作曲初心者のためのスレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
よくある質問
Q:作曲したいれす^p^
A:とりあえずやってみろ。理論云々より感覚を養え

Q:ダイアトニックコードって?
A:http://add9.client.jp/abcdefg7th/key.html

Q:間違えた事をドヤ顔でレスしてるのがいるんですが
A:名言「ウソをウソと見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」

ここはあくまで2chです

前スレ
作曲初心者のためのスレ16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1328868517/

>>2-3にて参考になるサイトなどを紹介する。
2ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 23:26:40.21 ID:HGp4O5hO
▼初心者講座など
作曲カウンセリング≫ 作曲の方法やコツなどをわかりやすくご紹介 http://sakkyoku.info/
FrontPage - 【DTM】フリーソフトで作曲しないか?【初心者】まとめWiki http://wikis.jp/free_dtm_vip2/index.php?FrontPage
DTM初心者のための省エネ作曲講座 http://dtm.uijin.com/
新コーナー!『作曲講座 その1』http://www.nicovideo.jp/watch/1318074988
ギターコード指板図くん | リットーミュージック http://www.rittor-music.co.jp/app/shibanzukun/
パソコンを使って音楽(コンピュータミュージック)を作る!デスクトップミュージック http://pocky.jp/enjoy/original_music/index.html

▼音楽理論の本
音楽りろんろん|音楽家のあれやこれや〜♪Ver 2!! http://ameblo.jp/tom-hack/entry-10740130331.html

▼理論を理解して頭でっかちで終わらないためには、実際の名曲を分析するといい。
日本人の3大コード進行:カノン進行・王道進行・小室進行:ツンダオワタ情報 http://tundaowata.com/archives/1635185.html
カノンコードとは (カノンコードとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
IV△7→V7→IIIm7→VImとは (サブドミナントメジャーセブンドミナントセブンサードマイナーセブンシックススマイナーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 http://dic.nicovideo.jp/a/iv%E2%96%B37%E2%86%92v7%E2%86%92iiim7%E2%86%92vim
YouTube - Axis of Awesome - 4 Four Chord Song (with song titles) http://www.youtube.com/watch?v=5pidokakU4I
音楽の正体 〜黄金のカデンツ〜 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm2984432
女王ユーミンの超絶コード進行まとめ - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2133196254153064001
くるあのアニライズ〜アニソンを徹底解剖! http://ameblo.jp/anilyze/
Code Guess http://code-guess.blogspot.com/
ちょっとオタクなコード解析 http://blog.livedoor.jp/ever_fooling-code_analysis/
J-popの分析をする日記 http://takeshino.blog.fc2.com/
SONIQA - 作曲理論のソニカ http://soniqa.net/
ベロベロ音楽理論 http://d.hatena.ne.jp/veloveloriron/
3ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 23:27:03.11 ID:HGp4O5hO
▼ツールなど
ブラウザだけで作曲、作った音楽をブログに貼り付けられる『Noteflight』 | 100SHIKI http://www.100shiki.com/archives/2008/10/noteflight.html
ブラウザだけでガレージバンドっぽい作曲ができちゃうAviaryの無料ツール『Myna』が素敵 | IDEA*IDEA http://www.ideaxidea.com/archives/2009/09/myna.html
無料音楽スタジオ『AudioTool』:ブラウザー上で電子楽器やエフェクターを操作 ≪ WIRED.jp Archives http://wiredvision.jp/news/200805/2008051519.html
無料で利用可能なオープンソースの高機能ドラムマシン「Hydrogen」 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20071221_hydrogen/
MuseScore | 作曲&楽譜作成のフリーソフトウェア http://musescore.org/ja
ブラウザで作曲、公開曲はみんなで編集 音楽共同編集サイト「YourselfMusic」 - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/15/news084.html
ウェブ上で簡単に作曲できる高機能ミュージックシーケンサー「Music Creator」 : ライフハッカー[日本版] http://www.lifehacker.jp/2010/06/100614music_creator.html
できるだけ低予算で自宅にレコーディングスタジオを設置する方法 : ライフハッカー[日本版] http://www.lifehacker.jp/2011/11/111031sound-bites.html
AudioSauna - Online Audio Workstation - Make Music on the Web http://www.audiosauna.com/
「Cubase」遺伝子を受け継いだ、最新DAW「Studio One」が「期限なし無料版」リリース! 豪華すぎる内容に唖然! | APPGIGA!!(アプギガ) http://plus.appgiga.jp/masatolan/2012/04/17/17617/

▼楽譜など
ChordWiki : コード譜共有サイト http://chordwiki.jpn.org/
アニソン弾き語り http://anison.midgard.in/
無料歌詞検索(コード譜とダイヤグラムを表示!)−J-Total Music http://music.j-total.net/
Guitar Pro Tabs With Online Player | Songsterr http://www.songsterr.com/
楽譜が無料!ギター、ピアノ、バンドスコアなど - GLNET+ http://guitarlist.net/
tab譜と楽譜とコード譜の無料掲載サイト!G-Tab! http://guitar-tab.tongari-pocket.net/

▼その他分類に迷ったもの
音感マスターツール「音感トレーニング」(初級) | Project IDEEILE http://onkan.ideeile.com/

以上
4ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 23:59:22.43 ID:HHQJvYXV
死ねよアニメキチガイ
5ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 02:03:11.49 ID:3lo/kXkZ
スレ立てたのがアニソンさんかよ…
すげー臭い
6ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 22:57:31.37 ID:D81tqGOa
最近ずっとそうだろ?
7ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 06:44:04.03 ID:AyVOyjO5
本物のロックにこだわる人向けage

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1329239882/328

328 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2012/05/22(火) 16:21:45.68 ID:ZRgHD03W
キーFでF7を使ったり、Amでなく♭Aや、Dmでなく♭Dや、E♭7を使ったりするなど、
ブルーノートに絡んだノートやコードを使うのは、ブルースから湧いた本物のロックの典型的パターンだ
以下の名曲はたいへん参考になる。E♭7は転回系で登場する。

Let's go! スマイルプリキュア! ギタースコア/TAB譜(タブ譜) http://askz.sakura.ne.jp/column/cm111/smileprecure.html


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1329239882/329

329 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 20:11:46.52 ID:ZRgHD03W
ブルースから湧いた本物のロックは、コード進行が特徴的だ。

らき☆すた:CDレビュー|Lantis web site http://www.lantis.jp/luckystar/
8ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 16:09:34.44 ID:MBw5TqmW
でも作曲って、けっきょくセンスの問題じゃね?
どういう目的で作曲するのか、売れる曲作るのか、趣味の範囲で自己満足で終わるのか。
理論は後付けでどうにでもなるけど、感性って磨くの時間かかるような気がする
9ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 17:06:02.00 ID:4psi4nKW
>>8
当たり前のことだね
でも、もちろん感性は必要だけど、自分の好きな曲のアナライズに時間を割いた方が
重要だと思う。
10ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 19:23:24.76 ID:YmFQ17WO
フレーズやメロディは浮かぶんだがなかなか表現できず鍵盤の前であーじゃないこーじゃないやってるうちに忘れてく
11ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 19:30:00.45 ID:OMwKl+eR
鼻歌にも出来ないなら浮かんでない
12ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 19:44:16.36 ID:MBw5TqmW
>>10
そういう時はボイスレコーダーを使うんだよ。
俺は常に携帯してる
13ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 20:25:32.81 ID:cd5xGXrn
みんなは音感ある?
俺は楽器も弾けないし、音感もないから
楽譜を見ても曲をイメージできない。
致命的な力不足だ。
14ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 21:23:41.66 ID:qeqagWxa
楽作板はギターとベースくらい齧った事のあるヤツが多いはず
ピアノでも何でもいいけど最低限のコード鳴らしたり短いフレーズ弾いたり出来るようになった方がいい
コピーとかしてるうちに簡単な譜面くらいは読めるようになるし

テクノみたいなトンチャカいってる曲は別問題だけど
15ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 23:53:53.73 ID:7t2bKyRi
ピアノというかキーボードはDTMで有利だよなぁ
ギターで弾いた音がmidi化されてクオンタイズ出来たら楽なのに
16ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 23:57:10.11 ID:OMwKl+eR
シンセギター買えばいいと思う
17ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 00:08:17.03 ID:WV2uuHIe
あれってmidi入力できたっけ
18ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 00:31:20.51 ID:iFmwNoNQ
ギターを打ち込む面倒くささを考えると、逆にギタリストが羨ましくなってくる
そんな鍵盤弾き特有の悩み
19ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 00:32:24.45 ID:eAWhAS/q
usbギターもあるにはあるけどメジャーにならないからなあ
欠点だらけなんだろ
20ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 00:32:49.79 ID:PAIDAwDs
最近すごいソフトあるみたいだけど、面倒ですね
21ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 01:51:47.64 ID:WV2uuHIe
ttp://www.youtube.com/watch?v=bGa5smz23WY&feature=related

これくらいギターっぽく弾ければ素人聴きには鍵盤でも分らない
22ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 02:34:19.49 ID:iFmwNoNQ
そんなギターが目立ってるって曲でもないのに、
なにげにギター5〜6本くらい必要になったりするじゃん
それをいちいち打ち込むのが糞めんどいよ
さらにソロとなったら、ソロ+ソロのオク下+ソロのハモリとか、そんな感じでどんどん増えていく
アコギのストロークは左右で微妙に違うことやらせなきゃいかん

ジプシーキングスみたいに多人数が同じようなことやって分厚くするのとか、もうお手上げフヒヒ(壊れた)
23ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 02:44:44.11 ID:w/sv1n4j
ギター打ち込みとかやったことないけど

各弦で音が違う、ピッチもポジションによって微妙にズレる
フレットノイズとかフィンガリングノイズも入る
弾き方でピッキングノイズの出方も変わる
解放弦とフレットの音が違う
アームとか使い始めると各弦でピッチの変化する具合も違う

狂気
24ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 07:46:40.48 ID:kIzrm/2j
ギター打ち込みって大変そうだな。
おれはギター弾きなんで、ドラム、ベース、シンセの打ち込みだけなのにふうふう言ってる。
25ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 08:08:37.03 ID:eZVPckBv
>>15
Cubase6は自動でリージョン区切ってオーディオクオンタイズ出来るぞ
26ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 09:22:58.20 ID:4L13ZxsT
>>24
ギターのフレーズのカッコいい所がブラッシングだったりチョーキングだったりピッキングハーモニクスみたいな鍵盤での再現が難しい部分だったりするからね。
27ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 11:45:10.09 ID:SJcBWXIv
サンプリングでええやん
28664:2012/05/24(木) 19:08:38.14 ID:Rkzx3/lv
本来のギターの音が聴けないのでカラオケ嫌いな俺が通りますよ。
29ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 01:27:14.37 ID:gpgPLkUd
そのまま通り過ぎて結構です
30ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 19:12:37.09 ID:cAkzz0ZX
>>17
出来るよ。独立PU→シンセ→USB-MIDIケーブル、か、EZ-EG→USB-MIDIケーブルで。
ただどっちも本格的に使うとなるとギターの技術より独立PU特有の癖に合わせた技術が必要になる。
31ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 22:27:31.32 ID:830zK876
打ち込みはやってるけどMIDIで無理なとこは実録しかない
32ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 06:46:42.52 ID:mrrf0gfE
AメロBメロサビの中でBメロだけ取ってつけたように浮いてしまうんですが、
上手く流れるようにするにはどうすればいいんでしょうか
33ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 13:51:06.08 ID:I2JTgGnE
>>32
Bメロでガラッと雰囲気変わる感じの曲はすきだけどな
それとはまた違う話しなんだろうか
34ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 14:03:33.02 ID:1B8D6Yrv
アレンジやリズムパターンも変えて、ついでに転調したりもして、
浮いてるってことを殊更にアピールしてみると、案外違和感薄まったりする

どうしても浮いてるのを隠したい場合は、
Aメロやサビのフレーズの形やリズム割に共通性を持たせたり、
フレーズ末の拍合わせ(リズムの裏表合わせでも)をするのもいいのでは

あとメロディの全体的な高さも、
Aメロ→Bメロ→サビと順々に高くなっていくようにして、つながりやすくするとかかな
35ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 15:29:42.47 ID:QtUju3Yx
レスありがとうございます。メロの高さかもしれない。参考にさせて頂きます。
36ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 12:49:18.30 ID:/s9Dooxf
クリエイター奨励プログラムの仕組みと利益の話 http://anond.hatelabo.jp/20120526042556
37ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 16:13:20.13 ID:Y21VAKvh
フュージョンって演奏するのが難しそう
38ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 16:26:53.68 ID:j+qX+IkO
>>37
曲の良さよりどれだけテクニックをひけらかすかってジャンルだからね
39ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 19:49:00.37 ID:x2NU47oZ
>>37
スクエアはロックが出来ればおkだけどカシオペアとかは無理だね。
40ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 20:18:16.68 ID:AcuAdwe4
「こういう風にしたらこういうジャンルの曲っぽくなる」
みたいなことを解説したページをご存じあれば教えてください
41ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 01:07:45.89 ID:8PhP/vX5
>>39
本多雅人はどう?
スクエアに難解な曲を出してクビにされたんだっけ?
42ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 04:13:45.23 ID:BIQGIxg0
>>40
藤巻メソッドのコード編曲法は目次見るとそんな感じだな
webページでこれよりもまとまってるところはないんじゃね
読んでないけど
43ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 15:37:40.73 ID:5eAdfo1Y
Tスクエアはテクニックよりも聴きやすさを重点においた曲が多いからね
まぁ、ある程度はテクニックは必要なんだろうけど
44ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 15:58:22.08 ID:g9fmaQV3
カシオペアはあくまで4人で演奏する前提でアルバムの曲も作られているけど、
T-SQUAREはほとんど打ち込みの曲とかメンバーが半分も演奏に参加してないような曲とか、
そういうのも多くて、フュージョンブーム当時は随分と珍しがられてたような
45ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 16:04:45.81 ID:G4reNbjR
てかフュージョンなのか?TRUTHとかロックに感じたけど
フュージョンってメンバーが順番にアドリブ披露してグダグダになって終わるイメージなんだが
46ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 19:30:56.11 ID:lYDEQxPj
安藤まさひろはロック・ギタリストだけど一応フュージョン・バンドという認識です。
47ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 19:47:58.38 ID:lYDEQxPj
THE SQUAREでデビューしてT-SQUAREになって現在に至る歴史ってのが有ると思うんです。
色んな曲が有りますよ。T-SQUAREになってから難解になった印象が強いです。
48ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 20:10:58.64 ID:9qVYwfGG
フュージョン、っていうジャンルの括りも曖昧だからね。基本的にジャズ+αならフュージョン、って
ジャンルにされちゃうから、ジャズ色よりポップ色が強いカールトンとかロック色が強い日本のフュージョン
バンドもフュージョンだし。

でも個人的にはウェザーリポートのアルバム、ヘビーウェザーみたいなのが本当のフュージョンだと思ってる。
49ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 22:09:41.36 ID:M+y1vaAj
メジャースケールにおいて
ダイアトニックコード以外で進行に違和感無く使える、スケール外の音を含むコードってどんなものがありますか?
ドッペルドミナントであるIIや、サブドミマイナーのIVm、裏コードのbIIなど
他にもありましたら進行例も挙げていただけると幸いです
50ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 23:02:58.53 ID:ZFGpj0Sm
>>49
デミニッシュ
51ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 23:50:31.23 ID:pslW88k+
キーをCとして、いろんなスケールを考えてその後展開できるコードって何がある?
52ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 00:32:23.27 ID:IQxZbMjX
ピアノ曲しか作れないんだが、どうすりゃいいのよ
ギター買って練習とか?
53ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 02:11:04.84 ID:9ZJsPgTc
弦楽器コース、管楽器コース、打楽器コース
ご自由にどうぞ
54ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 02:15:30.11 ID:lT7iMSM7
>>51
ドミナントが一番いろいろ遊べる、とかそういうことじゃなくて?
>>52
構成はすでにある鉄板の構成を真似したほうがいいと思う
ピアノ・バイオリン・ダブルベースの3重奏でもいいし
ピアノ・ベース・ドラムの3ピースでもいいし
ギター・ドラム・ベース+ピアノのバンドでもいいし
ギター入れたいならギターの勉強したほうがいいわな
55ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 02:16:46.40 ID:lT7iMSM7
すまん3重奏はダブルベースじゃなくてチェロだな
56ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 03:43:55.05 ID:ZlhlyYWO
>>54
キーがCでドミナントなら、どういうコードが使える?
57ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 16:25:25.17 ID:IQxZbMjX
>>54
なるほどトンクス
弦楽はなんとなくわかるから、ピアノ、ヴァイオリン、チェロの三重奏で頑張ってみるわ
58ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 19:55:57.07 ID:aMs3i2ED
>>56
>>54はドミナント(G7(V7))が
使えるスケールやテンション数のが一番多いといった意味しかないよ
http://www.joey-web.com/jazz/Theory/scale.html#use

ちなみに代理コードの数が一番多いのはサブドミマイナーかな
http://www.aki-f.com/kouza/riron/riron_10.htm

>>51>>56の質問ではちょっと要点がよくわからん
59ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 19:58:39.25 ID:aMs3i2ED
後につなげやすいという意味では
進行が限られてくるドミナントよりは
トニックやサブドミナントかもしれない
60ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 20:09:30.22 ID:BJJGokC4
ジャズのアドリブはほとんど思いつき?
にしても、楽譜がないのにここまで弾けるよなぁ
61ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 20:14:14.67 ID:q7Te1Uma
>>60
思いつきでは演奏出来ないよ。
ジャズは勉強しないと演奏出来ない。
オルタード・スケールがしかるべき場面でスラスラ弾ける事が求められる。
62ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 21:10:53.65 ID:6P5TMl+y
>>60
色んなフレーズの断片みたいなのが頭の中にいっぱいあって、
それを組み合わせていく感じ。引き出しの多さがアドリブの命
63ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 22:53:18.20 ID:9yZIUIyF
うーん、ラップのフリースタイルみたいに言葉の引き出しをためておく感じかな
64ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 23:33:52.43 ID:kNcmEOJ/
>>60
思いつきなわけはない。
英語の単語みたいにフレーズを一個一個覚えて行くんだよ。
よく、Jazzとか難しい音楽は外国語の修得に喩えられるよね。

5年10年後を目指して!
結局、努力の賜物。
65ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 00:01:48.42 ID:d8jcUEt9
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

十二音技法では音名は制御出来ても音高は制御出来ないと、書いてあるのを読んだのですが、音名は分かりますが、音高の方が何なのか分かりません。同じ音名でオクターブ違いが音高なのでしょうか?

よろしくお願いします。
66ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 01:01:06.41 ID:9WIcQuF5
浮かんできたメロディのキーってどうやって判別すんの?
やっぱキーボード買ってメロディ全部起こさないとダメなのか?
67ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 01:16:44.44 ID:1bs263Wz
>>65
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%AB%98

>>66
フレーズの出だしの音をギターとかキーボード、打ち込みとかで探す
→そこから展開していったメロディを一通り弾いてみる
→大体それらしいスケールに沿った動きになってるはずだからキーも分かる

っていうか脳内フレーズって調まで厳密に決まってるのか?w
手元に落とし込んだ時に大体は歌い易い、弾き易い、聴き易い感じに自動変換されると思うんだが
68ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 02:30:28.73 ID:ivx36/ZN
>>66
ある程度キーボードなりギターなり人の曲弾いて覚えて、
すると『これだとAm7から始まって』とか合わせられるようになる。

というか、その辺が出来ないと、自分が思うメロディにコード付けが出来なくなって
作曲が成立しない。俺の知人でも居る。
リズムの打ち込みは細かい事出来るのに和音にうとい奴。
69ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 02:52:14.64 ID:1Y+OyCez
作曲よりも作詩がうまくなりたい…って板違いか
70ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 03:00:10.20 ID:1/7GI5FV
作詞ですごいと思うのは自分には絶対書けない詩のとき

「スカートの裾がほつれた ああもうだめだとぼやいた」とか

「死ねよ佐藤」とか
71ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 07:59:34.28 ID:U00+wLDC
72ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 19:00:19.61 ID:UYwIguuR
>>70
人生のオールナイトロングには衝撃をうけた
あんな詞は天地がひっくりかえってもオレにはかけない
73ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 18:27:44.64 ID:HuoZ9O+K
作曲初心者です、質問があります
http://up.cool-sound.net/src/cool31836.mid.html
上のは自分が(キーはCのつもりです)作ったメロディのmidiなんですが
メロディの6小節目と14小節目のシが♭になってます
一時的に♭の音が出てきても、キーはCということで進めてもいいんでしょうか?
それとも本来は使ったらいけない音なんでしょうか
シ♭でいろいろ調べたんですが、ミクソリディアンスケールやFメジャースケールなどの言葉が出てきて
自分ではどうにも判断ができなくなりました
自分がメロディを作ると、かなりの高確率でシ♭が出てきます
これは自分の感覚がおかしいのでしょうか?
キーCのつもりで途中までコードをつけてるんですが自信がなくなりました
以上とっちらかった質問ですが、どうかよろしくお願いします
74ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 19:08:18.66 ID:yvSr62Lz
>>73
これは普通にキーがFだ
6小節目までシbが出てこないし、キーCとは変わりがないので
わざと曖昧にする手法もあるけど、

俺もファ#使ってないのに、いつのまにかキーがGになってたことあるし
ここらへんが近親調の近親と言える由縁だろう
75ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 19:22:02.30 ID:L8/IBjIn
>>73
♭シはよくある。ブルーノートというやつだ。
プリキュアやらき☆すたや、本物のロックには欠かせない。
>>7に詳しい解説がある。
76ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 19:22:21.64 ID:3zsUHUYe
バカかよこいつ
77ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 19:24:05.97 ID:++ops/pK
いつものアニメキチガイだろ
ほっとけ
78ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 19:35:25.30 ID:L8/IBjIn
unlimited blue text archive:ロックの正体(第4段) http://www.ub-text.lsxilo.com/diary_log/320070330.html

>「Yes!プリキュア5」のEDなど、気持ちいい程長調と短調を行ったり来たりするロックテイスト満載の快曲である。

とのこと。
これがロックの正体だ。
79ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 19:41:24.18 ID:++ops/pK
ほらな
80ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 21:33:47.74 ID:oIrc7utU
アニメさん気持ち悪すぎ
81ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 22:25:56.72 ID:HuoZ9O+K
>>74
ありがとうございます、FからCに移調してコードをつけたら納得できました
楽譜全体を鍵盤5個分下に移動したらすべて白鍵におさまるのは気づいてたんですが
その考え方でよかったんですね
今から近親調というのを調べてみます
>>78
ありがとうございます
リンク先を読みましたが、その内容は今の自分には少々早すぎるようです
時期が来たらそういった手法も学んでみたいと思います

どうも皆さまありがとうございました、これからもよろしくお願いします
82ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 06:47:56.33 ID:cMN6Imxh
凄く遅いレスになっちゃいましたけど、
>>42
コードよりも、ベースやドラム等リズム体の扱い方や、民族音楽におけるドローンのようなそのジャンルでよく使われるテクニックを知りたいんですよね
83ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 07:01:40.58 ID:1tyBM6Fv
>>82
各ジャンルのスレで聞けば教えたがりが
断片的に教えてくれる
体系的にまとめるのは、作曲するより大変なのに見返りもないので
あるとは思えない、ってかない
84ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 08:13:07.16 ID:fGDqj11g
ファンク ブリティッシュロック ソウル 戦隊 演歌
などの代表的なジャンルについて、神前さんが体系的に語っている

らき☆すた:CDレビュー|Lantis web site http://www.lantis.jp/luckystar/
85ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 09:43:54.46 ID:ooS+Urvt
まだ生きてたの
86ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 11:13:08.21 ID:qxJBTFjN
むしろ不死身
いやもう死んでて地縛霊になってるとか
87ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 19:46:26.56 ID:xkpD2SMd
アニメキチガイの作ってるDAWなんだからそれくらい目をつぶれよ
88ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 23:26:17.23 ID:LvotlSFo
ジャンルごとの典型的なリズムワークだったら、
それこそシーケンサーに付いてる自動アレンジ機能で出来上がった伴奏をMIDIに落とし込んで、
それ見ながら研究すればいいんじゃね。実際の楽曲と比較するのも勉強になる

「らくらく作曲名人」体験版(古い…)とか無料のもあるんだし
89ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 16:51:41.35 ID:jJYU5laP
ビートルズのプリーズプリーズミーの
G−AーBの平行移動ってアクセントになってるけど
理論的価値はないんだよね
90ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 20:05:24.00 ID:z9hGT+mt
理論的価値って何?
そんなん言ったらジャイアントステップスなんか全く無価値な曲になるじゃん
91ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 13:22:10.52 ID:jv9MKXf3
ちょっとギターのフレットずらしただけ、みたいに理屈が単純ってことでしょ
ジョンレノンは実際そう弾いてるしな
http://www.youtube.com/watch?v=hGZx46cMt98&feature=related
例えばギターのパワーコードなんかも理論的価値はないってことになるんでしょ

ジャイアント・ステップスは理論的価値的には複雑だろこれは
http://hirosonya.blog.so-net.ne.jp/2006-10-12

まあよくわからん言い方をするなやとは思うけどw
92ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 17:40:23.15 ID:nWXcxftm
理論的価値としては、ブルーノートを使うロックということでいいと思う。

キーFでF7を使ったり、Amでなく♭Aや、Dmでなく♭Dや、E♭7を使ったりするなど、
ブルーノートに絡んだノートやコードを使うのは、ブルースから湧いた本物のロックの典型的パターンだ
以下の名曲はたいへん参考になる。E♭7は転回系で登場する。
 Let's go! スマイルプリキュア! ギタースコア/TAB譜(タブ譜) http://askz.sakura.ne.jp/column/cm111/smileprecure.html

ブルースから湧いた本物のロックは、コード進行が特徴的だ。
 らき☆すた:CDレビュー|Lantis web site http://www.lantis.jp/luckystar/

ビートルズも、プリキュアやらき☆すたと同様にブリティッシュロックなので、
キーEでGなどの音づかいが多い。
93ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 17:44:03.33 ID:nWXcxftm
理論的価値age
94ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 18:19:29.19 ID:CPe2JSJ9
前スレで全く作曲できない、全部ネットから情報集めてレスしてるって自分でばらして消えて行ったのに
もう皆忘れただろ、って感じでまた出てきたんですかアナタ。
95ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 18:57:37.84 ID:0sti4l27
ブルースってさ、基本3コードじゃん。
それから本物のロックが湧くってどういう事?
96ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 02:25:56.46 ID:BPJPwOhN
>>95
君たちのこどもならわかるよ
バックトゥザフューチャーをみるといい
97ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 11:35:56.34 ID:VsOFCbQc
コードってCメジャーとか色々名前付いてるけど
名前がないコードってありますか?

