902 :
ドレミファ名無シド:2012/12/21(金) 17:36:05.83 ID:VnWaN161
銀座のヤマハでリコーダーフェアやってた
壮大な誤爆だ!
906 :
ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 20:22:49.20 ID:TDSuO6rF
ワイン飲み過ぎ
リコーダーと自転車の両方を趣味にしている人間はちょっと珍しいかも
俺もそうなんだけど
908 :
ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 23:57:34.57 ID:TDSuO6rF
びんぼう?
逆にその発想が貧乏の証
910 :
ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 10:24:04.37 ID:f0k/oWlb
リコーダーは特注で50万円以上
自転車もイタリアの最高級で100万円以上のやつ
とか
>>907 私も両方好きです。固定ギア車は特注です。
ピストまでやるのか。
相当いれこんでるな
珍固乗りはちょっと・・・
914 :
ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 12:15:54.22 ID:TCOjtU83
電動補助付き自転車なら持ってる
坂道楽チン〜
915 :
ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 09:10:29.16 ID:ttQNZYgw
どうせなら、リコーダーを吹きながらチャリ乗ろうぜよ
出来るだけ人の多いとこで〜
>>915 それは道路交通法違反だろう
どうせやるなら、笛に乗りながら自転車を吹こう
917 :
ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 13:22:24.40 ID:Kvonn2QR
シ〜ン
918 :
ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 23:13:30.51 ID:Kvonn2QR
皆さんはアンサンブルいくつ入ってますか?
ここで質問していいのかわからないんですが、
3つに分解できるタイプの安いプラスチックリコーダー、手入れ用のワックス??
を使い切ってしまったのですが、例によって年末の素寒貧でw・・・(泣)
付け外しに嫌な摩擦を感じるまま年越すのもなんか気分悪いんですけど、
コールドクリーム
を代用するのは暴挙でしょうか?以前、小耳にはさんだ覚えが・・・。
まだ塗ってませんから、楽器に良くないのならやめておきます。まあ安物なんですけどね。
922 :
ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 23:34:20.56 ID:2dttPID2
塗って滑る物なら何でも良い。
サラダ油でも額の脂でも、好きなのをお塗り!
>>919 石鹸
ミツロウ手に入れたら
洗ってから塗ると宜しい
925 :
ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 06:21:39.81 ID:zhzkEhCq
木製でも油ならどれでもOKですよ。
塗ってコルクが腐食するような油は有りませんので。
糸巻きタイプの場合はグリスやリップクリームのように粘度の高いのが向いてます。
>>924 木製ですがリップ塗ってます
注意
この季節は冷え込んでますので、とくに頭部管を抜くのは
かなりきついときがあります
こういう場合は、ただただ無理やりひねって抜くのではなく、
最初はリコーダーを折るような感じに力を入れます
そうすると簡単にひねれるようになります
無理やりひねると、コルクがはがれたりしますよ
>>926 テナーの場合はひざを使って折るようにしてください
思いっきり力を入れると、リコーダーが折れますけどw
ソプラノリコーダー(バロック式)を練習してるんだけど、高いシと、とりわけ高いドを
出すのがめちゃめちゃ難しいんだけど、コツとかあるの?
親指の位置がほんの少しでもずれたり息の加減がおかしいでと出ないみたいで、
その音だけ出そうとして調整していけば出せるけど、曲の中で出てくるときに
一発でその位置に親指を持っていくとか、限りなく無理ゲーっぽいよ〜
アルトの高いミとかファはそこまで難しくない感じがするんだけど…
>>928 楽器の個体差がありますよ
それと、サムホールの削れぐあいで変化してきます
俺の場合は、サムホールが徐々に削れてくるにしたがって
鳴りがよくなります
なので、新品の楽器は本番では使えません
注意
早く削りたいからと、ナイフ等で削ってはいけません
もっとひどいことになる率のほうが高いんです
つまり、1本の楽器を本番で使うには何ヶ月も慣らししないと
だめだということです
レスありがとうございます。
サムホールの削れ具合が関係あるとは。それは自分じゃどうしようもないですね…
楽器は一月くらい前に買ったプラ管です。プラでも使ってると削れてくるんですかね?
ネットではプラ管は性能が良くて高音も出しやすいとか書かれているのをよく見るので
テク不足の部分も多いかもしれません
931 :
ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 22:10:07.07 ID:zhzkEhCq
そのプラのメーカはどこですか?
