考えています。
気になることがあるので教えてください

クランチとリードの音量差についてですが音量は同じでしょうか?
クランチでバッキングリードでソロをひきたいため若干の音量upと
歪みUPをしたいと思っております。

よろしくお願いします
604ドレミファ名無シド:2012/03/13(火) 23:57:39.80 ID:ThlS+5//
>>603
音量差はほとんどないと思う

歪み量はかなーり変えられるよ
あとリードはすこしロー足されるからモコっとしがち
605ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 00:22:37.20 ID:JhvQ9Cxq
>>604
ありがとう
音量差つけられないんですね・・・
ほしいんですが
そこが引っかかってます。

SS11買えばいいんでしょうけど結構値段違うもので

ロー出るって事はソロで使うと音ひっこんで聞こえたりしちゃいますよね?
606ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 01:24:50.60 ID:FrcMYI+2
>>605
リードとクランチは独立してゲインがあるのでそこでバランスとるしかないかな
クランチのゲインはツマミ以外にも3段階で調節できるスイッチがあるので細かな
設定はできるよ
俺はリードをメインで使ってるけど、MIDがある抜けそうな音になる感じだよ
まあアンプにもよるけどね
607ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 01:50:14.43 ID:germFR/D
toneboneクラシック1ヶ月ぶりくらいに繋いでみたら
音が鳴らないんだけど真空管交換すれば復活する可能性はある?
5年くらい前に新品購入、ほぼ部屋のみで使用、
1ヶ月前までボードに他のエフェクターと繋ぎっぱなし、
アダプターは使用時以外抜いてた
使用時間、月30時間くらい
ほとんど部屋だから衝撃とかが原因での故障はまずないはず
608ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 02:18:27.15 ID:hMEP7rcN
今までどう使ってきたかよりも、現状をもう少し詳しく
書いた方が良いのではないでしょうか。
「音が鳴らない」だけじゃ何もわからないですよ
609ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 04:10:31.75 ID:IkT1kWAc
>>603
個人的にはSS-11買うなら20でリード使わずクランチで好きなブースター使った方が好みだったかな

どっちも買ったけど20の方が好みだった
なかなかないけど両方試奏出来るとこ探して値段気にせず自分にあってる方買うのが後悔しないと思う
610ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 14:31:15.73 ID:+v8bZle5
で、★メタルはいつ発売に?
611ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 21:48:14.97 ID:LmSRZATQ
日本は来年頃みたいね
612ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 23:32:56.00 ID:TWdmTUb2
ZOOM G7の真空管変えたら大化けしたわ
613ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 23:44:24.39 ID:OfWpuU5I
kwsk
614612:2012/03/19(月) 07:15:18.39 ID:dgwdt7q4
遅れてすまん
前は無理やり歪ませてるみたいなかんじで・・・安っぽい歪みだったんだけど、
今は歪が深く暖かくなって、レンジも広くなった。
家の小型アンプでもはっきり違いがわかるぐらいだからスタジオで鳴らしたらもっと驚くとおもう。
615ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 07:24:04.02 ID:IkntNcKh
>>614
どこのメーカーの、どの真空管に変えたの?
616ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 07:30:39.96 ID:dgwdt7q4
>>615
グルーブチューブのGT-12AX7-R3
617ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 12:23:12.41 ID:RGQKH94T
失礼します。DAMAGE CONTROL社のWOMANIZERやDEMONIZERのヌークリアブーストは、
右側の真空管を使っているのでしょうか?ご存知の方お願いします。
618 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/22(木) 23:42:15.57 ID:nwPmzizz
>>614
それは死ぬ前のプリ管から新しいプリ管に替えたからでは?
619ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 23:01:20.40 ID:QFQ7ya1V
COOLTRONのショートの問題って本体にガムテープ巻けば防げるんですかね?
620 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/03/26(月) 01:55:43.38 ID:2YlAn1GS
まんべんなく木工用ボンドを塗ればあるいは
621ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 02:02:04.68 ID:3MZG9LDT
ようは通電しないようにすりゃなんでもいいんじゃない?
表側だけ塗装するのが見栄え的にも一番いいんだろうけど
622ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 08:28:48.73 ID:RO9ynALv
>>620 >>621 回答ありがとうございます
623ドレミファ名無シド:2012/03/27(火) 02:01:27.43 ID:h+vXgM45
SS-20のクリーンチャンネルに合うハイゲインペダルって何があるかな?
624ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 00:47:39.22 ID:h4NARyGK
>>623
ニワカはRIOTとかブティック系。
通はBOSS DS-1
625ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 11:59:34.93 ID:djEL0TM2
>>623
ハイゲインの真空管に交換する
または、BOSS OD-3

私の好みはむしろ逆に、向かって右側の1次増幅真空管をローゲインで
左側の2次増幅真空管をハイゲインに交換して、クリーンとクランチを
限りなく薄い歪みにして、リードで歪みまくるような設定にしています
626ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 19:13:57.12 ID:gZ9sE2Yy
Hot Boxの新型が出るらしい
http://www.youtube.com/watch?v=DOpUqMmfI4w
627ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 19:59:26.16 ID:ZRyIVyv3
>>625
ゲインって入力と出力の比の事で、別に高けりゃ歪むわけじゃないぞ。
前段に持ってくれば次段への入力が増えるから多少変わるけど、後段に置いたら全然意味が無いよ。
特にリードチャンネルみたいに何段も重ねてる場合は後段はろくに増幅もしてないからな。
628ドレミファ名無しド:2012/03/29(木) 03:09:35.84 ID:pVjWR9gQ
Hughes&Kettner Tube Rotosphere(MkUじゃなく初期型)の中古を使ってるんだが、ホワイトノイズが尋常じゃない。他に使ってる人いたらノイズとかどうなってるか教えて欲しい。
629ドレミファ名無シド:2012/03/29(木) 09:30:17.42 ID:jYkpuzqI
>>627
実際に持っている真空管を(使い古したのや新品 etc.)
次々と差し替えてみて、一番気に入った音がそれだったのだから
本人がいいと思ってるんでいいんです

でも、初段に何を持ってくるかで全然違うものになるというのは同意
630ドレミファ名無シド:2012/04/02(月) 01:44:56.72 ID:pRO8Kpj5
TUBEWORKSのREALTUBEってエフェクターの真空管をSOVTEK 12AX7WBに代えたら音が小さくなった(アウトプット関係全部あげてもクリーンより小さい)んですけど、こういうことってあるんですか?
もともとのやつはゴムか何かでつけてあって、音も滑らかでした。
今回代えたのは歪みが荒くて好みじゃなかったので、滑らかな歪みになる真空管ってありますか?
631ドレミファ名無シド:2012/04/12(木) 13:43:15.28 ID:8zYbMnu1
やっとかきこめた!

>>630
その元の球、黄色い文字でユーゴスラビアって書いてある12AX7じゃない?
オレもTubeWorks製と、B.K Butler個人販売のTubeDriverについてきたのを持っている。
凄くキメが細かい歪みかたするけど、なんだろうね、あの球。
632ドレミファ名無シド:2012/04/12(木) 14:07:15.85 ID:DHF21wQw
Sovtek 12AX7WC
クリーンが美しく、なめらかに歪む

Tungsol 12AX7
よく歪むが、荒くはない

後は、新品の真空管は工場で行う慣らしが充分でない時があるので
24-48時間くらいペダルの電源を入れたまま放置しておくと
若干、良くなる場合がありますが、本質は変わらないので
好きな音の真空管に当たるまで、買い続けてください
633ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 18:14:50.19 ID:pJl1Wioc
VOXのブルドック
小さくて感電しなかったら買うのに
634ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 16:05:05.26 ID:vhgjF2I6
前スレの

富裕層
  ギター:高くないけど気に入ったもの
  アンプ:古いフェンダー
  FX:ampのリバーブとトレモロ & 古いFuzz

中間層
  ギター:海外コンポ系
  アンプ:ブティック系 + アッテネーター
  FX:ブティック系コンパクト & tube入ってます系

貧困層
  ギター:無理して買ったメーカーのハイグレードもの
  アンプ:モデリング系FX + 小型トランジスタ
  FX:マルチ/BOSS/ZOOM

これはあたっていると思う

635ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 16:31:00.59 ID:jN+7ASqw
>>634

前スレを知らないけど
オールド(80年代に米国で安くで買った)はドコに入るの?

億の良いマンションに住んでるけど
小さい子供がいて夜はギター禁止でpodで弾いてるヤツもいるし

それに富裕層 中間層 貧困層 の線引きも曖昧だし

それほど当たってないような気が。
636ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 16:38:55.51 ID:9638Fpb7
>>634
ワロタw
確かにステレオタイプにわけるとそんなイメージかもw

だがしかし弁護士でフェンダーマスビル買いーのLINE6かいーのモンスターケーブル教に入信しーのってがいる現実だ
637ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 18:29:05.38 ID:rVLWk+bz
>>635
ギャグなんだからマジレスしちゃダメだよ
全員これに分類できるわけないじゃん
638ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 23:35:08.84 ID:RyfjeueD
クールトロンの最大の問題は筐体仕様による短絡より

純正アダプターが非安定ていうのを知らずに
安定化9Vで使ってる人が多いことなんじゃないかな
639ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 04:57:40.18 ID:kSmXymJM
富裕層っていうかただのオッサンだよねこれ
640ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 09:54:46.13 ID:YXlX2V+C
安定してるとダメなん?
641ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 11:31:28.68 ID:Sr2w4aCv
ちゃんと9V供給されないでしょ
642ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 13:11:56.39 ID:4tW7XzKA
ALBITの新しいプリアンプ発売されたな
ボードだけで完結する小規模なシステムを組みたい人にはぴったりな感じかな
643ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 21:38:29.42 ID:gt6nKwqs
>>641
電圧低い方が良く歪むんじゃ?
644ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 00:33:34.32 ID:LLqnF5aT
>>643
そういう使い方ならいいと思ふ
645ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 11:20:05.87 ID:1UTMcEQ8
>>638
実際は6Vで良い
646ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 08:56:37.43 ID:vB1X6ILt
クールトロンの最大の問題
筐体仕様による短絡を防ぐ改造は?
647ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 13:06:38.10 ID:HwvnMGJX
コンドームでこう…覆ってみるとか…
648ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 14:30:20.70 ID:vB1X6ILt
塗装とかテープ貼るとか?
ACアダプタ端子の金属のとこに筐体が触れるとショートするって事なんだよね?
649ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 16:33:01.45 ID:BX50U7Ue
>>647
夏目三久 乙
650ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 16:45:08.61 ID:ClHV6Mbi
俺1Spotからショートさせたけど無事だった
651ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 18:09:49.46 ID:+8MU0IHe
パワーサプライの電源入れたまま、
未接続のプラグをボディに接しなければ大丈夫なんだけど
俺は一応用心のために周囲のパネルに幅広のクリアテープを張ってある
トップはむき出しだよ
652ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 20:26:30.41 ID:vB1X6ILt
クールトロン筐体表面を絶縁するのにオススメの糊残りが少ないテープ教えて下さい!
653ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 20:31:08.59 ID:ClHV6Mbi
個体よりプラグを絶縁するのを気にしたほうが
654ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 20:56:33.61 ID:HwvnMGJX
筐体なら幼女宇テープの上から絶縁テープ貼ってみたらどうだろうか

>>649
女子アナが絶縁しちゃいけないんですか!
655ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 20:58:38.26 ID:HwvnMGJX
すまん養生テープな
656ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 20:59:03.64 ID:BX50U7Ue
>>654
>女子アナが絶縁しちゃいけないんですか!

