【Relic】塗装、外見総合スレ part11【ペイント】
1 :
ドレミファ名無シド:
■塗装の種類と特徴
●ウレタン塗装
光沢に富み、密着力に優れており耐候性、耐薬品性、耐摩耗性、耐衝撃性に優れているため、
一般家具に広く使われています。家具塗装の中では、高級品 になります。
●ポリエステル塗装
高度、透明度が高く、耐候性、耐薬品性に優れている反面、衝撃性、密着性が弱いです。
厚塗りできるのが特徴で、仕上がりは鏡面になります。 傷が付くと、修理がむづかしいです。
●ラッカー塗装
最も古くから、広い用途で使われています。塗膜を薄く仕上げることが出来ます。
速乾性があり作業性は良いが、水、薬品には弱いです。
●UV塗装
紫外線を照射することにより硬化する塗料で、硬度が非常に高いです。
耐摩耗性、 耐薬品性、耐溶剤性も従来塗料より優れています。キズが付きにくい反面、修理が むづかしいです。
●オイル仕上げ
自然の植物油とワックスをベースにした自然の無公害塗料です。 木に浸透してよくなじみ、
木の呼吸を妨げず自然の風合いを出します。 ウレタン塗装と違って塗膜を作らないので、
塗装面のワレ、ハガレ、メクレなどおきませんが、塗膜はないので、耐磨耗性は弱いです。
-前スレ-
【Relic】塗装、外見総合スレ part10【ペイント】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1304419985/
2 :
ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 22:55:47.10 ID:MfKRVwS7
偽物製造支援スレはここでつか?
3 :
ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 23:57:31.09 ID:2CzbkMFX
なんか最近全然スレ無いんだなw
ゲンゲンのラッカーって変色しやすいの?
4 :
ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 22:35:00.74 ID:l1v4J6EP
レリック・クラプトン
5 :
ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 08:27:21.95 ID:0OvR2F1v
木地着色とそうでない塗り方は
仕上がりにどんな違いがありますかね
飴色になるというセラックニスはバイオリンみたいな
色になるの?
黄緑混ぜてグリーンバーストみたいになるといいな
6 :
ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 05:32:05.28 ID:GwLpdA8c
ビンテージのバーストは木地着色と聞いた
ストラトは木地じゃないらしい
最後のクリア層の着色だと深みが増す感じかな
バーストの着色層(赤み)から虎や木目が透けないのは
木地着色じゃないように感じるがどうなのか
7 :
ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 17:45:58.00 ID:fEhzuBIS
8 :
ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 01:25:35.00 ID:+mdAp5kn
ggrks
9 :
ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 02:57:03.96 ID:h4GS1smS
ローズは良く聞きますがメイプル指板の黒染めって不可能でしょうか
白いメイプルを黒く染めるのはかなり困難だろうね
何度も塗る必要があるだろうから綺麗に仕上がらないと思う
なんで染めたいの?
こんなスレがあったのね・・・
古いヤマハのSJ-500というギター一本しか持ってないんだけど、
ペグ交換中にネジ切れ→穴掘りネジ掘り出しパテ埋め→テンションピン交換中以下同文
→目立つのでボディのザクリ部分からごまかし用木片を摘出し整形し表面に貼る→ヘッドをサンディングしクリアスプレー
ネックの黄ばんだビンテージ系丸出しの色と合わないことに気づきネックの塗装全剥がし→今に至る(デカールの作成をのんびりやってます)。次ギターが弾けるのは何時になるのやらorz ヘッドだけ色あわせでセラックとか使ってみればまだ早かったのかな。
確かに黒いけど黒檀のような紫がかった黒ではないな
黒檀の代用品として染めて使われるのはペアウッド(洋梨)だって。
17 :
ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 01:19:19.30 ID:ud+qejZU
ヒスコレ59レスポールのサイドバックのチェリーレッド塗装をオービル
レスポにやりたいのですが、和心ポアーステインチェリーレッド→木部プライマー
→ラッカークリアーでヒスコレの感じだせるでしょうか?
詳しい方ご教授お願い致します。
やめたほうがいい
オービルならポリ塗装のオリジナルのまま持っとけ
絶対そのほうがいい
byギブソンのオービルならオリジナルのまま保持したほうが良いね
byギブソンじゃないオービルだったら大した価値無しだから再塗装もいいんじゃない?
いやどっちでもそのままのほうがいい。
もう無いメーカーなんだし
一応どちらもレスポール”タイプ”ではなく
「ほんとうの」レスポールなんだから
22 :
ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 23:11:04.86 ID:ud+qejZU
17ですけどみなさん身もふたもない回答ありがとうございます(ノД`)・゜・。
トップはもうはいでピカピカにしてしまいました。バックの塗装はまだはいでません。
まず状態はディープジョイントなのですが塗装が非常
にかっこ悪かったんです。
塗装がかっこ悪いというかフォトフレイムトップのやつで見栄えがなんとも
チープなんです。トップをはがしててわかったんですがプリントいうよりめちゃ薄くスライスしたフレイム
メイプルが貼ってました。極薄フレイムメイプルをはがすと3ピースのつなぎメイプルが姿を
表しました。ジョージハリソンのルーシーやジミーペイジのストリングベンダー付レスポ
にあこがれがあったんでトップだけ赤にぬってバックネックはそのままにしとこうと
思ったんですが、自分ヒスコレ59も持ってるんであの塗装の薄さ知っちゃうと
オービルレスポのバックの塗装に違和感がでてきてしまって塗装バックネックも
塗装やり直そうと思いました。
23 :
ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 23:23:36.88 ID:ud+qejZU
すいません。あとスチューマックのステインで木地着色する際、なんでアルコール
で薄めるんですか。水でやるとギターに水分吸わせちゃうからアルコール
でやるんですかね。
24 :
ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 23:26:35.78 ID:ud+qejZU
連投ですいませんがオービルのバックの塗装厚はそんなに厚くはないです。0.5ミリ
位でした。導管とかきにならないんでサンディングシーラーはやらないつもりです。
うぜえしコンマ五ミリは糞厚い
26 :
ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 23:36:54.52 ID:ud+qejZU
すんません
フェンジャパのオーシャンターコイズストラトよりだいぶ薄かったんで。
27 :
ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 23:45:08.46 ID:ud+qejZU
自分のヒスコレ見て思ったんですが、バック着色にクリヤーレッドで上塗りって
感じだったんで、着色→ウッドシーラー→レッドクリヤー(タミヤのカラースプレー)でやってみます。
ただステインを和真でやるかスチューマックでやるか迷ってます。
スチューマックの方がヤフオクにでてるんで楽に手にはいりそうなんですが。
>>22 その見栄えがチープとかお前が思う以上にオービルには価値がある
フォトフレイムの安ものなんて今やいくらでもあるが
オービルブランドのギターはもはやない
オービルはアメリカでもファンが居るブランド
なんてもったいない
死ねばいいのに
お前みたいな奴にギターのことなんてわかりっこないし
まして音楽なんて
塗装ってのは生木のボディー買ってきてやるもんだ
素人がリフなんかするんじゃねえよ
絶対にもう終わり
もはや失敗してる
可哀想なギター。持ち主が馬鹿で無能でバカなせいで
もはや価値ゼロだよ。
ヒスコレにない個性があるカラこそのオービルなのに
その価値を持ち主自ら根底からぶっ壊す最低センスの改悪塗装。
死ねよ
だいたいこんなヤツが言う「塗装の薄さ」とか「ディープジョイント」とか
絶対そのほんとうの意味わかってないんだろうな。
馬鹿だから
文章だけで最低の馬鹿だとわかるわ
もうギターなんか辞めろよ
お前に弾かれたりいじられたりするギターが可哀想だわ
31 :
ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 00:53:22.72 ID:c+VErY9i
オービルの価値は理解できますよ。
はじめて新品で買ったギターはゴールドトップのオービルレスポールスタンダードです。
今でも大事に弾いています。
32 :
ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 00:53:55.65 ID:c+VErY9i
リフィニッシュしようとしたオービルはもらったものです。
くれた人ももらったものなので自分で3代目です。
もらったのももう15年前くらいですが。もらいものだから気軽にリフィニッシュ
に踏み切れるというのもあります。くれた人も音の悪さとフレイムの見た目のショボサを指摘してましたし、
自分が持ってるゴールドトップに比べると音の悪さは明らかでした。
ちなみにもらった時からオービルによくあるポジションマークはがれがあり、全ポジション
はがれてきたので最近2エキエポキシで貼りなおしたとこです。
シリアル確認して2本のオービルは両方国産なんですが、もらったやつだけ
ポジションマークがはがれました。買ったやつは全くはがれる気配さえありません。
94年と95年製です。はがれるのは94年生です。
33 :
ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 00:54:23.27 ID:c+VErY9i
オリジナルにこだわるのはわかります。
ヒスコレにない個性というのもわかります。
ただ自分としてはギターは使ってなんぼなんで
自分が気に入って使える状態にしたいだけです。
別に転売とかする気もありません。アメリカでも価値がみなおされてると
いうのもうれしいことで誇らしいことですが自分には二の次です。
みなさんの意見が情けないのは全く塗装に関する視点がないことです。
ここは塗装外見スレじゃないんですか?
知らないなら知らないって言えばいいじゃないですか。
そおのままにしとけとか、ナンセンスもはだはだしいですね。
せめてオービルの塗装の重要性でもさししめせばわかりますが。
絶滅危惧種のようなあつかいするにはまだまだでしょうし。
朱鷺じゃないんだから。
自分のギターなんだから好きにしなさいよ
ageて長文でまくし立ててもいい答えは返ってこない
そんだけ上等の楽器たちがあるなら、リペアマンの一人や二人知り合いがいるでしょ
ここはのんびりした進行だから答えをあせるようなレスは逆効果だよ
勝手に剥がしてリフし直せばいいじゃん
どんな風にぬるかの計画もあるんだろ?
ちょっと冷静になってみなよ
自分の期待したレスがかえって来ないと情けないとか言う人にマトモなレスがつくと思うかい?
しかも2ちゃんでなw
ママのオッパイしゃぶってなってwww
オービルの価値とかどうでもいいが教えてもらえる人間と教えてもらえない人間の違い
それだけのこと
試し塗りすりゃ全て解決
自分の目で確かめることが一番だよ
他人に振り回されるのはもううんざりでしょ
最終研磨を研ぎ過ぎて失敗したくないから妥協したら表面がブラマヨ吉田みたいになったでござる
研がなすぎの失敗です
金属パーツのくすませ方を教えてくださいませ。
舐めろ
45 :
ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 22:08:03.58 ID:ksH5ZRgo
>>43
ダニアースふってみ。
30秒で良い感じになる。
え?マジで!
夜寝る前、金属パーツを坐薬のようにケツに突っ込んで一晩熟成。
翌朝ウンコする際に取り出せば、くすみ処理の完成だ。
それくさみ
先生!と、取り出せません!
奥で引っかかってるようです!!
力を抜け
51 :
ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 02:19:24.81 ID:vENw3f+o
メイプルネックのトップコートがピカピカすぎるのが嫌で
剥がしたいんだけどどうすればよいの(´・ω・`)?
52 :
ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 02:23:22.58 ID:9ZJsPgTc
つ紙やすり
まずはスチールウール
54 :
ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 06:58:55.14 ID:vENw3f+o
なにいってんだこいつ
番手の高い水ペーパーも正解だね。
すなケシじゃだめ?
いいよ
特別にお前だけに許す
金属パーツのメッキって素人でもできる?
ジャガー用のコントロールパネルをブラッククロームにしたいんだけど
60 :
ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 06:57:02.99 ID:tokKaW8d
ニッケルとか銅なら出来るみたいだが
クロムは排出規制あるから無理だとかなんとか
>>59 大田区とかで探せば一般人相手でもやってくれるよ。多分。
>>59です
やっぱり自分でやるのは厳しそうなので
時間見つけて行ってみます 完成したら報告に来ます
ありがとう
だなw
片岡鶴太郎顔の町工場オヤジを探すんだぞ、わかったな
とびこみでやってくれるの?
事前に電話くらいはしてみるべきだろうな
むしろ直接行って、近所の者だがと強調した方が気軽に引き受けてくれそう
68 :
ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 14:10:58.26 ID:BKELKoPe
メッキって青酸カリが必要なんだっけ?
それ今もそうなのかなあ?
戦後の鍍金工場とかは薬品で肺病になる人が多かったらしいね昔は
メッキには欠かせないとか言うんだけど
今は金属還元には別の薬品とか機械つかってんじゃないかな
蒸着メッキとかなら必要ないよな
>東大寺盧舎那仏像(奈良の大仏)の金めっきは金アマルガムを大仏に塗った後、加熱して水銀を蒸発させることにより行われた。
昔の鍍金恐すぎ
水銀中毒まっしぐら
元々「鍍金」って言葉の語源自体がこのアマルガム鍍金法だと金の量が減ることから来てるわけで
アナルがどうしたって?
フィストでポッカリしました
ウィキペディアスレ
77 :
ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 10:23:18.20 ID:TyPYPxiv
初心者です。
フェンダーのジャズべをマッチングヘッドにしたいんですが、
後から塗装の場合デカールはどおしてる?
ググてもデカール販売あんまり無いのね。
自作は自身ないしなー
リプレイスネック買って塗装すればよろしい
飽きたらすぐに戻せるしね
>>78 塗装に不安は無いからそのままイくつもり、
ただデカールだけはキレイに仕上げたいのよ。
デカールはもう偽物の模造品しか手に入らねえよ
本物は剥がして塗装し偽物別に用意して貼ることになる
そんなダサい無意味で必然性のないことはセンスのある奴はしないがな
まあテメーのギターだ好きにしろや
>>80 バカでごめん。
>そんなダサい無意味で必然性のないことはセンスのある奴はしないがな
センスのある奴はオリジナルブランドや別物のデカールって事?
純正のデカールて需要無いのかな?俺は好きだけど
本物をわざわざニセモノにする行為がダサいんだよ
センスがないからこんな質問するんだ
デカールが本物だろうと偽物だろうと、ネック本体の価値に
変わりはないだろうに。
85 :
ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 23:05:25.89 ID:9+CtG3Gs
ケリーグリーンだったっけ・・・。
そこで出してんじゃね、ジャズベ用。
>>82 >>83 だから出来るなら本物のネックを塗って本物のデカール入れたいんだよ、
それってニセモノなの?ダサいの?
もしや塗装て一般的にはボディのみなの?
ルールがわかんねーよー
だから「本物」のデカールなんかたぶんどうやったってお前には手に入らないんだよ
正規品で正当な理由でのネックリペア時ヤマノテクニカル・サービスでの修理でしか正規デカール貼ってくれんから
だからお前の場合、
よく見ればバレるようなケリーグリーンとかの模造業者が作ってる本来違法の糞高い偽物を買って貼るしか無いの。
ぱっとみはバレねえけどよく見りゃ違うしたぶんお前には上手く貼れない
たかがマッチングヘッドなんて何の意味もねえ自己満塗装とそういう偽物デカール張りが見合うかどうかは俺は知らねーよ
おめーのギターだ好きにしろや
>>87 本物のデカールが世に出回ってたら大変だろうが
プレテクやフォトを持ってるやつが貼りまくって大混乱
俺だったらFJにセミオーダーとかするかな
FJオーダーはもうやってない
あそうなんだ
アトリエとかでやれYO
ケリグリはまず型紙から綺麗に切り取る時点で難易度が高い。
水張りで気泡・シワなしでピチッと一発で貼るのは無理。
いろいろコツがありすぎる
やるなら失敗見越して最低でも2〜3枚買っといたほうがいい。アホほど高いが。
原価5円にも満たないだろっていうあのペラいしかも自分で切りださなければいけないという好い加減な水貼りステッカーがあの値段とかアホすぎてもう俺は懲り懲り
95 :
ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 20:43:40.30 ID:S6v7KoX9
なんと言う自己紹介
ケリグリ試しに数種類買ったことあるけど印刷精度の悪さに萎えた
偽物感丸出しにもほどがあるだろw
悔しそう(笑)
>>92>>96 あれは貼ったあとオーバーラッカーMUSTって仕様の時点で全然ダメだね素材もペラ過ぎて。本物はオーバーラッカーなんかしないでも綺麗に残ってるもん
カスショのヴィンテージリイシュー系の本物デカールとかもきちっとカットされててもっと厚みあるんで。
昔リペア屋で貼ってくれませんかとケリグリ見せて頼んだら、「ああ…これか〜」と困ったような顔され「これは失敗するかもなんで1枚だけ渡されてやるのはちょっと…」といわれ結局自分でやった
1枚目はズレが気に入らなかったんで2枚目で何とか。だがオーバーラッカーしなかったので当然弾いてるうちにもうかすれてきてる。
たしかに87みたいなゆとりに一発では無理だろ(勿論どの程度で満足できるかは持ち主次第だが)。しかしそれ差し引いてもほんと糞だわ。あの品質でボッタクリすぎ
わざと張りにくく作ってんのかもな。たくさん買わせるためにw
ネックのリフ頼むと貼ってある本物デカールを画像トリミングしてもっといい素材に複写してリフィニッシュ後に貼ってくれるリペア屋も知ってるけどね。
何事も経験
ちゃんとした転写紙買って自分で作れば?
