Rickenbacker リッケンバッカー総合13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:18:21.53 ID:upR50MYI
1乙
3ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 23:24:14.79 ID:6QwkK2Nf
3げと
1乙
4ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 00:24:00.97 ID:S2ru3CN7
#481の小さい方のSWってなんですか?
#481ハムですが、ジャムの1stみたいなジャキジャキな
音は出せるでしょうか?
5ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 13:21:57.28 ID:yUcnPylk
新星堂?
に売ってた。
あれは新星堂モデルか?
試奏してみようかな。
6ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 20:48:15.78 ID:4gw0Tl40
>>5
どんなモデル?
7ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 19:30:45.79 ID:pZxxfRCd
4003持ってる方、スタンドは何使ってます?
8ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 20:18:35.32 ID:An2ifpsL
世界かな
9ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 23:09:50.06 ID:pZxxfRCd
ちゃいまんがなギター立てのことですがな
10ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 18:21:44.44 ID:kdIj/UsB
>>9
マジレスしてやる
新星堂で690円で購入したやつ
11ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 23:38:57.62 ID:AWJuQYTg
hercules414b
12ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 23:50:58.03 ID:flTmciin
325を小学生の息子に弾かしてやろうと思って弦をフラットの012ゲージから
初心者用にラウンドの010に張替えました。テンションが弱いせいか、15フレット
あたりから1・2弦がビビリや詰まりがおきます。ヘビー・ゲージでは無かった
のですが問題アリですか。それとも普通ですか。
13ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 00:21:26.08 ID:QOOQtBwG
リッケンじゃないベースだけど一度同じようなことをやった覚えがある。
同じようにテンションの強い弦から弱い弦に変えて、そのときは逆反りしてた。
14ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 08:22:59.99 ID:YyliW94T
DPのrose-morris1996ってど〜よ!
ちなみにー税込み210万円
15ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 09:23:48.84 ID:0tDWJTqV
>>7
座椅子。
16ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 09:57:54.36 ID:2jESXadV
>>14
現物を見に行って自分で判断すれば?
17ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 10:08:20.24 ID:nhffYA3e
>>16
野暮なやろうやな。
18ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 11:18:45.68 ID:/PfPjDju
DPって何?
19ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 14:51:07.80 ID:YyliW94T
確か3〜4年前に出たモノは150万円だったハズ。
値上がってるんだなぁ〜不景気なのにー。
1時モノは64年でも100万以下なのに、2時モノは
さすがに高いのねん。
20ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 21:13:09.39 ID:/oFMlc5M
>>19
1時モノ、2時モノって?
fホールの角度のこと?
21ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 18:56:34.84 ID:481IouOP
5が言ってるモデル見てきた。
イシバシにもあったよ

キャンディアップルレッドみたいな色だったな。
Made in USAのステッカーがオサレになったなw
22ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 12:03:11.42 ID:U85xHSHS
4003の3弦5フレットだけビビるんですが原因は何が考えられますか?
23ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 12:13:41.13 ID:U85xHSHS
3弦6フレットも少しビビります。
他の位置ではビビらないです。
24ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 14:53:27.97 ID:v4NvfbIs
フレットが浮いてるとか?
25ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 15:25:56.04 ID:bK6M3EZs
>>22
買ったショップへ持って行けば?
26ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 21:13:09.67 ID:l2o20GN7
>>25>>16くん
27ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 13:58:32.97 ID:zthikTUr
リッケンに詳しい方教えていただきたい事が
4003のロッドが共鳴しているのですが普通でしょうか?
特にクーラーなどの部屋だと凄い共鳴します。
28ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 16:24:01.85 ID:Xo2kUfTy
>>27
詳しくないので参考になるかどうかわからんが、以前リッケンじゃないが
国産の安いエレキでなんかビリつきがあるのであちこち調べて、訳が分からないまま
ロッドを少し締めたらビビらなくなった事がある。ロッドって密に埋め込まれて
いるわけではないようで、緩いと共鳴するんじゃないかな。
29ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 12:58:48.30 ID:3OtSXHOO
>>28
なるほど ロッドに遊びが出来てるのかな
一度もロッドは触ってないので折れてないと思うのですが
ネックの裏を叩くと 明らかにロッドがカタカタ鳴るんです。
全然反ってもいないし ボディもってふったらカタカタ鳴るのかなって
ふったら鳴らなかったのでロッド折れはないかと。
30ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 06:32:44.21 ID:/FvHmYeO
ポールの4001みたいに、ヘッドのでかいV63の中古を探しているんだけど、
V63でなく、限定CSモデルには明らかにヘッドが大きく(長く)見えるやつあるよね。
あれってヘッドが長いのか、ロッドカバーが短いのか?
ヘッドの形のいいV63の中古(90年代前半まで?)のは最近めっきり見なくなったねえ。
Cはまだみるけど、リバースヘッドに違和感。
31ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 00:17:41.79 ID:To4CQ7+L
Cはボディー形状がクソ
Vのヘッド形状良くても面取りやり過ぎでクソ
ビンテージのイメージ求めてるなら現行品は全滅
32ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 20:13:21.69 ID:HhmDA+Ol
>>31
厳しいな。
敢えていうなら、初期V63とC64はどっちがまだビンテージっぽいのかな。
初期V63とC64とで迷ってる。
なお、ビンテージは買えない。
33ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 00:46:18.18 ID:lhg+EoC6
リッケンバッカー4001を家でしか弾かない人います?

私の場合は外ではヘフナーをブンブンさせてるんで・・・
リッケンがかわいそうだから外でガンガン弾く人に譲った方がいいんだろうなぁなどと
思いながらも自分でいつか外で弾くコトあるかと目座そ手ます。

ギターラッカー塗装なんでふつうのタオルでみがいています。ワイルドだろーっ
州ランドがないから普通のスタンドのゴムの↑から包帯を巻いて対応してます。
これで問題ないでしょうjか。
34ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 03:17:08.43 ID:8LDVrhKX
>>33
その内ゴムが融け、包帯にゴムがくっ付く、そして溶けたゴムは繊維の狭間を
抜けてギターに襲いかかるのである。
ゴムを侮ってはならない。
35ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 20:21:07.00 ID:+3o7WMR8
携帯から打ってるんだろうか。ワイルドだろーってのだけは痛いけど、
外で弾かなくてもいいんじゃないですかね。ヘフナーと4001って言えば、
ビートルズのコピーでもやっておられるのだろうから一度ライブで使ってみたらいいですよ。
ビートルズバンドのほとんどがヘフナーなんでたまにリッケンの人がいるとおぉってなりますよ。
36ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 22:20:55.03 ID:xj0p9QV+
>>32
現行品はビンテージの肝心な「味」の部分をことごとくブッ壊してるからやめとけ
37ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 07:07:38.79 ID:s8X/dx9u
philX、オールド360を弾き倒すw
http://www.youtube.com/watch?v=1tBltUs-Ayg&feature=related
38ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 09:47:18.37 ID:kRwgXwOw
>>37
扱いが雑だな。傷が付くだろう。リッケンでチョーキングするんじゃない。
指板が減るだろ。40年くらい前リッケンでツェッペリンをやるといいなんて
何かで読んだけど、今聴くと昔のリッケンのツェッペリン悪くないな。
39ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 10:09:13.57 ID:a87+C/I0
ギターなんて弾いてなんぼだろ
しかしPhilXがRickenbacker持ってることに凄い違和感を感じるwww
40ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 16:17:16.58 ID:ZgqZ//cD
>>37
これ復刻してほしい
41ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 15:14:35.90 ID:zdbqq1R1
カプリの復刻は絶対ないと思うな。この年代の物はこのメーカーにとって
最後の砦みたいなもの。CやVは興味なくてもこの年代のカプリは特別。
復刻されたら即買いするね。
42ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 16:13:16.70 ID:qVVbqaJ7
325のリアにハムバッカー付けようと思うんだけどどうかな
43ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 19:00:30.84 ID:pULSjtbg
フォガティ??
44ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 22:23:53.33 ID:lnibxihq
ロスマイズルでしか稼げんのか?このメーカーは
45ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 00:21:49.17 ID:hsSfw/pS
ハイゲインの330って歪ませて使ったりできるかな?
フガジのギタリストが使ってたらしいんだけど
46ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 00:12:08.55 ID:R8GzR6ly
>>45
余裕
47ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 11:00:35.89 ID:oooQKl4f
リッケンバッカーの
アコギが欲しいな〜
48ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 21:17:09.47 ID:K7bhFusF
e-bayやその代理をしているセカイモンでたまに出てるよ。
10年位前、ロックインで40万円位で売られてたけど今なら円高だし、
中古だから半額ぐらいで手に入るかも!
49ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 14:28:51.01 ID:p802mZyn
リッケンバッカーは高級機種専門なの?
10万円以下で買える機種は無いの?
50ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 14:57:41.29 ID:JQl92zmH
無いっす
51ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 18:17:51.77 ID:YbyWeaDL
Electroとか Ryderって、廉価版だったんだよな?
52ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 13:40:40.30 ID:/xNvtCtL
>>45
ちなみにフガジの人はMXRのDISTORTION+で歪ませてる。
まあyoutubeででも探して聴きなよ
53ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 22:13:33.17 ID:xiAxj+UQ
決して自慢じゃないんだけど。26年前の330・オプションか?トースターPU
搭載を中古で5年前購入。弾きこまれておりフレット交換されてたが凄い
サスィテーンに我ながら驚いている。他に所有しいるリッケンと比べ異常な
くらい。弾きこみと経年でこうなるのかな。同じような人いますか?
54ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 00:33:17.11 ID:NNf6N27g
リッケンにもそういう意味での当たりはあるだろう
サスィテーンを求める層はリッケンバッカーというブランド自体を
そもそも対象にはしないと思うが
5553:2012/07/21(土) 09:24:53.44 ID:/Dp6EqB7
>>54
そうだよね。自分もリッケンにサスティーンは期待してないんだけど。
何か違うブランドみたいな感じです。まあ、当たり程度に考えます。
56ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 03:46:50.74 ID:fYfkgr0y
>>32
確かにヴィンテージのシェイプが良いが、無いものは無いのでVでもCでもどちらか入手してみたら?
ちなみに、どちらも廃盤だから見つけた「そのもの」で買うか止めるか選ぶしかないと思う
5732:2012/07/22(日) 18:15:54.98 ID:J/IcBfLL
>>56
ありがとう!
その後運よく80年代後期のV63を見つけられて、いま商談中。
ヘッドやホーンの形が比較的オールドのに近い感じで、いい出会いになりそうだよ。
楽器屋も90年代後半のよりずっといいって言ってたし。
58ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 00:28:12.43 ID:hwGN9TaH
それは良かったですね!
サウスポーなら、こんなのもあるね

http://www.j-guitar.com/product_id118673.html
59ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 12:01:13.73 ID:JshyzQQV
>>58
いらね〜w
60ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 19:34:06.21 ID:8vDQqaAD
正直グランジは寒いよね
エラさんのほうが100倍クール
61ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 19:54:27.60 ID:8vDQqaAD
誤爆でした
すみません、、、
62ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 08:44:33.42 ID:1jrVkMmW
4001のVにラウンド弦を巻いたら輪郭のハッキリした、立ち上がりの良い音に
なるのかな?試してみようかと思うんだけどフラットしか張った事が無くて・・。
その前に皆のご意見を聞かせてください。
63ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 15:22:42.46 ID:kHegyJOi
>>62
なる。
64ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 15:59:22.27 ID:hS7IDC8L
中古購入の方?出荷時はラウンドが張ってあるよ
6562:2012/07/28(土) 17:27:20.79 ID:1jrVkMmW
>>63&64
そう、中古です。今度試してみます。
66ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 18:56:04.37 ID:QBUxmjIQ
>>58
楽器にシールを貼らないで下さい。
67ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 02:51:11.00 ID:JUMvls6s
Red Rose Speed Way のステッカーまで復刻してる
俺はこっちの方がほしいけど…
68ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 15:43:16.46 ID:00MYbEcK
以前新品をネット通販で購入した時はケースにその店のシールが貼ってあって
取るのに苦労した。
69ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 14:27:25.01 ID:AiIuYxkK
58のステッカー位置抜群だな。
前のオーナーもマニアだったんだろう。
70ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 15:07:55.63 ID:l1R9FsIr
先日、楽器屋に久々に行ったら4001の新品が置いてあって、見たんだけどヴォリュームが
最近のってタップになってるんだね。
大分音違いますか?
それと、4001のブリッジのコマが酸化してボロボロと取れてくるんですけど、仕様ですか?
71ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 17:39:44.54 ID:tWHUtfPs
リアのローカットコンデンサをバイパスするスイッチだよ。
違うつーか、リア単独で使う場合はバイパスしないとガリガリの音。

コマが酸化ってのは、サビか?
72ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 17:43:21.57 ID:vfDR0rw3
樹脂か何かじゃ?
73ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 22:50:08.76 ID:mVQMWyg8
バーズ好きなんで370 12弦ロジャーマッギンモデル試奏してきたらリッケンバッカーなのに音が柔らかくて意外すぎた。
もっとキンキンした音を期待してたんだけど。
74ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 00:17:51.65 ID:HVMeoLy0
>>73
金じゃなくて銀だからじゃね?














スマン。
お呼びじゃないね
7570:2012/08/01(水) 00:24:29.95 ID:/4oCfXhz
>>71
有り難うございます。ブースターみたいな役割かと思いました。
ブリッジのコマは△の4コ、独立のアルミ?みたいな素材のです。
ちなみに2000年位のモデルですけど。。。
粉を吹いてるような感じでボロボロ取れてきます。

7670:2012/08/01(水) 00:28:10.96 ID:/4oCfXhz
77ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 00:31:49.58 ID:kjnTXnEz
>>74
ギンギンな音って事?
78ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 01:39:31.13 ID:HVMeoLy0
>>77
マッギンだけに・・・
79ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 12:13:40.06 ID:jib8gd6z
オーイ山田君全部持ってけ。
80ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 22:29:54.87 ID:PJK58vpc
BSでW出るのか。
81ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 18:50:15.58 ID:/c94tFiO
8月10日:19時〜[BSジャパン]でオンエア予定
82ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 09:44:57.29 ID:COIU++do
だれかYOUTUBEアップお願いします。
83ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 00:14:08.49 ID:vglfbusx
tradetangってサイトで売ってる偽物の4001
誰か持ってる?
300ドルくらいで激安なんだけど…
84ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 15:16:13.66 ID:G3cNVAOd
オクにグレンフライモデル出てるな
初めて見たわw

しかしアーティストモデルの中で一番人気がない部類だよね
スザンナホフスモデルとは偉い違いだw
85ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 21:53:56.50 ID:Qh4C9/lq
4003についてるビンテージトーンノブって本当にビンテージぽい音になるんですか?
試走できないから誰か教えて・・
86ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 11:09:22.11 ID:Dm1NNztQ
>71 に書いたけど、リア P.U.のローカットコンデンサをバイパスする。
バイパスされてた状態が今の回路、リア P.U.をローカットしてカリカリに
するのが昔の回路。
昔の回路はフロント主体でリアをブレンドする、という趣旨だったんだろね。
リア単独の太い音(70年代以降はこっちの方が需要ありそうだけど)が
欲しければ回路いじれ、ってことだったんだな。

87ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 11:09:33.68 ID:hcfUiS4m
>>85
見た目って侮れないからね。
88ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 16:45:30.12 ID:olhwFWjj
かわぐちかいじ「ヘフナーはポールの顔をしている。リッケンバッカーはジョンの顔。だから、他のミュージシャンには似合わない。」
89ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 17:21:27.58 ID:vZN2Nv22
スタインバーガーはモト冬樹の顔をしている。
90ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 18:37:25.14 ID:AhdIHMST
中古で325を買ったのですが325の通常のゲージ
はどれくらいですか?

ちなみにストラトには009〜のを張ってます
91ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 12:54:34.08 ID:hTV/onTX
現行4003に購入時に張ってる弦のゲージ教えてください
92ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 13:08:55.67 ID:v6LvKAnd
93ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 13:55:49.19 ID:hTV/onTX
ありがとうです!
94ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 17:50:26.88 ID:hTV/onTX
4005再発せんかなー
95ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 20:37:16.33 ID:daNyUB7Y
日本代理店を、新星堂からサウンドハウスに移らないかな.....
サウンドハウスが代理店のCARVINと新星堂のリッケンの代理店の権利をトレードしてほしい。
96ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 21:12:06.40 ID:yVJT1zUa
≫92 サンクス!
97ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 10:30:52.07 ID:OS6tMyji
>95
賛成!
というかブリッジの駒が欲しくて
メールしたら
お近くの取扱い店で〜と返事
近くの店で注文
いつになるかわかりませんよ〜だって
新星堂が悪いわけじゃないけど
ちょいと困ってる
98ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 13:43:47.15 ID:LWAYsnm9
ショートスケールの325はもう新品では買えないのですか?_
350はロングスケールだから嫌です
99ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 19:23:52.56 ID:cm3WYD7f
>>97
手先が器用なら自作って手もある。加工に必要なのは2,8mmの下穴用ドリル
6-32インチの雌ネジを作るためのタップとホームセンターあたりで売ってる
アルミ材など。
100ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 22:47:51.67 ID:CjE4PQ7u
ナット交換しなくても張れるフラット弦ないかな?
ラベラのフラット弦(045-065-085-105)買ったけど2弦3弦がナットにはまらねえや。
現行の4003使ってます

先輩方、アドバイスください!
101ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 01:28:22.00 ID:+gKljbJz
俺はダダリオのフラットワウンド使ってるよ。緑色のパッケージのやつ。
フェンダーのとかいろいろ試したけど、40-60-75-95っていう太さはこれぐらいしかなかった。
102ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 23:38:22.88 ID:h9xW3Bt6
とりあえずそれ試してみます!
ありがとです
103ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 12:05:27.62 ID:hFXSGQlk
俺もダダリオ使ってるよ

88年にV63を手に入れて直ぐに純正をフラットワウンドに変えようとしたら当時はダダリオやピラミッド位しか無くて、ダダリオがテンション的に弾きやすかったので、ずっとダダリオだわ
104ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 08:39:51.71 ID:eVXjv7pB
Tune使ってたけど.. フラットワウンドなくなっちゃったのね。
105ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 00:41:45.09 ID:EHeUvskg
360ってハイポジ弾きやすいですか?
106ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 08:22:22.27 ID:p090xiya
ひきやすいけど26f付近になるとさすがに厳しいな。
107ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 01:58:08.20 ID:TMiaoebe
360のネックがねじれてるみたいなんだが、直す良い方法はないでしょうか?

6弦側が逆ぞりの気味になってるみたいです。
近くの楽器屋に持ち込んで調整してもらったのですが、6減側のロッドが効いてなくて
直しようがないみたいなことを言われてしまいました。

トラスロッド抜いて交換したら治せるものなのでしょうか?
108ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 02:35:52.94 ID:UAdIo3ts
>>107
思いいれが無ければ新しく買った方が安くて話も早いですよ。
109ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 09:05:04.52 ID:Zakneu0l
>>107
ネックのねじれなんかはロッドだけをいじっていては治らないし、指盤に
無理がかかるだけなので丈夫で真っ直ぐな角材を使って治具を作りクランプなんかでネックをまず固定して
からロッドを回す手順が普通だを思う。リッケンでもパーツでロッドも手に入るんじゃないのかな。
入手出来なかったら抜いて矯正するしかないけど。
110 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/08/27(月) 16:53:29.75 ID:dirm1GvK


111ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 11:45:45.15 ID:hC7+Z0p6
330が入るソフトケースありますか?
112ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 12:27:54.43 ID:Uo7vG+27
ソフトケースというかギグバッグで値も張るけど
nazcaのセミアコ用が最高だと思う。
113ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 13:00:29.90 ID:VRCBFoin
325ってほんとネック短いね。
ジョンはあれできちんとコードを
抑えられていたんだろうか。

弦高はかなり低め?
フレットバズがまじったほうが
それらしく響く気がする。
114ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 17:21:33.00 ID:6ctsGl39
>111
330用ソフトケース
trival planetの
GSX5EKを使っています
背負えるタイプのセミハード
普通に入ります

検索したら生産終了してました
m(_ _)m
115ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 17:41:44.23 ID:4jO0wjo+
>>111

これ使ってます
http://www.chuya-online.com/products/424/index.html
値段の割にはしっかりしてる方かと思います(^^;

116ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 01:31:13.69 ID:/DryhhiJ
ギブソン335が入るとだいたい入るよう。
117ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 01:32:35.11 ID:/DryhhiJ
ドレッドノート用も入るよう。
118ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 23:04:19.57 ID:dIrYllWe
119ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 23:35:46.01 ID:yHbDiJuJ
330使ってるけど、Volume絞ると音が曇り過ぎ。
まじボリュームペダル使わざるを得ない。
120ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 00:37:02.88 ID:7Igk7W6Q
>>118
ギブソンのEB-3用かな?
121ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 11:29:19.30 ID:sCKUKkTh
グレコのやつだよね。純正でこの P.U. だったような。
EB-3モデルと共用かも知れんが。
122ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 16:12:13.54 ID:wfZaPycO
>>118
動画のコメントに1976 ibanez 2389b って書いてるな。
PU後付かと思ったけどデフォでこの仕様みたいだわ。
123ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 00:03:25.37 ID:18DLivSn
さすが名曲
かっこいいベースラインだな
グレコもなかなかいいじゃん
124ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 12:11:14.11 ID:/sy3iB8g
>>122
をを、海外か。フジゲン製、ってことだな。
125ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 13:03:56.76 ID:Mbw/SagX
いいなあ
126ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 00:48:19.56 ID:uhe9Y5Zd
ターコイズの4003の中古ずっと探しているのですが全然出会えません。どなたか目撃情報ありましたら教えていただきたいです
127ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 19:07:13.55 ID:wgCb0nNx
ターコイズの 4003 や 4001は写真ですら見たことがないなw
4004なら見たような。
128ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 19:48:37.19 ID:83LnqFmJ
外人の女性が持ってたな。バンドはちょっと出てこないわ。
129ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 20:04:30.04 ID:PycS0PKT
ひと月くらい前eBayに出てるの見たよ落札されてたけど
衝動的にポチりそうになったけどハイリスクすぎると思い直してやめた
130ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 02:03:56.49 ID:73E/S5RA
mixiのリッケンベース軍団ていうコミュで見た。
131ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 01:23:00.60 ID:cvi3iH3k
>>126
見付けたよ〜。
ttp://www.vintageandrare.com/product/Rickenbacker-4003-1994-Turquoise-26044

頑張ってドイツの輸入代行業者を探してくれ!

しかしこの時期の4003てえらいマッチョだな…
ターコイズは91〜03年に発売されてたみたいなので、
スマートなのが好みなら02〜03年のが出るまで待った方がいいかも(;^^)
132ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 07:42:10.16 ID:xiJ1Kj6T
>>131
残念ながらそれ、お店のサイトでは売れちゃってるよ
その欧州版デジマには反映されてないだけで
133ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:33:49.80 ID:9lSuPSEQ
126です
皆様どうもありがとうございます!
やはり海外のものも視野に入れるしかなさそうですね・・かなりハイリスクですが
イーベイこまめにチェックしてみます。ありがとうございました
134ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 01:01:35.54 ID:Ot6TiVWV
検索したら画像は出てくるけど、売ってるのは1つもないね。
メイプルグローをリフィニッシュ…はやめた方がいいか。
135ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 12:12:14.04 ID:sd3crgJI
トルコ石をスライスして全面に貼る、とか。
136ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 11:14:51.34 ID:03Ht8Luf
FenderのCoronadoってどこかリッケンに似てるなあと思ってたけど、コロナドもロスマイズルが設計してたんだね。
構造も似ている。
137ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 22:03:02.61 ID:yld4H67A
みんなシールド何使ってる?
俺は4003でモンスターケーブル
138ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:10:34.73 ID:lziploN4
プロビデンスとかいうの
139ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:21:58.90 ID:HWifNg+3
4003にフェンダーのカールコード。
140ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 11:37:01.96 ID:tveFvV0n
ジョージL's
141ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 19:21:09.73 ID:0VjHHCtg
142ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 00:38:08.22 ID:xbaosU1J
こうして味気ないガラクタが大量生産されていくわけだ
この社長があの名器たちをぶっ壊した本人なんだよ
143ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 15:39:38.78 ID:jf6krJp8
>>141
前から思ってたけど分厚い単版をくりぬいて使うのって贅沢だよねww
しょうがないんだけど削り飛ばした部分でもう一本作れそう。とか考えてしまうwww
144ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 19:56:55.54 ID:eDo9qMgY
まあまあジョンCのおかげで生き残った感はあるだろ?w
"商売"にしたからRICが存在しているわけで。
145ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 11:50:45.67 ID:cEFTbpAF
今のリッケンは全く別のメーカーってイメージだな。
現行製品に興味なしだからどこかのガレージファクトリー的なところで
昔のリッケンそっくりな仕上げの物を作ってくれないかな。
ネームだけ別物にすればいいんだろうし。高くても買うけどね。
146ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 20:28:43.61 ID:UvaN/kCG
>>145
「現行製品」っていつ頃からになりますか(ここ3年位だと思いますが)?
ヴィンテージとまでは無理として10年〜30年前の物はダメですか?
147ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 20:55:34.63 ID:k4Yb7Ef9
劇的に変わったのは息子のジョン・ホールが社長に就任した1970年あたりから。
325なんて笑ちゃうくらい情けなくなったw
1984年に日本の曽我部っていう熱心な信者にケツ叩かれて渋々出したのがVシリーズ。
すでにリタイアしていた老齢の職人を呼び戻して作らせるという情けない経営だった。
でもそれが当たってCシリーズへと流れ大儲け。
そっからコンピューター導入工場拡大してガラクタ大量生産が始まったのさ。
148ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 21:05:08.11 ID:k4Yb7Ef9
いやいやコンピュータ導入はもっと前からだった訂正
149ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 23:37:35.05 ID:cEFTbpAF
>>146
現行製品のイメージは70年代後期からですね。リッケンは3本ありますが
一番新しいのは74年であとは60年代前期と後期の物です。すべてファイアー
グロウ色で色合いはそれぞれ違いはありますが、塗料的には同じような質感に
感じます。詳しい知識などは全くありませんからあくまで想像ですが、いわゆる
ラッカー塗装というやつだと思います。違いを乱暴に表現するとすれば現在の物は
ペンキ塗装的な感じがします。私が現行製品に興味がないのは木工部分ではなくて
塗装の違いによるものです。所有の68年の発色が一番気に入ってるんですが
このような色合い(質感)を現行品では見た事はありません。おそらく80年ごろを境に
塗料や塗装工程が変わったと思っています。現在の物はおそらく経年変化的な
変色はないような気がします。現行品をお持ちの方なんかはどうでしょうか。
150ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 04:02:45.92 ID:9Jfix5zy
オールドリッカーさん達にとって現行の何がいけませんの?
151ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 08:25:27.17 ID:l4PNid5y
ひとまず生鳴りを比べると全然違うのは素人の俺にも分かった。
http://www.youtube.com/watch?v=ptaO8p90uo4(1:20~)
152ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 13:46:54.97 ID:rqdVRHzx
限定でいいからcapri復活しねーかなー?
153ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 19:46:57.28 ID:jCBsC5+6
>>150
その質問は上戸彩のファンになぜ綾戸智恵ではダメなのかって言ってるようなもの。
154ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 20:05:56.05 ID:f2xv1pox
>>153
その例えはおかしい。
それともお前がババア好きなの?
155ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 20:18:17.22 ID:R0GUlpWR
>>153
なるほど!

