【age推奨】ギター総合質問スレ 204【age推奨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。マルチ厳禁です。
4.質問はage推奨です。
5.まずググレ

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。
2.憶測での解答は止めましょう。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

次スレは>>980辺りが立てましょう。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 203【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1336772598/
2ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 18:47:04.96 ID:dR1KkMt1
>>1
3ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 18:56:09.78 ID:VncJn88N
>>1
乙です♪
4ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 20:26:13.38 ID:unAYj6v9
>>1
おつ

早速質問なのですがマッチレスのDC30はセレクター等を使ってもチャンネル切替不可でしょうか。
5ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 20:45:36.03 ID:9W1Inrl2
弾き方初心者スレで聞いてもレスが付かなかったのでこっちで質問します。
こっちでダメなら諦めて、またyoutubeへ当てのない旅に出ます。

以下の様なリフ(早め)のHR系の曲を思い当たる人がいたら教えてください。

E|| --------------------------------------|
B|| --------------------------------------|
G|| --------------------------------------|
D|| --------------------------------------|
A|| ---3---3-----3------5-7---------------|
E|| -55-5---535---535---3-5---------------|
6ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 21:01:22.23 ID:VMgtk0i0
youtubeへ
7ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 21:03:50.55 ID:dR1KkMt1
HR/HM板にいけばいいんじゃない?
8すとらっぱー:2012/05/29(火) 21:42:46.47 ID:Vk0No2lP
Hi, thank you for your email

We are posting our straps to Japan. Cost of postage for one strap is 5GBP.
Purchase means the action - "chance to buy".

If you would like to make an order please email us, we can send you request via paypal.
Regards

Your Hypnotic Straps Team

なんとかなるかも・・・
9ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 21:47:44.86 ID:b5dlJJul
答えてもらったレスには何かレスしたのか?
10ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 22:52:10.59 ID:yEPPpW61
コミュ障だから無理
11ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 23:15:40.74 ID:nzok6+g8
弦交換について質問です
張り替えて半月程で2,3弦が黒く(錆?)なってしまうんですが、こうなってしまったら交換した方がいいんでしょうか?
ダダリオの10-46で、弾き終わったらクロスで拭いてます
1日の練習時間は1時間半〜2時間程です
宜しくお願いします
12ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 23:18:19.65 ID:AF/0KqIp
交換はザラザラしてきたらで大丈夫だよ。
気になるならコーティング弦にしてみては?
13ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 23:33:24.48 ID:yEPPpW61
オクターブピッチが合わなくなるほど錆びてるようだと交換が必要だけど
そうじゃないなら音の劣化をどれだけ許容できるかの問題かと
14ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 00:12:58.16 ID:iHKxUd7e
気になるんだったら交換しちゃえ。
気にならないんだったらほっとけ。

あなたがどうしようと、誰も文句は言わないはずだ。
15ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 00:13:01.18 ID:TsLrlrDB
>>11
半月ももつなんて、うらやましい。
オレの場合、コーティング弦じゃなかったら、1時間位弾くと弦を拭く前に既に黒ずんでいる。
エリクサーがアンチラストの販売を止めていた時は困ったなと思った。
16ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 00:47:51.04 ID:EJbz+w7R
>>11です

みなさんありがとうございます
17ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 04:00:51.28 ID:Qa/b2i6v
質問です
3burstのストラトギターを通販で買うために色々検索したんですが
自分が思ってた3burstは1番目みたいな黄色と赤が割とはっきりした明るい色だったんですが、
他にも検索していると2、3番目みたいな一見2色にしか見えないものも3burstと結構書いてあって戸惑っています。
3burstの中でもこういった違いがあるのでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3036675.jpg
18ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 04:05:18.37 ID:Qa/b2i6v
すみません、↑の3burstは3-color sunburstのことです
19ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 04:30:21.09 ID:1bs263Wz
2も3もちゃんと間のオレンジ入ってるじゃん
その辺のグラデーションの塗り分けや色味なんてメーカーや塗料、製造時期によってガンガン変わる
20ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 04:30:33.57 ID:xif6tshG
はい
21ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 04:35:34.30 ID:fH3QmI9Q
>>17
オレンジの部分が凄い少ない3toneサンバーストもあるよ
かなり個体差があるから店頭で見比べて気に入ったものを買う方が良い
22ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 04:54:53.91 ID:Ih6yZZ3C
>>17
そのへんの色合いにこだわるんなら通販の写真信用しないほうがいい
ただ一枚目は単に写り方の違いである可能性高い
23ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 05:02:33.23 ID:czfMt7WT
サイレントギターの類いで12弦って無いでしょうか?
夜中に練習出来る12弦が欲しいのですが
24ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 05:38:50.44 ID:1bs263Wz
少なくとも見たことは無いし検索しても見当たらない
構造というかサイレントギターという製品の性質的に、
わざわざ弦振動を増やして音量上げるようなことになる12弦を作る事も多分無い
25すとらっぱー:2012/05/30(水) 09:52:58.26 ID:XTF0HpwY
前スレでここのストラップの購入手段を相談したけど、どうやら上手く取引できたので手短に報告します。
http://hypnoticstraps.com/shop/catalog/browse?shop_param=

私は英語が苦手なので、エキサイト翻訳に頼ってとにかくメールしてみた。

I am sorry since it is writing with translation software, when it is
strange language.
Is purchase possible although I live in Japan?
If possible, please let me know a purchase means.

てな具合に。そしたら>>8の返事がきたので、発注してみた。

I would like to purchase your strap. Can I order the following goods?

L‐1010 BK
STONER RED x1

Please teach me how to pay.
It was not able to do, although writing was tried on paypal.

これに住所と名前を書いてメールした。

26すとらっぱー:2012/05/30(水) 09:53:26.71 ID:XTF0HpwY
そしたらpaypalから利用のリクエストのメールが届いて、店からも案内のメールが来た。

Hi, I've sent you paypal money request for your order.
The following video will help you how to pay via paypal.

http://www.youtube.com/watch?v=gnOhDdvE-QI

Hope it help.

なんて親切なんだ(゚(゚´Д`゚)゚)
かくして無事取引できました。あとは商品が届くのを待つのみ。感謝。

Thank you for the kind mail.
In the mail order form from paypal, it paid and procedure was made.
I'm very much obliged to you for your kindness.

It is waiting for goods to arrive to pleasure.

変な英語になってるのかもしれないけど、なんとかなるもんだね。
スゲー勉強になったので、海外サイトで欲しいモノがあるけどpaypalで日本選べない場合の参考になればと。
27すとらっぱー:2012/05/30(水) 10:13:09.41 ID:XTF0HpwY
デザインのいい革製のストラップで、こんなに安いものはなかなかないし、国内では無いと思う。
この手のストラップの相場は大体4000〜  

16.99ポンドって2000円弱!!! ありえん

これ感嘆の表現ねw 「こんなにいいものがこんな値段であるなんて信じられない!」
って意味ね。文脈読めない文盲さんのために。

でもそんな煽りのおかげで「何かむかつくから絶対買ってやる」ってムキになって行動的になったのは事実。

煽ってくれて有難う。(´ー`)/~~
28ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 10:29:23.15 ID:S0S31r4A
>>27
送料込みか?そこ重要だから教えてくれ
29ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 10:41:37.73 ID:ZYrttONh
ステマ?
30すとらっぱー:2012/05/30(水) 11:16:06.25 ID:XTF0HpwY
送料は5ポンド=120円位。
安すぎw
31すとらっぱー:2012/05/30(水) 11:17:10.08 ID:XTF0HpwY
>>29
レポ
32すとらっぱー:2012/05/30(水) 11:22:23.91 ID:XTF0HpwY
あ、因みに5ポンドは1本の送料ね。
私は今回、コピペした以外に2本、計3本注文したから15ポンド。
33ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 11:30:03.72 ID:JZis7blu
蛇革のが欲しい。
代わりに買ってくれ!
34ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 11:46:54.03 ID:S0S31r4A
>>32
おまえ代理店やれよ
もうかるぞw
35すとらっぱー:2012/05/30(水) 12:11:48.10 ID:XTF0HpwY
>>34
2ちゃん限定でw
まあ俺の英語力じゃあ細かい取り決めの交渉もできないし、欲はかかないよ。

到着したらまたレポるよ。本当に良い物ならみんなに買って欲しいしね。

>>33
クレジットカードを持ってたら、paypalに登録して(簡単)、俺と同じようにメールすれば買えると思うよ。
何かわからないことがあったら聞いて。微力ながら応援するから。
36ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 13:31:06.06 ID:ZYrttONh
本当はステマだよね?
37すとらっぱー:2012/05/30(水) 13:41:09.30 ID:XTF0HpwY
こんなに効果の期待できないステマなんかするものか?

何気にマウスパッドが(゚д゚)ホスィ…
38ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 13:57:53.47 ID:S0S31r4A
いちいちステマ言い出したら何も書けなくなるよww
39ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 14:03:56.25 ID:xif6tshG
>>38
基地外の擁護するやつも基地外なんだよ
40ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 14:35:48.90 ID:JZis7blu
>>35
商品が届いたら、教えてくれー
たのんますね
41ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 14:49:09.32 ID:oljho/yr
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r90557131

↑これ自ら精密コピーて謳ってるレスポールなのですが特に問題は
ないのですかね? なんかニセブランドみたいな悪質性を感じました
42ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 14:51:52.10 ID:hkwOG231
ニセブランドの粗悪品。

そんなブリッジをのせたGIBSON製品なんてねえよ どこが精密なのかと突っ込んでやれ
43すとらっぱー:2012/05/30(水) 15:24:06.65 ID:XTF0HpwY
>>35
了解

>>41
こんなのあんの!?精密コピーってwいくらなんでもMADED IN USA って…中国なみの悪質コピーだなあ。
44ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 15:27:31.27 ID:oljho/yr
レスありがとうございます。該当ページから違反商品の申告しておきました。
他の方もすでに申告してたみたいです
45ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 15:28:20.71 ID:1bs263Wz
スイッチのナットが六角w
高精密コピーモデルは
「精密にギブソンをコピーしているモデル」なのか
「楽器として精密に作られたコピーモデル」なのか
解釈によって分かれる気がする

っていうかヤフオクに通報したら普通に削除されるレベルな気がしなくも無い
46ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 15:47:35.30 ID:0ROV67bP
中国ギブソン分解した事あるけど
ロゴとシリアルだけは精密だったw
中身はエピフォンだなありゃ。



47すとらっぱー:2012/05/30(水) 15:53:17.39 ID:XTF0HpwY
つかこいつ既に物凄くさんざん売ってるじゃん・・・

よく買うなあと思いきや・・・ちょっと欲しいw
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e125392273

ここまでやってたら今更って気もする
48すとらっぱー:2012/05/30(水) 16:02:56.34 ID:XTF0HpwY
ええええええええ〜〜〜!

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/chicago3577
49ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 16:09:03.52 ID:ZYrttONh
>>48おい糞コテ
お前いい加減スレチだと思わないか?
50すとらっぱー:2012/05/30(水) 16:18:08.29 ID:XTF0HpwY
このスレで起きたことなのでスレチではない

それよりこれは由々しき問題だと思わんのかねチミは。
51ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 16:20:04.15 ID:HTWHj6vR
くっせーな
ニコニコあたりで馴れ合ってろカス
52ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 16:21:47.24 ID:xif6tshG
スルーしろ
53ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 16:27:52.55 ID:oljho/yr
僕の質問ですいません orz
54すとらっぱー:2012/05/30(水) 16:51:27.99 ID:XTF0HpwY
>>53
いやいや、これが2ちゃんだから。気にしないこと。
55ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 22:14:01.09 ID:CddOLknE
STRってピックは、通信販売しかしてないの?
56ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 23:05:09.58 ID:mT0SW7gX
BOSSのGE-7とMXRの6バンドEQだとどっちが効きがいいですか?
57ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 23:32:23.17 ID:d5shuWfG
今、リペアショップのスレって
ひとつも無い状態ですか?

以前はあったし、無いのが不思議ですが
スレ立ての狭間とかじゃなくて
もう途絶えてるんでしょうか?
58ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 23:57:00.62 ID:FllnKo7Q
ならてめぇで立てろよ
59ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:00:00.48 ID:d5shuWfG
質問に対して
どこが「なら」なのか
全然理が通ってませんが?
60ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:28:44.25 ID:DE4YZQq7
だってないならないんだろ
61ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:37:12.59 ID:78k/o40V
オールマホのスルーネックなギターにP90ってどうですか?
p90はボディを選ぶとどっかのスレでかいてあったので
62ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:42:52.89 ID:jNrJadBr
>>61オールマホって事は銅ではないんじゃん?
63ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 02:08:55.49 ID:yoldAo/f
>>59
何だこいつ
64ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 03:18:05.11 ID:IVBbayLD
65ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 03:56:14.75 ID:5TGfzZYH
ペグで、グローバーやシャーラー、ゴトーのMなんかの重量がわかるとこ、どこかネットに無いでしょうか?
自分の拙いググりスキルでは見つかりませんでした。
取り付けサイズは書いてあっても重量が書いてあるとこって無いんですよね。
どこかそういう資料ページみたいなのがあったらお願いします。
66ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 04:45:49.15 ID:j6fPBoUk
なんかこのスレ、見てる方が恥ずかしくなってくる
67ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 07:27:15.44 ID:DE4YZQq7
Amazonの商品詳細って重量かいてあった気が
68ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 09:26:37.69 ID:xw3g8Glp
ペグのほんの数十グラムの重量知ってどーすんの?
軽量化を考えてるとしてもギター全体から言えば誤差の範囲だぜ?
69ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 11:45:19.98 ID:PgpSc/PH
全パーツの数字を把握してないとだめな奴なんだろ。
70ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 11:47:07.80 ID:wsoMAr3H
>>68
逆だろ、ヘッド側を重くしたいんだよ
71ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 12:08:17.27 ID:ST0ZgZHL
>>62
池沼には聞いてないんで黙っててくださいね^^
72ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 12:36:59.45 ID:MHdDYb6C
>>71
池沼乙
73ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 12:39:24.39 ID:jNrJadBr
>>71お気に召さなかったみたいなんで改めて
最高だよ買っちゃいなよ。
74ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 12:45:41.17 ID:ST0ZgZHL
>>73-2
しね
75ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 13:07:56.51 ID:tTrmfTOQ
野村ギター商会ってもう見る方法ないの?
76ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 14:40:44.74 ID:DE4YZQq7
最近勘違いしてるやつが多いみたいだけど
このスレは質問スレであって、聞けばわざわざ調べて教えてくれる親切なスレじゃないからね
77ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 15:13:22.56 ID:jNrJadBr
>>74再チャレンジ
オールマホのスルーネックなギターにP90は最高ですよ。
何故ならP90はスルーネックなギターの為に作られたピックアップだからです。
また、スルーネックなギターはP90の為に作られたギターと言っても過言ではありません。
なにしろスルーネックなギターなのですから。
これからもスルーネックなギターをヨロシク。
スルーネックなギター。
さっさと半島に帰れ。
78ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 16:31:05.40 ID:h3ld5grG
すいません先輩方。ギター本来のクリーントーンのままできるだけ
サスティン長くしたいのですが・・・
79ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 16:34:07.54 ID:fcVxsyiT
サステナー
80ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 16:40:27.68 ID:tokKaW8d
コンプレッサー
81ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 16:40:43.51 ID:DE4YZQq7
エッサッサー
82ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 16:45:58.04 ID:h3ld5grG
ありがとうございます!!ググてきますね!!
83ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 17:13:19.93 ID:S5uCrEkw
E-Bow
84ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 19:00:12.20 ID:71OXKsFS
>>75 YouTube
85ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 20:07:41.77 ID:X1X2gJon
質問です
ウィルキンソンのブリッジの5弦の固定ビスを
なくしてしまったんですが、弾くぶんには
特に問題ないですかね?
回答よろしくお願いします
86ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 20:31:39.85 ID:+w7zY/tT
問題アリです。ビス買ってください。
87ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 20:36:42.79 ID:X1X2gJon
ありがとうございます
了解しました

ビスを注文してから届くまで弾くの我慢しないとマズイですかね?
88ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 20:59:55.39 ID:+w7zY/tT
届くまでだったら大丈夫と思う。
89ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 21:13:16.92 ID:X1X2gJon
なるほど、ありがとうございます
長期間だと問題があるんですね…
さっそく注文します
90ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 00:05:24.86 ID:mauA6cHf
ついおとついくらいからギターの音が変わってしまった
おとついまでは軽い綺麗に歪む音(ギュィーン)だったのに今日は(ボォイィーン)て感じ

何回も音作りしても変わらない
音が悪いことがこんなにストレスになるとは思わなかった
ストレス発散が目的なのに


これがガリって奴ですか?
91ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 00:06:38.98 ID:zBFwQHfJ
全然違う
92ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 00:08:49.94 ID:mauA6cHf
これはどうしたら良いのでしょう
ぼぉいーーんを直したい
93ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 00:09:54.10 ID:vUuRe7nQ
>>90
とりあえずピックアップセレクターを音出しながらカチカチやってみ
94ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 00:12:18.43 ID:c9/5Nbqq
ギターのトーンノブがゼロになってると見た
95ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 00:15:09.02 ID:mauA6cHf
>>93
大成功です
どうして分かるんですか?
うまく切り替わってなかったみたいです

本当に感謝しております。。。
96ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 00:42:30.54 ID:K9pu+D99
いい夢見ろよー >>93
97ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 01:19:28.98 ID:D+u5iK5/
音がおかしくて調子が悪い時にまずスイッチやボリュームをいじらずに
便所の落書きに書いて返って来るかどうかも解らん返事をひたすら待ってる神経が理解出来ん
テレビが付かない時コンセントが抜けてたのと同じレベルじゃんか
98ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 01:21:08.37 ID:qbhFALj1
コンパクトエフェクターを3つつないでるんですが、ACアダプターって一つあれば全部に電源供給されるんですか?
99ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 01:37:07.34 ID:dt5peVoi
ギターを輸入代行してもらいたくてfreedom soundとかいうとこに頼もうかと思うんですが
やめといたほうがいいんでしょうかね。
諸注意あれば教えてほしい、ちなみに向こうの人は俺を知らないけど
俺はその店の店長をセッションつながりで知っていてアドレスもしってるから
逃げられることはないんだけど、何か不安だ
ギター本体の値段と諸経費が安いのが気になってしかたない、ほんとに輸入してくれるのだろうか
100ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 01:38:57.05 ID:dt5peVoi
>>98
ACアダプターの先端をさらに分岐させる線が別途必要。
アダプタひとつなら一つにしか供給できない
101ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 02:02:52.36 ID:fbtoBqWL
>>99
手数料払うまともな取引なら現物と現金交換だな。
全額先払いとかゴミが来ても文句言えんだろ?
好きにしろ。
102ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 04:49:07.59 ID:p0GRs6rN
ここで聞く事じゃなくね
103ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 06:39:52.86 ID:+FA/fzDE
>>99
アド知ってんなら本人に聞けよ
104ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 08:11:08.76 ID:LQBb7icA
質問お願いします。

以前楽器板でローズウッドの指板を
市販の毛染めで黒くできると読んだのですが、
実際にはどうすればいいのでしょうか。
ご存知の方、返答お願いします。
105ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 08:16:31.31 ID:XRi1GQCE
まず服を脱ぎます
106ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 08:23:22.81 ID:oIrc7utU
>>104
黒髪戻しを買って来て説明書通りに混ぜて塗る、待つ、拭き取る
どれがいいかとか木材に悪影響無いかとかその辺フォローできるまで一般化された技術じゃないから詳しくは知らん
107ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 08:25:01.36 ID:agVpSoks
質問お願いします。
108ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 09:45:10.23 ID:KLrnMdLS
>>107
私は特に質問はありません。
109ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 09:48:00.08 ID:2O0Df0F2

質問お願いします。
ローズウッドって色あせたら直さなきゃならんもんなのか?
110ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 09:51:01.75 ID:fgkw5Odu
>>107-109
わろた
111ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 10:35:38.09 ID:RUGulxel
なぜか日本人だけ病的なほど黒い指板に拘る、ってある有名なビルダーが言ってた
112ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 10:44:09.56 ID:KLrnMdLS
113ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 10:48:32.40 ID:2O0Df0F2
墨ってのはどうよ?
こすってふき取る繰り返せば黒くなるし
まーず材質に悪影響はないし、どーよ
114ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 11:34:46.19 ID:+FA/fzDE
毛染めでネックを黒くしてる暇があったらギター弾け
何年も弾いていれば自然と黒くなる。
115ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 11:41:05.17 ID:zBFwQHfJ
116ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 12:21:09.64 ID:KmGOy6qd
亀頭と一緒だな。
117ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 12:25:53.93 ID:zBFwQHfJ
>>116
俺のはソフトケースに入れてあるから黒くないよ
118ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 12:31:04.36 ID:2O0Df0F2
俺はハードケースだ
119ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 12:35:21.66 ID:7DWQ/a72
オレは剥き出しだから、まっ黒さ
120ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 12:41:18.58 ID:y8PDQvsm
黒ずみに悩むメイプル派とその逆のローズ派という図か・・・
121ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 13:22:08.61 ID:WULCu9YN
素直にオイルステインでいいじゃん
何で毛染めとか靴墨とか出てくるのか分からん
122ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 14:41:27.98 ID:GMdJgXQc
■エレキギター 格付け■
SSランク B3(Baker), David Thomas,McNaught,D'pergo, Fender USA(ビンテージ),Gibson(ビンテージ), Lentz, Marchione, Nik Huber
------------------------超一流の壁----------------------------------------
Sランク Don Grosh, Fender USA(マスビル), Gibson(ヒスコレ),Klein, Paul Reed Smith, Sadowsky NYC, Stevenson, Sugi, Suhr, Tom anderson
Aランク Gibson, Fender USA(カスタムショップ), James Tyler, Musicman
------------------------一流の壁----------------------------------------
BランクIbanez(J-Custom,Prestige),Caparison,Crews,Deviser(Momose), Dragonfly, ESP, Fender USA, Heritage, Jackson USA,
Cランク Moon, Mosrite,Parker,Performance,Sadowsky TKO,Schecter,Rickenbacker, Steinberger, Valley arts Van zandt,Vigier, Zodiac
------------------------二流の壁------------------------------------------
Dランク Blade, Fender JPN, Fender MEX,Fujigen, G&L,Jackson Stars, Killer, Hamer, Ibanez, Paul Reed Smith(SE),
Schecter(Diamond), Tokai(80年代), Yamaha
------------------------三流の壁------------------------------------------
Eランク BC Rich, Cort, Edwards, Epiphone, Greco, Tokai, Washburn
------------------------四流の壁------------------------------------------
Fランク Aria,Fernandes, Fernandes (Burny),Grass roots,Squier
Gラン Elioth,Legend,Photogenic,Playtech
------------------------初心者の壁------------------------------------------
123ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 14:49:24.43 ID:qBpDY2BG
黒にしようとしてブラックオリーブ使ったら緑になった。あたりまえだよね、オリーブだもんね…;;
124ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 15:13:16.74 ID:KmGOy6qd
亀頭に塗ったのか?
125ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 16:47:03.41 ID:qbhFALj1
でも、僕はオリーブ
126ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 17:10:23.42 ID:cVMdf4Si
俺はポリープ
127ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 17:24:06.29 ID:cdMiFCFF
コーヒーにはクリープ
128ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 17:39:29.82 ID:mLJhMtF7
http://www.youtube.com/watch?v=A311G21oktU

すいません。↑この人が弾いてるギターどこのメーカーのか
分かる方いましたらお願いいたします
129ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 18:04:21.41 ID:dIsgDASj
>>128 yamaha
130ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 18:05:36.18 ID:mLJhMtF7
ありがとうございます。ヤマハサイト行ってきます
131ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 19:33:32.74 ID:h+Kjro+p
さっき見たギターコードの楽譜に
capo2(移調-2)
と書いてありました。
これは、2音チューニングを下げて、2フレットにカポをつけるということなのですか?
132ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 20:04:34.44 ID:CXj/2GcX
ノーマルチューニングで2フレットにカポを付ければいい
133ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 20:24:44.16 ID:h+Kjro+p
>>132 ありがとうごさいます!
134ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 20:33:52.93 ID:z+WHvxvy
>>122
格付けってただの値段の差かよ
135ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 20:37:05.66 ID:FTLDw4hd
>>134
まさにタッチの差で俺もおなじことかきこむとこだったw
136ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 21:28:48.39 ID:svcGjXoR
http://iup.2ch-library.com/i/i0651048-1338553596.jpg

この2つのギターの型番とか分かる方おられますでしょうか?
よろしくお願いいたします
137ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 21:39:00.31 ID:cVMdf4Si
左はシェクター
型番は知らない

右はストラトだけど多すぎてわからん
138ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 22:14:26.95 ID:bnY/ZmB/
シェクターのSD-2でしょ
情弱ニコ厨御用達ぼったくりギターで御馴染みの
139ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 23:53:30.27 ID:v6NvZzLp
なんでニコ厨はシェクターが多いの?
140ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 23:56:53.10 ID:T8d2nqIp
人間初心者相手に自称脱人間初心者が偉そうにして悦に浸るスレか。
141ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 00:01:48.66 ID:kjVzrx74
なに言っ天皇
142ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 00:54:19.56 ID:a74wQUCh
最近DTMってのが主流らしいけど、MTRで録るのと比べて大きな違いはある?
143ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 00:56:59.51 ID:w49HxE2o
コピーに便利な低速再生のプレイヤー的なものがあるでしょ?

