【age推奨】ギター総合質問スレ 197【age推奨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。マルチ厳禁です。
4.質問はage推奨です。
5.まずググレ

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。
2.憶測での解答は止めましょう。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

次スレは>>980辺りが立てましょう。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 196【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325594154/
2ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 01:06:26.29 ID:Kzy/4pjT
3ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 03:37:21.13 ID:jCmcy8DZ
スイッチクラフトのジャックを止めてるナットがすぐ緩みます

プレートの内側にもナット噛ませるべきなんでしょうか?
4ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 05:49:54.87 ID:gGDlo+j1
1おつ
5ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 07:04:39.25 ID:pg2tz5YX
>>3
ギザギザのリングを他から流用する。

無ければナットで挟み撃ち。
(↑あまり見た事ない)
6ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 07:28:27.46 ID:TkXyniWB
>>3
金物屋にスプリング・ワッシャーがあるからそれをナットとプレートの間に挟み込めば簡単で安くで出来るよ
7ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 08:09:22.35 ID:Tm1ZsIDP
いちもつ
8ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 08:26:51.07 ID:G2DHlDs2
イチモツオッスオッス
9ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 08:53:35.23 ID:8IyRBhr4
一乙。

質問:上手い人は機材にこだわるの?
それとも上手ければ機材はどうでもいいの?教えて下さい。
10ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 08:56:29.96 ID:UecXCZvh
>>9
人による

はい、次の質問
11ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 11:27:54.33 ID:jCmcy8DZ
>>5
>>6
ありがとうございます!探してみます!
本当に無知なもので・・・
12ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 12:41:50.21 ID:sH89dkMh
ttp://www.youtube.com/watch?v=vNaFO3Hf9-g
イントロで流れるギターの音色が気に入ったのですがこれは何ギターでしょうか?
教えて下さい

13ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 12:43:00.00 ID:bFDWDG5k
>>12
シンセ
14ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 12:53:05.87 ID:BeTnOSYQ
あげ
15ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 12:53:39.11 ID:8IyRBhr4
ttp://www.divshare.com/download/4498429-763
2分のギターソロで使っているのはトーキングモジュレーターでしょうか、
それともワウでしょうか?あるいはフランジャーやフェイザーでしょうか?
教えて下さい
16ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 12:57:41.04 ID:sH89dkMh
>>13
初心者なのでシンセがよく分かりません。
エフェクターとかですか?
17ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 12:58:54.40 ID:uWOZiVMr
ぎたーじゃない
18ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 12:59:56.34 ID:8IyRBhr4
>>16
エフェクトじゃなくて、単にシンセサイザー(と言う電子鍵盤楽器)
でギター風の音を出しているんだと思う。
19ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 13:04:23.91 ID:sH89dkMh
ありがとうございました。
人工的なギターの音というのはどういうところで分かったんですか?
20ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 14:01:11.73 ID:VaCmBShs
はじめまして、当方初心者ギタリストです。
いわゆるリード(アドリブ?)を弾きたいのですが
狙ってる弦以外の音が出ます。
不要な弦をミュートする方法を教えてください。
あと、参考になるサイトがあるなら誘導をお願いします。
21ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 14:19:33.01 ID:8IyRBhr4
>>19
音色(ねいろ)から。あと均一に整った音、そしてシンセのベンド機能を
使った音程変化など。まあ、以前自分もシンセを持ってたからわかる。

>>20
左手の使っていない指で軽く弦に触れればいい。 あと右手の腹で弾かない弦
に軽く触れる人もいる。(指弾きの場合は弾かない指で他の弦を軽く抑える人もいる)
なお、プロなど上手い人で、慣れてくるとミュートは殆どしなくても
大丈夫という人も居る。
22ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 14:29:57.67 ID:VaCmBShs
>>21
即レスありがとうございます。
一瞬本気で1フレにガムテープ貼ろうかと思ってました。
右手の方がやりやすそうですね。
23ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 14:39:24.53 ID:dlpwy5th
結局の所、保管の際エレキギターの弦は緩めるの?張りっぱなの?
緩める派なんだけど、チューニング繰り返してると弦がキリキリキンキン鳴り出しやがる。
だいたい毎日一時間位弾くんだが、弾かない時は一週間位弾かなくなる。
24ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 14:46:51.48 ID:USFpGjFp
ナットのせいだろ
特に不具合とかでもないが
気になるならグリス塗るなり滑りやすいナットに交換
25ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 14:50:40.25 ID:dlpwy5th
ナットじゃないんだよ。
ペグの巻いてる所辺り。
まあキンキン鳴るのは別にして、緩めるか張りっぱなしかどうなんだい?
26ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 14:54:39.40 ID:3Y8rPepc
>>25
派閥が発生するから好きな方にしなよ
27ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:01:38.09 ID:dlpwy5th
>>26
いや質問スレだし、派閥とか関係ないだろ。
むしろ派閥同士でメリット言い合ってその中から決めたいわ。
28ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:03:09.94 ID:0tPzxcL9
前スレ966です
フェンダーのギターのヘッドぶつけたら剥げたんだがあれって何が塗ってあるの?
クルマのカラータッチ的な勢いで修正したいと思っている

(ジャックの先っぽの所です)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsMvGBQw.jpg
29ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:03:35.27 ID:6tlfxDhl
>>25
エレキなら気にしないで張りっぱなし、アコギはペグ1周分ぐらい緩めるなオレは

まぁ上の人も言ってる通り諸説有るから好きな様にしたらいいんでないか?
30ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:04:37.49 ID:KyL1P96T
うぜーカス
てめぇで考えろ
31ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:06:55.42 ID:dlpwy5th
>>29
安いギターだったらそんなモン気にしないんだが、十万超えるギターだとちょっと神経質になるんだよ。
とりま29は張りっぱなしね。
32ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:08:58.33 ID:dlpwy5th
>>30
元気だなカス
お前はどっちだよ?
33ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:12:35.06 ID:KyL1P96T
>>32
あ?俺か?
俺は2音下げチューニングのヘヴィガイだから張りっぱなしだ
34ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:14:17.01 ID:dlpwy5th
>>33
張ってねえと一緒じゃねえかw
サンクス
35ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:19:32.97 ID:kZ7eaH3k
>>28
ポリウレタン塗料
36ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:35:45.69 ID:0tPzxcL9
>>35
dクス

前スレで教えてくれた人もありがとうございまし
37ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 16:19:25.03 ID:VZvuln1o
ネックのジョイントボルトをきっちり締めていても力を加えるとネックが「ギギッ」と音をたて左右に動いてしまいます。どうしたらいいですか?
38ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 16:19:35.41 ID:6tlfxDhl
>>31
何回もスマンがオレの場合はそこそこ高いギターの方がネックは丈夫だろうから余計に気にしないわ。今んとこギブソンもフェンダーも10年ぐらい10-46張ってるけど問題無し。
39ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 16:24:43.86 ID:3Y8rPepc
>>37
力を加えない
40ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 16:34:10.45 ID:USFpGjFp
>>37
多少動くのは仕様
センタずれとかコキッって直すし整体師みたく
41ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 16:53:27.64 ID:bFDWDG5k
>>37
隙間に詰め物
42ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 16:55:22.28 ID:VZvuln1o
>>39
動き回りながら弾いてるとどうしても力が入っちゃいます…
>>40
仕様なんですか…確かにセンターもずれてるんですが、少しでも動くのが気になるのでリペアに出せば直りますかね?
43ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 17:06:04.43 ID:USFpGjFp
>>42
>>41も言ってるとおり恐らくシム的なものになるだろうね
モノ見ないと分からないからセンタずれと共にリペアマンと相談だと思う
44ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 17:06:06.80 ID:oQrH6G/P
紙はさまれて帰ってくると思う
45ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 17:12:58.85 ID:VZvuln1o
>>43
ショップに電話したら現物をみてみないと分からないといわれました。ちなみにもうシムは入れてます。挟み方がいけないのか挟まないよりはマシって感じでまだぐらぐらします…

僕にはネックのボルト関連の精度が悪いと思っているのですが…
46ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 17:14:53.24 ID:pg2tz5YX
>>45
何てギターなん?
47ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 17:18:51.84 ID:VZvuln1o
>>44
ネックポケットの加工かネックのネジ穴を見てもらいたいのですが…
>>46
フェルナンデスのLA-240kkです
48ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 17:40:03.92 ID:Uvv1Rxzu
ラッカー塗装のギターを買ったのですが、弾いていると左手が臭くなります。
これは塗装が乾いていないということでしょうか?
対策としては、練習後入念に手を洗うしかないですか?
49ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 17:43:32.95 ID:2ToVLVa3
>>48
エドワーズ か?
50ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 17:50:52.55 ID:2ToVLVa3
>>47
ネジがユルくなってるかどうか。そのぐらい判断できるだろ。
51ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 17:57:50.10 ID:VZvuln1o
>>50
ゆるくはないです。むしろキツイぐらいで

なのにネックは動いてしまいます…
52ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 18:01:00.74 ID:2ToVLVa3
>>51
キツイってことは、ボディにもネジ山があって、
ソレが原因でネックがずれやすいのかもしれんね。
53ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 18:05:40.01 ID:VZvuln1o
>>52
普通はネックのボルトがきちんとしまっていればネックが動くことはありませんよね?
54ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 18:11:08.09 ID:3Y8rPepc
>>53
>>40のことは忘れたのかい?
55ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 18:13:45.10 ID:GwhffvnH
>>53
動くよ
56ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 18:29:33.86 ID:VZvuln1o
>>55
すみませんでした。

もう多少くらいなら妥協するしかないんですね…
57ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 18:32:24.65 ID:8IyRBhr4
>>56
お店で見てもらったほうがいいんじゃないかな?
58ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 18:36:28.45 ID:VZvuln1o
>>57
明日、電話したリペアショップに持ち込む予定です。

打つ手がないとか言われたらどうしよう…
59ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 18:48:28.87 ID:J4kQNLcX
そもそもギターは何なんだよ
60ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 18:57:18.98 ID:6kGVkp2W
MXRのdyna compを買ったのですが、outputを大きくするとノイズが酷いです。
電池にすればノイズは減るので、コンセントからノイズを拾っているということでしょうか?
こういった場合、どういった対策をすればいいのでしょうか?
61ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 18:59:19.48 ID:GwhffvnH
>>60
いいアダプターにかえなよ
62ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 19:00:41.17 ID:3Y8rPepc
>>60
コンセントを反対に指し直す
63ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 19:01:43.06 ID:USFpGjFp
ダイコンにノイズはつき物だからなぁ
64ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 19:01:48.21 ID:6m0hXbn1
>>60
エネループおすすめ
65ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 21:00:11.25 ID:Uvv1Rxzu
>>49
メーカーはFENDER JAPANです。
塗装が乾いてないなら弾かない方がいいのかなと思って質問しました。
66ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 21:13:59.59 ID:kZ7eaH3k
フェンジャパって基本ポリじゃねーの?
ラッカーモデルなんてあるの?
67ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 21:25:44.08 ID:3Y8rPepc
>>66
ラッカーあるよ
むしろUSAの方がポリしかないイメージ
68ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 21:27:51.18 ID:EghgGUsO
USAはモダンなモデルが主力で、ジャパンはヴィンテージ寄りなのが多いんだよな
69ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 22:21:55.07 ID:UO2bh5fC
ストラトのリフィニッシュ中なのですが、
クリア吹いた後の研磨は、レリックをする際には必要ないですか?
70ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 22:28:37.26 ID:3Y8rPepc
>>69
クリアの吹き付けがどの程度の精度なのかにもよるだろうけど、一度、普通に仕上げてからの方がいいんじゃないかな?
71ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 22:29:44.90 ID:kZ7eaH3k
ピカピカのギターが傷だらけになるのを再現するんだから
削ったりする箇所以外は一度ピカピカにする必要あるんじゃね?

バーナーで全面焼くんなら必要ないだろうけどな
72ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 02:59:47.76 ID:8+wBxGM4
左手の人差し指の間接付近(第一と第二の間くらい)が痛いです
これは腱鞘炎の前兆なのかただ無理しすぎただけの反動なのかどっちなんでしょう?
痛くなった原因は最近人差し指でのセーヤやハイポジションのスケールを弾きまくってたからだと思います
普段指を伸ばしてると痛みは無いんですがネックを握って人差し指で押弦しようとすると痛いです
73ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 03:23:36.26 ID:CpfgjWZJ
>>72
久しぶりにギター再開して低音弦を人差し指や中指で同時に押すフレーズばかり弾いていたら
72と同じ様に暫く痛かったよ。痛い間は別の曲弾いていたら何時の間にか痛く無くなった。
痛くなった原因の曲も今は問題ないな。
74ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 03:58:35.75 ID:4qQq9tfv
俺もここ数日同じような症状になってるわ
原因は多分人差し指で二弦同時に押さえる曲で間接から先の逆反り
とりあえず湿布で冷却してる
75ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 09:16:39.62 ID:GkBCX+1v
バリトンギターについての質問です。
ベースアンプでベースして使うバリトン一個欲しいんだけど、ダンエレクトロ(Dano63など)のバリトンはどうですか?ベースとしても使えますかね?
76ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 11:19:10.89 ID:D/LXaNTR
音に厚みを加えるのってどのようなのがありますか?
コーラスと、ディレイはどうでしょうか?
77ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 11:33:45.07 ID:slF2tIeN
>>76
目的が違います
78ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 11:39:02.23 ID:uhD4Mjs9
まあ有りだから試してみれば
オンオフを冷静に判断できるようになるためには時間がかかる
79ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 11:41:01.95 ID:Wz59kMA4
>>76
まあディレイは思いっきり短い時間に合わせたら、コーラスに近い音がでる機種もあることはある。
厚みを加えるエフェクターはコーラス、ディレイ、オクターバー、ハーモナイザー/ピッチ・シフター、
リバーブ、オクタヴィア等。音程無視ならリング・モジュレイターもあるな。
使い方によってはフェイザーやフランジャーでも厚くなるかも。
それぞれの効果は違う(似た音を出せる場合も在るけど)からそれぞれyoutubeの動画など
でどうなるか確認して欲しい。
80ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 11:43:38.44 ID:Wz59kMA4
>>76
追加:シンセサイザー・ペダルみたいにシンセ音を加えられるエフェクターもある。
一応使い方によっては音が厚くなる。
81ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 11:45:50.33 ID:whODV8xv
>>76
安マルチ買って見識を深めろ
オヌヌメは過去レス嫁
82ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 11:49:55.04 ID:o6egDLlx
>>76
どういうサウンドをイメージしてるか分からないけど、ブレンダーで源音とエフェクト音をミックスするのもいいよ
83ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 12:13:42.23 ID:D/LXaNTR
>>77-82
thxです
84ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 12:33:44.51 ID:Wz59kMA4
>>83
そういえば理論上はオーバードライブ、ファズ、ディストーションも、
原音にいろんな倍音を足す、または強調するわけだから分厚くなるといってもいいのかな?
85ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 12:42:25.17 ID:FkDKdiiD
い、いいとも!!
86ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 12:47:13.71 ID:D/LXaNTR
>>84
はい。
87ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 12:58:21.33 ID:LxOvZHJi
アンプについてるリバーブを上げていくと「シー」や「ジー」という雑音が大きくなるのですが
これはどこかしらおかしいのでしょうか。それともこんなもんなのでしょうか。

リバーブはスプリングリバーブです。
88ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 13:10:44.46 ID:Wz59kMA4
>>85
やっぱお昼時はこれだよね。

>>87
以前持っていたアンプで時々リバーブから変な雑音がしたことがあった。
放っておいたら治ったけど。リバーブは多少のノイズが出るものもあるし、
またギターのノイズがリバーブで目立つこともあるかも?あと蛍光灯とかの
ノイズをバネが拾ったりしてるのかもしれない。
まあエスパー診断には限界があるから、気になるようならお店で確認してもらうのが一番だと思う。

89ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 14:43:04.57 ID:cn0W2PIV
>>88
>あと蛍光灯とかの ノイズをバネが拾ったりしてるのかもしれない。
バネにそんなチカラがあるんですか?
90ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 15:00:25.05 ID:BqRTsTvI
バネがどれだけ凄いかは知らんが、スプリングリバーブは大概ノイズアンテナだな。
91ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 15:55:28.65 ID:OUhdG+xQ
質問です。ピッキングハーモニクスを練習しているのですが、いまいち出たり出なかったりして安定しないです。
コツとしてピックを深く持つのがいいと聞いたんですが、曲中にPHをする時にピックを深く持ち直して、鳴らした後は再び持ち直すのでしょうか?
92ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 16:06:41.99 ID:roN/DqzA
>>91
ピックの持ち方はPHのために持ち替えたりはしないなあ…
ちょっと深めにピッキングする感じ
93ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 16:16:12.87 ID:cTy4XnTS
>>91
PHはピックの持ち方もそうだけど弦に親指をぶつける位置が大事なんだよ
94ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 16:18:16.92 ID:hUr/JAWq
ギターレッスン  【ピッキングハーモニクス】
http://www.youtube.com/watch?v=gfqpbm4V8Vo
95ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 16:51:08.34 ID:kN38OB5P
パンテラのカウボーイのイントロ
フレンジャーだけで作れんのか教えろカス共
設定も教えてくれるとありがたいんだよ童貞共
96ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 16:51:39.57 ID:onBuxS7t
ジョージエロスってどうなの?
パッチケーブルが細いとか太いとか、
その辺どうなの?

「銅ではありません」
以外でお答えしやがってください。
97ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 16:55:31.57 ID:o6egDLlx
>>96
大事なのは心線の成分とプラグの素材とジャックとの接点で、音が自分の好みかどうか
98ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:08:41.32 ID:sld7SLTh
>>96
素材は銅だよ
99ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:11:19.12 ID:NF92QIF9
ギターにアンシミュ繋いでヘッドホンで練習してるんですが、ヘッドホンではなくアンプから音出すとやっぱアンプ自体の音にも影響されて音変わりますか??
100ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:25:13.40 ID:ABV3a1N8
>>99
ヘッドホンだろうがアンプだろうが音鳴らす時は「その機械で再生した音」になるよ、なので当然音は変わる
101ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:31:04.07 ID:n23v3kMR
102ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:33:40.88 ID:oCncLWQH
おぉ自作シールドスレ復活か
103ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:44:44.75 ID:NF92QIF9
>>100
やはり変わりますか。
ありがとうございます。
104ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:46:00.29 ID:n23v3kMR
>>102
落ちてそのままだったっぽいから
105ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 19:13:55.19 ID:C8HMe3vE
5弦スウィープのとき薬指から始めるか小指から始めるのどっちの方がいいの?

それとスウィープって一音ずつしっかり音出てないとダメですか?
106ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 19:18:41.29 ID:Pv/ADtpI
好きにしろ

当たり前だろ
107ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 19:51:16.92 ID:Cq3jkDLr
ちゃんと音が出てりゃ何だっていいんだよ
気楽にいけよ
108ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 19:52:20.18 ID:/kUmFyTX
いちいち人に聞かなきゃ何もできないのかよ、練習してりゃ
どっちがいいか分かるよう
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/18(水) 20:07:35.96 ID:Z6vOB2ys
今日楽器屋でエドワーズのダンカンpu×3とハムとシングルの男の子切り替えれるスイッチの付いたギターを73000で勧められたのですがどうなのでしょうか?