条例で漏電が推奨されておるようじゃ。
657ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 21:08:11.96 ID:ClHV6Mbi
クールトロンはその問題よりあの大きさをなんとかしてくれや
蛇持ってるけどオーバードライブ欲しい、
まだ投げ売りされてるよなどっかで
658ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 21:30:14.59 ID:IBCbQsPW
9V以下でおいしい帯域が出るのは普通のアナログの歪み系ペダルだけだろ?
真空管ペダルは逆効果じゃね?昇圧してナンボだし。
659ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 21:58:12.97 ID:In0C46cM
クールトロンの球は飾りみたいなもんじゃないの?
660ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 22:39:47.59 ID:vB1X6ILt
青い光はLEDだしね
マルチのTONE LAB STは真空管無くても動作するしね
http://www.youtube.com/watch?v=lqp4yTADoGo
661ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 22:47:47.10 ID:vB1X6ILt
養生テープってマスキングテープの事か
養生ってマスキングの意味なんだ はじめて知った。
勉強になりました。
662ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 22:55:00.38 ID:PwmFw+PB
>>660
それ、アンシミュスルーしてるだけだから。STは球無しではアンシミュ使えないよ。
クールトロンは使った感触では、実際に球で増幅してるっぽい。
回路図強い人解説して。
http://www.j-tokkyo.com/2004/H03F/JP2004-158949.shtml
663ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 23:03:46.93 ID:ClHV6Mbi
>654 は工事現場経験者とみた
664ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 23:19:29.41 ID:HwvnMGJX
やだエスパーこわい
665ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 03:33:41.88 ID:7TZdPrSF
>>662
こんな構造じゃ歪んじゃうじゃん、って歪んで良いのか
ワザとグリッド電流を流しちゃうなんて、ギターアンプ屋さんの発想だなあ

> 低電圧で増幅動作可能な真空管回路を提供することを目的とする
とあるけど「グリッドに正の電圧を供給する」の方が肝の様にも読める
片波形がクリップして、マクソンRODの球クリッパーみたいな動作になるのかな?
後日じっくり読んでみるわ
666ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 07:18:55.69 ID:tO0Gy7vP
なんかの雑誌のクールトロン特集でVOX社の外人の記事どっかいってしまった
サンプルCD付きだったが
667ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 18:12:24.83 ID:Mt14DzUi
なんかの雑誌じゃわからんよ 特定して下さい。
668ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:22:06.53 ID:CtYnDuBc
CD付きなので多分ギタマガだったと思うけどスマヌ…
669ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:22:46.91 ID:C84c0QFf
>>666
多分ギターマガジンだろうよ。
クールトロンに興味なかったから内容は憶えてないけど。
670ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:37:14.76 ID:CfpjEq5a
>>569
CH2でプリもパワーもゲイン上げると発振気味になるね
パワー段はCH1からクリーンで送って歪ませるもんだと思うな
そうすっとマスVol無しのマーシャルの音がする
671ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:40:28.84 ID:CfpjEq5a
わかりやすいとこだと和嶋の音
672ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 00:07:07.07 ID:zPzrkOpW
VOXのクールトロンのODとブースターどっちがゲイン出るかな?
まだ投げ売りされてるから迷ってんだよね
673ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 01:30:50.21 ID:80iFYJ2K
クールトロンの記事が掲載されてるのは何年何月号のギターマガジンなの?
674ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 07:44:46.02 ID:GgXjuPGr
ゆとり乙
リットーに電話してみな
675ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 21:57:53.04 ID:s1L2trAI
676ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 20:47:56.78 ID:O1RAmUwr
albit a3gp 持ちよ、聞きたいことがある。いでよ!
677ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 20:56:15.19 ID:iY4SCAtr
よんだ?
678ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 20:57:07.25 ID:2QA2Njgg
よんだ?
679ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 21:08:30.50 ID:4pLqJIqy
621 ドレミファ名無シド 2012/05/16(水) 20:45:22.25 ID:O1RAmUwr
albit a3gp を買った。
クランチからさらに歪ませていくと、小さいスピーカが音割れしてるようなビリビリ音が混じり始める。
こういうものなのか?持ってる人いたら教えてください。
680ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 21:13:08.47 ID:iY4SCAtr
だいたい合ってる
681ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 14:52:48.78 ID:5vZtrJtj
AMTのSS20ってドンナかんじ?
誰か持ってる人いない?
682ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 15:00:39.20 ID:8jLvXcWZ
まずこのスレ内で検索かけようぜ
683ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 14:19:10.41 ID:KMy1SD9y
これどんな感じ?
使ったことある人いる?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f116147765
684ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 22:53:52.16 ID:gggeobhF
宣伝乙と言いたいところだが。
ここは真空管内蔵エフェクターのスレなので、スレ違いですよ。
685ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 01:10:37.32 ID:vE3jFlzz
SS-20買ったというのにずいぶん過疎ってるな
とりあえず真空管をGTのR3に交換
クリーンが太くエロい音になった
歪もミドルが厚くなってニュアンスも出しやすくなった
普段はSENDからそのままPOD X3のキャビシミュ通してる
OUTPUTから出すよりも好みだ
686ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 02:43:02.03 ID:jJYLuVnC
デジマで★メタル今月末入荷予定になってるね
687ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 02:50:46.59 ID:jJYLuVnC
いや、もう出てるの?

http://www.gakki.me/n/data/2012061201.html
688685:2012/06/17(日) 00:01:35.57 ID:9bGvKAuv
サステインの不自然な減衰とチリチリしたノイズが気になったから
真空管を元のに戻したら改善された
そして元のほうが歪み方がいいことに気がついたww
689ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 11:44:27.43 ID:CNIZa527
エフェクターでもアンプでも
純正の球よりバランスの良い球なんてめったにない
エレハモはまだしもグルーヴチューブなんて
高いだけの酷いカス球ばっか


690ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 10:06:00.64 ID:MJuu+R+a
エレハモもGTも選別とマッチングやってるだけで球作ってるわけでもなんでもないんだけどな
物によっては同じ工場で作ってるヤツもあるし
691ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 10:58:40.60 ID:M2osxo8f
GTの選別はクソってこったろ
692ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 12:22:39.99 ID:MJuu+R+a
選別ったってノイズの大きい固体とか不良品の洗い出しくらいだぞ
あと今のフェンダーアンプは純正でGT管が入ってる

まあよほど安い機材でない限り純正の球が一番いいってのは同意だけどな
693ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 17:20:38.10 ID:QQ1pgzmw
プリ管は動作に余裕があるから正直どれでも良いよ。

パワー管は自己バイアス方式で指定があれば純正管
なければ真空管の設計値に近い物を。
固定バイアスなら調整出来るから何使っても良いよ。
固定バイアス方式でも調整機能を省いてて純正管しか使えないメーカーもあるけど。
694ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 03:17:12.75 ID:AdQtu1+Y
GT管って書き方は紛らわしいから、やめた方が良いと思うの
GROOVE TUBEじゃなくて「GT管」の事だと思うじゃない
695ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 19:23:00.00 ID:sewGZj3u
ツインギターバンドで私はJC120を使っていますが、
マーシャルのアン直の音にどうしても張り合えません。

そこで現在、下記を検討してるのですが
こちらのスレ的にはどれがお勧めでしょうか。
・ALBIT A3GP
・ADA APP-1
・Radial TONEBONE HOT BRITISH
・AMT ELECTRONICS SS-20

使用アンプはJCでリターン差しが理想。
ジャンルはハードロックで
自分のギターのピックアップはハムです。
よろしくお願いします。
696ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 20:15:01.89 ID:d3DzNdNv
>>695
Koch PDT-4一択
マーシャルちょくに張り合うのは大変だよ
ペダルじゃなくてミニでもいいからヘッド買うほうがいい気がするからな〜
697ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 03:24:39.57 ID:AqkhtHEL
>>695
スピーカーユニットやキャビネットの形式が違うんだし、張り合っても無駄
歪み物やアンプだけでどうにかなる問題じゃないだろ
むしろキャビネットの方を考えた方が早い

それに良くも悪くも、JC120は重さや圧力を感じさせない所が個性
下をプッシュしても「無理にローを出しました」とそのまんまの印象になる
ギターが一人ならそれもありだと思うけど、スタックアンプと一緒だと無理
をしている感が目立つ
698ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 04:06:29.55 ID:ah/IhiBU
JCは他のG.Ampと比べて再生できる帯域が広いので
実は歪ませるモンの周波数特性よってどうにでもなる
やうな気が
699ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 04:32:20.17 ID:AqkhtHEL
× JCは他のG.Ampと比べて再生できる帯域が広いので
○ JCは他のG.Ampと比べて再生できる帯域が狭いので

としか思えないのですが・・・
コンプレッションの無いパキパキな所で錯覚してるんじゃない?
700ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 11:25:16.57 ID:F/B9mCD2
>>699
と言うよりマーシャルがコンプかかり過ぎなんだよ
ジャズコの方がやはり素直な音がでる
701ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 19:24:59.15 ID:thxa1OiW
>>695の補足なんですが、

張り合うって表現がわかりづらかったですかね><

JC使ってて、
マーシャルに音圧等で勝とうとか思っている訳ではなくて
それなりにバンド内で存在感のある音を出したいって事です。

私もPOD等のマルチを使ったり、ラックのSANS AMP、JMP-1を
使ってまぁまぁ自分で納得いく音でスタジオ練習してるのですが、
荷物の重さに嫌気がさしたので
今回、真空管内臓のコンパクトプリを検討してる次第です。