早弾きとかに使える?銭払って買うほど便利か教えてください。

あとお勧めの商品とかあったら教えチクリ。
後タブが読むのが苦手なんですけど、コピーの時読むコツとかあったら教えてください。
じゃ よろしくお願いします!!
144ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 01:07:10.36 ID:YFgGruOQ
なんか臭せぇな
145ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 01:24:18.85 ID:y9lSsm0a
>>142
MTRで録る方が1000倍いい。納得いくテイクが録れれば。
146ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 01:24:59.13 ID:7L3EtoQ7
>>143
パソコンがあれば標準でその機能が載ってる
タブ譜は慣れるしかない
147ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 01:27:31.16 ID:2CdPz19T
>>143
•スケール覚える
•作曲できる程度に理論理解する
これやれば簡単にコピーできるぞ
指だけ動かせても意味無いぞ。頭もな
148ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 01:32:11.67 ID:y9lSsm0a
>>140
偉そうにしようが悦に浸ろうが人間でさえなかろうがんなこた問題じゃないだろ

 フフフ人間初心者が。。。
149ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 02:12:56.91 ID:+3XenrW8
今日、フォトジェニックのストラトキャスタータイプの安物ギターを友人からありがたく頂いたんだが、6.3mm変換ジャック挿して直にイヤホンやヘッドホン挿したら見事に何も音鳴らなくてワロタ
ネットの情報で少し音が出て、練習に使えるって言ってたんだがなあ
いろいろと香ばしい書き込みですまん
150ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 04:12:52.77 ID:4tYllYzd
>>143
ウォークマンの語学学習モード
151ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 05:06:31.11 ID:JEw97wNt
回答ありがとうございました
152ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 05:14:37.75 ID:JEw97wNt
153ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 07:08:36.53 ID:mO2PzTzf
>>149
そのネットの書き込みは知らんけど
プリアンプでも入ってない限り、普通は音出ないぞ
154ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 07:14:14.64 ID:Ywm79q2m
うんあ俺も最初はやったよそれ
155ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 07:23:48.10 ID:y0A/8HZb
俺もやったw
156ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 07:38:03.93 ID:+fKwNcQ8
ねーよ
157ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 08:23:41.95 ID:T9LCzyPU
やったやった
エフェクター1ケさすと、すこーしだけ聴こえるんだよね
158ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 10:21:38.45 ID:+pdvEwAD
初レス失礼します。
昔、中古で買ったorvill by gibsonを引っ張り出してきて使おうと思うのですが、リアがペラッペラな音しかでないので、ガツンとした低音の出るハムバッカーに交換したいなと思ってます。
低音がしっかりと出るオススメのピックアップはありますでしょうか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5JvLBgw.jpg
159ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 10:32:28.54 ID:ZBd0zFsO
現行のストラトで塗装が薄いのってありますか?
160ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 12:13:32.82 ID:OdE8oTgQ
>>158
あるどりっち\(^o^)/
161ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 12:33:16.17 ID:FVg0aDhu
>>159
ざっと見た感じ、USAならAmerican vintageとAmerican Hot Rod、select seriesあとはcustomかな
それとJapanにもあったと思ったけど
162ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 12:37:35.12 ID:moJQjKim
>>158
ダンカン馬鹿野郎この野郎のAPH-1b
とかどう?
Slashも使ってたらしいよ
163ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 13:08:34.73 ID:sZx9eguj
>>149
エネルギー保存の法則ってしってるかw
164ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 13:11:59.22 ID:pwS7W0Wk
何を伝えようとしてるのかサッパリ解らない
165ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 13:27:15.41 ID:a74wQUCh
>>145
成る程、わざわざ買い替える程のことはないんだね
ありがとう
166ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 13:35:27.87 ID:1VmS/QSC
http://www.youtube.com/watch?v=qPDgiD8v5jQ
この動画で0:12辺りのギターのフレーズ

タッピングしてるのは分かるんですが何かエフェクターも使ってるんでしょうか?コンプくらい?
167ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 13:36:13.15 ID:tIvo1Dza
毎日30分〜1時間 1弦ばっか使って練習してたら割と早めに弦きれちゃう?
168ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 13:57:13.10 ID:TDKJb0tP
>>167
どんな弾き方をしてる?
割と早めってどれ位を想定している?
そこがわかららいから適当に答えると、その程度では普通、弦は切れない。
169158:2012/06/02(土) 13:59:28.70 ID:+pdvEwAD
PCに移行しました。158です。

>>160
ググってみました。説明の文章を見る限り、かなり自分のイメージにぴったりのPUのようです。
レビューでは、優等生という言葉がよく出ていて思ったより出力はないがどんなジャンルでもあうようですね。
170158:2012/06/02(土) 14:03:27.29 ID:+pdvEwAD
途中なのに書き込んでしまいました^^;
>>162
APH-1b、視聴できました。かなりすっきりとした音で、カッティングが映えそうですね。
ダンカンの視聴ページを見つけたので、色々聞いてみた結果、
泥臭い低音の出ていたSH-6 Duncan Distortionにしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
171ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 14:08:37.82 ID:tIvo1Dza
>>168
1弦をオルタネイトピッキングでやりまくりんぐって感じかな
期間てきには2〜3週間とか・・・
172ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 14:16:53.07 ID:XlRW3CPC
>>171
ピッキングの仕方によるでしょ
荒っぽい奴なら一日もたないだろうし、ソフトに当てる奴なら何ヶ月でももつだろ
つーか弦が切れる心配して練習が出来るかって話
173ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 14:20:16.04 ID:XlRW3CPC
そもそも、割りと早目に、とか、それで他人に話が通じると本気で思ったんだろうか
ギターより先にやらなきゃいけない事があるような気がしてならん
174ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 14:23:08.11 ID:mvQtgmjU
そもそも弦の耐久性なんてブランドによって全然違うし
175ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 14:24:59.49 ID:FVg0aDhu
てか30分〜1時間じゃたいした練習量じゃないからまともなピッキングしてたら切れんだろ
176ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 14:35:25.18 ID:+fKwNcQ8
最高フレットのチョーキングを頻発してるとかならともかく
30分〜1時間程度のオルタネイトで切るのは正直よっぽど
177ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 14:37:57.92 ID:tIvo1Dza
ごっつ怒ってるやん
178ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 14:51:00.32 ID:uzAmtoer
人間初心者共の溜り場
179ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 14:56:31.16 ID:+B7gyKA1
>>45
今頃中華レプリカの存在知って
「ヤフオクに通報したら普通に削除されるレベルな気がしなくも無い」って…www

されるわけないだろ。今までどんだけ大勢の人が通報してると思ってんだ?
削除されてるの見たことねえ。
禿は金入ればいいんだよw
180ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 15:05:18.06 ID:hS2KTzdC
>>147
きもっ
181ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 15:06:02.70 ID:P/UJ6ExX
>>15
きもっ
182ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 15:19:51.20 ID:hBTKu3Wp
>>143 >後タブが読むのが苦手なんですけど
タブが読む?
タブが何を読むの?
いつ?どこで?誰と読むの?
183ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 15:42:23.46 ID:ZzK8xaBi
ニコニコ動画を見ていると多くの動画に、*当日は38度熱がある状態です
などのコメントがついていて、それに「熱があるのにこれはスゲー」などと、コメントがついていますが、
なぜみんな収録日に限って熱があるんでしょうか?
プロになると収録日に限って高熱が出るジンクスみたいなものがあるんですか?
184ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 16:02:24.44 ID:ixLjVVrZ
>>183
生暖かく蔑んだ目で見てやれよ
仮にもプロ自称するやつなら、自分の体調でプレイの質落としたなんて言い訳はしない
185ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 17:05:15.31 ID:ghQm6Yoe
恥ずかしい話だがベンチャーズの魅力に最近気がついた
20年かかった
186ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 17:21:06.54 ID:pwS7W0Wk
で?

質問は?
187ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 17:28:46.03 ID:y0A/8HZb
早弾き系の人は上手くなればなるほど体温が上がっちゃうんだよ
ヴァイ先生はいつも扇風機で空冷してるだろ?
188ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 17:35:58.07 ID:4tYllYzd
ワロタ
189ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 18:46:47.17 ID:mO2PzTzf
>>183
「これはきっと体調が悪いんだ、そうじゃなければこんなにヘタなわけない!」
みたいな遠回しの嫌味じゃねーの?w
190ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 20:34:30.75 ID:2Ve8NLKU
一発録りです。とか書くやつもな
当たり前だろ、コピーで別録りするほうがないわ
191ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 21:02:30.55 ID:y0A/8HZb
そんなことはないと思うけど
マスクしてる言い訳だったりしてw
192ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 21:37:59.18 ID:y9lSsm0a
>>165
すれちになるけど、やっぱロックを知ってたら、
1,2の3で一発録り>重ね録り>DTMとかDAW になると思うけど
DTMとかDAWつっても、
MTRと同じことをPCつかってやる、とか
ループ素材を利用する、とか
MIDI音源を1から作りこむ とか、色々な形あるから、
使い勝手がどんなものなのか自分に合うのか試してみてみてもいいかも。
193ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 22:48:30.83 ID:ZBd0zFsO
>>161
ありがとうございます!!
できればjapanのほうも詳しく聞きたいです
194ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 10:35:33.49 ID:yyBVDBPL
ハードケースに保湿剤をいれているのですが、湿度が65%までしか下がりません。

保湿剤もまだ1か月程度しか使用していません。何か改善策があるのなら教えていただけると幸いです。
195ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 10:36:20.20 ID:DyUb4WhZ
ハードケースから出す
196ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 10:54:07.44 ID:6FSk3h2D
P90って何?
197ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 10:58:51.98 ID:pF3i7kxp
>>194
保湿はダメじゃない?
198ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 11:11:56.42 ID:rp0MdFtk
今頃ずっと湿度が65%から下がらないなら湿度計が壊れてるんじゃないかい?
199ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 11:30:13.30 ID:dm47SJPm
>>166おねがいします
200ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 11:44:07.10 ID:w8Q3Uaui
200
201ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 12:19:41.97 ID:yE3ff/82
シンクロナイズドトレモロ?のアーム起こしたら片方が深く沈む(1弦側が沈む)んだけどこういうもんなの?

初めてアーム付き買ったし初心者で他のギター触った事ねえから分からん
誰か教えて
202ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 12:51:57.79 ID:gOR7FHGz
コンパクトエフェクターで質問です
オーバードライブでクランチ弾いてて一気に毛色の違うディストーション+ボリュームアップさせるときってどうしてます?

オーバードライブに別のディストーション重ねるかスイッチャー使うんでしょうか?
アンプはクリーンです
203ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 13:03:39.99 ID:Yyq3xs44
>>202
2chのコンパクト使えばいい
204ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 13:26:36.09 ID:bjKbCVfx
>>194
吊られてみるか
保湿剤じゃなくて除湿剤入れなあかん
205ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 13:37:00.78 ID:vfjhgj1x
>>202
ディストーションをオーバードライブの後ろに繋ぐのが一番簡単かな
ボリュームアップさせる時に片方だけONにするか、両方ONにするかは好き好き
206ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 14:27:56.54 ID:Es8CoefC
>>202
アンプのチャンネルを切り替える
207ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 14:54:59.99 ID:vfjhgj1x
>>206
問題を良く読む
208ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 15:06:18.94 ID:bjKbCVfx
俺はオーバードライブのダブルだよ
209759:2012/06/03(日) 15:19:52.29 ID:2fAvYtGZ
エレキギターで現交換を一週間に一度するのは早すぎるでしょうか?
210ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 15:32:28.32 ID:fLOPQFPY
人それぞれで全然おkだと思うけど、良く推薦として言われるのが一ヶ月
3日ぐらいで交換したい時もあるだろうし、それこそ半年に1回って場合でもおk
弦を張って1時間もすればへたると言う人も居るし、要は財力と手間暇の問題
211ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 15:42:20.09 ID:DZvvd8k8
ギターの音作りについて質問です。
最近始めたばかりで音作りについてよく分からないのですが、
http://www.youtube.com/watch?v=Q1q3HiJrWCQ
この曲の前奏の音を出すにはどうセットすれば良いでしょうか?

ギターはストラト、アンプはYAMAHAのTHR10を使用しています。
エフェクターはBOSSのOD-3があります。
宜しくお願いします。
212ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 15:57:39.84 ID:bjKbCVfx
>>211
ストラトだとハーフトーンかな
てかそれ以前にテレキャスターな気がする
213ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 16:32:36.92 ID:vfjhgj1x
>>211
自分で音を作ってみて、音と機材の設定を晒してみるのが一番確実
初心者なのは分かってるんだから、技術的な問題は抜きにして答えてあげるよ
214ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 16:48:19.14 ID:DZvvd8k8
ギターの設定が全部MAX、ピックアップがご指摘の通りにリアとブリッジのハーフトーンです。ちなみにギターはGLのS-500です
THR10の設定がGAIN5.0、MASTER10.0、BASS5.0、MIDDLE5.0、TREBLE5.0で、エフェクトはかけていません。
OD-3の設定がLEVEL10時、TONE10時、DRIVE9時の方向です。
これで少し音がこもった感じで、動画のような音になりません。

技術(演奏)的には、先ほどの曲(FULL)がギターソロ以外弾ける程度です。
宜しくお願いします。
215ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 16:48:36.41 ID:yyBVDBPL
>>204
保湿剤というよりよくある湿度が高い時は除湿、湿度が低い時は加湿するやつを使っているんですが…
湿度計はpickboyを使っていましたが今部屋にあった壊れていそうな湿度計をいれたところ、60%と表示されていました
しかしpickboyの方は68%…針は動くんですがこわれているんですかね
216ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 17:05:23.34 ID:u7Q92WWg
じゃあ風呂場に持って行ったりして確かめてみろよ
あとその手の調湿剤は急激な温度変化の時の緩衝材程度にしか使えんと思うぞ
217ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 17:20:41.14 ID:bjKbCVfx
>>214
とりあえず一回ODは置いといて、
ギターのトーンはもちろん10だよね、
ギターのボリュームをMAXにしないで
あとはアンプ側いじくり倒す
それで似たような音が出なければ
残念ながらキミのストラトとアンプでは出せない音だよ
218ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 17:22:44.60 ID:bjKbCVfx
>>214
連投ごめんなさい
あの手の音が好きならテレキャスター1本買いなよ
219ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 17:35:09.97 ID:DZvvd8k8
>>217
アドバイスありがとうございます。
今からバイトなので帰ったら頑張ってみます。
とりあえずエフェクトなしでもあの音は出ると言うことでいいでしょうか?

テレキャスは父のが1本あるので、それでやってみて気に入ったら、資金に余裕が出次第買ってみます。
あとジャズマスター(FenderUSA/'62)が気になっているのですが、ジャズマスの特徴(音色、クセ等)を教えていただけますか?

質問ばかりですみません。
220ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 17:40:21.28 ID:u7Q92WWg
うまく調整しないとアームでチューニング全滅する
221ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 17:47:38.35 ID:bjKbCVfx
>>219
自分のストラトで今やってみたけど
TREBLEをMAXでBASSしぼっただけでそれっぽくはなったぞ
さらにステレオコーラスかなんかでトーン上げてやれば
かなり近づくな
あとコンプがかかってるかどうか
222ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 21:29:08.43 ID:DZvvd8k8
>>221
THR10 GAIN6.0、MASTER10.0、BASS3.0、MIDDLE6.5、TREBLE10.0
OD-3LEVEL10時、TONE10時、DRIVE8時でそれっぽい音になりました!

ありがとうございました!
223ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 22:09:42.76 ID:F8k+MCUo
ピッキングハーモニクスで上手くいい音がだせません
毎回音が異なり小さい音しかでないんですが
224ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 22:21:42.37 ID:kessQysa
FUJIGENのギターとHISTORYのシールドとORANGEのアンプ買ったんだけど鳴らん
どれがまずいのかチェックする方法教えて
225ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 22:41:23.43 ID:GGPp12k4
もうちょっと情報言えよw
226ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 22:44:39.60 ID:WYTrwpAE
227ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 22:50:17.59 ID:dNTzRBId
アンプにシールドをさしてシールドの先を手で触ってノイズが出るなら
シールド、アンプは動いてる可能性あり
228ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 22:53:07.57 ID:ZC1gRSpO
アンプの電源すら入れていないかも知れん
229ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 23:04:30.02 ID:DqAjV4Id
音が鳴らんと言う事実とギターやアンプのメーカーには何の因果関係も無い訳で
230ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 23:14:24.24 ID:dNTzRBId
ボリュウムだと思うけど
231ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 23:33:07.81 ID:af2wzp+n
クラプトンのちゃちゃらちゃちゃんちゃちゃーんみたいな曲のタイトルわかりませんか?
有名なやつです
232ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 23:38:33.21 ID:vyhGkyiN
233ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 23:40:05.00 ID:dNTzRBId
有名なのならyoutubeで見つかるだろ
234ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 23:40:12.60 ID:zpGHG/Qf
235ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 23:45:16.80 ID:7YgmmHSn
>>231
layla
236ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:16:21.36 ID:crSlVPWG
>>231 クリーム「サンシャイン・オブ・ラブ」
http://www.youtube.com/watch?v=WHfXoh4hqPY

なんでレイラやねんw
237ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:19:35.04 ID:QxO/Km7f
ピックアップのダイレクトマウントとピックガードマウントのそれぞれの
メリット・デメリットを教えてください
やはり音質にはかなり影響しますか?
238ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:29:40.70 ID:crSlVPWG
>>236
曲名「サンシャイン・オブ・ユア・ラブ」やったわw
おっさんで悪かったなw
239ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:35:48.41 ID:crSlVPWG
>>237
ピックガードマウントっちゅうのは、パートのおばちゃんみたいのが
組んでもセンター出るように考えられてん。
センターをピシッと出すのんって結構難しいんやで。
音質はほとんど影響ないで。
240ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:35:54.05 ID:FbcI9h8F
>>231
れいら = ちゃららららららーーーんちゃーんちゃーんちゃーんちゃーんちゃーーん
サンシャイン・・ = ちゃらららっちゃっちゃっちゃっちゃらーーら
241ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:39:03.98 ID:62d3oOe2
>>237
マウント方法以外を同一の条件にして試した事がないから音色については分からんなぁ
ピックガードマウントは配線弄くったりする時にネジをいっぱい外さなきゃダメとか

242ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:42:06.27 ID:FbcI9h8F
>>237
ストラトとか、たくさんザグってあってボディの空洞が大きいことによって
より太い音がするとかは言うよね
243ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:50:22.12 ID:uEIb6XWO
一般的には
ダイレクト → ○ローハイがよく出る、サステインが伸びる、×ハウる
ピックガード・エスカッション → その逆
ってことになってると思う。
でも、同じギター・同じPUならマウント方法も一種類しか選べないんで、正直体感するのは難しいよね。
ちなみに俺は愛馬のタルマンをPGマウントのP-90タイプからリンディのP90直付けに変更したけど、
どこまでがPUの個性でどこまでがマウント方式の違いかはわからんかった。
244ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:55:14.64 ID:56+1qG7U
ちょと前にここで軽いギターの質問して回答してもらったバスカーズ
のギター届きました。
軽いっす。むちゃ楽ーー  買ってよかった
音の良し悪しとかワカンネなので無問題ですw
245ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 01:19:20.73 ID:QfQdIkig
おーバスカーズにしたか。
ピックアップも悪くはないぜ〜
トラスはちょっと回した方がいいぞ
246ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 01:24:19.84 ID:3qA/lA/P
>>245
おいおい、素人に気安くトラスロッド弄らせるのは控えようぜ?
効果がわかるまでグイグイ回してネックぐにゃぐにゃにしたやつを知ってるからな
247ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 01:29:26.99 ID:QfQdIkig
安ギターは買ってすぐ90度くらい回さないと反るぜ〜
248ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 01:31:55.02 ID:fAygvPH/
単音弾きは普通親指の屈伸を使って弾くものですか?
249ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 01:35:04.33 ID:uEIb6XWO
人による
250ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 01:44:02.80 ID:fAygvPH/
なるほど ありがとうござんした
251ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 02:00:50.57 ID:qQWd2dlQ
初心者なんですけど新品のギター購入時の質問を2つほどさせて下さい

1.ほしいギターが店頭に展示してある場合、展示品を購入することになるんですか?
まっさらの新品がいいと言ったら在庫から出してくれるとか、在庫がない場合は展示品があっても取り寄せとか一般的にしてくれるのでしょうか。
(試奏してフィットしたら展示品だろうがそれを購入するのがいいのでしょうが初心者なのでわかりません)

2.展示品を購入時、弦は新品に変えてくれたりせずそのままなのでしょうか?
252ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 02:04:26.78 ID:U0ve4Yx1
1展示品が欲しいと言ったらそっちくれるし、在庫の方がほしいと言ったらそっちくれる
2普通はいちいち弦変えたりなんかしない
253ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 02:11:14.23 ID:3YdQCIXE
基本的に、まっさらな新品て存在しない、と思ったほういいよ
254ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 02:23:17.17 ID:NKzzyuJh
ショップにもよる

そのまま商品をケースに入れて渡すショップもあれば、好みの弦への交換、弦高・オクターブ調整をしてから渡すショップもある
255ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 03:11:10.44 ID:jpYLv5V8
ギター買う以上その場で最低限の調整くらいはしてもらえよ

てか買うときに譲歩する奴はバカ
というか東京の楽器屋で働いてたときはビビったわ
客が誰一人値段交渉してこないから

楽器店員に取って買ってくれる自分の客はマジで神様なんだけど
勝手に神様から奴隷まで堕ちてくれる

その後大阪で働いた時は交渉半端なかった
もちろん値段は下げれるから下げるけどこっちも値段下げる代わりに他の商品買わせようとしたりお互い駆け引きしまくり
まさに戦場だった
256ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 03:38:31.83 ID:hLaRJRd/
だからどうしたの?
自分がその値段に納得して買うならいくらだってその人の勝手だろ
257ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 04:09:42.60 ID:3YdQCIXE
大阪の下品なショッピングマナーを他に持ち出さないでくれ
258ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 04:44:45.79 ID:XI3+tS/e
値下げ交渉をすることこそが美徳という頑なな価値観持ってるからな
その上、何かというと東京と大阪比べたがるしな
んで、最後には結局「ワシ大阪の方がいいねん」って最初からそれが
言いたいだけだったりするから始末に悪い
259ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 07:27:37.59 ID:2MgeVYUZ
東京人だけど値下げ交渉はするわ
といっても、下げてくれって言った後の対応で店員や店を評価する目的だけど
260ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 08:13:35.06 ID:S7bZXxEb
値下げを切り出せないのは地方出身者
田舎者の根性なし
261ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 08:27:06.63 ID:YjRJ7uH2
田舎者だけど通販で買うからいいのです
262ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 08:31:57.94 ID:oUoK7eY5
田舎で値下げ交渉は自身の評判を値下げする事になったりする
263ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 08:41:38.27 ID:1csTiy3/
俺も東京人だけど楽器は値下げ、もしくは何かオマケしろ
ぐらいのことは言うな。だが言われてみればそんなこと言うのは
楽器屋だけだ。
264ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 08:56:14.37 ID:e2cPt4op
小売りなんてマトモな仕事じゃないんだから良いんだよ
所詮は右から左へ流すお仕事
265ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 09:34:53.16 ID:32KOXjKk
>>252-254
ありがとうございます。

展示品は試奏で大勢の人にベタベタ触られていたり弦が何か月も前に張ったものだったりしたらせっかく買うのにちょっとやだな〜と思ったもので。

購入予定のショップはリペアコーナーみたいのもあるお店ですが初心者なので最初はノーマルにしときます。
特に新しい部品が必要ではない調整なら無料でしてくれるそうなのでいつか必要になったらやってみます。
266ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 09:37:09.19 ID:zGqPnDzg
なにノーマルって
267ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 09:38:34.73 ID:bsVIcu0h
ギターは家電製品じゃなくて、服やバッグみたいなもんです
268ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 10:10:26.17 ID:3Dax1gEa
アニソンで恥ずかしいんだけど、これの最初の歌の後に入るハモリパートが音取りにくいです。
もちろんメインパートは取れるんですが、後の二つが所々わからないです。
こういうのって数をこなせばサッと出来るようになるんでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=sbWQHBE30HY
269209:2012/06/04(月) 11:32:25.73 ID:H+KNfjun
>>210
ありがとうございます!
270ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 11:50:33.28 ID:sTc0Z++X
質問させて下さい。
FenderUSAのアメデラを使用しています。ブリッジはフローティングにしているのですが、
練習して弾き終わった後にチューニングを合わせても、翌日弾くとき(大体24時間後)
にはチューニングが若干狂っていることが多いのです。ピッチが上がっている場合がほとんどです。
セッテングに問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
271ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 11:54:38.55 ID:zGqPnDzg
フローティングだから、例えば6弦を合わせれば1〜5弦は狂うよ。そのズレが最小になるまでチューニングしてる?それからセッティングを疑ってみて
272ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 12:05:36.97 ID:1csTiy3/
>>270
まさかとは思うけど
ダウンして合わせてたなんてことはないよね
いったん音を下げて巻きながら合わせるんだよ?
273ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 12:06:19.23 ID:9BNPJXDa
>>269
弦の寿命は実際のプレイ時間(の合計)にして24時間だという話があってな
だからそういう理由もあってよく言われる1ヶ月じゃ遅すぎると感じるのも別に珍しくないわけだ(そもそもその1ヶ月というのも「遅くても」というような言い方をはじめからされてる場合も多いが。)
ちなみにアーニーとかはその事に加えて音がホントにすぐ極端に変わるからだから1時間とかで換えたくなってもそれはそれで別におかしくない
274ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 12:15:51.66 ID:ezMYM3aK
>>270
体温が伝わってギターが温かい状態でチューニング→
放置してギターの温度下がる→チューニングがシャープ傾向。
これはギターの構造上、普通に起こる事だし、気温につられてチューニングはどんどん変化する。
結論として、チューニングはこまめにやるべき。

滑りの良いナットに交換して、きちんと調整すると少し安定するよ。
275ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 12:18:05.52 ID:WVORDGk8
なんで弾き終わった後にチューニングしてるんだっていう
276ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 12:23:14.83 ID:Yg6qfR18
弦楽器てこういう一見めんどくせー ってトコも楽しめないとダメですよね
277ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 12:33:08.62 ID:YjRJ7uH2
楽しむ云々ってより習慣として身につくもの
すでに大体合ってるなら1分かからずに終るし、どこかズレてるなら感覚的に分かる
278ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 13:04:13.39 ID:sTc0Z++X
>>271
>>272
>>274
レスありがとうございます。
271、272のご指摘の点はきちんとしていますが、それでも多少ズレてきます。
ナット交換はしていませんが、最近メンテに出してナット調整はしています。
気温が原因なら、これからは冬場と違ってくるかもしれませんし、いろいろ試行錯誤してみます。
皆様どうも有難うございました。
279ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 21:22:23.77 ID:NsG5KzXp
Daniel Lanoisがメインで使ってるギターってありますか?
280ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 21:41:17.59 ID:2MgeVYUZ
知らねぇよクズ
281ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 23:03:32.15 ID:pKta6bkq
ギターの音撮ってみたら全然リズム感がなかった
どうすればいいでしょうか
282ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 23:04:57.03 ID:LQH6/DiT
メトロノームを使って練習
283ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 23:08:01.14 ID:pKta6bkq
>>282
そうゆうときってメトロノームの音を聴きながら単音弾きとかがいいんでしょうか?
284ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 23:12:19.68 ID:hkUrV5MA
導電塗料塗った時とかアルミ貼った時にみんなポッドの上をアース線で繋げてるけど
ポッドの下の部分が導電塗料に触れてたらアースになるんじゃないの?