音はとても好きだったのですが、デザインがibanezやSHCECTERのような物が好きで、でもあとあとの事考えればエドワーズにしたほうがいいのかな…

なんて色々考えてました
どっちの方がいいですかね?
初心者なもんで、高い買い物ですし…
110ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 20:09:10.04 ID:8Y19FHdv
ハムとシングルの男の子ってなんだ?
111ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 20:09:10.68 ID:oCncLWQH
男の子詳しく
112ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 20:14:18.18 ID:zI6ZE9yG
>>109
後々の事を考えるなら、エドよりもIbanezかSHCECTERの方が色んな意味で良い様な・・・
見た目が好きで愛着持てて飽きない物を選択した方が練習も楽しいよ
113ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 20:17:42.33 ID:ZANKDk8B
>>110
仮性包茎?
114ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 20:25:42.70 ID:/OWcalV3
「音を」の変換Mr.Childrenでしょ
115ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 20:31:06.28 ID:2H3PhdRa
>>91
人差し指の爪を当てるようにしてピッキングしてみ。
親指の腹が自然な流れで当たるから。
116ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 20:52:22.93 ID:Bc9gFU0Q
>>109
2chで誰もエドウーズなんか絶賛してないよ。デザインが気に入らなきゃ
買わなくていいよ。愚問。
117ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 20:58:56.64 ID:44RcCLU3
ギブソンのネックが汗ですべりにくい上に塗装が曇ったりするんで

ネックに塗るワックスつけようと思ってるんですけど

何かオススメありますか?
118ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 21:02:15.54 ID:LgiIvlo4
>>117
ネックつけるの?滑りを良くしたいだけならフィンガーイーズとか
119ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 21:07:22.94 ID:44RcCLU3
>>118
汗から保護するのも兼ねてネックにつけるつもりです。
120ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 21:13:46.72 ID:oCncLWQH
適当なポリッシュとベビーパウダーおすすめ
割とマジで
121ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 21:14:10.77 ID:ZANKDk8B
ペペとかどう?
122ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 21:21:01.43 ID:onBuxS7t
やっちまったな。
123ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 22:29:21.14 ID:TcCxGkkA
wifiの電波からノイズ拾うこととかある?
124ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 23:00:18.45 ID:sld7SLTh
GHz帯だから少なくとも可聴範囲で無線LANの電波そのものがノイズになったりはしないはず
まあ、何の機器でも基本的に遠ざけたりしといた方が無難ではあるけど
125ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 00:12:51.56 ID:FwoRvqIN
テレキャスの3wayピックアップセレクターってストラトの3wayピックアップセレクターと相互性ある?
3ピックアップ仕様のテレキャスにしたくて
126ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 00:18:21.89 ID:DJMy66aM
あるよ
127ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 00:23:57.84 ID:OZoe23+T
モンスターケーブルとプロヴィデンスのシールドを持っているのですが、
ギター→エフェクター→アンプと繋ぐ場合、どちらに良質なケーブル(モンスター)を使ったほうが良いのでしょうか?
128ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 00:26:23.77 ID:FwoRvqIN
>>125
まじか ありがとう
それで線をどこにつなげばいいのかわからないんだ 教えて下さい

手で持ってるのが追加のピックアップので後はノーマル↓
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5dbHBQw.jpg
129ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 00:27:35.07 ID:DJMy66aM
>>127
どちらもいいやつじゃん
ギターからエフェクターの間にいい方入れたほうがいいよ
130ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 00:29:37.21 ID:DJMy66aM
>>128
なんか感謝されると困る
マジレスするとストラトは5wayなんだよ
ハーフトーンがあるから
ググってくれ、上らへんにわかりやすいのでてくるはず
131ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 00:34:08.09 ID:OZoe23+T
>>129
ありがとう
安いやつだし、モンスターに比べれば劣ると思ってさ
ありがとうございました。
132ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 00:43:04.40 ID:rGimH/CJ
133ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 00:46:42.98 ID:FwoRvqIN
>>130
そうなんだ ぐぐってもよくわからなくて…
3wayと5wayって配線に関しては同じだって聞いたんだけど
5wayだとしたらどう繋げばいいかわかる?セレクターよくわかりません><
ヴォリュームと黒白一本ずつつながってて後はピックアップのが3本あります
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtubHBQw.jpg

134ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 00:50:41.46 ID:DJMy66aM
>>133
画像付きのサイトみてわからないならあきらめた方がいい
大人しく店いけ
135ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 00:50:44.42 ID:FwoRvqIN
>>132
ごめんなさい
これ見てやってみます
ありがとうございました
136ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 02:01:23.05 ID:LJOt1pPS
明後日に楽器屋さんで初めてエレキギターを買うんですが買う時に注意する事とかありますか?

オクターブ調整とかしてもらった方が良いですか?
137ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 02:32:37.14 ID:7cZ3ST6d
オクターブ調整されて無いようなギター買わなきゃいい
138ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 04:37:45.52 ID:dsGJC6uK
SCHECTERとIbanezだったらどっちのがいいと思います?
予算が六万程度なので、高いもの使ってる人たちからすれば、入門編のダメなギターと言われるんでしょうが
139ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 06:08:07.55 ID:kCLefuX+
>>127
モンスターって癖あって、
それほど音良くないぞ?
140ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 06:08:19.93 ID:kCLefuX+
>>138
アイバ
141ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 07:28:39.64 ID:GT7SiyVO
>>138
6万では愛馬しか買えんと思う。
142ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 08:11:37.66 ID:rD73dgxz
アイバでも朝鮮半島製しか買えないんじゃないの?
143ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 08:12:13.77 ID:IYzh+mbs
【エレキ】エレキギター購入前の相談室21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1320562707/
144ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 08:16:39.50 ID:motlkMPf
( ´Д`)y━・~~
145ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 08:43:38.10 ID:KaXb4Uq1
エフェクター内蔵アンプからステップアップしようと思い、注文したマルチエフェクターを昨日配達されたのですが、シールドが同梱されておりませんでした。
なので未だ弾けずにいます。
シールドは別売りということで良いのでしょうか?

また、エフェクターとアンプを繋ぐシールドは以前使っていたものと同種で良いのでしょうか?
146ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 08:47:46.54 ID:KaXb4Uq1
うわごめんなさい>>128さんの質問に答えのようなものがありましたね。
楽器屋さんにシールド買いに行きます。
お騒がせしました。
147ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 08:48:14.79 ID:rD73dgxz
>>145
お前が必要なシールドの長さを他人が知っている訳無いだろw
148ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 08:49:15.02 ID:N1eGf7h9
>>145
カナレのシールドより高いものならそのままでいいし、
もしも安いひょろっとしたケーブルならカナレ購入おすすめ。
え、カナレの社員じゃないですよ(´・ω・`)
149ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 08:50:58.52 ID:wyJY/eGI
クソ質問だらけだな
150ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 08:57:19.85 ID:LJOt1pPS
>>137
新品だと最初から全部されているんでしょうか?
151ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 08:58:41.06 ID:KaXb4Uq1
>>147
なるほど。長さの指定も必要でしたか。
失礼いたしました。
現在使っているシールドが3mほどのため、それに近い長さのものを購入してきます。

>>148
カナレですね。安価で手が出しやすそうで好印象です。
楽器屋さんにあれば買いますよ。
152ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 09:53:07.92 ID:9vxlewWP
エレキギターとエレキベースは
シールドケーブルは共用していいんですか?
153ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 10:06:11.30 ID:WlR7g/Z5
OK
154ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 10:56:25.86 ID:Tz6k7mqn
>>150
新品でも中古でも、少なくとも楽器屋であれば、
どんな安いものでも、そういう調整一通りきちっとしてあって当然。
客が売りに出してるものとか(現状で)っていう特殊な物じゃない限り。
あと、そういう調整やメンテなんかの基本的なやり方も良く聞いておけばいい。
155ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 12:08:14.96 ID:P0m53//h
>>136
本当は色々とチェックした方がいい箇所があるんだけど、初めての購入じゃチェックは無理だろう
せめて出来る事といったら、調子の良さそうな店員には声を掛けない事くらいか
店員は平気でデマカセを言ってくる人種が多いから、冷静さを失わない事だ
156ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 14:19:30.20 ID:OE4OEFDQ
はや弾き入門的な曲は何がありますか
157ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 14:20:59.02 ID:WlR7g/Z5
でぃーぷぱーぷるのハイウェイスター
158ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 14:26:14.14 ID:UgOPL0/W
Xの紅
159ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 14:39:26.23 ID:/+sHNoW7
>>156
ozzy
160ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 14:44:37.32 ID:OE4OEFDQ
どうもありがとう
クレイジートレインは挫折しました
161ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 14:47:58.91 ID:9vxlewWP
ペンタをマスターするついでにcross roadsとか
162ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 14:48:00.33 ID:TlexQG2f
>>158
個人的にはsilent jealousyの方が入門要素が多くていいと思うな
中学生でも出来るレベルだし
163ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 14:52:23.81 ID:Mwif0O0M
曲じゃなくて毎日フレーズ練習してりゃできる 四弦10 12 14三弦10 12繰り返してろ 小指つかってメトロノーム使えよ
164ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 14:56:50.93 ID:/+sHNoW7
>>162
Blue ブラッドの イントロは特A級に難しい
165ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 14:58:34.50 ID:B6cKWRMB
Beyond the Fireのイントロはゲロむずい
166ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 15:02:28.96 ID:q8JV4xmD
Xは速弾きと言うかパワーコードでの高速リズムキープが練習になるね。
俺はラウドネスのクレイジードクターが良いと思うけど。
運指をしっかりしないといけない部分やちょっとしたタッピングなんか・・・
初心者にはちょっとキツイかな?
167ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 15:49:42.12 ID:BHsAfFBm
DEEP PURPLE の BURN
168ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 15:49:52.68 ID:MCNYHMkz
>>156
Highway star一択
169ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 16:04:08.86 ID:nmpQB/O1
>>156
速弾き入門ってことは難しいのは無理だろうから、とりあえずイングヴェイとか
ポール・ギルバートは外して、むしろボン・ジョヴィぐらいから試すのがいいかも。
あと、ヴァン・ヘイレンの「Eruption」のライトハンド部分(みんな80年代には
楽器屋で演奏していた)。あの曲は実は前半とかの方が難しいんだけど、
あのライトハンド部分だけでも弾けば、気分は速弾きギタリスト。
170ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 16:06:47.73 ID:3bygQuuA
ひどいな
171ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 16:07:11.29 ID:3bygQuuA
誤爆です
172ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 17:07:13.07 ID:/+sHNoW7
暗闇の誤爆
173ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 17:13:54.28 ID:YhuxPIfc
www
174ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 20:45:34.40 ID:R1OYVpiL
シールドの違いで音ってどれくらい変わるんですかね?
175ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 20:52:48.74 ID:vPtyFU5y
>>174
ずごく変わる
176ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 20:53:03.69 ID:2Wnbomzd
>>174
だいぶ変わるよー。
試しに色んなの買うといい。
177ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 20:58:53.31 ID:+zCkt9q1
>>174
日本産のカニと中国産のカニぐらい
178ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:26:08.33 ID:R1OYVpiL
やっぱり変わるんですかー
何円くらいのがいいですかね?
今まで5000円までのしか使った事無いんです
179ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:29:35.62 ID:4M3nppG9
シールドは500円の粗悪品と、3000円くらいの定番品は明らかな差があるけど
それ以上の1万2万の価格帯のは3000円と大差無い
180ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:33:48.42 ID:R1OYVpiL
そうなんですか、勉強になります
あと自分のシールド1500円でしたwwwww
181ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:38:25.86 ID:1KiIhgXF
>>180
シールド1500円だなんてやる気あんのかよ
俺のは800円だけど
182ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:39:24.30 ID:ymCMD5Z2
ギターの修理をお願いするときは事前に連絡をいれたほうがいいですか?
あと修理したいギターがボロボロすぎると説教されたりしますか?
183ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:41:52.26 ID:s+I8Kwg5
事前連絡は入れたほうがいいだろうな
所詮ニッチな世界だから人でも限られるし
ボロボロで説教されるなんてことはない
そんなんだとレリック持ち込めない
184ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:47:48.89 ID:ymCMD5Z2
ありがとうございます。助かりました
185ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:48:49.75 ID:2Wnbomzd
>>182
見積もりと預かり期間ぐらいは
聞いてもいいだろうよ。

自分で直せそうならググったり
俺らに聞いたりすればいいんだぜ?
186ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:50:17.16 ID:mp01LqLO
>>184
定休日とか確認がてらにどんな状態なんですけどって電話してみれば?
そうすればいつもって行けるかも言えて店も助かるだろうし、
値段もいくらかかるのかもだいたい分かると思う
ネック折れとかも修理してくれるからぼろぼろでもいいと思う
187ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:03:22.16 ID:ymCMD5Z2
トップ板が割れてたり初心者の自分には直せそうにないのでお店に電話してみます。
また何かわからないことがあったら質問させていただきます!
ありがとうございました。
188ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:14:09.81 ID:/K1kVrcI
http://www.youtube.com/watch?v=Vb6iENXTQm8&feature=youtube_gdata_player

この曲の最初の部分のギターってどうなってますか?
Asus4→A→?→G
?の部分がわからないです
189ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:27:47.60 ID:1KiIhgXF
Bm
190ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:31:21.92 ID:/K1kVrcI
>>189
ありがとうございます
191ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:13:30.12 ID:5ynCh0DO
シールドは高さと良さは比例しない
というか、良いという表現はあんまよくないと思う まぁノイズったりするのはダメだが

それぞれ音に特性があるからね
192ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:28:36.30 ID:SYjOfzgS
セイモアダンカンみたいな高出力ピックアップって
安いシールドだとその高出力を発揮できないのかな
193ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:30:39.27 ID:s+I8Kwg5
中学生程度の電磁気学だぞ・・・
194ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:37:27.44 ID:SYjOfzgS
>>193
あー、久しぶりにブチギレて壁殴っちまったわ・・・
お前みたいなザコがおれを挑発するなんていい度胸してんじゃん
あ?あ?あ?
かかってこいや!!!この電子機学野郎が!!!
195ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:41:38.90 ID:WDSUypPi
誰かカっチョいいカポ知らない?
無くなったから買おうと思うんだけど…
196ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:42:11.95 ID:4M3nppG9
電子機学ワロタ
197ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:42:23.36 ID:s+I8Kwg5
198ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:45:38.44 ID:TZeuBJ3l
199ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:47:51.31 ID:SYjOfzgS
>>197
無視すんなやこら!!糞ガキ!!
ビビッてんのか?あ?あ?あ?^^
俺の勝ちな!!
ガキはさっさと寝て電子機学の勉強してろ!!!
200ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:53:11.25 ID:E5VmJK9V
>>199
電子機学w
201ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:53:21.07 ID:1rKDSxwb
>>198
ライブバーとかでウケそうw
202ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:55:03.13 ID:vPtyFU5y
203ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:56:33.74 ID:MCcZyENb
島村のヒストリーのストラトしかもってなくて、
レスポールがほしいなーって思ってるんですけど
おすすめの国産レスポとかありますか?
トーカイかフジゲンかなー、って思ってるところです。

近くに楽器屋さんないから教えてもらったのあるとこに遠征して試奏しに行こうと思います。
予算は10万周辺です。
204ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:58:43.44 ID:qK6HtbjX
>>203
Orville製とかどうかな?評判いいよ
ただあんまり出回ってないから試奏は厳しいかも
205ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:00:29.36 ID:4j0ZJrO5
直列でギター→チューナー→エフェクター→アンプと繋ぐのと、
並列でギター→AB→エフェクター→アンプ
            →チューナー
これとでは、音に変化はありますか?
206ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:02:04.42 ID:OFfW7HmJ
国産でレスポはtokaiのイメージがある
207ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:03:17.72 ID:OFfW7HmJ
あとはエドワーズとかかな
208ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:05:49.00 ID:J0zjd0Li
>>199
          _____
  .ni 7    /        \ 
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
209ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:11:17.83 ID:pZYRpRnM
>>199
ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
ミミ~~~~~~~~~~~(((~~~~~~~~~~ミミ
|    /     \   ::|     都  ウ
|  /        \  |     合
|    \    /    |     の  リ
|\            /|     悪  に
| |     |    | |     い
| |     |    | |  皆  事
|       -_-     :::|  ネ  言
|  ( ーーーーーー ) |   ト  う
|       ̄ ̄ ̄    :|  ウ  奴
 \_________/   ヨ
南朝鮮人(チョンコリアン) ふぁびょーん
210ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:12:19.92 ID:yfoU1Qm6
>>208
それはご冥福をお祈りしますだろ
壁に向かって喋ってろゴミは違う
211ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:14:53.71 ID:4Zi2J8SR
成る程、これが本当の「ウリ言葉に買い言葉」か
212ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:15:29.80 ID:U/BLsQRV
>>204

レスありがとうございます。
オービル調べてみますね。

トーカイのレスポ、いろいろありますけど、
デジマで新品値段で10万前後のものを狙ってもいいのですが、
やはり、LS160などのpremiumシリーズのもののほうがいいですかねー
213ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:16:53.90 ID:U/BLsQRV
>>206
レスありがとうございます。
トーカイが最有力候補ですw
214ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:19:55.11 ID:1+AkWpZB
>>199
きめえ
215ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:32:39.72 ID:dfkOMraQ
>>205
変わるだろうな
接点やバッファの影響が理由
違いが聞き取れるかは不明

もしやコピペ質問に釣られちゃった気もするが、まあいいや
216ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:36:15.15 ID:jyvt8RI0
自分が抑えてるギターコードが何かわかりません
タブ譜でギターコードの構成音を入力し、
コード名を確認できるソフトやハードは無いでしょうか?
217ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:43:51.96 ID:31dPIrX6
>>216
iPhone
218ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:48:45.47 ID:n4vwrsUp
219ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:58:36.43 ID:DD5da97D
220ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 01:04:31.41 ID:jyvt8RI0
ありがとうございます
221ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 01:36:43.11 ID:CYvcMKJb
>>205
直列なら

ギター→歪系→AB→空間系→アンプ
        →チューナー

音を出しながらチューニングするような事が無いならこれ一択。
222ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 08:32:20.55 ID:KJGCJ++o
>>212
一つ初心者に多い誤解なので言わせてくれ。
「レス・ポール」はギブソン社の商品登録名。だから、「レス・ポール」
を作ってるブランドは、ギブソン、そしてギブソンの子会社のエピフォン、
そして以前日本でのライセンス生産をしていたオービルの3つしかない。
レス・ポール風、またはレス・ポールのコピーモデル/レプリカなら、
トーカイやプレイテックなどから色々出ている。
223ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 08:36:53.77 ID:YEcnogaU
まためんどくせぇのが来たな
224ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 08:39:19.83 ID:8cxWkoP2
コピペだからNGにすればいいよ
ブランドで分けてないから1ブランド書いてないな
225ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:12:30.02 ID:ESRsaSWU
アスペなんだろ
226ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:32:13.72 ID:S3AiPSuv
楽譜表記で、フレーズがはじまるまえに 休符が表記されてるのは
どういう意味あいがあるんですか?
227ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:36:47.31 ID:BoWUtv4B
>>222
マエストロェ・・・。
228ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:55:40.79 ID:8cxWkoP2
>>226 お休み
229ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 11:19:53.08 ID:KJGCJ++o
>>226
リズムが違う。たとえば、歌にたとえると、
「ららら〜」と歌う代わりに、
「(ん)ららら〜」と一息ついてからスタートする。

>>224
コピペじゃないよ。マエストロというブランドは新しいので知らなかった。
確かに初心者向けの「レス・ポール」としてマエストロはいいかも?
個人的には値段とのバランスも含めて(中古の)オービルが好き。
230ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 12:18:09.24 ID:LsTlqWI0
ドットインレイにボルトオンネックのマエストロちゃん
231ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 12:23:27.05 ID:OFfW7HmJ
レスポはディッシュじゃなきゃ認めん
232ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 12:38:55.12 ID:l0ldMltB
>>230
なんかかわいいですね
233ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 14:56:32.22 ID:S3AiPSuv
>>229
なんかおしゃれですね
234ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 17:27:44.43 ID:dOdKuweQ
質問させて下さい。
アンプにエフェクトループが付いてる場合
オーバードライブやディストーション等の歪み系もエフェクトループに突っ込んだ方がいいでしょうか?
235ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 17:39:26.63 ID:wRFTpZb5
どっちも試してみればいい
236ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 18:14:27.79 ID:WLnp/jEE
>>222
このコピペにマエストロ追加な
237ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 18:41:05.17 ID:KJGCJ++o
>>234
一般的な歪みエフェクトはコンパクトだろうから、ループよりは直のほうが
いい音が出る場合が多い。ローランドのブルースキューブみたいにループにも
コンパクトエフェクター用のセッティングのボタンが付いているものも有るけど、
むしろそれらは例外的だと思うし、普通のループではインピーダンス(だっけ?)が合わないと思う。

>>236
だからコピペじゃないってば。マエストロを知らなかったことに付いても
>>229に書いたし。
238ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 20:24:02.06 ID:U/BLsQRV
>>222

212です。レスありがとうございます。

でも、そんくらい知ってまんがな・・・
239ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 20:29:19.48 ID:OCyQ4NFo
>>238
TokaiのLSシリーズ使ってるけど結構好きだよ
LS98Fってやつだけど、裏蓋の中とかPUのザクリとかまで綺麗でしっかりしてるよ。
VolとToneの可変抵抗器も日本製だったし。
240ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 20:42:35.05 ID:U/BLsQRV
>>239

レスありがとうございます。

なるほど!ますますトーカイが魅力的に思えてきました。
いろいろ音屋に赴いて買うことにしますね。
初LSなんで超わくわく
241ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 20:59:08.58 ID:lV0MwXb5
トーカイのレスポール良いよね、高校生の頃は仲の良い中古楽器屋やってたおっちゃんに色んな個体を弾かせてもらったな
ギブソンのとはなんか雰囲気違ういい音してた、今生産してる分は知らないけどね


242ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 21:04:22.52 ID:kfhiVzbW
耳コピのコツ教えてください
243ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 21:05:38.44 ID:rF4tMC9i
ギター初心者です。

さっきフェンジャパのストラトとマーシャルのMG2FXを買ってきてアンプの電源を
切ったままシールドをギターとアンプに繋ぎアンプの電源を入れたのですが音がでません。

ギターとアンプ側のボリュームをいじっても音が出ないです。
アンプの音量をあげるとサーっという音が大きくなります。

どうすれば音が出ますでしょうか?
よろしくお願いします。
244ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 21:07:15.28 ID:YEcnogaU
>>243
弾け
245ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 21:08:38.45 ID:OCyQ4NFo
>>243
釣りか…?
ギターのボリューム上げろ
246ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 21:31:21.03 ID:rF4tMC9i
>>244
>>245
ゲインを上げたら鳴りました。

お騒がせしました、ありがとうございました。
247ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 21:56:12.51 ID:sKLYwN6X
ギター初心者です。
AmからFへのコード進行がどうしても出来ません
誰かコツを教えてください。
248ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 21:59:26.95 ID:OQ2VaJAK
練習するしかないんだなこれが
249ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:02:08.13 ID:CoL3GUeG
コツなんてない
250ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:02:08.82 ID:sKLYwN6X
>>248
Fのコードが難し過ぎるんですよー
コツとかないんすか?
251ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:03:06.12 ID:SzX4FI4x
ギターをやろうとおもいギターを手にしたのはいいんですが何をすればいいかわかりません。
どなたか何をすればうまくなるか教えてください。
目標はサイジェラとかXJAPANの曲をひきたいです。
252ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:03:27.06 ID:o4Jq6DV3
ない練習
253ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:03:53.91 ID:Xe0CdzvG
6弦は親指で最悪6弦だけスルーしてでも全体の流れの方を重視する
プロじゃねーんだからごまかしつつでも弾ける曲増やしていけばイイ
昔弾けなかった曲思い出してやってみたらアッサリ弾けたとかあるしな
254ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:04:27.60 ID:sKLYwN6X
練習第一なんですね
ありがとうございます。
255ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:12:12.38 ID:OFfW7HmJ
だいたいのことは練習すればできるよ きっと
256ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:17:07.94 ID:mbi0qKWl
はじめてギターをやるのですが、
まず一音一音鳴る場所を覚えるものなのでしょうか?