適当に3つ以上鍵盤押さえて響きがおかしくないものって
全部名前ついてるのかな?
98ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 12:10:32.25 ID:ZtmHE9D8
3度積み上げに聞こえないやつは全部表記しづらい
C-F-Bとか
そりゃむりやりF△(#11)って書けるかもしらんけどそういうことじゃないだろう
99ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 12:22:02.97 ID:abRUbPg1
C△7sus4かと思った
100ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 15:13:44.22 ID:SyuSbscB
基本、ベース音からの各音の度数を見れば、どのコードでも
名前つけられるだろ
分数コードは、演奏しやすくするための表記
101ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 15:36:03.75 ID:y2bK5f59
コードネームって楽譜と違って、音のボイシングを逐一正確に書くようなものでもないんで、
押さえた構成音から3度なり5度なりインターバルを探して、それを軸にコードネーム表記するしかないんじゃない?
で、一番下の音がベース音として機能しているんだったら分数表記を付け足せばいいし

適当に押さえて変じゃないのって、大抵は構成音を組み替えたらありふれた和音かその発展形だったりするんだよね
102ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 09:32:51.79 ID:3JDJcCsc
>>97
凄く細かい概念的な突っ込みで、気を悪くしたら申し訳ないが
コードってのは「決まった音の組み合わせ」ではあるんだけども、
「こう鳴らしたらこのコード」とかいう風に決まってるんじゃなくて、
「コードの作り方のルール」があって、それに合わせて各コードネームは決まってるものだ。

算数では、1+1は2、1+2は3…みたいに暗記する必要は無い。
何故なら、「+」という記号の意味していることが理解できていれば、
全ての式を暗記しなくても100+50だろうが13524+97658だろうが計算可能だからだ。
例外として、九九のように暗記すべき王道パターンのようなものもあるが。

コードも上の算数の例と一緒で、音の組み立て方のルールがあって、
それによってコードが構築されるわけだ。
103ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 09:34:29.11 ID:3JDJcCsc
最初の質問に戻ろう。
「名前が無いコードってあります?」
この質問は、「ある音の組み合わせには名前が付いていて、それがコードである」と、
今現在あなたは理解しているのではないかと思わせる。
実際はそうではなくて、音の組み合わせに対してコードネームを名付けるルールがあって、それに基づいてコード名が決まる。
まあ、ここは初心者スレなので、分かってないから聞いてるんだという話かもしれない。

とりあえず自分が言いたいのは、
どんな音の組み合わせであれ、コードの組み合わせ方のルールに沿って考えれば、
よほど意図的に変な音の組み合わせにしない限りは何らかのコードに当てはまる、
ということ。

上のような前提を元に、>>98-101も回答をしているので
自分のレスを含め理解できなければもう少しコードの勉強をすることを勧めます
104ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 09:44:05.91 ID:3JDJcCsc
ちなみに

ルールに沿って考えれば何らかのコードに当てはまる

というのは、コードの組み合わせのルールに当て嵌めにくい音の組み合わせの場合、
人によってコードのルールの適用法が異なり、
結果として人によって違うコードネームとして認識するようなことがある。
>>98-99もその例。

これを音楽の世界では「解釈が違う」という風に言ったりする。
難しい話になるので詳しくは説明しないけど、
二人がある音の組み合わせを全く違うコードネームと考えたとしても、
ルールに沿っていればどちらも正解。
主に、曲の狙いの理解とか感じ方によって解釈は異なる。

算数のように決まった答えがあるわけでもないのが、音楽の面白いところと思う。
105ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 09:55:03.69 ID:Byrl4Oam
http://www.youtube.com/watch?v=LQFWxvKUdtk   作曲したので 聞いてみてください。
106ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 10:05:44.69 ID:/9hzU0+8
↑マルチ乙。もうURL紫なので聴きません
107ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 13:28:12.98 ID:rl2gay2O
筋トレと作曲同時にやってる人はいない〜?
自分の場合、デッサンと作曲と筋トレと読書とあるから結局どっちつかずなんだよね
108ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 13:29:12.48 ID:BJoCg7O8
>>104
文が長いけど、肝心の「人によって異なるコードのルールの適用法」の
説明がないから、内容が漠然としてますね。
どのコードネームも考え方は、ルート音からのインターバルで決まるのではないでしょうか?
例えば、>>98のC-F-Bだと、C、F、Bのどの音をルート音と考えるかで、コード
ネームは変わってきます。
Cをルートと考えるとC△7sus4になるし、Fをルートと考えるとF△(#11)になり、
Bをルートと考えると他の音がテンションしか見当たらないので、外して考えます。
基本は、ルートの音には、その時点で鳴っている最も低い音を持ってきます。
109ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 14:00:01.13 ID:/9hzU0+8
そもそもsus4にM7thは一般的には付かないんで、
(ルートと4thの完全音程よりもトライトーンの方が圧倒的に目立ってしまって和音の機能云々の話でなくなる)
その時点で選択肢から除外なんじゃなかろうか

そんな感じのコードの決まりは他にもいくつかあるでしょ
メジャーコードに11thは付かず、マイナコードに+11thも付かないとか、
メジャーコードの6(9)はあるけどマイナーコードの6(9)は普通なくてm7(9,13)の形になるとか
11097:2012/06/09(土) 14:31:23.42 ID:1oZ8Aikl
ちんこ
111ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 15:29:35.22 ID:JK3Ep99x
曲のビートはドラムのリズムで決まるんですよね
ドッタンドドタなら8、ドッタッタカドドタなら16ですよね
ならダブルストロークが入ってる曲は32ビートの曲という認識でよろしいのでしょうか?
112ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 19:47:19.35 ID:0XcPcEuD
理論初心者ですが皆さんにスケール?についてお聞きしたいのです、もっと具体的に
書くとスケール(ブルーノートスケール)とコードに関してです

自分は理論に関しては初心者の域なんですが、そういう人間が曲作ろうとする時って
まずメジャー、マイナー、ハーモニックマイナー、メロディックマイナーのどれかを
使う感じじゃないですか?それでコードはメジャーならC,Dm,Em,F,G,Am,Bm-5の中から
マイナーならAm,Bm-5,C,Dm,Em,F,Gてな感じに3度ずつ積んだコードを使うと思うんですよ
(サブドミナントマイナーとかそういうダイアトニックコード以外は置いといて)

そこで本題なのですが色々なスケール、例えばブルーノートスケールを使って曲を
作りたいと思う場合、コードは上に書いた通り3度ずつ積んだコードを使う感じなの
でしょうか?具体的に書くとブルーノートスケールはメジャー・スケールの3,5,7度を
半音下げた音を加えて用いるものとあるので、CkeyならC,D,Eb,F,Gb,A,Bbの音を使いそれを
3度ずつ積んでCm-5,Dm,Ebm,F,Gbオーギュメント,Am-5,Bbのコードを使って曲を作るという
感じでしょうか?

ネットで色々理論のサイト調べて読んでみたのですがサッパリ理解出来なかったのです
どなたかご教授お願いします
113ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 20:14:35.11 ID:LgOTJQq/
>3度ずつ積んでCm-5,Dm,Ebm,F,Gbオーギュメント,Am-5,Bb

これは違うでしょう。
114ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 20:27:10.27 ID:0XcPcEuD
>>113
レスありがとうございます、しかしどこが違うのか正直分かりません
3度というところでしょうか?

Cメジャーコードの一番最初がドミソと一個飛ばしで音を積んでCなので同じ要領で
ブルーノートはドミbソbで一個飛ばしで音を積んでCm-5という感じになったのですが違いますかね?
それとも何か根本的に間違ってるのでしょうか?
115ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:20:08.53 ID:LgOTJQq/
>ブルーノートはドミbソbで一個飛ばしで音を積んでCm-5

こういう考え方が根本的に間違っていると思うけど。
まずはC7,F7,G7の3コードでやってみれば?
116ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:25:55.18 ID:0XcPcEuD
何か微妙に自分の質問とずれてる様な気が、、、
でも答えてくれてありがとうございます
117ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:34:19.73 ID:0XcPcEuD
自分の書き方が悪いのかな、、、要はCメジャーの時には〜の様なCメジャースケールの
構成音を使ったコードを使うけど、他の色々なスケール、例えばCブルーノートスケールの
場合も同じなのでしょうか?てな感じなのですが

理論初心者なので自分の方がずれてるのかもしれませんが
118ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:40:35.32 ID:LgOTJQq/
ブルーノートスケールに基づくダイアトニックコードをあなたが今から「開発」したいのですか?
質問を読んでいるとそんな感じがします。
119ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:49:16.98 ID:0XcPcEuD
なんか自分の方がおかしいみたいですね、やはり
Cブルーノートスケールを使って曲作る時に使うコードってどんなコードって事何ですが、、、
115さんが書いてくれたC7,F7,G7の3コードでやってみれば? ていうのも正直理解力不足で
意味が分からないです

120ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:56:18.42 ID:PD6p5Sa0
ブルーノートスケールってコードは普通のメジャースケールだろ
トニックに関しては例えばCだったらBbとBの同居がキツいからC7にすることが多いけど
121ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 06:43:27.74 ID:bSTRNTAQ
>>112>>117>>119
言いたいことはわかるよ
メジャースケールやマイナースケールじゃなくて
モードの○○スケールやブルースケールで曲を作りたいという話はよく聞くからね

でも普通のポピュラー理論では調性自体は長調と短調しかないわけ。
ダイアトニックコードというのが長調と短調に限った話だということ。ここは重要。
なので、他の○○スケールでできるコードを並べて・・・という風にはならない
やりたきゃやればいいがうまくいかなくて当然

スコアとかみたらセブンスが基本構造になってるのがわかるはずだが
理論以前に、聞いたことがないようならぱっとした曲はまずできない
ブルースは禁則の話とか有名だけど、理論で扱えるのかよくわからんポジションだし
何々使うなじゃなくて使うとブルースじゃなくなるって感じ。
まあこれは他のジャンルも一緒だよね
マイナーブルースは単にマイナーセブンスにしただけじゃうまくいかなかった気がするが
122ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 06:45:15.14 ID:bSTRNTAQ
>>111
全体的なビートを刻んでればそうだが
ちょっとだけロールが入る程度なら違うよ
123ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 06:54:04.89 ID:IGoFwcyq
C7→F7→G7→F7→C7→G7
の順でコード鳴らしてみなよ
この3つのコードだけでブルースになるから
124ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 07:24:58.76 ID:2LjSCl1u
>>119
言わんとしてることはわかるが、根本的なところで勘違いしてる。

ブルーノートスケールの音の並びがメジャースケールの3、5、7度を半音下げるのは正しいけど、
曲のkeyはメジャーのままなんだ。
だから曲の和声はあくまでも元の長調のまま。
そこにブルーノートスケールを乗せるとなぜか不協和音にならず物悲しいメロディに聞こえるね、
っていうスケール。

その意味では、曲の調まで支配する色んなマイナースケールとかとは違う扱いになる。
125ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 08:10:43.28 ID:oP0KTWoY
ブルーノートはプリキュアが参考になるよ はじまるよ
126ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 11:33:09.89 ID:qXsoe8gy
>>124
昨日質問した者です、レスありがとうございました、121さんも

理解力に乏しい自分でも何となく分かった気がします
つまり、例えばCkeyで曲を作りたくてCブルーノートスケールを使ってジャズぽいメロディを
作りたいと思ったら、使うコードは調は変わらずCkeyのC,D,Eb,F,Gb,A,Bbのコード上に
Cブルーノートスケールを使ったメロディを乗せれば良いと

Dkeyでジャズぽいメロディの曲を作りたいならDブルーノートスケールを使って
D,Em,F#m〜の上にメロディを乗せれば良いという感じでしょうか?
127ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 11:53:13.58 ID:+mHRwelS
> CkeyのC,D,Eb,F,Gb,A,Bbのコード上に
> Cブルーノートスケールを使ったメロディを乗せれば良いと

> Dkeyでジャズぽいメロディの曲を作りたいならDブルーノートスケールを使って
> D,Em,F#m〜の上にメロディを乗せれば良いという感じでしょうか?

よくこんな短い文章で自己矛盾させられるものだ
128ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 12:16:28.77 ID:qXsoe8gy
すいません間違えましたw
CkeyのC,Dm,Em,F,G,Am,Bm-5のコード上にCブルーノートスケールを使ったメロディを乗せれば良いと
Dkeyでジャズぽいメロディの曲を作りたいならDブルーノートスケールを使ってD,Em,F#m〜の上にメロディを
乗せれば良いという感じでしょうか?ですね、もしかしたらこれも違うのかもしれませんが、、、
129ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 12:16:55.65 ID:oP0KTWoY
作曲や演奏が根本的に向かない人というのはいると思う。
音楽評論オタク的な人間が該当する。

ブルーノートとは、ジャズやブルースやプリキュアのようなものだ。
実践的な技術面として確かに同じものだ。
オタクはこれらを同じものとして受け入れられず、キモいだの何だの言い出すために理解が遅れる。
130ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 12:24:04.81 ID:AbWIcaZT
(面倒だから以下全部key Cの話)
ブルーノートスケールって「ブルース屋のE・G・Bって半音の半音ぐらい低くね?Eb・Gb・Bb一緒に鳴らしとくか」
って感じで、つまりメジャースケールにブルーノートを加えたCDEEbFGbGABbBの10音なわけ

じゃ10音自由な配置で使えるかっていうと、もちろんこんな単純発想じゃ響きに厳しいところが出てきて、実際には
音域の下の方(基本ハーモニー)はブルーノートなしCDEFGAB、つまりただのメジャースケールで
音域の上の方(テンション、メロディー)はブルーノートありCDEbFGb(G)ABb、って場合が多い
そうすれば響きのツラいb9音程が防げるから
例えば、基本はただのG7(メジャー由来)にBbとかEb(ブルーノート)を加える発想
Gm7にBじゃなくて(まぁ全くありえないってわけじゃないが)

またC△7にBbを鳴らすってのも厳しかったり、C・B・Bbと半音が連続しちゃってるから
131ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 12:25:55.04 ID:u7bhllkF
ブルーノートスケールには、
ダイアトニックコードみたいにスケールとコードが単純に直結するものは存在しない
ということだけまず理解して

そして、作りたいと思う感じで実際にある曲のメロディもMIDIなんかでいいから何曲か見てみて
C-D-Eb-F-Gb-A-Bb-Cをふつうのドレミファソラシドみたいに使ってる曲なんてまず出てこないから
むしろペンタトニックC-D-E-G-A-Cが基本の大きな柱で、そこにブルーノート特有の音、
Eb、Gb、Bbが絡んでるように見えるはず(とりあえずイメージの話で)


で、単純にどんなコードを使うのか知りたいようなので、一般的なのを列挙するから
Cメジャーキーだったら、

主3和音T:C7[C7+9]、SD:F7、D:G7[G7+9]が最も高い頻度で使われる
副3和音Dm[Dm7]、Em[Em7]、Am[Am7]も一応使えるが、ブルーノートに隣接する音があるため、普通のメジャーキーの時より制限がキツイ
Bm7-5は近親調への転調時には出てくるが、頻度は低い

ほか、ブルーノートが直接含まれる和音C#dim、D#dim[Ebdim]、Eb[Eb7]、F#7[F#7+5]、Ab7、Bb7を、
経過和音や代理和音として使ったり、
ブルーノートが導き出せる和音D7[D7-9]、A7[A7-9]も使われる(セカンダリドミナント)

つまり、ブルーノートが存在するせいで、他のいろいろな近親調で使われる和音がたくさん出てくる
というか引っ張って来られる特徴があるわけ
132ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 12:43:21.12 ID:oP0KTWoY
ブルーノートを使った楽曲としては、プリキュアが参考になるよ。
133ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 14:01:36.33 ID:IGoFwcyq
プリキュアってあのプリキュアか?
134ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 15:07:51.29 ID:oP0KTWoY
あのプリキュア以外に何かあるのか
135ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 15:50:02.69 ID:8ENHsk2k
>>122
ありがとうございます
理解できました
136ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 17:03:55.77 ID:oP0KTWoY
ブルーノートとそのコード進行については、プリキュアが参考になる。

ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪ (アニメ「スイートプリキュア♪」OP) (歌:工藤真由 作詞:六ツ見純代 作曲:marhy 編曲:久保田光太郎)
http://ja.chordwiki.org/wiki/%E3%83%A9%E2%99%AA%E3%83%A9%E2%99%AA%E3%83%A9%E2%99%AA%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2%E2%99%AA+
♯キボウレインボウ♯ (アニメ「スイートプリキュア♪」ED) (歌:池田彩 作詞:六ツ見純代 作曲:山崎燿 編曲:Mine-Chang)
http://ja.chordwiki.org/wiki/%E2%99%AF%E3%82%AD%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A6%E2%99%AF
Let's go! スマイルプリキュア! (アニメ「スマイルプリキュア!」OP) (歌:池田彩 作詞:六ツ見純代 作曲:高取ヒデアキ 編曲:籠島裕昌)
http://ja.chordwiki.org/wiki/Lets+go!+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2!
イェイ!イェイ!イェイ! (アニメ「スマイルプリキュア!」ED) (歌:吉田仁美 作詞:実ノ里 作曲:高取ヒデアキ )
http://ja.chordwiki.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%82%A4%EF%BC%81%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%82%A4%EF%BC%81%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%82%A4%EF%BC%81
137121:2012/06/10(日) 21:14:31.59 ID:GxBdBXYF
>>126>>128
なんかついで扱いされてるのが納得いかんが

>ブルーノートスケールを使ってジャズぽいメロディを 作りたい

あのなあジャズの話なら最初からそう書けよ。
ブルーノートスケールでジャズっぽくない曲だって作れるんだから、
それ書かない限りはプリキュアプリキュア言ってる奴もあながちまちがいではない
なぜか3和音にこだわりつづけてるのも謎だし
ウェブサイトの知識だけか知らんが
ちゃんとジャズ理論の本読んだほうが早いでしょ
138ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 21:48:18.30 ID:J4dluOVb
JAZZにおいてはドミナントのコードの時にオルタードスケールを使うよろし。
139ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 01:08:55.31 ID:2MnYo9E7
>>107
挙上してる時は集中してないと危険なんじゃない?
とても作曲なんか出来ないと思うわ
自分は筋肥大目的じゃないから全体的に軽めだけど、
それでもメロ考えながらとか絶対無理
140ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 09:36:33.33 ID:hW01YKBt
ジャズっぽくなるスケールなんかないよ
そもそも、スケールで音楽ジャンルが決まること自体がありえない。
ブルーノートで決まるならば、ジャズとロックと日本民謡とプリキュアが全部同じジャンルになってしまう。
141ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 10:47:59.96 ID:k7+KLIBt
ブルーノート使うとかえってジャズっぽさから離れていくと思うよ
142ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 10:53:22.92 ID:hW01YKBt
それはない。
ブルーノートとジャズの関わりは深い。
店やレーベルの名前になっている。
143ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 16:29:32.43 ID:RSs0hgVt
>>130,131
レスありがとうございました、しかも詳しく書いてくださって
121さんもついでという感じで書いたわけではなかったのですが、気分を害されたのなら申し訳ないです

ちなみに副3和音Dm[Dm7]、Em[Em7]、Am[Am7]も一応使えるが、ブルーノートに隣接する音があるためて
いうのはこれらのコード構成音とブルーノートが半音でぶつかって不協和音ぽく聞こえるからという感じでしょうか?

また自分が128で書いたように本来ならCブルーノートスケールでもCkeyのC,Dm,Em,F,G,Am,Bm-5(4和音も含む)を使う?
感じなのに131さんが主3和音のとこにC△7やF△7ではなくC7,F7とあるのはやはりこれも130さんが書いてる様にコード構成音
とブルーノートが半音でぶつかるのを避けてるからですかね?
144ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 18:53:01.15 ID:9YylCg2x
疲れるな〜。
145ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 22:47:34.92 ID:2MnYo9E7
>>140
でもスパニッシュエイトノートとかジプシースケールとかガムランとか沖縄音k(もちろん冗談です)
146ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 07:48:38.62 ID:Eq2wLpMO
コードが付けれなくていつも困ってるんですが、なにか解決法ありますか?

一応だいたいのコードは覚えてダイアトニックとかそのへんもある程度は理解してるつもりなのですが・・・
147ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 10:24:44.41 ID:H4l0hfXe
>>143
一回マイナーキーで好きに進行作って、メロディー入れる時に色んな場所で♭5を入れてみ。
ブルーノート単体での使い道なんてそんなもんで、スケールとしてはブルースの進行に合わせる
ものでしかないから。
あとジャズのメロディーなんて言ってるけどジャズは単一のスケールでメロディー作るもんじゃなくて
複数のスケールを選べる進行の、コード一つや二つ毎にスケールを変えるからブルーノートスケール
ひとつではただのブルースちっくなメロディーにしかならない。
148ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 12:23:48.41 ID:LYHOfEGm
和音は3rd抜いたパワーコード主体で、上モノのフレーズに調性感が大きく依存する形
そしてAメジャーだかAマイナーだかCメジャーだかCマイナーだかEbメジャーだか、
どの調なのかもいまいち曖昧なまま進行していくってのも、ブルース特有な感じでいいなと思います
149ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 14:54:21.79 ID:8uAROQ3F
ブルーノートはもういいよ
150ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 15:39:36.46 ID:rZmJDso0
私も最近コードの勉強を始めましたが、
分数コードについていまいち理解できないので質問させていただきます。

例えば、Cのコードの場合、分数コードを作ることができる形は
Cコードの構成音のミとソにしか分母に置けないということでしょうか?
C/E,C/Gとか。

そのあたりをご教授いただけないでしょうか?
151ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 16:14:40.50 ID:8uAROQ3F
ポピュラー音楽では構成音で使われるのがほとんどじゃないかな?

Cで言うとE、Gの構成音以外にも
m7の♭B とか M7のB も見たことあるよ。

使い方としては   (key=Cの場合)

|C |C |Am |G |みたいなコード進行の場合

|C |C/B |Am |G |のようにベースのラインがスケールをなぞるみたいな感じかな?


それと分数コードと言うと誤解を招きやすいからオンコードと言おう。


152ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 16:48:34.94 ID:xS7DfJgI
構成音以外でも、ベースラインを維持しつつ上のコードだけ変えたり、
(1)|C  |Bb/C |Eb/C |F7/C Fm6/C |
(2)|FM7 |G/F |Em7 |Am7 |
逆に上を変えずにベースラインだけ動かしたり、
(3)|Am  |Am/G |Am/F# |FM7 E7 |
なんてのはよく出てくる

あと、ドミナントの位置にDm7/Gなんかも見かける
153ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 16:56:56.66 ID:8uAROQ3F
ま、まぁ自分も勉強中であるから(ry
154ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 18:51:12.55 ID:o6bJ0ApP
ギタリストがドミソ(ドが一番低い)のCを鳴らしている時にベーシストがDを弾いているとします。
この場合、ギターの譜面上の表記はどうなるのでしょうか。
C/DとかC on Bと書いてしまうと譜面を見てギターを弾く人は普通にドミソと弾かないでしょう
155ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 19:28:53.27 ID:8uAROQ3F
俺ギター弾くけどベースに任すときもあれば弾き語りで自分で弾くときもある。ケースバイケース。
どうしてもオンコードで弾いてもらいたい場合は口頭で伝えなきゃいかん
156ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 19:30:58.18 ID:tJaI6Fgu
ギターパートのコード表記はC、ベースはD
157ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 19:32:31.56 ID:8uAROQ3F
あ、譜面上はC/DとかC on Bで普通に出てくるよ
158ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 20:11:04.14 ID:o6bJ0ApP
すいません、C on Dの間違いでした。
でもこうやって書いてあったらDを一番低い音で鳴らさないといけないと思ってしまうんじゃないかと。
159ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 20:18:12.77 ID:tJaI6Fgu
パート譜がなくて歌詞にコード書いてるみたいなのなら、
Cと書いておいてベースはDと書いておくとか、
C on Dと書いておいて、ギターのルートはCとか書いておくとか
口頭で伝えるとかになるって答えでいい?
160ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 20:23:37.73 ID:6gAnriK0
ギタリストそんなにアホじゃねーから
というか譜面があるならコード表記より音譜見て演奏するだろ
161ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 20:33:28.14 ID:Vdrfcmjh
ギター譜でConD ConBっていえば頻出だけど
まさしく>>154を全部ギターでやろうとした弾き語り用のコード
普通はベースの飛び出しに合わせてコード当てただけのことが多いだろう
開放弦使うのでキーによっては出てこないし抑えられないので、
ギターで作った曲ってことが多いのでは?

162ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 20:37:27.36 ID:Vdrfcmjh
>>146
そんなんできないならできないだろw
コード進行から先に作れば?
163ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 21:11:04.68 ID:8uAROQ3F
>>158
そう書いてあったらC/D弾くのが普通のギタリストだと思うよ
164ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 21:13:59.38 ID:tJaI6Fgu
ギターがC弾くのにギターパートにConDって書く事はない
165ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 21:40:22.04 ID:F+/5wAPW
アドリブプレイやちょっとしたオカズ弾く時なんかも、
指標としてオケ全体でのコードが書かれてたほうが良いと思う
下手にやったら変な音を変なインターバルでぶつけちゃうことあるし
166ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 23:25:41.51 ID:hiru1ywi
ギターで曲をつくってみよー!とおもってコードをいろいろつなげて試行錯誤するけど
悲しい曲かへんてこりんな曲しかできないよ・・・

やっぱ耳コピしてコード進行とか勉強したほうがいいのかな?
167ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 23:34:48.87 ID:ByTz2uUA
○○みたいな曲が作りたいなら、それを勉強するのがいい
168ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 00:19:37.53 ID:8Pr3e9U2
>>151-153
わかり易い解説ありがとうございました。
挙げてもらった構成音以外の音をベースに当ててもスムーズにきこえますね。

ですがなぜ構成音以外の音をベースに当てても不協和音にならずに聞こえるんでしょうか?
結局のところ、そのコードのテンションという解釈してもOKなのでしょうか?
169ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 10:00:17.86 ID:6mob/PPZ
ベースラインもメロディのひとつ、と考えてみては
Cのコードでメロディラインがドミソしか使えないってわけではないのと一緒
170ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 11:49:18.88 ID:BK7brbR6
>>168
例に挙がっているのは半音のクリシェだからスムーズなのだ。
参考になる楽曲としてはスマイルプリキュアOPがよい。
ほかには、レッドツェッペリンというバンドの天国の階段という楽曲がある。

レッドツェッペリンは、プリキュアやらき☆すたと同様にブリティッシュロックなので
ブルーノートもよく使うのでその点でも参考になる。
171ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 16:21:09.94 ID:OeHfIT4j
新参ですよろしくお願いします。

音楽の専門用語についての質問があります。
POPやエレクトロニカなどのジャンルの曲でサビやイントロの入りの前に
盛り上がりを出すために『シューン』みたいな音がフェードインしてくるあのテクニックは何というのですか?
参考に平野綾さんの『スターゲイズラブ』の 1:11〜1:15あたりを聞いてみてください。
172ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 16:58:27.07 ID:LZCzw7s8
質問です
「ダウンビート」は1拍目を、「バックビート」は2・4拍目を強調するとのことですが、拍を強調するってどういうことなんでしょうか?
毎回その拍でジャーンって大きな音を鳴らすことですか?
173ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 18:38:08.30 ID:40X/7uyh
>>171
聴いてないけどリバースシンバル

>>172
ダイナミクスだったり音重ねたりスネア加えたりパーカス入れたり他楽器入れたりなんでも
174ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 18:58:16.26 ID:2BvgnP9T
普通のメジャー・コードのルートに対してベースが9thを弾くだけで
ガラっと雰囲気が変わってカッコ良くなるよね。
例として10ccのI'm Not In Loveをあげとくわ。
175ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 19:17:17.59 ID:I+QqLCb3
F/Gみたいなのはただのドミナントと理解されるのが普通だろ
つまりG7をいじったもの
176ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 20:19:23.00 ID:LZCzw7s8
>>173
なるほどありがとうございます
追加で質問なのですが、メロディにおいて、音の大きさの強弱以外にできる強調の手段はありますか?
177ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 20:57:36.71 ID:0IemqooN
>>176
「『殺られる』のテーマ」を聞いてみろ
178ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 23:04:44.61 ID:kcS4IYVF
キーCのF/Gがドミナントってことないだろ
ただのFadd9だしF/G→Gはけっこうある
179ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 23:24:01.42 ID:I+QqLCb3
うんざり
180ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 00:13:04.96 ID:mfhNjkOb
作曲とプログラミングができる人っている?
自動で作曲できるソフトって作ってみたい・・・
181ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 01:09:50.38 ID:6nvEy3t3
Openmusicは一時期やってた
けどソフト作るとは違うし補助ソフトだしなぁ
182ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 08:32:43.53 ID:+PvbxF91
>>180
音楽とプログラム趣味な俺がいるが
自動作曲って興味はあるんだが自動で作曲できちゃったら作曲の楽しみが無いから作るモチベーションは沸かない
どっちかというと、プログラムのみが趣味の人がやるもんかと思う

が、そういう人は作曲分かんないからできる人に聞く→作曲分かる人は興味ないから適当に答える→ろくなもんが出来ない
のパターンがある気がする

あと、結局はプログラミングって手順を事前に書いておいて、
そのとおりに何度でも実行してくれるっていうものなので、
どうしても事前に入力しておいたパターン以外のものは生み出してくれない

勿論プログラムってのは書いた通りに動くのが一番なんだが、作曲の場合ってひらめきとか偶然性とかも大事だから、
結局は製作者の書いた通りにしか動かないっていうのは作曲に関してはネックだね。

パターン増やせば増やすほど、リスクも増えるし。
まあそのへん乗り越えて、綺麗にひねった曲とかが自動で生み出せる方式でも浮かんだら、やってみたいけどね
183ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 09:19:05.44 ID:AsZAGC5W
最近作曲始めたんだけどコードとか理論とか覚えたほうがいいの?
いつもてきとーにメロディー作ってそれに合いそうな伴奏作ってるんだけどこれじゃまずいですか?
184ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 09:34:23.93 ID:FwX5CsYM
それで不自由がないのなら別にお勉強する必要はないんじゃないですか?
185ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 09:48:29.20 ID:z7kUrwp9
ほんとうに「いつも」なのか
ほんとうに「てきとー」なのか
ほんとうに「合いそう」なのか
186ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 10:14:25.93 ID:FwX5CsYM
>>171
特別な名前があるわけじゃないと思います
サウンドエフェクトとかシンセエフェクトとかSE、FXで通じます

ノイズ系の単発音に深いリバーブやプレートエコーを掛けて、
その残響音だけ取り出してリバース(逆再生)させ、それにシンセの音を重ねたりして作ります
ユーロビートのサンプリング素材CDを1枚買えば、似たような音がアホほど収録されているので、
自分で作らずにそういうのを使うという手もあります
187ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 16:46:17.18 ID:xVKFzmtn
>>162
どうしてもメロディから浮かんじゃって書き上げてしまうんです

和音の構成音から逆算(?)してちまちま考えるしかないですかね・・・
でも7thとかadd9とかに含まれるとかならまだしも、分数コードとかも考えちゃうとめちゃくちゃパターンある気がするんですが・・・
188ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 17:15:38.46 ID:Ww9nZ8t0
キーがAmのときにE7鳴らしながらメロディにGの音を使うのは良くないですか?
強拍の部分に使うわけではないのですが素直にG♯かコードをEmにした方が良いのでしょうか?
189ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 17:24:37.96 ID:93CmKw9S
ただのE7(#9)だろ
190ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 18:03:48.95 ID:Ww9nZ8t0
ま、マジですか・・・テンション難しいなぁ
アボイドノートかと思ってました。勉強してきます。
ありがとうございました!
191ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 19:01:39.52 ID:4gPGOcXD
>>187
頭で考え過ぎなんじゃないのか
必要なのは知識じゃなくて経験なんじゃないの?
カエルの歌みたいなメロディにコードつけられるの?
192ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 19:06:43.22 ID:cDrM+4qF
>>188
E7使うならG#でしょう。
E7の所だけハーモニック・マイナー。
193ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 19:14:34.28 ID:2fMoWw3Y
>>191
カエルの歌はワンコードじゃん
194ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 19:25:53.86 ID:UIcGZoq0
>>191
かえるの唄のコード付けは中々いいアイデアかもしれない
こういうシンプルなメロディでいろんなコード進行試してみるのはいいんじゃない

俺も試してみよう
195ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 19:29:42.97 ID:93CmKw9S
じゃあ俺もやろうかな
196ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 19:56:39.19 ID:keSnt/Or
適当に最初とソロにギター入れてくれって頼まれて
何となくだけど入れてみたんだがどお思う?
(25s〜と2.53s〜)
バッキングとの調和、リズムとピッチ悪いのは目をつぶってくれ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3088714.mp3.html

パスワードは1
197ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 20:00:24.34 ID:UIcGZoq0
ちょっとドラマチックなかえるの唄考えてみた
key=C

かえるのうたが(C△7→Gm7→F△7)
きこえてくるよ(Em7→Dm7→Am7)
グァグァ(G7sus4)
グァグァ(G7)
ゲロゲロゲロゲロ(Dm7)
グァグァ(C#△7)
グァ(C△7)


頭の中に流れた響きで付けてみたんで理論的にあってるかどうかはわからない
198ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 20:30:36.89 ID:D4V5poFI
セブンスが邪魔くさい
199ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 20:35:03.23 ID:uX3tmG55
http://up.cool-sound.net/src/cool32118.mp3
バーリトゥードだとこんなんなっちゃいましたが
200ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:16:10.45 ID:xVKFzmtn
すみません、また質問したいのですが

サビのキーFをF#に転調させるときに導入部分にどうしてもクリシェを使いたいのですが、クリシェからの転調って転調後のキーで鳴らすコード(ここではE♭m)に向って半音下げor上げていくってやり方でいいんでしょうか?