CSでタイムマシンとかに貼ってるモノホンはあんな水貼りの薄いペラペラじゃなくてどっちかっていうとシールみたいに厚みがあって簡単に貼れて定着後も薄れずしっかりしてる
でもそういやクリス・デュアーテが自分のモノホン63年製ストラトのヘッド磨いてたらうっかりデカール剥がしてしまい「泣くほど後悔してる」って言ってたな
まあオールドは塗装と一緒に劣化してんのかも
>>99 オーバーラッカーしちゃうと経年変化しないよね
ま、あれがヴィンみたいにいい感じに色焼けする素材かどうか知らんが
UKのリプレイスメントが良いよ。日本円で6000円位と高めだけど仕上がりは本家と変わらない。
URLは頻繁に変わるので、まめに検索かけてると見つかるかもよ。
105 :
ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 00:16:11.02 ID:P07zhKDU
fatboyのレリックのグリーンガードを購入してみたけど材質が
硬いせいか、倍音のない音になってしまいました。エッジの
角度なんかリアルだけど、色はイメージとは違いました。
モントルーの製品はどうなんでしょう?
金型から作り直したという、ノブをかったけど、文字、数字が
でかすぎでだまされた気分です。
>>105 度のギターのこと入ってるか知らんが
モントルー64年STのレリックのミントグリーン買ったけど、あれがリアルかどうかは分からん
見た目はまあまあ
というかピックガードはね、大事なのそこじゃない。ピックアップ整列させるテンプレートなんで。
だからそのギター製作時のデフォが絶対基準で正解なんだよ。リプレイスすべき箇所じゃない
本来、なんか破損したとか理由があって替えなきゃいけない時はネジ穴無しのを買って
自分でネジ穴位置ドンピシャに穴あけて面取りしてっていうメンドーな手順を踏まにゃならない
PGをドレスアップパーツとして見てる奴はストラトのことわかってない
分かってる人は言うことが違うね
さっすがー
ショップでリフレット時にネックにバインディング入れるのって可能?
SG Faded チェリーレッドをダークチェリーにしたいんだけど、
下準備は薄く吹かれたクリアーを剥がすだけで大丈夫かな?
クリアーを剥がした、今の着色の上からチェリーレッドとブラウンを
混ぜたステインを擦り込んで、その後ニトロクリアーを薄く吹いて仕上げ。
どうですかね?やっぱり完全に木地を出さないと駄目かな。
多分ほとんど真っ黒に近くなるんじゃないかな
そこまでブラウン混ぜるつもりは無いけど....
ステインすりこめないよね
>>111 そりゃ当然
でもそれじゃイメージしてる色にはならないとおもうよ
そうなの?
ステイン調合するっとやり方自体間違ってるのか。
ブラウンで濃くすると汚くなりそうでさ。
ブルーをほんの僅かとレッドとかのほうが良い気がする
116 :
ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 03:07:05.92 ID:mfQbQRyg
117 :
109:2012/06/15(金) 07:58:56.38 ID:olucR+iD
>>115 ありがとう。少しパープルが入った感じになるんですね。
調合が難しそうだな〜
>>116 これ便利ですね。重宝しそうです。
ありがとう。
パープルになるほど入れるわけじゃなくて、そっちのほうが綺麗な濃い赤になるってことだと思う
119 :
109:2012/06/15(金) 11:13:30.08 ID:7WqC4hd5
綺麗な濃い赤ですか。
ダークチェリーではないような気がするけど... いろいろ試してみます。
話が戻りますが、チェリーレッドの着色木地の上から調色したステイン
を擦り込むという方法は間違ってないでしょうかね?
fadedってあのぼこぼこしたやつかな
導管が染まらないかも
全部剥いで全塗装が無難だと思う
121 :
109:2012/06/15(金) 14:26:25.30 ID:WOwHQ9x8
あのでこぼこしたfadedです。
本当はそうなんですよね〜
手を抜くと大概失敗するのは経験済みなんですが、
つい楽な方法はないかと揺れ動いちゃう。
ボディ裏で少し試してみます。ありがとう。
とりあえず調色がんばって
ギターの塗膜厚さで暗くしたいならイメージ以上に濃くしないといけないから
123 :
ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 12:44:11.78 ID:SmsIZ3KO
ニスかー
悪意に満ち溢れてるなw
126 :
ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 01:55:10.13 ID:1GOUXtNB
昔は憧れたな
今はどっちでもいいや
わざわざレリックしてんのも興味ないな
お前の歴史なんぞ誰も興味ないわ
128 :
ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 11:54:06.38 ID:1GOUXtNB
>>127 それならいちいちレスしないでくださーい
病気ですか?
うわあ
ラッカーのギターにストラップ付けっぱなしだと接触部分溶けてきちゃうかな?
これからの時期はよけい心配。
ストラップ程度なら影響ないでしょ。
スタンドのゴムとケースの接着剤に含まれる揮発性成分にはかなり弱いが。
ストラップも物によってはゴム使ってたり
革部分の顔料とか、合成皮革の可塑剤だったりと
その辺も考えられなくはないから外しとくのが無難な気がする
ラッカー塗装のエフェクターにシールドの後がつきまくり
ラッカー嫌いだ 汚い
ゴメンね
135 :
sage:2012/06/26(火) 12:06:40.11 ID:PXMJeBa/
着色したあとにアサヒペンのプライマー塗って垂れができたんだけど。
けしが甘く、クリアー塗ったらまたたれのあとがでてきた。
クリアーを塗り重ねてもっこりした部分をやすりかけたけどクリアー
ぬったらタレの跡がまたでてきた。
やはりプライマーの層まで削らないと完全にきえないのかな。
クリアーもプライマーも透明だからクリアー厚くしてクリアー層で
修正したいのだが。プライマー層まで削ると着色までいっちゃうけずれちゃう
可能性あるし。
ぎりぎりまで削るか諦めて最初から、ね
缶スプレーだとノズルで結構違うね
138 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 18:26:46.91 ID:/eZMwBKx
135だけど昨日再度あるていど垂れた部分けずったんだけどクリアー吹いた
らやっぱりじゃっかんたれのあとがでてきた。
指でさわった感じはでこぼこなくたいらなんだけど。塗る前にぬれタオルで
ふいても大丈夫だったんだが。クリアーふいたら・・・・。
とりあえずもう一回ぎりぎりまで削ってみるこれで無理だったら
最初からやり直す。
サンディングシーラー飛ばしたのもはまるきっかけだったかもしれん。
しかしゴールがみえないなあ。
>>138 もとから水分や油分は厳禁だよ。濡れ雑巾で拭くのはいいけど、
気長に十分乾燥させてからにしたまい。
生乾きの所がクリアーに溶け出して
着色ラッカーみたいになったんだと思うな
垂れた所は完全硬化しにくいから
141 :
ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 21:57:56.39 ID:elK7qKhX
タルボとかラリーグラハムモデルみたいに指板も染めてみたいよなあ
あんまりないよなあ
142 :
ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 01:44:38.43 ID:0xQ1mohp
見た目はかっこいいけど感触はプラスチックみたいだよ?
ラッカーじゃ耐久性無くて汚くなるからポリ塗装だしねぇ
練習してたらシャツがボディに貼りついた…蒸れたのかな
145 :
sage:2012/06/30(土) 17:58:08.72 ID:Lpt6OXH6
再度削ったらだいぶタレのあと消えた。
硬化させたあと再度仕上げのクリアーする予定。
しかし垂れたら終わりだなあというのを学んだ。
刷毛塗りでいいんじゃね
オールクラックアップっていう、経年劣化によるひび割れを再現できる塗料があるらしいんだが
試してみようか・・・
ペンキでもいいじゃん。朽ちかけた公園のベンチみたいなテレキャスとか。
150 :
ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 14:39:35.43 ID:w4h8fatG
失敗塗装にしかみえん
半渇きの状態でエアダスター逆さにして生ガス吹き付けると割れるとかなんとか
そういうことやってるサイトどっかで見た気がする
153 :
ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 23:07:17.11 ID:+Zr4MkKo
それやると液体が垂れたところを中心として割れるからきれいに割れないらしい。
ストーブの前で長時間あっためて積もった雪の中に放り投げるといい感じになるとかいうことを
どこかのサイトだかこのスレだかで見た気がする。
うろおぼえばっかりですまん。
どっちにしろ今の季節↑の方法は実践できんが。
154 :
ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 01:42:52.97 ID:QSkQZ7G5
ペンキって
まだニスとか漆のほうがクラック入れやすいな
固まった皮膜に線きずのようなクラックが入るのと違い
硬化前の皮膜が収縮して亀裂が開いていく感じがするから
ギターの経年変化としてのリアリティには乏しいよね
157 :
ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 12:15:22.94 ID:QSkQZ7G5
最後のベランダ画像で山々に囲まれたのどかな田舎町にある
EVなし公団の2F一室で作業した力作とわかった
2階の高さじゃないんじゃない?4Fぐらいか、どうでもいいけどw
飾る用ならともかく弾く用Gtでやると右手の当たる部分がすぐに悲惨なことになりそうな気もするなあ
159 :
ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 15:58:48.03 ID:QSkQZ7G5
なるほど4階あたりか
チャイムが「びー」って鳴りそうな雰囲気
これ系の白、クリーム、アイボリ色した公団で
階段部分を濃紺のコンペティションラインでオシャレに装い
低所得者や苦学生にシェアする郊外にあるニュータウンみたいな限界集落が増えてきたね
おそらく
足腰弱った老人が退去か下層に移動して空いた4階部屋に入居した
>>156の力作というところか
160 :
ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 21:14:21.51 ID:RPIkbnDp
出たばかりのPlayerっていう雑誌で、オイルフィニッシュについて、ちょっと特集されてるね。
ブログとか見てると、素人がリフィニッシュする時って何でこぞってオイルフィニッシュなんだろうね?
缶スプレーのニトロセルロースラッカーも売ってるのに
吹き付ける場所がない人はどうやってスプレーすんの
一般的に、オイルフィニッシュは施すのが簡単。リフィニッシュの目的が現在の塗装を気に入らないってことだとしたら、簡単だし音良くなる(といわれてる)しいいとこばっかってことだと思う。メンテも大変だし市販品なら高級機種ばっかに使われるけど実は簡単
途中だった
簡単にできるってことで使われてるんじゃないかな
ホームセンターで大量に手に入るしね
165 :
ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 22:38:06.12 ID:shbemd30
オイルフィニッシュは厳密には塗装とはいえないよね
166 :
ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 22:52:34.49 ID:QSkQZ7G5
>>161 オッサン加齢臭に言われて気が付いた。
ここ楽作板だったな
スレタイ、テンプレにギターの文字がないから
ペンキつながりで団地の塗装、外見に夢中になってたw
団地の塗装の話ってどこの板と間違えたんだよw
まあ大して違和感はなかったけど
人間の皮膚もある意味オイルフィニッシュだよな
オイルフィニッシュというよりオイルレザー
オイルスキン…は防水ジャケットか
172 :
ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 18:44:31.25 ID:OIabQKwW
オイルフィニッシュは塗膜を作らないからじゃない。
元塗装屋から注意点を1点。
以外に知らない人がいるんだけど、オイルフィニッシュ後は基本、
塗料乗っからないからね。
とくにケミカル系のオイルで仕上げると結構木材に
染み込んじゃうから、ペーパーで落とすの大変だよ。
元塗料屋からすると厳密には塗膜作るけど
他は同意
オイルフィニッシュ用の油はちゃんと固まるけどね。
175 :
ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 22:09:47.99 ID:XKqbpFw3
>>162 ラッカーだと塗装も管理もめんどいからだと思う。
オイルフィニッシュなら安い、早い、塗装ブースいらない、高級感が出る、失敗しにくい、珍しいとかいろいろ。
あとそういうのやりたがる人って大概「ボディの鳴り」っていう言葉が出てくるよね。
高級感はでねえよバーカw
金がかからない世界にいるんだな
羨ましいよ
オイルフィニッシュして1ヶ月後ぐらいかな、GK-2A載せるのにガムテで仮止めして
ガムテを何気にビッて毟ったらそこだけ白木に戻ったぜwww
179 :
ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 05:30:20.03 ID:VBk9iaan
>>173 関西ペイントで講義受けたときに、
油膜と塗膜は違うと教えられたんだよね。
まあ、正直どちらでもいいんだけどさ(笑)
確か講師の話では、樹脂が入っているかどうかで分けてるって。
>>179 乾性油で作られるのは油膜じゃないし、
樹脂云々言うなら乾性油が酸素と結びついた後
作られる重合物自体が樹脂だけど
なんなんだろうねその講師
講義を中途半端にしか聞いてなかったんだろ
まあ、それは言えてるな(笑)
実際、実技以外は面白くなかったよ。
関ぺね〜
そんなの関ペーねー!
ユーザーに実技以外教えてもしょうがないしね
186 :
ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 00:10:05.31 ID:LmQSRx1k
いいえ
ちょっと聞きたいんだけど、
塗装されたギターのネック裏の(運指する時の)滑りを
オイルフィニュッシュ同等にしたいんだけど、
何かいいケミカル用品知ってたら教えて?
サンドペーパー掛けしちゃうのはちょっと勿体なくてさ。
フィンガーイーズは指板用だっけ
使ったことないけど
使い終わった氷枕にメリケン粉いれて
しまっておいたこと思い出した
>>190 俺、凄く汗っかきなんで、
ライブの時にベビーパウダーをネックと左手にはたいた事あるよ。
なんか体操選手みたいと言われながら(笑)
結論は駄目だった・・・。
パウダーが無くなってグリップが戻ったところと、
まだ滑るところが、斑に出てきて凄く弾きにくいんだわ(苦笑)
じゃあネックだけ剥がしてオイルフィニッシュしちゃえば?
スコッチブライトで乾拭きして梨地にすればいいよ
マジでおすすめ
よほどの極薄塗装じゃないかぎり一度くらいペーパーかけても
手順さえしっかりすればツヤツヤに戻せるんじゃない?
まあ結構面倒だからそこまでしてまたツヤツヤに戻したくなるかは疑問だけど・・・
俺も昔から汗かきでメイプルネックの裏を
>>194みたいなのでつや消しにしてた
今はツヤがあろうが無かろうが気にならないけど
つ いやらしいローション
これを硬くて逞しいネックに塗りたくって握り、素早く往復運動。
まさにローションプレイ。
ローズの指板染めるのに白髪染め使うといいって聞いたことあるけどやったことある人いる?
メイプル部分マスキングするのに普通の紙のテープだと侵食されて一緒に染まりそうで怖い。あとポジションマークの色も変わりそう…。
ビニールテープとか、せめてセロテープとか使ったほうがいいかな?
いつぞやのギタマガだかプレイヤーだか忘れたけど、そんな記事あったな
個人的にはしましまローズも嫌いじゃないから、そこまでして染める意味がよくわからんw
木材用のステインとか使ったらいいんじゃないのか?
とーちで表面だけあぶるとか
アルコールかけて表面だけ焼いてやるとか
>>198 前にステイン使ったけど上手くいかなかったんだよねー。
黒光りする指板、カッコいいやん。
>>198 炙るとかコワすぎw
真っ黒にするだけなら簡単だと思うけど。ステインでどういう失敗したの?
>>201 軽くサンディングして、アルコールで拭いてから塗り重ねてったんだけど、うまく染まらない(定着しない?)部分があって、サンディングが足りないかなー、と再度削ってやるも同じ、みたいな。
で、白髪染めはどうなんだろなと思ってね。
203 :
200:2012/07/10(火) 22:10:09.36 ID:3uOlUf/W
>>201 >ステインでどういう失敗したの?