でも現行代表がなぜ上戸彩でオールド代表がなぜ綾戸智恵なのかはよくわからんが
156ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 20:50:29.85 ID:jCBsC5+6
>>155
お分かりだと思いますが、意味が分からない方のために一応解説をすると
お笑いタレントがわざと名前を間違えて笑いを取っていたので借用しました。
何となく名前が似ているので私もよく間違えます。そういう意味の愚問への回答です。
157ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 21:02:28.27 ID:f2xv1pox
リッケンスレにはアスペがいるって事はわかった。
158ドレミファ名無シド:2012/09/25(火) 00:12:53.93 ID:rN2R/EKY
>>150
具体的には…

・全体のシェイプがつまらん
・ヘッドの面取りがぬめっとしてる
・シャーラー型のペグが嫌い (グローバのオープンが好き)
・ロゴが変に傾いてることがある
・凸凹ネームプレートなんて論外
・ハイゲインPUにむかつく (70年代のトラウマ)
・ネックがボディーに食い込んでる330シリーズは腹立つ
・4000シリーズのピックガードがリアPUと離れてるとこにイラつく
・フロントPUはネック寄りの方がカッコイイだろ
・塗装が厚くて使い込むほど惨めにヘタる

今思いつくのはこんなとこかな
159ドレミファ名無シド:2012/09/25(火) 00:21:32.00 ID:rN2R/EKY
ちなみに 現代の車より50〜60年代のオールドカーに魅力を感じるというやつさ
160ドレミファ名無シド:2012/09/25(火) 00:29:18.23 ID:7pwKSaxP
要するにおっさん乙。
言いたいことは分かるけど。
161ドレミファ名無シド:2012/09/25(火) 04:43:38.31 ID:i57J01zX
>・全体のシェイプがつまらん

↑はオールドとそっくりじゃないってこと?
162ドレミファ名無シド:2012/09/25(火) 10:04:28.00 ID:CTuCBkIp
比較的年配っぽい人はリッケンそのものを語れるけど、若い人はすぐおっさんを
口にするが正攻法にリッケンを語れる人はいないのかな。俺も若いけど。
163158:2012/09/25(火) 11:02:35.30 ID:rN2R/EKY
>>161
ヘタな似顔絵みたいで不愉快なの
164ドレミファ名無シド:2012/09/25(火) 11:05:44.23 ID:CGilC0LB
4003使ってるけど、もう他のベースなんか弾けないってぐらい溺愛してるわww
好き過ぎて逆に語る事もないから、他の人よろしく☆
165ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 00:15:10.88 ID:FireGjVa
若いリッカーなら 「これイイじゃん」 とか言いそうだが…
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v270344225
166ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 00:46:08.86 ID:84dEWrX4
>>165
レノンが生きていて、これ使ってたら、、、若くないリッカーが 「これイイじゃん」 とか言いそうだが…
167ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 01:44:05.43 ID:pnFwmfGq
4003は見た目だけなら最近のやつが一番60'sの4001に近いと思うな。
めっちゃスマートだし、ウォルナット・サンドのヘッドだし・・・カッコエエわ〜。

92年製の一番デブスだった頃の4003を持ってる俺としては最新のやつ欲しいわ。
168ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 01:47:42.51 ID:pnFwmfGq
つうか、トライアングル・インレイも端まで伸びたんだな・・・
これでチェッカー・バインディングだったら最強だな。
169ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 09:31:39.70 ID:Tgy+EyP6
>>166
さすがにジョンもこれは使わんな。どこにでもある普通のエレキギターって感じ。
見た瞬間のインパクトがないからジョンなら見向きもしなかっただろうな。
170ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 15:15:46.47 ID:84dEWrX4
>>169
> さすがにジョンもこれは使わんな。

何様だよw
皮肉られてるのに気づけよ。
171ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 19:53:19.03 ID:Tgy+EyP6
>>170
自分で書いてんだから皮肉られているのに気付けよじゃなくて
皮肉ってるんだから気付いてよ…だろ。
172ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 08:23:19.79 ID:sPyy0sDL
イタコかw?
173ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 11:31:58.09 ID:IPuhivF+
イタこ〜の イ〜タろ〜〜ちょっと見なれば〜〜♪
174ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 17:28:25.24 ID:nSrU1OwF
すいません質問です
リッケンベース(古い国産コピー)のフロントPUって高さ調整できないのですか?
人から借りてるんだけど本人も調整できるのかわからないとのこと。
だれかわかる人よろしくです。
175ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 18:51:36.72 ID:BQXvJFIQ
スレチ
176ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 01:10:31.14 ID:IKMqJPm6
そうですか・・どう見ても調整不能のようで諦めて自己解決です。
失礼しました。
177ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 08:55:53.27 ID:LNLGnKht
1980年頃のグレコの RB700(フジゲン製)は調整できたぞ。
普通できるんじゃね? PU吊り下げてるネジの PUとピックガード間にバネ入ってない?
178ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 00:49:33.56 ID:I+vU7oCc
620使っていますが、フロントPUの出音がリアPUの半分くらい
ってのは仕様ですか? ミックス時もリアだけの時もほとんど同じ音色です。
不具合でしょうか。620使っているかたの状況を教えていただけますか?
宜しくお願いします!
179ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 09:42:21.88 ID:OSJNYVeW
不具合です。
販売店に相談しましょう。
180ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 23:24:36.81 ID:XzCMS6Kw
>>179
BassPUとTreblePUの出力差ないんですか?
181179:2012/10/02(火) 21:50:46.24 ID:twLs6F6A
>>180
たぶん同じPUで出力差はないと思うけど
とにかく出音が半分てのはおかしいから店に相談した方がいいよ
182ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 13:14:01.08 ID:G8r7YP1U
現行のもギブソン系やフェンダー系とはっきり違う音色で存在価値は普遍だしボディーやネックやハイゲインPUとか正常進化してるとおもうけど。
183ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 10:00:45.70 ID:AEJiM3wQ
けど材がない。枯渇した。
塗料も、環境や人体への影響から使えなくなった。
184ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 12:26:01.47 ID:Id//n5jx
リッケンバッカーのギターをステージで弾くと手に汗をかくにつれ
だんだんと弾きになってくる。
指板塗装のせいなのかな
185ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 11:56:50.31 ID:fih7k7vX
ちっさくない325に意味はないよ
186ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 03:50:41.17 ID:/3uym9bn
>>184
それリッケンバッカーあるある。
187ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 15:12:31.34 ID:obsmVuvR
330にビブラートアームを付けて335仕様にする場合は、アームのユニットだけ交換すれば良いのですか?
それとも、ブリッジやナットの交換も必要なのでしょうか。
188ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 21:15:00.20 ID:yxY9Cqf7
>>187
ブリッジもナットも交換する必要はないが、厳密にいえばRテールピースと
ビブラートユニットのエンドピンの木部のねじ穴の位置が違う。気にしなければ
使える事は使える。


189ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 00:15:02.61 ID:X/JX1sXo
>>187
ビブラートをつけた事があるけど、テールピースから交換しても、取り付けネジ穴をずらせてつけても、テンションはあんまり変わんない。
190ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 10:22:14.27 ID:wMi2Ft7u
4003のネック、いつのまにかワンピースじゃなくなっていたんだけどいつ頃から?
どうせならスカンクストライプ復活させたらいいのに。
191ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 19:35:47.27 ID:jXTtLrnu
スカンクストライプてのは、トラスロッド埋めたラインのことだろ、フェンダーの。
リッケンのはセンター材はさんだ 3ピースかと。
192ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 18:53:28.13 ID:vf01szhl
>>190 2008年迄の4003は1ピースネックだったけど、
2009年頃から2ピースネックも交じるようになった。

今年入荷したの見ると全て2ピースネックのみだね。
193ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 00:24:48.93 ID:DgyVh/wA
おれんちの4003は80年代だけどセンター2ピース、ヘッドも勘定すると4ピースだ。。
194ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 01:44:45.62 ID:gKYxNnOp
どうせなら20ピースとか縞々にしてよ
195ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 03:56:29.45 ID:vFWEzzKE
YAMAHAは5ピースネックがあった気がする。
4003ほしいなー。ライブでやたら目立つんだよねあの音。しびれる憧れる。
196ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 11:16:41.08 ID:gKYxNnOp
5000ピースとかにしたらほとんど1ピースにならない?
197ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 13:42:46.99 ID:1WOc1fse
半分接着剤
198ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 18:47:14.16 ID:23hvnMrs
>>195
たまたま見たバンドのベースがリッケンで演奏も良いとものすごく得した感じになる。
199ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 03:21:26.03 ID:A1HAN9RF
>>195
最高だよ?
買っちゃいなYO!
200ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 19:08:49.28 ID:kmxljy/y
見た目は目立つのに音は埋もれまくるからなw
201ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 19:47:35.40 ID:874D15E+
アトZっぽい感じなの?
202ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 23:59:27.27 ID:BdA9li1W
音抜けは普通だろう。リッケンバッカーが埋もれるバンドって。
203ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 22:28:52.62 ID:QtG1RUhr
俺も4003は音が埋もれると思う。
ロックバンドでブリッジ辺りをごりごりピック弾きしてた時はあまり気にならなかったが、
フロントPU辺りを指弾きでやったら一音一音のニュアンスが全然出てこなくて、ただモコモコ言ってるだけになった。
やっぱジャジーなサウンドには合わないのかな・・・
204ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 23:33:12.11 ID:JZUaxXjU
>>203
アコースティックなバンド?
205ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 12:14:48.77 ID:N4/9zgsN

素直にジャズベ使っとけ
206ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 13:30:56.12 ID:Fs5P8TT8
4003のフロントPUは何とも味気ない音だよなぁ。
センターでフロント寄りをピック弾きするとルーズでロックな音がして良いんだが。
207sage:2012/10/19(金) 15:38:34.35 ID:SEUI5L1z
初心者質問ですみません。家にmodel 480てヘッドに書かれてる
リッケンバッカーあって使わないので(知人から譲り受けた)
売ろうかと連絡した業者が明日見積りに見にくるんですが、
だいたい相場いくらくらいなものなんでしょうか?
208ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 15:40:36.65 ID:SEUI5L1z
207です。あげてしまってすみません!
sage入れる欄間違えました。
209ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 16:03:21.15 ID:nu6F7Nxt
>>207
480か!もったいないなー金があったら俺が買い取りたいくらいだ。
色と状態にもよるけどショップに売ったらだいたい7、8万くらいじゃないの?
ちなみに色と状態はどんなん?
210ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 17:51:11.08 ID:SEUI5L1z
>>209
ありがとう! 私がギター弾かないので(ベースなら)使ってくれる人に、
と思ったんだけど、オクとか面倒臭いので業者に連絡してしまいました。
色は木ナチュラルで、状態は4,5年しまい込んでてペグに少し
サビがあるけど、ほかはまあキレイなもんだと思います。
211ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 18:24:47.15 ID:RGcn7WD9
おおお俺だって買い取りたいわ!
ていうか生まれ年の480ずっと探してる……

つかぬことをお訊きしますが>>210のは何年製ですか?
いや別に売ってくれとかじゃなくて参考までに
212ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 19:33:41.39 ID:SEUI5L1z
>>211
なんと! 480は人気なんですね。惜しくなってきたけど、
なんせ使わないよりは使ってもらったほうがギターもうれしかろう。
製造年ってジャックのところでわかるんでしたっけ?
NK/6616です。
213ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:08:19.30 ID:RGcn7WD9
>>213
なるほど1974年11月製みたいです
生まれ年と違ってほっとしたような残念なような
ちなみにeBayだと2000ドル前後で売りに出されてるね
214ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:10:11.72 ID:RGcn7WD9
↑まちがえたセルフレスしちゃった>>212だった
215ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 21:15:02.15 ID:SEUI5L1z
>>213
そうでしたか〜。いつか見つかるといいですね。
2000ドルですか。参考になりました。ありがとう!!
216ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 01:09:07.67 ID:m7rvYiL/
480って置いて見てるとかっこいいんだけど
構えて弾いてるとこバカっぽく見えね?
217ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 01:36:33.77 ID:6MJFv+LB
ポールもリッケンが似合ってたのはビートルズ後期ではなく
ロン毛のウイングス時代で
後期はそれを意識したかしないかバイオリンが主だね

218ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 00:53:59.42 ID:L5zAiSIu
あのシェイプ、長髪のイメージないけどな。NYパンクのパティ・スミスも480のフォトがあるね。
219ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 07:35:05.07 ID:/axa9VrT
480は嫌いではないですが縁がないっす。状態のいい個体が見つからない。
所有してる4000、4001と並べたいんですけどね。
220ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 19:59:37.74 ID:R9SSXIZf
実際480は4001、4003と色も揃えたZZTOP感を出す以外使い道はないだろう。
221ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 20:33:03.03 ID:hnvFI57U
ずいずいとっぷ
222ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 20:39:21.30 ID:o98V8A8+
>>220
あやまれ、480メインでロックやってる俺にあやまれ
223ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 21:44:22.75 ID:tKje1Ekc
>>126
eBayで出たぜ。急げ!!
224ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 23:58:32.05 ID:k8KmDd86
なんでわざわざデタチャブルなんだ?w
225ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 09:04:53.45 ID:6dAQKRpA
当初様子見だったんじゃないかなぁ。4000系があること考えると、
スルーネックにするのが難儀だったとは思えないし。当時は材も不足して
ないだろうし。
音的な選択の可能性もあるけど。スルーネックより「パンチが効く」からw
226ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 14:54:10.05 ID:L9cSOgjt
ホロウボディーのスルーネックもあったな。ソリッドはデタッチャブルネックだけだね。アストロとか。
227ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 17:28:46.09 ID:wTEB5Ojs
デタってネック交換のための仕様だろ
228ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:04:56.67 ID:6dAQKRpA
...初期のコンボはボディサイドまで貫通してるボルトを外すと
ネック(ボディエンドまで達してるがw)を交換できる(?)けど?
何が言いたい?
229ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:06:40.99 ID:6dAQKRpA
昔は「デタッチャブル」ってそこらじゅうのカタログに書いてあったけど、
最近はボルトオンて言うようになったかと思ってたw
230ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 00:01:34.40 ID:fY4wEeik
化石みたいなギターだからデタッチャブルでいいよ。
231ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 08:17:10.71 ID:REFxqZ2K
>>126
eBayに出てるののおよそ半額で売りに出されてるの見つけたよ!
http://www.bassmarkt.de/bassanzeige.asp?bn=y&object=/Rickenbacker+4003+in+turquoise%21%21%21%2Db%E4sse%2Dverkaufen-52095
スイス人相手に個人売買とかとても現実的とは言えないけど
232ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 18:28:02.96 ID:EM2JBY72
>>223
231
126です。見つかったことよりもお二方の優しさに感激です!
ebayの状態良さそうですね。お値段も良いですが。輸入代行の良さそうな所探します。
スイスの方のは価格が魅力的ですね、おっしゃる通りちょっと現実的でないですが..

ほんとうにありがとうございました!
233ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 01:30:22.55 ID:xCfQm3KZ
これって詐欺か!?

http://www.ebay.com/itm/1962-Rickenbacker-4001-Mapleglo-Bass-Guitar-/181006525707?pt=Guitar&hash=item2a24d4650b

62年の4001て写真も見たことないが、まだこの形じゃないよね…
どうみても70年代後半の4001が約56万円!!!
234ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 08:49:32.76 ID:LhDqanHi
>>233
76年って書いてある...?。
235ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 17:18:09.28 ID:xCfQm3KZ
あ、本当だ・・・スマン
昨日まで1962年で、6999$って書いてあったんだよ・・・
236ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 19:20:20.69 ID:r8igEP+V
下倉大宮店にV63の84年が出てたけど、やっぱり初期物は結構近いシェイプだね
237ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 21:17:18.49 ID:dDFg/YzU
84年製と聞いて、もしかしたらホースシュー部がマグネット
のPUかも?と思ったが、リアPUカバーが外されていると説明があるので
ホースシュー部はダミータイプの方かな〜?
238ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 22:14:42.35 ID:r8igEP+V
ホールドされてたね
ダミーのホースシューだね
239ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 06:05:56.45 ID:+SAXlG9L
ホースシューはV63の初期の頃には60年代の在庫が大量に余ってたらしいね。
240ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 06:41:22.25 ID:zDLZj9sD
V63でシェイプのいい初期物って、いつぐらいまでかね。
それほどたくさんの実物を見てきたわけじゃないけど、80年代はいい印象。4弦側のツノが太いのがいいな。
それでも最近リイシューされた1999には敵わないかな。
241ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 06:43:15.34 ID:zDLZj9sD
V63でシェイプのいい初期物って、いつぐらいまでかね。
それほどたくさんの実物を見てきたわけじゃないけど、80年代はいい印象。4弦側のツノが太いのがいいな。
それでも最近リイシューされた1999には敵わないかな。
242240:2012/10/28(日) 06:46:14.25 ID:zDLZj9sD
二重に書きこまれてしまった。ごめんなさい。
さらに続けてで申し訳ないのだけど、上の84年製の交換されたリアPUはかなり近年のやつだね。
台座の角がかなり丸いタイプになってる。
これがオリジナルだったら…、欲しい…。
243ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 17:45:40.23 ID:Uy1tIfL+
http://www.youtube.com/watch?v=IajpfOPAjjg
この年代のを復刻して欲しい
244ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 20:02:24.53 ID:C0gRmnin
>>241 昨日はHOLDだったのに、もうSOLDになってた!

どの年代のが良いかは別にして、角が太くボデイへのネックジョイント
位置が深いV63を選ぶなら84年〜88年製ですね。
245ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 01:40:10.28 ID:5Ctl1YW7
246ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 01:55:39.11 ID:Y+PQvatS
>>243
俺も前に一度書いたけどcapri復刻してほしいよね
247ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 10:33:40.72 ID:vvowxvs5
コンボ850がカッコイイな
248ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 12:01:15.18 ID:hRR/FGNk
80年代後期4001v63と新星堂が出した1999、ともに中古で20万円半ばなのがあって迷ってる。
v63は状態も安定してるし、塗装にも雰囲気がある感じ。1999は良くも悪くも「綺麗」な最近の質感。
みなさんならどっち買いますか?
249ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 22:29:07.85 ID:mjwxnTH/
俺ならヘッド形状で1999
リアピックアップのバキバキ感もVよりCが良い
250ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 03:39:28.15 ID:MvgxkM3y
>>248
迷わず1999
251ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 15:52:36.51 ID:qVB/9m7x
リッケンの形で、ものすごく箱鳴りするように中を空洞にしたギターはないのかな?
フルアコみたいな
252ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 10:48:02.08 ID:Y/TcbLW+
リッケンバッカーのフルアコはあるけど。形って? 330とかのシェイプで厚いやつとか?
253ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 10:58:57.17 ID:sr9fTAw4
330Fとかcapriとか
254ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 17:47:07.03 ID:Y/TcbLW+
255ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 22:11:53.08 ID:rgqAxkkP
カプリ いいなー
256ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 13:47:10.24 ID:zg5Qdj25
>>254
カプリの作りといい、ファイアーグロウの色合いといい
今のリッケンとは全く別会社みたい。
257ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 16:47:17.12 ID:W68u7KYA
>>254
うわあ、、、綺麗過ぎる
258ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 18:47:08.47 ID:8fkS75n5
色の個体差がすごいな。だが、そこがいい。
やっぱリッケンといえばファイアーグローだな。
259ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 00:19:04.74 ID:DZuijT8k
00年の4003MG、色焼けの気配がほとんどない。
ちゃんと経年で80年代くらいまでのMGのような飴色になるんだろうか。
オールドのMGの色合いはたまんないよ。
260ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 05:23:38.12 ID:z4/leiXc
ピックガード外したらけっこう色が変わってたりするよ。

色焼けは常に日光の当たる場所に置いとけば早いんじゃないか?
261ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 12:29:08.22 ID:ehGt7/M1
リッケン持ってる奴は、どうしてコードしか弾けない奴が多いんだ
262ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 18:43:21.80 ID:l2HoPGJm
そ、そんなことねえよ!
263ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 20:27:33.41 ID:Ye44vJpf
>>261
そうか?
コードすら弾けないやつばっかりなんじゃないのか?

おれも含めて、磨いて眺めているやつばっかりだろうからな
264ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 20:41:06.19 ID:T4zgwAD1
リードメインなら他にいいギターたくさんあるしー
265ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 23:32:07.90 ID:RYVVRFgU
>>261
チョーキングなんかしたら指盤が減るやろ。値打ちも下がるし。
266ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 02:33:48.67 ID:i8Onhc5f
感覚オンリーのパワーコードか低音リフしか弾けないレスポール使いよりマシだろ
267ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 05:26:02.30 ID:ZIKKkZ2p
磨いて眺めるだけ(笑

おまえら、単なるビーヲタコレクターか
268ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 09:27:58.23 ID:nvIxVXSy
>>267
現行物ならガンガン弾けるがオールドリッケンなんて弾けるわけねぇだろ。
ありゃ眺めてナンボの物。恐れ多くてライブなんて使えない。よくギターは
使ってナンボなんて言うやついるが、大事に残していくのも意味あるわな。
269ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 19:05:15.54 ID:WXgJRsEe
いや。それじゃギターがかわいそうだ。弾いてやれ。
270ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 23:09:05.74 ID:LeePj0c6
おれの325は厳重に閉じ込めてある
271ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 00:27:04.03 ID:s2Gul8WO
フェンダー系は使いたおして塗装が剥げてるのが渋くてかっこいいのに
他のメーカーではそうではないのは単なる無知か、気のせいか、
何か理由があるんかな
272ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 01:13:52.44 ID:W47NRIQY
弾けないのに持ってるのか
フィギュアみたいなもんだな
273ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 06:42:51.98 ID:ip7NV8PQ
フィギュアは使うぞ!!
274ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 09:50:00.71 ID:jF2k+CXg
みんなが知ってるあるミュージシャンなんてステージなんかでは
古くても大体70年代物でほとんどが現在の物を使ってるが
オールドのコレクションの多くは全く持ち出す事もないそうだよ。
275ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 16:27:15.42 ID:k6Qwl6Qu
盗まれるからな。まあ、常識だな。
あと、あんまり数持ってると全部弾くヒマなんかあるわけないわな。
ただ、死蔵して、誰の目にも触れず、持ち主も死んじゃうとか、寂しい限りだ。
ジョンエントウィッスル死んだけど、コレクションどーなったのか..w
276ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 00:43:14.17 ID:+EzKG8i+
ジョンは生前にほとんど手放してるんじゃないか?
困窮して。
277ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 09:14:16.62 ID:jVvdAEEm
死んでも結構残ってたよ。
家族が金に困って全部売ったけど。
278ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 12:18:40.41 ID:eUk1F5nt
>>275
エントウィッスルのコレクションはほとんどオークションにかけられていたよ。
ebayで見かけたことある。楽器だけじゃなく絵やツアー用のクローゼットとかいろいろあった。
279ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 14:39:15.08 ID:dQXeXsmI
まあ、あんな死に方したら、遺族も遺品大事にしようとか、思わんわな。-合掌-
280ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 14:40:46.96 ID:h07rq3sW
奥さん怒ったらしいもんな。ピートには「羨ましい死に方だ」と言われてたが
281ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 18:29:37.91 ID:dQXeXsmI
4001/8 ちょっと欲しかったな..
282ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 02:48:56.38 ID:+GcBLfC/
フーのベースの人が浮気中に死んだって本当なのか
283ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 03:26:37.21 ID:SL0SeVnH
コカインやって売春婦にフェラさせてる時に心臓発作で死亡
284ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 08:39:01.45 ID:eW5FH92+
>>282
お前が死ね
285ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 08:13:13.81 ID:Xeu1pZhy
>>282
ひきこもり?
286ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 08:02:18.49 ID:aziapsA1
>>282
きもい
287ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 19:13:07.09 ID:mlQVAJiZ
http://www.tubeampology.com/2501.html

これ国内で買えるとこ知らない?
288ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 21:02:26.86 ID:XnZogYlW
国内では手に入らないんじゃないかな。
俺はPick of the ricsで通販した。
ちなみにCove。
289ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 09:57:55.80 ID:/hiSTVip
どうせなら数枚まとめて個人輸入して
オクで売ってみるかな
290ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 23:46:51.01 ID:D/yya6jc
Wit◯で考えたアクリルで良いんじゃね?
291ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 00:24:26.03 ID:NmOaWg5h
冬のボーナスで620を購入しようと思います
JGかFGのどちらかにしようと思っているのですが
FGの色が写真によって赤っぽかったり、赤茶っぽかったりするのですが
光の加減によるものなのでしょうか
それとも個体差でちがうのでしょうか
実機を見られればよいのですが、田舎なので大きな楽器屋がありません
お持ちの方がいらしたら教えていただけないでしょうか

また、リッケンは全てラッカー塗装だと思っていたのですが
620はポリ塗装なのでしょうか
620を所有していると言うブログにそう書かれていたのですが
ショートネックだとも書いてあったので違う事を書いているのかなと
292ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 01:31:05.94 ID:37IJbD0I
色は個体差もあれば見る方向によっても違いはでるよ
塗料はポリは使わないと製造部門責任者リチャードバークが言ってるけど、ラッカーでも割れが出やすいニトロセルロースではないようだね
でも実際大きく塗装割れが入ったリッケンも見たし、俺の4001V63もボディとネックの繋ぎ目にヒビ割れが出てる
293ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 07:20:42.16 ID:08937pCw
>>291
全部ラッカー系だと思うよ。
色は、画像処理の違いだろうね。
ヴィンテージのような風格のある飴色になるには相当な時間が掛かると思います。
294ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 08:29:57.64 ID:NmOaWg5h
>>292>>293
回答ありがとうございます
塗装はラッカーで間違いないようですね、安心しました

色は9割くらいの画像では赤っぽいので
それと考えたほうがよさそうですね
武道館でジョージが使ってたのもそうですし

バッタもんのモズライトみたいに
茶系のサンバーストが選べればそれにするのですが
本家は限定色みたいで、今は選べないのが残念です><
295ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 10:26:59.85 ID:37IJbD0I
どのみち試奏とかできない条件で入手するのなら、代理店の新星堂に指定カラーで発注依頼したら?
2〜3ヶ月かかるけどお気に入りカラーを入手できるよ
296ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 13:21:46.11 ID:LQE2Jzre
620ってソリッドボディですよね。
330セミホロウと違い
ハウりずらいのでしょうか?
297ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 13:50:48.98 ID:FFkO0lWC
>>294
> 武道館でジョージが使ってたのもそうですし

そんな時代のと現行を比べてもムダかと.. 実際「目」で見たの?
じゃなきゃ画像処理されてるよね..
色合いは昔と今でも違うし、個体差も激しいし。実物確認するしかないのでは。

> 茶系のサンバーストが選べればそれにするのですが
> 本家は限定色みたいで、今は選べないのが残念です><

Autumnglo(茶ボカシ)のことかな? Amber Firegloってのもあったけど、
あれも限定か..