教えてください
257ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:18:41.39 ID:o4Jq6DV3
ギターの弾き方 初心者編71
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1315891772/
258ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:21:01.22 ID:D5nLbSvO
>>254
初めたばかりの時って練習してても「これほんとに弾けるようになるのかよ」って思うよねぇ
だけど練習続けてるとびっくりするくらい弾けてしまうんだなこれが
努力は裏切らないってほんと
259ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:24:22.27 ID:mbi0qKWl
>>257
初心者用があるとは知りませんでした
コピペでそこに移動します。
マルチというのではありません。
260ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:24:41.65 ID:Uo+CMiax
>>254
けいおん 第一話参照
261ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:24:47.47 ID:wRFTpZb5
>びっくりするくらい弾けてしまう
この辺は曲による気がしなくも無い
俺はインギーとかヴァイに憧れてギター始めたクチだが、5年経った今でも弾ける気がしないw
262ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:32:55.49 ID:4Zi2J8SR
>>261
俺はブルーハーツに憧れてギター始めたけど5年後にはイングヴェイ弾いてたぞ
263ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:41:15.77 ID:wRFTpZb5
>>262
その辺はまあ察してくれw
264ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 23:13:25.00 ID:9Uq9MRz9
テス
265ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 23:25:44.85 ID:S3AiPSuv
自分の所有してるアンプについてるベース、ミッド、トレブル等の
それぞれのつまみが影響する帯域の数字って
コンパクトエフェクターのグライコとかと帯域が
かぶってないか把握したいんだけど
どうやって数値的な目安の判断って付けれるんですかね?
266ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 23:40:25.98 ID:BTaPR3by
>>262
けどやっぱ真島のギターの方がずっとかっこいいって思ってる人?思ってない人?
個人的に気になったw
267ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 23:43:14.45 ID:jyt+60+V
268ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 23:49:04.57 ID:4Zi2J8SR
>>266
ブルーハーツに憧れたのはバント全体なとこがあるかな、勿論マーシーのギターも大好きだけど、当時は実はベースから始めたんだ
今はギターその物が好きだからギターが気持ちよく鳴っていれば何でもありって感じで、そこにあるのはテクニックの優劣でもロック魂の有無でもないな
269ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 23:57:11.30 ID:mkasIMLB
270ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 23:57:17.03 ID:Nw+AODPK
>>265
スペアナでggr
271ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 00:06:48.40 ID:GEnN0GZ3
>>268
そうですか。
もちろん、何でもありだよね。
ただ、ああいう楽器との関わり方なんかが、
一番自然でここちよく感じるタイプなのかな、と思ったんで。
272ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 01:02:33.17 ID:eTHsd6TH
>>258
ありがとうございます。
頑張って練習します
273ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 08:52:14.25 ID:vENGl4IV
上達において、ブルーハーツやラモーンズみたいなものは重要だ。
ポールギルバートは自らの速弾き教則ビデオについてこんなことを言っている。

>但し書きで、「ラモーンズのアルバム『ロケット・トゥ・ロシア』全部を学ぶのと同じくらい、
>このビデオの内容を学ぶのは重要だ」と加えたらいいかもしれない。
>少なくともスタイルが明確にわかってもらえたらいいのだけど・・・。

>例えば、最近MIハリウッドで個人レッスンをした時、
>ラモーンズの「クレティン・ホップ」を覚えてプレイしなければ、
>個人レッスンを受けることが出来ないと言ったんだ。
>面白かったのは、誰もその曲に対して敬意をはらっていなくて、
>ただ覚えてプレイしていた。
>「どうしてこんな曲やらせるんだ、全然よくないじゃないか」と言いながら。
>だから彼らに弾いてあげて、どんなにクールな曲か、
>簡単だけれどもリズムがダイナミックですごくパワーがあることを説明したかったんだ。

クールでダイナミックでパワーがあることはとても大事だ。
ブルーハーツでも、ラモーンズでも他のでも何でもいいと思うけれど、
シンプルな曲をいろいろ覚えてたくさん演奏するのは大事だよ。
いきなりイングヴェイやヴァイやポール手を出したとしても遠回りになるだけ。
5年経っても弾けるようにならない。
274ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 09:29:04.67 ID:QhDJAI+i
で?
275ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 09:41:40.05 ID:ZhlDTGF6
ラモ―ンズw
276ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 09:42:52.02 ID:Q38QNjcJ
ギター歴3年目になるので二本目のギターを購入しようと思っています。 
今考えているのはPRSのmira vintage mahogany です。 今はフェンジャパのストラトを使っています。

日本では扱っているところが少ないので代行業者を使い輸入しようと思っています。

海外輸入の危険性を教えてくれませんか? また、2本目としてmiraを買うのはどうでしょうか?
お願いします
277ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 09:50:40.03 ID:4KXFHAKc
飛行機だと貨物室の湿度はかなり低かったり
気温もかなり低くなる場所もあるからクラックとか入るかもね
278 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/01/21(土) 10:09:20.34 ID:Cxg42YZC
>>276
百年早い。
グレコのレスポでも買っとけ
279ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 10:10:00.35 ID:W6z895oK
100年もまっていては死んでしまいます
280ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 10:45:39.91 ID:Rwil4WTo
>>279
直輸入スレで聞くよろし
281ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 10:46:09.81 ID:Rwil4WTo
【俺が】海外直輸入スレ【正義だ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1309328949/
282ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 10:49:48.31 ID:Q38QNjcJ
わかりました ありがとうございます
283ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 11:18:54.00 ID:mEFGxwPb
89年製のスペシャルなんですけどピックアップが気になってあけてみました

これはP-100、P-90のどちらかわかりますか?
284ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 11:19:13.88 ID:mEFGxwPb
285ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 11:23:40.52 ID:mEFGxwPb
ハムが二層、ってことは…
286ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 11:27:55.54 ID:NPiFEgV2
>>242
経験。コードはルート音拾って一番高い音を拾う。そしたら大体指に制限が出来る
のでその中から
>>275
Britzkrieg Bop全部ダウンで弾けるのか?
287ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 14:05:18.73 ID:f5GFYguH
>>283
「ギブソン スタックハム」でググって見た結果 P-100
288ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 14:07:26.42 ID:mEFGxwPb
>>287
ありがとうございます
289ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 14:46:40.66 ID:d1ZEYN4v
質問です
ベースアンプにギター突っ込んでも平気なんですかね
290ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 14:55:13.27 ID:VBjxvFKF
むしろブルーハーツ(笑)だろ
291ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 14:55:20.36 ID:bunVuiaC
コーン紙破れるぞ?
292ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 15:05:33.68 ID:z3Ppy/0G
>>289
平気だけど自己責任でな
293ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 15:05:45.53 ID:4KXFHAKc
BTTFかよw
294ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 15:37:01.25 ID:f5GFYguH
フェンダーベースマンはギタリストに人気のベースアンプだ
295ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 15:39:22.87 ID:caL7tLox
ベーシストで使ってる奴俺は見た事ないけどなw
296ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 15:59:06.58 ID:PcKNi19G
>>293
BTTFで前から不思議だったのがマーティがギター弾くとぶびょーんってすっ飛ぶシーンあるよね
あれってほんとにあんなこと起きるのかな?
297ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 16:01:02.15 ID:caL7tLox
>>296
ドクの魔改造アンプだからだろw
298ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 16:06:21.29 ID:oOd0LOi3
>>296
人間が吹っ飛ぶ程の空気の振動→普通は死ぬ
299ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 18:11:55.26 ID:VBjxvFKF
当然鼓膜破れるよな
300ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 12:39:52.57 ID:VKdFl1aq
単純に大音量なら死ぬだろうけど、巨大なスピーカーならコーンの物理的な振動で風圧がおこって飛ぶ。まぁそれでも死ぬか。
301ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 13:37:38.85 ID:S/j4BZxg
復活?
302ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 14:02:42.35 ID:xXI3JH5r
質問させてください
今レスポールタイプのギターを弾いていますが
12Fあたりをチョーキングすると音がミュートして消えてしまう現象が起こってしまいます
14Fあたりだと音はでてるので13F14Fあたりの指板かフレットが削れたりして
高さの精度が変わってしまった?と自分の中で考えたのですが
どうすれば直るのかよくわかりません
お店に調整してもらうにしても何をしてもらえばいいのか、値段の相場はいくらくらいか
アドバイスして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします
303ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 14:09:49.48 ID:OiTaInHM
>>302
しっかりチョーキングできてないんじゃね
304ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 14:12:45.10 ID:6X+TMVv3
サウンドハウスとかに売ってる、名前分からんけどフレット磨くのに指板傷付けないようにするやつあるじゃん??
あれって普通に店に売ってるもん??
見たことないんだけど
305ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 14:16:58.35 ID:JkHlHSBR
>>302
最初からならデッドスポットの可能性大 = そのギターは諦める
徐々にそうなったのであればフレットの磨り合わせ = 1万円
306ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 14:24:00.11 ID:G3OjIOff
>>302
ここに書いたことをそのまま店員に伝えて見積もり出してもらうのが一番確実。
307ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 14:44:27.08 ID:xXI3JH5r
>>303
他の弦や場所ではチョーキングできてるので大丈夫かと思います
>>305->>306
最初からではないのでデッドスポット?ではないと思います
フレットの磨り合わせですね
しばらくはスライドでごまかしてお金貯めて見積もりだしてもらってみます
ありがとうございました
308ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 15:08:37.73 ID:EEmvenGr
ウォッシュバーンってあまり聞かないんですが信用できるメーカーですか?
309ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 15:14:01.11 ID:uSlM7vFC
地震でも倒れない頑丈なスタンドありますか?

今使ってるのはハーキュレスです
310ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 15:17:45.72 ID:khQ0qqpH
311ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 15:27:29.84 ID:Xc86KNAl
凄く曖昧な質問ですいません

フロイドローズの載った、所謂『スーパーストラト』系のギターが欲しくなったのですが、今までやっていたジャンルとは真逆なのでメーカーがいまいち把握できていません。

愛馬
シェクター

あたりの10万前後で買えるメーカーは、他にありますでしょうか?というかここらへんしか知らないので困ってます…\(^o^)/
312ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 15:49:09.08 ID:QPTPMhAz
>>307
買った当初気にならなくても暫くしたときに弦高変えたときに症状が出るデットスポットもある
楽器屋に置いてあって売る時にはデットしない位に弦高上げてあることもある
買った時にしっかり弦高調整してもらってその時チョーキングをちゃんと確かめるかしないと駄目だよ
313ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:00:24.57 ID:tjTEulsY
ビッグマフが中古で7000円でした。
どうしても欲しい場合、値段的には買いですかね?
それとも安くなってる新品買った方がいいでしょうか。
314ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:00:58.43 ID:O+JHpVNn
EQ HiとEQ Loってなんですか?
315ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:07:36.07 ID:kPk9Ggbu
Fコードがどうあがいても出ません
というか物理的に押せないコード多数
どうするのよこれ・・・
316ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:10:00.26 ID:QLrn8dEb
今までベースやってきて、ギターを始めてみようと思って買って来ました。
嬉しくてガンズのSweetChildO'Mineのイントロを1時間くらいぶっ続けで練習していたところ
3弦12フレット辺りがいきなり黒ずんでいます。
ベース弦ではこんな速攻で錆びた経験はないんですけど、
巻いてない弦(プレーン?)はこんなもんなんでしょうか?

ちなみに弦はまず新品に張り替えました。
317ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:15:29.42 ID:NGK9nBtV
>>313
てめえで決めろ
>>314
EQでググれ
>>315
練習しろ
>>316
そんなもんだ
318ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:18:15.51 ID:QPTPMhAz
>>315
何故物理的に無理だと思うの?


>>316
弦と人にもよって差があるけど、俺もアーニー新品張って20分位で赤くなり初めて1時間も弾いてると黒くなってくる
フィンガーイーズ系のスプレーで防錆効果のある奴買ってクロスに馴染ませて弦を拭いてからやるといいよ
319ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:19:11.67 ID:uSlM7vFC
320ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:21:28.78 ID:/6iEqpBs
>>318
きっと人差し指が無いんだろう
321ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:24:16.92 ID:sfAJnmCw
>>315
ギターやめたほうがいい
指が数本無いんならともかく健常人がそんなレベルで思考停止してたら100%上達しないし続かない
楽器はセンスも才能もいらないけど自分で試行錯誤して一つの物事を多角的に考えて繰り返し努力するオタ気質だけは必須だから
322ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:40:59.29 ID:IjVJJNI0
>>315は変なTAB譜やってるとみた。
違うなら挫折してやめるだろ
323ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:55:02.81 ID:khQ0qqpH
セミアコとフルアコの違いというか定義みたいなものを教えてください。
324ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:55:17.76 ID:uSlM7vFC
>>315
ネックの持ち方変なんじゃないのか?
325ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 17:04:16.56 ID:6JP1/jCg
326ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 17:14:06.50 ID:QLrn8dEb
>>317
>>318
ありがとうございます
割り切って考えます
327ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 17:18:46.49 ID:jJNr3jZM
Fをいきなり出そうと思わずにFの形のGあたりをまず奇麗に鳴らせるようにしたらどうだろう
328ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 17:29:54.57 ID:mU3wYb+L
ピックアップセレクターを変えざるを得なくなったんだがこれしか手元に無くて使い方がわからないんだ(ググった、楽器屋に持って行くのは恥ずかしい)
何をどうつないだらいいか教えて下さい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4PLHBQw.jpg

フロント シングル×1
リア ハムバッカー×1
vol tone 共に一つずつ です



329ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 17:31:23.69 ID:9ZWvWzB5
突然すまん
部屋を、防音でないから、隣の部屋から、苦情くる。

しかし、ギターをやりたい。

イヤホンで、音を聴くようなギターを、ありますか?
330ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 17:32:54.42 ID:QPTPMhAz
>>329
母国で相談した方が早いよ
331ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 17:33:45.71 ID:MrZVMFXi
>>329
アコギか?だったら サイレントギター でggr
332ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 17:46:01.75 ID:mU3wYb+L
>>328
ハムバッカーだけど線の数はシングルと一緒で2本です
333ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 17:57:47.88 ID:MrZVMFXi
俺もわからなかったから分解して中身みたなぁ。
小さい部品が飛び出すから紛失しないように気をつけてねww
334331:2012/01/22(日) 18:00:00.22 ID:MrZVMFXi
と思ったけどエレキ買ったほうが良いよなwww
335ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 18:05:33.05 ID:PpY2KCM5
>>332
http://www.soundhouse.co.jp/mi_maintenance/wiring.asp
ここのテレキャス配線参考にしてみれば?
そのセレクターの中でどんな配線にスイッチングされてるかわからないとなんとも言えないけど
336329:2012/01/22(日) 18:28:18.62 ID:9ZWvWzB5
>>331
ありがとう
サイレントギターを、ググった
すまん
よくわからない

私のやりたいこと
周りの人に、迷惑かけない、ギターを弾く環境を作ること
理想
電子キーボードのように、イヤホンを使って、自分だけ、音を聴くような環境

これ買えば、理想を実現できるかしら?
http://m.shopping.yahoo.co.jp/item/ichibankanshop/st180-v8p/
337329:2012/01/22(日) 18:31:28.38 ID:9ZWvWzB5
338ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 18:36:57.10 ID:QPTPMhAz
>>336
AmPlugでググってみて
339ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 18:41:02.70 ID:sfAJnmCw
>>336
そもそもアコギなのかエレキなのか
エレキの生音で苦情が来るの?
340329:2012/01/22(日) 18:53:29.13 ID:9ZWvWzB5
>>338
ありがとう
これ買って、エレキギターに使えば、周りに迷惑かけないで、できそう
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003XYC1DY/ref=aw_d_detail?pd=1&qid=1327224549&sr=8-8
これに、それは使えるかしら?
>>339
エレキギター

まだやったことないから、詳しいことは、わからない

エレキギターは、かっこいいから、やりたい。
341ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:00:40.42 ID:ejd6UEpS
マルチエフェクターを買ったのですが、なかなか思うような音になりません。
弄り続けて慣れていくしかないですよね…
342ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:01:10.12 ID:7e4zD8GL
>>340
ソレ、SETヨクナイ
オマエ、オレ、シンジルカ?
343ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:02:17.89 ID:sfAJnmCw
>>340
ああ、まだやってないのか
エレキは自宅だと

ギター→(エフェクター)→アンプ→ヘッドホンorイヤホン
or
ギター→アンプシミュレーター→パソコン→ヘッドホンorイヤホン
でおk

アンプからの音(ヘッドホンから聞こえる音)とは別にギター本体から弦を弾く生音が鳴るけどこの音はアコギと比べて非常に小さい
だから生音自体は生活音とそれほど変わらないのでまず苦情は来ない
マンション住まいで壁がレオパレスクラスの極薄手抜きなら別だけど
344329:2012/01/22(日) 19:13:03.46 ID:9ZWvWzB5
>>342

>>343
なるほど。
音は、小さいようですね。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003XYC1DY/ref=aw_d_detail?pd=1&qid=1327224549&sr=8-8
これ買って、実験する。

で、苦情きそうだったら、amplug(アマゾンの初心者セットに使えますよね?)を買う。

いろいろありがとう。



345ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:13:16.30 ID:QPTPMhAz
>>340
今スマホで画像見えなかったからなんとも言えないけど、一般的なストラトタイプの右利き用なら大丈夫だと思うよ
たまにジャックとプラグの長さが合わないのがあるから注意が必要だけど

>>341
一度全部のエフェクトをOFFにして、歪み等の基本になる音から順番にじっくり作っていくといいよ
346ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:16:58.84 ID:ejd6UEpS
>>345
ありがとうございます。頑張ってみようと思います。
347329:2012/01/22(日) 19:21:07.09 ID:9ZWvWzB5
>>345
これは、みれる?
http://www.amazon.co.jp/Photogenic-エレキギター-ストラトタイプ-バリューセット-ST-180/dp/B003C8GOT8/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1327227216&sr=8-3

なるほど。
ストラトタイプと書いてあるから、大丈夫だろう。

ありがとう。
348329:2012/01/22(日) 19:22:54.20 ID:9ZWvWzB5
リンク失敗
すまん

349329:2012/01/22(日) 19:25:15.82 ID:9ZWvWzB5
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003C8GOT8/ref=mp_s_a_2?qid=1327227814&sr=8-2

