【電子】エレドラスレ 39パッド目【ドラム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
電子ドラムとその類縁楽器について語りましょう。

前スレ
【電子】エレドラスレ 38パッド目【ドラム】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1328381792/
2ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 13:11:02.26 ID:KvwW63Pz
●現行エレドラメーカー

ローランド Vドラム
http://www.roland.co.jp/V-Drums/

ヤマハ 電子ドラム(DTX drums/サイレントセッションドラム)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/drums/el-drums/

2Box Music Applications(コルグ取扱/スウェーデン製)
http://www.korg.co.jp/KID/2box/

アレシス ELECTRONIC DRUMS
http://www.alesis.jp/products/category.php?electronic-drums

キョーリツコーポレーション MEDELI DIGITAL DRUMS
http://www.kcmusic.jp/medeli/

●わかりやすいエレドラ講座(防振についての記述もあります)
http://www.mc-club.ne.jp/drums/back_no/
3ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 13:19:39.97 ID:KvwW63Pz
●エレドラは生ドラムではありません。
ドラムの形をしてますが原則的には別ものです
この種の議論は何年にも渡って既出。
何をいまさらアハーン? ですが、ほどほどに推奨。

●ドラマニ論争はほどほどに。
ドラマニ(音ゲー)やっててもドラムは上手くならない等々、
ドラマニの是非についても良く出る話題です。
原則的には「ドラムの形をしたモグラ叩き」ではありますが、
この存在によりドラマー人口の裾野が広がった事実を認識しましょう。
競い合う仲間が増えるのは決して悪いことではありません。
という前提でドラマニ論争についてもほどほどに。
該当する専科スレがある場合はそちらに誘導を。

●国内メーカー2社の比較について
「生ドラムに近い音」という視点では
R社 >>> Y社
というのが多くの方の意見ですが、
これは製品の絶対的な良し悪しではありません。
dtxpress発表当時の様子を思い出すと、
Y社は音源としてのリアリティを犠牲に(謎
入門者への門戸を広くする方針に思えます。
4ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 13:21:43.73 ID:KvwW63Pz
●いかなる楽器も使用者次第です。
生ドラム同様の操作性などを求めたい気持ちは良くわかります。
が、多少の不備は使う側の技量でフォローしましょう。

●ステレオ出力しない!糞だ!と吼えるその前に。
ケーブルを一度抜いてチェックしてみてください。
ステレオジャックにモノラルコード差してませんか?

●全然サイレントじゃねぇ!!と吼えるその前に。
叩くモノの振動をそう簡単に消せたら
ノーベル賞がもらえるかもしれません。
5ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 13:22:06.56 ID:KvwW63Pz
●エレドラ単体では音は出ません。
音を出すためにはヘッドホンやアンプ+スピーカが必要となります。

●オーディオ機器につないでも一応音が出ます。
が、楽器用の設計になっていないため壊れる可能性があります。
ただし壊れない例も報告されていますのでそのあたりは自己責任で。

●アンプ等に接続するためにはケーブルが必要です。
接続先は各々の入出力端子を確認してください。

●低音はスピーカーの大きさに激しく左右されます。
というかイチイチこんなこと説明されないでください。
6ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 13:23:39.37 ID:KvwW63Pz
●パッドの増設などは可能ですか?
カタログやQ&A嫁。
例)http://www.roland.co.jp/V-Drums/pdf/table.pdf

トリガー・インプット・ジャックといった名称の端子がパッドを繋ぐ箇所で
その総数が概ね音源にパッドを繋げられる数です。

安いグレードのセットに上位機種の音源を繋ぐことも出来ますし、
パットをメッシュにしたり口径の大きいものにすることも可能です。
特にパッドのグレードアップは、叩き心地、消音性、ビジュアル重視
という点においては価値があります。
ただし機能的な面については、音源とパッドの組み合わせにより制限があり、
具体的にはTD-12・20でしか対応できない機能があります。
つまり、TD-3・9のフルセットを買った後でアップグレードをする場合、
機能を追及しようとすると、ほとんどのものを買い換えなくては
ならない・・なんてことにもなります。

●Vハットのクローズは自重で閉じた程度の音が出る仕様になっています。
タイトなクローズ音が欲しい場合は意識して踏み込みましょう。
●Vハットのオープンは開き判定がシビアです。
生ドラムより意識して開くよう演奏しましょう。(TDW-20使用時を除く)
●Vハット VH-11はTD-3に接続して使えちゃったりした報告がありますが、
 公式にはあくまで非対応です。追及しないで下さい。
7ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 13:24:22.25 ID:KvwW63Pz
●エレドラってのは
「めっちゃうるさい」はずのドラムが
「うるさい」になるだけで、「静か」になるわけじゃないので文句言わない

●防震について
タイヤふにゃふにゃシステムでググりましょう。

●自作について
構想段階を楽しみましょう。
うまく行けば使用に耐える一品ができるかもしれません。トリガーの調整に明け暮れる事になってもご愛嬌。

●自作パッドwiki(自由に編集できるので気軽に編集してください)
http://www19.atwiki.jp/diy-edrum/
8ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 23:36:59.79 ID:klD4lMEi
お、次スレに行ったのか
1乙そしてPDX-100欲しい
9ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 00:48:57.16 ID:7B+4/Bvg
シンバル、ブームスタンド×2増設してるから
タイヤふにゃふにゃシステム導入に踏み切れない(倒れてきそう)
最近バランスディスクかあ
10ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 00:49:51.67 ID:EFVq0ael
おまえらVH-11USEDに対する反応俊敏すぎだろ…
初見なのに売切れ表示とかハイエナかよw
11ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 01:12:32.00 ID:s0laYTGe
シンバルなんてブームスタンドじゃなしに、ホムセンで足場金具や管をテケトーに
買って来てラックに固定すれば良いのに。
12ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 07:33:14.98 ID:qbA75IJ6
td-30が20xより安いじゃねーか。ということは20xのほうが
機能的にはいいことになるな。
13ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 08:28:35.44 ID:TAcTcmBI
バカかお前は
14ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 10:11:30.95 ID:qbA75IJ6
これで証明された。30より20xが生ドラに近い。
15ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 22:49:46.58 ID:joUTsl2r
音源td-9でバスドラ鳴らすとたまにライドがチンって鳴るのは何で?
16ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 22:54:09.14 ID:5Byb2ty7
マヌアルの設定を嫁
17ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 23:53:31.33 ID:s0laYTGe
クロストークの項目を特に
18ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 00:54:14.88 ID:1xu01vBx
著名なドラマーで、エレドラに肯定的な人と否定的な人教えて
19ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 02:05:43.91 ID:vgBQ1j0O
>>18
肯定的な人は多く聞くけど否定的なのはほぼ聞いた事がないな。
20ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 06:40:28.44 ID:oOW/h3Pr
>>18
ピエール中野がドラマガで「練習に使うのは難しいけれど、テクのみたいなジャンルに使う新たな活路としてならアリ」って答えてた
21ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 07:04:54.97 ID:ecsY3arQ
ショップ行くと、エレドラ叩いている人の方が多いよ。
そのうちエレドラ主流になるんじゃない?

ドラムってちょっとダサいけど。
エレドラは「かっけー!」って思われそうじゃん。
22ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 07:50:28.80 ID:WPNH1KdZ
>21
アホか?
23ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 09:46:02.68 ID:EbybIE08
微妙なアクセントとか音の出し方や使い分けの練習には向いてないのかな
基本のリズムとか腕の移動の練習とかならエレドラでも充分なんじゃないの
24ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 11:06:01.18 ID:XxWsdp30
>>18
意味解らん。いちいち肯定、否定する必要あるのか?
ただ、プロが常に使っている機材を見れば、何が一番良いと思っているかはすぐに解るはず
25ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 15:00:42.12 ID:mKmunIMb
最近の電子楽器は本物に近い、良い音が出るようにはなったけど
だからと言って良い音が出る様に操るのと、ただ良い音を操るのでは雲泥の差があるよ
26ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 16:57:28.48 ID:oOW/h3Pr
俺の電子ドラムは打ち込み様だな
ドラマー出身のDTMerだからどうしてもそっちのが性に合う
27ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 19:12:42.77 ID:1xu01vBx
TD-30でもライドシンバルのボウを刻む音
ジャーマンでもフレンチでもアメリカンでもチュインチュインチュイングリップでも音同じなのかなあ
28ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 21:03:19.47 ID:mMUeTN4J
テンプレにある通り、Vハットって判定がシビアなんだな
生で開いたつもりでもクローズの音しか出ない。まぁTD-9で中途半端なグレードってのもあるかなぁ

で、今PearlのリモートハットにVH-11繋いでて、ちゃんとしたスタンドに買い替えようと思ってるんだけど
やっぱりダイレクトドライブにしたほうがオープンの判定いいのかな
ローラープーリーシステムっていう滑車になってるスタンドがすげー日本人らしいアイディアで惚れたんだけど、
やっぱストローク伸びてオープンクローズの反応悪くなるかな(´・ω・`)
29ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 21:14:02.75 ID:IKg0fZ6J
>>17
ありがとう解決しました!
30ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 21:57:36.78 ID:vu1BXWHj
>>28
リモートハットにVH11
くるくる回らない?
31ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 22:43:43.80 ID:xqotRlgC
VH11の推奨ハイハットスタンドはTAMAのHH75Wらしいけど
他のスタンドでも劇的な差はないだろうな
32ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 08:01:32.58 ID:CtvqbdzE
うちのVH11はTD9で推奨HHスタンド使ってるけど判定シビアだなあ。
多分音源が原因なのかな。
早め早めの対応しないとちゃんと鳴ってくれない。
33ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 10:43:46.34 ID:LSpw6WFG
エレドラの判定に慣れすぎて 生ドラのハイハットやりずらい
34ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 12:35:51.40 ID:3bXTxc8a
確かにアイアンコブラのフェルト、貼りつく性質あるから
KD-120のヘッドの当たる箇所だけ白くなってる
早めに樹脂にかえたほうがいいかな
35ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 18:39:44.75 ID:amQG10r0
初歩的な質問すみません

ローランドのTD-11KV-Sの購入を考えているのですが
付属しているサウンドモジュールの組み立て時の位置は
自身の右側にすることは可能でしょうか?

持っているヘッドホンのコードが右だしのため位置が右側にあるとありがたいのですが
36ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 23:13:57.78 ID:gljCPAkG
>>35
接続ケーブルが届かない奴が出てくるよ
1番まずいのはHHコントロールかな
延長するなり、届くケーブルで繋いでキット毎にケーブルとパッドの関係を設定し直すなり
(ex.本来スネアのケーブルをフロアに繋いで、インスト設定でスネアの音をフロアに変更とか)
37ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 23:40:22.62 ID:ODBrfJFt
ヘッドホン買い換えた方が、安上がりで確実
38ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 07:59:08.21 ID:Jnk+8aMU
>>36
>>37

ありがとうございます
自分の持っているヘッドホンの中では高価なものだったので出来れば使いたかったのですが
些か手間がかかりそうですね…
注文して自分でいじれそうならやってみようと思います
無理なら新しいヘッドホンを検討します

参考に皆さんが使っておられるヘッドホンなど教えていただけませんでしょうか? 
ドラム演奏に適したものとなるとよくわからないのですが…
39ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 08:33:27.80 ID:ZWj+PeFL
エレドラで使うヘッドフォンなんて安くて軽いヤツでいいよ
重いのだと練習中に首痛くなるし、カナルだと耳が蒸れる
40ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 09:34:34.26 ID:Wx7jzCX+
>>38
ヘッドホンに長めの延長コード付けて
右側からラックの後ろにケーブル回して音源に繋げばいいんじゃね?
41ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 09:42:04.06 ID:jJVn5JWT
べつにコードを背中から回せばいいんじゃないの?
42ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 12:35:03.61 ID:ZWj+PeFL
しょうむないことで悩み、本質を見失うタイプとみた
43ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 12:51:44.50 ID:mdPh6xno
>>38
全てのパッドのパンをLR逆にしてヘッドホンを左右逆に着ける。
44ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 18:56:06.90 ID:Sxx/c7qf
天才現る
45ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 20:09:52.58 ID:Jnk+8aMU
皆さんアドバイスありがとうございました
一人で考えて思いつかなかったようなアイデアが出ていて驚きました
コスト面からも検討して一番やりやすいものを試したいと思います
ありがとうございました
46ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 20:49:30.36 ID:wMCMMgp2
俺はスローンのパイプに延長ケーブルを結束バンドで付けて、背後からイヤホンまわしてる
47ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 20:51:27.55 ID:5u0ZfOcm
>>27
グリップによる音色の違いは主にスティックに出るからなー。
生ドラムの音はスティックとドラムの両方が鳴るけどエレドラはそうじゃないし。

そんなことよりチュインチュインチュイングリップってなんぞ
48ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 11:05:33.99 ID:BSzTDkAS
初めての防振台づくりに挑戦しようと思うんだけど、
みんな、どうしてる?

お風呂マットと合板を重ねたヤツ作ろうかと思うんだけど
これだけじゃあまり防振にならないかな。
49ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 11:34:37.31 ID:NfSi2Gd4
タイヤふにゃ以外はお話になりません
50ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 16:33:03.83 ID:kojo3znh
自分はタイルカーペト敷いたベニア板の裏面に低反発のスポンジゴム20ミリを格子状に貼り付けて
3ミリ位の遮音マットの上に置いてる、お風呂マットなんかより防振性は優れてると思う
タイヤふにゃふにゃの揺れが嫌で色々試したけど揺れる=音や振動が逃げてるって事だから
結局はタイヤふにゃふにゃがコスパ共に防振最強という結論が出た。
51ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 17:40:33.93 ID:9hoIyIhg
天井から吊るってのはどうだ?
52ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 18:52:31.12 ID:ZtSLbD8L
>>49
>>50
>>51
レスありがとう。
やっぱりタイヤふにゃがいいみたいだね。作ってみるよ。
天井から吊るってw 試す勇気無いわw
53ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 19:21:55.87 ID:YLfGaj5g
タイヤフニャは15mmくらいの板の上に更にタイコ板みたいなクソ重たいのをバランスよく乗っけると結構安定する
54ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 19:35:22.21 ID:a35aFCGM
確か、最強の防振は畳をめくって地面に杭を4本打ってそこに板を載せて、エレドラを置くことだと結論が出たはず。
55ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 20:56:10.50 ID:1bUOxku7
極めて大量の台所用スポンジを使った、スポンジふにゃふにゃシステムならチューブ交換や空気入れる手間が省けるぞ
寿命も次期モデル買い替えまで持つぞ
欠点は大量にスポンジが要るので、値段が張る上ホームセンター何件か廻らないといけないw
56ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 20:57:05.27 ID:lCqna8VG
2階…マンソン…
57ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 21:27:06.18 ID:RnS+Kzu3
二重タイふにゃでどや
58ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 21:40:41.96 ID:b1qlJecr
エアー耐震ってあるだろ、空気を送り込んで家が浮くやつ
これの小型版を作れない物か?エアペット用のポンプなら1000円位で買えるし
59ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 22:46:09.36 ID:Oo5VxNGC
今ヤフオクに33万円で出品されてるTD-20豪華セットすごいなw
シンバル7枚w
なんかヤマハのパッドみたいなのもあるし
60ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 23:35:50.11 ID:6wa6ww7f
61ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 23:49:06.24 ID:rTE7E5Yu
>>60
KD-140が4台と他にKD-7がいくつもあるな。
足何本はえてるんだ ブルブル
62ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 01:17:09.56 ID:v9Ul9oMf
>>51
新しいな!空調機とか吊る防振ハンガーで作ってみたいな。
63生ドラトリガー:2012/04/28(土) 06:28:31.59 ID:T7F64xy2
結局エレドラは生ドラの代わりにはなれない。
プロがライブで使ってるとこ一回も見たことない。
泣けるねーwww見た目カッコも悪いしwww
64ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 06:53:34.39 ID:wu6PgCxV
CCBも知らないゆとり登場
65ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 07:01:36.34 ID:1Dy5Z67M
YMOとも言える
66ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 08:20:59.32 ID:Ur3d5zXr
Crystal発表時のNewOrderもTD-20フルセットを音楽番組で使ってたな。
その後のフジロックで来日した時も使ってたはず。
67ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 08:56:43.29 ID:GdxVJ92R
V-Drumsに一目惚れして勢いで二枚組ライブアルバムを出した米アーティストがいたね。アルバム持ってたけど無くした。
ジェネシスのピーターガブリエルだったかな?
68ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 10:24:05.25 ID:8t9Ox9/m
広い意味で神保彰もそうだな
69ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 11:27:09.88 ID:MwESVpI0
CCBもYMOもシモンズの電子ドラムだっけ?
当時数百万したらしいけどぼったくりだろ
70ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 13:03:00.51 ID:1hPj54e/
圧電素子90円だもんなw
そりゃぼったくりですわ
71ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 14:05:05.63 ID:1Dy5Z67M
>>69
確か高橋幸宏はシモンズだけじゃなくて今の2箱のようにヘッドとフープだけの奴にトリガー付けてた事もある
72ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 16:13:49.00 ID:RkdYZJkE
チッチチーチュ〜ルチュ〜ル チュールチュ〜
フーフー
73ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 17:49:24.84 ID:GdxVJ92R
エレドラが使われにくいのは現場が慣れてないのも理由だろう。
逆にショッピングモールなどのミニライブでは重宝されてると聞く。
74ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 19:14:02.65 ID:aYyX1rtS
多分見た目による部分が大きいと思うで
75ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 19:24:48.45 ID:GdxVJ92R
見た目は関係無いだろ
76生ドラトリガー:2012/04/28(土) 19:47:59.47 ID:T7F64xy2
大いに関係あるだろ。バスドラなんかデカいほうが
かっこいい。
77ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 21:24:44.60 ID:P/w21Sue
マンションやアパートで電子ドラム叩いてる人いる?
やっぱり厳しいものかな
78ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 22:08:19.40 ID:Vaxek4Tx
>>77
一軒屋で叩いててマンションに転居考えてるけど
簡易でも防音室買うつもりだよ
79ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 22:47:38.40 ID:GdxVJ92R
>>78
ドラムの振動は生もエレも同じ、防音室だと何の役にも立たない
80ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 23:35:20.75 ID:aYyX1rtS
マンションの一階角部屋で叩いてるよ
タイヤふにゃふにゃシステムで
ぺしぺし叩く音はどうにもならないけど、二階の人も小さい子が一日中ドタドタうるさいので、お互い様ということになってる
隣は一部屋と押入れ挟んでるので多分大丈夫
81ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 00:33:34.69 ID:nE9iEijL
マンションなら一階角部屋にタイヤフニャだな
82ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 00:55:42.26 ID:F3VKmRNd
>>71
93年の再生ライブとか07年のHASYMOライブの時に使ってるアレはddrum3のパッド。
付けてるんじゃ無くて内蔵式だよ。
83ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 08:26:43.68 ID:9vhf/MwV
>>73
ライブなんかでもバスドラムとシンバルは生でマイクで拾って、
タムとスネアだけ V-Drum を使うなんてのをときどき見かける
ようにはなってきた。

オーバーヘッドのマイクにタムやスネアの音が混ざらないので、
PA的には楽ができるし、音色の自由度、バスドラムの見た目&
音圧、確かに理に適ってると思う。

>逆にショッピングモールなどのミニライブでは

うん、俺もみたことある。バスドラムだけ本物だったけど、カ
ラオケにバスドラムだけ録音してあるみたいで、メッシュヘッ
ド貼ってあって完全にダミーだった。
カラオケのバスドラ音がクリックのかわりになって、クリック
出しのパソコンとか要らないし、なるほど、と思った。
84ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 10:35:43.38 ID:BpnmKPXd
ゴムパッドとメッシュパッドって騒音に関してそんなに変わる?
事情で試打できなくてネットで音声聴いたりはしたんだけど
跳ね返りとかが生ドラムに近いのかな?

両方打ってる人がいたら教えて欲しい
ローランドの11KV-S 11K-S辺りを購入検討してる
85ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 10:46:49.58 ID:Ikeo0pUt
変わるよ
断然メッシュのほうが生に近いし静か

でもそのグレードだとメッシュやゴム以前にバスがうるさい
86ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 10:58:34.03 ID:BpnmKPXd
>>85
ありがとう
結構変わるんだな
バスは予算的にきついものがあるな…
それも上位クラスだと変わるもんなんだね
カタログ見てたら単体で5万と10万のがあったけど
87ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 12:06:31.93 ID:mHt0OwIg
>>86
KD-9からKD-120に変えたけど、劇的に良かったぞ
騒音もかなり抑えられたし、感触も天地の差だわ
88ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 12:21:22.95 ID:BpnmKPXd
>>87
レス助かる
感触も変わるんだね
なら後に購入する方向でいこうかな
KD-140-BCは予算きついしそのKD-120BKにすると思う
89ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 20:24:45.07 ID:xb9iQAs5
>>84
少し無理してでもKV-Sにしとけ
絶対後悔しないから
90ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 23:17:50.28 ID:jU8+ifi2
RolandのTD-3で状態いいんだけど誰か買いたい人いる?
買ったのはいいけど全然やらないで終わってしまった・・・。
アンプも付いてるよ
91ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 23:33:51.12 ID:xb9iQAs5
>>90
オクでの相場が今大体4.5万〜5万位かな?
俺はTD-9のセットとTD-6のセット持ってるからいらんけど
92ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 12:13:16.31 ID:tcqbHdTY
TD-15買うつもりで店行ったんだが試しに叩いたDTX750の打感がよくて迷って帰ってきてしまった…
DTXはレポ少ないしなんでこんなにTDとシェアが開いてるんだろう
あのシリコンパッドはメッシュより良いと個人的には思うんだがなぁ
それともそれ以外に理由がなにかあるんでしょうか
93ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 12:22:25.37 ID:GfPzp99j
94ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 12:39:41.92 ID:///NFXKO
>>89
ラジャー
ドラムスローンも買うと思うと高いお…
95ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 12:57:05.88 ID:F+pjbFTZ
>>92
私は、DTXにしたが満足してるよ〜。

シリコン出たの2年前?だし、シェアについてはしょーがないね。
でも、最近は、youtubeにも上手い人がDTXでアップしてくれてるし
そういう面でも不満はないね。

もし、二台目をまた買うとしても、私は次もまたシリコンにすると思う。

夏に向けて、キックパッドも新調した。
夏は窓開けてやるだろうから、キックの音だけは気になってたんで。
今度はツーバスも可能。楽しみだ!
96ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 16:00:28.14 ID:D9QMhTWb
>>93
これ中身アレシスじゃないの?
97ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 16:03:02.08 ID:UAgiY0Yq
>>92
バスが壊滅的にダメなのでそこかな 
あと個人的にはボウ叩いた時の感触が嫌いだな DTXパッドに関してはもう言うことなし最高なんだが・・・
98ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 19:11:20.83 ID:7ViVYxUG
>95
どの機種使われてます?
値段的には700がいいのですがパッドの小ささが気になってます。
ただ750にすると8万円ほど上がるのでそこまでする価値があるのか悩み中…

>97
足は私もだいぶ気になりました
ただ友人からKP120というヤマハのキック部分を譲ってもらえることになりましてこれならだいぶ改善されるのではと思ってます
9995:2012/04/30(月) 19:26:33.87 ID:TUY5Aszh
>>98
750Kにしましたよ。
私も迷いましたが、何台も買い替える物じゃないんで
ズバッといってしまいました。
100ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 20:31:55.17 ID:/wqN01zB
長く使う決意はあるけど初期の出費は抑えたい人の正しいエレドラの買い方
1.音源はフラッグシップかNo.2にする。
2.パッドは必要最低限の構成にする。
3.パッドに不満が出て来たらバラ買いで徐々にパッドをアップグレードして行く。
4.不要なパッドは売る。
101ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 20:46:11.78 ID:vyMyiGQ9
>>100
1.音源は入力が多くてMIDI OUTがあれば良し
2.パッドは必要最低限の構成にする。
3.パッドに不満が出て来たらバラ買いで徐々にパッドをアップグレードして行く。
4.パソコンとオーディオインターフェイスを用意
5.プラグインのドラム音源を導入
6.不要なパッドは売る。




これじゃね?
102ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 21:06:01.85 ID:cvC7rNmO
最近はUSB端子がついてて必ずしもMIDIは必要じゃない。
あとハイハットコントロールは音源が高いほど良くなっていくね。
これはソフト音源では解決できない。
TD-30のハイハットコントロールはかなり良いけど15ってどうなんだろう
TD-20と12の関係くらいには良いのだろうか
103ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 21:09:36.57 ID:9nAAmTK7
MIDI OUTがあってこそのUSB出力だと思うが…
104ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 21:23:06.98 ID:cvC7rNmO
USBでmidi inもoutもできるけど。
MIDI OUTは何につかうのか想像できない、他の音源つないで
拡張するとか?
105ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 21:25:27.85 ID:xhCo265t
MIDI INがないとTMCとかが直で繋げないな
106ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 21:35:35.84 ID:/wqN01zB
>>101
>1.音源は入力が多くてMIDI OUTがあれば良し

これを狙うとフラッグシップかNo.2になる。

107ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 22:03:27.93 ID:bf26n0uA
>>102
TD-20とTD-12はセパレートタイプのVH-12も対応してるし一緒でしょ。
TD-15はセパレートタイプに対応してないのがなんだかなぁ〜っておもふ。
VH-12、VH-13に対応させなかったのは価格面だけだよねー多分。
108ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 22:38:56.62 ID:cvC7rNmO
つーことはセパレートタイプのHHが使いたい場合は新品ではTD-30一択。
中古ではtd-20 td-12ってことになってTD-15の立ち位置って
TD-9の後継機にしか思えない。名前変えたほうがいい気がする。
まあVH-11って静かでいいけど・・
ソフト音源+セパレートハイハット使いたい人はTD-15<TD-12ってことに・・
109ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 22:43:02.32 ID:xvIdSJZX
>>106
今TD-11にも付いてるんじゃないの?