(例)
Gm-Gm/F#-Gm7-Gm6-(転調)E♭m

みたいな感じでいいのでしょうか?説明下手ですみません・・・
201ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:22:58.65 ID:D4V5poFI
違和感との勝負じゃね?
202ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:25:49.23 ID:lW+Bf0Mj
また盛大なスルーやらかしてんなこいつ・・・
なにがしたいの
203ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:28:01.57 ID:lW+Bf0Mj
理論スレでやれやおまえ
204ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:28:49.61 ID:xVKFzmtn
はい

スレチすみませんでした出直してきます
205ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:49:22.78 ID:FwX5CsYM
|Em7-5 A7+5 |D7(9)  |C7sus4 C7+5 |Db7+5  |
|F#add9  | 
206ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:50:42.96 ID:FwX5CsYM
ごめん表記がぶれた
|Em7-5 A7+5 |D7(9)  |C7sus4 C7+5 |C#7+5  |
|F#add9  |
207ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:52:22.52 ID:93CmKw9S
カエルの歌
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0061.mp3 普通の和声
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0062.mp3 古い旋法音楽的な
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0063.mp3 印象主義的な

ヒンデミット・バルトークあたりもやろうかと思ったけど飽きたからやめるオチ
208ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 23:41:51.67 ID:UIcGZoq0
>>207
おお、これは凄い勉強になりますね
メロディラインを重ねて音符ごとに和音を作ってく感じでしょうか

>>199も聞きたかったけど、携帯電話オンリーなんで聞けなかったです
209ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 09:13:57.19 ID:AIM4AB8m
質問があります
どんな調で作曲しても結果的にメロディは同じと考えても良いですか?
210ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 09:18:37.59 ID:Ht8K7Cmu
日本語で頼む
211ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 09:26:41.77 ID:AIM4AB8m
あなたの読解力の問題だと思いますよ
一つのメロディで調を色々と変えて見ればどうですか?
問題はそれを同じメロディと言えるかどうかですよ
212ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 09:30:14.76 ID:8xAbH4HN
日本語でおk
213ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 09:34:01.06 ID:bGFeXVDb
ライブではキーを下げて歌うひと多いよね
214ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 09:49:51.41 ID:EQPKY0T5
長調、短調
215ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 11:10:23.81 ID:TYRKKVUk
>>211
確かに解りにくいなw
たとえば、ドレミファソラシドってモチーフのメロディがあれば、それをボーカルの音域や楽器のkeyに合わせて
別のKeyに平行移動して移調することなのか、
それとも転調やコード進行に合わせてモチーフを2度とか3度上げ下げすることなのか。
で、同じかどうかは、調やコード進行に合わせてモチーフが変われば違うし、移調しても全く同じ形なら同じに聴こえてそのまま扱えるし、
けど厳密な数理的な事や聴感上の事、著作権の事を言っているならよくわかりません><
216ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 12:29:37.98 ID:EJPF+8pV
ID:AIM4AB8mの日本語力のなさっぷりと逆切れっぷりが凄いなw

音楽やる以前に日本語勉強してきてくれよ
217ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 14:34:57.62 ID:wgEwgDEB
非は自分以外にあるという発想は支那人の発想
218ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 15:10:20.99 ID:O/Pu9SX9
http://www.youtube.com/watch?v=8wcFW4vk9KA   作曲したので ぜひ聞いてみてください。
219ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 17:55:41.79 ID:vb5qytDT
>>218
だからこれさ、バックトラックだけだろ
上にメロデイのせなきゃ作曲とはいわないよ
220ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 20:03:29.61 ID:eDEg5f7K
>>209 >>211の言ってる事が分からない奴は中卒?w
221ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 20:07:39.47 ID:Ht8K7Cmu
触るなって
222ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 20:14:21.44 ID:TSJuDKu2
触るなって
223ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 20:19:14.97 ID:EJPF+8pV
>>220
わからんわ。お前、>>209 >>211の言いたいことがわかるならお前なりに書きなおしてくれ。
俺には>>209 >>211は国語力の残念な奴にしか見えん。
224ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 20:26:52.89 ID:DAO/1eH0
こいつは内容より態度が問題なんだよ
毎度慇懃無礼で質問投げっぱなしのやつだろ
別に初心者がいなけりゃ、ここは過疎っていいんだし
変に気をきかせてネタ質問とかいらんっての
俺すげえしたいのならこんなとこいないで理論スレに挑戦しろ
225ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 21:17:09.08 ID:HKVy+N3Q
>>223
音楽理論には用語上の不備が多いから、以外と難しいよ
226ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 21:38:01.96 ID:EJPF+8pV
>>225
用語上の不備ってなんだよ。
>>209 >>211のことなんかどうでもいいから用語上の不備について聞かせてくれ。
227ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 21:42:08.53 ID:wNDX1Yiw
どーれーみー と みーふぁーそー は同じメロディか?と聞かれたらとりあえず違うと答えておく。

>>219
メロディって必要なの?
228ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 21:43:25.51 ID:eDEg5f7K
>>227
誰にも相手にされない曲で良いなら必要無い
229ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 22:25:43.19 ID:dMcRvjMc
>>227
音楽の3要素がメロディ、リズム、ハーモニーだっけ?
メロディは必要なんじゃね
230ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 23:11:54.46 ID:zjObb5JD
打楽器だけの曲は音楽失格
メロディがはっきりしない曲のジャンルもあります
起立例着席のコード3つでも曲と言えます
231ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 08:37:37.15 ID:wV3DBOvF
そんな誰も相手にしない音楽ジャンルを初心者に勧めてもねw
232ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 09:27:00.15 ID:sGUlnOgT
>>226
調と調性    音階と調性
旋法と旋法性  [旋法と旋法性]←ここ変じゃない?

233ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 11:37:21.17 ID:YY7YZt1e
Cadd9の次に来やすいコードって何?
234ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 11:55:55.95 ID:X2iu9Ldf
Cadd9
235ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:24:09.23 ID:xIdZjmhC
ちょっとでもここの住人に理解できないことを質問したらスレチだの理論スレでやれだのと逆ギレ

じゃあ一体どうしろと
質問者の態度が毎度悪いのは確かだけど

ここは理論をちょっとかじっただけの経験者()が初心者相手にドヤ顔するスレだっけ?
236ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:28:29.38 ID:Y8QY0dE2
はい次の方どうぞ
237ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:30:53.07 ID:J9xkBV6U
日本語のおかしな質問・楽典未満のくだらない質問がくる

まともに教育受けた人間は触らない
独学聞きかじりマイセオリー君たちがトンチンカンな回答をよこす


いつも通りじゃないの
238ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:36:21.56 ID:ehZxjrQA
>>235
まずおまえは初心者なのか?
ここの住人に理解できないなら
なおさら理論スレでやるべき
おまえにふさわしいのは理論スレなんだよ
>>237
おまえは偉そうに何様なんだよ
ヲチ目的なら理論スレいけよカスうっとおしいやつだな
239ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:39:37.77 ID:ehZxjrQA
>ちょっとでもここの住人に理解できないことを質問したら

こういう事言う奴いるけどスレタイ読めてんの?
まず日本語から勉強しろよ
240ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:40:21.23 ID:ehZxjrQA
初心者がいなけりゃ過疎って良いスレなんだからさ
気をきかせてネタ質問とかいらんから
241ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:41:15.49 ID:ehZxjrQA
>>237
ヲチスレじゃねえしここ
死んでくれないかな?カス
242ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:49:33.00 ID:ehZxjrQA
なんでもかんで理論スレって・・・とか言いたいんだろけど
実際理論スレはそういうスレだから
そして初心者スレはそういうスレではない
初心者がいなけりゃ過疎っていい
243ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:52:51.15 ID:ehZxjrQA
>>237
いつものこととかなにしてんだよここで
まじ理論スレいけよカス
まじおまえみたいなのはむかつくんだよ
どんだけ迷惑かけてんのかわかってんのかよ理論カス
244ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 14:29:52.81 ID:xIdZjmhC
ちょっと目を離した隙にキチガイが沸いてた
245ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 14:44:05.23 ID:424XVeHT
またいつものキチガイが湧いてるのか

本当、自国語すらまともにしゃべれない奴は音楽より国語の勉強を先にしろよ
246ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 22:37:36.66 ID:CB7r2tys
手取り足取り答えたい人は答えればいいし
優しさのゆえあえて突き放す人はそうすればいい
煽る叩くだけの人はご遠慮いただきたいけど
247ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 09:51:58.46 ID:P7w0dm58
>>245
DTM板に帰れ
248ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 14:18:52.21 ID:yeO/iCJU
Key=Gmでそのスケール(Gm、Am、A#mなど)以外を使うのは変でしょうか?

感覚だけで弾いてく内に
B7などが出てもしっくりきたのですが…
249ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 15:05:52.80 ID:it1XhHfd
まず前提となっている「そのスケール」自体が間違っているので変も何も…

B7自体は平行調のドミナントの裏コードなので十分あり得るコードですが、
貴方がB7じゃない別なコードを弾いてる可能性もあるので、
一概に申し上げられません
250ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 16:00:11.08 ID:vj8Kl+Fe
>>248
かなり意味不明だ。
やさしめの音楽理論の本ぐらい読みなさい。
読んでもわからないのなら、無理して専門用語なんか使わずに
わからない旨を伝えて謙虚に質問しなさい。

>>249
おまえも変だぞ。平行調のドミナントの裏コードだなんて本当に意味わかってんのか。
やさしめの音楽理論の本ぐらい読みなさい。
セカンダリードミナントというのがあるから調べてみよう。
これできみも、いいことをひとつおぼえて、おりこうさんになれるよ。
よかったね。
251ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 16:47:35.82 ID:yeO/iCJU
>>249
>>250
このスケールは短調だから全半全全半全全。G(ソ)からそれに当て嵌めていったんですが…

全半全全半全全から考え方や方向性が違いますか?
いちばんやさしい楽譜の読み方という本を読んでます
252ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 17:24:44.92 ID:vj8Kl+Fe
>>251
短調は一応あっている。

きみの場合、国語が根本的にだめすぎるのと、根本的にコミュ障なのをまず治せ。
話はそれからだ。
253ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 20:04:52.43 ID:Uemie1S7
>>226
せっかく>>232かいたんだから、何か言えよ
254ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 21:21:09.14 ID:+gt5j1yo
>>250
すごく誤解しやすいんで言っとくけど、
セカンダリドミナントって、その調のダイアトニックコードへ解決する借用和音だけを指すの
B7だとEかEmに解決して、それはGminorやBbmajorのダイアトニックコードにはないものなの
その調からフラット系の7thが転調がらみで頻繁に使われる割に、
セカンダリドミナントと呼ばれない理由はそこにあるの
そこら変は裏コードがらみの代理和音7thと分けて考えたほうがすっきりするの
255ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 22:45:46.06 ID:aZfL0Gwh
すみません、質問いいでしょうか?

琉球音階で曲作っているんですが、レとラを外すというのは
わかるのですが、転調したい時ってレとラに引っかかるのですが
どうすればいいんでしょうか?

全くの初心者なのでわかるかた教えてください。
256ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 23:03:04.01 ID:rtmFg0Gc
レとラも転調すればいいんじゃない?
257255:2012/06/18(月) 23:14:05.53 ID:aZfL0Gwh
ごめんなさい。転調じゃなくて移調でした。
キーを変えるとレとラを鳴らすことがあるけどこれってダメなんでしょうか?
258ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 23:21:45.21 ID:qM2wSQG+
アホな質問すな
259ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 00:04:12.11 ID:6pDVxJHY
レとラも移調すればいいんじゃない?
260ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 00:38:49.60 ID:n2Z/2ncu
ドミファソシド→レファ♯ソラド♯レ
でいいんじゃないの
261ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 06:25:30.83 ID:7hKKIKJR
DTM板とのマルチ失礼します。初めて転調に挑戦してみたいのですがBメロはハ長調、サビはト長調とした場合
Bメロ(C→F→Dm→D7)サビ(C→D→Bm→Em)の進行で正しいですか?
262ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 06:34:48.42 ID:b74fvntu
D7が明らかにドッペルなのにCへ進むのは明らかにおかしいでしょ
263ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 07:28:27.24 ID:gySbpisD
>>255
移動ドを理解してください。
264ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 12:49:08.95 ID:VKDiHwdM
>>255
レとラって考えるんじゃなく度数で考えるとすぐ解るよ
265ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 14:07:10.61 ID:J+fOIhrE
マルチにこたえるなよ
266ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 23:40:13.64 ID:FeLQmqMS
メロディやコードはどこから発生しているのですか?
グレゴリアンチャントや部族の民謡から始まっているのはわかりますが
良い悪いを判断するのは人間のどの部分ですか?
また人間がそのような判断をするよう能力を身に着けた歴史を教えてください。
火山や地震などの天変地異や人間にとっての脅威である肉食獣などがだす音でしょうか?

267ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 23:41:54.75 ID:67T/5mTY
また頭悪そうなのが来たぞ
268ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 23:44:59.54 ID:FeLQmqMS
はぁ?
人間の美を感じる心はどこから来ていて、現代の人間はなぜ音楽を
作れるのかを聞いてるんだろ。

人間の歌心はどこから生まれたんだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=csKaI16v-5M
269ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 23:47:18.80 ID:jX5hlGnk
>>267
見えてる地雷踏んじゃダメだって・・・
270ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 23:49:22.49 ID:FeLQmqMS
271ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 00:06:47.93 ID:Hk7GHgrG
ろくな知識を持ち合わせていない独学のコード理論だけかじったようなやつらに聞いたのが間違いだったな。
272ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 00:20:14.66 ID:rsVUxExQ
そういうスレなのに何を今さら
273ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 00:21:59.67 ID:lYxUycf8
wikipediaも辿れない池沼が何を言ってるのかと
274ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 09:39:18.89 ID:SALSet2b
>>271
理論スレにいかない理由を述べよ
275ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 09:43:22.65 ID:SALSet2b
>>244>>245
キチガイとかわけわからんが本拠地の理論スレに帰れキチガイ
自分らのせいで雰囲気悪くなってるのに他のスレに来るなよキチガイ
いつものとかスレ違いなのにいつまで張りついてんだよキチガイ
276ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 09:45:05.20 ID:SALSet2b
>>244>>245
理論スレのキチガイがこっち来るなっていってんだよキチガイ
277ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 09:50:10.09 ID:SALSet2b
理論スレだけでやってりゃいいのに他のとこにまで来るから公害
自分らがいると雰囲気が悪くなるくらいのことは気づけよキチガイ
278ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 17:31:43.36 ID:rsVUxExQ
>>180>>182
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2885048/9141671

才能は不要――完璧なポップソングは、コンピュータープログラムで作った曲を
リスナーの反応によって調整し、「進化」させていくだけでできるとする
英国の研究が、18日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy
of Sciences、PNAS)に掲載された。

「ダーウィンチューンズ(DarwinTunes)」と呼ばれるこの実験は、
テレビやラジオでヒットする楽曲を作る上で、消費者の選択がいかに重要かを実験する
目的で始まった。

実験ではシンセサイザーのビートとメロディー、さらにチャイム音やブンブン音、
ビープ音などのノイズをランダムに生成するプログラムを使い、長さ8秒間の音源を作成した。
その音源をオンライン・ユーザーたちが聴いて投票し、「耐えられない」から「大好き」までの
評価に分けた。

この後、「大好き」と評価された音源は、同じく高い評価を得た他の音源と1つに合体された。
論文によると、このような「進化」が進む度に、音源はリスナーにさらに好まれるようになった
という。
279ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 17:34:01.65 ID:rsVUxExQ
■「自然淘汰」は音楽にも当てはまるのか
「消費者の選択こそが、ポップ音楽の絶え間ない前進の駆動力なのかどうか、という点に
興味を持った」と、論文の共著者で英インペリアル・カレッジ・ロンドン
(Imperial College London)のアーマンド・リロイ(Armand Leroi)教授(進化発生生物学)は
語る。
「ある音源ではなく、別の音源をダウンロードするたびに、その人は選択を実践しているのだ。
数百万回の選択は、数百万回の創造行為だ」とリロイ氏。
「結局のところ、そのようにして自然淘汰から地球上のすべての生物が作り出されたのだ。
結果を事前に知ることができない変異と選択だけでそれが可能ならば、同じ方法で
ポップ音楽を作ることだって可能なはずだと私たちは考えた。そこで、それを説明する
実験を始めた」

実験にはウェブのリスナー約7000人が参加。最低の評価を受けたノイズ音源はすぐに
「絶滅」し、耳に心地の良い音源は長く「生き延びた」という。
この「自然淘汰の下でおよそ2500世代を経た結果、音源は単なるノイズから魅力ある音楽に
変わっていた」と論文は述べている。
280ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 17:34:53.91 ID:rsVUxExQ
■大勢のリスナーの反応が生み出す音楽性
「1人のユーザーが操作するのであれば、私たちの進化音楽エンジンで相当良い音楽を
作り出せることは分かっていた。だが、大勢のリスナーからの反応にもまれるという、
よりダーウィンの進化論的な環境下で同じような音楽を作れるかどうかを知りたかった」と、
同カレッジ所属の共同執筆者で、蚊の遺伝子生物情報学を研究するのボブ・マッカラム
(Bob MacCallum)氏は語る。

マッカラム氏は
「学生たちと一般からの貴重なインプットのおかけで、それは可能だと自信を持って言えるように
なった」と述べた。
同プロジェクトは現在も「darwintunes.org」で続いている。

【参考】ダーウィンチューンズ(DarwinTunes)公式サイト
http://darwintunes.org/
281ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 19:41:37.91 ID:ArOWG4tb
要するに?
282ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 20:18:23.82 ID:lYxUycf8
何で触るかなぁ・・・
283ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 20:35:53.31 ID:9C76wmn3
つまり、絶対的なものがあるかどうかを調べたってことかね・・・
284ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 21:10:33.52 ID:rsVUxExQ
ごめん、ふいんき悪かったんでレスを流したかっただけ
レスは、芸スポにスレが立ってたのをコピペ
285ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 03:51:09.26 ID:VInNLqeC
こんばんは。教えてくだされ。
ギターで作曲したいのですが、コードがうまくとれません。(あれかなこれかな?としているうちにめんどくさくなってしまいます…。)
ピアノでキーを見つけて、それをギターに変換!みたいなことはできますか?
286ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 08:57:59.47 ID:Dycpj2Z0
できます
287ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 13:28:34.12 ID:eeHIivZ8
なんのために五線譜があると思ってるんだ?
288ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 01:46:57.96 ID:abTP2Bi+
短いモチーフの繰り返しのメロディができたんですが、繰り返しのせいかコードが一つ(F)しか思い浮かびません
こういう場合はどうすればいいんですか?
289ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 01:50:01.02 ID:iL1/yfbr
それでいいんじゃね
290ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 03:44:44.73 ID:abTP2Bi+
クズが
291ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 04:08:26.18 ID:g4IHlmaM
よおクズ
292ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 07:20:24.24 ID:LcJFlcBp
>>288
お前が女でも男らしくワンコードで行け

ワンコードでも名曲というのは結構あるぞ
293ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 07:55:44.82 ID:gnuOWw+t
>>288 ビートルズトゥモローネバーノーズの進行を参考にすればいいと思うよ
294ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 14:32:29.65 ID:abTP2Bi+
>>292-293
ありがとうございます
295ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 14:49:46.47 ID:OKX/acd5
>>292
教えて
296686:2012/06/22(金) 16:17:27.75 ID:KnHHGwaz
ジョビンのワンノート産ば見たく、
フレーズえらい簡単でコードがどんどん変わっていくってのもあるな
297ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 23:06:34.56 ID:WHfdS7iI
w
298ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 08:26:00.80 ID:PDbAHaFJ
たまには、こういうのも聴くと良いよ♪  @〜G
http://www.youtube.com/watch?v=hFUnQ4MFaoY
299ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 13:20:52.94 ID:SRK9qavg
>>295
途中までワンコードだが、もってけセーラーふくが名曲だ
らき☆すた:CDレビュー|Lantis web site http://www.lantis.jp/luckystar/
300ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 14:00:55.51 ID:AxpWMc/Y
まだ生きてたのかこいつ
301ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 23:50:42.58 ID:UepueeSI
>>180
自動作曲の簡単なサンプル。ソースがわかりやすいように作曲の工夫はしていない
ライブラリを使い、あとは簡単なJavaScriptを書くだけだから敷居が低い。
http://softkeyboard.web.fc2.com/zidou.html
自動作曲の方法を考えるのは普通に作曲するのにも役に立つかもしれないので
初心者におすすめ
302ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 23:57:17.43 ID:Hspl9miv
初心者おらんな
この板も玄人だらけになってきてる
303ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 00:07:28.80 ID:FzZz18Az
んなアホな
自称中級者が毎日間抜けなレスつけてるだろ
304ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 03:52:20.33 ID:YsoKbWgv
初心者が質問してもググレとか言う奴は出て行って欲しいね
305ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 04:02:45.90 ID:XPRpfCaU
まじめに答えてもクズって言われたんだけど
306ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 08:24:29.44 ID:Vb2M1zyn
態度がマジメなだけでレス内容でおかしなこと書いてるからだろどうせ
無能な働き者って一番の害悪
307ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 09:01:33.14 ID:VeqN1Qr9
凄いよね

288 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 01:46:57.96 ID:abTP2Bi+ [1/3]
短いモチーフの繰り返しのメロディができたんですが、繰り返しのせいかコードが一つ(F)しか思い浮かびません
こういう場合はどうすればいいんですか?

290 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 03:44:44.73 ID:abTP2Bi+ [2/3]
クズが

294 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 14:32:29.65 ID:abTP2Bi+ [3/3]
>>292-293
ありがとうございます
308ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 09:03:40.44 ID:BYEJZcAk
288 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/06/22(金) 01:46:57.96 ID:abTP2Bi+ (1/3)
短いモチーフの繰り返しのメロディができたんですが、繰り返しのせいかコードが一つ(F)しか思い浮かびません
こういう場合はどうすればいいんですか?


289 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/06/22(金) 01:50:01.02 ID:iL1/yfbr
それでいいんじゃね


290 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/06/22(金) 03:44:44.73 ID:abTP2Bi+ (2/3)
クズが
309ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 09:50:18.55 ID:Vb2M1zyn
見えてる地雷踏むからだろ
310ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 19:10:02.34 ID:YsoKbWgv
態度の悪さよ・・・
調子に乗ってるとサッカーボール位に丸めて蹴っ飛ばすぞ
311ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 03:50:29.16 ID:2mVyszGh
そしてキーパーでもない彼が手でキャッチする
312ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 09:54:29.05 ID:AYPIEYeq
>>311
わろた
313ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 01:17:50.61 ID:OEV2PhDs
Bメロとサビのメロディはなんとなくいい感じでできたのですが、
Aメロがどうしてもしっくりきません。
色々やってみましたが、どれもイマイチで、悩んでいます。
Aメロって意外と難しくないですか?
何かいい方法、技法等ありましたらご教示お願いします。
314ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 01:19:38.88 ID:OEV2PhDs
すみません。追伸です。
ちなみにバラード調です。
315ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 01:25:20.33 ID:cfPjODdW
スケールの使い方について聞きたいのですが、どういう時にどういうコードの時に
使えば良いのか分かりません

例えばCキーでCM7→Am7→Dm7→G7→CM7みたいな時ってどういうスケールが使われる
のでしょうか?個人的にはドリアンスケールを使って曲を作ってみたいのですが、
その場合キーがCなので?Cドリアンを使えば良いのでしょうか?
CドリアンはC,D,Eb,F,G,A,Bbとあるのでこの音を使って上のコード進行にメロディー
を乗せれば良いのでしょうか?

上記の考え方で良い場合、新しい疑問が出てきます
Cキーの場合基本的にはメロディーに使える音は白鍵だけだと思うのですが、Cドリアン
を使うとなるとCキーにないEbとBbを使う事になるのですがそれは良いのでしょうか?
質問ばかりでほんと申し訳ないです
316ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 10:46:20.18 ID:DbKTgGLt
>>315
良くないです。
白鍵だけで弾いてください。
Dm7の時はDドリアンを弾いているつもりでやってみてください。
317ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 13:19:11.70 ID:HZ8XWYPc
>>315
ジャズの理論解説本を読んだ方がいいよ
318ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 13:38:08.91 ID:K4JkaQyc
>>315
E♭やB♭は使って良い。
メジャーキーに♭3や♭7を入れるのはブルーノートだ。
プリキュアの楽曲が参考になる。

メイジャーとマイナーは対立しているように思われがちだが、
本当は融合できるものなのだ。
スイートプリキュアのストーリーそのものが参考になる。
319ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 14:46:13.64 ID:ogX4FcGd
なんとも言えないけどな

まずはコードがどうあれ、ダイアトニックノートでメロディーを構築する、という基本を押さえる
次の段階としてルートのドリアンスケールをなぜ使いたいのか、なぜ使えるのか、という
理屈を押さえる必要があるんじゃないかな

>個人的にはドリアンスケールを使って曲を作ってみたいのですが、
>その場合キーがCなので?Cドリアンを使えば良いのでしょうか?