ステインってコーヒやワインで出来た歯の黒ずみを
取る薬だと思ったので
歯を磨いてみたら見事なお歯黒になったでござる
ステイで留まるだから
浸み込んで残る様な染料をステインて言うんじゃね
アルコールで溶かすタイプもあるらすいね
そういう意味じゃマッキーペンも結構使える
>>202 レモンオイルが浸透しちゃっててハジかれてるのかもね。
対処法は……うーん、思いつかん。
表面だけならアセトンで油分除去
内部までは知らん
サテンフィニッシュのアコギ(エピaj-500r)を
買おうと思ってるんですが、
リペアSHOPとかでグロスにリフィニッシュする場合、
そのまま上からラッカーなどで塗装することになりますか?
それともその前にある何かしらの加工が入るんでしょうか?
サテン→グロス加工の工程、料金などが
うまいこと出てこなかったので(^o^;)
最初からグロスの買った方がいいと思う
>>209 ラインナップにグロスが無いみたいなんですorz
>>208 サテンフィニッシュじゃないとダメって思い込みを解いたほうがいいだろ
艶消しフィニッシュのことなら
磨き工程を省いただけって話しもあるから
毎日磨いてたらだんだん艶ありになるんじゃないの
それなら金もかけず失敗でもでも艶が出ないっていうだけだからさ
俺のVOSは肘のところがいつのまにか艶ありになってきたんだぜ
サテンフィニッシュのネックのクリア剥がして、ボアステインで飴色に染めたいんだけど、
どんくらいサンディングしたらいいもんかな?
塗料と木部で出る削りカスが明確に違ってくれるとわかりやすいんだけど…。
もし経験者いたらアドバイスお願い!
テレキャスの電装部品全部外してネックも外して、町の自動車板金塗装屋さんに塗ってもらった
下地処理いらない、なんでもいいからとにかく白一色に、クリアいらない、仕上がりに絶対に文句言わないからとおじさんにお願いした
結果は完璧な仕上がり
でもそんなに簡単に塗るだけなら缶スプレーでもよくね?
スプレー吹く場所がなかったんでしょ
板金屋も普通にカー用品店で売ってるスプレーで塗っただけだろうし
板金屋がわざわざ割高で使いにくい缶スプレー使う理由がわからない
絶対に仕上がりに文句言わないからとか言われると丁寧に仕事しちゃうのは日本人の心理だな
日本人の美徳だね
下チョンやシナ人なら雑にしかしない
いきなり他国の悪口言うのって日本人っぽくないねw
>>221 おはよう下チョンさん書き込みの最後にニダつけろよ
これだから在日は
まあ確かにちょっとした塗装や木部加工とか小さな町工場を知ってるなら、気軽に相談すると格安でプロの仕上がりになったりするね。
俺は自分で四苦八苦しながらやるのが好きでやってるけど、住宅事情やその他諸々で自分では無理っていう人にはいい選択肢だと思う。
SG Fadedのリフィニッシュ中。
月曜にクリアラッカー吹いたので、乾燥を待って研磨で仕上げ。
まだラッカー臭がして研磨は無理なの分かるけど待ちきれないよ。
あと一週間我慢出来るのか〜? いつもそれで失敗してるのに。
最近のヒスコレは杢が目立つけど年輪の方は目立たない塗りだよね
生地着色やめてシーラー先に吹いてんのかな
年輪目立たせたくないからどちらにしようか迷ってる
一体どういう木取りすればギターに年輪が出るんだ?
w虎杢じゃない木目のことだよ
調べたよ
晩材って言うのか・・・
冬場の成長少ない部分が濃い色になって
輪切りで年輪に見えるらしい
縦カットだから普通輪には見えないよねw
楕円に見える木や節はは枝払った名残なのかな
とにかく塗りでオールドっぽく木目が目立たなくしたいんだよ
つや消しニトロセルロースラッカーのギターがぶつけられて塗装がけしたから補修したいんだけど、
タミヤのラッカー塗料でタッチアップして1000〜1200番台でペーパーがけしたらましになるかな?
表面の塗装が米粒大2個分くらい剥がれてるが生地の色まで到達してないからそこまで深くない
吹きっ放し=つや消し なのか つや消し加工された物かで違うよね
修正塗装後のつや消し工程でムラになると思う
購入時と同じつや消し加工しないとなじまないと思う
専門の所に持っていくか弄らないほうがいいんじゃね?
だよなぁやっぱり、思いっきりつや消し加工してると思われる。。。
よく擦れるところはツルツルになってきてる
黒でつや消しなら出来そうな気がするけどな。
全体とアップの写真が見れればいいんだけど。
こ、こんなちっちゃいの気にしてるの?
>>234 奇麗な仕上げだね!
この程度の小さな色欠けだったら、フラットブラックでタッチアップして様子を見ては?
それで妥協出来なければ、粘度の低い瞬間接着剤を一滴垂らして十分乾燥させる手もあるけど、
現状とても奇麗な仕上だし、色欠けも極小さいし、あとは気にしないのが一番だと思うけどな。
君がコレクタでなければ、その程度の傷はこれからも付くと思うよ。
>>234 とりあえず傷に合わせて塗料盛って削りだしてみたら?
今よりは断然目立たなくなると思うよ
日曜午後唯一の楽しみのベースのクリーニングをしていたら
てめえの顔面をリフィニッシュしろと嫁に言われたのですが
どうすればいいのでしょうか?
買ったばかりだから気にするんだwwwほんとに最初だけなんだよね気にするの
>>236 >>237 サンクス!なにかいい塗料があれば教えてください!
よくみたらタミヤの塗料はアクリルだったクレオスはラッカーだけど木工向けじゃないし、あんまり気にしなくてもいいのかな
>>239 木地が出ちゃってるみたいだから、黒ステインでも良いと思う。
艶も出ないし。
ラッカー塗装て下痢になるんだな
242 :
ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 00:02:37.34 ID:4cW/mRde
俺もなったよ。
もともと焼肉とかラーメンとか牛乳とか濃い油もので下痢する体質だから、
喚起が悪いとなるよ俺は。話は変わるが
この前たれの修正で書き込んでたものだけど
やっと
こないだリフが終わったところだよ。
なんとか修正できて 自分が納得できるレベルまでは言った。
はじめてやったんで、トップのコンパウンドをやり終えた後の
ピカピカはかなり感動した。
リフって楽しいな。
また写真うpするよ。
今まで水溶きボンド(下地)、マニュキア(着色)、セメダイン(クリア)だったんで
100均でラッカースプレーとか置き出したのは助かるワールドォ
こんなスレが
レリック承りますって所、たまにみかけるけど2〜3万は最低でもかかるみたい
自分でやるとやっぱ悲惨なことになるかな?
フェンダーカスタムショップも悲惨だからおk
最近安ストラトにフェンダーのデカール貼ってボディをレリック風にして
リプロダクトギターと名付けてヤフオクで売ってるのがやたら検索に引っかかってムカつく
フェンダーカテゴリにあったから片っ端から通報してやったけど、サンプル動画のつべリンクに飛んだら
超ヘタなブタのピロピロ動画だったから低評価を付けてあげました
YouTubeで低評価付けたのはじめてかもw
リプロダクトw
単なる海賊品だろうにw
なぜ晒さぬw
暇だから全部違反報告してやったぜ。
報告してもなんにもならんけど、
暇なら良いんじゃない?
偽ブランド品売るのは犯罪だから
報告しても意味無くは無いよ?
孫が対応すると思うてか
>>249 せめてヘッド塗装して全部磨いてればまだ許せるけどね。
ただの汚いギターだな
ボディトップの塗装を剥がさずに上からペイントしたいんだけど、
もちろん塗料の種類によるだろうけどそのままやってもやっぱり塗料の食いはよくないよね?
そういう場合の下準備ってあらかじめペーパーかけるぐらいで十分かな?
それともそれにプラスしてサーフェイサーとか吹かないと乗らないかな?
サーフェイサーって何のために吹くと思ってんのよ
あれ?サーフェイサーって表面の仕上げとか下地の色と変えたりしたいとき以外にも、
塗料の食いを良くするために塗ったりとかしないっけ?もしかしてこれってプラモデル的考えでしかない?w
>>255 ああ、下色が黒とかサンバーストなのに
上にアイボリーとか黄色とか塗装したいんか?
そういうのならデゴボコ埋めと無関係でサフ塗った方がいいよ
プラモ用なんかの粒子が細かい奴ね
いや下地は白だから隠蔽とは関係ないんだけどねw
サフ吹かなくてもペーパーだけでも食いつきよくなるか、
それともやっぱりサフしっかり吹かないと駄目かなってこと
260 :
ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 21:00:09.15 ID:1Wjj4vIc
読解力無い奴が煽ろうとして失敗、手の平を思いっきり返す図。
>>257 レスすれ違ってすまんな
食いつき云々は下地の塗装による
下に塗ってある塗料が溶ける塗料を上から塗るなら食いつくし、
そうじゃないならペーパーとかかけても剥がれやすい
端っこにでも塗ってみて判断してみたら?
ドロドロになっちゃうなら数度砂吹きしてから塗ればいい
剥がれやすいものに塗ろうと思ったら
サフよりプライマーの類がいいよ
ミッチャクロンとかね
>>259 木工用のサフじゃダメ。
プラサフならOK。クレオスのとかでいいかと
色の問題が無いならミッチャクロンでもOK
下地がポリだとして回答してみた。
なるほど!みんなありがとう。がんばってみるよ
ニトロセルロースラッカーってペンキ屋の業界用語では硝化綿ラッカーっていうのな。
道理でググってもギターのページしかヒットしないはずだわ。
リペアショップが売るニトロセルロースは高いよね。
硝化綿ラッカー名義の商品ならホムセンでも安く買えるよ。
しかし、リペアショップ通るとパーツでも何でも凄く高いよね。楽器屋の比じゃない。
胡散臭いショップ多いからな。
ヴィンテージギター自体楽器としては胡散臭いからなw
というか逆にこいつは聴かなくてもいいって奴はいるのか?
悪い評判はデレクくらいしか聞いたことないんだが
ごめん誤爆った
デレクの悪い評判ってのが気になる...
おばさんとまちがう
ベイシティローラーズのゴリラのことかよ
懐かしいじゃねえか
ド、ドミノス…
スライドプレイヤーの中じゃデレクは味気ないって評判
若いのに注目されて面白くない奴らの評判だろ。
別に人に聞かなくても好きなやつを聴けば?
人の評判なんてどうでもいい
新御三家ってデレクとフルシアンテとだれだっけ・・・
メイヤーか?
初代御三家の時代と違って、技術も再現方法も革新性がないからパッとしないよね。
バンヘイレン以来、衝撃的なギター弾きは現れてないな。
ヴァンな
上から目線なだけに一番みっともないパターン
バン16なら愛用してるよ
今の御三家はゆるゆるだな。
抜きん出た印象が全く感じられないよ。
御三家とかw 団塊かよ?
昔の御三家はそんなに抜きん出てたの?
創世記すぎて
馬鹿がやっても何かしらのパイオニアになれるって時代だったからね
昔の御三家を超える奴は出ないな。
最近のニトロセルロースラッカーはやわらかいから、クラックが入りにくいって本当ですか?
もともと柔らかいから。クラックは長期間の乾燥で入り易くなるだけ。
クラックの肝は皮膜の薄さだから。
ラッカーに憧れて自家塗装するようになったけど塗装後の扱い難さにラッカー嫌いになった
ポリに塗り直したいんだけどラッカーと違ってどういう風に塗ったらいいですか?
>>289 なるほど、そうなんだ。
直射日光にガンガン当てれば、早く劣化するかな?
>>289 バーーカwww
デタラメばっか書いてんじゃねえの。この知ったかぶりのド素人のバカがw
>>291 理屈ではそうだけど、どんなに足掻いても10年以上は掛かるよ。
乾燥やら寒暖差による材の膨張収縮やら、自然の時間経過にしか出来そうにない
仕業がたくさんあるからね。
>>294 うむむ…なかなか手強いですな
日光+エアコン温風+真冬に野ざらし攻撃でがんばりまする。
85年製ESPのストラトボディは強制寒暖差攻めやったらキレイにクラックでたけど、98年のはダメだった。
クラックさせる状態になるまでには時間がまだたりないのか。見た目ラッカーの薄さは同じ位だけど、
新しい方はまだしっとりした感じがする。
ヒスコレのラッカーは柔らかくて、クラックが入らないらしいね。
あんま無茶やって、肝心のネックとボディを痛めんなよ・・・
エイジド加工してくれるショップでは、カッターでクラック描いてるみたいですね。
普通のカッターじゃないけど、Tom Muprhyの手法だね。
随分前にワークショップで実演見たけど、クラックパターンが良く研究されてキレイなんだよね。
技術的には難しくはないけど。
俺自家塗装する時すぐボロボロになりそうだからわざと柔いラッカー選んで使ってるけど
クラックが欲しいなら硬い方がいいんだね
ニトロセルロースラッカーだよね?
硬い柔らかいってあるの?
完全に乾燥すれば同じだろうな
306 :
ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 01:44:48.79 ID:nJos3dJ8
>青金っていうのと赤金っていうの
色味が違う
ってか、その程度の値段なんだから両方買って試せ、と
ダメだったらはがしてやり直せよバーカ
311 :
ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 00:31:25.24 ID:B4d7ZntE
ボディトップだけを剥がしたいんだけど、側面も一緒に剥がれそうになってしまう。
何か良い方法ありますか?
剥がれそうになった時点で塗膜浮いてるから
俺なら全てやり直す
>>312 ありがとう
後学の為に教えてほしんだけど、トップだけ剥がしたい場合はやはり気をつけながら剥がすしかないのですか?
あて木に紙やすり巻いてひたすら削る
昔のtokaiのls-200にはカシュー塗装(漆?)がされてたそうだけど
これは経年変化ではどうなるのかな?ウェザーチェックは出ないみたいだけど。
両面テープの付いたスポンジゴムをホームセンターで買ってきてそれに紙ヤスリを貼って使う。
あと、スクレイバーに良いのが150ミリのステンレスの安い直尺、柔軟性があって良い。
>>311 いろいろ方法があるが情報が少なすぎて教える気がなえる。
形、素材、塗装...
まほって殿粉とかで穴埋めておかないと、
リフィニッシュする場合導管に入り込んだ塗装は実質除去不可能なのかな?
320 :
313:2012/10/20(土) 10:38:01.74 ID:6z40V8Fc
レス遅くなってすみません
>>314 それが良さそうですね、おうちゃくせずにやってみます
>>315 意識してやってみます
ありがとうございます
>>318 すみません、ギターはエドワーズのE-LP-98LTSというレスポールです。
ラッカーフィニッシュされているみたいですので、ペーパーをあててラッカー部分を落としてからポリにはアイロンで温めるのがいいということなので、温めつつスクレイバーとペーパーでやろうと思うのですが、どうでしょうか?
七不思議
塗装の予定表に
太田看守と 出川学生の 名前がない件
普通の住民でないの????
ちサン間んしょん第3仙台
塗装初心者なんだ質問させてくれ
ラッカーってゴムとくっついたり保管が難しいと聞くけど、
そのラッカーの上から塗装して被膜を作って、ポリ塗装のギターと同じように扱えるようなのある?
>>320 ポリとラッカーの2種類で塗装されてんの?
すごいね頭
325 :
313:2012/10/20(土) 18:49:06.46 ID:6z40V8Fc
>>323 ラッカーフィニッシュと聞いていたので、フィニッシュだけラッカーで、下はポリ系だと思っていたのですが、ラッカーフィニッシュの場合は下はどの様な塗装が一般化なのでしょうか
憶測で話してしまってすみません。
>>322 確かポリ(ウレタン)の溶剤でラッカーが溶けるとか溶けないとか、
十分に乾燥させとけば一発ならウレタンは乗るとか乗らないとか。
どうせ缶ペなんだろうから、車用品店でホルツのセットで塗るとか、
バイク用品屋でデイトナのセットで塗ることを考えてもいいかもしれ
ない。
冷凍庫でラッカーにクラック入れた強者はいませんか?
凍らせて全力でアスファルト上を滑らしたらできるよ!オススメ!
暖めたあと冷たい酢をかければ簡単にクラック入る
これ、ムハマド・アリ―がクフ王のピラミッド侵入を試みたときに使った方法な
この時開けられた穴が現在の入り口である
「速く冷えろ」と命令でもするのか?
にしてもきったねえギターだな
単純に見た目の良いレリック感は運に任せず
人間の手で加工したほうがいいってことなんじゃないの?
リアルであっても見た目悪けりゃ意味ないし
本物だかっらな・・・
でも最近の見た目重視の「汚し」も
なんか本末転倒なきがするんだよね
気がするんじゃない本末転倒なんだよハゲ
自然に任せるのが本道じゃないかなあ。とくにアコギは。
個体差もあるようで、自分のJ-50の場合71年のはバリバリにウェザークラック入ってるけど
51年のはそんなに入ってなく、最近ちょっと目立ってきたのでうれしい。
弾くのも楽しいけど、経年変化したのを鑑賞するのも趣味として成り立つと思う。
その場合、人為的に加工されたのみてもそのギターが歩んできた歴史が感じられなくて
むなしくなるんじゃないかな?