もしくは裏技でALESISの型落ちTrigger I/O買うか
110ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 23:53:30.30 ID:/Zro8Kzq
ベリンガーが今度出すエレドラのデザイン、時代錯誤も甚だしいなw
ヤマハのパッドはいいと思うけどメッシュみたいに交換できなそうなのがな
111ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 00:05:18.43 ID:II1UECW0
TD-15はTD-9の進化系でしょうw接続端子もTD-9と同じだ
TDのナンバリング12以下がもう使い果たしてるから使えないし、TD-13にしたら今度TD-11の後継機が14以降の数字になってしまうしな
TD-30は価格的にもTD-20とTD-12の中間みたいに感じるけど、TD-20以上の性能を持ってる
パッド増やしたいなら、TD-15+TMC-6という選択肢もありだな

ただ・・・デザインどうにかしろよ・・・黒い四角い箱にディスプレイとボタン付けるだけでいいのに
これはもう、Roland<「ダサい端末が嫌ならフラッグシップ買ってね(笑)」と言ってる気がして腹が立つw
112ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 01:29:23.11 ID:ZAdRpXdc
TD-12って当時は20の後に出たはずだからもしかしたら
今回も後出しでTD-25あたりが来るかもねー。
11と15が変わらな過ぎて差別化できてない気がする。
113ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 02:27:08.98 ID:s2BQSifo
>>112
実際叩き比べてみたけど、やっぱTD-15の方が圧倒的に音良いよ。

けど進化の度合いは4→11の方が明らかに大きいし、4と9程の差は感じないけど。

ってか15のパッド叩いて光る機能ってなんのためにあるんだろ。
114ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 06:34:57.63 ID:zlPaMdeI
>>113
ローランド「光ったらかっこいいっしょ?」
115ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 08:19:25.43 ID:kGk0rjSh
TD-11、15のミックスイン端子に入れた音って、アウトプット端子やUSBにも
出力します?
116ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 08:30:02.94 ID:4YTyq8aC
ここにはTD-20持ちの時代遅れがレスしてくるので、その辺はあんま参考にしない方がいい
117ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 09:19:17.29 ID:Y/sJ2m6w
TD-20もTD-30も大して変わらないんだが。
操作感もエフェクトもトリガーの設定方法も変わってない。変わったのは音だけ。
118ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 10:57:26.74 ID:4YTyq8aC
>>117
バカか?インターフェイスの話をしているんだよ
それにソフト音源の進歩に比べれば20も30も音も大して変わらん。
119ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 12:37:47.33 ID:qQJUFuH1
RolandのMDS12VとかMDS25Vって、ケーブルの本数は決まっててパッド増設するときはパイプの内側にケーブル収められないの?
120ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 12:42:45.05 ID:qQJUFuH1
V一個いらんかったな
121ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 18:36:41.75 ID:zlPaMdeI
Vドラムって何の由来でVなの
122ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 18:48:29.32 ID:0UOuC1vM
マンションでエレドラ叩いている人
叩くの可能な時間帯は決めてる?
うちは夜は21:30までにしてるんだけど最近仕事が遅くて叩けない
朝は7:30位ならオッケーかな?
123ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 19:15:05.26 ID:Lsn8wb5K
>>121
victory
124ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 19:20:25.69 ID:nj+aU/tq
virtualやろ…
125ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 19:43:38.98 ID:ZAMK2K7e
>>122
おまえちょっと迷惑だよ。
子供なんかは9時に寝る子だっているんだぞ!
126ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 21:00:06.12 ID:HLj+p5OJ
>>122
一軒家だが叩く時間は平日なら朝8時から夜9時まで
休日は朝ゆっくり寝てる人もいるだろうから朝10時から夜は9時までだな
勿論近所にはあんまり小さい子はいない うちの末っ子(小1)が一番小さい(うちは9時に寝かせてる)
マンションならホントに日中しか無理じゃないか?
とにかく朝7時半とか夜9時以降は非常識だわ
127ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 21:34:09.70 ID:zlPaMdeI
貯金して防音室作るんだ…
128ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 22:28:07.67 ID:W3LadE5q
初めて買うんだがTD30のメッシュのやつでいいのか?
他のも調べたけどシンバル3枚欲しいんだよ
もっと安いやつで後から追加すればいいんだろうか。
団地の一階角部屋だから気をつければ音は大丈夫だと思う。
129ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 22:44:07.49 ID:03gbHANH
うらやま。
金があるならそれが一番後悔しないと思うよ。
後から追加も余裕だし。
せっかくだからハイハットはVH-13を楽しんでけれ。
130ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 23:50:48.89 ID:tiIHnKZ2
思ってる以上に振動はうるさい 集合住宅地なら基本どこでもだめ 
時間に気を使って タイヤフニャフニャシステムをつかってもまだ弱い
エレドラの騒音舐めすぎ
131ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 10:19:12.59 ID:7lmiLX4e
マンションの1階テナント工事で振動ドリル使うとその階だけでなく全部の階に響く。
鉄筋で壁も床も全て繋がってるからね。
排水パイプなんかも原因の一つ。
132ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 12:19:14.53 ID:HtehdTK1
タイヤふにゃふにゃシステムで支えられた支柱にロープでドラムステージ吊るせばいい
133ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 14:07:16.26 ID:foXy9+Jg
大掛かり過ぎわろた
134ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 16:22:17.61 ID:ssFBD9yl
どんだけ金と手間がかかるんだよ
135ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 17:22:58.86 ID:JRUfqNcl
http://www.ootasuido.com/dtxpress/DTXPRESS.htm

ここにあるのを持っていたんですが津波でやられモジュールは大丈夫デスがパッドはまだ試していませんが塩水に浸かったんで多分お釈迦でしょう
中古屋にどれもセット一式で
dtexplorer 25.000
dtxpressW 89.000
medeli 15.000
があったのですがどれを買い足すのがいいでしょうか?
利用はDTM打込みや単に叩きたいだけです

個人的にはエクスプローラーあたりが価格的にはいいかなと思っています
136ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 18:08:27.45 ID:ct1FRsAK
どれが良いかなんて聞かれたらそりゃ一番グレードの高いのがいいに決まってる。
medeliだけはやめたほうがいいかな。
あと、日本語でおk
137ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 11:08:29.80 ID:Dt0Hbyuq
電子ドラムの弊害言う人居ますが、月2回のドラムレッスンで生ドラムの合間に自宅で電子ドラムくらいならどうですか?
138ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 11:11:15.52 ID:kI1Lb67M
電子ドラムの弊害って電磁波が体に悪いってこと?気にし過ぎ。
139ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 11:14:59.04 ID:t0jwOw73
>>137
生とエレドラの違いやメリット、デメリット理解した上でなら
エレドラでの練習もいいもんだよ
何より自宅で思う存分練習出来るメリットは大きいしな
140ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 13:03:12.08 ID:93CDBxlV
>>138
いや電子ドラムで練習すると変なクセが付き生ドラムが下手になると・・・
とりあえず強く叩きすぎるクセがつくらしい
電磁波なんて、はははっ

>>139
そうですよね
やらないよりはいいよね
甥っ子がドラム教室通い始めたもんで電子ドラムプレゼントしたものの、気になって・・
141ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 14:21:55.67 ID:/y+PtIzn
月2回の生ドラなら、毎日、電子ドラム弄ってた方が何倍もマシだよ。
142ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 14:35:48.67 ID:2MTw+dED
>>140
甥っ子にドラムプレゼントなんていいおっさんやないか
143ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 15:13:03.03 ID:t0jwOw73
>>140
いい奴だなホントに
お前さん自身はドラムの経験ないの?
144ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 15:18:01.82 ID:3NOMNuIK
オレは音楽はよく聞くが楽器のセンスは無い
プレゼントと言っても楽天の一番安いやつ
それでもメチャ喜んでくれたよ
甥っ子ほんとにリズム楽器が好きみたいで入ったばかり高校では吹奏楽部のパーカッション
145ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 15:33:57.63 ID:4yxLAfTa
電子ドラムを家で毎日叩けるメリットは音楽的なフレーズ練習が出来ることだね
枕で手首鍛えるのもお忘れなく
146ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 18:50:11.91 ID:kI1Lb67M
手首の訓練と言えばスティックの先に単一乾電池を括り付けてのストロークがいいらしい。邦楽ヘビメタの大御所がやってたとか。
147ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 19:03:14.20 ID:GFA5cgkW
>>146
巨人の星みたいだな
歳がばれるが・・
148ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 19:14:43.30 ID:t0jwOw73
>>146
20数年前それやってて部室の窓ガラス割ったの、実はボクです
T先生御免なさい
149ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 19:55:12.33 ID:neGAOjK/
>>148
それも歳がばれるな
150ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 20:09:23.07 ID:w+BnBc1r
>>146
ラウドネスの樋口さんか。
昔は全部アルミで出来た練習用スティックがあったらしいけど
もう手に入らないからって事で紹介してたはず。
151ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 20:11:14.52 ID:2MTw+dED
もうすぐ30だけどラウドネスとかかすってもいないんだぜ・・。
152ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 20:16:19.87 ID:t0jwOw73
今年41だけど
樋口っあんはどストライクだぜぃw
未だツーバスもツインペダルも試した事すらないww
153ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 20:16:54.44 ID:XjD3CQUW
他に手首鍛える練習方法教えて
154ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 20:24:27.93 ID:neGAOjK/
>>145
甥っ子に言っておきますわ
155ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 21:23:48.12 ID:8CjPNFXV
手首って鍛えた方がいいの?
鍛えちゃダメって言う人もいるけど。
156ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 02:00:08.65 ID:IP1yqxJL
フルストロークって手首も使うやん?
157ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 03:37:05.96 ID:X941Fa8v
手首鍛えるっていっても文字通りの筋トレするわけじゃないんだぞw

スナップ使えるようになれば瞬間的に音量上げられるし、逆に殺すこともできる
怪我もしにくくなるしデメリットなんてないと思うけどな
158ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 15:13:36.41 ID:6bETcVlp
TD-15ってMIDI IN端子ないのか(´・ω・`)
159仮設:2012/05/04(金) 15:26:54.76 ID:NI35jLTb
>>135
うちも同じ口だ。
うちは生ドラ流されたが仮設住宅である程度叩けるもの…と考えた結果結局TD-4新品で買った
キックパッドなら使ってないKD-9が…いや荒れるかもしれんからやめとこう
160ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 17:14:36.51 ID:XnDGa+Pt
>>158
仕様目的は?
TD-15はUSBで直にPCと接続は出来るけど
161ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 17:59:40.75 ID:nLdZUL+H
TD-11、15は、ミックスインに入れた音もドラムの音と一緒にusbかアウトプットに出力
されますか?
162ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 21:03:40.24 ID:vabX/lz3
>>160
MIDIの接続とUSB7接続ってなんか違うんですか?
163ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 21:46:33.72 ID:KWpss9rW
MIDI IN欲しいってことは今もってるモジュールとかTMC-6繋げて
パッド増やしたいんじゃない?
164ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 23:10:01.78 ID:riZ+DWv6
UM-1GとかでTD-15とパッドつなげられたりしないの?
165ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 00:58:19.78 ID:J5MGgFSG
TD-20はモジュールのtomのとこにY字端子差してタム一個増やしても、別の音設定ができて
TD-9以下はY字で繋いでも同じ音色しか出ないの?
166ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 00:59:20.06 ID:NBwHjZ7i
みんなはどんなアンプ使ってる?
167ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 01:46:05.52 ID:jhibxJxc
>>165 TD-20も出来ないはず。
168ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 01:50:50.28 ID:jhibxJxc
>>166
ROLANDのPM-10を中古で買って使ってる。
家庭用の5w〜15wとかのリスニングスピーカーレベルだと
やっぱ音量が稼げないのとローが出ないから別にした。
なかなか良いと思う。
邪魔だけどねww
169ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 03:26:05.51 ID:J5MGgFSG
>>167
マジで?ニコ動の指ドラの人タムタム4つあるけど、どうやってんだろう
170ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 05:44:55.04 ID:XgTZkaY8
roland AC33 本来はアコースティックギター用だけど、いろいろ使えて便利なアンプ。
171ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 11:53:34.72 ID:TbNqK6BL
アンプで満足出来るだけの音量出そうと思ったら
生ドラムと変わらない音量にならないか?
それだけの音を出せる環境なら生ドラム叩くし、
小さい音でちまちま練習する位ならヘッドフォンで大音量の方が良いわ
172ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 18:46:28.35 ID:8bxRM2fj
>>169
TD-20 は最初から4タムだ
加えて AUX 端子(用途の決まっていないトリガー端子)が4つある。

もともと十分なトリガー端子があって、タムもリムショットできる
ようにしているので、Yケーブルで分岐なんてことは考えられない。
173ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 18:47:52.71 ID:8bxRM2fj
>>171
さすがに生ドラムと変わらない、ってことはないけど
まぁ近所迷惑なレベルにはなるわな。
174ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 19:38:40.12 ID:J5MGgFSG
>>172
それってフロア二個入れて4つってことじゃないの?
175ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 20:21:38.91 ID:WhoNanWr
家で満足できるだけの音量を出そうって考え自体がどうかと思うが。
176ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 21:33:40.62 ID:TbNqK6BL
>>174
お前は人に質問する前にもっと勉強してこい
ちょっとググればVドラムの増設方法位すぐ出てくる
>>175
家で満足出来る音量なんか出せる訳ないじゃん
そんな考えの奴はまさかいないだろ?
そこで二者択一だ 
・小さい音量でもアンプから出したいか
・ヘッドフォンでもいいから大音量でやるか
お前さんはどっちだよ?
177175:2012/05/05(土) 21:47:50.49 ID:WhoNanWr
>>176
それは>>171に訊いてくれ。
178ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 21:52:31.64 ID:TbNqK6BL
>>177
だから俺はヘッドフォン推奨だと初めから書いてるだろ?
179ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 22:33:41.18 ID:jhibxJxc
アンプがNGとか住宅事情によるし他人がとやかく言う事じゃない気もするね。
アドバイスって体でもないしねw
自分はPM-10使ってギターアンプ鳴らすくらいの音量で満足してるよ。
気分によってヘッドフォンと使い分けしてる。

180ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 22:41:16.69 ID:cEzc/PWy
アンプの話題に便乗するが…
1万円位でオススメなにかありませんか?
大きい音で鳴らしたいということではなくヘッドホンが苦手なので
181ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 10:41:09.76 ID:m9x72O4h
HD-3+タイヤふにゃふにゃでも苦情来た
マンションでエレドラ叩こうなんてどうかしてたわ、、、
182ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 11:21:35.96 ID:U/PreIby
>>181
空気入れすぎなんじゃ?
183ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 13:09:06.77 ID:mlMhL2z0
>>181
どんだけ安普請なマンションだよ?
それかお前よっぽどのパワーヒッターか?
若しくは近所に変な奴が住んでるのか、お前自身が変な奴で
近隣から嫌われてるとか…
HD-3とタイヤふにゃだと相当静かだと思うんだけど
184181:2012/05/06(日) 14:24:43.24 ID:m9x72O4h
昨日届いたばっかで嬉しくて力いっぱい叩いてたんだよ、HD-3なら無敵だと思ってたから
でもビーター無くても踏み込むとかなりの振動と音がしてた
リビングの嫁にもドンドンコンコンうるさいって言われた
処分することにしたよ、一度言われるともう怖くて叩けない、、
185ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 14:39:04.53 ID:3inB2Dew
なんかいたたまれなくなってきた。
ドラム好きな気持ちは忘れないでくれ。
186ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 15:15:52.96 ID:mlMhL2z0
>>184
もちろん処分するのはうるさい事言う嫁を、だよな?
そんな怖い嫁処分しちまえ
187ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 15:41:20.86 ID:fMOkYKA0
豚処分
188ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 15:55:27.30 ID:e7yVR1aJ
ちょwマンション住まいでHD-3買う予定(タイヤふにゃ)だった俺気持ちが揺れてきた^^;;;
189181:2012/05/06(日) 16:57:01.52 ID:m9x72O4h
>>188
楽器屋だと静かに感じたけどドラムはドラムだった、うるさい
テストで嫁に叩いてもらって気付いたが、他人が電子ドラム叩いてる音は想像以上に不快
よほど理解がないとただの騒音
190ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 17:29:17.77 ID:U/PreIby
>>189
そりゃあゴムパッドはポコポコうるさいよ
スネアだけでしょ?メッシュなの
気になるのはタイヤふにゃして、階下から苦情来たことだな
斜め下の住人からはこない?
191ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 19:39:33.74 ID:ji7RP3ha
>>184
苦情って階下から?お隣から?
一回苦情くると二回目は敏感になるからねえ。
ちょっとした音にも反応されるよ。
192ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 10:09:45.82 ID:0zAziVMw
音源をTD-9からTD-15に買い換えた人いない?
感想を聞きたいんだが
買い換える値打ちあるかな?
193ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 11:11:39.08 ID:NWMxMMj4
入力装置が一切進歩していないのに劇的に変わるわけがない
良い音が欲しいならソフト音源買っておく方が賢いよ
194ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 11:29:32.24 ID:0zAziVMw
>>193
そうは言うけど、TD-6VとTD-9両方持ってるが
もう格段の差があるんだよな
パッドはそのままで音源だけ入れ替えても劇的な差だぞ
もしTD-9とTD-15も同じ位差があるんなら買い替えを検討しようかと
楽器屋行って試打出来たらいいんだが時間がなかなか…
195ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 11:44:33.03 ID:NWMxMMj4
>>194
バカかお前は?
その差はTD-3と8の時からあったわけ
つまりどれだけ音をちゃっちく加工するかで差を出しているわけ

別に数字が増えたから音が良くなるわけじゃない
196ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 12:07:00.61 ID:0zAziVMw
>>195
すまん俺が馬鹿だからかも知れんが
お前の言っている事が全く理解出来ない
同時期発売の上位機種と下位機種の差の話としてなら理解出来るが…
TD-9とTD-15は上位下位の関係じゃないし
TD-3と比較するのはTD-4じゃないのか?
TD-8と比較するのはTD-12じゃないのか?
197ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 16:26:44.05 ID:mqgAUOli
なんで君たちそんなに喧嘩腰なん(´・ω・`)
198ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 21:55:50.85 ID:mLyzq8lW
叩かれてひねくれた人たちなんだよ
199ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 23:52:10.53 ID:VZ6gWZtt
そんなことより2BOXの単品売りはまだかよ
R社もY社も小売店にしょうむない圧力かけてるんじゃねーよ
200ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 00:33:05.96 ID:Svtfnzt+
>>192

自分も6Vから9に買い換えたクチ。

楽器屋で試したけど、
TD15>>>TD9>>>>>>>>>TD6Vという感じ。

音質や表現力も上がってると実感出来たし、さっとチューニング弄れるのは良いなって思った。

TD9三万位で売れないかな。
201ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 00:46:48.99 ID:0dNTk10C
誰か>>195を日本語で解説してくれ
202ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 01:23:41.74 ID:wOUnfEVH
自演? とりあえず割りとどうでも良い
203ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 02:05:37.27 ID:7Y8/cUPt
TD-15はMIDI INがないのがなぁ
シンバル7枚TD-9とTMC-6使って繋いでてまだまだ増やすつもりだからMIDI INないと辛いな
てか馬鹿高い授業料払っちまったわ次はフラッグシップかTD-12クラス買おうw
204ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 04:44:26.97 ID:AEWOP/D3
>>200
さっさとオークションに出したら。相場が下がりつつある気がする。
205ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 09:26:16.36 ID:paJNAVI8
Vドラムの音源なんてぶっちゃけ10年前から何も変わっていない
ソフトが書き代わって、ハード的には使っている部品のコストが下がっているだけ
ソフト音源で言えば数世代前の音源を何万も出して買っているバカと同じだよw
206ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 09:42:06.45 ID:sVC8eld3
>>205
>ソフト音源で言えば数世代前の音源を何万も出して買っている
これには概ね同意 でもさぁ…
じゃあTD-6VとTD-9、何であんなに音が違うの?
全然クオリティ違うんだけど
>>200の話じゃあTD-15は更に良いって事だし
「w」とか付けなくていいから説明して下さいマジで
207ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 09:47:46.72 ID:paJNAVI8
>>206
簡単な話、TD-6の改悪具合を緩和しただけ

つまり、こういうこと
TD-20>>>>>>>TD-6
TD-20>>>>TD-9

これで解らなければ本当のアホだぞ・・・
208ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 09:58:45.69 ID:sVC8eld3
>>207
貴方の言いたい事、主張は理解出来ますから自分は本当のアアホではない様でほっとしました。
しかし内容には同意しかねますね。
何を根拠にそう主張しているのでしょうか?
個人の主観?
209ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 10:07:36.96 ID:paJNAVI8
理解できる知能があって良かったw
ちなみに余談だけど

TD−20からほとんど進化していないTD−30では
>>207に挙げたような方法をとってきた結果
フラッグシップと下位モデルの差が縮まって来ている事態になってしまった

そういうわけでTD−12の後継機を出したくてもTD−30とTD−15の間は
コストと音質のバランスが微妙なゾーンになっているので出せないわけだ
210ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 10:29:47.51 ID:sVC8eld3
>>209
その話、よく聞くけど何かソースってあるの?
少なくともTD-6VとTD-9が同じ流れの中にあるとは思えないし
TD-20とTD-9を比較してもTD-9の方が優っていると感じる部分もある(音の反応の速さ等)
後発のミドルクラスの方が前出のフラッグシップより進んでいる部分があるという事は
それなりに技術的進歩がある、即ち開発されていると思うんだけどな(伸び代が頭打ちっぽいが)
自分が実際に触った事があるのがTD-6V、TD-9、TD-20だけなので
それ以外の機種については分からないけど…
211ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 10:49:00.81 ID:paJNAVI8
おまえこそ自分の体感でしか話をしていないだろ?
そんな奴相手に何のソースを出せというのだ?
そもそも入力装置であるパッドが何も進歩していないのだから
いくら音質を綺麗にしても楽器として進化するわけないだろう
このロジックが解ってないバカにどんな証拠を出しても無駄だと思うがw
212ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 11:03:22.56 ID:sVC8eld3
>>211
>そもそも入力装置であるパッドが何も進歩していないのだから
いくら音質を綺麗にしても楽器として進化するわけない
この意見には同意しかねるな
入力装置の進化と楽器としての完成度はあんまり関係ないんじゃないの?
それよりも演算能力が速くなった分、情報処理の効率化、入力信号の細分析等
コンピュータと同じでハードの進化の方が重要だと思うんだが
音に関しては時代的な流れや開発者の好み等もあるので一概には語れないし
213ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 11:15:37.02 ID:paJNAVI8
>>入力装置の進化と楽器としての完成度はあんまり関係ないんじゃないの?

バカかおまえは?
本気でそう思うならゴムパッドで音源鳴らしておけよw
現状で一番の課題は入力装置がまだまだ不完全なところ

入力の段階で256の分解能しか持たなきゃ、出力も256段階以上にはならない
エレドラが今以上の表現力を持つには今以上の分解能と誤認識しない精確なセンサーが必要
214ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 12:50:12.80 ID:WCPTxZxz
>入力の段階で256の分解能しか持たなきゃ、出力も256段階以上にはならない
パッドには、圧電素子が付いているだけだから、入力段階でデジタル処理されているはずがない。
アナログ信号なので、分解能は無限とも言えるし、1か0しか無いとも言える。
215ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 13:36:12.80 ID:sVC8eld3
>>214
>アナログ信号なので、分解能は無限とも言えるし、1か0しか無いとも言える。
kwsk
216ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 14:41:33.38 ID:paJNAVI8
>>214
ほんとバカばっかだなw
いくらアナログ信号でもノイズが多けりゃ一定以上の分解能は使い物にならない
おまえが言う様に今の単なる電圧素子では意図しない入力をフィルター出来る機能すらない

ゴムパッドからメッシュパッドに進化した際にそれに対応したTD-10が出た
Vシンバルやハットに対応するためにTD-20が出た

つまり、エレドラは画期的な入力装置の進歩があってこその進化するのだ
音色だけ変わって浮かれているバカなら最新のソフト音源買う方がよっぽど幸せになれるどw
217ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 14:57:56.20 ID:paJNAVI8
本来、入力装置が変わらないのならコントローラにはトリガーだけを備え、
最新のソフト音源を更新するのが、現時点では一番優れたエレドラのインターフェースだろう

何故それをしないかと言うと、ガワだけを変えてバカどもにクソ高い値段で売るためだよw
218ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 16:29:25.98 ID:7Y8/cUPt
まぁ落ち着け電圧素子になってるぞ
219ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 17:29:34.11 ID:XxtsyQ18
つまりTD-30KS買おうと思ってる俺はどうしたらいいんだぜ?
220ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 17:52:16.77 ID:t2r98eFS
TD-30KSそっくりなのを自作して10分の1くらいですませる
221ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 18:52:56.78 ID:2onlUUzd
TD-11KV-Sを買おうと思うんだが持ってる人どう?
具合はいい?
222生ドラトリガー:2012/05/08(火) 19:02:48.59 ID:k1a9yvy/
お前ら、ほんとバーーーーーーーーカだな。
結局生ドラトリガーが一番!!!ってことだべよ。wwwwwwwwwwwwwwwwww
223ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 20:05:40.06 ID:XxtsyQ18
楽器屋での試奏しか経験ないけどバスドラだけメッシュのに変えたいと思った。



欲を言えばハイハットも上位のにしたい。
224ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 20:20:37.38 ID:H4pYbp4O
バスドラに関してはタム改造してトリガーつけた方が遥かに静かで安上がりだと思う
225ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 20:23:14.84 ID:9Kjtkfu8
電ドラ初心者で今日試打してきたがメッシュとゴムってやっぱり違うんだなぁ…
TD-11-KS買おうと思ってたけど予算足してKVSにした方がいいのか…
226ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 20:56:41.55 ID:9jxJeHE6
最低の予算でメッシュがいいならTD-11KVSだな
ただ、もっと踏ん張れるならTD-15がいいと思う
更に踏ん張れるなら〜と電子ドラムは天井がかなり高いので妥協点が必要っていうw
227ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 21:00:32.67 ID:9Kjtkfu8
>>226
キリないなww
後からTD11-KSにメッシュパッド増やしていくと相当金額的にロスなんかな
いまの予算きつい…
228ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 21:04:46.40 ID:sVC8eld3
>>227
学生?
石橋の18回金利手数料無料ローン利用すれば?
今の予算頭金にしてさ
229ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 21:19:53.64 ID:Z9cTWS0B
生ドラにメッシュヘッド張ってトリガー噛ませれば
安上がりで静かだし万々歳じゃないの?
230ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 21:23:43.81 ID:sVC8eld3
>>229
調整に明け暮れる日々が続きそう…
練習する時間よりパラメーター弄ってる時間が長くて
ストレス堪るイメージ
あくまでも個人的なイメージで、試した事もないけど
231ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 21:50:07.34 ID:9Kjtkfu8
>>228
学生だ
そんなのあるんだ
ありがとう!
232ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 21:54:23.68 ID:R2Oi96fN
>>229
俺は生ドラにメッシュヘッド+消音パッドを張って、圧電素子を取り付けて自作パッド作ったよ。
でも、物自体はすごく安上がりではあるけど、タイムイズマネーとして考えれば、そこまで万々歳ってほどのお得感は無かったな。

俺の場合、自作パッド達をストレス無く演奏可能な状態に調整するのに約2ヶ月間かかった…。
(エレドラに費やせる時間や、持っている技術、あと人それぞれのハードルの高さによっても違ってくるので、あまりあてにしないでね)

>>230
ほとんどそのイメージどおりだよ。
スティックを握っている時間より半田ゴテを握っている時間のほうが多かった気がする。
233ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 22:02:16.41 ID:sVC8eld3
>>232
ソフト音源でも同じだと思うけど、
やっぱりメーカーがパッケージとして完結している物と違って
設定やら調整やらに時間取られるんだろうな
トラブった時とかもう想像したくもない
俺的には単純にドラム演奏を楽しみたいだけだから
そんな時間は苦痛でしかないわ
好きな人は苦にならなんだろうが…
234ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 22:21:19.25 ID:Z9cTWS0B
自作トリガーはいろいろハードル高そうだけど
Rolandが出してるトリガーRT-10はおkじゃない?モジュールと相互性があるし
生ドラ+メッシュヘッドでも調整に明け暮れないで済みそうなもんだけど
235ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 22:23:46.20 ID:H4pYbp4O
まったくユトリくさい奴だな。全部用意してもらわないと何も出来ないとか

大体チューニングするときはどうするんだ?いちいち楽器屋に持っていくのかと
236ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 23:10:51.57 ID:NNaYHnr4
それとこれとは完全に話が別じゃ・・・
237ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 23:33:56.60 ID:9jxJeHE6
なんで君らそんなに喧嘩腰なん(´・ω・`)
238ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 23:36:38.86 ID:gnO9rlL+
実生活で嫌な事しかないんだろ
239ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 23:40:40.53 ID:sVC8eld3
>>237
少なくとも俺は今日1日全然喧嘩腰じゃなかったぞ
何故か発言すると絡まれると言うか…
240ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 23:51:12.22 ID:2onlUUzd
TD-11KV-Sが今相場が15万。
それにキックペダルとイスとスティックあわせたら
おおよそ17万前後。
TD-15KV-Sが欲しかったがハイハットスタンドなどもろもろ込みで
26万前後
ふぅ・・・
241ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 23:57:00.42 ID:JxxujoGt
お願いです。教えてください。

TD-15とTD-12(Ver1.1)ってどちらが上でしょうか?
TD-9使いですがTD-12のあの澄んだ感じの抜ける音が
憧れでしたが、いい加減ハード自体の古さも感じて。

TD-15ってTD-12と比べてどんな感じでしょうか?
両方試した方の感想教えてください。
あとTD-20Xも視野にいれたほうがいいですかね?