引き続き回答お待ちしてますので、よろしくお願いします!
702ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 22:43:04.13 ID:6gyUuVwh
SS-20持ってるけどジャズコにつないだことないな
家ではMarshallだし
ただマイキューのモデリングでJCクリーンで使ってるけど良い音はする
ジャズコにつないでも良い音になるのは想像できるが、Marshallに負けないかどうかはやってみないとわからんね
メサのV-TWINも持ってるけどこれも結構いい真空管コンパクトプリだよ
生産終了品だから店頭でたまに中古で見かけるくらいだけどね
オクにはよく出てる
レクチ系じゃなくマーク系の音だけれどね
703ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 22:53:27.60 ID:5lZuiFhy
ハムのギター使ってるんだよな
どんな系の音作ってるのかわからんんから難しいけどJMP-1使っててそれの代わりになるものってだけでも中々ないよ
俺はフェンダー系ギターを使うことが多いけど、未だにマーシャル+OD-1+ギブソンは垂涎ものだもん

ジャズコでセンドリでってなるとおれもペダトネぐらいかと思うぞ
それかミニヘッド買ったら?50thのJMP-1でキャビをマーシャルにするとかのが良さそう
704ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 23:09:10.91 ID:6h/5NXJ0
グライコ買って相方のギターの帯域を削るんだ
705ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 01:39:09.85 ID:SNPYh6zL
方法はともかく>>704の言っている事が一番効果的かも知れない
一つの楽器で帯域を欲張るのはカオスの素
JC120くらい帯域が狭い方が、ベースも生きるしボーカルの
マスキングも減りアンサンブル的には良かったりもする

歪みペダルもアンプやスピーカーとの相性がデカいよな
706ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 05:01:53.85 ID:MVsRGIvm
一つだけ確実に言える事は、帯域云々口にする前にギターの腕を磨けって事だなw
腕さえあればそんな細けー事気にするこたー無いw
707ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 05:30:19.86 ID:sH5MKqi6
腕も平行してる前提で話してるんじゃないのここの人たちは
708ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 16:55:42.85 ID:SNPYh6zL
一方俺はマーシャルを買った
709ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 17:06:28.43 ID:olYoE84Y
個人的にはJC対策真空管プリオススメは2-tone or HOTBOXだな
ブースター使わないとメタルは難しいけど、
ハードロック迄ならあれ以上のもんはないと思う
JC以外のアンプだとファズっぽいブーミーな歪なんだけど、
JCに通すとガッキンガッキンザックンザックンの抜ける気持ちいい音が出るのが不思議
SD-1でブーストすると80〜90年代なメタル音になるよ

SS20もまずまずオススメだけど、
少しハイ寄りな音の歪なのでミドルローが少し寂しい感じがするかも
だもんでグライコとかパライコ的なもんがあるとベターかも
リードチャンネルの歪は粗いから、
きめ細かい歪が欲しいならブースターは欠かせない

他に列挙してるのは試したことないからわからんわ
710ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 23:31:19.16 ID:jp5Lfwal
皆さん、ありがとうございます!

やはり、重たいヤツになっちゃうんですね・・・。
ギグバックのポケットに一つ入れて、スタジオ行きたいなーと
思っていたのですが、難しそうですね。
711ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 08:31:17.60 ID:lspzZofD
>>710
A3GP試してみなよ。歪は好きじゃないけど、クリーンチャンネルは音太くて存在感あるよ。
好きなODを前に繋げばいいさ
712ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 11:54:35.17 ID:whVS1cRm
A3GPにしたら今度は「アダプターが重くて…」とか
文句を言い出すと思う
713ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 13:02:25.15 ID:wN3BpaF/
イン/アウトトランス入った奴ほしい 
真空管アンプって結局はトランスの音だし 
714ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 13:40:14.87 ID:FYgz0Bp1
俺もトランスが入っとるやつがいいと思うが。。。
ミニヘッドならペダトネぐらいの重さだし選択肢も多いのに
715ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 16:40:13.00 ID:Y5TtFXYR
>>713-714
もしトランス仕様で設計したら、完全にアンプと呼べるレベルの機能を持たせないと
無駄に重くてデカくて高い代物になるだろうね
でも自作なら何でもアリなんだから欲しかったら作っちゃえ、というか作るしか無い
誰か専用のトランスを千個くらい注文してくれ、そしたら俺も作る
716ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 12:00:04.73 ID:fuG6r0mo
真空管ってそれ自体が超ハイインピだから入力トランスは普通無いだろ
出力は確実にあるけど
717ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 20:25:15.59 ID:jYoZnk5g
>>711

ありがとうございます。
A3GPを試奏してみようかと思いますっ。
718ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 04:37:54.84 ID:Y025NUaQ
JC120はマーシャルに比べてスピーカーの位置が低いので脚立に乗せちゃいな→それでほぼ解決すると思うんだが?後はコーラスを軽く響かせディストーションを噛ませるとマーシャルなんか足元にも及ばないぜ。
719ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 04:06:33.78 ID:l9tFcbQk
それは気持ち良いだろうけど、マーシャルとはまた別世界
カツ丼とアイスクリームを較べるモンじゃありません
720ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 07:33:39.42 ID:W9hW2ul+
>>718
JC-120は縦にして使うと気持ちいいよね
721ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 09:37:01.41 ID:pGICbawP
JCはフィードバックが上手くコントロールできん。
マーシャルはあんまり暴れないから
セッティングがすばやくできる。
真空管のせいなのかはわからん。
722ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 14:02:39.50 ID:l9tFcbQk
スピーカーの配列かもね
JCから1960に繋いでる人はいないのかな?
723ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:48:10.03 ID:7y95SCPL
4発のJC160は良い
724ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 05:03:44.16 ID:e7/4GHR/
マーシャルもう一台レンタルすればいいじゃん。
俺はそうしてる。
スタジオもそういう事を想定して
レンタル用にマーシャル用意して
無料で貸してくれる所多いよ。

JCにエフェクタだと
マーシャルで歪ませた音と合わせると
バンド内で埋もれちゃうよね。
725ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 11:08:04.47 ID:fkun2zEx
そんなことないよ
726ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 17:25:43.84 ID:G3RAUc0T
いまだにマーシャル
    スタック
    チューブアンプ
最強伝説 蘇える70年代w
727ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 12:41:02.75 ID:y/3DWDZk
いやどう聞いても埋もれるだろ。
728ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 14:56:39.72 ID:WXz4k6qR
JCはEQの0-10-0にして音作りは全部足元でやると一気に扱いやすくなるよな
物足りなければお好みでJCのBASSだけ上げてもいいし
729ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 17:51:20.30 ID:eOxRlthX
それならリターンにいれるよろし
730ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 19:20:03.33 ID:y/3DWDZk
リターンは音圧ない、ハウる。
いいことない。
731ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 23:12:12.04 ID:stFA4Uaq
良いとか悪いではなくて、スピーカーのサイズや配列が全然違うと
角度や距離による変化のし方が違って来るので、色々と面倒臭い
どっちでも良いから、キャビネットだけでも近いタイプに揃えとけ
732ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 09:17:40.10 ID:UfqNlFI1
やり方次第でなんとかなると思うが。もちろん同じ音にはならんよ。
だけど同じバンドでバランスとれるぐらいにはできる。
733ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 22:25:08.43 ID:2V/FwWK6
それはそうなんだが
JCとマーシャルでバランスが取れないと言うのなら、ハナから
四発キャビを使っとけば悩まんで済むぞ、という程度の話
734ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 10:01:14.60 ID:I2QHtLTW
JCをキャビだけ替えたときの音知ってていってる?どうやっても使えない音だぞ。
735ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 10:53:34.34 ID:kPqJdURN
>>734
そうなんだ?
つないだこと無いけどJCならどんなキャビでも鳴らせそうだと思ってた
736ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 12:54:34.81 ID:ucusSCZI
まあ「使えない音」なんて評価は大概当てにならんから、無視しとけ
737ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 00:58:36.16 ID:C9ttgCpf
音に絶対なんてないぞ
738ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 03:09:22.07 ID:GTI0Htl1
>>734
結構色々と試したさ、試した上で自分もその組み合わせを使う気は無い
手っ取り早くバランスを取りたけりゃ、スピーカーの影響が大きいと言いたかっただけ
近いタイプだと頭を悩ませる要素が減る
でも知識や経験があったり、試行錯誤の手間を厭わないのなら違っていても全く構わない
JCはJC、マーシャルはマーシャル、それぞれに別の良さも弱さもある
それぞれが必要と思う物、好きな物を使えば良い、独自の組み合わせだって試せば良い

自分はアンプもキャビネットもマーシャルを使っている
それは別に他のアンプやスピーカーを否定するのではなく、単に現在の用途に合っている
と思うから

クリーンで使うならJMP時代の1959と1960が好き
そしてそれを、ROD880最初期モデルで歪ませるのがお気に入り
アンプで歪ませるのも勿論良いんだけど、色々と大変なので
739ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 04:25:02.26 ID:STBvnU4y
はじめまして。
このペダルが良い感じだなぁと思ったんですが、Meteoroの代理店は今はどうなっているんでしょ。
入って来ないかなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=gRx9LECrjcY
740ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 16:58:59.49 ID:6TseShI8
AMT SS-20 か SS-11 を購入したいのですが、
高いですよね・・・。

比較的安い値段で売り出されてるものは
直輸入品だと思うんですが
購入された方いますか?

アダプタの変換コネクタが必要になる位で
他に不都合ないでしょうか?