古着を欲しがる人に通じるものがあるね
新品から使い込む人
くたびれたものを好む人
いつも新品同様がいい人
安物ギターをそれ風に仕上げたことがあるが
恥ずかしくて人には見せたくないw
339 :
ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 07:04:42.05 ID:PfEKB/+b
>>329 ぼやぼやしてるHUNTER×HUNTERでいうとこのヨコ抜きだな
340 :
ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 11:50:35.38 ID:AjaJSrQB
warmothから無塗装のマホでローズ指板のネック取り寄せたんだが、オイルフィニッシュやるつもりでいます。
塗装はじめてなのですが、気をつける点ありますか?
使うオイルはxotic Oil Gelを使う予定です。
オイルの場合、下地とか必要なのでしょうか?
オイルなんて塗装のウチに入らねえねえから適当にやれ
てこともないんじゃ
単純だがやる人(工程)によってかなり仕上がりに差がつくし
だからそれを教えてやったらいい
差がつくんだろほら
メイプル1Pだけどこないだxotic gelでオイルフィニッシュしたよ。
あれは普通のオイルじゃなくって塗料みたいなもんだからマホだったら細目で軽くサンディングしてから塗ってけば良いんじゃない?
ツヤ出したかったらあんま拭き取らない方が速く仕上がるかも
346 :
ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 11:44:55.38 ID:vyXONuB+
>>345 340です
どうもありがとうございます
細めって1200とか1500ぐらいで大丈夫か…不安だ
ググっても粗いのから細かいものまで、みんな色んなので整えてやってるので木の硬さに合わせてるのかな?
>>342 仕上がりに差がつく工程を教えてやれよ早く
warmothから届いた時点で600-800ぐらいでサンディングされた仕上がりになってるからそれより細いのでやれば良いんじゃない?
現物見て判断すれば良いよ
>>346 正直オイルは下地作りが勝負だよ
いくら綺麗にペーパーかけたように見えても、水拭きするといつまでもペーパー跡が出てくるw
完璧なくらいペーパー跡を消さないと、オイルフィニッシュしたときに傷として浮かんでくるから注意
下地さえ出来れば小学生でも綺麗に出来るよ。ただ下地で結構な差が出るってだけ
だから
>>342は別に間違って無いよ
ワーモスが#800でやってくれてるならいきなり加工始めていいと思う
ただし、マホだと導管が荒いから、平面出るまでオイル研ぎで木屑ごと埋め固めないとダメ
ペーパーは#800でいいと思う。メイプルとかだとすぐ埋まるんだけどマホはやや時間掛かるかも
オイル研ぎはググれば解るけど、要するに使うオイル着けながらペーパーかけるだけ。水研ぎと同じ
正直そんな細かいペーパー使う必要は無いよ。無駄に時間食うだけ
最後の仕上げはオイルだけで平面出すから、オイル研ぎ#600でやってても最後はツルツルになる
350 :
349:2012/11/01(木) 16:09:30.26 ID:rAuL+V8P
参考に、7年前オイルフィニッシュした奴
http://up.cool-sound.net/src/cool34692.jpg 75年のグレコ
友人が無塗装でずっと弾いてたのを#600で導管埋めながら仕上げたのが下
材質はシカモア
正直傷が深くて全部は消せなかったけど手触りはツルツルで気持ちよくなったよ
なんせレスカスなのに、この頃のグレコはハリボテ箱物なんで
大胆には削れないんだよね。通販ギターより酷いw
でも、今でも友人宅で弾かれてる
変なのが居ついたか
352 :
ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 17:38:25.01 ID:jh/75wSl
キーボードが汚さが物語る…
エフェクタースレとかでもカーペットのチン毛がどうのとか
ホントどうでもいいことつっこむ奴多いよな。
アスペのおっさんなんだろうけど、かわいそう。
354 :
ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 18:42:48.61 ID:jh/75wSl
まぁ、汚い写りこみを気にしないのは
きっと同じような失敗をして突かれた
孤独だったりで人を招かない人なんだろう
怒るのも無理はない
変な奴が多いな
スルーしとけよ
ていうか、一般的な塗膜を作る塗装でも、塗料の喰い付き(?)を良くする
ためには400-600くらいがいいんじゃないの?
>342本人なんか知らんがこんだけ教えてあげてるんだからいいやつ
ナチュラルのレスポールとかだっさいわ
いかにもリフィニッシュしちゃいましたと言ってる感じ
360 :
ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 10:47:51.12 ID:wk6arzWv
そういう人もいるんだな
世の中広い
汚いおっさん顔が写りこむ黒より良いと思う
362 :
ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 12:30:21.70 ID:Tj1X2ru/
364 :
ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 01:58:25.54 ID:swRInko5
362のおっさんになんか癒された
もう許してやれよwww
キモブサジジイ
太った江頭
368 :
ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 02:46:13.54 ID:KKS9wgTx
ゴールドトップに使えるできるだけ目の細かい赤金の真鍮粉ってどこで売ってますかね
ネットとかでもいいので知ってる人が居たら誰か教えてください
370 :
ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 11:46:41.75 ID:KKS9wgTx
レスポールのトップ面を1本分吹くのにどのくらい使うものなのかな>真鍮粉
500gって絶対にあまりまくるきがする
>>370 500gの肉はかなり食いであるよ。多すぎ。
20μだとそんなに細かくないと思う
おー良い感じ。マクロも見てみたいな
376 :
ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 13:04:22.53 ID:LsVnqgw7
>>374 ダッセー色。トンカツについてくるカラシみたい
大丈夫お前の服の色彩センスと比べたらかなり良いと思う
>>377 ワロタw
おれはよくうちの犬が下痢の時するクソの色に似ているなと思った
ゴールドトップは難しいからね。
センスのない奴がやるとこうなっちゃうという見本のような下痢便色
コーンの粒とか塗りこんでおけばもっと下痢便っぽさUPする
_, r '" ⌒ヽ-、
/ / ⌒`´⌒\ヽ
{ / ノ ヽ ,l )
.ni 7 レ゙ /゚ヽ /゚ヾ!/
l^l | | l ,/) | ⌒ー' 'ー⌒ヽ n
', U ! レ' /. | ⌒(___人_)⌒`、 l^l.| | /)
/ 〈 ,{ |lr┬-l| } | U レ'//)
ヽ.ゝ_ ゙=ニ二" _ノ ノ /
/´ ̄ ̄ノ \rニ |
パウダーの色は変えられないからセンスどうこうの話では無い
トップが湾曲してれば塗出量なんかで色身は変わるよ
>>384-385 バーカw
悔しいですねwwww
センスゼロのヘッタクソw
こんなうんこ色に塗った時点で馬鹿丸出しの負け犬だろう
もうちょいギブソンのGT勉強してからにすればよかったのでは?
黄土色
www
これ単に金粉が青金だっただけだろ
バーカw
自信満々上から目線レスしてるのが腹痛いwww
自分ではいい出来だと思ってて、こんなフルボッコにされるとは思ってなかったんだろうなw
お前は一生懸命ムックで勉強してろ
射精に伴い酢が出ます。 大丈夫でしょうか?
ゴールドってよりはカレーみたいな色だな
カレートップか・・・
不味そうなカレー
まーたキチガイが他人数装って叩きレスか
トップコートを艶消しならいいかも。
艶がメタリック感を無くして写るのかな。
どのみち失敗
うんこトップレスポ
398 :
374:2012/11/11(日) 08:54:05.00 ID:4LZbXQLA
ダッセー色。トンカツについてくるカラシみたい
自分が自信満々うpした塗装のダサさ、センスの無さをボロクソにこき下ろされて悔しいのはわかるけど、
そんな糞面白くもないただのヘタクソなゴールドトップ塗装、何度も貼るようなもんじゃないよ。つまんないし
もうこの話題はいい。
秋田
早速、ありがとうございます。
403 :
374:2012/11/11(日) 11:26:12.58 ID:4LZbXQLA
ラメとけ
木によって処理法が違うし、結局割高なんじゃないかな
これは基本ウレタンですね
自分としてはせっかく自家塗装するならトップコートまでニトロセルロースラッカーでやりたい
手間だけは掛けること出来るなら水性ウレタン塗料で
ハケ塗りとか挑戦してみたいなぁ
410 :
ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 14:01:57.02 ID:wfopHvrZ
>>405 ここ音はめっちゃいいけど
色のセンスがやばすぎるんだよ
まともなのだせ
刷毛塗りは無理です。というか絶対キレイに出来ません
刷毛のケバやゴミを塗りこんじゃうし。
塗りこんだ痕の筋の凸凹が目立ってしまうんでサンディングが手間暇かかりすぎてしまうし、結局綺麗にいかない
粘度調整も難しい
それと水性塗料もギターには向きません
別人の嫌がらせだろ
↑志村〜!ID、ID〜!
>最初のギターとブラスパウダーは同じものです
だとすると照明の色とか撮影条件で全然色が違って写ってるわけだね
こっちはほぼ赤金だもんなぁ
リフィニッシュのかっこいい画像貼ってくれないとな〜
自慢げにオリジナル貼られてもな。
昨日から鼻息洗いわりには言ってる事、やってる事が
薄っぺらいよね〜
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
自分が自信満々うpしたドヘタクソなリフ画像をボロックソにけなされて、
くやし紛れにまた奴がなにかほざいてるよ、ドラえもんww→
>>418 笑っちゃ悪いよのび太くんw
自分で解説しなきゃ何なんだか
分かってもらえない絵かよ。
悲しいな...(笑)
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
おれも手伝う(笑)
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
ドラえもんと野比のび太
です
>>405 自分で塗装するならこういうスパークルラメ粉末使って、
どうせならド派手なものにしたほうが、失敗とか成功とかを超越したものになるのかも
ビンテージ的なフィニッシュは素人にはつらいものがある
なら思い切り派手に市販品にはないものを目指すという。
失敗しても剥がせばいいんだし
シルバーの下地に、キャンディアップルにラメ混ぜて吹いた俺のフェンジャパテレキャスカスタム、最高にかっこいいよ
色で言えば初心者はホワイトはやめといた方がいい。一番難しい
あと青系紫系緑系もすぐ退色してひどい色になることも。
その点、黒や濃い赤系は楽
そうなるとやっぱりイエロー染色からの3トーンサンバーストみたいなのに落ち着いちゃうんだな
>>413 普通にカッコイイな
でも本物の真鍮粉ならではって感じが、写真からはわからんのでなんともではある
夏場に汗だくで弾きまくって、角が緑になったらまた貼って欲しいわ
煽ってるゴミはいつもの基地外IDコロコロだから放置でよろしく
>>358参照
スプレー缶卒業してスプレーガン買いたいんですけど、
口径って0.5とか0.8位だと思うけどどれくらいがいいですか?
圧力0.09〜0.2MPaくらいでそれくらいなら楽器用ならどっちでもいい
メーカーによってだいぶ使い勝手違うけど
使用頻度少ないならスプレー缶のほうが得だよ
ほんと、キチガイが一人いるだけなんだよな
サンバーストの細かいニュアンス出すのは
スプレーじゃ難しいと思って田宮の0.5ミリ買ったけど
忙しくて使ってないわ
べた塗りならスプレーでもいいんじゃね
塗装初心者なんだけど、ナチュラルフィニッシュでいいよね
木目ないアルダーだけどw
435 :
ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 23:54:47.39 ID:BLNz0V++
>>434 アルダーはほんとはヤニ止めした方がいいよ
クリアーにするくらいならブラックとか塗ったほうがよほどカッコいいと思うけど
それと、べた塗りならスプレーでもいいんじゃねっていう言葉の意味がぜんぜんわからん
まあド素人なんだろうけど
>>436 黒ボディ白ピックガードのストラトを既に持っててね
どうしよう、じゃぁ黒ボディ黒ピックガードのギルモアモデルにしちゃうか
>>438 サンバーストおすすめ。簡単だよ
最初の黄色のドブ漬け染色から赤と黒をシースルー塗装するだけ
441 :
ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 10:28:25.15 ID:NljzF8Vc
>>439 実際にはどんな感じに仕上がってるのか見せてください。
ブルーは安臭いな
warmothでストラトボディーを注文しました^_^
未塗装1ピースalderで1.7キロ
自分で塗装する予定です
スチューマックの水性塗料使うつもりですがラッカーと比べてどうなんだろう?
こっちが聞きたいわ
TIMBER MATE
>>443 ColorToneステインでしょ?
マホガニー、チェリー、ミディアムブラウン使ってるよ。自分はGibsonのリフィニッシュ用途
ばかりだけど、水でもシンナーでも伸びがいいし使いやすいよ。
フィラーに混ぜて使うことが多いけど、何よりもGibsonの調色に合わせてあるので便利。
>>446 ColorTone Liquid Stain +
Target Waterbase Spraying Lacquer +
Target Waterbase Sanding Sealer
を使って、茶->黒のバーストの予定です
水性だと塗料が硬貨した後、ラッカーみたいなクラックとか出来たりしますか?
(自然な感じのクラックに憧れます^_^)
クラック好きは道路でカーリングしてろ
>>448 打痕、削れでは無く
塗料のチジミによる、自然なフェザークラックが希望です^_^;
って言うのは夢ですが…
ボリ塗料のように何年たっても元のまま、
と言うのはちょっと寂しいので…
クラックとか嫌いで、塗装の中で木材の振動が閉じ込められているべきだ思想の私は
アクリルカラーの上に2液ウレタンクリアでよろしいですね?
俺はロリーギャラガーみたいなスーパーボロボロギターが好きだな
おれも
今月のプレイヤーみておもったんだけど、
ギブソンはナチュラルカラーものにも、マホの目止めはレッドフィラー使ってるのかな?
楽しそうで良いな
459 :
ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 23:29:12.47 ID:kukssogH
p-90のように
金属じゃなくプラスチックカバーのハムバッカーって何か知りませんか
キースリチャーズが使ってたMusicManのSilhouetteのシャーラーのPUも白のプラカバーだった気がするよ
どうも
ポールピースがついてる物って全然ないですね
ギターって塗装はがしてそのまんまでつかっちゃだめなの??
音が飛んでいくぞ
ギターの中音域ってボディが鳴って、音がボディの中を通過してまた返ってくる事でできてる音だと思ってる
以下無断転載
まず、ギターが鳴る原理だ。
ギターは木でできている。
で、乾燥した木を切っていくと、空洞になっている管がある。
これが導管だ、ピッキングをすると弦振動がこの中で響き、ギターの音になる。
ギターの本来の音は、弦の振動ではなく、木材の共振なのだ。
では、振動の伝達について考える。
ピッキングすると、ピッキングしたポイントから弦が振動する。
で、この振動はブリッジ側とナット側へ二手に分かれることになる。
すると、ブリッジ側への振動はそのままボディへ伝わるから、ボディが共振する。
これが、ボディの鳴りだ。また、この共振の長さこそが、ギターの放つ本来のサスティーンだ。
「ボディに振動があるべきか、無いべきか。」という議題はとてもナンセンスである。
ナット側への振動はというと、実はネックを伝ってボディへ帰ってくる。
安いギターでは、ネックの塗装が十分にされていないため、ネックの導管から音が漏れて「うるさい」のだ。
(今月号のプレイヤーでは、ギブソンのメンフィス工場の様子が特集されているのだが、そこではネックの導管を完全に塞いでしまうように塗装している写真と解説がある。)
塗装は、本来の目的として導管の舗装と湿気および乾燥への対策である。
導管の舗装について説明すると、導管の中身は酷く歪で、デコボコ、ギザギザである。
だから中身の質を均一にする必要があるのだ。そのために、ウレタンやセルロースで塗装している。
ローズ指板は?
オイルフィニッシュは?
ロリーギャラガーはいい音出してるが
468 :
ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 06:56:37.59 ID:gYOVDfwb
たしかに
導管の舗装と湿気がどうのってことだと
アコギやFホールのホロウモデルが内部塗装してないのはおかしい
>>464 ギターにかぎらず、木材塗装の前処理で導管を埋めるのは常識だよ。
そうしないと導管がどんどん塗料を吸ってしまい無駄になるからで、音とは関係ないよ。
知らんのだけど、導管って木材の表面だけじゃなくて中までびっしり
通ってるんじゃないの?側面のコグチ(?)から塗料を内部にまで
流しこむの?