用途は自宅練習、たまにライブです。
録音等は考えていません。
すみませんがよろしくお願いいたします。
242ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 00:53:25.88 ID:EwB0FfUb
どうみてもHDは床に対して直下に振動発してるじゃないか。
243ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 02:14:47.25 ID:nSRB7/xR
どっちも持っていないにわかが答えようw
TD-15とTD-12は全くの別物だよ
TD-12のほうが機能面、拡張性、ラックの安定性で圧倒的に優れてる
TD-15は、TD-9が細かいニュアンスにも対応できるようになった感じ

あとTD-20を視野に入れるとなるとTD-20一択になると思う
244ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 02:16:03.76 ID:nSRB7/xR
レスしてから思った
どっちも持っていないのにここまで答えられるんだから自分で調べられんじゃね
245ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 02:40:49.25 ID:FqsxK3p9
TD-20→TD-30は音自体は騒ぐほど進化してない。
ただねーハイハットの反応が良くなってるよ。
パッドはVH-12のままだけどね。

ちなみにPD-128BCもスネア用に一緒に買ったんだけどPD-125Xから
進化した点がまったく・・・まったくわかんないのよね(´・ω・`)
リムを多用しないスタイルだからかもだけど。
この差って実感出来る人いるのかなー。なんか損した気分。
VH-12→VH-13に買い替えようかとも考えてたけどちょっとためらってる。
便乗でVH-12→VH-13のレポ欲しいなぁ。
246ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 14:14:38.29 ID:GQvl2mev
へたくそだから試打するの恥ずかしい
キョロキョロしながらぺちぺちしてきた
247ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 19:49:25.31 ID:7kfG/QMF
俺はそれにニヤニヤが入るから通報レベル
248ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 01:05:29.20 ID:xvU8UX/C

PearlからeProLiveDrumsのヘッドだけが発売されたよ〜 (Pearl Tru Trac)
価格は$300ぐらいだってー。

あとついに、ついに!
Gen16が一般発売されたよ。
価格はモジュラーとクラッシュ、ライド、ハイハット(16,18,13inch)で$949.00
http://www.musiciansfriend.com/drums-percussion/zildjian-gen16-acoustic-electric-cymbal-pack-14-18-20

シンバルピックアップ(普通のシンバルに付けるトリガー)が$34.00

12inchのスプラッシュが$189.00

16inchのチャイナが$249.00

モジュラーが$469.00

誰か人柱頼んだよ〜
ちなみにほとんどebayで売ってるよ〜
249135:2012/05/10(木) 01:28:39.62 ID:C6PUhbTv
DTXPRESSのモジュールと骨組みしか無いなら4の方がいいですか?
エクスプローラーのパッドで再利用も悪くないような気がしますがどうでしょう?
DTMや拡張性を考えた場合新品で高いの買った方がいいんでしょうか?
250ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 21:15:57.68 ID:etfWsqlz
TD-15KV-Sが高かったのでTD-11KV-Sに変更
9月まで貯金して買う(`・ω・´)v
251ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 21:46:36.76 ID:FAsqzb8r
>>250
俺は11KSで妥協してしまった…
252ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 01:17:42.31 ID:T1hpkCCO
>>248
うぉぉ欲しい。LEDがかっこよすぎる。
シンバルスタンドに逆さ付けも出来るみたいだしね。
ただシンバルがでかいなー。でかいなー。(´・ω・`)
特に我が家はとびきり狭い。TD-30セットでギリギリだ。(´・ω・`)

そしてMIDIインアウトはないのねー。
USB→PCでDAWで操作すればTD-30とかと一緒に使えるかなー。

12inchスプラッシュをクラッシュ代わりに、
16inchクラッシュをライド代わりで違和感ないならバラ買いしたいところ。
253ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 05:42:19.42 ID:+4H7XDEy
>>250
11KSでも後からパット交換すればいいから
254ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 09:42:05.91 ID:AVgUEotG
ttp://itaru.air-nifty.com/weblog/2009/10/post-1452.html

この人みたいに12チンチタムをバスドラ化しようと思ったんだけど
良さげなタムがなかなか見つからねー(汗
255ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 13:01:53.93 ID:YtPErzwt
俺もこの人のサイト何回か見たことあるわ
KD-120買うより全然安いから作りたいよな
部屋にスペースがあれば、この人↓みたいにまんまバスドラでもいいけど
ttp://www.drummerjapan.com/uploads/RogerMT_1264670999000_20%20kick.JPG
ttp://www.drummerjapan.com/uploads/RogerMT_1262233196000_real%20bass.JPG
256ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 15:15:04.08 ID:HWYPM/al
安いピッコロスネアにメッシュヘッドとバスドラトリガーて解決
257ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 21:16:31.82 ID:AMrz2V4l
電子ドラムぽちったけどなかなかこない
wktk
258254:2012/05/11(金) 23:41:11.61 ID:bc3yWeyo
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=570^RT1205T55^^
リズムトラベラー用オプションタム
259ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 00:10:08.18 ID:bmsFDl+w
>>258
それのホルダーだとライザーとか使えなくね?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EUO300300%5E%5E

BT3とかに付け替えろってこと?
260ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 01:54:56.74 ID:vlWWRZXM
>>259
そうだけど、厚み5インチで薄いから良いかなと
パールのBT3とジャングルキットJG-16
タマのLB-15を2個
安く作れると思う、穴開けが面倒だけど


261ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 05:56:40.69 ID:8e3C+Z+5
金があったらTAMAのメトロジャムのバスドラ。
262ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 11:58:27.24 ID:P2uAyPd1
GEN16のCHINAをTD-20に直接接続できるのかな?
出来るなら欲しいな。
263ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 12:11:49.98 ID:bmsFDl+w
それは無理だろう。てかそんなの宝の持ち腐れ
264ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 15:29:29.15 ID:kdDWBi7j
>>257
なにぽちったの?
265ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 19:16:13.36 ID:MiP8Kq9x
>>262
GEN16は見た感じエレキドラム(シンバル)っぽいから難しいかもしれないねー。
わかんないけど。
266ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 19:48:45.18 ID:HwetnZez
>>264
TD-11-KSちゃん
267ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 21:11:21.69 ID:kdDWBi7j
>>266
むむ
オイラはTD-11KV-Sを9月に買う予定!
ほんとは15KV-Sが欲しかったんだが
26万とか出せません/(^o^)\
268ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 21:13:32.98 ID:HwetnZez
>>267
9月まで待ちきれないでしょ?ローンで買っちゃいな
269ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 21:19:17.89 ID:2BUnqRuk
ローンでいいだろ
270ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 21:21:05.43 ID:e4LeS4uV
26万もしたっけ?
サウンドハウスで買え
271ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 21:23:50.26 ID:Km+rsEgN
26万も出すなら2BOXとGEN16AE買った方が幸せになれる気がする
272ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 21:25:16.75 ID:e4LeS4uV
ローンで買うならTD-30KSにしとけ
273ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 23:23:55.46 ID:HwetnZez
中古車が買えるお買い物
274ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 00:51:34.12 ID:C2BPvXap
>>267

        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |
275ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 01:54:21.98 ID:LdnIvufD
ほんの二週間前までDTXPRESSWを使っていて、GWにイシバシ楽器で新古品のTD-12KXSを22万で購入したが
早いとこ買っとけばよかった
こんなに違うとは・・・
ところで・・・音質的なことを言うと
TD-30とTDー20を先月島村楽器で叩き比べたんだけど、同じか・・・
若干20のほうがいい音のような気がするんだけど
で・・・TDー12kxsと20は全く同じのような気がするんだけど
TD12でいいんじゃないか?と思ってしまう
ところで・・・・TDー12kxsとTD-12ksって音源的にはなんか違うのですか?
276ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 02:19:27.60 ID:UUsuVscb
ggrks
277ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 02:40:27.29 ID:LdnIvufD
274だが、記入が足らなかったシンバルを大きくしたり小さくしたり
スネアの胴を深くしたり浅くしたり、そんな機能がプラスされたようだけど
音質的には進化してるのでしょうか?
278ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 06:28:11.49 ID:KTX0Gqsd
>>274
だめもとでミニロトとロト6とナンバーズ3のボックスを
各一口づつ買ってみた当ったら
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |
279ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 09:02:20.68 ID:KTX0Gqsd
ロト6とミニロトとナンバーズ3のボックスを各一口ずつ買ってみた
ATMで600円!
もし当たったら-------------ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
もうね
バイクではねられたくらいだから
これくらいあたってもいいかなと一念発起で買ってみた
ナンバーズは期待していない!
当たっても2万くらいだからw
ミニロトで1千万か
ロト6で一億とか当たったら!
60万のドラムセット現なまで買うんだ(`ェ´)ピャー
どーせ当たるわけないと思うから!
買った番号書いておく!!
ナンバーズ3
抽選日5/14
番号 347 ボックス
ロト6
抽選日5/14
番号 13 15 18 21 33 38
ミニロト
抽選日5/14
番号 13 14 18 19 24
280ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 11:05:33.05 ID:FJVa1s3V
もうコイツどっか行けよな
痛すぎるんだよ本当に
281ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 12:04:34.29 ID:R6z7rO1H
家でエレドラ続けてたら痩せるかな?
282ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 12:27:02.94 ID:OUPezy8C
>>281
マジレスすると痩せない。
食生活を見直すべき。
283ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 15:38:30.36 ID:R6z7rO1H
>>281
まじでか…さんくすこ
284ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 17:42:36.44 ID:tgtsezpv
デブのドラマー見ればわかるだろ
285ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 18:48:02.27 ID:C2BPvXap
昔からキャッチャーとドラマーとイエローはデブが仕様
286ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 18:48:22.40 ID:OUPezy8C
>>281
痩せないけどストレス解消にはなるから運動不足なら勝って損はないとおもうの。
287ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 19:44:19.91 ID:RwjAsb+c
チビガリが通りますよー
288sage:2012/05/14(月) 00:01:47.83 ID:4GmW33YM
すみません、相談なのですが
旧モデルのTD9-KV-SとTD11KV-Sでは、性能的にはどちらが上なのでしょうか・・・
比較する事自体間違っている機種かもしれませんが、いまいち分からず困っています
旧モデルなので、同じ価格で購入できるんですよね・・・
289ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 00:25:53.40 ID:74fwLhmu
パッド・ラックはTD-9のほうが単価的には全体的に高いね。
単価ではなく質感としてもTD9-KV-Sのパッドのほうが僕は好きだ。
音源はTD-9もTD-11も触ったことないからわかんないな。
TD-11はUSBケーブルでPCと繋げるけどTD-9は出来ないはず。
そこらへん問題なければ
個人的にはTD-9のセットでいい気がする。
あくまで個人的な意見として聞いておいてほしい。


290ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 00:50:23.86 ID:kPzuaxrY
td-20って出音3段階しかない?
今日歯槽したんやけど
291ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 12:15:40.89 ID:1C1lDBGS
サウンドキーでTD20購入して6〜7年。
問題なく使えてるが、最近クラッシュシンバルが100回に一回
位音が出ない・・・
そこまでハードに使ってないが、機械物の宿命だな。
そろそろどこか壊れるころか・・・
292ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 18:57:21.48 ID:zfHRRyyR
6〜7年で壊れるなら持ち主の使い方だろ?
293ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 19:30:13.54 ID:qkvWlgGe
実際毎日二時間ほど叩いたらどのくらいもつんだろ
294ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 19:56:23.42 ID:98JUPg7b
345のマンコ舐めたい
295ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 20:04:03.92 ID:z4xt0ZfK
7年持てばお疲れ様って感じするけどな
今使ってるシンバル7年持つ自信正直ないわ
296ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 22:28:01.57 ID:aQaBhRt3
>>294に清原の浣腸を見舞いたい
297288:2012/05/15(火) 00:59:34.99 ID:PyxHgxIh
>>289
貴重なご意見ありがとうございます。
PCに繋げたいので、USB接続の事をよく調べてみます。
ありがとうございました。
298288:2012/05/15(火) 02:46:16.52 ID:PyxHgxIh
色々ぐぐってみたのですが、答えが出ずに・・・再度質問です・・・
TD-11には、インターフェースが取り込まれていると思うのですが
これは、ASIOに対応しているか、ご存知の方はいないでしょうか。
マニュアルにはASIOという言葉しか、書かれていないようです・・・
299ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 02:57:31.84 ID:sCTglk4A
いまどき、ASIOに非対応なもんなんか作るかよ
300ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 08:46:42.11 ID:LhI4jsGo
TD20の媒体コンパクトフラッシュってパソコンとリンクしてる?
コンパクトフラッシュにドラム入れてパソコンでCDに落とすとなると
何かのソフトいるの?
301ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 19:44:30.25 ID:mzM/4SgI
pd125を売って、pdx-8にしようかなと思ってるんだが
打音はどうなのゃ
302ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 00:29:23.14 ID:UTiu2fdv
タイヤフニャフニャシステム改良版つくりました
通常通りキックの衝撃を吸収できて、ラックが揺れないシステムです

写真を見てもらえばわかりますが、木材でアーチを作ってその上にラックを載せて
アーチの下には防振マットを
アーチと防振マットの間にタイヤフニャフニャシステムをつくり
バスドラの衝撃だけタイヤで吸収しています
http://imepic.jp/20120516/012010
http://imepic.jp/20120516/013410
303ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 01:17:03.81 ID:sup3HIpV
304ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 01:29:12.97 ID:sup3HIpV
ハイハットの足音どないすんの
305ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 01:43:07.91 ID:UTiu2fdv
302だけどシステム全体の下にエアーパッキン4枚とお風呂マットを引いてありまして
ハイハットの振動はバスドラに比べて弱いので
それで吸収してます
置いてある場所は2階ですが
ドラムが叩ける奴に演奏してもらって、俺は一階で音を聞きましたが
本来のタイヤフニャと変わりませんでした
306ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 07:43:20.37 ID:vX62M7zT
今度電子ドラム買おうと思うんだが一軒家なら一階の畳部屋に普通のカーペットひいたら大丈夫かな?
ふすまとかガンガン揺れちゃう?
307ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 10:06:02.36 ID:lEii88Ik
余裕に揺れる ただガラスの引き戸とかでもない限り ガタガタ音はしないと思う
308ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 12:51:48.53 ID:uO+sngid
>>302
ところでそのハイハットスタンド、
ロッド固定できなくてクルクル回らない?
309ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 15:27:45.32 ID:nf/yKjzh
310ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 19:11:13.15 ID:AOaIQk+z
今までリモートハットスタンド使ってたけど、どうもラックとシンバルホルダーの耐久性が心配になってきたので普通のハイハットスタンドを買いたいな
上のレスで気になったんだけど、pearlのスタンドってロッドが回るの?
311ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 22:52:44.52 ID:UTiu2fdv
302だけど308さん・・・
レンチとバイスプライヤー使って締めれば回らないよ

傷が多少つくけど、見えないとこだしさ・・・
312ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 09:49:27.49 ID:GfH/gMPT
>>308
横槍だけど、このスタンド H-820W でしょ?

回るのは H-1000 や H-2000 など上位機種の筈。
313ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 09:52:31.00 ID:GfH/gMPT
>>302
せっかく上げてくれてなんだけど、画像がデカすぎて いっぺんに見えないよ。
200万画素程度に縮小してくれると嬉しい。
314ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 12:09:42.67 ID:f77MjkwT
P-820だよ、だから回らないのか・・・画層数
は気がつかなかったな、スマン
スマホだと普通に見えるんだけど
なぜだろな(´Д` )
315ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 13:12:37.31 ID:Kqqrr/C9
2592*1936とかわろすwwwww
解像度50%位に編集しろ
316ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 17:13:17.34 ID:f77MjkwT
わかったよ、帰ったらやります( *゚д゚)♂
317ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 19:57:33.69 ID:SIgWvSur
普通に見れるけどなー
318ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 01:17:38.83 ID:hyZztC3x
RolandのセッティングマットのTDM-10もしくは20敷いてる人いる?
もうタイヤふにゃの空気入れ疲れたお・・・
ペダル位置のマットの下にこれhttp://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/63088/66475/178/281/779/
敷けばある程度振動吸収できるよね

マンションの1階角部屋で、上の人も小さい子が一日ドタドタ走り回ってうるさくてお互い様?な感じだけど、苦情は1度来たらおしまいだからな〜
319ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 07:33:51.61 ID:mcIi1vvo
>>318
TDM-10敷いてるけどRolandのロゴが付いた普通のカーペットって感じ
デザインはエレドラとマッチしてて良いけど防振防音効果期待して1万出すと後悔する商品
でもそのKEYのマットも8000円て高すぎじゃね、送料1200円て離島かよ
320ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 10:18:51.65 ID:z6ZOQqfX
タイヤふにゃ認知されてから結構経つけどそれに代わるものは未だにないのか。
タイヤふにゃ+αで相乗効果を期待するしかないんだね。
321ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 10:28:32.20 ID:/lKwR01C

高すぎず、練習に使える良い電子ドラムといえばなんだろ??
322ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 12:41:23.36 ID:qCs3fD4G
確かバランスディスクふにゃふにゃシステムがあった気がした
防振効果についてはよくわからん
323ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 13:11:27.91 ID:tYfpFWz4
>>318
もしかしてチューブの口がママチャリと同じ英式じゃないか?
ちゃんと米式のを使わないとすぐに抜けても仕方ないぞ
324ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 20:56:08.80 ID:mcIi1vvo
巡回してたらタイムリーな物見つけたんで318も検討してみては
KEYマットよりこっちの方がいいと思う
325ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 00:34:19.61 ID:Tz7F4Jw0
>>318
うちは1年に1回空気入れるくらいで済んでるけどそんなに空気入れる必要あるの?
ちなみに重量的にはTD-20KX-S相当のセット。
タイヤは5個ひいてる。
326ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 01:47:13.08 ID:CU3tWjQz
遅くなってすみません
302ですがリサイズしました
http://imepic.jp/20120519/063110
http://imepic.jp/20120519/063350
327ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 01:49:50.49 ID:CU3tWjQz
326だが・・・これを制作したのは去年の3月
タイヤにはキックペダルとキックパッドしか重量がかかってないため
今までノーメンテナンスです
タイヤのの持ちは重量で決まるのかと・・・
328ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 15:37:24.69 ID:AE3OKOi6
自作パッドで叩いてる人いる?
12インチタムにメッシュヘッドで叩いてみたんだけど
ローランドのメッシュパッドに比べて打音がちょいうるさいんだよね
フープが鳴っちゃってるのかなんなのか、手でミュートすると同じ打音になるんだけど
なにか対策あったら教えてください
329ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 16:57:03.47 ID:1Ll7UDIs
>>328
ヘッドの振動を抑えるものがないからいつまでも振動して、
それがシェル共鳴で増幅されてるんでしょう。
ローランドのメッシュパッドは中心部にセンサーのコーン
があってそれが振動を抑えるからね。リム取付方式のトリ
ガーとはいろいろ違う。

振動を抑えるだけなら、
http://item.rakuten.co.jp/one-one/om1/
こういうのを使う手もあるけど、
L字金具とスポンジ(硬・柔)とピエゾセンサー上手に組
み合わせて PDX-8 みたいにリム部から数cm内側に入っ
たところにセンサー来るように作ればいいのでは。
330ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 17:35:52.92 ID:AE3OKOi6
>>329
ほんとそんな感じ。なんかシャンシャン鳴っちゃってるんだよね
毛布詰めてみたけど重くてラックが揺れまくるし
L字金具でスポンジを押し当ててミュートって感じでいいんだよね?
簡単にできそうだし、ちょっとやってみる。教えてくれてサンクス
331ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 01:36:29.39 ID:fwxbXh3d
空調機用の防振架台。
だれか試してw
http://www.ok-kizai.co.jp/products/boshin-os/index.html
332ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 08:16:27.60 ID:50BU/XXG
td-30で
vh12とvh13で結構違うんかな?

音源だけと思っていたが
そこまで違うならvh13も・・・・・・・
333ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 10:08:22.24 ID:U1vAdxCY
全部揃えちゃいなよ!
334ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 11:03:44.67 ID:ld3j0xZA
VH13まだ買ったやついないのか
335ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 12:11:45.60 ID:Kjb5eL5V
ゴムパッド腕疲れるわ…
336ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 20:32:21.22 ID:U1vAdxCY
VキックにはDWのペダルは合わないとどこかで聞いたんだけど、具体的にどうなるんだ?
337ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 22:39:11.01 ID:GJUCMY5T
>>336
ペダルを噛み合わせるとフットボードの後ろが浮く

ソースは俺
338ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 22:56:43.05 ID:oi3hutuJ
Vキックのヘッドの角度を垂直じゃないように調整
ペダルを付けてからセットアップするのじゃ
339ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 22:57:42.15 ID:0ZpCqjoR
>>332 >>333
VH-13はまだ光臨してない。
VH-12のままでも音源側の反応だいぶよくなったよね?
じゃあVH-13はどうなのよって気になってる。

PD-128BCは買ったけどVH-13は値段も高いし様子見てる。
340ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 23:10:31.19 ID:oi3hutuJ
341ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 23:33:54.59 ID:0ZpCqjoR
>>340 金銭的な面で深刻な問題が発生するということか。
342ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 03:44:02.75 ID:nYy2+QCX
ここまでいくと正面から見ても割と格好良く見える気がする
343ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 14:34:46.25 ID:Lq1OQNQ9
モニタースピーカー使ってる人はどんなの使ってます?
普段ヘッドホン使ってるから多用するわけじゃないんで安いの欲しいんだけど
5千円ぐらいで売ってる20wクラスのベースアンプじゃダメですかね?
ちなみに35wのギターアンプじゃまったく音がダメでした・・・
344ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 14:38:12.35 ID:cTEY0nnS
>336
TD20でDW9000使ってるが全く問題ないぞ
それはキックパッドの足で調整出来る
頭使えよw
345ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 18:26:53.29 ID:5dXyGFhK
>>343
他人に聞かせられるレベルの音を出すならそれこそ生ドラム並の音量が必要と思った方がいい
346ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 21:52:43.70 ID:WH0rpAhl
>>344
TD-20は関係ないがなwww
347ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 22:02:00.04 ID:n2I59E90
それはTD20のセットに付いてるKD120の事で・・・w
348ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 22:50:55.03 ID:oVRrrEn3
シンバルだけは、鉄とゴムじゃ
さすがに、生ドラと感触が全然違うよね。
あの違和感が、「ぬぅああああああ!」と来る。イライラする。
ハイハットシンバルだけでも、自前の買おうかな?
349ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 22:57:47.72 ID:5dXyGFhK
鉄じゃねええええw
350ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 01:16:56.30 ID:tcw8yVSK
343さん・・・自分はこれhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EKT108%5E%5E
買ってしばらく使ってたけど、そこそこ良かったが・・・すぐに飽きて
これ・・・http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EF1220A%5E%5E
買ったけど良かったよ!!
最近飽きてきたけど・・・
やっぱオーディオテクニカのDJ用ヘッドホン ATHシリーズが良いです
351ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 01:42:44.62 ID:1cVvdfRz
鉄のシンバルとか斬新だな
どんな音がするんだろうか
352ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 09:26:28.56 ID:XrW8ZYPV
353ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 11:24:20.03 ID:UxAGXCJG
>>343 アンプは用途によるだろ。
自分は30Wのアコギ用のアンプ(ローランドAC−33)を使っているけど、
自分のチェック用には十分。バンド演奏は無理。
354ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 12:47:12.27 ID:QFeCGsrx
>>348
鳴らすのが目的でなく 練習さえできればいいなら
安いハイハットに HQ のミュート (SO14HAT) でも被せておけばおk

俺も実家に帰った時の練習用 RMP-5A は当初そうしてた。
355ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 12:54:12.97 ID:QFeCGsrx
>>353
狭い練習室なら1スピーカーでもなんとかなるけど、
ステージだったりすると、1スピーカーじゃ役に立たないしね。
ドラマー自身のモニター用、観客向けのメインのPAとは別に、
ベーシストやボーカルやら ステージ上の他の演奏者向けにも
しっかり音を届けないとならん。

フロアモニター(転がし)やサイドフィルモニターなんかを含
めてちゃんとPAいるならいいけど、「場所だけ借りてアンプ類
は全部持ち込み」なんて言う場合が一番困る。



おかげで400W+400Wのパワードミキサーに、250W+250W
のパワーアンプに、100W のパワードスピーカーに、15インチ
のPAスピーカー2発、12インチのフロアーモニター4発が俺ん
ちにあるよ。もうドラマー辞めてPAやろかな、ってくらい orz
356ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 12:55:25.06 ID:QFeCGsrx
あ、上は >>354 の「バンド演奏は無理。」の部分に同意してのフォローです。
357ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 19:25:54.41 ID:bzLx6kJG
358ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 21:05:14.84 ID:tcw8yVSK
釣られマスター
359ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 00:05:26.11 ID:MS3C3vOS
練習用のモニターは安物の小さいスピーカーでもなんでもいいから、
とにかく耳の高さに設置するってのが一番大事だと思う。
360ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 01:05:09.68 ID:9Uw1nq/Z
MDS-12Xの正面のタム二つのさらに上にパーカッションとかSE系の音色を割り当てるために
PD-8を2〜3個くらいぶらさげたいんだけどクランプとか
良いアイディアあったら分けてもらえませんか?
CLAVIAのNORD DRUMを買って鳴らしたい^q^

361ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 08:32:29.21 ID:qLilmMSU
>>360
小屋
362ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 10:31:38.95 ID:v4cCJu52
363ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 17:46:37.44 ID:Eoe2VZLQ
自作パッドを使っている方に質問です。
私は、自作タムパッドのリムを叩くと、いつもスティックが凹んで削れてしまうので、
これを防ぐために、リムの上に何かを被せたり、スティックにテープを巻いたりといった対策をしようと思うのですが、
どなたか、何かこういったスティック削れ対策をしている方はいますか?