そうすればこういう質問の仕方は出てこないと思うよ
まあ、そのコード進行でCドリアン使えるけどさ、とうぜんE♭やB♭はCM7の時には
不協和音に聞こえがちになるから使いどころを見極めなきゃいかん
320ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 14:58:19.61 ID:cfPjODdW
>>316,317,318,319
ありがとうございました
やはり基本的には白鍵しか使えない感じぽいですね
316さんのDm7の時はDドリアンというのはちょっと難しくて理解出来ない感じですが
Dドリアンを見た感じ普通のCメジャースケールと音は同じぽいですし、書いてある
音の順番は違いますが

でも疑問が違うと分かっただけでもありがたかったです
321ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 15:01:27.33 ID:N9wq6xM3
理論書読んだらいいんじゃない?
CM7→Am7→Dm7→G7→CM7だったらCキーでT→Ym→Um→X7→T
いい理論書だったらX7でどのスケール、Tでどのスケールが使えるか書いてあるよ
俺が読んだのは小山大宣の本だけど
322ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 17:14:44.02 ID:q/wloBL2
>>313
サビが最初のパターンとか、順番入れ替えるとか
別にAメロなしでもいいんじゃね
おそらく半分以上できてるんだからAメロがどうこうより、曲としてどうなのか考えるべき
323ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 17:55:07.22 ID:DbKTgGLt
>>320
Cメジャースケール1発でおk。
Cドリアンを使いたいとか意味不明。
324ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 18:35:54.68 ID:N9wq6xM3
>>323
無知乙
Cドリアン使えば♭7とm3の音があるからブルースの雰囲気になるだろ
お前はまだ回答しちゃダメ そういうレベルじゃない
325ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 19:07:35.01 ID:DbKTgGLt
CM7の時に♭7は弾かないで下さい。お願いします。
326ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 19:09:07.48 ID:DbKTgGLt
CM7→Am7→Dm7→G7→CM7

この進行でブルースの雰囲気も何もあったもんじゃない。
327ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 19:27:57.30 ID:xlKL0iUj
>>320
Dドリアンはそのとおり見たところCメジャースケールと使われる音は同じだよw
各スケールの音の並びはダイアトニックで使われる音の並びで始まりの音順に並びかえてるだけだよ

重要なのは、チャーチモードの7スケールの旋律や響きで、非常にお手本的なメロディなら、
CM7ではCイオニアン、Am7ならAエオリアン、Dm7ではDドリアンと、Cメジャースケールの音階で
コードのルートを印象的に使おうとするスケールを選択すべきってことだ

逆に機能和声がその名のとおり機能するコード進行でシンプルにメロディを乗せると上記のスケールに
自然とまとまる

理論もいいけど、作曲はどこかに書いてある理論の上澄みをかじったままでいるとすぐ行き止まるよ
自分が思いつくまま作曲して、行き詰ったら理論にあたるようにしないと音楽が楽しくないよ
328ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 21:51:53.34 ID:OEV2PhDs
>>322
なるほど。どうもです。
構成もう一度考えてみます。
329ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 23:41:02.11 ID:UoRapatP
>>315
取り敢えずkey=CでCドリアンで作ってみたらいいんじゃね?
嫌なら俺がつくってみるよ
330ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 23:48:56.59 ID:qTHQHlvm
2人程、KeyC△で♭Eと♭Bはブルーノートなので使用可能=Cドリアンが使用可能、みたいな事言ってるけど、
これは凄い簡単な間違い。ブルースが「何でもあり」を指す言葉ならまだしも、単純に1625の進行でブルーノートを
使うんであれば簡単にC△スケールに♭E、♭G、♭Bを「短い経過音としてのみ使用可能な音」として足すだけ。
これはCブルーススケール(あんまり定義の確りしたスケールではない)で、元からある△3rd、△7thを「抜いて」
m3rd、m7thを「加えた」形のCドリアンが使える、という事ではないの。
これが「♭E、♭B(♭Gも可能)は使えるけれど、Cドリアンはほぼ使えない」の理由。簡単な話。

一回シーケンサーでkeyC△、1625、メロディにCドリアンを試してみれば解るよ。殆ど3rd、7thを抜いた音しか使えず、
使った所で誰がどう聴いてもブルースとは思わないから。
http://up.cool-sound.net/src/cool32485.mp3
↑1625で最初がC△、次がCdri、3つ目がCブルーススケール、4つ目はおまけでCdri使う場合の進行例。
331ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 23:56:21.99 ID:UoRapatP
>>315はブルースを作りたいんだっけ?ブルース作りたいとは書いて無かった気がするんだけど
332ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 02:51:39.82 ID:KHFhQ7cW
>>321,327,330
アドバイスありがとうございました、特に330さんは具体例までありがとうございます
正直な話理解できる部分と出来ない部分があるのでもうちょっと自分なりに理論書等を読みこむ
などしてから出直します
333ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 07:46:27.12 ID:9vcWzZuX
いや、だから理論書読む前にメロディーを作ってみろ、音を出してみろっていう単純な話だよ
で、気付いたところ、疑問に思ったところから理論にあたった方が早い

それまでは楽典を頭からさらってればいいよ
334ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 10:18:40.86 ID:kl75Oi6u
楽典を頭からさらって勉強するのは無駄だと思う。
なぜならそれは、もともと専門的な職業のための勉強だ。
普通の人がそれを頭からさらうのは難しい。

普通の人向けとしては、『憂鬱と官能を教えた学校』がいい。
『東京大学のアルバート・アイラー』もいい。
『音律と音階の科学(ブルーバックス)』は理系にとってたいへん読みやすい。

教本を選ぶにはまず、自分の立場を考えた方がいい。
たいていの人間は、音楽を生業として生きることはできない。
『憂鬱と官能を教えた学校』は音楽でない専門学校の講座であり、
『東京大学のアルバート・アイラー』も音楽と関係ない学校の講座だ。
335ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 10:40:26.33 ID:uyP/i5+2
>>334
>他の本を挙げると、『音律と音階の科学(ブルーバックス)』は理系にとって併用しやすい。

あなたは理系じゃないってことね?
あの本の図37の不協和曲線にm3,M3,P4,P5,M6が出てくるカラクリが分かってないでしょ?
俺、m3とM6が出てくるので最初ドキッとしたよw
336ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 10:46:28.55 ID:WybH+eZ+
楽典レベルの勉強すらできない人が読める理論書ってあるの?
算数でいうプラスやマイナスの意味が解らないのに、それらが説明無しで出てくる数学の本を読めるの?

ゼロからの基礎の度、和音、音階の話はどうしたって最初は理解に苦しむんだから、もっと読みやすいの、って
思って逃げないで楽典読んだらいい。他の部分は違うけど基礎は覚えることだけで、近道はできないんだから。
(楽典が別に他のと比べて読みにくいとは思わないけど)
っていうか今丁度作曲で悩んでる初心者に音律の本勧めるのはどうかと思う。
337ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 10:53:06.74 ID:pm5+G+Wb
音楽理論を勉強する 5拍目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1335437146/
338ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 12:38:48.76 ID:25lrdiD8
「憂鬱と官能を教えた学校」www「音律と音階の科学」wwwwwww
間抜けな聴き専御用達のオンパレードじゃねえかwwwwクッソワロタwwwww
あまりにもヒドすぎて一瞬目を疑ったわwwwww
あとは「ブルーノートと調性」か芥川の「音楽の基礎」でもあれば完璧かwwww
あるいはNew Music and Aesthetics in the 21st Centuryかwwww
339ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 13:03:51.37 ID:j9yurGG5
頭に入らなくても、楽典全部に目を通して、どこに何が書いてあってっていうところだけでも
押さえとくと後々知りたいことを調べる時に楽になるでしょ
中途半端な理論書を下手に頭に入れるよりは、ずっとマシだと思うよ
他の理論書読むにしても、常に楽典を下敷きにしておけば、ハーモニーの作り方とか
禁則条件なんかを比較して考えることができるし
340ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 23:34:55.99 ID:hTmJ6DKE
>>330
実際に音で説明できるのってカッケーっすね
自分は内容がわからなくて雰囲気だけ楽しんでますけども
341ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 23:49:41.82 ID:/2vsWvEE
ややこしい話は置いて、とりあえずメロディを作り、それに響きが合うコードも付けたのですが、
恐らく理論的には無茶苦茶だと思います(基本的にはダイアトニックコードを使っています)
禁則条件だの構成の仕方なんかは、後々勉強してゆけばいいのでしょうか?
このスレを見ていると「難しい理論は後回しにしてまずは自由に作曲をしろ」、とよく書き込まれていますが…
342ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 00:49:17.23 ID:4UB/QNW1
曲晒せば?
正直ケースバイケースすぎる
343ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 12:12:03.46 ID:R96qY7rL
★新技術 64ビートFoot Finger Drum アメリカ、欧米のプロたちに認められる! (招待された↓)

Jan Mulder - Piano & Orchestra アメリカ ピアニスト、作曲家、指揮者(プロ)
http://www.youtube.com/user/bechsteinpiano
DrumsZackDrums         欧州   ドラマーチャンネル(プロ)
http://www.youtube.com/user/DrumsZackDrums
Official Eumeria Channel    アメリカ   プログレメタル(プロ)
http://www.youtube.com/user/EumeriaOfficial
09Pmoney P-Fierce   アメリカ ヒップホッパー プロデューサー(プロ)
http://www.youtube.com/user/09Pmoney
Aesma Daeva         アメリカ  シンフォニックメタル(プロ)
http://www.symphonicmetalband.com/
The Official MBeyeline   欧州モルドバ  女性シンガー女性モデル(プロ)
http://www.facebook.com/MBeyeline
Food Paradise       アメリカ   女性モデル、プロデューサー、セレブ(プロ)
http://www.youtube.com/user/foodparadisetv
IsleMarketing      アメリカ   ミュージシャン(プロ)
http://www.youtube.com/user/IsleMarketing
GodclouD RecordS        アメリカ  プロデューサー&ラッパー(プロ)
http://www.youtube.com/user/TheGodclouD
Adventure, Sports, Music  アメリカ  社長
http://www.youtube.com/user/actionadventures/featured

(その他、世界の100名近くのプロミュージシャン、プロアーティストに招待される)
344ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 14:17:54.73 ID:Ws4eU++I
>>341
> それに響きが合うコードも付けた

これができればコード付けについてはそこで終わりです
実際は耳で聞いても自信がないんだと思うけど?

理論的におかしいってのはポップスやロックだといちゃもんで終わることが多いので
あまり気にしなくていい
ただしジャズとかクラシックなら専門書で勉強しましょう
345ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 19:12:28.51 ID:HvTYPCbH
俺も正直そう思う
「ダイアトニックコードを使用して、響が合う様につけた」コードはそうそう滅茶苦茶にはならない

で、理屈の勉強は「選択肢が見えない事に疲れた」時に、すればいい
346ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 22:09:11.32 ID:RMwcioBm
アリスの今はもう誰も〜って曲はCからE7に行くじゃないですか。
ダイアトニックじゃないですよね。
この進行について解説を希望します。
347ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 22:31:12.14 ID:clBZB/uk
>>346
アリス △
ウッディー・ウー ◎
348ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 22:38:26.27 ID:OtFU6+A/
ウッディー・ウーのオリジナルは聞いたことないけど
オリジナルも同じコード使ってるの?
コードコピーした時に変わったのか、オリジナルもなのかがちょっと気になった
349ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 22:43:07.03 ID:clBZB/uk
>>348
おんなじ
350ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 22:46:56.01 ID:OtFU6+A/
>>349 サンクス
351ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 00:21:06.37 ID:HRdpFamg
>>346
KeyC△として平行調Am(ハーモニック)のX7。
そのままkeyAmにも、戻ってKeyC△のどっちの進行にも行けるコード。よく使われる。
対応するスケールはEhmp5↓。
352ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 20:42:03.39 ID:9CSGurrq
346です。
アリスのオリジナル曲だと思い込んでいたのでカバーだと知って驚きました。
教えてくれてありがとう。
353ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 04:01:42.02 ID:RbEvX2RI
当方作曲初心者です、質問がありますのでお願いします

1つ目はコードの3和音と4和音をどう使い分ければ良いのかそのサジ加減が分からないです
例えば自分は作曲する時CキーならM7の音が爽やかな感じ?で好きなのでCM7とかFM7を
使うのですが、他のコードもそれに合わせてEm7とか4和音ばかりになってしまうのです

アニソンで申し訳ないのですが他の曲はhttp://ja.chordwiki.org/wiki/Light+Colors
この様に3和音と4和音が使い分けられているのでどういう基準で分けてるのかな?
と思いまして

2つ目はいわゆるパッド系の音色の使い方なのですが例えばCM7というコードで
ピアノが下からC2,E2,G2,B2という感じで鳴らしてる場合パッドはどの様に鳴らせば
良いのでしょうか?

ピアノと全く同様にC2,E2,G2,B2で鳴らすべきなのか、それとも広い音域で聴かす為に
ピアノより上の音域で鳴らすべきなのか、またその場合は単純にC3,E3,G3,B3とかでも
良いのか?それとも並びを変えた方が良いのか?

これらが分からないので教えて欲しいです(特に二つ目の方を)
354ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 10:54:03.77 ID:s9W3zq7e
>例えばCM7というコードで ピアノが下からC2,E2,G2,B2
ということだが、これが重要な例で、これが分かれば大万歳なのか?
ピアノが下からC2,B2,E3,G2なんて方が普通だと思うけど。
そして下はアコースティックピアノ限定だけど、パッドの方は音色ひとまとめなの?

俺としては、最初の質問の方に答えたいけど、まあいいや。
355ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 13:54:04.55 ID:uRFKG1wQ
>>353
ただ答えるのはいいんだけど、逆にこっちから二つ質問。
・今まで一曲でも完成させた曲がある?
・自分の作りたい曲のイメージが確りある?

もしこの二つが無いなら、人に聞く前に自分で悩みながら考えて作って見て。
あっても解らない、っていう時には音も用意してこっちも確り答えるから。
ただ、恐らくこの質問は人に答えて貰っても殆ど力にならないと思うけど。
356ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 14:45:36.58 ID:RbEvX2RI
>>355
完成させたのは今までに一応2〜3曲ですね、2分位のゲームBGMぽい曲なんですが
ちなみに作曲始めてから3ヶ月位です

自分の作りたい曲のイメージは上ではアニソンを例に挙げてますがジャンルとしては
ゲーム音楽ですね、ちなみに今は一昔前のRPGで聴くようなフィールド系の曲を作ろうと
思っているのですが
357ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 19:48:00.74 ID:uRFKG1wQ
やっぱやめた
358ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 20:49:24.81 ID:s9W3zq7e
まだ一曲も完成したことがないか、曲のイメージがないという答えを想定して、
それに対して回答をしようと構えてたんすかwww
359ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 23:12:23.85 ID:yPPBzhV3
「やっぱやめた」じゃなくて「ごめんなさい、僕にはわかりません」って書けばいいのに
360ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 23:18:20.82 ID:xwHVK6iz
つーか誰か教えてやれよ
361ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 00:52:10.78 ID:QleEdFTH
>>354を華麗にスルーしてる辺りいつものやつだな
362ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 00:54:00.12 ID:QleEdFTH
一応答えとくか
>>353
ここはV7じゃなくてVにしたいという感覚は確かにあるはずだが、
別に3和音と4和音が使い分けるルールなんかない
そもそも耳コピでコードをとる行為自体に主観が入ったり精度も様々なので
7が入ったり入らなかったりする。
パワーコードをメロディから、メジャーやマイナーコードで表したり
IIIm7 IIm7辺りは7はあってもなくてもどっちでも、って感じになることが多いはず
市販のスコアブック同士でも違うことがある。

2つ目はちょっと情報不足だが
音色によっては同じボイシングでも全く問題ない
363ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 04:34:13.38 ID:xB5D2+IT
最終的に趣味の問題ともいえるけど、近代ロック風だとブルーノートを意識した7thが基本になるから
いくら好きでもM7使いまくるとかえって印象薄くならないか?
ここぞというところで印象的にM7ブチ込んだ方が気持ちいいと思うよ。
364ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 09:11:14.29 ID:maBpfQTV
高橋健太郎さん、ファンクのメジャー7th化はどうして起こったか。
http://togetter.com/li/296923

強引なM7使いまくりは、意外といけるものだ。
ダイアトニックコードにも全然沿っていないのだが、何をやってもわりと大丈夫である。
365ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 06:53:59.37 ID:OT8SxzpO
ごく初歩的な質問なんですが、どういう場合に7thをつければよいんでしょうか。
たとえばC→Am→Fときた場合、次のルート音がGのときどういう基準でGかG7を選べば
良いんでしょうか。お教えいただければ幸いです。、
366ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 08:01:24.42 ID:wIa+rKAq
まだいたのか
367ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 08:16:38.25 ID:Bv10DRmG
気持ちいいと思う方
368ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 08:17:50.81 ID:6XWy/Sxs
かっこいいロックな曲を作りたいんだけど、絶対途中でつまづいてそこから何もできなくなる
しっかり完成段階まで進めたほうがいいと思うんだけど、自分の中で納得できるモノが浮かばなくて全然進められない

結局10曲以上も未完成なまま・・・
369ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 08:21:03.19 ID:6W/XJre/
>>368
ロックについては>>78 >>92 >>136が参考になる。
370ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 11:25:31.73 ID:Y2vsEpey
>>366
その人は違う人だと思う

>>362,363
レスありがとうございました
特に基準はないみたいですね、ここぞという時に使った方が生きるという感じですか
ボイシングは同じでも良い感じですか、ちなみにpadの種類はwarm padです
371ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 10:24:49.01 ID:ZS0aaxL3
ビーのヘイジュードはキーFでCとC7を使い分けている。
かっこいい。
372ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 19:02:34.08 ID:xijgERUe
そういうのって言わばセンスだからね
料理における調味料の匙加減みたいなもんで
理論としてまとめるのは難しい
373ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 19:24:43.68 ID:NEsjYOIt
普通ならC7ばかり使うところにあえてプレーンなCを使うアイデアが素晴らしい。
374ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 20:57:27.32 ID:IrUSyR6e
アイデアってほどじゃないだろ
375ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 03:28:55.37 ID:60RCwieS
適当にギターを弾いていて気に入ったコード進行から作曲していくことが多いのですが、その進行がどのスケールにあたるのか分かりません
例えばE→C→D→Amという進行を作りましたが、ダイアトニックの表を見てもカッチリ当てはまるスケールがありませんでした
この進行はどんなスケールに当たると考えられますか?
376ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 14:22:48.02 ID:vChYCYQV
>>375
ハ長調
Cメジャースケール

Cは長調一度、Amは短調一度、Eは長調三度、Dはドッペルドミナント(ダブルドミナント)

というか、調を決めてから作曲するのが基本
ある程度定められた範囲内で好きなコードを組み合わせて作曲するのが良い
377ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 18:34:01.72 ID:Wt746siV
結構調が変わると曲になってても結構聞きなれないと曲に聞こえないけど
(頭の奥に他の調がある)
378ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 20:23:47.23 ID:60RCwieS
>>376
ありがとうございます、大変参考になります
長調三度は通常Emだと思いますが、メジャーコードにするのはよくあるのでしょうか?
またここでのEコードは何か名前がありますか?(サブドミナントマイナーのような)
379ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 06:51:59.93 ID:75kBlGo4
便乗質問で申し訳ないんですが、CコードでEって何故使えるんですか?
http://add9.client.jp/abcdefg7th/key.html
これを見たら、>>376さんの通りにEが「長調三度」となっていて、Emは「短調五度」となっているんですが…
上記のサイトではダイアトニックコードがC,F,G,Am,Dm,EmそしてEとなっていますが、
普通C,Dm,Em,F,G,Am,そしてBm-5じゃないんですか?
Eの構成音はE,G#,Bですが、G#はCコードの非声和音になりますよね?

質問が支離滅裂になってしまって申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします
380ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 07:13:57.79 ID:Ve0VhDDc
Eはノンダイアトニック
381ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 07:41:57.83 ID:RHDKjW3l
>>379
> 便乗質問で申し訳ないんですが、CコードでEって何故使えるんですか?

平行短調(key of Am)のVを借用していると考えればいいのでは。
Key of CでBm7b5→Eみたいな進行があったとして、key of Amで考えればただのII-Vだよね。
382ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 07:45:04.74 ID:GUItqEkf
>>379
>CコードでEって何故使えるんですか?
CコードじゃなくてKeyがCの時だね
このEはセカンダリードミナントという
大して難しいことじゃないからググるといいよ
383ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 11:57:20.81 ID:75kBlGo4
うわぁ…Cコードとか言ってたorz

>>380>>381>>382
皆さんどうも有難うございます!

とりあえず、Eはダイアトニックコードでないという事ですね

セカンダリードミナントって、
C→Amというコード進行があったとして、間にAmのV7であるE7を挟む(C→E7→Am)事ですよね?

もしハ長調でEが出て来た時は、セカンダリードミナントか、
もしくは平行単調であるイ短調のVを借用していると考えればいいという事ですね!

よく分かりました
本当に有難うございました
384ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 13:03:53.99 ID:wupLJvzx
借用という説明は甘え
別の音階に含まれる和音だということ以上のことは何も言っていない
385ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 13:22:28.10 ID:75kBlGo4
>>384
つまり……どういう事ですか?
386ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 14:25:50.09 ID:gPkQJE+/
理由が書かれてないから良くないと言いたいんだと思う
387ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 14:27:34.20 ID:gPkQJE+/
借りてくれば何でも使えるみたいに誤解されかねない・・・と
388ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 16:55:20.65 ID:7xMoezSi
いや解釈としては借用まででおkだ
実際それで納得してるんだからなんの問題もない
それ以上の表現もできんし
389ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 18:57:47.91 ID:4ESHKFOG
383氏はアリスの「今はもう誰も」を聞くべし。
390ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 17:04:58.28 ID:g/KPc8M4
>>384
> 借用という説明は甘え
> 別の音階に含まれる和音だということ以上のことは何も言っていない

頭大丈夫?平行短調からの借用だよ。思いっきりストレートな近親調だよ。
全然無縁の調から借用してるんじゃないんだよ。調号まで等しい調だぞ。

なんでそこの和音が借用できねぇんだよ。理由があるなら逆に聞きたいわ。
391ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 19:20:19.98 ID:OASl2Cts
でもG音に#の臨時記号が必要でしょ。
392ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 11:43:50.92 ID:+9D79V/9
>>390
関係調は縁が濃く、それ以外の調は縁が薄いってのは、どんな論理なの?
同主調が中音の違いだけで、長短調でV7が同じ役割を果たすってのは納得できるけど?
393ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 12:04:57.55 ID:bKqPwa6d
>>392
> 関係調は縁が濃く、それ以外の調は縁が薄いってのは、どんな論理なの?

二つのスケールがあったときにその二つのスケールがどれくらい離れているかというときの目安にはなるよな。
リディクロとかその際たるものじゃん。

あまりスケールの似てないところから和音持ってきたら違和感がある。
394ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 12:09:47.32 ID:+9D79V/9
いやだから
同主調・属調・下属調・・・などは縁が濃く(関係調)、
それ以外は縁が薄いという線引きはどういう論理によるの?
395ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 12:39:43.62 ID:bKqPwa6d
>>394
> それ以外は縁が薄いという線引きはどういう論理によるの?

それは俺が「縁が薄い」と言ったと捉えての質問なのか?
「それ以外は縁が薄い」とは俺は言ってないよ。

関係調以外にも縁が濃いスケールはあるよ。興味があればリディクロでも見てくれ。

だけどいまそれは元の質問には関係ないじゃん。
関係調が縁が濃い、その関係調から持ってきた和音だから現在のスケールで違和感がそんなにない。
それだけで今回の元の質問の答えになってるじゃん。
396ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 12:45:36.62 ID:+9D79V/9
関係調の「関係している」という概念は無定義概念なの?
397ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 12:47:21.84 ID:+9D79V/9
関係調とは縁が濃い調のこと、
縁が濃い調とは関係調に含まれる調のこと。
こういうのは戯れ言だ。
398ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 12:50:25.98 ID:bKqPwa6d
>>396-397
なんか日本語の不自由な奴だな。
返答にすらなっちゃいねぇ。

> 関係調とは縁が濃い調のこと、
> 縁が濃い調とは関係調に含まれる調のこと。

1) 関係調とは縁が濃い調のこと、
2) 縁が濃い調とは関係調に含まれる調のこと。

1)は言ったが、2)は俺は言ってない。>>395を見てそう読めるならもう日本語からやり直せ。
399ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 12:54:36.57 ID:bKqPwa6d
>>396
> 関係調の「関係している」という概念は無定義概念なの?

あんたが言ってるのは関係調じゃなく近親調だよ。
近親調はきちんと定義されてるじゃん。

あとあんたは何がどう“近親”なのか知りたいんだろうけど、五度圏で見て近いからってだけじゃん。
五度圏で見て近い調は「縁が濃い調」
400ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 12:55:35.32 ID:+9D79V/9
だから「縁が濃い」とはどういう論理で言ってるのかと>>392で聞いている。

さらに
>同主調が中音の違いだけで、長短調でV7が同じ役割を果たすってのは納得できるけど?
と補足しているじゃないか
401ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 12:57:44.42 ID:+9D79V/9
悪い
近親調だった
402ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 13:02:26.85 ID:+9D79V/9
でもって
>あとあんたは何がどう“近親”なのか知りたいんだろうけど、五度圏で見て近いからってだけじゃん。
>五度圏で見て近い調は「縁が濃い調」
は平行調の属調・下属調を近親調に含めるのには論理が飛躍しているよね
403ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 13:09:58.62 ID:bKqPwa6d
>>402
> >五度圏で見て近い調は「縁が濃い調」
> は平行調の属調・下属調を近親調に含めるのには論理が飛躍しているよね

え。飛躍してないよ。

例)
元の調 key of C
平行調 key of Am 
平行調の属調 key of Em
平行調の下属調 key of Dm

Cに対してEm,Dmは五度圏で見るとすごく近いところにあるだろ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Circle_of_fifths
404ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 13:31:43.79 ID:+9D79V/9
五度圏というのは「図表」のことじゃなくて、完全5度関係にある諸音階の「関係」のことだと理解している。
ここに長調と短調の関係は含まれないと理解している。
あなたの依拠する「図表」は人口に膾炙してはいるが、短調を長調の短3度下のところに書き込むのは恣意性があると考える。
簡単にいうと長調と短3度下の短調(aeorian)を結びつけることだな。
あなたも知っていようが、バッハの時代は短調は長調の長2度(dorian)に結びつけられていた。
どちらにも言い分があるわけだが、長調の長3度(phrygian)でも長7度(locrian)でもそれなりの言い分は立つわけだ。
平行調(aeolian)が近親調であるのは、どんな論理?
405ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 13:46:00.36 ID:bKqPwa6d
>>404
> ここに長調と短調の関係は含まれないと理解している。

あんたの勝手な解釈をされてもな。
「五度圏」をWikipediaで見てきてくれよ。「Circle of fifths」でもいいわ。

> 短調を長調の短3度下のところに書き込むのは恣意性があると考える。

調号が同じなんだからそれで普通じゃん。逆にそこ以外のどこに書くって言うの?

> 平行調(aeolian)が近親調であるのは、どんな論理?

調号が同じだからという論理。
406ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 13:54:14.16 ID:+9D79V/9
wikipe音楽関係日本語版は完全な素人がlかいてるんだぜ
俺もたくさん書いてるよ。

>調号が同じなんだからそれで普通じゃん。逆にそこ以外のどこに書くって言うの?
ドリアン調でもググってみな
407ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 14:02:18.79 ID:+9D79V/9
ググってる。ググってる。
408ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 14:40:13.40 ID:TggJFJlX
演歌の新曲ってどうやって作るんですか?
もう出尽くしていると思うのですが。
メロディはラシドミファの演歌ペンタトニックでおkですよね。
409ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 15:08:32.85 ID:bKqPwa6d
>>406
> wikipe音楽関係日本語版は完全な素人がlかいてるんだぜ

日本語版って、英語でもスペイン語でもドイツ語でも五度圏見てみろ。
お前の戯言には付き合いきれん。
410ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 15:11:49.57 ID:hiMQ3PBk
いかに自分が凄いかを主張する流れですね分かります
411ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 15:26:00.56 ID:bKqPwa6d
>>406
> ドリアン調でもググってみな

ドリアン調ってなんだよ。ドリアン・スケールのことか。
お前はスケール(音階)と調との区別すらついてないド素人だってことがよくわかったよ。

お前はド素人なんだからWikipediaにゴミ撒き散らすなよ。
412ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 16:35:43.46 ID:PRGTu0lS
よおド素人
413ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 19:02:09.78 ID:it48F14g
用語が飛び交ってるけど、その分理解しやすさから遠ざかってるような

近親調というか、縁が近い調って学校の音楽の授業で習わなかったか?
一番近いのが平行調で、五線譜にした時に同じ調号になるやつ
CとAm、DとBmとか

次が同主調というCとCm、AとAmとかのルートが同じ調

その次が、ダイアトニックスケールのうちのひとつを半音分上げたり下げたりしただけで転調
できる、五線譜にすると付いてる調号がひとつ増えたりひとつ減ったりっていう関係
これは一覧表もあるけど、CとF、CとGとかAmとDm、AmとEmとか

>>383のAmのX音はGだって誰かつっこんであげてよ
トニックのAを同主調にまず変換してE7を導くんだけど、E7の構成音でCのダイアトニックから
外れるのがG#の一音だけなのに加えてルートAに終止するドミナントモーションの力を借りて
少ない違和感で進行することができる

進行でノンダイアトニックコードができてたら、セカンダリードミナント系、ドミナントマイナー系を
考えてみるのが常套手段
特に長調でUがでてきたらダブルドミナントなことが多い
414ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 19:25:36.70 ID:a6pw2X0N
>>408
演歌の新曲ってどうやって作るんですか? →思いついたように作ればいいです
もう出尽くしていると思うのですが。   →そういう考えもあるでしょう
メロディはラシドミファの演歌ペンタトニックでおkですよね。 →おkです
415ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 20:06:17.52 ID:+9D79V/9
>>411
よおド素人
「バッハ ドリア調」でググるといいよww
416ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 20:18:04.53 ID:TggJFJlX
414さん、レスありがとう。
417ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 20:26:24.73 ID:it48F14g
>>408
演歌なめんな の一言
418ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 20:37:45.63 ID:Rs772epu
AmのV音はGとか恥ずかしいこと書いてる奴が何言っても説得力無いよ
419ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 21:41:36.76 ID:it48F14g
>>418
いや、ちゃんと読んでからレスしようよ
AmのVがGって書いたのは>>383

>C→Amというコード進行があったとして、間にAmのV7であるE7を挟む(C→E7→Am)事ですよね?