>293
現代の塗料は、昔のみたいに退色したりクリアんとこへ浸潤したりしないんじゃない?

..だけど、塩素ガスで溶けたりするんだよなぁ。
298ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 23:46:24.89 ID:lfGzn8G+
モンテズマ・ブラウンの奴だったらebayにいくつか出てるな
299ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 23:58:50.10 ID:kV/GpCLx
俺ずっとモンブラン・ブラウンだと思ってた。だって栗っぽいやん…
300ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 00:47:14.06 ID:t9Z9ku2e
近所のセカンドストリートに限定色のブルーバーストの620が12万でずっと売れ残ってるんだが・・・
これは買いなのか?
ちなみに俺はリッケンは4000系のベース以外にはまるで興味ない。
301ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 05:31:27.81 ID:9troCtXy
何回も言いたくないけど
おまえらにリッケンなんか似合ってないから
302ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 09:26:47.18 ID:FzYGOtP5
>>299
モンブランは白い山だから、茶色じゃないぞw
303ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 11:31:49.58 ID:dxkmTW1y
60年代のFGはオレンジっぽい色味だが現行のFGは紫っぽい色味だよね
同じFGでも全然違う
304ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 16:55:11.60 ID:0OKLn5fU
85年上半期製のFGは何故か凄く退色している個体が多い(オレンジ〜ピンクっぽい)
よく古いのと勘違いされるw  染料の混合比率のせいとか?
305ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 00:49:05.55 ID:9SAMfd0K
現行のFGって色の薄い部分が黄色っぽいのとピンクっぽいのの2種類あるよね?
そういう仕様なのかな?

>>304
84年9月に社長がHCホールからJホールに変わったらしい。
テコ入れして塗料をケチったんじゃないかw
306ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 01:32:55.78 ID:+FBzGGlJ
環境問題から昔のラッカーが使えなくなったんだよ
307ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 10:23:16.45 ID:3ks46hWj
輪島へ持ってって塗ってもらえw
308ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 20:36:43.69 ID:OIevXwxh
だね
309ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 03:04:57.44 ID:ctKlfkid
http://www.youtube.com/watch?v=Wmg5CJl0X9k

この動画の1:42秒辺りから弾かれてるベースはリッケンバッカーだと思うのですが
正確な型番解る方いますか?
310ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 07:23:19.55 ID:0O3gq1CD
ブリッジを取ったら
アース線が外れたけど
どのあたりに半田しとけばいい?
311ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 08:23:00.03 ID:T86qZAXd
ミュート台座の裏にはんだ跡あるだろ
312ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 13:42:09.47 ID:QiVBTRZi
>>309
ごく普通の4003だろ
313ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 21:44:13.97 ID:ctKlfkid
>>312
画質が悪くてすみません、4001の可能性はないですか?
関連動画で下の方が鮮明でした、1:35あたり
http://www.youtube.com/watch?v=MO6iAGUaIa0
314ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 00:26:12.97 ID:N1U9qDb3
ブックオフで620現物見たけどグレコのRDのほうが造りいいとおもった
315ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 02:18:05.21 ID:ubDxQuGe
>>313
グローバーのペグ(1:27)、2プレートピックガード(4:27)だから100%初期型(79〜84くらい?)の4003だ。
316ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 10:24:54.61 ID:WMkM7UES
4003出たときって、4001との外見上の違いはピックガードが 2枚に分離してた
だけだよ。勘違いしてる人多いんだけどさ。
中身的には、トラスロッドの改良。
あの映像で、その 4003と 4001のどっちか見分けて、なんか意味あるの?
317ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 16:24:54.95 ID:ubDxQuGe
4001はネックがウォルナットサンドの3ピースだから、真ん中にたて線が入ってるよ。
そっちも外見上の大きな違いだよ。ジェットグローじゃ分からないけどな。
あと細かい違いだと、ネームプレートにモデル名が書いてあった事くらいか・・・
318ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 17:25:08.63 ID:Nw95zWMJ
>>315
明確な回答ありがとうございます。

>>316>>317
元々4001のメイプルグローに一目惚れしてしまい
楽器店で4001が無く、4003の現物を見て妥協出来ない違和感がありました。
(同じリッケンのメイプルグローでも4003の方は色が薄い、個体差ではないですよね?)
で、4003の黒を検討し始めたジレンマの中での質問でした。
319ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 17:41:46.47 ID:WMkM7UES
>318
316にも書いたが、同年代の 4001と 4003だと外見上の違いはほとんどないよ。
君の言ってる 4001てのは Vシリーズか Cシリーズのことだと思う。
「4003のメイプルグローは 4001のより色がうすい」などという一般論は
全く成り立たたないかと。はい。
320ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 01:43:21.84 ID:zi8xpPA2
メイプルグローは経年で日焼けして色が黄色っぽくなるから、
それと比べたら新品の4003は色が薄く見えるんじゃないか?

中古で年式の古い4001か4003買えばいい。
74年以降のやつなら値打ちなんかないから、値段はどれも一緒くらいだ。
321ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 02:52:09.15 ID:JB1l8XWM
4003のネックを見ると2ピースになってるっぽいけど、
これはロッドが2本入ってるからってことなんですかね。
ヤマハの5ピースネックみたいに音がよくなるという理由で2ピースなのだろうか。
322ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 06:07:19.92 ID:mUkWBZP6
2ピースのネックなんてあるんだ。
俺の4003は1ピースだわ。
323ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 10:54:31.64 ID:D+4quFNb
>>321
単に1ピースで取れる材がなくなってきてるんだろうよ。
324ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 14:29:58.12 ID:8g36qIpj
>>321
トラスロッドが 2本なのは、50年以上前から。ネックが 2ピースなのは、
去年あたりから?

4001は 1972年くらいからネックが 1Pから 3Pになるみたいだけど、

1. 4003は 1979年の登場以来、ごく最近まで 1P。3Pのものは_ない_。

2. 4001は 1984年の廃止まで、3Pのまま

で、正しい?

初期のピックガードの分離してる 4003のトラスロッドはネックエンド側から
調節するのなんて、知らなかった。
ヘッド側も 2本の溝があるだけとは.. あれなら折れにくいな。
325ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 17:39:58.01 ID:JB1l8XWM
教えてくれてありがとうございます。材木がてにはいらないのか。
新品の購入を考えているのだけど、2Pネックだと不具合があるとか、
そういうことも無いんですよね。音も普通のリッケンだろうし。
教えて君ですみません。
326ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 09:40:44.37 ID:jk07Nylt
291です、結局AFGの620購入しました。

購入前にお手入れについて調べてみたんですが
フィンガーボードはコーティングされているので
レモンオイルなどは塗らない、クロスで乾拭き。
ボディは純カルナバ製ワックス(カー用品?)を塗る。
ネックのロッドは触らないほうが無難。
弦は純正でなくてもおk。

こんな認識でよいのでしょうか?
オススメのお手入れ法や注意点あったらご教示ください。
327ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 09:51:40.48 ID:bqg2W0KK
>>326
購入オメ!!!
08年360を二本所有してるけど、自分のはラッカーの状態がすごくセンシティブなので触ったら必ず乾拭きするようにしてる。
94年330は大丈夫なのに.....

ワックスは無理に塗らないでもいいんじゃない?よく知らないけど。
328ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 12:15:35.75 ID:YFFwgcjQ
4001を個人輸入で買いたいのだがそこか安いサイト知りませんか?
329ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 22:34:32.24 ID:rBCJZCht
>>327
ありがとうございます

結構繊細なんですね、使ったら乾拭き心がけます
ズボラなほうだから大丈夫かなぁ・・・
330ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 08:33:15.81 ID:BtqFGAgI
オクに左のCが出たね
331ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 17:13:16.09 ID:uinVXBcJ
4001C64のこと?
あれもう半年くらい出てるよ
332ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 18:30:36.03 ID:bQF5yYZm
リッケンをロストエイジの五味さんみたいな使い方してるギタリスト他にいますか?
333ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 20:59:56.94 ID:IhQB/oZy
>>331
ric330fgって何者なんだろうな。業者?
それにしても超レアものを1日だけ出品してすぐ消す奴がいたり、
コピーモデルを10万で売ろうとするド厚かましい奴がいたり、ヤフオクは面白いわ〜。
334ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 22:08:24.41 ID:uinVXBcJ
>>333
謎だよねー
330Fとかも抱え込んでるし。自分左利きだからレフティモデルは常にウォッチしてる笑
335ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 22:09:20.45 ID:uinVXBcJ
そう、レフティといえば4003と330のレフトハンドモデルが出荷され始めたね。
連投すまん
336ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 22:26:11.24 ID:BtqFGAgI
いや、ナチュラルじゃなくてFG
337ドレミファ名無シド:2012/12/11(火) 02:52:36.13 ID:oe4fkcPn
330Fって素敵だよね
waterstoneのパクリ物でも
買っておきたい!
338ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 15:46:15.60 ID:wqCLJ8y1
339ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 16:27:11.90 ID:Xp7D/DcG
あれ? クルーソン型ペグにトースター.. あ、fホール、21フレット。
こりは、1997?
340ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 18:04:08.53 ID:wqCLJ8y1
>>339
しかし2012年製造というね.....
超小ロットで作ったプロトタイプみたいなものもフツーに送り出しちゃうメーカーだからなw
341ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 10:20:03.82 ID:gfe2369r
330のレフティ MGをUSAで直買いしました。前回2008年にレフティ
出しているので、オリンピックイヤーにレフティ作るのか?と。
購入したのはいいが、チョーキングするとブリッジからピキピキ音。
ブリッジベースと4本のアンカースクリューにガタがあり、
チョーキング時にピキピキ音が出ているもよう。
ストローク以外はやってはいけないのか・・・と思ったり。
342ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 11:38:28.37 ID:enbyHPK2
>>341
購入オメ!
四本のビスの高さが合ってないからではなく?
343ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 12:04:07.38 ID:gfe2369r
ビスの高さではなく、台座の位置決めの凹と、ビスの先端径に微妙にガタが。
どちら様か、何か良い方法知りませんか?ピキっというよりギッという感じでしょうか。
しかし、このバルタンデザイン、たまりません。これで皆さん、落ちてしまうんでしょうね。
344ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 13:33:52.91 ID:WQiTFhPb
リッケンのベースは世界一カッコイイと思うけど、ギターの良さはイマイチわからんww
345ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 13:48:14.02 ID:76KYzFfG
http://www.ebay.com/itm/Rickenbacker-330S-GreenGlo-One-Off-/251200209729
グレコの4001コピーでこれに近い色を見たことがあるが本家のギターでは初めて見た。
346ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 22:27:24.62 ID:MVtFLjlK
>>344
ベースもデザインがいいのは4001〜3だけだよな…
4001がなかったら、リッケンは今頃テスコやモズライトみたいな立ち位置になってたんじゃないだろうか…
347ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 01:56:02.67 ID:mrNcLae3
ライブでリッケンベースを指弾きしてるの見たんだけど、
音がすごく軽く聞こえた。別のところでピック弾きを見たときは気にならなかったんだけど、
そういうもの?ジャズベのフロントPUを絞ってリアで鳴らしたみたいな音がしてた。
348ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 02:49:59.84 ID:l9RR9XCk
それ俺か?ちょっと不安。
リッケンは音軽めだよ。逆にジャズベは重い音するね。
349ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 02:59:27.71 ID:mrNcLae3
初心者っぽかった。たぶんピッキングがものすごく弱い。撫でるように弾いてるんだと思う。
リッケンのネガティブな部分なんだろうけど、悪い所しか出てなかったな。
よくネットの紹介では指で太いふくよかな音でピックではパンチのきいたみたいに言ってるよね。
しかし、リッケンベースってピック弾きの人しか見たことがなかった。今回はじめて指弾きを見た。
350ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 08:02:01.15 ID:/G0h1v8q
>>349
デュランデュランのジョン・テイラー、ラッシュのゲディ・リーとかリッケンを指弾きしてるよ
351ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 09:00:42.61 ID:sTTxIEeI
どこら辺のポジションで指弾きするかで音が全然変わる。
どのベースでもそうだが、リッケンは特に極端だと思う。
352ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 15:32:41.03 ID:mrNcLae3
>>350
それは俺の認識不足だった。
リッケンベース=ビートルズのコピーかHR/HMくらいしか見たことがなかったからさ。
353ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 21:54:52.40 ID:n7W6vmpn
>>351
ピックガードを外さないと極端なポジションでしか弾けないから、なおさらだよね。
354ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 22:22:52.07 ID:DDKgY3c3
>>353
ピックガードを外さないと?
リッケンベースの?
355ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 22:38:10.12 ID:LgFbo4hb
ピックアップフェンスの間違いでしょ。
356ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 03:01:07.11 ID:4JOm4eBt
>>343
国内での3本使ってきてるけど、そういうのないよ。
販売時に調整してるんだろうな。
そういうのって本国では保証で治す感じなんだろうな。
357ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 09:49:10.55 ID:wDgAq0Bz
>>350
ジョンテイラーはプラネットアースのPVで当てぶりしてるだけじゃないのか
4001の指弾きならメタリカのクリフバートンとピストルズのグレンマトロックだろ
358ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 10:00:13.03 ID:R3y4DIQw
>349
それ、リア PUがローカットされてるやつ PU SWリアポジションで
弾いてたんじゃない?

>352
指弾きで激しかった印象のは、ピストルズのグレンマトロックかな。
70年代初頭から中盤で 4001使ってた連中は山のようにいるよ。
プログレ方面なんか、半分くらい。初期のパンクも多い。
売れた後のよく見かける写真とかでは Fenderになってることが多いがww
359ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 18:59:26.48 ID:MZJivgX8
4001、4001sは有名プレイヤーがたくさんいるのに4003、4003sはいないんだろうか?
360ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 21:34:21.52 ID:R3y4DIQw
だからさー、その時代に 4003はまだないんだよ。
君の言ってるのは 4001V63や 4001C64のことだろ?

ちなみに、60年代に英国で買った人達はローズモーリス 1999。
米国で買った人達はたいてい 4001。トライアングルポジションの
バインディング付きね。
マッカートニー氏のは、4001sてことになってるが、英国人だから
あげた方が 1999と同じ仕様(てかそのもの)渡したんじゃないのかね?
361359:2012/12/18(火) 00:55:52.47 ID:LUXSgM9n
いや、そんな基本的な事ドヤ顔で言われても、いまさら百も承知なんだが…
誰も70年代限定の話なんかしとらんがな。
どこをどう読めば俺が4001をV63と勘違いしてると思えるんだ?
つうかポールの4001sはアメリカツアーに行った時、当時の社長のFCホールが自ら渡したんだが…
362ドレミファ名無シド:2012/12/18(火) 13:29:44.21 ID:VrLb3idG
じゃ、いない。4003以降にはブーム来てないww

社長が渡そうがなんだろうが、米国でのプロモートがしたけりゃメインの DXタイプ
(セル巻き△ポジション)渡すでしょ普通。4001sはマイナーモデル。
363ドレミファ名無シド:2012/12/18(火) 22:10:59.21 ID:3nCXFHLP
>>362
わかってないなー
あれはホフナーのジョークじゃないか
リバースヘッドに茶色のサンパースト
364ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 09:50:22.27 ID:Ex5ITQ+L
え? ぜんぜんわからんな..
左利き用にレギュラーのヘッドって、別に普通(というか、軽い手抜き)だと思うし。
ペグが片側一列なわけでもないので、不便なわけでもない。
むしろ、C64だっけ、右利き用にわざわざ裏返したヘッドがついてたの、
「企画したやつアタマおかしいんちゃうか」って思った。ま、勝手だけど。
鏡にでも映すのかね?w

他は、1999そのもの、だろ。茶色? 写真の具合だろ。
ジョンエントウィッスルのや、ロジャーウォーターズのなんか、まんまおんなじ。
365ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 12:59:44.47 ID:2mE/AhmS
>>364
>軽い手抜き
あ〜あ、言っちゃったよ…(笑)。でもねえ4001の場合2:2のペグ配列でもデザインは非対称だから
妙なカッコよさが醸し出されるんだよな。
366ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 13:36:27.21 ID:Ex5ITQ+L
初期の 4000のブリッジプベースがギター用 6穴でブリッジも 6駒用を 4駒で
使ってる(ので 2, 3弦がブリッジからエンドがハの字)のに比べたら、
こんな手抜きなんて、軽い々々w

ベースのミュートがネジで調節できるようになって以降、そのネジに
エンドピンをそのまま流用してること思ったら、
こんな手抜きなんて、軽い々々w

4001のフロント PUのポールピースが 6本... (以下略)
367ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 16:57:16.96 ID:ZqMNow6p
軽いいい
368ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 21:22:13.00 ID:8i4uHEX9
369ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 21:45:35.57 ID:zABv6Q4B
4003sのポール仕様みたいなのがあったの覚えているか?
フロントのトースターを外してポールピースを見た時の俺の生暖かい笑み。
370ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 23:07:29.93 ID:vZQOCXSk
そんなのあったんだ
5弦や8弦はトースターだけど普通の4弦でもだとすると組み立てミス?

V63もカレントボディのやつや、ビスが2本多いブリッジとか変な仕様もあったぐらいだからなぁ
371ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 23:49:29.62 ID:zABv6Q4B
ベース用のトースターがあるのか?と思って裏にひっくり返したんだけどトースターはトースターだったのがわかって納得でした。
大量生産メーカーじゃなかったし現場合わせというか仕様がきっちりマニュアル化されてない部分もあったんじゃないのかな?
372ドレミファ名無シド:2012/12/20(木) 00:10:04.00 ID:Ioxyc8U6
>>368
ロックインとか無くなるって事か・・・A館B館良く利用してたが
既に地方店舗消えつつあるからなぁ
373ドレミファ名無シド:2012/12/20(木) 00:16:55.31 ID:p9LCRsuf
V63以前の4001SBというヴィンテージモデルは、セットネックの3ピース
ヘッドはカレント形状のセンターライン有りのローズウッドウィング
つまり現行4001SのフロントPUをトースターにして、ヘッドウィングを変えただけだった

ギターも325V64の前身で320Bがあったけど、ベースよりはマシだった

4001SBなんて買った奴いるんだろうか?
374ドレミファ名無シド:2012/12/20(木) 00:19:41.02 ID:iPkkfjQU
320Bってなかなか材が良かったらしいね。
375ドレミファ名無シド:2012/12/20(木) 01:20:45.29 ID:32CHLI5b
4003にトースターピックアップが付いてるのって、4003VPっていう仕様でしょ?
(VPって、ビンテージ・ピックアップの略かな?)
チェッカーバインディングになってる4003VP CBっていう限定品もあったよ。
376ドレミファ名無シド:2012/12/20(木) 06:17:32.34 ID:5iKk9WM5
>>373
ttp://brochures.yokochou.com/guitar-and-amp/rickenbacker/1981/en_back.html
ブログとか検索してみても、持っている人はほとんどいない。
直後にV63でたからねえ。
377ドレミファ名無シド:2012/12/20(木) 09:51:07.30 ID:xPbby2yY
>>371
部品表見ても一種類ってことになってるようだけど、ギター用でも
ポールピースの長いのと短いのがあるよね?
ベース用、ボビンとポールピース(短い方)は共用で間違いないだろうけど、
コイルのゲージや巻数も同じかねぇ?

もっとも、ギター用でもいろんなのあるみたいだけど。
直流抵抗値いろいろあるらしいんで。

ホースシューPU の方は、それこそハワイアンスチール、バンジョー、ギター、
ベースと基本的な部品は共用されてるけど、コイルは違ってるよね?
# 実は 2種類しかない、とかww

> 大量生産メーカーじゃなかったし現場合わせというか仕様がきっちりマニュアル化されてない部分もあったんじゃないのかな?

ボディ形状なんか、「型紙」が取ってあるらしいぞ。ピックガードも。
Vシリーズなんかは昔の型紙じゃなくて、本物から採寸したらしいけど。
4001V63なんて、少しづつシェイプ変わってったしなぁ。

まあ、「余った部品はもったいないから使っちゃうぜ」というポリシーなのは、
間違いなさそうww
378ドレミファ名無シド:2012/12/20(木) 11:22:16.93 ID:0f8RC0Vy
懐かしいなあ。まだリッケンバッカーが楽器屋のガラスケースの中に
大事に展示されていた頃の楽器だな。
この頃はMGの4001sだったらなんでもかんでもポールマッカートニーだった。
379ドレミファ名無シド:2012/12/20(木) 14:30:30.78 ID:Ioxyc8U6
黒澤代理店時代懐かしいわ・・・。それ以前の代理店ってどこだっけ?
カールヘフナーはその頃あやしい香港の楽器屋通して御茶ノ水の某楽器店(現ウクレレ屋)が入れて様だけど
380ドレミファ名無シド:2012/12/20(木) 21:53:30.05 ID:GlI5O18P
大卒5万の頃に25万してたもんなー
ボディーや指板の美しさに目を見張ったもんだ
381ドレミファ名無シド:2012/12/21(金) 14:14:22.78 ID:1hV70Jcv
大卒初任給が 5万? それはさすがに知らんな..w オイルショックより前ね?
グループサウンズの人ですか? ロカビリーだと、Rickenbacker使わないよねw
382ドレミファ名無シド:2012/12/21(金) 14:45:43.82 ID:Et3SfXZi
昔はハニーというメーカーのリッケンコピーが憧れだったな
グレコが出る前、1968年頃だったかな
当時はタイガースやジャガーズもハニーのコピーモデル弾いてた
本物持ってたのはスパイダースのムッシュと井上さんくらいだった
383ドレミファ名無シド:2012/12/21(金) 22:17:58.29 ID:GE4dTFsf
ここのところベースネタ進行ですね
そろそろギターネタ下さい
384ドレミファ名無シド:2012/12/21(金) 22:37:37.65 ID:tKz/0z62
ビートルズコピー以外でリッケンギターを見たことがない。
385ドレミファ名無シド:2012/12/21(金) 22:49:38.05 ID:T/dcY/rb
>>384
620は意外にオールラウンダー
330とかはわからん
386ドレミファ名無シド:2012/12/21(金) 23:13:24.70 ID:L0ax8/we
>>369ですが
ピックガードを開けると4003Sの鉛筆メモがあるよ。
こいうなんちゃってモデルが後々Vシリーズの起爆剤となったんだから許してやって!
ちなみに中古なので販売時のモデル名は不明…
387ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 13:17:11.30 ID:UpPQDcAm
ベースの話題に戻してしまうわけだが・・・4003買いました!
むかしながらの紐で縛るタイプ、ストラップピンの径が小さく外れやすいんだけど、みんなどうしてる?
ぐぐっても純正が品切れ中らしいので、留め金式のやつ買おうかな。
388ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 17:44:34.37 ID:QIJmAUoo
みんな、って言われてもな.. ヒモでシバるの? ストラップ?
フォークギターの、ナットの先に結ぶやつのこと?

純正が品切れ、ってシャーラーのロックピンが止められるやつのこと?
「留め金式」じゃないやつ? (...わからん)
389ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 01:41:46.16 ID:Cd/wToPP
ttp://item.rakuten.co.jp/ikebe/harrys_strap_rubber/
こういうの使えばいいじゃない。プラスチック製でガチっとロックできるタイプもあるよ。
390ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 06:42:34.58 ID:5pk4uuvc
ロックピンがないなら五円玉と木ネジでいいじゃない。
391387:2012/12/23(日) 11:11:22.13 ID:rnjTMzwI
>388
4003所有者はストラップピンの頭の径が小さいのにどう対処してるのかな? という質問でした。

ストラップピンが一般的な「輪+木ねじ」ではなく、それ自体が太いねじなので、
ttp://mook.mook.to/Rickenbacker/RickenKaizodan.htm
の加工でシャーラーが使えると。でもこの話は真似できない。

ピンの頭と首の径の差も小さいので、ストラップ側の紐をピンに縛り付けてもほどけがち。

>389
ピンの径が小さいのであかん・・・。
>390
本体加工はいや。

いろいろ読んだけど定番の対処はないみたいなので自分なりに工夫してみます。
392ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 11:17:17.12 ID:V+7EPQgG
今ちょうどヤフオクにリッケンのシャーラーピン出とるね。
あれなら差し替えるだけだよ。加工0
393ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 16:09:41.71 ID:Cd/wToPP
ピンを抜く→五円玉を通してそれごとストラップをねじ込むでどや?
394ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 17:29:56.58 ID:HWVGdobO
ストラップピンのネジはとても5円玉の穴が通るような細さじゃないぞ。
それ以前にパイプレンチでも使わなきゃ抜けないし。
395ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 21:23:49.52 ID:CWwttPCD
Mastery Bridge M5のブリッジってどうなんだろう?
誰か交換した人、いますか?
なんかネックに対して、弦が全体的にオフセットしそうだけれど。
396ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 01:22:14.12 ID:AE7q2lrf
>>395
カッコ悪いからこんなの付けない
397ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 17:13:02.41 ID:1knomoOt
リッケンバッカーといえば自民党の参議院議員がリッケン抱えてインタビューを
受けているグラビアがあったが、今テレビで民主党の代表選出馬のインタビュー
をでっかいビートルズのパネルの前でやっていた海江田氏もひょっとしてリッケン
持ってたりして。
398ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 20:06:25.06 ID:SPEZOI3p
加齢臭半端ないな
399ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 09:56:24.81 ID:3yYxzIXy
>>395
お、なんかすごいね、コレ。よさげ.. ベース用は難しいか。3の倍数じゃないと
400ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 15:53:54.39 ID:8iZHDp+J
大学生で殆ど貯金無いんだけど
Rickenbacker620買おうか悩んでる
めちゃくちゃ欲しいけどこれ買うと一瞬で貯金がなくなっちまう…どうしたものか
401ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 19:29:25.05 ID:3biw1sI1
逆に言えば、ちょうど欲しい物が出来た時に買えるだけの金が貯まってたって事だな。
402ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 19:57:14.52 ID:PlSTd1hv
さっさと買え
好きなんだろ
403ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 10:54:21.51 ID:XGmaugn+
>>400
やめとけ。貯金をはたく必要はない。もっとカネ貯めて余裕ができてからでも遅くはない。
その620が何か特別なものなら別だが。
404ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 12:12:19.72 ID:EJQ3BrWk
660、いいけどなw
405ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 13:33:34.31 ID:EJQ3BrWk
620で、「買ってみる」とかなら、手放した時の相場調べてから、
それプラス多少で買える中古を入手することをすすめる。
406ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 18:55:03.41 ID:PNolPnfm
>>400
まずは買うんだ、そしてまた貯金しろ
407ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 19:39:12.50 ID:tZY+pGxe
>>400だけどどうせ買うならやっぱり新品が良いと思ってる
俺はそのほうが楽器に愛着がわくしね
やっぱりもう少しお金が貯まってから買うわ
また買ったら仲良くしてくれ
408ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 00:28:41.03 ID:fgteesKj
409ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 08:22:14.51 ID:ACu1TqZB
うわっ、660も、ボディーシェイプ変わっちまったな..
ヒールも、あんな長かったっけ??
410ドレミファ名無シド:2012/12/30(日) 00:46:58.81 ID:2EYBJZZ6
http://www.youtube.com/watch?v=8ppU_XBruB4
これでジョンさんが弾いてるベースってなんて型番なのかご存知の方おられますか?
411ドレミファ名無シド:2012/12/30(日) 11:49:36.13 ID:7EZtXidJ
>>410
4005
412ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 01:09:35.86 ID:cYYhAFta
>>411
ありがとうございます

凄い格好良く見えたのですが
調べてベース単体で見ると、そうでもないですね
凄くお高いですし・・・
413ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 14:33:17.61 ID:cbhc8zCM
高いよ
414ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 11:27:47.20 ID:QrI2qXwV
高いな
415ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 09:28:43.29 ID:kr+AUE1p
360ってみんな弦なに貼ってる?
416ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 03:20:24.08 ID:gzqSOaqt
>>415
10-46だけどネック反り心配だから09-42にしようかな
417ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 20:12:10.74 ID:Ki6FdS9a
した方がいいよ
418ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 17:37:51.32 ID:tMMG89jR
ムッシュかまやつはリッケンのネックはめちゃ頑丈、って言ってたけどね。
最近のはダメかね?
指板の材は非常に堅いので、指板が厚いとネックは頑丈だよ。はがれさえしなければ。
フェンダーは数年で薄い指板に変えたけどね。はがれたみたいだね、スラブボード。
419ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 17:51:06.63 ID:lnIfQ/T6
あれはフェンダーがローズのヤニ取り処理などに未熟だったせいもあったろうな
メイプルとローズの接着でもギブソンではまったく問題は起こってないし
420ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 16:01:02.35 ID:JXSOBf0W
ネックの反りは当たり、ハズレがあるよね
あと、5年位は注意深くメンテナンスしたほうがいいね
その後はレギュラー・チューニングで放置してても余程、環境が悪くなければ
問題ないんじゃない。フラットの10-46でも自分のはOK
421ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 16:33:55.44 ID:p45UK5Zn
リッケンの使ってる指板材でカリビアン・ローズウッドは比較的素直な木目だが、
ブビンガの方はけっこう独特の杢目が出る木材なので、個体差で動き易いことがあるかも知れない。
422ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 18:46:48.29 ID:U0ZNg4QC
>421
指板材?
見分け方とかあります?
423ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 21:10:20.54 ID:p45UK5Zn
>>422
左右にうねるような杢が出ているのはブビンガの可能性が高く、
そっけない木目ならカリビアン・ローズ
424ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 11:05:21.59 ID:ezCptWci
325C64サギ?
この写真は1984年頃の320だよ
「Rテールピースをカスタムしております」ってのがタチ悪い

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/163633158
425ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 18:58:49.33 ID:mljc+4Rw
>>424
それか、あまり知らないんじゃない。PUもわざわざハイゲインにするかね〜?
ブリッジもケースもどちらにしてもヴィンテージ・リイシューじゃない。
325C64じゃないですな。サギといわれてもしょうがない。
426ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 16:08:08.37 ID:EjVQYcbV
新星堂がお通夜ムードで閉店セールやってる。
427ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 22:31:30.86 ID:PszDBulv
4005の六弦レフティとかいう凄まじいレアモノが出たな....お値段も凄まじいけど。
428ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 00:21:20.38 ID:MlFlkW3l
そういえば有名なコレクターが不景気に耐え切れずコレクションを手放したってリッケンのサイトに載ってたな
429ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 05:23:46.60 ID:ZytAKnds
>>427
これはフェンダーベースYみたいなバリトンギターなのかな?