アレシスのパッドを見ると、リムの上にゴムが被さっており、リムが直接スティックに触れないようになっていて良い感じなので、
できればこれと似たような、柔らかい何かを自作パッドのリムの上に被せる方式でやりたいです。
364ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 17:55:50.40 ID:N9uXZUJa
ローランドのゴムフープを取り寄せる
365ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 17:58:59.73 ID:PQyRHa0w
ローランドのパッドのリムカバー買えばよろし
366ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 18:41:21.11 ID:PQyRHa0w
自作パッドのトリガーてやっぱRT-10とかが良いのかね?
367ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 19:59:45.87 ID:G8F1pqo9
>>363
この人の改造が参考になった
ttp://gvo.blog13.fc2.com/blog-entry-409.html
自分も参考にしてホムセンで溝ゴム購入
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3013387.jpg
こんな感じに巻いてみたけどピッタリ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3013389.jpg
368ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 20:54:31.10 ID:Eoe2VZLQ
皆さんありがとうございます。

>>364
>>365
なるほど、あのゴム部分のみを買えるんですね。
しかし、サウンドハウスとamazonで調べてみたのですが、そういう商品は見つかりませんでした。
あと、径の大きいフロアタムやスネアにも使いたいので、
おそらくエレドラパッド用のゴムでは大きさが合わない可能性もあると思うので、まずは>>367さんの案を試してみます。

>>367
なるほど、溝ゴムを使うという手がありましたか。
近所にホームセンター的な店があるので、今度探してみることにします。

↓ちなみに私はこういう、ゴムが散布されるスプレーみたいなやつを拭き掛けてみようかとか考えてみました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-PLASTI-DIP-%E9%BB%92-PD-S/dp/B00102B5GU/ref=sr_1_2?s=diy&ie=UTF8&qid=1337773861&sr=1-2
369ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 23:17:06.27 ID:G8F1pqo9
>>368
ぐるっと一周100cm600円くらいだから取り外しできるしスプレーより手軽でいいよ。
ちなみに溝ゴムより溝スポンジっていう商品の方がクッション性があって
リムの消音やスティックの保護にも良い感じでおすすめ。
370ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 23:48:01.14 ID:mnJPmi5L
ClaviaのNordDrumポチったったったwwwwwwwww


試奏したけどエレクトロ系の音しか出ないと思ったら
調整次第でトリガー用にぴったりの音出るんだよなぁ。
あとインターフェースがシンプルで扱いやすい!
バスドラとかTD-20,30よりも迫力あるし、何よりもコンパクトで嬉しい。
371ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 20:27:05.13 ID:dt8QykGf
>>368
>しかし、サウンドハウスとamazonで調べてみたのですが、そういう商品は見つかりませんでした。

商品としては存在しない。部品として取り寄せるんだ。
(ほとんどのパーツはは修理部品として手に入るよ)
フープラバー、リム、ボルト、ラグ、スタンド取付金具(ブラケット)、
センサー、センサーの伝達スポンジ、接続コード etc.
それこそ、ラックのパイプ1本だけでも買える。
372ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 21:14:40.86 ID:db+GdKMK
VH-11てモーションセンサーの上部にシンバル底部がガツガツ当たるんだけど
こういう仕様?うるさいし壊れそうで怖いんだけど
スポンジとか挟んでる人いる?
373ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 21:18:54.47 ID:abjGy6AK
そういう仕様です
374ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 10:30:53.01 ID:MPJ7in3k
サンクス、スポンジ挟んでみる
375ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 22:40:47.07 ID:qPj3bBHv
376ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 22:57:50.12 ID:kUQZeHOU
エレドラ置いた総重量なんてベッドの比じゃないだろ。
さらに強力なのが必要。
377ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 23:08:28.14 ID:WkJ1lfvt
PD-128の説明に「TD-30との組み合わせに最適化」ってあったから
TD-30にPD-128とPD-125を繋ぎ換えて聞き比べてみたが
結構音が違うのな。PD-128のほうが響きが良くなってるわ。

ってことはTD-30KV-Sレベルでパッド類も揃えないと
TD-30の性能が引きだせんってことか。

音源だけ換えればいいかと思ったが甘かった...あといくらかかるんだろ
378ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 00:40:55.03 ID:6TL6/sWP
TD-30の真価はハットにある
無理に全部揃えず、VH-13だけあれば、とりあえずはいい
379ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 07:21:41.43 ID:g3nmUE9D
タブリスさんが、ヘッドにパッチ貼ってたんだけど
パッチ貼れば、ヘッドの磨耗に効果あるかな?剥がす時やばいかな
380ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 08:36:51.54 ID:XQBCwOmQ
>>377
響きが良くなっているという説明が非常に曖昧だな
具体的に何がどう違うの?それは個人的な好みの範囲を超えているの?

いい加減なこと言って儲けようとしているステマにしか見えないよ
381仮設:2012/05/26(土) 09:54:14.46 ID:wfv/kipZ
http://acapella.harmony-central.com/showthread.php?2782498-Long-Time-No-Post...Going-Electric
これとTFSってどっちが振動抑えられんだべか
なんかこっちのほうが手入れあんまりしなくて楽そうだと感じた
382ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 11:12:49.17 ID:SljoO1C+
>>380
同じ意見だなぁ。
僕はTD-30買って更に
PD125→PD-128に買い換えたけど
誤差レベルと思ってしまったのよ(´・ω・`)
耳がいい人にはだいぶ違うように感じるもんなのかなー。

VH-13も気になってるけど
VH-12→VH-13についても具体的な感想が欲しいなぁ。
383ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 11:21:07.42 ID:Bfz+MziU
>>381
メンテはこっちのTBR?の方がパンクしなそうだし楽そう
でもパンクしない素材は頑丈な分、衝撃を伝えやすい傾向があると思うけど
これはどうなんだろうかね。
http://i142.photobucket.com/albums/r85/WildWes_2007/misc/riser2.jpg
http://i142.photobucket.com/albums/r85/WildWes_2007/misc/tbriser2.jpg
http://i142.photobucket.com/albums/r85/WildWes_2007/misc/riser5.jpg
384ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 11:34:17.09 ID:XQBCwOmQ
緩衝材が衝撃を吸収して変形する。つまり、変形しない衝撃はそのまま伝わる
ドラムの振動は衝撃としては微小なものなので、つまり>>381では階下に振動ダダ漏れ
385ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 19:38:11.74 ID:IyYlzKW+
>>380
ごめん、わかった
PD-125側のトリガ設定がPD-128のままだったのと
PD-125は使い込んでるからか同じ力で叩いても少しだけ小さい音になってた

これで比較してみたら違いはほとんどわからなくなったので
カタログ上も差がないことになってるし差はないのかな。
じゃあ「最適化」ってなんなんだ。

>>382
VH-13も使ってるけど、VH-12がないので差がわからないんだよね
386ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 21:00:32.05 ID:JAkfyHMf
楽器店行ったらTD-20KX-Sが展示品限り298,000円で売ってたんだけど
買いだったかな?思わず衝動買いしそうになったけど
387ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 21:12:06.90 ID:qcfDWItP
どこ?おれが買う
388ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 22:07:03.61 ID:ye+nivZJ
386 ・・・絶対買いだ・・・TD12KXS22万で買っちゃったけど、そっち買えばよかったレベル!!
389386:2012/05/26(土) 23:25:44.38 ID:JAkfyHMf
>>387
ごめん、俺も購入候補なんで・・・

>>388
やっぱりオクとかと比較しても安いよね。
明日もう一回行って状態確認して納得したら買ってくるわ。
390ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 04:29:57.74 ID:HI4IHEro
もちつけ。今、オクのTD−20の価格が8万円くらいだ。20万円で他が揃えられるかと考えたら...

買いだな。
ハイハットとスネアは新品同様品でオクに出して、VH−13とPD−128を買う。
TD−20を売ってTD−30に買い替えると、追金10数万円くらいで
TD−30KVSにかなり近くなるな。
391386:2012/05/27(日) 10:48:54.90 ID:OL2KReyJ
>>390
展示品なので色んな人が試奏してると思うので、状態としては
中古に近いんじゃないかなぁ
でも昨日見た感じでは打痕とかはほとんどなかった気がするけど

何はともあれ、行ってきます
392ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 12:32:45.52 ID:adzkySZ9
>>391
いてら〜♪
393386:2012/05/27(日) 16:15:42.76 ID:OL2KReyJ
TD-20KX-S買ってきました。
かなり美品でした。届くのが待ち遠しいです。
ところで一緒にPearlのスネアスタンドS-890を買ったのですが、
帰ってから調べてみたらこのスタンド、対応サイズが13〜14インチって書いてあります。
PD-128は12インチだと思うのですが、このスタンドで問題ないのでしょうか?
ローランドのスタッフに選んでもらったんですが・・・
394ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 16:17:19.39 ID:5Ziio0YG
そいつに訊けばいいだろ。
395ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 16:36:30.26 ID:vvoD9ZKU
>>339
S-890の単品と
取り付け可能な小口径(10"&12")対応用の
ラバー付アダプターの付属スタンドがあるみたいだけど。

396ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 16:48:45.81 ID:zdmnkg1P
残念だったな
パールマニアの俺に言わせれば、もう少し出してS-1000にしておけばよかったと後悔するだろうw
397386:2012/05/27(日) 18:10:26.32 ID:OL2KReyJ
>>394,>>395,>>396
ローランドのスタッフに確認してもらうことにしました。
お騒がせしました。
398ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 01:30:43.82 ID:owsR63fJ
ドラム初めようと思うのだが
とりあえず現時点で一番安い奴教えてください
メーカー音質問いません
399ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 04:48:17.08 ID:AiP0hS/R
400ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 15:45:43.96 ID:QbhrYjU3
どうしてもTAMAのアイアンコブラのビーター使いたいんだけど、フェルトの磨耗防ぐ良い手立てないかな
生バスドラのヘッドに張るアタック音増やすシールがいいかな〜って思ったんだけど、打撃音うるさくなるよねあれ
401ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 15:48:08.50 ID:iEJgdytI
数百円くらいのものすらさっさと試さないユトリ
402ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 15:54:31.92 ID:QbhrYjU3
ごめんなさい(´・ω・`)
403ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 15:57:56.36 ID:8HYWvr1n
フェルトにはフェルト
404ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 16:57:03.57 ID:AiP0hS/R
フェルトは消耗品だと思え!!!
ギタリストだって錆びたら弦交換するだろ!!!
405ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 17:00:28.42 ID:iEJgdytI
マジレスするとそのままでも2年くらいは持つよ
406ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 17:49:23.65 ID:dk2E7SDB
漏れはシモンズが欲しい
六角君でもいい
407ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 22:49:45.99 ID:0i7t6btc
YAMAHAのスタンドとRolandのスタンドってパイプ径同じ?
Rolandのはカタログに記載があるがYAMAHAがわからん。
V-Drumsの購入を考えてるんだけど今持ってるDTXのモニターアンプを使いたいので
サテライトスピーカー用のパイプがRolandのスタンドに接続できるか知ってる人がいたら
教えて欲しいです。
今手元にDTXがないので・・・
408ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 22:58:45.94 ID:8HYWvr1n
>>407
ほぼ同じ
両方混ぜてスタンド組んでるが、YAMAHAの方がほんの少し細い感じ
恐らく公差内だと思われるレベル
両方1.5inchだから38.1ミリなんだけどね
409ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 23:23:46.27 ID:A3rqhqkO
>>407
ヤマハのスタンドに、ローランドのマウント流用してるけど
問題全く無し
410ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 23:43:22.79 ID:gseI2JOV
>>406
シモンズにハマって一時期買いまくったw
今でもSDS1とSDS9のバスドラ,タム2枚持ってるわwwwwwww

でも実際SDS9のタムパッドってかなり叩き心地いいし、
バスドラはゴングパッドとして使えるから放置ってわけでもない。
411407:2012/05/28(月) 23:56:05.08 ID:0i7t6btc
>>408,>>409
即レスさんくす
コレで安心してV-Drums買えますわ
412ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 05:06:47.39 ID:QjaS9IFk
エレドラではないのだけどヤマハのDD-11というの貰ったんだがこれに使えるフットペダルってある?
アンラッチのペダルならOK?
413406:2012/05/29(火) 17:36:06.72 ID:djmgYUID
>>410
おー、リッチマンですな
当時高くて手が出なかったわー
83〜88年までは、シモンズとDX7サウンドが印象的だった・・・

ただ、今のシモンズショボすぎww
414ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 23:49:34.67 ID:kesnDkkg
CY-5とか8をシンバルっぽく揺れるようにするには
後ろに重りでも付ければいいのかな
さすがにやってる人いないか(´・ω・`)
415ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 14:17:39.79 ID:znBmFxo2
シンバルが回っちゃうんですけど、いい方法ないですか?
フェルトとウィングナットは持ってるのに
回り止めだけで850円×3て泣きそう
416ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 16:11:53.63 ID:TzNN6KmO
ケーブルをギリギリの位置で固定する
417ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 19:01:59.10 ID:iM8EIYwq
だって CY 買えば回り止めパーツ付いてくるでしょうがよ。
418ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 20:41:48.28 ID:znBmFxo2
>>416
回転に耐えられなくてケーブル抜けちゃいました…
>>417
中古だと「シンバル部のみの販売になります」とかいって付いてこないんですよね
419ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 20:51:59.30 ID:DO/Jib4M
3、4000円も払えずによく電子ドラムに手を出そうと思ったなっていうw
420ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 22:20:48.38 ID:0k8crZyz
フィギュア買おうか、迷う値段だぬ!
421ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 22:55:29.49 ID:Q+nFS2wt
回ったら、逆回転になる様にシンバル叩けばいいだろ
バカか。
422ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 23:33:46.28 ID:CT1m5hSD
シンドラエルボーになった俺
なった奴いない? 
423ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 14:21:33.36 ID:nX+ukoui
TD20でCFに録音したものをパソコンにつなげても音聞けない。
ってかファイル自体開けない。
あのデーターMP3とかに変換出来ないの?
CDとかに入れ込みたいんだけど。
424ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 01:05:46.15 ID:OC8bv1XN
ハイハット用パッドがあまりに五月蝿いので
ハイハットスタンドにメッシュパッドを取り付け様と思うのだけど
何か良い方法は無いものですかね
425424:2012/06/02(土) 01:17:33.69 ID:OC8bv1XN
ちなみに今はPEARLのPPS37を検討中
426ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 10:26:48.20 ID:c6emhULv
うるさいって、誰かから苦情でもきたの?
427ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 06:05:17.43 ID:RlBSg9dx
>>393
セットうp!まさかpm-30も付いてた?
428ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 08:51:55.90 ID:/96wVfQS
このスレ的にはalesisって全く無い?
429ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 12:15:21.77 ID:zSTp/HzA
alesisもう現行じゃないような
430ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 15:23:25.56 ID:5O06zZxa
KD-9を使い始めてたった一ヶ月で(一日3時間くらい毎日練習)
ビーターが当たる部分だけ延び始めてるんだけど
踏みが強すぎるのかな?
BPM=180〜190くらいのスライドダブルアクションか
ゆっくりめのヒールダウンが多いんだけど…。
生ドラムのときと同じように踏んでしまうのがいけないのかな?

431ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 17:06:32.81 ID:dC7eEVMX
>>427
PM-30は付いてないですね。TD-20KX-Sのみです。
まだメンテナンス中なので届いてないですが、うpしても普通のTD-20KX-Sと変わらないかと・・・
432ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 22:42:20.28 ID:6YsUZECB
知り合いからYAMAHAのDTXPLORER貰ってきて、
バスドラのペダルが無いから買おうと思うんだけど、
ビーターの高さは気にしなくておk?
433ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 22:47:22.54 ID:+y+t5E6U
>>432
ビーターの位置は調整出来るから気にスンナ
434ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 22:58:07.02 ID:6YsUZECB
>>433
そうなのか。ありがとう。
435ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 23:42:18.17 ID:hfdAi6gE
公営住宅(11階建ての見た目は民間賃貸レベルのマンション)住まいなんですが、
やっぱりV-dramダメですか?
シンバル系、リムショット、バスが厳しいようなので諦めかけています。
極力セッティングで抑えることはできないか悩んでます。


436ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:24:09.04 ID:fB/XUYaC
>>435
やめといたほうが無難だと思う。
1.簡易防音室+たいやふにゃ
2.苦情きてすぐに売り払う覚悟
どちらかの準備が必要になると思います。
437ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:44:44.51 ID:RjMb2bpE
そろそろ夏になりますが皆さん防音のために
窓を締め切った部屋で汗だくで叩いてるんですか?
438ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 01:33:10.71 ID:D/cEnqii
お前んちクーラー無いの?
439ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 07:58:27.39 ID:nDsmHay0
夜9時でも窓全開でなんら問題なし
440ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 09:20:12.85 ID:qWAgLklD
>>439
蚊、入ってくるな 虫よけ網してても効果ねーぞ
入ってくる蚊は入ってくる。
俺も今日は開けてたが3匹に刺された。
その都度起きて駆除してなんでもう寝不足
441ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 10:59:10.23 ID:B7beDRhf
>>432
アイアンコブラは付けられないから気をつけろよ
442ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 23:12:54.05 ID:0XMjAqgP
自作KD-120作ってはみたけどこれは静かとは言えない…無念(´・ω・`)
443ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 12:07:29.48 ID:E461yzIY
>>424
メッシュパッドって めり込みが大きいからハイハットに使うと違和感がなぁ・・・
YAMAHA XP80 の、リムの盛り上がりをなくしたフラットなバージョンが欲しいな。
444ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 21:48:59.15 ID:JkN30Frz
TD-9のバズドラのプラグに、HD-1のバスドラ・パッドを繋いでみるのに、当スレの先達が抵抗による減衰を試すことを書いてくれていた。
ググってみたけど、フォン(オス)→フォン(メス)で左から右に減衰の抵抗入りっていう、変換プラグがどうしても見つからない。
ご存知の方いますかぁ?類似の方法で試した方いますかぁ?じゅんを。(不謹慎スマソ)
445ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 00:51:16.07 ID:7w20swpw
HD-1からTD-9にMIDIで繋げばいいんじゃね?
446435:2012/06/06(水) 02:19:02.12 ID:imFain5i
>>436
V-Drumでもダメとなると現実は厳しいですねぇ
返答ありがとうございます
447ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 07:30:55.85 ID:qReXShHr
>445 ありがとう
実は、勢いでTD-15(MIDI INなし)をポチってしまって到着待ちなんです
他の方法は、HD-1経由のmix in利用かバスドラパッド購入しかなくって(^^ゞ
448ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 16:41:40.39 ID:/Ik86E0x
>>444
アッテネーターなんかでうまくいくのかね?
無駄な努力に終わる可能性も十分に考慮頂くとして、それはそれとしても、
そのものずばりのモノはないので変換アダプターと組み合わせてください。

例を2パターンほど。

3点組み合わせパターン (10dB、20dB、30dB 切替可能)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158^AT8202^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CXP003^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^AXP211

3点組み合わせパターン その2 (10dB減衰か、20dB減衰か、選んで購入)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^APR221^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^APR212^^
それと、下記 Victor AP-122A(10dB) または AP-121A(20dB)
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=46

後は自分で作るか。
449ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 20:00:48.97 ID:qReXShHr
>>448
おー!なっ、なんて親切な人!ありがとうございます!
検討して、実験してみます。
450ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 21:19:50.15 ID:tH9mqrag
ダイソーのカーテンレール売り場で
ラックに使える38mmステンレスパイプ90cmが500円で売ってたよ
金属用ノコ100円も買って切断すれば好きな長さにできるしお得す
451ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 23:53:51.03 ID:dFYz6gvJ
ビンボ臭せっw
452ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 02:28:34.71 ID:kaTsak32
>>451
TAMAのパイプは受注生産だから下手したら結構待つ。
アリだと思うなー。
ちなみにパイプって銀メッキ?
453ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 10:30:38.47 ID:ZkqApgMl
ステンに銀メッキはねーだろww
454ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 14:40:47.05 ID:NS5w5/bv
>>452
音屋のtamaステンパイプ二ヶ月待ちワロタ
455ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 23:12:03.84 ID:uDmczizF
足場パイプ最強
456ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 04:01:15.01 ID:VpLwsW63
VP30mmの水道管がちょうど外径が38mm。軽いぞ。
457ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 11:56:02.52 ID:YtJvOY0s
2boxを知り合いに安く譲って貰った
音は良いんだけどバスドラムが跳ね返りすぎて違和感がヤバい。
ヘッドのテンションとか種類変えたり防振パッド貼っても変わらない
何か解決方法みたいなのって無いですかね(´・ω・`)?
もしくはバスドラムのパッドだけヤマハにしようか迷ってるけど
互換性ってあるんでしょうか?
458ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 12:58:35.36 ID:pRnXP87H
ローランドは互換性あるよ。
459ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 14:22:21.33 ID:po7c1DHL
>>457
まったく同じ悩み
前にスレで聞いたときは取り付け方がおかしいみたいと言われたが
どうやっても跳ね返るんだよな
ビーターの素材にもよるのかな
460ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 15:43:09.67 ID:4P6EUBtn
見た目で2boxなんか買うからだろ
自業自得。
461ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 22:28:22.80 ID:/qaYTOVv
タオルでも垂らせば
462ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 09:55:57.39 ID:Pr+rAZ1G
2BOXはパッド販売を早くしてくれ

>>457
友達がメッシュパッド二枚重ねでゆるゆるしにしてた。
463ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 15:49:30.86 ID:ofOv875U
VH-13の推奨スタンドってあるのでしょうか?PearlファンなんでH1000にしてしまったんだけど…。
464ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 20:25:00.17 ID:mg1YYNYv
DW
465ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 22:33:06.12 ID:HvX8Zr2h
H1000ってロッドが回る罠スタンドじゃなかったっけ?
466ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 22:59:41.66 ID:QrK5i/3n
推奨スタンドはTAMAのRoadproなんじゃん
467ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 23:25:53.47 ID:pD/AzSMP
>>433 >>441
ありがとう。こんなカンジになりました。
http://up.cool-sound.net/src/cool32030.jpg
468ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 23:37:37.58 ID:5IaVp5ji
久しぶりに画像貼られたな。
お前らの自慢のキットも晒してけよ
469ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 01:05:53.78 ID:rpuKYXix
>>467
エフェクターケース?で押さえてあってワロタ
キックと本体を紐でくくっておくといいよ
470ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 01:14:40.99 ID:kbvyOsCk
おっけ
471463:2012/06/11(月) 02:04:38.30 ID:VNxs3THV
>>464
>>465
>>466
ありがとです。セットだったTAMAをわざわざPearlにして失敗してしまった。
対処法上がってなかったですか?前スレ開けないのでスイマセン。
472ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 07:30:19.82 ID:2fMGIWVN
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7qHRBgw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8KnRBgw.jpg

わかりづらいけど、RH2000もロッド回るから、ケーブルをピンと張って回らないようにしてる
ついでに全体像wTD-9なんだぜこれ…
473ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 11:01:49.22 ID:ZNj1Xvj2
下の部屋も借りれればおk
474ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 11:21:03.70 ID:JqpwwGY3
472はL'Arc〜en〜Ciel好きだろww
475ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 12:05:43.41 ID:MdG+bG41
むしろ472がyukihiro本人説
476ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 12:17:42.85 ID:fQh/Fm+l
>>469
エフェクターケース置いてもズレてったわw
100円ショップの防震タイルで解決。
477ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 12:52:26.43 ID:8SQUO3m8
>>393
見せてくれ〜シェルは何色?
478463:2012/06/11(月) 22:30:14.54 ID:VNxs3THV
>>472
ありがとうございます。カッコいいセットですねw

H1000ロッドの件、ショップ経由でパールに問い合わせましたら、以前はそのような(回る)仕様でしたが、今販売してる分は違いますとの事でした。気になる場合の対処法も教えてもらいました。只今出張中で出来ないので帰ったら試そうと思います。
479ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 22:34:19.73 ID:U3YigZlZ
>>478
自分もH1000持ってて、9月頃にVドラム購入予定なんで対処法気になるなぁ。
クルクルがなくなるのは地味にデカい。
480ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 22:40:45.85 ID:CVZycNSq
クルクルって、ハイハットの話か?
俺はYamahaなんだけど、yamahaのハイハットも回ってしまって
うざくてしゃーない。
481ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 05:26:13.98 ID:RUbFKKCN
ここの住人じゃないが愚痴吐かせてくれ

最近深夜帯(3時〜現在まで)に上の階の住人が電子ドラム叩いてるようで、バスドラムのような振動が鳴りやまない

俺も上の住人も学生だからある程度の騒音はお互い様だと思ってたが、これは流石にないだろ・・・壁ドン天井ドンやっても止めないとかどんな神経してんだよ・・・

もう許せん
今日管理会社に苦情出すわ
482ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 05:39:36.03 ID:oIHXR07u
そうしろ
学生云々じゃなくただのキチガイレベル
483ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 06:29:23.65 ID:WjENGyA7
郵便受けにウンコ投函して良いレベル
484ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 08:02:31.92 ID:oZrCOris
>>480
そそ。ハイハットがまわっちゃうやつ。
前でてたようなワイヤー貼って固定するかスタンド変えるしかないかなぁと思ってたんだけど、手段があるなら知りたい。
485ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 09:24:27.73 ID:euJYKFfY
HHスタンド一台しかないので生と兼用してますが
例のパールのロッドが回るスタンドです。
ローランドVH12でも使っていますが
センサーが何処かに向いてしまう程ズレることは
無いですよ。
横から回ってしまうような叩き方すれば
回るでしょうがね。
486ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 20:09:55.40 ID:SXAKIvD6
>>481
ものすごい激しいマスターベーションしてるだけかもしれんぞw
487ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 21:09:53.29 ID:VBHjeEoi
>>477

展示時はレッドでしたが、シルバーがよかったので店員に言ったら戻してくれました。
さらにレッドのシェルも付けてくれました。
もう届いてるんですが、仕事の都合で設置できるのは週末になりそうです。
設置したらうpしますね。

ああ、早く叩きたい・・・
488ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 23:58:47.79 ID:7H5VQFx2
防振台に電子ドラム乗っけてから
高さが合ってないからかどうかわからんけど
叩いてる最中に肩が痛くなってくる・・・
489ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 00:37:04.58 ID:5ctlNkPT
>>488
防振台の写真うP
490ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 12:32:00.94 ID:/hGSAmJn
>>487
よろぴく
491ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 14:46:24.05 ID:B44e4C2h
>>441
つけてるんだが
492ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 17:50:13.02 ID:h2CEyTdu
>>491
ええと

過去スレ「30パッド目」あたりでも KP-65 でアイアンコブラが使えないって
言っている人がいて、他の人が「使えるはずだけど?」「支点のナット緩め
てみた?」「俺使ってるよ」等の返答があっても、構造上はまらない、とい
う追伸をされていたように思います。もしかすると同じ人かもしれませんね。

ちなみに私も HP900PTW(パワーグライドツイン)や HP900RSN(新ロー
リンググライド)持ってまして(なぜか普段使いはローランド純正なんです
が)いずれも KP60 や KP120RHP、ローランド KD-85BK、KD-120WT、
あるいは似たような鉄板の生ドラム TAMA メトロジャムキット、パール
リズムトラベラーや キック練習台などで使っていますので、KP65 でも問題
なさそうだとは思うんですけどねぇ。
493ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 21:41:13.94 ID:jT5nesZF
消音性の高いシンバルでないかなぁ
ローランドのメッシュでは無理だとして
ヤマハの発泡シリコンなら出来ると思うんだけど
494ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 23:19:33.20 ID:5xpOihk7
消音性は、ほどほどでいいから。
感触だけは、「本物のシンバルに近い物」を出してほしい。
ゴムはさすがに差がありすぎる。
495ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 00:32:51.14 ID:oX3Xzk1G
それなら本物に消音パッドでよくね?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=570%5ERP14C%5E%5E
496ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 02:44:04.43 ID:0aiTEo4y
シンバルの打感と消音性の両立はどう考えても無理だよな
497ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 09:29:18.16 ID:PbHyarnS
メッシュを傘みたいにしてシンバルパッドを作ればいいんじゃないかと
かなり昔から思っているのだけどいっこうに出てこない
498ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 17:24:27.11 ID:Ec7MGBuJ
ローランドのクラッシュってそんなにうるさいか?
俺もTD9でいつも遊んでるが
499ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 20:01:49.68 ID:JxPbSRux
>>487に変わって俺がうp
http://i.imgur.com/WCGGX.jpg
500ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 20:03:07.45 ID:Q4+oOWMZ
500☆
501ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 23:26:26.36 ID:g7XRL+IL
>>495
それならせめてこっち紹介してくれ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1485^SO14HAT^^
502ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 23:27:48.60 ID:g7XRL+IL
503ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 15:57:03.76 ID:SGcLVwE7
>>498
エッジは結構ゴム厚で問題ないレベルの打音なんだけど
ボウ、ベルってなんかゴム薄いし連打するわでコツコツうるさいから
ライドだけメッシュパッドにかえたわ
504487:2012/06/16(土) 22:01:56.81 ID:xjcCwcGW
>>490
お待たせしました。
昼過ぎに設置完了したのに夢中で叩いてたらこんな時間に・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3098236.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3098239.jpg
505ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 22:17:38.42 ID:U70SZ1BH
>>499
>>504