樹種によるが、基本的に中を貫通して通ってる(散孔材と環孔材でちょっと構造が違う)。
導管は木の根から梢に向かって自動的に水分を吸い上げる仕組みなので
ローズウッドやマホガニーだと、方向によっては塗料を際限なく吸い込んでしまう(反対側から滲み出る)。
そうならないように、砥の粉で導管を埋めて、その上から塗膜で固めてしまう工程がある。
湿気や乾燥への対策どうのこうのいうくせに
アコギは内部は塗装しない件wwwwwwww
ただでさえその日の湿度で音がかわるってのにww
バイオリンも新品なのに引き易いようにとネック裏の塗装を剥がしてるしな
下処理さえしてあれば大丈夫なんじゃないの
フルアコ、セミアコは空洞で音が反響するからいいんじゃないの
ソリッドギターほどは木材そのものの振動は要らないじゃないかと思う
むしろ木の振動を塗装の中に閉じ込める、みたいな
セミアコ・フルアコの空洞がソリッドのボディ材に相当して、セミアコ・フルアコのボディ材がソリッドの塗装に相当するんじゃないかな
全然間違ってますが
ギターの相対性理論かw
大事なのは下処理だろうね
一般的なギター材なら狂いを出しきってしまって成形すれば塗装無しでもいんじゃね
それこそオールド()並に
ID:emczRXQCが自信たっぷりに断定的な物言いから
急に「じゃないかな」と不安げになったので
本当は大人しくてマジメな人なんだろうなぁと思った
>>474 ギターの鳴りの原理について興味があるみたいだが、
君の読んだ本は全てデタラメしか書いてないよ。
ギターという楽器は、ギターの弦振動にボディが共振しないように作るから鳴る。
これ、大事なところなので覚えておいて。アコギでもエレキでもこの1点は同じ、基本だから。
ギターの弦を弾くと、ギターボディは、弦振動に共振しないように抵抗する。
抵抗はするものの弦振動のエネルギーに負けて、ボディやトップ材が動かされてしまう。
その動かされている振動が、楽器の周りの空気を揺らして音になる。
もし弦と共振してしまったら、一気に振動が共振で吸収されて音が伸びない。
その時に楽器がボワッと吠えるような音を出す。
これをウルフトーンと呼んでいる。
ギターに限らずヴァイオリンなどでも起こる共振現象で、特定の音階に発生する欠点でもある。
ホワイトパールピックガードが映える色って何かな?
主観でいいから教えて
ブラック
483 :
ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 07:34:10.69 ID:OvNSLPgR
ゴールドだな
個人的には
ナチュラルかシースルーオレンジ
ホワイトパールなんてダサいのどれも合わないんだからスイーツ色にしてデコればいんじゃね
やっぱピックガードはミントグリーンが最高だな
強制クラックってどうやっていれるんdwすかい?
まず金槌を用意します
ハンマーも必要です
細かい刻みを入れるのにタガネもあった方が良いかも知れません
ドライヤーと冷却スプレー
24時間冷凍後、急速解凍
>>480 鳴り方について詳しいみたいだからちょっち聞いてもらいたいんだけど
うちにあるレスポールなんだけどね。
アタック音が超ショートディレイかまして原音消した位の感じで遅れて聞えるんだけど
どういう鳴りの理屈なのかなぁ?他のどのギターもそんなことにはならないんですよ。
PUはフロント/リアともそうなります。そもそも生音からそういう感じです。
問題なのはそこだけで音色は良いしサスティーンも凄くあって前ノリでプレイするの心掛けてれば使えるんだけど
ボディが倍音に共鳴してるんじゃねw
>>493 そのギター重くない?
レスポールはボディの厚みがあるので元々音の立ち上がりは遅いほうだけど
バックのマホが重くてメイプルが軽めだと、その傾向が強くなるよ。
アコギでも同じで比重の高いローズバックの深胴だとリバーブ感が強くなる。
ロッケンローラー「エコーいらずじゃん!欲しい!」
498 :
493:2012/11/28(水) 23:10:03.26 ID:9PJap/p4
>>496 わぁ、為になるご意見ありがとうございます。
重いですけどレスポールならこんなもんだろうなって4.7Kgですね。
御指摘の通りなのだと思います。でもってレスポの音の立ち上がりが遅い方ってのが初耳でした。
以前どこかのスレでこの疑問を書いたんだけども糞耳扱いで終わってしまいましたw
スカシ色見て判断できないなら現物割るしか
アメスタ割るとかwwwwそれやったらもうアメスタ買うしwwww
楽器屋行って、こっそり彫刻刀(丸刀)で彫ってみては?
チャコールグレーにブルーマイカうす塗りぽいね
>>504 やはりそうですか
木片とHoltsのアクリルラッカー買ってきて試し塗りします
チャコールグレーパールとダークブルーマイカで試してみます
なんだ調色もできないアメスタも買えないガキか
調色(笑)
安物アクリルでプレテク自慢すんの?
塗膜ブニブニで分厚くなりそうだなあ
厚い塗装より、下地からラッカーで経年変化で薄くなった塗装のほうがいいね。
>>510 何がいいの?見た目が?
好みだろそんなもん
ボロクソの愛馬とかShurとかダセーだけだぞ
コンポ系なんかはずっとピカピカの方がいい
クラック厨は全身バキバキになって氏ね
童貞はピカピカが好きだからなw
処女厨はギターにまでそれを求めるのか
おまえらほんと似非クラック好きだな
ジーンズでもヴィンテージ加工してある方がかっこいいだろ
まっさらなのもダメージものもいいと思うけど膝の位置があってないのはかなり恥ずかしいぞ
>518
ケミカルウオッシュ最高!なんですね、わかります
なんかどっちもダサい
俺はどっちも好きだけどな
PRSはピカピカにしてるけど、gibsonはエイジドにしてる。
好き嫌いの問題だから言い合っても不毛だよ
AGED、RELICのほうがぶつけた時の精神的なヘコみからの立ち直りが早い
オレはキズは付けたくないんさ
だからベルトバックルには悩んだ末解決したよ
演奏する時にはトレーナーにスエット
ラッカー仕上げのギターにはプリントは無いのがいいよ
わざわざレリックにするのは理解できんがキズを全く許さんのはもう気持ちが悪いとしか
ギター工房だと、製作途中の楽器に傷つけないように上着をスウェットにしてるって人多いね。
特にアコギのトップ板なんてかなり柔らかい材だから。
うんそうだね
工房のおっさんがスウェット多いのその説明で納得したw
話は変わるが
雑誌広告でウッドマンのヒゲポックリはなんでいつもアロハ着てるの?
531 :
ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 00:02:34.35 ID:PnftA4nJ
ハワイ好き
532 :
ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 00:03:04.78 ID:PnftA4nJ
あのおっさんは聞けばいろいろ教えてくれるよ
下っ端はなんかむかつくけど
アロハの人って元イケベなんだよね
534 :
ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 00:32:26.03 ID:PnftA4nJ
あっイシバシだったかもw
537 :
ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 01:15:51.49 ID:7PA55IvR
ガセばっかだな
NYのGuitar Centerにも少し居たらしいね。
へえ
やり手だな
541 :
ドレミファ名無シド:2012/12/20(木) 23:36:35.44 ID:LGh7ljmm
ごめんsageるの忘れた
夏場に自然破裂したことあったな
缶底が錆びてたせいもあるが
塗装中のボディ落っことして傷つけちまったよ
今年中に塗り終わる予定だったのにな・・・
下地からがんばれ
>>545 最初からそうなる運命だったんだよ。
くよくよせずに、頑張れ
俺ならレリックに・・・
ポリで厚みが2mmくらいありそうなサンバーストって
赤味や縁取りの黒はどのくらいの層にあるのが一般的?
奥の方の埋まってるのか、表面に近い層にあるのか...
やっぱサンディングシーラーばかりが厚くて
その上に吹いてある事が多いかな。
fender japanのあの厚みのほとんどは表面のクリア層。
リフィニッシュでサンダー掛けてると、クリアが無くなったと思ったらすぐに下地までいってしまう。
マホの目止めに赤いフィラーを使ったネックって、
ナチュラルにリフィニッシュする場合は導管に入った赤は
ナチュラル塗装完成後も残ってしまうのかな?
もちろん
>>550 そうなのかー。サンクス。意外だな。
少し落窪んだ傷を作っちゃったから
元々極厚塗装過ぎるし
傷の分だけサンダで薄く削って見るか?
とか思ったんだけどね。
もしかしてサンバースト消えちゃうかなーとか。
厚いのがクリア層なら出来るかな、とか。
ルーペで見ても全然分からないんだよね。
>>549 俺がアイロン当てて剥がした86年2TSはクリアがすごい薄くて縁取り黒も極薄だった。
そのかわりシーラーが極厚だったよ。
今日車の補修コーナー見てたらボカシ剤って塗料見つけたんだけど
これ塗料のザラザラを溶かして無くすらしいんだけどギターの塗装にも使えるかな?
>>555 それってタッチアップの時に使うヤツ
ザラザラを無くすってものじゃなくてタッチアップした箇所と元の塗装との境目を馴染ませてわかりにくくするってヤツなんだけどそんなに効果ない
色合わせして丁寧にサンディングしたものには敵わない
どう使うのか知らないけどギターに使えるかどうかなら使える
塗料なんだし
それ使えばサンディングも少しで済むのかなと思ったんだけどやっぱ無理ですか
サンディングの意味わかってねーな
gibの335のレッドって昔も今も
直接で木地着色なんですかね?
木地着色じゃない場合はどうやるの?
そのURLの楽器屋まだあったのか。
地元じゃ、インチキ商売で有名だから気を付けて。
>>554 サンクス。
個体によって違うのかな。
しかし観察すればするほど極厚塗装だわ。
>>559 古い物も90年代リイシューも木地着色だったよ。
極最近のは知らないけど
変わったと言う話も聞かないね。
ちょっと日頃思ってた事書き込みしてみるけど、
キャビティーの中に導電塗料塗ったりするでしょ。
ならば、塗りつぶし塗装にするなら下地の段階で全部これでボディはコーティングしてしまって・・・
というのは、誰かしたことある?
ゴールドトップってシールド効果ないのか
566 :
ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 22:06:10.50 ID:3xuL0NfA
今雪の中にボディだけ埋めてるんだけど
どうなるんだろ
良い方向には変化しないと思うぞ
>>564 無駄に金がかかるようなことは誰もやらないんじゃないか?
>>564 下地じゃダメだから。
ポットやジャックが接触する表面が導電処理されてないと。
ボディ全体じゃないけどトップの下に導電塗料を塗ってある場合はあるね
ただラグで繋ぐ必要はある
どんなギターだよ
90年代前半のフェンダーUSAとかそうだった
ただのメタル系の色のギターじゃないのかそれ
>>572 まさかとは思うがトップってピックガードのことじゃないよな?
「トップの下」って普通にストラトのキャビティの事だな....
もう、頼むぜ!
普通のポリ塗装剥離と同じでOK
>>577 結局ヘラでパリパリ剥がすのが早い
ヘラは水平に入れること
こじって剥がすと木に跡が深く残ってペーパーじゃなかなか消えなくなる
安物のヘラを研いで先薄くしてねじ込めばいい
追記
ぱりぱり全然はがれないならアイロン掛けちゃえば
どんなのでも剥がれる
ただし、色移りしたりするがペーパー掛ければまあ問題ない
かぶったw
オービタルサンダーはやっぱり欲しい。ペーパーは100均の目のメッシュの#60でやる。
ツノとか厄介だけどみんな100均グッズで工夫してやってみる事。
元々がサンバーストからナチュラルにリフィニッシュする場合、
木部をまったく削らずにリフィニッシュって可能でしょうか?
新たに塗装する前の下地調整ってのがあるから、多少は削ることになるはずじゃね?
サンバーストの上に突き板貼ればいいんじゃない?
木地着色をしてないサンバーストなら
元からナチュラルな物をリフするのと
何も変わらないよ。
ただどっちにしろ木地調整で
零コンマ数ミリは削る事になるけどね。
ギターリペイントしてます。エグイ傷もあり要パテ埋めなので塗りつぶしで考えています。
最終的に車用のプラサフの上に塗装するつもりですけど、塗装は全剥離をして地の木も出てたりしてるんで、
目止めも必要なんですが、ポリパテとラッカーパテと木地の混合でバインディングも残そうとすると、どう下地作ればいいんでしょう?
アサヒペンの木部用プライマーで取り合えず全部吹いていいのかな?
今日ホムセンで缶スプレー吟味してたらどうしていいか分かんなくなったのです。
プラサフ=プライマーサフェーサー
シーラじゃなくてプライマー?
ポリパテ?ラッカーパテ?
どっち使うん?
どっちにしてもかなりな引けが出るけど最後に盛ってどのくらい放置するつもり?
これって釣り?
やったことないけど、私ならエポキシと木くずを混ぜたパテもどきで傷を
埋めてトノコで目止め、アサヒペンの木工用プライマー吹くかな。
593 :
588:2013/01/11(金) 21:25:01.57 ID:AagaTzXp
なんか誤解されとるorz
板金系のリペアは慣れてるので在り物使うつもりでいるのですけど、
木の下地用のプライマーでパテの部分とかバインディングもそのまま塗っても問題ないのかなと思ったんですよ。
プラサフはグレー色ですが、サンディングシーラーと同等と思われ。
木地に直だと吸い込むようなので目止めが要るなと止めた訳で・・・ボディはバスウッドね。
ホムセンではニス系のとかも目止め用とあったりするし困ってしまいました。
>>592ありがと ウチのもテレキャスだったりしますw
>>593 木にパテだと結構はがれやすいのでプライマー吹いてからパテ
→プラサフがいいと思われ。
ただしサンディングシーラーのほうが乾燥はやいし部分的に厚塗りできるよ。
なのでお勧めはプライマー→パテ→サンディングシーラー→プラサフ(淡い色塗るなら白がいいです)
自分もその目的ならプラサフよりサンディングシーラーのほうがいいと思うな
プラサフ使うなら発色よくするためシーラーの上に吹くぐらいかな
あとどんなキズなのかわからないけど大きめなら
端材をタッチボンドでくっつけて埋めるって手段もあるかな
マニキュアでペイントしたんだけど、どうも表面がデコボコして綺麗に出来ない。
そこでピカールでひたすら磨こうと思ってるんだけど、他に何かいい方法無いかな?
>>596 クリアをマニキュア流れない程度に砂吹き
だんだんクリア厚くしてから細かいペーパーで水研ぎ
またクリア→研ぎ→クリア→研ぎ
以下満足するまでループ
最後にコンパウンド
>>597 エナメル系のマニキュアだったらクリア吹いても乗らない
>>597 >>598 マニキュアの裏を見てみたらエナメルだったからだめっぽい…
代わりにクリアのマニキュア塗ればいいのかな?
>>596 マニキュアでギター塗装したのてやっぱ吹き付け?
>>598 溶剤はエナメルでしょう?エナメルクリアの缶スプレーはホムセンにあるからそれでいいんでないの?
>>602 イリア乙
ていうか、彼女はお気に入りのマニキュアの色で再塗装しただけだったっけ?
あぁ〜そうそう !! ギターにマニキュア塗装てのなんか聞いたことある話だなって思ってた。
グレコのブギーだった。
>>599 アクリルラッカー使いたいなら
アルミ等用の非鉄金属用プライマーでも吹けばいいよ
クリアな奴ね。ミッチャクロンとかでもいいし
そうすりゃ乗る
「ネイルエナメル」って書いてあっても中身は殆どの場合ラッカーだよ
>>603 本人はグレコに色見本のつもりでマニキュア渡したら
グレコの方で同じマニキュア何本か入手して直接それで塗装した
>>596です
とりあえず、少し厚めにマニキュア塗ってから水研ぎしてピカールで磨くことにします。
元の色がシースルーグリーンなんだけど、どうも緑が薄いから緑のマニキュアをシースルーが見えるぐらい薄く塗ろうと思ってたんですよ。
ありがとうございます。
608 :
ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 07:22:42.68 ID:0NyuknvI
ウレタンサンディングシーラーで目止めして、カーペイント(アクリル系?)青色で塗りつぶし予定なんだけど、
サフェイサー(プラサフ)って、発色以外に挟む意味ある?カミとかが良くなるの?
>>608 プラサフはサンディングシーラー後の細かい凹やキズが見やすくなる
塗装の食いつきはシーラーだけでじゅうぶんだよ
>>608 車用のグレーの方は正に
>>609の言うキズ確認に最適。
パテ修正後の段差や細かいキズを塗膜で埋めて研ぎならす目的のもの。
白のサフェの方は乾燥に時間かかるからあんまり好きじゃない。
けど、青って下地色の影響出るから、サンディングシーラーで下地できたら、
仕上げ青と同メーカーの白を捨て吹きした方がいいね。
ありがとう!