保証期間の違いなどはわかっております。

よろしくお願いします。
741ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 18:09:44.29 ID:swoSNzIH
プリアンプとして考えたら高くはないでしょ
742ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 00:15:29.61 ID:QqEtaXBL
>>740
俺のは安っぽい台湾製のアダプタがついてたけど12Vのセンターマイナス、1.25A以上なら
普通に使えるよ
純正品はついてこないんじゃない?
743ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 15:11:07.29 ID:14MjJnR6
最初期つべまん購入あげ
744ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 15:23:08.22 ID:rlVfd7Bd
現行とずいぶんデザイン違うやつだっけ。おめでと。
745ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 16:26:47.95 ID:OoubWtD5
高くはないけど割高感は否めないわな
ss−20なら現在イギリスで3万円程度、アメリカなら2万7千円程度だ
まあそれを言うなら輸入品全て不当カルテル状態なんだが
746ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 18:42:16.31 ID:Zj16Dklf
30と20を買ったがなに聞きたい?
747ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 18:44:46.41 ID:pnCraaId
11を買っていない理由
748ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 19:18:32.09 ID:Zj16Dklf
1.店になくて試奏できなかった
2.30が予想外によかった
749ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 19:21:05.68 ID:jh8MS1n3
11と30の違いは気になるな。20でもいいが
真空管っぽい反応の良さとミドルの密度感みたいなのがどのくらい変わってるんだろうって
750ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 20:23:54.14 ID:iTFeee5f
751ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 22:33:30.55 ID:s9Eipi3P
>>750
おーさんきゅ
20のほうがローが出るってとこを見るとソリッドっぽいけど芳醇な歪ってとこを見ると真空管っぽいね
うまくいいとこ取りできてんのかな
20気になってきた
752ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 05:52:51.41 ID:2FV7w51u
俺のググリまくった成果&試奏結果(20と30)の総括レポ
■歪み度11<20=30
■歪の粗さ11=20=30
■音のヌケ11<20=30
■音の太さ11>20>30
■チューブっぽさ11>20=30
■ノイズの少なさ11<20<30
■アウトプット(アンプ/シミュ)11共用20別30別
■chの外部コントロール11無20無30有
■クランチ/ドライブのvol11別20共用30別
■価格11>20>30
■オクでの見つけやすさ20>30>11
コメント
音のタイプは全て同じでどのジャンルで使うかで評価は変わるし全てアリ
俺の友人は20と30で迷ったあげく30を選んだ
クリーンでブースターや歪ものと合わせた音もいける
ギターのvol下げたときの追従性やタッチによる反応も上々
シミュアウトは使えななくはないレベル、練習程度には充分
CH外部コントロールは別機器FS-2MIDIが必要となるが外部MIDI機器→30は不可、30→外部MIDI機器のみ
あと見かけからの印象だけかもしれんが音に少し小型アンプ感がある、すごい低いところとすごい高いところがあまり出てないのかもしれん
753ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 06:17:46.79 ID:/SEObS5v
バンドで合わせてみたら11のが良く感じたから
20から11に乗り換えた

元々載ってた見慣れないロシアの球も悪くなかったけど
二本共GT-ECC83Sに交換してみたら尚更気に入った
754ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 08:02:03.52 ID:ztO+Tv7q
>>753
kwsk

バンドで合わせたときどんなとこがよかったん?

これだけまだ実戦でつかってないので教えてほすぃ
755ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 12:05:23.66 ID:kSBkIKSc
>>753
こういうバンドで合わせてよく聞こえるのって真空管っぽいよねオカルトっぽくもあるけど
756ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 12:09:26.08 ID:g6E4nMqK
>>754
バンドとの相性、特にツインギターなら相方、ギター一人ならベースとの絡みを考えなきゃいけないから、正直他人のバンドの音作りってそれほど参考にならんよ
757ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 12:31:04.28 ID:ztO+Tv7q
>>756
そうなんだけどさ、一人で音作っててよくてもバンドの中だとイマイチってあるしな
シミュものとか

そのへんの塩梅が聞きたい
オケの中での抜けかたは楽器屋で鳴らしてもわからんよ
758ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 13:35:02.74 ID:mimv5tXz
アンサンブルは相対的なものだから結局自分ヌケを極めても限度がある
声質に突破力があったり、なかったり、ボーカル変わるとまたこっちも変えなきゃならんし、
相方のギターがアンプ変えたらそれはまた問題の種になるし・・・出費と旅は終わらないw
759ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 13:57:10.81 ID:KispcM9M
>>758
ヌケよくするのは難しいけど悪くするのは簡単
だからだれにも負けない一発をもってればいいのでわ?
760ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 19:33:53.90 ID:9wsavB4G
ADA APP-1 をこの前試奏して来ました。

音はAMTに比べて荒い歪でしたが、
充分にハードロック等に使えると思いました。

ところでAPP-1のマスターボリュームですが、
0にしても音が鳴っていて、
店員さんも「よくわからないんですよねー」と言っていました。

他に試奏された方は、この現象なかったでしょうか?
761ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 19:39:33.23 ID:y+e6HJk4
なんでこのスレに書き込もうと思ったのかが気になる
762ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 20:49:39.07 ID:KispcM9M
まあいいじゃん
気持ちはわかるし
763760:2012/07/25(水) 21:01:38.12 ID:9wsavB4G
あ、言われてみれば・・・orz
間違えました。失礼しました。
764ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 13:02:35.13 ID:MAWJMPTs
うちのtrimodeがついにスイッチ故障してもたorz
接点復活剤て裏蓋開けて隙間から吹くだけでおk?
765ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 20:26:11.00 ID:aTq+pRCP
ダメだろ
766ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 12:26:56.10 ID:94j27uRO
VARIDRIVE青 購入!

やたらデカイっす。
767ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 18:24:13.41 ID:zbhfowNF
AMTss-20 試奏してから買いたいけどどこにもおいてないorz
768ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 02:41:08.43 ID:8BVcAYZR
2-toneとhot boxの回路ってバイパス、TONE追加以外は同じかね?
hot box3はまだ発売されないのかな
769ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 10:10:45.96 ID:8GLK+4nG
>>767
もっと置けば絶対売れるのにな
770ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 22:15:15.71 ID:Qsg7yPcT
一時SS-30出た頃オクで25,000円位であったよね
771ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 23:38:20.21 ID:vJYpLpBf
スレチだが、SS-30いいぞ
772ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 17:38:15.00 ID:TxhOL33+
>>771
おれも20と鳴らし比べした上で30買った
773ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 09:35:48.68 ID:+JoyTIMY
20で真空管差し替えが最強
クリーンもA3GP越えた
774ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 12:31:29.51 ID:vu+4xAPJ
>>773
何に差し替えたん?
775ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 15:21:14.28 ID:+JoyTIMY
GT
776ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 02:38:12.29 ID:XwLHTWUh
話しかわるけどblackstar metal 買った人どんな感じでしたか?なんかノイズ多いと聞いてためらってます
777ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 06:03:21.61 ID:6yoVVdRb
>>775
だからGTでも色々あるやん。
778ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 15:09:53.35 ID:1UmupUbU
>>777
R

エレハモも悪くないけど俺はこっちのが好き
779ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 09:00:30.82 ID:XMR9Mp8V
>>752
参考にさせてもらうよ
780ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 09:35:56.59 ID:RzPEhewG
>>752
だれかこれにA3GPとペダトネいれて完全版作ってくれ
781ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 19:34:21.12 ID:/9u+V0MG
いいけどこっちでやるべきじゃね?

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1340022503/
782ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 20:03:57.27 ID:NKriejWm
え?
783ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 20:50:47.86 ID:/9u+V0MG
なに?
784ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 08:10:45.13 ID:OZpssdU4
ところで歪みやプリ意外のコンパクトで真空管入りってあるの?
でかいテープエコーやマルチとかならわかるけど
785ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 08:51:41.79 ID:cfolq6dl
786ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 09:42:10.58 ID:OZpssdU4
トンクスコ
昔グヤのTD-1持ってた
超モッコモコな音だったけどEQしたら大化けしたよ
最高に艶も色気も太さもある音だった
ただしボリューム絞るとやはりモコモコになるのでギターのボリュームにコンデンサかましてた
787ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 12:27:52.50 ID:1QZ9/RCR
>>781
内容重複の糞スレ立てた本人か
788ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 14:27:41.90 ID:s4+c3F3m
どなたか、真空管からJetCityAmpのRetro
valveに交換した人いる?スタンダードか
ハイゲインかで悩んでます。
789ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 14:50:27.18 ID:O3y0SCmO
そんな商品あったんだな
パワー管と違ってプリ管は早々へたるもんじゃないけどなかなか面白そう
790ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 20:31:15.35 ID:OZpssdU4
面白そうだがサウンドハウスのレビューはあまり良いこと書いてなかったな。
安いから一回ぐらい買ってみるけど。

AMTも似たようなの開発中じゃなかったけか?
791ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 03:10:59.82 ID:N/bfILfF
Retrovalveまだ購入は少数ですか。
音屋のレビューではハイゲイン歪すぎとかいってたから確認したかった。人柱になりますか。と、いってもエフェクターじゃなく
Korg ESXってサンプラー用なんですよね。でも歪み系で使うのはかわりないんで、またレポしますね。
792ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 18:32:04.12 ID:pp0QGkNW
音色でアドバンテージなかったとしても耐久性とノイズで十分使う価値ある
793ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 01:52:30.80 ID:ITShvMvZ
うえでRetroValve交換したものですが僕のマシンでは動きませんでした。
エフェクター動くんでどうかと思いましたが
作り自体が違うんですかね。
それともハイゲインだと認識するのかな?
という事で、音をためすことすらませんでした。AMTのは12AX7WSと名前も自信満々なのでお金に余裕のある時に試してみたいとおもいます。


794ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 06:42:34.77 ID:TBTHUjuh
12AX7が使えるところなら無条件に使えると思ってたがだめな場合もあるんだな。
レビューに書いておいてあげたほうがいいかもね
795ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 00:40:40.79 ID:2uwllK0E
HT−DUALのポットを交換したいんですが
どなたかこれに使用されているポットのメーカーとか分かる方いますか?
796ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 09:02:20.16 ID:VX9z5B6k
グヤのFZ-X使ってるやついる?
ファズ好きなんだけど真空管搭載のファズってどんな音すんのかな
797ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 20:10:40.86 ID:Cc8VK+lB
うぉー初めて言える。
マルチすんなw
798ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 01:33:30.82 ID:tPUCKMt0
はわわ〜
799ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 07:38:49.53 ID:vn3SedVn

>>796のレスがマルチってこと?
よくわかんね
800ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 07:29:51.20 ID:UXjAtOyC
グヤトンのメタルモンスター使ってるやついないだろうか。MM-Xのほう
あれの真空管取り替えてみたいんだけどオススメあれば聞いてみたい
ちなみに今考えてるのはブギー製の12AX7
今入ってるのは初期の中国製12AX7
801ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 03:34:04.30 ID:YCOH5RS1
ブギーは選別してるだけで、世界中の真空管を作ってるのはほぼ中国だろう(少しは東欧製もあるけど)
重箱モードでスマン、誤解を正したいだけだ
802ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 21:13:34.93 ID:cXXXcUoP
>>801
ああ確かに書き方悪かったなスマソ
一応その辺は分かってるつもり
803ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 17:26:59.93 ID:HAmJvZIA
はっきりいって12AX7である限りそんなに変わらんよ
プラシーボ含めての楽しみだというのならどうぞお好きに
としか言えないが
804ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 21:41:39.63 ID:7EGCJ+PI
>>803
ありがとうございます
やっぱりそうなんかな
まあお金に余裕出来たら試す程度でいいですかね
というかアンプに関してもそうなんですか?
805ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 22:58:48.18 ID:jh/75wSl
ここだけの話だが
ファビョッて…自演認定…必死チェッカー…鸚鵡返しの擦り付け…ネタが尽きてキチガイ発狂ときた
まさにヒキヲタ荒らし御用達の鉄板コンボ
やはりID:gFni37Wlはアスペで在日の中国人か朝鮮人で間違いない。