俺はyamahaだが。素直にカッコいいな、Vドラ。
ゴクリとしてしまったよ。

>>504
もう一つ言うと、おまいさんの家も凄いと思うんだぜ?
古い家、ゴクリ!!
506ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 22:31:18.13 ID:KwMZeL21
お寺か?
507ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 23:22:33.35 ID:o5y+lECI
しかもこのストラト、57年のビンテージやんけ
508ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 04:59:11.19 ID:zcufT/PR
エレドラが思いっきり叩ける環境がうらやましいな。
マンションなので朝は8時まで我慢だ。

>>507
たぶん、ストラトはリイシューのST62だと思う。
509490:2012/06/17(日) 13:06:46.03 ID:PkyFcguE
>>504
ありがとう!俺はkd-120なんだが、140の迫力はやっぱりすごいな
510ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 13:07:24.79 ID:gIeMdqPM
>>504
V-Drumsもさることながら…
すげえ部屋だなおいw
511ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 14:13:46.73 ID:6FYyfwXc


実家最強!!!!!!!!!!!!!!
512504:2012/06/17(日) 15:24:00.99 ID:KcjVRLDh
色々レスサンクス。
見ての通り家(実家)がド田舎の古民家で
隣家との距離もかなり離れているので、やろうと思えば生ドラムも置けます。
もちろん家族から白い目で見られると思いますが・・・

あとストラトについてですが、残念ながら安ギターのロゴ削って
自作Fenerステッカー貼っただけのニセモノですw
513504:2012/06/17(日) 15:26:34.39 ID:KcjVRLDh
というか昨日からageてるの気付かなかったorz
514ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 17:03:04.62 ID:2a1r13Wp
>>512
今はいいけど長く続けるなら腰に負担がかからないように
スローンはもう少し良い物を使ったほうがいいよ

置く方向もふすま向くより障子あけて外向いた方が
気が晴れるよ。壁向いてると段々落ち込んでくるし

部屋が広いのもうらやましいが、
ほうきが現役なんだな
515ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 17:39:17.57 ID:P3dPMlDO
やっぱりローランドのデザインは頭ひとつ抜けてるな
もはやカッコイイとかじゃなくて美しいレベル
低価格機もそれなりにまとめてるしデザイナー優秀だろ
516ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 18:36:34.25 ID:4MivOfcP
>>515
CLAVIAとかには劣るけど日本ではいいほうだよねー。
ただ・・・TD-15(音源)は優秀だと思わない。
517ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 19:19:06.07 ID:sjpmfuph
パイプの中にケーブル隠すのは名案だよなぁ
518504:2012/06/17(日) 20:06:46.13 ID:KcjVRLDh
>>514
アドバイスサンクス。
写真見直したら確かにスローンだけショボイなw
5、6年前にDTXPLORER買った時についてたやつだからしょうがないか。
ペダルとスタンドをPearlで統一したからPearlのスローン探してみます。

置く向きは今から変えるの大変そうだなぁw
家族に手伝ってもらいますw
519ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 22:13:05.58 ID:kzwfmlR1
RolandとYamahaどっちがお勧め?バスドラ12インチ
520ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 22:23:58.69 ID:sjpmfuph
>>519
迷ったらRolandにしておくといい

TD-30とVH-13、PD-128もしくは108買った猛者いる?
もし以前のシリーズも持ってたら違い教えてください
521ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 22:42:33.80 ID:ML8l5lh0
>>519
とりあえず、打感が違うから
店で、両方試してみるのがいいかと思う。
522ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 19:55:11.04 ID:RVR4mBJ/
>>520-521

どうもありがとう。今週…来週末試しに行ってみるっ!
523ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 22:13:18.80 ID:MZPZuR+7
TD-30がアップデートされてて
オーディオインターフェイス機能がついたんだが
これって誰得なんだろう・・。
アップデートした後TD-30につないだドラムモニタから
PCの音が出力されてわろた(´・ω・`)用途が謎すぎる。。
524ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 22:16:15.15 ID:IDcZzl0z
ソフト音源使えってことじゃまいか
525ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 02:22:18.47 ID:hBwMlsWE
TD-30ってVH-11とか旧世代のパッドもレスポンス良くなるの?
526ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 08:30:25.19 ID:r0WWWkzr
基本的な仕組み自体は何も変わってないのだから体感出来るほどの変化はないでしょう
527ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 13:05:35.41 ID:nDCu7whz
遅くなりましたが、以前ハイハットの質問させてもらったパールH1000ユーザーです。
出張から戻り確認しましたが、メーカーの方が言われるようにクルクル回る事は無かったです。1cm程度動きますが誤認識してしまう程ではないです。他のスタンドでもコレ位動くのでは…?
528ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 18:58:56.27 ID:kdK3QXuS
>>524
Addictive Drum、S2.0、BFD…
各種音源揃えてる俺様向けの機能だな

自分のドラムサンプルしてるマニアも歓喜じゃね?
529ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 00:24:29.30 ID:iL8X88XC
>>528
ソフト音源持ってるやつはオーディオインターフェイスもってるでそ(´・ω・`)。
オーディオインターフェイスからソフト音源だけパラ出しすればいい話なのに
windowsの起動音やらクリック音なんかがドラムモニターから聞こえるんだぜー。
それにオーディオインターフェイスは複数同時使用出来ないから
いちいち切り替えないといけないことに・・。
530ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 00:29:37.30 ID:H1DYIuPq
>>529
ひとつのソフト内で複数のオーディオインターフェイスを使うことはできないけど、
オーディオインターフェイスを扱うソフトを複数立ち上げれば、オーディオインターフェイスを複数同時使用もできるよ。

俺は、ソフト音源を使ってネットセッション(NETDUETTO)をする時に、オーディオインターフェイスを2台使った。
531ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 15:13:29.57 ID:tTx6jeio
流れ切って申し訳ないが
予算10kで初心者ならローランドのHD-3で問題ない?
532ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 15:18:21.70 ID:Cfq2iL6i
初心者は下手になるからエレドラで練習しない方がいいよ
533ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 16:42:30.48 ID:gHocloHc
>>532
俺もできることなら本物使いたいけど
スカスカの和風建築で生ドラムなんて叩けないんよ(´・ω・`)
534ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 16:44:12.04 ID:Cfq2iL6i
スタジオに通うくらいの知恵と勇気はつけようぜ
535ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 17:08:16.44 ID:tTx6jeio
>>534
ベースやってるから週1でスタジオには通ってるけどさ
毎日やりたいじゃん///
536ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 17:22:36.89 ID:EASK7mWU
予算10kなら中古のtd-9kxがそれくらいの値段まで相場下がってきてるぞ
こっちはHDシリーズと違ってセッティングや増設の自由が効くからオススメだぞ
生ドラと並行してやれるなら毎日叩けるし効果的だ
537ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 17:45:31.13 ID:gHocloHc
>>536
中古って考えもあるねdクス
型番まで詳しくありがとう///
538ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 20:48:00.45 ID:pxvHDGH5
お前ら、10kって何のこと?
539ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 21:04:39.15 ID:sn2k4gIp
おそらく100kと言いたかったのだろう
540ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 21:40:26.96 ID:lv1NieLK
10kじゃスローン買って終わりだな
541ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 21:42:54.75 ID:yvEgBF6R
Drumに憧れてHD-3買いたいけど騒音気になる
木造一戸建二階の隅の部屋で引戸のガラスだとどの位五月蝿いのだろう
絨毯三四枚重ねた位だと無料ですか?
542ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 22:31:23.72 ID:pxvHDGH5
ちょっと何言ってるかわからないです。
543ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 23:10:01.38 ID:wagIZ3vm
td-3にゴムパッドなら、10kでも何とかなる。
544ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 23:14:00.08 ID:61Wetsa5
一戸建てなら家族説得すればいいだろ。

ちなみに、コスパ最高は中古TD12な
545ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 23:45:03.75 ID:vjhj+9XC
>>543
それは無料ですか?(笑)
546541:2012/06/22(金) 23:56:37.11 ID:yvEgBF6R
自分の書き込みが意味不明だ…何だ無料って?
547ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 00:08:46.44 ID:3OV8VJiN
100kだろカス

まぁ俺ですけどね(´,,・ω・,,`)
548ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 01:12:17.00 ID:d9dX5jMs
替えメッシュ、何処も品切れなんで問い合わせたら、もう売らないらしい。
本体ごと買い替えろってことかい?
549ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 01:19:43.78 ID:wp4jo2Es
まじで?音屋は取り寄せてくれるって言ってたけど
もし消耗品売らないとか本気でRolandが言ってるなら頭おかしいだろ
本体買い換えとかありえないからTAMAの黒メッシュで代用するか
海外から白メッシュを音屋に輸入してもらえるように頼むかで対抗するわ
550ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 02:23:30.70 ID:exhZcfP4
今ヤマハの電子ドラム使っててキックパッド買い換えようと思うんだけど、
ヤマハのKP125WかローランドのKD-85BKまたはKD-120BKJのうちどれがいいですかね?
出来るだけ生に近い感触のを選びたくて
551ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 02:56:36.02 ID:qL+amVr9
>>550
絶対KD120。YAMAHAは色こそ白だけど、普通のゴム。85も悪かないけど、打感重視ならあえて85にする理由もないし。
552ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 03:22:56.15 ID:PXwSf8/+
生に近い感触ってのなら、KD-9もなかなか良いぞ
KD-120より感触だけはこっちのほうが優れてる気がするわ

ただ、うるさいし見た目の統一感がないんだよなw
553ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 08:19:12.70 ID:PSYszJT1
1k=1000円
10k=10000円
554ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 10:29:54.87 ID:PXwSf8/+
1M=100万
ネトゲしてると頻繁に使うでw
555ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 14:37:26.24 ID:XK6SYI6N
>>541
君のせいで電車内で爆笑してしまったじゃないか(´・ω・`)
556ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 15:14:27.50 ID:exhZcfP4
>>551>>552
やはり85より120のほうがいいんですね
KD-9って選択肢は予想外でした、うるさいのは別に平気なんで選択肢がふえちゃいましたw
ヤマハはやっぱダメなんですね
557ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 15:52:47.79 ID:+0wNnRyY
>>550
kd-140
120使ってるけどやっぱり140ね
558ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 19:09:19.94 ID:2CkhnfUT
ヤマハのKP125WってKP65と打感かわんないの?KP125Wにするんならローランドのメッシュのがいいの?
559ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 19:36:50.51 ID:exhZcfP4
>>557
140ちょっと高いんですよねw120と140って結構差ありますか?
仮にkd9買うんだったら120のほうがいいですよね?
560ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 20:08:14.46 ID:WER8UL3o
>>559
正直に言おう
KD-120買ったけど、感触はKD-9のが良かった
561ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 21:20:48.63 ID:exhZcfP4
>>560
そうなんですか!
凄く迷うところです、9と120どっちのがいいのか
ヤマハという選択肢は消えましたがw
562ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 23:41:00.02 ID:4lxjiB5Q
>>561
後悔したくないなら120か140
賭けるなら9
563ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 23:44:13.08 ID:0bYyaBjY
140は無駄に高いし打音が煩いからお勧めしない
564ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 01:00:01.48 ID:veuZKUqL
ヘッド交換メーカー公認のヤマハのKp120なら,Pearlのマッフルヘッド+シェル内のスポンジクッション増量で打音は相当静かになる。(シェル内に詰め物してもセンサーは反応する)
今は新品では出回っていないが。
565ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 07:00:32.34 ID:zxZX9euH
>>561
見た目と安定感、消音性でKD-120使ってるけど
KD-9は侮れない
566ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 09:02:09.37 ID:OETgqiBV
>>562>>565
KD-9の評価が思ったよりたかくてますます迷いますw
9と120の差が見た目と消音性位なら9の方にしようかなと
567ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 10:52:19.04 ID:5SMROzwS
kd-9感触は良いんだけど
踏んでるうちに動かない?

120は動かないんだが・・・

みんな別途固定しないでやってる?

俺は周り木枠組んだ
568ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 18:51:51.17 ID:OETgqiBV
今日楽器屋の店員に聞いてきたんですけど、その人は120よりも9の方が打感も消音性も優れてるっていってました
ここでは出てない消音性も9のほうが優れてるってのは聞いて驚きでした
569ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 19:32:08.07 ID:zxZX9euH
>>568
いや消音性では明らかにKD-120の方が静かだよ
音質の違いはあるけどね
570ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 00:57:47.30 ID:7U6o+hoN
中古TD12を検討してるんだけど
TD11とかTD15なんかに搭載されてる「USBメモリーに保存した曲(WAV/MP3)にあわせて演奏が可能」
って機能が魅力で購入を悩んでる
TD12で代替できる方法ってある?
571ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 02:17:24.46 ID:z20h3PHa
KD-9の欠点はズバリ安定性に欠けること。
ツインペダルドコドコすると左右に揺れるよw
それが嫌で俺はKD-9からKD-120に替えるつもり。
迷わせるようで悪いがwww
572ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 06:09:11.00 ID:Q9DEH4yy
>>570
MP3プレイヤーをつなぐ。
573ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 06:54:31.56 ID:7U6o+hoN
>>572
ありがとう
574ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 13:13:53.71 ID:p2ehpfYD
シンバル増設の為、CY-14C-MGとCY-14Cで検討中。
MGモデル、SVモデルのコーティングされたモノって長く使っていても打痕付き難いですか?
575ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 17:16:59.98 ID:1L8A2tma
>>569>>571
情報どうもです!
9と120の打感の差はそんな変わりなさそうなんでやっぱり安定性のある120の方にしますw
576ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 20:20:49.77 ID:dv/4iSkN
120触ったことないし買えないから何とも言えん立場なんだけど
生に近い打感はkd9っていうけどね

ドラマージャパンの動画で見たオッサンは120の打面にガーゼをへっつけて
跳ね返りを少なくしてるっぽいよ

あとヤマハのやつもまあ一応触ってみたらいいんじゃないかね
ローランドの音源に入るんか知らんけど
577ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 21:33:56.43 ID:rAGq01SZ
エロドラマーのみなさんこんばんわー
えれドラ欲しいのですが、貧乏なので
MEDELIから初めてローランドに置き換える作戦と
RMP-5とか買って少しずつ足してく作戦考えました
みなさんどっちがいいと思いますか?

あ、替えナプキンはドラムショップACTに在庫ありましたよ〜♪
578ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 22:42:08.62 ID:8+bBFoQK
TD30って、60万のやつと、40万のやつどっちがいいの?
579ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 22:50:08.42 ID:wyM55tOa

この楽器は、間違い無く高いものほどいい
580ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 22:51:04.51 ID:1L8A2tma
>>576
音源はヤマハです、キックパッドの打感が生に近いのが良いってなってkd-9とkd-120がのこったんですw
kd-9は良いって評価と悪いって評価が半々くらいで今は安定感のある120を購入の予定ですw
581ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 01:03:52.17 ID:thB+W/BO
>>577
最初からローランド(HD-3除く)かヤマハの安い奴

RMP-5A はスネア1つだけの基礎練習をストイックにやるか、
Pearl CH-70 + Roland CY-5 付けて本当に最小限の両手練習する程度
にはいい機械だけど、エレドラ代わりにすると、物足りないと思うよ。
で、結局買い換える羽目になるなら最初から型落ちの TD-4 くらいを
狙った方がいいと思う。
582ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 14:45:23.51 ID:/+VY4gr/
割り切ってHD-3を買うかもう少し出してTD-11KV-S買うかで悩んでます。
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/09-521675000pearltwin
上のurlのやつってお買い得ですか?
583ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 14:50:26.80 ID:+tUz3M5W
何をどう悩んでいるかも解らないのに何を答えて欲しいんだ?
584582:2012/06/26(火) 15:09:42.74 ID:/+VY4gr/
>>583
初ドラムで何を買ったらいいかわからないのです。
気になってるのは静音性と音色と叩いてる感じです。
585ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 15:20:29.17 ID:+tUz3M5W
静音性はどれくらいまでが許容なの?
住んでいる環境や近隣の人達の沸点にもよってはどちらも無理だよ

音色と叩いてる感じって具体的に何を期待しているの?
586ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 15:38:18.13 ID:1/YcokoS
16万出すなら、オクでtd12買えよ…
587582:2012/06/26(火) 16:08:44.37 ID:/+VY4gr/
>>585
一戸建です。Slap Bassしまくってても苦情はきていませんがエレドラはもっとうるさいから時間帯きおつけて雨戸引いたりしてやろうと思っています。
それと音色と叩いてる感じは生ドラムっぽい方がいいです。
何かっていいかわからないのでアドバイスお願いします。
588ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 17:43:36.81 ID:UpgyZRxX
もう展示店いって直接叩いてこいよ
589ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 19:05:56.07 ID:iC6knDMt
>>582
HD-3よりは全然いいセットだと思うけど調べれば全部単品価格がわかる。
なので例えばツインペダルはいらないとかスローンは安物でいいとか自分で見積もって見る。
そして店舗で交渉すればもう少し下がる可能性はあるよ。
あとブイドラムは全部単品買いが出来るから、スタッフにそこから相談するのも手だよ。
590ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 20:52:53.47 ID:CljceTsT
エロドラマーのみなさんこんばんわー
生はお好きですか?
MEDELIに1万個足すたらリズムトラベラー買える事を発見しました
後でトリガってえれドラ化する作戦はいかがでしょう?
生えれドラにしてるひといらしたらエロエロ教えてください!

>>581
エロいひとお返事ありがとう!
買い足したらいずれRMP-5Aはハイタムにでもしようかと思ったのですが
買い替えになっちゃうんですね
TD-4セットの値段だと直ぐには買えないぽいです(ショボン
591ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 21:14:30.23 ID:A1ot3POH
>>590
うざいからもう来なくていいよ
592ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 21:15:27.86 ID:jEiOuMVt
こいつのウザさは異常
593ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 21:22:26.14 ID:+g+OVPYV
>>590
俺はネット上の情報を参考に、生ドラムにスポンジ詰めて圧電素子を付けてエレドラ化したけど、
よっぽど知識のある人か、エレドラ作りを趣味として楽しめる人以外には、トリガるのはお勧めしないな。
俺は週1〜2時間ペースで2月から調整し続けて、やっとそれなりに使えるようになったのがだいたい先週のこと。

圧電素子の取り付け位置や感度の調整、そして半田が割れる度に半田付けに明け暮れる日々を送り、ドラムの練習どころじゃなかったよ。
費用面ではかなり安く済んだけど、時間と労力がかかりすぎる。

しかも、やはり素人が作っただけあって感度の正確さ等は市販のパッドには及ばなかった。
そして極め付けに、俺の作ったパッドは叩いてるうちに徐々に感度が変わってしまうので、常に微調整をしないといけないっぽい。
594ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 22:45:49.33 ID:0SRy05kO
要するに、やるだけ無駄ってことじゃねぇか
595ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 22:57:19.65 ID:iC6knDMt
>>593
>>7の自作のところを地で行ってるな。
596ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 23:52:53.00 ID:vgITez88
とりあえず>>590←こいつにマジレスしなくてもいいぞ。
597ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 00:45:06.92 ID:7FEfvvFj
下ネタ覚えたての学生かおっさんだなw
使い方がヘタすぎるわwww
598ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:10:09.59 ID:eFKrmFWh
久々に覗いたら新型パッドが発売されたようだが
中央ドカンは解消されたのか?
それともあいかわらず?
599ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:18:34.24 ID:MM2c2du7
>>598
あいかわらず。

新しい廉価版の PDX-100 は PDX-8 と違ってセンサーは中央になったようだし、
PD-128-BC/PD-128S-BC は基本的な構造的は PD-125X/PD-125XS と同じなので。

でも TD-10 より TD-20 の方が爆音傾向が抑えられているように、
(あるいは TD-3 より TD-12 の方がマシなように)
音源の方を TD-30 に換えると、同じパッドでも若干改善される可能性はあると思う。
600ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:40:12.99 ID:eFKrmFWh
>>599
そうか、あいかわらずか。。
ありがとう
あの爆音さえ改善されれば新しいパッドに総入れ替えしてもいいと
さえ思ってるんだけどね。
601ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 19:40:31.33 ID:H4SOEbUX
>>600
中央ボカンは初期のみで半年〜1年も叩いてれば緩和される。
602ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 22:42:00.21 ID:wcSwtSKB
エロドラマーのみなさんこんばんわー
きょうは楽器屋さんに行ってて遅くなりました
何を買おうかワクワクテカテカ(0゜・∀・)し過ぎてご迷惑おかけしました
ってかどうせオジサンばっかりでエロいの好きでしょ?

>>593
マジレスありがとう
トリガー自作はそーとーマゾじゃないと無理ですね(ワラ

MEDELIは買っちゃダメなのが分かったのも収穫でした
きょう見てきたけどペダルが特にひどい
カチャカチャとかパシャンパシャンとかありえないノイズ出してました

>>591-592
私が荒らしだったらそーゆーの喜んじゃうよ?
スルー耐性身に付けましょうね

みなさんお世話になりました
しばらく自主的にROMってる!
603ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 23:47:09.84 ID:a7zSIBmD
>>602
むしろ荒れて欲しいんだろ?
両方好戦的
604ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 23:52:15.11 ID:2gFWfTZF
無視とこ。かなり外れた奴みたいだから。
605ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 00:00:19.50 ID:jTV7pGT2
kd-9ってメッシュより感触が生に近いんだって?
606ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 09:42:12.44 ID:MmnWSAzN
KD-9があまりに売れない業者がステマ活動必死ですね
607ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 11:15:44.21 ID:fFVRTqIJ
KD-9で彼女ができました!
608ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 17:55:46.06 ID:kIa81euA
KD-9で就職出来ました!
609ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 19:02:09.39 ID:TleBiy0I
TD-11KV-Sって公式だと横幅1.2mってなってるけど1m位の所に収まるのかな…
誰かわかります?
610ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 19:39:58.38 ID:R9qOe5UZ
>>609
かなり窮屈だけど何とかなる…シンバルのセッティングしだいだな
611ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 19:46:46.71 ID:RJk6tg9B
実際、KD9ってメッシュより生に近い感触なの?
612ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 20:04:05.83 ID:R9qOe5UZ
>>611
うん
613ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 22:59:43.03 ID:RJk6tg9B
>>612
KD120や140よりも?
614ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 23:08:54.18 ID:R9qOe5UZ
>>613
KD-120よりかは生に近いと思う
KD-140は知らん
615609:2012/06/29(金) 23:37:05.95 ID:TleBiy0I
>>610
ありがとー
616ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 23:52:35.09 ID:m9dxamDn
よし、KD9オクで買うぞ!
617ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 00:12:03.13 ID:HaF869g1
>>614
情報サンクス
618ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 01:00:53.42 ID:Xh5L+3Al
ローランドが作ろうと思えば22インチのキックパットとか作れるなかな?
キックパッドが大きいとより本物叩いてる気になれるのに
619ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 01:06:06.55 ID:VPrfaSw9
質問させていただきます。
本業がギタリストで、あくまでも曲作りの為にドラムも始めたいのですが、当然、生ドラムは自宅では叩けません。
この手のエレドラを購入、習うとしたら、生ドラムで教えてる教室かローランドがやってるようなエレドラ専門教室か........どちらが良いのでしょうか?
620ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 01:08:28.16 ID:M+Rrgag+
生の方だと思うよ。
621619:2012/06/30(土) 01:17:12.27 ID:VPrfaSw9
失礼しました。途中で送信してしまいました。
この手のエレドラで練習してて教室の生ドラムは違い過ぎて気持悪くて叩けない物なのでしょうか?
ルーディメントからしっかり習いたいのですけれど。
622619:2012/06/30(土) 01:19:15.72 ID:VPrfaSw9
あくまで本業はギターなので「いつかは生ドラム」とは考えていません。
DTMでの曲作りに活かす為に習いたいと考えています。
今はバンドをやってなくて、相談出来るドラマーも身近にはいません。
詳しい方、ご教示をお願いいたします。
623ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 01:24:27.99 ID:1/4rfxK1
>>622
エレキやりたいのにアコギ習おうと思うか?

生ドラムやりたければ生ドラム
エレドラやりたければエレドラ

こんなの当たり前。いい加減「お腹が空いたのですがどうしたらいいですか」系の質問はやめてくれ
624ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 02:36:17.56 ID:aR2tBAlL
エレドラ専門教室なんてあるのか。
曲作りが目的なんだったら生ドラムを意識するんだから生じゃないかなぁ?
エレドラ専門教室なんて通うんだったら打ち込みの本買いあさったほうが
いいとおもうんだけど。
エレドラの教室を通うって言う発想がわからないよぉ。ふぇぇ><
625ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 05:23:57.79 ID:k2SarUIZ
TD-3を未だに使っているけど、練習パッドの延長レベルの反応性しかないから、
生ドラムの練習目的なら、いろんな面で妥協しないといけない。
TD-15を叩いてみたが、少しましになっている程度だった。
626ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 07:18:20.13 ID:cXlZ1/fu
RolandのV-drum教室だっけ。
あそこが一体なにを教えてくれるかだよな。
レコーディング向けの事とか教えてくれんのかあそこ。
宣伝みるとライトな感じだけど。
627ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 14:19:33.35 ID:sWouquRp
うちのちかくにあるな
一回体験しに行ってみようかな
628ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 16:42:11.91 ID:Xh5L+3Al
たぶん一回目の授業はVドラムの組み立て方だろww
629ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 17:43:22.81 ID:H3D+GWJR
ぽまいら、生ドラにはかなわん。
プロは生しかつかわんだろ?
630ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 18:16:32.09 ID:eKT2eGIJ
ならここに来ないでw
本当いつも思うけど、わざわざ書き込むなよ
631ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 18:44:46.86 ID:ktsUWoiD
地下スタジオ完備の豪邸にお住みのおぼっちゃまor田舎者
632ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 19:18:44.23 ID:Oda1FVUX
田舎じゃなくて音出しても平気な距離の土地があるけど
デジタルデータ化が楽なんで電子ドラム
633ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 22:30:21.46 ID:9IFcbqZT
>>632
YOSHIKI乙
634ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 23:41:36.51 ID:mZL/2dio
DTMでエレドラ使って入力するならエレドラでいいと思うけど、
曲作りの一環としてリズムパートのイロハを覚えたいなら生ドラ習いに行ったほうがいいな
635ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 00:02:35.18 ID:QBs9/OjV
環境さえ許せば
3万の生ドラ>TD30だからな
636ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 00:54:20.24 ID:p9Hh5TWu
>>635
それは無い。
3万の生ドラだと太鼓系はロクにチューニングが出来ず、金物系は1ショットでひん曲がり、スタンドは一月持たないレベル。
637ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 07:48:50.88 ID:YKfzq0Kz
>>635
そりゃ無い

3万のスネアならわかる
638ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 08:39:48.12 ID:Xny533Iz
いや、物によってはありえる
639ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 10:29:57.62 ID:p9Hh5TWu
>>638
可能性の話かよ
640ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 10:33:48.85 ID:6vppzh1y
PearlのMasterCustomを3万で譲ってもらえたら話は別
641ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 10:39:31.59 ID:q9rJiQAC
予算が3万ならヤフオクで落とせばいいだけの話
642ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 11:12:27.61 ID:p9Hh5TWu
>>640-641
何でもアリだな
643ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 11:44:05.58 ID:q9rJiQAC
>>642
お前の頭が固いだけ
644ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 12:02:15.92 ID:qNYh/yi9
俺に3万円くれたら凄い情報を教えてやるぜ
645ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 12:03:24.74 ID:p9Hh5TWu
>>643
エレドラスレで生ドラバンザイしてるヤツに言われる筋合いは無いんだぜ〜?
646ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 16:19:03.81 ID:1i2JZUfF
みんな仲良くしようぜ。
俺がんばって今月末か8月末にTD-30買おうと思うので仲間に入れてください。
647ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 17:37:16.70 ID:p9Hh5TWu
>>646
ボーナスか?羨ましいね〜。
届いたら画像よろしく!
648ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 17:38:17.15 ID:Ds4tNnK3
TD-30ええなぁ(´・ω・`)
俺はエレドラでも生でも使えるPearlのE-ProLiveに期待してるんだけど
Yamalandの妨害にあっているのかなんなのか
649ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 19:06:23.10 ID:1i2JZUfF
頭金として20万頑張ってためました。
ボーナスからも10万工面する予定。
高額イヤホは初めてだけどこれなら通る筈!!
上手いこと事がはこんだら写真うpしますね。
650ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 19:52:49.38 ID:FJKBPyeA
>>649
高額イヤホって何ぞ?
651ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 19:58:14.01 ID:p9Hh5TWu
>>649
まさかの最上位グレードかい?!