これだ。

ストラトタイプと書いてあるから、大丈夫だろう。

ありがとう。
350ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:28:07.48 ID:mU3wYb+L
>>349
は…発送重量
351ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:40:53.98 ID:E8WWOXTL
きっとアンプが本格的なヤツなんだろう
352ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:47:02.59 ID:lPwGlCGZ
女の子が付いてくるんじゃ?
353ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 20:07:52.82 ID:OiTaInHM
>>317
俺お前みたいな答え方大好きだ
結婚してくれ
354ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 20:07:53.56 ID:7BU0b/On
>>304
売ってるよ
パーツやメンテナンス用品が充実してるところはある
ちなみにお茶の水のイシバシには売ってる
355ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 20:44:24.27 ID:c7eUl7zK
>>352
そんなデブな子届いてどーすんだよww
356ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 20:53:24.47 ID:b2ZBrHRZ
>>355
3姉妹かもしれないぞ?
357ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 21:10:49.29 ID:uswTbBB1
>>356
奇才現る
358ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 21:33:38.91 ID:c7eUl7zK
>>356
早速ポチってきた。
359ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 21:50:14.48 ID:O+JHpVNn
g2.1nu使っててムスタング使ってるんだけど

メタルっぼい音出すとノイズがひどい
これはギターの問題ですか?
360ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 21:52:58.78 ID:khQ0qqpH
>>359
ムスタングってシングルコイルだし仕方ないんじゃない?
ノイズゲート機能はマックスにすれば結構ノイズ消えるから
361ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 22:01:40.25 ID:0/zpYtnb
>>317
了解クズ野郎
362ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 22:04:22.37 ID:O+JHpVNn
>>360
ノイズゲートMAXにするとタッピングの音がすぐ消えるんですよね…
これもギターがムスタングだからでしょうかね?
363ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 22:07:27.25 ID:khQ0qqpH
>>362
まあ普通はノイズゲートMAXなんかにしないからね
その音以外では鳴るの?
原因としてはコンプのかけ具合か技術かと
364ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 22:16:52.78 ID:O+JHpVNn
>>363
他の音でも多分鳴らないです
コンプいじってみますね
365ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 22:45:05.27 ID:lj38h86r
なんかムスタングがかわいそうになってきたw
366ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 22:58:24.30 ID:O+JHpVNn
ムスタング買う頃はチャーにハマってたんだけど、最近はメタルに興味持っちゃってね
今度メタル用のギター買う事にした
367ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 23:03:20.37 ID:M6or7is4
ギターの練習、やっぱり立ってしてる?
368ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 23:04:50.49 ID:lT+UJjcL
スタジオやライブでやる曲は立ってする
369ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 23:05:26.03 ID:Hw+VEc/S
今はmavisの安ギターつかってるんですがあまりお金がなく新しいギターは買えません
そこで今のギターにEMG81をリアに付けようと思うのですが音の違い、音質などはある程度よくなりますか?
370ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 23:08:11.59 ID:lT+UJjcL
EMG81の音になる
371ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 23:11:43.73 ID:QPTPMhAz
>>366
メタルでも所謂メタルサウンド目指さなくてもいいんだよ
もう少し歪みを押さえてみたり、使う歪みの種類を変えてみたり工夫してみたら?
372ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 23:20:37.23 ID:O+JHpVNn
>>371
なぜ私にはその発想がなかったのだろう
いい事聞けた気がします!
やってみます!
373ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:04:28.88 ID:sWfhgA58
エレキ本体の音なんてピックアップで10割決まるからな
374ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:05:18.71 ID:lLjtEeeg
その手の話題は荒れるからやめとけw
375ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:07:27.17 ID:bK0NiP2M
まあでEMGとフロイドローズ乗ってればみんな同じ音だろ
376ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:07:59.62 ID:0Fy/MyIf
>>369
こいつみたいな音出したいんですけどどんなピックアップつけたらいいですか?
って聞いた方がいい音得られると思う
377ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:08:33.35 ID:Kpv+p6xz
>>369
ピックアップ交換ってのは、まずはそのギターにスタンダードなモデル、または自分が判断の基準とするモデルを取り付けて、
そこからどういう音色を求めていくかによって新たにピックアップを選び、欲しい音に近付けていくって作業なんだ
だから81を取り付ける事は君にとってスタートであってゴールじゃない
高かったり有名なモデルを付ければ解決するってものじゃなくて、
各ギターの特性や自分の好みに合わせてカスタマイズする為に、まずはそれを判断する為に準備をしなきゃならないって事
378ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:09:46.62 ID:RfG5Q2oK
セミアコとソリッドギターにそれぞれ同じPU付けて、
出てくる音が同じになるんだったらその主張を認める。
379ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:10:06.17 ID:LHEahLJK
でもEMGとなるとそうもいかない
380ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:10:26.12 ID:HSsyBCXw
メーカーサイトで見る値段と実売価格が大きくかけ離れてる物があるのはなんで?

381ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:11:25.89 ID:X7OdSGhn
>>380
そんなのギターに限った話じゃないじゃん
382ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:15:01.59 ID:K8OdKhyq
>>373
そんな事言ってるうちは…
383ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:18:57.46 ID:HSsyBCXw
>>381
そうだけど・・・
なんでかなと思ったので
384ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:20:30.08 ID:j4Ul2ysV
>>378
どうしても空洞のあるセミアコの方がよく鳴るぶん、サスティンが
短くなる。
385ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:22:55.20 ID:ckxRn8ht
>>376
>>377
もともとslipknotが好きでibanezのRG2660ZEを買おうと思っていたのですが色々あって買えなくなってしまいました
なのでせめてピックアップを変えればある程度音は良くなるのかなと思い質問しました
slipknotの音に近づけたいのですがどうでしょうか?
386ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:24:33.20 ID:X7OdSGhn
>>385
エフェクトペダル物色した方が捗ると思う
387ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:29:43.57 ID:RfG5Q2oK
>>384
ボディの鳴りが弦振動に与える影響は、
サスティンだけってことですかね?
388ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:42:44.44 ID:qbG9S2rY
>>385
まず大前提として、君のギターとその人のギターは音色の特性が違うって事を理解するべし
同じメーカー、同じモデルを比べても音が違うんだから
だから君がピックアップ交換をしたいなら、まずはスタンダードなモデルを付けてみる
そしてまだ足りない部分やいらない部分を把握し、それを参考に、そういう特徴のピックアップアップがないか探し、付けてみる
それですら付けてみなけりゃ結果は分からん。そういう試行錯誤がピックアップ交換には必要なんだよ
音色の判断が出来ない状態でするピックアップ交換なんて、完全な出たとこ勝負で数撃ちゃ当たる戦法か、
お目当てのモデルを付けたから安心、という自己満足的な思い込みで自分を納得させるかしかない

個人的にはグライコでも買って、特定の周波数を上げ下げする事によって音色がどう変化するか、
その辺を突き詰めた方が望む音色に近付ける早道だし、耳の鍛錬にもなると思うけど


389ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:57:54.59 ID:dPRqaPhB
その欲しいギター買うためにお金ためとくのが一番いいよ
390ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 01:01:48.81 ID:ckxRn8ht
>>388
わざわざ長文でありがとうございます
ピックアップ交換にはある程度試行錯誤しないといけないといけないのですね
ピックアップ交換はまだ自分には早いような気がしたのでとりあえず今すぐにはしない事にします。
391ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 01:08:52.16 ID:0b5/lbE3
スリッペならブラックアウトじゃねーの?
392ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 01:52:01.06 ID:8KHxu/oG
ギター初心者のものです。
スコアにカポタストを2fにつけて演奏しろと書いてあり、そしてその曲の最初のコードがCだったのですが、この場合は2fにカポをつけた状態でCコードの形を押さえれば良いのですよね。
でもこれってコード自体はCじゃなくてDの音になると思うのですが、この場合は押さえ方がCコードなだけですよという解釈で良いのでしょうか。

なんかすごくわかりにくい文章で申し訳ありません。

393ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 02:04:54.54 ID:s7gRXEPe
>>392
合ってます
394ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 03:07:09.55 ID:8KHxu/oG
>>393
ありがとうございます
395ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 08:12:07.10 ID:KdQY/4dC
>>390
まあ、ギターとピックアップの相性を重視する意見も有るけど・・・
あえて別な意見を言うと、余程ダンエレクトロみたいな個性的なギター以外、
アクティブピックアップとエフェクターを生かした音作りならピックアップで
確かにかなり音は変わる。
スリップノットはアーティストモデルがダンカンから出てるし、以前使っていた
EMGでもいいかも。
EMGは電気的にかなり出力を上げるので、スタインバーガーみたいな
ボディのないギターでもちゃんとした音になるぐらい、ボディが関係なくなる。
396ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 09:02:07.44 ID:mpOpjWpX
三日前にエレキギターを買って弾きまくってるんですが
左手の指先、主に人差し指と薬指の指先が痛いです。
マメというかその部分に触れても感覚がないというか…

こういう時はしばらく弾かないでおくと指先が硬くなるんでしょうか?
それとも気にせずじゃんじゃん弾いた方が良いのでしょうか?
397ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 09:05:45.05 ID:q6Kouro/
>>396
激しく痛くなけりゃ続けてOK
398ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 09:06:44.46 ID:WOUHeorx
>>396
接着剤が指先に付いちゃった感じに堅くなるよ
399ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 09:10:06.62 ID:AYwCikzV
>>396
澪ちゃんぷにぷにぃ〜////
400ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 09:25:57.35 ID:gA+CIQjX
皆さんありがとうございます。
お風呂で左手もお湯につけると少しじんじんする程度ですw

今日からローコードの練習も始めるので人差し指と薬指以外も痛くなると思いますw

ありがとうございました。
401ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 10:13:13.30 ID:AYwCikzV
>>400
初めはちょっと硬くなってくのを気にしながら練習しなよ。
カチカチんなったら押弦がしやすくなるよん。
402ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 10:27:09.46 ID:fgJRHnf4
ギターが上手いってことは具体的にどういうことですか?
自分の上達度ってどうやったら確認できるんですか?
403ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 10:29:58.83 ID:X7OdSGhn
別に段級位制があるわけじゃないし周りより上手ければ上手いでいいんじゃないの?
上達度なんてのは弾けなかったものが弾けるようになるんだからそれで分かるだろう
404ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 11:48:49.44 ID:0Fy/MyIf
みんな人それぞれ全く違う見方でうまいとか下手とか言うから
まず自分の納得するレベルまで自分で練習するよりしょうがない。
その上で、いろんなうまい人のを聴けばわかるもんだとおもう。
全ての人を感動させ得るとか誰もがうまいと認めるものって、俺はあると思うんだけど、
それこそ自分の感覚を指針にしなきゃ始まらないとも思う
405ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 11:53:04.65 ID:I4jcf0H+
1弦と2弦の1フレット弾くとビビります。
弦高が低過ぎるんでしょうか?
アンプを通すと問題無く聴けるんですが、
気にしすぎですか?
406ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 12:11:16.15 ID:q6Kouro/
>>405
アンプ通した音を一度録音してみるといい
気にならないなら、あとは自分が気にするかどうかだけの問題
弦高を上げれば解決する場合が多いが、それが嫌ならネックとフレットの調整が必要
407ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 12:17:14.00 ID:I4jcf0H+
>>406
ありがとうございます!
前からずっと気になってまして、、、
一度録音してから考えてみます。
408ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 13:01:25.86 ID:PY+4cLrc
カポ着けた時にはチューニングが狂うものなんですか?
いつもチューニングやり直してから弾いてます
が、もしかしてネックが反ってて狂うんですか?
409ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 13:05:19.85 ID:K8OdKhyq
>>408
カポによって弦を押される→張力がいくらか高くなる
あとは分かるでしょ?
弦を強く押さえた時と弱く押さえた時を比べたりさ
410ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 16:59:43.83 ID:ro5KHXDY
キルミーのベイべーの冒頭ソロが途中でわからん
誰かタブにしてくれない?
411ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 17:02:41.74 ID:X7OdSGhn
キルミーのベイべーってなんのこっちゃ知らんけど凄いロケンロールだな
412ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 17:17:43.83 ID:ro5KHXDY
いい曲だろ?
エンディングの「ふたりのきもちほんとのひみつ」も渋い
なかなか面白いアニソンだ
413ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 17:30:26.73 ID:ungbEMzl
414ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 18:01:09.46 ID:ckxRn8ht
>>395
そうなんですか…ありがとうございます


415ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 19:03:12.38 ID:ro5KHXDY
>>413
民謡ロックな感じが良いね
416ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 21:40:04.56 ID:itsx7rFi
417ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 22:02:30.69 ID:yoXA518z
つけられるだろ
418ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 22:31:27.03 ID:itsx7rFi
へぇ
419ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 22:38:58.39 ID:bK0NiP2M
素直にEMGつけろよ
420ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 22:48:23.14 ID:KdQY/4dC
>>416
付けられるだろうけど、プリアンプブースターがそのまま使えるかはわからないし、
ピックアップ自体がアクティブだから、その回路と電池用のスペースがザグった
空間にあるかどうかが問題かな?
421ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 22:58:03.51 ID:X25ZdtMp
>>416
多分大丈夫
同型の改良版でしょ?
422ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 22:59:10.21 ID:cMjUuLLY
ここで質問してる時点で無理だろ
423ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 00:11:44.12 ID:iZIyz+Si
エレキって馬鹿でも弾けるね
その点、アコギは格が違う。難しい
424ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 00:27:14.98 ID:GptFpscq
お前が言っちゃ駄目じゃないか
425ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 03:35:15.46 ID:raZTUdWj
キルミーのタブは?
426ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 03:44:20.77 ID:WaVPSC8c
>>416
PUの表が丁度良く、たいらだし
両面テープ使えばいいんじゃね?
どのギターにでも付けられるよ
427ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 04:56:33.95 ID:O7292g1y
>>425
自分で探せボケカス
428ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 06:41:29.45 ID:wluqecCM
>>425
クレクレが通用するスレを探しておいで
もしくは土下座してお願いし直し
429ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 14:45:36.24 ID:ab8Z6mNr
PUのフロントとリアとはどちらがブリッジ側でどちらがネック側ですか?
またこの切り替えによる音色の違いはPUのついている位置によるものなのですか
それともリアとフロントでは基本的にPUそのものが異なるのでしょうか
結構長い間聞くに聞けなかった質問なのですがご教授お願いします
430ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 14:58:22.90 ID:DOz9z2x3
>>429
フロントがネックでブリッジがリアだよ。
ダンカンなんかだと、型番の最後にnってあるのがフロント用、bがリア用。
431ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 15:06:05.82 ID:ab8Z6mNr
ありがとうございますm(_ _)m
432ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 15:13:17.93 ID:lA0/9xGp
楽器店へのギター修理やメンテの依頼についてなんだけど。
某チェーン店にて
古いストラトであちこち痛んでてノイズとかもひどいので、
まともに弾けるように、必要なら部品交換とメンテして欲しいって持っていったら
その場でアンプ繋いだりせず、ケースから出してちょっと眺めただけで

「ネックは状態いいです。ちょっと中身は専門の担当じゃないとわかんないんで」って言われて
「今日はいらっしゃらないんですか?」って聞いたら
「居ますけど他の修理作業のほうに手が回ってますので」って。
しょうがないので昨日預けてきたんだけど、結局まだ連絡がない。

その場でアンプ繋いだりして大体の見当くらいつけるものだと
思ってたんだけど、こういうもんですか?
この調子だと見積もり→作業→返却でえらい時間かかるんじゃないかと心配で。
その店がおかしいっていうなら、ほかの店に持っていこうかと思ってるんですが。
経験あるかた、どうですか?
433ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 15:17:13.83 ID:uHYNTXKm
156 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/01/24(火) 10:10:15.07 ID:lA0/9xGp
西宮ガーデンズのTwo Fiveってどう?
昨日はじめて行って、ギターのリペアを頼みに持っていったんだけど、
その場でアンプ繋ぐなり少しは診断して簡単な見積もりくらいくれるかなと思いきや、
有無を言わさず預かりになりますって言われたんだけど、普通こんなもんなのかね。

「ちょっと専門の担当じゃないとわかんないんで」って言われたので
「今日はいらっしゃらないんですか?」って聞いたら
「居ますけど他の修理作業のほうに手が回ってますので」って。
表に出てる店員がギターのことわからなくてどうするの?
結局、しょうがないから見積もりの為だけに預けてきたけど。
作業はほかの店に頼もうかな。
434ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 15:19:15.61 ID:lA0/9xGp
>>433
マルチは悪いと思ったけど5時間待ってレスつかなかったから勘弁してください^^;
435ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 15:20:42.00 ID:uHYNTXKm
そういう時は
436ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 15:22:25.72 ID:MZSVGyF4
>>434
最初からその旨を質問と一緒に書けばいいものを、馬鹿たれが
437ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 15:23:13.60 ID:lA0/9xGp
あい。反省してます。
438ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 15:40:58.28 ID:Kn7VyDzT
右手の人差し指の爪が白い部分半分なくなりかけて不安
マニキュアとかで保護した方がいいのかね?
それともそういう専門のブツって存在する?
439ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 17:05:02.87 ID:TRXWkKbv
>>429
基本的に、同じピックアップでもフロントは丸い太目の音、
リアは高音の効いた歯切れのいい音になる。でも、
その音の特性を最大限生かすために、たとえばダンカンなんかはそれぞれに
向いたピックアップを作ってる。(もっとも、「リア用のジョージ・リンチモデルを
フロントに入れたら最高だったぜベイベー俺のギターは完全メタル仕様!」とか
いってる猛者もいたけど・・・)

>>438
実物は見たこと無いけど、渡部カズミがダイアモンドの入った爪補強用の専用マニキュア
を使っているという話を聞いたことがある。クラシックギターのスレなら知ってる人がいるかも?
440ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 17:08:23.44 ID:TRXWkKbv
>>432
>>433
結構そういうの普通だと思うよ。レジが打てる(だけ?の)人が留守番してるだけの店もあるし。
有名な技術者がいる店でも、その人が直接接客するとは限らない。
可愛い女の子が接客(及び客寄せ)で、技術は汚らしい(けど腕は確かな)オッサンという店もある。
441ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 17:14:43.71 ID:K17kVcHY
それが正しいかどうかは知らんけど
商売としては普通のやり方
442ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 17:19:52.59 ID:Kn7VyDzT
>>439
ありがとう
それっぽいの見つけた
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00142OD7O
ちょびっとしかk入ってないのに高けぇ・・・女って金持ちなんだな
443ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 17:29:21.31 ID:MN75Vxj5
理論の勉強したいんですけど基本から学べる理論書でオススメあったら教えて下さい
444ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 17:31:36.70 ID:GptFpscq
>>443
楽典
445ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 17:35:20.75 ID:K17kVcHY
>>443
とりあえず本屋行ってパラ見して自分が分かりそうなの買ってくる方が早い
446ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 17:37:21.24 ID:TRXWkKbv
447ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 17:47:47.75 ID:MN75Vxj5
>>444-446
ありがとうございます。皆さんの意見を参考に探してみたいと思います。
448ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 19:24:12.48 ID:cJ/6X4Oc
バズフェイトンって、
通常のチューニングでは使えないの?
449ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 20:53:06.55 ID:UBbvgD+8
>>429
正解。
>439みたいな音の違いは、PUの位置によるもの。
ただリアは出力低くなる分、巻き数増やしてパワー上げてある事は多い
450ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 20:58:14.05 ID:ZGvr0HvI
スケールで、
これだけは覚えとけ!
ってのある?
451ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 20:58:41.76 ID:YdCT9BQF
>>450
ペンタ
452ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 20:58:58.78 ID:AEVJSZw5
>>450
メジャー・マイナー・ペンタ
453ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 21:01:10.39 ID:By8m5iIx
>>450
日本人なら古今調子
454ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 21:07:14.58 ID:ZGvr0HvI
>>451>>452
あざっす!
455ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 22:14:51.69 ID:ab8Z6mNr
>>439>>449
長年放置してきた疑問がようやくすっきりしました
ありがとうございます。
456ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 22:27:47.06 ID:SMasDqsi
同じハムでもレスポールでフロントの独特なウォームな音は
木材やPUの違いの他にミディアムスケールでナットからの距離が短い事も関係する
と、解釈してよろしいのかな?
457ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 22:32:08.81 ID:0iG4zGRg
>>448
まったく問題なし。通常のチューニングで十分使用できる。
>>456
その通り
458ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 22:35:29.77 ID:K17kVcHY
何と比べて「独特でウォームな音」だと言ってるの?
ナットからの距離が短くてウォームならショートスケールの方が距離短くてウォームなんじゃね?
459ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 22:42:10.73 ID:LYyRuPRo
http://www.youtube.com/watch?v=tkhrRKGgdyk

この動画のピックアップの名前分かる方いますか?
460ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 23:07:54.48 ID:UBbvgD+8
いくらかお小遣いもらえれば
僕がここの動画で聞いてあげますけど?
461ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 23:20:02.46 ID:uOsdvfyw
アレキシギター見た目はすごくいいよな
462ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 23:33:24.11 ID:WI9WeSz2
>>459
ノーマルならEMG-HZ H4
463ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 23:47:54.36 ID:t14PctVM
>>462
ノーマルじゃないらしいです
464ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 00:07:03.23 ID:2HZJoJCS
それともこれか?
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/emg_alx_abq/

黒いギターはEMG81らしいんだけどね
465ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 00:13:43.64 ID:F/bfR3UR
いやだから答えるなら動画観ろよ

ロゴ長いからダンカンとかじゃないかな?
機種までは詳しくないからわからん
466ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 00:24:43.47 ID:2HZJoJCS
ゴメンゴメン
セイモアダンカンのBlackoutだた
型番はわからん
467ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 00:30:34.18 ID:cPvBcQbf
>>466
ありがとうございます!
468ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 00:36:21.85 ID:2HZJoJCS
469ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 00:48:17.32 ID:+JeHiMVZ
>>468
>>459の動画とはP.U.違わないか?
470ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 01:16:41.98 ID:2HZJoJCS
>>469
動画見たら>>459の動画が一番新しくて、そこでPUが変わってるっぽい
Blackoutsのカバーをはずしただけかもしれないがそこまではわかんないな
471ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 01:29:08.08 ID:+JeHiMVZ
>>470
なるほど〜。
ところでBlackoutsってカバー外せるのかな?
472ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 01:45:57.19 ID:2HZJoJCS
>>471
それがググっても出てこないんだよね
473ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 01:53:14.33 ID:+JeHiMVZ
>>472
そっかー。ありがとう
474ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 01:56:31.63 ID:F1ll9UkX
>>471
あの手のモールド一体型は流石に外せない気がする…
>>459の動画でマシンガンズ弾いてるし、anchangと同じダンカンのsh-12辺りに乗せ変えたんじゃね?
475ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 02:52:26.71 ID:uZfi4fMc
チューニングしても10分位弾くとすぐ狂うんだけど巻き方の問題かな?
476ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 03:33:26.38 ID:t3HlZld7
ギターパートの耳コピしてるんですけど、歪んでる上に他の楽器が重なってる部分の和音が採れなくて困ってます。
コードはわかっているんですが、ポジションを判別できません。
なので、曲の速度を落としたり、歪んだ音を判別するのに便利なフリーソフトがあれば教えてほしいです。
477ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 03:47:50.95 ID:HEX9qD5T
>>475
そのとおりかもしれないし、ナットの問題かもしれない。
ナットの滑りが悪いとチョーキングやベンドの後で弦が元の位置に戻らない事があるよ。
478ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 04:51:11.73 ID:wfLMfIrt
>>476
ツールは他の人に任せるとして別の角度から

コードがわかってるんだから、構成音を現実的に演奏可能な場所にあてはめてみな
選択肢が複数あるけど無限ではないだろ
前後のコードとの関係で絞り込めるか検討するといい
で各候補を原曲に似せた音色で実際に弾いてみて、もっともらしいヤツに決定!