それともポッドの下の部分ってアースにならない?
誰か教えて
285ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 23:20:42.44 ID:2MgeVYUZ
ならないんじゃないかな
286ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 23:41:49.09 ID:kSNyu9ZF
テスターを使いましょう
287ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 23:46:51.21 ID:LQH6/DiT
>>283 どんな練習でも
288ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 00:00:10.67 ID:RqE6bIBW
貰い物なのですがこのギターの詳細がわからないので誰か教えて下さい
特徴はGrecoってヘッドに書いてあって裏に500とかいてあります
http://i2.upup.be/DqaBfmG8bG
289ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 00:12:08.54 ID:2gUVxpXb
盗品かよ
290224:2012/06/05(火) 00:23:06.45 ID:y9NvrNvL
自決しました
原因は分からんけど
291ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 00:29:50.91 ID:LdIQ869s
>>290
まてw
早まるな
292ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 00:45:36.44 ID:4lMT+CIS
こわいよーw
293ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 00:52:25.53 ID:UPVCEyEP
>>291
もう遅くね?w
294ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 01:52:00.02 ID:1UjMS3G9
(これは)あかん
295ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 02:00:01.85 ID:pKJdmfaj
今の日本にも武士は存在してたんだな
296ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 17:34:34.65 ID:awNpDZtU
2つ質問があります
1.バッキングやカッティングを特化して鍛えたいのですが
おすすめの教則本はありますでしょうか
2.ジャズやフュージョンのギター演奏家がやっている
パワーコードやバレー以外のコードの押さえ方を
色々覚えたいのですがそれを学べる本やサイトはありますでしょうか
よろしくお願いします
297ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 19:33:00.83 ID:mVYcrFdX
2、コードブック
298ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 20:06:27.58 ID:lcQnntBf
ttp://www.youtube.com/watch?v=vPdbISip4bo

この曲の50秒以降のハモリって何度上or下ですか?
凄い綺麗で好きなんですが、一般的にハモリって、
3か5度上か下って言いますよね。

感覚的にハモれないんで弾き語る場合、
コード進行をハモリの進行にかえて、
ガイドにして歌ったらハモれるようになるもんですかね?
299ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 20:14:29.22 ID:YFE3xvHd
こういう質問でリンクだけで歌手タイトル書かない奴の頭の構造が理解できん
300ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 20:20:21.67 ID:3NpxAnKt
>>298
1オクターブだろ
301ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 20:44:27.23 ID:UPVCEyEP
3度だね。上か下かくらいわかるでしょ
302ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 21:02:23.20 ID:bjz7UgGT
貰い物のギターなのですが、ヘッドにBill Lawrenceと書いてあるのですが、このメーカーが検索してもよくわからないのですが、詳細を知ってる人いませんか?
画像が必要ならうpします。
お願いします。
303ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 21:16:41.74 ID:pKJdmfaj
ビルローレンスでググったら一発だろ
なんでそんな事さえしない
304ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 21:25:42.05 ID:JTBHhmIM
305ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 21:29:35.89 ID:bjz7UgGT
>>303
ピックアップの情報ばかりで、ギター自体の情報を見つけることが出来ませんでした。すいません、もうちょっと探してみます
306ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 21:35:41.64 ID:awNpDZtU
>>297
ありがとうございます
307ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 21:38:10.98 ID:slKAxy3u
CoolZとフジゲンで同価格帯ならCoolZの方が良いというのは本当ですか?(店員に言われたのですがいまいち胡散くさいです)

ブランド力は気にしません

308ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 21:39:20.16 ID:UPVCEyEP
>>305
「ビルローレンス ギター カタログ」でぐぐってみそ

  メリークリスマス(笑) ビルローレンス(笑)(笑)
309ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 21:49:23.57 ID:l3qUFyQt
>>307
島村楽器スレで聞け
310ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:07:17.76 ID:vNJnQAP1
すいません質問です
ZOOMのG3を使っているのですが、家のVOXアンプのLINEモード?では普通に音がなるのに、それ以外のアンプ、マーシャルアンプとかだとやたらと音がキンキンしてしまいます。
基本的に元からあるパッチばかり使うのでG3自体の音作りに問題があるはずはないんですが…

何か基本的な設定とかに問題があるのでしょうか?教えていただけると幸いです。

スレチだったらすみません
311ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:09:08.33 ID:tMBUTKRW
マルチは一生ギターが弾けなくなればいいのに
312ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:09:51.50 ID:mVYcrFdX
問題なかったら問題になってないはず
313ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:10:16.21 ID:tMBUTKRW
322 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/06/05(火) 22:04:39.50 ID:vNJnQAP1 (1/2)
すいません質問です
G3を使っているのですが、家のVOXアンプのLINEモード?では普通に音がなるのに、それ以外のアンプ、マーシャルアンプとかだとやたらと音がキンキンしてしまいます。
基本的に元からあるパッチばかり使うのでG3自体の音作りに問題があるはずはないんですが…

何か基本的な設定とかに問題があるのでしょうか?教えていただけると幸いです。

スレチだったらすみません
314ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:10:35.80 ID:tMBUTKRW
次の質問どうぞ
315ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:10:49.36 ID:vNJnQAP1
>>311
ごめんなさい
学生でお金がなくて…
316ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:15:20.75 ID:RKV7lI5x
>>310
増幅回路の設計するようになれば、「たぶんこれが原因」ってのはわかるようになるよ。
317ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:20:22.37 ID:vNJnQAP1
違うスレにも書くのはご法度だったんですね
気をつけます_| ̄|○

増幅回路ですか?調べてみます
設定で変えられたりするんですか?
318ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:24:58.27 ID:RKV7lI5x
>>317
設定じゃなくて、設計だなw
319ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:26:22.46 ID:UPVCEyEP
G3は全くわからんけど、
キンキンが問題ならイコライジングいじって良くなればそれでいいんだろうし、
アンプのラインモード普通に鳴るんなら、
G3のほうで、ギターアンプへ繋ぐように設定すべきなんじゃないの?
320ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:27:27.17 ID:tMBUTKRW
やるならG3スレの方がG3知ってる奴いると思うが
321ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:31:46.43 ID:vNJnQAP1
>>318
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
322ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:34:09.10 ID:vNJnQAP1
>>319
多分ギターアンプへ繋ぐ設定をどうにかしたらいいっぽいんですが、そのやり方が分からなくて…
323ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:35:43.92 ID:vNJnQAP1
>>320

自分が質問コピペしたので流されてしまいました。
324ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:38:02.51 ID:RKV7lI5x
どこかにイコライザーかませば解決するような
325ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:42:34.47 ID:UPVCEyEP
326ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:43:52.21 ID:pKJdmfaj
>>323
それをマルチと言います
327ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:48:09.82 ID:UPVCEyEP
>>322
君にだよ君に >>325
俺まっ赤っ赤になっちゃったじゃないか恥ずかしい。。
328ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 23:10:44.07 ID:umqnRXI8
一弦がよく14,15フレットの辺りでチョーキングをして弦を上げた時にぶちんと切れるのですがこれはフレットが高いとかそうゆうことなんですかね?
329ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 23:11:46.56 ID:vNJnQAP1

ありがとうございます!!
貼ってくださったサイトを見たら分かりました!
他の方もこんな質問に答えてくださって感謝しますm(_ _)m

330ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 00:06:52.15 ID:0vKq/8PB
>>231
さいんでね
331ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 03:29:21.72 ID:K23IJKXu
>>328
指板のアール(半径)がきついから
フェンダー系に多いね
332ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 07:27:03.39 ID:KNtKHOFk
>>331
フレットすり合わせとかいうのをやったほうがいいですかね?
333ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 10:02:31.63 ID:h5mNRAkg
それはそういったクセのあるネックのギターって事
チョーキングしながらサスティーンを伸ばすフレーズには向かないんだよ
334ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 10:45:04.91 ID:S+Xec7iC
音が切れるんじゃなくて、弦が切れるって言いたいんじゃないの?
335ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 11:13:29.88 ID:+74Heg8w
「ぶちんと切れる」と書いてあるからな
だから普通の読解力をもってすればそういう事になるわな
336ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 12:20:03.49 ID:CmBK5o9Q
チョーキングしたフレットの近くで弦がぶっつり切れるならその辺のフレットに傷が入ってるんじゃね
もしブリッジのとこで切れてるならサドルに問題ありだろうけど
あと錆びまくって死んだ弦が寿命で切れる場合も12〜15フレットあたりから切れることが多い
337ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 15:04:14.87 ID:KNtKHOFk
>>328
わかりづらかったようですいませんでした
弦が切れるってことです

まだ張り替えて1ヶ月ぐらいしたか経ってないんです
弦をよく見てみるとフレットに当たるところに線が入っていたのでもしかしたら弦が削れているのかもしれないです
しかしフレットすり合わせ高いなぁ
338ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 15:29:09.68 ID:sGUibEPg
>>337
> 弦をよく見てみるとフレットに当たるところに線が入っていた

それ普通。
すり合わせは「フレット」が明らかに凹んで
チョーキングが引っ掛かる等の症状がある時に行うもの
339ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 15:30:25.67 ID:m2blNNJz
手に汗かきやすいほうなら1ヶ月で錆びまくって普通に切れるぞ
つうかまず弦のどの部分で切れるんだよ
340ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 15:33:44.93 ID:KNtKHOFk
一応アーニーボールのコーティング弦使っているんですけど
1弦の14,15フレットのところです
たしか15だった気がします

家に着いたらとりあえず写真上げてみます
341ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 15:35:22.83 ID:gRXacVRC
てすと
342ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 15:41:18.85 ID:m2blNNJz
>>340
プレーン弦に錆びないような処理してるのはエリクサーだけで他のは普通に錆びちゃうぞ
15フレットのとこでチョーキングして切れるなら、15フレットの1弦と2弦の間あたりに傷がないか見てみるといい
343ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 15:45:30.71 ID:WFyqKDhZ
2日位で切れるならギターの異常だろうけど
1ヶ月なら普通に替え時だろ
344ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 16:34:40.99 ID:KNtKHOFk
>>342
え、そうだったんですか
とりあえず傷見てみます

エリクサーって確かマイナーチェンジてプレーン弦がコーティングじゃなくなったて聞いたんですが本当ですかね?

345ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 16:44:35.83 ID:MfRkYyFb
>>342
適当なことを言うなよ
アーニーのコーティングだってあるからな
346ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 16:58:08.45 ID:sGUibEPg
>>344
もともとエリクサーのプレーン弦も、コーティング弦ではない。

錆びにくい素材を使っている特殊弦。

半年?位前から、一時普通の弦になったが今は復活。
楽器屋では普通弦パックと特殊弦パックが混在状態
347ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 17:14:32.50 ID:KNtKHOFk
>>346
もう復活したんですか
なんかパッケージが変わったから見分けられるってなんかで見たんですがどう違うんですかね?
348ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 17:19:37.40 ID:k0ySgKPb
アーニーはいつの間にかプレーン弦もコーティングされるようになったけど
使った感じだとほとんど寿命変わらんと思ったなー
349ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 17:31:26.31 ID:t45nHLBu
【エリクサー】コーティング弦 2弦目【DR】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1333278695/
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part26
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1326869167/
350ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 17:44:22.66 ID:sGUibEPg
>>347
普通に錆びる弦(オリジナルプレーン弦のシールが貼ってある)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=310%5E12077x%5E%5E

錆び難い弦その1(anti-rustって書いてある)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=310%5E12052%5E%5E

錆び難い弦その2(やたら派手)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=310%5E12027%5E%5E

その1とその2の違いはわかんねえ
351ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 17:44:40.76 ID:m4cly2AS
先輩方すいません。弦交換するのですが(ストラト)
やり方は↓で問題無いですかね?
http://www.soundhouse.co.jp/mi_maintenance/strings.asp
352ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 17:46:37.23 ID:sGUibEPg
>>349
あ、済まんね
353ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 17:56:31.72 ID:YZCCbYzA
問題あるならそんなとこに載せない
354ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 18:03:37.68 ID:m4cly2AS
>>353
そうですよね。愚かな質問お許し下さい
355ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 18:34:53.71 ID:dlbfbT2i
グリッサンドについてなのですが
例えばこの曲のギタソロ終わりのピックスクラッチの後のピキューンて感じのはどういう風にやればいいのでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=yRX4u4P-JOw
2:48くらいから
356ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 20:38:29.82 ID:oG5tDa8p
>>355
ピックスクラッチじゃないかな。
ピックの側面を弦に当てて擦って音を出す。
357ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 20:40:03.59 ID:oG5tDa8p
>>355
ごめん、ピックスクラッチは解ってるよね。
忘れてください。
358ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 20:52:55.32 ID:oG5tDa8p
>>355
回答書いてなかった、度々すまん。
音は、フランジャー使ったジェットサウンドに聞こえる。
359ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 21:23:22.14 ID:C3yfFr1T
>>351
てっぺんの穴に弦の先挿すやつなら、そのぶん長めにするから、(意味わかる?)
僕は6弦でペグ間2つ分ちょい〜1弦で3つ分弱くらい。
あと、僕は積極的に弦を曲げるってことしないで、
巻きながら張力で曲がるに任せる。
360ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 21:25:04.42 ID:C3yfFr1T
あ、指当てて曲がるの助けるか。
361ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 22:34:17.03 ID:C3yfFr1T
>>339
そうそう。
極端な脂性の奴に貸そうもんなら、
一発で錆びるw
362ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 22:39:53.67 ID:c3zHcy9B
スレチだったらすみません、ほかに該当するスレを見つけられなかったのでこちらに書き込ませてもらうことにしました。
相談に乗って下さい。

日頃お世話になっているギターが好きな人へ、感謝の気持ちを込めて贈り物をしたいのですが、
どんなものが喜んでもらえるのかわからなくて悩んでいます。

・ギター歴30年くらい(所有ギターは15本くらい?)
・趣味でバンドをしている(ライヴは年2回程度)
・ギブソンが好きらしい

今の所、ストラップかチューナーがいいかなと思っていますが、
ギターに詳しくないのでどれがいいのかわかりません。
自分なりに考えた結果、チューナーのDigitech HT-6はどうかなと思っています。
ストラップはちょっとハードなルックスのものが好みのようです。
(革製でスタッズ?がついてるのだったり、スカルプリントの物を持っている)
ギターの事がわからないので少ない情報で申し訳ないのですが、予算は1万円くらい
まででアドバイスしていただけると助かります。
よろしくお願いします。
363ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 22:44:37.46 ID:Z0z9vqM+
チューナーもストラップも好みがあるからね
ストラップの方がある程度の好みが分かってるからいいんじゃ
使ってもらえるかどうかは別だけど
個人的には弦とかピックとかの消耗品はうれしいけどプレゼント向きじゃないでしょうね
364ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 22:47:02.82 ID:/KZaL4Tc
ストラップもチューナーも普通は持ってるし、本人にこだわりがあったりする物だから微妙

俺ならちょっとジャンル違いのパーカッション系(マラカス、タンバリン等)にする
ネタにもなるし
365ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 22:51:29.26 ID:c3zHcy9B
>>363
レスありがとうございます。

チューナーは私が好きなギターの人が使っているのを見て、これだったらどうかなと思ったんですが、
プロ仕様すぎるのかもしれないなとも思っています。
弦については、エリクサーがやっぱりいい!と言っているのを耳にした事はあるんですが、
色々と種類もあるんですよね?
その種類(太さ?素人でスミマセン)の好みもわからなくて、迷ってしまっています。
366ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 22:55:35.15 ID:c3zHcy9B
>>364
少ない情報でレスありがとうございます。

チューナーは持っていないみたいです。
もっぱらネットの解放弦ナントカカントカ(詳しくなくてスミマセン)や、時報(?)で合わせると言っていました。
ネックにつけるタイプのチューナーもあるみたいですよね。

パーカッション系は持ってないと思いますが、ネタとしたらいいのかもしれません。
ありがとうございます。

367ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 22:58:26.90 ID:Z0z9vqM+
>ギター歴30年くらい(所有ギターは15本くらい?)
でチューナー持ってないって、なんかこだわりなのかな??
クリップチューナーあげるのでいい気がする
368ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 22:58:30.24 ID:DdTwxVGE
俺は>>364これに一票

プレゼントもらうのはもちろん嬉しいけど、チューナーとか、たぶん今使ってるので満足してると思うし、もらっても困るだけじゃないかな?
ストラップも好み云々以前に着け心地とかもあるから、着け心地悪いのプレゼントしたらそのストラップ使わないと
>>362に悪い気がする」という理由で気を使いこちらも困ると思う

ギターのメンテセットとか良いかも
とおもったけど、それこそ自分のこだわりとか使い慣れてるのがあるかもしれないから>>364のアイデアがいいのかな
369ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:00:36.67 ID:DdTwxVGE
ごめん
書いてる途中に>>366のレスがあったからチューナーの件は無視してくれ
370ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:00:54.27 ID:m4cly2AS
>>359
レスありがとございます。初めてやったのですが結構難しい
というか巻きが汚くなりました。6弦と1弦でだいぶ違いますよね
371ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:01:40.67 ID:Z0z9vqM+
慣れたら綺麗にできるようになりますよ
372ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:02:42.43 ID:m4cly2AS
ありがとございます
373ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:03:01.42 ID:4waH9Lgk
http://a7.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash4/s720x720/389259_10150824543882324_218959448_n.jpg

この写真のボード上のエフェクターと、
ボード外の2つのエフェクターの、メーカーや名前分かりますか?
374ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:03:10.29 ID:S+Xec7iC
>>362
ギター歴30年でしょ?おそらく自分が一番使いやすいチューナーをすでに持ってると思うけど
楽器弾きはその道具が自分に合うか合わないかは相当拘るから、その基準に漏れたら使いたくても使えないと思うんだよね

俺なら自分の自慢の楽器をセンスのいい写真かなんかにして、
引き伸ばしてかっこいい額なんかに入れた物とか貰ったら嬉しいな
もちろん勝手に触るんじゃなく、かっこよく写真を撮らせて、と断って、立ち会いの下で撮らせてもらう方がベター
相手はせいぜいあなたの記念にするのだろうくらいにしか思わないだろうから、実際貰ったら嬉しいと思うんだよね
自分の趣味を分かってくれた気がして気分もいいし

プレゼントする相手とはそういう関係じゃないの?
375ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:05:00.27 ID:c3zHcy9B
>>367
こだわりと言うかどうかはわかりませんが、バンドも趣味程度っていう所がその理由なのかなー?と思ってます。
クリップチューナーも持っていないみたいなので、そちらも探してみようと思います。
クレクレで申し訳ないのですが、おススメあったら教えていただけると助かります。

>>368
ストラップの付け心地は私も気になっているんですが、なんせ自分がストラップをつけてギターを弾いた事がないので。。
どこを重視して買うものなのかもわからなくて、悩んでいます。

ギターのメンテセットって思いつきません。。
ちょっと調べてみようと思います。
ありがとうございました。
376ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:07:05.58 ID:/KZaL4Tc
>俺なら自分の自慢の楽器をセンスのいい写真かなんかにして、
>引き伸ばしてかっこいい額なんかに入れた物とか貰ったら嬉しいな
安ギター派の俺には嫌がらせのようにしか思えないw
377ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:11:11.54 ID:c3zHcy9B
>>374
書き込みのスピードがおそくてすみません。
375でもちょっと書かせてもらったんですが、趣味で長く続けているといった感じなので、
普段は必要ないと思っての事かなーと想像しています。

写真のアイデアは思いつきませんでした。
写真は撮れる関係です。
ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。

>>376
ギターが弾けるというだけで私はソンケーです!
378ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:19:24.35 ID:S+Xec7iC
>>377
例えばこんな感じに仕上げて貰ったらすごい嬉しい
安いシートを下に敷いて、あとは白熱灯かなんかの下で撮れば近い感じにはなるでしょ
俺と、俺の楽器をこんなに理解してくれるのか、こんなに頑張ってくれたのか、って俺なら感動しちゃうな

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-5jOBgw.jpg
379ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:28:04.96 ID:c3zHcy9B
>>378
具体例をありがとうございます。
何本かあるギターの中でもライヴに使うギターは決まっているようなので、
ギターの価値がわからない素人の私ですが、それがお気に入りなんだろうと想像してます。

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。


380ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:29:51.12 ID:rBBw2WM3
暦30年でチューナー持ってないのはチューナーじゃなくて耳で合わせたいからだろ
音叉とか携帯のプー音とか時報とかで

そういう奴にチューナー上げるのはやめたほうがいい
381ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:39:10.69 ID:C3yfFr1T
人それぞれ、ギターを構える位置があるから、
ストラップによっては使えないってことも、あるね。
幅広のふかふかのなんか、大概の人は欲しがると思うんだけど、
デザインの好みや動き易さ、滑りやすいか滑りにくいか、も人それぞれだからな。
そのへん、さりげなく聞いてみては?
382ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:39:26.02 ID:c3zHcy9B
>>380
前に一緒に楽器屋さんに行った事があって、ネックにつけるタイプのチューナーを
“これ便利ー”と言ってるのを聞いた事があったので、チューナーがいいのかも!と思ってしまいました。
耳で合わせる事がカッコイイ!とか、そう言う事だったらやめた方がいいのかも知れませんね。
アドバイスありがとうございます。
383ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:40:41.72 ID:S+Xec7iC
>>380
俺も同意する
30年やってりゃその辺は完全に自分のやり方を確立してるし、
ストラップだって長さとその調整方法、材質、見た目など、本人にしか分からないポイントが絶対ある
趣味だからというけど、趣味だからこそ自分の道具には妥協しないで自分のポイントには拘ってると思うんだけど

384ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:42:45.37 ID:jivIEh57
消耗品だけど弦のセットをあげるのが無難
30年もやってて持ってないものがあるとしたらそれは本人がいらないって思ってるってことだろうから
チューナーがないのも貧乏だからとかじゃなくて自分の耳であわせる方が手っ取り早いからだろうし
ただ、もし弦をあげるとしたらその人が使ってるメーカーと弦の太さは確かめておいたほうがいい
385ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:44:30.32 ID:oSOXL/Ja
俺だったら黒毛和牛とかがいいな
プレゼントにギターを絡めるのは難しいよ
386ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:47:08.83 ID:jivIEh57
ぶっちゃけ今自分が欲しがってるものをピンポイントで引き出してこない限りもらっても困る場合あるしな
387ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:52:06.77 ID:S+Xec7iC
まあ、なんだ•••。
「いつもギターを弾いているけど、今日は私の事も弾いてもらいたいな。いい音出せるか自信はないけど•••」
とかなんとか言われるのが結局一番嬉しかったりする
388ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:53:26.34 ID:/KZaL4Tc
パーカッションと書いたけどピアニカとかリコーダーって選択肢もあるぞw

ワイン好きの人間にワインを送るのは危険だが
日本酒や地ビール、ウィスキーならお茶を濁せる
389ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 00:02:42.86 ID:jXF0t/t2
写真で別の案だけど、ライブしてる姿、バンド全体を何枚か撮って小さいアルバムに入れて渡すとかどうかな

http://i.imgur.com/v2oyc.jpg
で、特にカッコ良く撮れたのを大きいサイズにしてみたり

ライブ中に撮影とか難しいけど、俺はそんなの貰ったら感激するね
ある程度やってて多少なり自信もある人なら尚更
390ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 00:04:56.59 ID:C3yfFr1T
>>382
>耳で合わせる事がカッコイイ(若干侮辱してる?w)
そういうことじゃなくて、
チューナーで完璧に合わせるのが完璧なチューニングじゃないし、
均等に音階が移動するように作られたギターの音程も、正確なものじゃないってこと。
それプラスギターの状態、調整具合も含めて、チューニングってのは人それぞれ違う。
391ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 00:09:12.45 ID:HQlhBl4O
>>389
素人カメラが素人ライブの写真撮って、引き伸ばして額縁に入れるとかどんな羞恥プレイだよw
ハイレベルなナルシストじゃない限りゲンナリするのが普通
392ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 00:13:14.90 ID:jXF0t/t2
別に素人がどうのこうのって話じゃないと思うんだけどな
感謝を示してって書いてあるじゃん?少なくとも俺だったら、ちゃんと見てくれてるんだな、って嬉しいよ
393362:2012/06/07(木) 00:16:02.71 ID:PM0bcrTW
なんか沢山ありがとうございます。
恐縮ですって言葉を初めて使ってみたくなりました。

>>381
もしかして見当違いのレスだったらすみません。
ストラップについての大概の人の好み、参考になりました。
幅広でふかふかが使いやすいという事すら知らないので。。
ありがとうございました。

>>383
ストラップの長さの好みに付いては、語ってるのを聞いた事があったのを思い出しました。
テクニック重視だとストラップが短い方が弾きやすいんだよ とかなんとか。
年に数回のライヴはコピーで、パンク系です。
弾きにくいけど長い方がカッコイイとか言ってたのを思い出しました。
394362:2012/06/07(木) 00:17:25.55 ID:PM0bcrTW
>>384
弦は必ず使ってもらえるだろうなーと思います。
本当はサプライズ的な要素もあったらいいなーと思うんですが、リサーチしてみるのが無難ですかね。
次にあった時にさりげなくそう出来るようにしてみます。

>>385
黒毛和牛は私が食べたいです。
やっぱりギター知らない人がプレゼントって無理がありますよね。
でも出来れば喜んで欲しいと思って書き込んでしまいました。。
395ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 00:17:57.41 ID:HQlhBl4O
お前は彼女にポエム書いて渡したり愛の歌を作っちゃうタイプなのか?