>>650
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!12回払い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1338998380/
652ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 20:03:13.23 ID:FJKBPyeA
>>651
ああそれかw
あれだ、石橋なら18回まで金利手数料無料だから、>>649頑張れ
653ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 20:58:57.37 ID:1i2JZUfF
>>651
最上位ではなくて間くらいのを買う予定です。
K-Sを少しグレードアップしたようなセットが楽器店ごとにチラホラあるようなので。
ハットは気分的に2枚欲しいし、スネアはやっぱりスタンドで使いたい。ただの好みですけど。

>>652
石橋の金利手数料無料は魅力ですね。
いま石橋のセットとKEYのセットで悩んでいるところなので無料の石橋に傾き気味w
でもKEYも1%みたいなので最終的には試奏して決めます。
パッと見の印象、石橋のセットは豪華な感じでKEYの方は堅実な感じ。
654ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 21:11:10.45 ID:FJKBPyeA
>>653
各パーツ単品で購入しても値段変わらないから
店のオリジナルセットに拘る必要ないんじゃない?
655ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 21:46:12.63 ID:1i2JZUfF
そうなんだ。
総額しか見てなくててっきりセット毎に多少お買い得に設定されてるのかと思ってた。
ありがとう。自由に選ぶぞ!!
カタログ見ながらニヤニヤする!!
656ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 23:54:41.55 ID:YNm1OIbM
>>655
そういう時は、店のオリジナルセットで理想に近い奴を基にして、
「ハイハットを VH-11 → VH-13MG に変更、あキックパッドも
 KD-120 に変更で!」
なんていうふうにすると、店員に伝わりやすいし、大事なものを
忘れたり抜けたりしないで済む。

俺は個人的に、全部バラで注文して
「一式届いたー! ペダルとハイハットスタンド、スネアスタンド
 を併せて買うのも忘れなかったし、お店が好意でスティックも入
 れてくれたー!!
 ・・・でもエレドラ本体のスタンド買うの忘れてたー!!!」
という人を知っている。
657ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 00:53:04.52 ID:a/ZFDE5/
キックパッドkd-8から買いかえようと思ってるんだがどれがいいんだ?
過去の読む限りkd-9かkd-120のどっちかっぽいがどっちのが感触がリアルなんだ?
658655:2012/07/02(月) 06:09:25.49 ID:txQe64UO
>>656
なるほど。スタンド買い忘れは痛いですねw
ありがとう。その感じで計画してみます!
659ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 09:06:04.06 ID:4LWWwmvd
>>657
しつこい奴だな。そんな気になるなら試奏してこい
660ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 09:13:26.37 ID:COsnbLFi
>657
パッドはパッドだよ
KD120とパールの生ドラム(バスドラ22in)両方部屋にセットしてあるが
何使ったって生ドラムとは全く違うから期待するな
両方練習してれば戸惑う事は無いけどね。
661ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 20:54:44.77 ID:CKRl6jp1
>>657
電子ドラムがリアルかどうかの議論は荒れる。
演奏する楽器としてどっちが心地いいか?で答えると、KD120の方が心地いい。

662ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 23:21:54.76 ID:w/Bw1I3c
TD-7(1992-199?)
TD-5(1994-199?)
TD-10(1997-2000)→TD-10 with TDW-1(2000-2004)→TD-20(2004-2008)→TD-20X(2008-2012)→TD-30(2012-)
TD-8(1999-2005)→TD-12(2005-2012)→TD-30(2012-)
TD-6(2001-2003)→TD-6V(2003-2008)→TD-9(2008-2011)→TD-9 v2.0(2011-2012)→TD-15(2012-)
TD-3(2004-2009)→TD-4(2009-2012)→TD-11(2012-)
HD-1(2007-2012)→HD-3(2012-)

TD-◯◯の数字部分で混乱するから、流れをWikipediaからまとめてみた
中古のモジュール買う時なんかの参考に見やすければいいけど
663ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 23:56:24.27 ID:6KV7wmVU
>>662
TDW-20抜けてんぞ。
664ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 00:12:52.81 ID:9IISuldz
HD-1登場は2007だったのか。
月日が経つのは早いな。
離れて暮らしてる幼稚園の姪っ子が「ドラムをやりたい」 と言うのでHD-1を買い与えてやろうとしたら
姪っ子宅から徒歩3分の電子ドラム教室は「ドラムは小学生からです。」と断られた。
現在 小5になった姪っ子に
「ドラム習いたい?」と聞いても「別に。いいよ。」と断られてしまう。
チラ裏でスマン。
665ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 00:41:27.58 ID:moHvTbbC
>>662
細かいこと言うと
・DDR-30(1985-1988)→PM-16(1988-1992)

ってのがあったりするw
DDR-30はローランドのエレドラ第一号だよ。
SIMMONS(正確にはSDS-V)のパッドをすっげえ意識してる
で、TD-7からは完全別路線なのを強調してる広告があったなあ

あとTD-7と5は確か販売時期が混合してたはず
手元のドラマガ95年3月号には両方販売してる広告が載ってる
http://i.imgur.com/omlTx.jpg
だから両方とも97年で販売終了したんじゃない?
666ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 01:07:41.18 ID:DFry7ISl
すげぇ詳しいな。とりあえずTDW-20とv-drums以前のモジュールと97年追加しといた
でもTDW-20withとかorとかよくわかんねぇわ

・DDR-30(1985-1988)→PM-16(1988-1992)
・TD-7(1992-1997)
・TD-5(1994-1997)
・TD-10(1997-2000)→TD-10 with TDW-1(2000-2004)→TD-20(2004-2008)→TDW-20.TD-20X(2008-2012)→TD-30(2012-)
・TD-8(1999-2005)→TD-12(2005-2012)→TD-30(2012-)
・TD-6(2001-2003)→TD-6V(2003-2008)→TD-9(2008-2011)→TD-9 v2.0(2011-2012)→TD-15(2012-)
・TD-3(2004-2009)→TD-4(2009-2012)→TD-11(2012-)
・HD-1(2007-2012)→HD-3(2012-)
667ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 23:42:11.56 ID:XHX+jaTD
>>653
ハットをVH-13MGで考えてるなら、ライドはCy-15RMG(メタリックグレイ)を薦めとく。
自分はVH-13(新品)にCy-15R黒(中古美品)で揃えて(12インチから変えたので叩き心地は良くなったが)、絵的にかなりアンバランスになってしもうた。
668ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 23:56:46.09 ID:U398Xy+X
でも、シルバーのシンバルのダサさは無いよな、
技術屋のセンスって感じで。

669ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 00:03:53.18 ID:B0PDFllg
SV、MG系は色はあれでも、コーティングされてるから、打痕は付きにくいと思ふ。
黒系は最初綺麗でも、使いこめば使用感ついて白っぽくなってくし。
670ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 01:42:32.53 ID:KuJrt8Fz
そろそろウッドシェル調のカラー出して欲しい。売れると思うのになあ〜
671ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 16:03:13.32 ID:qRYscr3q
黒シンバル、ロゴ部分が白っぽくなっていたのでタイヤワックス湿らせた布でふきあげたら艶が出てイイ感じw
全面やってしまいたいところだが、スティックでメッシュパッド汚しそうで踏み切れない・・・。
672653:2012/07/04(水) 21:46:02.21 ID:J0KOI7W0
>>667
買うと決めて考える時間はやっぱり楽しいですね。
ライドも15欲しいですよね。
色もハットだけMGで他が黒だとアンバランスかなぁと感じていたので思い切ってMGで揃えてみようと思います。

>>669
その発想はありませんでした。
3000円くらいの値段差はそこにもあるのかもしれませんね。
購入できたら使用感をレポしてみたいと思います。
673ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 22:38:50.33 ID:4NcakT5J
TD-20KX-Sにスプラッシュとチャイナを追加したいんだけど
やっぱりシルバーで統一したほうが見栄えはいいよなぁ。
でもスプラッシュにCY-14は大きい気がするから
CY-8、12、13ののシルバー出してくれないかな・・・
674ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 23:04:11.64 ID:+kwsr3XT
>>673
You塗っちゃいなよw
675ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 23:11:47.66 ID:i6AqWr9f
お手頃価格の小径シンバル出したら売れると思うけどな
ちゃんと全面ゴムのシーソー構造でさ
これぐらいのラインナップ用意してほしいわ
http://kit-toys.tripod.com/sitebuildercontent/sitebuilderpictures/kittoyspage2a.jpg
カウベルも公式で出してほしい
http://www.hartdynamics.com/gallery/product_slideshows/hammer-trigger.jpg
676ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 23:30:44.80 ID:4NcakT5J
>>674
シンバル塗装の話は時々出てる気がするんだけど、
実際に塗装した人っている?
もしいたら詳しく聞きたいかも
677ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 00:27:01.68 ID:S2tduVRF
俺はTD-20のセットにスプラッシュとしてYAMAHAのPCY10を使用してる
入手しづらいのが難だがサイズと言い見た目と言いバッチリだぜ
678ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 18:29:47.00 ID:GQyrGPPJ
>>675
このシンバルってエレドラの?詳しく?
679ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 21:04:53.19 ID:+9g9B8sD
>>675
KIt-toysいいよな
日本でもどっか代理店してくれたらなあ…
680ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 21:39:07.45 ID:tS60gx8f
サウンドハウスにメールして
Webに無いものを入れて貰った事があるよ。

ダメ元でメールしたら?
681ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 21:45:28.96 ID:I5ja52cO
>>678
イギリスのKIT-TOYS社のエレドラ用シンバル
チャイナや小径シンバルがDrummerjapanで話題になって
共同購入とかしてたみたいだけど今はやってないみたい
音屋とか輸入して販売してくれると良いんだけど
682ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 08:02:20.71 ID:b5dIilu1
KIT-TOY、ここでもたまに話題になるけどカッコいいよなw
持ってる奴は勝ち組w
683ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 20:19:29.98 ID:8z4NPmwr
タブリスさんも使ってるやつ?ハイハットの右隣
684ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 23:56:03.57 ID:GmwmW9Tw
ジルジャンがなんかすげーの出した。

http://www.gakki.me/i/data/revole_drum12070669840007.html
685ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 23:57:52.89 ID:HdrYNMij
散々既出。しかしヤマハが日本上陸を阻止している
686ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 00:08:17.69 ID:NnjJFyP9
>>684
何年前から来た人?
687ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 01:38:53.57 ID:IwwcG6mr
今日店頭並んでたよ?
688ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 01:46:43.90 ID:IGJTTiVa
ここで使ってる人いるんだっけ?
具合はどうなの?
689ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 02:33:23.26 ID:LhTwsqVk
690ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 19:04:03.97 ID:ffkfqMDW
td-9なんだが2週間ぶりに使ったらスネア、タム、バスの感度が悪くなってた。
センサー感度は弄ってないんだけど中心以外は反応悪すぎだし寿命なのかな?
691ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 19:06:50.78 ID:KBmn2U6S
何年モノか分からんが、湿気じゃね?
692ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 19:24:14.11 ID:VtX47EYb
>>685
Gen16,今日、楽器屋で見たよ。dtxとセットで展示されて試打もできるようになってた。実物は光ってるしかなり目立つね。
693ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 20:18:54.86 ID:2Y4iZQV2
Gen16ってグロいつーか無駄に幻想的なデザインだよな
普通に金色にzildjianロゴの方が良いんだけど
694ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 22:33:38.34 ID:waj6ujiH
LEDのライト無しバージョンで安いの売ればいいのにね。

Gen16イシバシの通販でも、もう買えるようになってるね。
俺は都内には行けない。
誰か人身御供になってくれまいか?
695ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 01:00:11.61 ID:S7NUPwuH
>>690
>スネア、タム、バスの感度が悪くなってた。
チューニングキー持ってる?
各メッシュパッドのヘッド、少し締めてみたら??

>センサー感度は弄ってないんだけど
弄りなさいってば。
トリガーパラメーター調整してもどうにもならなくなったら
その時が寿命だ。
696ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 14:18:32.78 ID:o18lxSF5
後6日したらエレドラかうどー
697ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 14:35:10.32 ID:WaCTomCf
KD-9をツインで踏んだ時どれくらいゆれるかわかる動画どっかにないかね
698ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 17:12:55.51 ID:V2BJUbgg
>>696
おめ!!!
なに買うの?わくわくするね。
699ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 20:56:11.31 ID:mrTsaSxS
キックパッドの奴いいかげん試奏してこいよ。ド田舎かよ
700696:2012/07/10(火) 21:53:21.39 ID:o18lxSF5
>>698
TD-11KV-S買います。Yamaha DD-12というゴムパッドとはおさらばです。
701ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 22:56:18.30 ID:dW0PAxFe
RolandのUM-ONEを買ってTD4とパソコンをつないでソフト音源デビューしようとしてたんだが
何も考えず購入した自分はなにをどうすればいいのかさっぱりです
どうやったらなるんだああああああああ
702ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 06:54:10.40 ID:ADglkBnE
それだけじゃマニュアル嫁ksとしか…

音源何よ?クリックで音鳴るの?
MIDIケーブルのインアウト間違ってなかったら
あとはソフトなりDAWの設定だろ
703ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 08:33:24.69 ID:bRsDDPh8
エレドラの音源の質はシンバルで決まると思ってるが
gen16aeが使えるならこれからは安い音源で良いな
704ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 09:14:36.32 ID:OF07pzV0
>>700
いいね!これから購入までの時間を楽しんでけれ。
もし気が向いたら届いた後に写真とかあげてくれるとなんか嬉しい。

購入者がちらほら現れてじわじわ盛り上がってまいりました。
705ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 13:59:03.07 ID:BZQBDxrN
たまたまTD-30の販促動画見てしまったのと、手首の痛みが出て来た事もあり、12年間使って来たヤマハDTX初号機からローランドTD30K-Sに買い替えました!
25年ドラムヤってますが、改めてまたドラムにハマってます。良い買物しましたw
706ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 19:29:28.94 ID:OF07pzV0
大進化だな!!うらやま!!
707ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 20:05:36.11 ID:GWmToz0k
半年ほど前はHD-3買う気満々でしたが,
その後、紆余曲折、試行錯誤,苦悩葛藤の期間を経て、最終的にTD-30を買った私が通らせてもらいます。
708705:2012/07/11(水) 21:32:51.99 ID:EH65+9gj
まあ、この先一年間小遣い1/3カットなんで風俗行く資金が無くなってしまったけどね(>_<)
禁煙したんだからもっと免除して欲しいものだが…w
709ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 22:27:11.24 ID:dpdfxvKP
出た!小遣いカット自慢w
710ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 23:25:02.08 ID:6fe7SWve
そろそろテンプレを更新&シンプルにまとめた方がいいと思うんだけど
711ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 17:33:17.96 ID:hZ6ROIEr
シンバルをゴールドに塗装ってどう?
712ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 19:03:41.58 ID:BUJ45adl
前にゴールド塗装してたやついたよな
713ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 19:26:40.85 ID:A6bBjn56
叩いた時の反応や色落ちやらに問題がなければ大丈夫じゃない?
たしかに普通のシンバルっぽい色のも欲しいっちゃ欲しいよね。
714ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 20:52:31.13 ID:ro22CRjp
715ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 12:34:04.70 ID:uQYbB5ht
なあ、スネアスタンドなんだが今のスネアがPD-105なんでTAMAの10-12までしか乗らないヤツ買ってもうた。後先考えると失敗だった気がする…
チラ裏すまん
716ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 18:43:19.47 ID:HuHf9+re
>715
また買えよ、安いんだからさw
717ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 20:19:53.23 ID:uQYbB5ht
>>716
だよな、とりあえずエレドラ用として割り切るわ。この先14インチのパッドとか出たらまた買い換えるぜw
718ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 21:04:10.41 ID:Afi2y5bn
>>715
パーツでバスケットだけ買い足せ。 HS70WN22 税込定価 \3,150
サウンドハウスならこういうパーツ類も何割か値引いてくれるよ。

真ん中の + ネジは3号以上のドライバーじゃないとナメるので注意。
719ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 21:58:35.31 ID:PvvcTH8A
エレドラ全くの初心者なんだけど聞きたいことあるんだ。


サイト調べてる限り、サウンドモジュールにパッドとか接続して、それがスピーカーに出力されるみたいなんだけど。
ローランドのEV-5っていうフットスイッチに、TD-4っていうパーカションモジュール付けてスピーカーつなげば音は出るかな。

本業はバイオリンで、持ち運べて、足だけで色んな音(手がふさがってるから)出せないかなー、って調べている途中なので、無知でごめん。
720ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 23:20:08.32 ID:uQYbB5ht
>>718
自分、無知すぎた。
情報サンクス!
721ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 23:44:10.50 ID:/Jn0QzQw
>711〜>714
シンバルの素材自体に色成分が含まれてないと
駄目だよ。

塗装してもスティックの打点の部分がどんどん塗装がはげて
醜いぶざまなシンバルになるよ。

ステージ側から見ると塗装ハゲの影響は見えないけどね。
722ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 01:57:44.54 ID:slrRDrSD
>>719
足でなんかやるならSoftStepとサンプラーなり何か組み合わせる
ほうがいいんじゃね?

http://www.youtube.com/watch?v=ly4TNsd_NKo

EV-5はドラム用でもないので上手く音が出ないと思う
723ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 11:03:15.98 ID:ZCbBDBcK
>>721
禿げたらまた塗装すると言う発想は無いのか。
あと、中学生でもあるまいに、そんなに強くエレドラのシンバル叩かんだろ。何のためのエレドラだよ。
724ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 11:50:59.79 ID:f61JrxPr
ゴムの塗装は禿げるな。表面が伸び縮みするからそれに耐えられる塗料なら問題ないかもな。

塗装し直せばいいとか言ってるのは塗装の手間を知らない奴。
養生やら下地作りやらメンドイのぜw
725ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 12:30:16.54 ID:ZCbBDBcK
>>724
昔と違って今は塗料も進んでるだろ。
俺は塗装のプロでも塗料の専門家でも無いが、表面脱脂、一次塗装、二度塗り、クリア塗装位やればそこそこの出来栄えになるんじゃないの?
それにエレドラシンバルの再塗装を億劫に思う奴はそもそもゴールド塗装なんかせんだろ。
726ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 12:49:33.54 ID:ulu6vibz
>>722

ありがとう。MIDIコントローラか。
PC必要かな。
持ち運びたいから、最小限の構成ですむとありがたいな。

サンプラー、もちょっと調べてくるよ。

まず物の名前と機能に何があるかを知らないから、サンプラー、みたいな名前を出してもらえるとすごく助かる笑
727ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 13:29:15.07 ID:Rq0PS3QI
>>726
そういうことなら、ALESIS E-Plactice Pad は如何ですか?
フットスイッチも付属してるみたいだし。

これに限らず、演奏用のスピーカーは内蔵していないので
別途アンプ(パワーアンプ内蔵スピーカー)は必要です。
728ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 13:30:22.66 ID:v9764YTA
始めてエレドラ買うんだけどTama HP300付きとPearl P-900付きがあったんだけどどっちがいいの?
729ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 14:16:45.73 ID:OJG7fboC
メタラーならTAMA ロッカーならPEARL
730ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 16:12:29.15 ID:Rq0PS3QI
まぁどちらでもかわらないよ。
2〜3万円クラスのものにはかなわないけど 普通にしっかりしているし、
どちらも同じくらいの値段だし、修理部品も入手も容易。
カムホイールの形状が違うとか、フープクランプの構造が違うとか違いはあるけど
見た目で好きな方を選んでいいレベル。

ちなみに、ローランド純正アクセサリーキット、DAP-3 (DAP-3X ではない方)に
含まれるペダルは Roland KP-250 といって、TAMA HP300 のマイナーチェンジ前
のモデルである HP-200 とほぼ同等品。なので、HP-300 は純正ペダルがちょっと
アップグレードしたようなモデルだと考えるといい。

DAP-3X は TAMA 製じゃなくなったのは確かだと思うけど、あれ どこ製だろうね?
とにかくお買い得感は無くなった・・・
731ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 16:35:39.96 ID:+5GMwlQG
TD-9からTD-15に変えてみたけどなんか微妙だな
スネアやシンバルの音が嘘くさくなった気がする
練習曲もジャズなくなってるし、どういうことなんだ
732728:2012/07/14(土) 17:02:52.61 ID:v9764YTA
>>729-730
レスありがとうございます。もう少し悩んで見ます。
733ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 19:08:30.91 ID:ySpoE1F0

今回のモデルチェンジ、全く話題にならなかったよな。
誰得だったのか。
734ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 20:02:38.17 ID:HWz/dQ1a
反応速度がどーたらとかすげー上手い人向けの変化なのかね。
735ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 20:41:29.42 ID:fWT4S29O
パールのp-900。
限定セミハードケース付きの7000円くらいの買ったけど,おまけのケースの出来が素晴らしいので普通にお買い得だったわ。
736ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 20:45:01.04 ID:ZCbBDBcK
>>733
実質グレードダウンだし仕方無い
737ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 21:59:32.37 ID:lXpa+v/W
>>733
仕事している振りをして意味の無いアウトプットしか出来ない
R社のエレドラ部門の脳無しエンジニア達
738ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 23:59:25.31 ID:ZCbBDBcK
>>737
エンジニアには罪は無い、少子化に加えて未曾有の不況で楽器が全く売れないんだから。
音源にしても、技術のわからん経営層が「スーパーナチュラルが出来とるがな、あれ積めばええんや!そしたらソフト音源に勝つる!」的に決定したんだろ。
739ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 12:11:28.28 ID:vB3B9fBP
正直今回のはTD-12や9が出た時のワクワク感があまり無い。

もうどーやってもソフト音源には勝てないんだから
協調性を持たした物を作れば良かったのに。
740ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 12:14:33.51 ID:ZcKYaD6F
大半のメーカーは既得権益にしがみ付いて、それ故に周りが見えなくなり自滅していくのです
741ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 12:29:37.65 ID:KihiHslZ
ソフト音源のお勧め教えてください
742ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 13:45:27.05 ID:Pws1DPfW
モデルチェンジするなら14インチのスネアとハットを出して欲しかったわ
生ドラに近い感覚でエレドラで練習出来たら最高だと思うんだけどな
743ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 15:32:06.44 ID:BYgDqJpb
>>742
確かにTD-10が出た時のインパクトはオールメッシュはもちろん、それまでコンパクトなのが売りの電子ドラムを逆転の発想で敢えてでっかくしたことだったな。
その後、Vシンバル、Vハイハットと続いた時の興奮は異常だった。
744ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 20:03:08.48 ID:KXOBtNzg
正直、他メーカーの体たらくも問題だよな
全然追随してこないからR社さん余裕のマイナーチェンジやんか
745ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 20:23:10.39 ID:j+aee2KS
Pearl、TamaよりYamahaが好きなんだが,正直、エレドラはRolandにしたよ。足回りはYamahaだけど。
746ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 22:29:08.53 ID:+jp8OQqI
>>745
DTXのパッド最高なのに…
747ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 23:33:24.66 ID:j+aee2KS
そうなのか。dtx
楽器屋でRolandのキーボード売りのお姉ちゃんが試奏薦めてきたのがきっかけでtd-30にしたよ。
試奏してなければtd-9の在庫処分品かdtx700あたりにしてたよ。
結局お姉ちゃんの店からは買わなかったけど。td-30
748ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 00:27:04.87 ID:/4i5gEIv
Roland TD-11KV-S, PEARL P-902, PEARL D-790, PEARL 110Hのセット買った。
私にはこれが限界だ…TD-30とか無理すぎるorz
ある程度叩けるようになったら近所の練習用スタジオ行ってみようかな
749ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 01:17:10.71 ID:PU+daDp2
初心者は生で練習した方が変な癖付かなくていいぞ
とりあえずタムは思いっきり叩かないといい音が出ないことに
昔の俺は気付かされたぜw
750ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 07:56:47.16 ID:2inLgp/e
>>747
DTXは900以上じゃないと。
ぶっちぎりで生に近い叩き心地、消音性。

しばらく生ドラムばかり叩いてからV-DRUM叩くと、跳ね返り杉にビビるw
751ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 10:52:30.08 ID:K6Z+hD/U
ステマ乙
752726:2012/07/16(月) 13:11:11.78 ID:DCtM2ONr
>>727

思っていたのととっても近い!簡単にシステムが作れそう。

パーカッションじゃないけど、まずはこれで始めてみようかなあ。
もうちょっと調べてからこれにするよ!ありがとう!
753ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 14:18:42.68 ID:xYV2LSY4
てか、癖なんて1時間もあれば慣れるよな。
そんな神経質にならなくても。
754ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 19:03:38.40 ID:fpP3Otdv
タム位置がやっと決まったぜ
そしてチャイナ2枚を最大限高くして満足
755ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 21:12:16.72 ID:T1KnqUzJ
ヤマハの一番安いキックめっちゃうっさいな(´;ω;`)

金貯めてKD12にしときゃよかったー
756ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 21:43:53.25 ID:1djF9GiH
DM7 USBkitってのどうなのよ!最低限欲しいなっていうのが揃ってて安いんだけど
地雷?
757ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 22:06:53.97 ID:WIorWWMs
地雷ではないと思うけど
YouTubeとかで外人さんとか普通に使ってるし
最低限は使えるんじゃないの
個人的には中古でもいいからRoland勧めるけど
758ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 22:09:23.35 ID:gOPeYlaE
KD12???
759ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 21:42:44.85 ID:ntYJrSLr
スマソ

0が抜けとったね
760ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 03:06:55.23 ID:d1qx1Hh5
>>755
いや、キックはどれでも結構うるさいw
マンションとかで苦情来ないのはHD-3ぐらいじゃないの。
761ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 05:30:10.55 ID:Vb9EUV3c
エレドラ今日届くのだが興奮しすぎてもう起きてしまった。私は子供かw
762ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 06:02:13.74 ID:FckqIrPk
>>761
わかるわかるw
これからが色々大変。
ダンボール処理だの防音防振対策など。
まあそれも楽しみのうちだと思えばww
763761:2012/07/18(水) 08:45:18.98 ID:Vb9EUV3c
配送状況「調査中」ってなんだよ…待ってるのにorz
764ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 08:50:39.51 ID:VNRj8Y4f
一番もどかしい時間だな。
届いた瞬間に備えるんだ!!
開封用のカッターはあるか!!
今日も暑いぞ。設置部屋の空調を動かすんだ。組立スペースもばっちりだな。
グッドラック!!
765ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 11:35:33.46 ID:FvgTi7Qa
20時過ぎに届くというオチではwww
766761:2012/07/18(水) 12:21:52.85 ID:Vb9EUV3c
4時には来るらしい。ドラムマットの上で正座して待っていよう。
767ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 12:23:01.53 ID:VNRj8Y4f
それは落ち込むなww
ま、まぁRolandのサイトでマニュアルでも見て待てば良いんじゃない。
768761:2012/07/18(水) 14:45:40.41 ID:Vb9EUV3c