領土問題の腹いせに日本の2ちゃんでファビョルID:gFni37Wlの姿が
軽い気持ちの不法占拠から事態が思わぬ方向に向かい
ファビョッて次々と常軌を逸した不適切発言を繰り返したイ・ミョンバクと重なるw
本人がコレみるとまた火病が悪化するか
別回線か日付が変わってから他人を装い火消しか擁護に躍起となることだろう…

年金未納でナマポ生活の親に甘えて生きてるとイ・ミョンバク=ID:gFni37Wlみたく典型的な●●になっちゃうんだなw
これでイ・ミョンバク=ID:gFni37Wlが関西在住の創価学会員だったら救いようがなくなるぞwww
806ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 01:36:06.72 ID:uFLCpwEf
>>803
今さらだけど、機材によっては球の交換で音がはっきり変わるものとほとんど変化しないものがあると自分は感じてる。
MarshallのJMP-1は12AX7を12AU7に変えて(実験で)みたが、音量が変わっただけで歪の変化はほとんど感じなかった。
Mesa/BoogieのTRIAXISやレクチプリアンプは1本変えるだけでも大きく歪の量が変わった。
Mesa/Boogieのプリは12AX7でもメーカーが変わると音が変わる。
アンプのつまみをちょっと動かしたぐらいの変化のように感じるが、好みではない球はどうセッティングしても
しっくりこないが、好みの球が決まるとスイートポイントが広く感じる。

調べてみると、JMP-1はダイオードクリップ仕様で、球で歪ませてるのではないらしい。
ダイオードクリップ仕様の機材は球を交換しても変化が少ないかもしれないね。
807ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 04:15:26.94 ID:oKoCIZTg
じゃあ球をクリッパーにしてるのはどうなんだろうな
808ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 10:55:33.87 ID:snVrmPDS
>>806
有益な情報なのかもしれんが

ここは真空管内臓「エフェクター」のスレだ
809ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 02:58:51.43 ID:e56w2nEc
>>808
どうもすいません。
810ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 11:48:30.23 ID:8TGnkKVE
新型HOTBOX発売されたな
811ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 14:05:20.61 ID:A8T1nDBx
http://www.allaccess.co.jp/matchless/hotbox/hotbox3.html
サンプル音源がどういう環境で録音されたものかわからんな
812ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 23:11:43.58 ID:nAU3vMy6
すっかり廃れたな豆電球入りエフェクター

トランジスタで十分
低電圧で十分ってことだな
813ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 10:22:49.50 ID:dFM181XV
コンパクトじゃないしね
814ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 19:25:12.85 ID:qnCzB55b
ゲインが二種類使えてオフ(スルー)も使える歪みものペダルでおすすめを教えてくれ
スイッチ二個ついてるやつな
超ハイゲインまではいらないけど思いきりジューシーなやつ
腰にグイグイくるやつがいい
815ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 19:33:40.31 ID:CCNY4pS1
うるせえ死ね
816ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 23:28:48.63 ID:qnCzB55b
なんか気にさわること言ったか?
817ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 23:38:44.62 ID:PnICY2nu
歪み系エフェクター総合スレ 59台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1351507823/
113 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/12/14(金) 19:22:44.97 ID:qnCzB55b [2/4]
ゲインが二種類使えてオフ(スルー)も使えるペダルでおすすめを教えてくれ
スイッチ二個ついてるやつな
超ハイゲインまではいらないけど思いきりジューシーなやつ
腰にグイグイくるやつがいい
818ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 02:59:56.10 ID:ILZtWl42
2台並べる…じゃあダメなのかい?
819ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 08:21:57.25 ID:HWCoPfKl
一台のほうがトラブル少なく音もフレッシュだと思った
二台で前段ブーストでも良い音てあればかまわない
820ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 21:01:27.68 ID:8XnUZt/C
イリッチ
821ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 11:05:17.15 ID:C0baKHJL
S-11に入っている真空管を6N2P-EVからGT-12AX7-Rに交換しようと
思って買ったんだけど 感電が怖くてできないよ
アダプタ抜いて3時間経ったけどもう放電し尽くしてるかな?
もうちょっと待ったほうがいい?
822ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 11:07:20.14 ID:C0baKHJL
あ SS-11だた
823ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 15:38:20.15 ID:V0savidY
ヒーターの配線しかいじらないし
そもそも高電圧なんかかけてないからアダプター刺したままでも大丈夫だよ
824ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 17:37:04.30 ID:C0baKHJL
交換できました
あまりひずまなくてもよかったので
GT-12AX7-Rでいい感じになりましたよ
825ドレミファ名無シド:2013/01/01(火) 12:52:35.10 ID:Z87z77Fo
11羨ますぃ
クリーン重視さらに羨ますぃ
いいな
826ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 08:10:49.87 ID:PBgM67D+
できるだけ中身がシンプルな歪みものにはどんなのがありますか?
827ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 00:04:37.59 ID:olvPN6WA
Behringer VT999
828ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 12:33:37.05 ID:aqDvUoF/
このスレタイ見て、AKAIのShred-O-Maticを所有していた事を思い出した。
家帰ったら、久々に遊んでみるわ。
829ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 12:36:30.74 ID:Q3qtGvqL
>>828
昔持ってた
使いようによっては面白かった記憶ある
830ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 07:15:10.04 ID:eKIw5oUI
イリッチのクリーンってやたら評価高いけどペダトネやA3GPや2-toneと比べたらどうなんだろう?
831ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 12:40:37.14 ID:jA+O98bs
へー、評判いいんだ
今度見かけたら試してみるかな
832ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 01:51:07.86 ID:e1iwFI8W
>>821
6N2P-EVからGT-12AX7-Rに交換で
DIP差し替えはちゃんとやったかい?

俺も真空管交換何種類か試してみたけど
元の6N管が案外艶っぽい音するから戻した

ちなみにSS-11、20、30所有して11以外は手放した
833ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 09:59:42.14 ID:jFWs1fEq
>>832
この金持ちめ

ところで11が一番よいと感じたのはどんなところ?
834ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 00:27:27.77 ID:LxCqXYMf
>>832
バンドで合わせて一番しっくり来たのが11だったからなんだけど
3種比べて特に11のクリーンchが一番好みの艶っぽい感じだったのが大きい

歪みは自分的にマーシャルでいうとちょっと元気な1959とか800が
好きなんだけどその方向に近かったのが11だったから

20は最初気に入ってたんだけどなんか半端な感じつーか
これならBLACKSTARとかもちっと安いのでも良くね?みたいな感じでサヨナラ

30は使い勝手良かったけど全体的になんか足りない感じでサヨナラ

あ、11はAとBがあるけど俺のはAでBは試しただけでスルーした
835ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 00:28:37.69 ID:LxCqXYMf
>>833
だった失礼
836ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 13:41:35.71 ID:1aurADHM
TONEBONE Plexitube持ってる人いますか?
マーシャルのクランチやPlexiみたいな、シングルコイルでジャキジャキ
みたいなセッティングは出せますか?
つべのサンプルみたけど激歪みばっかりでローゲインの音がわからないです...。
837ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 00:17:53.07 ID:GVA6cK0g
バリバリです!
Bonesで良いわ
838821:2013/01/12(土) 06:42:58.48 ID:3xGk50In
>>832
ジャンパの差し替えしてます
■■|
こんな感じだったのを
■■
にしました

SS-11はAとBって何が違うの?
自分のがどっちかわからないよ
839ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 08:20:44.44 ID:8+6ncnBy
>>837
レスありがとうございます。
バリバリってどっちの意味ですか?
・バリバリという音しかしない
・セッティングによってバリバリ(非常に)そういう音は出せる

確かにトランジスタのほうも気になります。
840ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 13:24:39.51 ID:GVA6cK0g
すんごく良いってことでした〜
841ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 14:29:57.52 ID:q/7o8w3p
>>838
どっちかがゲイン高めということだったと思う
でもどちらか忘れた
842ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 13:22:08.64 ID:aUmxZExz
Bが高めだけど開けて基板見ないとわからんよ
843838:2013/01/13(日) 19:17:16.96 ID:wXgRtXMW
>>841,842

真空管の違いとかじゃなくて中身がちがうのね
AがクラシックでBがモダンということみたい

買ったときの箱を探してみたら うちのは A と書いてあったので
クラシックだね
844ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 04:22:05.96 ID:NaPt+7P3
よく真空管入れてるだけのインチキエフェクターとか聞くけど
結局あれ系は回路のどこに真空管使ってるの?
インチキ系は真空管使って歪み作ってるわけじゃないんだよね?
845ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 05:01:35.92 ID:wErKFBlo
設計次第
846832:2013/01/14(月) 05:39:25.94 ID:nGvq4TE+
>>843
そうそう、ジャンパ差し替えだった
それでOK

Bの方がちょっとだけブリっとした感が強かったけど
Aとそれ程印象変わらなかったな〜
てかBのその感じがなんかイマイチでスルーしたんだった
847ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 00:06:35.48 ID:ZMnjP1bj
>>844
きちんとチューブを高電圧駆動させてるものにも良くないのもあるし、ソリッドで増幅して回路の最後に一応真空管を通してるだけのものでも評判高いのもある。
目的次第だね。
848ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 11:11:37.58 ID:/OczEnaP
デジタル臭さはあるね
AとBは真空管自体も違うぞ
ジャンパだけじゃない
849ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 13:48:43.43 ID:O1i3M1Yj
SS11A持ちだが最近Bを手に入れたので書き込み
まず表から見る限りAもBも解らない裏の型番に表記
Bはモダンモディファイというけどマーシャル的なザクザクな荒い歪み
Aのほうが3+的なきめ細かいモダンな音 ゲインは変わらない程度 中は開けてない
これは完全にプリアンプ まさかエフェクターとして使ってる気の毒な奴はいないよね
850ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 20:20:51.55 ID:dv1zA8px
>>849
現在SS11Aを使ってます。
SS11A&B両方持ちの人にずっと聞きたかったです。