言ってる事は間違いじゃないけど色んな意味で条件が悪すぎるだろ実際
396ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 00:18:10.52 ID:/FRfwgbo
>>392
提案者本人がそう言ってもなぁ
ちなみに俺も>>391の言ってる事はちょっと分かる
397ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 00:18:22.43 ID:jXF0t/t2
むしろそれでいいんじゃねと思ったが言わないでおく
398362:2012/06/07(木) 00:21:25.54 ID:PM0bcrTW

リロードしたら沢山のレスで、ありがとうございます。
相談に乗って下さいと言いながら、書き込み遅くてすみません。
もう寝ないとマズイ時間になってしまったので、明日またレスさせて下さい。
ありがとうございます&なんだかスミマセンでした。
399ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 00:23:05.88 ID:l4dAWvQP
もういいよ
400ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 00:36:37.51 ID:YT00n9cs
>>398
いいよいいよ、遠慮しないでまた来なよ。何でも相談に乗るよ。
ちなみに僕はストラップにそう拘らないし、チューナーも欲しいなーと思ってる。
401ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 00:48:28.88 ID:L3p2/tsd
ウクレレがベスト
402ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 01:10:39.53 ID:3gqfuARM
>>398
もう遅いかな?・・・

自分よりもその相手の方がずっとギターというモノをよく知ってるんだから、無理しないで
ギター関係以外のものをプレゼントした方がずっと無難だし実際喜ばれると思うが・・・
別に黒毛和牛じゃ無くてもいいから
403ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 01:17:39.14 ID:XibojBm1
友人のギターを引いてみたんですけど
とにかく扱いにくいのでベースを適当に引いてますが
やっぱギター引きたいので、変にバイオリン癖が付いてる右利きじゃなく
手は両ききに近いのでレフティーギター買おうと思ってます
そうすれば癖は付いてませんが、利き腕じゃないので、どうでしょうか?
404ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 01:18:21.67 ID:MB4yAxkg
質問主の参考になるかわからんが、予算一万円でおまえらの欲しいものってなんだ?

405ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 01:21:23.08 ID:L3p2/tsd
>>403
あえて左で弾く意味が分からない
406ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 01:24:56.85 ID:p8XlFfpm
>>398 ミニアンプとかいいんじゃないかな。
マーシャルの三段のミニとか面白がると思うよ。
一万円でお釣り来る値段だし。
亀レスすまそ。
407ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 02:19:39.97 ID:EqF0fxSu
>>398、404
正直、ギターの事知らなくて、ちょっとピンボケなプレゼントでも、
自分の好きな子からだったら凄い嬉しいわ
408ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 02:43:41.19 ID:3u/dt2cX
写真に自信があるのなら、ライブ中の写真が一番嬉しいと思うけどな。
普段使ってる弦以外なんかを1万円分も貰っても逆にいい迷惑だし、
ストラップは長さとか幅とか材質とかドンピシャ以外は使わないだろうし。
チューナーなら、クリップ式のは安すぎるだろうから、予算オーバーだけどこれを薦めておく。

http://www.amazon.co.jp/dp/B007NG3TXY/

これは見てるだけでも楽しい
409ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 03:03:08.71 ID:1FEQcgHL
パンクやってるんだったらチューナーなんか必要ないだろ。
猫の死骸とか玄関の前にそっと置いとくほうが喜ぶんじゃないか?
410ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 05:49:36.65 ID:+rPVy6JY
あーいいっすねー
411ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 08:16:15.67 ID:aeeMV/Ob
>>403
悪いこと言わんから、より自由に動く方をピッキングする方にしときな
フィンガリングとピッキングじゃ難しさが全然違う
412ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 08:19:04.95 ID:aeeMV/Ob
>>404
個人的に今一番欲しいのはmighty moe
413ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 08:38:32.80 ID:l4dAWvQP
雑談スレでやれよ
414ストラトのPG:2012/06/07(木) 11:13:06.06 ID:vLgiME4q
すいません
ストラトをHSHに改造したのですがHSHのピックガードがありません。
(音やとギターワークスで検索したのですが)
HSSならよく見かけるのですが、、、
フロントを加工するのはめんどくさいです。
知ってる方教えてください。
415ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 11:20:22.85 ID:4HqoJ5YG
416ストラトのPG:2012/06/07(木) 11:51:11.01 ID:vLgiME4q
>>415
ウホッ

か海外ですか、、、 送料と時間のかかる海外、、、OTZ

国内の情報 お待ち申し上げます
417ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 12:13:19.78 ID:XjVRBDxr
ホームセンターで糸鋸買って来い
418ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 12:14:39.56 ID:XjVRBDxr
連投悪い
HSHっていっても、PUの微妙なサイズとかネジ穴関係で合わないことが多いから作った方が確実ではある
419ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 12:18:46.85 ID:Oh2Y2QZ4
420ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 12:26:28.60 ID:YT00n9cs
>>414
ボディの方にHに充分なスペース空いてる?
でないとザグんないといけない。
421ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 12:45:29.23 ID:hLolI/cq
>改造したのですが
422ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 12:50:05.89 ID:YT00n9cs
そっか
423ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 13:07:44.34 ID:tuo/qyjm
まぁザグリが出来てPGの加工は出来ないってのも違和感あるしな
424ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 13:11:41.69 ID:ikHV9QpZ
>>403
日本語でおk
425ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 13:14:28.43 ID:tuo/qyjm
>>424

俺バイオリン弾いてるからギターなんてレフティで十分だわ
426ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 13:21:04.04 ID:aIO9k6pk
ドロDが普通になるだけだろ?
関係ないだろ
427ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 14:45:22.41 ID:YT00n9cs
>>403
ギター練習してなきゃ弾けなくて当然
バイオリン云々なんて言い訳にもならない
428ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 15:11:24.95 ID:P43yv8kL
スイッチャー作ったのですが、オンにするときに「バチン!」ってノイズが酷すぎて使い物になりません。
スイッチャーが無いと結構大変なので使いたいのですが、いい対策法はありませんか?
429ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 15:27:53.31 ID:tuo/qyjm
>>428
アースを確認しろ
430ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 16:15:13.91 ID:5YgzNNUp
ウィンドも確認しろ
431ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 16:22:04.77 ID:YT00n9cs
ファ あのね
432ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 17:07:08.94 ID:aeeMV/Ob
>>428
機械式スイッチャーはどうしても切り替えノイズとの戦いになる
機械式 スイッチ ノイズ みたいな感じでググれば参考になる研究をしてる人が見つかると思うよ
433ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 17:51:08.92 ID:YT00n9cs
>>403
つーか、バイオリン(当然クラシックが多いと思うけど)やってる友達、仲間に、
ギター弾く人少なくないでしょうに。
バイオリン右でやってて左でギターなら、
当然、かなり余計な苦労や、レフティ使う不便があるけど、
それ以上に異端とか個性的な面を出したい気持ちが強いなら、レフティでいいんじゃないの?
ちなみに右用のギター使ってても、右利きの個性、左利きの個性は出るし、
左用つかっても同じ。
434362:2012/06/07(木) 19:58:26.05 ID:dz0gcFEc
ギター好きの人への贈り物について相談させてもらった者です。
レス、沢山ありがとうございました。
あまり長々と書くと迷惑になりそうなのですが簡単にレスさせて下さい。

>>389
ライヴの撮影を頼まれた事があるので、写真データは持ってます。
部屋に飾るのは恥ずかしがりそうなんですが、プリントアウトしてアルバムみたいにしたら喜んでくれるかもしれません。考えてみます。

>>390
耳で合わせる事がこだわりとか、そういう意味で書いたつもりだったんですが、
書き方悪かったです。すみません。
435362:2012/06/07(木) 19:59:13.32 ID:dz0gcFEc
すみません、続きです。

>>398
これ好きそうです。
前にアンプ型の冷蔵庫の画像見て食いついてたのを思い出しました。

>>408
メーカーサンプル動画っていうのを見てみました。
コードしか弾けない私が欲しいくらいです。楽しいですね。
予算オーバーですが、今度話のネタにしてみます。

>>409
ネコ大好きな人なんでそれは勘弁してください。

>>412
ぐぐったらイカツイ格闘家?が出て来てちょっと悩みました。
アンプ搭載なんですね。おもしろそう。
436362:2012/06/07(木) 20:00:23.67 ID:dz0gcFEc
ほかの皆様、まとめてレスですみません。
無理せずに他のものを考えたらどうかとのアドバイス、ありがとうございました。
前にスタンドを贈った時に喜んでもらえたので、ギター関係ばかり考えてました。
ギター以外の楽器って言うのも、自分では思いつかなかったのでとても参考になりました。
週末にちょっと会えると思うので、弦の事もさりげなくリサーチしてみます。

簡単にと書きながら長くなってすみません。
多分スレチなのに相談に乗っていただいて感謝です。
ありがとうございました。
437362:2012/06/07(木) 20:03:25.27 ID:dz0gcFEc
何度もすみません。

>>435で書いた398のレスは>>406さん宛です。
すみません。
438ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 20:25:48.04 ID:MV/4uIJO
失礼します。
GReeeeNのオレンジを
弾きたいと思って練習をしているのですが、
1番最初のギュイーン
となるところがどのように
弾けば良いのかわかりません。

↓これはその動画になります。
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DyiWLtQIo5Jw&v=yiWLtQIo5Jw&gl=JP

どうぞよろしくお願いします。
439ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 20:29:22.87 ID:MV/4uIJO
補足です。
上の動画ですと、
34秒の部分になります。
よろしくお願いします。
440ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 20:50:13.38 ID:4/yTy2K6
それもしもしのURLじゃないの?
あとようつべはURL付け足すと時間指定出来るよ
441 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/07(木) 20:52:44.00 ID:j3V2HUDB
買って一年半のギターでチョーキングがビビるようになったので擦り合わせをしてもらったのですが
店員の人に「一年半?中古とか?」と言われました

買ったのは新品なんですがやはり一年半で擦り合わせが要るようになるのは早いのでしょうか?

確かにチョーキングは普通より?気持ち多用している気はしますが

チョーキングの時に力が入り過ぎているのでしょうか?
442ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 20:55:03.72 ID:YwWTo143
フレットが柔らかいとすぐ削れるね。
安ギターのは柔らかい傾向があるかも
443 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/07(木) 20:56:07.54 ID:j3V2HUDB
>>442
使用しているのはフェンジャパのジャズマスターです
444ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 21:01:39.78 ID:syPhIFsM
>>441
錆びた弦を交換しないで使ってない?
445ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 21:05:52.66 ID:aqf2xzDo
エレキギターの生音をできるだけ抑える方法てありますかね?
夜は控えめに弾いてても結構音響きますね
446403:2012/06/07(木) 21:07:33.32 ID:XibojBm1
現役でバイオリンを引いてるんじゃなく、昔習わされて居たんですよ
バイオリンとギターの引き方の違いなんて、言う必要無いと思いますが
右利きので引くと、やっぱバイオリンの癖が出てしまうんです
だから、全く癖が付いてない左きき用で引き始めた方が良いのかと思って質問しました。
447ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 21:27:15.36 ID:M9rNbz/R
バイオリンの癖のある弾き方も、あなたの個性じゃないかと。
というか、フレットレスにしてみたら?w
448ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 21:42:44.21 ID:aIO9k6pk
>>445
重いやつは生音小さいよ。
エピフォンやギブソンのレスポールなどにしてみては?
安物は軽い物がおおいから響いちゃうね
449ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 21:47:02.25 ID:5o25PcMe
>>445
リアPUと弦の間にタオルでもはさめばいい
450ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 21:53:27.27 ID:aqf2xzDo
>>448
>>449
ありがとございます !
451ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 22:02:12.01 ID:hLolI/cq
452ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 22:06:25.03 ID:hLolI/cq
まちがえた、>>438 >>451の30秒の所なら“ピック・スクラッチじゃない?
453ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 22:35:04.62 ID:1FEQcgHL
>>441一日何時間弾いてるかにもよるからね。
毎日1時間弾いてる人より24時間弾いてる人のほうが減るの早い気がする。
454ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 22:55:17.14 ID:EI1G8pcb
>>446 バイオリンには興味ないがどうにも気持ち悪いから言わせてくれ
× 引く
○ 弾く
455ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 23:02:55.11 ID:wLmlMllR
毎日24時間も弾いてるなら三日に一度くらいは弦換えないとね
456ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 23:07:13.33 ID:YT00n9cs
一応、
ぴつぃかーとははじくけど
弓は引く
457ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 23:08:44.05 ID:4Qm3yAll
押すこともあるのに
458ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 23:20:32.28 ID:MIUKRXxb
>>441
俺もはじめて買ったギターがFJのジャズマスだったけど、一年でフレットがダメになったよ
当時ニートで一日10時間くらい練習しててなおかつ金無かったから
エリクサーが錆びても気にせず弾いてて、そのせいかと思ってたけど、弦のせいじゃないのかもな
459 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/07(木) 23:41:23.40 ID:j3V2HUDB
>>444
一応月一で換えてます
460 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/07(木) 23:43:09.90 ID:j3V2HUDB
>>453
一日平均2,3時間くらいですかね
461ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 00:11:42.30 ID:f9Z+uNrN
>>460
ジャズマスターって指板のRはどれくらいだっけ?
Rが小さい(指板が丸い)ギターはフレットが減った時にチョーキングで音が
つまり易いんだけど、そのせいじゃないの?
弦高が低いと特にそうだよ
462ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 00:44:07.00 ID:Qps422gb
初心者のしょうもない質問で恐縮なのですが
ねじ込み式のトレモロアームつけるとき勝手がわからず
最大まで絞めたところからさらに一周くらい絞めちゃいました。
あとからネジ穴がつぶれるって読んだので心配です。
大丈夫ですかね…
463ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 00:46:56.46 ID:Thr+Clws
外して見ればわかる
464ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 00:58:59.61 ID:+KSMHNG7
それ以降抵抗が無くなって絞めてもスカスカで逆さにすると落ちる、でなければ全然問題ない。
そうだとしても工夫して使えるから大丈夫
465ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 01:02:45.25 ID:Qps422gb
>>463
見た感じ変わりないなら大丈夫でしょうか
ありがとうございます
466ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 01:06:36.76 ID:Qps422gb
>>464
安心しました^^
467ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 01:57:13.40 ID:+KSMHNG7
ぽきっと折れて根元のが取れないとちょっと厄介
468ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 03:31:10.28 ID:JlQo/+2p
>>447
それってギターで出来ますか?

あと、一番細い弦が切れてしまったのですが
別の弦をはっても大丈夫でしょうか?
全部の弦を張り替えるべきですか?
469ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 03:34:03.52 ID:oKEu4YJ2
フジゲンってコスパいいの?
470ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 03:54:49.46 ID:76ECzo0n
>>468 そりゃ別の弦を張ったほうがいいよ。
切れた弦をもう一回張るのって不可能に近いんじゃないか?
471ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 03:56:37.88 ID:qu1hF216
>>468
俺もバイオリン経験者でバイオリン関係ないのかもしれないけど
第一の壁と言われてるFコードは見た瞬間その場で押さえられたぞ
大抵Fコードを押さえられない理由は左手のフォームが原因だろうけど
バイオリンやってるとネックの裏に親指を回りこませるフォームが自然に身についてるからな
ギターソロの左手の運指なんかは特に弦楽器初経験の人より遥にアドバンテージを持ってるはず
右利き用のバイオリン弾いてたならギターも右利きで行け
別のメーカーの弦でも問題無い
弦は他の弦が切れてなくても錆びてきたと思ったら全部変えちゃっていいよ
472ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 04:02:30.62 ID:UqpdZ2tu
別の弦ってのは別のブランドって意味だろ?
それなら太さ(.010とか)が元とちゃんと合ってれば、今の段階では気にする必要は無いだろう
元の太さがわからないなら、いっそ一度全部張り替えちゃって、そこで自分に合った太さを
判断すればいい
473ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 07:44:23.73 ID:huJm/vyN
弾いてて切れたのならもう他の弦もたぶんへたってるから
全部張り替えてもいいんじゃないかな
474ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 09:07:45.64 ID:ynOHcj0O
ギター未経験ですが、ES335に一目惚れしてしまいました。さすが最初にしては上等すぎるとも思うのですが、
こういう場合どうしたらいいですか?
475ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 09:15:36.33 ID:4ACTeVCM
エピフォンかコピーモデルを買う
476ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 10:18:27.58 ID:1zTqHzpr
>>474
挫折しないのを前提にアドバイスするとカスタムショップの
50万以上するものならオススメしないけど10、20万のモデルならギブソン買っけ。
上達したらいいギターが欲しくなるからコピーモデルに数万出すのが無駄。
477ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 10:48:28.51 ID:SZMHDn13
>>474
買って飾っておけばいいと思うよ
見た目が気に入っただけで音、操作性を気にしないなら、すでに「楽器」ではなくて「インテリア」として考えるべき
478ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 11:13:48.54 ID:ynOHcj0O
たしかに10万、20万くらいですね。勿論音も含めて気にいりました
ドラムは10年以上やって楽器そのものが初めてというわけじゃないので、すっと入れるとは思うのですが
検討してみます!
479ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 12:54:52.60 ID:3Rtodjza
初ギターで335ってうらやましい・・・。欲しいなぁ〜335。
480ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 12:55:57.51 ID:oXLvk4uZ
まぁ安いコピーとかエピフォンのもあるから。
個人的に重いギターは弾く気なくなる
481ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 13:53:15.16 ID:LvJn6KUF
バイトしかしてない高校生とかじゃないんなら、いきなり高いの買うかアホみたいに安いの買うかのどっちかを勧める
482ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 14:18:56.57 ID:j0MZiLTv
ギターなんかよりアンプとか練習環境に金かけろと言いたい
まぁそこはマルチ買っちゃえば良い話だけどね。
483ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 14:22:29.96 ID:BTZFNSJj
ギターは好きなの買えばいいよ
484ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 16:06:25.38 ID:QAjPkcD9
地方分権の危険性

テレビで韓国ドラマばかり放送されても、見なければ大きな問題はありません。
しかし地方分権で警察組織、権力の一部を国から地方に移管し
採用条件・組織等も地方で自由に決めれるようになったらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数10年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
在日の都合の悪い報道は一切しなくなり、民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数年後に、反日感情を持った外国人に支配されないでしょうか。
在日の犯罪は野放しで、日本人の犯罪は過大な刑を与えられたりしないでしょうか。
地方分権は日本全国の地方自治体を、中国・韓国のコントロール化に置くための工作活動に等しいのです。

維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。
橋下氏(維新)の大阪都構想しかり
中部の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者をだすみたいです。
まだ時間はあります、一度検討しておくべきでしょう。
485ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 20:56:07.47 ID:+KSMHNG7
なんか、でかいし重いし、
最初のひたすら練習すべき時期には、どうだろう。。
ちなみに、10〜20万なら、日本のメーカーがいいセミアコつくってない?
そこまで出すならいっそ335?
486ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 21:00:26.43 ID:+KSMHNG7
ブルースのイベントなんかだと、335持ってるおっさん多いよね。
あと中古ってのがすげー少ないよね335。
487ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 21:13:41.42 ID:HFQSmrhP
塗装を剥がしたギターのボディーを雨で濡らしてしまったのですが
もう使い物にならないと考えていいのでしょうか。
488ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 21:52:57.57 ID:3Rtodjza
覚悟はしてください。だめもとで乾かしてみてください。
489ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 22:42:54.13 ID:B3x8z+qz
ちょいと質問
語り弾きがしたくてギターはじめたいんだけどこういうのってエレキギターは
つかわないの?欲しいギターがYAMAHAのSAS1500なんだけど
どうなのかなぁと思って。
ちなみに弾きたい曲は安全地帯や来生たかお等です。
くやしいひとよろしく!
490ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 22:44:50.90 ID:z/UlvvgR
>>489
俺はなぁ………!アコギで良いと思うよ
491ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 22:47:03.75 ID:j0MZiLTv
>>487
ちゃんと乾かせば
大丈夫w
>>489
それ用にエレアコっていうのがあるのさ。
普通のエレキだとあんまガチャガチャ言わないんだよね。ガチャガチャはドラム替わりなのだ
492ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 22:49:45.74 ID:tc5LPqQl
質問時の態度がなってない奴多過ぎ
493ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 22:50:40.69 ID:j0MZiLTv
こんなん便所の落書きだぜ?
ヤフー知恵遅れならまだしも
494ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 22:52:01.19 ID:76ECzo0n
>>489サイレントギターがいいんじゃないか?
で、その語り弾きってのは弾き語りとは違うもんなんかい?
495ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 22:52:23.56 ID:SY9AxidT
アンプがないとまともに音が出なくてもいいならセミアコでもいいと思うよ
496ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 22:52:57.27 ID:JhHpKkr1
安全地帯とか知らなかったからググッたけどこれ書き込んでるのおっさんだよな
気持ち悪い書き込みしててぞっとした
497489:2012/06/08(金) 23:12:42.10 ID:B3x8z+qz
皆さん回答ありがとう
べつにエレキだから弾き語れないってわけじゃないんだね
サイレントギターは考えたけどなんか見た目が気にくわんくてね
>>496
古い曲が好きだからっておっさんだとは限らんだろう
いい曲だからオススメしとくよ
498ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 23:49:25.13 ID:oznk07vR
>>497
 ┼─‐   ┼─‐ll   |
 / ─  ./ ─    |      
/ (___  / (___    ヽ _ノ


     ._,,,、  、             l'''t  (/'ミi、   .l'',!      ,,,,_  l'''i、 ,,,,、  ,-,
: l,,,,,,二゙゙,,,,-ゝ  i"\、     .,,,,,,,,,,,,} |,,,,,,゙l以′,---l゙ ゙l--┐   | {  | .|  | .|  .| .|
,,,,,,,,,,,,,l゙ .し,,,,,,,、 `ヽ,″  ./┐゙l----、,----ノ  .゙‐''''',! l'''''i、|    .| ―-".―┘|  | |
―---i、.r‐--┘     ,/゙丿  ,/゙,! | | /\   iこ'" l { l゙   .,|i广'''| .|'''''''z{、 | |
   ,l゙ ,l゙      __,,/゙./  .,/ ,l゙ | .| \`i、   ,ノ.,i、゙'ッ| .| .,,,,、 | .|  | |  | .|  .| .l゙   ._,/i、
  ./,,ヾ    '|゙,,,,,,,,-‐'゛   ."〃  | .|  .゙‐'` ,-''ン゙ `"{ .!┘l゙ .| .―‐".゙‐'ー".|  ゙l,,゚―‐'゙,,/
  ゙'"      ~              "''"     ゙''"    `''''''''′ .゙‐'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙‐'   `"'''"`
499ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 23:54:06.07 ID:+KSMHNG7
>>487
当然もう水全部拭いて乾かしてるよね?
電気関係も外して乾かしてる?