  ∧_∧
 ( ´∀`) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
769ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 16:37:03.19 ID:2x2wzGkL
>>761
ちいさいおじさんだったりしてw
何だよ今日は仕事休んだのか?
とにかくオメ、レポよろ
770761:2012/07/18(水) 18:36:56.30 ID:Vb9EUV3c
やっと組み立てた。細かく位置調整しようと思ったが暑くて死ねるorz
シンバルの位置どうしよう…
http://i.imgur.com/zh1vN.jpg
汚い部屋ですいませんw
771ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 19:09:41.63 ID:VNRj8Y4f
おお!!!かっこいいね!!!
マイドラムおめでとう!!!
楽しみまくってくれ。
772ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 20:04:16.13 ID:EBQDQ62A
>>770
いくらやった?
773ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 20:09:27.92 ID:VM+16W5u
DTX500 の後継機は何時頃出るかねぇ。
後継機には HH-KICK端子 付けて欲しいなぁ。
774ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 20:24:37.22 ID:gtFsPw7t
>>770
Td-11kvs+シンバル1枚かな?
僕ならロータムを外してライドを持ってくる。そしてハットをvh-11にスネアを12インチメッシュの型落ち中古品かpdx-100あたりを追加購入する。
775ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 21:43:32.78 ID:s9zlW/rP
しかしモジュールのデザインやる気ねえな
エアロバイクについてるカロリーメーターかよ
776761:2012/07/19(木) 00:06:48.40 ID:mDIPOdm2
>>772
Pearlのツインペダルとかついて15.7万円でした。

>>774
アドバイスありがとうございます。

>>775
うちにあるアルインコのエアロバイクとたいしてかわらないですw

それとどうしてもラックのサイズのせいかツインペダルの左っ側がハイハットコントロールペダルの右に配置出来ないです(汗
777ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 00:17:10.47 ID:Ajp/N7nH
ラック、もうちょい広げた方がいいんじゃね?
見た感じ。
778ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 01:38:26.92 ID:pIxwlrZy
みなさんはエレドラのパッド配置は実際の生ドラムに近い配置にしますか?
それともエレドラと割りきってコンパクトに置いてますか?
779ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 01:56:12.31 ID:SXzwdvp4
>>778
俺はエレドラと割り切って、超アンリアルなぎっちぎちのセッティングにしてます。
本来ハイハットを置くべき位置にサブスネアを置き、タムとスネアの間にハイハットがあったりします
780ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 05:49:53.33 ID:Hz0BndYX
スペースの関係で、バスドラがかなり右側にオフセットした配置になっている。
シングルペダル用に、タイヤフニャフニャシステムを組んだため、ツインペダルが乗せ切れないから。
781ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 06:19:05.52 ID:3CBeq5bz
うちもエレドラって割りきって窮屈な配置。
スタンドはMDS-9でハイ、ミドル、ロータムをPD85が干渉しないギリギリで並べてる。
シンバルも5枚付けてるからかなりキツキツだねw

更にCY-5をシンバルとして増設しようとしてるんだがMDY-12などシンバルアーム必要?
782ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 09:44:06.38 ID:QhkusMVg
TD20使用してるんだけど、PD8を追加でいれてスプラッシュの設定にしてます、
音は出るんけどリム部分でしか音でない・・・
表面での感知はなにか設定しなければいけないんでしょうか?
よろしくお願いします。
783ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 10:08:39.24 ID:zH1CDH3K
>>781
CY-5ならシンバルホルダーがよくね?見栄え的にも。PEARLのCH70とか安いし
>>782
トリガータイプがCYになってるとか、ヘッドに音設定し忘れてるとか?
784ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 18:44:39.16 ID:3CBeq5bz
>>783
なるほどRolandしか頭にナカッタ。ググッてみるありがとー!
785ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 19:03:39.33 ID:lih/jg6i
>>782
ライドのカップ、ボウでかなり強めに叩かないとカンカン鳴らないけど
どう設定すればいかな?説明書なくしちゃってさ
786ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 20:16:46.46 ID:rr5Wx0Uh
787ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 09:34:14.35 ID:rEfWyEJT
ヘッドフォンの買い換えを検討してま。過去に何度も出てるようだけど皆が使ってるヘッドフォンの機種名と密閉型orオープンエアー型など、その他オススメあったらお願いします。
788ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 10:45:28.98 ID:NApEPx2d
単純にスタンダードってんならソニーのMDR-900CDSTやMDR-7506あたりで良いんじゃない。
俺は青のがちょっと好き。
赤はなんかはっきりくっきり過ぎて俺みたいな素人は疲れちゃう印象。まぁただの好みだけど。
789ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 12:40:16.18 ID:cTZKs9nK
おいらはRoland RH-A30。ややドンシャリ気味なところが気に入ってます!
790ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 13:11:46.38 ID:KtDpuKWd
>>788
MDR-900CDST持ってるけど、これは遮音性が高くないのでエレドラ用には向かないと思うな。

>>787
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1828%5EEX25%5E%5E
俺のお勧めはこれ。
音質はあまり好みじゃないけど、遮音性が良いので音源の音がパッドの打音と混じらず、クリアに聞こえるよ。
791ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 13:42:36.97 ID:elFYUPbP
元イカ天ドラマーです
岡山で教室やってますよろしく
http://www.facebook.com/ryoji.kiyofuji
792ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 15:09:22.30 ID:ufOWPZrm
遮音性高くないと打音が入ってきてテンション下がるよな
俺はカナル型だけど長時間演奏しても蒸れないから良い
793ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 16:09:28.35 ID:bzd4o4hR
俺はアナル型だけど
794ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 18:43:23.14 ID:NApEPx2d
そっか。確かに打音が聴こえて違和感あるのは気になるね。
やっぱり遮音性を考慮したら密閉型だろうね。
思いきってモニターアンプ買っちゃうのも手かもね。音量は調整すれば良いし。

俺もずっと叩いてる時の蒸れは仕方無い事とはいえテンション下がる。
795ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 18:44:53.27 ID:NApEPx2d
あ、モニターだとまさに打音が聴こえちゃうか。
796ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 20:11:30.12 ID:/9+jnoxF
カナル買ってたら何かと便利
797ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 20:39:55.75 ID:Uwv/ckma
ヘッドホンは無難にRh-300つかってるわ。
中古美品が7000円で安かったし。
Rolandはヘッドホンのイメージなかったので期待してなかったが,普通に音いいのな。
798ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 23:04:22.63 ID:/gIyjsBq
流れぶった切ってすまないが、DTXユーザーに質問。
スネアどんな設定にしてる?
好みの音にたどり着けないので参考にしたいんだ。
メタルっぽい音がいいのです。
799ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 23:26:21.09 ID:rEfWyEJT
787です。
皆ありがとう!参考にします。あとは財布と相談しながら選んできます!
800ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 15:23:58.66 ID:zGz3l248
>>798
DTXにも上から下まであるからな
801ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 18:12:31.31 ID:kSS8Q2Aq
>>800
私は700を使ってます。
802ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 00:42:48.85 ID:hqziTOKu
>>797
まぁ、ローランドのヘッドホンやマイクは名門 Audio-Technica の OEM だから。
細かいところはかえてあるけど、RH-200 と ATH-M30 なんかはよく似てますね。
803ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 11:45:56.96 ID:TtLrlM1T
どなたかRolandのMDY-25の詳しいサイズ(長さ)わかる人いませんか?
調べても全然載ってないので…
804ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 16:26:40.06 ID:B2PBqEWb
>>803
MDY-12だとまっすぐ伸ばして70cmほどだった
設置するとパイプからシンバルまで60-65cm程度
伸ばしすぎると不安定になるけどね

MDY-25も同じぐらいじゃないかね
805ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 16:37:35.26 ID:TtLrlM1T
>>804
ありがとう。MDY-12は手元にあるんだけどMDY-25はどうやらMDY-12よりさらに長いらしいのよね。だから寸法が知りたかったんす。持ってる人居たら是非教えていただきたいです。引き続き情報お願いします。
806ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 22:31:06.69 ID:n9pqJEDW
>>798
メタルっぽいとか、ざっくりし過ぎで…
807ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 10:48:48.81 ID:GtF+s+Xs
>>798
とりあえず好きなメタル系の音源を聴きながらまずはその音に似せる感じで音作りしてみたら?DTXのエディットがどんな感じになってるかわからないけど。

聴きながら作るのは最初は難しく感じると思うけど根気強くやってみて。誰だって初めから自分の好みの音を0から作れるわけじゃないよ。

で、似せて作った音で気に入ったならその設定を覚えるか出来ればメモにとって、気に入らなかったらそこから微調整していけば良いと思うよ。
そういう事の地道な積み重ねで好みがはっきりしてくると思う。



この手の作業をスネア何個も何個も材質だヘッドだチューニングだ、って取っ替え引っ替えしなくて良いのもエレドラの良いところだよね。生とは違うとはいえ。
808ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 11:05:11.92 ID:6zB9Nohk
また「お腹が空いたのですが・・・」系の質問か
809ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 19:21:11.45 ID:bOweCyIL
DTX捨ててV-DRUMS買えばいいじゃん。
Rolandが最高に決まってるからな!
810ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 19:59:38.93 ID:215oFet8
もっとも静寂性が優れてるキックパッドってどれ?
811ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 20:01:23.91 ID:XJCVaM35
Roland wiressconnect買ったんだが,俺のカメラなしipodtouchじゃ対応してないよいだ…。なんでやねん。
812ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 23:54:22.97 ID:L43sLpGi
>>810
現時点ではKD-120.140かな
KD-85は同じメッシュでもうるせえって
感触が生っぽいのはKD-9ってのが最近の流れ
YAMAHAのKP125とかに関しては不明
813ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 23:57:36.70 ID:KAEZhufP
キックはパッドより踏み込んだときの振動のほうが圧倒的にうるさいからな
814810:2012/07/24(火) 00:27:13.64 ID:l2fv/hzb
>>812
KD-120はやっぱり静かな部類なんですかー
いま使ってるんですけどやかましいなと感じてまして 汗

ヤマハのKP125に興味あるんですけど使ってる人どんな感じですか?
815ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 00:38:53.39 ID:p1MlvT7e
RolandのKD-120とか140を使ってる奴はタオルとか布を巻いたら
結構静かになるし打感も生に近くなるからおすすめ
816ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 19:09:45.98 ID:b5cTPJ16
個人的にKD-9は踏んだ時にめり込みすぎるって感じ
817ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 19:59:19.23 ID:5NHJposd
YAMAHAのDTX750kを買ったんですが、キックをした時の音というか
振動みたいなのがうるさいです。今はビーターとキックパッドの間にティッシュを
挟んで軽減させていますがあまり変わりません。どのようにしたら振動を軽減できますか?


818ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 22:23:56.55 ID:akSDuTM0
キックの下になんか敷くかタイヤふにゃふにゃシステムを入れるかしてみるしかないんじゃないかなぁ。
819ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 22:36:43.85 ID:s5Gt5blP
YAMAHAのKP125使用してます。
ガッツリと踏み込めばそれなりです。
フローリングの上にサンレコを置いて、その半分の大きさに畳んだT-シャツ
を上に置いて、スティックの反対側で叩いた感じです。
分かり難い例えで申し訳ないです。
俺はビーターにタオル巻いて、キック音量上げて使ってます。

最も静かなのは2BOXか、ペダルじゃないけどHD-3だと思います。
RolandでもYAMAHAでもグレードの低いのは半端なくうるさいです。

820ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 22:40:35.78 ID:s5Gt5blP
あ、ちなみにカーペット敷いてKP125使ってます。
振動はほぼ無いです。純粋にビーターの当たる音だけです。
キックの感じは今までで一番生に近い印象です。
821ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 22:51:33.62 ID:PYsBNFJB
>>817
厚手のタオルとか雑巾を打面に貼り付けるとかなら多少効果あるかもしれないが、これだとビーターの角度変わってしまうし、
基本的に口径の小さい一枚パッドのバスドラじゃ、パッドに工夫施したところで焼け石に水だわ。RolandYamahaにしても
シェル付きで打面の内側に詰められるような大口径タイプのバスドラじゃないと。
822ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 23:17:37.80 ID:5NHJposd
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
現在はマンションの二階に住んでいるので、苦情が来ないか心配です。
タオルを巻いたりタイヤシステムもやってみようと思います。
KP125欲しいのですが3万くらいするので買おうか迷っています。
823ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 23:31:23.48 ID:PYsBNFJB
自分では気づきにくいが,ハットペダルの振動を侮ってはいけない。
苦情は来てからだと遅いよ。
タイヤふにゃふにゃ系は優先して導入すべきと思う。
824ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 00:24:44.63 ID:oyVELKet
KP125ってゴムの奴だろ?それなりに静かなのかな?
昔YAMAHAのTP120SD使ってたけど打音が結構うるさかったんだが
俺としてはKP120にRolandのメッシュヘッド貼った方が静かと思うんだが
両方持ってた奴いないかな?
825ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 07:23:35.28 ID:RaZgswI5
>>819
KP125W?
826ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 10:25:01.55 ID:A5Jdt/yp
マンション住みでタイヤふにゃ導入してない奴の気が知れないわ…
階下の住人絶対イラついてるぜ。
827ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 21:54:40.66 ID:hPjQ9A1Q
苦情が来てあーだこーだなるリスクを考えたらタイヤふにゃを多少時間がかかってもガッチリ用意するべきだね。
828ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 22:10:34.86 ID:XKe6pI/z
829ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 22:53:15.80 ID:ps6xyybR
TFSってタイヤのメンテがめんどくさそう
830ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 23:48:54.64 ID:m3mLz+Xz
バランスディスクお勧め
831ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 00:12:56.64 ID:skpuJe0/
まぁ、マンションやアパートでエレドラ叩く自体ある意味狂気の沙汰なんだが。
苦情来ないにしたって全く聞こえてない響いてないってことはないんだから。
特に十数万円台のセットとか、結構悪くないと思っていざ叩いたらこれが
結構うるさくて…とかよくあるし。
まじ金物系静かにならんかなぁ…工夫の仕様がないっていうか。
832ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 01:57:51.11 ID:i9cgbLlg
1回苦情来たらもう終わりだかんな。
833ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 09:13:05.12 ID:8o9N1/f7
>>831
そうだ!!木でつくれば良いんだよ!!
834ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 10:07:08.31 ID:YDbhAG4v
逆位相の音出すスピーカーだせばいいのに
835ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 10:20:29.20 ID:N+Ejn1dA
馬鹿乙
836ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 15:28:50.15 ID:2ISus3ZH
>>831
金物系をメッシュパッドで代用してる人ちらほら見かける
消音性の変わりに打感が犠牲になるけど
837ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 16:03:30.70 ID:+RY/xL9u
>>836
ヤマハ音源で、ハイハットパッドにスネア用 DTX-Pad を使うって手もあるでしょうね。
838ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 20:01:34.16 ID:2ISus3ZH
HHって多用するし打感とか度外視すれば全体の消音性はかなり上がるよね
ローランド音源でもメッシュパッドにHH音設定すれば使えるし
839ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 20:55:38.67 ID:skpuJe0/
DTX-Padはスネア、タムそれぞれ生に近づける為微妙に硬さを
変えてるから、HH用作っても良さそうなもんだが。
あれだけ静かでリアルな打感を表現できるんだから作れると思うんだよなぁ。
メッシュパッドを代用するのは思ったより悪くないよw
840ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 21:03:08.44 ID:yFIO79w7
20~25万で予算考えてるんだが、RolandのVdrum TD-15あたりが安定?
ハットはスタンド型で将来はチャイナとか追加考えてるんだけど、
そのあたりは説明読んで吟味しようかと...

田舎なもんで試奏できる店が無いんで一応どんなもんかと思い質問
841ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 21:52:11.90 ID:QQ8E00zN
安定とかイミフ
842ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 22:13:11.38 ID:TUtYcBjh
「一応」は余計
843ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 22:33:38.24 ID:skpuJe0/
新幹線や飛行機を使ってでも試奏すべき。
844ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 22:33:46.87 ID:8o9N1/f7
不安な気持ちがあるならもうひと踏ん張りしてTD-30にしちゃった方が後悔しないと思うよ。
845ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 22:38:38.14 ID:Yiph3dDV
田舎は大変だよね。俺も、市内、隣町、
楽器屋を片っ端から調べて探したけど、どこも置いてなかったもんな〜。

結局、休日に都内に出向いて試奏したけど、
でも、わざわざ足を運んでよかったよ。

無理しても、出来るだけ試奏した方がいいよ。高い買い物だし。
846ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 06:08:18.81 ID:oieJ5HeV
>>836
見た目もなw
847ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 18:01:18.63 ID:YQRW966D
楽器屋に出向いて色々叩いた結果、考えるところが生じて
腕組みしながら店を出て、数週間考えて上位モデルをポチってしまうパターン。
848ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 19:45:20.92 ID:nIT+Myja
840です。
文章で不愉快な思いをされたなら申し訳ないです。
結局仙台まで車走らせて試奏した結果TD-15KV-Sにしてシンバル一枚増やす感じで落ち着きました。ありがとうございました!
849ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 20:39:49.98 ID:P6j9piCY
TD-4KX2と TD-11KV-SだったらやっぱTD-11買うべき?型落ちで安いんだが…
850ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 20:56:14.42 ID:csBknUtt
型落ち処分のtd-9と迷うなら分かるが、Td-4となら間違いなくTd11だな。可能な限り、td-15や9セットのメッシュパッド(pdx100,pd-105)と一度叩き比べるのをお勧めするが。
851ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 22:17:25.13 ID:miLnexyn
おめ!!良いね。楽しんでけれ。
852ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 15:24:34.55 ID:tao9lcph
853ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 19:12:22.67 ID:JmSeO5sI
おもしろ出品かと思ったら宣伝かよ┐(´д`)┌
株式会社エコアースも大変やな
854ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 23:15:18.78 ID:Z8uYHy7p
先日久しぶりに生ドラ叩いたら
ショットの微妙な差で音色が変わるのがすごく気になった
エレドラの均一な音に慣れてたせいか
単に俺の腕が落ちてるのか

・・・どっちもか
855ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 19:14:00.64 ID:WVjk+xSn
>>854 お前は俺か!
856ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 21:50:33.23 ID:fwMAGp3q
エレドラの練習だけではその辺が限界だな
857ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 23:50:11.49 ID:Rvae09se
リズムを性格に刻むってトレーニングを自宅で出来るアドバンテージはデカい。
858ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 01:13:41.58 ID:VIj9uj0L
リズムを性格に刻むって、なんかSoulでカッコいいな
ハートビートみたいな感じ
859ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 01:21:30.77 ID:epQhvmDj
>>857
それくらいなら、ハイハットとスネアとキック,
あと演奏ジャンルによってライドシンバル
最低これくらいあればとりあえずの練習にはじゅうぶんだよね。
860ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 08:32:00.09 ID:LoO4KC8c
>>857
その正確に刻むのもすら精度を上げたり、テンポを上げていくとエレドラだけの練習では限界がある
特に見落としがちなのがバスドラ。本来ビーターを振って叩くと言う意識が大事なのに、踏むタイミングばかり気を取られ
挙句には足首がどうこうしか見えなくなる。エレドラだとどうやって踏んでも同じ音がするから勘違いする奴が多いのだ
861ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 12:35:28.05 ID:2UbMXL4k
まぁ、タム回しとかのイメージも掴めるしあった方が全然いいんだけど、
力加減はな・・・エレドラだと。
俺なんかもう生叩く機会がなく趣味で叩いてるから問題ないけどw
862ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 20:59:46.64 ID:vshm09PX
キックはエレドラでも生でもビーター動かないんんだから
変わらんだろ
863ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 23:24:51.77 ID:9BiKggVX
えっ?
864ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 23:28:52.84 ID:fvpxBV/Z
>>862
頭大丈夫か?
865ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 23:38:28.37 ID:wGCY9k5Q
安いのしか見たことないんだな・・
もっと大きい楽器屋に行った方がいいよ
866ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 01:46:08.61 ID:NaG6P69a
まあ家で生叩けないからなー俺は
言いたいことはよく分かるけどエレドラはエレドラだし割り切るしかないわな
ところでTD-30はスネアは連打しても同じ音が出ないらしいけど
タムとかキックもそうなのかな?
持ってる奴いたら教えてくれ
867ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 19:08:28.87 ID:42xTdY9x
キックは、真ん中しか叩かんという意味や。
エレドラでも生でも、それともビータを動かして叩いてる奴
いたら教えてけ路や。www
868ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 19:12:12.76 ID:g3b1Lumj
叩く位置だけでしかお前は音の変化が感じ取れないのか

かわいそうに
869:2012/08/03(金) 20:20:31.77 ID:42xTdY9x
真正のバカwwwwwww
870ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 20:37:20.14 ID:WUhwz1uA
TD-30だが、キックはヒールアップとヒールダウンとでの差、タムはアクセントつけた連打くらいとかなら
特別な調整なくても廉価パッドでも十分再現できてる。
音源に感度メーターがついて確認できるし、その辺は基本的にTD-20も同じと思う。
ダブルで踏んだ時の、1打目と2打目の差とかは出にくいが
トリガーのアドバンス設定、マイク位置等、音源側での調整次第で可能と思う。
871ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 21:23:57.56 ID:WUhwz1uA
あと、ハットをオープンとクローズで叩いた時とで、スネアの裏拍の音にばらつきが出るという
生ドラムでの個人的な弱点がエレドラ(TD30)叩いても同じように出た。
エレドラはどう叩いても同じ音しか出ないという部分に関しては、
個人的にはほとんど気にならないな。(大昔に使ってたDTXはそんな感じだった。)
それ以外は使ったことないからわからんけど。
872ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 21:26:40.37 ID:WUhwz1uA
訂正
ハットをクローズ、オープン→クロス、オープン
873ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 22:15:48.09 ID:zU0AcGkS
>>エレドラはどう叩いても同じ音しか出ないという部分に関しては、個人的にはほとんど気にならないな。

そこを気にしないとそれ以上は上手くならないよ
874ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:16:32.76 ID:ZwxxY5ZF
メデリでひっでえの出てるなw
遠目にからだと一見、ローランドのメッシュやヤマハのシリコンパッド
実際キック踏むとdtxplorerのkd65など問題にならないぐらいバコバコすごい音
875ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:17:27.87 ID:81LUavwq
騙されてROLAND使ってるからそうなるんだよw
876ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:18:13.05 ID:acAJpEZV
思ったんだけど、エレドラを生ドラムの自宅練習機として考えている人と、
生ドラムとは別の電子パーカッションとして考えている人とでは、こういう奏法系の話ってなかなか噛み合わないよね。

俺はかなり後者のほうなんだけど、
たとえば、エレドラの叩き方の話をしているつもりなのに、
「そんな叩き方じゃ、生ドラでは良い音は鳴らせないよ」とか「そんなんじゃ全然生ドラの練習にならないよ」とか「それやってると変な癖がついて生ドラ叩けなくなるよ」とか、
いちいち生ドラの奏法の話題を持ち出されるのは、俺としてはあまり嬉しくない。(2chに限らず)

なので、このスレとは別に、
『エレドラを生ドラムとは別の電子パーカッションとして考えて演奏するスレ』みたいなのを立てて、
電子パーカッションとしてのエレドラの奏法やセッティングをそこで議論したらどうだろうかと思うんだけど需要ありそうかな?
877ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:25:32.29 ID:zU0AcGkS
>>876
そんなしょうもない提案をする前に何故自分は嬉しくないのか考えてみるといい

エレドラも生ドラも基本は同じだけどエレドラの方がミスや下手なのが反映され難いだけなんだ
バスドラで言えば、貧乏ゆすりみたいなしょぼいダブルでもエレドラならダブル扱い出来る

要は下手だけど現実逃避してるだけの話。それを現実に引き戻されるから楽しくないんだよ
つまりヒキコモリと同じ理屈
878ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:38:25.48 ID:wUSblBMG
キーボード奏者はピアノやオルガンだけの時代を経てシンセを積極的に導入した結果、幅広い表現力を手に入れた。
ギタリストも最近のエフェクターなんて殆どデジタル処理だけど、難なく受け入れてる。
しかるに生ドラマーと呼ばれる人種は頑なにエレドラを否定し続けてる。
何故なんだぜ?
879ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:43:29.59 ID:zU0AcGkS
現在のエレドラが、エレキギターやシンセサイザーと同格のパフォーマンスを持っているというのなら
そういう画期的な演奏をしている動画がマンセーしててもいいはずだが
生ドラム代わりの域を出ない演奏ばかりなのは何故なんだぜ?

否定じゃなくて現実を見ろと言っているんだぜ
880ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:43:51.19 ID:lIa1jujY
俺は録音すると生ドラよりエレドラのほうがヘタだぜ
881ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:44:27.31 ID:WUhwz1uA
俺もエレドラは別物の考え方だけど、さすがに貧乏ゆすりのダブル打ってしまったら音以前に感触で違和感感じて中断するわ
882ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:48:22.68 ID:zU0AcGkS
>>881
貧乏ゆすりはあくまで解り易く言っただけであって、エレドラでばかり練習するとそういう傾向にはなるってことだぜ
それからエレキギターに近いエレドラと言えば最近出たGEN16AEシンバルだな

ピックアップ部分が完全にアナログだからデジタル処理しても表現のレンジが広いわけ
今のエレドラのパッド部はそこまで優れたピックアップは備えてないなー(てか10年以上変わってないし)
883ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:58:01.14 ID:acAJpEZV
>>877
その発言自体が、もう半ばエレドラを生ドラの練習機として捉えている発言じゃないですか。
そもそも俺は生ドラを全く叩かないので、いくら現実に戻ったところで、俺の目の前にある現実はエレドラのみです。
現実=生ドラと決め付けるのは良くないと思います。

>>877さんの言葉を使って言うと、
エレドラの方がミスや下手なのが反映され難く、
バスドラで言えば、貧乏ゆすりみたいなしょぼいダブルでもエレドラならダブル扱い出来るのなら、
それを利用したエレドラ独自の奏法もあるんじゃないか。みたいな事を俺はいろいろと議論したいんですよ。

エレドラでは成立する奏法なのに、生ドラで同じことが表現しにくいからという理由で、
そのエレドラ奏法がバッシングされるというのは、エレドラの楽器としての表現の幅を狭めていると思います。

エレキギターを弾く人がいくらタッピングやピックングハーモニクスをしても、
それをアコギで表現しにくいからという理由で批判する人はあまり居ないでしょ?