それとも、現代的な6弦ベースなのかな・・・
だとしたら、個体もレアだがこれを弾ける人間もレアだな。
430ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 09:50:15.75 ID:NKMmRNDh
>>429
バリトンギターなチューニングで使うものだったかと。
レフティの自分には夢です....
431ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 09:55:19.99 ID:FiXCuvZO
>>427
どこにでてんの?ヤフオク、出島、ebay見たけどなかった。
432ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 14:27:10.42 ID:i4+5Cb9+
gbaseっていうサイトにあるよ。
433ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 18:37:40.78 ID:FiXCuvZO
>>432
おー、ありがとー
434ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 23:35:43.50 ID:0gLA20sx
どこかのショップ限定のモデルだと思うんですが、ホワイトの4003ってもう手に入らないんでしょうか?
435ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 01:12:53.56 ID:6cYQXObo
モノグラ…すまん、何でもない
436ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 20:08:01.88 ID:Sss/8ON7
ん?
437ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 21:24:20.49 ID:zaMAF9sb
ここ数年、デジマでも分かるとおりリッケンって新品・中古を問わず在庫過多
のような気が。約10年前は330のFGが中古でも中々手に入らず希少価値
があったのにね。今は中古なら10万円に少しプラスすれば簡単に手に入る。
不景気と供給過多?
438ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 22:58:01.04 ID:f1vyy2hq
ビーヲタが死滅してんだろ
439ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 00:13:36.45 ID:A/0M9Qi3
ビーヲタだがCシリーズ以外は興味ない
440ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 04:42:04.96 ID:VZVPjikU
4003を買って3年…
まさかトーンノブがプルスイッチになってるとは…
441ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 05:35:22.90 ID:QQrcEXQP
>>437
リッケンに限らないよ。ギブソンもマーチンも在庫過多。
円高で輸入しまくっても不景気で全然売れない。
442ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 10:57:23.37 ID:t9s4sQVM
>>441
そうだったのね〜!輸入しまくりが原因か。そりゃそう〜だ。値下げしても
売れないから楽器屋は自業自得だけど大変ですね。
443ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 11:17:10.43 ID:RIGKFbyd
4003購入予定だが何色を買うか迷う…。
初代はFG、2代目Blue Boyで、初代&2代目を諸事情により手放すので、3代目を購入する予定。
やはり無難にFGかなぁ。
444ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 13:17:02.78 ID:BqIxVDSv
最近、ルビーがお気に入りです
持ってるのはFGだけど
445ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 22:16:12.43 ID:uM9gopqi
ルビーも気になってるんですよね。
明日にでも実物を見てこようかと。

新宿のロックインには無かったな。
池袋行けば見られるんかいな?
446ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 20:31:56.45 ID:sGx6u2TC
ルビーとかソリッドカラーはヘッドのウォルナット・ウイングが塗りつぶされてしまってるのが残念だな。
1971年以来に復活した2007年以降の4003の大きな特長なのに…
447ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 18:01:17.67 ID:KcU0Lclp
NAMM開催中だけどなんか目新しいもの出てるのかなあ?
448ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 22:01:59.19 ID:EO+604dx
http://youtu.be/-U6oUOjm29Q

381がやたらカラフルってだけだな....
ブースの装飾毎年使い回しだもんね立憲社。
449ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 01:21:07.97 ID:tz6MJWdM
そもそもCEOがギターに興味ないんだから仕方ない
450ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 23:43:03.02 ID:TzsLhzvY
>>449
楽器に興味ないんじゃ終わりだね〜
マネーだけかい?
451ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 00:08:03.53 ID:UAz1ZDI+
ジョン・ホール?
たしかにお父さんのフランシス・ホール時代は良かったと聞くね
452ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:16:34.97 ID:pAfWbLTY
サミック製のリッケンコピーでMERIKENっての見たときは笑ってしまった
453ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 15:35:36.17 ID:aXMzfd7X
ナイアガラ・トライアングルVol.2でも有名な杉真理(すぎまさみち)さんの
ファンです。最近、近年物の330FGをBOX(東京ウーマンPV)やライブでも使用
してます。なんとなく嬉しいです。
454ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 15:45:44.00 ID:5p84fmCG
>2013年1月31日をもちまして
>株式会社新星堂は、全ての楽器代理店業務、
>並びに楽器卸業務を終了いたしました。
>永らくのご愛顧誠にありがとうございました。
http://www.rickenbacker-jp.com/

このスレでは全く話題になってないのね…。
ロックインは山野が引き継いだみたいなので、
リッケンも山野の扱いになるのかな?
455ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 17:37:53.48 ID:lsNPXqoi
>368,426
Webページはずっとそのまんまだったけど、変わったんだな。
あんだけ期間あったのに準備しとけよ.. つーか、受け継ぐ方でなんか
フォローしねえのかと。
この先こういう扱いです、ってことじゃなけりゃいいんだがw
456ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 22:33:06.56 ID:cjccjrbL
457ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 23:56:40.95 ID:qm3U7tVN
最近友人が
「音もよくわからないのにリッケン欲しがってる奴はトーカイやmonogramでもかっとけばいい」
っていってたんだがTOKAIやmonogramのリッケンモデルっていいの?引いた人いる?
458ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 00:42:08.17 ID:Hzotl5vO
リッケンも今じゃ少し金出せば手に入るご時世。中古でもいいから本物買った
方がいいよ。楽器屋で試弾すれば自分の好みの音か分かるし。バッタモンは
所詮パッタモン。
459ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 10:06:39.01 ID:vNkjPRle
330持ちです。楽器本来の意味ではいいギターとは思えない。
弾きづらいし、音も中途半端。じゃあコピー品でいいんではと。
でも結局「RICKENBACKER社」の製造したギターが欲しくなると思う。
所有する満足感はこれでしか満たされないでしょう。
「かっこいい!」 もちろん弾いてなんぼですが。
ちなみに材はいいもの使ってる。ネックは普通にフレーム出てるし。
460ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 18:53:21.13 ID:UG3zVYcI
>>459
杢が入っているネックは狂いが出やすいから「フレームが出ている=いい材」とは一概に言えないのでは?
見た目はいいかもしれないけど。
まぁ、短所も含めてそのギターの持ち味なので、欲しいものを買えばいいよね。
真似した物じゃなく真似された物を買うのが基本です。
461ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 22:59:40.22 ID:Hzotl5vO
2000年製の330所有ですが、ここ数年で順ぞりしてます。
ハイポジションも弾きづらく無いのですが早めにロッド調整して直した方が
いいのでしょうか。それとも少し順ぞりぎみの方が弾きやすいので
そのままでもかまわないのでしょうか?
462ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 02:35:00.11 ID:7NVwDcUn
>>457
Rickenbackerと書いてあるネームプレートを10万で買う事が喜びなのです
463ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 01:08:08.61 ID:ChfHPR58
>>460
俺の91年4001V63もトラ目出てるが反りは出てない

杢目は関係ないのかも…
464ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 11:35:25.27 ID:lAFx/RUD
トラきついのは音あまりよくない、というのが定説だと思うが。Les Paulとか。
465ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 00:00:42.12 ID:z2fgEqPL
そんな定説あるの?

だとしたら、世の中の高級ギター・ベースは皆、音が悪いってことか…
466ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 21:56:57.68 ID:vzgT8U5N
>>463
杢が浅いのでは?
杢の深い材は繊維の波打ちが大きく繊維が垂直方向に切れているのでより狂いが出やすい
因みに反りと狂いは違うよ
467ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 16:52:01.15 ID:mTm/ZkwH
ポールウェラーに目覚めちゃって早4年
大学上がるし330をローンで行っちゃおうか悩む
468ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 17:12:09.12 ID:sOa307Hz
いけいけ。ウェラー好きなら弾きまくり前提だろうし新品同様の中古だって選び放題
だがバーガンディグローはちょっと難しい
469ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 18:19:52.58 ID:mTm/ZkwH
調整が面倒そうだとかグチャグチャ考えたがやっぱり行くかな
明日楽器屋でIYHしてきます
470ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 01:05:08.00 ID:KLagAAcX
案外メンテナンスフリーだよ。
471ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 07:06:21.23 ID:Dm3BDKQS
>>466
確かにうっすらとしたトラ目です
木目自体は柾目のものです
472ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 17:01:39.60 ID:PNKAgnRc
>>465
50年代 60年の Les Paulで実際音がよくて有名な「名器」でトラがきついの
なんてないから、少なくともトラ出てないのが原因で音が悪い、ってことはない。

トラが出てるのは鑑賞用には評価があるけど、プレーヤーコンディションで
「使ったろー」て気になるのは少ないんじゃないだろうか。
弾いたわけじゃないんで想像だがww
473ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 17:43:59.38 ID:l6GE6EyP
杢は装飾用
474ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 23:52:54.36 ID:mFnVmPzP
ポール・ウェラーにハマって360F買いました。メイプルグローだけど。
475ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 11:17:40.04 ID:nMMJV+rc
360FってビーチボーイズとNYドールズ(ジョニサンじゃなくてシルヴェイン)ぐらいしか
使ってる人がイメージできない
476ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 13:38:44.98 ID:kv0ew65G
そもそもポールウェラーにハマるってのは誰それとおんなじ!ってのはどうでもいいということだろ
477ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 16:12:12.28 ID:AKLRVlpJ
ポール・ウェラーにはまって330じゃなくて360買っちゃったって、鯛焼きにはまったんで今川焼き買っちゃった。という風に聞こえる。
478ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 19:49:31.11 ID:AKLRVlpJ
479ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 20:46:33.43 ID:D3EwKlng
いい色だ
480ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 22:08:34.63 ID:TCZinF3V
俺もポール・ウェラーにはまっているが、持ってるリッケンは325だけだな
481ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 23:59:23.20 ID:I65NRbsk
俺はリッケンはベースしか興味ないから知らんが、360Fって高いんじゃないの?
もしかしてヤフオクで80万近くで出てた奴?それを買ったのか?
482ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 00:21:50.01 ID:4WGACfBJ
>>477
360と360Fは別物ですので。

>>481
ヤフオクに出てるのはドットポジションの330Fですよね?
安くはなかったですが、買ったのは結構前ですので今よりは安いのではなかろうかと。
63年の4001も持ってますが、それと同じくらいの金額でした。
483ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 00:27:10.38 ID:REuLHRt2
4001はもう在庫残ってるところを探さないと新品で買えないのかな。
484ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 01:32:51.28 ID:zQfe0Aji
>>482
330Fでしたか…素人ですんません

>>483
4001てV63?10年以上前に廃盤だから新品はもうないんじゃないの?
1999だったら60本しかないはずなのにネットで新品が売ってるのをよく見るな。
485ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 01:51:56.07 ID:REuLHRt2
>>484
イケベ楽器のサイトに4001C64ってのがあって、生産終了でこれが最後かもみたいに書いてあるんですよね。
馴染みのお店で買いたいなと思ったけど、生産終了じゃあなーと思って。
486ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 06:56:15.04 ID:PrRe5Wqq
出島に出てる84年製の4001V63って、ピックアップ交換されてるよね?
シェイプは90年代のよりずっといいから、それでも欲しいな。
487ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 11:08:38.40 ID:VqfU/ft9
360F!
シルエット素敵だよね
後期のボリュームたくさんついてるのは
イカしてないと思うな
488ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 15:34:16.53 ID:l60Mi5Nu
4001V63のシェイプがよく話題になるけど、なんで年々形が微妙に変わっていくのかが理解出来ん。
最初の型がキープできない理由を誰か教えて。あ、「型が変わったから」はナシで。
489ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 18:41:45.36 ID:jjy+DA5o
シリアルナンバー以外で年代を識別するためとか?
490ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 19:02:37.90 ID:PrRe5Wqq
>>488
もう当時はコンピュータ制御のルーター使っているはずだよね?
コピーを繰り返してだんだん輪郭がぼやけていく感じ?
それにしても80年代のものとモデル末期のものとでは違いすぎるよなあ、ヘッドとか。
491ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 22:09:58.43 ID:Yx22AULI
>>490
そうそう!コンピューター制御だったら最初のデータをいじらなかったらいいんじゃね?
と思うのよ。もしかして良かれと思っていろいろイジッているのかな?
492ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 00:06:29.16 ID:tP/dMHVt
微妙に崩していかないと食っていかれませんので
493ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 00:19:01.26 ID:LU85ZyG6
>>487
360Fのデザインは素晴らしいと思います
確かに再生産のはNGですけど・・・
フルアコみたいですが実はセミアコで結構タイトな音がします
494ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 02:56:17.01 ID:wUP5NAl/
>>491
「やべえ、ちょっとアールつけすぎかw」みたいな時に
まあてへぺろと上書きスキャン×職人分
495ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 03:37:47.99 ID:L01OWMHf
デザインや年式の話題だけなんだけど、ここにいる人は弾かないんだね。みんなお金持ちさんかな。
超カッコいいから4003をサブに買おうかと思ってるんだけど、変遷は全然知らなかったから為になるね。
496ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 03:48:56.33 ID:tyt5gg+Y
見た目以外でわざわざリッケンを選ぶ理由なんかないんだから、デザインの話になるのは当たり前だw
ああ、どっかにジャズベの音がする4001ないかな・・・
497ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 09:08:11.79 ID:UCE0K9ZI
>>486 そうだね。 明らかにリアPU用マウントリングは交換されているし、
前回出ていた時はリアPUカバーが無かったのでダミーのホースシューPUと思う。

今の状態がダミーで無いリアPUに戻っているなら買いだと思う。
498ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 10:52:25.57 ID:FJ1utM86
>>497
ダミーでないってのはオリジナルホースシューってこと?
確かに前回はダミーになってたから、わざわざオリジナルに戻してから売却ってあり得ないよなあ。
まあそれでも探してる人には買いかもね。
もう4001はCもVもないから。
499ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 11:14:00.69 ID:ed0lc84b
330の色で迷うな・・・
ジェットグローかファイヤーグローか
500ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 12:03:42.24 ID:5Fwj4aMa
ジェットグローでいこう。
501ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 13:28:57.51 ID:CJ/t8sd1
>>496
見た目だけでなく、音が違うから60年代〜70年代前半の気分になるけどなー。
いわゆる現代で言う「イイ音」じゃないけど、好きな音。
502ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 16:08:48.50 ID:UCE0K9ZI
>>498 フロントのトースターPUもあの年代ならリイシュー品の高出力品では無く
元々はオリジナルの低出力PUが付いていた可能性があるので、それも気になる所。
503ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 09:40:24.31 ID:2BF90wXo
>>495
オレはガンガン弾いてるよ。ただねえ音とか弾き心地は文字だけだと伝えきれないのよ。
だから無難なデザインとかの話だけしてる。
504ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 14:08:51.03 ID:Z6SG3/ju
4003購入!試奏時から気づいていたけどローを出すのが難しいね。
ハイはすげー出るけど。ケトナーのbassase400にSWRのゴライアス3の組み合わせで使ってるけどうまくローを出す方法ないかな?
505ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 15:19:58.53 ID:xfzI6sAQ
ローが出る個体を探す
506ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 16:42:51.09 ID:QyroZSqJ
知らないこと前提に書くけど、リッケンバッカーのベースは、ローパスフィルター挟んでるから低音あまりでないよ。
現行品なら、トーンスイッチ押し込まれた状態で、フィルターバイパスされるからそこまでのことはないとは思うけれど。

それでも不十分なら、リッケンはそういう楽器だ、諦めろとしか言えない。
好みの音をとるか、見た目をとるかって話だよな。
507ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 17:55:08.83 ID:tTLx1U6U
ぶったぎりすいません。
お尋ねしたいのですが
C58の後継機種は、いつ頃発売される予定ですか?
新品を買いそびれてしまい、中古も球数が少なく困っています。
山野楽器さんに代理店が移ったので、もうすぐなのかな…。
山野さんも、シグネーチャーモデルの追加を本社に提案したらどうですかね
ポール・ウェラー・モデル
ジョニー・マー・モデル
ピーターバック・モデル
ネタはあるんだし、売れ筋のC58を放置してる
本社に渇をいれて下さい。

あっ、レミーさんのシグネーチャーモデルって発売されてましたっけ?
この前の映画はタイミング的に良かったのに…。
508ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 18:26:17.60 ID:zyNeT5QK
山野楽器さんが代理店ならカプリ復刻期待。
509ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 21:22:26.11 ID:Z6SG3/ju
>>506
本当にありがとう。そんな回路になっていたなんて知りませんでした。
試奏時はそこまで気になるほどじゃなかったので試奏時に使わせてもらったアンペグのアンプを試して見ます!
510ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 21:54:12.45 ID:QyroZSqJ
>>509
ごめん、偉そうに書いておきながら、微妙に自分も認識が間違ってた。
詳しくは>>71>>86あたりを見てもらえると助かる。
511ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 00:52:05.25 ID:4QFpgZuR
今まで何本か4001と4003を乗り換えたり楽器屋で試奏したりしたが、個体差はスゴイな。
ワウペダルかましたようなミドルしか出ない奴もあれば、ローしか出ない奴もあったな…
最近のはローが出過ぎてモコモコしてるような印象なんだが…
512ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 14:52:00.25 ID:I2jayY3o
>>510
ありがとう!このスレは全部読んだんだけど理解してませんでした。
フロント主体で音作りしてみたいと思います。
個人的にはリアの方がローが太い気もしますが
513ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 17:15:22.15 ID:hxFAfbOJ
>>506
それハイパスフィルターね。
知ったか乙
514ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 17:35:37.38 ID:3HD8qlKX
>>506
> それでも不十分なら、リッケンはそういう楽器だ、諦めろとしか言えない。
> 好みの音をとるか、見た目をとるかって話だよな。

>>512

まあ、まずは「開けて」みるこった、ほんとにコンデンサーかんでるかどうか。
図面は
ttp://www.rickenbacker.com/service_g_schematics.asp
にある。

19507.pdf の、C3。リアボリュームのセンターにつながってる 0.0047μF。
「新しい機種では短絡に変更」(A SHUNTは、短絡でいいんだよな?)って
書いてある。

60年代はまだベースは軟らかい音が主流だったので、ああいう配線だったんじゃ
ないかな。実際、当時はフロント主体でリアをブレンドという使い方が多いと思う。
ローカットなしで 2つ混ぜると濁った感じ、とかそういうことかと。

けど、そもそもフロント PUのない 4000はそんなコンデンサーついてないし、
リア PU中心で使うんならあの回路じゃ厳しいんで、70年代入ったらたいていの人は
改造して使ってるんじゃないだろうか。
改造、つったってそんなタイソウなことじゃないし。ハンダごてで、こう、ジュッとww
515ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 23:52:35.65 ID:N+m1Anp4
最近リッケン安いな
330が17万とか
516ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 15:15:46.08 ID:mn9hre3k
>>496
> ああ、どっかにジャズベの音がする4001ないかな・・・

ダブルポールピースの PUはきらいだ。弦の真下に 1本太いポールピース。
4001V63のリア用はけっこういい。
517ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 18:30:24.28 ID:rilX7c4E
4003のマウントリングを変えずにV63のホースシューの部分だけを付ける事はできるんだろうか?
穴空けたくないし、ホースシューのごついマウントリングは嫌いなんだよな・・・
518ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 18:36:01.40 ID:mn9hre3k
V63のホースシューは磁石じゃないので、とる。普通。
高さかせぐのに似た厚さのスペーサー挟んどけばOK。
519ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 18:44:55.06 ID:mn9hre3k
..そういや、あれ結構重量あるから、磁石じゃないにしても、
とったら音変わってるかもね。気にしたことなかったわw
520ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 22:31:37.51 ID:325RjNaS
こんなID出たんで記念カキコ
正直、リッケンにはまったく興味ないけど
521ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 14:39:02.20 ID:YUzCc8Z9
ポールシムノン、グレンマトロック、シグネーチャーは出ませんか。そうですか。
522ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 10:02:29.40 ID:xl82z9G5
ヤフオクにWネックあるね
ベースとギター12弦

オーダーも受け付けてるようだから
480タイプ作って貰うかな〜
523ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 21:17:03.99 ID:hiGrXx3F
>>521
ポールシムノンはリッケンの音が気に入らずフェンダーに換えたと言ってたので
その企画は無いだろう。
グレンマトロックのリッケンに関するコメントは読んだ事ないな。
愛着はありそうに思えるけど。
524ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 14:32:10.99 ID:Ldt7bf5n
おー、 White Riotや London's Buringのベースはリッケンバッカーとな?!
知らなかった。(..ほんまかいな?)
525ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 17:15:20.94 ID:78ru77zm
ポールシムノンはファーストは全部リッケンだと思う。
セカンドからはプレべ。
526ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 19:16:05.34 ID:i7KBYrSk
60年代後半〜70年代前半頃の一般人でも買える価格帯のビンテージと、Vシリーズとかのリイシュー物だったらどちらがおすすめですか?
ビンテージはメンテ大変でしょうか....
527ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 11:14:17.43 ID:daDJwtYw
トラスロッドについては、古いのはリッケンの専門家にやってもらった方がいい。
でもそんなにちょこちょこいじるもんじゃないけど。
あとは、ナット、ピックガード、機種によってはペグとかかなぁ..
塗装については、かえって最近のの方がたいへんな気もする。
材や仕上げは、70年代前半までのだったら、古いのがいいよ。
528ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 12:53:46.21 ID:BKqBVRuY
>>527
ありがとうございます。withさんの超近所に住んでいるのでメンテはそちらにお願いします。
ビンテージを少し探してみようかと思います。
529ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 15:32:27.39 ID:GouH4zSc
330とかって
さんびゃくさんじゅう?
さんさんまる?
どういえばいいのでしょうか?
530ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 16:29:53.10 ID:7AtHG4gR
スリーサーティー
531ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 18:46:20.56 ID:GouH4zSc
>>530 ありがとうございます
近所の楽器屋で買おうと思うのですが
リッケンのスリーサーティー が欲しいのですが、
で大丈夫ですね?
532ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 19:43:11.20 ID:N1NGx9xI
さんさんおー
533ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 20:30:21.70 ID:7AtHG4gR
>>531
取り寄せ?
そこにあるなら
これくださいでOKじゃない?
534ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 02:20:32.98 ID:RJ9AOhpJ
>>531「リッケンのスリーサーティー が欲しいのですが」
お店「はい? え、スリーサーあ、さんさん丸ですね!」
535ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 03:32:25.01 ID:TXyB/8gb
>>526
'72の4001FGと'93の4003FGを持ってるけど、'93のは塗装が酷いよ。
乾かないうちから重ね塗りしてるらしく、常にベタベタしてる。褪色もひどい(好みもあるが…)。
ネックも少しねじれて反ってきてる。
一方、'72の方はバインディングは真っ黄色になってしまったが、塗装の状態は余り変わってないようだ。
ネックもずっと真っ直ぐで弦高が低いのをキープしてる。

逆に言えば何十年も生き残った個体は当たりなんじゃないか?絶対に自分の手で触ってみたほうがいいが・・・
536ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 14:12:40.63 ID:prbDwDNk
塗装のベタつきは... 塩素ガスがあやしいらしいよ。日本語のマニュアルもう
読めないのか..

ttp://www.rickenbacker.com/pdfs/manual.pdf

General Guitar Care
Protect your purchase from various
chemicals such as household cleaners, especially chlorine. Many
compounds found in rubber pad-ding or packaging materials, plastic
bags, imported guitar stands, hand soaps, lotions, sanitizers, etc.,
cause the finish to melt, dissolve, appear tacky, or color bleed.