考え方が分かりました。
サンバーストとかだと挟まないし、下地色以外はイマイチ用途が解らないんだよね
今回は、プラサフしますが、素人なりにも塗装薄めを目指すにはサンジングに白の顔料入れるのも有りだよね?
同色でリフィニッシュの場合、木部に到達する傷などがなくても
木地まで削って木地調整してからするのが普通ですか?
もういってん、オリジナル塗装がマホなどの目止めで
赤などの色のついたフィラーで目止めがされてるものを
リフィニッシュしてナチュラル塗装する場合、
木目に入ったフィラーをどうにかしないと導管が赤くみえてしまうので
木地調整で削るのが普通でしょうか?
613 :
ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 23:49:23.74 ID:VflLlk1r
>>612 お前584じゃん。
回答受けてもスルーしておいて
良くまた質問出来るな。
このスレって完成したギター画像誰も、うpしないのかい?
たまにあるよ
この時期、ハードケースにいれた状態で暖房かけても、
蓋をあけるとうっすらと結露しており徐々に曇りが取れるんですがこれはやヴぁいですかね?
ラッカー塗装です。
ヤバかねえよ
620 :
ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 01:43:34.67 ID:N7u5Iego
レリックの仕方分からなくてとりあえず燃やしたらカッコ良くなった
うわぁ…
>>1のテンプレ頭悪すぎる
萎えるわー
むづかしいのはお前の頭だっちゅーの
誰も直さないのかよ…
これだから楽作板は馬鹿ばっかり言われるんだよ
俺、レリックされたギター大好きだけど、ネック裏だけは、塗装が剥がれていたり
大きな打ち痕があるのは嫌だ。弾いてて気持ち悪い。ネック裏だけは自然レリック
がいいね。
>>624 足りました
上からホルツのウレタンコート塗った
>>623 レアカラーのシャーウッドグリーンメタリック系ですね
綺麗にできましたね
クソすぎ
だっさださ
死ねよ
ゴミが喋った!!!
凄いね。
こんなキレイに出来るんだね。上手。
同じ写真何度も上げてうぜーよ
かまってちゃんが
いいからテンプレ直せよ
お前らバカすぎて何がおかしいか分からんのか?
禁止だからな
全スレ見てる奴ばかりじゃないんだからいいだろ
ここで初めて見た奴もいるだろうし
個人的には色よりウレタンコートの方が気になる
温度管理はどんな感じでやったのだろう
635 :
ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 01:57:56.08 ID:47scXRVX
>>623 おっ綺麗に出来たな
でも俺はこういうのしてないんだ
やっぱ個性がないと
写真だと綺麗に見えちゃうから良くできてるかなんてわからんけどな
しかもこんな引いたボケボケ写真じゃ・・・
637 :
ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 19:40:20.70 ID:47scXRVX
>>637 この写真じゃ解らんって言ってるだけなんだけど
嫉妬とか意味不明w
もっといい写真あげたらいいじゃん
正直何の参考にもならん
639 :
ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 00:03:01.52 ID:YZDTZQL8
>>638 うわー本物さんだ…
もう相手しないほうがいいな
>>638 あちこちマルチポストしてる空気読めない奴だから触るな
半分自演なのは皆分かってる
こんなわかりやすい自演無いしなww
今ストラトのボディを黒で塗装してるんだけどスプレー使い切ったところで
強い光を当てて確認してみると微かに下地が見えてるような気がする
目の錯覚かと思えるくらいのもんだけどもう1缶買って吹き付けた方がいいのかな?
>>642 1缶じゃ絶対足りないよ
ネックだけで2〜3本は使うのに
ボディなら5〜6本は用意しなきゃ。それ全部使いきれというわけじゃないけど。
無駄になる量が多いのが上手い人の吹付け
乾かし乾かし少しずつ塗料を厚乗せしていく
だいたいシロートは塗装薄すぎて研磨で失敗する
ちょっと厚めに思えるくらい塗るほうがいい
そしたらやり直しだぜ最初から
今寒い割に湿度高い冬だからあまりおすすめできない時期だけど
乾かないし結露白濁もあるしプロがやっても難しい時期
>>643 トップコートじゃなくて着色の話なんだけれどね
後悔したくないから黒もう1缶買ってしっかり着色することにするよ
御忠告ありがとう
>>644 んなことわかった上で買いとるわバーカ
黙って聞いとけドシロートは
木目が見えるよくらいのホワイトブロンドの塗装しようと思うんだけどどこの塗料使うといいかな?
ギターにステッカーベッタベタに貼って(もとの色がわからないくらい)
保護のためにクリア塗装を上からやりたいのだが、どんな塗料を使えばいいだろうか
ラッカー?エポキシ?
ステッカーの素材次第で塗装弾くんじゃないの
アクリルで良いじゃん
セロファンのデカールの上から
水性ニス吹いたことあるけど
弾かなかったな
おまけにデカールの段差まで
綺麗に埋まってわからなくなったことがあるよ
おまけにタミヤカラーで筆書きした
スパロゴさえ溶けなかった位だw
656 :
ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 22:51:01.43 ID:HPwtdb5s
>>652 少し高くつくけど2液式のウレタンスプレーとか
ウレタンって一番家庭でできるのか!
サンクス
参考にします
フェンジャパのロゴってロゴの上からポリ塗装してるから剥がれないんだよね?
みんな欲しい色どうやって入手してる?
ダフネブルー塗りたいんだけど、アクリル絵の具混ぜて塗ったら、センス無いね
微妙に違うし
もう一回剥ぎました
フェンダーって車用のじゃなかったっけ
混ぜられる環境なら、素直に調色すりゃいいんじゃないの?
缶ペなら調色してもらわんといかんだろうけど。
エレキにセラック塗装するとどんな感じになるんだろ
管理が大変
どっちの表記もある
メルツェデェス
ねーよ、ばーか
トゥェラックニス に一致する結果は見つかりませんでした
まあどっちでもいいけどあれ塗ってるそばから剥がれたり大変らしいね…
クリアラッカーを少し飴色にしたいって時には
何を入れたらいいんでしょうか?
ラッカー 着色 とかで検索して見ましたが今ひとつ分かりません。
具体的な商品名など出してもらえると助かります。
そんな都合のいい『万能着色剤』なんかあるかよ
『渡辺商店』のFAQでも読んでおけ
ホムセンで飴色のステイン探してきたらいい
10%こえなきゃいいよ
普通は色付けしてからラッカー吹くもんだろ
ネック塗るのに生地着色したくないんじゃないの?
だろうけど、混ぜるとラッカーの質が落ちるから辞めた方がいいんじゃないかな
質が落ちるのは確かだけど気にするレベルじゃねーよ
メイプルネックのリフレット時にヘッドと色を合わせるために
少し着色したクリアを吹くのはよくあるでしょ
リフの時はそうするしかないからな
>>648みたいなことしたいんだけどどうやるのがいいんだろうか。
683 :
672:2013/02/06(水) 23:07:18.93 ID:NHY/+Wm5
レスありがとう。
>>673 www 渡辺商店は一応見てました。
FAQに気付いて無かったので読んで来ました。
>>674 一般的なステインをラッカーに混ぜて大丈夫なんですね。
そこも確信が持てずにいたもので質問しました。
>>675-680 今回はラッカーが欠けている部分や
木部を補修した痕の部分塗装が必要になり
元の色に近づける必要があったので。
多分ほんの少しの量で済むはずなので
ホームセンターで買おうかと思いますが
水性とか油性とかアルコールとか
どれでも大丈夫でしょうか。
油性で。他のは溶解しない
685 :
ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 08:15:16.97 ID:7+AmLis5
ネックの塗装はがすと何か問題出ます?サラサラにしたくてネック裏を紙ヤスリで擦っちゃった
>>685 レリックやバイオリンは新品でも剥いであるから問題ないと思うよ
687 :
ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 08:27:50.12 ID:7+AmLis5
>>686 ありがとうございます!そいえば、ジョンメイヤーも同じ様な事してましたよね
>>687 見た目や演奏性だけじゃなく、鳴りも良くなるみたいだね
その日の天気、気温によってネックが暴れるな、きっと。
691 :
ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 12:44:08.28 ID:7+AmLis5
一度、ネック裏が禿げたヘビーレリックを使うと病み付きになる
良く振動したほうがいいって考え方自体、そもそも音質のよさにつながると解明されてないのにw
サスティーンを得るには振動がスポイルされないほうがいいってのは物理的に正しいが
そもそも 鳴り って宗教じみてきてないか。
要求される音の質なんてのはひとそれぞれなんだし。
塗装薄いと鳴るようにはなるけどそれが良い鳴りかっていうのはまた別問題
ネックはオイル仕上げの方が弾きやすくて好き。
オイルは定期的に塗りなおさない解けないのが精神的にいや
鳴りだけ良ければいいなら無塗装でいいし、薄いボディの方がいい
アコギにスーパーディストーション搭載すれば最高
現在スプレー塗装中で1吹きだけちょっと厚塗りしちゃったんだけどしっかり乾燥させれば問題ないですよね?
そのちょっとがどれくらいか分らないし、どんなスプレーを使ったかもわからないが
厚塗りしてしまったなと思ったら一度あきらめて、全部落としてうす塗りを重ねる方が
手っ取り早い場合が多い
>>702 市販のラッカー缶スプレーのクリヤーを霧が付着するくらいで10回程吹いてたんですけど
1回だけ手元が狂って表面がうっすらテカるぐらい吹き付けちゃったんです。
今はそこで一旦吹き付けを中止して乾燥させてるんですけどたったの1吹きで
後々問題が起きるものなのかなと思いましてレスさせて頂きました。
念を入れるなら軽く研磨した方がいいんでしょうけど大して問題ないならそのまま続行しようかと思ってるんですけど。
>>704 最終的にどうしたいん?
水研ぎ・バフで研磨するならどうせ今から厚く吹いては削るをやるわけでどうでもいいよ
砂吹きで塗装極薄の表面ざらざらな感じにしたいならやり直すほうがいいかもね
それか今の厚いとこ削って再開
>>705 あと5回程吹いて硬化後に研磨と吹きつけの繰り返しで平面出し、最終的に研磨剤で鏡面仕上げにしようと思っています。
今なら修正も簡単だしそんなに悩んでる訳ではないのですがなんとなく他の人ならどう考えるかなと思いまして。
それなら個人的には
>>704くらいならそのままでも平気だと思う
ただ季節柄乾燥は時間がかかると思うから、念のために次に吹くまでの間は
いままでの吹きつけ間より開けて。
この時期に塗装て大丈夫なの?
なんか冬場は絶対避けろみたいな記事を読んだことあって
春まで延期してるんだけど
室内で塗装したら関係ないかもしれないけど
そんな空間無いし、ベランダにダンボール貼りまくってする予定だから…
ベランダで吹いて室内に吊るしときゃいいじゃん。
おれはそうしてる
まあ吹いて乾くなら大丈夫だろうけど、個人的にはこの時期塗装はしない
気をつけないとクリアはすぐ白濁するよ。吹き付ける場所の温度が低すぎると吹いた瞬間濁るし
乾くのに時間がかかるのに作業したい日雨だったりとか・・・・
そうこうしているうちに春が来る
前に塗装屋の人が冬と夏なら夏に塗装するって言ってた
塗装屋が季節選んでたら仕事にならんでしょ
そんなことないよ。プロ程、気にするさ。
仕上がりに気温と湿度が深く関係するからね。
バーカw
>>713 塗装屋は焼付けで重合したり、紫外線硬化とか、二液性の重合とか色々あんだよ
季節なんか関係ない
アマが冬に白濁するのはちんたらやってから部屋に入れるからだよ
部材が冷え切ってるのに絶対湿度・温度の高い部屋に入れたらあっという間に結露する
水分は大敵
なら外に置いとけばいいのかって言ったらいつまでも乾かない
だから日中午後の暖かい時にさっと部屋から出して塗って、すぐ部屋に引っ込めたらいい
表面が乾くまで待ってたり、ノロノロやってると失敗する
あと缶スプレーは湯煎して使う事
冷たいと霧は均一にならないわ、生ガスも出てきて塗装面が泡立つわで失敗の元
プロはちゃんと塗装ブースがあるんじゃないの?
季節を気にするって言ってる人は、季節によって仕上がりに違いがでないよう
環境や工程を意識してるということを言いたくて
季節を気にしないって言ってる人は仕上がりに季節は影響しないってことが言いたい
つまりお互い言いたいことは同じなんじゃないのか?
生ガスってなんだよ
バーカ
バーカw ←この子っていつも相手にされないけど何が目的でこの板にいるの?
気温が低いと塗料が乾きにくいってのは分かるけど硬化もしにくくなるもんなの?
液体で保つ為、どの種類の塗料にも必ず溶剤が入っていて、
その溶剤が揮発するのに気温が低いと時間がかかるということ。
塗料もだけど、2液性のエポキシ接着剤なんかも温度によって硬化
時間がかわるみたい。手持ちの説明書によると実用強度に達する
までに30℃-20℃-5℃でそれぞれ7時間-10時間-3日になるらしい。
下地の温度が低いと厚塗りの場合
表面の溶剤だけが飛んで硬化
内部が余計乾きにくくなる気がする
気温が高い方が何かと楽
温度管理されたブースがあるなら
それに越したことは無いけど
ていう速乾とか遅乾のシンナーで調節して肌つくったりするんだけどね
725 :
ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 23:53:07.71 ID:x8ECT15H
生ガスってなんだよ
バーカw
グリーンバースト系の
調色ってどうやってるの?
実物とは似ても似つかない色だけど
バーカ NGにしてるから見えないわ
生ガス(大爆笑)
ラッカー系塗装なら
ある程度厚みが残ってれば
車の塗装磨き感覚で
コンパウンドで傷消しできるって感覚でいいんだよね?
バーカ
そうだよ
そうかバカか
ラッカーは強度が弱いから、傷がつきやすいけど、その分傷を消しやすい。
735 :
ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 07:09:35.89 ID:eI+lrMlS
>>736 オマエ塗装の事何にも知らないバカなのに
なんでこのスレにいるのw
わろた
おまえらがいちいち反応するからだろ!
めんどうなら無視かNGワード登録すればいい!
こんどから絶対無視だぞ!!
大体まねして書いている別人も同罪
好
き
742 :
ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 11:51:33.93 ID:O4AOoztx
ほっといた方が面白いからね
744 :
ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 22:54:25.57 ID:hWDIsiwL
この塗装かっこいいとか手の込んだ塗装とかってある?
象さんをラップ塗装したよ
746 :
ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 04:15:46.37 ID:ppk9lPqa
>>744 ボロボロ風のやつ
レリックじゃなくて
壁が崩れた感の奴
ラッカーの塗りつぶし塗装が完了間近で、トップコートのクリアーも
缶スプレーで考えてますが、ウレタンニスと2液のウレタンのとどっちが塗膜厚くて丈夫なんだろ?
>>747 ラッカーの上にウレタン吹くとラッカーにシワ寄るぞ
749 :
747:2013/02/20(水) 20:51:07.07 ID:3oD8SxTW
あ、ちょっとアレな所があるとあんまり良くなかったっけ?
ラッカーにしておくことにします。
缶ウレタンは微妙
ウレタンでトップコートしたい時はアクリルラッカー?
水性ラッカーてのもあるし、なんかラッカーっていう定義がよく分からんよ。
ラッカーは顔料ってことでしょ
ちがうよ。
逆になんでそう思ったの?
ラッカーは樹脂を溶剤で溶かしたやつな
てかそんくらい自分で調べろよ
ギターに水性ラッカーとか水性ウレタン試した人いる?
水性ラッカーは何か乾燥がやたら遅かったから、適当な塗装で妥協しちゃう人以外は向かないかなぁ
ウレタンはまだ試したことないわ
水性ラッカーなかなかいいよ
水性カラーはホムセンのサンプルみたらほぼヒビやシボが出てるから使う気無くなった。
工芸品には向かないなぁ
ホルツのアンチラストペイントってスプレーが速乾性もあって品質も安定してておすすめ
お買い求めはオートバックスで
760 :
ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 00:36:49.36 ID:FLVIKZv8
これってどういう感じで塗装するんですか?