ここ数年で音源もパッドも随分進歩したし、
そろそろエレドラもエレキギターやシンセサイザーと同格のパフォーマンスを持てると思うので、
そのエレドラ独自のパフォーマンスを追求し議論するための場が欲しいなと思ったわけです。
884ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 00:06:29.23 ID:Rtd0Kj/n
そうゆう話になると荒れ気味だよなぁ。
885ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 00:11:31.08 ID:xcGcnikO
>>それを利用したエレドラ独自の奏法もあるんじゃないか。みたいな事を俺はいろいろと議論したいんですよ。
>>そろそろエレドラもエレキギターやシンセサイザーと同格のパフォーマンスを持てると思うので、

何を以ってそう言っているの?
生ドラムで出来ないエレドラ独自のパフォーマンスて具体的に何を言っているの?
(神保さんの独りオーケストラは無しよwww)

何も無いくせに偉そうに議論ギロン言ったって絵に描いた餅だよ?
886ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 00:14:29.64 ID:CzJBdRSW
エレドラならでは、エレドラ専用って路線ならHDシリーズのペダルだな。
887ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 00:18:01.91 ID:Ijay4J+K
> そろそろエレドラもエレキギターやシンセサイザーと同格のパフォーマンスを持てると思う
残念だけどそんなことないからエレドラ独自の奏法に意味がないんだよ
アナログなエレキやシンセなんかと比べるとおもちゃでしかないよな
聞くにあたっては、エレドラは打ち込みのほうが上ってレベルだよ

888ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 02:34:11.12 ID:/HufHvgs
エレドラってピアノに例えるとエレピじゃなくて電子ピアノだろ
ようするに電子が付くと演奏が直接音の信号になるわけじゃなくて、
演奏情報の信号になって、それで音源を鳴らしてるわけだからね
889ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 05:14:39.17 ID:Bmfruo2L
そもそもエレドラと生ドラムは別物なんだから争っても仕方ないでしょ。
俺は趣味でDTMやっててエレドラはMIDIコンとして役立ってる、リズムの打ち込みはやっぱこっちの方が楽だし。もちろんドラムの練習にも使ってるけどエレドラはエレドラ。
でももうバンドもやめて生ドラム叩く事もないし必要性もない。いちいちスタジオ入って生録とか面倒くさい。効率悪いし。
だからもう俺はエレドラが基準になってる。生ドラムの叩き心地の再現性とか正直どーでもいい。消音性の方が大事だわ
890883:2012/08/04(土) 05:35:28.80 ID:y7mUV9NG
なんか荒らしちゃったみたいですみません。
色々な意見はありますが、議論する価値はありそうだなと感じたので専用のスレを立てました。
この話題は今後はこっちでお願いします。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1344023860/l50


>>885
何を以ってそう言っているのかと聞かれれば、
俺の中ではソフト音源(BFD2やS2.0等)の進歩というのが一番大きいですね。
これらのソフト音源の音のリアルさは、もうそこらへんの生ドラムの音に引けをとらないようなレベルになってきていると思うので、
このリアルな音を、生ドラムの制約に囚われないアンリアルな発想で組んだエレドラを使って演奏したら、
なんか今までにない演奏ができるんじゃないかと思ったのです。

なので今のところ、特に演奏としての具体例があって言っているわけではないので、
この議論が絵に描いた餅にならないよう、これからいろいろなアイデアを考えていきたいです。
891ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 08:24:13.48 ID:xcGcnikO
>>889
>>そもそもエレドラと生ドラムは別物なんだから争っても仕方ないでしょ。

だから別だという根拠を出せと言ってるんだが?
ドラムを模して創ってそのクオリティもどれだけ本物に近いかで評価するのにおかしいでしょ?
大体MIDIコンにするなら、他に優れているインターフェイスはいくらでもある
それでエレドラの独自性や優位性てな何なの?


>>890
>>俺の中ではソフト音源(BFD2やS2.0等)の進歩というのが一番大きいですね。

それはエレドラじゃなくてドラム音源の話でしょう
エレドラのピックアップがまだまだエレキやシンセに劣ると言っているのに
音源の話を一番に出してどうするの?
結局無いってことを自分で言っている様なもんだよ
892ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 10:16:03.99 ID:vYhMdEIJ
rolandの最下位モデルは知らんけど
TD9以上なら踏み具合で音も結構変化するから
普通のバスドラと全然別物とも思わないけどな。
893ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 10:16:23.96 ID:6kYuclz/
超久々見にきたら相変わらずの展開w

世の中いろんなジャンルの音楽があってそれに伴う様式、例えばエレクトロ系ならベロシティのないグルーヴとかあるのにな。
自分の知ってる世界が全てなんだ。せっかく持ってる高価な楽器の価値を高めようとは思えないのかな?

とはいえ、エレドラをフューチャーしたメジャードラマーがいないのも事実だけどね。
自分はチャールズ・ヘイワードとか七尾"DRY"茂みたいなタイプが好きなので、エレドラには生と違う可能性を感じる。
894ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 10:51:26.39 ID:Q1lxmIsb
RolandのHD-3かYAMAHAのDTX900-950以外は糞ってことでいいんですね?w
895ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 11:36:07.41 ID:xcGcnikO
>>893
話を大本はヘタクソなのを音楽性の違いだというバカが居た事が切欠だ

>>エレクトロ系ならベロシティのないグルーヴとかあるのにな。
それはそういう音楽であってそれならそれに合ったシンセや打ち込み機器が沢山ある
エレドラは「ダイナミクスの幅があるけど狭い」からそれらの機器にすら劣る

どんな楽器使ってどんな音楽やろうが確かに自由だが
客観的に観て機能として劣っているところ、違いが解ってない人間てのは居る
そいつらがそういう事実から目を背けて本当に発展なんかあるのかと
本当にエレドラが好きで進化させたいなら、現時点で悪いとこは悪いと認めるべきなんだよ
896ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 13:11:04.81 ID:6kYuclz/
>>895
じゃあ下手云々は置いておいて、少しはメリットを語るのに付き合ってよ。

ダイナミクスのない音を、打ち込みじゃなくて人間が叩くのも可能性として面白いと思わない?そしてベロシティがない音楽を人間が表現するのにエレドラほど適した楽器はないと考える。

さらにライブでは当然打ち込みと比べてパフォーマンス度は高いよね?
楽器は顔で弾け、というのは本当。
当然生ドラで出せない音も出る。
とても新鮮な実演が出来そうじゃん。
充分アリだ。


897ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 15:41:51.54 ID:YocjFlT7
例えばちっちゃいホールとかイベントスペースでの演奏で聴衆が音楽マニアとかじゃない場合。
専用アンプや適切なPA使用だとエレドラの方がいろいろ便利な事が多い。
音量調節、曲ごとのキット選択、等。
特に音楽がそれほど好きでは無い人なんかは生ドラがドカンドカン鳴ってるだけで敬遠する傾向がある。
ライブだけどクリアな音を出せるエレドラだとスムーズに聴けるみたい。
898ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 17:24:03.30 ID:sdtgNGEO
>>883
>ここ数年で音源もパッドも随分進歩したし、

音質はよくなったと思うけど、演奏再現性という意味では TD-20 出てからこっち、
基本はあんまりかわってないように思うけどなぁ?(ハイハットの動的変化追従除く)

まだ商品段階まで行かない特許出願レベルでの話では、今のセンサーの「音声波形を拾う」
という使い方だけでなく、キックパッドにバイアスつまり「圧力」を検知するようにして
オープン奏法とクローズ奏法(プレス奏法)の違いを再現しようという試みはあるようだ
けど、これはまだキックパッドだから出来る話。スティックでも、ショットの速さと重さ、
プレスも検出できるようになってほしいなぁ。
899ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 17:49:35.34 ID:sdtgNGEO
>>897
シンバルだけ(あるいはシンバルとスネアだけ)生で、あとは電子ドラムっていう使い方は
インストアライブとか、バンド指向でない歌手のコンサートとかで何度か見かけているけど
だんだん増えてくるんじゃないかね。
900ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 18:39:19.29 ID:o89uuOHS
>>896
>>ダイナミクスのない音を、打ち込みじゃなくて人間が叩くのも可能性として面白いと思わない?そしてベロシティがない音楽を人間が表現するのにエレドラほど適した楽器はないと考える。
そういう使い方をするならキーボードの方が圧倒的に向いている

>>897
>>例えばちっちゃいホールとかイベントスペースでの演奏で聴衆が音楽マニアとかじゃない場合。
そんな限定的な例えを出す時点でメリット無いと言っている様なもの


正直に、今のエレドラでは役不足ってことを認めた方が話が進かもよ
901ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 19:16:04.82 ID:6kYuclz/
人の話を例えでも受け入れようとしないと話が進まんな。
誰も二択を求めてないのに早く気付いて欲しいな。

ベロシティがキーボードの方が優れてようが、生ドラムにはできない技なんだよ。
ついでにどんな楽器を演奏したいかは誰かが否定するものでもない。
902ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 19:40:18.14 ID:o89uuOHS
>>901
例え?

>>ベロシティがない音楽を人間が表現するのにエレドラほど適した楽器はない

これを言ったのは自分でしょ?
例えだったの?

>>ベロシティがキーボードの方が優れてようが、生ドラムにはできない技なんだよ。
>>ついでにどんな楽器を演奏したいかは誰かが否定するものでもない。

生ドラムに出来る出来ないじゃなくてエレドラの絶対的に優れているところじゃなかったの?

これじゃ簡単に言い負かされて開き直ってる様にしか見えないなぁ・・・。

情けなす
903ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 19:48:17.33 ID:o89uuOHS
で、結局 ID:6kYuclz/ みたいなのは何が言いたいの?

エレドラは「生ドラムとは違う楽器」というならいちいち生ドラムと比較なんてする必要無いし
そういう次元を超えた独創的な楽器だと言うならそういう演奏を見せたらいいだけなのに
演奏はおろか自ら生ドラムと比較し出して苦し紛れの言い訳や開き直りをする始末

生ドラムに一番コンプレックスを持ってるのはあんた自身じゃないの?
904ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 20:13:51.46 ID:LO3SSvX4
>>900
役不足の意味間違ってると思う。
それをいうなら力不足。
まぁ、どうでもええけど。。
905ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 20:16:24.92 ID:CzJBdRSW
演奏晒せ云々なら
まず言い出しっぺが晒そうな。>>903
もちろん生で
906ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 20:20:44.31 ID:YocjFlT7
>>903
>で、結局 ID:6kYuclz/ みたいなのは何が言いたいの?

いや、どう考えてもスレ違いの持論でドヤ顔のお前が言うな。
他の生ドラマーにも迷惑だわ。
907ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 20:26:02.66 ID:sdtgNGEO
自宅に防音室こさえて生ドラム置くもよし
自宅に電子ドラム置くもよし
生ドラムにメッシュヘッド張ってつまんない音で叩くもよし
ライブ本番でも音造りなど考慮して電子ドラム使うもよし
練習台だけ用意して本番はライブハウスの備品で頑張るもよし
いやいっそマイスティック以外何も買わないのもよし

電子ドラムが楽器として完成しているか発展途上かって話と、
それをどう受け入れ、どんな場面でどう使うかという話と、
もともと次元の異なる問題なのではないの?
908ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 20:54:39.66 ID:xcGcnikO
>>907

その通りだよ
「今のエレドラはピックアップが不十分だからダイナミクスの幅が狭いね」
「練習するにもそういう所は気をつけないとね」、もっと進化して欲しいよって話

そこに「そんなことを言われるのは面白くない」とか「どう使おうが個人の勝手」という連中が現れる
本当にそう思うなら個人で勝手にやって黙っていれば良いのにね

もう一個は「エレドラは今のままでもユニークな楽器」という人達
しかし、その演奏例は一切挙げてこない。根拠も無いのに主張するってもはや頭がおかしい

こういう輩はそもそも議論するに値しないレベルなんだと思うよ
909ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 22:03:53.62 ID:X4cZH8iA
>907
あんたはエラい。そのとおり。
910ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 02:09:08.97 ID:9cLm6nX/


--------------------ここまでテンプレ--------------------
911ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 08:30:28.03 ID:rMTToOrT
なんかごちゃごちゃ、いってるけど、プロがエレドラを
ライブで使わないとこに生ドラにはかなわない何かがあるんだよ!
ということでオイラは生ドラトリガーだから、最強なんだよ!!!!
しかもTD−20xだし、最強。
912ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 08:57:31.53 ID:ZjAHoPWI
生ドラトリガーって

メッシュ+トリガー

生ヘッド+トリガー

のどっちかな?

まぁどちらにしろ

メッシュ+トリガー=劣化エレドラ

生ヘッド+トリガー=劣化生ドラ

なんだけどw
913ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 11:52:58.30 ID:sdt1m80I
メッシュ+トリガーだったら打感のリアルさで発泡シリコンの方が上だなw
914ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 12:50:52.64 ID:ewjUgIo3
木村カエラのライブだったかな? TD-20 使ってたな。(※TV放送)
ただしシンバルとバスドラムは生だった。(フロントヘッドのホールにマイク突っこんでた)

バスドラムは、曲ごとに音を変える必要がないのと、なにより見た目のハッタリだろうね。

ということで生ドラトリガーなんて出番なかったんや。
915ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 13:00:48.11 ID:mLo513zM
安いやつない?
916ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 13:02:58.72 ID:mMGn15dm
>>915
あるよ
917ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 13:04:07.53 ID:mLo513zM
だいたいどれくらい?
918ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 13:07:07.62 ID:mMGn15dm
>>917
二万円台
919ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 13:26:23.96 ID:mLo513zM
マジか安いな
メーカーはどこのがオススメ?
920ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 14:14:08.42 ID:8YwY9Cyz
オススメなのはローランドのTD-30のキットかな。
921ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 14:17:40.36 ID:mLo513zM
ありがとうググってみる
922ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 14:22:24.52 ID:mLo513zM
高いな…安くてオススメない?
注文多くてすまん
923ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 14:25:37.97 ID:ewjUgIo3
ない。

安物はあくまで安物。

10万円あたりからそれなりになってきて、

30万円前後出せればまともなのが買える。
924ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 14:29:46.86 ID:+BBZAWnJ
ぶっちゃけると10万出せば御の字
30万クラスになるとかなりのモノ
10万以下はウンコ
あとYAMAHAかRoland以外はほぼ地雷
925ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 14:56:56.30 ID:mLo513zM
そうか…
安物で我慢するわ
926生ドラトリガー:2012/08/05(日) 15:57:28.58 ID:rMTToOrT
小さいパッドでパコパコやっとけwwwwww
927ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 18:02:28.19 ID:sdt1m80I
我慢したところで結局良いのが欲しくなるし、
買い換えて古いやつを売るにしたって面倒この上ない。
ローンでいいやつ買って置けよ。
10万クラスじゃバコバコ言うけどなw
928ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 18:15:07.09 ID:044uDtT0
Roland,Yamaha以外だと、AlesisのDM10は音源だけならまだましかもな。
929326:2012/08/05(日) 22:14:09.44 ID:vIZS3mYL
DTMやってて音源あるので、遊びでエレドラ買ってVSTに繋ごうと思ってるのですが、HD-1とかでも問題無いですか?
930ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 23:37:50.72 ID:vhSlSDUs
HD-1にMIDI OUT付いてたっけ?
931ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 23:50:51.98 ID:ijXZoKLu
ヤマハなら最安でもMIDIついてね?
932929:2012/08/06(月) 00:33:36.96 ID:DSZKEpT6
調べたらMIDI OUTはついてるみたいでした。
HD-1選んだ理由は場所とらないからです。
置く予定の部屋があんま広くないもので…
933ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 15:11:07.15 ID:9LxRR5Oe
TD-9KX2-SのキックパッドがKD-85BKになってHHスタンドペダル椅子無しで150000円って安いかな?
ポチりたいんだけど誰か背中を押してくれないか
934ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 16:10:14.61 ID:WH4XerYp
悩んでいる間に君の書き込みを見た誰かが買ってしまうかもしれないぞっっっ!!!
色んな店のセットやKD85の実売価格と比べてよさ気なら買っちゃえば良いと思うよ。
935ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 16:21:13.29 ID:1hmT59k4
ためらうってことは何か理由があるはずだ。それが解らないうちに買うと後悔してからでは遅いぞ
936ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 16:52:05.52 ID:WH4XerYp
たしかに。
まったく触ってみた事もないなら慎重になった方が良いかも。
937ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 17:12:26.11 ID:9LxRR5Oe
>>934-935
TD-9KX2-SとTD-15KV-Sとで迷ってるんだ
この二つの違いって音源とスネア(PD-105とPDX-100)だけなんだけど、これだけの違いで6万円ぐらい変わるんだよね
更にキックパッドまでグレードアップしてるから差額でシンバル追加したりペダルも新調できたりするからもう買いますありがとう^p^
938ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 17:13:48.58 ID:1hmT59k4
あーあ、かわいそうに
939ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 17:51:18.38 ID:wpo0oyg3
TD-15ってTD-9の後継なのにサラッとMIDIIN削除されてんの
デザインもダサいし改悪すぎだろ
940ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 18:40:18.96 ID:QwZbROly
それは同意せざるおえない
941ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 19:57:31.28 ID:OlZexrUr
TD-11、15の空気っぷりは凄いな。
942ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 20:43:55.30 ID:DbeZh8aR
>>933
TD-15はクイックエディットとUSB機能の強化(PC専用ポート追加、ワイヤレスコネクト対応、USBに取り込んだMP3,WAVのテンポ変更可能等)
そのあたりの使い易さにメリット感じればTD-15と思うが、価格差考えれば、型落ちTD-9KX2でもよいと思う。
943ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 02:09:13.07 ID:MenhLAqy
TD-15はMIDI INないから増設に限りがあるのが残念だよな
TD=9の後継機なら削らなくて良かったのに
944ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 01:35:28.50 ID:ICaR+rK+
さらばボーナス!TD-11K-S買ってきたあげ
945ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 09:29:24.32 ID:PdE7PLU3
4kxと11kvどっち買おうか迷ってるんだが分かりやすい違いを教えろ下さい
4kxの音源の形の可愛さからそちらに傾いてるんだけど
946ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 09:34:36.06 ID:wCt3CpV5
何をどう迷っているか解らないのに何を教えれば良いんだ?

背中を押してくれとか教えろとか最近多いけどさ
一番の問題は自分自身が何が欲しいか解ってないことじゃないか?
947ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 09:51:04.01 ID:PdE7PLU3
>>946
はっきりしなくてすまん
ただ引っ越し先の都合上生ドラが無理でドラムとしての見た目を損なわないで尚且つ一番安いクラスのローランド社製品ということで2つに絞ったんだが
正直どちらでもいいんだ
それなりに叩ければいいから
漠然と迷ってて答えが見えないんだ
駄文すまん
948ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 09:56:11.45 ID:wCt3CpV5
>>正直どちらでもいいんだ
>>それなりに叩ければいいから

それならもう答え出てるだろ
949ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 10:03:39.31 ID:PdE7PLU3
>>948
ありがとう
やはり俺も背中押してほしかっただけのようだ

一生romるわ
950ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 10:07:54.05 ID:wCt3CpV5
いや、黙れとは言わんが、先ずはどういう要素で差があれば決められるかくらい考えてから来いと

そもそも、そうやて「0or100」みたいな考え方しか出来ないから迷うんだよ
951ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 11:26:40.42 ID:HvCjR0bH
TD-9届いたから今から防音防振グッズ買って来るぜヒャッハー
952ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 11:31:01.67 ID:wCt3CpV5
TFSにはタイヤチューブよりバランスディスクが良い。性能ほぼ同じでパンク知らずの優れもの
953ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 17:07:25.80 ID:kSfEuXEI
>>947
> ただ引っ越し先の都合上
アパート =絶対だめ。木造だけじゃなく軽量鉄骨造の新しそうなアパートでもダメ。
マンション=しっかりした躯体のマンションで、一階角部屋など好条件であれば可能「かも」。
      タイヤふにゃふにゃシステムの導入など十分な防振対策は必須。
      鉄筋コンクリ造一階角部屋、タイヤふにゃふにゃ作成済みなど条件をクリアして
      いても苦情が来ることもある。来たら諦めろ。
      それと事前の近所づきあい(挨拶まわりとか)も重要というのは鉄板。
一軒家  =キックペダルのドシンドシン音やパカパカ音など、近所に音が漏れてないか
      よく確認して近所づきあいは大切に。 
954ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 21:35:16.47 ID:blinAW9f
>>945
俺ならTD-4だな。音源のデザインも筒型でカッコイイし
TD-11ってラックのH字部分中央がパイプじゃなくて固定になってるし
シンバルアームも黒パイプとツートンになってて全体的にコスト削減感が凄いんで
安くなってるTD-4の方が断然いいと思うよ
955ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 22:01:57.03 ID:u38xEQe4
まぁマジレスすると、オクでTD9か12だな。
956ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 23:08:14.93 ID:aESuXR5Y
TD-4と11なら俺は11をオススメするわ
11なら2シンバル1ライドにしても
3wayトリガーでライド使えるし
957ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 02:37:21.71 ID:O882AZal
TD-9組み立て終わってさぁ叩くか!って思って椅子取り出したら足と座る部分を繋ぐパイプが入ってなくて泣いた
つーかダンボールの処理が大変だなこれ
958ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 03:12:02.26 ID:tkOel1wU
YAMAHAとRolandで迷ってますが、やはりRolandの方が良いですか?
5年ほどドラムから離れてたのですが、また叩きたくなったので
エレドラに手を出そうかと考えてます。
参考までに、予算度外視であればのアドバイスをお願いしたいです。
ど田舎の一軒家なのでバコバコぐらいなら騒音もOKです。
959ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 03:38:26.10 ID:8aVIBZLq
>>958 本職ギターだけどTD11買っちゃった俺のにわか意見だと同価格叩き比べたらヤマハはローランドに比べて音が固かったイメージがあってローランドに決めました。
リムショット打てたし↑にもあるようにCY-13R追加したらライドも楽しくなるし
リハビリから趣味ならヤマハ、DTMとか使うならローランド
あくまで俺の主観だから間違っててもスルーしてくだち!
960ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 23:42:34.48 ID:y3qWd4ml
予算度外視ならTD-30でいいんじゃね?
961ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 01:46:00.75 ID:Uql6TAvA
アドバイスありがとうございます。
ほんと実際に叩きに行ける様な環境だと一番良いんですがね…

音源はRoland、叩き心地はDTXパッドらしいので悩みどころです。
962ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 02:22:13.84 ID:JHZA3CZA
KD-85BK使ってて普通に踏むとダブルストロークっぽくなるんだけど踏み方が悪いのかな?
きっちりクローズにしようと思うと相当意識して踏み込まないといけないんだけど改善策はありますか?
963ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 03:46:45.57 ID:P9/Knu98
>>961
予算度外視するんだったら、試せる店まで行く予算も積み上げればいいんじゃね?
964ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 11:30:23.32 ID:Uql6TAvA
いや、多少無理してでも上位機種を買えば感じが全く違うのかと思い
そう質問しただけです。
965ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 11:31:26.51 ID:T6YlH9jw
そもそも、お前の疑問は質問しても答えは出ないだろう。まずは行動しろ
966ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 22:38:26.75 ID:CLZQ6P0A
>>962
ボルトのテンション強すぎで跳ね返りが強くなってるんじゃないの
テンション弱めに調整すればOKだと思うよ
967ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 08:50:44.92 ID:T/oRVj1K
それかバスドラ叩くのが下手とか?
実際に生ドラムでちゃんと叩けてるか確認してみたら?
968ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 10:10:10.40 ID:mBs2eabH
いちいちエレドラ外を引き合いに出すのウザいよ
969ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 10:36:32.03 ID:9l81tQa4
>>968
アホか、引き合いに出すとかじゃbなくて純粋に下手なだけじゃないかってことだろ
970ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 11:50:41.18 ID:dcBKLS7P
>>962
ダブルトリガーの設定とか?
あと、実はイスが高いだけとか?
971ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 11:59:55.06 ID:xy2HqYKb
まあ色々な意味でヘタクソなんですよ
972ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 14:09:54.85 ID:X1boqARk
増設したがやっぱフレームとスペースが限界だわ

http://up.cool-sound.net/src/cool33171.jpg
973ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 17:28:49.66 ID:Y0JpbeXw
半分くれやw
974ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 18:09:49.56 ID:SNCrlRvZ
>>972
総額いくらぐらい?
975ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 19:02:34.75 ID:X1boqARk
>>974
一年くらいかけて増やしたけど、たぶん70万は超えてるなぁ・・・w

http://up.cool-sound.net/src/cool33174.jpg
976ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 19:05:43.03 ID:SNCrlRvZ
>>975
よ、要塞や…
977ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 19:24:04.63 ID:Wk98SXTg
>>972
こう言う、TD-XXの2台置きって
出力1つに纏めるのどうやるの?
978ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 19:32:26.92 ID:X1boqARk
>>977
うちはミキサーに通してパワーアンプ⇒左右スピーカーで音出してる

ちなみにベースもDI挟んでミキサー送りで一緒に出力
ギターアンプもあるんでバンドで音出せるぜw
979ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 13:24:22.97 ID:FBuUxutX
TD-15のMIDI INないとか改悪もいいとこだろ
3シンバルにスプラッシュとチャイナ足したいならTD-30買えってことかよ
モジュールのデザインもだせえしひでえな
980ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 14:00:36.41 ID:DPvViwt4
MIDI経由で魔改造されると上位機種が売れないから削除したのか
それともUSB付いてるからUSB-MIDIで使ってねって事?
981ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 14:47:00.04 ID:BhsK9HYQ
>>978
ありがとう。ちょっと勉強してみます。
982ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 14:55:24.72 ID:FBuUxutX
仮にUSB-MIDIでTMC-6使って拡張できるとしたら
今度はその状態でPCに繋げなくなるな
あ、MIDIout使えってことか
それじゃあUSB端子搭載した意味ねえじゃんwww

TD-15でTMC-6がUSB-MIDIケーブル使って正常に動いてる人っていますか?
ネットで調べても動作報告ないわ

どうせ買うならTD-15欲しいけど使えないならTD-9探そうかなあ
983ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 22:18:00.81 ID:DPvViwt4
その場合、TD-15側のUSBをハブで分岐して
PCとTMCに接続ってのはNGなんかな
984ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 00:57:28.79 ID:lvUyF3ne
みんなエレドラ叩く時って生ドラ叩く時と同じスティックで叩いてる??
太さが14mmのヒッコリーだとかなりうるさいと思うんだけど
だからといってアタック音を抑えようとして13mmのメイプルとかだと練習にしてもちょっと違いすぎる
自分は生ドラムも細め(13.5mmぐらい)だけど
矛盾するけどオススメは100均のさいばし
スティックコントロールのいい練習にもなる
985ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 02:30:48.78 ID:DwQ7GUDl
自分が良いと思ったやつ使え
986ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 04:04:30.55 ID:KZPDQ2jv
菜箸でフルアタック出るんか?
987ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 09:13:00.93 ID:l1Pu9vpf
ってか14mmでうるさいとか、どんな安いセット使ってんだよw
988ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 01:27:34.01 ID:bJfvfNOh
電子ドラム初心者なんですが、電子ドラムはiPodの曲に合わせてドラムの練習とかできますかね?
989ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 02:31:32.71 ID:JypPA69A
できるよ
大概の音源にはMIX INって端子が付いてるから
そこにiPodを繋げばおk
990ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 04:21:35.89 ID:bJfvfNOh
>>989
曲のコピーしたいんですがドラムの音のみの練習とかもできるんですか?
991ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 04:51:05.83 ID:19ofF9Y7
何言うとんねん
992ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 08:02:12.71 ID:JYaC3Alf
ボーカル抜いたりギター抜いて再生とかその手の機能の事でしょ。多分。
エレドラ自体にはその手の機能は無いと思うよ。ピッチ(音程)を変えずにテンポを変えて再生ってのは出来たと思う。
993ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 09:01:02.84 ID:uU0aCDHA
Youtubeとかのカバー動画とか見て、出来るかなと思ったんじゃない?

編集ソフトを買って要らないパートを抜いて(小さくして)からiPodに入れて
それを電ドラに繋げて練習してください。
994ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 13:10:38.73 ID:xMdNw8Kr
俺はiPadのアプリでドラムだけ音消したりドラムだけにしたりして練習してるわ。
iPhone用のアプリもあるのかわからんけど。
995ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 13:17:42.32 ID:bJfvfNOh
そうなんですか、色々参考になりました
工夫してやってみます。
ありがとうございます
996ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 18:29:53.51 ID:VgoakOby
>>994
よかったら何てアプリか教えて下さい。
997ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 18:49:57.94 ID:mUOtI5+I
初心者とか言い訳せずに耳コピしようぜ
ギターに比べりゃ簡単で、一応耳の訓練にもなるし
998ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 20:04:41.25 ID:xMdNw8Kr
>>996
ローランドが出してるR-MIX Tabってやつ。850円だけど結構いいよ。
999ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 20:29:35.84 ID:9YTZCeKy
DAWって呼ばれてるジャンルのソフトで、トラック毎の音源貰って来い。
1000ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 20:33:04.42 ID:a1+lHEP1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。