>>489
全然あり。アンプ使えるなら。
別にくやしくはないけど。
ただセミアコ持って出てくと大概「あ、こいつうまいかも・・」って期待されますよw
500ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 23:59:12.21 ID:3Rtodjza
めでたしめでたし
501ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 00:15:45.56 ID:bGgTkIKk
べつにおっさんだろうがガキだろうが聞いてんだから答えればいいじゃんよ

ただ、ギターの音をなるべく生かす事考えるんであれば、
使い方は狭まってくるかと。
502ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 01:00:30.12 ID:hThti1QM
>>497でもオッサンなんでしょ?
で、その語り弾きってのは弾き語りとは違うもんなんかい?
503ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 01:15:06.23 ID:bGgTkIKk
なんか俺、おままごとでバンドやってる連中は別に勝手だけど
ガキのときにオッサンばかにしてる奴って、
オッサンになってガキ馬鹿にする奴と同じでしょ
ただ、格好、みてくれしか見ようとしない奴って一生そうじゃん
504ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 01:41:32.03 ID:KeBUiz4+
ガキがおっさんDisるのはまだわかる。若いしロックな心は大切だ
しかしおっさんがガキをDisるのはみっともないばかりである
505ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 01:52:31.19 ID:bGgTkIKk
人まねのおままごとならそれでいいんじゃね?
506ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 02:05:37.35 ID:bGgTkIKk
本来戦うべき対象を、わかり易くて不特定多数の馬鹿と共感できるとこに転嫁してごまかしてるだけじゃないの?
楽だから。
戦えないから影でディスってるのがロック?
507ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 02:15:23.94 ID:bGgTkIKk
むしろ、おっさんがまだまだ甘えてるガキを馬鹿にするのはわかるけど、
若いのに正面きって戦う度胸ない奴のほうがイライラしね?
508ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 02:16:45.37 ID:bGgTkIKk
失礼w
なにむきになってんの俺
509ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 03:03:39.87 ID:G0yPzpHG
幼きを笑うな、己の歩んできた道
老いを笑うな、いずれ己の歩む道
510ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 03:58:17.83 ID:SDQN3Rtn
これ次回からテンプレに入れとけよ>>509
511ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 03:59:54.35 ID:CUpQD26r
ギター試奏して買わないとき店員の対応が良いとき
チップ1000円とか500円渡すの失礼かな?
特に500円だと。
512ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 04:29:55.35 ID:M+nK3cJX
>>493
こういう事すぐ言っちゃう奴って2ちゃんにはルールがないとでも思ってるんだろうか?
もしそう思ってるなら色んな板を半年ずつROMれと言いたいね
てかそこで比較に知恵袋が出てくるのもなんともあれだが
513ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 04:50:39.25 ID:KeBUiz4+
>>511
良いんじゃね。普通に嬉しいだろ
試奏もしやすくなるしwin-winじゃないか
514ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 05:07:08.96 ID:WHwYp3Sb
そんな奴いねーよwww
515ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 06:50:07.00 ID:GHgb2MrG
チップwwwwwwwww
516ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 08:09:02.76 ID:1hWLi6sG
語り弾きは、堺すすむ、牧伸二、最近ではあめみや
517ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 08:10:50.77 ID:1hWLi6sG
スマン、誤爆した
518ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 15:45:46.83 ID:rkV201p0
先輩方すいません。レスポールタイプのギター買おうと
思うのですが予算15万円以下でオススメのモデルとかメーカー
とかありましたら教えていただけますか?
音とかは全然分からないのですが軽くて疲れないのが理想です
519ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 16:12:45.51 ID:QF3XOzWI
レスポールって基本的に重い部類なんだが・・・
520ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 16:26:56.96 ID:tUKVzX2h
バッカスのDUKEあたりがその予算だと良い感じだとは思う。
重さについては実際に持って確かめた方が良い。
上の方の指摘の通りレスポールタイプは重い部類だから単純に軽いのが欲しければ他モデルにした方が安全。
521ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 16:31:44.62 ID:rkV201p0
>>519
>>520
そうでしたか!! ありがとうございます!!
522ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 16:47:40.31 ID:SvCmSkv/
15万ならあと5万捻出してギブソン買う方が良くね
523ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 17:08:09.81 ID:po7c1DHL
ホロウボディでも良いならSeventySevenのStorkとか良いんでないの。
見た目はまんまレスポだけど中がホロウ構造になってて軽い。デジマに載ってる奴だと3.3kg〜3.6kgだった。
値段は157k〜だからちょっとだけオーバーしちゃうけど。
あと、ギター購入の質問はこっちなhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1331199228/
524ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 17:21:22.31 ID:rkV201p0
そうでしたか!! ありがとうございます!! 失礼しました!!
525ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 17:26:57.86 ID:E8jHy1fP
エアギターでいいんじゃね?
526ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 18:23:38.72 ID:uYUMAaEJ
ギブソンのレスポールでもオールマホのスタジオなんかはえらい軽いよ
予算の範囲にも楽勝で収まるし、余ったお金で換え弦でもエフェクターでも買えるじゃん
音だって腐ってもギブソンの音だし
527ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 18:26:04.24 ID:uYUMAaEJ
それから中古でもいいなら、ギブソンの2008STDだと中古で15万くらいであるんじゃね?
これもボディは中空だからヘタなSG系と同じくらい軽かったりする
音はこれくらいになれば腐ってなくてもギブソンの音だし
528ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 18:31:12.81 ID:BTmBE5Bt
>>518
Blitzは軽いし悪くないよ
軽くて壊れてもよくて弾きやすいレスポールなので結構オススメ
529ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 18:36:22.43 ID:rkV201p0
皆さんご返事ありがとございます!! 参考にさせてください!!
530ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 18:54:20.31 ID:F9ZoXswv
ヒスコレ未満は全部ゴミっぽいけどな、山野が下りてからのは。
531ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 19:09:32.72 ID:ASEvdw2A
>>528
予算15万て言ってるぜ
532ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:03:40.66 ID:hThti1QM
>>531 15万以下って書いてあるぜ。
意味わからんか?
在日か?
533ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:17:18.16 ID:akVk2KtY
煽り専の人今日も荒ぶってるなw
534ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:42:40.74 ID:bGgTkIKk
全然関係ないけど、つれが多分一番安い類のバッカスのベース買ったら、
PGで隠れてる部分にボコッと穴開けられてたっつってた。
そいつは、いい加減な材を使ってる(失敗したものリサイクルしてる的な)みたいなこと言ってたんだけど、
それって、あるいはウェイトリリーヴ的なことなのか?
535ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:56:12.67 ID:43koV5IV
>>531
は?15本買うんだよ!
536ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 22:02:24.22 ID:QF3XOzWI
>>532
15万以下の予算で何で鰤みたいなゴミ買わなアカンのじゃボケ
537ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 22:17:29.04 ID:XGgg0bya
軽いから
538ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 22:24:46.65 ID:QF3XOzWI
なんでレスポール欲しい奴が軽いのが欲しいなんて軟弱なこと言ってんだよ。
ミニギターでも買っとけや。貧弱ボーヤw
539ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 22:39:11.00 ID:bGgTkIKk
中古なら
こないだクラシックのプレミアムプラスの
結構程度いいのが128000円で売ってた
軽いのはないとおもうが。
540ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 22:46:46.93 ID:XGgg0bya
だめじゃんw
541ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 23:02:04.97 ID:0cFz0mdy
ギターのコード弾きには興味無くて、専らソロに酔いしれたい
ソロに特化することって可能なの?勿論楽譜の知識は付けまつ
542ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 23:23:52.82 ID:Er1aF4SZ
>>541
その音楽の知識の大半はコードに関することだけど
543ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 23:26:44.76 ID:po7c1DHL
>>541
自分一人でやるなら好きなようにやればいい。
他人とやるなら、それを受け入れてくれる奴となら出来る。
ちなみに一般的には不可能。まあ、凄腕のソロ専ラップギタリストとかならいけるんじゃね。
544ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 23:29:31.22 ID:0cFz0mdy
>>542-543 ありがとう
自分ひとりでやるつもりで始めたから、大丈夫そうかな?
545ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 23:29:36.07 ID:/Obl2sqG
>>541
楽譜の知識なんて別にいらんよ。むしろメロディーラインの耳コピに時間を掛けた方がいい
基本はあくまでも歌メロ。あとはそこからの崩し方と発展のさせ方
技術練習なんてのは言うまでもなくやるべき事だから、当然やる
546ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 23:35:36.84 ID:po7c1DHL
>>544
ああ、自分ひとりでやるなら、ソロ専だろうが何だろうが本当に好きにやっちゃっていいんだよ。
ギターが好きになれば自然と何でもやりたくなると思う。そうじゃなくても誰に迷惑かけるわけでもねえ。
好きなようにやっちゃいな。
547ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 23:51:38.98 ID:F4EaCXsu
MarshallのAVTの歪みがすごい好きなんだけれど
これに似た音のエフェクターってないかな?
548ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 00:26:47.17 ID:shv4V6kN
>>541
ソロでも分散コードは必要だけど。
549ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 10:18:32.64 ID:hPuQ6oxk
>>547
ようつべかなんかで例ない?できれば君の持ってるギターと似たもので弾いているのとか
550ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 11:54:54.85 ID:dnl5r0uS
スピッツの魔法のコトバを弾かないといけないんだけどやる気出ない…
やる気の出るいい方法ないですかね?

ギター関係無くてすいません
551ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 12:12:15.84 ID:lg7PWXlD
北の空に向けて両手を広げ
うりならまんしぇえ
と叫んでみなさい
激しい虚脱感とともにどうでもいいという気持ちで満たされます
552ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 14:33:14.10 ID:23p/RfVs
>>550
好きなようにアレンジすればok
俺は嫌いな曲やる時はそうしてます
553ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 14:36:17.35 ID:gnUArdyS
>>550
それでも本気でやる気が出ないならやらない、断れ
554ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 21:44:48.13 ID:2V923LhQ
楽器屋の試奏て店が混んでる時とガラーンとしててシーンと静まってる時とどっちがプレッシャー低いですかね?
今からドキドキです
555ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 21:52:50.97 ID:+uulkbMZ
気にしないでGOGOGO!
556ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 22:16:05.67 ID:4cqs9DDs
>>554
表情無くて、ひたすら技術磨くことだけに人生賭けてるみたいな感じの店員一人しかいないっての、嫌
557ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 22:53:45.01 ID:23p/RfVs
>>554
暇な時のほうがいいにきまってるやん
558ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 23:02:22.00 ID:4cqs9DDs
>>554
混んでようが、試奏の音が一番響くはずだから。
閉じたブースでもないかぎり。
559ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 23:09:58.51 ID:oov9zWyG
いままでアコギ弾いてたんだけど
ちょっと小銭が入るんでエレキも買おうと思ってる。
ギター本体とアンプシミュのセットで10万以内に抑えたい。
そこで質問なんだけど、ギター6、7万ぐらいでLine6のpod買うのと
ギター8、9万でpandora mini買うのとでは
どっちが幸せになれる?
560ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 23:16:25.36 ID:gnUArdyS
>>559
エレキは好きなの買った方がいいけど6〜9万じゃ大差ないからPOD買っといたら
561ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 23:28:06.87 ID:G7C33zuB
そろそろ厚くなってきてふと思ったけどジャックからギターの中に虫が入り込むこともあるんだろうか
入れる空間がある限り入る可能性は十分あるんだろうが・・・・
562ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 23:32:04.22 ID:oov9zWyG
>>560
ありがとう
ついでで申し訳ないんだけど
podってドラムマシンついてないけど
みんなどうやって練習してんの?
563ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 23:50:28.46 ID:p+Fv9PjZ
>>561
無くは無いが、別に餌になるような物が中に入ってるわけじゃないだろうし
精々小さい蜘蛛か蝿が一匹死んで転がってるくらいだろ
564ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 00:00:29.05 ID:gnUArdyS
>>561
あり得るんだろうけど、今までの経験上0%だよ

>>562
自宅練習だけで考えたらPandora5が良いかも
リズム、メトロノームなしでCDとだけ合わせるならAmPlugのAC30とかをエフェクターの最後につなぐ手もあるよ
俺はエフェクター+PandoraでやってるけどPandoraは少々値がはるからね
でも面倒なときはエフェクター繋がないでPandoraで作った音オンリーでも十分良いけどね
外でやったりライヴを視野に入れてるならPandoraのみだときつい
565ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 00:02:30.09 ID:X+0D7nD2
一昔前ならともかく今ならPODよりZOOMのG2.1NU買ったほうがいいと思うわ
6イコだしルーパーもドラムマシンもあるし
しかも安いし
566ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 00:14:19.69 ID:ZwhllDHJ
>>564-565
丁寧にどうもありがとう
いまんとこエレキ使って外でライブとかは考えてない
アコギの前にエレキやってたんで感覚思い出すのと
マルチエフェクターという新しいおもちゃで遊びたいなと
実はpandoraもZOOMのG3も考えてはいたんだ
ちょっと実際に色々と試奏してみたいと思う
567ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 01:18:04.71 ID:ythNaXRu
>>561
一旦ジャック外して中にタマネギでも入れて、台所に放置してみては?
568ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 02:44:20.95 ID:1WfRR56E
ずーーーっと長いこと触ってなかったギターのネックとスタンドの間にうっすら蜘蛛の巣が張ってたことはあったな
569ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 04:14:27.73 ID:rqjTYXOO
>>563>>564>>568
なるほど。やっぱり俺が気にしすぎなのかな
嫌なこと思いついちゃったな・・・・
570ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 10:14:43.38 ID:zwxoFZJ2
ダダリオのXL Nickel Round WoundとXL Pure Nickel Round Woundでは
錆びやすさ、切れやすさといった弦の強度に差はありますか?
ttp://www.kcmusic.jp/daddario/eguitar.html#a
571ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 12:17:52.56 ID:0FwSPFvC
この曲の1分40秒ぐらいからのギターパートの運指がうまくいきません。
いいポジションをご存知の方、教えて下さい、お願いします。
ttp://www.youtube.com/watch?v=v81JWh-50fk
572ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 13:15:54.45 ID:JFqqORaw
573ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 13:58:09.76 ID:Vo3DIBzo
>>571
動画通りの運指が一番簡単だろ
574ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 18:33:29.19 ID:QLk0yXdg
ギター歴7年くらい
ダウンピッキングはメタリカ弾くのに困らない程度に出来るんだがオルタネイトが致命的に遅い
トレモロがBPM130の16分くらい
カークのソロは全く弾けない
ポールみたいな脱力フォームとかインギーのハミバ参考にしてるんだがいっこうに速くならん
みんなどういう練習してるの?
575ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 18:51:23.61 ID:sA/4LgzW
暦5年、ソロは追えるけどマスパペとか無理ゲーな逆パターンの俺が居る
1st----57875-----57875
2st-578-----87578----
とかそんな感じのを一時期ずっとやってた

あと、正直ハミバは弾き難いし低音弦のミュートできないし必要無い気がする
576ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 19:26:42.07 ID:QLk0yXdg
>>575
ありがとう!
577ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 20:44:42.36 ID:nyPVgz94
こんどはアップピッキングだけでマスパペを練習したら完璧になれるんじゃないか?
578ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 21:21:03.76 ID:Iek99hPD
買うかもしれないアコギのピックガードにそこそこ傷が付いてます。
買う場合どうやっていくらまで値下げ交渉できるものでしょう?
実売20万弱のものですが。
ちなみにその店ではすでに4本程度試奏させてもらってます。
579ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 21:21:51.57 ID:sA/4LgzW
店に聞け
580ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 21:35:54.80 ID:RfWxn3ZF
ああ、フィルムはがして使ってください
581ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 21:48:05.05 ID:SNOkNupA
>>574
自分も130かそこらが壁だったけど、ピッキングスレのハミバと屈伸の動画のやつを混ぜずに別々に
練習したら3週間くらいでスッと超えたよ。
582ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 21:53:14.84 ID:0FwSPFvC
>>573
う〜ん、やはりそうですか。練習あるのみですかね。ありがとうございました。
583ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 22:19:13.01 ID:6BEP0R1T
>>578
ピックガードをガードするフィルム代くらい安くしてもらえ
584ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 22:45:21.38 ID:QLk0yXdg
>>577
頭いいな
>>583
見てくる
585ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 23:05:12.13 ID:C3vVOek8
>>581
シーゲルのやつ?
586ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 00:01:50.32 ID:2+CmscCE
ギターを弾きながら歌おうとすると手が思うように動かなくなってしまうんですが、何か練習方法はありませんか?
587ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 00:10:20.87 ID:m5+e/159
基本は歌の自然なノリとギターの自然なノリ合わせた全体のノリが大事だけど、
おかしくなるポイント(この歌のとこでこのギター難しいっていう不自然なとこ)
だけはそこの部分だけ、とにかく体に覚えさせる練習する
588ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 00:15:44.12 ID:m5+e/159
はじめは、ストロークでも、ちょっと裏ではいったりすると難しいと思う
589ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 00:21:53.98 ID:r2qAfa96
そういうときって頭の中でも演奏/歌のどちらかが止まってるよね?
590ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 00:44:01.10 ID:/GYX7JA/
止まるところだけをサルのごとく繰り返し練習練習また練習
591ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 00:44:04.99 ID:saL1p6Fz
>>586
ただ単に経験不足
というかリズム音痴
楽器弾く上で一番重要なのはリズム感
ギター弾いてるときはどんな練習でさえリズム意識しましょう
普通にドラムやベース感じながらギター弾く事が出来れば歌いながら弾くのは出来る
ただ複雑なメロディーは別
複雑な時は普通のギター練習と同じで何百回と繰り返して体に覚えさせましょう
592ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 02:32:41.79 ID:WrlktdXR
4弦10フレ 12フレ 14フレ
こういうフレーズのときって、人差し指中指小指で抑えてるんだけど、みんなはどういう風に抑えますか?
593ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 02:37:35.21 ID:PPmAXbtF
>>592
俺は場合にもよるけど結構薬指多用する方かな
594ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 02:47:59.45 ID:Ula/fb8M
大抵の場合は人中小だと思われ
10,12,13だと人中薬と人薬小を場合で使い分けたりするけど
595ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 02:52:02.55 ID:PPmAXbtF
紛らわしかった
俺は人薬小が大いかも
中指より薬指の方が手首が楽だから
596ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 03:10:19.98 ID:saL1p6Fz
前後のフレーズによるから何とも言えない
597ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 06:24:21.61 ID:m5+e/159
指の動きの流れで忙しくなく運指できるようにとか、
人それぞれ使いにくい指使わなかったり色々あるけど
基本的には、指板のその場所に自然に指置いて、
近いほう、窮屈とか無理なく置けるほうの指かな
598ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 08:32:17.33 ID:0lgom0dA
>>592
今どのポジションを使っているかによって、人差し指ストレッチにかるか小指ストレッチになるかが自然と決まるはずだが。
599ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 10:21:07.65 ID:nSopJQmz
一弦と二弦の1フレットだけ音がビビルというんでしょうか詰まるんですが原因はどういったことが考えられますか
600ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 10:41:17.79 ID:NHDVOQPE
弦高低い
ネック反り
フレットがすり減った
601ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 12:13:41.86 ID:xT7UCLyC
オアシスとかビートルズ弾きたいんですが、ギターには主に3種類ありますがどれがおすすめですかね?
602ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 12:15:45.84 ID:tJaI6Fgu
シンラインで
603ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 12:54:04.59 ID:wnO53iCc
3種類って言われましてもギターっていろいろですが
604ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 13:11:48.48 ID:PPmAXbtF
>>601
エレキでいんじゃね
605ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 13:33:45.07 ID:yBRadlVF
初めてエフェクターとやらを買おうかと思ってるんですVOX 真空管搭載 マルチ・エフェクター Tone Lab STって買いですかね?
606ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 13:34:26.78 ID:tJaI6Fgu
【VOX】ToneLab(SE, LE, ST, EX) Ver13,0【豚愛】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1339123917/
607ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 15:07:21.91 ID:NHDVOQPE
>>601
リッケンバッカー買っとけ
608ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 21:01:56.87 ID:5AfELcgX

初見で難しいフレーズ弾けるようになる?
609ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 21:04:50.77 ID:m5+e/159
>>601
基本、どうにでもなるから、
オールマイティに使えるのえらぶよりは、
この音一番出したいってので選んだ方がいいと思う
あとナチュラルな音ほど、違うギターで真似しにくい
610ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 22:20:33.12 ID:aFmnncWt
プレイヤビリティーオンリーってどういう意味?
611ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 22:39:34.46 ID:ByTz2uUA
外観には保証なし
612ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 22:47:14.35 ID:aFmnncWt
ありがと
613ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 23:50:01.28 ID:m5+e/159
プレイアビリティってのは、演奏性、プレイする上での性能、パフォーマンスって事だから
弾き易さ、より高度なプレイする上での勝手の良さ、優先で
それ以外の諸々が犠牲になり得る ってこと
614ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 00:24:54.30 ID:xXyeJoNc
見た目はボロ
615ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 00:29:12.26 ID:sFAFbx52
http://i2.upup.be/2e9YNqDu67
これってクラシックギターですか?
1、2、3弦にナイロンの弦使えますか?
616ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 00:33:19.98 ID:OYK8QEsB
アコースティックギター、フォークギターです。
スチール弦を使いましょう。
617ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 01:40:32.51 ID:Zm2Xs8RA
もうすぐギター暦5年なんだけど座って弾くと二の腕が疲れる
そんなに力入れてるつもりないんだけど、弾き始める時に軽くクロマチックをやり終えた頃にはもう疲れてる
何がいけないんだろうか?
618ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 03:04:00.66 ID:0LOWGslq
試奏についてだけど店舗によって差があるね。
アコギだけど
某店では1本試奏して
「興味あるんですよね?」
「多少は・・」
「(は!)多少!!」(多少で試奏するなよ)
「今日は買わない?」(嫌な顔する)

別の店舗では4本位弾いて即決しなくても
嫌な顔しないし

別の店では予算20万で4本位弾かせてもらったら30万の持ってきて
「予算オーバーなので買わないですよ」
「いいから、いいから」
最終的に30万のが気に入ってそれだけ写真に撮ってきた。

別の店では試奏頼むと「購入前提ですよね」とか言われるし。
619ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 05:46:15.99 ID:g400dlMU
>>618
そう
だから試奏するにはある程度ギターを弾く能力と空気を読む能力が求められる
620ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 06:20:33.75 ID:9GGjuYSP
東京の人に聞きたいんだけど、都心部の楽器屋でアコギ買って持ち帰る時にもやっぱり電車に乗るの?
テレビで見るようなすし詰め状態の満員電車にハードケース持ち込みしたら白い目で見られるのかな…
621ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 06:20:52.68 ID:kIKfQw4H
質問でもない事を何唐突に言ってんだよ馬鹿か
622ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 06:47:49.41 ID:yMey5cXv
>>620
通勤ラッシュや帰宅ラッシュの時間じゃなければ大丈夫。
一日中あんな混み方してる訳じゃないよ。
どうしても混む時間に乗る必要が出たら先頭や最後尾車輌を選んだり各駅にしてみるとか。
623ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 07:17:34.77 ID:9GGjuYSP
>>622ありがとうございます^^
買ってすぐのギターが満員電車で傷む恐れもあるので気をつけます
624ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 10:25:53.60 ID:cXwMobkv
>>623
通勤ラッシュの時間には店がまだ開いてないから心配するな
625ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 13:26:21.53 ID:FeowIRMU
迷惑かけたくない気持ちがあれば問題ないと思うけど
大概立てて自分の前に抱えるとか
ドアの脇とかに立つ、網棚に 危ないかw
基本立てて抱えるのが一番スペース取らないと思う
空いてれば横にしてベンチの足元にくっつける形とか
626ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 13:29:31.61 ID:0y6KpUeh
持ち帰りの時は車だよん
627ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 13:35:38.58 ID:FeowIRMU
関係ないけど、ギターケース手に持ってると、先っぽで人のケツ突っついたり
ミニスカめくっちゃったり、しない?
628ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 14:02:19.01 ID:nEW9nCjP
後者はよくやる
629ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 14:08:06.65 ID:g400dlMU
>>627-628
お巡りさん、こいつらでした
630ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 14:12:29.71 ID:0O5ZeO0m
ケースにカメラ付けとけってことだなっ!
631ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 14:22:21.31 ID:T6FCFBwM
背負ってる人はよく見るけどね。
632ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 14:26:53.76 ID:FeowIRMU
犯罪助長してしまった orz
出頭してくる
633ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 14:29:54.78 ID:cXwMobkv
「亀さんの頭を出してくる」に見えた
634ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 14:39:12.67 ID:N+2jfkME
http://www.youtube.com/watch?v=pg1tWnm5u1A

↑この人の弾いてるギター500万円するらしいのですが
いい音してますかね?動画だと分からないですかねやっぱ?
材料費にコストがかかってますかね?
635ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 14:41:37.18 ID:kIKfQw4H
雑談は他所でやれ
636ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 14:48:47.95 ID:HH82B3E6
>>618
俺のひいきにしてる所だったら
ジャパンのジャガー買いにきただけなのにマーチンのECモデル弾かして貰えた
まあアコギなんて全然わかんないけどもw
http://i.imgur.com/7JUKm.jpg
637ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 15:06:30.75 ID:RaXX3C5k
明らかに興味なくて冷やかしっぽい客だったらお店も弾かすの嫌だろ
しかも店の中で商品の写真撮るとか一番ダメだしな
638ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 15:15:07.80 ID:HH82B3E6
>>637
許可は取ったよ〜)^o^(
639ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 15:31:04.09 ID:RaXX3C5k
>>636
ああすまん、お前さんじゃなくて>>618
よく行くお店で馴染みの店員で、っていう場合はわかるんだが、
そうでもなくて「多少は・・」はねえわと思ってさ
640ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 15:33:12.26 ID:WYuaWdc/
バンドの作曲用にギター購入したドラマーです。
ギターは、全くの素人なんですが、今バンドの曲が二音下げなんですが練習の時も二音下げでやったほうが良いですか?
最初は、レギュラーで練習して慣れてきたら下げた方が良いですか?
641ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 15:43:41.51 ID:MjbLScHg
バンドの曲やらないなら普通でいいよ
642ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 15:45:07.52 ID:YBnFRUEs
支離滅裂でわろた
作曲じゃなくてバンドのギターパート練習するんかよ
むしろバンドもレギュラーでやるべき
下げないと重く聴こえさえられないとかボーカルの音域足りないとかだったら解雇してやるべき
643ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 17:41:27.25 ID:FeowIRMU
常に二音下げてやってるバンドの曲作る目的メインなら
まあ二音下げでやったほうが感覚は同じだわね
644ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 17:52:16.15 ID:FeowIRMU
普通にレギュラーチューニングで弾きたいならそうすればいいけど、
二音下げでやるのに、わざわざ練習でレギュラーでやる必要はないとおもう
演奏性とか弾き勝手は、
ただ二音落としてベロンベロンでやってるのか、その分太い弦つかってるのかで変わるし
645ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 17:59:19.55 ID:WYuaWdc/
常に二音下げです。
確か、太めの弦貼ってたので二音下げで普段からやろうと思います。
皆様ありがとうございます。
646ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 22:24:40.61 ID:cufCykfj
エレキなんですが1弦で1音チョーキングすると8割くらいの確率で弦が切れるのですが何がいけないんでしょうか?
他の弦では切れた事がないのですが‥
ギターはストラトタイプのトレモロユニットで弦はエリクサーの009、チョーキング時は3本の指で、切れ目はチョーキングした部分が毎回切れます
647ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 22:27:31.61 ID:jgMneWWU
いkgh
648ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 23:47:58.63 ID:7+k0oFoY
忍法貼のせいでうまく書き込めないので、二つに分けます。すいません。


ギターの弦をghsの11~50を購入しました。

もともと10~46だったのですがネックへの負担、反りなどはきついでしょうか?
弦の太さを変えるのは初めてです。シェクターのスルーネックでレギュラーチューニングです。

649648です:2012/06/13(水) 23:58:44.50 ID:jGSSMNaV
買った弦の太さを見たら、11/15/18/DY26/DY36/DY50
前まで使ってた弦はERNIEBALLの、10/13/17/26/36/46です。

1~3弦は少し太く4~5弦の太さが同じ(?)で、6弦も太くなってるような感じなのでしょうが、
今まで使ってたギターにそのまんま張り替えても大丈夫でしょうか?
4~5弦がなぜか変わらずに6弦だけ急に4つほど太くなってるのが気になります。

長文すいません。どなたか回答よろしくお願いします。
650ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 00:14:12.95 ID:f1fBvn44
>>646
ストラトで009は無いんじゃね。テンションゆるゆるじゃない?レスポならわかるけど。ストラトは010〜046が標準最低ラインだと思うよ
651ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 00:22:57.84 ID:Qxak7YsF
逆だろ
652ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 00:24:13.49 ID:v96UB7Yv
逆だね
653ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 00:37:55.62 ID:uNY4ntWv
逆だと思う
654ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 00:44:32.41 ID:bEjvR7uB
>>648
ネックの強さやバランスは一本一本違うから、張ってみないと分からんよ
元々張ってたやつよりはテンションは掛かるだろうけど
655ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 00:50:00.38 ID:W/dOAsVP
>>646
8割の確率で切れるってすごいね。レギュラーチューニングだよね?
弾き手の問題じゃないのなら、チョーキングした場所で切れるならフレットがあやしいとしか
一度リペアショップに持ち込んでフレット見てもらったら?
656ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 00:54:14.40 ID:r8yaqo1r
>>654
回答ありがとうございます。
やはり太い弦を貼るだけあってネックに負荷は前よりはかかりますよね。
反りが醜い場合は楽器店などに持って行ってみます。

4~5弦だけ普通の太さで6弦で一気に4つ太くなってるので、
捻れみたいにならないか、それ自体には問題ないのかが個人的に気になってます。
657ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 01:31:26.06 ID:W/dOAsVP
>>656
こまめにチェックして、反り始めたらすぐ対処した方がいいよ
658ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 02:00:05.46 ID:7qxMr3IC
ギター始めて、最初にブラックサバスのアイアンマンをコピーしてるんですが、最初のリフをスコアによったら5.4弦使ってて別のスコアだと6.5弦でyoutube見ても、4.5の人もいれば6.5の人もいるんですが、どうゆう違いがあるんですか?
659ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 02:15:25.61 ID:EfoOcqtO
サウンドが違う
主に音の太さ的な意味で
660ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 02:29:16.96 ID:FEn6TnYB
トニーアイオミご本人様は知っての通り指チョンパしちゃって義指ハメてるだろ
なのでパワーコードを横移動する技を編み出した訳ですよ

本人弾き方は6弦5弦で横移動なんだな、NIBとか他の曲もその場合が多い
ただそれを知らん人は5弦4弦で弾くのよ
一般的には6弦5弦をぐっと横移動でハイポジションでリフってあんまりないからな

6弦5弦の弾き方でいいと思うよ、サバスの場合は
そのほうが太い弦の「ボフ〜ン」って感じが出るだろ

ただし他のバンドの曲を練習するときは5弦4弦のパワーコードも使えるようにしてくれ
661ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 02:56:17.59 ID:zj8twMzh
>>650
ごめん、俺も言いたい
なんでレスポで太弦使うかわかるか?
短いスケールで通常の音色を出すのは細い弦ではペラペラの音になるから太い弦を使うんだよ
662ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 03:09:46.29 ID:r8yaqo1r
先ほど質問しました>>648です。
迷っててもしゃーないんで弦交換しました。
ERNIEBALLの10/13/17/26/36/46からghsの11/15/18/DY26/DY36/DY50に変えました。

出かける時や寝る時などスタンドに立てかけておくときは弦をある程度緩めておくべきですかね?