こんな話も.. リッケンでよく聞くけど、他社も結構あるみたい。

ttp://ameblo.jp/yoshifumi70201/entry-11265480064.html
ttp://ameblo.jp/yoshifumi70201/entry-11264385973.html
537ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 16:28:18.06 ID:/1KwTXCI
リッケンの黄色って限定カラー?
538ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 09:12:14.12 ID:BsrWIn9V
近年ものの普通のハイゲインが搭載されている360に
1984年以前の配線図通りに
あえて新品の国産セラミックコンデンサ(0.047u)付けたら
キンキンせずに高音がよりクリアになった。

以前、ローカット効果としてショップでオレンジドロップを付けたら、潰れた音になったのではずした。
近年のハイゲインタイプにローカット効果でコンデンサつけるとハイゲインPUの音の分離の良さがなくなってしまう。
539ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 11:07:26.07 ID:tt+Kl5zK
325JLってトラスロッド一本?
V63は二本だよね??
540ドレミファ名無シド:2013/03/15(金) 00:00:42.83 ID:Zjsuvnw5
中古で330買うつもりが新品で買っちまった
ラッカー塗装の扱いが不安
541ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 10:25:38.70 ID:AKjYaKYY
YOUTUBEのMrVintagemusicさんはどんだけ金持ちなんだ
542ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 10:35:01.76 ID:AKjYaKYY
なんだ店か
543ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 22:51:41.05 ID:z5K3FV7i
ピックガードのシール剥がしたら
うまくはがれなくて糊でベトベトになった
544ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 09:30:24.34 ID:S4PMY2Y8
アクリルの溶けない溶剤でとれると思うよ。ボディに付けないように気をつけてね
545ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 12:04:45.89 ID:ymtP9n8a
レモンオイルで拭いても取れると思う
546ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 17:32:04.31 ID:TaY5gN5M
4003欲しい....
547ドレミファ名無シド:2013/03/22(金) 02:39:30.44 ID:3I+Mm0Ol
シール跡
まずは消しゴムでやってみて
548ドレミファ名無シド:2013/03/22(金) 12:38:21.46 ID:ezxY0Qyu
リッケン日本のサイトに「現行モデルのお問い合わせはこちら」とあるから
クリックしたらこんなところに飛ばされた。

http://mail.yandex.ru/?retpath=http%3A%2F%2Fmail.yandex.ru%2Fcompose%3Fmailto%3Dmailto%253Arickenbacker-jp%2540yamano-music.com
549ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 13:21:46.40 ID:4fDWd9NY
リッケンバッカー330はハイがすごいきついね。マーシャルにつなぐときはかなり抑え目にしてる。逆にフェンダーあたりのアンプにつなぐといい感じ。
550ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 14:45:32.53 ID:ucgwKqYE
シルバーパネルのツインリバーブとか、死ぬ程高域強調という印象なんだけど、
最近は違うようだねぇ。シルバーパネルよりずっと前のはそんなじゃなかった
らしいね。最近記事で読んだ。
551ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 02:35:55.22 ID:L6GSqh8M
オイラの330のネックの裏の真ん中あたり、フェンダーで言うスカンクラインのあたりの木の
つなぎ目が割れてるんだよね、触れば分かる程度に
ロッドの調整がおかしいのか
552ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 07:31:52.47 ID:bjK5kvsW
立憲馬鹿
553ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 20:18:04.69 ID:c7ThdGvh
未だにサイトオープンしないっすね
554ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 20:53:10.30 ID:+M8TSlXf
このままサイトうやむやになりそう....
四月一日に更新こないかなぁ
555ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 21:53:19.09 ID:OJvWNFS8
うちの4001CS、最後に弾いてから18年位になるな。
押入れの中でサビとカビだらけかのう…
556ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 23:34:18.57 ID:Gl7Ergxu
ドキドキ
557ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 10:09:11.05 ID:LhbyNkvs
>>555
とりあえず外気を吸わしてやってくれ。かわいそうすぎる。
558ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 21:53:35.11 ID:oXVE9wh8
>>557
ブリッジ剥がれてたりして…怖くて開けられない!
559ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 17:06:35.07 ID:Vyy7SgMS
>>558
以前グレッチのCG60年代物を20年くらいケースに入れたままにしていたら、
バインディングがボロボロになっていて、メッキパーツは青錆びだらけで弾く気もなくなった。
560ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 19:21:15.11 ID:HVRF9hEL
もうそのまま永遠にしまっとけ。
561ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 08:26:23.29 ID:TioEfCFK
いや、手放して使われるようにしてあげてくれ。
562ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 22:13:54.63 ID:52263sfV
>>559
それで手放した。orz
563ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 23:01:45.36 ID:rFqBA2ub
>>562
手放してない。もう気を使わんでもいいのでガンガン普段弾きで気楽に使ってる。
564ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 07:45:50.76 ID:I87W3Znr
そういえば自分も63年製の4001を実家に置きっぱなしだ
5年くらいケースを開けてない
565ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 14:27:33.08 ID:vBJTUQsa
オレもここ数年、何ヵ月もハードケース開けないことが多いけど、けっこきれいだよ。
68年の 4000。
566ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 20:13:59.89 ID:D5GBADfS
>>565
売ってくれ。12万円までなら出す。
564のも興味深いが4000の方が好きなもんで。
567ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 20:27:07.34 ID:vBJTUQsa
オレが死んだら遺族と交渉してくれw
568ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 20:36:05.84 ID:hllFkSEj
J・レノンのと同じ年式のあのギターが欲しいのですが、相場は何円ですか?
569ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 21:12:12.57 ID:UIxS9P5g
>>565
何色っすか?
自分の68年4000はFGです
570ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 21:49:13.61 ID:t2DeNTHc
ヤフオクにマッギンモデル370が出品されてるが
状態はプレイヤーズコンディションでガッカリ
意外と高いな
571ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 23:24:42.53 ID:YcTj1Nlu
eBayにはよく出るよマッギン
572ドレミファ名無シド:2013/04/12(金) 17:10:21.21 ID:B4hrVT1a
>>569
FG。フロント P.U.用のザグりある?
ザグってあるけどすげー浅くてハイゲインもトースターのポール長いやつも
つかない。バルトリーニのつけたいんだけど、ケーブル出しの端子曲げたら
なんとかギリギリ付きそう。
そゆことやる時間がぜんぜん取れなくて.. 転職してーw
573ドレミファ名無シド:2013/04/12(金) 20:14:40.69 ID:428ptDth
>>568
64年だったら100万以下。
63年物が売りにでてるのは見た事無い。もしあったら200万以上かな。
61年の315はWで150万だったな。
574ドレミファ名無シド:2013/04/13(土) 00:10:07.42 ID:h5uf905L
>>572
FGっすか。同じですな。
フロントのザグリはないです。
あればピックガード交換して4001Sもどきにできるんですけどね。
取りあえずフルノーマルで使ってます。
575ドレミファ名無シド:2013/04/13(土) 09:07:39.07 ID:+juIHg4P
>>566
12万は安すぎでしょ
576ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 21:52:22.92 ID:YOlDKYud
ベースなのになんでわざわざ低音カットするのか意味わからん
577ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 00:54:52.69 ID:kxmV22he
>>576
昔のあの音になるからでしょ。
578ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 17:46:07.70 ID:iAV5zntg
12弦のレフティ、ホントにどこ探してもないな....欲しいのに
579ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 19:58:32.74 ID:Be1QHNEm
>>576
4000はカットされてないよ。
4001がコンビネーションを前提にした回路になってるだけかと。
580ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 20:00:44.43 ID:Be1QHNEm
>>574
そうなんだ、ザグリなしか..
4001S(1999)もどきにするつもりはないけど、Front P.U.の可能性というのには
興味あるんだよねw
キャビティにはしっかり 4000 と書いてあるので、元は 4001だったなどということは
なさそう。
581ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 06:45:13.18 ID:Eb1BCJeQ
>>580
上で話しているのはリアPUのローカットコンデンサのことだぞ。
なんでボディ加工の話になるんだよ。
582ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 10:21:46.13 ID:ITKyM2NL
583ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 13:25:18.91 ID:2Tv7sB2z
>>581
>>574 で話しているのはサグリのことだからだ。
残念ながら君の脳内を見通す能力は持ってないのだ。
584ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 21:15:04.09 ID:+kfmbGVn
>>581
ローカットコンデンサーの話なんてどう繋がるんだ。意味分からねぇ。
585ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:38:17.69 ID:WD9xiHNL
>>580
574です。
確かにフロントピックアップがあると音のバリエーションが広がるし、載せたらどんな音が出るか興味あります。
○付きの当時物トースターピックアップも何個かストックしてるんですけどね。
が、現状で十分いい音だしフロントのザグリもないので、プレベ的に割り切って使ってます。
586ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 04:42:20.58 ID:iyBPrfr3
C58のジェットグロー
新品同様の中古探してるんだけど
人気あるのか、売りにでていても
時すでに遅しで
見つけた時点で、売約済みになってる
新品欲しいわ
587ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 13:26:06.68 ID:LSwe78f1
>>584
>576,577,579 はローカットコンデンサーの話なんだが、なぜか >580 も
それに継った話だと勘違いしたんじゃないだろうか。
精いっぱいエスパーしてみたw
588ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 19:24:20.81 ID:/AYPu29B
このスレの人はやさしいなあ。
589ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 15:05:15.68 ID:UPsUbwMw
>>586
今、G-BASEにニアミントの状態で売りに出てる。
3100ドルだな。
急いでないなら気長に探した方がよい。
国内でもっと安く手に入るよ。
ヤフオクやデジマートでも
3ヶ月に一台くらいは売りに出てるし。
590ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 09:25:28.59 ID:gAS3Kwjv
スタンリークラークが黒の #4000を指で速弾き.. びっくりした。
アレンビックでギターみたいなペラい音出してるのよりオレ的にはいいなぁ..
クリスブルーベックて人もかっこよかった。初めて見た。
591ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 10:44:19.03 ID:R/rvNJeK
ここはベースの話題が多いが、リッケン好きでも俺ベースの事よくわからん。
ギターは3本あるが、リッケンのベース買おうかとも思うが一本だけ持つとしたら
どれがいいかな。
592ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 02:59:54.45 ID:gjitaXSq
あら
593ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 11:53:30.34 ID:Y3cn6G1V
>>591
1999
594ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 19:59:19.79 ID:8ahQmaoP
4003だろがよ。
595ドレミファ名無シド:2013/04/29(月) 21:44:50.96 ID:X8T7zdTU
>>591
メイプルワンピースネックの新品を買えるのは今だけだよ
596ドレミファ名無シド:2013/04/30(火) 05:51:38.89 ID:Fepjuto3
リッケン好きな人は歌が下手すぎが多いよね
597ドレミファ名無シド:2013/04/30(火) 08:19:56.19 ID:ETprezMk
ドキッ
598ドレミファ名無シド:2013/04/30(火) 10:26:09.30 ID:JdG/q+Oj
ギクっ
599ドレミファ名無シド:2013/04/30(火) 18:12:19.85 ID:fKQ7MjMd
ビートルズのコピバンは
歌が壊滅的にドイヒーなのが多いな
600ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 00:39:51.34 ID:MbCr2E8S
ビートルズのコピバンは歌というより、ジョンの声が似てるかどうかにかかってる。
601ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 03:14:06.96 ID:+Jxa3TNX
誰かの声に似てても下手じゃ意味ないよね
602ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 03:46:06.98 ID:Jc5oTSYa
リッケンでスラップもしくは指弾きしてく方いますか?
603ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 07:44:23.66 ID:XZY0AvgC
>>602
普通に指弾きもスラップもやるけど何か?
604ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 07:48:36.80 ID:AprhMgUK
俺もー。
605ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 12:16:04.61 ID:vmVwqkRG
俺もー
606ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 20:40:46.50 ID:WdhRjiqp
んもー
607ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 22:37:43.25 ID:C6TDyJ6i
www.youtube.com/watch?v=FwxWiNyFRcQ

リッケンのスラップもいけるじゃん。
608ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 22:44:37.48 ID:66B/yXso
660/12のTPモデルとシグネチャ無しのとの違いって何ですか?
ピックガードのサインくらい?
609ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 22:48:47.48 ID:C6TDyJ6i
95年の330ジェットグローだけどストロークはサラサラしていて弾きやすい。けど
ハイポジションのソロはサスティンが無いからペナペナ。
コンデンサ変えたら気持ち抜けが良くなった。
いつかトースターPUに付け替えてみたいと思うが、リッケンのPUって高いからなあ。
もっとペナペナな感じになるのかな?
610ドレミファ名無シド:2013/05/02(木) 00:18:52.97 ID:6qj9IQ/n
トースターはパワーないし
歪み系のエフェクターのかかりが悪い
ペナペナです
611ドレミファ名無シド:2013/05/02(木) 01:18:56.68 ID:Z87t3646
音質も結構違うよ。ハイゲインからトゲトゲギラギラをとった感じというか
むしろHGのほうが特徴的すぎる音で、逆に素直なリッケンサウンドといっていいのかも知れんが
612ドレミファ名無シド:2013/05/02(木) 01:43:20.66 ID:nEL6Wk31
ソロ弾きするなら絶対ハイゲインの方がいいわ。見た目はバツだけど。
613ドレミファ名無シド:2013/05/02(木) 02:10:09.57 ID:6qj9IQ/n
80年代のハイゲイン搭載リッケンと
2000年頃のハイゲイン搭載リッケン
スタジオで両方弾いてて結構な違いを感じる

80年代のハイゲインの方が
キラキラしたバーズやREMっぽい音がすると思う
対して、2000年頃のリッケンは
リッケンサウンドではあるが
ちと音が太くてキラキラ感が少ない
614ドレミファ名無シド:2013/05/02(木) 08:50:40.86 ID:PIfo/ZFD
トースターが「ペナペナ」とすると
(年代によって微妙にちがうんだろうけど、)確かにハイゲインPUはトゲトゲギラギラですね。
ハイゲインPUは歪ませても音像がぼやけず分離がいい。
615ドレミファ名無シド:2013/05/02(木) 09:20:12.81 ID:ymq4JQzl
65年の #1000と 68年の #450持ってるけど、トースターでも結構音が違う
気がする。#450のリアより、センターあたりに PUマウントされてる #1000の方が
シャリーンて感じ。
616ドレミファ名無シド:2013/05/02(木) 14:41:53.52 ID:sFKNbYSG
逆に言うとハイゲインを絞ってトゲギラを抑えればトースターっぽい音に近づけられるが逆は難しい。
トースターはクランチさせても素ではトゲギラ指数が足んない感じ。

アンプのボリュームとトレブル、プレゼンスあたり適当にいじれば大方すむんだが
617ドレミファ名無シド:2013/05/02(木) 19:21:49.69 ID:PIfo/ZFD
何かで1984年を境にリッケンの構造が少し変わったとか聞いたことがある。
書籍ではリッケンは癖がありメンテナンスが面倒といわれるが、
84年以降のモノ持っているけど、とても弾きやすくてネックも長年安定しているし
弦高も落とせるし、音のキャラが決まっている分コントロールしやすいし、優秀なギターだとも思う。
(ブリッジの4本の細い柱は??な構造だが。青白いサビのような粉が付着している)

50〜70年代の個性とはまた違うモノなのかな?
618ドレミファ名無シド:2013/05/02(木) 21:52:49.73 ID:/0OkhCsH
Xブレーシングかくり抜きセンターブロックか
619ドレミファ名無シド:2013/05/04(土) 02:18:38.14 ID:IralWe4j
センターブロックてもう構造がgibson335みたいなんだけど音は違うんだよな。
620ドレミファ名無シド:2013/05/04(土) 12:19:25.89 ID:m7d6z8IJ
現行リッケン330持ちだが、
テレキャスのシンライン69に音が近いのでは無いかと勝手に想像してみた。
621ドレミファ名無シド:2013/05/04(土) 12:41:09.60 ID:JjjTcshQ
335とは構造違うだろ
立憲は掘りアコ
622ドレミファ名無シド:2013/05/04(土) 15:12:28.41 ID:IralWe4j
構造はシンラインと同じだよね、デザインが同じ人だし。でも音はぜんぜん違う。
623ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 01:50:53.88 ID:WoC6Gmox
12弦欲しいんですが、ソリッドとホローで迷ってます。
かなり音は違いますか?
ようつべ見る限り、あまり違いが分からない…
624ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 22:36:45.07 ID:fJOdD3Va
そりゃ違うよ、ソリッドとホローくらいw
リッケン特有のキラっとしたとこは似てるけどね。
ホローつってもギブソンのセミアコみたいなことはないけどね。
625ドレミファ名無シド:2013/05/08(水) 22:09:37.54 ID:KxSh4Rqw
620買うか、、、、モズライト買うか、、、、迷うわあああああ
626ドレミファ名無シド:2013/05/12(日) 11:14:11.18 ID:/TL+6BHO
最近ビンテージ物あまり出回ってないが、みんなが売らないのか、
売れないので手放さないのか、どうなんだろな。
売りたいけど安くたたかれそうだしな。
627ドレミファ名無シド:2013/05/13(月) 03:27:01.87 ID:X3J9Jldw
>>626
ビートルズ世代も少しずつ鬼籍に入り出すから
ビートルギアとしてのオールド立憲は、最終的に
価値は下落するとヲモフ
対して、フェンダー、ギブソンのオールドギターの価値は変わらないだろうな
628ドレミファ名無シド:2013/05/13(月) 05:49:14.92 ID:qzVyg8tx
>>627
鬼籍って言いたいだけちゃうんか
629ドレミファ名無シド:2013/05/13(月) 15:16:26.98 ID:LTQyevtW
60年代後半から 70年代前半のベースのリッケン率はすごい(特にプログレ・
ハードロック・フュージョン方面、初期のパンクも)が、
売れた頃にはリッケンやめちゃった率もすごく高いので、
知らない人が多いという..w 壊れちゃったのもあるのかなぁ。
630ドレミファ名無シド:2013/05/13(月) 18:52:25.33 ID:m06RwcBh
>>629
QUEENのジョンディーコンがJGの4001持ってる写真を見たときは驚いた。
プレベ一筋だと思っていたからね。
631ドレミファ名無シド:2013/05/14(火) 06:26:27.59 ID:tIk76uB/
ファイアグロウとアンバーファイアグロウってどう区別したらいいですか?
バインディングが黄色がかってるのがアンバー?
632ドレミファ名無シド:2013/05/14(火) 10:25:41.84 ID:C2FNAYNJ
己の目で見て区別できないなら、
どうでもいい事だと思うな。
己が区別できない=己に取って違いはない。
そういう事だ。
633ドレミファ名無シド:2013/05/14(火) 15:38:18.73 ID:9TV40DCA
色弱のの人が赤いものと緑色のものを区別して所持したがっても別になんの
不思議もないと思うが。

まあ、なんで区別付けたいのか理由を言った方がいいかもな >631
634ドレミファ名無シド:2013/05/14(火) 18:25:27.53 ID:5gP966S2
3トーンサンバーストの茶→赤→黄色のグラディエーションで
・ 赤がちょっと少なく茶色が多目で黄色が判りやすいのがアンバーファイヤーグロウ
・ 赤が多目で茶と黄色が控え目なのがファイヤーグロウ
みたいな作り分けだと思う。
でも表示がファイヤーグロウなのに実際はアンバー〜みたいなテキトーな売り方されてる楽器も多いような。
635631:2013/05/14(火) 18:50:56.23 ID:tIk76uB/
皆さんレスありがとう
自分のトムペティリッケンはファイアグロウなのかアンバーなのか知りたかっただけです。
中古だったので正確なことがわからなくて。
636631:2013/05/14(火) 18:53:57.99 ID:tIk76uB/
634さん細かくありがとうです。
チェックしてみます
637ドレミファ名無シド:2013/05/14(火) 23:54:11.82 ID:fZ4o/lfo
>>629
楽器として使えなくなっちゃったモノが多いのでは。
フェンダーみたいに頑丈じゃないし。

>>630
ごく初期に使ってたらしいね。
638ドレミファ名無シド:2013/05/15(水) 00:20:32.88 ID:gAyv2vth
http://www.rickresource.com/forum/viewtopic.php?f=3&t=294610
アンバー・ファイヤーグロは、ヴィンテージのファイヤーグロがラッカーの経年変化で黄色っぽくなった状態や、それを真似したヴィンテージ加工のことみたいね。

レスポールだと赤が退色して全体が黄色くなったヴィンテージを真似したレモンドロップなんてのもあるけど
639ドレミファ名無シド:2013/05/15(水) 00:45:31.83 ID:gAyv2vth
物理や数学系でも(学部レベルまでの内容は)基本的に出典なし
物理史や数学史は教育学や科学史のひとがやる別分野みたいな扱いだから
料理の場合もいろいろ難しいだろうね。
そもそも料理は記述するものじゃなくて作ったり食べたりするものだから、WikirecipeとかWikigourmetみたいな別枠で扱わないと無理な気もする
640ドレミファ名無シド:2013/05/17(金) 06:36:22.57 ID:Ec5cQm6A
AFGはインレイやバインディングも黄色いからすぐわかるよ。
641ドレミファ名無シド:2013/05/17(金) 23:25:45.60 ID:Fd6vup5U
ヴィンテージみたいなでかいコントロールノブに変えたいんですが、どこかで手に入れることはできますか?
642ドレミファ名無シド:2013/05/18(土) 11:21:56.40 ID:VSdX3tPs
2008年のパーツ価格表で

03572 ノブ ビンテージ ブラウン&ゴールド 4個/1セット ¥5,775

って書いてるやつかな、新品純正だと。

ギターパーツ屋さんのページざっとながめてみたけど、ないねぇw パチもんも。
あとはビートルズ楽器屋さんかな。
キャッツアイノブとか TVチャンネルノブとも言うらしい。
643ドレミファ名無シド:2013/05/20(月) 05:44:19.69 ID:1dYYaaZP
リッケンバッカーの音の独自性って何によるところが大きんだろう?
644ドレミファ名無シド:2013/05/20(月) 06:25:11.64 ID:8HksSWY2
メイプルのボデー
エピフォンのメイプルセミアコ、リッケンバッカーみたいな音がする。
645ドレミファ名無シド:2013/05/20(月) 06:45:48.04 ID:1dYYaaZP
サステインの無さってメイプルと関係ないような
646ドレミファ名無シド:2013/05/20(月) 11:51:56.24 ID:W1dvagXp
サスティン無いの?
647ドレミファ名無シド:2013/05/20(月) 21:02:19.79 ID:8HksSWY2
620なんかは普通にあるよな
648ドレミファ名無シド:2013/05/21(火) 09:59:12.85 ID:RiSjPrKt
>>627
ビートルズ世代はいつまでも若い層に現れてくるぞ。最近知り合った20代の青年もビートルズにハマり出してリッケン欲しがってるし。
649ドレミファ名無シド:2013/05/21(火) 10:02:12.86 ID:RiSjPrKt
>>602
フレットレスは流石に指で弾くけど、チョッパーは絶対やらない。
ンペンペ嫌いだからw
650ドレミファ名無シド:2013/05/21(火) 20:53:16.77 ID:w90upbdD
12弦ギターを6弦にして使ってる猛者はいらっしゃいますか
651ドレミファ名無シド:2013/05/21(火) 21:24:57.89 ID:IiHhXgun
>>649
よう、おっさん!
652ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 10:04:23.71 ID:DDxVhowv
>>648
>最近知り合った20代の青年も


どういうシチュエーションで知り合ったかの方が気になるんだが・・
653ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 12:37:48.92 ID:xHtSAL6w
>>652
そりゃおまえハッテン…
654ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 14:23:36.23 ID:D/WobwP2
>>653
ハッテン場っかー?
655ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 16:27:12.24 ID:jx/j49JB
>>648
そうだね。若い人でビートルズの情報俺以上に詳しい子たまにいるね。
何屋さんって言うのかレコードやオーディオなんかの古いの売ってる店で
若い常連らしいのが店員とビートルズの話しているの聞いてると、こういう連中が引きついで
行くのかなと思う。
656ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 18:23:50.73 ID:DDxVhowv
>>655
>若い常連らしいのが店員とビートルズの話しているの聞いてると、こういう連中が引きついで

ピロートーク・・・・
657ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 20:04:38.20 ID:iBopVhmG
>>650
何でも聞きなさい。
658ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 20:37:07.49 ID:Jjy0dc0Z
>>657
何か問題はあります?
659ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 23:04:08.27 ID:iBopVhmG
>>658
違和感は最初だけで、ネックはレギュラーに比べるとちょっと太いだけ。ナットの1、2、3の溝が無理やりなのでちょっと心配。
と、いうまま一年が過ぎました…もう夏ですね。
660ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 03:50:50.42 ID:4+q97Xre
若いやつでビートルズファンて
確かにいるけど(ビーチ・ボーイズなんかも、最近は若いファンが増えてる)
連中は金を持ってなくて
楽器には余り興味をもってないような希ガス
661ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 10:38:23.59 ID:yCTz5cSV
さすがに、「自分達にも同じ(もしくは似たような)ことができるかも!」とは
思わないかもね。だいぶ経っちゃってるし、時代背景が違いすぎる。
662ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 10:41:05.99 ID:sN/FJ5u4
若い子は安いし後期が好きだからカジノに流れちゃうんだよ
リッケンはボンボンが道楽で買う程度
若いビーオタの話ね、それ以外でリッケン使ってる若い子もいる
663ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 11:07:46.07 ID:xbr1sO+m
ディック峰さんとか日本の数人は、終戦後すぐくらいにはリッケンバッカーフライパン持っていたのにね。
最近の若者ときたら・・・リッケン離れ・・・
664ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 11:58:39.86 ID:pe8QbgBu
ビザールに見えるみたいよ。
665ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 12:20:09.26 ID:nObgCLTu
あとはモッズ系のバンドの奴らが買う
666ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 12:24:20.06 ID:sY1gxBtD
リッケンほどパッと見の美しいギター&ベース無いけどなぁ。音は癖があるから好き嫌い分かれるだろうけど。
でもこの間テレビで若手バンドがリッケン使って演奏してたけど、全くリッケンらしくない音で鳴らしてて、
カッコだけかよ!と思ってイラっとしたけどねw
667ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 15:02:19.62 ID:xbr1sO+m
・サスティンが無い
・チョーキングには適していない
・よって、リードに向かない
リッケンしか出ない音と洒脱な独特のルックス故に守備範囲が狭いんだよな。
ブルースロックには合わない。

でもエレキでコードストロークでの音の分離がいいのはリッケン。
イメージはUKだけど、本来はカントリー系のギターだよな
668ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 20:12:54.37 ID:mnRh+i9f
pete townshend limited editionって書いてるピックガードが邪魔ではずしたいんですが、
はずすとネジが全部刺さらず飛び出した状態になってしまいます。
ネジをもっと短いのに付け替えたら良いんでしょうが、ちょうど良い型番とか知ってる人いたら教えて頂きたいです。
669ドレミファ名無シド:2013/05/24(金) 11:49:06.85 ID:LCV4SQxM
>>666
テレビの演奏シーンなんてほとんど当て振りなんだから。
ギターが違うどころか本人の演奏ですらないかもしれんよ。
670ドレミファ名無シド:2013/05/24(金) 13:20:54.33 ID:ng6nB8zL
>>668
ネジの長さが問題ではなくネジ穴に面取り加工がないから
ネジの頭が飛び出した状態になるんだよ。
上下のピックガードのネジ穴を見比べてみてくれ。
上側はネジがちゃんと収まるように加工されているのに対して
下側は単に穴があいているだけなのが分かるはず。
671ドレミファ名無シド:2013/05/24(金) 15:22:08.11 ID:ejVJMzNB
グレイが売れている頃、テレビでは一時期ビジュアルの格好で全員リッケン(ギター、ベース)だったが、
典型的なV系の音でぜんぜんリッケンサウンドじゃなかった。