>>930 プラ管のほうが早く削れます
ちなみに、古いタイプのプラスチックはもっと早く削れます
貴方のが削れないのは、単に練習不足か違う奏法かです
>>930 もうひとつ
もし、あなたが女性ならば、男性よりも削れる時間が長くなりそうです
女性の爪の厚みは男性の半分ぐらいしかないからです
それから、親指の爪の切り方が重要ですね
0.5mm違うだけで、影響は大です
1.5mm違うと演奏会はキャンセルせざるをえません
>>931 ヤマハのYRS-312BIIIです。
>>932>>933 大変参考になりました。ちなみに男です。
楽器はまだ買って一ヶ月なので、たくさん吹いて育てていきたいと思います。
935 :
ドレミファ名無シド:2012/12/30(日) 05:42:22.32 ID:JX4JJGhw
外れの個体の可能性有るので、他のをまた一本買ってみたら?
安いじゃん。
めっちゃ遅くなってごめんなさい、919ですm(_ _)m
920-927の皆様、忙しい時に本当にありがとうございました
(よく読んだら宛先ちがうレスありました…アンカーは外しますね、ではこれにて。)
>>935 いや〜実は一応選定させてもらって買ったんです><
小学校の時以来のソプラノで初心者なので高音上達の秘訣が聞けたらと思ってかきこみました。
もともとYRS-312BIIIが欲しいと思って銀座のヤマハのお店に行ったんですけど、最初展示品を吹き比べさせてもらった時
YRS-312BIIIはなんじゃこりゃ?と思ったんです。音程が明らかにおかしく、音もイマイチと感じました。
それに比べて隣にあった展示品のYRS-301III(ジャーマン式)は音程もあってるし、音も明るく澄んでてよく出ていました。
木目調コーティングで悪くなるはずないし、バロック式とジャーマン式の違いなのか?とかいろいろ思って
店員さんに「なんでYRS-312BIIIの方が悪いの?これが欲しいと思ってたのに…」みたいなこと言ったら
YRS-312BIIIを3本出してくれて、選定していいですよって言ってくれたんです。親切に感謝!
出された3本の間にそれ程違いは無く、展示品のように音程がおかしくなかったので、1本を選んで買いました。
ただ音色についてはどれも中音域のソ〜レの辺でゴォォって感じの雑音がするのが気になりましたけど。
(展示品のYRS-301IIIではそんな雑音しなかったんですが。)チラシの裏失礼しました。
>>937 俺のおすすめは、ヤマハの一番安いバロックのプラ管ソプラノです
(1000円程度、俺はプロだから890円で買ってますけど)
なぜかヤマハは安物のできがよくて、高くなるほどいまいちなんですよ
これはリコーダーに限ったことではなく
ギター、フルート、ピアノ、他 そういう傾向がありますね
なぜそうなのかは分かりませんが
俺の仮説として
安物は名品の完全コピーですね
それが値段が高くなるにしたがって、独自の技術が混入wしてしまうんですよ
それでかえって悪くなってるw
ロート製薬のリップクリームもそうですけど
もとはアメリカ製にレッテルだけ張り替えてロートが売ってました。
それが一番よかったんですけどw
ちなみにロート独自で作ってるリップは最低ですw
939 :
ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 07:20:34.34 ID:3+76KzKN
>安物は名品の完全コピーですね
本当?
>>939 すべてとは言わないが
ヤマハのフルートは昔持ってた俺のフルートのコピー
俺のと同じフルートをヤマハが持っていって、そっくりなのを
作ったw
昔は日本もみんなコピーからはじまった
今の中国みたいなもんよ
ムラマツ ヘインズだったかな
ヤマハ ハンミッヒ
サンキョウ パウエル
>>937 まーいろんなこと言う人はいるけど、初心者のうちはとにかく練習ですよ。
楽器うんぬんはもっと後でいいんじゃない?
同意
ヤマハの木目ソプラノそんなに悪い楽器じゃないと思いますよ、
音程には確かにちょいとクセがあると感じますが
イベ氏はむかしからヤマハの白いソプラノですよねぇ
ソプラノは知らないが、アルトの白はどうもなぁ
(イベさんここであまり暴れないほうが・・・寂しいのかなぁ)
余談ですがヤマハの木目ソプラノは木目アルトといろんなところ
がものすごくよく似ていると思いませんか。あれはNCマシンで
アルトをそのままちっちゃくして作ったんでなかろうかw
943 :
ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 16:05:44.23 ID:3+76KzKN
>>940 完全コピーって、フルートの話だったのか
政治家の家系の方でしゅか?