何度も質問ばかりですいません。
663ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 03:34:34.61 ID:FEn6TnYB
そんなふうにグニグニやると逆にアレなんですよ

そもそも何でレギュラーチューニングで11ゲージに変えたいのかもわからんし、
「シェクターのスルーネック」というだけではネックスケールもブリッジも明らかではないし

心配なら普通に今まで通りのゲージでいいんじゃないですかね
もし張りのある音を狙ってのことなら、弾き方だと思うし
でもチャレンジ精神はいいと思うぜ
664ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 03:40:55.44 ID:v96UB7Yv
間違えて買ってきたとかでしょ
665ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 03:42:57.79 ID:FEn6TnYB
分かりづらくてすまんと思うので書き足しますが、
アコギや12弦ギターでなければ、弾かないときに弦を緩めるとかはやめたほうがいい
チューニングした状態で数日様子をみて、反ってきたらロッドで調整するのがいい
それが煩わしいならゲージを変えなくていいと思います
666ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 03:45:28.51 ID:FEn6TnYB
>>664
見返したらそうっぽいな、orz
667ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 07:09:50.01 ID:WOTccP2w
YMAHAのサイレントギターってどの位音を抑える事が出来るのでしょうか?ちなみにフォーク弦です

音のレベルでいうと
1.完全に無音
2.少し音は出るが全く気にならない
3.エレキギターの生音レベル
4.音を抑えたアコギレベル

この4つの中でどれが一番近いでしょうか?
668ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 07:34:30.42 ID:BrR8yzec
知らないけどこういう質問が一番マトモだな
669ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 08:33:39.08 ID:f3CjYELa
>>667
2です
670ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 09:26:16.11 ID:S2jZZRyX
671ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 13:34:23.86 ID:ORtgF1Dl
オススメのエフェクターケース教えて下さい
あまりにも安すぎるのは怖いのでちょうど良いのが欲しいです

それとエフェクターケースを買う際に何か気をつける点があれば教えて下さい
672658:2012/06/14(木) 13:42:46.17 ID:7qxMr3IC
皆さんありがとうございます。
5、6弦でやってみます。
673ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 14:18:46.10 ID:4O4PSHIs
>>671
エフェクターが増えることを考えて
大きさはじっくり考えるべし

でも、大き過ぎると持ち歩きが大変

あと、マジックテープをエフェクターに貼って
ケースに固定するんだが、それだけだと、
持ち歩きの際にケースの中でエフェクターが踊る

ホームセンターでウレタン(座布団の中身オススメ)買って
フタ側にはめ込んで固定すると良いよ
674ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 15:19:18.48 ID:yJ1MVPVZ
>>667
持ってます 3です 普通に弦鳴りますので
生音が抑えられると思って買いたいなら止めといたほうがいいです
夜とかに練習しようと思って買ったら見事裏切られました orz
675ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 15:26:25.52 ID:EtHbbqbP
質問です。
例えば、ギターを始めて1年のビギナーが一週間に1時間x2日だけギターを教わりに行く事になったとします。

どんな講義が望ましいでしょうか?
テクニック指導? 理論?
676ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 15:31:56.32 ID:143WKJRH
>>675
別にどっちでもいいが理論で学んだことを自分で弾けるテクがないと
意味ないよ
677ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 15:33:15.18 ID:v96UB7Yv
>>675
習いたい方
678ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 16:26:18.11 ID:EtHbbqbP
>>676 >>677
ありがとうございます。
そうですよね。ただ、テクニックは「これ、宿題ね」みたいな感じで一人でもコツコツ出来ますよね。
「どーせならコレは教わっとけ」みたいな事ってありますか?
679ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 16:43:22.23 ID:143WKJRH
>>678
エレキかアコギかわからないけど自分のやりたい曲の方向性を
きちんと伝えれば先生が必要なことを考えてくれるよ
680675:2012/06/14(木) 17:04:49.27 ID:AGwsoQ44
>>679
ありがとうございます。

自分はエレキなんですが、一応やりたい事は伝えています。
そのうえで先生「どういう感じで進めたいですか?」って言われたもので。。
なのでうまく伝えられてないんですね;

681ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 17:28:42.96 ID:143WKJRH
>>680
それなら色々なジャンルでの奏法に加えて理論も教えて欲しいとかでいいんじゃない?
一つのジャンルにこだわってもいいけど音楽の幅が広がるよ
独学だと好きなギタリストばかりやって結構偏ったジャンルになりやすいんだよね
682ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 17:52:04.03 ID:cB5QCNZG
http://www.youtube.com/watch?v=Ryg9On-d8kg
すいません。この動画のギターはどこのメーカーか分かりますかね?
ヘッドのロゴでたぶん分かる人はわかると思うのですが・・・
683ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 18:05:55.44 ID:f3CjYELa
>>682
エドワロス
684ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 18:10:34.42 ID:FEn6TnYB
edwards(エドワーズ)です
ESPの廉価ブランドです

動画のギターはエドワーズの「CY」とかいう型です
10万ちょっとくらいだったような気がしますが違ったらすまん
まだ売ってるかは知りません
685ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 18:14:34.41 ID:cB5QCNZG
>>683
>>684
ありがとうございます!!探してきます!!
686ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 19:08:55.87 ID:NSXnOQAZ
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=fvwp&v=-DMyM7ARJUI
すいません。この動画の人は本当に人間ですかね?
プレイでたぶん分かる人はわかると思うのですが・・・
687ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 19:21:45.61 ID:FEn6TnYB
すこし前にも話題になった動画ですが、口だけ前提で言わせて貰うと
彼はリズムがあまりよくない(ズレてる)ので、弾いてることは弾いてるけど、「なんかなー」という感じです
関連動画欄で出てくるロン毛のゴリラみたいなおっさんのほうがまだきちんとしてると思います
688ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 19:35:58.39 ID:EfoOcqtO
>>686
5年か10年後ぐらいにまたその動画を見てみるといい
689ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 20:03:44.32 ID:NSXnOQAZ
>>687
>>688
なんと!!
彼は本当にあの速さで弾いていたのですか
動画を早送り再生しているのかと思ってました
IZUMIさんを超える日本一の速弾きギタリストになりたいので彼に弟子入りする事に決めました
ありがとうございました!!
690ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 20:34:59.00 ID:FEn6TnYB
>>689
あなたの好みを否定はしませんが、変なことをせずにきちんと弾けるように心掛けたほうがいいです
リズムが悪いのを見本にしないほうがいいと思います

それでも速く、というならインペリテリとかを目指したほうがいいです
リズムが良い(正しい)のを見本にしたほうがいいです
691ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 20:42:11.50 ID:uIXceKVo
>>667です。みなさん回答ありがとうです
意見的には2~3の間って感じですかね。結構音出るみたいなんで買うのはやめときます
692ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:15:42.76 ID:/ucPmS1Z
通しで1曲弾く時にノーミスで弾くことができないんですが、ミスを減らすには練習あるのみなんでしょうか?
693ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:36:10.60 ID:BrR8yzec
外の環境で弾けばわかる
694ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:50:49.65 ID:9kGIKaPn
その曲をyoutubeにアップするのが効果的
695ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:52:31.51 ID:FEn6TnYB
何故つまずくかをよく見極めることだと思います
曲を覚えているか
特定の場所が苦手でミスっているのか
さあやろう、ミスらないで弾こう、と意気込みすぎて緊張してないか

Gパート(とその他も)をそらでも歌えるくらいに覚えていて
奏法的には難所を納得できるレベルでクリアできていて
人に見られていると想定しても平常心で演奏できるみたいな

CDに合わせて弾けるなら、メトロノーム裏拍鳴らしで徹底的にやるとアラが出まくります
はじめはキツイと思うので表拍でちょっとテンポを遅めにしてもいいと思います
696ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:57:30.82 ID:FEn6TnYB
もしあなたが「そんなこと分かっとるわい!!」な脱ビギナーな人だったらすまんけど
697ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 23:03:18.08 ID:9kGIKaPn
年食うとテクや持久力もあるけど、記憶の問題が...
698ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 23:54:57.16 ID:W/dOAsVP
>>697
そう?俺は38歳だけど、記憶力が衰えても技術的な問題でいちいち躓かないし、
覚えた公式で過去問解いているような感覚でコピー出来るから、若い頃よりはるかに楽に覚えられるようになったよ
699675:2012/06/15(金) 00:00:07.74 ID:AGwsoQ44
>>681
はい、今まではHR/HMばっかりでしたが練習でFunk系の
曲をやった時にミュートの甘さがガッツリ出ちゃって…凹みましたw
とにかく今はカッティングのレベルを上げたいです。。
部屋でチャカチャカ♪やってますw
Blues、R&Bとか未開拓のジャンルに挑戦していきます!
ありがとうございました。
700ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 00:00:58.65 ID:p4vyioro
CDに合わせるっていうのは練習にならないどころか下手になるって事は知っておいたほうが良いよ
CDに合わせるのはメトロノームやリズム隊にちゃんと合うようになって完成してから遊びでやる物
701ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 00:04:13.65 ID:UUf87Ht9
せやろか
702ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 00:29:16.46 ID:RKHaxDoY
一概には言えないと思いますが
ひとまずの目標としてCDに合わせて弾けるようにしよう、というのはアリだと思います
出来てくると楽しいし、CDの演奏をより細かく聞き取れることもあります

しかし慣れてきてそればかりだと、CDに合わせないときは演奏がショボい悲しい人になったりします
CDと一緒に弾くと気持ちよくて自分のショボいところに気付かないことがあります

そこでイヤーン素っ裸状態のメトロノーム練習で見つめなおすといいです
録音すると更にいいです、思いの外ショボくて死にたくなります

しかしメトロノームばかりで練習していると、正確でもノッペリ退屈な演奏になってしまう場合があります
なのでCDにあわせたり、メトロノームで練習したり、
冷静に弾いたり、鏡の前で「俺はかっこええんや!好きなあの娘もイチコロや!」と踊り狂いながら弾いたり
バランスが大事だと思います
703ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 00:41:41.34 ID:6YbUFWxU
>>692
実際どこまで弾けてるのかにもよるけど、
練習してクリアできる問題ならとにかく練習
ある程度練習つんで弾けてるんだったら、
ミスをごまかす事とか、流れの中でミスを利用してベターな展開作れる腕ってのも必要
一流のプロでもライブの中で一回も間違えないなんてまずないと思うし

コピーするって目的ならCDと一緒にってのはベストでしょ
本人の演奏感じながらって意味でも

あと、いつも思うのは、
リズム感ってのは、
自分がリズムを持ってるかどうかだと思う。
生き生きとした、躍動感のあるリズムを。
きちっとタイムキープできるとか、複雑なリズムを正確に演奏できるとか
そういうこととは全く別の事でしょ
704ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 00:45:43.99 ID:6YbUFWxU
>>702
そう思う
705ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 00:55:57.83 ID:RKHaxDoY
そう思います>>703
リズムに関しても全くそう思います

ただある程度(というのも曖昧な言い方でアレだが)矯正は要ると思います
ビギナー諸氏は拍を取れるくらいにはなって欲しいナ キャピ
706ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 00:58:22.99 ID:RKHaxDoY
前から好きでした、結婚してください
707ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 01:18:23.12 ID:AxVDYkak
別にCDに合わせてもドラムと自分のギターの音しか聞こえないけどな
アンプの配置によるよ
耳の高さで1936キャビを1M以内に置いてCDはウーハー使っているけど
ドラムしか聞こえない
オケ作るの面倒だからいつもそれでやってる
時にはドラムも聞こえないけど
708ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 01:26:44.04 ID:mjKKZf6w
今速弾きの教本で人差し指で押さえて薬指での高速トリルで行き詰ってるんだが
中指ではできるんだが薬指ではできないんだ、試しに右手でやってみたんだが薬指でも速くできたんだが
で聞きたいんだが皆自分の利き手の方が速くトリルできるよね?
やっぱり長年日常的に鍛えられてきた利き手の方が速いと思うんだが、主に瞬発力とか
ちなみに自分は右利きなので、左手で弦押えてます
709ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 01:28:44.31 ID:RKHaxDoY
それは、
耳の高さで1936を1mに置いてCDはウーハー使ってる「から」
ドラムしか聞こえない 
のではないでしょうか
710ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 01:34:50.40 ID:AxVDYkak
>>709
単に工夫だよ
711ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 01:41:24.18 ID:RKHaxDoY
>>708
タッピングはするけど、右手で速くトリルできたとしても、意味ないんじゃないかな
普通に左手でも出来るように練習して下さい

では右手は何故ピッキングに使うのか
それはあなたが言うとおり利き手のほうが有利だから
712ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 01:47:34.33 ID:fZfVJdzu
ハムの上げ下げするネジって交換できませんか?
錆びたので変えたいんですが...
713ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 01:59:43.67 ID:RKHaxDoY
>>712
ハムバッカーの両脇のマウントスクリューですか
ピックアップのポールピースのことですか

前者なら交換可能、但しサイズを間違わないで
どうせネジだろーホームセンターで買ってつけるだろーとかはやめて下さい
楽器屋さんで買って、もしくは着けてもらって下さい

後者は引っこ抜いて交換とかはしなくていいです
磨いたりしちゃうと音が変わったり中に磨きカスが入って大きなのっぽの古時計状態になるので
やめといたほうがいいです
714ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 02:34:07.76 ID:fZfVJdzu
>>713
PUの高さ調節用ネジです
回し続ければ取れますか?
715ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 03:05:21.05 ID:hdEqsJaS
もちろん回し続ければ取れるさ
だけど、そのまままた付けようと言うのはたぶん無理
付け方はギターによって違うんだけど、言っちゃ悪いが君には出来ないだろうから、素直に
楽器屋持ってって交換してもらった方がいいと思う
君に好奇心とチャレンジ精神があるなら、ちょっと考えて構造を観察すればどうすればいいかすぐわかるし
自分で簡単に交換出来ると思うけど、君がそういう奴なら>>712みたいな質問はしないと思うし・・・
716ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 04:44:35.73 ID:RKHaxDoY
もっと細かく言うとですね

ピックガードやエスカッション(プラスチックの枠)で留めてるパターンの場合は
そのまんまネジを回して抜くと中のバネがコロコロと転がって中に出ちゃった状態になるのでダメです

ピックガードや枠がなくて直に留めてあるダイレクトマウントの場合は
ネジ山やネジ穴をグニグニっとしちゃったら取れなくなったりユルユルになっちゃったりとエッチなことになるんですね

不慣れなら指摘のとおりデンジャラス!お店でプロにスッキリ抜いてもらってください
717ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 04:46:13.80 ID:RKHaxDoY
やりすぎた・・・・
なんか本当にすいませんでした
718ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 07:56:25.70 ID:fZfVJdzu
>>717
詳しくありがとうございました
719ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 10:45:13.64 ID:L4LKedwD
ピッキングと運指でより複雑な動きをするのは後者。
フィンガーピッキングも例外ではない。
よって利き手で運指する、つまり右利きならレフティを使うべきだと提唱してみる。
720ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 11:01:27.44 ID:yfrEY2gB
>>719
洋の東西を問わず弦楽器って左手で弦を押さえるのは何故だろう?

ギター、バンジョー、ウクレレ、バイオリン、
三味線、琵琶、胡弓 等々
ばっちゃの大正琴もそうだな
721ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 11:23:20.07 ID:6KuwSPb/
>>719
俺は逆だと思うけど...
722ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 11:25:37.32 ID:aNTtuBbZ
俺もピッキングのほうが繊細な動きを求められる気が…
723ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 12:07:25.49 ID:gm6wnupK
>>719
フィンガリングなんて極端な話、押さえてるか押さえてないかの二種類しかない
ピッキングの方が数倍難しいよ
724ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 12:34:41.03 ID:RKHaxDoY
「左手のが難しいだろwwww右手なんてジャカジャカすればいいだけじゃんwwww」
だとかははじめの頃に妄想しがちですが、皆さんが言う通り右手(ピッキング)が大事なので
右利き用ギターで始めたのならもう逃げに走らず普通に練習してください

知り合いで「実は左利きだけど右用ギターしかなかったから右ギター」な上手はやつがいましたが
突き詰めて話すと「手が逆だったから(左用ギターじゃいから)上達が遅れたし今もときどき悔しい」
とか言っておりました
バーカバーカ、上手いくせにそんなこと言ってんじゃねーよザマアプゲラッチョ
とは(心の中でしか)言いませんでしたが、実際相当な努力はされたはずです
それはマレな超まれなケースだと思います
725ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 13:07:01.26 ID:/rnx/fHv
リズムやトーンに大きく影響するのはピッキングの方なんだからな
だからピッキングの方が重要なのは当然
726ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 14:18:18.45 ID:gUxjvFA3
ある程度弾けるようになったので、これから速弾きに挑戦してみたいと思ってます。

タッピングやスイープが入った、速弾き入門編的な曲ってあるでしょうか?

例えばMR.BIGとかどうでしょう?
727ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 14:30:05.56 ID:RKHaxDoY
ミスタービッグなら「stay together」なんてどうでしょうか
スィープやタッピングが思いっきりオリャーというのではありませんが
テンポも曲もいいですし、イントロのアルペジオパターンとかは後でスイープに役立つでしょうし
ソロの構成もいいですしおすし

「しゃらくせえ、daddy,brotherや!コロラドブルドッグじゃ!アディクテドの高速タッピングがしたいんや!」
とかいっても100パー無理です
というかstay togetherでもなかなか弾き応えはあると思います
曲が嫌だったら他に好きなのを探してみて下さい
728ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 16:53:37.10 ID:vQp152Q/
Mr.ビッグて改めて聞くと天才だなぁ。なんでこんな演奏ができるんだ…
729ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 17:48:11.49 ID:26jFZs4y
4人揃って上手すぎて頭がおかしいからだと思います
ボーカルとベースは見るからに一癖も二癖もある人間ですし
ギターは日系人と離婚して日本人と再婚した日本フェチの変人ですし
ドラムは一時期なぜか政治家になるかもとか言い出したり、
不仲のとき「ビリーには電話でバンドを辞めてくれと言ったが、辞めさせようとした覚えはない」とか訳のワカランことを言ったりしたし

要は奇人変人の集まりだからだと思います
730ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 18:23:28.85 ID:vQp152Q/
そーすか。いろんなうわさは聞いたことがありますが、上手いなあ。
731ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 19:49:01.03 ID:g1YKSLbN
ちょっと脱線してるが便乗させてもらうぜ。
Mr.BIGは技術もそうだが、曲そのものが良いし、楽器のフレーズも格好良いから、聞いて楽しい練習して楽しい。
メジャーすぎて正面から褒めるのはちょっと恥ずかしいけど。
732ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 19:53:15.53 ID:WBGRSaxP
それぞれ良い役割だもな
733ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 19:53:31.81 ID:WBGRSaxP
だよな
734ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 20:03:45.97 ID:mW2s+N6y
>>727
ありがとうございます。
いっちょ、やってみます。

MR.BIGはシンプルなバラードも良いですよね。
To be with youとかgoin' where the wind blowsとか
735ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 21:36:04.03 ID:0UuCTPUp
Mr. Big は The Whole World's Gonna Know が好きだな。
736ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 22:25:29.75 ID:qoFZ4cHy
すいません質問です。

---------9--9---
9-11--9--9--9-11
7--7--7--7--7--7
0--0--0--0--0--0

こういうTabの場合、皆さんはどうやって押さえてますか?
079は人差し指+薬指、0711は人差し指+小指で
押さえてるんですが、指が開かないせいか11フレットを
押さえる時に全ての弦がミュートされたような状態になります。
指のばたつきを押さえるために、11フレットを押さえる時も
9フレットの薬指は押さえたままですが、これが良くないのでしょうか?

また、0799は7フレットを人差し指、3弦4弦の9フレットを薬指で
押さえてますが、やはり音が鳴りません。
(ブラッシングのような音になります)
737ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 22:36:40.02 ID:NfiRl47G
自分なら4弦9フレットを中指、3弦9フレットを薬指で押さえる
738ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 23:09:48.39 ID:26jFZs4y
その前後のフレーズによりけりかもしれませんが

0・7・9・9のパワーコードを 開・人・薬・小 で押える基本型を作っておき、
11が来たときだけオリャと3弦の小指を4弦の11に持っていく方法と

>>737の人のように、ここは変則的に 開・人・中・薬 で作っておき
フリーダムな小指で11をホイっといく方法もオッケーだと思います

おそらくは歪みの利かせた音の曲だと思いますが、その場合、3弦9は(オクターブなので)
省いてしまっても曲のなかで然程は目立たないというか「なくてもあんま変わんなくね?」になるかもしれせんから
CDをよく聞いてみて、弾いてみて比較してみてください

いずれにせよ、このくらいの指の開きはよくあるあるなので、バシっとキメちゃってください
ネックの裏の中央に親指をおくフォームをしっかり確認して、指先のちゃんとしたところで弦をしっかり押えてください
739ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 23:23:21.70 ID:26jFZs4y
>指のばたつきを押さえるために、11フレットを押さえる時も
>9フレットの薬指は押さえたままですが、これが良くないのでしょうか?

おっさんは9の薬指を押えたままでも11を小指でいけますが、
慣れてくると11小のときだけ9薬を離して弾くかもしれません
理由は 0・7・9・9のパワーコードに行ったり戻ったりしやすいからです
てかそれが自然かも
次はコウイクヨーと各指先を見張って、少ない動きでバタツキを押えるかんじです
740ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 23:25:10.79 ID:26jFZs4y
↑訂正

×バタツキを押える
〇バタツキを抑える
741ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 02:03:08.36 ID:UOgM4nlY
レスポールを使ってますが、弦のゲージはどれがいいでしょうか
購入時は010が張られてたけど、すぐに今使ってるものと同じ009に変えました
理由は弦が硬かったからです。

購入から少し経って、太い弦の方がレスポールにはあってると思うんですが、一般的と言いますか多数派はどちらでしょうか?

また、弦を太くした場合チョーキングが難しいのですが細い弦と同じようにすれば大丈夫でしょうか?
742ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 02:24:23.38 ID:yf1iJkrm
フツーはあなたの言う通り 10〜46でございます
エイヤっと根性でチョーキングしちゃってください
チョーキングするときのフォームと、音程がちゃんとなってるかはよく確認してください

ストラトとかのロングスケール(弦長が648mm)のギターは 09〜42
レスポールとかのミディアムスケール(弦長が628mm)のには 10〜46
でオケーです
2センチしか違わないジャン!とか思うかもしれませんが、短いと同じくチューニングしてもちょっと緩くなるので
レスポールは10でその分のハリを稼いでるというわけですねご存知でしょ

たぶん現状で大丈夫だとは思いますが、ブリッジとテールピースで少しハリ(テンション)を調節することもできます
裏技としては09〜46を張っちゃうとか(123弦が09セットので456弦が10セットのになってるセット)もありますが、

フツーに10でいっちゃっていいと思います 指がつおくなるぞ!
743ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 02:28:51.00 ID:Nkw+5XS4
太くしても最初は痛いとおもうけどすぐなれる。チョーキングも。
張る弦の太さなんて人それぞれ好みだから無理に変える必要はないが一般的にミディアムスケールのギターは010が張られてることが多いのでまあ弾けないより弾けるほうがいいよ。
張り替えたあとの音も気にいるだろうし。
変えるならオクターブチューニングを忘れずに。
744ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 04:08:26.33 ID:XIO5I8yr
Tony Iommi みたいに細いのはさすがに特殊だろうな
For the D# tuning,
.008p, .008p, .011p, .018w, .024w, .032w.