衣装もVなのに何故にリッケンを選んだとうかと、当時思った。

確か、コンバーター付きの360-12、325、4001の組み合わせだったような記憶。
672ドレミファ名無シド:2013/05/24(金) 21:30:11.77 ID:dNWh5LV0
気になって自分のリッケンの製造年月調べてみたら、
昔紙媒体で調べたときとちょっと違ってた。
http://www.rickenbacker.com/service_serials.asp
4001:1973年1月
4003S:1986年6月

4001は1970年だと思ってたんだが3年さば読んでたw
673ドレミファ名無シド:2013/05/24(金) 23:33:00.39 ID:ZFUnyoHJ
>>670
ではどうしたらサインいりの部分無しにできるんでしょうか…
674ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 01:09:53.24 ID:IvJrVXZF
なぜそんなにピートタウンゼントを嫌うんだ…
ヤスリでこするか上からシールはっつけるか塗装するかすればええやん
675ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 01:13:05.86 ID:IvJrVXZF
あ、ピックガードの一部が段になってるのか…
いやぁこりゃ失礼しました……。
676ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 01:59:02.56 ID:QTnkVwk0
>>673
オリジナルパーツはとっておけばいいのに。
677ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 09:42:40.67 ID:DsqBy4qJ
ピックガード取り寄せたらいいじゃん。高そうだけど。
そんなにイヤなら何でそれ買ったんだ?
678ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 12:34:28.84 ID:6g2oRRPo
ピートタウンゼントは好きなんですが、ピックガードはないほうがカッコいいと思ってはずしたいんです…
679ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 14:10:08.46 ID:SfH2ul3W
>>673
答えは簡単だよ。下のピックガードのネジ穴にも面取り加工すればいいだけ。
ホームセンターとか最近じゃ楽器屋でも面取り加工用の工具売ってるとこも
あるからそれを使ってネジ穴のふちをグリグリ削ればおk。

もし加工せずになんとかしたいならネジ頭の底辺がフラットな形状の
RD(ラウンド)かPAN(パン)ヘッドのネジを使えば若干頭でるけど
ピックガードはしっかり固定できる。
ちなみにオリジナルネジはSCREW TAP 6 x 3/4 OV PHという物。
OVはオーヴァル(楕円形)PHはプラスネジのこと。

オレの場合オリジナルピックガードには加工せず市販のアクリル板で
ピックガード自作してネジ穴を面取り加工したのを使ってる。
680ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 17:03:13.63 ID:/GT3ujNj
>>678
大漁でよかったな
敢えて釣られてマジレスすると
そのギターは、そのピートのピックガードにしか価値がないw
681ドレミファ名無シド:2013/05/26(日) 01:51:46.55 ID:QkBmc64C
>>672
自分の4001もKA〜で1973年。でも仕様は72年っぽい。
682ドレミファ名無シド:2013/05/26(日) 09:33:37.59 ID:FWoO2Flz
>>681
仕様はってどういうこと?
683ドレミファ名無シド:2013/05/26(日) 16:25:37.01 ID:lFO4CZ61
Logical guitarsってカナダのメーカーで
330 360とベースのコピーが出てる
ギターのブリッジが
レスポールタイプなんだけど
サスティーン延びるかな〜
個人で改造も見たことあるけど
いかがなもんでしょ?
684ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 02:36:44.09 ID:YPwO/eA6
>>682
73年製も1月までは72年と同じ仕様だよ(ただしフィンガーレストは72年12月には廃止)
2月にポジションマーカーがクラッシュパールじゃなくなり
5月に5点止めブリッジに変わり、さらにポジションマーカーが小さくなり
8月にチェッカーバインディングじゃなくなり、PUがトースターからハイゲインに変わるんだよ
685ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 09:00:41.51 ID:4zihaySB
>>684
詳しくありがとうございました。
686ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 11:18:49.61 ID:ivO10qoz
パーツ余ったのを後年につかうのはよくある。リッケンバッカーに限らん。
極端なのでは、Vの初期(Vの前だっけ?)に 60年代のパーツの余ったのあったから
使ったとかいう話があった。
会議でもしてきっちり切替えてると思ったら大間違いww
687ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 11:22:48.26 ID:ivO10qoz
>>683
Monogramといっしょちゃう?
688ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 16:36:21.24 ID:Zxllchua
>>686
Vの初期だよね
倉庫にゴロゴロ転がっていた60年代のパーツを
1984年のVの生産開始時期に
結構、使用したらしいね
曽我部さんがインタビューに答えてた記憶がある
689ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 19:56:31.05 ID:ADsn/M3s
ホースシューが、やっぱり磁力落ちするんですぐに使うのやめたってやつか。

1995年頃ってリッケンの二代目社長とかもメアドさらしてて
割と気楽に質問できたんだけどなあ。今じゃ考えられないね。

当時、J.C.Hall社長、他にロジャーサドウスキー、マイケルトバイアス、
それとピックアップのダンカン氏と直接メールでQ&Aやらしてもらったのはいい思い出だわ。
690ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 20:02:36.58 ID:ORpqEsb8
>>688
RICSから新星堂に扱いが移った事情とか知ってますか?
691ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 02:30:18.97 ID:PbKYF9h3
>>690
詳しい事情は知らないなぁ
曽我部さん時代はリッケンて
カスタムショップ並みに細かいオーダー受けてくれていたし
俺もリックスに直接いろんなこと頼んだけど
かなりのところまで頑張ってくれたよ
本当にリッケンが好きだったんだろうなぁ、あの方は
但、何回かやり取りしてるうちに、人手も足りない感じもあって
大変そうなのが、伝わってきた

勝手な想像だけど、リックス曽我部さんのお陰でリッケン本社は息を吹き替えしたが
商売が大きくなって、リッケン本社が
単純に大手の代理店に頼まざるをえなくなったのではないかと…。

んで、新星堂に関する俺の評価は
この会社はリッケンを愛していないなーだな
692ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 07:46:07.16 ID:WbhMaupN
で、なんで新星堂はリッケン止めたのかね。やっぱ愛が無かったからか?
693ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 10:21:12.26 ID:mYxHR8wv
>>691
カタログに無い組み合わせとかもやってくれたよね。
メイプルグローは黒ピックガードなのに白にしてくれたり、
ピックアップをトースターにしてくれたり。
694ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 14:13:43.39 ID:beMCHl2u
自分は逆に何で大手黒澤が代理店降りたのか知りたい
695ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 19:11:15.07 ID:guk0QyjH
誰か、これ知ってる?

ttp://classicamplification.net/Pickups/Rick_pickup.htm

ポールピース頭が丸い -Bと平らな -Fがある。
ベースプレートもよさげだ..
696ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 19:39:58.28 ID:LJ1VKRlK
>>692
リッケン、フナーはじめ全ての代理店業務とロックインの店舗経営を放り投げたんだから、
愛があるない以前に楽器販売が手に負えなくなったんだろ。
697ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 01:53:17.51 ID:3zss1UI5
>>683です
ロジカル、モノグラムとは違います
http://catrock-guitar.com/SHOP/LogicalGuitarsJohn330.html
698ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 07:49:40.37 ID:yRI7x1Wh
>>696
へぇ、ロックインって昔はクロサワ楽器だったのか。
今は山野楽器だよね。
699ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 19:10:09.43 ID:m2hBZYkw
ロックインはロックインだったんじゃないか、たしか。
700ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 00:59:26.77 ID:+BC6peNc
ロックインは新星堂だろ
701ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 17:11:46.67 ID:TWFf9MxT
どうやったらロックインが昔クロサワだったと読み違えるのかw
読解力ヒドス
702ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 19:04:14.36 ID:VMLz/5Hz
新星堂の話を振った>>692からの流れなのにね。
それにしてもCD屋さんなんてただでさえ厳しいだろうから、楽器部門売って身軽になっても先は暗いだろうな。
703ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 19:11:20.21 ID:2hgTmzFJ
黒澤→RICS→新星堂→山野でオッケー?
704ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 19:28:06.26 ID:TWFf9MxT
そういうこと
705ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 20:19:44.33 ID:IKY0fGUc
リッケンバッカー日本版ウェブサイトはいつになったら新しく生まれ変わるんだ?
706ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 20:40:53.70 ID:PazkHfcZ
今のラインナップのベースって、1990年の頃のV63シリーズと比べて作りとか音とか
どうなの?

今まで二本所有したんだけれど、91よりはボロボロの77年頃のやつの方がリッケンらしい音だった。
バスカットのキャパシタのせいもあるんだろうけど。
707ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 23:23:04.14 ID:Tv8hOHnV
ネックの弾きやすさは73年までのが最高
それ以降は太くなって俺的には弾きにくい
708ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 23:28:25.30 ID:UK7/XE6X
最近のは作りいいよ
ヴィンテージトーン切り替えもできるし
709ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 00:15:53.64 ID:DEmLMywl
>>708
ネックがワンピースじゃなくなったのがねぇ・・・
710ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 00:23:57.89 ID:SEzByqKw
>>708
あのスイッチにはびっくりした。
なんじゃこりゃ!って感じだ。
出来ればロジャーマッギンモデルに付いてたコンプレッサーも常備して欲しい。
711ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 10:52:53.57 ID:mrAQ2Zew
ネックは2ピースのが頑丈じゃない?
712ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 14:03:22.24 ID:2LvgjQPb
いやスルーネックのが頑丈だし
サスティンもある
スルーネックやめちゃったのは
良い木がないのと工程が単純化できる等の
経済的な理由だろ
713ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 14:31:12.56 ID:o/8f0I7G
タテに 2ピースなんだけど.. スルーネックやめてないし。
714ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 20:03:50.39 ID:4CjGWPsp
色々情報ありがと。
ジョジョのエンディング見て久々にリッケンで
ブリブリやりたくなって来た。
715ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 22:33:22.00 ID:2LvgjQPb
>>713
ごめん勘違いしてたわ
ネックが縦にツーピースか
それもマズイよね
強度低いし、クラックの原因にもなる
音にも影響するだろうな
長所はネックが反りにくいぐらいか
716ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 03:01:27.87 ID:G9ANjqp8
知ったか乙
717ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 09:40:40.06 ID:Pe2sMCaQ
知ったかZ!
718ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 09:48:48.54 ID:h54cq7Q5
貴重な情報とウソが玉石混交となる、これぞ2ちゃんねる。
719ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 09:49:48.86 ID:Zj0giHGv
>>715
> 強度低いし、クラックの原因にもなる

そんなバカな..ww 以前はセンターにウォルナット挟んだ 3ピースだったし、
アレンビックなんか 5ピースぐらいが普通だし。強度は上がるよ。
手間かかって製造コストが上がるけど...
問題は材の強度不足を補うためにしかたなく、ということかも、ってことだ。
いわゆるハードメープルって、とっくの昔に入手難らしいね。
昔の 4000シリーズの特徴がハードメープルのしっかりしたスルーネックに
依っているところが大きいんなら、3Pだろうが 5Pだろうが堅い材使って
しっかりしたネックにした方がいいと思うんだが。
720ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 01:51:03.49 ID:IQM/1sBV
660/12TPの発売当時の定価、誰か知らんかなあ〜
721ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 17:06:25.65 ID:nhT/1Aan
流れぶったぎってすいません。
325C64に興味があります。
自分は現在325V63を使用していますが
どれくらい違いますか?
音や軽さがそんなに違わなければ、スルーしようと思っていますが
劇的な違いがあれば教えて下さい。
722ドレミファ名無シド:2013/06/04(火) 16:40:35.96 ID:nY2emhSK
>>721
V63も晩年品はピックアップのコイルの巻き数とか変更して完成されちゃってるし。あんまり違いは無いんじゃないの?
どうせ325買うんだったらC58でしょ。そっちの方が幸せになれるよ。
723ドレミファ名無シド:2013/06/04(火) 17:11:54.58 ID:w/SdQRv2
>>722
レスdくすです。
C64はあまり変わらないようですね。
ありがとうございます。
殆ど違いがないようなので
買う意味あるのか迷っていたので助かりました。

C58は所有していますが
私的には思っていた程
感動はありませんでした。
724ドレミファ名無シド:2013/06/04(火) 17:31:38.70 ID:nY2emhSK
>>723
C58で幸せになれなかったのか。それじゃC64でも幸せになれないな。
725ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 06:03:52.15 ID:6s5zrD9G
>>724
325V59とC58は好みが別れるところだね
どっちがいいとも言えないわ

C58は塗装が雑だったり
アクリルのピックガードが割れていたり
手作り感といってしまえばそれまでだが
工業製品としての品質はV59に劣る
でも、C58の軽さは魅力
726ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 08:09:54.44 ID:Rtml6sTj
Vシリーズが発表されてまだ店頭に現物がなかった頃、神戸のあの方の所に
直接買いに行った最初期ロットの325Vとその後のVとはどこか違いはあるのかな。
怖くて中開けてみた事ないが。
727ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 08:55:37.49 ID:ThIFBeOO
人の欲望とはげに恐ろしきもの
728ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 13:39:40.43 ID:51pKhStN
>>721
Vシリーズはボディーとネックの距離が大きくとってあるけど、
Cシリーズは当時と同じく低くぎりぎりにセットしてある。
Vシリーズだと絃とフロント・ピックアップの距離が遠くなるし、
見た目も安っぽい感じがするけどなあ。
729ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 17:25:21.84 ID:4MWByP8i
>>725
材が違うんだよね。C58はアルダーだっけか。
730ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 21:16:29.18 ID:PgWZIHYc
新しいリッケンバッカーのサイトなかなか更新しないよね。早く見たい。
731ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 21:57:34.49 ID:3ZdzGMDg
山野はそこまでやる気出さない気がする。
732ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 00:24:20.46 ID:tQ0dZQzX
WITHが代理店やればいいのに
733ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 04:01:27.42 ID:yqN0o5qb
入荷本数少ないリッケンでも資金規模的に無理でしょ。
734ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 10:47:16.11 ID:4zyWNoIV
最近のリッケンの色やデザインを見てどこに魅力を感じてるのかよく分からんな。
何か大雑把な感じがして質感もなんもあったもんじゃないとおもうんだが
具体的に今のリッケンの良さみたいなのはどこにあるのかな。
735ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 18:00:09.88 ID:asH+zbTj
ネックの反り直すのに8000円以上かかった。
リッケンの相場ってそんなもんなの?
736ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 11:04:34.65 ID:qNjNeE4p
>>735
リペアの方法にもよるんじゃないかな。
その値段ならトロッド調整レベルではないよね。

ところで、リッケンベースのリペアをきちんと出来る所って少ないのかな。

もの自体が少ないこともあり、扱ったことないような人がリペアマンにも多いような気がする。

地元のベテランのリペアショップに4001持って行ってオーバホール頼んだら、
ハイゲインPUのスペーサがへんなところに入っててPUが反ってたわ。
自分で直したけど。
配線系もいろいろいじってくれたみたいだけど、ポッドとの配線がちょっと違うような感覚。

みんな、リペアはどこ使ってる?
737ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 12:07:42.81 ID:9gPT9SX7
フレットレスに改造した4003Sが順ぞりしちゃったのでWITHへ持っていったよ
根元から反ってるからトラスロッド調整だけじゃ済まないらしく、1万円近くかかりそうだって
WITHのリペアマン大金さんはリッケンバッカーのムック本の監修までやってるくらいで信頼できるよ
738ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 17:05:36.04 ID:DWewbuC1
うちのはアメリカで買ったんだが、そこの店員がタコで、
ロッドのヘッド側で、ナットを受ける木のとこが
少しかけてしまっててなあ。

昔WITHさんに持ってった時もさじを投げられたなあ。
739ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 19:01:04.82 ID:3V7Q/YIG
ロッドが2本入ってたり丸棒じゃなかったりで
分かってる人じゃないと手を出せない。
740ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 20:08:48.07 ID:XRNODocz
リッケンのロッドは、
・あまり効かない
・折れ易い
・ナット部がすぐ曲がる
・薄めのボックスレンチじゃないとナットに嵌まらない
・ロッド2本分のザグリによってネック自体の強度が落ちるetc
で、良いところ無しなのになぜこの構造に拘るのだろう。
引っこ抜くことが出来る、と言っても新品のロッドは入手困難で意味無いし。

リッケン独特の音はダブルロッドに因るところが大きい、なんて話も聞くが
それほどまでに決定的なファクターなのか疑問。
メイプル主体のボディ&ネックとPUがモノをいってるんじゃないのか。

4004なんてあそこまでムードの違うモデルなんだから、
テストケースとしてシングルロッド+薄目の指板にしても良いのでは、とか思ってしまう。

長々と申し訳ない。
741ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 21:30:58.26 ID:ygAISomz
昔インタビューで、ジョン・エントホイッスルが
最初期の4001(1999?)を1964年に手にに入れて
気にいってポールに薦めたり(キンクスのピート・クエイフも使ってた)したが
ネックのロッドを弄って直そうとしたら
どうにもならなくなって、已む無く売っぱらったと語っていた。
その頃からリッケンのロッドが、全く進歩していないとしたら
リッケンある意味ぶれてない
742ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 00:12:17.02 ID:wx5azk3P
どうにもならなくなったのをツラこいて売っ払ったのか・・・
ヒドイ奴だな。
743ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 00:15:29.41 ID:wx5azk3P
つうかロッドは4003で一応は進歩してるやん。
744ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 09:13:07.44 ID:CqUaYhD/
480復刻してくれないかなあ
745ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 11:14:56.31 ID:bZ0zywWg
>>740,741
メリットは、ネジれを矯正できること、ネック全体の強度が上がること。
音にはかなり影響があると思うよ。
指板がぶ厚いのとも切れない関係かと。
#4000 登場直後(1950年代だけど)は、トラスロッド 1本だったそうな。

昔に比べてネック材自体の強度が落ちているので、ロッドをいじる頻度が
増えてるんだと思うけど、じゃあ 1本にしたらいいのかというと、
オレははなはだ疑問だと思うけどね。
746ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 16:04:22.58 ID:OMf/whUx
ダブルタイプのロッドの調整ってこれはいきなりロッド締めて直すもんじゃないわな。
治具で固定してまずネックを矯正して左右のロッドの緩みや当たりを見ながらいいテンションにロッドを調整する
やり方でないと、あんなもんすぐにねじが逝かれる。一本物は締めようが緩めようが
めったな事はないが。
747ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 22:48:45.30 ID:+fJ99iEO
ところでみんなの持ってるギターorベースの色なによ
748ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 07:09:57.34 ID:ebhOawGa
FGの'73 4001
749ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 08:05:19.46 ID:dWQeTUd8
JGの'73.Jan 4001
FGの'86.Jun 4003S
MGの'92.Nov 360-12
750ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 08:47:43.04 ID:QVPPeXsn
85年3月の360-12 F hole と 2006年(位)の4001 C64
751ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 11:43:51.36 ID:qVm5MSZT
>>746
となるとリッケンのロッドは
素人じゃ触れないな
フェンダーみたいに気軽に調整できないロッドは
どうかと思うわ
752ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 15:11:01.02 ID:R8SEfVF2
>>751
ネットなんかで普通の店がオールドリッケンなんかを普通に扱ってるが、
ダブルトラス物をそのままぐいぐい締め付けて反りをマシにして調整済みとして
売られていたりしたら、あと大変だね。知識がないとそんな程度だと思う。
ダブルトラスの場合ネックの反りは治具に固定して万力のようなもので矯正しながら
最終的にロッドを固定するわけで、ロッドの力でグイッとネックを真っ直ぐにするわけではないからね。
オールドリッケン持ってるがロッドなんて触ったことない。アコギではよく今書いたような
方法で治してるけど。
753ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 15:58:18.51 ID:xRVEsCVD
ロッドが 1本だと気軽に回していいようなこと書いてるけど、
慎重にやんないとネジれたり S字反りしたりするよ?
そうなるとロッド以外の方法で直す必要があるけど、そういうのは
ユーザーの領域じゃないからね。
754ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 16:50:02.48 ID:uMBO0c+U
毎日触ってあげればそうそう反らないっしょ。
755ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 16:54:10.51 ID:bCVBmQV7
弾き終わったら弦を緩めてやる方がいいの?
756ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 18:13:50.38 ID:dWQeTUd8
反りを抑えるために12弦は半音下げてチューニングするといいってロジャーマッギンが!
ベースは昔のリッケンだと工場出荷時に張られてた1弦が040〜のセットを張ると反らないってさ。
757ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 21:53:42.78 ID:JNM20DsW
>>755
現行のマニュアルには「保管や輸送の際に弦を緩めるな」とある。

The neck and body are designed to remain under tension at all times at full concert pitch.

だそうだ。

まあでもリッケンの言う事だからなあw
758ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 07:03:31.10 ID:x6mf1Rmp
弦緩めるとロッドのテンションが勝ちすぎることになるからね。
ちゃんとバランスとれてるならあえて緩める必要は無さそうだ。
759ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 08:04:29.50 ID:KY012cUu
昔からプロのミュージシャンは弦張ったままで反るようなギターはダメだっていうのが
定番コメントみたいだったので、緩めなくてもいいんじゃないですかね。
鉄の棒を曲げてまで反ってくるなんてネックは元々材の一番悪いところを使ってしまったって
事だろうと思う。そんなのは緩めてもその内反ってくるんじゃないかな。
逆反りなんかしたら余計厄介だし。何でもそうだけど、テンションは掛かってる方が安心できる。
760ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 08:58:54.02 ID:wZM0DWdv
うちのリッケン3姉妹は全員グレた(反った)よ。
10年間家庭を顧みず(弦を張ったままケースにしまい込んで)放ったらかしにしてたから。
761ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 11:50:26.40 ID:n7GItm7S
>>759
ギターは張りっぱなしでも吊っておけば、割と大丈夫な感じだな。

ベースの場合は、レギュラーチューニングの状態の弦のテンションは
かなりネックに負担かかると思う。

緩めすぎもよくないが、バランスとれる状態に弦を緩めておく方が、
ネックには良いのかなぁというのが俺の感覚。
うちの4001は壁に吊ってあるが、普通に張った状態で置いておくと
どうしても順反り気味になっていく。
762ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 12:11:04.36 ID:wZM0DWdv
>>761
4001にはアーニーボールのエクストラスリンキーが良いってさ。
763ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 17:03:08.29 ID:n7GItm7S
>>762
これってゲージサイズ1種類だけなのかな?(040-095)
このゲージサイズなら確かにテンションは低いかもしれんね。
でも俺は、045-010を張りたいのよ(^_^;)
764ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 17:17:59.45 ID:n7GItm7S
763です。
045-100とかもあるね
765ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 23:18:09.91 ID:qLu/rZB3
反り直しから戻ってきた360/12だけど5弦6弦がややビビる
低音弦がビビるのはエレキギターの宿命なのかねぇ
766ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 06:56:31.47 ID:5wwDYtOd
ベースでのことだけど、たまに初めて手を出す弦で巻き弦の終わり位置が1,2弦のポストの位置を越えて高いとこまで太いままで張れないことがあるね。
シングルサイドのヘッドだと気にすることもなかったけど。
ブリッジからボールエンドの距離も長めだから3弦の長さがもう少し欲しかったり…
そういう情報ってパッケージからわかるといいのに。
767ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 14:41:24.09 ID:a6Bfp6cq
フレットレスに改造した4003Sのネックが根元から起きてしまったので修理にだしたら癖がついてしまっててアイロンでも直るかどうか分からないらしい(´・ω・`)
768ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 15:16:28.18 ID:LwnlFdIl
ネックがシビアなリッケンでなぜフレットレスなんかに改造しようとしたのかと。
堅い材の指板に張り替えるとかでバランス取らないと…
769ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 17:53:28.83 ID:hLqasCq0
4001入手してからまるっきり出番がなくなったので、そのまま燻らせておくには勿体無いかな?と思い改造して貰いました。
当初問題なかったんですが、流石に弦張ったまま10年くらい放ったらかして(結局燻らせてしまいました)たらこういう羽目に…
問題なってるのはハイポジションでの運指がキツい…程度なので、指板剥がすと相当費用かかるとのことなので最悪は我慢しようかと。
770ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 08:03:49.86 ID:U7Lccnof
フレット抜いた後、何で埋めてもらったの?
771ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 13:52:23.46 ID:Mmpi9vg8
寝元から起きてるっつってんだからネックの強度も指板もフレット抜きも
まぁーーーっつたく関係ないと思うけど。
材だろ。もしくは、材の弱いのを補強するスベというか。
772ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 16:18:07.43 ID:jNyq5llN
>>770
リペアマンにお任せだったので分かりませんが、フレット位置が分かるように白い物が埋まってます。
773ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 16:20:01.79 ID:jNyq5llN
>>771
愛情かけてあげてなかった自分が悪いんですよねぇ…
普段から弄ってたら取り返しのつくうちに手を打てたかも知れませんし。
774ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 16:23:42.06 ID:jNyq5llN
ということで、ネックの反りを直して貰ったばかりの360-12の5-6コースが
ローポジションでビビり出したので診て貰いにいきたいと思います。
なんか調子悪い楽器ばかりだなあ(4001も特定フレットでビビるし…)
775ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 00:14:09.61 ID:cED9B942
そんなに管理できないならリッケン向いてないと思うんだけど…
776ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 01:02:46.99 ID:wGVZF7Zu
330買おうかと思うんだけどリッケンってどんな手入れが必要?このスレ見てると手間かかるのかなって感じだけど
777ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 07:01:30.33 ID:vpiYWk8J
別にたいして特別なことはない。
長期間触らずにケースから出してみたら状態が悪くなってたってのは何にだってある。
778ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 09:42:13.33 ID:GoqdHIWK
つーか、ネック起きってのは早い段階で認識してリペア持ち込む以外に
ユーザーで調整できることなんかなんもないよ。
>767 の「癖がついてしまってて」というのが具体的にどういう状態なんか
わかんないけど、ボディとネックの一番ヘッド側の接合部分の接着が
弱まっててフロント PUのザグりあたりから起きてるのか、ネックのヒールの
先から起きてるのか.. いずれにせよ、構造的な問題というよりは材が
弱いからでしょ。
779ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 22:44:28.91 ID:HuCZ1dvK
リッケンてネック反りやすいのか。最悪だな。
780ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 00:03:27.26 ID:MJa50skT
他のメーカーと比べて、反りやすいとは感じないけど…
でも反った後の対処が厄介なのは間違いないな。
781ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 05:47:03.47 ID:JUFxRn6o
でもギター20本とか所有してたら
いちいちケースから出して
ケアするとか現実問題難しい
よく弾くギターだけ、リビングにあるけど
782sage:2013/06/26(水) 11:44:18.95 ID:EZBwBFd2
ここ5年くらい330と4003を普段使いしてるんだけど、ネックは丈夫ほぼメンテフリーだよ。
ただライブが続くと手を入れるところが出てくる、いっぱい出てくる。
ネジが緩んだりとか。
783ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 15:32:37.46 ID:eD+lQ/mk
>>779
だから、元から起きるのは反るとかそういうことじゃないんだって。
最悪なのは君の読解力w
784ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 16:03:45.98 ID:U4jce7Cu
>へぇ、ロックインって昔はクロサワ楽器だったのか。
>今は山野楽器だよね。
↑これ思い出した。 同じ人だったりw
785ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 01:31:57.85 ID:PrxH6Psk
リッケン馬鹿と言われる所以
786ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 10:03:06.39 ID:PJyGIRq/
スタンドでネックトラブルが起こり難いのは 吊るし>ボディ支持>ネック+ボディ底面支持 ってのは常識だが、
ネック+ボディ底面支持の何が悪いかって言うとボディの重さがネックのヘッド近くにかかってネック置きと順反りを起こし易い点
吊るしがいいのはボディの重量でネックが真っ直ぐになる方向に引っ張ってるから
だからケース内でも弦のテンションとネックへの負荷のバランスが取れてればケース収納での影響は緩和される
787ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 11:37:53.74 ID:PrxH6Psk
ギタースタンドに立てかけたままにしてるとスタンドのゴムと接触してるネックの塗装が解けてぬるぬるになるよね
788ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 14:15:04.72 ID:cQFq42IP
解けたら結べばいいね
789ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 14:15:52.90 ID:VDrof4uA
ゴムでなくても塩素系な物質はダメらしい。
790ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 17:19:18.94 ID:tqI0UNQW
>>782
4003は割と丈夫だね。
それに対し古い4001はフロントPUのザグリが際に有って不安だし、自分のもそうだけどコンビブリッジも3点止めだとボールエンド側が浮いて逆に前端はボディーに食い込んでるのが多い。
ラウンド弦過渡期(?)で過去のオーナーがテンション掛けまくって負荷がかかってたのかと思うような…
791ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 09:03:57.17 ID:jurZWyS9
12弦をロジャーマッギンみたいに半音下げてチューニングすると弦がビビることが分った
この個体、レギュラーチューニングで弦高ギリギリ低くセッティングされていたみたいだ
792ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 15:50:08.79 ID:8ZT37SJg
弦高上げろ
793ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 12:22:30.62 ID:UFGi+iuI
山野楽器に変わってからの新しいカタログが出たね。
なんかカラバリ少なくてガッカリ。
794ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 22:18:04.62 ID:FePaD3lG
330いつモデルチェンジするんだろ
今のモデルはツノが尖んがりすぎ
795ドレミファ名無シド:2013/07/11(木) 11:15:07.84 ID:nM4Mh0tm
>>794
つ360
796ドレミファ名無シド:2013/07/12(金) 06:24:39.30 ID:lvueNI7L
90年代初頭くらいまでの個体って色とか経年変化がいい感じだよな。
現行のはなぜかいい感じに経年するようには感じられないのだが。
塗装や材も20年前までとは変わりつつあるのかな。
797ドレミファ名無シド:2013/07/12(金) 08:18:47.96 ID:ArbGZ+8G
塗料も州で規制があるのなら、昔の塗料が使える所で製造すればいいと思うんだけどね。
日本なんかで塗装だけ引き受けたらいいのにね。高くなっても雰囲気のいいのが出来ると思う。
798ドレミファ名無シド:2013/07/12(金) 09:02:16.17 ID:NNc5Qhwr
昔の塗料がどうのというのは、あちこち Webページ見る限りでは、幻想だな。
具体的な根拠がない。
ニトロセルロースラッカーについては、環境問題なので、決まりのないとこで
やりゃーいーとか、そういう問題ではないかと。昔と違って、今はいい代替品が
あるんだから、まともな根拠もなくニトロセルロースラッカーを使い続けるのは
いかがなものかと。
顔料については、故意に退色するものを使わなければ、こちらも現代では
経年変化が少ないものを使うのが普通だと思う。
オリジナルのレスポールのサンバーストでさえ、1958年の発売から苦情で
1960年には退色しない顔料に変えてるし。1960年製の赤は今でも鮮やか。