この下りでE7のG#に独り納得してる>>383にあんた含めて誰もつっこんでねえよって
書いたつもりなんだが?
420ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 21:57:42.31 ID:Rs772epu
いやどこに書いてんの?
421ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 22:09:18.24 ID:+9D79V/9
お〜い。ぐぐってるか〜

>>419
どこに書いてあんの?
422ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 22:32:44.37 ID:Mz8EQTl/
結論:初心者はこの議論は見ずに、よくあるコード進行で作って慣れてきたらリハモしてみましょう
423ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 00:45:11.04 ID:uH9S0oLK
えらい低レベルな流れだな
424ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 00:49:22.63 ID:9wLiWmAO
初心者スレですし。
425ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 01:15:21.10 ID:g800rl/M
>AmのX音はG
これは恥ずかしいww
426ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 01:52:17.82 ID:NLZVue0A
>>420,421
>>383に書いてあるじゃん。

>AmのV7であるE7を挟む(C→E7→Am)事ですよね?

おまえらE7の構成音判らないでレスしてるの?
427ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 01:55:10.46 ID:4+OIkFdz
こいつマジで何言ってんの?
Amに対するV7=E7ってどこに不明な点があるの?
どこにGの入る余地があるの?
428ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 02:00:49.63 ID:g800rl/M
そろそろ釣り宣言が来るな
429ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 18:35:27.66 ID:5+pH1BbO
もう何がなんだかw

>便乗質問で申し訳ないんですが、CコードでEって何故使えるんですか?
っていうもともとは>>379のシンプルな質問に対してセカンダリードミナントという手法が紹介されて
>>383で納得したようなレスが入った、と。
>C→Amというコード進行があったとして、間にAmのV7であるE7を挟む(C→E7→Am)事ですよね?

この一文ではkey AmのノンダイアトニックなG#がなぜOKなのかの理解に至ってない。
それで納得できてるならもともとの質問は無い。
もう一度セカンダリードミナントの理解に戻って、平行調のルート長短入れ替えという代理和音という
ステップを踏まないとG#が使える解に辿り着けないはず。

大した問題じゃないけど、key CでノンダイアトニックG#を含むE7がなぜ使えるか、ダイアトニック
というルールから外れてもなぜ大丈夫なのかという質問についての答えなら

key Cの平行調key Amのさらに同主調key AのV7であるE7をセカンダリードミナントを進行上
持ってきた、と答えないと解らない。
E7を使うなら、Amを中心に終止を感じさせるドミナントモーションを含む進行を後に続かせて違和感を
打ち消す必要も出てくるが ハゲシクドウデモイイイ

C→Amっていうフワフワ感ある進行に意味を持たせるセカンダリードミナントで長短入れ替えなんて
普通によくある。
よって釣りは>>383
430ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 19:00:35.16 ID:4+OIkFdz
もうバカはレスするなよ
いろいろあるがまずkey A関係ないから
まさかE7(b9)じゃなくE7(9)と思ってんじゃないだろうな
431ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 19:00:47.41 ID:5O0b99fF
いや「主和音以外のダイアトニック和音を主和音と見立ててドミナントモーションを仕掛けると
音楽的に十分成立する。これをセカンダリドミナントという」という普通の説明で問題ないが。
432ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 19:38:46.40 ID:C5d8BTPR
Key=Gの曲でよくB7が出てくるのも同じ理屈でしょうか。
433ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 19:44:47.51 ID:d4zROfKx
GのB7はCのE7と同じさ
434ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 21:04:27.31 ID:NLZVue0A
>>430
>いろいろあるがまずkey A関係ないから

関係あるに決まってるじゃんw

なんでSDがなんで成立するか考えたら、E7がAに終止するドミナントモーションが作用するからだし、
ルートAの同主調での転調が瞬間的に成立するかって言えば元々の曲のルートであるCとE7が
トライトーンを構成するからで、どうすれば関係無いなんて言えるの?
435ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 21:13:06.43 ID:5O0b99fF

「なんでSDがなんで成立するか考えたら」、「E7がAに終止するドミナントモーションが作用するからだし」、
「ルートAの」同主調での転調が瞬間的に成立するかって言えば元々の曲の「ルートであるCとE7」が
「トライトーンを構成するから」で、どうすれば関係無いなんて言えるの?

突っ込んだら負けなの?
436ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 21:14:29.15 ID:4+OIkFdz
続々湧いてくるな

E7はA harmonic minor由来だろ、A majorしかないとでも思ってんのか

>元々の曲のルートであるCとE7がトライトーンを構成するから
CEGとEG#BDのどこに三全音があるのか言ってみて

あとお前セカンダリドミナントのつもりでSDって書いてるか知らんが素人丸出しだぞ
437ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 21:21:09.24 ID:d4zROfKx
ところでさ、
>413
>>>383のAmのX音はGだって誰かつっこんであげてよ
これはどうなったん?
AmのX音はGだ
ってのは何なの?
438ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 21:27:21.20 ID:5O0b99fF
>あとお前セカンダリドミナントのつもりでSDって書いてるか知らんが素人丸出しだぞ
ああそうか。
何で、いきなりサブドミナントがでてくんのかと思って「」でくくっちゃったよw
439ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 21:32:12.23 ID:5O0b99fF
>これはどうなったん?
>>418-419で雲散霧消
440ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 21:36:26.75 ID:d4zROfKx
スルーする気なのかねー
つか
ID:it48F14g
ID:NLZVue0A
>>429も同じ人っぽいけど
言ってる事が滅茶苦茶だねw
もしかしてアニメの人かなあ?
441ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 21:54:18.33 ID:5O0b99fF
>>440
アニメの人には、彼なりの様式美があるから違うと思うよ。
それより
AmのX音がGなら、他のI-II-III...などが何に当たるのか答えてもらえば解決の糸口が見えるかもね
442379:2012/07/19(木) 00:04:04.57 ID:8DjAuhzp
まさか私の何気ないコメントにより、ここまで話が膨らむとは……
おまけに釣り呼ばわりされるし
何かすみません


>>この一文ではkey AmのノンダイアトニックなG#がなぜOKなのかの理解に至ってない。
>>それで納得できてるならもともとの質問は無い。
>>もう一度セカンダリードミナントの理解に戻って、平行調のルート長短入れ替えという代理和音という
>>ステップを踏まないとG#が使える解に辿り着けないはず。
>>key Cの平行調key Amのさらに同主調key AのV7であるE7をセカンダリードミナントを進行上
>>持ってきた、と答えないと解らない。

何故、わざわざハ長調の平行調であるイ短調を、更に同主調のイ長調に変えるという面倒臭い事をしないといけないのですか?
私が何故ノンダイトニックであるG#の含まれる、E7がイ短調で使われるか理解出来たかというと、単純に和声的短音階と考えてなのですが
短調でもドミナント感を感じさせるために和声的短音階の場合は第七音を半音上げるんですよね?
でしたらイ短調のノンダイアトニックであるG#が用いられていても何ら不思議な事はありません
私の様な、初心者でも簡単に理解出来る話です

また、私が「AmのVがGである」と発言したと仰られている意味不明な方がいらっしゃいますが、全くもって意味不明です
443ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 00:19:39.90 ID:kMEn2Vh/
>>442
どん☆まい
444ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 00:25:03.78 ID:8DjAuhzp
>>443
あり☆がと
445ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 18:43:35.16 ID:RjKc0HWN
お、終わりですか。
446ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 05:50:49.26 ID:aZm989Xs
このスレはピタっと止まるよ
調子乗ってもただの過疎スレだからね
447ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 07:12:51.96 ID:hvr+fUoi
初心者相手だからと思って適当にググって
見つけた理論を書き散らしてるだけの人がいるんだよね
448ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 12:11:33.61 ID:GTIIZ5cx
>>441の提案をきぼんぬ
449ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 15:25:36.71 ID:u2gSXonE
つまり作曲上級者はこんなスレにこない、っつー事だな
初心者が揃いに揃って、お互い初心者知識を振り撒くスレという事か
450ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 18:50:56.96 ID:FmqbnocN
作曲上級者が言うことをなんでもうのみにするのもどうかおもうけどな。
講師でもコンテストの審査員でも全部そうなんだけど、
実績ある○○が言うんだから納得しろよ?って話でしかないからね。
ちゃんと人に教える勉強してる人じゃないと、まともに人に教えられないから。
音楽理論スレとか見たらわかるだろ
451ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 21:44:36.25 ID:SsbUXgIk
>>449
それでいいんじゃない。それが前提だと文句言う必要もないし
452ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 23:50:03.27 ID:qN0ZDsOW
作曲初心者同士で作曲の勉強をするスレ。
453ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 07:47:38.06 ID:uy4Ka/ML
もう出尽くしていると考える派なんだけど
書き込みしてしまう事があります。
454ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 15:37:00.45 ID:o89wln/H
理論勉強しても結局ジャーンとかタラララーで作曲してるよな?
もちろんジャーンがメジャーコードでタラララが3度2度2度ってのはわかるようになったわけだが
役には立ってるのだろう
455ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 18:57:33.81 ID:5Z7TiIYp
>タラララが3度2度2度

分かりません。
456ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 13:03:04.45 ID:zuYZkZ9k
メロディのコード付けについて質問です

ドミナントコードのG7コードの上に 歌メロとしてEの音を使いたい場合
コードをG6に直すべきでしょうか?

G7のコードのままだと歌いにくいような気がするのですが
みなさんの場合、どのようにコードを付けますか?
457ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 13:20:03.73 ID:IklSFIoc
コードってのはメロディーの流れとコード進行の流れをすり合わせて決めるもの。
そこは本当にドミナントコードなのか。
ドミナントなのにG7のFaが邪魔をするというのは変。
458ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 13:49:21.63 ID:IklSFIoc
もしコード進行が決定済みで、それが飽くまで自然な進行であり変更の余地がないなら、
そこにEを使いたいという感覚がコード進行を無視したものであることを疑った方がいい。
もっともジャズ的なリッチサウンドが許されるなら、
G7(13) すなわちG-F-B-Eで問題ないけど。
459ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 15:31:45.50 ID:zuYZkZ9k
>>457
>>458
丁寧なアドバイス有難うございます。


C G7 Gm Am

このクリシェ進行のG7に 経過音ではなく、メインのメロディでEの音の使用を考えました。
コード進行も一般的なものなので、テンションの使い方が良くないのかもしれません。

宜しければ、ポップスの音楽でテンションをメロディに多様している曲を教えてもらえないでしょうか?
460ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 15:49:05.88 ID:IklSFIoc
そのクリシェの骨格はE-E-E-EとC-B-Bb-Aであって、
そこにC-CM7-C7-C6を当てるのが第一義、C-G-Gm-Amを当てるのが第二義。
メロディとカウンターメロディがその骨格を担う(どっちがメロディでもいい)から、
メロディとしてEが合わないというのはあり得ない。
テンションの問題ではないよ。
461ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 16:05:18.78 ID:zuYZkZ9k
>>460
アドバイスありがとうございます。

歌い慣れていないから変に感じたのかもしれません。
わかりやすい説明有難うございました。
462ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 16:11:09.33 ID:IklSFIoc
ああそうか。G7のfaはクリシェとしての主要な要素ではない。
だからG7を使うことは、本来のクリシェを拡大したものだ。
その拡大の方向とメロディが不一致を招くこともあるかも知れない。

結論としては、基本的なクリシェと考えたときにG7を用いていることが問題なので、
解決策としてG△に戻すのはありかも知れない。
G△上でEを使えば、結果的にG6の響きになるだけ。
Eを使ってDを使わなければEmの響きになる。
463ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 16:22:30.51 ID:zuYZkZ9k
>>462

G△に戻したところ歌いやすくなりました。
初歩的な質問に付き合って頂き、有難うございました。
464ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 19:14:21.26 ID:Q2YeyorC
ソシレのGをG△と表記しているならやめて欲しい。GM7と混乱しそうだ。
465ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 19:22:58.53 ID:YP17k1jG
それはお前が悪い
466ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 19:49:54.02 ID:Q2YeyorC
お前呼ばわりされ、誠に遺憾であります。
467ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 19:58:22.42 ID:KJtYomQP
そんなんでキレちゃうのかよ
ちっせえヤツだな
468ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 20:01:30.91 ID:bbFPMA1D
G△って表記は過去に見た記憶が無いんだが一般的なの?
469ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 20:05:52.17 ID:WVeKY701
普通は略すけど、表記としては普通
略すると分かりにくい時には略さない
470ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 20:24:43.13 ID:F7T21/ZF
USTで下がトライアドだと△書かないと何がなんだか、まあ確かに珍しいけどないってわけじゃない
Cm/C って書かれてもハァ?ってなるだろ
471ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 01:45:25.64 ID:BIMk7r8Z
初心者スレなんでもうちょっと触れたほうがいいね

>>469
何を略してるの?普通ってのはクラシック?
いや煽りじゃないよ
おれも>>462>>463のように長三和音にG△を使ってるのはあまり見たことないが
芸大和音とか読んでない本もあるので断言はできないんだよ

ジャズだと>>464のようにG△はG△7の略のことが多い。
ただ下手したら、ただのGでもG△7でおkな世界なので。
とにかくGm△7とも、書くから長三和音に△使うと混乱するだろ
472ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 02:19:39.94 ID:C6gaOAID
伝わればそれでいいと思うんだが
473ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 08:52:13.93 ID:pAKSq4+H
どうでもいいわ
474ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 09:16:16.04 ID:gvk9q8D/
三角だけはやめてくれ。
475ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 09:35:27.94 ID:Be/UpKkd
もともと△はtriadの意味なんだが。triangleと掛けてんの。
C△はmaj triadで、音階固有のその七の和音がC△7なのであって、
△7が長7度を表している訳ではない。
m7が短7度を表してるのではないのと同じ。

Dm maj7をDm△7と書くのは、誤解から定着した例。
476ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 10:00:42.72 ID:4CHUVJ7s
>>475
うわ。マジか。勉強になったわ。
こんなキチガイが集うスレで初めて勉強になったわ。
477ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 10:17:34.76 ID:Be/UpKkd
キチガイでごめんな。




ごめんな。
478ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 12:04:21.28 ID:gvk9q8D/
俺もキチガイなのか?
479ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 12:19:57.70 ID:q5e1j3qn
ああ、そう言えば俺もキチガイだった
480ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 12:53:30.34 ID:u5H0Ixba
だけど、実際に目にするのって>>471で紹介されたような手書きセンイチ進行表ぐらいだよね
481ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 16:45:44.28 ID:Be/UpKkd
キチガイの俺としては
>>480>>471の同一人物説を推すね。
482480:2012/07/27(金) 19:52:36.12 ID:tH3lwt1b
>>481
おめでとう
そのとおりおれは>>471とは見事に別人であんたは邪推キチガイだw
なんかこのスレ、偏った理屈や変なルールにそのまま同意するレスが多いんだが自演が多いの?
>>481あんた自分が自演やってるから他人もやってると思っちゃうんじゃないのか?
いくら2ちゃんねるでも素直に尋ねたり素直に教えたりする人だって多いだろ
483ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 20:11:38.90 ID:Ld2myIJI
素直に教えたりする人(もちろんBe/UpKkdの475のレスのことだぞ)に対して何粘着してんの?
役に立たないなら黙ってろよ
484ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 20:15:55.85 ID:Be/UpKkd
>>482
手書きセンイチ進行表は>>471のどこに紹介されているの?

ちなみに俺はキチガイかつ素直に教えたりする人オブザイヤーであるところの>>462かつ>>475
485ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 20:19:47.94 ID:Ld2myIJI
ああお前462だったのか、ならクズだな
486ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 20:25:44.78 ID:Be/UpKkd
>>485
馬脚を顕わすのが早すぎ。
キチガイならキチガイなりに、せめて深夜0時くらいまでは頑張ってくれないと。
487ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 20:32:07.93 ID:wIiUaUVC
何に対してやり合っているのか分からんw
488480:2012/07/27(金) 21:13:52.18 ID:tH3lwt1b
ちょっとほかのスレを見ている間にw
なんかすごいな

>>484
手書きはおれが付け足した言葉だけど>>471
>ジャズだと>>464のようにG△はG△7の略のことが多い。
って書いてある
よく見直せばすぐ気づくのになんでそんなにつっかかるの?

で、前にジョビンかなんかの曲でリアルブックに無い曲をネットで探してたら手書き進行表画像に
「A△」みたいな表記があって、これなんだろうとほかの画像を見たら「A7」って表記されてたから
ジャズではそういう表記のルールもあるのかって思ったぐらいのことだよ
489ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 21:25:15.10 ID:Be/UpKkd
>>488
別に自演の件に拘るわけじゃないが、
>>471と文体・改行・句読点・雰囲気までそっくりじゃねえか。わざとかww
490ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 23:39:25.82 ID:Ld2myIJI
見えない敵が見えるって人生楽しそうでいいね
491ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 01:13:35.98 ID:FGI1qpur
キーボードってピアノとは演奏法が違うって本当?
これから持ち運べるキーボードを買うから、いろいろ考えたい
492ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 01:34:03.13 ID:AOxT8dn+
キーボードって基本的に弱奏を想定してないからな
493ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 08:08:57.87 ID:Ke8k0g75
サブドミナントからドミナントにいってもいいんですか?
494ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 12:05:16.38 ID:Uie4DNMD
クラシックでも行っていい正しい進行だお。
495ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 13:34:01.23 ID:Ke8k0g75
>>494
ありがとうございますー
496ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 21:38:03.15 ID:TW5cfDfj
クラシック音楽ではVからIVに行ってはいけないらしいな。
ブルースでは全然普通でしかも7thが入るワケだが。
497ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 21:43:00.09 ID:ojsVAkze
クラシックなめんじゃねえ
498ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 22:05:32.66 ID:z1yXNFF0
クラシック風の曲作るんじゃなきゃクラシックの理論に合ってなくても構わんよね
ブルースにはブルースの理論があると思うし
499ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 22:07:11.47 ID:ojsVAkze
クラシックの理論なんて無いから
500ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 22:20:59.38 ID:z1yXNFF0
へーそうなんだ
501ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 22:26:41.18 ID:ojsVAkze
クラシック曲を後世の人が分析して体系付けたのが音楽理論なわけで
クラの作曲家が理論書読んで作曲してたわけじゃないよってこと
502ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 22:32:37.39 ID:z1yXNFF0
偉そうに言うから何かと思ったら
503ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 23:23:13.26 ID:51ej1YWi
別にデュボワだとV-IV禁じられてないけどな
504ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 04:15:02.63 ID:U+BWbVzr
V-IVってロッカーが「理論なんて糞くらえ!」ってやり始めたんだよね?
505ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 04:30:53.71 ID:0c/4KAGe
ブルースだろ
理論がどうのとかじゃなくて自然発生的なもんだと思う
BからAにいくとなんかけだるくていい感じみたいな
506ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 04:35:03.55 ID:cx+Onad8
ロックが存在する遥か前からあっただろ
少なくともブルースのケーデンスとしてテンプレ化してた
507ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 11:45:00.15 ID:EV+9dop2
禁じられた遊び、じゃなくて進行。
508ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 13:01:32.16 ID:Wd43Qfe2
>>504
つながりとか連結(連続)の捉え方が違うんだよ、ブルースとクラシック。
ジャズにしてもそうだが、クラシック理論の延長上にあると考えると間違えるね。
このスレに信者がいるTom-H@ckにしてもまずは芸大和声からとか言ってるけど、
クラシック理論で全て説明できるとは錯覚しないように注意するべき。
ブルース・ロックに関してはクラシックからの守破離ではないよ
たまたま共通する部分があるってだけ
歴史的にはクラシックを聞けないような階層から発生したんじゃないか?しらんけど

例えば今の歌物とブルースは近いが、クラシックの歌曲とは別物と言っていいわけだよな
509ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 13:47:17.49 ID:fMLh/Y0J
>>508
理論なんて糞食らえ!じゃなくて、最初からそうなってたって事?
510ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 13:59:28.61 ID:046DLQT+
>理論なんて糞食らえ!
誰と戦ってるんだよ
511ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 16:58:24.64 ID:DEAulYxH
パンクロックって大体何かと戦ってるよね
「最低な音楽やってる俺達だけどクソったれな世の中にこの歌で殴りこむぜ」
的な自分達を卑下した後に青臭いこと言ってる
512ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 23:47:11.63 ID:8s4NM8nH
ジャズヲタとフューヲタの見分け方がわからない
513ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 11:44:22.77 ID:FvKimBDi
ジャズ=ギターが居ない、居てもクリーントーン
フュージョン=ギター居る、歪んだディストーション
514ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 14:00:33.37 ID:Bkh9LQir
などと聞いてもいない事を答えるのがジャズヲタ
515ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 10:53:41.00 ID:Ujz41aWr
>>511
闘うからパンクじゃないん?
516ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 15:37:49.26 ID:eXG92oSF
ディミニッシュコードってどんな所で使うんですか?
517ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 15:45:14.96 ID:DLoFgLu8
>>516
私が傘を忘れる理由 (ヒダリガワすらっしゅ feat.鏡音リン 作詞:三日月) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://ja.chordwiki.org/wiki/%E7%A7%81%E3%81%8C%E5%82%98%E3%82%92%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1
真実-The light lasting- (OVA『薄桜鬼 雪華録』土方編ED) (歌・作詞:黒崎真音 作曲:デワヨシアキ) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://ja.chordwiki.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%AE%9F-The+light+lasting-
Sympathy of Love (アニメ「C3-シーキューブ-」ED2) (歌:田村ゆかり 作詞:松井五郎 作・編曲:太田雅友) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://ja.chordwiki.org/wiki/Sympathy+of+Love
オリオンをなぞる (アニメ「TIGER & BUNNY」OP) (歌・編曲:UNISON SQUARE GARDEN 作詞・作曲:田淵智也) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://ja.chordwiki.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%9E%E3%82%8B
518ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 15:52:22.17 ID:xk8wrIm3
まだ居るのかこいつ
さっさと首吊らねえかな
519ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 16:34:09.05 ID:lVzRdPKq
ゴミみたいなリンク貼って誰が感謝するんだっていう
520ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 17:15:04.15 ID:98Ape4gE
>>516
げーげー げげげのげー
の最後の げー のところで使う
521ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 23:09:47.46 ID:yVECITBq
>>516
ffの戦闘曲で結構使われてるな
522ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 23:11:52.17 ID:HxhwvNge
お父さんが交通事故の時
523ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 00:17:47.91 ID:bhbCkaBk
ブルージーな曲作ろうと思ったんですが
ブルースの基本的なコードである
T7、W7、X7以外だとどんなコードが使えるんですか?
524ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 00:28:43.92 ID:P0GAD/R4
♭VII7とか?
525ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 00:42:38.17 ID:mfob3kC3
コードがどうってよりメジャーとマイナーを同居させるってのがキモだよねぇ
key of CでC7が大事ってよりその上でEbが使うってのが重要なわけで
526ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 00:51:46.12 ID:Q0g7uvz8
I→I7→IV7→IVm7→I7→I#7→I7
527ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 00:55:29.89 ID:t1Xmm6lN
なんでI#7とかアホみたいなことドヤ顔で書けるんだろ
528ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 03:21:40.90 ID:28GijK+b
ここは初心者に厳しいインターネットですね
529ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 07:34:41.40 ID:l5kacxza
そりゃあ2ちゃんは初心者に厳しいからな
ってここ初心者スレやん
530ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 08:47:06.47 ID:+DEtR0Ot
>>523
ブルージーな楽曲のコードについては
>>78 >>92 >>136 >>318 が参考になる
531ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 08:54:39.46 ID:zatjWwrc
>>516,517
>>523,530
自演かよ
532ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 09:27:18.32 ID:OMolh6OB
ブルースの新曲って無理だと思うの。
533ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 12:22:33.98 ID:OMolh6OB
でもストマン進行って素敵だと思うの。
534ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 22:33:06.25 ID:0X8SHFxC
Gハーモニックマイナースケールでリフを作って見たんですが
リフの裏でダイアトニックコードを鳴らすと
リフが低音弦で弾いてるせいか
音が干渉してしまうといいますか、ごちゃごちゃになってる気がします

解決方法とかあったら教えてください
535523:2012/08/06(月) 22:34:57.09 ID:bhbCkaBk
>>524
使ってみます、ありがとうございます

>>525
短3度を意識するってことですかね?

>>526
なんか移調したような雰囲気になりますね。ありがとうございます
536ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 23:42:14.60 ID:N+ebP/7j
>>534
エスパー検定すぎるだろ
オクターブずらしたらいいの?
コードがあってないだけじゃないの?
537ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 00:12:18.91 ID:1FaXHKOP
そもそもサウンドがメタルっぽく歪んでるのが原因。
で、7thがトニックとぶつかってgdgd。

歪ませるとただの3度も濁るのでパワーコードが広まったのに、ダイアトニックとか
言ってる時点で理論ばかり追いかけてスタイルを軽視するバカ。
でもサウンドを確認する姿勢はいい。

と、ここまで超能力を使って回答。
538ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 00:37:08.68 ID:PPn6oGxl
(´・ω・) beep beep beep キコエルノー
(´・ω・) アナタカラノ ヒジョウベールー
539ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 00:58:43.25 ID:Cb/HXBm5
なんとしてもピアノの指捌きがうまくなりたい
『エリーゼのために』の旋律を弾いても違う鍵盤に指が行ってしまう
ピアノのライエル買おうかな…
540ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 05:29:16.77 ID:twgIIDpb
女ボーカルに曲を渡す時って
歌メロは打ち込みで作るのが普通ですか?
メロディー打ち込むのがしんどいんで俺が歌って録音するのがてっとり早いと思ってるんですけど
俺音痴だし女のキーで声が出ないので微妙なんですが・・・どうするのが普通なんでしょうか?
541534:2012/08/07(火) 08:03:52.39 ID:2YKw6Vyi
>>536-537
言葉足らずですかね?
何を言えば伝わりますか。。

リフ作って、それにコードつけようと思ったら
よくわからなかったので、そのリフがどのスケールか調べて
じゃあダイアトニックでやってみようっていうのは間違いですかね

ちなみにリフを構成してるのは、レ、ファ♯、ド、(シ♭)で
GmM7、Cm7、DM7を鳴らしてます、パワーコードで

542ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 10:23:27.02 ID:u+KuRIOl
>>541
実際の音を聞かないから的外れかもしれないけど、パワーコードならそんなに
ごっちゃに聞こえるとは考えづらいよね。
AとB♭、DとE♭がぶつかったりとかじゃないのかな?
あるいはコード進行そのものの選択ミスとか。
543ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 15:47:19.41 ID:ML8K5y8P
>>541
コードトーンに合わせてリフを修正するかコード進行をもう一回考え直すかじゃない?
元々不安定なスケールだし、ダイアトニックコードでも音によって不協和音がすごい気になったりして使い方の難しいスケールだから、
納得いくまでは丁寧に作りこんだ方がいいと思うよ
544541:2012/08/07(火) 17:54:12.93 ID:x6UHjtvB
>>542-543
ありがとう
やっぱり実際に聞かないと難しいですよね。。
コードトーンに合わせたりもしてみたんですが、なんか納得いかなくて

不安定なスケールだとか、扱うの難しいとか知らなかったんで
もうちょっとスケールの特性とか勉強してみます
まあ、理論が全てじゃないでしょうけど

いろんなコードを納得いくまで試してみます
545ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 19:59:15.98 ID:gJefsnIM
>GmM7、Cm7、DM7を鳴らしてます、パワーコードで

??????????????????????
546541:2012/08/07(火) 20:09:49.24 ID:x6UHjtvB
>>545
パワーコードで鳴らしたらメジャーもマイナーもないって言いたいんでしょ
煽りみたいにしないでちゃんと言えばいいのに
547ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 20:23:31.64 ID:CFIGO4/d
まず自分がちゃんと書くのからはじめたらいいのに
548ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 20:35:03.11 ID:QIGBSo/y
逆切れw
549ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 20:41:59.23 ID:x6UHjtvB
いや、542、543にはちゃんと伝わってるんだし
なってるコードはGとDとかでも、譜面上にコードネームとしてはGmM7と書いても問題はないだろ
同時に鳴ってるリフはハーモニックマイナーなんだから

意味がわからないとか、間違ってるよって思うなら
?を20何個も付けずに言えばいいでしょ

しかも544で一回終わってるんだから
そこから後でとやかく言うのはどうかと思うんだよ

荒れるのは嫌だからこれでおわるけど
550ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 20:51:37.06 ID:CFIGO4/d
ちゃんとした書き方したら、無かった話なのに
551ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 21:16:52.12 ID:gJefsnIM
552ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 21:47:49.66 ID:dfshYPeX
>>540
自分では声が出ない歌をデモにする時どうするか、ということで、
普通は知らんけど、
俺ならシンセリードで打ち込みだね、キーボード系なら普通に打ち込みじゃね?