For the C# tuning,
.009p, .010p, .012p, .020w, .032w, .042w.
745ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 04:15:33.05 ID:QmuPjISD
>ブリッジとテールピースで少しハリ(テンション)を調節することもできます

いまだにこういう間違った知識が堂々と語られてますが、間違いですので嘘を教えないように

しかし、これ言う人って実際に自分でテールピース上げ下げして比べてみたことあるんだろうか?
弾いててわかりそうなもんだと思うが・・・
746ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 04:50:01.16 ID:yf1iJkrm
そう?
弦高とテールピースの調整するとチョーキングとか変わってくるでそ
と言いたかった
747ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 05:16:24.00 ID:X4u3NVrT
>>746
それでいいと思うよ。
748ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 05:22:49.74 ID:UCcrApT1
まぁ、ピッチ調整はおろか弦高調整ですらも「ショップに持って行ってリペアマンに任せるべきだ」とか
恥ずかしげも無く堂々と言ってのけちゃう人もいるくらいだからな・・・
自分で確かめようともしないんだから、違いがあるかどうかなんてのもわからないだろう
749ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 05:25:03.69 ID:UCcrApT1
>>747
エレキギター関係で何度も語られてるネタだが、誤った都市伝説が結論
楽器屋店員でもいまだに信じてる人がいるのが呆れる
750ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 05:39:41.64 ID:X4u3NVrT
>>749
弦高かえると押弦とチョーキングかわると感じるけどなあ。
「ブリッジとテイルピースで」ってことは弦高とそれに合わせたテイルピースの何て言うか音色調整で、ってことじゃない?
間違ってはないと思う。
751ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 05:52:42.18 ID:Nkw+5XS4
james tylerスレってなくなっちゃった?
752ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 06:31:31.84 ID:4ZD6RBnQ
>>749
何だよ都市伝説って
わからないならわからないって正直に言ったほうがいい
人によって、感覚的にほぼ同じ範囲内な場合もあるってだけでしょ
753ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 07:09:14.50 ID:9ln/xck+
>>749
この鈍感野郎w
754ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 07:18:49.99 ID:T5jEWKWm
>>737-739

>>736です。
レスありがとうございます。

曲はQueenのTie Your Mother Downです。
他にも5(5弦)7(4弦)9(3弦)のフォームが出て来ます。
4フレット分も指を開かないといけないTabを初めて見たので、
どうやって押さえているんだろうと思ったのです。

079→0799の繰り返しのフレーズは何ヶ所か出て来ます。
CDで聴くと、明らかに3弦9フレがアクセントになっているので
省略したら曲の雰囲気が変わってしまうかも・・・と悩んでいました。

>いずれにせよ、このくらいの指の開きはよくあるあるなので、バシっとキメちゃってください

そうなんですか・・・
皆さんのレスを参考に頑張って練習します。
ありがとうございました。
755 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/06/16(土) 10:04:19.63 ID:e91Sd65q
クロスって水洗いしてもいいの?
756ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 10:22:03.64 ID:UOgM4nlY
>>741
です
たくさんの方のアドバイスありがとうございました
757ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 10:23:03.51 ID:AfqGFZ1j
>>754
次に0711がくるときの079は人差し指+中指でやるね。
758ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 10:38:50.01 ID:XZLX9NCk
メタルゾーンで音作ってRAT2でブーストさせるのってあり?
759ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 10:53:54.25 ID:SwBU78rD
しがない質問なんですがMSGのInto the arena弾ける方に質問です。
リフはダウンピッキングから入りますか?
それともアップからでしょうか?
760ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 11:08:10.46 ID:e1XP3Ysw
>>759
ダウンだよ、何故アップ?
761ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 11:29:47.07 ID:uiF/QuzB
裏拍から始まるからだろ
762ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 12:53:46.14 ID:yYbwZ1k3
安物のレスポ使ってるんですが、弦高上げても音がビビります。
1弦6弦共に2,5mm程度にしても2(と3)弦の12F以降がかなり怪しい感じです。
初心者に調整は難しいでしょうか?
763ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 13:04:22.17 ID:x4lW5ViF
ネックに反りがないか確かめて
764ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 13:20:02.27 ID:yYbwZ1k3
>>763
レスありがとうございます。

どうも若干順反りというのになってるみたいです。
765ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 14:16:22.32 ID:yf1iJkrm
>>755
モノによります

薬剤がついてるクロスは洗うと薬剤が流れちゃいます
薬剤ナシですよクロスは洗ってもおkですが、洗剤を残さないようすすぎ、乾燥はしっかりしてください
お金持ちの家の絨毯みたいなフワフワの高級クロスは傷めてしまうので洗わないほうがいいかも
766ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 14:20:25.94 ID:yf1iJkrm
>>758
あなたがどんなセッテイングでどんな音を出したいのかが分からないので何とも言えませんが
ちょっとやりすぎかもしれません
767ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 17:09:16.83 ID:RPBwQKwT
Fender USA Stratocaster(誰かのシグネチャ)のヘッドにサインが書いてあるのですが
これが一体誰のサインなのか教えていただけますか?
http://i.imgur.com/TAUBG.jpg
768ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 17:17:31.25 ID:uapZkCT9
>>767
ジェフベック
769ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 17:32:39.71 ID:PpK+BDXl
>>753
このオカルト盲信野郎w
770ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 17:42:17.67 ID:xGe93nLq
ソロのときに音量を上げたいと思いエフェクターの購入を検討しているのですが、
MXRのMicro ampはそのような用途に向いているのでしょうか?
771ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 17:53:46.69 ID:PVho0GN2
ギターのスタンドいくらか種類あるけど
ボディの裏側で支持するタイプのが一番ギターに優しいのかな?
772ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 18:02:34.38 ID:yf1iJkrm
ソロのときの音は歪みですか
歪みはエフェクターで作りますか、アンプで作りますか

歪みエフェクターの前にmicro ampを繋ぎツマミを上げると、歪みアップ!
歪みエフェクターの後に繋いでツマミを上げると、音量アップ!
ただし音質も少し変わります そのちょっと音質も変わる感じも個人的には好きです

micro amp っぽいけど音質はもっとキレイだよ、というやつもあります
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=533%5EMC401%5E%5E
他にも色々あるのでお好みでどうぞ
773ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 18:25:10.82 ID:Afgo+NjS
>>771
スタンドスレいったほうがいいけど、首つりが一番いい
774ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 18:31:06.75 ID:PVho0GN2
>>773
そうなの? 意外やわ ネック伸びそうなイメージだけど
775ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 19:03:09.86 ID:KhGk9Ew8
ギターの重さなんて所詮4キロ前後だし
その10倍の力で弦に引っ張られてる

そんなことより梅雨には気をつけろ
ギターの天敵は湿気
木が水分吸って柔らかくなったり乾燥期にまた固くなったりする事がネックの弱点
776ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 19:25:42.22 ID:PVho0GN2
そうなんか。わかったわサンクス
777ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 20:56:45.00 ID:C7QCtZ1L
めでたしめでたし
778ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 21:11:39.49 ID:yf1iJkrm
>>777 

       /ヽ       /ヽ      ┌┐ r‐――‐ 、
       /  \___/  \     | |  | r--- 、 l
     /            \     | | └┘ ノ ノ
    /  ∪            ヽ   | |    i"´/
    .|     ●      ●   |  └┘   └┘
    .| し     (_人_)    /   ┌┐   ┌┐
     \             /     └┘   └┘
779ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 21:28:07.65 ID:4ZD6RBnQ
>>749
ネタで言ってるのか知らんが一応食いついとく
これは極端に言えばストラトとムスタングに同じ弦張るとテンションが違うのと同じ原理
同じテンションでナット − ブリッジ間が長くなれば、
その分テンション上げてやらないとピッチが低くなる。
これならわかる?
これくらいの基本原理は覚えといたほうがいい
780ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 21:43:55.84 ID:87dzSQp+
上で試奏は購入前提って結構書かれてるけどこれって試奏する意味あるの?
それとも例えば3本試奏したとしたらその中から1本は少なくとも買えってこと?
781ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 21:52:36.15 ID:4ZD6RBnQ
だから厳密には、弦高調整自体による変化は、
ネックの仕込み角によるけど
782ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 21:57:53.89 ID:4ZD6RBnQ
>>780
そんなの決まったルールなんか無いし
何本試奏しようが、お互い納得して気持ちよくできるかどうかでしょ
だめだつってるとこで文句言っててもはじまらないし
あるいは言い方次第でうまくできるかもしれんし
783ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 22:06:05.11 ID:yf1iJkrm
その場で買わなくても、いずれはそのお店で何かを買うつもりでいるとか
欲しいもの候補として迷ってるとかなら、いいんじゃないでしょうか
そういう気持ちを伝えればお店の人も色々教えてくれたりする場合もあるし

あー陳列されてるの見てたら、いまギター弾きてーなー、どうせだから一番高そうなの弾いちゃえ、スイマセーンあれを〜
とかは何と言うか色々ダメですよね

おパンツ一枚買うからスーツを試着させろとか、ビール一杯だけたのむからツキダシもっとくれ
とかいうのもオッケーな人もいるのかもしれませんが
784ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 22:08:16.60 ID:odUAh2l4
>>780
初見その場で試奏して買うケースは金に余裕がある場合が多い気がする

何度も店に通って幾度も試奏して、ピンときたやつを買っていくもんじゃない?
買うぞって気合い入れてる予算限られた奴は特に
785ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 22:11:10.28 ID:4ZD6RBnQ
うん。
買わないかもしれないけど
弾いて見ていい感じだったら買いたいとおもってる
って感じならそう正直にいえば、普通2〜3本弾かせてくれないかな
786ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 22:16:09.59 ID:4ZD6RBnQ
ただ、新品の商品を人に貸すわけだし、
高価なものであれば店でも慎重に扱ってるだろうし、
それくらいの一般常識や相手の立場も理解すべき
そういうの考慮できない奴は、相手も商売だからわかるとおもう
787ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 22:20:27.65 ID:yf1iJkrm
ですよねー
788ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 23:56:44.99 ID:Z0B6l1mz
試奏させてもらうときに、
・指輪や右手に時計、ブレスレットとか着けてるやつ
・鋲打メタラーは論外だが、ジッパー、金属ボタン、金属バックルのベルトも同罪
・ネックレス、キーホルダー、チェーン、ピンズ、安全ピン、その他アクセサリーは外すか服ごと脱げ
・ポケット内にケータイ、ライター、カギ、財布など硬いモノがないか確認しろ
・出来たら手を洗わせてもらい、しっかり拭いてから受け取れ
手が汗ばんだらコマメに拭け

最低限かつ絶対に【商品に傷をつけない・汚さない】はマナー・常識だ
789名無し:2012/06/17(日) 00:55:27.49 ID:I8B4Zpys
昔、NHKラジオ、ギターの夕べで流れたStepan Rakの遠い過去の舞曲(と日本語で紹介されていた)
をもう一度聴きたいのですが、英訳(チェコ語訳?)すると何というタイトルでしょうか?
探そうにもタイトルが判らずじまいです。
790ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 02:04:26.34 ID:46dKlpCI
すんませんがわたしも知りません
たぶん知ってる人も来そうにありません流れ的に

クラシックギターのスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1316225968/l50

クラシック板のギタースレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1337261043/l50
で訊かれると何かわかるかもしれません
791ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 02:39:01.98 ID:46dKlpCI
超勝手に意訳すると
「プラハの思い出(Remembering Prague)」とは違いますか
http://www.youtube.com/watch?v=C0rVPwGX234
792ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 10:05:52.34 ID:Pz1WY2os
ギターを始めて1年半だけどピッキングが下手すぎて嫌になってきたでござる
793ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 11:42:19.88 ID:1cLZ6/tT
>>792
じゃあ今すぐにやめて
楽器屋にギター売りにいけ。
794ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 12:19:23.01 ID:Keq/CKuP
おすすめのエフェクターケースのブランド教えてください。コスパ重視でお願いします。
795ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:00:42.09 ID:/Vm2jGVX
ダンボール
796名無し:2012/06/17(日) 13:00:59.24 ID:DcyHwcL/
>>790
有り難うございます。そちらでも尋ねてみます。

>>791
動画貼って頂きましたが、違う曲でした。
探して下さって有り難うございました。
797ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:05:33.12 ID:06hHzjZA
>>794
ググれ
798ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:08:07.88 ID:Keq/CKuP
>>797
CNBというものが良さげかと思ったのですが、
797さんは他にオススメなどありませんでしょうか?
799ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:14:05.45 ID:06hHzjZA
>>798
おすすめはARMORかpedal train
800ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:37:41.56 ID:Keq/CKuP
>>799
どちらも堅固そうですね。ペダルボードを見て、なるほどこんなのもあるのかと思いました。
参考にさせていただきます。
801ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:52:56.58 ID:db8Efxhz
4弦だけカラー弦を使いたいのですが
カラー弦のバラ売りってありますか?


802ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 14:40:50.19 ID:46dKlpCI
それは流石にお店に聞いてください
803ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 14:44:06.32 ID:db8Efxhz
ネットで調べても出てこなかったので
カラーのバラ売りを知ってるか聞いたことがないかだけでもいいので
教えていただけるとありがたいのですが
804ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 20:35:57.31 ID:Xm38lqyT
家で練習するに
軽くて弾きやすく
壊れても惜しくない、激安機は何ですか?
805ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 20:35:57.49 ID:1cLZ6/tT
やってる人がいるって聞いた事あるよ
どこの店かは知らんけど探しまくりゃ出てくるよ。
まずはイシバシとか大きな楽器屋に片っ端から電話して聞け。
ttp://www.ishibashi.co.jp/store/
806ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 20:45:40.49 ID:iy0TjUbP
>>804
詳しく予算教えてください
探してきますので
807ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 20:51:51.47 ID:46dKlpCI
>>804
難しい質問です
3万円くらいは出して欲しいですが、それでも高いと思いますか
でしたら「フォトジェニック」とか「プレイテック」とかをどうぞ
形は好きなのを選んでください

もうすこし出したらもっとちゃんとしたものが買えます
そう考えると激安ブランドで済ますのが逆に勿体無い感じにもなりますが
それは割り切るか否かはあなた次第でオッケーです
808ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 20:57:35.40 ID:46dKlpCI
しっかし安いわー
サウンドハウス見たら本体だけで6000円だばww
すぐダメになりそうというか元からダメそうww
809ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 21:12:03.61 ID:lgRSOFvA
>>803
1セット買って交換の度に1本ずつカラー弦を混ぜていけば無駄にならないよ
810ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 21:12:36.98 ID:Xm38lqyT
>>806-807
安けりゃ安いほどいいんですが中古で2万ぐらいです。
引きやすい形状はストラトなんでしょうが
軽いのがよくわからないんです。
811ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 21:17:23.13 ID:iy0TjUbP
>>810
http://www.shimamura.co.jp/originalbrand/buskers/bse.html
このスレでも何度か出てるバスカーズはどうでしょ?
安いし軽いですよ
812ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 21:24:21.96 ID:46dKlpCI
体がご不自由で、どうしても軽くないといけないとかなら悩みどころですが
普通にこれから始めるのならそこまで重い軽い・弾きやすい弾きにくいとかは気にしなくていいです
おおよそストラト3キロ、レスポール4キロちょっととかですから
そんなにかわんないでしょ?

見た目的に好きな形 または好きなミュージシャンが使ってるのに似てるやつでいいです
デジマートで検索してみるといいです
中古もありますけど、2万じゃ厳しいかも
813ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 21:41:41.11 ID:4heE7KYM
やる気と見た目が大切。音は後からやってくる。
814ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 21:45:56.73 ID:46dKlpCI
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、後から失礼します、音と申します・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
815ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 22:48:54.63 ID:lgRSOFvA
816ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 22:56:49.10 ID:butuo/Ti
ギター初心者で、ストラトかテレキャスを買おうと思っているのですが
値段は3万円位の物でもいいでしょうか?
817ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 23:03:13.07 ID:CB7r2tys
いいよ
818名無し募集中。。。:2012/06/17(日) 23:04:47.36 ID:iy0TjUbP
>>816
全然大丈夫ですよ
819ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 23:05:55.45 ID:K7A3vjDx
ストラトとテレカスって音が違うんですか?
820ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 23:06:32.99 ID:butuo/Ti
>>817,818
有難う御座います。
今週中に楽器店回ってみます!
821ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 23:07:30.90 ID:Keq/CKuP
練習頑張れ
822ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 23:08:59.09 ID:butuo/Ti
後もう一つ。
ギターを買う際に一緒に買うと便利or必須な物はありますか?
一応アンプは持ってます。
823ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 23:09:33.38 ID:1vb4MYb8
チューナー
824ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 23:15:21.97 ID:CB7r2tys
>>819 違うよ
825ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 23:15:36.30 ID:Vl+PwLoT
ピック
826名無し募集中。。。:2012/06/17(日) 23:18:43.29 ID:iy0TjUbP
あと立って弾く時にストラップが要ります
交換用の弦も買っておきましょう
100円くらいで売ってるストリングワインダーを
買っておくと弦巻くの楽になりますよ
827ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 23:26:16.71 ID:lgRSOFvA
俺は持ってないけど譜面台あると便利だな
あとギタースタンド
828ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 01:10:06.61 ID:X+xhx5jK
>>816
3〜5万程度のギターから始める人って多いけど、個人的にそれは中途半端に高いと思う
買うなら10万以上のそれなりにはずっと使っていけるギターか、1万の安ギターがいいと思ってる
829ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 01:56:39.69 ID:CGBemmmt
まあ人それぞれとは思うんだけど
10万オーバー・・・高かったから傷つけたらこわいお、暫く買い替えなんて出来ないお
一万・・・気持ちが入らないお、友達とバンドとかキツイお、やっぱ買い替えだお
てなことになりやすいんじゃないかな

何らかのブランドネームがついていて、まあ暫くは弾けて、将来の夢も見れる価格帯じゃないか5万くらいのギターは
俺は高校のとき隠れて(真似してはいけませんよ!)バイトして5万貯めて初ギターだった
めちゃんこイイという訳ではなかったけど、それでよかったと思ってるよ
830ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 02:15:22.93 ID:odvexI0Y
いわゆる 「エレクトリック ナイロンストリング ギター」について
語られてるとこありますでしょうか
教えて下さい
831ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 02:48:43.70 ID:CGBemmmt
語られてるとこ というのが分かりませんが
「エレガット」とか機種名でぐぐると色んな人があーだこーだ言ってるブログとかは見れると思います

アコースティック購入前の相談室
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324656519/l50
ゴダン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1330919768/l50
オベーション
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1253895293/l50
タカミネ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1338973477/l50
ヤマハ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1317282686/l50
エピフォン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1329694097/l50

スレッド一覧画面でctrl+fでこんだけでてきます
832ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 03:14:17.94 ID:odvexI0Y
>>831
たくさんのurlリストありがとうございます
この板で専門スレがあればのぞいてみたいと思った次第です
アコースティックスレだとスチール弦が本流なようですよね
エレアコは高峰アリアあたりは専門スレがありますが
自分が検討中なのはNXシリーズなんです
ウェブ方面で情報集めることにします
ありがっとございました
833537:2012/06/18(月) 05:23:34.59 ID:g/98dcOP
ネックの太さっていうのは横の幅のことを言うんですか?
それとも指板じゃない後ろのカーブのことをいうんですか?
834ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 06:53:37.19 ID:izy6RQ81
100000くらいではゴミみたいなギター多いから気をつけ無いとね。通販で買うと死ぬ
835ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 07:07:13.24 ID:FNrka/xI
836ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 07:08:02.37 ID:FNrka/xI
あ、ギター探しじゃなくてスレ探しか。失礼
837ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 07:46:08.43 ID:mayD5MI4
>>833 幅の事は幅と言います
838名無し募集中。。。:2012/06/18(月) 12:39:13.05 ID:UFCt2A3e
ナットで弦をロックするタイプのギターはチューニングの時に
いちいちロックの部分緩めなきゃダメですよね?
ああいう方式のギターは毎日使うには面倒ですかね?
839ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 12:52:55.15 ID:LWy2RbQ7
>>833
指板からネックの背までの寸法を厚みといいます。
断面の形をシェイプとか形状といいます。
僕も「ネックが太い」と聞いただけではどこのことかわかりませんけど
握った感じが太ければ僕も「太い」って言うと思います。
>>838
僕には面倒ですけど平気な人もいると思います。
安定してこればそう狂わないし
確かロックしたままブリッジ側で少しチューニングできる機能あったと思います
840名無し募集中。。。:2012/06/18(月) 12:54:40.44 ID:UFCt2A3e
>>839
ありがとうございます。なるほど安定すると言う事はチューニングの
頻度も減ると言う事ですね
841ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 13:11:59.12 ID:4KLGvV8Z
>>840
チューニングはサボらすやって下さい
842ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 13:36:39.78 ID:CGBemmmt
全然面倒ではないのだ!
というかロックナットなんて弦の張替えのときくらいしかとらないのだ!
ちゃんと弦を張りちゃんとチューニングすれば、ファインチューナー(ブリッジ側の音程微調整ネジ)で事が足るのだ!

そもそも状態が微妙なギターで(ちゃんと調整されてない)
そもそも弦の張り方が汚くて(ちゃんと張る技術がない)
そもそもよくわかってない(ちゃんと説明書とかを読まない)ようなヘンテコ君に限って
「なんだよwwwロッキングトレモロとかクソだろwwwwwチューニング狂うしwww使ってるやつはゆとりww」
とか言う場合が多いのだ!

ビギナーの皆さんや音の好みで違う物を選んだ人は別だ!
843ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 16:36:55.38 ID:Wy2wCEEc
カポ2の曲を半音下げで演奏したいんですが、この場合カポを1Fにして通常より半音下がったポジションを弾けばいいんでしょうか?
844816:2012/06/18(月) 16:38:42.08 ID:eLD6MAKm
遅れましたが皆さん有難う御座いました!
845ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 17:01:50.71 ID:CGBemmmt
>>843
はい、ぜーんぶ半音下がります カポって便利!

>>844
ギターライフに幸あれ
846名無し募集中。。。:2012/06/18(月) 17:25:50.26 ID:9GakJYMX
コード抑えるの難しいぜ
比較的カンタンでなんか楽しいコードとコード進行あれば
教えてほしいぜアニキたち
847ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 17:58:24.45 ID:9Cnoynmu
サティスファクション
EとAとDだけで弾けるから楽しいよ
↓弾き方
E(ジャッジャー)E(ジャ)A(ジャ)D(ジャー)
D(ジャジャ)A(ジャジャ)E(ジャ)

オールニードイズラブ
いろいろなコードが出てくるけどバレーもないし結構簡単
↓使用するコード
G、C、D、D7、A7、B7、Em、CM7
http://www.ady.co.jp/song-chord/chorditiran.htm
↓弾き方
G(ラーヴ)D(ラーヴ)Em(ラヴ)
G(ラーヴ)D(ラーヴ)Em(ラヴ)
D7(ラーヴ)G(ラーヴ)D(ラヴ)
なんていってるかよくわかんないとこも同じ進行
G(オーユ)A7(ニーディーズラヴ)D7(ジャーンジャーン)
G(オーユ)A7(ニーディーズラヴ)D7(ジャーンジャーン)
G(オーユ)B7(ニーディーズラヴ)Em(ラヴ)G(ジャーン)
Cmaj7(ラヴィズオー)D7(ユニー)G(ジャーンジャーン)
848名無し募集中。。。:2012/06/18(月) 18:03:17.57 ID:9GakJYMX
>>847
アニキわざわざサンクス!!
弾いてみるわ!!
849ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 19:18:08.65 ID:lhL7LS24
>>847
嘘付け
サティスファクションはDなんて使わねーよ
延々E7とA7だけだろうが
850ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 19:22:15.96 ID:CGBemmmt
しかもあれ(じゃっじゃーのとこ)単音だしな
雰囲気だいぶ変わっちゃうの
851ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 19:24:04.42 ID:+VV6uR14
自称中級者が無理してツッ込まんでよろしい
852ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 19:28:09.26 ID:Tcv4/6D1
これは酷い
853ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 19:37:24.82 ID:Y6R7g7bK
>>851
涙拭けよ
854ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 19:43:59.20 ID:9Cnoynmu
初心者のうちはそんな完璧に弾かんでいいだろ
855ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 19:52:39.33 ID:Y6R7g7bK
逆に初心者に半端なことを教えるのはどうかと。
よかれと思ったのなら尚更、完璧に弾かんでいいだろとは聞きたくなかったね。
856ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 19:57:47.06 ID:Tcv4/6D1
お前耳大丈夫か?
857ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 20:00:12.55 ID:CGBemmmt
まあおちつけ
858ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 20:23:48.19 ID:9Cnoynmu
じゃあ、ごめんなさい。
自分が初心者だった頃の事を考えてみたら、
あの頃って正しくなくてもそれっぽいのが弾けただけですごくうれしかったなぁと思って
だから、本物とは違うけどできる限り有名で簡単なのを書いたんだ。
まさかこんなに文句を言われるとは思ってなかった。ごめんなさい
859ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 20:28:25.96 ID:CGBemmmt
いいんだよーいいんだよーハートも大事だよー
間をとっておそらく一番簡単なラブミードゥーにしとこうぜ
860ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 20:31:03.51 ID:73rWVnAE
ああこいつらは弾き語りとかした事無いんだろうなって流れだな
861ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 20:43:23.96 ID:kSlqfm2A
だろうな
理論も知らない初心者が初心者のために意見しちゃった感じ
そもそもAとDとEだけで弾ける曲でサティスファクション出してるしな
単音じゃん
サティスファクソンはEの3コードっしょ
それならEブルースのバッキング教えた方が楽に色んな曲弾けるし理論的にも後の事考えても初心者のためになるだろ
862ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 20:47:50.72 ID:9Cnoynmu
じゃあ知ってるかしらんがアイキャントエクスプレイン
これなら文句ねぇな、めんどくせぇ
863ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 20:50:58.16 ID:CGBemmmt
まあまあ
864ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 21:25:29.97 ID:fsEOxhdy
エリックジョンソンって人のマンハッタンって曲が弾けたら
中級者って1年前のこのスレで聞いたよ
865ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 22:06:24.97 ID:9eUuvdKk
>>861さすがに君は痛すぎる
866ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 00:14:51.06 ID:XnI/uU1z
>>861
じゃあサティスファクションのどの部分にB7thというコードが使われてるのか、初心者でかつ糞耳の
俺に教えておくれ
867ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 00:21:30.38 ID:veaEVZiE
夏の女子高生の格好エロすぎだろ

透けブラ+胸はだけ+ミニスカ

マジで精子の生産が追いつかん
868ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 00:25:24.43 ID:FWF38ma8
すいません、他所でも聞いたのですがよく分からなかったので聞かせてください。