同じギタリストの演奏を10曲もコピーすれば癖が掴めて捗るし、なかには映像もあるだろうからなお効果的
コピーし始めの頃に曖昧だったところが、後になって分かったりするもんだ
479ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 10:27:07.94 ID:22Zn8C50
>>476
Audacityってソフトは速度落とせるエフェクトがあったと思う。
480ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 11:03:48.06 ID:5j1nCoyy
Windows Media Playerに標準でスロー再生機能ついてる
481ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 12:32:53.85 ID:IWFBT1qW
ギターを拭くクロスとか無駄に高いんだけど
ダイソーとか100斤で代わりになるようなのある?
タオルやザラザラだからあれだけど、メガネ拭きみたいなのでも素材的に問題ないかな?
アコギだけど。
482ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 12:35:11.30 ID:F1ll9UkX
メガネ拭きみたいのなら問題無い
あと、100均よりは高いけどホームセンターで車用のを買うと大きくて使いやすい
483ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 12:36:52.15 ID:5j1nCoyy
>>481
俺は昨日買ったよ
フキフキクリーンてやつ
用途にピアノなどの楽器などと書いてある
12枚入り105円
484ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 12:49:31.03 ID:YuL7PsZM
>>481
シリコン入りはラッカーには使えないから注意な
485ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 12:57:09.05 ID:IWFBT1qW
>>482-484
ありがと。
参考にします。
486ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 12:58:21.04 ID:GoObHsx8
最近見かけないんだが、ダイソーの仏壇磨きクロスは良かった
487ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 14:18:01.34 ID:XMJScOjd
夜にギター弾くとうるさいと言われるので何とかしたいのですが
ギター-エフェクター-アンプ-PCという感じに接続して
ヘッドフォンだけに音を出すって出来ますか?
出来る場合、上記以外で必要なものがあれば教えて下さい
488ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 14:24:33.23 ID:x1e7o5mE
アンプにヘッドフォン端子ないの?
489ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 14:28:14.33 ID:22Zn8C50
>>487
PCにオーディオ入力が無ければ、オーディオインターフェースが必要となる。
ヘッドフォンジャックからUSBに変換出来るようなやつ。
オーディオ入力があればそれで繋げることが出来ると思う(音質はどうか知らないけど)
490ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 14:38:17.60 ID:WcbGbjhh
http://www.youtube.com/watch?v=ArN993BJKJU&feature=youtube_gdata_player
これの
初心者も弾ける簡単なコードありませんか?
491ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 14:45:55.70 ID:x1e7o5mE
>>490
その人初心者だぞ?
492487:2012/01/25(水) 15:02:17.83 ID:XMJScOjd
>>489
何とかできそうです
ありがとうございました
493ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 20:11:59.97 ID:W3zf7xxQ
これが噂のムスタングか
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYibzLBQw.jpg
494ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 20:26:55.91 ID:F1ll9UkX
ストラトやん
495ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 20:59:39.78 ID:oxtzqQAR
ワロタwww
496ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 22:03:51.67 ID:DzHAlzq2
てかminiだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
497ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 23:52:29.07 ID:aCpci0qT
三日前にエレキギターを買い弾きまくってなんとか基本的なローコードは
弾けるようになったんですが次は何をするべきでしょうか?
498ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 00:06:37.13 ID:1Wti051b
チューニングかな
499ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 00:06:39.20 ID:v65Gxzql
>>497
JEFF BECKのスキャッター・ブレインを3日以内に完全コピーして卒業。
500ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 00:07:04.12 ID:20FbrC7R
1曲弾く
メロディ弾く
501ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 00:15:00.32 ID:dJuVXjhu
>>497
下のログのテンプレ眺めてみろ

ギターの弾き方 初心者編73
ttp://www.logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/compose/1322577782/1-100
502ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 11:17:40.00 ID:5A1RN6Cy
>>493
フォトラトじゃねーか
503ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 15:01:11.75 ID:fIiw1aKv
このギターのノブを購入できるサイトを探しています。
ご存知の方がいたら教えてください。
http://vazoo.blog13.fc2.com/blog-entry-596.html
504ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 15:14:50.82 ID:p+hmWRZe
505ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 15:27:01.05 ID:fIiw1aKv
おぉ!これっぽいです
ありがとうございます
506ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 16:10:05.38 ID:5K7Y8RxT
よくレッスン動画とかでクリーントーンでスウィープとか速弾きとか(ふつうのフレーズとかもあるけど)やってるのがあるけど、
歪ませてないし、空間系のエフェクトもそんなに強くないのに1音1音がちゃんときこえるんだけど
あれって音作りはどんなセッティングなの?
さすがにいくらテクニックがあってもセッティングをちゃんとしないとあんな音は出ないだろうから、
507ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 16:14:25.31 ID:RJ52eM7h
クリーンのほうが1音1音がはっきり聞こえるのは普通だろ
508ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 16:18:21.49 ID:5K7Y8RxT
一音一音に厚さがなくなっちゃうんですよ
強くピッキングしたらぺきぺきして気持ち悪い音になっちゃうし
高音域を削ると籠もってポコポコした感じになっちゃうし
ちょうどいい感じの音はどうやって作るのかなって
調べて出てくるクリーントーンの作り方は大抵コードとかの和音で弾くとき用ので短音弾きには向いてなくて…
509ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 16:32:53.85 ID:Ym8Ii0mB
テクニック要素が大きいんだろうけど、コンプかければ近くなるんじゃないかな?
510ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 18:40:08.68 ID:b4bdBEwx
>>506
>よくレッスン動画とかでクリーントーンでスウィープとか速弾きとか(ふつうのフレーズとかもあるけど)やってるのがあるけど、
まず、貼ってみることだ。
511ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 19:15:32.77 ID:irmajL+6
すいません。今度バンドでドロップBの曲をストラトでやらなければいけなくなりました。
そこで、これを機にストラトのリアPUだけ交換しようと思うのですが、
ストラトでバリバリハードロックできるPU、もしよろしければ教えてください。
512ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 19:28:24.41 ID:8lZ45mie
>>511
YJM FURY
513ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 19:46:41.17 ID:xLuStIEC
質問です
TABを購入したのですがよくわからない表記がでてきました??
これはどういう意味なのでしょうか???
普通にピッキングハーモニクスだけでいいんですかね???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2559046.jpg
514ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 19:47:50.67 ID:+WIkqB5X
>>513
曲のそこのフレーズを聞いたほうが早い
515ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 19:55:25.65 ID:irmajL+6
>>512
ありがとう御座います。
よく検討してみます。
516476:2012/01/26(木) 20:23:06.10 ID:07vl/5PR
>>478
その通りですね、長文でわざわざありがとうございます。
>>479
>>480
同じくありがとうございます。
517ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 20:23:06.50 ID:vgCkdwWD
2月から東北に3ヵ月ほど出張予定ですが、ギターの弦が古いので外して保管してから行こうと思います。
その他長期保管に何か良い方法があれば教えて下さいm(__)m
518ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 20:26:35.72 ID:LyBy3fO2
>>517
ハードケースに入れる
519ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 20:33:29.52 ID:kwlJz2ur
>>508
もしかして薄いピック使ってない?ピックの固さで音もかなり変わるよ。
あと、ピッキングの仕方自体(ストロークの向きから、手首と腕の割合、そして
勿論ピックが弦に当たる角度、そして当たる位置)でかなり音は変わる。

>>511
ダンカンのホットレイルならハムバッカーに近いぶっとい音が出るぞ。
520ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 20:43:47.94 ID:8reeDWqr
ダンカンのah-b1買おうと思ってるんですがah-b2の方がやっぱりいいですかね?

521ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 20:45:33.40 ID:8reeDWqr
ahb-1でした
522ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 21:34:24.69 ID:lntcyuw6
STVHREE*Sっていうメーカーのギターって知ってる方いませんか?
調べてもでてきません。
助けてください。
523ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 21:43:18.21 ID:8lZ45mie
three sじゃないの?
524ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 21:59:57.20 ID:lntcyuw6
>>523
ありがとうございます
サウンドホールに書いてありました。
ただ型番がわからないのですがどこに書いてあるかご存じありませんか?
525【^ω^】 ◆70hset/xPY :2012/01/26(木) 22:08:01.57 ID:1vHAnu0y
なんだこのスレ(驚愕)
526ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 22:14:16.28 ID:MheagJXM
一本のギターでジャズギターとかクラシックギターとか数十のギターの音色に変えて弾けるギターの名前って何ですか?
527ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 22:17:55.78 ID:6Oz63bYu
シンセサイザー
528ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 22:22:16.86 ID:aRpfPzUZ
529ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 22:26:22.33 ID:L0mG6eTC
>>526 G-5,GC-1
530ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 22:50:40.19 ID:MheagJXM
>>528
>>529
ありがとうございます
531ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 23:02:41.87 ID:pcgAfdyA
gg
532ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 01:53:40.67 ID:DlHWfvcH
>>506
多分うp主が上手いだけだと思う
上手い人が弾いて一音一音クリアに聞こえるなんて当たり前のことだから
533ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 02:09:22.04 ID:8Mk0u5C1
>>532
うp主って?ニコニコの奏者の話なんかじゃないですよ。
プロのギタリストの教則動画です。
不快感を覚えるのでそういう単語を軽率に使わないほうがいいですよ。
534ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 02:37:31.61 ID:DgVAssrU
ふつーにプロレベルのレッスン動画がつべとかにも上がってるだろ。
違法動画じゃなくてうp主本人が弾いてる奴。
なんで不快感を覚えるのか意味不明。
535ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 02:43:49.66 ID:QEYTSzqd
>>534
おいおい、プロ本人が動画撮影、編集、うpしてると思ってんのか?
うp主は事務所の奴だろ
536ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 02:45:35.11 ID:d4edo8pp
>>534
ニコ厨死んでいいよ
ニコニコの話したかったらニコニコでやってて
こっちからは何も干渉しなからそっちも干渉してこないで
537【^ω^】 ◆70hset/xPY :2012/01/27(金) 02:53:23.69 ID:rxX1PrEJ
なんでそんなに必死なんだ
別に主で問題ないだろ
538ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 02:57:12.55 ID:k0xWt2PY
>>533
プロのギタリストだろうが動画サイトに
アップロードしてるんなら、その動画のうp主でいいじゃん

プロのギタリストの教則動画をアップロードした人
とか一々言うの?w
539ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 03:02:27.75 ID:d4edo8pp
投稿者でいいじゃん
ニコ厨は自分達のルールがネットの常識と思って巣以外でも居場所主張すんのやめろよ
2chの後追いしかできないくせに
540ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 03:18:24.50 ID:0yre8wZl
うp主ってニコ厨しか使わないんだ
知らなかったなあ
541ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 03:35:49.47 ID:k0xWt2PY
>>539
投稿者でもうp主でも、相手に意味が伝われば何でもいいよ
おまえは自分の意見がネットの総意と思って、自分が認められない物、気にくわない物全て否定するのを止めろよ

俺がネットの流れを作ってる!(キリッ
とでもいいたいの?w
542ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 03:41:54.34 ID:QEYTSzqd
>>541
お前は名前もわかってるプロのプレイヤーをつかまえて「うp主」なんて呼んでんのかよ
まじヤベェな
543ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 03:42:25.89 ID:DlHWfvcH
まさかうp主という一言でここまで荒れるとは…正直すまんかったw
544ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 04:25:43.64 ID:k0xWt2PY
>>542
うp主ってアップロードした人のことなんだから
プロが動画上げてるなら、うp主って使っても間違ってはないだろ
コメントするときは「〜〜さん」って言うべきだとは思うけど
545ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 04:26:41.20 ID:DgVAssrU
>>535
ふつーにWebカメで自分で録った動画上げてる人とかけっこういるけどな。
編集とかも特にしなかったり、てきとーな感じで。
演奏が下手な人の多いけど、たまにすごいうまい人もいる。

>>536
「厨」は使うのに「うp主」を断固拒むのか、基準がわからんw
546ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 04:28:52.09 ID:zmb/ySNP
エレキギターをやってみたいと思うんですが
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sakuragakki/563-20.html
最初はこういった入門者向けの安いセットで十分でしょうか?
547ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 04:33:46.89 ID:k0xWt2PY
>>546
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1320562707/
最初のほう読んでみるといいよ
548ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 04:36:05.38 ID:+famg2Pn
>>546
それはゴミの集合。
やる気あるならFJ、ヤマハ、アイバニーズ辺りの実売4〜5万円位のギターと
1万円位のアンプ、その他1万円(チューナー、小物)買った方がいい。
549ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 04:51:50.99 ID:zmb/ySNP
>>547-548
ありがとうございます。
安ギタースレを見てみます

安いのをちょっと弄ってみて、長く続けられそうならそれなりの物を揃えてみようと思います
550ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 07:34:04.28 ID:UdiLN/xI
>>520
>>521
そこら辺のモデルの違いはどちらがいいじゃなくて、どんな音楽のために
どんなギターとアンプ、更にエフェクターの有無、など全てを考慮して
判断するべきだと思う。で、君はどうなの?どんな機材でどんな音を出したいの?

>>526
私が聞いたことがあるのはヴァリアックス
参照
ttp://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/5f486b5b691d1fdcb377551974895d6d

>>533 (以下の流れ)
2ちゃんねるで「うp主」なんて普通に(合法も違法も含めて)使われているから、
嫌なら初めに明記しないと。動画の話をする場合、ニコニコやヨウツベの話が
出てくるのはかなり一般的なので、前もってそれらの話ではない、そういう話はしたくない
と明記するのがいいかと思う。
551ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 07:46:26.26 ID:cn+uvPcH
ニコ厨さん釣れますね^^
552ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 09:38:25.36 ID:GLOFmP4L
>>550
いちいち掘り返すなゴミ
553ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 09:45:20.19 ID:WHc/1ypu
>>552
おまえがな
554ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 10:09:15.36 ID:ebFDuelH
おまえらはホントにギター関係ないことには無知だよね
555ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 10:47:19.16 ID:fWCwPaR1
人間、ひとつでも秀でてるものがあればいいのです
556ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 10:48:14.56 ID:+zZRyG00
お前何も無いじゃん
557ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 10:53:31.09 ID:KdZm5VUE
ローコードはコードチェンジするのが少しゆっくりなら弾ける
ストロークのリズムは勉強中
それ以外はした事ない

こんな感じの俺ですが次は何をすれば良いんでしょうか?
やっぱりコードチェンジとストロークのリズムを
完璧にしてから次に進むべきでしょうか?
558ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 10:56:38.12 ID:q2DvVCMM
ギターの弾き方 初心者編71
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1315891772/
(*_*)これ読んで巧くなりました教則本(^o^)19冊目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1314589080/
【初心者】同じ教本で練習するスレ 4冊目【歓迎】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1299665363/
559ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 11:46:09.24 ID:fr78T626
コードチェンジの遅さが気になって仕方がありません。

と言っても本当若干の遅さなんです。
アンプつなげず生で弾いていても何も違和感もないし、
アンプをつなげて聞いても特に違和感はありません。

ただライン録りをすると少し違和感が残ります。

自分のプレイ(左手やストローク)とほかの人のプレイを見比べても
何が違うのかわかりません。

何が原因なのでしょうか?
560ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 12:09:17.90 ID:UdiLN/xI
>>559
ALSなどの病気で無い限り、練習で治せると思う。
遅れているのなら少し早めを意識して動かすとか?まあ頑張れ。
561887:2012/01/27(金) 12:19:21.14 ID:rwA35c+x
>>517
3ヶ月も弦外しっぱなしで保管するって事?
ネックのバランスが崩れて逆に反っちゃいそうだ
もし俺ならエレキだったらチューニングはそのままにしておくな
アコギは難しい。天板が張力で歪む危険性があるからチューニングは下げておいた方がいいけど、
三ヶ月も放置したらネックが心配だ
562ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 12:28:01.83 ID:sFvAT+Cv
>>559
聴いて何が違うのかわからないなら、原因もわからない。文字だけで他の誰かがわかるわけがない。
とりあえずpcにとりこんでソフトで半分のテンポにして聴きくらべてみたら?
563ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 12:33:03.21 ID:6rLIYfMZ
3ヵ月もチューニングそのままでも大丈夫なの?
サビは広がるから新しい弦張っといたほうがいいかもね
564ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 12:38:09.27 ID:WQKOQGFc
そもそも3ヶ月も弾かないギターは不要だから処分しよう
565ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 13:27:34.62 ID:UdiLN/xI
>>563
全然大丈夫。少しフレットは錆びるかもしれないけど。
俺なんか3年ぐらいほったらかし。
566ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 13:40:35.93 ID:bzX16oJ3
義妹の為にラッドウイップスのおしゃかしゃま弾こうと思うんだけど最初のリフどこでタッピングプリングしていいかわかりません
わかるひといますか?
567ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 13:47:00.37 ID:VQ7f3YKM
義妹とか・・・
568ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 14:08:57.03 ID:+QUA+7hM
まず乳首をエイトフィンガータッピングして
クリをサムピングすると激鳴りになるよ
569ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 14:09:12.62 ID:QEYTSzqd
>>566
楽譜見なさい
570ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 15:17:38.58 ID:WHc/1ypu
>>568
こういう奴このスレから消えてくれ
571ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 15:34:41.92 ID:SuFQ7GXL
グリップマスター使っている人、その効果はいかほどか教えてください
572ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 15:49:22.55 ID:EiJFpY0k
この動画の4:00からやっているのってトリルしながらのピックスクラッチで合ってます?
http://www.youtube.com/watch?v=VAn6AF3p6PQ
573ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 15:54:01.89 ID:sQmNdhFZ
>>571
良いものだ。気に入ってるよ。ほとんど使わないし、効果も小さいけど。
たまに使うとリフレッシュする感じだな。
574ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 16:16:53.40 ID:SuFQ7GXL
>>573
効果はあまりないのか
やめとこうかな
575573:2012/01/27(金) 16:47:11.59 ID:sQmNdhFZ
微妙だがオススメ。ま、安いのがあれば買えば。
576ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 17:19:43.89 ID:Ncc11LUl
>>572
トリルは合ってるけどピックスクラッチじゃないよ
右手を軽く弦に触れた状態で動かして断続的にハーモニクスを鳴らす奏法
http://www.youtube.com/watch?v=71izserFcek#t=1m40s
577ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 17:20:19.35 ID:HywRvVPC
アンプのことなんですが、
アンプのTREBLE、MIDDLE、BASSってのがよくわかりません・・・
調べても高音域、中音域、低音域を調整するとしかかいていなくて、
具体的にどこ変が中音域なのかとかがわかりません・・・
中音域がすごいでてるなーっとかあるんでしょうか?そういった場合にミドルをカットするんですか?
すごい歪んでるからトレブルをカットしろだとかそういうのはわかるんですが・・・
578ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 17:35:52.74 ID:QUOy0mLg
>>577
自分のアンプで試してみなよ
579ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 17:39:23.76 ID:0X21Fj+f
ニルバーナのカート・コバーンがAbout A GirlやThe Man Who Sold The Worldなどの映像で使用しているギターは何ですか?
教えてください
580ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 17:43:29.65 ID:EiJFpY0k
>>576
まさにこれですね、ありがとうございまっす!
581ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 18:17:26.90 ID:DlHWfvcH
>>577
その領域だけつまみで強調すると
モコモコするのが低音域
ワーという感じになるのが中音域
シャリシャリするのが高音域
てか実際つまみ弄くれば分かるじゃん
582ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 18:19:11.65 ID:/5LYc/pN
583ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 18:55:02.39 ID:3GLHY5cX
>>576
スライディングハーモニクスだな
584ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 20:54:45.86 ID:UdiLN/xI
>>574
別に使わなくてもいいと思う。握力を鍛えたい人だけが使うものだと個人的には
思う。最近は細い弦もあるしね。