材については... 1970年代初頭で既にいいものは枯渇した、と言ってる人もいるねw
799ドレミファ名無シド:2013/07/12(金) 09:42:13.40 ID:ArbGZ+8G
>>798
噂なのかもしれないけど、でもありそうな気もするな。
例えば男性化粧品で30年以上も使い続けていた物がある日突然全く
違う匂いになってしまってたのでメーカーに問い合わせをしたところ、
原材料の入手が出来なくなったためとしか説明してくれなかった事がある。
他の製品に同じ香りはありますかと聞いてもすべて違う物に変わってるとの事だったので
早い話、法的に使えなくなったって事だと思うし、なんかありそうなことだと思う。
800ドレミファ名無シド:2013/07/12(金) 12:24:42.17 ID:2m6CzXKu
>>797
日本であのファイヤーグロウは難しいって聞いたことある。気候が塗料に与える影響のせいだって。
801ドレミファ名無シド:2013/07/13(土) 11:11:34.59 ID:Hv5CGpU2
ネット上のVシリーズの写真を見ていると、間違いなく90年代後半以降のものより90年頃までのものの方が雰囲気があると思うのは、
単に経年のせいだけだろうか?
802ドレミファ名無シド:2013/07/13(土) 12:49:19.52 ID:41ZMvBcX
ポールの日本公演決定だって。あきらめとったのに。大阪の日程は未定だが、
楽しみ。
803ドレミファ名無シド:2013/07/14(日) 23:20:44.37 ID:LBMd3kHP
4001get
804ドレミファ名無シド:2013/07/16(火) 12:07:57.47 ID:YxvZLpPL
おめ!
805ドレミファ名無シド:2013/07/16(火) 22:37:36.36 ID:2syGy0cI
ネックの塗装がベタベタしてローポジ・ハイポジの移動がスムーズにいかん
どないしたらええんやこれ
806ドレミファ名無シド:2013/07/17(水) 01:33:11.23 ID:BvYdzvVA
>>805
俺の425/V63も塗装がベタベタして
弾きにくいったらない
他のリッケンはそんなことない
時期によって違う塗料使ってるのは間違いないと思う
807ドレミファ名無シド:2013/07/17(水) 09:54:09.89 ID:9CTCLFgg
近年の物はよく聞くよね。あのべたべたはいったん剥がさないと
あのまま固まる事はないそうだ。自分で再塗装した時も表面よりも
中がなんとなく固まりきってないのは経験あるね。ずっとそんな状態だった。
808ドレミファ名無シド:2013/07/17(水) 12:34:50.27 ID:7NbLPSFE
西海岸ではきっと問題ないんだろうな。
高温多湿の日本だからとか?
809sage:2013/07/19(金) 10:39:53.14 ID:dBD9fpl9
ベタベタはしない。
弾いてるとネックはだんだんしっとり感が出て滑り悪くなるんでオレンジオイルの家具ワックス使ってる。
ツルッツルよ。
810ドレミファ名無シド:2013/07/19(金) 19:00:39.79 ID:HMe/weRh
ベタベタしないんだったらそれは単に塗装の荒れか、手あかだね。
何層にも塗り重ねてある一層でも完全に固まってないまま塗り重ねて行けば
永遠に固まらないらしい。性質が変わるんだろうね。最初はそれほど分からないが
特にネックなんかは手の脂やクリアーの痩せなどでじわじわ表面まで来ると
ホントに粘着的な感じになる。
811ドレミファ名無シド:2013/07/20(土) 18:31:12.86 ID:sFiWD0EG
レフティの個体ホントに少ないのね.....
ギター欲しいのになぁ
812ドレミファ名無シド:2013/07/20(土) 23:24:45.53 ID:iLm7xctA
自分はカタログオーダーで360/12買いましたわ。
左利きって何にも得なことないなあ。目立つ以外。
813ドレミファ名無シド:2013/07/21(日) 01:26:21.63 ID:lY8qJLS6
ハイゲインpuの新品って
購入出来ますか?
814ドレミファ名無シド:2013/07/21(日) 13:36:51.13 ID:YnqK5yzj
今レフティモデルオーダーできないし.....
815ドレミファ名無シド:2013/07/21(日) 17:58:08.58 ID:2qgiYP5d
リッケンて一時に比べて
かなり商売気ないというか
やる気ないというか

ユーザーに厳しいメーカーになっちまったな

まぁ売れてないんだろうが
色々とやれることはあるんだけどな
期待する方が馬鹿か
816ドレミファ名無シド:2013/07/21(日) 22:51:49.58 ID:3otpmQ+w
売りたいものと客の要望が乖離してそうだわな。
昔のモデル作って!左用作って!こういう仕様のを作って!
いや、ムリ。新シリーズ買え。…みたいな。
817ドレミファ名無シド:2013/07/21(日) 23:47:22.95 ID:GX92F1WH
新しいカタログ見たけど購買意欲かきたてられないんだよね
818ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) 00:35:34.77 ID:4hssIrla
リッケンの今のモデル買おうとする人は、昔のが入手困難だから仕方なく
現行品でも仕方ないと思ってなのか、今のが好みなのかどうなんかな。
819ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) 00:53:14.56 ID:3NZDYiSz
80年代、ジョンホール氏による挨拶文載ったリックスの広告には「うちは機械化しません。手作りが売りです」
的に謳ってたのにな。息子からおかしくなった
820ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) 10:31:33.81 ID:qZlJ2JN8
>>813
2年前にV63のハイゲインのコイル切れで、探したときは、全然なかったわ。
仕方ないので、巻き直ししてもらった。
821ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) 12:45:57.09 ID:SKQ4RdLo
>>818
旧機種とか御大が使ってたとか知らない人も多いっしょ、特に若い人には
そういう人はルックスで買ったりもするだろうし

あと漫画の影響とか、、、
822ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) 13:02:52.39 ID:UNjP2XOP
>>818
オレはふつーに 4004欲しいけどな。
823ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) 16:33:47.63 ID:yVrMiIgm
>ハイゲインpuの新品って
>購入出来ますか?

リッケンのパーツって普通に買う事できないの?
リプレイスもないよね
824ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) 17:15:20.31 ID:L2Q54vUx
>>811
デジマに330レフティ出てる
825ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) 10:00:35.92 ID:ASWLeaF4
>>823
昔はボディまで買えたのにね。リプレイスメントパーツとして。
826ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) 13:57:44.22 ID:lxnYEo4S
米国本家のサイトだと売ってるから、買えるんじゃない?
ハイガインP.U. は 75ドルか、ワリと安ぃな..
827ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) 14:38:51.02 ID:8Vj8HfCh
>>826
確か日本へは発送してくれない
アメリカ国内のみの販売のはず
828ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) 19:08:38.18 ID:TnUymBDb
今はまだ山野に代わったばかりでパーツの在庫が潤沢じゃないとかってあるのかな?
829ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 06:46:08.48 ID:b6LyweDw!
俺も円高の時にリッケンパーツを個人輸入しようと思ったけど、
リッケンの公式サイトとかちゃんとした問屋だと拒否されたよ。
日本の代理店使ってくれって言われた。

ebayとかなら買えるかも、と思ったままためしてない。
830ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 08:57:13.93 ID:VijZZ/51
小規模ハンドメイドゆえネット時代に木工部の通販なんかやったらパンクしそう
というのは解るが電装パーツやピックガードくらい売ればいいのにね
831ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 11:54:13.52 ID:97VX1M3D
2000年頃、京都のビッグボスに普通にリッケンパーツ売ってた。all partsみたいな小袋に入って。
そこでトラスロッド用ドライバーを買ったのはいい思い出。
832ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 12:51:25.69 ID:87zKsnxU
とある米のリッケン・パーツ扱ってるショップに注文したら
ちゃんと買えたんだけどその後気づかれたのか購入できなくなった。
まったく何のためのオンラインショップなんだか(´・ω・`)
833ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 17:43:28.89 ID:oSyvLtJH
Gooppingとか。昔 Novation ReMOTE ZeRO SL買ったなぁ。
834ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 19:22:35.74 ID:1nxL5bpl
10年以上前になるかもしれないが、個人でリッケンパーツの販売及び
ギター本体の販売もされていた方がいて、PUやビブラート用のアーム、ピックガード
つまみなどをネットで買った事があるが、パソコン買い替えた時に保存し忘れたが
探せば何かあるかも。
835ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 19:52:08.65 ID:oAGtYhxk
九州のリッケン専門店の掲示板、なかなかのマニアの巣窟ぶりだったけど
お店はもうないのかな。
そういえばその掲示板に絵文字だらけのKYな投稿してた女(だと思う)いたけど
今もリッケン弾いてるんだろうか。
836ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 20:54:45.52 ID:SAd3Qxix
ブリッジの駒一個だけ
欲しいんですけど
どうすりゃいいかな
837ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) 09:26:43.55 ID:mfmgiogJ
838ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) 22:24:34.52 ID:H9Vf5aN/
>>837
それです

>>827
アメリカのみ通販らしいとあったので
どうすりゃいいのやらと
839ドレミファ名無シド:2013/07/27(土) 08:40:34.52 ID:zNc2wwrB
山野に揃えてくれるように頼む
840ドレミファ名無シド:2013/07/27(土) 09:21:03.27 ID:riGYMik5
こんど4001をリペアに出そうと思ってるんだけど、オリジナルのブリッジってすげー貧弱でコマの固定も針金というお粗末さなので交換したいんだよね。
パーツが手に入らないんじゃ楽器屋も交換してくれんなあ…
841ドレミファ名無シド:2013/07/27(土) 15:34:50.12 ID:tOrI4gG8
SNSでアメリカ人の友達作って送ってもらうとか
842ドレミファ名無シド:2013/07/27(土) 16:40:32.60 ID:zNc2wwrB
>>840
駒だけは無くてもブリッジassyならあるのかもよ?
843ドレミファ名無シド:2013/07/27(土) 17:17:38.86 ID:tD5CHL/d
>>840
もうヒップショットでいいだろ。貧弱さ皆無。精度バッチリ。
844ドレミファ名無シド:2013/07/28(日) 20:58:14.95 ID:J9XxiIxv
リッケンベースは
ネットで買ってもいいのかな?
学生だけど夏休みのバイトでお金をためる
あと店によっておよそ15〜20万と値段にばらつきがあるのはなぜ?
845ドレミファ名無シド:2013/07/29(月) 12:13:06.01 ID:tEPXM/t2
>>838
> アメリカのみ通販らしいとあったので

代行屋がいくらでもあるけど.. 米国内で購入して送ってくれるよ。
846ドレミファ名無シド:2013/07/29(月) 16:21:18.03 ID:h8q/mCE6
>>844
たくさん現物見てから選んで買え
値付けがいろいろなのも間違ってるのも分かるようになる
847ドレミファ名無シド:2013/07/29(月) 19:21:10.67 ID:NqJ9LPRt
いま楽器屋で4003見てきたけど、自分の4001と(’73)比べてネック太過ぎる。
あんなの弾けないわ。
848ドレミファ名無シド:2013/07/29(月) 19:25:53.89 ID:SPRd17nX
>>847
弾いてるうちに慣れてくる。問題ない。
849ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) 08:40:40.00 ID:jbsH5kn7
最近また太くなってきた?
まあ、'73は細そうだがw
850ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) 19:59:24.46 ID:M8K4hQuf
細いっていうか、薄くない?俺の'72はすごく薄くて平べったい。

'73は途中から太くなったらしいな。
851ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) 20:23:06.30 ID:Yp16jyp9
73年製だけど72年モデルなんで薄くて細くて、ギターみたいに握って弾く自分にはこの位じゃないと辛い。
852ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) 14:21:58.18 ID:b2/BKx7P
ヤフオクに出てる325
カプリかね?
もしカプリなら凄い値段がつきそう。
853ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) 19:17:37.21 ID:prUkclgV
カプリじゃねーと思う
PUもブリッジも50年代のと違うし
V59の改造だろ
854ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) 19:23:18.70 ID:CKIX3Znb
多分それチョーザだわ
855ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) 22:25:48.88 ID:prUkclgV
せっかく改造すんなら、
ネックのボリュートとヘッドをもっとシビアに整形すりゃよかったのに。
中途半端な位置にペグつけるから一発で改造だとわかっちまう。
まあ、PUとピックガード取れば一目瞭然だがな。
856ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) 23:01:19.87 ID:prUkclgV
気になるから見てみたら38万で落札されてたw
説明にあるカプリの動画ってレプリカなのになあ
http://www.youtube.com/watch?v=n_fdsKuo8jo

ここの下の方に作者のコメントと画像が…
http://www.mylespaul.com/forums/luthiers-corner/83997-1958-325-capri-build-2.html
857ドレミファ名無シド:2013/08/01(木) 00:51:41.22 ID:sEfk0HsX
>>856
落札されてないよ。
入札は20万くらい。
出品者設定、最低落札価格が38万だ。
誰も騙されなかったね。
858ドレミファ名無シド:2013/08/01(木) 01:22:12.29 ID:lFf1VpKQ
最低落札価格38万ていうのが、なんとも確信犯的だな。
「詳しいことは分かりません」みたいなことを謳ってたのも逃げ道を作るためか?
859ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) 03:26:09.96 ID:G3TsxDim
偽物カプリがまた出品されとりまんな
大幅値下げして
860ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) 05:02:56.14 ID:nACpyXx9
出品者はここの書き込みに過剰に反応しとるな…
861ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) 19:55:53.23 ID:Y6TLarHB
25マソでもなかなか売れないね…
つうかここのスレでとやかく言うのは営業妨害か?
862ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 01:26:16.70 ID:o5+3Da5c
悪質出品者はちゃんと叩かないとダメだよ
863ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 06:04:31.66 ID:MckB9qQo
俺はリッケンはベースしか興味ないから相場が分からないんだが、80年代の325V59が25万ていうのは高いのか?
864ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 09:22:17.32 ID:Au0IzKvq
>>863
Vシリーズは製造期間が長いけど、期間通して特別いい時期があったとかはないので
20万以上のは個人的にはいらないわ。相場では状態が良ければ25ってのはあるけどね。
80年初めの製造開始時の物なら興味ある。
865ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 10:56:32.41 ID:9zV6O7k0
今日半音下げチューニング用に調整に出していた360/12を引き取りに行く。
866ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 16:04:47.03 ID:q1Vj/8Lx
リッケンベースのネックがだだ広くなったのはクリス・スクワイアモデルが出たあとだって聞いた。
それに引きずられたのかな?
867ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 18:37:01.87 ID:zCLhghnY
クリスが持つとベースもミニギターに見える。
868ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 23:19:59.04 ID:NFxV6eXJ
リッケンベース使いの皆さんはどんなアンプ使ってますか?
869ドレミファ名無シド:2013/08/11(日) 09:02:14.41 ID:AMxfdOQx
>>868
VOXのPathfinder Bass 10
狭い共同住宅でブリブリ歪ませることも出来るので重宝
870ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 16:19:41.52 ID:tW0hNXN2
突然だけど
リッケンバッカーの作りって
2000年代の初頭に急速に落ちたのかな?
ピックアップやパーツの組み付け
ボディの材の木目の選別とか
やっつけ仕事感がハンパない。
昔のリッケンて 丁寧で繊細な 工芸品ぽかったのに 。。
C58にしても面白いギターだとは思うが
作りは荒い。

なんだかなぁ
しょうがないのかな
寂しいな

オールドには興味ないけど
最近のリッケンの作りの荒さには流石に閉口する。
871ドレミファ名無シド:2013/08/18(日) 01:41:03.67 ID:t7Ezhh4J
CEOがギターに興味ないんだから仕方ないね
872ドレミファ名無シド:2013/08/18(日) 04:48:45.55 ID:D7NNz77C
息子の代に変わってるんだっけ?
873ドレミファ名無シド:2013/08/18(日) 21:27:02.20 ID:+R1AI+th
70年代初頭にフランシス・ホールから息子のジョン・ホールへ。
作りが荒くなったのとリンクしてる。
874ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 05:57:15.08 ID:rEOS3DIe
60年代の楽器なんておいそれと手にすること、いやもっと言うと間近で目にすることすらないのに
どうしてそう直結しちゃうんだろ
875ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 19:27:18.66 ID:3CgPQg34
リッケンが他の企業に買収されたらどうなるかな?
876ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 20:06:02.26 ID:f9aCILHB
Cシリーズしか興味ない  他はいらん
877ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 22:38:41.35 ID:iRRQ3ooN
>>874
毎日見ているんだろ、AHサイトやカタログでw
オールドリッケンなんか持ってもいない癖に
カタログやサイトで得た知識で
ここから造りが荒くなったとか言ってるオッサンの集まりがココ
878ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 05:46:53.73 ID:RyAsmLUS
オールド楽器を扱ってる中古屋に行けばオールドリッケンを間近でじっくりと見られる
オールドリッケンを見ても60年代中頃のものは、塗装の質感や色合いが歴然と違うね
ホンモノを見て俺はかなり感動した。やはり60年代のは文句なしに美しいと思った
ただ、それが楽器として使いやすいかどうかは別問題だろうけどね
ギブソンやフェンダーのような便利さをリッケンには求められないだろう
879ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 08:48:12.83 ID:ZCZtQhf1
> オールドリッケンなんか持ってもいない癖に

え? 結構持ってんじゃね、ここ見てる人。リッケンバッカーは
タイミングよく買えば、オールドが手頃な価格で買えるし。モデルにもよるけどね。
オレも 3本持ってる。450は、バーガンディーのリイシューを中古で買ったが、
ほぼ同じ値段で '65製が出たので買い替えたし。
リイシューは鳴らんかったな.. 今ごろ鳴るようになっただろかw..?
880ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 11:23:51.53 ID:zoS92mz/
リッケン買収するのにいくらかかるかな?
オレがCEOになったら
Capriをリイシューして静かに会社の幕を閉じるよ
881ドレミファ名無シド:2013/08/21(水) 00:57:04.04 ID:877+sDIT
りっけんサイトオープンした!
882ドレミファ名無シド:2013/08/21(水) 12:33:43.56 ID:BeS1X1vO
ならURLくらい張れよ
883ドレミファ名無シド:2013/08/21(水) 20:26:09.31 ID:nKp44Mc1
リッケンのオールドって意外と高額じゃないんだよな
一部のモデルを除いて
884ドレミファ名無シド:2013/08/22(木) 13:04:19.98 ID:Eqj7Hy8u
70年代の物ってオールドと言っていいのだろうかって中古を買った当時は思っていたが、今となっては作られて40年経ってるわ。
値付けは変わってなく見えるけど経年と物価変動加味したらどうなのかね?
885ドレミファ名無シド:2013/08/22(木) 15:17:52.86 ID:S2gpord+
その70年代の4001をリペアに出してきた。
ネックは反って無かったけど、フレットが一箇所磨り減ってた。
70年代リッケンの悪しきパーツ=グローバーペグカバーが1箇所とうとう浮いて来た。
いや、40年間よくぞ保ち堪えたと褒めて上げたい。
これは次ぶつけたら落ちると言われたのでこれもリペアを依頼した。
直ると良いなあ。
886ドレミファ名無シド:2013/08/22(木) 22:29:44.55 ID:jRREmZPl
リッケンの父 ロジャー・ロスマイズル もう亡くなったかな?
当時の話 聞きたかった…
887ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) 09:05:03.65 ID:47Ixx+8W
>>884
70年代初頭にクラプトンやペイジが使ってたレスポールが 50年代末ぐらいのもの。
10年ちょっとしか経ってなかったけど、「オールド」と言っていた。
今、2000年製造のギターをオールドとかいってありがたがったりはしないねw
経年変化なんて、怪しさ満開ww
エレキギターが流行って大量生産される前までは、丁寧に作ってました、という
だけのことなのだろうかハタシテ..
888ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) 12:04:07.91 ID:K83ywM+n
>>885
レスポールもそうだけど一本だけのフレット交換でサイドのセルも綺麗に再現して修理してくれるか不安になって念を押すことがあるな。
抜く時に欠けちゃってもセルのチップ貼り付けてわからないようにしてくれるかとか。
889ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) 20:00:24.97 ID:AP4iGeMf
>>888
リッケンスペシャリストのWithだから安心してはいます。
890ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) 22:09:16.08 ID:ehQ0D9OF
中古で買ったリッケン450の製造年を知りたいのですがどのような方法がありますか?
ジャックは取り替えられておりそこからシリアルナンバーは特定できませんでした
またピックガードを外してみたところエンピツで450-yと書かれているだけでヒントになるような刻印等は見られませんでした
詳しい方アドバイスをいただけると有難いです
891ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 00:17:21.19 ID:xp4c9UZ/
先日330を新品購入して、初めて弦交換(ゲージは0.10~0.46)をしたところ、調節ネジをいっぱいまで回して弦高を上げても
弦高がかなり低くビビリや音詰まりが起こる。しかしテンションはキツキツ。交換前までは問題なし。

購入時のゲージが0.09だったためなのか、ネックをおかしくしてしまったのか。

初リッケンだからか原因がわからないんですが、どんな理由が考えられますか?
892ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 07:54:15.33 ID:KnPVuJdR
これって、格安だと思うけど
何かあるのかなぁ。ボリューム、トーンがオリジナルじゃないみたいだけど
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u52216954
893ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 09:19:44.36 ID:mY05vPMv
純正ノブは新品を付けるって書いてあるから、それに関してはOKでは?
状態が書かれてる通りか、書かれてない瑕疵があるかは実際見て音出してみないと誰にもわからん。
894ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 12:11:07.11 ID:5K2lz8b+
>890
ヘッド、ネックのヒール、ボディの形状とかから判断するしかないかと。
ジャックプレートないんならどの道まっとうな価格で転売はできんだろうけど。

..ん? 450はジャックプレートじゃなくてテールピースプレートに刻印だよ..
ボディ横に穴開けちゃってる?
895ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 04:59:44.38 ID:8doa8SRs
>>892
75年製か…珍しくもないな。
安いけど、べらぼうに安い訳じゃないな。

ちょっと前にチェッカーバインディングの73年製の美品が12万で出た時もあったよ。
なぜか買い手が付かなかったけど…
896 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/01(日) 09:11:45.92 ID:Cel+WiRx
>>895
892です。
75年前後でボロボロの状態の物が15万程度と考えると安い方ですよね。
売れる売れないはやはり色なんだろうな。
JGなら買いだったんだけど
897ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 13:27:16.82 ID:NcAusXUY
>>895
72,3年以前のチェッカーバインディングやサイドトゥサイドのクラッシュパールインレイなんかに価値を見出す人ばかりじゃないんだよな。
自分なんかF.PUがブリッジ寄りになったりハイゲインになったりだけで見た目に違和感感じるけど。
898ドレミファ名無シド:2013/09/02(月) 01:50:47.24 ID:d/Uzfo0p
4003を使ってるんだけど、
今日フレットのラッカー塗装が剥がれてる事に気付いてしまった…
この現象って、リッケンの経年劣化としてはオーソドックスな症状なんでしょうか。