>>942 あばれてすみません
少しはここで貢献できればと・・・・
自重しますね
>>943 たしかに身内が政治にも関係してたこともありましたがw
いや フルートだけでなく、その筋の人は他の楽器もコピー
と言ってたように思います
ギターなんかも安物が値段のわりには良いそうです
そうそう、イベさんにぜひ「コンテンポラリーアルト」を試してみていた
だきたいですがねぇ。自分は今年、さるところで若い奏者がピアノとこいつ
で催した演奏会をきいて非常に感銘を受けました。 グランドピアノや現代
ヴァイオリン・現代チェロとバランスよくアンサンブル ができるアルトリ
コーダーがあるとは・・・ いや、コンテンポラリーアルトの存在は昔から
知ってはいたんですが、じょうずな人がこんなふうに演奏するのをきいた
ことがなかったので
リコーダーは「学校の楽器、子供の楽器」と思われているので、なかなか
お客が来てくれない現実があると思いますが、実は面白い現代レパートリー
も かなりいろいろあって、オクスフォード大学やらドルメッチからたくさん
出版されてるんで、ああいうので、「曲芸でない、現代の本格リコーダー演奏」
の先頭を走っていただきたい。
>>945 こりずにまたイベールの小品をやってます
こんどはテナーで
何度か小さなコンサートではやってますけど
あいにくお客さまに音楽家やリコーダー奏者がいなくて
詳しい評価をしていただけません
自分ではなかなかいいと思うんですけど
単に自己満足か手前味噌だと思いますが
機会があればまた聴いていただきたいですね
それと、バッハのチェロソロ組曲もですけど
むかし一度はホールできかせていただきました、多分
そんときはピアノ伴奏でバッハのC-duaか何かでしたけどね、
あと何だったかなぁ
小さな会場の会でも良いので、リコーダーの広場とかで広報してくださいな
都合が合えば行きますよ
タケヤマの近くでされた時のも聞き逃してますからね
終わった後で知ったんだったかな
duaって・・・ダメだもうw
dur
949 :
ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 23:10:41.47 ID:3+76KzKN
>>944 いや フルートだけでなく、その筋の人は他の楽器もコピー
と言ってたように思います
ギターなんかも安物が値段のわりには良いそうです
>>938 なぜかヤマハは安物のできがよくて、高くなるほどいまいちなんですよ
これはリコーダーに限ったことではなく
ギター、フルート、ピアノ、他 そういう傾向がありますね
なぜそうなのかは分かりませんが
俺の仮説として
安物は名品の完全コピーですね
それが値段が高くなるにしたがって、独自の技術が混入wしてしまうんですよ
リコーダーは完全コピーじゃないのかい?
>>949 教育楽器としてのリコーダーは、
2本継、シングルホール、ジャーマン運指が標準で久しくありませんでしたか?
だから、現在も「いちばん安いモデル」には↑の雰囲気が残っているような
気がします。
バロック時代の銘器そのものをコピーした楽器は、ピッチの問題を抜きに
してさえそれほどは作られてませんよね。
フォンヒューネとか、コルスマとか、ドルメッチとかとかとかの、
コピーで、日本の量産リコーダーは作られるようになったのか・・・
あっ、黎明期のプラ管はアメリカの教育楽器由来か・・・
951 :
ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 19:26:22.09 ID:tumK1mLp
音程が一番確かな木管のメーカーはどこでしょうか?
>>951 そもそもリコーダーで、正確なピッチを求める、ってのがムリ・・・
つか、ピッチは奏者の「耳」でつくるものだとも思います。
で、どの時代のピッチのものをお求めですか?