AとBの音の違いってクリーンchやクランチchも結構違いますか?
つべとかの動画は、SS11Bは3chのハイゲインばかりなので凄く気になります。
SS11Aの1ch,2chが好きで、3chだけゲインを上げたいので前段にブースター使ってます。
特にクランチchはGAINを9時くらいで使っているので、SS11Bは2chもゲインが上がるのか知りたいです。
851ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 22:47:18.40 ID:rM7flbx1
AもBも各CH、GAIN・LV独立なのに何言ってんだ?
852ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:21:42.01 ID:Oec0sp0A
SS-11の真空管を交換しようと思うのですが、
右が歪みで左がクリーンとかあるのでしょうか?
回路図見てもわかんないです><
知っていたら教えて下さい。
853850:2013/01/18(金) 23:44:38.23 ID:/cI31DrL
すみません、解かり難かったですね。
SS11Aの1ch,2chが凄く好みで使用しています。
SS11Bの1ch,2chの音はSS11Aと比べて、どんな違いがありますか?
主観で構わないので教えて頂きたいです。
854ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 22:04:20.99 ID:VP0jPY4U
>>850
クリーンchはゲインを上げずに使ってるから変わらない程度の感じ
クランチchはAとBそれぞれの音に追従してると思う
リードchには自分もブーストとしてコンプを使ってるけどBにも必要
つべは参考程度にはするけど実際手にするとギャップが大きい事はよくあるね
でもこの話はスレチだろうから コンパクトプリアンプの方で質問してみれば
デジタル臭いとかインチキエフェクターとか痛いのがいるから一言いっただけ
855ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 00:40:46.34 ID:LhB5MWhJ
デジタル臭いはともかくインチキエフェクター云々は関係なくね?
856ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 02:51:03.54 ID:Lnde7zpC
>>854
850です。
とても参考になりました。

>クランチchはAとBそれぞれの音に追従してると思う
これが知りたかったので助かりました。
自分としてはクランチchの音質が変わってしまうなら、SS11Bは使いづらそうです。
有難うございました。
857ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 17:16:39.17 ID:THdU0mfm
Electro HarmonixのEnglish Muff'nを使ってる方に質問です。
このエフェクターでVOX、またはフェンダーらしい音を出すことは可能でしょうか?
858ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 22:29:40.75 ID:2NfnaR73
何か勘違いをしていないか
859ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 01:13:50.29 ID:BL6iRPFx
>>858 なんていうかビッグマフみたいに重すぎないかな?ということが聞きたいなと思って…
860ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 18:56:24.36 ID:wCptY3vf
なんかごついのが出たらしい
http://www.electroharmonix.co.jp/taurus/stomphead4sl.html
861ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 19:23:25.07 ID:uQRKv4iD
>>860
スピーカーに繋ぐってことは、プリじゃなくてパワー込みなんだな
でも足下からスピーカーまで接続するならシールドで繋がないとノイズ拾いそう
862ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 19:43:52.17 ID:50UboBic
>>860
3.1kgって軽いな
アンプ持ち込みの代わりと思ったら大分楽になる
863ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 22:46:18.46 ID:0Qna7MA9
良さそうだがエフェクターではないな
864ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 23:02:42.36 ID:d46gqGTe
まぁ今までフロアプリもまとめて扱ってきたから
今さらという気もするが
865ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 01:15:55.34 ID:JFdCu2gz
>>861
外来ノイズを拾う心配は全く無用、インピーダンスとレベルを考えてみなよ
むしろ目一杯出力を出す際に、ケーブルの引き回し次第でノイズを撒く心配
の方をすべき
866ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 15:59:25.99 ID:kTCHAvTs
kochのペダトネ使ってると歪chのブーストした時のノイズひどくない?
867ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 13:00:39.50 ID:I2QBLSEc
うん
868ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 11:39:32.72 ID:Yo7t/6AZ
別に真空管に何かを期待してる訳ではないのだが、maxonのRTOとRTDが気に立ってる。
そこでRTDはODモードと言うのがあるがRTOと比べて違うのかな?
知ってる人いたらお願います。
869ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 17:43:03.55 ID:MuoaePCr
>>836ハードロック音〜メタルとしてはかなり立派な音、
だけどしょせん低域の細ったそっち向けの音専門
クランチはクソ、普通にチューブアンプ持ってれば大幅にマイナスになるだけのシロモノ
>>837はバカなので信用しないように
どっかのブログで比較して持ち上げてるとこもどうせアホガキ、信用しないように
870ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 17:48:05.39 ID:MuoaePCr
トレブル上げたらジャキジャキも出るけどホンモノのアンプの反応は無いよ
ふつうにその辺のチューブアンプをゲルマやシリコンの何がしかでエンハンスするのと比べたらって意味で
871ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 19:34:38.56 ID:MuoaePCr
あんだけ持ち上げられてるTONEBONEがこんだけクソなんだから全てクソなんだと思うよ
KOCHのチューブプリとか含めて
872ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 20:09:38.21 ID:6Zfaq12t
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⊂⊃=⊂⊃ \     ハハッ、ワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |   
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
873ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 20:41:08.14 ID:MuoaePCr
ノイズが少ないとか言うアホどもの話も、これトレブル中立付近でも高域が押さえ気味なんだよ
なにしろミドルばっかりのガキメタルサウンドね
だから普通程度にトレブル出せばノイズも普通だよ
874ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 10:05:49.24 ID:4Kiw1yoF
TONEBONEとか持ち上げてきたボケどもは、

  「しょせんメタルしか興味も理解も無いアホのわたくしが
    クランチも凄いかのように僭越なことをつい書いてしまい
      少なからずの方々にご迷惑をおかけしたことを
         心よりお詫び申し上げます お許しください」

     とか書いとけよコラ
875ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 12:08:59.69 ID:vm+rxwGf
KOCHのクランチはクリーンCHとパワー段で作れる
同じプリ段で作れると思ってるほうがアホ
876ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 13:31:45.64 ID:4Kiw1yoF
ああ、エセパワー段とかいうやつけ
877ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 13:43:57.70 ID:4Kiw1yoF
マトモなチューブアンプ+ブースト原器類、こうしたものが手に入りにくかった時代はとうに終わってるのに
エセの類に手を出して金と時間と音作り能力とギターを弾く能力やギターを改造する能力を
奪われてることに早く気づいたほうがいい
KOCHなんかはエセ上手、例えばキャビネットシム装備なんていってもナンチャッテ素子を通してるだけ
これで凄い凄い言ってるバカの多いこと
878ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 18:30:06.44 ID:z2fFHQqr
エセっていうかペダトネは出力は小さいけどほんとに出力段をもってるんだよ。
Aクラスの0.5Wだったっけな。ちゃんとトランスに高電圧掛けて出力してる

パワーアンプchはちゃんとしたパワーアンプだよ
キャビシミュはRCでフィルター通しただけじゃなかったっけな。ヘッドフォンはtl061だったかなんだったかで出力だけど
879ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 02:19:25.52 ID:j9Qh6Om6
G7.1ut使ってるんだけど
繋いだだけで音痩せするってかかれてたくせに俺にはあんまりわかんないんだけど実際のところどーなん?
880ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 02:32:33.87 ID:tB7v5Z0a
分からんならそれでええやん
自分の耳で分からん音の違いなんて気にする必要が無い
そいつ使ったことないから本当のところは知らんけど
881ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 08:59:35.08 ID:PUY3GGU3
とねぼねは異様に低域が欠けるんで売った
882ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 01:27:09.36 ID:/3lju1x/
今日Ht-Dual 買ってきたんだがめちゃくちゃ良いな。音圧も高いしとにかく良く歪む。クリーンも暖かくて硬くない好みの音だわ。もうこれ1本でいきたいくらい気に入ったんだけどやっぱエフェクターとして使った方がいいの?
俺的にはリターンで使ってマイアンプにしたいんだが
助言お願いします。
883ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 10:01:08.21 ID:Wp1kza1F
ぼくはばかなポップメタルだけどが抜けてる
884ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 10:09:43.13 ID:wP2/DVtV
>>882
俺はHT-DUALのイコライザだけでは不安だったからinputに挿してたけど、JCのリターンに挿して大丈夫だったんなら良いんじゃない?

>>883
メタルでHT-DUALは使いづらいだろjk
885ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 10:17:01.63 ID:Wp1kza1F
バカが粋がってら
886ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 09:08:35.36 ID:C2tCR0Nw
>>878おまえはほんとうにかわいそうだな
スピーカーを駆動するのがパワー段
そいつはナンチャッテパワー段シム
電気的な作用は全く違う
そんなこともわからないのか
887ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 10:19:36.57 ID:wCIUEvj0
次スレのテンプレに
「GrooveTube社は選別会社であって真空管を
製造しているわけではない」
を入れてほしいの
888ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 13:32:04.10 ID:vuw6qpxx
テスト
889ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 14:17:33.51 ID:b1mEvtCG
>>886
スピーカーを駆動する回路が入ってるぞ
890ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 14:31:59.87 ID:C2tCR0Nw
おまえ本当にバカなのか?KOCH自体がパワー段と呼ぶのをやめてるだろ、そりゃ明らかに誇大宣伝だからだ
891ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 14:37:17.34 ID:C2tCR0Nw
こうやってちょっとみてるだけでもバカが持ち上げてるとわかるだろ
892ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 14:51:46.66 ID:b1mEvtCG
>>890
中見たらわかるよ
あけてみな

その後オペアンプで受けてセンドリ行って各種アウトプットへ出てるぞ

知識のない煽りもほどほどにな
893ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 15:09:07.43 ID:C2tCR0Nw
それがナンチャッテシステムでなくて何なんだよもうwwwwwwwwwwwwww
894ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 19:46:59.24 ID:C2tCR0Nw
オペアンで受けなんつっても実質抵抗でアッテネートしてるような話だろうが
わざわざチューブアンプのスピーカー出力をダミーアッテネーターで受けて
ラインレベルの屁のような音に圧縮してから他のパワーアンプで鳴らして
もとの音が鳴るはず無いだろうがバカが
バカのクセにからむなバカ
895ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 21:26:58.85 ID:b1mEvtCG
>>894
最低限の電気の知識を勉強してから出直し
896ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 21:46:13.62 ID:8jc7bARV
少なくとも楽作板で馬鹿って使う奴には構わないのが吉だぞ
897ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 01:12:26.36 ID:N+n+gQZd
レスポールとマーシャルJCM900のあいだにRadialのPLEXITUBEを使ってるんだけど
2チャンネルに切り替えた時にノイズが発生する
解決策を教えてくれ
898ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 01:30:50.33 ID:Z+jqAxiB
そのペダルは知らんけど先頭にバッファーいれてみろ
899ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 20:23:07.58 ID:Oo23r3v1
なんでわざわざラヂアルで音削るの?バカ?
>>895の泣き叫びもどうしようもないが
ほんとチマチマ抽の最後の楽園リアルチューブエフェクターは普通にクソなのに持ち上げられてるんだよね
900ドレミファ名無シド:2013/04/03(水) 00:36:13.49 ID:ZZg2LlZ6
好みだからなw