>>577
基本的に、ミドル(=中音域)を上げると太い音、下げると
いわゆる「ドンシャリ」という、歪みが強調されるような音になる。
まあ初めは全て5ぐらいで、好みに合わせて上げ下げして自分の音を作ればいい。
(バンドに入っているのなら他のメンバーの意見も参考に。)
585ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 21:15:04.41 ID:0X21Fj+f
>>582
ありがとうございます
586ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 21:53:32.26 ID:HX0EsXVP
Key=D#でアドリブソロを弾く時は
D#メジャー
D#メジャーペンタトニック
D#マイナーペンタトニック
どのスケールを使えばいい?
曲はThe Pretty RecklessのMiss Nothingです
587ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 22:05:42.89 ID:POC3xKjr
どれでもいい
588ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 22:14:17.70 ID:BlzJnu9n
>>586
その曲知らんけど泣きのソロ弾くなら最初メジャーで後半の盛り上げる所でマイナーに変わるのがセオリー
589ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 23:16:40.27 ID:8Mk0u5C1
アドリブソロって誰かのフレーズっていうか手癖とかを参考にしたりする?
590ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 23:26:38.42 ID:+2Y2ap6Z
世界三大スポーツイベント

ワールドカップ(サッカー)・・・サッカーの大会の最高峰と位置付けられ、テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベントである。

オリンピック(スポーツ総合)・・・4年に1度国際オリンピック委員会が開催する世界的なスポーツ大会である。1896年から開催されている。

ツールドフランス(自転車)・・・毎年7月にフランスおよび周辺国を舞台にして行われる世界最大の自転車レースである。1903年から開催されている。
591ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 23:27:51.09 ID:POC3xKjr
コピーした手癖が無きゃ弾けない
592ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 23:32:53.40 ID:d4edo8pp
>>589
そもそもアドリブソロをアドリブだけで弾いてる人間なんてまずいない
覚えた手癖、パクった手癖を組み合わせてるだけと思っていい
プロでさえそう
クラプトンもジョンメイヤーもSRVも皆そう
593ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 00:10:44.71 ID:Bu6z6O2D
身長164センチで小柄の男なんですが、この体型に合う小柄なエレキギターってありますか?
ロック系の曲が好きです。
594ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 00:12:31.28 ID:xekYDXat
>>593
hyde馬鹿にしてんだろ
595ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 00:15:06.27 ID:XZqOVlGF
サイクロンとかデュオソニックとか
あとミディアムスケールのストラトは大抵ボディも一回り小さい
596ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 00:15:40.51 ID:SccAElXr
597ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 00:29:10.05 ID:Bu6z6O2D
>>596
やっぱこれしかないんかあ。考えよ。どうもありがと
598ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 00:41:26.54 ID:7pDo0IH/
>>593
ちっちゃい男の子がでかいボディのセミアコをかき鳴らしてるのってかわいくていいと思うけど
599ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 00:45:18.32 ID:j4aNib6N
女が普通に弾いてるのに何で気になる?
女なんて155cmとかざらだろ
600ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 00:50:42.42 ID:N6FvPbvy

コードチェンジするときにアンティシペーションを使うのが大切とか聞いたんですけど
これって本当ですか?
601ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 01:00:36.64 ID:muBfui/d
>>596
南朝鮮製の劣化スタインバーガーとかゴミだろ。
602ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 01:20:59.74 ID:LDKN1jJi
>>600
アンティシペーションとか始めて聞いた、調べてみたけどよくわかんね
603ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 01:31:12.72 ID:pXqda0eK
メイプル指板なのに塗装が薄くて?手垢で黒ずんできてるんだけど、どうしたものか・・・
ネック交換か?
604ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 01:33:58.13 ID:F7EvnlmR
気にするな
605ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 01:34:57.95 ID:SccAElXr
>>1-1001
黒ずんでネック交換てあほか。 って思っただろ!!
606ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 01:35:02.77 ID:LDKN1jJi
黒ずんで問題になるのは見た目と手触りくらい
607ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 01:36:52.00 ID:xekYDXat
>>600
あなたはアンティシペーションをどんな意味で捕らえてますか?
608ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 01:36:59.43 ID:N6FvPbvy
>>602
http://okwave.jp/qa/q6772954.htmlのNo.3に書いてあるやつです
すごく嘘っぽいけどやっぱり気になるのでここで質問してみました・・・
609ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 01:42:59.66 ID:LDKN1jJi
>>608
本来の意味では予測とか予想とかそんな感じっぽいから
それを体で覚えて無意識的にやればいいって事言いたいんじゃね?

そのNo.3はわざと複雑に書いて分かり難くしてる気がしないでもないけどw
610ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 01:47:06.14 ID:xekYDXat
>>608
それでいいけど、コードチェンジが上手く出来ない初心者の方はそれを意識して意図的に行うのは更にややこしいことになると思うよ
単純に右手はビートを刻んだまま、左手は出来る限りのそれについていかせるよう練習した方がよいよ
611ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 02:46:51.07 ID:j9pKOZqT
>>608
つまりこういうことか?
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=1V68S_kE9zc#!

まぁまず指の形をちゃんと覚えた方がいいと思うが。
612ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 03:17:16.23 ID:fnb/tTrZ
このスレの人たちは高いギターとかいっぱい持ってるみたいですが、管理はきっちり最適な湿度を保ってハードケースに保管されてますか?

僕は1本だけですが、ギブソンのレス・ポールをいつも生で部屋に立て掛けて眼の保養にして眺めています。
もちろんたまには弾きます。
でもやっぱりギブソンは音が狂わないしすごいですよね!!
613ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 03:23:46.83 ID:q1778ntH
>>612
足引っ掛けて倒しちまえ
614ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 07:35:16.01 ID:w+LIB5uc
>>612
俺は安っぽいギターに自分の好きなPU乗っけてる。
普段は部屋でスタンド。飾るほどじゃないものばかりだけど、
好きな時に手に取れるのがいい。
西日本は今の所地震はあまりないからスタンドでも気にならないけど、
東京ならかなり確立高そうなので地震対策として弾かないときはハードケースいいかも。
615ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 08:08:03.02 ID:iDxl/AbN
>>612
自分は高校で買ったレスポを大事に使ってるんだけど、
普段はスタンド最近は地震が怖いから寝るときと外出時はハードケースに入れてる
さっき地震大きかったけど、ケースだから安心だったわ

あと、知ってると思うけど、ラッカー塗装だと普通のスタンドに立て掛けてるとゴム部分の塗装が剥がれるっていうか付着するかもしれんから、
カバーをつけるかクロスをかませる。あとは、ハードケースも長い間入れてると毛がつくらしいから気を付けて

あとは、加湿器つけてるくらいだな
616ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 08:28:37.75 ID:tPuPf9lt
さっきの地震ってのは、関東甲信越のハナシな>他地域の揺れなかったお前ら
617887:2012/01/28(土) 10:50:13.43 ID:grQdCLUW
>>612
大事なギターほど手に取りやすいところに置いておいて、頻繁に弾くよ
毎日弾いていればギターの調子に変化があった場合にすぐ気付く事が出来るし
折角気に入ったギターなのに、大事に保管して出来るだけ弾かないようにするなんてナンセンスだと個人的には思う

618ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 10:56:43.43 ID:5GGFPHKm
エドワーズのアレキシVかESPのアレキシVどちらを買おうか悩んでいます

ESPだと50〜60万
エドワーズだと10〜20万

ESPとエドワーズの値段の違いって何なのでしょうか?

ピックアップは違うけどそれほど値段の差はないなずです
やっぱり作りが違うのでしょうか?
619ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 10:59:05.67 ID:do43VWK/
>>618
両方試奏させてもらえ
同じ環境で同じセッティングで
違いが分からなければ安い方。分かったら好きな方を買えばいい。
試奏が出来ないならそんな高い買い物をするな
620ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 11:15:36.14 ID:3F9DDRWP
エドワーズV、エスパーV、ジャクソンV、ギブソンV・・・
まあ、どれをとっても同じような・・・


あっ、それはコンドームです。
621ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 12:22:35.68 ID:ocSKGWFV
エボニー、ローズウッドの指板はレモンクリーナーでメンテするけど、メイプル指板の場合は必要なくて、ボディ用クリーナーでいいらしいと聞いたんですけど、それでいいんですか?
622ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 12:39:13.47 ID:VhLBPmY9
ヘッド落ち対策はどういうことをしたらいいのでしょうか?
623ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 12:43:08.42 ID:vCirUTT6
ボディ用クリーナーって水性液体ワックスだろ。あんまり使わないほうが良い。
ジョンソンプレッジと同じ。なんであんなもんを楽器ブランドから出すのかって思うぜ。
624ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 13:02:23.88 ID:vCirUTT6
625ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 13:13:06.42 ID:iQtA5FPv
>>622
滑り止め効果のあるストラップを使うとか、ストラップの裏に百均で売ってる
滑り止めゴムを貼るとか...

俺はこれ使ってる。
ttp://www.marue-jp.com/products/others/strap/air_cell/gap_018m.html
626ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 13:30:11.91 ID:4PwWBIwE
ヘッドのペグ重量が極端に重ければ
軽いタイプにするとか
627ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 14:17:16.20 ID:qPjCGlHn
>>626
ペグ変えると音が変わるから注意しろ
628ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 16:26:42.95 ID:w+LIB5uc
>>627
マジで?振動しているのは弦のナットとブリッジの間だけなのに、音変わるの?
629ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 16:51:58.11 ID:xekYDXat
>>628
ヘッドの重量増やすだけでサスティン伸びるって言われてるしな
630ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 16:54:53.11 ID:w+LIB5uc
>>629
なるほど、やはり重さが変われば共振とかも変わるからなのかな?とにかく
変わるんだ。
631ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 17:03:18.43 ID:/G+uduKq
巻き数でも変わるって言う奴がいるからなw
そんなの聞き分け出来るわけないじゃん
632627:2012/01/28(土) 17:11:16.11 ID:4It+F1Qa
>>628
ネックもボディも振動してるでしょ
ペグの重さが変われば共振で吸収される具合が変わって、わずかだけど音に影響すると考えられる
良し悪しは予想できないというか、好みの問題だよね
わずかな違いで気にならないかもしれないけど、音が変わる可能性がある
FatFingerと考え方は同じだよ
633ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 18:39:41.11 ID:4ueBwpG+
ネックの黒ずみって問題ないの?
20年前のストラトのネックのふち(フィンガーボード?)が黒い
カビっぽくはないんだが
634ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 19:28:07.73 ID:LDKN1jJi
塗装がハゲて手垢で汚れてるだけだろ
そりゃあ全面がそんなんになってたら湿気に影響されたりして問題になってくるかもしれんけど
あくまで一部が汚れてるだけなら問題無い
635ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 19:46:46.63 ID:I9lcjx4r
http://www.youtube.com/watch?v=cRWB0-B_bIc&feature=related

この動画の2:57〜3:00は何をしてるのでしょうか?

奏法の名前とかも分かる人教えてください
636ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 19:58:37.84 ID:9XaSCPaR
>>635
クリケット奏法
フローティング状態にしたアーム付きのブリッジのギターで出来る
637ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 20:05:40.19 ID:TPldCsEu
>>635
何も特別なことはしていない
2弦18フレット+3弦のどこか
1弦の20フレット+2弦のどこかで
これで不協和音で音出してるだけだろ

>>636
クリケットじゃないと思う
ボディ叩いてない
638ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 20:07:54.01 ID:9XaSCPaR
>>637
え?クリケット奏法でしょ…
どう見てもアーム叩いてクリケットしてるじゃん…
639ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 20:12:00.65 ID:TPldCsEu
>>638
スマンスマン
わかった
見てるところが違う
俺が時間を見誤ってた
2:57〜3:00は確かにクリケットだわ
640sage:2012/01/28(土) 20:13:04.57 ID:H7HsYUBK
クリケットだと思う
アームを右側?に向けて、ピッキング→アームを叩いてるおもう
641ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 20:15:42.05 ID:9XaSCPaR
まあこういう曲はいろんな奏法が多用されるからね
642ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 20:24:01.17 ID:TPldCsEu
一生懸命2:54のところ見ちゃったのよ
643ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 20:47:23.59 ID:5GGFPHKm
これがクリケット奏法だったのかー
知らなかった
調べてみたら自分のギターじゃ出来ないみたいです
やっぱりアレキシV買うか
644ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:04:29.80 ID:/G+uduKq
>クリケットじゃないと思う
>ボディ叩いてない

意味不明www
645ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:08:13.68 ID:7jVMCJlj
突き勝ち
646ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:08:31.92 ID:7jVMCJlj
誤爆です
647ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:28:59.13 ID:vqDuvXL/
>>644
クリケット奏法はボディ叩いても良いんだよ
648ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:40:22.92 ID:BbJbPV9D
1弦のチョーキングが物理的に半音しか上がらないんだけど、おかしいですか?
他の弦もどんだけ頑張っても1音半
ギブのレスポールで、兄玉9-46です
649ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:45:09.31 ID:vqDuvXL/
>>648
弦が古いとかはない?
ペグに弦は正しく巻けてる?
650ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:46:01.78 ID:hD9ZADFl
馬に引っ張らせろ
651ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:46:15.92 ID:EqbIyjkA
腕がおかしいとか
652ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:49:49.25 ID:LNgD6byf
物理的って言うなら何が悪いか判ってるんじゃないのか?
653ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:50:42.52 ID:fnb/tTrZ
>>648
もしかしてベースでチョーキングしてない?
654ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:51:04.44 ID:EqbIyjkA
わかった、
頭だ!
655ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:56:46.55 ID:xekYDXat
>>647
もっと考えてから書き込みなよ
656ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:58:32.90 ID:6QnfE5nA
>>648は何か勘違いして22フレットで二音チョーキングしようとてると思われ
それと半音を一音と勘違いしてるんではなかろうか。
657ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:00:33.80 ID:BbJbPV9D
>>649
弦替えたばっかですね
巻き方も大丈夫だと思います
>>652
もうこれ以上やったら弦ぶち切れる…、って感じです
>>653
ギターですよー
もう3年くらいこの状態でやってる
658ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:06:01.48 ID:fnb/tTrZ
>>615
ハードケースの毛がつくって知らなかったです(@_@)
659ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:07:57.77 ID:LDKN1jJi
>>657みたいのは一度教室に通うといい
660ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:13:13.57 ID:1D6Gkuvt
>>648
まず質問に対する答えは、「おかしいです。」
弦自体かなりベンドしてるんだけど音が上がらないんであれば弦がちゃんとはれてないとおもうし
質問の内容から、かなり初心者っぽいから、
指がまだできてなくて痛くてチョーキングできないのか。。
1弦と6弦を逆に思ってるのか。。
1フレットならまさに物理的にきついし
なんでだろw
661ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:13:56.41 ID:dGt1CBvs
指の屈伸でチョーキングしてんじゃないの?
662ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:14:32.27 ID:jyD3Rzkl
>>657
3年前から半音しかチョーキングできないってことかい?
ペグががたついてるとかじゃなければ1弦でF#に合わせられるかな?
理論的にはその張力までチョーキングできれば1音チョーキングだけど
663ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:19:10.79 ID:xekYDXat
>>657
物理的に無理ってことは6弦付近まで上げてもピッチが変わらないってことなのか?
664ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:23:29.53 ID:1D6Gkuvt
弦交換したばっかりでまだ伸びてピッチ下がってくとこなら、
安定するまで待てばだいぶかわる
665ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:24:29.87 ID:V3sIbtMk
裏バネがゆるくてブリッジが浮いて音が上がらないのでは?
666ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:25:05.28 ID:V3sIbtMk
あ、レスポか失礼
667ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:27:15.73 ID:9pRswJmo
マルチエフェクターって持っといた方がやっぱりいろいろといいんかね?
668ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:41:05.42 ID:1D6Gkuvt
その音質に文句がなければ、
それ一つあれば大概ライブも録音もそれ一つだけで済むし、
使い方慣れれば曲中でも一瞬で音呼び出せるし、便利だとおもう。
669ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:42:05.89 ID:9pRswJmo
なるほど
つまり使い方次第って事か
サンクス
670ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:57:41.29 ID:BbJbPV9D
>>660
最近弾いてなかったから指柔らかいけど、硬い時も同じです
>>662
そうです
F#まで調弦できました
>>663
そもそも両手で引っ張っても3弦の位置まで届かないんです


あと、半音は言いすぎでした
8F以上ならぎりぎり1音いきます
671648:2012/01/28(土) 23:00:42.02 ID:BbJbPV9D
あと、以前対策として
ブリッジとテールピースの角度を小さくする、ってのをやりました
若干柔らかくなった気がするけど、あまり変わらない
672648:2012/01/28(土) 23:06:37.83 ID:BbJbPV9D
12F付近を右手で限界まで引っ張った状態
http://i.imgur.com/U0GZS.jpg
673ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 23:08:33.30 ID:G8WhL+6i
ド素人の俺でもアコギを弾けるようになりますか?
まずは何をやったらいいですか?

674ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 23:09:14.92 ID:xekYDXat
>>670
それは物理的ではないね、筋肉的だね
頑張りな
675ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 23:11:28.83 ID:8yqT1Mth
すいません
一万円以下で、おすすめのディストーションありますか(>_<)ヽ

音はB'zのMy Lonely Town みたいな音がいいです

いわゆる普通の歪み系で
676ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 23:14:56.25 ID:1D6Gkuvt
練習だね。。
>661が言うようにチョーキングの仕方自体がおかしい可能性もあるし、
弦をちゃんと捕らえてなくて力入らないとか、
薬指でするときに、人差し指や中指も添えてやらないと力ははいらないし
677ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 23:17:00.10 ID:bCgusDF9
>>672
まだまだ余裕有りそうだけどな
確かに切れそうで怖いってのはわかる
678ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 23:17:19.83 ID:NjMZICX8
>>672
なんで右手の力でで上げてるんだよ
左手のほうが上がるでしょ?
チョーキングは手首回転させてテコの原理で上げるんだよ?
他の方法でチョーキングやってるの?
679ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 23:18:06.41 ID:hVgErb6S
>>675
ボグナーサウンド
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1957^B1^^

予算もう少し出してこれにしてみたら?
680ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 23:18:18.29 ID:dGt1CBvs
>>675
あの音出すのにおいくら万円かかってると思うんだ
軽く高級外車超えとるわ
それを一万でだと?
681ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 23:22:40.24 ID:jyD3Rzkl
>>672
俺のギターはフロイドローズだから正確には比較にならないけど
12Fで3弦までチョーキングすると大体1音upになってそれ以上up
すると音程が一気に上がる感じで1音半まで行く
フローティングさせているのでブリッジも上がってくるけどそれでも
苦も無くそれくらいはできるなあ
弦はアーニーのハイブリッドでしょ?
俺も同じもの使ってるけど一度楽器屋で見てもらったほうが良いよ
写真だけじゃ判断がつかないよ
682ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 23:30:05.14 ID:NjMZICX8
左手でやっても>>672までしか上がらないのなら多分チョーキングのやり方が悪い
弦上げても音変わらないならともかく弦いうほど上がってねーから
しかも09弦
683ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 23:37:12.84 ID:Ju2qe+yi
>>673
マルチ死ね
684648:2012/01/28(土) 23:55:10.34 ID:BbJbPV9D
>>681
ありがとう
いつか楽器屋さんに持っていきます
>>682
左手でも同じ。正しいチョーキングでも、右手の力には勝てないでしょ
写真じゃ分からないかもしれないけど、右手全体の力で引っ張っててこれ以上上がらないんだ
685648:2012/01/28(土) 23:56:56.01 ID:BbJbPV9D
>>676
まさか間違ってるなんてことは無いと思う…
指も添えてます
>>677
もうパッツンパッツン
686ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 23:59:21.66 ID:G8WhL+6i
ド素人の俺でもアコギを弾けるようになりますか?
まずは何をやったらいいですか?
687ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 00:09:24.72 ID:zlzCndub
>>686
マルチ死ね
688ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 00:30:06.15 ID:UclvNRg9
1弦はF#までチューニングできる
3弦にすら弦が届かない
弦は細くて上げやすい弦
>>672のように右手の力で弦上げるより左手チョーキングが上がらない(俺がやってみると余裕で右手力任せより左手でチョーキングしたほうが軽々それ以上上がる)

どう考えてもチョーキングのやり方がおかしいとしか思えない

689ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 00:31:13.39 ID:o8yW/rkG
チューニングが1オクターブ高かったりしてなw
690ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 00:31:50.11 ID:O/LMy82D
>>684
1オクターブ高くチューニングしてるんじゃないの?w
それか日常生活に支障をきたす程の非力かどちらか
691ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 00:33:55.55 ID:O/LMy82D
>>688
普通は力任せに弦を引っ張れば切れるまで引っ張れるだろw
692ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 00:42:25.62 ID:UclvNRg9
>>691
弦切れるつもりでやってみたんだけど>>672と同じ上げ方だと右手の指痛くなって弦の力に押し戻されたわw
俺の右手は支点力点作用点作らないと弦にすら力負けすると言う事が分かった
指に引っ掛けて引っ張れば切れるまでいけるだろうけど指も切れそう
693648:2012/01/29(日) 00:42:58.62 ID:eaOtL7mh
ちなみに、普通1弦はどの弦の辺りまで上がるもん?

>>690
握力は30ちょいだから、生活は出来るレベル
あと手めちゃくちゃ小さいけど、関係ないね
694648:2012/01/29(日) 00:45:44.38 ID:eaOtL7mh
>>692
>>672の写真分かり辛いけど、中指の真ん中に弦引っ掛けてます
同じくこの状態で弦も指も切れそうな激痛
695ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 00:58:14.47 ID:jAWQQsGP
チョーキング(前半)【ギター初心者講座】by J-Guitar.com - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=rV0cIoG-RUM&feature=relmfu

これが割りと細かく説明してくれてた
696ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 01:01:08.76 ID:jAWQQsGP
ごめんなさい。
チョーキングができないって質問ではないんですね
697ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 01:32:33.71 ID:O/LMy82D
>>694
一弦の開放弦を弾いて、音をここに上げてみ
三年やってて正しいチューニングすら出来てなかったらマジで笑うぞ

正しくチューニングしてるのに一音チョーキングが出来てなくても笑うけど
698ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 01:50:07.00 ID:SRpCQoOl
1弦チョーキングだったら3弦のある位置くらいまで出来るでしょ…

ところで、単音を弾いて音を伸ばしておいて倍音みたいな音にするのってどうやってるの?
別にタッピングハーモニクスしてるわけでもピッキングしなおしてる訳でもないのに
ビブラートかけてるだけでなってるんだけど…
例えばこれの3:45~とか http://youtu.be/gTP_B-Q6gPY?t=3m45s
699ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 02:05:09.29 ID:jAWQQsGP
>>698
フィードバック奏法ですね
700ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 02:15:16.54 ID:JMaswaOa
ギターのパーツの錆を落とすのにKURE 5-56を使っても大丈夫ですか?
701ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 02:16:17.04 ID:7jFSuaL3
潤滑油で錆は落ちないぞ
702ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 02:20:48.73 ID:FHhHzKCp
>>699
フィードバックだったら必要ないときでもフィードバックしちゃいません?
703ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 02:23:39.76 ID:oK0FJS6V
>>702
必要なときにフィードバックさせるのがフィードバック奏法
704ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 02:29:24.63 ID:zlzCndub
しちゃいません
705ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 02:30:43.85 ID:JMaswaOa
>>701
そうですか・・・ありがとうございます
706ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 02:32:25.52 ID:aj0uc26V
>>672みたいにやって力入るわけないじゃん。
弦に垂直に握る様にやれば右でも左でも楽勝で切れない?
それに688が言ってるように、チョーキングって、
絶妙な角度やテコなんかのコツ(訓練しかない)で、何倍も力が入るもんなんだよ。
僕もそんな不器用な力任せよりは左手でちゃんとネック握ってチョーキングした方が
ずっと力入るよ?
707ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 02:32:51.26 ID:aj0uc26V
>>672みたいにやって力入るわけないじゃん。
弦に垂直に握る様にやれば右でも左でも楽勝で切れない?
それに688が言ってるように、チョーキングって、
絶妙な角度やテコなんかのコツ(訓練しかない)で、何倍も力が入るもんなんだよ。
僕もそんな不器用な力任せよりは左手でちゃんとネック握ってチョーキングした方が
ずっと力入るよ?
708ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 02:35:31.53 ID:aj0uc26V
>>672みたいにやって力入るわけないじゃん。
弦に垂直に握る様にやれば右でも左でも楽勝で切れない?
それに688が言ってるように、チョーキングって、
絶妙な角度やテコなんかのコツ(訓練しかない)で、何倍も力が入るもんなんだよ。
僕もそんな不器用な力任せよりは左手でちゃんとネック握ってチョーキングした方が
ずっと力入るよ?
709ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 02:42:00.40 ID:aj0uc26V
あら失礼。
710ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 02:49:16.83 ID:a6EGX0Lq
>>702
BOSS FB-2を買いなされ
711ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 04:04:20.85 ID:8KUjs3k8
>>698
PUをサスティナーに
712ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 07:50:06.43 ID:ALOJgvdd
IbanezのRG350QMみたいな感じで5万ぐらいのいいギターないでしょうか?

注文が多いですが・・・
・フロイドローズ
・HSH SSH のどちらかでなるべくHSH
HHでもSHでも。 SS&SSSはだめ。
・できれば青系。
713ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 07:58:56.36 ID:pDd3MvF/
>>712
ジャクソン買いなされ
714ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 08:13:27.89 ID:ALOJgvdd
>>713
thx
尼ってくる
715ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 08:31:26.40 ID:GENhxE8o
>>698
音を鳴らしてから、12フレット分上のところを軽く触れることで、
「擬似フィードバック」が上手くいけばできる。
(低めのフレットじゃないと難しい。)

>>675
まるっきり同じような音ではないけど、1万以下のひずみではボスのDS−2
がお勧め。安いのに2種類音があるし。
716ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 11:34:15.57 ID:0Eacy85S
>>712
RG350QM買えばいいやん・・・
717ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 15:59:11.19 ID:+GIZzfwJ
エイトビートのダウン、アップを繰り返すストロークが
どうしても8拍目のアップがおかしくなって小節ごとにストロークが途切れて聞こえてしまいます。
エイトビートだけにもいえることではなく、ほとんどのストロークにもこういった現象がおきます。

右手のストロークは終始同じリズムで振り続けていますので
おそらく左手のコードチェンジが悪いのでしょうがあまり原因がよくわかりません。

どうか音源を聞いて、アドバイスをください。

http://pc.gban.jp/3/?p=514.mp3
718ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 16:35:14.63 ID:ZPuILoxA
ストラトのリアだけホットレイルにしたんだけど配線がわからなくて詰んだort
719ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 16:42:30.90 ID:2PdnnVpk
自分で原因解ってんじゃねえかよ
じゃあ解決法は?自分で解るよな?
720ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 16:55:33.22 ID:+GIZzfwJ
>>719
練習するしかないのは分かっています。
でもどういう練習をすればいいのか分からないんです。

テンポを遅くして練習をすればいいとよくいわれますが
それで弾いてもやはりこの現象がおきます。結構なテンポの遅さでも。

なのでただコードチェンジが遅いだけではない気がするんです。
そういう意味で原因がよく分からないんです。
721ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 17:07:06.41 ID:XL+BwAIL
初めてオクターブチューニングしたんだけど、4弦のネジがクッソ硬くてちょっとなめてしまったorz

機械みたいに油差していいものなの?

因みにギターはレスポールです。
722ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 17:08:27.49 ID:a6EGX0Lq
>>721
弦弛めてからやれよ
723ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 17:15:14.89 ID:XL+BwAIL
>>722
間抜けな質問かもしれませんが確認させて下さい。オクターブチューニングってチューニングしてからハーモニクスと実音で調整するんですよね?
724ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 17:18:57.29 ID:Br6UZJKj
>>723
普通は12F上でそれやる。
でも、サドルを動かす時は弦緩めなきゃなかなか動かんでしょ?
725ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 17:24:16.23 ID:a6EGX0Lq
>>723
ネジ回すとチューニングは狂うからその都度チューニングしなおして確認はしないといけないよ
だったら少し手間のように感じても少し弦を弛めてからネジを回した方がネジの負担も減るし結果的にはスムーズに作業が出来る
726ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 17:34:06.43 ID:u0lBPdsd
>>718
ググれば一杯あるぞ
センター+リアでタップできるようにするのがいいとおもう
まあどうしてもダメだったらリペアショップでも2000円とかじゃないのか
727ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 17:51:43.99 ID:P85C//Ua
開放のハーモニクスと開放の実音でオクターブチューニングするバカが意外と多いから間違えるなよw
728ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 17:56:31.38 ID:/jdLdGcj
>>720
結構まともに弾けてるじゃねぇか
とりあえずあと10曲弾けるようにしろ
それで全く改善されないなら、ビデオをう p かな
729ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 18:08:05.46 ID:XL+BwAIL
>>724>>725>>727
成る程!分かりました。今度弦交換した時やってみます!
730ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 18:24:45.28 ID:SboyLZd5
開放のハーモニクスって何だ?
731ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 18:50:09.60 ID:InbzNJax
開放弦で行われるハーモニクス
732ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 18:56:13.47 ID:RBadsoqw
ピッキングハーモニクス?
733ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 19:17:15.77 ID:AwMbo1TJ
ギターのノブ交換したいんだけどこれどうすればいいんですか
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqtjMBQw.jpg
734ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 19:43:15.00 ID:SRpCQoOl
>>733
見て無理って気づかない…?
ノブのタイプ調べないで買ったでしょ?
735ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 19:53:48.99 ID:AwMbo1TJ
>>734
無理なのか…

同じギターに同じノブ付けてる人いたからいけるものだと思って買ってしまった…
736ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 20:05:36.63 ID:MvecJo8j
ワロタ
737ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 20:06:55.81 ID:4yknW/0y
ワロt
738ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 20:23:00.67 ID:Y7B8y3t/
>>735
アベフトシモデルでしょ。
確かドンズバで合う髑髏があるはず。
739ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 20:41:04.00 ID:NxTeOZui
>>738
そうです
それがこれだと思うんだけど、違うのかな
740ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 20:44:36.27 ID:WQNvteoR
なんか骸骨についてる棒が余分に見えるけど
頭の上のネジ緩めて棒抜いてから、ポットのシャフトに挿して、ネジ締めるとか?
http://www.musicland.co.jp/shop/img/store/2/3/SKULL_KNOB02.jpg
741ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 20:58:55.20 ID:AwMbo1TJ
>>740
なるほど

合う六角レンチがない…
742ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:15:40.37 ID:AwMbo1TJ
743ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:17:59.87 ID:AwMbo1TJ
いや、入った!

ありがとうございました
744ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:18:41.25 ID:0w4JwlGo
童貞かよ
745ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:23:21.08 ID:wxUKKht5
>>744
ワロタ
746ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:38:06.91 ID:HwBTpy8Q
一度反ってしまったギターを修理に出して直してもらうことは可能なんでしょうか?
747ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:41:16.42 ID:wl7Acoqj
普通は無理
でも俺が修理してあげるよ
そりの具合にもよるけど大体15000円〜かな
748ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:42:44.62 ID:HwBTpy8Q
>>747
無理なんですか。ありがとうございます
749ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:44:13.50 ID:UclvNRg9
>>746
マジレスするとギターにはトラスロッドというものがあってだな
まあそのレスからだとトラスロッド限界までどころか一切回してないだろうから反り直してくれるよ
この情報料は10000円でいいよ
750ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:47:24.40 ID:HwBTpy8Q
>>749
ありがとうございます
751ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:59:40.19 ID:jWgoiICp
THE YELLOW MONKEY/バラ色の日々
http://www.youtube.com/watch?v=xukSuisvFZM

この動画でボーカルの吉井和哉さんが使ってるギターを知ってる方いますか?
レスポールの変形のもののようですが見たことありません。知っている方がおられましたら教えてください。
752ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 22:02:03.96 ID:6SG8xnYm
>>720
一拍ずつF→B→A→E♭って変えるようにして
できる限り次のコードに移るまで
音をしっかり伸ばす練習が有効と思うよ。
753ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 22:09:47.80 ID:3P9YxEuv
>>751
その人のモデルギターじゃない?
754ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 22:13:12.45 ID:G+AKN6qQ
バッカスって高いものでもパーツは中華だよ
755ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 22:14:59.90 ID:L4hqJPaE
中華パーツを一切使ってないブランドってあるの?
756ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 22:24:31.98 ID:emLcAFNy
>>751
Washburn P3 らしい。
P4じゃないかと思ってググったらP3だってさ
757751:2012/01/29(日) 22:43:19.76 ID:jWgoiICp
>>756
おお!!それです!!!!
ヘッドの文字が読み取れないかとDVDも見たのですが頭文字のWしかわからず、
ここで聞けばもしかしたらと思いましたが、ここまでピンポイントで当てられるとは…
このモデルは人気なモデルのようですね。本当にありがとうございました!

>>753さんもありがとうございました!
758ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 23:20:54.46 ID:/w0EFLxZ
六角レンチで回すタイプのトラスロッドを回そうとして、
ねじ穴?を潰してしまいました
ナットを交換したいのですがどうすればいいでしょうか?
759ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 23:25:28.31 ID:a6EGX0Lq
>>758
ん?
760ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 23:30:17.52 ID:/w0EFLxZ
>>759
言い方が悪かったかもしれません
六角レンチで回すタイプのトラスロッドナットをサイズの合っていない六角レンチを使ったため潰してしまいした。
トラスロッドナットを交換する方法をお教え願います
761ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 23:38:45.88 ID:a6EGX0Lq
>>760
どんどん弛めていってみ
完全になめてなければまだ回せるんじゃないかな
762ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 23:40:40.63 ID:/w0EFLxZ
>>761
ありがとうございます!
近いうちにレンチ買って挑戦します
763ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 00:21:49.43 ID:H0GMIASZ
>>752
ありがとうございます
ぜひそうさせていただきます!
764ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 02:01:56.46 ID:WLjPB4tR
>>763
後は8分音符の表と裏のみで
練習するとリズム的なトレーニングにもなるよ。
同じ進行で
タンタンタンタンと
ンタンタンタンタと
タタタタタタタタの
三種類を一小節ずつやって繰り返せば右手の筋力もつくし
左手のミュートの練習にもなるし
8分音符をどれくらい伸ばすのかの確認もできるかも。

すごく偉そうに書いてごめんね、頑張ってね。
765ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 07:59:48.41 ID:qmKJVq5T
ERNIE BALL のロックピンって使用感どうですか?
使ってる人いたら教えて下さい。
766ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 08:12:56.22 ID:mzrkkfWw
形を見たときから、ジワジワ興奮してきまして、
最初挿入する方のイボイボをクリに当て、スイッチを入れましたら、かなりの快感に驚きました。
すぐに、挿入できるくらい潤ってきたので、
一旦スイッチを切って、ドキドキしながら膣内に挿入しました。

結構濡れてるはずだったのですがイボイボの為か、
挿入に抵抗感があり、スポンと入るまで時間がかかりました。
挿入後、クリバイブをクリに当ててスイッチを入れました。
振動による快感がクリから全身に湧き形を見たときから、ジワジワ興奮してきまして、
最初挿入する方のイボイボをクリに当て、スイッチを入れましたら、かなりの快感に驚きました。 すぐに、挿入できるくらい潤ってきたので、一旦スイッチを切って、ドキドキしながら膣内に挿入しました。

結構濡れてるはずだったのですがイボイボの為か、挿入に抵抗感があり、スポンと入るまで時間がかかりました。
挿入後、クリバイブをクリに当ててスイッチを入れました。
振動による快感がクリから全身に湧き上がってくるようで、かなり良かったです!
快感の余り腰や足が勝手にピクピク動いてしまいました。
上がってくるようで、かなり良かったです!
快感の余り腰や足が勝手にピクピク動いてしまいました。
767ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 08:50:05.12 ID:qmKJVq5T
ERNIE BALL のロックピンって使用感どうですか?
使ってる人いたら教えて下さい。
768ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 09:03:02.52 ID:hSoIMOMV
>>767
素材的にはフリーダムとかに近い感じでかなり硬めです。
入れてみた感じではGスポットをかりかりする感じでかなり良いです。
潮吹き未経験で、何となく潮出ちゃうのかな?と期待はしていたのですが、
さっぱりそんな気配も無くて、ただただGスポットへの強烈な刺激でイクだけでした。
普段はウマナミディルドを愛用してるのですが、
かき太郎の方が激しくいけたので、もう少し使い込んでみたいと思います。
769ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 09:09:04.63 ID:tNd2bYF2
765 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/01/30(月) 07:59:48.41 ID:qmKJVq5T (1/2)
ERNIE BALL のロックピンって使用感どうですか?
使ってる人いたら教えて下さい。


767 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/01/30(月) 08:50:05.12 ID:qmKJVq5T (2/2)
ERNIE BALL のロックピンって使用感どうですか?
使ってる人いたら教えて下さい。
770ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 09:32:45.54 ID:uD0c3g6R
俺のアナルにはぴったり、
冬場は冷たいけど。
771ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 10:44:53.08 ID:jAJqcbgb
きも
772ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 11:13:15.81 ID:H0GMIASZ
>>764
なるほど!ありがとうございます。
773ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 11:42:39.92 ID:B21k9RDx
>>770
アナルほど!ありがとうございます。
774ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 17:12:22.73 ID:Jqxx4vnD
775ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 17:14:38.01 ID:vGkhfeH/
復活
776ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 17:26:54.22 ID:aLA0GS6m
寒すぎて公園で弾けねーよったく
777ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 20:27:33.91 ID:7jyPbqQX
アンプにヘッドフォンつなげたら左からしか音が出ないのですが何でですか?
マーシャルMG15FX使ってます
778ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 20:41:25.92 ID:m0o/ZwLJ
>>777
仕様です
779ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 20:44:19.84 ID:fjV1z5wK
>>777
右耳聞こえるか?
780777:2012/01/30(月) 20:55:52.78 ID:7jyPbqQX
耳はどちらも正常です
PCにヘッドフォンつなげたらちゃんと両方から音が出るのでやっぱ仕様みたいですね
しれにしても不便だなぁ
レスありがとうございました
781ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 21:00:58.91 ID:RPsfSdcq
>>780
モノラルでも両方から聞こえるようになるアダプタあるから試してみれば?
782ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 21:33:37.85 ID:znlJoNyZ
>>777
ステレオジャックに取り替えたりできないのかな?
783ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 21:37:06.63 ID:2j+o1zCA
ステレオ→モノラルの変換アダプターが売っているからそれ使え
784ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 21:37:52.87 ID:m0o/ZwLJ
めんどくさ
785777:2012/01/30(月) 22:15:17.07 ID:7jyPbqQX
ぐぐったら数百円で変換アダプタが売ってたので買うことにします
ありがとうございました
786ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 22:15:57.61 ID:fjV1z5wK
また来るに500ガバス
787ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 22:20:59.85 ID:HuPbjiZi
ワウ、オーバードライブ、コーラス
ディレイ、コンプレッサー