厳しい要求があるのなら、メーカーと直接詰めていくしかないかと。
それでも、
強いて言えば、特注に応じないメーカーでは、フォン・ヒューネに、
特注に応じるメーカーでは、S.B.あたりにアプローチしてみるのがよいかと。
953 :
ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 21:49:05.93 ID:tumK1mLp
ピッチではなくて、イントネーションのことですが・・・
952が言ってるピッチはイントネーションの意味だと思うよ。
955 :
ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 22:20:07.63 ID:eIN1Duaa
どの時代のものですかとお尋ねでしたので・・・
横レスだけど、952は絶対的音高の話じゃなくて、音律の話をしてるんじゃまいか
平均律を求めてるのか昔の音律を求めてるかで話が変わってくるってことでしょうか
957 :
ドレミファ名無シド:2013/01/04(金) 09:20:01.51 ID:/npTGgaF
では、より正確に平均律で調律されたリコーダーを作っているメーカーを
教えて頂けるとありがたいです。
あるいは機種とか。
ヤングで正確なのを買っても、アンサンブル全員がヤングで調律されたリコーダーを
持っていることはまず無いですので。
くだらないことグダグダ言うより練習
959 :
ドレミファ名無シド:2013/01/04(金) 09:47:17.03 ID:DXh8jr/u
↑ 拍手
960 :
ドレミファ名無シド:2013/01/04(金) 11:06:21.52 ID:/npTGgaF
レベル低いねw
>>957 それぞれバラバラですね
メーカーごと音域ごとに
ゼンオンは中低音はまぁまぁだけど、高音が鳴りずらいせいか
むちゃくちゃ
ヤマハは低音はやや高め(各メーカーもそういう傾向)で高音は低め
でも、まぁまぁいいかも
ヤマハの傾向として高音のCが低い
モーレンハウエルは低音と高音が高い
つまり中音が低い
以上すべてテナー
おそらくソプラノやアルトも同じかも(無責任ですけど)
メックはソプラノしか持ってないのでわからんけど
中音のDが低い
いずれにせよ、それぞれの音がそれぞれに違いますから
すべて書き出すのは困難です
>>957 モダンピッチの楽器に限っても、
a1=440Hzの楽器と、a1=442Hzの楽器が混在してますが、
そういうことは、問題じゃないのですね?
あと、合奏をしておられるようですが、平均律で、ということは
現代人が作編曲したものがレパートリーなのでしょうか?
作編曲者の無知から、合奏がうまくいかない、という可能性は
考えられませんか?
963 :
ドレミファ名無シド:2013/01/04(金) 15:14:30.64 ID:/npTGgaF
ピッチは440のつもりでした。
レパートリーは雑多ですが、平均律で調律されていると、純正調でもヤングでも
その他不明の音律でも合わせ易いです。(私の場合ですが)
なるほど
>>963 合奏で使用する楽器は、
ソプラノ、アルト、テナー、バスですか?
それとも、もっと広い範囲ですか?
ドイツの楽器は、442が主流ですね。
日本の教育楽器は440ですが、子どもの弱い息を想定しているので、
大人が不用意に吹くとかなり高くなってしまいます。
968 :
ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 06:33:18.88 ID:i4fijC8h
少し高いほうが抜いて調整できるのでアンサンブルでは都合が良いです。
>>966 >>965です。ご指摘のとおり、現行のYAMAHAのプラ菅、
かなり高いですねぇ・・・
私が書いた「日本の教育楽器は・・」はガセかもしれません。
調べてみます。
>>967 途中まで、ソプラノ。あとはアルト。←間違えてるかも・・・
少なくともアルトはバロックピッチの楽器です。
プロが使用する楽器にジャーマン運指はありえませんが、
聴いただけでは、バロック運指なのかヒストリカル運指なのかは、
私には分かりません。
この板にはプロの方もいるので、正しい答えが得られるかもしれません。
971 :
967:2013/01/05(土) 16:17:52.26 ID:XZHyxWr2
>>970 なるほど。。
どうもご親切にありがとうございます。
他の方でも分かる人がいれば教えてください。
学生時代以来のリコーダー弾きたくなったので最近からお邪魔してます。
やっぱり先生探して習わなくちゃだめですか?
まじめにするとしても、あまりバロック以前の音楽はやりたくないんです。
トラウマみたいのがあるので。
もし、個人練習するなら、ロングトーンの他に何か良い練習はありますか?
いろんな調の音階を弾くとか?
中学生までは音楽の時間でも漫然と楽譜をなぞるだけみたいな感じだったので。
そもそも練習するとか実感がなかったりします。
>>972 リコーダーを弾きたいとするなら先生についても無駄だと思うよ
独自の奏法を自ら切り開いていくしかないね
>>973 レスありがとうございました。
それは、独学しかないということですか?
確かに息を入れれば音だけはでる楽器ではありますが、
悪いくせが付くとか、そういうことは心配しなくても良いということですか?