ラップ的なのを使うんでしたっけ…
あと、こういう鮮やかな色はラッカーよりもポリウレタン系の塗料のほうが栄えますか?
www.gakki.me/s_shop/data/fujigen-C2.JPG
画像貼り忘れました…
762 :
ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 09:46:50.64 ID:1DPmJq/Y
オイルフィニッシュ終わって、ようやく完成間近でテンションあがってたら最後のヤスリがけで削りすぎて下地が出てきてしまったでござる
くそぅ…またやり直しとか萎える
普通オイル研ぎしながら導管埋めて、
仕上げはヤスリなんて使わないでただ塗るだけだと思うが
最後のヤスリがけって?
764 :
ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 17:14:43.72 ID:1DPmJq/Y
言葉足らずで申し訳ない
ワトコのオイルじゃなくて、Xoticのoil gel使ってやってて、仕上げがグロスフィニッシュでテカテカになりすぎたから少しだけテカリを抑えたかったのと、サラサラじゃなかったからサラサラにしたくて気持ち磨いてやろうとしたらやりすぎたって意味です
おかげで、一部のオイル層が削れてきってしまい下地着色した一部が剥げたから後の祭りだった
いい年して、テンションあがりすぎたと反省しております
下地をポリウレタンでフィニッシュだけニトロセルロースラッカーだとウェザーチェックって出来ないんかね?
>>764 サラサラにしたいならオイルの選択間違ったかなー?
まぁ失敗しても自家塗装の場合は経験になるから良いよね
仕事じゃねーしさw
767 :
ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 03:46:07.08 ID:fxm6JAh8
>>766 経験になるからいいですよね
一回、全部はがしてから着色してXotic oil gel使ってオイル研ぎ→5回塗り重ねる→2000番でオイル研ぎ→1回塗るでサラサラになりました
テカテカも少し控え気味になっていい感じで仕上げることできました
768 :
ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 00:57:00.55 ID:FLRU6ddD
質問いいですか?
コンバットのブログで
メイプルよりもローズウッドやエボニーの方が木材そのものの詰まりがいい。
詰まりがいい=音の立ち上がりが良い
のはずなのになぜメイプルのほうが立ち上がりがいいのか
→それはメイプル指板は塗装がされているため、塗装は木材よりも硬く密度も高い
よって立ち上がりがいい!
といった感じのことが書かれていたんですが、
これを読む限りでは塗装が厚いほうが立ち上がりが良くなる
=ラッカーやオイルフィニッシュ等よりもポリウレタン系のモノのほうが立ち上がりが良くなるってことですか?
サテンフィニッシュのギター、段々とネックだけツヤツヤになって来た。
どうせなら全部ツヤありにしたいんだけど
どうすればいいだろう。
ポリッシュで磨けばそれなりにツヤが出るかな。
研磨剤が含まれた液体カーワックスが良い。
ラッカー塗装してたんだけど塗った塗料がいまいち思っていたよりカラーが薄くて他に良いのが無く
どうすっかなぁ状態だったけどダイソーで見つけたのがたまたま合ってて、
しかも塗り易くてびくりつした。
塗装完了したんで放置してたら木地の段階での研磨傷が浮き上がってきた
やっぱ手抜くと駄目だな
吸い込みが多い木材だったんだな
シーラー層を多めにとるべきだっったね
>>773 あらら、オレも同じですw
着色塗装してクリヤーまできたんだけどやっぱりあそことかここのとこのが跡出るのね。
着色時も研磨すると消えてたから研ぎ磨きすれば目立たなくはなるだろうと思ってるんだけれど・・・
それも味
俺のも目痩せでヒビじゃないのに細かいクラックみたいなのが出てきた
それも味
車の板金塗装とかじゃ外気にさらされるトコしかない訳だけど、ギター塗装はその後の付き合い方が気を使うね。
ボディのどこかを保管中に長く触れさせられないものね。
みんなは管理上手くやってる?そんなご意見を伺いたいです。
レリックだと気にしなくていいけどアレは逃げだよなぁ
は?
ストラップピンとかペグに紐付けて吊っとけよ暗い所に
それも味
塗装用具を買おうとググってるんですが
検索するにも希望を絞り込まないと宛が無さ過ぎるので
ちょっと質問させて下さい。
ギター全般の塗装に使います。
塗料はニトロセルロースラッカーで
サンバーストに向いている事が重要です。
小型である事や静音性も大事です。
スプレーガンとエアブラシどちらが良いでしょうか。
一般的にスプレーガンかと思いますが
エアブラシ派の人もいるようです。
ノズルは0.5〜1.0mm位なようですが、どの位が最適でしょうか。
ニトロセルロース系のラッカーなら… とか(大きい方が良い?)
サンバーストやるなら(小さい方が良い?)… とか、ある様でした。
コンプレッサーは1馬力位あれば?
mpaってのも1mpa位? と言う感じでしょうか。
コンプはホムセンの1万円代ので十分だけどやかましい。できればウォーターセパレータ付けてね。
日立、マキタなんかの高圧のはかなり静かだけど、どれだけ投資できるかですね。
ガンは1ミリで落下式推奨。サンバーストの調整も絞れるから大丈夫。エアブラシでは塗出細過ぎでかえってむずい。
でも結局缶スプレーが楽なんだなぁ〜
缶スプレーが一番いい
調合・粘度調整要らないし
後始末もラク
10本20本作るわけじゃないなら
ありがとうございます。
日立やマキタの高圧の物は静かだと言うのは
高級品ほど静かと言う事なのかな。
予算はあまり出せないんですよね...
静音コンプで調べると EWS-30 WBS-30 が沢山ヒットします。
ギター塗装的にはどうでしょうか。2万円なら比較的安いですよね。
ウォーターセパレーターはコンプの機種を問わず
後付け出来ると言う事で良いのでしょうか。
落下式スプレーガンはノズル径を押さえて置けば
後は特に何を選んでも大丈夫そうでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないです。
これまで缶スプレーでも少しやてったんですが
色を作りたくなったので機材を買おうと考えました。
自家塗装程度ならそれくらいの安コンプレッサで壊れたら買いかえるというスタンス
リサイクル店巡りをするようになったのは中古楽器探しだけでなく
不況による生活苦か廃業かモデルチェンジで買い替えなのか
リサイクル店にガテン系が使ってるほうのお高い電動工具が捨て値で置いてあるから
店によっては未開封の塗料や溶剤がジュース代程度で置いてあるからたまらないw
789 :
ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 23:57:43.83 ID:cKrkvyLx
フェンジャパのストラトSTDを使って初のレリックに挑戦しよう思ってます
つや消し無塗装のヘッド、ネックにKIWIで着色してからラッカー塗装しても大丈夫なんですかね?
アンバーっぽくしたいなら最初からそういうスプレーすればいいんじゃないの?
791 :
ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 00:49:31.37 ID:a7XgZb7D
フェンダーのロゴ残したいんですが飴色になるクリアってあるんですか?色々検索してるんですがよく分からなくて…
缶スプレーでやるので調合とかはできません…
無理だね
少なくとも君レベルでは
日サロ行ってネックをマシンの中にぶち込めばいいよ
そろそろ塗装しても良いようなポカポカ妖気になってきましたね
湿気に悩まされるようになる分むしろ向かない季節になってきたと言える
796 :
ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 09:12:21.52 ID:UyK7nPRK
普通に30年位メイプル指板を弾いてるけど運指跡が未だに付かないがどうしてだろか?何かコツあるのかな?
毎日12時間くらい弾けば良いと思う
マスキングミスで、
ホロウボディーの内側の
未塗装のメイプル部分にラッカー塗装がついてしまったんですが
木部を痛めずに塗装をはがすには、
どういう手順でやればいいですかね?
メイプルシェンカー
アタイ阻止
黒く塗れ
塗装完了して1ヶ月程経ったんだけど細かい網の目状の線が浮いてきた
最初はクラックかと思ったんだけど塗り終わって1ヶ月かそこらで塗装ってひび割れる程硬くなるもんなの?
ひょっとしたらチヂミが発生してしまったんじゃないかと思ってるんだけど
804 :
名無しさん:2013/04/13(土) 13:22:51.69 ID:BV4MwWf1
バイクのタンクを塗装するのですが炎天下でタンクが熱くなっている状態じゃあ
ダメですよね?
焼付け塗装になっていんじゃないの
炎天下においたバイクのタンクでチヂミを焼く
木の色で上からハケ塗りするか棒の先にペーパー付けて優しく少しづつ落とすかだろうな
>>804 ここは木製の楽器を塗装するスレでっせー
バイクのタンク塗る方が全然楽だね。木は扱いに木を使うなんちって
バイクのタンクどころか全部塗装やりなおしたりするけど(レストアの一環)
木製楽器よりは楽チンだな
811 :
ドレミファ名無シド:2013/04/28(日) 22:07:30.40 ID:AEIN7B4S
普通のストラトって塩ビ板ピックガードだよね?
ラッカー塗装は載らないかな。
だったらプラスチックか木材で作りなおそうと思うんだけどどっちがいいかな。
カッティングシートを貼るのがいいと思うけどどうだろう?小口は処理出来ないけどね
>>812 ありがとう。カッティングシートを最初考えてたんだけど、
家のショボプリンターではまともに印刷できそうもないし。
ボディのほうも塗装して一枚の痛い絵を描きたくてさ。
でも塗装だったら剥げちゃいそうだし、シートのほうが良い気もするね。
>>813 ピックガードの塗装は以前やったんだけど使ってるとコスれるとこ剥げますわ
カッティングシートだと安っぽいと思われるなら、
高いですけどダイノックやリアテックという木目や柄物の充実した装飾シートもいいですよ。
>>814 やっぱりすぐ剥げちゃうんだね。
リアテックは熱で伸ばせるみたいだから角も綺麗に貼れそうでいいね。
こういうのでクリアがあればコーティングとして貼れるのかな。
塗装面にクリアをふいておいて、その上にデカールの透明な台紙を
そのまま貼り付けて、さらにクリア重ねて噴いたらコーティングになるかな。
ちょっと実験してみるかね。
ウレタンクリアーでもないとコーティングにならんだろうけど
>>816 そっか。固い塗膜じゃないと厳しいかもね。ピック当たるわけだし。
アクリルクリアの薄いピックガードを作って重ねちゃったほうが一番楽かな。
下のラッカーが変質しないことを願いつつ。
とりあえずこれでやってみます。ありがとう。
きょうクリアー吹いたけどやっぱスプレー缶一本じゃ足りないのう
819 :
ドレミファ名無シド:2013/04/29(月) 21:55:17.37 ID:zfKfm2sc
リフィニッシュ初挑戦なんですが、だいたいのやり方って
元の塗装を剥がす
下地を削る
表面を整える
サーフェイサーを吹く
乾かす
ラッカー塗料を吹く
乾かす
クリアを吹く
乾かす
コンパウンドなどで表面を整える
こんな感じでいいですか?
だいたいそんな感じ
821 :
ドレミファ名無シド:2013/04/29(月) 22:03:53.37 ID:zfKfm2sc
どこでやるかが問題だなぁ
風呂に段ボールだとかーちゃんに怒られるし自室に段ボールかなぁ
室内でスプレー塗装とかやめとけって
Tru-Oilとかにしとけって
823 :
ドレミファ名無シド:2013/04/29(月) 22:26:11.79 ID:zfKfm2sc
オイル塗装の手順は
塗装削る
下地を削る
オイル塗り塗り
オイル塗り塗り
オイル塗り塗り
ニスを塗る
コンパウンドで仕上げ
でおk?
やっと暖かくなってきたからリフィニッシュ予定のギターの作業を始めたんだけど
一番楽な予定だったテレタイプのボディの粗落としだけで2日かかって腕パンパン
まだレスポ系のセットネックが2本あるんだけど梅雨が来る前に心が折れそうだ
オイル塗装の上からニスとか上塗りしたら後々酷い事になる
Tru-OilだとかXotic Oil Gelだとかはオイルだけど普通のオイルとは違って
ポリやラッカーのように表面に皮膜を作る事が出来る
826 :
ドレミファ名無シド:2013/04/30(火) 17:27:46.52 ID:oALaEzUy
フェンダージャパンの塗装ってポリウレタンだと思うんだけど
その上にラッカー吹いても変質しないかね。
オーバーコートもラッカーでやろうと思うけど。
827 :
ドレミファ名無シド:2013/04/30(火) 20:38:22.82 ID:EoFp23Sv
>>825 わかりました!
ニス塗りせずにそのオイルを塗るだけでいいのか!
>>826 なんでラッカーかけるねん?今の塗膜の方が丈夫だよ?
そっか塗り潰しですね?
それしたことあるんだけど数年でラッカー部にクラックでたよ〜段々増えたよ〜
>>828 塗装剥がれが気になってきてね。
お手軽にスプレーできそうなのでラッカー使おうと思ったんだけど
剥がして最初から塗るのも面倒だし、買ったほうが早いかな。
>>830 そしたらまずミチャクロン・スーパーを吹いてから希望の塗色スプレーを吹け。
>>830 じゃあがんばって塗装剥いで塗りましょうよ。シーラー部までは落とさないで残せばいいよ。
画像で判断できるか
似てればいんじゃね
基本的に60年代、70年代の色だったらメタリックはアルミ系シルバーがベースの筈
マイカ系メタリックは当時なかったと思うよ
フェンダーのカラーはかなり微妙な違いですごい数のバリエーションがあるから
どんぴしゃはそれこそフェンダーにしか作れないだろ
実際画像だと似た感じになりそうだけど、こればっかりは買ってモノにスプレーしてみないと発色は分らないね
そんなのここで聞いて分かる訳ないだろと思ったけど
神が現れるかもしれないからヌルーしたが、やっぱ分からんよね
おれはギブソンのペルファムブルーが欲しい。
海外では入手出来るんだが、揮発性溶剤や塗料は海外発送出来ないんだよね。
839 :
833:2013/05/02(木) 20:30:41.06 ID:/vCVdcyJ
840 :
ドレミファ名無シド:2013/05/07(火) 18:15:54.60 ID:RCekrTj2
ラッカースプレーでギターのリフィニッシュをする場合、埃が入るといけないと言う話を聞きました。どこでするのが最善ですか?
>>840 塗装ブースが一番
ただ普通の家にはないから風呂場でやれ
842 :
ドレミファ名無シド:2013/05/07(火) 18:31:58.42 ID:RCekrTj2
>>841 わかりました!
風呂場に養生テープ貼りまくればいいですよね?
埃が立たないのはいいけど
アパートのユニットバスでやって
後が大変だった
持ち家の人しか薦められんな
>>842 ホームセンターで養生シートが売ってあるからそれでマスキングするといいよ
テープは補助的に使う
俺換気扇回しながらやったけどそれ以降異音がするようになったぞ
846 :
ドレミファ名無シド:2013/05/07(火) 21:41:21.07 ID:RCekrTj2
>>843-845 ありがとうございます!
とりあえずリフィニッシュ前に養生シートとテープ買ってきます。
換気扇の問題はデカイ窓ついてるので大丈夫かと思います。
848 :
ドレミファ名無シド:2013/05/13(月) 21:36:15.84 ID:rPjQ/zIh BE:4348539877-2BP(1)
ラッカーやとすぐ剥がれそうやなぁ
カッチングシートでも貼っといたらいいんじゃないすかね
シートやった事あるけど隅っこからはがれてきて微妙なんだよな
ステージ上だとそんなに綺麗じゃなくてもわからないから、
ハケ塗りでべっとりやる方がいいかもよ
ローズとかエボニーだとするならオイル塗ってあるから塗料がのらない可能性がある
そこでジャコがフレットレスの指板コーティングに使ったと言われるマリーンエポキシでトップコートですよ
853 :
ドレミファ名無シド:2013/05/14(火) 09:55:41.22 ID:6BQSXHY+
ローズは導管が目立つので・・・エポキシに顔料混ぜて・・・。
普通、フレット打つ前にやるよな?
メイプルネックがポリフィニッシュでサテンみたいにしたいんですが1000番くらいの紙ヤスリで少し塗装落としてからレモンオイル塗るのでできますか?
塗装落とす必要ないしレモンオイルはクリーニング用途にしか使えないよ
1000〜1500番くらいのペーパーで満遍なく表面さらうだけでいいい
1000でやすりがけした後1500でやった方がいいですか?
サテン仕上げなら1000番くらいで止めておかないとサラサラ感は無くなるよ
1000番の次はメラミンスポンジでもいいかも知れない
ありがとうございます!
ネックの色が飴色(昔っぽい色)なんですがやすりがけしたら色は落ちるってか普通のメイプルネックみたいになってしまいますか?