そもそもメロディをどうやってプレビューしてるんだ?
ギターで弾いてるならギターでいいんじゃないか?
553ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 23:11:24.45 ID:x6UHjtvB
540や、552とかには悪いけど

>>550-551
初心者スレなんだからさ、煽ってないで
ちゃんと言葉で伝えればいいんじゃないの?
と言っているんです

そんくらいの器量の大きさもないんですか

554ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 23:25:02.19 ID:y+V/83yY
ちゃんと書かないでも、伝わっていたらOKと書いた本人に
ちゃんと言葉で伝えればって言われても
間違いを指摘されるのを認められるくらいの器量の大きさもないなら
ヤフー知恵袋か教えてgooとかがいいと思いますよ
555ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 23:35:07.93 ID:x6UHjtvB
ちょっとごめんなさい、
よくわからなくなってきたんですけど
伝わってる伝わってない以前に
GmM7をパワーコードで表現おかしいですか?

自分は、???や、Wikiのリンクを貼られても
この疑問は解消されていません
ちゃんと書かないでも伝わればOKと書きましたが
煽ってるだけでは何も伝わりません
556ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 23:39:25.14 ID:y+V/83yY
その理解でよく
>542、543にはちゃんと伝わってる
って書けたな...
>荒れるのは嫌だからこれでおわるけど
って嘘つくし、ちょっと夏休みだからって酷すぎだ
557ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 23:42:29.64 ID:y+V/83yY
>パワーコード (Power Chord) とは (略
>メジャーコードもしくはマイナーコードの第3音を省略し (略
>通常、第3音はコードがメジャーであるかマイナーであるかを識別させる重要な役割を持ってはいるが (略
558ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 00:14:55.07 ID:DhygKa/8
こ、これが釣りってやつか・・・ゴクリ
559ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 00:24:11.59 ID:kmql/3+S
ネタ臭がしてきたのは確か
560ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 03:52:53.50 ID:JWe/7zrK
♭5の時ってパワーコードどうしてんの?
561ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 05:14:59.63 ID:nSSwp28g
ごめんなさい、荒れるの嫌って、書いたけど
その書き込みの後に色々言われるのは許せなかったもので

>その理解でよく
>542、543には伝わってるなんて書けたな
って、言ってる意味がよくわからないです

ってか、もういいです
本当の本当にこれが終わりです
迷惑かけました
無視してもらって結構です
562ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 05:24:44.75 ID:QAXyIJ3G
>>545-546
一言すみませんって言えばいいだけなんだよ
563ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 09:10:55.55 ID:UFUmq/FC
すみません
564ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 09:56:49.13 ID:7wvX+fSg
早く終われ夏
565ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 10:49:35.27 ID:mWM4twER
>>560
普通にルートと♭5の二和音が多いパターンじゃないかな?
パワーコードは常にルートと完全5度の組み合わせじゃない。
566ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 10:55:24.83 ID:7wvX+fSg
2音はユニゾン以外は全部パワーコードなの?
567ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 12:23:13.80 ID:eZSIkoi+
パワーコードは奇数次倍音を強調した音色だから。
C-G
D-A
E-B
F-C
G-D
A-E
B-F#
音階構成音とは関係ない。
568ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 15:11:59.19 ID:8ypIrwNE
>>560>>565>>566
> 普通にルートと♭5の二和音が多いパターンじゃないかな?
> パワーコードは常にルートと完全5度の組み合わせじゃない。
おいおいそういうネタいらんから・・
理論を知らないふりして遊ぶスレとかなかったっけか?
参考>>557
増音程2音はパワーコードとは別もんだ。使っちゃダメとまでは言わんけど

だいたいセブンスのパワーコードとかb5のパワーコードとかいう言い方おかしいって
CならC5とかComit3って言い方でいいんじゃね
569ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 17:15:28.66 ID:UFUmq/FC
アースシェイカーはパワーコードでクリシェやってたお。
570565:2012/08/08(水) 19:20:17.13 ID:wI4XIeIY
>>567
そうなの?

メタル系だとdim的な繋ぎとかベースが半音づつ下がる進行で完全5度以外の二和音が
多用されてるけど、その瞬間だけパワーコードという定義から外れるプレイってこと?
571ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 20:02:09.97 ID:eZSIkoi+
こういうことか?
C-------
G→Gb→F
これだと最後のF-Cがパワーコードで、前のふたつはこれに連なる飾り。
ディストーションサウンドで、こんなのはないだろ?
C-------
F→E→Eb


572ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 21:08:02.26 ID:Oqs57XAD
両方ともメタリカ辺りのイントロでありがち
573ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 22:34:12.78 ID:pn5OT96t
>>571
むしろ後者の方がよく聞くような気もするけど。
GmM7をパワーコードで弾くっていうのは、GmM7のアンサンブルの中でパワーコードを弾くっていう意味なんじゃないのか?
あと、Wikiを見ても、>>567みたいなのは空虚五度でパワーコードとは区別されたものって明記してあるし、
第3音を省略するという意味では♭5だろうが分数コードだろうが同様に扱っていいと思う。実際よく使われる和音だし。
574ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 22:41:03.73 ID:yX2ZO8av
>GmM7をパワーコードで弾くっていうのは、GmM7のアンサンブルの中でパワーコードを弾くっていう意味なんじゃないのか?
たぶんそうなんだろうけど、もしかしたら
>パワーコードは常にルートと完全5度の組み合わせじゃない
みたいな理論で、GにM7の音で弾く話かもしれんし

正しく伝えるためにきちんと書くなら
GmM7のコードの時にGのパワーコードを
みたいに書かないと、わからん
575ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 22:49:55.08 ID:pn5OT96t
>>574
>パワーコードは常にルートと完全5度の組み合わせじゃない
って、減5度のときの話なんじゃじゃないの?
ルートと5度のコードがパワーコードなんだから7度は分数コードでもない限り出てこないよ
GmM7/F#のときにF#とDの和音作る感じ
576ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 23:44:47.85 ID:eZSIkoi+
>>573
>GmM7をパワーコードで弾くっていうのは、GmM7のアンサンブルの中でパワーコードを弾くっていう意味なんじゃないのか?

俺もそう思ったけど、>>570で聞かれたからさ。

>あと、Wikiを見ても、>>567みたいなのは空虚五度でパワーコードとは区別されたものって明記してあるし、

wikiは>>567の方がパワーコードで、空虚五度とは違うよって書いてあるんじゃないかい?
577ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 01:37:12.32 ID:/7D28yu/
>>576
だから逆だって
空虚五度は五度は五度でも完全五度のみ
パワーコードは増五度もしくは減五度もあり得る
578ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 01:55:16.24 ID:0Ns0OsWW
だよね。
GD F#D FCみたいなのはF#Dのところだけパワーコードとは呼ばないってのは無理があると思う。
一連の流れの中でそういうのもパワーコードのバリエーションと考えるのがいいんじゃないか。
579ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 01:59:43.09 ID:aJgp+VU8
パワーコードはメジャー、マイナーの3和音のメジャー、マイナーを識別する第3音を除いた2音の事
それ以外はパワーコードではない
580ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 02:07:57.45 ID:/7D28yu/
>>579
wikiより、
>通常、第3音はコードがメジャーであるかマイナーであるかを識別させる重要な役割を持ってはいるが

通常、と言ってるだけで、ベース音が変わると、必ずしも3rdがメジャーかマイナーかを決める役割を持つわけではない。
C/Eのルートから数えて3rdにあたるGはメジャーマイナーを決めるノートではない。
581ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 03:09:15.02 ID:u0eaqW3g
また言葉の定義で大論争
582ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 07:56:06.21 ID:kHbM494F
メタルでは稀によくあるって認識じゃダメなのか?
長三度とか短三度とかダブルストップも「メタルではパワーコード系」って括りにしてよ
583ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 08:18:13.61 ID:/7D28yu/
三度のダブルストップはさすがに違うでしょ
たしかに用法はパワーコードに似てる部分はあるけど
584ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 08:43:06.84 ID:kHbM494F
クラシックではダメでもポップスならOKっていうやつあるでしょ?
ポピュラー音楽ではダメだがメタルならパワーコードって呼んでいいとかにすれば丸く収まるんじゃないの?知らんけど
585ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 09:44:32.00 ID:jdR8kjg2
メタルやパンクだとパワーコードはパワー不足だから、1,5,8の3音符が一般的だよね
これは3つの音符だけど構成音は2つだから2和音?
586ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 09:47:09.39 ID:sjdrXS2T
>>577-578
そうじゃないって。
3度を協和音程と考えるようになるはるか昔の中世のころの平行オルガヌムから
始まった空虚五度と形式上は似ているが、
奇数次倍音を強調した音色としてのパワーコードは、
ディストーションサウンドという限定された状況の中で用いられる点で区別すべき、と言ってるんだよ。
587ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 11:56:32.18 ID:60BQOUSg
>>577>>578
だからさあ、その増五度もしくは減五度を演奏で使うのは別にいいんだよ。
でもそれをパワーコードと呼ぶのは違和感ありすぎ
言葉の問題じゃなくて5度と減5度はぜんぜんちがうって。まだ完全4度のほうが近い
> パワーコードは増五度もしくは減五度もあり得る
の根拠は?勝手に言ってるだけだろ?

>>578
> GD F#D FCみたいなのはF#Dのところだけパワーコードとは呼ばないってのは無理があると思う。
こいつは何を言ってるんだよ
むしろF#Dの何が同じなの?

588ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 11:58:26.50 ID:60BQOUSg
>>582
3度は普通のハモだけど、5度はもっと単音に近いという考えがあるよな
だから増とかもただのハモなんだよ
わかるかなあ?
589ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:01:15.51 ID:kHbM494F
>>588
5度もハモだろいい加減にしろ
590ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:01:49.83 ID:60BQOUSg
>>580
>通常、と言ってるだけで、ベース音が変わると、必ずしも3rdがメジャーかマイナーかを決める役割を持つわけではない

これはなんだよ?どこの理論だ?くわしく
591ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:02:51.03 ID:60BQOUSg
>>589
だからその特別なハモをパワーコードといってんだろ
いいかげんにするのはどっちだよ・・・
なんでもパワーコードにしたらわざわざ区別した意味ねえし
592e:2012/08/09(木) 12:03:51.25 ID:60BQOUSg
>>589
だからその特別なハモをパワーコードとわざわざ区別していいだしたんだろうが
なんでもパワーコードにすんなよ


593ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:03:51.10 ID:huwT5U6Q
解釈を広げて誰得なの?
594ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:08:26.64 ID:TdwZGmx+
★新技術 64ビートFoot Finger Drum アメリカ欧米のプロたちに認められる! (大物たちに招待された↓)

Jan Mulder - Piano & Orchestra アメリカ ピアニスト、作曲家、指揮者(プロ)
http://www.youtube.com/user/bechsteinpiano
DrumsZackDrums         欧州   人気ドラマーチャンネル(プロ)
http://www.youtube.com/user/DrumsZackDrums
Nathaniel Dobas    アメリカ   Vic Firthメンバープロドラマー(プロ)
http://www.youtube.com/user/DrummaMan75/featured
Official Eumeria Channel    アメリカ   プログレメタル(プロ)
http://www.youtube.com/user/EumeriaOfficial
09Pmoney P-Fierce   アメリカ ヒップホッパー プロデューサー(プロ)
http://www.youtube.com/user/09Pmoney
GodclouD RecordS        アメリカ  プロデューサー&ラッパー(プロ)
http://www.youtube.com/user/TheGodclouD
Aesma Daeva         アメリカ  シンフォニックメタル(プロ)
http://www.symphonicmetalband.com/
The Official MBeyeline   欧州モルドバ  女性シンガー女性モデル(プロ)
http://www.facebook.com/MBeyeline
Food Paradise       アメリカ   女性モデル、プロデューサー、セレブ(プロ)
http://www.youtube.com/user/foodparadisetv
Adventure, Sports, Music  アメリカ  社長(プロ)
http://www.youtube.com/user/actionadventures/featured

(その他、欧米の100名近くのプロミュージシャン、プロアーティストに招待される)
595ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:09:13.70 ID:60BQOUSg
>>570
正確に言っちゃえばそうだよ
ただパワーコードの曲でも5度以外をひくってだけの話
2和音=パワーコードはさすがに違和感あるわ
596ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:12:19.29 ID:kHbM494F
>>591
単音に近いって言ったのお前じゃん?5度だけじゃなくて4度もあるでよ
597ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:12:52.48 ID:60BQOUSg
こんなかんじか

パワーコードの曲で5度以外の2和音になることがある

それもパワーコード

2和音はだいたいパワーコード
598ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:14:28.24 ID:60BQOUSg
>>596
おまえはほんとひどいな

>5度だけじゃなくて4度もあるでよ
それはおまえが勝手にいってるだけだろ
パワーコードは5度のこと
599ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:14:54.43 ID:huwT5U6Q
ユニゾンは?
600ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:15:44.84 ID:/7D28yu/
>>597
誰も5度以外もありなんて言ってないだろ
ルートと5度(増減音程含む)ならそれはパワーコードなんじゃないの?って言ってるだけ
601ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:16:50.80 ID:kHbM494F
>>598
4度で使ってる音がGとCだとするじゃん?
これ転回するとどうなんだ?んー?
602ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:17:37.80 ID:60BQOUSg
>>599
ユニゾンはユニゾンだろ?
ユニゾンもパワーコードとか言ってる奴いるの?

しかしまじパワーコード=2和音って認識になってんだな
勉強になった
603ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:19:25.59 ID:huwT5U6Q
なってない、なってない(笑
604ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:20:44.90 ID:60BQOUSg
>>601
それこそ言葉の話だな
5度上と4度下はつかいわけることあるし
反転は考慮してないだけ
ってか論点ずらすなよ・・・
605ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:21:35.27 ID:60BQOUSg
>>600
誰も言ってないとかw
3度もパワーコードでいいとか言ってんじゃねえかw
完全5度と増5って響きぜんぜん違うやん・・・
606ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:27:42.53 ID:kHbM494F
>>604
しかしまじパワーコード=5度って認識になってんだな
勉強になった

俺はパワーコードといえば歪んだ音を連想させるから
「高音弦も低音弦も全部弾いてグチャグチャになった音」以外の
2和音なり3和音がパワーコードだと思ってるだけ。バリエーションだと思ってくれ
607ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:29:03.82 ID:/7D28yu/
>>605
俺が言ったのか?

というかそもそもパワーコードはただのアンサンブルの中での和声理論なだけで、
パワーコードはコードネームじゃないからな
608ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:34:23.93 ID:huwT5U6Q
>>607
>というかそもそもパワーコードはただのアンサンブルの中での和声理論なだけで、
>パワーコードはコードネームじゃないからな
まったく逆だと思ってた
609ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:51:26.97 ID:sjdrXS2T
逆というと、
パワーコードはアンサンブルの中での和声理論に留まらず、
パワーコードは単なるコードネームだからな
逆とは何ぞや
610ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:59:23.76 ID:1HO1DdWH
俺はパワーコードは音楽理論的なものではなくてプレイスタイルのことだと思ってた。
スウィープという言葉が流行る前のブロークンコードみたいなの。

ただでさえチューニングがあやふやなエレキギターのディスとーションサウンドで
3度入れると音が濁るから3度を外した二和音のスタイル、みたいな感じで。
なんで、完全五度以外でもパワーコードのバリエーションだと思ってたし、逆に
二和音でも3度が入ったらパワーコードじゃない、ってね。

音楽理論的なアプローチだと、倍音をいっぱい含んでるから二和音以外の音も
含めて語らないといけない。
611ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 13:02:13.72 ID:D5EWMCUV
よくそんなくだらんことでスレ使えるな
612ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 13:06:14.86 ID:sjdrXS2T
倍音関係の理論的言説は勘違いが多いから、ここで深入りするのはお勧めできない。
音の高さは基音の違いとしてしか認識せず、倍音は音色として感じられるだけだから、無視して問題ない
613ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 13:10:09.68 ID:IYXIM9CZ
てめえが言いだしたんだろゴミ
614ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 15:19:17.42 ID:sjdrXS2T
>>613
だからパワーコードの上側の音は音色を作っているだけだから、
無視して、パワーコードを単音と考えろと最初から言っておろうが。
615ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 15:24:29.19 ID:lLf5+o3R
まだいんのかよこいつ・・・
616ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 16:18:41.34 ID:/7D28yu/
>>614
2つの基音が同じぐらいの成分で存在したら音色として感じるとかいうレベルを越えてるよね
それに深入りはおすすめできないとかいいながら元はといえば深入りしてんのあんたじゃないかww
617ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 16:45:27.93 ID:TYRWhFAG
で結論は?
618ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 16:49:27.88 ID:kHbM494F
みんな違ってみんないい
619ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 17:02:41.47 ID:sjdrXS2T
>>616
ファゴットの基音が倍音よりはるかに小さいって事実は知ってる?
パワーコードは強いディストーションが前提でしょ。そこのところ考えてる?
620ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 17:04:41.98 ID:NOeiMLp1
勝手に深入りして自爆とか頭おかしいのかこいつ
621ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 17:26:54.82 ID:/7D28yu/
>>619
何を勘違いしてるのか知らないけど、ディストーションサウンドだからって基音に何か影響を及ぼすわけじゃないからね
それこそギターにも基音の成分調節で特定の倍音の成分が一番多くなるようにする奏法だってあるんだから
もう適当なこと言うのやめような
622ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 17:35:16.19 ID:/7D28yu/
パワーコードの話になると当たり前かのように倍音の話に持っていく人って結構いるけど、
そんなの結果論でしかないってのかわからんのかなぁ
ただディストーションサウンドですっきりしたヴォイシングをしたいから、
できるだけ離れた音程2つだけ選んだ和音にしたってだけなのにさ
623ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 17:36:04.52 ID:sjdrXS2T
基音に影響を与えるって表現はおかしいよね。
基音のピッチを変化させるわけじゃないんだから。
基音を含む全倍音の相対的な音量の比率が変化するだけのこと。
624ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 17:40:50.45 ID:zCPZeh3i
5度が単音になるとかほざいてるキチガイがいると聞いて来ました
625ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 17:41:54.30 ID:/7D28yu/
>>623
ほらまた勘違いしてるし自分で墓穴を掘る
ハーモニクス奏法っていう基音の音量を少なくして発音させる奏法があるの
とにかくもう知ったかぶりせずに出直せ
626ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 17:43:58.87 ID:sjdrXS2T
パワーコードの話でしょ?
627ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 17:46:11.01 ID:FZFleQk2
smoke on the waterについて4度か5度かで議論した事を思い出した。
俺は5度と主張した。
628ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 18:00:47.12 ID:/7D28yu/
>>627
俺も5度だと思う
ルートに対して5度と8度の和音っていう見方
629ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 18:33:25.14 ID:jdR8kjg2
5、8はパワーコードに含まれるの?
だったら1,3もパワーコードでいい気がする
630ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 18:43:09.01 ID:/7D28yu/
なんでこのスレは次々とサイコパスみたいなのが湧いてくるんだ?
言ってないことを言っただの言うし
631ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 18:49:35.15 ID:Yy5+aWO6
高い方のノートをコードの構成音として考えるかそうじゃないかって話ですよね。
632ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 18:54:44.89 ID:w+trRtfR
いやID:/7D28yu/も普通に頭おかしいからな
633ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 19:00:00.88 ID:m/P2Ocze
多分パワーコードはそんな細かい事考えずに生まれたんだろ。よくわかんねーけどいけてるしオッケーって感じ
634ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 19:10:21.25 ID:u0eaqW3g
用語の定義や重箱の隅を突く事、揚げ足取りに大忙しないつもの仲間達
高度(?)な自分理論を一方的に展開するアレな人
たまに紛れ込んではフルボッコにされる初心者
635ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 20:01:44.67 ID:1HO1DdWH
>>627
5度で弾く人結構多いよね。
リッチーのライブ見ると4度で弾いてるけど。


>>633
俺もそう思うよ。

「三和音だとごちゃごちゃしてるね」
「でも単音だとちょっとさびしい・・・」
「TとXの二和音がちょうど気持ちいいw」

こんな感じで。
それが奏法として広まったのではないかと。
636ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 20:03:50.82 ID:Yy5+aWO6
>リッチーのライブ見ると4度で弾いてるけど。

キター!
議論した相手と同じ解釈だ。
637635:2012/08/09(木) 20:03:59.01 ID:1HO1DdWH
>>627
あ、違ったか?
転回系かどうかって意味で話し合ったってこと?
638ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 20:11:47.58 ID:Yy5+aWO6
ギターのTAB譜のつもりで書きます。


1
2
3
4
5 5
6 3

1
2
3
4 5
5 5
6

どちらもルート(G)と5度のパワーコードです。
というのが俺解釈。

639ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 20:13:14.85 ID:Yy5+aWO6
あ、スペース入れたのに詰まってる。。
640ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 20:13:59.03 ID:0e7eFtBV
パワーコードスレ立ててやってください
641sage:2012/08/09(木) 20:41:58.49 ID:O6CPIHWy
>>640
なんか違う話題ふってよ

パワーコードで5度か4度かは、ギターだけじゃ判断できないでしょ
ベースが何の音出してるかで変わってくる
642ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 20:51:16.60 ID:m/P2Ocze
あれはどう考えても5度だろ
643ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 21:32:18.37 ID:v/U55Qu/
めっちゃイケイケでゴーゴーでウォウウォウなコード進行教えて!
644ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 22:10:29.41 ID:LVw30S7g
>>643
なんでもいいけど、ワンコード
645ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 23:40:39.01 ID:v/U55Qu/
犬みてえなコードってことか!!!ウオオオー!!!!
646ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 06:35:19.73 ID:DoW3Te3R
N.C.=ニャンコード
647ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 14:51:12.15 ID:/8/VCRRw
脱線こそすれどこんなくだらない流れになるスレじゃなかった
648ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 19:04:16.38 ID:kDhB3AaD
別の意味で前衛音楽を感じるスレだな
649ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 23:11:13.78 ID:JC6XiZq6
で、smoke onのリフはパワーコードなの?
仮に4度と解釈したらパワーコードじゃないの?
650ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 23:48:53.56 ID:WJLI1F5N
4度だったら旋律のハモリでしょ
651ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 00:24:29.34 ID:jf9uhDIX
新しい切り口キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
652ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 00:36:54.73 ID:ptH038vw
もういいよ・・・
653ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 00:38:45.06 ID:jf9uhDIX
うそぉ〜ん
654ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 00:59:44.47 ID:FmO3pySf
>>649
ベースがG中心に刻んで、ギターがその上のD,G弾いてるだけだから
バンドとしてはパワーコード扱いだと考えていい気がする
655ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 01:05:34.55 ID:Phxc8HFu
くそー、オレが残業してる間に盛りあがりやがって
656ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 22:38:23.37 ID:9o39Hiie
盛り上がるネタをどうぞ。
657ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 00:32:31.53 ID:AUWIR8om
お前ら定義を要求することを嫌うが、結局、定義をはっきりさせないから長引くんだ。
定義ってのは「パワーコード」って言葉を取り合うことではないんだよ。
概念と言葉を一対一で対応させることが重要なんだから、
5度のやつ、4度のヤツ、両方を包含するヤツ、ディストーション込みのヤツなんかに別の呼び名を与えればいいだけ。
658ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 12:29:10.07 ID:DHDJe7f5
定義とか概念とかもうわけわからん。
659ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 13:09:27.62 ID:Cbbt95X0
リフやフレーズを5度上(4度下)で重ねるパワーコードと、
バッキングでジャカジャカやるパワーコードを、
分けるだけでもすっきりすると思うけどな
これごっちゃにしてると混乱する
660ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 17:17:06.29 ID:QO2xshUP
え?
661ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 18:51:22.37 ID:R26MbiBC
still confusing...
662ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 19:07:03.81 ID:lmUc7t3P
>>657
しょうがないんじゃないの?
楽典なんかで定義されてるような用語じゃないんだから、解釈がひとそれぞれになるのは
663ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 20:34:04.48 ID:4p8XEQMP
一時間前に作曲の勉強はじめたんだけど,合ってるか不安だから教えて欲しい

V(E)→Y(A)→U(D)→X(G)→T(C) っていう進行にセカンダリードミナントコードを配置して
V(E)→V7(E7)→Y(A)→・・・ っていうのは良い感じ?
664ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 20:48:05.03 ID:4Q6xycaC
2行目はIII△7(E△7)-III7(E7)-VI△7(A△7)・・・ってことだろうけど別に問題ない
665ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 20:59:36.58 ID:4p8XEQMP
>>664
一行目の進行にV7(E7)ぶちこんだだけなんだけど・・・
あと その△って何なの?
666ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 21:02:44.75 ID:4Q6xycaC
1行目から間違ってんのかよ
セカンダリー「ドミナント」の意味わかってんの?
667ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 21:10:46.11 ID:4p8XEQMP

  [配置前]I-IIm-V7-I(C-Dm-G7-C)
   ↓
  [配置後]I-VI7-IIm-V7-I(C-A7-Dm-G7-C)
ってのを参考に作ってみたんだが まだ理解が浅かったか
668ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 21:14:00.66 ID:8qRsZvsM
>>663
とあるダイアトニックコード(たとえばキーCでのG)を I に見立てたときのV(この場合D)がセカンダリードミナント。
V(E)→Y(A)→U(D)→X(G)→T(C)ではE、A、Dがセカンダリードミナントにあたるコードね。
ちなみにダイアトニックコードだけなら
Vm(Em)→Ym(Am)→Um(Dm)→X(G)→T(C)
という感じ
669ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 21:17:03.25 ID:8qRsZvsM
>>667
あぁそれはそれでいいよ
670ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 21:19:32.49 ID:4Q6xycaC
>>667
III-VI-II-V-IのIII・VI・IIをセカンダリドミナントとして扱ってるならそもそもb7ついて
III7-VI7-II7-V7-I なんだよ
そのそもそもIII7のとこにIII7ぶちこみましたって言われても「何言ってんだこいつ」ってなるだろ
671ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 21:26:49.99 ID:4p8XEQMP
意味不明過ぎるんでしばらくROMって勉強してるわ
なんかすまんかった_| ̄|◯
672ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 21:35:21.65 ID:4Q6xycaC
意味はわかってなくても進行自体はいたって普通だから気にすんな
673ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 05:40:01.71 ID:QPy2Vem4
良い感じかどうか尋ねるより
実際に自分で鳴らしてみた方が速いと思うんだが
674ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 14:33:53.21 ID:qNpxgcN3
ベースラインの作り方が全く分からんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
675ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 14:37:57.83 ID:DVQqHKmf
たくさん聞け
676ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 15:44:21.49 ID:dxqS+Ous
ルートだけとかルートと5度とかランニングベースとかあるだろ。
677ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 16:10:11.59 ID:DvBcmd2N
ベース耳コピは得意だけど自分でライン考えるとダサダサになってしまうわ…
やっぱ分析しないとだめなんだろうか
678ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 16:14:54.27 ID:tq0g6VaJ
>>677
分析より直観だと思う
まず自分の中にあるイメージを丁寧に音にしてみたら?
679ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 22:37:45.33 ID:qPshoynY
本当に何も知識が無いのですが、何から勉強したらいいのでしょうか

作る曲によっても違うのかもしれませんが、教えて頂けると嬉しいです
680ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 22:41:10.54 ID:Anb4JsbC
>>679
勉強するんじゃなくて、まずはひとつでもふたつでも
作ってみることが先
681ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 22:46:45.43 ID:qPshoynY
>>680

やはりそれが一番なのですかね
友人にもそう言われました

midiで打ち込みをしているのですが
音を打ち込んでいる間に分からなくなってきてしまって
結局最後にはすべて消してしまうんですよね・・・

頑張って作ってきてみます レス有難う御座います
682ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 00:18:51.61 ID:HoXM4eQu
おまいらどういう順番で作曲してる?