好きにさせてやれよ
901ドレミファ名無シド:2013/04/03(水) 02:40:20.74 ID:RN8SoLXP
揉めてる回路の出力インピーは幾つなんだ?
それで何を意図した設計なのか分るだろ
仮に1mWでも、スピーカーを駆動出来るのならパワーアンプ
そうで無ければどんな巨大な回路でもパワーアンプではない
902ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 18:06:02.59 ID:BoH10ggW
ペダトネの2chで出るノイズの原因がわかったかも
ジャックをアルミホイルで隙間なく囲んでグランドに落としたらノイズがほとんど出なくなった

真空管からの電子かな?の影響がインプットジャックに出てハウリングのよな状態になってるみたい
903ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 18:17:45.67 ID:BoH10ggW
>>901
部外者だけど、、、もめてるパワーアンプ回路の出力インピなら大体2〜4ぐらいじゃないかと
出力トランス(とても小さいやつ)を通してあるからスピーカーを繋げばそのまま音を出せる
904ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 06:51:01.45 ID:3/EfuZ9i
.
905ドレミファ名無シド:2013/05/24(金) 19:01:59.78 ID:7t0xWsKD
ペダルを買う&試すを繰り返す中でやはり真空管プリなんだな!
と方向性が決まりSS−11を購入。

確かに真空管から出るリアルな歪みなんですが、
スタジオの大音量だと荒い歪みとなりきめ細かい歪を求める私としては今ひとつでした。

真空管をGrooveTubeのECC83に変更してみたのですがひとつ。

真空管の歪こそ最高なんじゃないか?という試し買いは失敗に終わりました。
(SS-11の前にALBITのA3GPを購入しました)

JCに限らずどこでも安定して好みの歪みが出せる環境を整えたかったのです。。。

きめ細かい歪みでおすすめあれば教えて下さい!
次はHT Dualを検討中です。
906ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 17:12:02.68 ID:JupP4qep
SS-11のcleanをフルアップして、Boss OD3とかFB2とかでブーストすれば
きめ細かいオーバードライブサウンドが得られるよ
907ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 21:39:48.38 ID:XN1/DVDl
OD9pro+のノーマルモードを前段に繋ぐのもおすすめ
TS系だけどレンジ広めで、ゲイン絞ると木目細かく滑らかに歪む
908ドレミファ名無シド:2013/05/26(日) 09:18:54.08 ID:uCuZ2fXi
最近他スレで見て安かったからTUBE MPっていうやつをポチったんだが、あれって電源入れてからの時間でかなり音が変わるんだな。
歪ペダルとアンプの間に挟んで使ってて午前中はなんとも無かったのに、電源入れたまま外出し夕方また弾いたら床に響いて叱られた。
そんなもんなの?もしかして不良?
909ドレミファ名無シド:2013/05/26(日) 23:09:13.62 ID:707BjchL
Maxon ROD881もチューブアンプみたく真空管暖まったら音変わったけど
そこまで極端な変化はしなかったなー
910ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 00:11:38.48 ID:SUCWK97s
朝から夕方まで電源入れっぱなしってどれだけ真空管暖めれば気が済むんだよw
911ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 14:30:37.73 ID:hFpT9eOq
>>905
チューブプリじゃなくてフロアタイプのアンプヘッドだけどこれ試そうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=RKDr2T-RayM
912ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 22:29:49.27 ID:/bIZKopz
ステージ上の足元をスピーカーケーブルが這うとか怖い
913ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 22:00:45.53 ID:4ZfmmbXz
そうか?
914ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 23:20:32.52 ID:8Gqi0Jcz
>>905
具体的にどのアンプみたいな歪にしたいの?
HT-METAL導入したてだが使った事のあるアンプの中ではJCM2000ぽい
きめ細かい歪みと言えばケトナーとか?
もし重量5キロのエフェクターボードを持ち歩いてるならTM18を買ってアン直に転向するとかw重さは一緒
915ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 06:50:57.33 ID:s43+NmjT
>>905
rocktronのprophesyは一番キメ細かい歪みに感じたな
ラックだがw
916ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 06:59:05.00 ID:2/5Sxl+l
HT-METAL、真空管をエレハモの12AX7EHに替えたらノイズが減った
確かに減った
音はよく分からんが
917ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 12:29:20.65 ID:6XK9+fHi
元の管よりエレハモ管のがゲインが低いとか
918ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 13:35:14.08 ID:7C7hsRcr
アンプだけどエレハモ管は俺も使ったらノイズ減ったけど、ゲインも下がったよ
ゲイン落ち相応のノイズ比かな
919ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 20:10:38.98 ID:OeGZFA0N
ノイズなんかハッシュなり通せよ
920ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 23:11:40.29 ID:hSUAyxYa
BOSSやMXRでノイズに悩んだことなかったけどHT-METALは苦労した
ノイズ除去系は嵩張るから使いたくなかったがISP使ってる
多少ゲインが落ちてもノイズ減るなら真空管換えるかな
921ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 07:57:49.00 ID:cp+a8Saa
ISP使ってるならわざわざ真空管替えなくても・・・
でも交換簡単だし音屋で1280円だし試してみるのも良いかもね
922ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 01:08:46.49 ID:HGPbE7yq
>>905 です。

亀レスで申し訳ないです。
規制が掛かっていました。

レスくれた方々ありがとうございます。

>>906
自分はSD1しか持っていないのですが、
こんどスタジオでクリーンチャンネルフルアップで試してみます。

>>914
自分のイメージしている音は
Peavey5150Uの様な歪みで
ハイ押さえ気味、ミドル十分な感じをイメージしてます。
923ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 15:48:52.35 ID:+MicfbkA
>>905

きめ細かいのだったらDualより、HT-METALじゃない?
オレは逆にHT-METALからSS-11に乗り換えようと思っているんだが...
(プリアンプとエフェクターの違いがあるから微妙に競合でもないかもしれんが)

AMT SS-11はAとBがあって歪みの質が違うらしい
どっちを試した?

AがCAJのように細かく Bがマーシャルのよう荒い歪みと聴いた
もしかして持っていたのはB?

詳しい情報知ってる人いたら教えて欲しい
924906:2013/06/26(水) 17:27:39.98 ID:obcoz0VS
SS-11は a/b とも同じもの
中身のバリコンとゲイン調整で音感を変えてあるだけ
クリーンブーストが得意なペダルを前段につないで
mid-high領域をブーストすると
クリーンch vol 7 - gain 7 位でクリーン/クランチ/オーバードライブ
リードch vol 10 - gain 7 位でロングサスティーンなOD/DS

元のギターピックアップにもよるけれど、BOSS FeedBackerが一番しっくりきた

SS-11a/b 単体で使えないこともないけど、ステージ上ではクランチchが
今ひとつ音が前に出ない感じで他の楽器に埋もれる

真空管は Sovtex 12AX7LPS(ロングプレート)に変更
良:クリーンが美しく、よりきめ細かいドライブ
悪:ステージの絶対音量が大きすぎると真空管がノイズをフィードバックする

試した真空管 Tungsol 12AX7 - ゲインが大きくモダンディストーション
Electro-harmonix 12AT7 (非推奨管) - 1960年台サウンドになる
Sovtec 12AX7 Normal - Fender HotRod Deluxeと同じ感じ
925ドレミファ名無シド:2013/07/15(月) 12:48:35.21 ID:90LYiCkH
真空管で音が変わるって面白いね
HOTBOXの真空管はさっき確認したらJJだった
Mullardに替えてみよっかな
926ドレミファ名無シド:2013/07/20(土) 07:34:05.33 ID:9wE6Vfrk
>>924
かなりの良レポ
927ドレミファ名無シド:2013/07/21(日) 14:05:51.17 ID:LYBNKsty
あるビットすげーな、マーシャルがフェンダーになるわほんまに
928ドレミファ名無シド:2013/07/21(日) 18:38:04.69 ID:Gkf34aiD
クロスオーバーのコントロールを左一杯?
929ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) 21:22:41.30 ID:uIZ3NLXJ
VOX良さげ
930ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) 20:07:11.95 ID:4gBdr1Hi
次のスレタイは誤字なしにしようぜ
931ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) 17:48:57.33 ID:We4Az5wW
真空菅な
932ドレミファ名無シド:2013/07/29(月) 12:48:40.70 ID:OZpwDMcp
内臓だろ
933ドレミファ名無シド:2013/07/29(月) 13:03:27.40 ID:Ztx+mPTg
内臓×
内蔵○
934ドレミファ名無シド:2013/07/29(月) 14:59:26.73 ID:uriMHJ9P
綜合だろ
935ドレミファ名無シド:2013/08/01(木) 18:04:46.23 ID:TZCt5c+y
>>930

>>4見たか?
936ドレミファ名無シド:2013/08/11(日) 16:06:31.10 ID:5SkSUPYy
ちょっと心配になったので質問です
今ダメージコントロールのヘヴィーメタルを使っていてACアダプタを直抜きして
電源を切っています。
一応クリーン(緑色の光)にしてから抜いているのですが、アダプタを抜いて電源を切るというのはエフェクター、真空管の寿命を下げますか?
937ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) 08:31:08.90 ID:6sm+JCa1
パワー管使うアンプ以外関係ないのでガンガン抜き差ししてok
938ドレミファ名無シド:2013/08/26(月) 20:28:21.71 ID:8pbV1gsg
エレハモの真空管ってやっぱどこかの選別ものなの?
939ドレミファ名無シド:2013/08/27(火) 23:10:17.83 ID:wdJMIsOj
ブギーのボトルロケットって劇歪はしないからブースター無しでメタルは無理っぽいけど普通のディストーションとして見たらどうなの?
ブギー風のクランチとか作れる?
940ドレミファ名無シド:2013/08/27(火) 23:12:56.05 ID:MT2IoEMA
俺が選別
941ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) 23:29:10.09 ID:HgFCUJ/E
マクソンならTOD9一択。
942ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) 23:52:31.29 ID:Fyx/Hmw3
マクソンのTOD9、もしう未体験なら兎に角店で試してみてほしい
ブティックペダルとか言って、所詮海外含めたパーツオタク、エフェクタオタクがちまちま時間かけて高い金とってもっともらしく見せかけているのとは一線を画す
これぞプロ、”技術屋”でなければ作れない、気概あふれるモデル
どこかの回路のパクリ、猿真似ではない、本物のオリジネーターとしてのエフェクター。
どんなペラい石アンプでも素晴らしい真空管サウンドを出せる。
これを試さない手はない
 
943ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 03:11:33.60 ID:+kYohsTf
プレキシ的なザックリしたクランチが好みだけどそれならわざわざ真空管じゃなくていいなと思った今日この頃
944ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 09:32:55.14 ID:yk9S9lLm
>>938
エレハモは選んでるだけ
945ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 10:24:22.83 ID:S9omg3xy
>>944
やっぱ?ありがとう
946ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 15:53:10.68 ID:LS5+DQEs
アルビットのヘッドフォンアウトってステレオなの?
947ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 16:30:35.90 ID:Z7PDhYz0
片側ではなくヘッドフォンの両耳から聞こえると言うのであれば、いちおうステレオだ
948ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 17:49:53.30 ID:dxznhOSf
>>946
モノだよ。だから練習用には使えない。
949ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 09:33:55.22 ID:M3QETOGm
ミキサー使えばいいし、ないならヘッドホンのジャック半挿しすればどこかで両方なるポイントがあるよ
950ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 12:32:35.07 ID:17p9ro2R
グヤのTD-1サイコー
951ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 23:30:55.99 ID:XgwevYwk
一覧みたいのくダサい
952ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 08:14:12.18 ID:nWuxmjQe
VOXの新しいやつレビューまだー?
953ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 11:43:16.07 ID:ksQrRzj2
>>952
V8なら試奏したよ

竿は忘れたけどアンプはJC
きちんとチューブドライブしてるなーと思った
昇圧ハンパない
HM位までは歪むけどハイゲインには足りない
TONEとBASSとMIDSHIFTは変わってるの分かるけど強い効きではない
オールドなHR/HMの音を微調整する感じでオールラウンドじゃないと思う
でも音はいいのでHR/HM系で男臭くしたい人にはオススメじゃない?
モダンヘヴィネスとかの人は、歪みを別に作ってチューブプリっぽく使えばイイと思う!
954ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 00:02:40.76 ID:X0EMzX+H
>>953
便乗すんません。ヒューケトやBlackStarあたりと比べてどう?
955953:2013/09/23(月) 14:39:36.00 ID:vnQVs0jA
>>954
ヒューケトは弾いたことない、ゴメン
★は昔の記憶だから曖昧だけど、V8の方が芯のある音だと思う
原音を残してるというか
歪みの量と音作りの汎用性は★の方が上かな
大きさと重さはV8が圧倒的
あとは好みで
956ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 08:11:24.27 ID:W8+44HfB
>>953
参考になる、ありがとう!

引き続き直4、直6もよろしく
957ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 11:08:51.07 ID:O84coeTb
>>956
間違えた
水平対向4と直6だった
958ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 04:06:22.10 ID:AWzTTWza
HT-METAL使いだがV8も良さげだね。
959ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 18:43:54.26 ID:vWGlfHgq
MAXONのROD880とRTO700とTOD9でどれ買おうかクッソ悩んでる
960ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 16:15:05.95 ID:Z7vr4sqt
ブラックスターとVOXはアンプライクな歪みなんだがマクソンのは味付け程度って感じ
961959:2013/11/04(月) 17:09:04.12 ID:zkhJFyDy
>>960
JCに挿して使いたいんだけど、チューブっぽさがあればいいんだ。
でもやっぱMAXONじゃダメ?
962ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 21:51:24.69 ID:YbkL8dbe
>>961
マクソンのよく知らんけど黒星より高いんだね
俺はHT-METAL使ってるけどデカくて重くてACアダプターが専用なこと以外は不満はないな
シングルコイルで使うならノイズ対策済みのマクソンのが良さそうだね
黒星もハムならノイズは気にならないがシングルでCH2だと人によってはきになるかも
EQとか共通でもCH1とCH2では若干キャラ違うから使いやすい
963ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 23:08:07.48 ID:xTyItUA8
俺もJCにBlackStarのHT-DUALでウハウハだったけど、最近LT-DUALに変えたよ。ノイズも少ないし、なにより9V。ミッドのツヤとかローの出方とかに、物足りなさ感あるけど、JCでも充分JCM900的な音でるよ。
あと、VOXのV8も試奏したけど、あれは音作りの幅が狭すぎ。音も硬め。
964ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 11:36:48.56 ID:55HqjQoZ
>>963
EQが簡略化されてるけど効きはどんな感じ?
965963:2013/11/05(火) 15:57:25.74 ID:2XjQUJGn
>>964
TONEは味付け程度にしか効かん。ISFも弱いっていうか、オイシイところに効いてない感じ。HT壊れてるし、もともとHTのEQもそれ程使ってなかったから、比較は出来んけど。
難点は、スイッチ間隔が狭くて踏み分けがシビアなのと、チャンネル切り替え時の音切れが気になる。
HT-DUALみたいに、それだけ持ってけばオッケー、とはいかないけど、もともとボードにたくさん詰め込んでる俺なんかには、汎用9Vだから使いやすい。
真空管使ってないから、スレチだね。
966ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 18:29:34.17 ID:tk0qqvD2
軽くて9V位しか良いところがないようにも読めるなw
967ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 01:03:59.75 ID:X6UwM/zP
真空管入りってそんなにいいもの?
968ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 03:47:39.36 ID:3ujony+/
ここでそれを聞くか
969ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 11:18:53.47 ID:g8yKfIn5
>>966
一度はドロップアウトした清人だからこそおっさんの面白さを見落とさず拾い上げる事ができたし、それを伝える事もできる。
同じ伝えるプロでも話し手がいい所に生まれてリア充一直線を突っ走ってきたアナウンサーにこの面白さは伝えられないし、
受けてが勉強ばっかりやって来たオタクではやはり伝わらない。
必要なのは人生経験という共通の背景。
970ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 12:24:11.85 ID:XbZSM78A
>>969
バッドボーイズか
971ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 13:25:46.50 ID:I2p5bs1w
>>968
ここ真空管エフェクタースレだしあってるだろ
972ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 14:49:32.90 ID:1aQXfKVg
>>967
どうだろうね?
自分はHT-METAL使ってて好きだけどな
歪の感じは非真空管でも好きなのはあるけど
んーなにが違うんだろ?
いわゆるコンプレッションかなあ?
HT-METALもCH1と2では同じ位の歪みにしてもその辺が全然違う
973ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 06:45:33.29 ID:RwsVHEPY
個人的には立体感だと思ってる
974ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 08:37:43.09 ID:hw7DJqKN
>>973
えっと、よく分からないんで説明してもらえませんか?
975ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 11:04:26.42 ID:oDF4s5zP
>>974
そんなにいじめるなよw
976ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 11:37:42.99 ID:zwyh/I6i
横レスだけど、潰れた音がダラダラと出て来ない感じ
977ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 12:24:31.21 ID:YL95HkPT
更に横レス、
歪ませても原音の輪郭がはっきり残っている
許容入力を超えても瞬間的には増幅できる

トランジスタ
______
/   \
/     \

真空管
^
/ \
/   \
/     \
978ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 12:43:12.52 ID:RwsVHEPY
>>974
分からねえのはてめえの耳がクソだからだ
979ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 12:43:38.85 ID:GZcfSBLd
>>977
申し訳ないが、ここに挙がってるようなエフェクターって
基本、トランジスタでも増幅してるから、このスレ全否定になるぞ・・・

自分は、ハイブリッドな仕組みが好きだな、
トランジスタで増幅して真空管でコンプ感を付加
無駄に大きくならないし、安定性もあるし
980ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 12:46:25.08 ID:+Kmi2Stb
>>979
全くだな
真空管オンリーのコンパクトとか有り得ないだろ
てか前時代的過ぎるローテクも程ほどにしろよ
981ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 14:12:48.64 ID:uorUDhgA
>>980
ペダトネも半導体増幅してる?
982ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 14:42:38.57 ID:DiVlUaZx
ROD880をJCに繋いで使ってるけどかなり使い勝手いい
クランチもいいけど歪ませて単音が気持ちいいからなにげリード向きかもしれない
983ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 18:33:02.28 ID:0kIzkV5d
>>982
同社のRTO700と迷ってんだけど、どっちのがいいかなぁ?
984ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 22:23:11.27 ID:ecQN4eq4
ど素人の素朴な質問です、真空管でファズはできないのですか?売ってますか?
985ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:13:06.12 ID:hw7DJqKN
>>977
真空管使用の特徴としてコンプレッションと言う観点からすると上の方が真空管だよね
986ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:18:42.32 ID:c8NJc5qL
ペダトネはオペアンプが入ってるが増幅はしてない
センドリ用にインピを下げる目的でボルテージフォロアが入ってる
あとヘッドフォン用にも1回路オペアンプが入ってる
987ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 06:56:26.63 ID:y+pOUpB2
コンプレッションは少ないオーバードライブ音ながらロングサステインを実現できるのが
チューブアンプ+レンジマスターなどの古式ブースター
このサウンド、およびギターボリュームへの追従性は
全くマルチシムでは再現できていない、選択肢すらない
988ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 09:43:11.28 ID:thrLlN90
スレチ
989ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 10:25:42.60 ID:y+pOUpB2
新風間=コンプレッションなんかじゃない、という話だ馬鹿が
チューブアンプもいろいろ
チューブペダルなんてゴミ
990ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 10:33:44.87 ID:g4/1mLPD
しんふうま?
991ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 11:02:19.08 ID:HtN2cHV2
>>989
JC-120に最適なゴミ以外のチューブペダルがありましたら教えて下さい
よろしくお願いします
992ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 07:23:00.30 ID:eoxjn6Gd
マルチの前や後につないでデジタル臭さ緩和や音圧向上にいい機材ある?
993ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 08:06:16.09 ID:ftpgpOgg
>>992
EPbosterとか?
テキトーに言ってるけど
994ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 08:27:15.25 ID:a4+DRG9b
>>992
キャビシミュ切ってチューブアンプのインプットへつなぐ
995ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 11:56:26.60 ID:MTD7o7rW
>>992
コンプが嫌いじゃなかったらマクソンのRCP660オススメ
金あるなら新しいやつがいいけども
996ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 12:37:31.40 ID:RRMPNARE
>>992
Spice一択だろ何言ってんだ
997ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 13:30:26.34 ID:imIW3rsA
>>996
そだね
998ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 20:00:57.76 ID:O/7wss/5
>>993
ACは試したけどEPの方がよさげだ
podHDの前後両方にEPブースターかましてるやつがいた

>>994
確かにそうなんたが純粋にヘッドそのまま使うよりやっぱり負けてる部分ある
そこを少しでも補いたい
アン直に負けたくない

>>995
>>996
二つとも知らなかった
さがしてみる、でもあまり見ないね
楽器屋にあるかな?
999ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 08:03:30.19 ID:nUGi21pn
真空管内臓エフェクター総合スレ Part8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1384865239/
1000ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 08:29:14.61 ID:wMRhdHLv
>>1000なら俺だけイケメンになる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。