この前ラッカーに塗り直したけど
可塑剤のせいか乾燥しても柔らかいな
スタンドに巻いた布の跡がついたよ
単なる硬化不良だろ
ソフビとかにエナメル塗料塗ると可塑剤と反応して一生乾かないって言うよね。
ラッカーはどうなんだろう・・・
ギターをシースルーに塗装したいのですが、ウッドシーラーを吹いてからヤスリがけ、その後の塗装をポアーステインの上からクリアラッカーか青のラッカーを薄めて吹くのだとどちらがいいでしょうか?
長年使ってレリック加工のようにしたいのですが
ステインで木に色付けてからクリアラッカーは?
>>864 その場合はウッドシーラー吹いたほうが良いんですか?あと、こすれたりして色落ちますか?
細かい塗り分けっていうか、
ストライプスをいれるとかじゃなくて太いフォントで文字をいれたり
図形を複数個合わせたような模様を塗り分けて塗装したいときって
どうやってマスキングするのがいいのかな
前にクリアファイルにマスキングテープ貼ってそれをデザインナイフで影絵の要領で切り取って
マスキングテープだけ剥がしてボディに貼ってって感じでやったんだけど
どうも仕上がりに粗が出ちゃって…
誰かあどばいすください…
それが一番の方法だと思うけど。
マスキングの縁のほうが盛り上がるからペーパーで段差を消す
終わったらクリアを吹いて段差を無くす
>>868 クリアファイルをボディーに貼ったあとに一回クリアなどをその箇所に吹いてから上塗り吹けば、
隙間からの吹き込みが防げるから、塗り分けラインがシャープに決まるよ
今仕上げ前の研磨してるけど平面になったと思ってもどうしても小さなポツポツが残ってしまう
これ下手な凸凹よりよっぽど目立つんだけどこれ以上やると失敗しそうなんだよなあ
873 :
ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 22:12:08.36 ID:O5Ljfzvr
個人で銀ラメ塗装って無理かね?
大口径のエアガン使えばできなくもないんじゃね?
875 :
ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 00:51:31.30 ID:2gVAHai+
そうか!できるか!
液だれしないかなぁ…
後でコンパウンドで磨けば良いじゃん
877 :
ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 09:18:48.73 ID:/i2vcolr
>>873 綺麗に仕上げるのは難しいと思われます。
879 :
ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 22:54:10.42 ID:zhPg7Ose
>>877 難しいのか…
まあ、失敗したらやり直せばいいか
>>878 おお、こんな綺麗になるのか!
塗料はどうやって作った?
>>879 普通にホムセンのスプレーラッカー
下塗り後にシルバー吹いた後にクリア、乾く前にラメ粉パラパラ、クリアを何度か繰り返す
ラメ粉をクリアではさむ感じ
881 :
ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 23:53:07.79 ID:16YcdNvN
>>878 見晴らしのいい田舎か郊外の営団住宅に住んでそうなイメージ
882 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 00:18:55.27 ID:oiapdE1k
>>880 その手があったか!
ラメ粉綺麗にまくコツとかある?
漆を塗って蒔絵にすればいいじゃん
884 :
ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 20:36:15.80 ID:1qllnGIn
885 :
ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 21:46:12.76 ID:TguH6LYD
>>884 サンクス!
テレなんだけど10gで足りるよね?
フレーク(ラメ)は、アジ塩なんかのビンでもできるけど、
手でつまんでふりかける事もできる。
どちらにしてもムラになりやすいので注意。
塗料はかなり厚塗りになるんでウレタンかポリエステルでないとキビシイよ。
なるべく粒が立たずに寝るようにしよう。立つと輝きが悪くなるし、ザラザラの仕上がりになっちゃうからね。
作業後は当分の間、身の回りからキラキラがなくならないよw
専用のフレークバスターなんていうガンがあって、これはバラバラバラーーー!!!ってラメを吐き出す。
これは一般家庭じゃ無理だけどねw
887 :
ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 23:38:33.09 ID:TguH6LYD
ウレタンかポリかぁ
難しそう…
水性ウレタンのスプレーとかあったら使いやすそうなんだが
是非車用でよくある2液混合タイプのウレタンクリアで試して欲しい
ラメ塗装と言えば昔ヤフオクスレに出てたスプレーマン思い出した
俺いつも車用の10:1だよ
フェンダーUSAの2011年製のアメスタテレなんですが
ヴィンテージみたいなつやの無い感じになるには
何年くらいかかるもんなんですかね?
あまりに長くかかるようなら自分でやりたいんですが
つや消す方法ってあるんですか?
2011年製もそうなのかは分らないけどアメスタは昔から超分厚いポリ塗装で有名だから
ニトロラッカーのような経年劣化はしないでしょ。つやが気に入らないのなら#2000耐水ペーパーで
水研ぎして一度完全つや消しにしてからコンパウンドで気に入るツヤ状態まで戻すのがいいんじゃない?
全部手でやるとかなり重労働だけどね
894 :
ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) 00:53:32.11 ID:+p8Qnmpe
ナビゲーターのラッカー塗装は薄いですか?
895 :
ドレミファ名無シド:2013/07/24(水) 12:26:24.91 ID:MBvr46ju
CS SHOP 60ストラトのピックガードの上の塗装にピッキングの傷が無数に付きました。
ライブで厚くなってカッティングをやってたらついた傷なんですけど
うまくとる方法ないですか?深くはないみたいなんですけど。
ラッカー(サーフグリーン)のレリックです。
レリックのCS買っておいて自分の傷は嫌だとは相当変わったお人だ
897 :
ドレミファ名無シド:2013/07/24(水) 15:00:38.77 ID:C4eT4hSt
ピッガードに塗装してあるん?
898 :
ドレミファ名無シド:2013/07/24(水) 15:22:38.84 ID:D/8xfrgG
>レリックのCS買っておいて自分の傷は嫌だとは相当変わったお人だ
ちょっと微笑ましい気もするw
やっぱり女とギターは中古に限る
900 :
ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 22:14:10.71 ID:v81owZHo
フランケン風の塗装をしたいのですが、
白に塗装
線上にマスキング
黒に塗装
線上にマスキング
赤に塗装
仕上げのクリア
これでいいですか?
あと、一色ごとに水研ぎやらコンパウンドやらした方がいいですか?それとも最後の仕上げのクリア吹いてからでいいですか?
USAのヴィンスト、16年間ほぼ毎日弾いてるが、
フレット以外ピカピカのままで、
見た目が新品のフェンジャパと変わらん。
強靭過ぎるぞ、本当にラッカー塗装なのか?
もっと渋くレリックぽくなって欲しい。
902 :
ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) 10:51:56.98 ID:elmPcgDH
塗装が厚いんだろ
903 :
ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) 12:26:50.06 ID:cHpBqFLY
S7のストラト使ってんだけど弾き込んで36年物なのに未だにピカピカだよ雰囲気でる頃には俺がもたないな
904 :
ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) 22:07:53.58 ID:elmPcgDH
塗装の精度も上がってるだろうから、昔のギターの様にはなかなかならないだろうね
界面活性剤薄めて
霧吹きで吹いたら
いいとおもうの
906 :
ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) 18:17:20.67 ID:yvOG0Qju
オイルフィニッシュのように簡単で
それでいて皮膜張って硬化してくれるような
素敵な塗料はありますか?
907 :
ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) 18:29:08.15 ID:yvOG0Qju
油性ウレタン着色ニススプレー を素ボディに吹き付けるのは有りですか?
皮膜を作るタイプのオイルがいくつかある
909 :
ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) 08:37:24.45 ID:tU2O5ktp
ぜ、ぜひそれを教えてください!
話の腰を折ってすまん。紫外線硬化塗料での塗装って音色の傾向はある?
問題は紫外線硬化であるか否かじゃなくて、樹脂の種類の方だろ
>>913 簡単
やり方はググれ、すぐ見つかるから
もしも元が黒とかの濃色だったら、間違ってもその上から直接ピンク塗らないように
1回下地を白、あるいは赤にしてからピンク乗せた方がいい
塗装はがしは厚いポリ系ならペーパーよりアイロンかドライヤーで暖めながら
ノミかスクレーパーでズルッと剥くほうが圧倒的に楽だし早い
俺なら下地出し→との粉→プライマー→サンディングシーラー→色ラッカー→クリア
サフ使うならサンディングシーラー後に小傷の確認と修正に使う感じ
との粉は元の木材の導管の具合によっては必要ない場合もある
聖痕のサーフェィサー
新品のCSのストラト買ったんだけど
ちょっと初々し過ぎるから軽くレリックしたくていろいろ調べたり試したりしてるんだが、うまくいかない
ペグのレリック加工で、全体的にくすませて、少し日焼けっぽくしたいんですが
やり方ご存知の方居たら教えて下さい。
あとネックの日焼けはやはりKIWI shoe polish brownが定番でしょうか?
デカールが直貼りだけど、その上からでも大丈夫ですかね?
サラダ油につけてオーブントースターでチン
ハジキの良い処理法ある?
石鹸、ベンジンじゃ取れない(>_<)
重石にくくりつけて港でいいんじゃね
やべえ
そうするや(笑)
さすが塗装スレッド まったり進行がすげーなwww
最新50に6/9がのこってる。
自家塗装でこれだけまてたらラッカーも使えるんだがなー。
>>900 ちょうど この書き込み時期くらいに フランケン作ってたけど
(このスレッドの存在知らなかった)
その順番だとつらい。
フランケンレプリカはできないし レプリカじゃないオリジナルだとしても
赤の下が白である必要性がある。
@黒に塗装 ペーパーがけ レリック
A黒残しマスキング 白塗装 ペーパーがけ レリック ※白黒フランケン完成。
B白のこしマスキング 黒のこし追加マスキング 赤塗装
ペーパーがけ レリック 塗膜保護クリアー
930 :
ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 22:43:38.85 ID:NDxc0fOe
スレチでしたら済みません。
塗装の厚さについて聞きたいのですが、
塗膜が薄い=音が良い、手がかかる。
塗膜が厚い=音が悪い、手抜き。
何故このように言われるのでしょうか?
また、実際にアンプからの出音に影響するものなのでしょうか?
音がよいの定義をまず決めないとね。
塗装が薄い、、ってだけでいいならギブソンのFADEDモデルなんて
塗装の手間を省いてその分安くしてるんだがそれは手間をかけないためなんけどね。
塗装が厚い薄いでも音の質は音が硬くなったりやわらかくなったりするわけだが
その変化は求められる音がどういう音なのかで良くも悪くも立場上なるにすぎない。
>アンプからの出音に
いや、音が出てきてその音の評価がそれらの得体の知れない批評文句なわけだし
薄いとふくよかに、厚いと締まった感じに。
塗料自体の硬さっていう要素もあるから一概には言えないが。
Fender カスタムショップのエヴァギター作った人が、「鐘のベルに塗装をすると考えれば、厚い塗装で良い音のするベルが出来るわけがないのは分かるよね?塗装は薄い方が良い」と言ってたぞ。
その例えだと鐘は弦だと思うけどな
鐘を吊ってる矢倉なんかはどう塗っても良さそうだが
両極端だな…
エレキの場合、硬い塗装の方が音締まると思います。
塗装で音質をコントロールするなんてバカらしい。
>>937 なら 自由だよ
別に考えなくて良いんじゃね?
そんなこというなら、エレキギターは
プリアンプとスピーカーで強引に音を加工して
ナチュラルなライン出力の音とは遠くかけ離れていますって現実を知るべき
って言うか、趣味の世界だから知らない人、知りたく無い人は知らないままでも良いんだよ。
教えてあげようとするから押し売りみたいになって変になる。
知りたく無い人には教えてあげないってスタンスがベスト。
933だが、帰ってから元ネタを読み返したら、鐘のベルじゃなくて、ガラスのベルだった。スマンスマン。
ギターマガジン別冊「Fender Custom Shop」より、元発言を引用するよ。
レリック仕上げは、結果的に塗装が薄くなるという話の流れから。
ギターマガジン誌「(前略)サウンド面でもレリックのほうが好みだというギタリストもいるようですが」
ユーリ・シスコフ「同感だよ。レリックのほうが、塗っているラッカーの量が少なくて薄い。塗料は少ないほどボディは振動しやすくなる。
例えば、ガラスのベルに塗料を6回も上塗りしてみよう。誰が考えてもそのサウンドは無塗装の状態よりも劣るだろう。
ベルにゴム製の手袋を重ねているようなもので、ベルの振動を妨げることになるからね。つまり本来の鳴りから遠ざかってしまうことになるだろう。
これは素材が木であっても同じことが言えるはずだよ」
じゃあ塗装無しがベストかと言うとそうでも無い。
クラギ製作中に塗装無しで弦張った時、
魅力的な深い音だったが、全く締まりがなかった。
塗装は厚くても薄過ぎても良くないと思う。
丁度良い加減があるんじゃね?
ほぼ無塗装のオイル仕上はいい音だがな
>>943 油研ぎした木屑と混ざりながら乾性オイルが導管に入り込んで硬化するわけ
無塗装とは全く別物
オイルフィニッシュ自体やったことないん?
油がしみ込んでるとでも思ってそうだな・・・
カッカするなって(笑)
ほぼ無塗装言ってるみたいだし。
>>944 硬化するのは導管の極浅い部分に残ったオイルなので、極薄ラッカーとも比較にならないほど微量。
そのため年に1、2回はメンテのため塗ってるけど、面倒だからオイル仕上はもうしなくなった。
ところで、実際にオイルフィニッシュやったことないでしょ?
オイルと称して売ってるような薄〜いウレタンニスでいいじゃん
>>946 後出しならなんとでも言えるねw
必死にググッたんだよね?
よかったね他で恥じかかないで
>>946 やったことあるなら
無塗装と全然違うのもわかってるはずなんだけど
ほぼ無塗装って何処から出て来たの?
20回とか塗るのにほぼ無塗装ってw
ただオイル刷り込むだけの適当なオイル塗装だと見た目も質感も塗装してないのと大差ないからな
ちゃんと出来てなかっただけだろ
そもそも塗装してないのと同じならやらなくていいしー
ほぼ無塗装じゃクレームものですw
あ?ヌーノベッテンコートさんディスってるの?
導管に木のカスとオイルが詰まってるものを無塗装は
さすがに違和感がある
音も全然違うしね
>>948 逆に恥かせちゃってごめんね(笑)
ドンマイ
ID:RlvyIzIN の必死さは一体何処から来るんだよw
男の更年期もあるらしいなw
オイルフィニッシュは無塗装じゃありません
みんな知ってるよ。
知らなかったの?
恥かせちゃってごめんね(笑)
ドンマイ
オイルと塗装の音質に与える影響は同じなのか
それとも違うのか
やっぱりオイルフィニッシュは、かなり無塗装に近いみたいだね。
だからメンテで年に一回はオイル塗らなきゃならないんだな。
そんないやらしいことできません!
稼動部分のグリス注入とかならまだしも、
ボディーやネックみたいな部分のメンテ面での
恒久性がないのって個人的にはいやだわ
手間を承知でやってる人たちだけだろ、オイル仕上は。
>>964 いや無塗装とは別物だよ
そんなに無塗装に近いなら塗らなくても同じでしょ
メンテの必要ないよね
なんで?
無塗装と無塗装に近いは違うものってことは分かる?
それに無塗装だったらメンテはもっと必要だよね。
手でペタペタさわるだけでOK
これ定説。
手の平から分泌される脂汗は至高のナチュラルオイルフィニッシュ!
ゲ
革ならね
あの‥
分かってるよね…
>>969 何が言いたいのか意味不明だけど、
オイルフィニッシュは無塗装に近くないから。
無塗装なんて誰も言ってないだろ
無塗装に近くも無いし、イイ加減うぜーよ
病人相手にすると、また来ちゃうぞ
老いるフィニッシュのギターをたとえばラッカーにしたくなっちゃった場合、
しみこんだオイルは取れない深さまでしみこんでるんだよね?
>>977 木の質によるだろうけど、シカモアは結構削らないとダメだった。
0.5mm以上は削ったと思う。シカモアより表面が荒い木だともっと削らないとダメなのかも。
マホなんかだとどうなるんだろね。荒いから染み込むわけでもないかもだけど。
良く考えたらマホだと導管の凹み自体が0.5mmくらいあるだろうから、
ツライチまで削るならかなり大変だと思う。でもマホは柔らかいから楽かも?
どちみちオイルならずっとオイルにする覚悟で、良く考えてからやった方が良いかも試練。
完全に落とさなくても、上手くコート出来れば‥
はじきそうだな。
サフ自体が適当に剥いだだけだと、
既に乗らないんだよな
オイルは簡単なんだが、再塗装は案外厄介
バッカスのデュークで苦労した
俺はそのまま上からラッカーしたら速攻剥がれたw