メロディー低音コードあとは味付け

でいいよな

メロディーコード
で作ると低音どう置けば良いかわかんなくなる・・・
683ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 00:25:16.65 ID:b53Cv0HU
やはり最初はメロディー作ってから歌詞を作ったほうがいいんですかね

歌詞の方が先にぽんぽんと出てきてしまうので・・・


とりあえず1番だけ形にしてみました。途中が微妙な感じになってしまいました

もう少し手直ししたら聴いていただけはしないでしょうか
684ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 00:42:46.00 ID:fxUxypgM
低音が苦手だわ…
やっぱり和声とか対位法とか勉強しないといかんのかな?
何かいい理論書とかある?
685ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 00:51:48.15 ID:6pcqjdz8
低音が苦手の意味が分からん
低音が苦手→和声・対位法の関連性が分からん
686ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 01:09:18.36 ID:cpoYTuH7
ローはあまり音を積まなくて良いぞ
ルート+1オク上とか単純でおk
687ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 01:16:31.86 ID:fxUxypgM
いや、ベーシストって和声やら対位法やら学んでいる人がいるから必要かな、と
688ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 01:38:26.98 ID:Z17qzHYn
ベーシストだろうとそうじゃなかろうと
まじめにやろうと思ったらその辺は一通り齧るんじゃね?

俺は対位法が未だにピンと来ないけど
689ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 14:24:19.53 ID:q9VW2fxK
このスレ全然初心者向けじゃねーじゃねーか
690ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 19:01:40.80 ID:Z17qzHYn
かといってドレミファソラシドからやるわけにもいかんだろ
691ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 23:37:02.22 ID:VeCqVKmk
ドレミの質問がきたら、それもあり
692ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 00:05:16.41 ID:6/t7InoR
まあ初心者スレだからドレミから教えてあげないといけないんだろうねw
693ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 01:14:18.95 ID:12K7lZvA
何かこれ違うとか耳には自信があるんだけど、そんな感じで手探りで感覚でコードやベースつけるのってアホかな・・・
694ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 01:18:31.39 ID:CfDumk4b
自信あるならいいんじゃないで終了
695ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 15:20:41.54 ID:rvAoJUiF
むしろ自信がないから言ってんだろう

たとえば、素人でも作れそうな大塚愛のさくらんぼや遊助の曲は
手探りで感覚で作ってるというより、
理論の初歩にのっとっているんだよね。すくなくとも感覚で作ったって感じではないと思う
もちろん普通の人だとこの程度の曲がつくれても見向きもされないが。

感覚で勝負するならよっぽどの耳コピとかこなしてないと自信持てないと思うよ
696ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 15:47:26.64 ID:pqfZ3uLm
昔、KORGのM1ってキーボードに入ってたデモ曲はモチーフがドレミだったよ
シンプルなドレミというメロディをあれこれアレンジして結構いい曲に仕上てたのは感心した
697ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 17:03:06.90 ID:12K7lZvA
>>695
ありがとうございます。

謎の自信の根拠は
中高吹奏楽部だったということ
DTM始めたきっかけはゲーム音楽をちまちま耳コピしてた
いろんなジャンルが演奏できる吹奏楽という形態上いろんなジャンルの原曲を聴いた(EW&FやT-SQUAREやクラッシック)

自信がない理由
ピアノ弾けない
音楽理論とかコード理論読んだけどイマイチピンとこない

とりあえずいろいろもがいてみる

698ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 17:14:38.03 ID:mCZBaKrZ
進行感とかは主観の問題だから読んでピンとこないことはザラ。
理論書やサイトでも結局主観で押しきっちゃってるところもあるから、
理論と感性の違いをうやむやにしないことがつまづかないための方法かな
699ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 17:19:04.06 ID:12K7lZvA
>>698
理論通りでおkじゃないとこがまた面白いんだけどね・・・

理論と感性の違いをうやむやとはつまりどういうことかい
700ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 17:34:09.12 ID:mCZBaKrZ
>>699
すべてを説明するとすんごい長くなっちゃうけど、
至極簡単に言うと自分の耳は大切にしたほうがいいよってこと
701ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 17:36:39.43 ID:PyvqSPr2
ミとファの間が何故半音なのかからお願いします。
702ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 18:14:44.70 ID:12K7lZvA
>>700
亀レス

ありがとうございます。
703ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 18:37:37.63 ID:ylLplxZL
>>701
間に黒い鍵が無いでしょ
ギターだったら隣は全部半音だよ
704ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 21:43:34.66 ID:7pOz/Xwm
ミとファの 間 が半音というのには違和感がある
705ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 22:09:11.43 ID:7KKTSHwd
意味が分からんよ
706ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 22:42:25.54 ID:5ZA0KsSo
>>705
>>704はインド人なんだよきっと
707ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 23:41:08.36 ID:xwSJ13G1
間が半音って 日本語むずかしいな
708ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 10:09:52.76 ID:Ok+zvT+J
おかしいですか
間が半音
709ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 10:34:02.81 ID:C6/o6TSd
半音はお嫌いですか?
710ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 11:35:37.82 ID:aIsnKCGM
シ-ド間も半音だ。おかしい?
711ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 11:37:00.72 ID:aIsnKCGM
何故なのかは答えられない。
黒鍵が無い理由がわからないから。
712ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 11:46:44.68 ID:k36qoRPv
メジャースケールの成立まで遡らないと答えは出ないんじゃないか
713ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 19:57:09.79 ID:5Rkp8/6B
メロディ先行で、ギターかピアノをコード弾きして作曲してます。
ベースの使い方がいまいちわかりません。
ベースもコードと同じようにメロディに沿ったルート音を奏でれば
いいんですか?
いつも変な曲に仕上がるんですが、何が間違ってるのかわかんなくて
困ってます。
714ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 20:14:15.74 ID:MCrlw1TV
変な曲かどうかは聴いてみないと分かんないよ
少なくともコードのルートを弾いているならベースが原因ではないはず
715ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 20:55:40.90 ID:+vOwvbXZ
コードの構成音で作ってみて違和感があるなら、そこを考える
716ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 21:28:02.31 ID:RfyRnhVs
ドとミの間には、ド♯がある
シとドの間は半音
日本語難しいね
717ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 22:14:40.40 ID:sRLA6ZVP
>>716
間違いではないけど、レの存在も忘れないでね
718ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 22:24:45.04 ID:RfyRnhVs
>>717 すんません、レの間違いです
ど って打ち込んだらドレミが候補に出て、消すのを間違えたorz
719ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 10:35:40.21 ID:R8P+MuoO
ホラー系のBGMを作りたいのですが、どなたか方法を教えて頂けないでしょうか?
720ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 16:00:30.66 ID:9vphG0Xa
オーギュメントとホールトーンと音色
721ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 16:02:25.12 ID:Aew5mDvi
参考曲を探す→研究してまねる→(゚д゚)ウンマー
722ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 16:22:00.63 ID:5FfNsNEI
そしてパクリと言われる。
723ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 16:24:22.14 ID:CwgbokKl
全ては模倣から始まる
724ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 19:34:51.49 ID:R8P+MuoO
>>720
ホールトーンスケールってことですよね?それはどう使えばいいのでしょうか?
僕の乏しい知識だと、オーギュメントコードをワンコードで、アルペジオで弾いて、SE入れるぐらいしか思いつかなくて・・

725ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 22:28:13.03 ID:r3LUavz3
不協和音で曲作れば勝手にドロドロするよ
隣り合ったBとCを同時に鳴らすとか
726ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 04:06:42.94 ID:rCsn52lt
最強の不協和音は、C、C#、Dだと思うんだけど、これ以上のものっにある?
727ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 04:22:54.29 ID:i2b57IBU
それを一番低い音域でやるくらいかな
728ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 09:12:40.43 ID:gBtZjij6
ウルトラQを想像した。
729719:2012/08/20(月) 10:12:19.41 ID:dGkeCaNn
皆さん有難う御座います!本当に参考になりました!
あんまり夜には作らない様にしたいと思いますw
730ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 13:04:10.46 ID:FNFQMk5r
初見です、よろしくお願いします
731ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 19:26:52.50 ID:dyPoXLI9
>>730
(´・ω・) アイサツダケカイ
732ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 21:25:28.78 ID:MA/CdlTP
warota
733ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 01:14:41.88 ID:t0/Ra4Cz


さがしてよ私のこと bobomaria original: http://youtu.be/EDxFKmmvnQ0 @さんから   
今度の最新曲は「夜のライブ感」があって共鳴できて素敵です   
 ギターの音も綺麗です☆ ピアノも演奏されるとか・・・
734ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 09:54:51.87 ID:SbxrYfH3
メロディーにコードつける時、ダイアトニックコード以外のコードがしっくり来る
ことがありますが、「こういう時にはこういうノンダイアトニックコードがはまります」
っていう知識を得るにはどんな知識の習得が必要でしょうか?

わかりやすい書籍やヒントになるキーワードがあれば教えてください。
735ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 10:08:31.33 ID:GG7xBOXo
>>523
ノンダイアニックコードはいろいろある。
一例としてはブルーノートを使うロックがあり、>>78 >>92 >>136 >>318 が参考になる。
プリキュアは王道のロックを理解するための事例として最適だ。
736ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 10:38:48.39 ID:Fq8/iESp
まだコイツ生きてるのか…
737ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 10:58:40.02 ID:AV895Nvj
>>735
コテつけろよ
738ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 11:31:30.34 ID:Mn4QNChl
セカンダリードミナントコードをググってみたら?
739ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 11:49:18.27 ID:yWM6N0lP
サイドチェインってどうやればいいんですか
(music maker2使ってます)
740ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 12:25:51.01 ID:S6rqZuPp
>>734
小山大宣のジャズ理論の本がまとまってる
741ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 16:27:21.79 ID:ZHV9aYJG
>>734
> メロディーにコードつける時、ダイアトニックコード以外のコードがしっくり来る
> ことがありますが

あるなら具体例あげてくれると助言しやすい

ぶっちゃけ初心者レベルなら
・サブドミナントマイナー
・セカンダリドミナント
・同主調借用
・裏コード
くらいまでしか扱えないと思うけどね
まだなんかあったっけ?

それ以上は初心者レベルではないから音楽理論スレへGO
742ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 16:38:50.60 ID:oHBDaNNh
ダイアトニックコードってセンスの問題じゃないんですか?
自分が好きなアーティストの曲には「え、そのコード使っちゃう?」みたいな事がよくあるのですが…
一応全て理論に従ったものなのでしょうか?
743ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 18:59:23.95 ID:T1mFW5xU
イントロが終わり歌が始まって次にディミニッシュに行くってどういう事ですか。
理論に従っているのでしょうか。
744ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 19:31:37.99 ID:Sn7l9i8W
>>742
具体的に進行を挙げないと何も言えない
745ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 19:32:16.11 ID:Sn7l9i8W
>>743
746734:2012/08/21(火) 23:19:29.54 ID:pGeeJ+JE
皆さんありがとうございます。
浅学ですが>>740の本は探して読んでみたいと思います。

たとえば、メロ先で長調の作曲してて、曲の進行はドミナントなんでXのコードを当ててましたが、サビで
あんまりしっくりこなくてモヤモヤしてあれこれしてたところ、V7を当てたらいい感じになったんですよ。

W Um X V7 って進行なんですけどね。
そこに至るまではダイアトニックコードで3度のところはVmをはめてたんですが、そこだけV7になるっていう
理屈がよくわからなくて質問しました。
747ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 23:38:36.61 ID:wKLUNGaw
初心者すぎて最近発覚したこと。
コードはべつにギターでジャカジャガしなくても、ピアノやシンセで
コード押さえてたら代理になるんですね?
ストリングス中心の曲聴いてて「あれ、これギターの音なくね?」って疑問だった。
748ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 23:45:46.48 ID:Sn7l9i8W
>>746
III7はノンダイアトニックの中では頻出するコードだよ
VImに対してのドミナントコード
詳しくは“セカンダリードミナント”でググってみよう
749ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 05:30:10.90 ID:TzHMHigL
すいません
http://up.cool-sound.net/src/cool33331.mp3
これ、キーは何になりますか?
思い付いたメロディーに適当に伴奏付けてたら、訳が分からなくなってきました・・・
750746:2012/08/22(水) 06:20:42.37 ID:p7Sf1LTv
>>748
ありがとうございます。
調べて勉強してみます。
751ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 08:58:43.14 ID:Q3MjmpwB
>>743
でぃみにっしゅ
真実-The light lasting- (OVA『薄桜鬼 雪華録』土方編ED) (歌・作詞:黒崎真音 作曲:デワヨシアキ) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://ja.chordwiki.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%AE%9F-The+light+lasting-
Sympathy of Love (アニメ「C3-シーキューブ-」ED2) (歌:田村ゆかり 作詞:松井五郎 作・編曲:太田雅友) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://ja.chordwiki.org/wiki/Sympathy+of+Love
リンネ (ハチ feat.初音ミク) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://ja.chordwiki.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%8D
トエト (トラボルタP feat.巡音ルカ) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://ja.chordwiki.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%88
Pierrot (ジミーサムP feat.初音ミク) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://ja.chordwiki.org/wiki/Pierrot
私が傘を忘れる理由 (ヒダリガワすらっしゅ feat.鏡音リン 作詞:三日月) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://ja.chordwiki.org/wiki/%E7%A7%81%E3%81%8C%E5%82%98%E3%82%92%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1
752ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 09:24:38.08 ID:5rHdUY85
アニオタ誌ね
753ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 09:48:01.82 ID:2vGdj1ul
すまいすまいすまいすまいすまーい
ぷりきゅーあ
754743:2012/08/22(水) 19:52:47.73 ID:VJwyU7oJ
>>751
リンク先をクリックする気になれません。
理論に従っているのかいないのか、直球で回答お願いします。
755ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 03:22:52.19 ID:bKYy1C1d
さっきからうぜぇ
理論なんて後付けなんだよカス
756ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 10:39:10.44 ID:bIlop4lR
90%フィーリングでコード作ってるけど
いろんな音楽をたくさん聞くと感覚が鍛えられると思う。
そのあと理論見て曲聴いて変なとこお治しって感じ



と素人が偉そうに言ってみる



757ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 11:12:46.82 ID:KErE8ULd
コード進行の作り方がわからない。
簡単に説明してください
758ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 11:22:09.75 ID:lFW80++Y
5度圏のご近所をいったりきたりします
759ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 12:21:12.79 ID:H2r5eCpA
もう出尽くしているから考えても無駄だと思わないの?
760ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 19:14:40.20 ID:b6blCBd7
>>757
適当に並べる
100くらいつくったら1つくらい使いもんになる
1000くらいつくったら1つくらいはいい曲になる
つまり、試行錯誤。
楽しようとおもわないこと
761ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 19:17:09.84 ID:eOm+q70+
>>760
機能和声知らない人の典型じゃん
お気の毒様
762ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 19:58:50.89 ID:wzwUzhBB
テキトーにじぶんの好きな曲聴いてこれいいと思ったのを
パクればいいんだよ
763ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 20:00:48.25 ID:tutAIgCF
どうせ初心者だしな
764ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 20:13:59.00 ID:bIlop4lR
どんなにこーどべんきょうしても
結局は自分の感覚が大事
765ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 20:32:40.82 ID:bmL+Nneu
正直どんだけ凄いコード進行を組み立てられてもメロディがダサけりゃ聴く気起こらんからな
カッコイイコードバッキングは勉強すりゃどうとでもなるけど、メロディはセンスが大事だからね

メロディだけ自分で考えてコード付けはアレンジャーにやらせてるアーティストも結構いるしね
766ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 20:45:06.10 ID:VI7Q5IDl
たとえばギターのコードブックから
コード一個ずつ試してつなげていくとかはナンセンスだからな
だったら既存曲まるまるぱくった方がいいんだよ
そこからちょっとずつ変えてく
誰かにパクリとか言われるのを心配するのはもっと先の話

できれば最初からパクリぐせつけたくないって?贅沢な話だ
だれにでもルーツはあるんだから
767ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 21:17:35.67 ID:bmL+Nneu
スガシカオも古いラテンからコード進行まるパクリしてるって言ってた気がする
ある程度、定形ってもんがあるから、それを元にちょっとアレンジすりゃいい
768ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 21:52:59.45 ID:bIlop4lR
自分がよくきいてた曲とかが結構メロディに影響与えるよな
久石譲はまじで気を抜くと出る
769ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 22:20:42.41 ID:bmL+Nneu
キダ・タロー氏は隣の部屋で曲を流して、朧気に聴こえる音を元に作曲するとか何だとか

ちょっとセコイけど、俺は曲を聴いてたらインスピレーションが湧いて、
それをどんどん膨らませて作曲してみたりもするけどな
一回だけ聴いた曲を思い出そうとして、頭で鳴らしてたら別の曲が出来たりもするし
770ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 22:26:01.87 ID:bIlop4lR
パソコンの前で考えてても浮かばないけど、何かしらお勉強をしてるとメロディー浮かぶ
イントロだけ出来たらあとはパソコンの前でもするするーっと適当に
771ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 22:38:49.63 ID:bmL+Nneu
同じく

ピアノの前でコード弾いてもなんにも浮かばない
浮かんできた時に録音できるように、いつもテープレコーダー持ち歩くようにしてる
772ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 23:03:46.09 ID:4XNAkdUk
同意
タバコふかしてるときや、クソたれて(失礼!)いるときにフレーズが湧く。
んで、すかさずボイスレコーダー吹き込んでおく
773ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 23:11:10.34 ID:bIlop4lR
テープレコーダーはずいから、iPhoneアプリのピアノを使って五線譜に起こすわ
774ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 23:21:54.98 ID:pKF5oAE3
初めてこの板に来たんで不備があるかもしれませんが…。

AメロとBメロをアホみたいに盛り上げてしまって、サビに行きにくいです。
初めてこんなことしたので、対処法をあまり持ち合わせてません。

普通はどうするんですか?
1: さらに強引に盛り上げる (うるさくなるのでなるべく控えたい)
2: 転調してなんとか雰囲気で乗り切る。
3: 盛り下げたサビを発明する。(そんなのあるのか?ちなみにあるのなら曲教えて欲しいです。)
4: 上記以外のなにか変わったアイディアを考える。
5: 不可能だ。作り直し。


775ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 23:31:18.31 ID:XtCGRe21
Cメロを作ってそれをAメロにする
776ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 23:33:02.50 ID:pKF5oAE3
>>775
そのCメロはAメロを静かにしたやつで、
そのあとにサビって解釈でよい?
777ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 23:35:18.40 ID:bIlop4lR
AB AB 転調 ものすごいサビ
778ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 23:38:04.50 ID:vEtuIDJE
音域にムリがなければ単に高くすればいいじゃない
いい例がパッと出ないけどBump of chickenにアルエって曲があるでしょう
あのサビは動きという動きはほとんどなくて、核となる2音を連打してるだけなんだけど
曲中最高音域だからサビとして一応成立してる

あと3の盛り下げたサビというかサビの音域が低い曲は確かある
思い出せないけど
779ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 23:53:32.47 ID:XcVuTQ4J
サビだけ盛り下がる演出もあり
780ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 23:59:11.81 ID:bmL+Nneu
誰のなんて曲かは覚えてないけど、
サビまでは沢山音符が詰まってて、激しく動くんだけど、
サビでテンポが変わって重苦しくなる曲を覚えてる
781774:2012/08/24(金) 00:18:13.25 ID:m8TfvZCF
なんかそう考えてみるとけっこうなんとかなりそう。
ありがとー。


>>778
おおぐろまき、ららら が思いついた。
俺のは低い高いじゃなくてもうAから盛り上がっててアレなんだけど。
782ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 00:29:36.62 ID:Qcz8RYVQ
radioheadのfake plastic treesはサビで盛り下がるよ
783ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 07:19:16.54 ID:7/TZeqtj
要するに、サビ=盛り上がる
というオブセッションは創作を邪魔すると
784ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 08:52:11.56 ID:zQEPc2ji
まずサビを作らないという選択肢はないのか
AB繰り返しだけでいいじゃん
785ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 08:55:17.51 ID:XuY5F32H
サビ前で盛り上がりすぎて転調する楽曲といえば
渡辺美里のマイレボリューション(作曲:小室哲哉)
転調しないとボーカルの声が出ないと言う事情もあったわけだが
結果として個性的なフックとなった
http://www.youtube.com/watch?v=LZbRf9bcv6o
786ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 08:56:57.96 ID:M88qmVVa
そういうのは音楽性の問題だから
周りがどうこう言うことはないさ
787ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 09:25:08.11 ID:WdePqUY/
1回だけ登場する大サビが好きです。オフコースの何とか。
788ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 09:35:59.23 ID:7/TZeqtj
サビで転調好きだな
789ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 09:51:22.08 ID:uhHQMNSQ
ABサビの固定観念は捨てるべき!
むしろそれだけ盛り上がってるならABの構成で通せ!
790ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 10:25:00.74 ID:icO7kTDC
ボヘミアンラプソディみたいにA→B→C→D→E→F(ry
791ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 10:44:21.74 ID:7/TZeqtj
A-A'-A"-A"'-A""
792ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 15:24:18.14 ID:ZTFUTHDu
ジューダスプリーストの初期の名曲、ブレイキング・ザ・ロウもサビで盛り下がるよなw
793ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 17:20:51.20 ID:WdePqUY/
stand by meなんてAメロのみだぜ。
794ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 20:04:59.31 ID:kQW4AAIy
AメロのケツのコードとBメロの頭のコードが同じだと不自然でしょうか?
795ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 20:27:20.37 ID:pfOcaYpv
796ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 02:51:22.42 ID:MTwcN0HS
>>794
自分で聴いて不自然だと思うかどうかだよ
797ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 03:14:15.85 ID:9YQPn9SY
自分で聞いて分からん奴は一生分からんだろうな
798ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 00:18:26.24 ID:ivgEFSFk
>>795
なんだよ、これは!
ホラー映画のサントラかよ!
799ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 18:10:14.41 ID:Yq1iK51C
超初歩的な質問で申し訳無いんですけどCメジャーが本によって定義が違うのはなぜですか?
ある本ではCとEでCメジャーと書いてあったのに、別の本ではCEGでCメジャーと書いてありました
なにか派閥的なもので分かれているのでしょうか?
800ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 18:14:33.51 ID:iSznVjdc
こまけえこたぁ良いんだよ
801ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 18:16:26.41 ID:VR6cj5Mf
>>799
普通Cメジャーといったら3和音のCEGだよ
前者が5度を抜いているのは何か説明があるはず
802ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 18:37:42.19 ID:Yq1iK51C
>>801
たとえばこのサイトだとCメジャーはCEで、C7もCEBと説明しているんですが補足が無いようなきがするんです。
http://web.archive.org/web/20090425215847/http://www.amy.hi-ho.ne.jp/j-takasuga/music/music02.htm

もしかしたら文の意味を捉え間違ってるのかもしれませんので、できたら丁寧にご説明していただけるとありがたいです
803ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 18:40:35.75 ID:kg3ljWeb
なんでアホって信憑性に欠けるような資料を参照するの?
本も買えないほど貧乏なの?
804ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 18:58:15.12 ID:BsThBEWY
>>802
しゃーねーなー
コーダルなコードであるトライアドは、3rdによって、メジャーとマイナーを分けている
ゆえに5thは省略されることが多々ある

将来のために言っておくと3rdは深いぞ〜
805ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 18:59:03.25 ID:c9TzXf9U
>>802
ただの個人サイトじゃねーかw
806ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 19:13:05.98 ID:Yq1iK51C
>>804
ありがとうございます、親切な人が多くて助かりました
807ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 20:24:20.22 ID:ORAs+/IR
ピアノ教室のCMでドミソ♪、シファソ♪ってやってるけど
シファソは5thを省略したG7なんだよな。
808ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 20:41:13.26 ID:UqpzZk/9
>>802
確かに5度にはかたくなにふれてないな。いや興味深いと思う。
5度にまったく触れなくても疑問がわかない人向けの説明、なんじゃね?
まあ本人に聞かなきゃわからん
809ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 21:34:15.67 ID:SisEBLyv
3音だと不協和音って何世紀の定義だ...
810ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 06:40:18.55 ID:IANS7wpM
白鍵だけを使うコード進行・メロディで曲を作れるようにはなったのですが、
やはりこれだけだと蛋白な気がして・・・、同主調変換について書かれてるページで、
使えるようになるコードを見つつTDSDを元に組み立てていってもどうもしっくり来ません。
白鍵のみの壁を越えるのに知っておくべきこと、役に立つページ等あればご教唆下さい。
811ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 07:13:22.17 ID:PFk+w9BO
宿題?
812ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 07:19:24.03 ID:uLGqorcZ
全部半音下げたら
813ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 11:22:47.72 ID:KMDwaw2+
>>810
同主調をはいいものだ。
王道のロックと呼ばれるタイプの音楽では、ブルーノートと呼ばれる同主調マイナーを使うことが多い。
>>78 >>92 >>136 >>318 が参考になる。
プリキュアは王道のロックを理解するための事例として最適だ。
ついでに言うと、ザ・ビートルズやレッド・ツェッペリンというグループの楽曲もなかなかよい。

メイジャーとマイナーは対立しているように思われがちだが、
本当は融合できるものなのだ。
スイートプリキュアのストーリーそのものが参考になる。
814ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 18:52:50.55 ID:9bqfP5fz
>ザ・ビートルズやレッド・ツェッペリンというグループの楽曲もなかなかよい。

当たり前です。
815ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 18:55:25.17 ID:K6w40wZ0
メロディーがダサいのしか思い浮かばないからドラムから作って完成させたけども、
そっから先が難しい。
個人的にはブラスとかシンセサイザーとかがはいった楽しい感じのを作りたいんだけど
難しいな。やっぱり初心者には無理難題だっただろうか?


あきらめて今はギターをかき鳴らす方向性でやってるけど、うまく合わないとうかなんというか・・・・・・。
816ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 18:57:58.77 ID:V3obv65v
初心者がいきなりカッコいいもの作れるわけ無いだろ
ゆとりか?
817ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 19:01:06.08 ID:K6w40wZ0
今19ですけどゆとりですかね。
818ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 20:06:32.96 ID:uLGqorcZ
ただ打ち込んだだけだとダサくなるから
編集能力が無いならギターソロで弾いたら良いよ
819ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 21:18:40.83 ID:W99Xrt0+
メロディーに関しては才能の問題だからどうしようもない
820ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 22:44:49.81 ID:9dFpdN0/
この流れでプリンスのフェンダブズクライを思い出した
天才すぎて参考にならんが
821ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 22:56:49.20 ID:zCBCY9NA
メロディーは才能とどれだけ曲を聴いたかだ。





と思う。iPodに曲1000は入ってないと
822ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 23:29:31.62 ID:B332/KrL
プリンスなんてもっとも参考にならんわw
823ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 23:32:19.61 ID:B332/KrL
オレの中での異次元はプリンス、Sワンダー、ビョーク
824ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 23:34:07.60 ID:B332/KrL
>>821
アレンジ修行すれば菅野よう子にはなれるかもネ
825ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 00:02:50.62 ID:kas+czei
菅野よう子めっちゃ凄いじゃないかw
826ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 08:00:30.70 ID:TlLO6poq
どこが凄いのか分からない
827ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 08:53:13.68 ID:6FwwXtMG
ただのパクリクソババア
828ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 09:05:55.00 ID:OpqhDyBf
829ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 09:32:40.05 ID:xphv4Tuc
tank!の人
830ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 23:14:35.86 ID:Mzjhb2Cd
>>828
うーん、最初の3分ほど見たけど似てるねぇ・・・
831ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 23:58:32.59 ID:/194swcO
アニオタは音楽知らないからな
832ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 02:17:57.51 ID:z2iee3AP
アニソンさん
例のeufoniusの発言はどうっすか?
833ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 02:35:55.80 ID:z2iee3AP
曲作って『寝かせる』人ってホント多いっすねーw無駄♪まず自分が寝ろw
834ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 10:14:34.05 ID:JQl7JykJ
好きだったんだがな…
835ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 11:29:15.06 ID:QI9Fexa5
ヒットメーカーを叩いてオーケストレーションがーとかなんとか言うけど、キャッチーなメロ作れるのもまた才能

836ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 13:23:27.39 ID:KSRpy3U4
eufonius
33歳であの発言は恥ずかしい
837ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 17:33:17.96 ID:s/NPyMCU
何のこと言ってんのかkwsk
838ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 18:50:55.94 ID:QI9Fexa5
炎上中 全音楽家をディスる

@kiku_eufonius 菊地創(eufonius)
eufonius 「Idea」♪彡こんな曲創れる人いたら是非呑みたいなぁ〜♪ …日本には多分いないけどw
坂本龍一さん、菅野よう子さん、小室さん、みんなヌル過ぎて笑えますwww

みんな音鳴らし過ぎですねぇw 音厚くしなきゃ不安なのはさ、メロに自信が無いから♪ だよっ!余分と不安と保険の塊だから結果音も悪くなる。残念〜♪

あ。思いついた?!「アニソン」系媚びまくりの評論家の皆さん。「eufonius」こき下ろしてみて下さい!音楽的な視点で(笑) オレと耳勝負します??