975 :
ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 22:44:26.03 ID:i4fijC8h
独学で十分です。
もっとも効果的な練習方法は、管頭部だけを右手で持ち、左手の手の平で管頭部の
底の穴を素早く塞いだり開けたりして、ポワポワ〜っという音を出来るだけ美しく
出すことです。
>>975 ありがとうございました。とりあえず高校の教科書に載ってた運指表?だけはコピーして覚えることにします。
ポワポワ〜は小学校の授業中とかにやってたら雷落ちそうな練習ですねw
でも、美しい音のイメージがまだあまりないので、
実は非常にハードルが高い練習に思えます。
>>976 決まった運指というのは、じつはありません。
ありませんが、それでも、先ずは、最低音から2オクターヴ上
あたりまで、スラスラと半音階で上行下行の練習をする意義は
ある、と思います。
978 :
ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 10:06:10.59 ID:gpPr36hr
『決まった ○○ はない。』
○○には、ピッチ、運指、アンサンブルでのチューニング、楽器メーカー …
いろんな単語が入る。
…こういうの、リコーダーには特に多いね。
ある程度はしかたないけど、なんでだろ。
>>978 上記の言葉では、他の楽器も該当しますね
逆に「○○はリコーダーには無い」ならばいっぱいありそうだけど
980 :
969:2013/01/06(日) 19:20:32.54 ID:tPX8/Vin
>>969に、
----------------
>>ご指摘のとおり、現行のYAMAHAのプラ菅、
>>かなり高いですねぇ・・・
>>私が書いた「日本の教育楽器は・・」はガセかもしれません。
調べてみます。
----------------
と、書きました。
で、家の中に転がっている、国産プラ菅のソプラノ(3本)とアルト(3本)
のピッチを比較してみました。
正直に書けば、私は、自分の耳で調整してしまうようで、楽器の特性を
限定する能力に乏しいと感じました。
YAMAHAが「高め」といっても、444ってのはちょっとありえない、と
思うのですが、きっと私がへんなのでしょう・・・
981 :
ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 20:46:46.88 ID:RCwohV+G
きっちり440や438のだと、アンサンブルで441が採用されたとき困る。
>>980 いえ 私も444とは思えません
ソプラノですけど、
チューナーで測ってみましたところ
寒さのせいか軽めに吹くと439Hzでした
>>980 レポートおつかれです!管楽器の音程は気温によって変わるので、ヤマハが444になるとしている気温が、
980さんが今吹かれたときの気温より高いだけかもしれませんよ。いま冬ですから。
でも444って合理的だと思います。低くするのは頭管部を抜けば簡単ですけど、高くするのは基本的に無理ですから。
気温のことも考えると、442だと言っている楽器も、実は頭管部をめいっぱい奥まで入れた状態だと
444くらいになるように作られていたりしないんですかね?
>>983 目いっぱい大きい音で吹けば444Hzになるんじゃないでしょかね?
ちなみに、メックとかはヤマハよりはかなり低いですね
余談ですが、もっとも低いのは100円ショップで売ってたリコーダーでした
>>984 そうですね。今ヤマハのプラ管吹いて調べてみましたけど、吹き加減で半音くらい音程変わるので
あまり細かいピッチの差を言っても意味ない気がしてきました。
986 :
ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 11:12:14.87 ID:FNwhnZAJ
しかし、438くらいで作られていると、常に息を大量に出して吹く必要が有るので疲れるし、
和音の短三度の時に15セントくらい高く吹いて、と指揮者に言われても対応できない
と思うので、ピッチは高めに作ってくれたほうがユーザーとしてはありがたいと思う。
987 :
ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 11:19:12.66 ID:ngwIGo11
子供にお母さん何人の男の人と経験したのって聞かれて
あなたのお父さん一人だけよと答えられることはすごくよいことだと思う
あなたのお父さん以外にも5人くらいとしたわよと誇ってみたところで自慢には
ならない
988 :
ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 22:37:15.48 ID:FNwhnZAJ
書き手は4人かな?
989 :
ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 07:43:16.91 ID:d8sLE9KI
シャミナーデのフルート協奏曲を吹いてみると言った方、どうなったのかな?
後日談よろしくです。
次スレ立てたほうがいいんでしょうか?
991 :
ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 22:11:30.97 ID:d8sLE9KI
良く気が付くねー
992 :
ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 09:26:42.97 ID:Kmxwkeyy
誰かよろしく♪
993 :
ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 12:59:32.03 ID:c1Q2ESgU
立ててー
995 :
ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 17:30:41.75 ID:c1Q2ESgU
さんきゅー
996 :
ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 19:51:43.84 ID:/qxlePLJ
梅
竹
産め
松竹埋