あとなんかとりあえず持っとけ
っていうエフェクターある?
788ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 22:25:54.25 ID:nQQ0Pae5
>>787
EQ
789ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 22:32:40.59 ID:vAH3GO0Q
>>787
チューナー
790ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 22:34:58.59 ID:HuPbjiZi
チューナーはあります
791ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 22:36:14.75 ID:fjV1z5wK
メトロノーム
792ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 22:40:21.57 ID:HuPbjiZi
チューナーに内蔵してあるよ
793ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 22:41:33.84 ID:fjV1z5wK
チューナー
794ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 22:48:56.86 ID:HuPbjiZi
あるよ
795ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 22:51:42.36 ID:vAH3GO0Q
>>794
あるよ、じゃねぇんだよ
何がねぇんだよ、ねぇもん全部買っとけや
796ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 22:54:42.55 ID:HuPbjiZi
無茶な
797ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:02:28.97 ID:/P7rL+ZQ
>>796
tuner
798ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:03:23.81 ID:nQQ0Pae5
>>796
クリップ式チューナー
799ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:03:59.70 ID:+seHl9bl
ペダルチューナー
ワウ
ブースター
オーバードライブ
ディストーション
EQ
コーラス
ディレイ




これだけ買っとけ
色々捗るぞ
800ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:04:21.32 ID:HuPbjiZi
クリップ式もあるよ
801ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:05:06.27 ID:HuPbjiZi
>>799
ありがとう
802ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:07:05.94 ID:fjV1z5wK
ストロボチューナー
803ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:08:37.33 ID:HuPbjiZi
チューナーはもういらないなぁ
804ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:10:00.42 ID:4XFoTZK4
飛び道具系をなんか一点
ワミーペダルとかハーモナイザーとかリングモジュレーターとか
実用性や芸風は度外視で表現の幅を広げる研究目的に
805ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:16:00.60 ID:jxtilZnw
まぁマジレスすると人それぞれだから・・・
揺れモノ一つも入ってないけどディレイ3つはいってたり
最初コーラスは買っとけと言われたが合わなかったし
806ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:16:21.50 ID:HuPbjiZi
オクターバーなら一応あります

飛び道具っていえるか分からんけど
807ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:17:54.20 ID:HuPbjiZi
>>805
まぁそうですよねぇ・・・
808ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:18:39.58 ID:L/S/Eqw+
ビッグマフとロケットのファズと、顔のファズと、あと。。
809ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:21:20.09 ID:L/S/Eqw+
あ、ボリュームペダル
810ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:23:10.93 ID:vAH3GO0Q
>>806
あるものは全部最初に書いておけっつってんだよグズが
811ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:24:56.06 ID:HuPbjiZi
すまなんだのぉ
812ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:26:19.03 ID:L/S/Eqw+
基本的な音のキャラ作る歪み系やコンプは、
ODはあるから、とかいうより、まず自分のギターにつないで鳴らして
これ!って音みつけたいよね。
813ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:26:58.63 ID:HuPbjiZi
>>809
ヴォリュームペダルかぁ

あんまりほしくないかなぁ・・・

814ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:28:32.33 ID:HuPbjiZi
>>812
まぁそうなんだけど
少しでも参考にできたらなと
815ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:31:26.03 ID:PcJBzduV
テレキャス用でカラハムのサドルに交換しようと思うのですが、スラントタイプと段差タイプがありどちらがオクターブ調整に向いているのでしょうか?
816ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:34:03.48 ID:/cicPmTs
>>814
マルチに買い換えろグズ
817ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:43:23.43 ID:HuPbjiZi
マルチあるよ

今はコンパクトがほしい
818ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:49:15.70 ID:vAH3GO0Q
>>817
あるよ、じゃねぇんだよ
てめぇいい加減にしろや
これからは持ってる機材全部一覧で晒してから質問しやがれな
819ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:52:13.12 ID:4XFoTZK4
>>817
清々しいまでの後出しっぷりだな
日付変わったら消えろよ
820ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:57:55.77 ID:HuPbjiZi
すまなんだのぉ
821ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 00:34:23.66 ID:z2ZUE+Qw
相手しなきゃいいのに
アホだな
822ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 00:42:15.31 ID:Qa49bblE
割りと誰も相手してないけどな
823ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 01:05:43.38 ID:rJrlX4VM
自宅でアンプ代わりにアンプシミュ或いはマルチ使いたいんですがちょっと意見を伺いたいです
クランチ気味の音をシミュで作って歪み系コンパクトでブーストしたいと思ってます

現在ZOOMのG1を使用していてシミュ側の反応が不自然な気がするので買い換えたいのですが
現在検討している機種に対して何か意見をいただけないでしょうか
検討している機種はBOSSのME-25、ZOOMのG3、ベリンガーのV-AMP3、LINE6のポケットPODです
824ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 01:08:15.59 ID:Qa49bblE
>>823
VOX ToneLabシリーズにしなされ
825ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 01:12:27.02 ID:n6dpzym+
ちょうどNAMMでマルチの新製品がたくさん発表されたから
それらの発売か既存製品の値下げを待った方がいいよ
826ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 01:17:27.54 ID:PlEHPQWl
http://www.youtube.com/watch?v=y1IOzMh0CPo&feature=youtube_gdata_player

この動画の7分20秒辺りからのタッピングハーモニクスって、どうやってこんな鋭い音出してるんですか?
自分でやるとポンポンポーンって感じにしかなりません

あと、3分50秒あたりはヴァイオリン奏法だけじゃなくて、ギターシンセ使ってますか?
827ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 01:21:53.73 ID:KCH03ttm
>>826
お前が下手なだけ
タッピングはひたすら練習
828ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 01:55:23.75 ID:JjzUPWWI
フロイドローズってサスティン短いの?教えて下さいな
829ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 01:58:06.92 ID:MGQoKobT
ポジションマークにシール貼っても大丈夫ですか?
830ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 04:29:17.75 ID:gpPXyqH7
Mr.BIGの60's mindのイントロのタッピング部分で右手の腹の部分で余った弦のミュートをしてるんですけどスライドをする時ワウンド弦と右手が擦れてノイズが鳴ってしまいます、どう対処したらいいでしょうか?
ちなみにエフェクターは使わずにギターとアンプ直結です
それに関連してもう一つ質問で、ポール校長とかのプレーは全然ノイズが乗ってませんが、これは意識して練習すればエフェクター等に頼らなくてもできるのでしょうか?
それともある程度は器材に頼らざるを得ない側面もあるのでしょうか?
ぜひ教えてください
831ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 04:45:34.60 ID:Qa49bblE
>>830
ポールもレコーディングの時にどうしてもノイズ取りきれなくて弦外して録ったんじゃなかったっけ?
その後ライブやデモ演奏についてはどの程度の精度でやってるかしらんけど、まぁ歪み量を今より抑えたり色々工夫して頑張りなよ
因みにそういうノイズを除去するエフェクターはないよ
832ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 05:11:18.01 ID:o+4xm3Tj
>>826
+5フレットのハーモニクスは
抑えている弦の2オクターブ上の音がなります。

+7フレットのハーモニクスは
+7フレットしているところの実音1オクターブ上

+12フレットのハーモニクスは
抑えているところの1オクターブ上です。

この演奏だと最初は12フレット上
次は7フレット上のハーモニクスかな。

間違ってたらごめんね。
833ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 05:26:07.33 ID:hst2HxhK
タッピングじゃなくて人差し指でハーモニクスポイントに触れながらピッキングしてるんじゃね?
834ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 05:39:59.57 ID:hst2HxhK
835ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 07:05:54.66 ID:uKzx10FW
知り合いがヤマハのヴィンテージ物の200Wの真空管アンプくれたんだけど、真空管変えればフェンダーの音出せますか?
836ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 07:13:17.84 ID:e8nxulpA
真空管だけじゃだめです、
ヤマハの文字をふえんだあに変えればOKです。
837ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 10:14:39.88 ID:2Z8RAmwD
ギターでカポを使ってキーを上げ下げする場合

上げるのは押さえ方そのままで上げたい分だけ付けてけば上がり
ますが、下げたい場合、カポを使っても押え方を変えずに下げる事はできない?
楽典についてよく分かってないので正しいか分かりませんが、
オリジナルキーがDの場合3フレットにカポをつけてAタイプのコードを
弾けばCの音になって一音下がる事になりますが…。2カポならBになりますね
でも押さえ方が変わってるからあまり意味がない気がしますが…
結局押さえ方の変換が必要なら、キーDで出てくるコードを全部一音下のに変えるのと
さほど手間は変わらない気もしますが…。慣れるとカポ使う方が楽なんですかね?
838ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 10:29:23.18 ID:yVoSzNaW
何いってんだかわからんが
チューニング下げればいいんじゃないか
839823:2012/01/31(火) 10:37:41.52 ID:y907KjlV
>>824-825
ありがとうこざいます
新製品の方とトーンラブシリーズで検討し直してみます!
840ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 10:38:08.80 ID:eKyK4zB1
カポは0フレットの位置を移動させると思えばいいので
でキーを下げる場合で、まったく同じ押さえ方をするなら
12フレットからいくつ下げるかの使い方になります
841ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 10:38:51.95 ID:/rWlhfYz
>>837
キーがDの曲を一音下げる場合、カポは10フレット。ww
842ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 10:47:06.91 ID:Qa49bblE
>>837
大事なのはボイシングな
ただ歌のキーを変えたいだけの人にはいまいち理解出来ないのかも知れんけど
843ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 11:08:04.33 ID:NPnu/dJr
キーDを半音下げたらバレーコードだらけで疲れるだろ
844ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 12:23:36.56 ID:WUMInIqO
通販でギター買って今届いたけど、
ボディ裏側に傷が3カ所あった
こういうのは、現物見てないから仕方ないことなのかな?
845ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 12:27:38.43 ID:MPHhIiY2
>>844
直ぐに連絡しないとお前が付けた事になる。
ここにカキコするより店に連絡しろ。
846ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 12:29:31.88 ID:WUMInIqO
>>845
わかった、クレーム入れとく
ありがとう。
847ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 13:48:39.56 ID:WUMInIqO
クレームの返事帰ってきたけど、
発送前にチェック済み、
もし傷を確認したら交換可能、
交換希望の場合、着払いで送ってくれ
ってなんか、適当なチェックしてんのな


848ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 13:51:00.26 ID:86GOSpEX
どんな傷?
ウプ
849ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 14:09:15.22 ID:WUMInIqO
850ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 14:19:29.91 ID:Svrngt/h
これは酷い
俺なら到着した瞬間即苦情言うレベル
851ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 14:22:59.71 ID:k4tCn7BT
普通の店だったら傷ありで値下げするだろうなぁ
852ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 14:26:31.64 ID:Zj/fGJYi
1万のギターでも文句言うレベルだな
853ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 14:38:52.98 ID:RNRvJS2N
フェンダーネックエンドタイプのトラスロッドは始めてなんですが、
廻す金具部分がヘッド方向にめり込んでるほど、
じゅんぞり調整で廻されてるって事なんですか?
854ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 14:39:15.62 ID:WUMInIqO
やっぱ返品が妥当かな?
傷物を平気で送りつけてくるから店だから
全く信用ないけど
855ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 14:51:13.84 ID:NeqPe6lh
>>853
中古買ったのか、盗んだのか。「廻す金具部分がヘッド方向にめり込んでるほど、
じゅんぞり調整で廻されてるって事」ウソだよ。誰に聞いたの?ww
856ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 15:43:40.42 ID:vb1cpaee
このスレは質問の意味すらわからないことが多くて勉強になる
857ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 16:26:28.79 ID:FMRM/5tt
ピッキングハーモニクスって弦が新しい方が鳴りやすいですか?
あと、ハムバッキングPUの方が鳴りやすいですか?
858ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 16:30:07.32 ID:WUMInIqO
とりあえず写真添付したら
傷なのか、メーカー出荷時のコンパウンド痕なのか汚れかなのかって帰ってきた、
面倒いけど送り返すか。

859ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 16:49:02.14 ID:Svrngt/h
写真送ったんならあとは直接電話で言ったほうが捗りそう
860ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 17:06:24.58 ID:0GS7GHcZ
http://www.youtube.com/watch?v=7oLOKadSIGY
こういうハイコードで123弦だけ鳴らすストロークってなんかやり方とかコツってあるの?
慣れるしかない?アップストロークとか無理くさいんだけど
この人のサイトに解説ないんだよなー
861ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 17:07:53.03 ID:1EPT9rQT
慣れと余分な弦軽くミュート
862ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 17:09:28.48 ID:vVvjrHUH
>>858
後で後悔するから送っとけば
863ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 17:13:16.96 ID:0GS7GHcZ
>>861
この人は右手でも左手でもミュートしてないよね?6弦はしてるけど癖であって別に役に立ってないっぽいし
123弦だけストロークできるようになるのには結構時間かかりますか?
864ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 17:24:36.06 ID:k4tCn7BT
ってか動画みたけど4弦開放とか鳴っちゃってるじゃん
むしろ人差し指の先で4弦に触れたりしてちゃんとミュートしたほうがいいよ
865ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 17:25:29.78 ID:87JIXhe7
>>863
常に3弦を押さえている指で4弦をミュートする
5.6弦は右手の腹でもミュートする
866ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 17:44:04.26 ID:Svrngt/h
5〜6弦親指ミュートで4弦他指先端でミュートしたら解決なんじゃないの?
てか指余ってたら無意識にこういうミュートしないか?
867ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 17:54:50.48 ID:TJfEHuHw
ギターの練習をかねて
http://www.youtube.com/watch?v=3KYr-cjyFhE&feature=related
クロノトリガーのこのアレンジをまねしてみようと思うんですが、これってどういうチューニングか
わかる方いますか?6弦がDなのはわかるんですが…。よろしくお願いします。
868ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 18:05:18.23 ID:yVoSzNaW
6弦Dであと普通だと思う
869ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 18:48:24.68 ID:TtXMwb1A
教本見たらワウを踏むのは右足!って書いてあるんだけど右足が普通なの?
左足の方が安定すると思うんだけど右足じゃなきゃいけない理由とかあるんですかね
870ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 18:51:25.04 ID:IXp8pqmW
別に右でも左でも真ん中でもいいよ
871ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 18:51:50.93 ID:TJfEHuHw
>>868
おお、どうもありがとうございます。やってみます!
872ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 18:52:29.01 ID:eKyK4zB1
エフェクター右から並べる事が多いからじゃない?
873ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 18:55:18.17 ID:wBgrBzDH
王道の接続順ってあるしな
874ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 18:58:43.24 ID:I2ui0pVC
どなたか
>>815
お願いします。
875ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 18:58:45.98 ID:Qp5ywAJ8
>>869
正直どっちでも良いが自分の場合はワウをエフェクターの先頭、つまり自分から見て1番右に繋ぐから必然的に右足になる。
エフェクターは繋ぐ順番で音の変化具合が変わっちゃうからまずは好きな順番に並べて踏みやすい方で踏んだら良いよ。
876ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 19:09:56.67 ID:+z3LdxSR
>>860
この動画の奴初心者からやたら持ち上げられててけっこう有名だけどさぁ…
だいぶ下手だから手本とか参考にするのはやめた方がいいよ。耳が腐ったり悪い癖がつくよ
声とか人間も気持ち悪いし。俺だけじゃなくてそう思ってる人
一杯居ると思うけどねw
一応弾けてはいるから2年未満とか始めたばっかりの超初心者からすると
そこそこ弾けてるように見えるのかも知れないが…。中級者向けって
本人も中の下くらいだよ(苦笑
6年位前とかそのくらいの頃は超初心者向けのサイトとか動画とか
あんまりなくて多少有用な面はあったかも知れないが、今はそういうの
いっぱいあるだろうし。あんま上手くなくても動画上げてる人は
国内海外一杯居るけど、この程度で偉そうに講座なんかやれる神経は信じられない
877ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 19:13:09.90 ID:TtXMwb1A
レスくれた人どうもありがとう
場所が右側だからっていう理由みたいなので自分は大人しく踏みやすい左足で踏むことにします
878ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 19:20:34.45 ID:3PqV8usJ
うん、Mattiasとか左足で踏む人も普通にいるしやりやすいほうでいいよ
879ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 19:59:37.12 ID:0GS7GHcZ
>>864-866
なるほどなるべくミュートはするべきなんですね
>>876
チェリー コードで検索すると一番上に出てきたんで

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14981255
こっちもミュートしてないっぽいんですが
こういうのはやっぱ狙ってやるしかないんですか?
880ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 20:10:40.55 ID:Vp8DDihe
>>879
ニコ厨死ね
つべで貼れカス
881ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 20:11:46.83 ID:0GS7GHcZ
882ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 20:14:15.56 ID:wBgrBzDH
カッティングじゃん
883ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 20:38:36.54 ID:wO5czVvk
>>874
テレキャススレで聞けよ
884ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 21:17:07.07 ID:I2ui0pVC
>>883
了解しましたー。
ありがとうございます。
885ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 21:25:02.29 ID:Qa49bblE
>>884
いや、ここでいいでしょ
段差ってのが何のことか分からんけど、3wayの角度付とストラト系の6wayなら後者の方がいいよ
段差の方の画像かリンクあれば分かりやすいけど
886ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 21:50:42.99 ID:I2ui0pVC
>>885
回答ありがとうございます。
段差というのはこんなやつです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr43OBQw.jpg
887ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 22:06:34.08 ID:Qa49bblE
>>886
サンクス、そんなタイプも出てたんだ
でも調整重視ならやっぱり3wayより6wayだね
注意する点はプレートごと交換になることと、見た目と音が変わること
「テレキャス 6way 交換」とかでググってよく情報得てからのほうがよいよ
888ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 23:49:50.07 ID:PlEHPQWl
>>832-834
ありがとうございます!
889ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 23:54:12.26 ID:AoyxxgQX
フレットが出過ぎていることってありえますか?
スライドしたときに指にひっかかる気がするんですがそういうものですかね?
89075:2012/01/31(火) 23:54:44.90 ID:kZpPE5Lc
摺り合わせしろ
891ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 23:57:41.22 ID:zWc6JddS
そういう事聞いてるんじゃない気がする
ジャンボフレットみたいにデカいのとか、クラギみたいに細くて低いのとか色々あるけど
基本的にスライドで引っかかるとかなんとかは関係無い
892ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 23:59:18.53 ID:Zh/250UW
>>889
特定のフレットで?
それとも全体的に?
893ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 00:00:42.78 ID:AoyxxgQX
全部のフレットが盛り上がってる気がします
894ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 00:06:13.32 ID:oPAra+EW
>>893
それは上でも書いてあるジャンボフレットや背が高いフレットだよ
一般的にはフィンガリングやビブラートがやり易いんだけどね
スライドやるときに押さえる力を抜いてごらん
音はちゃんと出るはずだよ
895ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 00:06:26.44 ID:9muLP6Ic
そりゃフレットが高すぎたら弾きにくいし
形がヘンでも弾きにくいだろうなあ  

でも低すぎるよりマシ
896ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 00:13:50.97 ID:F7uRCO1N
>>890>>891>>892>>894>>895
ありがとうございます!
897ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 01:43:15.45 ID:k6U/Oj6V
>>863
開放弦、結構なってるじゃんw だめじゃん

1,2,3弦だけストロークするより4弦も押さえて5,6弦ミュートする方がいいと思う。
例えばGは7FのDフォームというより、7FのCフォームの一部にする。(そもそも7FのDフォームという説明には違和感がある)
7
8
7
9
x (小指でミュート)
x (小指でミュート)

AmはDmの移動形だけど、ちょっと4弦の押弦を変える。(よく使うフォームだけど)
8
10
9
10
x (薬指でミュート)
x (親指でミュート)
これも4弦を鳴らしたくなければ薬指を緩める。

ちょっと長くなったけど自分ならこうする。
898ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 03:09:46.41 ID:yfCmeT5w
レスポだけど現行トラか60LP-STDかで迷ってる…
899ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 03:10:55.59 ID:6X2d/lT8
>>898
弾いてみて良い方にすればおけ
900ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 04:40:17.72 ID:f5IeXCyd
>>897
すいませんほんとはじめたてなんでわからないんですが
元の動画はそもそものコードがおかしいってことでしょうか?
あと>>881もおねがいします・・
901ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 04:56:01.94 ID:PLvFbrdv
>>900
最初の質問のすぐ下で答えが出てるのにこれ以上なにが聞きたいわけ?
初心者なら言われたことに反論しないで素直に従いなよ
902ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 06:07:10.48 ID:hwTUJcfH
>>900
コードじゃなくてミュートの仕方が雑
>>881はまったく別の話なんで関係ない
903ドレミファ名無シド
初心者です
マイギターがフォトジェニックタイプのプロっていますか?