調べてもわからなかったんですが、
何処かでリペア?というか指板にラッカーを塗り直したりしてもらえるますか?
899ドレミファ名無シド:2013/09/02(月) 21:54:24.63 ID:YSbWAz/j
フレットに載った塗膜?使ってればハゲるものでしょ。
指板側まで剥がれてきてるっていうならそこだけ塗り直して段差を無くしておいたほうが汚れがたまらなくていいとは思うけど。
900ドレミファ名無シド:2013/09/03(火) 17:34:04.36 ID:uF8OyZBh
>>895-897
PUがネック寄りのやつは最近見ないね。珍しいと思うよ。
国産のコピーはだいたいこの頃のやつが元だよね。
901ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 00:21:06.25 ID:Tlae6eLf
あの時期辺りまでがフラット弦仕様だっけかな?
902ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 08:58:30.04 ID:SMmMqHjH
少なくとも 4003が出るまで、4001は全部フラット弦。
「ラウンド弦使うな」って公称してたんだから。
903ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 10:02:50.87 ID:BTKyoqW2
でも、大人しくフラット張ってたのってマッカートニーくらいなんじゃね?
904ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 11:43:21.48 ID:bLWr/KP7
ていうか同じゲージだったらフラット弦の方がテンションきついんだが、どういうこと?
905ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 12:00:57.31 ID:SMmMqHjH
>903
70年代初頭くらいまでの、丸い音使いの人はだいたいフラット弦じゃないかな。
ロジャーウォータースとか。
クリススクワイアはラウンド弦でゴリゴリやったけど、あれ以降なんじゃない?
ジョンエントウィッスルはどうだったのか.. バキバキの音が多いけど、
The Whoの初期はやっぱりモコモコ音だったし。
906ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 20:54:49.09 ID:CQfxogP7
>クリススクワイアはラウンド弦でゴリゴリ
そのせいか知らないが、すぐヘッドに異常をきたして金属部品で補強してあった
以降FGを剥離、リペアして現在の姿に
907ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 08:12:25.01 ID:7B4wadPL
うちの4001、ラウンド弦張ってるけどネックは全く反ってないな。フレットは多少削れたけど。
ペグのギアボックスが剥がれるのは仕様みたいだし←
908ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 08:41:32.36 ID:yFDaHyoc
「反る」んじゃなくて、指板がはがれるんじゃないのか?
反りについては、指板が分厚い分強いって話だったと思うぞ。
古いモデルでネック反ったってオレは聞いたことがないな。
909ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 08:58:51.28 ID:7B4wadPL
指板も全く問題ないですわ
910ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 17:33:46.45 ID:TAmE3sZn
テールピースの後端も浮き上がって来てない?
911ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 23:04:28.91 ID:ta/BJInR
テールピースはどうだったろう?いままで気にならなかったから多分大丈夫だと思う。
いまメンテに出してるので確認できません。
912ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 01:37:22.16 ID:EvQXD84d
ブリッジ下の3点止めのタイプはテンションに負けて反って浮きやすいよね。
7点止めまではどうかと思ったので自分は5点止めのテールピースに替えた。
913ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 01:04:49.32 ID:fHWe3vG5
>>904
俺も同じ疑問を持っている
「ラウンド弦のテンションにも耐えられるようにネックを強化したのが4003」
という話がよく分からない。

当時のラウンド弦は極太だった、とか?
・・・そんな事は無いよなあ。
914ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 02:06:43.39 ID:UrL0DOZS
逆に昔のフラット弦がテンションゆるかったとか。
使ったことないけど昔あったヤマハのフラット弦とか弱そうに見えたけど。
915ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 05:42:45.44 ID:mUvVN5hw
当時はクレームがたくさんあったらしいし、実際ネックが反りまくったんじゃないの?
今そんな話を聞かないのは、ネックが丈夫な個体だけが生き残ってるからとか・・・
916ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 13:15:28.60 ID:BJmQEytm
70年代までの 4001や 4000でネック反った事例や記事を見たことがない。
指板はがれは見聞きしたし、ナット側から境目の塗料に亀裂が入ったの
(それくらいだと実用上は問題ない)は何本も見た。
どっかに「反る」って、書いてあった? 4003になって「トラスロッド強化」と
いうのも、「反る」のの対処じゃないのでは?

フロント PUザグりやヒール部からの「起き」は、もっぱら最近のもののように
思うんだが。
917ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 13:21:26.00 ID:MAULI7iR
>>961
ポール・マッカートニーと4001が表紙のプレイヤー誌を見た事ないの?
918ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 13:22:29.63 ID:MAULI7iR
>>917
>>961 ×
>>916
919ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 13:33:40.01 ID:BJmQEytm
>>917
? 弦高が高い、ってこと? 「反ってる」から、って記事に書いてあったの?

ゼロフレット改造してあるから、弦高ある程度取ってあるんだと思うけど。
920ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 15:57:02.20 ID:ZnmEu4dA
4003のピックガードに貼ってあるシールが楕円のものと長方形のものがあるんですが、何が違うんですか?
921ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 21:04:59.07 ID:ePz26D1A
>>920
形が違うよ
922!ninja:2013/09/13(金) 21:14:36.29 ID:1zqejwJO
>>921
こういう回答するやついるだろうなあと思ったら期待を裏切らないね( ´艸`)
923ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 21:46:17.54 ID:6PiwkrGf
>>920
四角いシールのは古いんじゃない?
924ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 17:49:44.36 ID:nxYTxs32
レフトハンドモデルに関しましては、生産納期の不安定な状況や、可能なモデルの流動性などから、カタログモデルとしては取扱いを中止しており、ご予約はお受けしておりません。
過去、国内入荷履歴のあるモデル等は存在いたしますが、あくまでも不定期に生産・入荷したモデルの流通としてご理解ください。

酷い…
925ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 20:58:40.04 ID:rIQ7Q99W
山野が代理店として弱いんじゃないの?
定期的なオーダーと販売計画がないから特注を受けてもらえないほど軽視されてるとか。
926ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 21:48:22.46 ID:X325XeuC
リッケンは、レフトハンドモデルを正式には作らないといいつつも4年に一度くらい作ってくれるからよい。
どうせ買ったら一生ものだし、待って買ったよ。
927ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 21:54:49.38 ID:14E8sUbQ
ブルーバースト再販してくれ……
928ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 15:24:18.64 ID:jFVUXkHx
>>926
レフティは2012年後半に生産があった。自分もその時にUSAで個人輸入した。
年明けに左専門店から、2013年の夏ころ入荷分のオーダーをするからいるか?みたいなメールが来た。
330/360の6弦/12弦と、4003だっけかな?今もE-BAYでもポツポツ出てるね。
山野も入荷するのかな?今の所なさそうだけど。(高そう・・・)
929ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 16:23:38.52 ID:ovoQMiCW
注文の入ったレフトハンドをメーカーが納期見える形で作ってくれ

エンドユーザーが前払いして納期待ってくれるなら

代理店は強いも弱いもなく注文受けるだろう

注文や予約受けない理由はちゃんと書いてあると思う。
930ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 19:36:41.80 ID:jWx52iqj
リッケンもってる奴って、特に日本のプロはコードしか弾けないアホとか
歌が下手な奴ばっか
931ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 20:24:00.89 ID:U1kyv+ZN
>>930
急に湧いて出る儚い蜻蛉みたいな奴。
932ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 10:15:27.56 ID:gr+3BPCg
きっとリッケン持っても似合わない糞ダサいヘビメタ野郎なんじゃね?w
933ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 22:23:27.51 ID:OpAa/ozq
>>930
カッコよく弾ければそれでよくね?
ソロ弾けるからって何なの?
934ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 23:52:52.00 ID:vQH4L/j5
こんなリッケンの置物が売ってた
http://i.imgur.com/LonZ3zv.jpg
935ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 01:08:24.50 ID:tyOWc37y
売り物にしてはひどい出来だな
936ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 08:40:06.36 ID:b9s4/Ood
だから買わなかったw
パッケージの感じから輸入品っぽかった
937ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 21:37:38.75 ID:xRi9nTqH
>>930
まあ、ソロ向きのギターじゃないし、かと言ってコードがいい音する訳でもない。
見た目重視なのは認めるわ。
そのへん、ジャガーとかジャズマスター使ってる奴と被るかも知れないな。

でも、別にいいじゃん。俺は見た目で選んだよ。
そして、こんなファンスレに来てわざわざ叩いてるようなチンケなお前よりはソロを上手く弾けるぜ。
938ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 09:10:49.43 ID:bX07BxmJ
ゴリゴリ系のピック弾きベースで今まで一番いい音だと思ったのは
イギーポップのライブの BCリッチ弾いてたオッサンだが、
その次にいい音がするのはどう考えても Rickenbacker 4000シリーズだ。
その上外見もよく重量バランスもいい。
文句つけたらシバくぞw
939ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 10:19:08.07 ID:qGiEbkBx
短所の塊みたいなギターやベースなのに、何故か欲しくなる魔力がある。
4003なんて、欲しくて試奏しては
「…………」
となるのに何故か欲しくて仕方ない。
940ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 12:18:05.94 ID:ZZnliX1i
330/360オーナーの皆さん、ギグバッグは何を使ってますか?monoのセミアコ用購入を検討してるのですが、宜しければ参考にさせてください
941ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 12:38:27.20 ID:Du0R8Srt
360ユーザーだけど、イシバシオリジナル「メイビス」の使ってる。安いから。
欠点はサイズが超ギリギリって事ぐらいかな。
942ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 15:50:11.39 ID:dp9WJKh+
330だけど、KCのセミアコ用使ってるよ。
3,000円くらいだったかな?クッションもそれなりに入っててコスパは良いと思う。
横がちょっときつめだけど、ユルユルよりはきつい方がましかとw
943ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 12:25:12.94 ID:YIqzgoQx
>>934
それって全長25cmくらいで、価格4000円くらいのヤツ?
944ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 18:58:07.16 ID:uSEduJ8B
>>943
そこまでは覚えてないなあ。
今度お店行ったら確認してみるよ。
945ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 07:21:07.98 ID:W5EWX0v3
たしかに、リッケンのコードストロークは分離のよい音がするけど
反面、ギブソンSGや335やEPIカジノのゆるゆるテンションのギターに比べて
リードは弾きにくいね。
無理矢理チョーキングするとペン!って弦が跳ね返ってくる感じw
指板もペタっと滑りにくいし。

少し歪ませたアルペジオとか似合うけどね。
946ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 08:03:00.74 ID:EMtXv8cY
ショートスケールだとそのコードストロークもベチベチしちゃて初期ビートルズにしか使えない感じ
947ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 11:08:04.62 ID:j0FM5hNG
太めのフラット絃でトーンを絞ればジャジーでいい感じになるよ
948ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 01:51:28.90 ID:HwYa+ATq
どんなギターでもそうだろう・・・
949ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 11:40:35.82 ID:eF0ejaJn
いや。古い #1000持ってるけど、コード弾きは独特の音がする。
他のギターでは出ない。
950ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 22:02:44.21 ID:kSxcFMwv
ビートルズ以前はどんな層に向けて商品を出してたんだろうか?リッケンバッカーは
ギブソンはジャズ、フェンダーはカントリーみたいなイメージがあるが
951ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 23:44:47.02 ID:WVvnJmDX
リッケンは元々カントリーギターだろうな。
終戦直後日本では、バタヤンとディック峰がリッケン使っていたらしいが。
60年代半ば以降のロジャーマッギンのバンジョーのような奏法が本来合っているんじゃないのかなあ。
952ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 00:24:36.73 ID:+8/TFm+w
ジョンが影響うけたジャズ・シンガーのトゥーツ・シールマンスは
コンボでイイ音出してたね
953ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 05:38:10.63 ID:h2NDTZT1
ジャズ・シンガー?
954ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 07:50:35.63 ID:WdV3/mnp
//blogs.yahoo.co.jp/hanshirou/GALLERY/show_image.html?id=46593560&no=1

確かに、ジョンがリッケンを購入する切っ掛けとなったジョンの当時の憧れの人の
黒ブチメガネでリッケンを高目に構える感じは、初期のジョンレノンの雰囲気。
955ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 08:17:47.03 ID:74jAu2AK
リッケンはもともとハワイアンギターじゃね?
956ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 08:20:25.43 ID:74jAu2AK
>>954
なんかミッフィーみたいなギターだな
957ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 11:48:55.18 ID:cuhx0Iom
シールマンって俺の中だとギタリストというより、ハーモニカ奏者だわ
958ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 18:03:18.84 ID:XDw/AMti
ビートルズ初期は好きなミュージシャンがリッケン使ってたから自分らも選んだだけで、
ぶっちゃけ理想の音とか無かったし、楽器としての使い勝手もよく分かってなかったんだろうな・・・
後期にはみんなギブソン・フェンダー系に行っちゃうもんな。

リッケンもビートルズ人気にすがってないで、当時からモダンなスペックのギターをどんどん開発・投入してたら
今頃は3大メーカーの一つになれてたかも知れないのに・・・
959ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 18:13:17.78 ID:EtAxDAYW
ネックに関しては凄くジョンが絶賛してたな
生きてたらもっと突っ込んで色々聞けただろうに
960ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 19:17:52.79 ID:HMpPxxxT
”ジョンがあんなカラカラ鳴る酷いギター(リッケン325)を買ったのが理解できなかった”
ってトニーシェリダンが回想してたな。
961ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 20:48:49.70 ID:rxL/2oZj
トニーシェリダンって家出のドリッピーの?
962ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 21:21:59.85 ID:mb2A15FH
黒いスーツに黒い325を短めのストラップで抱えたルックスがカッコよかったんだよ
最初、モノクロ写真で見たからジョンとギターが一体化してるように見えた
白いピックガードとヘッドのロゴマークのプレートが映えてた
あんなギター見たことなかった・・・昭和39年だったな
963ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 22:05:33.99 ID:+h9QHUBG
>>960
トニーシェリダンはES175だから、リッケンに比べるとはるかに王道の高級機種だよな。
あとビートルズ以外のブリティッシュインベージョンの星の数ほどのグループは
ES345、ES330orカジノ、テネシアン、白いテレキャス、エピフォンベース、プレベが多かった。

ダントツで売れて儲かっている筈の初期ビートルズの楽器が他のグループと比べ貧乏臭い件w
デビュー前のポールもフェンダー買えずにヘフナーとか、ジョンはぺラいリッケン325。

だからこそ、革命的なサウンドが生み出されたのかもしれないが。
964ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 22:40:21.03 ID:EtAxDAYW
>白いテレ
SBの方が多くね?アメリカ本国じゃレアだった様だけど。
当時の英国の海外製品に掛ける高い関税が面白い結果をもたらしたんだな
965ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 00:51:42.32 ID:BFD0ww7g
Toots Thielemans - Confirmatiom
http://www.youtube.com/watch?v=WyfPK4YPss4

Toots on harmonicas, John Lennon and Rickenbacker guitars
http://www.youtube.com/watch?v=TmpuJ90aO60
966ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 01:00:54.23 ID:BFD0ww7g
わー! 全曲あった
"The Soul of Toots Thielemans"
http://www.youtube.com/watch?v=4l5CK4fCmCY&list=PLjByBSCsx3-pIaOuUPxGknxTm69_r1QNh
967ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 01:45:59.80 ID:sjVbGXjC
ジョンレノンのギターサウンドといったらi saw her standing thereのイントロという印象が強い。
あの音は良い。
968ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 06:12:21.72 ID:IrcHafsp
トゥーツといえばブルーノート東京でリッケン本にサインを貰ったのはいい思い出
969ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 07:57:21.46 ID:QvHqk/Il
>>964
ビートルズと同じマネジメント下の初期ビリーJクレイマー&ダコタスのギタリストが白いテレキャス(後のパイレーツのあの人?)
初期サーチャーズのサイドGのジョンは「サンバースト」のテレキャスだったね(他にヘフナークラブ40か50を使用)、マイクベンダーはES345。
初期キンクスのレイもメインは「サンバースト」のテレだったような。デイブはカジノとスターファイアーとFVを使用
アニマルズのギターはテネシアン。
サーチャーズのグラハムナッシュは主にVOXファントム、トニーヒックスは主にES345(ジャズマスも使用)
ビートルズと同じマネジメント下のジェリー&ペースメーカーのジェリーは、ES345、リッケン360-12、テネシアン
初期ストーンズは、ブライアンはグレッチアニバーサリー、VOX、キースはハーモニー・メテル、カジノ、レスポール

つまり、
断トツで一番売れている筈の前期ビートルズは楽器に関してはドケチ杉w
970ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 10:28:42.57 ID:83BJb1pl
好きな楽器を使うのが何故悪い
高けりゃいいってブランド厨みたい
俺はフェンダー系の音はそんなに好きじゃないから今後も一生フェンダーだけは買わないけど
971ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 11:12:50.52 ID:dYuj4uRX
ケチというか、単純に自分の理想の楽器に早々に出会えたって事だと思うよ。
まぁ、面白おかしく茶化して書いてるんだろうけど。
972ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 14:18:36.36 ID:32jUIRq1
初期はマネージャーのイメージ戦略でフェンダーを使わせなかったんじゃなかったっけ?
973ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 16:25:12.14 ID:QvHqk/Il
>>972
そうだろうね。
65〜66年の中期は、大規模ホールコンサートが増えているなら
空洞のカジノよりも、当時既にレコーディング用として持っていたストラトやSGを使ったほうが
ハウリングコントロールも楽だったろうに・・。

ライブ中に弦が切れて、待機させていたSGに一曲だけスイッチするが、
曲が終わると弦を張り替えたカジノに再び戻している。

マネジメント側が(衣装も楽器も髪型もお揃い的な)ルックス、イメージを重視していたんだろうな。
974ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 17:38:20.96 ID:83BJb1pl
>>966
良い音してるな〜
やっぱりフラット弦なんだよね?
975ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 18:32:29.00 ID:R/xfrYwi
>>972
全員フェンダーで揃えてしまうと当時の売れ線のShadowsとダダ被りになってしまうからね
ttp://www.youtube.com/watch?v=WlDzFeHmO9w

こういう朗らかなイメージがついてしまうのを忌避したわけだ
でも"Cry for a Shadow"でジョンが弾いてるカッティングの音色は歯切れが良くて最高なんだよなぁ
「あんなカラカラ鳴る酷いギター」に聞こえる人もいるのか…そりゃ大成せんわ
976ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 19:35:13.57 ID:83BJb1pl
リッケン320を購入して大はしゃぎな外人
http://www.youtube.com/watch?v=VKq2Ly23Lb4
見ていてこっちまで嬉しくなってくるw
977ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 20:07:03.34 ID:a7oDgmD3
>ライブ中に弦が切れて、待機させていたSGに一曲だけスイッチするが、
>曲が終わると弦を張り替えたカジノに再び戻している。
Z>マネジメント側が(衣装も楽器も髪型もお揃い的な)ルックス、イメージを重視していたんだろうな。

44 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2013/02/05(火) 21:50:54.68 ID:2E+e5OWM
来日直前のドイツ、ミュンヘン・サーカスクローネ公演でCasinoの弦が切れたか何らかのトラブルの為
SGに一瞬持ち替える場面あったけど、応急的にDay tripper1曲で使っただけですぐBaby's in BlackでCasinoに戻ってる
ブライアン・エプスタインの衣装、楽器はなるべくお揃いでって意向が大きかったのかも?

俺がちょっと前カジノスレにカキコした内容まんまじゃんか
まぁいいやw
蛇足だが当時輸入代理店から6本のエピフォンを進呈するオファーもあった
結局連中はエンドースメント的な束縛嫌って自腹で買っていたけど。
が、少なくともアンプに関しては他社のものを使わない。といった不文律は存在していた様だ
978ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 21:39:12.48 ID:zXXebWWN
>>975
あの時はクラブ40じゃなかったのかな?
979ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 22:30:57.00 ID:AuNg5E99
>>978
ジョンは既にリッケンバッカーを手に入れてる
それより、リードギターの伸びやかな音はトニー・シェリダンのギブソンを借りた可能性がある
Ain't She Sweetのペケペケなギターソロ(フューチュラマ?)と音が違いすぎる
980ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 22:45:50.57 ID:cwwZybiP
>>978
『マイ・ボニー』セッションは1961年6月
トゥーツの演奏を見て325買ったのはその前年
Club 40はもうポールにあげちゃった後だよ

ちなみに楽器店に付き添ったジョージの弁では
「1ポンド頭金を払ったんだけどその後ちゃんと完済したのかは知らない」んだってさw
981ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 08:51:32.34 ID:7ey09H1N
>>979
>リードギターの伸びやかな音はトニー・シェリダンのギブソンを借りた可能性がある

www.youtube.com/watch?v=8M7AmBYurIM
でもこのリードは、ギブソンES175の2PUのヤツ持っているけど175の音ではなさそう。
チョーキングもこんなに軽やかにはやりにくいし。
シングルのストラト模したフォーチュラマ。デュオジェットやクラブ40説の方が、まだわかる。
P90やハム系じゃなくて、どっちかと言うとストラト系シングルの音。
982ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 11:49:26.50 ID:bq+sUZNR
あのー、60年代のフェンダーって、激安ですよ。テレやストラトはネック外した
状態で段ボールに入ったのが投げ売り状態だった、ってクラプトンが言ってた
インタビュー読んだよ。
売れなくて困ってジャガーとかジャズマスターとかやってたんでしょ?

グレッチは高級品だったらしいね。リッケンバッカーもレギュラーのラインは
かなり高かった(今でもか..w)はず。

初期リッケン使ってた人達が他社に持ち変えるのは、音的に「ツブシ」が
効かないから、でしょ。それ自体音が悪いとかぜんぜん思わん。
弾きにくいともそれほど思わないけど、他社とはかなり違うね。
983ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 13:56:45.02 ID:XmD/fXuI
>F社激安
上にもあるけど60年代のエゲレスは事情が違うよ。自国製品保護政策による関税が突出して高い(かった。)
アメリカ本国のPawn shopあたりのセコハン品と同次元で論じるのは無理がある
984ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 13:58:21.24 ID:7ey09H1N
1963年辺りまでは希少だったんだろ。
ハンクマーヴィンとそのメンバーが持っていたくらいで。
中価格帯であったドイツのヘフナーベースとUSAのプレベじゃ3倍くらい値段が違ったとか。
モノそのものが高いというより、英国のUSA製の関税が高かったというのが本当かも知れんが
たしか、下積み時代のビートルズもドイツで楽器買ったんじゃなかった?
ジョージにいたっては船乗りとの個人売買じゃないの?
985ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 14:32:51.52 ID:XmD/fXuI
63って基準がよく判らんが、1959年から60年代後半にかけ段階的に関税率は下がっていくんだけど
依然として高かったんだよ
皮肉なことに70年代に入ると入れ替わるようにプログレブームが新興しギターが全く売れなくなったんだとか

当時F社のドン・ランドールは特にピギーバックタイプのアンプを使って貰いたかった様だ
986ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 14:34:09.92 ID:bq+sUZNR
うーん.. 関税が高かった、USA製の楽器の入手は難しかったのも記事で
知ってるけど..
そもそもソリッドなギターって眼中になかったのでは? ビートルズ以外も含めて。
あの時期だと USAでもソリッド使ってる人小数派だし。ルーリードなんか
かなり後までグレッチだよw
987ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 14:40:56.60 ID:XmD/fXuI
いずれにせよ「激安」は無いわ。”当時のアメリカ国内に関して言えば”とか添えれば語弊は無い
何か嗜好って方向に話摩り替わって(えて)るけど
988ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 15:40:28.15 ID:bq+sUZNR
>>987
ん? まるでフェンダーが上級高級機種で、それが買えなかったみたいなことが
書いてあったんで、そうじゃないと思うけど、って書いただけだけど。

「アメリカ国内に関して言えば」なんて書いてるけど、当時のイギリスや
ハンブルグには何も情報が入ってこなくて、アメリカでのフェンダーの
人気なさ加減をまるで知らなかった、という方が余計不自然だと思うけど。

レスポールもそうだけどね。あのあたりのソリッドギターが主流に踊り出て
きたのはヤードバーズのヤツらやジミヘン以降でしょ。

実際、ジョージハリスンは(高級品の)グレッチ買ってるし。
989ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 17:49:48.91 ID:7ey09H1N
1960年前後のヨーロッパでは、フェンダーストラトキャスターは高級ギターの象徴。
ポールもプレベが欲しかったとか。
990ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 18:00:48.81 ID:7ey09H1N
フェラーリ党のジョージは、
64年頃には、ジャガーEタイプ、アストンマーチンDB6、フェラーリ330GTベルリネッタ、ベンツ6000cc特注リムジーネ・ロング、ミニクーパー等は持っていた。
他に67年頃にはフェラーリディーノ、ロールスロイス・ファンタムリムジンも邸宅のガレージに所有。

でも、ギターに於いては、グレッチ6121、フェンダーストラトとギブソンレスポールだけは、
ビートルズ後期でもとても恐れ多いと思っていたとか。
991ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 18:59:22.35 ID:bq+sUZNR
> ポールもプレベが欲しかったとか。

White Albumのベースはかなりの比率でジャズベで、本人もジャズベをとても
高く評価してたそうだけど、結局その後現在に至るまでほとんど(全く?)
使ってないよね。
まあ、オレもヘフナーのあれが欲しいとは思わないけどw

> ビートルズ後期でもとても恐れ多いと思っていたとか。

それこそ「面白おかしく」なんじゃないかと。

だいたい、国内業者保護のための障壁関税の意味がわかってないわけじゃ
ないだろうからね(日本の 1$=¥360 は、みんなそんなもんか、って思ってたけど)。
だからアメリカ行ったついでに買ったり(ホテルに缶詰めじゃムリw)、
メーカーにもらったり、兄弟親戚に送ってもらったりしてるわけよね。
fホール・セル巻なしで同等のが買えるだけでもリッケン(ローズモーリス)は
ましだったわけだ。
992ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 19:23:42.91 ID:dGFLYmB9
>>990
MMTのレースシーンにも映ったジェンセンインターセプターはジョージ所有のじゃなかったのか
ポールのはDB5だっけ?近年オクに出現した
993ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 19:28:39.67 ID:dGFLYmB9
あのお揃いの水色ストラトもセコハンだったんだね
元々Kent州MaidstoneのGrimwood Music peopleで売られたやつ
994ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 21:54:09.78 ID:7ey09H1N
ジョージはミニカーを集めるようにイタリアやドイツの超高級車をたくさん集めていたので
どれとどれがかわからないね、メンバー間でも交換してたろうしw
晩年は、たくさんのコレクションの一つとしてマクラーレンの億単位のスーパースポーツカーに乗ってたらしいし・・
あれって一人乗りなのかな?w
ジョンも大のフェラーリ&ポルシェ好きだったらしいが、ジョンが運転しているポルシェの写真とかイメージからして似合ってないねw。

そのくせ、ソニックブルーのストラトも中古w 楽器に関しては どケチw
995ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 22:17:14.98 ID:10bUvUbQ
リッケン325タイプを愛用した60年代のアーティストって
レノンとフォガティ以外に誰かいるの?
996ドレミファ名無シド
ジョンのイメージが強すぎて、みんな避けそうだな。