ショボい技術かざしてプロ気取り風増えたのが諸悪の根元♪ …そんな作家を都合よく引っ張って安くつかって商売しようって弱小レーベルが多々あるのが一番の問題♪

時間かけても報われない努力と薄給でその業界に自分がいれるだけでいい感じに夢見て頑張ってくれる人は大勢いて、最高に使いやすいけど、先は無いよね♪
本人はそこに気付いて無いから更に使いやすい。 だから雇わなぃー♪

菊地創(eufonius)  んー、全否定♪ RT @takarotty: 日本には本当に素晴らしいトラックメーカーがたくさんいます。
トラックメーカーとメロディーメーカーがもっと一緒にできる場所があればさらに挑戦的な楽曲ができるのかなと。

【ネット】 アニソン音楽家 「(歌手の夢に)しょうもない」ツイートで騒動…「作曲家100人に勝てる程eufoniusはオンリーワン」等も★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346163240/
839ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 18:57:23.52 ID:mzTs+4vt
あまりこの板を使用したことがありませんので間違っていましたら誘導のほどよろしくお願いします。

あまり音楽を作ったことがないので、いくつかお尋ねしたいことがあります。
以下のmidiは、メロディ、コード、リズムを書いただけの物で編曲してません。かなり聴きにくいと思います。
全然完成してないので作品とかではありません。
自分の感性に従って書きました。

http://up.cool-sound.net/src/cool33542.mid.html

お尋ねしたいのは、以下の点です。

1: リズムを体がすんなり受け入れられるか。(不快な違和感がないか)。
2: メロディは心地よく受け入れられるか。
3: メロディとコードの折り合いや進行が受け入れられるか。

自分の感性で作ったので人が聞いたらどう感じるか分からないのでお願いします。
その他、なにか気が付いたことがあればお願いします。
けっこうすんなり聴いてもらえるようでしたら、編曲に入ろうと思います。

でもガラスハートなんでお手柔らかにお願いします。
褒め言葉的ななにかは、例えお世辞でも喜びます。
840ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 19:00:28.89 ID:s/NPyMCU
こいつただの素人じゃね
素人相手に本気にはなれんなぁ
841ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 19:01:27.36 ID:s/NPyMCU
>>840
>>838宛だよ
ごめんね
842ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 19:08:53.68 ID:wm1nivHm
【オリジナル】「自作曲聴いてよ」スレッド35曲目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1330915037/
843ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 19:10:30.26 ID:wm1nivHm
【DTM】 - ★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 60th
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1339821752/
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!27■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1342612900/
844839:2012/08/29(水) 19:14:39.37 ID:mzTs+4vt
ありがとうございます。
作ってる最中の作曲相談的な物ですがそちらで構わないんですか?
845ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 19:16:42.47 ID:wm1nivHm
スレ読んで判断
846ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 19:20:00.53 ID:s/NPyMCU
>>839
ドラムはハイハット入れたほうがいいかな
クラッシュシンバルが多すぎる印象受けた
あとAメロはスネアを表打ちにするとかメリハリを付けたほうがいいかも(しっくりこないかもしれないけど)
いまの構成でいくとBメロ、サビの変わり目が分かりづらいかも

メロディに対してのコードのつけ方は違和感ないと思う。

3/4拍子のところだけどドラムのスネアを3拍目に一回にするといいかも
847ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 19:20:01.15 ID:wm1nivHm
ちなみに、今から編曲と書いていますが、現状で編曲されてると思います
ドラムは1から作り直した方がいい感じがしました
ベースラインを固めてからアレンジしなおすのがいいと思います
848ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 19:40:52.36 ID:mzTs+4vt
>>846
ありがとうございます。
AメロとかBメロとか考えずに弾いたのでBメロがどこか分かりませんでした。ごめんなさい。
サビの位置づけも私の中でけっこう曖昧です。
はっきりさせておいたほうがいいんですね。

後ろの音は、コードと拍子を取るためにメモ的にmidiを入力しただけなので、もし編曲するなら全部作り直しますです。
849ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 23:33:40.48 ID:VDbWf5+A
ハモニックマイナーの時ってXがメジャーになるの?
850ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 23:38:30.80 ID:s/NPyMCU
♭IIIがaugになるし♭VIがmになったりするんじゃね
851ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 23:55:55.80 ID:VDbWf5+A
♭Yってmなの?
てかMでもmでもどっちでもいけそうというかなんだかややこしいな
852ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 00:14:00.30 ID:FehpjUnZ
♭VImって明るく聞こえるからハーモニックマイナーにはあわないかもNE!
853ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 11:01:27.44 ID:3AaQbtio
V7でいいよ。
854ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 18:53:43.63 ID:RtnEh1yv
>>850,851,852
質問の答えになってない。
855ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 19:52:28.12 ID:QgreVlrQ
>>849
基本的にはそのとおりでX7。
856ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 23:17:22.68 ID:MipGkMWf
理論的にコードをつけるってどう言うことかい
メロディーできたとしてそこから本来はどうやってコードを決めるのかい

何となくマッチするコードを弾いて手探りでやってるんだが、
857ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 23:45:09.11 ID:0eZlhXJB
一番初歩的な理屈では
その調のダイアトニック・コードの中で、
つけたいメロディの音が含まれるモノのどれかが
そのメロディーに合うコードとなる
みたいな
858ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 23:58:00.58 ID:RCwlajub
自分で思いついたメロディーのコードはすでに分かる。
どの音が安定する音なのか的な問題。
859ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 00:28:40.15 ID:xhUe3Vy/
>>856
メロディーができたならば、おおまかな雰囲気は把握しているはずだ。
まず、それをおおざっぱに安定したところと不安定なところの2つに分けて、トニックとドミナントにする。
トニックとドミナントだけではワンパターンすぎるので、よくわからないところはサブドミナントに変更する。
ここまでやるだけで、だいぶまともな曲らしくなるはずだ。

ダイアトニックや同主調やセカンダリードミナントなどいろんなことは、それに肉付けしていくように付け加えていけばいい。
860ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 02:38:51.14 ID:VyigvZ2q
菊地創、キモすぎて色々調べてみたら、コード進行がトリッキーで結構面白かった
ただこういう発言をする人の音楽を真面目に聞こうとは死んでも思わん
861ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 03:55:15.74 ID:UQv7+gIX
862ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 08:01:05.70 ID:8vUXnKvW
>>857-859
おはよう

ありがとうございます
863ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 11:53:49.70 ID:y2y0siNe
>>860
ここでお馴染みのアニソン厨が好むみたいな王道ではなく
ちょっと、あれ?って感じのところがあるな。
そういうのが新鮮でちょっとひねくれた中2連中に評価されてる。

桃井発言以外は、すべて過去の発言だが
ファンには、まあ音楽がよければいいよ・・・って黙認されてる。
それはこれからも同じ。今は部外者やにわかが騒いでるだけ
864ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 14:37:26.14 ID:9mn8MxU5
質問です。
いつも作曲をしようと思って取り掛かるんですが、DAWでリズムやメロディーなど
いくつかのトラックを数小節打ち込んだところでテンションが途絶えてしまいます。
(メロディーがいまいちに感じてくるのか、いかにも打ち込みな音に萎えるのか
単にそこから膨らませるのが苦手なのか、もしかして全部かも知れませんが)

ショボくとも「一曲仕上げる」コツとかってありますか?
作りたいのはハウスとかテクノ系HIPHOPなどです。
プリキュアプリキュア。
865ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 14:53:29.32 ID:xH53FSmH
思いついたメロディーは思いついたときの
リズム、コード、音域、下地のノリ、強弱設定などが再現できないとイマイチになる。
866ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 15:07:49.05 ID:V/26Tv8p
>>864
ジャンル的にループ中心だろうけど全く別の素材入れてモチーフ広げてみたらいいんじゃないかな
867ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 17:40:17.20 ID:xhUe3Vy/
>>864
数小節だけつくってループで完成させるのが、ハウスやテクノ系HIPHOPではないだろうか。
モードのジャズみたいにコードが進行しないものも多い。

逆にいうと、いろいろ膨らませて完成させる音楽はいわゆる大衆的ポピュラーソングなどであって
ハウスやテクノ系HIPHOPには成り得ないのだと思う。
868ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 22:07:12.25 ID:S5FUqRh1
>>864 締め切りを決める
869ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 13:33:34.29 ID:HRxnaHv5
>>868
それはありだな。
仕事にするとは言わなくても、バンドとかだと編曲の質も期限も適当にはできなくなってくる。
870ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 13:59:29.35 ID:lmPLQUZH
ハウスとかテクノ系HIPHOPって言ってんじゃん
871ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 14:59:35.52 ID:WGuWs79f
作曲初心者スレで締め切りとか・・・
業界人を気取りたい人は別のスレで自慢してくれ
872ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 15:11:27.73 ID:02OpoKsF
>>871
つまんね
873ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 15:12:02.58 ID:SoUT6+N5
あくまでも自分の例だけど、DAWならコツというかやりかたが二つある

1.名曲作ろうとがんばらない
2.やる気無いときは手成りやCに任せる

名曲にしようとするから作業が止まるんで、「とりあえず仕上ちゃうか」って
目標のレベルを下げると早い。
たとえばドラムもパターンをAC共通メロとBメロ二つぐらいにしてフィルも
1種類にしちゃえば悩まないでしょ。
いかにも打ち込み音が気になるなら適当なループを二つ三つ持ってくるだけでいい。

AメロCメロは思い浮かんだけどBメロで手が止まる時なんかは、適当にコード入れて
メロディーを鍵盤で適当に入れる。
あるいは五線譜に適当に八分音符を置いてみる。
それをいくつか試して違和感なければそれで間を埋めてとりあえず1曲仕上てしまう。

自分が煮詰まって作業が止まる時はそんな2種類のやり方でやっつけちゃうよ。
このデモレベルのものを納品することはめったに無いけど、ちょっと寝かせてから
ブラッシュアップすればいいよ。
874ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 16:08:39.87 ID:N7Kt56cG
>>871



875864:2012/09/01(土) 17:50:45.92 ID:saUTHZSD
皆様、色々なアドバイスありがとうございます。

ループ中心とはいえ同じメロディー・リズムの繰り返しばかりでは面白くないので
何らかの形で広げたいのですが、ワンフレーズから一曲に広げるのが苦手なの
かも知れません。いただいたアイデアはひとつひとつやってみようと思います。

ところで皆さんは作曲の時に、明確に曲のテーマやタイトルを決めてますか?
テーマも何もなくPCの前に座ってるから何も膨らまないような気もしてきました。
(プリミティブな楽器ではなく打ち込みというのも、インスピレーションが湧かない
原因かも知れませんが)
876ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 18:09:23.72 ID:N7Kt56cG
何か別ことやってたらメロディーが浮かぶ

あとPV妄想しながら(IIDXみたいな)メロを練ると自ずとテーマタイトル決まるかな
877ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 23:41:45.45 ID:U3v9uqX4
こんな感じの曲を作ろうと思って腰を構える事もあるし
突然思い付いたメロディーで勢いで作る事もある
878ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 00:52:24.17 ID:NBiqENw4
>>871
締め切りはプロもアマもないです。
桜の季節の音楽や、クリスマスの音楽。知人の誕生日のための音楽。コミケの出し物。これらも締め切りです。
879ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 00:59:31.80 ID:5j761NmE
締め切りというか期限は設けるのはむしろいい事だよね
期限を決めないと細かくいつまでも作ってて数ヶ月経ってもまだ完成してませんとかあるし
880ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 11:43:47.14 ID:CC2iT4N6
>>879
ドキッ
881ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:08:13.04 ID:TpGTt3pO
もう出尽くしてる派としては名曲を作ろうと無駄な努力をしているのが笑える。
882ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 00:22:57.10 ID:fY59nWIO
ニコニコとかにアップすれば?
そして次の曲の予定日時も宣言しとく。

これで適当な編集できないし、締め切りもちゃんとできる。
883ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 00:46:22.67 ID:Hzge5zVz
ニコニコは客層が偏りすぎてる
884ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 08:04:09.64 ID:lUGD8sFv
メロディーって絶対にスケールにおさめないといけない?
885ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 08:15:38.72 ID:L9p8q6/U
ダメ。ゼッタイ。
886ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 11:44:43.77 ID:YZE+qdj7
うそつけww

考え方が逆だ
スケールの中にメロディーを収めるんじゃなくて、聞いて違和感無ければそれが使えるスケール
勉強すれば体系付けられてるけどね
887ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 15:26:56.40 ID:GNq7azGX
クラシックの楽譜見れば臨時記号なんていっぱいでてくるじゃん
888ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 15:31:32.53 ID:nh0XNgP9
理論と感覚は紙一重
889ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 18:04:01.39 ID:UZnpP6hR
何でも有り。売れればいいのさ。
890ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 20:31:21.03 ID:H102zTyL
tesu
891ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 20:48:21.35 ID:fY59nWIO
売れたことなぞ一度もないが。
売った事がないからな。
892ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 21:07:41.69 ID:IM3S7s9r
あぶらだこみたいな活動の仕方が一番いいな
曲はあまり好きなほうではないけど
893ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 21:16:49.27 ID:z7iAYKmu
楽しそうな曲作るのって難しくない?
楽しそうでない曲のほうがたいていかっこいいし、曲作るのが楽しいからかなぁ?

楽しそうな曲作るコツ教えてください!
894ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 21:29:54.07 ID:ReZA7V0n
楽しそうな曲をつくるには、黒人の魂を理解するといい。
ブルーノートはメジャーキーから外れた音でしかないのだが、それをうまく活かすことで独自の音楽ができた。
楽しさというものは悲しさとのコントラストによってより輝きを増すのだ。
ブルース音楽はジャズやロックに多大な影響を及ぼした。
ザ・ビートルズやレッド・ツェッペリンの楽曲は参考になる。
楽器作曲板にはエレキギター奏者が多そうなので、エリック・クラプトンやスティーヴィー・レイ・ヴォーンを参考にするのもよい。
この辺はロックの王道だ。

そして、現在ブルーノートを最も上手く使いこなすのはプリキュアシリーズだ。
なかでも、スイートプリキュアはマイナーとメイジャーの対立から和解をストーリーにまで盛り込んでいる。
>>78 >>92 >>136 >>318 が参考になる。
895ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 23:09:36.71 ID:VLNns0n9
メジャートライアド(ノンダイアトニックも含めて)多くしてテンポ速くすればいいよ
896ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 00:19:55.59 ID:1qC+/d99
>>893
例えばどういう曲を意識してるの?
なんも浮かんでなくてただ楽しそうとか言ってるだけなら正直イメージ不足だわ
答えてる奴もみんなイメージ違うしね
897ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 06:19:17.97 ID:kG/eDdj9
和音も関係はあるけど、リズム隊で同じ曲でもだいぶ印象変わる
898ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 08:57:04.26 ID:cmJnOfUT
和音も関係あるけど、服装や髪形で同じ曲でもだいぶ印象変わる
899ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 12:59:45.06 ID:JLqu+sAP
携帯から失礼します。
作曲について質問です。
コード進行は考えたんですがギターフレーズをどう作ればいいかわかりません。

ギターフレーズで何か法則ってありますか?
またミュートするタイミングも感覚だけで決めているのでしょうか?
900ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 13:24:20.82 ID:+hq/o+KV
法則とかある程度の決まりみたいのを覚えたいなら、
自分の作りたい曲のイメージに近い楽譜買ってきてそれを少しいじったり組み直したり、
コード進行出来てるならそれを当てはめてみたり。
まだ完全にゼロから作るのは厳しい段階っぽいからそんな感じで半パクリみたいな感じから始めた方がいい。
そうするとその内叩き台がなくても作れるようになる。
901ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 13:25:29.18 ID:k2vUxyUz
ジャズなのかファンクなのかパンクなのかメタルなのかフォークなのか
アコギなのかエレキなのか歪んでいるのか歪んでいないのか
リードフレーズなのかバッキングフレーズなのか
902ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 12:23:34.12 ID:aewrWBP9
>>899
ここはギタリストばかりが集まるスレではありません
ギターの事はギタースレで聞きましょう
903ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 19:10:03.00 ID:CIRwbsvt
>>899
そんなミュートするタイミングまで自分じゃなに何かに頼る必要があるのか?
単純にもっと音楽聴いたほうがいいよ
904ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 19:34:04.33 ID:yLiDdU9O
ギターって感性が9割の世界だよな
905ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 19:41:20.19 ID:ijCuxh5x
>>900
>>901
>>902
>>903
>>904

みなさん、ありがとうございました。
とりあえず、楽譜の真似から初めつつミュート部分はドラムとの兼ね合いを考えて作ることにしました。
本当にありがとうございました。
906ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 21:26:10.76 ID:v5nuATbN
失礼します。

DTM初心者の物ですが、
菅野よう子さんが作曲された功殻機動隊の楽曲
「inner universe」の入りで使われているリード?の音を
どうしても近いとこまで再現したいのですが
何かいいシンセソフトやVSTプラグイン?
は無いでしょうか?

それとやはりDTMでの打ち込みよりMIDIキーボードを使用した方がよろしいのでしょうか?
907ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 21:33:55.97 ID:mvnmbPKN
あった方がいいよ
特にキーボードが弾けない人は
908ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 21:37:52.21 ID:v5nuATbN
>>907
お早い返事ありがとうございます。
自分は全くキーボードの類が弾けないのですが
そういう方の方が必要なのでしょうか?
909ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:49:04.34 ID:mvnmbPKN
弾けるのと弾けないのでは大きな差だよ
鍵盤楽器が弾けると色んな面で役に立つ もちろん作曲でも
910ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:31:15.46 ID:ir9mbxTk
音の位置ずらせばC以外の曲もやりやすいぜヒャッハー
911ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:41:03.86 ID:p9Ol0ZZS
>>910
Cで作ってから後でキー変えるんじゃなくて?
912ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:46:28.63 ID:sWcxiNDR
>>909
ありがとうございます。
ごもっともです。表現方法が増える程作曲は有利になる物ですものね…

一応安物ですが鍵盤自体は今現在持ってますのでそれで練習しつつ
MIDIキーボードの購入を前向きに検討してみます
913ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 01:40:13.39 ID:HHnQi74L
キーボードは黒鍵の方が飛び出してて押さえやすくて
CよりF#とかBの方が弾きやすくなったわ
914ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 11:41:22.30 ID:Dz1JJKWi
>>910
ソフトウェアで、例えばC4おしたらB3が出るように設定するってこと?
猫ふんじゃったみたいなのはなかなかずらして弾けないと思うが
915ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 04:10:52.88 ID:07yDS0V1
簡単に言うとハ長調に移調させるってことだろ
ピアノはハ長調を弾きやすくするための配列だし
916ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 09:54:14.80 ID:hxYeCdyr
「ための」じゃない
917ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 10:12:53.48 ID:07yDS0V1
???
918ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 11:29:15.01 ID:aOku0p9o
フラット系の音楽が弾きやすいという意見もあるぞ。
919ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 18:08:51.90 ID:a6M4I7SF
別に弾きやすくするための配置ではないな。
合わせてはいるけど。
920ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 18:12:06.77 ID:HpIlK7cu
921ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 18:12:59.10 ID:HpIlK7cu
誤爆しましたすみません
922ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 18:17:59.53 ID:07yDS0V1
>>919
じゃあ、何のためのあの配置だと思ってんの?
923ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 18:40:55.00 ID:NKMTzmO+
>>922
オレは鍵盤やらないから人の受け売りだけど、
ハ長調は上下の動きがないから速いフレーズは
弾きにくいらしいよ
924ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 18:44:45.22 ID:07yDS0V1
ん?
で、何のためにあの配置だと思ってんの?
925ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 19:18:06.37 ID:9/wGOKIW
>>915
別にハ長調のためだけではない
あれが総合的に考えて一番弾きやすい形なんだよ
926ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 19:22:23.21 ID:07yDS0V1
>>925
はぁ?
だから、な に が 弾きやすいんだよ?ハ長調がだろ。
あの配列は弾きやすい調と弾きにくい調があるのは紛れも無い事実。
927ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 19:23:08.05 ID:YZlMRf44
今の鍵盤に落ち着いたのはチャーチモードに密接だと聞いたが。
結果的に白鍵がCイオニアンスケール、黒鍵がそのノンダアトニックかつペンタトニックスケールで落ち着いてる。
928ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 19:27:14.24 ID:Aw0sPhz3
総合的に弾きやすい最良の形だと言ってるんじゃね?
俺はハ長調は弾きにくいよ、ピアニストじゃないけど。
指への黒鍵の接触情報が少ないからフォームを覚えにくい感じだね
929ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 19:30:31.53 ID:9/wGOKIW
>>926
そんなこともわかんねー奴が偉そうにしてるんじゃねえよ
多くのピアニストは最も弾きやすい調はハ短調またはト長調といってる
930ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 19:55:48.03 ID:YNG8oSC4
>>926
お前みたいに知ってる事を大きく解釈し過ぎて知らない事まで知った気になってる奴が一番危険だわ。
ハ長調って鍵盤では「最も弾き難い調」だぞ。
また、一目見ただけでハ長調が優遇されている様に見える鍵盤の形に何故なったのか、は
色んな説が多くあるから惑わされがちだが、正確には「判明してない」んだぞ。
931ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 20:09:13.67 ID:/voBanLW
     /ヽ
    イヽ .ト、
.  /   |.| ヽ.
. /     |.|  ヽ
-〈  __   ||  `l_
|ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
.ヾ/.::.    |  ./  守る価値もない街だな
  ';:::::┌===┐./
 _〉ヾ ヾ二ソ./
。 ゝ::::::::`---´:ト。
:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
:::ヽ 。ヾ::::::/  。  ノ:::i   `。
:::::::| 。 |:::|  。 /:::::::|ヾ:::::::::)
::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、  ::::〈
932ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 21:55:54.43 ID:a6M4I7SF
最も楽譜の調記号に近いだけだと思ってたが
933ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 09:02:34.46 ID:qTY68+Ck
で、糞の役にも立たない議論()はいつまで続くの?
934ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 09:40:27.11 ID:nbm2ibxu
と、糞が申しております。
935ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 10:02:01.25 ID:8wr1c3eY
キチガイに構うなって
おまいら紳士だろ
936ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 10:04:06.47 ID:qTY68+Ck
紳士(笑)
スレタイ読めよ文盲
937ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 18:17:33.31 ID:5LguI8ox
>>932
その楽譜、っていう五線譜も鍵盤楽器が出来てから作られてる。
938ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 03:55:20.01 ID:c37Zfslp
いろんなものが相互作用しながら発展してきたんだから、
二つのものだけを取り上げて、こっちがあっちの原因だとか、ひと言で済ませられないことに気付け。
939ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 12:19:08.69 ID:8HKATCNq
五線譜を見てギターが弾けないのは自然な事なんですね。
940ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 12:22:23.44 ID:N+i+2brF
自然というよりそういう訓練してない人がほとんどだからじゃない
941ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 12:29:00.30 ID:8HKATCNq
訓練すれば弾けるかな
942ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 13:23:33.46 ID:irag4gT0
>>941
弾けるようになったほうがいい
943ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 15:04:31.90 ID:LSXT6xuP
理論って役に立つ?
944ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 17:31:38.98 ID:c37Zfslp
>>943
それはもう。笑いが止まらないくらい。
945ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 17:37:27.82 ID:LSXT6xuP
>>944
マジで?
946ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 18:58:53.32 ID:yh/iVuF8
耳コピするのに無駄に時間がかからなくなるよ。
947ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 19:01:48.95 ID:LSXT6xuP
他には?
948ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 20:39:17.32 ID:c37Zfslp
曲を分析的に鑑賞できるようになるよ
949ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 20:47:41.03 ID:LSXT6xuP
ありがとうございました!
950ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 18:10:43.85 ID:CD5DTsvn
キーGの曲で
Ym7→U7のコード進行があったんだけど(Em7→A7)
T代理→SD代理の流れで言えばAm7ですよね?
A7とは何なのですか?
951ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 18:13:05.00 ID:fBaIGodR
気分
952ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 18:18:12.93 ID:bfSHbCeI
>>950
次のコードは?
953ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 18:24:50.98 ID:CD5DTsvn
>>952
Cでした。
954ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 18:29:29.90 ID:bfSHbCeI
>>953
ならセカンダリードミナントっていうよりかは、Emでドリアン風味(果物じゃない)を出したい感じかな
何なのですかの答えを簡潔に言っちゃうとほんとに気分ってなる
955ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 22:25:42.08 ID:Xb/+AW+z
Cの次がGならイエスタデイみたくD→C#→C→Bの半音下降のラインが生じるね。
956ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 13:13:29.49 ID:DnwVgAxh
ブルーノートはプリキュアが参考になるときいたので
CDやDVDなどを買ってきいてみようと思ったのですが
プリキュアと名の付くものがたくさんありすぎて
どれを買えばいいのかわかりません
おすすめを教えてください。
957ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 13:23:36.25 ID:MfjypbpO
マジレスだがプリキュアが特に参考になるということはない。
958ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 13:59:33.93 ID:E9JWUH9W
>>954
U7ってA列車やジョビンの曲で多いよな
959ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 14:00:00.88 ID:Qmceu2yO
うん、普通にロック聴いてた方がいいレベル
960ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 15:52:09.45 ID:ZuQSIPzB
U7ってXのセカンダリードミナントだよね?
961ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 19:54:02.80 ID:QYsOTGHZ
説明なら別に4度下いってなくてもセカンダリードミナントでいいよ
ドリアン風とか言い出したらよくわからんだろ
962ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 23:24:17.60 ID:2fXZMTCd
ある節で本当はBmのつもり(コードを決めたときはBmだった)なんだけど、
ギターはパワーコードだしメロディもベースもその部分だけルート音で判別つかない状態になってる

こういう状況ってプロの曲などでもあることなんですか? それとも直したほうが良い?
963ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 23:29:47.77 ID:Qmceu2yO
特に問題ない
964ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 06:38:10.98 ID:5MmPmBhV
三拍子です。アドバイスお願いいたします。
http://up.cool-sound.net/src/cool33818.mp3
965ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 07:12:13.62 ID:Ob1T3r9F
悪いところが無い感じ
966ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 11:08:07.83 ID:+Eqh8pqJ
間に15分くらいドラムソロ入れたらいいと思う
967ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 17:15:03.99 ID:+T+XwIyI
この人ももう古いからベテランだけどな
968ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 17:49:44.32 ID:N6rKkdGj
2ちゃんねるのベテランすか
969ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 12:20:56.58 ID:FgceX398
ピアノの楽譜に関する質問をさせて下さい。私は演奏者ですが記譜に関する事なのでここで聞くのが確実だと思い、この場で質問させて頂きます。
ある小節内で、ヘ音記号の上加線二本のEに臨時記号の♭がついている場合、その小節内のト音記号の同音である五線内のEは♭の効力が残りますか?
970ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 13:05:33.79 ID:9/iPFcJF
>>963
ありがとう
971ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 13:48:12.06 ID:XG/8LozE
>>969
同小節内にヘ音記号とト音記号が出現するってことだよね
細かいとこなので言い切れないけど、
ト音記号が出現した時点で臨時記号は全てリセットだと思って問題ないでしょう
たまたま調号が無い調ならいいけど、普通はト音記号+調号がついてるわけだしね
972ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 15:13:05.82 ID:FgceX398
>>971
無調の曲です。ヘ音記号からト音記号は同音でもリセットされるんですね。
親切な楽譜なら混乱しそうなものはナチュラルをつけてくれていますが、ここには何ももついてないので混乱してしまいました。
ありがとうございます。
973ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 02:12:12.21 ID:uY4Lda5f
メロディでサビの部分って盛り上げるために少し高くするじゃん?
この前はじめて友人にVOCALOIDあててもらったら、サビの部分だけ声がすごい細くて違和感あった
今までメロディラインに声をいれたことがないからびっくりした
これは普通なの? しょうがなくサビの部分だけオクターブ下げた
974ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 02:31:59.26 ID:pLCPf7+V
そこを才能やセンスでどうにかするんだよ
975ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 02:33:50.61 ID:Zkhq7CE5
ボカロは知らんけど、ボーカルの声域に合ってれば
高い部分が細くなりすぎるってことも無いと思うけど
976ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 04:01:15.83 ID:P8bNR8im
もいっこ低い音でハモらせれば厚くなるんじゃね?
もしくは自分で歌う
977ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 12:39:15.29 ID:rt0UWDBL
>>964
気持ち悪いやつだと思ったが荒らしてんじゃねえよカス
978ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 16:58:42.54 ID:ntzX3kXv
自分で歌えばええやん
979ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 19:50:52.51 ID:E2tKF+dH
よし俺が歌ってやる
980ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 17:11:18.55 ID:6BU+efMS
スレの前半でプリキュアプリキュア書いてるので聞いてみたら
分数コードの使い方が尋常じゃない気持ち良さで。(いわゆるクリシェなんですかね?)
こういうのは鍵盤向きというか
ギター1本だけだとなかなか表現しにく、覚えにくいと思うんです。ベーシストと仲良くする方法もありますが。

ギタリストが割りと簡単に習得して取り入れる方法はないもんでしょうか。
981ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 18:26:26.32 ID:mhKGj7TU
最近のアニソンってとんでもない経歴の人が作曲してたりするから侮れない
でも絶対聞かない
982ドレミファ名無シド
触るなって
みんなスルーしてんだから