新しい弦を買っていざ交換という時に、不注意で一弦を少し切ってしまいました。
そのせいで長さが足らず、どうしようと迷った挙句に本来は三弦をつなぐべきペグにつなぐことに
そうして今度は三弦の長さを調節するためにそれを本来二弦のペグに……などという感じで、弦がヘッド上でたくさん交差する形になってしまいました。

これはチューニングが面倒な事以外、デメリットはないんでしょうか。
ネックの反り等本体に悪影響がでないかどうかが不安です。
869ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 00:31:24.30 ID:aa2iHYWt
そんな対処法聴いたのは初めてです
870ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 00:34:54.98 ID:FWF38ma8
すみません、あほらしい質問かと思いますが、ギターの弦が売ってるところが家からものすごい離れてて、
ネットで買うにも届くには数日かかるし、でもギターは弾きたい、どうにかしたい一心でこうなりました。
871ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 00:41:40.79 ID:kkmYNWpT
よくないと思います
弦のハリも変わってくるでしょ、ナットも変になりそうでしょ
1弦をミスした時点で、バラ売りの1弦を買ってくるべきでしたね
今回は失敗と諦め、次のお休みの日にでもまた弦を買ってきてを張りなおしてください(できれば全部)
872ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 00:44:20.58 ID:FWF38ma8
>>871
わかりました
少し高い弦を買ってどうにか使ってやりたいという気持ちもありました
諦めます。ありがとうございました…
873ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 00:46:22.91 ID:kkmYNWpT
ギリギリ1セットでなくて、予備の分もまとめ買いが安全です
不意に切れたりすることもあるし、弦はほとんどの人が予備セットをギターケースに入れていると思います
874ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 01:02:47.06 ID:12vUFh5C
切れたら残りの5本で弾き切るんだぜぇ〜
ワイルドだろう〜
875ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 01:34:58.54 ID:sL3JVmFO
昔の話だけど、実際俺は30分ステージまるまるそれやった事がある
正直辛かった
でも弾ききったよ
876ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 01:59:38.63 ID:IJVMpUx0
>>866
E B7
and I try and I try
  E A
and I try and I try

ここB7だよ
877ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 08:51:07.26 ID:uNLSbqF9
>>868
チューニング狂いやすくなるし、
ナットを変に横に引っ張るものじゃないし
場合によって演奏中にナットから外れる可能性もある
それでも自己責任でやるんであれば
本番とかどうにもならない場合のその場での工夫としたら全然ありだとは思うけど
余分に弦もっとくべき
878ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 10:53:08.20 ID:HGeQzMG8
ダダリオの弦は予備の一弦がはいってるからいいよね。
879ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 12:22:10.48 ID:9ZTd2pzU
一弦二弦のブリッジミュートが安定しないでござる


880ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 16:05:31.84 ID:kkmYNWpT
>>878
最近オマケなくなったらしい、とかなんとか
ずっと買ってないから違うかもわからんが
881ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 16:25:46.20 ID:anH+LOx2
今のタダリオは予備入ってないよ
882ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 16:38:03.86 ID:kkmYNWpT
オマケのないダダリオなんて・・タンポポの入ってない刺身パックだお
883ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 16:47:49.13 ID:iKr2yI6l
有っても無くても一緒?
884ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 16:49:38.46 ID:BOTf+pIS
一弦はバラで10個くらい用意するもんだろ
885ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 16:58:00.47 ID:BYeZUu5E
>>884
ないない
886ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 17:32:50.07 ID:U3FZFq2U
>>884
あるある
887ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 17:41:54.49 ID:VKDiHwdM
5本くらいなら用意する
888ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 18:25:56.50 ID:/pJUHZP1
NASAが開発した錆びなくて切れない弦をとかないかな(´・ω・`)
889ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 18:29:58.22 ID:TF/AOAzS
一方ロシアは↓
890名無し募集中。。。:2012/06/19(火) 18:38:33.98 ID:Hr16ItwI
弦はまぁ切れてもいいんだけど絶対反らないネックとか
ないっすか・・・ (´・ω・`)
891ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 19:12:11.75 ID:IJVMpUx0
ギターの材を木じゃなくて鋼鉄にすればいいと思う
木みたいに湿度で固さ変わる物質はもう時代遅れ
892ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 19:16:16.49 ID:XM8HIrDP
突っ込み禁止
893ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 20:08:57.91 ID:bqkijGp1
超ダサい銀色のギター思い出した
894ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 20:09:54.52 ID:xF6pWdPy
895ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 20:12:13.29 ID:bqkijGp1
これこれw
896ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 20:36:09.10 ID:aa2iHYWt
なんでこういうのってデザインまで近代的にしちゃうんだろうな
電気自動車とかまさにそうだけどさ
897ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 20:44:05.84 ID:kkmYNWpT
昔スタインバーガーとかもそういうアピールで出てきたろ
最近の高級ギターはチタンバーで補強してるのもチラホラ

>>894
これな、形をもっと普通にしとけばもうちょっと売れたんじゃないかといつも思うわ
後から普通のを出してきて許容で買わす心理商法したりするかもわからんが
898ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 20:44:09.42 ID:xObIa9dI
近代的っていうか昔の人の考えた未来みたいな感じだな
早い話センスがない
899ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 20:56:35.40 ID:kkmYNWpT
宣伝よ宣伝
突飛なデザインのが注目はあるし「うわダセェwww」とか言われてインパクトあるもん
せんとくんみたいなもんじゃないか
一発目がダサかった分、次にそっけないのがくると「前のはちょっと・・でもこれなら」とかいって買っちゃう人が出てくるんだって
900ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 20:59:43.96 ID:pavXvDrN
901ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 21:39:15.25 ID:R01h6w7o
よく見たらベースじゃん
902ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 00:03:52.54 ID:IhezRxZ+
その割には、いつまで経っても次のが出て来ないじゃんw
903ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 01:41:53.44 ID:r2PimFNa
指が短いから細めのネックのフェンダーのストラトおせーて
904ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 01:49:02.37 ID:KH4xpnBT
アメデラはネック薄っぺらだぞ
ナット幅は別に狭くないが
905ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 02:23:12.31 ID:Ve/COti/
ナット幅ネック幅が同じなら、ネック厚の違いは指の長さや手の大きさとはあまり関係しないけどな
もちろん握り心地の違いはあるから、その辺の好き嫌いで気分は大きく違ってくるけど
弾きにくいのをネックのせいにして、薄いネックに持ち替えたとこで幅が同じなら短い指にとっては結局一緒
どうしても指の短さのハンデを練習では無くギターの側でどうにかしたいなら、ネックの幅の
狭いギターを使えば良い

フェンダー系だとムスタング以外は選択肢が無いかも知れないけど
906ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 02:56:53.01 ID:uFrRMWGk
リッケンもナロー(幅狭)ネック
国産ならグレコやアイバニが極薄ナローネック
907ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 03:49:38.65 ID:iyOSlADM
うん
アメリカンスタンダード デラックスは割と薄い
お安めジャパンもラージヘッドのは幅が狭い(と言っても1mmとかだけど)ナローネック
アイバニーズはナローというよりシン(薄い・・というかチョー薄い)だな
まあストラトかいいんなら欲しいストラト買っちまえばいいさ、やり始めればどうにかなる
欲しいのを買うのが一番いい
908ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 04:47:54.61 ID:6aNnlUi+
成毛みたいに政治力でグレコのようなメーカーに自分の手の小ささに合った細ネックのギターを
作らせちゃうということもあったな
シーゲルはとにかく手が小さくて、幅は広めで厚みの薄いネックだった当時のギブソンのSGスペシャルでも
指が届かなくて弾きづらかったそうだ
だから、日本人は毛唐より手が小さいんだから細いネックが適してるんだってプロパガンダして
細ネックのレスポールコピーが大ヒット商品になった
そこから、日本人は欧米人より体格が劣り手も小さく指も短いので日本製の細いギターが合ってるって
一種の成毛教の教義のようなものがギター業界に蔓延することになった
茶水でもあちこちの店で店員がその教義を唱えながらセールストークしてるのを見かけたもんだったよ
今は流石に昔ほど原理主義的では無くなったが、それでもメーカーでも楽器屋の店員レベルでも
まだその教義に囚われてる向きは存在している
909ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 06:41:03.02 ID:621wclY5
体のサイズに合ったものが使いやすいって、至極まっとうで合理的だと思うんだけど、
いったい何がダメだというんだ? スポーツでも、ボールみたいにサイズが決まってるものは
自分だけ小さいのはNGだが、靴だのグローブだのは普通にサイズ合ったの使うだろ。
910ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 07:15:20.76 ID:h7ImO1KQ
>>903
フェンダーじゃないけど
http://item.rakuten.co.jp/k-gakki/1504858/
島紀史は手があまり大きくないのでローポジションは握り込めるように幅が狭く
ハイポジションに向かって段々幅が広くなるモデルを使っている
911ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 08:20:50.59 ID:iyOSlADM
良いように言ってる風で実はメシのタネって場合もあるぞってことだろ
俺も成毛氏の諸々はちょっとな、と思うよ言っちゃ悪いけど
真偽はどうなのか論争させてアマチュア層をかき回してギターブームを盛り立てたのかもな
但し相当にギター少年たちには無駄な時間と金を出させたはずだぜ
最近も似たような人いるじゃん、アルバムより教則本のリリースが多いギタリスト様とかさ

話がそれたが、小さい手だから小さいネックじゃないと、とは限らんと俺は思うな
その人の好みでいい
盲目のピアニストの辻なんとか君だって点字の鍵盤使ってねえのに最高の演奏だろ
まあ天才だからだろうけどな
912ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 08:38:24.88 ID:m4RoIRvf
ストラトはスマートで細く弾きやすいて勘違いされやすいのか。フレット間がせまいのはレスポールのほうだぞ。フェンダーのストラトはボディもネックも最もデカイんだぞ
913ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 08:42:59.19 ID:h7ImO1KQ
本来は親指を多用しなければネック幅なんてあんまり関係ないんだけどね
さすがに7弦、8弦ギターは弾き難そうだけど
914ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 14:17:04.04 ID:oEWtsPob
弦交換を怠ると音が悪くなるそうですが、本体の寿命に影響する事はあるのでしょうか?
915ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 14:17:43.19 ID:3ovbBmzJ
フレットが減る
916ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 18:11:03.20 ID:bQC/ObUN
指が臭くなる
917ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 18:14:49.83 ID:MUY2QMs5
ここの住人の人に質問です。音楽専門学校で卒業後活躍してる人が多い有名な学校教えてください。
918ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 18:18:23.52 ID:Jz1LhEGN
>>917
絶対数なの平均値なの?
前者なら一番生徒数多いところが有力じゃね
まず何て言う学校があるかを含め自分でググれよ
919ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 18:28:38.08 ID:MUY2QMs5
人気がある有名校が知りたいんだけど、皆さん詳しそうなんでここで聞きました。
自分でもググって見ます。
920名無し募集中。。。:2012/06/20(水) 18:30:42.21 ID:cgBuukvT
>>919
MI JAPAN 業界へ多数の卒業生を排出していますよ
921ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 18:38:12.68 ID:GqL92+j9
東京芸術大学。
入るの大変だけど学費は安め。
出身者も活躍してるよ。
922ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 18:39:15.40 ID:3/pScmBe
『音楽専門学校』なんて学校でも何でもないんだがな

入会金と月謝ふんだくるだけの只の塾なんだが
923ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 18:53:20.26 ID:Tnk7+APz
普通に大学生したほうがプロにもなりやすかろう
924ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 19:20:45.23 ID:iyOSlADM
究極的に言っちゃうと、その人次第になっちゃうんだよな
東京芸大に行けるんだったらもうそれだけでかなりの確率でプロに行けるなw
925ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 20:24:26.99 ID:Tnk7+APz
芸大は教授にこびないとはいれんぞ。
音大はぜんぶか
926ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 20:26:35.39 ID:AY85Wv+Z
なんか簡単に弾けるアコギの好きなコード進行おしえろください
927ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 20:35:44.83 ID:Dbds2ZB4
そこらの曲のキーをGにして弾いとけください
928ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 20:54:06.69 ID:XTmXXMWp
>>909
僕もそう思う。
でも、誰かがそう言えば右へならえの豚共が上から物言うのは許さんw
929ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 21:06:43.51 ID:sLYmxQG1
スレちっぽい質問なんですが、日本で上手い(技術的に)とされるギタリストでは
誰が有名ですか?
単純に技術的に自分が生で見た(ライヴ等)限りで凄いと感じたのが
ラウドネス、聖飢魔U、が凄いと感じました。
自分はピアノをかじった程度なので、ギタリストには詳しくないですが、国内で上位とされる人はどんな人でしょうか?
930ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 21:07:01.40 ID:iyOSlADM
お前さんが右倣えしとるやないか
931名無し募集中。。。:2012/06/20(水) 21:13:15.34 ID:cgBuukvT
>>929
その系統でしたら日本一はこの人ですね
http://www.youtube.com/watch?v=PS2z-lVH1Yw
932ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 21:18:43.44 ID:XTmXXMWp
いや、日本人が小さめの物選択するのは、
より自由なフィンガリングとか扱い易さとか持ったルックスとかいろんな意味でいいとは思う。
慣れるっちゃ慣れるもんだけど。
俺はどっちかいうと、自分のオリジナリティでも
昔から馴染みのあるものをベースにしたいところあるからな。
933ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 21:18:46.84 ID:iyOSlADM
>>929
「技術的に上手い」というのは難しい基準で、速弾きも技術だし、リズム完璧のカッテイングも技術だし、どんな譜面も渡された瞬間に弾けちゃうスタジオマンも技術ですし
ただロック系だとあなたの言う通り、ラウドネス、聖飢魔Uはよく挙がると思います
何だかんだ言ってもBz松本、山本恭二、シャムシェイド、速弾きではないけどジュディマリ、とか俺は思いつくけど
934ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 21:23:20.45 ID:WThTQ/Fb
初心者です。
ストラトのブリッジが錆びてきました

支障ありませんかね?
ブリッジってすごい効果なんですね。コスパ良いものとかあったら教えてください
935ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 21:24:35.90 ID:D6tw041m
ちっ、島津和博が日本一とは…
〔イングヴェイの物まねネットギタリストの中では〕
と言う注釈がいるんじゃないの?
936ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 21:26:26.18 ID:XTmXXMWp
>>929
僕が本当に素晴らしいと感じるとか
リアルに世界のトップアーティストと同等に評価できるとか
思うギタリストって、みんな下手くそだからなぁ。。
937ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 21:30:36.22 ID:c5sBpPqD
>>929
ヨウツベのSATSUMA某は上手いと思う。
腹出たオッサンぽいけど。
938ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 21:31:16.41 ID:iyOSlADM
>>934
ちょっとくらいなら特に支障はないと思います
ただサビが進んでネジが回らなくなったりすると、微調整ができなくなる場合があります
弦が乗ってるところがサビたり傷になったりすると、弦が切れやすくなったりチューニングがズレやすくなったりする場合があります
弾きおわったらサッとボディ、ネック、弦、ブリッジをクロスで拭いてやる習慣をつけるとだいぶサビを防げます

「すごい効果」が何に対しての効果なのか
「コスパ良いもの」とはブリッジ全部なのか部品なのかがわからないので、何とも言えません
939ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 21:41:07.92 ID:JnA2AIhw
高価の変換ミスだろ
他の部分に付けないように気をつけて普通にサビ落とし使えばいい
940ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 21:43:06.88 ID:iyOSlADM
高価か・・
941ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 22:36:56.82 ID:UvCooMUz
>>934
ブリッジが多少錆びても問題ないけど
ブリッジを錆びさせるっつう事は
ブリッジに手を乗っけて弾いているっつう事だろ?
そっちの方が問題!
上達しないよ。
942ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 22:53:31.50 ID:6aNnlUi+
じゃ、ミュートはどうするんだ?
943ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 22:55:47.79 ID:iyOSlADM
そうか?
944ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 23:33:05.60 ID:XTmXXMWp
ガチッとピッキングしたい人は置くんじゃないかな
945ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 23:35:04.67 ID:XTmXXMWp
リードとかの事だけど
946ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 23:36:18.14 ID:SqYCyS4w
>>941
お前は解答側に回らない方がいい
947ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 23:50:42.98 ID:MUY2QMs5
中田ヤスタカの母校ってどう?結構有名人排出してる気がするのですが
948ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 23:52:33.29 ID:rQQaLxXA
ああ?
あんなとこ歌謡だけ金と時間の無駄だ
んなとこより独学でやったほうが良い
949ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 23:57:36.01 ID:iyOSlADM
どうとかじゃなくて
気になるんならその学校の資料を取り寄せるなり見学なりすればいいのに
とかいつも思っちゃう
950ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 00:02:21.08 ID:zhEvwtU3
音楽ってある意味基本独学でしょ?
スクールって、基本、その独学への手引きだと思うのだ
951ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 00:11:12.35 ID:zhEvwtU3
だから、
基本自分がどうしたいかわかってないと通っても意味ないし、
自分に有効なスクールも選べないと思う
952ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 00:21:41.61 ID:A0JoRv11
基本独学 かどうかは分からんが、手引きとは思うわ
よっぽど変なとこに行かなければ有効じゃないかな
その分練習したらの話だけど
953ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 00:22:15.92 ID:zhEvwtU3
もちろん、それを見つける為 でもあるし
954ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 02:00:45.12 ID:TdJvCVSv
>>945
リードの時はいつでもブリッジから手を浮かせて弾くのか君は
普通は欲しい音によって使い分けるもんだ
955ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 02:09:06.61 ID:A0JoRv11
ID:XTmXXMWpさんの書き込みのそれぞれがどうも俺には理解できなかった
俺だけか
956ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 11:02:31.48 ID:xE3JWe67
>>929
高崎晃が唯一世界的なギタリストののランキングに入ってる
957ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 11:09:33.66 ID:xE3JWe67
というか海外で日本のヘビメタ=Loudnessだから
958ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 11:39:37.74 ID:UV3dBYJc
バタやん…すなわち田端義夫のギターについて教えてくれ。
50年代のカスタムギターかと思うが誰が作って、ピックアップは国産なのかタイプは何か?
もしかしたら歴史的にスゴいギターぢゃないかと思うゾ
959ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 11:50:19.96 ID:Dycpj2Z0
愛称はバタヤン。水平に構えて持つ、アメリカのナショナル製エレキギターと威勢のよい挨拶がトレードマークである。
2オクターブの音域を維持するため、1日1時間の発声練習は欠かさず行い、酒・タバコも嗜まない。
960ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 11:50:56.86 ID:neednSZF
>>958
ナショナル製だって
961ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 11:52:57.73 ID:Dycpj2Z0
オース! バタヤンのギター
ttp://ameblo.jp/cbjb555/entry-10102854110.html
962ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 13:20:57.04 ID:A0JoRv11
バタヤンがNHKに出てたとき、50年代モノのビンテージストラトだったぞ
963ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 17:46:34.78 ID:hRoWr0Z/
お前らはピックどんなの使ってんの?
今日初めてVピックの2.75mm使ってみたけど、これすごいな
964ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 17:55:38.66 ID://05HyfK
>>963
俺はロックインの50円ピックのMだよ。
いろいろ試したけど、これがなんか引っ掛かりが良い感じがして気に入ってる。
965名無し募集中。。。:2012/06/21(木) 17:59:37.83 ID:NqbJhK/i
僕はギブソンのオニギリ型の一番柔らかいの使ってます
クシャ クシャ って感じ
966ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 18:05:37.06 ID:LT+TCbBW
▼ピック総合スレ part18▲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1320450686/
967ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 19:11:36.10 ID:A0JoRv11
気がつけば10年くらいヴァイのピックでした
形も材質もフツーだから使いやすいのかもしれん
「薄ピックで独特の音を出すんじゃい!金属じゃい!ジャズ3じゃい!」とか一時期やってたけど
フツーが一番よかったみたい

俺もだけど、ポールギルバートのピック(ちょっと角の短い涙型)って何故かお前らも使ったよな?
968ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 19:17:57.58 ID:62/+wtZU
ポールピックはティアドロップとジャズのちょうど中間で
このサイズのピックはあまり種類がないから普通に愛用者多いよ
969ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 19:39:30.90 ID:3bmyuPbi
元ギターキッズに朗報! ギター・ベースを持ち込めるカラオケ「JOYSOUND?f1」が楽しすぎるッ!! | ロケットニュース24 http://rocketnews24.com/2012/06/21/223089/
970ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 20:00:26.15 ID:LT+TCbBW
店少なっ!
971ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 21:39:38.54 ID:iqQIIkVg
え、カラオケ屋にギター持ち込みってダメなの? 今まで何も気にせずマイク端子につないでたんだが。
972ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 21:43:43.81 ID:21xkfAQD
機材荒らす奴がいるから
973ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 22:05:42.03 ID:6gyUuVwh
>>971
それはダメ
機械が壊れる可能性がある
そんな俺はアンプ持込み
974ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 22:12:58.79 ID:6gyUuVwh
日本全国で4店舗かよ
国分寺なら行けないこともないけど
タブ譜が表示されるのはいいな
975ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 22:30:23.89 ID:1YzkK1Eh
画像見ただけだとコードダイアグラムだけのような気がするんだが
976ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 22:45:40.39 ID:6gyUuVwh
>>975
記事にはタブ譜が表示されるとは書いてあるけどね
まあ触ってみないとどんな物かわからないよ
977ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 22:53:11.67 ID:ki1YNKkB
ZO-3貸し出し店舗は?
978ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 22:54:50.54 ID:F/B9mCD2
これ3〜4ヶ月くらい前に開発中のところをテレビでやってたの見た気がする
その時もコードのダイアグラムだけだったし、記事もダイアグラムの画像にTAB譜も表示でって書いてあるから多分勘違いしてんじゃないの?
979ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 22:57:50.79 ID:1YzkK1Eh
一応オフィシャル確認してみたが
ttp://joysound.com/ex/st/joysoundf1/movie.html

1万曲※以上のギターコードが見放題。
カラオケに合わせて、ギターコードの表示や、パート別音量調整など、ギター練習に欠かせない機能を搭載。
※2012年5月時点。


なかった
980ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 23:03:52.95 ID:ki1YNKkB
カラオケ詳しくないんだけど、うたスキ動画のコラボってリアルタイムでは出来ないの?
981ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 03:02:03.32 ID:bKCtBwXY
そもそもタブ譜を初見で読めるのか?
982ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 06:16:09.32 ID:bWTgHDb3
次スレよろしく。
983ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 07:59:01.82 ID:ucF1Dtns
次スレきちゃうよおおおおおお
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1340319427/l50
984ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 09:12:51.70 ID:M3a1GC7G
コピーバンドやっているギター歴1年半くらいの初心者です

ライブで必ずと言っていいほど1曲1回以上間違えてしまうのですが
みなさんはどんな練習していますか?また間違えないコツってありますか?

ライブ中間違えないように集中していると
他パートとずれてしまいます。

曲は反復して毎日練習しているのですが。
985ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 09:33:46.73 ID:ucF1Dtns
間違い方にもよると思いますが、大事なところでプギャーな事態はぜひ避けたいところです
曲の構成を覚えておらず間違うのか、奏法技術が足らず間違うのか、などなど原因をリストアップしてみては?

練習・本番という気持ちの隔たりも一つあるのでは?
もう普段から本番だと思い込んじゃって練習してみてはどうでしょうか
立って弾く、鏡を見て弾く、音源ナシのメトロノームだけで弾ききれるか試すとかとか

出せるのは練習の6割、しかし開き直らずに、ミスしたときもそれをカバーできる(技術と気持ちの)余裕も大事かと思います
986ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 10:15:09.38 ID:Z1DQU4b7
ライブで間違えるのが問題じゃないの
曲をマスターしてないのに無理矢理ライブに出る事が問題なの
練習で出来ない事が本番で出来る訳きゃあないの

解った?
987ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 13:01:56.26 ID:h4DbyFgz
曲を小分けにして、イメージで運指を映像として記憶してみる
毎度同じ所間違えるならそこ集中練習
988ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 13:20:21.47 ID:xX5mfuUa
俺はコードでジャーンと鳴らしてボケッとしてると次のコードに移るの忘れるぜ
でもプロでもミスるときはミスるからな
マイフェイバリットバンド(日本を代表するビッグバンド)のギターがよりにもよって
テレビ収録したものでパワーコードでミストーン出してびっくりした
2chでもあそこでミスるなんてらしくないって話題になった
989ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 13:28:59.24 ID:CITlnLRa
AKBかよw
990ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 13:29:22.59 ID:RlbwX/lM
ライブはミスるもの
ライブアルバムは修正したもの
991ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 13:30:54.19 ID:RlbwX/lM
日本を代表するビックバンドって・・・
ウインドブレーカーズとかシャープアンドフラッツか?
992ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 13:47:11.50 ID:xX5mfuUa
>>991
ビルボードチャートインバンド
993ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 13:52:49.14 ID:rXsZVonL
ベリンガーのX VAMPをマーシャルのJCM2000に繋いで使いたいのですが音を大きくすると激しく音割れしてしまいます
これは安マルチを使うなと言うことでしょうか
自分の設定の問題でしょうか
994ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 13:54:05.78 ID:h8H9KXgr
>>954
バカじゃね?
ブリッジミュート=ブリッジに手首を置くのかよ( ̄o ̄)ア( ̄。 ̄)ホ
プリッジ近くの弦の上でも出来んだろうがw
995ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 13:57:37.62 ID:jJZ2oiwx
ディルドがチャームポイント
996ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 14:00:05.09 ID:pZg6diNR
プリッジ近くの弦の上でも…

それをブリッジミュートって言う
997ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 14:14:31.66 ID:PcfxTaG2
>>994
お前はギター以前に思考力を付けたほうがいい
日常生活にまで支障出る頭の回転の遅さ
まず物事の焦点本質を見定めてから思考するようにしよう
998ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 14:21:16.59 ID:XFtUxKRj
>>991
×:シャープアンドフラッツ
○:シャープスアンドフラッツ

俺はユニオンが好きだったなぁ
999ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 14:52:17.81 ID:ucF1Dtns
1000なら俺がプロデビュー
1000ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 14:53:37.38 ID:jJZ2oiwx
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。